TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ハーイ皆様 関東の若旦那・関東一高が山形の農夫をフルボッコターイムですわよ〜
【大中京神宮優勝】東海地区の高校野球part117【県岐商ともう1校は?】
【今日学べ】埼玉栄高等学校 応援スレ Part5 【堅忍不抜】
敦賀気比52
早稲田実業学校 Part83
愛媛県の高校野球320
【あれ、いたの?】第100回夏の選手権空気校は?
ベスト16出揃う
バ関東=糞  バ関東=ゴミクズ  関東猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww part4
岐阜県の高校野球 part61

【相模】神奈川高校野球PART811【王朝】


1 :2019/07/28 〜 最終レス :2019/07/30
さあ全国制覇だ!

2 :
しかし、神奈川の決勝戦て一体何なんだ?
予選の一回戦かよ?

3 :
相手も同じ高校生だぞ?
同じ歳、同じ体格、頭の中もそう変わらんだろう?
それがどうして決勝戦で24対1なんて差が付くんだ!?
お前ら1か? 1な人間なのか?
それでも男か?
悔しくないのかーっ!!!

4 :
>>1
前スレ貼れないバカはスレ立てるな

ってママに言われなかったのか?

5 :
523 名前:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6e02-cwNW [113.40.11.241])[] 投稿日:2019/07/28(日) 21:14:33.62 ID:E5znaq5v0
神奈川決勝を見てきた。

確かに東海大相模は力あるし、甲子園でも上位の戦力と思うが、今回は準決勝と決勝で、横浜と桐光が予想されたところ、それらに勝った県相模原と日藤が、エースが疲弊した状態で相模と対戦したという幸運も考慮に入れる必要がある。

決勝で大差がつくのは、連戦が厳しい神奈川大会の昔からの特徴。

東海大相模の対戦相手で近江に近いレベルだったのは慶應義塾くらい。

で、実際もし近江と東海大相模が当たれば、初戦もしくは2回戦なら充分良い試合になる(多賀監督が神奈川勢に勝った例が無いのは気になるが)、ただ大会後半の対戦なら、投手力豊富な東海大相模が勝つだろう。

今日のハマスタでは、観客席から近江の話題も出ていて、注目度が高いことを伺わせた。

バッテリーの力は大会屈指だが、単なる戦力だけでなく、昨夏の負け方や、好感されてる応援の影響もあるのかもしれない。

6 :
>>3
そう言う不戦敗の貴方は 0 じゃんか

7 :
1976年 19−0向上 選手権2回戦敗退。
2014年 13−0向上 選手権初戦敗退。

しつこくてわるいが、今日も打ち過ぎ。
今日をピークにしてどうすんの?
8−1くらいがちょうどいい勝ち抜きだったのに。
相手が疲労していたためで、まだピークではないことを祈る。

8 :
マジで県相は嘘のようなボロ負けパターンだったな

9 :
みんな、40分からは今年最後の高校野球ニュースだぞ!
TVKにまわすの忘れんなよ!

10 :
向上って5年前の決勝でレイープされてからの戦績ってどうなの?
日藤も今後また決勝に勝ち上がってこれるのだろうか・・・

11 :
>>5
それは言えてますね。横浜と桐光とやってないだけに相模の投手力がはかりかねます。
前半戦で近江や星稜に当たった時に打ち勝てるかどうか。
投手力 B 打力 S 守備力A 総合力 Aで

12 :
>>3
オレは今からお前たちを殴る

13 :
日程に余裕持って欲しいね

14 :
相模を甲子園で見るのくっそ楽しみ

15 :
今年最後の高校野球ニュースがスタート!

16 :
高校野球野球ニュースどんな編集やろか?
神ED見せろ!!

17 :
以前の評判倒れの神奈川代表と今年の相模は違うと確信している、
ノンプロに金属持たせてるんじゃねーかってレベル。

18 :
>>11
近江?w

19 :
>>11
春関で横浜や桐光なんかよりも遥かに強い県外の高校倒して優勝してる件

20 :
TVK「歴史に残る決勝」
よりによってこのテロップはないでしょ・・・
たしかにいろんな意味で歴史に残るだろうけど

21 :
横浜とも桐光とも桐蔭とも戦わず、棚ぼた出場の相模
優勝出来なかったら最低だぞ

22 :
ハイライトとは名ばかりの日藤虐殺VTR

23 :
相模は準備できてたのに上がってこない方が悪いだろw

24 :
山村のどん詰まりホームランもすごいけど西川の弾丸ライナーホームランもすごいよね

25 :
>>21
勝手に負けた横浜が悪い

26 :
>>20
日大に失礼過ぎるwwww

27 :
日藤は武冨抜きの投手陣をどこまで仕上げられるか

28 :
やっぱり日藤は裏でギャン泣きだったか

29 :
>>20
令和元年を平成元年と間違えたから「歴史に残る」やぞ

30 :
実質準優勝は相洋のような気がする

31 :
秋とは見違える打線になったな
及川には感謝しないと

32 :
何の突拍子もなく、いきなり近江の話をし始めるとかガイジかよ 笑

33 :
3位の表彰もあるんだ

34 :
相模の日藤、大虐殺。神奈川高校球史に永遠に残るだろうな。

35 :
近年の甲子園全国大会戦績
☆(勝利数)

横浜
2011年春 初戦敗退
2011年夏 3回戦敗退(☆)
2012年春 ベスト8(☆☆)
2013年夏 3回戦敗退(☆)
2014年春 初戦敗退
2016年夏 2回戦敗退(☆)
2017年夏 初戦敗退
2018年夏 3回戦敗退(☆☆)
2019年春 初戦敗退
通算7勝9敗

東海大相模
2010年夏 準優勝(☆☆☆☆)
2011年春 優勝(☆☆☆☆☆)
2014年夏 初戦敗退
2015年夏 優勝(☆☆☆☆☆)
2018年春 ベスト4(☆☆☆)
2019年夏 未定
通算17勝3敗

36 :
門馬監督の「自分たちの野球を徹底的にした結果」というコメントは何度聞いてもじわじわくるね
まさか「日藤弱すぎワロスwww」なんて言うわけにもいかないし教育者として立派なコメント

37 :
>>18
あれ?近江は強いでしょ?去年からの良いバッテリー残ってるし。

38 :
今日のメッセージ大賞はうまかった

39 :
最後の最後がバイバーイってw

40 :
相模の部員達はモンマ娘を可愛いと思ってるらしい
モンマ崇拝し過ぎて洗脳されてるんだ
いやすごく良い子みたいねモンマ娘

41 :
>>21
アホか。
今の横浜じゃ相模には勝てないよ。
つうか、平田が消えない限り相模との差は開く一方。

42 :
舞岡と死闘を繰り広げた3校連合が出てこない・・・

43 :
2010年からの全国大会
横浜は9回も出場してたった7勝
相模は5回の出場で17勝もしてる
この差やばいだろw

44 :
このtheme曲じゃなくてせっかく千羽鶴といういい曲採用したのに
使い切れてねえわED

45 :
終った

46 :
まあMVPは県相で間違いないな

47 :
投手力ショボいと言われてるけど制球が壊滅的なのもいないし、全員マシンのように淡々と投げててメンタル強そう
初戦で好投手にそこそこの打線を兼ね備えたチームさえ引かなけりゃ上位進出できそう

48 :
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564286625/
前スレ

49 :
今日の日藤、桐光に勝ったは良いが
悪い方に確変して、森村学園になっちゃったみたいだったな。

50 :
日藤、鎌学が安定して上位に来れるようになれば盛り上がる
桐光、隼人、パー学あたりは人気もないし、このまま没落してくれたらありがたい

51 :
今年はガチでレベル高かったな
さすがに秋、春関東優勝してる神奈川だわ
相模も甲子園楽々優勝の感じがする

52 :
>>40
しかし父親そっくりな娘だよな。

53 :
>>2
http://hissi.org/read.php/hsb/20190728/Y3JNODFyclA.html

54 :
>>19
確かにそうだけど、甲子園出てきたの前橋だけだよね?ほとんど接戦だったし。山村なんか花咲にフルボッコだし、休養十分の良い投手が居ると少し厄介かなって思ってる。
前半戦をうまく乗り切れば優勝もあると思う。

55 :
>>11
投手力もAじゃね?
横浜戦で12安打打った県相が2安打
桐光戦で15安打打った日藤が3安打しか打てないんだぞ

スペックは物足りないが試合に勝てる投手を多く抱えてる感じ

56 :
>>44
本放送とニュースでテーマ曲違うの知らんかったわ
両方良い曲だからもったいないね

57 :
また、寄せ集めか

58 :
>>55
エースの遠藤、山村すらほとんど投げないで優勝しちゃったからな
左ピッチャー陣もタイプがそれぞれ違うし

こんな豊富な投手陣は他の代表校にはないだろうな

59 :
>>50
そこは
東の商大・創学館・Y校
西の向上・相洋・星槎
だなw

60 :
>>55
なるほど。各スポーツ紙はそうなりそうですね。気が早いですが、相手は星稜、近江、習志野、智辯あたりかなと思ってます。
後半になれば、力量差がある大黒柱一枚で打力が今ひとつの星稜、近江は問題ないかと。

61 :
これからは公立も投手2人以上で戦わないと日藤みたいになってしまう時代なんだな
令和の野球は厳しいのう

62 :
>>21
桐蔭は関係無いだろ

63 :
>>49完全に日野現象だろ
あれじゃ座間にも勝てない

64 :
>>60
星稜も数はいるでしょ。寺西 寺沢 萩原?だっけ?奥川に比べたら数段落ちるけどさ。

65 :
>>59
西は相洋が期待大です。レギュラー半分くらい残ってますから。さすがにBIG3までは分かりませんが、確実に8以上には来そうです。

66 :
なぜ相模の投手陣は過小評価されるんだろうか
春から大量失点した試合を見た記憶がない
奥川みたいな分かりやすいエースがいないとそう思い込む人間が多いのだろうな

67 :
>>61
佐相監督も球数制限が始まったらそうなる、と危惧してるね
でも公立でエースを2枚揃えるなんてまず無理だよね
橘だって堤は私学に通用する投手だったけど2番手以下は見劣りしてたし

しかし鵜飼って公立相手にしか投げてないとはいえ昨日まで無失点の控え投手だよな
それがこうも通用しないとなると、公立が甲子園なんて夢のまた夢だと思わざるえない

68 :
>>64
肩書きは十分だがどれも調子が上がってないので貧打、ハヤシの星稜は怖くて奥川に頼りっきり

69 :
ここでいいんか?

70 :
>>66
まああんな圧倒的打力を見ちゃったら

もう指摘できるとこが投手くらいしかないからでしょうね
まあ相模の投手を過小評価してる奴はもれなくニワカだと思うけど

71 :
>>64
奥川が絶対的過ぎて差があり過ぎですね。
奥川以外は相模と同レベルでは?
それならそれなりの点は見込めます。打力の差で勝てるかと。

72 :
今回の相模原が最近じゃ一番近いと思うが
相模が壁として立ちふさがったな
相模倒してれば行けたと思う
県相は日藤ほど崩れない

73 :
東海大相模強すぎる!

74 :
星稜・W智辯・明石商・近江あたりには早い段階では当たりたくないな

75 :
星稜って選抜で見た時も貧打だな〜って思ったけど
今も貧打なのか

76 :
>>62
秋の関東王者にして
センバツ出場校だぞ。
この夏は森の不調で
振るわなかったがね。

77 :
ただ、ほんとに相模一強になれば相模がコケた際には県相や相洋まで甲子園のチャンスが来る
この方が希望はあるかもな

78 :
>>66
誰も過小評価してないよ
ショボいと思い込みたい連中が腐るほどいるだけ

79 :
相模は誰投げても大して変わらないのは甲子園では強みにも弱みにもなりそうだな
野手陣に関しては大会NO1なのは多分間違いないだろうから結局打線次第かね

80 :
相模は野手陣は来年の方がやべえな

81 :
前々から横浜が公立に負けるのは時間の問題ってレスたまにあったがほんとに時間の問題だったなw

これで横浜は弱体化するだろうなあ

戸塚・相洋・創学館・橘・向上など
中堅校による横浜分割が始まる
https://i.imgur.com/8Veu3CC.jpg

82 :
>>43
15試合以上してる関東勢の中で一番成績悪いんだよな確か。

83 :
>>66
それはありますね。
佐々木が出たら投手力はSだったかも。
控えは惨憺たるレベルですけど。
絶対的エースがいた方が評価しやすいですね。

84 :
門馬が神になる元年かも知れん

85 :
我が神奈川代表の東海大相模が甲子園で無双するのか。
今から楽しみだな!

86 :
>>3
体格は東海大相模が一回り上回ってたよ。
今期の東海大相模はもし東京六大学にいても優勝を争えたのでは?

87 :
肛門監督は弱すぎて笑ってたな

88 :
>>64
星稜より智辯和歌山のピッチャーのがヤバそうだけどな。決勝まで無失点で勝ち上がってるし、左右の140キロオーバー4枚、そのうち2人は150キロ近く出てるみたいだ

89 :
相模野手はうまかったな
県相戦見て思ったがちゃんとボールには当たるしあんまとりやすいフライとかにならないのに
憎らしいくらい取るんだよな野手が

90 :
鵜沼、西川、山村がまだ2年とか
来年春夏連覇狙えるレベル

91 :
相模は投手力は確実に大会屈指だろ
もれなくレベル高い
中でも諸隈は別格やな

92 :
相模投手陣は大エースいなくてもあれだけタイプの違う駒が揃ってれば大量失点はないでしょ。
それを補ってあまりある得点力がある。
ただ甲子園は登録メンバー18人になるから一人外れるだろうね。諸隈かな?

93 :
諸隈くんいいよ
さくさく投げて崩れない

94 :
>>92
相手チームも観客も背番号1がショートを守っていることで幻惑されてしまう効果があるような

95 :
諸隈外すわけないわな
冨重は不安だけど、起用を見る限りそこまで信頼がないわけでもなさそうだから
明らかな格下相手での先発や大差ついた試合でイニング食わせるために連れていきそう

96 :
相模の投手力は平田が指揮してたら間違いなく相洋に負けてた程度のレベル

97 :
この後、JCOMのダイジェストに門馬生出演

98 :
門馬生電話w

99 :
しかしJCOMのダイジェストは昌からコメントもらったり、門馬の生電話があったりなかなかツウ好みの作りだな

100 :
今年の相模は優勝がマストだな
負けたら許されない戦力

101 :
今年の相模は春の関東大会優勝にあまり強くなかったとはいえ苦手の慶應に圧勝したり
別格の強さはあったよな

102 :
桜丘、神奈川工、向上、日大藤沢
つまらん決勝が多いな

103 :
今から何年前になるのか記憶が定かではないが、私にとって神奈川大会決勝で最も印象に残っているのが
東海相模VS桐光の試合。

確か東海相模は投手が現巨人の菅野、三塁が現日ハム大田、ショートが現広島の田中だったと思う。

対する桐光は体の小さい選手が多く、印象に残っている選手はいなかった。
これは一方的な試合になるだろうと思い横浜スタジアムには行かずにTV観戦してたが、現地に行かなかった
事を後悔するくらいの熱戦で桐光が大番狂わせで勝った。

今日もそのときの再現を期待してスタジアムに行ったが、昨日の対桐光戦で日藤が力を使い果たしてしまった
というのが正直な感想。

今日の点差だけを見ると、東海は最強世代のように思えるかもしれないが、甲子園には出れなかったが
菅野、大田、田中がいた代が東海相模史上、最強のチームだと思う。もちろん私の個人的な考えに
過ぎませんので、反論はご勘弁を!

104 :
相模の甲子園出場は楽しみだけど
神奈川大会が終わると寂しくなるなぁ
今年も楽しませてもらったよ

105 :
>>104
ホント楽しかったね
甲子園より県大会が好きな自分も寂しくてたまらん

106 :
相模の鵜沼って何者なんだよ
山村西川もやばいけどあの先頭打者が一番やべーわ
常にクリーンヒットで長打ぶちこんでるだろ

107 :
>>103
翌年にそのときの再現見れてよかったよね

108 :
殺スラ

109 :
>>103
反論はないけどバカだなーって思うw
高校の頃の菅野とか別にそこまで突出してたわけじゃないし
大田はまだ二年でただの大型扇風機だった
田中広輔だけは別格だったけど

110 :
いやでも慶応は単純に慶応が弱かったろ
むしろ相模でよかったんじゃない
県相たったら慶応が公立にコールド負けしたwwwwwwってなってるよ

111 :
>>105
今年は冷夏だったからテレビ観戦だけじゃなく球場にも行けたし満足
寂しいなんて言ってても1ヶ月後には秋の地区予選始まってるんだよね!

試合のなかった日の翌日の神奈川新聞の記事(確か先週の土曜日)に
球数制限議論について現場の声を掲載していたがY校の篠崎は球数制限なんかで負けたくない
ときっぱり言ってたね。やっぱり公立でも野球に3年間のすべてをかけているような子たちは投げたいよね
先生たちも自分らのコンディションは常に気にしてくれている、とコメントしてたし
部員と指導者の風通しがよければ酷使なんてことは起きないんじゃないかね

112 :
>>109
一応高校の時の菅野MAX148キロでプロ注目ではあったけどな

ただ甲子園に1度も出れて無い上に
この当時は由規、唐川の方が評価が高かったから目立たなかったけど
十分凄いピッチャーだったよ

113 :
相模は投手が全く疲れずに甲子園行き決めた

114 :
>>112
菅野は横浜にも実質負けてて高校時代は印象が悪い

115 :
高校時代の菅野は田中に見下されてたらしいからな
大学で化け物投手になって立場が逆転したらしい

116 :
>>5
>今日のハマスタでは、観客席から近江の話題も出ていて、注目度が高いことを伺わせた。

この時点でネタだろw

117 :
相模は次の代で春夏連覇と思ってたけど予想よりも早く仕上がったな

118 :
しかしセルフジャッジ多いな東海は
モラルの低さが甲子園の審判に嫌われなければいいが

119 :
>>100
甲子園出てくるチームそんな甘くないよ。今日の試合は参考外にしないと痛い目にあう。

120 :
山村は筒香や清宮に肉薄してるな。
西川は中田や大田にもかなり劣る、ましてや清原とは比べられない。

121 :
滋賀スレ行って調べてきたら、こんなの見つけてワロタ

518 名前:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0124-TxHY [126.163.124.93])[] 投稿日:2019/07/28(日) 20:56:03.94 ID:LSc6TX0c0 [1/2]
>>517
スモウライダーそんな名将だっけ
平田は迷将ぽいがw

林と横浜及川がフュージョンしたらコントロール最強の豪腕サウスポーになるのになあw

533 名前:名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srf9-URQw [126.179.128.203])[] 投稿日:2019/07/28(日) 22:17:52.31 ID:3DyJgbrnr
>>518
フュージョン失敗したら。ノーコンmax136km/h豆腐メンタルになってしまうのかな(笑)

122 :
>>120
確かに山村はその二人に似て 打撃に柔らかさがあるよな

123 :
>>103
そんなもん後付けに過ぎんわ
プロ野球選手を3人輩出したから、たまたまそう感じるだけだよ

124 :
だばしは話題性がないからOBネタがきもい
まるでストーカー
平田援護派

125 :
甲子園での長距離砲は右打者有利だから西川ガンバレ

126 :
>>120
西川は期待値があまりにも高すぎただけで十分大物
既に42本打ってる訳だからね
ただ現状の完成度では山村の方が上だね

127 :
>>13
木本芳雄「時間をずらして試合を行ったおかげで予備日を消化しなかった高野連のファインプレー」

128 :
西川は打撃の迷いが吹っ切れた感じがする
甲子園で量産体制に入るから期待しなさい

129 :
甲子園では左投手多いし浜風あるから右打者圧倒的に優良だが山村に期待しても西川にはさほど期待できない。
星稜の奥川や、左腕だが近江の林でも順応するのが山村、振り回すのが西川。

130 :
西川は清宮の本数抜くんじゃなかったのか?
スーパー1年生からただの1年生
おまえらの見立ては当てにならんの
(-_-)

131 :
横浜対どこかで20何対0くらいの決勝なかったっけ
あれも日藤だったような気がするが

132 :
西川は典型的な金属打ちだからなぁ
フォロースルーも小さいしスラッガータイプじゃないんだよな
高校までは無双するかもしれんけど上で苦労しそう

133 :
>>131
2006年の選抜甲子園決勝で21−0やってるよ

相手は長崎の清峰
https://i.imgur.com/WEsSJby.jpg

134 :
勘違いしてはいかんよ
相模は甲子園でよくて2勝止まり
優勝なんて無理だから

135 :
武富よ
大学行ってから
プロを目指せ
(-_-)

136 :
相模が最強になるのは来年

今夏全試合みたけど一番苦しかったのが県相
佐相は勝てないけどどうやって相模を苦しめてやろーかって考えてだろ
だから門馬も安定感がある諸隈を先発させた
 
天池君はいい投手だったね。

137 :
いやいや、神奈川県民は東海大相模の優勝を願います。 永田幼稚園→井土ヶ谷小学校→蒔田中学校→横浜高校中退の愛甲と同学年の俺より!

138 :
>>135
まず名前の漢字を覚えてから
書き込め
(-_-)

139 :
相模の投手が失点少ないのは
井上の力が大きいと思う。
2011の選抜優勝した佐藤も良かったけど。

140 :
一年の石田は大物感あるな
決勝という舞台でも図々しく投げていた
秋からエースかな

141 :
1〜2回戦で万全の星陵を引かなければ優勝チャンスだと思うよ

142 :
今大会、そんな強い高校出てないだろ
大阪桐蔭も負けてしまったし
相模が優勝候補筆頭か

143 :
そんな強い高校出てないのはそこに勝った学校があるからでは?ネームバリューで試合する訳でもないし
甲子園で強いとかあるのはわかるけどさ

144 :
県外人ばかりなんでねー
当たり前のねー
結果だよねー

東海大全県に校名変えてみては?

145 :
強い方が必ず勝つわけでは無いのが野球の面白いところ。
10回試合やったら9勝1敗になるくらいの戦力差があったとしても1割の確率で弱い方が勝ち上がるわけだしな。

146 :
これがラグビーなんかだと強豪と中堅校が10回試合やるとそのまま10勝0敗だから
結果が見えててつまらんのよ。

147 :
>>133
いや神奈川の決勝で

148 :
それにしても横浜が空気になったな
公立に敗北はさすがにヲタもダメージでかかったかな

149 :
そのわりに神奈川は番狂わせ無さすぎるよな
今年は途中経過は県相が横浜倒したり日藤が決勝まできたりかなり番狂わせあったが
結局結果はまーた相模が甲子園という糞つまらない結果に
まあいつもと違い経過は楽しめたが

150 :
横浜は公立には負けないみたいな神話的なのが一気に崩れた訳だからな

151 :
何日か前の神奈川新聞にナベさんの記事が載ってたけど
平田に怒り心頭が伝わってくるないようだったな

152 :
早いが秋大会新チームの格付け。
一通り実力校を見て判断。

1位東海大相模(主軸残る。誰もが認める打撃の破壊力全国最強レベル)
2位横浜(相模ほどの破壊力は無いが各選手の試合経験値はNo.1。監督の迷采配で
リズム崩れなければ)
3位桐光学園(安達は勿論だが捕手も残るの大きい。但し安達の次の投手が不安。)
4位相洋(エースが残る。一皮むけるば県を代表する投手になるポテンシャルあり。秋は週一ペースの試合だからある程度1人で投げきれる)
5位日大藤沢(絶対的エースが抜けた穴を捕手の牧原が引っ張る。牧原の打撃センスはピカイチ。配球と肩が強くなればベイに指名される)
6位鎌学(ショート有馬の打撃センス良し。2年の捕手も強肩で準々決勝で2回盗塁を刺す。今夏4番は1年生)
7位慶応(今夏は相模に虐殺されたが有望な1年生達に期待。)

ほかどっかイチオシある?

153 :
>>149
その相模は4年ぶりの夏の甲子園なんだが・・・

5年連続花咲徳栄の埼玉や9年連続作新の栃木とかに比べれば全然だろ
千葉も無風の習志野
東東京も無風の関東一

154 :
>>152
有馬は三年生だから

155 :
山村のバット投げがかっこよすぎるわ

156 :
有馬の弟は栄光学園
妹は湘南白百合学園

ちな、有馬自身も湘南白百合学園幼稚園→精華小学校→鎌学(どうしても野球第一にしたくて栄光浅野も合格したが鎌学中)
弟は湘南白百合学園幼稚園→精華小学校→栄光学園(開成落ち浅野蹴り)
妹は湘南白百合学園幼稚園からそのまま。

157 :
花巻東の2年生4番が隼人の監督水谷の息子だから

見るの楽しみだな

158 :
>>153たった4年じゃねえか
それにここ10年で何回言ってると思ってんだよ
相模レベルが出てないアピールやめろよ
初出場とか30年ぶりとか見たいんだよおれは

159 :
相模が4年ぶりで甲子園出れてないとかさあ
県ベスト4すら30年以上行けてない相洋の前で同じこといえんの?

160 :
>>154
2年じゃない?

161 :
すまん、作野と間違えた。

162 :
>>133
画像みて吹いたわww長崎なんて弱小だろ。間違って決勝来ちまったんだろうなw

163 :
>>158
俺もそう思う
初出場を切に願うね
同じ高校が何度も出る意味あるのか?
私学の私利私欲だろうよ
アホが
(-_-)

164 :
>>158
そんなの高校数多い神奈川に求めんなよw
シードありで7連勝 シードなしで8連勝
こんなの戦力が層が厚いとこが甲子園出やすいのは当たり前

おまえみたいな考えなのは高校数が少ないとこじゃないと無理
初出場とか30年ぶりとかどこの都道府県でもほとんどねーしなw

165 :
鎌学は進学や偏差値で逗子開成やサレジオに抜かれたんだし、山手学院にも並ばれたか、一度、照準を甲子園に当てたらどうかな?
県内や近郊(東京千葉山梨埼玉)に絞り、グランドを栄区あたりに作り。

横浜高校が共学や進学校化で変容する今がチャンス!

166 :
>>164
はなから無理とか思考停止だろうが
外人部隊をやめてから言えよ
アホが
(-_-)

167 :
だからといって相模が出てないとか寝言も寝て言えレベルだろ横浜か相模ばっかじゃねえか

168 :
>>133
この時は、
長崎の清峰よりも当時秋山のいた創学館の方が強かったんじゃないか説
横浜はセンバツ直後の春の大会で創学館と対戦したが
途中まで

169 :
>>168の訂正
途中までは創学館がリードしてた。

170 :
創学館の森田、隼人の水谷、立花から創学館のとは飲み友達。
桑元は禁酒

171 :
今回は長野の飯山が初出場、秋田の秋田中央がン十年ぶりだったっけ

172 :
まぁ東海大グループに甲子園優勝してもらえばいいよ。

173 :
>>134
お前の好きな雑魚浜は1勝も出来ないけどなww

174 :
神奈川アンチの煽りがいつも同じだな


〜ばかりじゃねーか、外人ばかり
↑こんなのどこの都道府県でも当てはまる事ばかり

175 :
相模が優勝とかくそどうでもいいんだよだから
そんなんより県相や相洋が初出場した方が百倍価値あるわ

176 :
>>175
だから県相だって神奈川じゃなけりゃ普通に甲子園行けてるんだよ

現に横浜に勝って6連勝してるわけだからな 
高校数少ないとこなら余裕で甲子園だ 決勝が横浜でそれに勝って出場でもおかしくはない
しかし神奈川で甲子園出るには更にここから準決で相模、決勝で日藤
あと2勝しなくちゃ出れない
この2勝がクソ大変なんだよ 疲労がピークに来てる事に加え県立じゃ投手の層が薄いから
エースがすでに酷使で死んでる

177 :
価値があるかもしれないが実際は出場できてないだけの雑魚

178 :
水谷子育てうまかったのか

179 :
>>151
今さら気づいてもなあ
「名門横浜の監督」の看板が欲しいが為だけに母校に戻ってきた
自己顕示欲の塊・平田の野心を読めなかったアンタの責任としか思えない

180 :
>>179
しかし世渡りは上手い
渡辺氏もあのペラの上手さにダマされた
昨夏の優勝インタビューで、共学化になる学校の宣伝を始めたのは失笑モンだったけど
隣りのOBらしき人、あいつ校長でも狙ってんじゃねえの、と吐き捨ててた

181 :
>>6
ネタレスに戦いを挑んで負けたお前はゼロどころかマイナスじゃねーか

182 :
千葉代表東海大相模高校
4年ぶり11回目

183 :
相模は強いところと対戦しなかったよな神奈川大会

184 :
>>183
どこが強いとこ?

185 :
商大

186 :
>>184
ないよな
どこと当たっても弱いとこだもん

187 :
>>183
慶應義塾と当たっただろ
横浜や桐光と当たっても同じ事を書くんだろ

188 :
>>185
あー、わすすすれてぃたよ!

189 :
秋商大かなりやるとおもうけどなあ

190 :
>>189
練習試合の数か?

191 :
2年生トリオ、決勝で本塁打量産!東海大相模の鵜沼、山村、西川に甲子園でも注目!

 4年ぶり11度目の夏の甲子園出場を果たした東海大相模。28日の日大藤沢との決勝戦では、26安打24得点を奪う猛打を見せつけ、圧倒的な猛打で夏の甲子園切符を掴んだ。

 中でも特に衝撃的だったのは、4回に見せた鵜沼 魁斗、山村 崇嘉、西川 僚祐による1イニング3本の本塁打だ。この3人は、いずれも2年生にして東海大相模の重量打線の中核を担っており、甲子園でもその活躍に大きな期待が寄せられている。

 今回はそんな東海大相模が誇る、3人の2年生スラッガーの可能性を見てきたい。

「左右の大砲」と積極果敢な核弾頭

左から鵜沼魁斗、山村崇嘉、西川僚祐
 武蔵府中シニア時代からスーパースターの名を欲しいままにし、テレビ番組にも取り上げられた山村 崇嘉は、現在は4番として打線の中心に座り、ここまで高校通算38本(7月28日時点)の本塁打を放っている。
 力みない構えから、強烈なパンチ力で打球を飛ばせることが特徴で、準々決勝の相洋戦ではあわや場外ホームランかという特大のツーランホームランを放った。

 また、ただ飛ばすだけではなく、強打と軽打の打ち分けができることも強みで、これは余計な捻りもなく、軸のブレも小さいフォームで打てているためだ。
打者のタイプとしては、松中信彦(元ソフトバンク)を彷彿とさせる。かつての三冠王のように、パワーと技術を兼ね備えた穴の無い長距離砲を目指して欲しい。

 そしてその山村よりも多い、高校通算42本の本塁打を放っているのが西川 僚祐だ。西川もまた、「スーパー中学生」としてテレビでも取り上げられた選手であるが、そのパワーは健在だ。
 今大会は2本の本塁打を放っており、その2本はいずれも低い弾道での驚異的な本塁打であった。

 まだまだ粗さもあり大会終盤では打順を7番に下げたが、そのポテンシャルは依然として全国トップクラス。甲子園大会、そしてその後に控える新チームでも、山村と共に「左右の大砲」として大きな期待がかかる。

 そんな「左右の大砲」とは一味違った魅力を持つのが、1番を打つ鵜沼 魁斗だ。鵜沼の持ち味は何といっても「積極性」だ。
 プレイボール直後の初球攻撃や、広い守備範囲を活かした大胆なポジショニング、そして「アグレッシブベースボール」を体現するような果敢な走塁と、東海大相模を象徴するような選手がこの鵜沼だ。

 長打力も非常に高く、今大会では3本塁打を放つなど大暴れ。ポジションや左右の違いはあるが、かつて「アグレッシブベースボール」の申し子であった田中 広輔(広島東洋カープ)のような、パワーとスピード、そして屈強なスピリットを持ったプレースタイルをこれからも目指して欲しい。

 東海大相模が4年ぶりの全国優勝を目指す戦いは、8月6日(火)から甲子園球場で始まる。東海大相模が誇る、3人の2年生注目だ。

192 :
>>183
そりゃ第一シードだからな 当たる前に他の第一シードがコケただけだろ
逆に慶應と当たって不運な組み合わせだったんだけど

193 :
神奈川の大口叩きは毎年恒例
予選の大勝で勘違いして今年は違うというのも毎年のこと。カルテットの時も手に負えない自信をみせていたが結果は初戦敗退

194 :
神奈川の大口叩きは毎年恒例
予選の大勝で勘違いして今年は違うというのも毎年のこと。カルテットの時も手に負えない自信をみせていたが結果は初戦敗退

195 :
>>193
バカなの?相模は大差勝ちの方が少ないんだけど?
知ったかガイジ生きてる価値なし Rよ

196 :
湘南6-1
相洋5-2
県相なんとか8回に大量得点でコールドに
慶應義塾に大量得点コールド
あとはただ野球をやってるだけの公立にコールド

197 :
カルテットの翌年優勝してんやんw

その5年前も準優勝

198 :
日藤OBだけど
今回の決勝はPTSDになりそうだ

199 :
朝から他県民の嫉妬が凄いなwww

200 :
>>176
夏も秋のようなゆったり日程に
出来ないものか?準々決勝を第三土日、
準決勝を水曜、決勝を最終日曜。
中3日あれば物量にモノを言わせる
私学に一矢報いる事が出来るか?

201 :
>>189
トシさんは元気か?
彼は好きだよ
2ちゃんに商大の選手紹介書いてくれる人も好き

202 :
県相のエースは日大戦で崩壊しているからな
平均5点は失点されるピッチャーがエースじゃきついわな
打線が良いのかと思えば相模戦はヒット2本うち内野安打が1

203 :
>>198
現実を教えてやっただけだ。日藤が今後でしゃばれねーように分からせてやったんだから感謝せぇよ?

204 :
>>8
スラムダンクの湘北

205 :
>>156
詳しすぎだろw
それにしてもすごい兄妹だな
親の年収とかもすごそう

206 :
今年の慶應なんて弱いじゃん。

207 :
日藤さんは相模に勝つ気がなかったなら桐光に勝たないで欲しかったわ。

208 :
>>196
県相と日藤は連戦でエースが力尽きてるのが気になるよな
桐光と当たってもおなじ結果になってただろうか

209 :
>>207
ほんとこれな
桐光なら0-30の記録がみれたのにな
残念

210 :
>>198
まだまだ甘いな
苦渋の日藤道を極めるには先が長い

211 :
県相のピッチャーは湘南学院を抑えて勘違いしちゃっただけ
その後が酷かったし2番手以降も酷かった

212 :
>>211
相模もコールドのイニングまでは4-2だからなエース温存できてたら
わからないよコントロールいい変則タイプは毎年神奈川代表が甲子園で
やられるパターンだし

213 :
日藤はあの投手陣をどう立て直すというのか

214 :
>>208
日藤は監督の気風なのか正面衝突していたのが気になる
細かい細工で掻き回す狡さをあまり感じなかった
鈴木監督の時は勝利への執念が凄かったのに

215 :
しかし1、2試合連戦したくらいでエースが潰れるもんなのかね
昔どころかほんの数年前までエースが3連投、4連投するのが当たり前だったと思うが
今は普段の練試で土日連投とか当たり前じゃないのかな

216 :
>>212
エラー四球エラーの2点だけどな

217 :
>>215
大船渡の悪口は良くないぞ

218 :
>>215
レベルが違うしなそんなこと言い出したらプロ野球だって
稲尾とか権藤とか信じられないペースで投げてたじゃん
そのうち現代からみたプロ野球みたいに昔の人は無茶したなぁ
くらいにしか思われなくなるよ

219 :
神奈川最弱は厚木に決定!

廃校だ!

220 :
日藤はエースの疲れより決勝の独得の雰囲気にのまれたんじゃないのか
全体的に野手の動きも悪すぎた
エースは4、5回戦投げてないんだろ準々決勝の後中2日連投は最後だけ
多少の疲れはあったけど経験のなさがでたのではないかな
横浜とやるときの相模や甲子園行けない時期バタバタしてミス連発してた相模みたいなもんだろ

221 :
冷和になっても相模の超絶一強体制

横浜だの桐光だののポンコツは一体何をやっているのやら

222 :
>>220
桐光の最終回の時点で既にヘロヘロだったよだからホーム突入は悔やまれるね
唐橋なら前の打席も打ってるし2点以上取る可能性はかなり高いと言える

223 :
横浜や桐光の相模アレルギーは尋常ではないよ

相模を意識し過ぎてどんどん自分達の野球を忘れていってる
今回なんてついに直接対決にも持ち込めなかった

224 :
相模は枚数がいる分有利だかカルテットの時みたいな糞采配だと逆にヤバイ

225 :
【東海大相模】
09秋 関東大会優勝
09秋 明治神宮準優勝
10夏 甲子園準優勝
10秋 関東大会準優勝
11春 甲子園優勝
15夏 甲子園優勝
15夏 国体優勝
17春 関東大会準優勝
18春 甲子園ベスト4
19春 関東大会優勝

19夏 ???

【横浜】
16春 関東大会準優勝

【桐光学園】
オワコン

226 :
そういや毎日毎日相撲オタと罵ってたヨタ公は消えたなw

227 :
東海大相撲は、2年生が主体ってすごいな!

228 :
>>152
おまえみたいな素人の適当な評価なんかどうでもいい

秋は相模>横浜>商大>桐蔭>慶應が5強になる

229 :
>>221
夏は横浜が3年連続出場だったけどな
相模なんて最近は強いけど夏30年以上行けなかったんだぞ
横浜戦もだけど決勝なるとバタバタしてミス連発
2007年なんて横浜戦で体力ない菅野をいきなり朝先発させて
10失点味方も菅野の不調感じてかミス連発田中公輔なんてアレ酷い

230 :
さて、門馬は誰を削るのかな
出場試合数でみると間違いなく緒方と19番だと思うけど
諸隈は今は20番だから間違いなく背番号が若くなる
逆に冨重はどん尻の18番
石田は冨重と入れ替わりで13番といったところか

231 :
桐光は相模と相性いいよ。

232 :
夏の甲子園もベンチ入り20人にルール改正して欲しい。

233 :
>>232
逆だよ。勘違いされがちだが各都道府県高野連が地方大会で人数を勝手に増やしてるだけ。最初からベンチ入りを全国大会に合わせりゃいい。

234 :
的外れなノーガキばかりw

235 :
>>233
ベンチ入りを増やさないと選手の疲弊が激しいという話だろ。
そもそも別の大会なのに何で地方大会が合わせる必要があるんだよ
アホが
(-_-)

236 :
>>118
あれは本当に気になった

237 :
>>235
総動員したときの学校間格差を無くすためなんだろうけど
潤沢な高校は県予選専用ピッチャーを使い捨てたり、今一番当たっている打者を選抜配備できるから有利だな

238 :
バーチャル高校野球で大垣日大と中京学院の決勝見てるけど、中京学院のエースは板川に似てるな

239 :
>>233 甲子園が枠制限してるって誰が勘違いしてるの?枠増やすのは酷暑だし酷使避けるために当然の潮流だと思うけどなあ

240 :
厚木は全国最弱!
鹿児島修学館にもコールドで負ける!

241 :
相模のチーム打率は.397?
あんだけ打った割にはそんなだね

242 :
今、振り返ると一番印象に残っているのは、相洋の応援団長のエール
今年で応援団消滅らしいけど、あの響き渡る声は忘れる事は無いです。試合終了後に涙堪えて、観客にお礼する姿も立派でした。

243 :
ライバルの聖光も無事13連覇果たしたみたいだな
決勝で会えれば最高だな

244 :
殺人スライディング 東海大相模

サイン盗み 与太校


に全国は注意せよ。

245 :
>>242
え、なんで消滅するんだ

246 :
>>245
現応援団は、全員3年生で1、2年生は0なので、卒業とともに無くなるとの事です
ちょっと語弊があったらすまない
無くなるのは「応援団」で、応援そのものは、野球部が自分達でやっていく事になるそうです

247 :
相模は全体的には紳士なんだけど、一部のオラついた輩が他校より目立つから印象悪くなるんだよな
山村なんかかなりのナイスガイにみえるけど、セルフジャッジ連発する1年Pとかがテレビでは目立つから全体が印象悪くなる

248 :
>>244
お前のところ、弱小で悔しいのうw

249 :
>>247
ほんと
OBOG観客席から、警察にドナドナされてったのは、今大会では相模くらいじゃないですかね

250 :
>>243
聖光守備硬くて手強いと思うわ
あまり序盤ではあたりたくないな
ライバルだけど早く負けてほしいと思ってる
最初は智弁学園とか石見智翠館あたりで肩慣らししたい

251 :
胸中とても複雑です。
素直に準優勝おめでとう、よく頑張ったと言いたいんですが、どうしてもそう思えません。あんな惨めな決勝しか出来ないなら、なぜ...。日が経てば忘れられるのかな。

252 :
プレイバックファイナルでさらし者になるで>24−1

253 :
>>249
パンチラ盗撮か

254 :
静岡は学力トップ校が甲子園とは大したもんだな
神奈川も、西東京のように群雄割拠か翠嵐のような有名公立が代表になったら
県民は沸騰するだろうな、毎年相模か横浜ではまたかで興味が沸かず
甲子園をスルーしてしまう。 もういいよ横浜相模は消えて惜しい

255 :
>>254
ガッチガチの推薦だから
文武両道好きのマスコミが全く触れようとしないでしょ

256 :
>>251
桐光が無理してホームに突っ込まなければ、準決勝で負けてたかもね
でもずっと勝ててなかった桐光に勝てた、という結果もまた収穫なのでは?

257 :
愛知「誉高校」って中京大中京も愛工大名電も撃破して初優勝、すごいな

258 :
県民としては群雄割拠だろうが文武両道だろうがとにかく甲子園で勝てるとこに行って欲しいんだわ

259 :
今年のベスト4は、

相模原
日大
東海大相模
桐光学園


相模原の快挙は、全部、清原コーチの力だ。

260 :
名伯楽の小倉さんに尊敬されるだけのことはあるな。

261 :
>>229
横浜の三年連続なんていつもの地区割り優遇くじ運操作でどうにかなっただけだろ
鎌倉学園にコールド負けするようなゴミチーム立ったことは誰もが知ってるよ

で肝心の甲子園はお馴染みの早期敗退

雪辱を期したはずのこの夏はノーシード公立の踏み台にw

262 :
>>229
横浜低学歴ガイジわかった?

まあおとなしくしてるこったなw

263 :
相手が大学付属だと容赦ないな。

264 :
サイン盗み

265 :
西川、確かに決勝では打ったけど正直まだ信用できない 
鵜沼と山村は今の状態をキープ出来れば甲子園でもかなり打つだろう
この二人は甲子園でも注目されるレベルの打者なのは間違いない
遠藤、井上、金城、本間も全国レベルかな

266 :
金城は流し打ちで
広角に逆らわないバッティングができる。

甲子園で活躍したら、金城はドラフトで指名されて
プロに行くね。

267 :
まあ西川もなんだかんだで打ちそうか
どん底から脱した感はある

268 :
もし堤が高校できっぱり野球をやめるとなった場合、橘の監督さんは
「んだよ、だったら日藤戦で投げさせてりゃ良かったよ」と内心思うのかな
向こうは武冨温存策で来てたし堤と心中すればワンチャンあったのでは

269 :
1表で校歌斉唱しているところに日藤が守備の応援を被せてきた所でロックオン

270 :
巨人の監督の原辰徳の母校らしいぞ

271 :
大阪の決勝戦 客いなくてワロタ

何年か前の神奈川大会一回戦の横浜商大vs横浜隼人は外野開放されたのに

272 :
大阪は、生活保護の街やし、
しかたないで。

273 :
野球人気
神奈川一回戦>>>>>>大阪決勝戦

野球の強さ
大阪のベスト4>>>>>>>神奈川優勝

274 :
令和1年の
神奈川四天皇

相模原高校
日大高校
東海大相模高校
桐光学園高校

275 :
全国制覇した時は平塚学園戦の9回の6点で打線目覚めてそっから打ち出した
今回は相模原戦の8回の7点かな
流れは同じ
甲子園でも大丈夫だろ

276 :
>>228

商大が3番目の理由教えてくれますか。
今夏早々に敗退されてますし新チームでも主力が残る感じでもなさそうですし。

277 :
決勝で放たれたホームラン全部見返したけど
ちょっと信じがたい弾道とスピードだな…
特に2年生連中
こりゃ甲子園でも余裕で柵越えてくだろうな

278 :
1998年夏 準決勝 横浜 25-0 横浜商大

279 :
>>277
西川の弾丸ホームランは完全にプロのそれだったな

280 :
金属バットで打つホームランに意味はない。

281 :
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000011-kana-base.view-000
1姫2太郎やん

282 :
西川より履正社二年生井上のがすげーな

283 :
全国の予選を冷静見て、相模の実力は4番目くらいだと思うわ。

284 :
>>265
鵜沼はコンタクト率高いから安定して打ってくれそう
西川は好投手相手だとクルクルかな

285 :
明石商の中森まだ二年なのに今年の関東にはいないレベルの右腕だな
篠木、飯塚よりワンランク上だろう 神戸国際の右腕も中森よりは下だけど中々の右腕
投手だけなら全国の決勝で一番ハイレベルっぽい

286 :
日藤向上は勝ち上がると毎回相模横浜にボコられる

287 :
>>284
今年の甲子園は投手レベル低いから大丈夫
奥川くらいかな。後は神奈川大会よりレベル低いよ

288 :
今年の相模は甲子園で1つ勝てるかどうかだけど頑張って欲しいね

289 :
一つ勝てればどんどん勝ってくよ。大阪桐蔭と同じで
初戦が一番の鬼門。まあ大阪桐蔭は初戦負けまだ無いけど

290 :
広島商業ってかなり久々だな
久し振りに甲子園で広島商業のユニフォーム見られるだけで今年はもうお腹いっぱいだ

291 :
言うてもプロで活躍してるバッターは桐蔭学園が多いんだよなあ

292 :
言うてもプロで活躍してるバッターは桐蔭学園が多いんだよなあ

293 :
「言うても」とは?

294 :
広島商業、作新学院、習志野なんて1973年くらいかな?

295 :
しかし相模も4年ぶりなんだな
過去3年はどこが出たんだ?

296 :
明石商、強いな
相模でも勝つのは大変そう
中森は最終回は少し危なかったけど甲子園で勝てる投手だな
完成度、安定感が半端ない

297 :
慶応とかかな?

298 :
>>281
性格の良さそうな娘さんだね

299 :
>>295
横高3回
慶応1回

300 :
相模は金城jr、履正社は井上一樹jrかよ。

301 :
>>258
他県の選手までかき集めたチームなんか神奈川県代表と思えないわ。神奈川県の球児の夢を奪ってまで甲子園へ行って学校の宣伝だからな。

302 :
>>295
ヨタ
去年は惜しかったな、金足に勝てばベスト4可能だった

303 :
韓国の高校野球にスレタイ変えろ

304 :
>>303
カンナム打線が火を噴いた🔥なんてね

305 :
>>302
結構調子は良さそうだったんだけどな
吉田輝星も今後どうなっていくのか…

306 :
何だかんだで近畿勢はどこも強そうだ
試合見てないけど京都はあんまり強くないのかな
相模には近畿の強豪ボコって欲しいな

307 :
履正社と当たりそうな気がする
2011アゲイン

308 :
履正社は普通にやれば優勝するくらいの力はあると思うが
普通にやれないから履正社なんだよな
ここは大阪桐蔭が目標になっとる

309 :
相模と星稜を初戦で見たい

310 :
>>306
立命館は最弱候補に入るかな

311 :
>>281
使い方間違ってるぞw

312 :
>>28
全国の予選見てないでしょ

313 :
>>301
そういう時代だからしょうがないよ
神奈川だけじゃない

314 :
門馬さんは智弁和歌山とやりたいだろうな。

315 :
黒川くんホームラン打ったね

316 :
韓国!韓国!

317 :
相模は1回戦星稜と明石商あたりはやめて欲しい
特に1回戦の奥川は打てる気しない

318 :
>>308
選手のレベルの高さを監督力で潰してる感じ

319 :
小倉さんて清原尊敬してるんだ?

320 :
>>306
相模は近畿勢に滅法強いからな
https://i.imgur.com/jD2xdBz.jpg

321 :
初戦で当たりたくないのは 星稜 明石商 近江 智弁和歌山 履正社あたりか?

322 :
>>103
2007年だな。
>>86
いや、さすがにそれは無理では?先週の日曜の相模原の試合後に神宮に移動して
日米大学野球を観戦したけど、明治の森下は凄かったし、野手も法政の宇草とかエグかった。
六大学は東大が居るからレベルが低いと思っている人が多いようだが、普通にハイレベル。

323 :
>>263
東海大と日大は同族嫌悪という感じだな

ちなみに自分は同族ではないが、両大学とも嫌いだ

324 :
どうせなら星稜→明石商→花咲徳栄→近江→履正社→智弁和歌山みたいな鬼のようなドローで優勝してほしいわ

325 :
近江って嫌らしいチームだよ

326 :
>>322
でも大学代表はみんなプロ予備軍だからな。普段六大学野球観戦してるが大学チームを凌駕してさえいると思うんだよ、今年の東海大相模は。
最近は大学は授業の出席をちゃんとやらせるから練習量も相模の方が多いんじゃない?

327 :
東海大相模vs近畿勢

対和歌山 2勝2敗
対大阪  2勝0敗 
対兵庫  2勝0敗 
対京都  2勝0敗 
対奈良  1勝0敗 
対三重  1勝0敗 
対滋賀  対戦なし

通算成績 12試合 10勝2敗 勝率.833

近畿勢に圧倒的強さ

328 :
去年の金足農業は鹿実→大垣日大→横浜→近江→日大三→大阪桐蔭
前評判なんてなんの参考にもならないのが甲子園だねえ

329 :
>>136
でも、県相戦も序盤に先制したし、失点も内野ゴロとエラーの2点だからなあ。
相模が肝を冷やすような試合では無かった。最も善戦したのは相洋だろう。
あと、湘南は相模に10安打されたが、全て単打で6失点のうちスクイズも含まれ
打ち込まれた印象は無い。コールドも回避したし、石田からは3連打でタイムリーも打てた。
滅多に相手を褒めない門馬だが、珍しく湘南を称えていたのが印象的。

>>156
それ、本当なのか?マジなら金持ちだし、エリート一家だな。
でも、浅野の併願に鎌学は普通だが、W合格ならほぼ100%は浅野へ行く。
いくら野球のためとはいえ、栄光蹴って鎌学とか本当に居るのか?
レベルがあまりにも違い過ぎるし、秀才で野球第一なら慶應普通部でも受ければ良かったと思う。

330 :
今年は去年の大阪桐蔭のような絶対的な所が無いから難しいなぁ

331 :
大学生に金属バット持たれたらそりゃかなわないだろうけど
相模のみ金属バット使用可というハンデがあれば勝てるかもね

332 :
4年前みたいに聖光学院あたりと当たらないかな

333 :
>>334
福島は神奈川勢に勝ったことすらないからなw(0勝8敗)
当たった瞬間福島県民は絶望だろうw

334 :
◎東海大相模 対近畿勢 対戦成績
1970(昭45)春2回戦 ●2−6箕島
1970(昭45)夏準々決勝 ○7−6滝川(延長10回)
        決勝○10−6PL学園
1992(平4)春2回戦○4−0南部
       準々決勝○2−0PL学園
       準決勝○3−2天理
2000(平12)春2回戦○3−2東洋大姫路
       準決勝○11−1鳥羽
       決勝○4−2智弁和歌山
2006(平18)春1回戦○4−1京都外大西 
2011(平23)春準決勝○16−2履正社
2018(平30)春準決勝●10−12智弁和歌山(延長10回)

335 :
>>103
自分の中の神奈川決勝ベストバウトは何と言っても9年前の桐蔭と隼人だなぁ
試合開始当初は桐蔭が勝つに決まってるみたいなムードで外野席も空いていた
だんだん試合が進むと隼人のムードになってたなぁ

336 :
>>271
大阪に限らず、どこも予選なんてそんなものだよ。
予選にまで大勢の観客が押寄せるのは神奈川、東京、千葉、埼玉くらい。
>>146
ラグビーの競技性の問題じゃなく、単にラグビーは競技人口が少ないので
強豪校は僅かで有力なのは数校に集中するので、それ以外は歯が立たないだけ。
同じくアメフトにも同じことが言える。

競技人口の多いサッカーは野球以上に番狂わせが多い。昨年のアミノバイタルカップでは
野球で言う3部レベルの明学が前期首位独走中の早稲田と明治も倒して準優勝だった。
今年の天皇杯でも大学がJリーグ倒したりしているしね。

337 :
>>271
大阪に限らず、どこも予選なんてそんなものだよ。
予選にまで大勢の観客が押寄せるのは神奈川、東京、千葉、埼玉くらい。
>>146
ラグビーの競技性の問題じゃなく、単にラグビーは競技人口が少ないので
強豪校は僅かで有力なのは数校に集中するので、それ以外は歯が立たないだけ。
同じくアメフトにも同じことが言える。

競技人口の多いサッカーは野球以上に番狂わせが多い。昨年のアミノバイタルカップでは
野球で言う3部レベルの明学が前期首位独走中の早稲田と明治も倒して準優勝だった。
今年の天皇杯でも大学がJリーグ倒したりしているしね。

338 :
その次に印象的なのは横浜と桐光の対決で桐光が2回までに6-0で
リードしながら横浜が逆転勝ちのやつだな

あともう一つやはりこれも横浜と桐光で
近藤がサヨナラタイムリーで
乙坂がホームインのやつとか

339 :
>>335
自分も見に行ったけど試合中は外野まで客一杯だったぞ。
むしろ平日でこのカード、空いてるはずなのに何でこんな満員なんだよ?と神奈川の高校野球熱を実感したわ。

340 :
甲子園に応援行くために仕事がんばろ

341 :
>>329
>>156は作野の話だと思うし、少し間違ってる。
2日の栄光、4日の聖光は残念ながら落ちて浅野は大量に出す補欠合格。
1日の鎌学は合格していたので鎌学に決めた、あとから浅野繰り上げ合格来たがね。

342 :
永遠のライバル聖光とはあまりあたりたくないな
ベスト4くらいであたって勝って 絶対優勝するからな!って言いたい

343 :
相模、攻撃終わっても演奏続けるのはやめなさい。
みっともないから。

344 :
初戦で近江とかに当たるのが怖いな
林を打てさえすれば問題ないが林からはなかなか点取れなそう

345 :
>>342
聖光学院はあれだけ出場しておいて、ベスト4は一度もないから実現しないぞ

346 :
早速旗が相模にすり寄って暴れ回ってるな
早く死なねえかなあの疫病神

347 :
>>271
向こうは甲子園が身近だから予選が、盛り上がらないんじゃないかなあ

348 :
滋賀県勢は関東キラーだからな
特に東京には強い

349 :
>>343
そんなのよくあるだろ
ニワカだね

350 :
初戦で菅野が絶賛した奥川と戦い初戦敗退

351 :
>>338
初回と二回にスリーラン出たやつね
あの頃までは、桐光は打撃のチームだったね
ピッチャー弱かったが

352 :
>>328
近江は結果論だけどね
大会前はそれほどでは

353 :
今年は強豪が順当に優勝するのか
金足や佐賀北旋風が起こるかどっちかな

354 :
>>348
え?関東に弱いって事?

滋賀県 対関東勢

対群馬  5勝4敗
対栃木  2勝2敗1分
対神奈川 2勝3敗
対千葉  2勝3敗
対埼玉  1勝3敗
対東京  1勝6敗
対茨城  0勝2敗

通算成績 13勝23敗1分 勝率.361

関東キラーで東京に強いとは?w

355 :
>>347
・会場となっている舞洲は、アクセスが悪すぎる(藤井寺球場があった時と比べると、フラッと野球を観に行けない)
・決勝戦が平日
・島なので、直射日光&海風で不快指数が高すぎる
・大阪大会はブラスバンドの応援禁止

これらの要素が関係しているのかなと

356 :
ID:E7uE1ULe
http://hissi.org/read.php/hsb/20190729/RTd1RTFVTGU.html

ガイジだから必死見たらやっぱ神奈川に嫉妬して関東にも嫉妬してるガイジだった・・・

357 :
>>4
>>1はアスペだからwwwww

【冷夏】神奈川高校野球PART808【ベスト4】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564208256/
【冷夏】神奈川高校野球PART809【頂上決戦】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564255464/
【相模】神奈川高校野球PART810【王朝】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564286625/
【相模】神奈川高校野球PART811【王朝】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564312790/ ← 今ココ

358 :
>>349
それな
しかも、日藤だって初回の相模の校歌の時うるさかったじゃんかな

359 :
神奈川ってエール交換と監督のインタビューいつも重なってるね
直せないのかね

360 :
>>359
特に今年はひどかった
現地では門馬の声が聞こえなかった

361 :
相洋は、いっつも優勝チームを苦しめる好チーム止まりなんだよなあ
一皮向けて欲しい

362 :
県外のものですが、県外人で戦う、
PRIDE OF KANAGAWA
の意味を教えて欲しい

363 :
ID:Ts0wb4fC←やっぱ書き込みに来たか

今年も神奈川アンチは威勢がいいな

どうせ相模にボコられるのに

364 :
>>358
単なる東海ぎらいだね

365 :
習志野も普通に良いチームなんだよな
飯塚を筆頭に粒ぞろい
野手陣も鋭く触れるのが4、5人いるし

366 :
http://hissi.org/read.php/hsb/20190729/VHMwd2I0ZkM.html

367 :
>>362
たかだか県越えでガーガー言うくだらないアホがまだいたのか。

368 :
2010みたいなブロックが理想
決勝は習志野がいいな

369 :
大阪大会決勝を観たけど、やはり最激戦区神奈川とは格段の差があるね

370 :
去年と同様、最初のうちは四国あたりのど田舎公立校ボコって勝ち進もう
近畿の私立は回避しろよ

371 :
>>335
準々決勝で横浜、準決勝で桐光を破った隼人

準々決勝で向上を破った創学館を準決勝で破った桐蔭

準々決勝はハマスタで隼人vs横浜
同時に保土ヶ谷で創学館vs向上
で、TV中継はtvkでハマスタのみだったような…

372 :
なんとなく作新学院か前橋育英、仙台育英、花咲徳栄あたりの東日本勢に続けて当たりそう。
やはり昔ながらの東西対決にして欲しいな。

373 :
>>362
県内人も県外人またはその血統なので無問題

374 :
習志野が相模を粉砕します

375 :
相模は去年の選抜も初戦から地区優勝校三連発とかだったな
今年もそんな感じになりそう

376 :
相模が最有力優勝候補、大体外れるからベスト8くらいか、まさかの初戦敗退恐怖

377 :
>>362
彼らは韓国人だから、もうめちゃくちゃなんだよwww
分かってやれwww
おっぱい カンナムスタイル♪

378 :
>>350
雑魚浜の事か?ww

379 :
>>368
関東同士の決勝は80年の横浜対早実まで、さかのぼる

380 :
>>354
ここ10年ぐらいなら滋賀が勝ち越してるはず

381 :
相模はくじ運いいと言われてるけど2011とか去年の選抜は地区王者だらけの地獄のようなドローだったよな

382 :
舞洲は土日で大阪桐蔭対公立か履正社じゃなきゃ客入らないだろうな。

383 :
>>333
光星が神奈川来たところでいいとこ第三シードだろ

384 :
松坂横浜  投S控投B攻S守S総S
涌井横浜  投A控投C攻A守A総A
藤平横浜  投A控投A攻A守A総A
2014相模  投A控投A攻A守A総A
2015相模  投S控投A攻A守A総S
今年相模  投B控投S攻S守B総A
戦力的にはこんなところか 

385 :
藤平横浜  投A控投B攻C守B総B

ぐらいじゃね

386 :
>>72
相模の分析力の勝利。
日藤は、毎年数試合ずつ相模と練習試合をしてきた。
さすがに1年生から投げてきた武冨の情報は十分だったのではないか。
打席で対戦するに超えるほどの体験はないだろう。
実際に、前日桐光打線が打ち上げていた武冨の変化球を相模の打者は悠然と見送っていた。

387 :
>>386
かといって格下投手を出しても好転するよりは悪くなる可能性の方がた 高そうな

県相が相手だったら対策しなくても勝つのは容易そうだしな
他チームならもっと負けていた可能性もある

388 :
相模の強さに横浜の政治力が備われば毎年全国優勝出来そう

389 :
県内県外というが小田急横浜沿線なんか東京都神奈川が入り乱れているんじゃないか?
例えば桐光、麻布大付属、日大三、桜美林などどっちの都県が多いのか検討つかないし

390 :
>>388
むしろ相模の政治力に横浜の弱さを兼ね備えたり

391 :
武冨も天池ももう限界だったししゃーないわ

392 :
>>358
全校の試合観たわけじゃないが、いや、普通は攻撃が終わると即座に演奏を止めるけどな。
そういう伝統なんだろうが、あれはマナー違反だよ。

ただ、日藤も県相も応援団のマナーはイマイチ。相手校エール中に味方がアウト取って
自然に拍手が出ちゃう程度はまだ許せるけど、大声で叫ぶのは酷過ぎる。
県相は知らんが、昔の日藤はそんなことなかったはずだけどな。誰か指導する人は居ないのかな?

393 :
韓国人にはマナーもへったくれもないわなwww

394 :
日藤は桐光戦の八回九回を鵜飼に任せてたら余裕もって試合終わったと思うし、決勝も武冨がもう少し踏ん張れたと思う。
悔いを残したくないんだろうが、エースと心中するケースが目立つね

395 :
とにかく相手の攻撃応援の時に守備側がかぶせるのはマナー違反だよな

396 :
>>387
県相が日藤に勝てたとは思えない。
実際に日藤は7月に相模に8対4で勝っている。
やはり同じころ、武冨は関東準優勝の東海大菅生を抑え、
群馬代表になった前橋育英にも勝っている。

あの桐光でさえ、後半疲れの出た武富を捕まえつつあったのがやっと。
彼が元気でやらせたら、県相は2点がせいぜいだろう。

相模(門馬監督)の決勝戦前半での鬼気迫る顔つきは、準決勝までとまるで違った。
今年は本気で深紅の優勝旗を獲りに行くつもりだろう。

397 :
>>392
マナーに煩いのはわかるけど炎天下で女の子とかがやってるんだよ
そんなにタイミングよく止められないんでないのか
喉やら肺活量やら色々体調管理も大変なんだろうし他の大会もあるんだろ
応援に来てくれるだけでも有り難いと大目にみれないのかね

398 :
>>362
相模のOBは小中学生の指導者が多いからな。いい選手が居れば全国から送り込んで来るよ。

399 :
>>394
鵜飼投手が桐光打線に通用しないと考えたのではないか。
あの時の桐光の勢いでは、武冨続投はやむを得ない選択であったと思う。

日藤には選抜準決勝戦で決勝の横浜を意識してエース館山の登板を回避、
代わりに出した初登板控え投手の乱調で決勝進出を逃したというトラウマもある。

全国レベルの桐光打線を乗り切るのが精いっぱいだったと思う。
公式戦初勝利もかかっていたしね。仕方ない。

400 :
>>362
県外人だろうが神奈川は気にならない人が多いと思う
激戦の神奈川にわざわさ乗り込んでくる県外の中学生だからな、山形や福島とかに他県から行って甲子園ねらうのとは少し意味合いが違う

401 :
ケンソールってそんなにいいかね?オリジナルなのは評価できるけど
Y校の青い稲妻が好き。特に去年は稲妻姓の選手がいたからめっちゃハマり曲だったしんよ

402 :
>>399
まあそうなんだろうな
現地で見てたら5点差がついた8裏がP変える唯一のタイミングかなと感じた
山本監督は決勝見据えて欲しかった

403 :
>>392
日藤はブラバン主力はコンクールへ出動して日大鶴ヶ丘が出動していたから統制が甘かったのかも
曲も日大共有の以外のは一般的な奴に制限されて、全力でなかった

404 :
>>401
カンナムスタイルはどうよ?w

405 :
>>403
相模だってA軍B軍いないわ

406 :
>>396
日藤爺さんもうしばらく大人しくしてて

407 :
>>400
韓国人だもんなwww

408 :
>>396いや万全ならともかく相模とはいえあんな打たれてる状態じゃ説得力ないわw
県相でも13点は取るわあんなん

409 :
相模に期待するしかねぇなぁ〜
東京今年弱いし

410 :
>>402
でもね、今年の桐光打者のスイングは昔のような迫力を感じた。
あれをまじかでー11月の定期戦含めー見て、武冨続投を決めたのだろう。
武冨以外なら、逆転サヨナラもあり得た。
数年前の秋季大会でも、富士大に進んだ滝川投手がこの桐光にやられている。

411 :
練習試合ってほんと当てにならねーな
日藤は練試で野口ボコったらしいけど結局決勝で野口にチンチンにされてたし

412 :
>>408
対策が行き届かなければ県相も互角に戦えないよ
横浜戦は全力研究と対策の努力の成果だよ
つまり、いつも強さを発揮できるわけでない

413 :
>>411
そもそも直前に連試する時点でお互いに夏は当たらないと思ったんだろうなw

414 :
>>402
山本監督は育成に軸があって、あまり采配を振るう感じじゃないんですかね?

415 :
>>411
ボコッたのは富重。

416 :
>>411
決勝の相模ナインは前日とは大違いの集中力。
また、あえて決勝にその野口投手を起用、奮起を促す門馬采配がすごい。
録画によると、マウンドから相模ベンチの監督へアイコンタクトをしていた。
立ち上がりにつかまえられなければ、あの変化球には手を付けられなくなる。

417 :
>>401
あれ、出だしは八木節でしょ。
お祭り感が面白いね。

418 :
まあ日藤は池田とか武冨とか、何年かに一度サウスポーが活躍すれば上に行けるって感じか。
決勝で投げた一年生は新村武冨クラスに及ばないから、しばらくは上位進出は厳しいな。

419 :
>>407
愛用のおっさんじゃないか。
相洋の相は「あい」ではなく「そう」と読むんだぜ。
解ったら田舎に帰りな。

420 :
武富ってようするに万全ならいいPだけどすぐ消耗して消耗したらダメダメってタイプだろ?
だから橘戦すら使わなかったんじゃねえの?

普通に決勝のアレなら県相余裕で打てるだろ

421 :
>>420
消耗してダメなら桐光に負けてんだろアホ

422 :
>>411
相模は春終わりから夏前までにエネルギー使いまくって一回体力枯渇させる練習してんだぞ。
乳酸溜まりまくってる野口ボコって勘違いしちゃいましたね

423 :
>>420
消耗してダメになった天池他の決勝まで来れなかった投手の悪口はそこまでだ
選手は一生懸命やってるんだから各々もっとリスペクトしてやれよ

424 :
過大評価だよ
篠木を打てない打線なのだから

425 :
日藤は日野現象だろ
日野が国士舘倒すのに全ての力を使い尽くして練馬に負けたのと同じ

桐光使うのに全ての力を使い尽くし消耗しきった
だからもう、決勝の際にはどんな高校が来ても負けてると思う。
仮に相手が桜丘とか横浜桜陽とかでも勝てる状態じゃなかった
そこによりによって相模なんて来たからああなった

426 :
>>374
やるなら決勝がいいね
相模は千葉第2代表みたいなもんだから千葉民はたまらんカードだらう

427 :
たぶんああ見えて県相が横浜倒すよりも日藤が桐光倒す方が大変だったんじゃねえかな

428 :
>>426
県大会ごときでリードを許すチームは相手にならん。
吹奏楽部も注目に勘違いして大人から崩壊する構図

429 :
横浜は公立には負けない
桐光は格下には負けない

神話が一気に崩壊した令和最初の夏

430 :
来年の準決決勝の球場確保って出来てるのか?
まだなら東京と話つけて午前東京、ナイター神奈川とかにしてほしいな。保土ヶ谷だと入り切らないよ。

431 :
門馬jrは何年生?

432 :
>>428
神奈川と千葉じゃ予選のレベルが違うだろ
神奈川基準で考えるな

433 :
>>395
マナー違反ではなく高野連が禁止している。つまりルール違反。
相手校が攻撃時は吹奏楽や太鼓を使っての応援は禁止と明記してある。

434 :
>>429
桐光の格下っつうのはなんの証明にもならないけどな

435 :
他県から集めまくっといて、我々韓奈川にはプライドがある!キリッ)
って言っちゃうレベルだからなwwwwwwwwwww

436 :
>>432
もちろん千葉のレベルまで落として考えてあげてますよ

437 :
決勝の応援動画、見てるんだけど相模優勝の校歌の時
日藤応援団手拍子で称えてるんだな、校歌終了時は
大きな拍手で相模を称えてた。
相模の選手も自校へのお礼の後、日藤スタンドへ監督以下
全員そろってお辞儀してた。

438 :
マナー違反じゃなくて、ルール違反してたのかよwwwwwwwwww
くっそワロタwwwwwwwwwww
しかもカンナムスタイルでだからなwwwwwwwwwww

439 :
>>429 負けた時点で桐光の方が格下なんだから、そりゃ格下に負けたことにはならんわな

440 :
>>435
別に県に対してプライドなんかねーよ

441 :
安達、谷村といった桐光の好投手らから15安打もした日藤打線が、
例示の横浜桜陽や桜丘といった公立校の投手陣に抑え込まれたとは考えにくい。

もっとも、プロ注と聞く佐藤投手の隼人や第一シードの鎌学や桐光との連戦は
想像以上に大変だったのかな。鎌学の作野投手もよかったね。

442 :
万全ならそりゃな
相模戦の日藤はどこに負けてもおかしくないよ
桐光倒すのにほんとに全力使いきったんだろう

443 :
日藤だけじゃなく県相にも言えるけど両チーム打力も圧倒的に落ちてた

444 :
東海大相模は強すぎ
全国優勝確率は70%

445 :
投手というよりチーム全体で疲弊しきってる感じ
でも特に日藤に非常に顕著だった

446 :
>>437
本来であれば相手校校歌中は静粛にするのがマナーなんだけどね。
校歌は国家みたいなものだから、国家演奏中にメガホン叩くとか極めて失礼になる。

ただ、相手の優勝を祝福したいという気持ちからであり、仕方ないかなとは思うが。

447 :
いっそ秋に日藤と県相当たらねえかなw

448 :
>>436
どうみても神奈川の方がレベル弱いけどな

449 :
>>442
決勝の録画見てるが武富普通に140超えてるしコントロールもかなり良い
むしろ桐光戦よりも良く見えるわ

450 :
>>449
よくねーよ
球持ちわりーしスラきまんねーし

451 :
>>411
当たり前だろアホ

452 :
恥晒し横浜が甲子園行かないだけでOKだ

453 :
日藤の鵜飼君、錦織圭に顔がそっくりだ。

454 :
東大にも言えるけど、中途半端な速球(140前後)は格上校は目が慣れているから
滅多打ちに遭うことが多いんだよね。今回、湘南が相模に9回まで試合が出来て
長打0(被10安打だが内野安打も含む)に抑えられたのは遅い球を駆使したそうだ。

日本一の明治が東大1回戦で9回まで2安打0点に抑えられた試合(結果的には森下完封で1−0の辛勝)
この試合も東大のPがスローボールを駆使したと報道されていた。

455 :
今年のセンターナンバーワンは桐光の鈴木か相模の鵜沼か悩むところだな

456 :
しかも変なフォームばかりだしな。
横浜は王道野球目指してるからなのか割と単純なフォームの投手ばかりだけど

457 :
>>229
去年は決勝が鎌学が相手の超低レベルの南神奈川だったから甲子園に行けただけ
北神奈川だったら県相に負けてたな
この一年で横浜の価値がどれだけ下がったか

458 :
>>454
勉強できるアピールは結構ですから
野球じゃ中堅なんだから勝てる所で頑張れ
国を支えてくれ
国民一人当たりの借金じゃなくて
国民一人当たりの債権と正しい説明をしてくれ

459 :
>>455
さすがに鵜沼だろ
彼以上のセンターは全国にもいないよ
来年が恐ろしい

460 :
>>448
選抜優勝童貞&夏の甲子園優勝から44年も遠ざかってる雑魚千葉のくせに

わざわざ神奈川スレに乗り込んでくるとかすげーな千葉猿は

平成30年間で唯一関東で優勝がない関東の恥千葉のくせにな

461 :
さすがに秋県では横浜が県相にコールド勝ちするだろ

462 :
夏がダメでよく秋勝てるなんて言えるな
本来秋のが強豪は負けやすいんだが

463 :
>>460
神奈川県民なら子供じみた絡みをするんじゃない
くたばれ●●と言われてもスルーする県民性なのだ

464 :
>>457
その超低レベルの南神奈川代表に負けた東愛知の愛産大三河と北埼玉の花咲徳栄wwwwwwwww

465 :
>>460
千葉は平成で関東唯一甲子園で優勝出来なかったらヲタが関東関連のスレで暴れまくっているぞ
選抜で準優勝(千葉は選抜優勝経験なし)したから余程嬉しかったんだろうな
まあ夏は前半でサヨウナラ確実だから

466 :
>>457
去年は横浜を甲子園に行かせる忖度地域だったからな

467 :
>>464
横浜は去年はそれなりのものあったよ
他が酷過ぎた

468 :
>>467
甲子園始まる前は全国で1番レベルが低いのが南神奈川言われてたのに

始まってみたらそれに負ける東愛知と北埼玉www笑っちゃうねw

469 :
県大会の横浜優勝確率80%と宣わった小倉の爺さんに甲子園での相模の優勝確率は何%か聞いてみたいものだw

470 :
武冨は相模行ってりゃエースで甲子園行けたのになあ
疲労せず決勝までいって令和元年優勝投手になっただろう

相模けって最後に相模にボコられるって皮肉なもんだなw

471 :
>>460
地元民で勝負したら千葉に勝てるの?

472 :
肛門監督は今から臭いアナルが濡れてるらしいでっせ

473 :
>>468
そんなこと言われてねえだろ
横浜一強でつまらないじゃなかったか

474 :
>>471
県相で充分だろ

475 :
レベルの低い全国最弱の田舎奈川県で優勝しても何の価値もない

476 :
>>471
千葉とか相手にならない雑魚だろ

477 :
>>473
過去スレ見てみ 言われてるから

まあ神奈川レベル低い煽りとか毎年の事だから気にならんけど

478 :
>>460
>>465にコメント出来ないチキン

479 :
野球はやってみなければわからない。初戦負けもありうるし優勝の可能性もある。ただ相模の野球は大崩れはしない。負けても僅差。

480 :
>>477
横浜以外だったら鳥取以下だよねー

481 :
千葉猿って毎回外人煽りしてくるけどさ

おまえらも神奈川の選手獲ってんだよな〜
しかも1年からレギュラーで使われるレベルの選手を
https://i.imgur.com/M4yFkfD.jpg

俺達神奈川は神奈川出身のやつらが県外で活躍してようが何とも思わないのに
千葉猿はしつこく絡んでくるよな〜 民度の差だな

482 :
>>476
よし!なら今年の神奈川選抜のオーダー組んでくれ
西川とかは千葉代表だから使うなよ?その代わり流出した選手も神奈川でいいぞ

483 :
もうウン千葉の話はいいんじゃね
どうせ令和も勝てないんだから

484 :
桐光谷村は甲子園の土を踏めずに終わってしまったな
松井でしか甲子園へ行けないなんて野呂は罪な野郎だぜ

485 :
>>483
やめたれw

486 :
>>470
野口でさえ甲子園に行けるのになw

487 :
>>483
正しいけど言い過ぎ

488 :
>>470
いいPだったよね
甲子園で見たかった

489 :
>>271
関西住みだけど関東が羨ましい
こっちじゃ阪神戦も3試合に1回ぐらいしか地上波でやらない
関東だと巨人戦は全試合地上波放送だもんな
野球熱が違いすぎるわ

490 :
>>341
作野が本当に栄光蹴りなら、現役はともかく一浪すれば東大も受かるんじゃないの?
栄光の入試はそこらの大学入試のレベルを軽く超えた難問ばかりだからね。

>>397
六大学みたいに吹奏楽もチアも応援団の所属ならエールやマナーに厳格だけど
高校野球の吹奏楽は文化系の部活であくまでも助っ人だからなのもあるだろうな。
校歌やエールが神聖なモノだという認識も無さそう。

491 :
>>481
神奈川:日本
千葉:韓国

492 :
相模は最近スムーズに県大会勝てるようになってきたけど
一二三の功績は大きいよな横浜商大唯一の出場も給前がいなければ無理だった
愛甲も横浜夏初優勝の大黒柱だよな
愛甲は違うけどなぜ功労者に悲劇というか上手くいかなくなるのかね
他県だと英明の甲子園出場とドラフト1位の快挙の松本竜もだし最近だと霞ヶ浦の綾部もか
学校の功労者になぜこんなに問題が起こるんだろう 

493 :
桐光の鈴木がNO.1外野手だよ。
プロでもやれるわ。

494 :
>>479
やってみなければわからないなら、大崩しないとも言えないだろ
12-10の智弁和歌山戦を忘れたか?
あほが
(-_-)

495 :
出れば負けの神奈川(笑)
連続初戦敗退(笑)しかも公立に逆転ホームラン。彦根東、金足農業

今時狭い球場でホームラン量産(笑)

初戦負けの常連のくせに他スレでssss評価って(笑)

496 :
>>446
ちょっと話ズレるが閉会式で国旗降納の時
バカでかい声でふざけて国歌歌ってるバカがいたな
非国民だろこのバカ

497 :
>>491
追加
群馬:ブラジル

498 :
群馬はグンマー帝国って国だよ。あそこの県民嬉しそうに帝国帝国呼んでるもん。

499 :
武冨、紫藤、野口、諸隈にあの打線なら強いだろうねえ

野口って乱れるけど高校野球では使えるよ

500 :
>>494
僅差だな

501 :
>>499
あと2人いっけどな

502 :
>>489
地上波放送なんて殆どないぞBS日テレだ
ビジターだとBSですら放送ないときすらある
テレビ神奈川ベイスターズチバテレがロッテのホームの試合殆ど放送あるかな

503 :
>>494
その試合勝つ気なかったからな
今エースナンバー付けてる遠藤を全く使わなかったしな
遠藤に継投してたら間違いなく勝ててたよ

504 :
>>491
千葉はアメリカだろ
神奈川は千葉からの輸入に頼らなきゃ資源がないだろ
つーか早くオーダー組めよw

505 :
>>489
釣りだろ。同じ日に3局阪神戦を放送するのが関西だ。

506 :
>>504
で 千葉が神奈川から選手奪ってる事実に対して何もないの?

自分達が神奈川から選手獲る事はいいのかな?w

507 :
>>437
>>446
5回戦の向上vs創学館戦でも
勝利した向上の校歌斉唱中に、創学館側のスタンドの応援団が
手拍子をしていた。

YouTubeに「感動〜」としてupされていた。

508 :
>>499
さらに左ばかり…

509 :
横浜スタジアムは東京オリンピックの正式会場で
甲子園と並ぶ全国の高校球児憧れの球場です

510 :
>>504
マナーがない所を見ても韓国だよね

511 :
東京:アメリカ
日本:神奈川
台湾:埼玉
韓国:千葉

512 :
>>506
早くオーダー組めよ口だけ神奈川

513 :
東京都>>>>>>>>>>>埼玉県>千葉県>神奈川県

514 :
佐相監督の本が売れ行き好調のようだね
横浜に打ち勝った今なら説得力あるもんな

515 :
>>513
関東一は東海大相模と二度と戦いたくないよね

516 :
本当に千葉って韓国みたいだよな

神奈川に選手奪われてキレてくるくせに
自分達は神奈川から選手奪っても良いらしいwww

本当に韓国人に似てるな 民度の低さがヤバい

517 :
>>512
先ず隗より始めよ

518 :
>>511
それお見事

519 :
>>516
千葉に奪われた選手も含めて神奈川選抜で立ち向かってこい
平等じゃん

520 :
>>503
全く記憶になかったが遠藤背番号18でベンチ入りして甲子園既に経験してたんだな
常にメンバー当落線上の菖蒲谷もベンチ入りしてるw

521 :
童貞千葉をいじめるなよ
神奈川に寝取られた西川諸隈を見て自慰してるんだからw

522 :
神奈川や東京は昔から地元で分散したり、県外流出にも慣れてるから誰も何も言わない
千葉はそういうことに慣れてないから過剰反応するんだろうな
さらに千葉人は地元以外では、華やかでレベルが高い神奈川の高校野球に注目してるし、興味津々なんだよ
だから相模に珍しく複数の千葉人がいるだけで誇らしく、嫉妬もあり、悔しさもあり、だから粘着がやめられない

首都圏の中では一番地方人に近い精神構造ってわけだ

523 :
甲子園準優勝時の対応

神奈川:優勝じゃなきゃ意味がない
埼玉:悔しいけど次頑張れよ
千葉:もう優勝に等しいよね

民度の違いが鮮明

524 :
つーか神奈川から千葉に行く大物選手っているの?

525 :
>>524
千葉の育成がねw

526 :
ケーブルダイジェストの黒澤詩音アナって、好みは別れるがコメントが凄くいい。
確か元女子マネだったっけか?
次回も是非お願いします。

527 :
関東勢各地区の直近の決勝戦の結果(東京は東西に分けて考えた)

◆第77回選手権◆
帝京(東東京) 3 - 1 星稜(石川)

◆第85回選手権◆
常総学院(茨城)4 - 2 東北(宮城)

◆第93回選手権◆
日大三(西東京)11 - 0 光星学院(青森)

◆第95回選手権◆
前橋育英(群馬)4 - 3 延岡学園(宮崎)

◆第97回選手権◆
東海大相模(神奈川)10 - 6 仙台育英(宮城)

◆第98回選手権◆
作新学院(栃木)7 - 1 北海(南北海道)

◆第99回選手権◆
花咲徳栄(埼玉)14 - 4 広陵(広島)

千葉以外は確実に優勝!

そして・・・

◆第91回選抜◆
東邦(愛知)6 - 0習志野(千葉) ← 千葉だけ敗退wwwww

528 :
>>524
てか選抜優勝童貞に44年間も夏の甲子園優勝から遠ざかってる上に平成で関東唯一の優勝なしの千葉で
プロ目指してる大物が千葉みたいな低レベルな地域で高校3年間やりたいと思うやつがいると思うの?w

しかもプロをたくさん輩出してる高校もないしな
そらみんな高レベルの神奈川に行きたがるわけだわw

529 :
千葉から来た超大物、西川鵜沼なら有名だけど・・・・・

神奈川の子が千葉で活躍したなんて聞かないわ

530 :
チバラギ人
早く畑仕事
しろ
(-_-)

531 :
>>529
レベルの高い神奈川でやる奴は神奈川の子含めてレベルの高い子が来るのが当たり前

レベルの低い千葉に行くやつはレベルの高い神奈川で通用しない奴が行くだけ

簡単なお話

532 :
>>529
つまり千葉には魅力がないってことだね

533 :
決勝戦のスコアはラグビーかと思ったwww小学生の草野球でもないスコアwww
レベルの低い田舎奈川県ならではの草野球
関係ねえけど肛門また太ったな

534 :
>>500
ちょっと笑った
( ´∀`)

535 :
>>528
2000安打数も首位者の数も習志野だけで神奈川県を上回ってる件w

習志野出身2000安打
谷沢、福浦
神奈川県出身2000安打
柴田

習志野出身首位打者
同上
神奈川県出身首位打者
秋山

因みに千葉県全体なら2000安打5人、首位打者は8人と神奈川より遥かに多い

536 :
>>533
打力が小学校の千葉では絶対にないよね
プロでもメジャーでもそういう試合はあるもんね

537 :
>>500
>>534
>>535
千葉人必死過ぎるw

538 :
何で神奈川スレに千葉が絡んでるの
だったら、東海大相模と習志野が戦って決着付けちゃえばいいね

539 :
>>511
それ当たってるわw

540 :
千葉のスレ番
100番以上飛ばして神奈川より人気があるって
大笑い
(-_-)

541 :
>>519
完敗ですな(笑)

542 :
>>540
中身一番無いけどね

543 :
千葉猿のヤバさは100歩譲って自分達のスレで神奈川が〜言うのは構わないとして

神奈川スレに乗り込んで暴れまわるのが千葉猿のヤバさ

本当に韓国と血が似てるんだろうな 遺伝子レベルで似てる

544 :
コテハンは相模ヲタだけはなりたくないようで、千葉県民を装って煽ってるな
アホが
(-_-#)

545 :
千葉は先ず優勝してね〜♪

546 :
千葉人はなぜ地元の有望株が神奈川に流出するのか考えてみたまえ
千葉の高校に魅力が無いからだよ
習志野木更津総合と横浜東海大相模で前者を選ぶ人間がいると思うのか?

547 :
>>543
こいつはコテハンの自演かよ
(-_-)

548 :
>>540
スレ番が全てと思っている段階で詰んでるわw
そういう輩が居るから千葉は最悪地区なんだw

549 :
>>545
>>546
単発は、コテハンの自演だな
ひまじんが
(-_-)

550 :
千葉県には地下鉄は要らない。
だって土地が余りすぎている。
まだ行商のおばあちゃんが電車に乗っている。
(-_-)

551 :
>>540
一時期はニヤニヤしながら観察してたことあるけど
あそこは下手すると200スレくらいスレ番飛ばししてるぞw

552 :
>>548
また単発かよ
コテハン早く寝ろ
(-_-)

553 :
>>546
誰も選抜優勝童貞&44年間夏の甲子園なしの千葉の高校とか選ばないわwwwしかもド田舎w

平成で優勝なしとか言う関東の恥千葉

554 :
>>551
こいつもコテハンの自演だな
何が面白いのかね?
(-_-)

555 :
他県民だがこれは神奈川の完敗だろ
千葉の方が正論で神奈川は屁理屈こいてるだけに
見える

556 :
千葉からしたら北関東がこぞって優勝したのが計算違いだった
したがって平成で唯一関東優勝無しという絶対に消せない不名誉な歴史を作ってしまった

557 :
>>555
自演、続けるねー
昼夜逆転のコテハン
(-_-)

558 :
千葉県には未だに
ボットン便所が沢山ある。
(-_-)

559 :
ここまで千葉の負け
他県のスレで暴れてこと自体おかしい

560 :
>>556
逆にここまで関東のお荷物のくせにイキってるのがすげーよな千葉猿は

しかも関東の王者神奈川に乗り込んでくるんだからな

561 :
>>558
意地になって自己紹介な
アホが
(-_-)

562 :
>>526
番組終了間際の顔のドアップがきついw

563 :
習志野>作新>関東一>徳栄>相模原

564 :
>>560
最強ダッシュなんだっけ?
しつこいなおめぇも
(-_-)

565 :
>>559
単発連発のおまえが負けだわ
アホが
(-_-)

566 :
俺はこれだけ千葉を貶してるが
それは神奈川スレに乗り込んで喧嘩って来る千葉猿が悪い

俺は千葉スレに乗り込んでまで千葉を煽ったりはしない
そこら辺の民度はしっかりしてる 民度0の千葉猿と違ってな

567 :
千葉県のあるある
習志野のレッツゴーを
口ラッパーで吹ける
(-_-)

568 :
>>566
いちいちレスするおまえの負けな
煽り耐性のないアホが
(-_-)

569 :
今年の千葉の甲子園の楽しみって
ご自慢の汚雑音とか言う甲子園の近隣住民に迷惑かけまくるクソみたいな応援だけだろ?

可愛いそうにw

570 :
>>569
可哀想なのは負け犬のおまえだ
アホが
(-_-)

571 :
結局、アンチが集まるスレだからな
それだけ意識されてるってことだ
東海大相模と習志野の対戦は楽しみだね

572 :
>>571
さらに単発のアホ
こんだけ言われても自覚なし
(-_-)

573 :
千葉は埼玉の下だからな

574 :
千葉は神奈川のマイナーリーグ
残り物が必死こいて戦ってるのに熱中する哀れな連中

575 :
ID:NNZTenIV←千葉猿必死www

576 :
>>573
地理の話か?
よく勉強したな偉いぞ
次は九九を覚えろ
(-_-)

577 :
千葉県高校野球ステーションでも
作ってみろ
閲覧、過疎るから
(-_-)

578 :
>>575
残念だが俺は横浜市民だ
アホが
(-_-)

579 :
>>576
図星だったから早速発狂
千葉では埼玉は禁句だからな

580 :
>>577
それあるだろ
ちゃんと調べろアホ
(-_-)

581 :
>>579
図星の意味は知らないようだな
ちゃんと勉強しろよ
(-_-)

582 :
>>579
千葉人分かりやすーい

583 :
>>582
自演コテハンわかりやすーい
アホが
(-_-)

584 :
平成は多めに見てもいいけど21世紀になってから優勝してないって恥ずかしい

585 :
>>584
おめえが恥ずかしがってどうすんだよ?
アホが
(-_-)

586 :
神奈川のスレには
旗さん
最強さん(2人)
ダッシュさん
4人もいる。
(-_-)

587 :
神奈川は神奈川でやりゃあいいんだよ
(-_-)

588 :
>>535
これってマジ?どうせ千葉の捏造でしょ?

589 :
>>578
千葉から横浜に移住してきた千葉猿でしょ?
http://hissi.org/read.php/hsb/20190730/Tk5aVGVuSVY.html

ここまで必死なのは純粋な神奈川県民とは思えない

590 :
千葉なんてディズニーランドのイメージしかない

591 :
湘南学院・白山・市立金沢・横浜創学館

横浜OBが監督を務めるチームの中で横浜を喰う見込みがありそうなのは
どこだろう…

592 :
千葉には困ったもんだ都合が悪くなると嘘をゴリ押してくる
まさに韓国人そのもの

593 :
白山は1年が結構入ったらしいしこれからあの先生がいる限りは伸びてきそうな気がするけどね。

594 :
>>246
厚木や相模原も応援団部リーダーなくなったし
翠嵐、平沼、麻溝台はオリジナルがなくなるし
この流れは止まらんな

595 :
応援団なんか令和の時代にいらんだろ

596 :
通算1500安打達成者
千 葉 12名(長嶋、谷沢、掛布、石毛、篠塚、宇野、和田豊、金子誠、小笠原、高橋由、阿部、福浦)
東 京  8名 (王、榎本、井口、鳥谷、田淵、初芝、江藤智、西沢)
神奈川  5名(飯田、柴田、井端、森野、原)
茨 城  3名(豊田、広沢、仁志)
埼 玉  2名(松原、山崎裕)
群 馬  2名(毒島、中)
栃 木  1名(石井琢)

通算300本塁打達成者
千 葉  6名(長嶋、掛布、宇野、小笠原、高橋由、阿部)
東 京   3名 (王、田淵、江藤智)
神奈川  1名(原)
埼 玉  1名(松原)
茨 城  1名(広沢)
群 馬  なし
栃 木  なし

通算100勝達成者
千 葉  8名(城之内、高橋重、木
樽、鈴木孝、小宮山、石井一、涌井、松沼)
東 京   6名 (杉下、松坂、成田、土橋、岩隈、村田元)
神奈川  2名(野村収、山本昌)
埼 玉  1名(斉藤雅)
群 馬  1名(渡辺久)
栃 木   1名 (江川)
茨 城  なし

597 :
千葉猿必死だな

だから全国から嫌われんだよ 雑魚のくせにイキりまくるから

選抜優勝童貞に44年間夏の甲子園優勝なしに平成優勝なしとか恥さらしも良いとこ

さっさと朝鮮半島に帰って 半島でイキりまくればいい

598 :
>>596
千葉は長島茂雄バブルの影響で早い時代から人材が野球に集中したんだろ
他の関東勢はスタートダッシュに乗り遅れた形だが、時代が経過すれば追い付き追い越す
ようは、フルマラソンの前半だけの比較はともかく、ゴールする頃は東京と神奈川のトップ争いになってるよ
もう少し時間がかかるけど

599 :
相模が今年、来年春夏と優勝しそうで楽しみですわ

600 :
この投手力で優勝したらわらう

601 :
神奈川が強いと気分がいいわ

602 :
千葉と神奈川って最近あんま対戦ないよな
一二三の時に成田とやったっけ
あとは横浜と東海大浦安か
それ以外は記憶にない

603 :
横浜も東海大相模も名球会はまだ輩出してないのな
横浜は首位打者輩出してるけと静岡県出身の鈴木尚典だもんな
次輩出したら習志野に並ぶんだが今のところ候補が千葉出身の近藤健介なのが笑える

604 :
>>446
高校野球では珍しいものではない。

605 :
なんで千葉のお爺ちゃんが来てるの?
なんか余裕ないねぇ〜

606 :
お前ら、野球の強弱とか名球会の人数とかどうでもいいじゃないか

神奈川県民で良かった
千葉県民じゃなくて良かった

ただそれだけの話だろ

607 :
武冨君、しばしば県大会準優勝投手を獲る明治に進学しないかな。

608 :
ジジイって怒りっぽいんだよ。
認知症入ってきてるから昔のプロ輩出数がどうとかワシの県が最強じゃ!みたいな
そこだけが心の拠り所なんだよ。
あまり刺激しないで察してあげてね。

609 :
>>608
千葉にプロ野球選手を沢山輩出した高校がないと言われたので教えてあげただけ

610 :
良かったな千葉猿w

30年後に少子化による人口減少で2050年までに残ってる都道府県は東京、神奈川、埼玉、大阪、愛知だけらしいw

千葉は消滅www

あと30年しかないぞ〜どうする千葉猿w
44年も甲子園優勝から遠ざかってるのにw
もう30年しか後がないwwwwwwwww優勝できずに消滅しそうだなwwwwww

あ〜可哀想な千葉猿w

611 :
千葉は関東最弱だろ
もう50年くらい優勝していない

612 :
高校サッカーだと千葉は神奈川から選手取りまくって来たよな

613 :
>>612
流通経済柏とか神奈川人ばかりだな
流通経済柏出身大前元紀も神奈川出身
去年のエース10番の熊澤和希も神奈川出身

サッカーでも神奈川に逸材をぶんどりまくってるくせにサッカーでもイキってるからなあいつらw
実際はJ1クラブすらない雑魚千葉なんだけどなwwwwwww

614 :
千葉の応援席にOBや父母も立ち入りさせないスタイルはあんまり好きじゃないな
でもって千葉は関東大会で千葉以外で開催するときも千葉ルール押し付けてくるので
応援席がスタンドの端っこに追いやられてしまうことがある
今年の秋関だとメイン会場は敷島だからフィールドシート立ち入り禁止とか押し付けてきそう
(群馬はフィールドシート常時開放している)

615 :
千葉アリリカ
神奈川中国
千葉が輸出禁止令だしたらHUAWEIみたいになっちゃうぞお前ら資源ないんだからな

616 :
アリリカ草

千葉猿は日本語も不自由wアフリカの間違いだろwww

千葉とかジャングルばっかだもんなwwwキョンが大量に繁殖しまくってるしなw

617 :
東海大相模の全国での活躍が楽しみ。

618 :
武富じゃ相模のエースは無理だろ

諸隈>紫藤>武富=遠藤>野口



こんなとこ

619 :
>>28
笑顔だったら糞過ぎるだろ

620 :
問題は千葉県民がいたチームが優勝したがことないこと。
相模も横浜も過去に全国制覇したチームに千葉の選手がいなかった。
今回は相模がジンクスをやぶってほしい。

621 :
>>598
無理、世の中そんな甘くない
神奈川地元民が千葉を上回る時代なんて来るわけない

622 :
>>610
三十年後って
ここに書き込んでるやつほぼ死んでるじゃんwww

623 :
神奈川が威勢がいいのは大会前だけ
どうせまたすぐ負けて恒例の反省会w

624 :
相模は紛れもなく優勝候補

625 :
>>618
相模で寮生活してたら、もっと上があったかも

626 :
>>591
商大

627 :
第101回大会出場校通算勝ち星

01 智弁和歌山 63勝
02 広島商   62勝★公立
03 高松商 59勝★公立
04 明徳義塾 58勝
05 熊本工 45勝★公立
05 仙台育英 45勝
07 東海大相模 41勝
08 作新学院 37勝
09 静 岡 33勝★公立
10 星 陵 28勝
11 習志野 25勝
12 沖縄尚学 21勝
13 近 江 17勝
14 履正社 16勝
15 花咲徳栄 15勝
14 前橋育英 10勝

628 :
外人云々って、どういう陸の孤島人の意見なんだよ

昔から普通に東京から来ていた奴もクラスに数割りは居たし

今や日本語しか喋れない国産の黒人や白人が続々入学して来る時代なのに

629 :
>>3
悔しいですっ

630 :
神奈川というと旗

旗は死んだの?いないようだが

631 :
春関東王者 県決勝24点 他県からは強く見えるのは間違いない

しかし実態は………

632 :
>>616
千葉は韓国ですからねw

633 :
オイラ来たのか
意味ねえ
こうなっちゃいけないとは思うだろうけど

634 :
>>630
あいつは毎年名前変えてる

635 :
山本監督が武冨に「同級生が自慢できるような選手になれ」とエールを送ったみたいだけど
将来的にプロ目指すんだね。ハタチまであと2年あるし、もう少し身長が伸びるといいんだけどね

636 :
>>631
決勝スコアやチーム打率、HR何本とか全く関係ない、本番当日にどう仕上がっているかだけだね

637 :
>>600
2014大阪桐蔭とかいう打線平凡、投手は140キロすら出ない左右の2人のみで全国制覇した謎の世代がある

638 :
高校野球は金属バットだから何キロ投げるかよりもコントロールミスしないで
相手のタイミングをずらす方がいいただしプロに行くと最近は球速インフレだが

つまりプロと甲子園で求められる力が違う

639 :
複数投手だから圧倒的に有利だな
序盤で星稜と当たっても守り勝てるだろ

640 :
遠藤はもう投げないのかな?

641 :
>>618
武冨がエースだろう。
あの落ち着いたマウンドさばき。
プロが注目するところの一つ。

信頼できる3年生捕手だったなら、
さらに安定感を示したと思う。
「投球」をしている。

642 :
>>637
打線は平凡でも勝負強ければOK
投手は決め球があればOK

643 :
>>631
09年の帝京みたいな感じか

644 :
大会ベストナイン決めようと思ったけどほぼ相模だなこれ
あと埋めてくれ

投手 諸隈(相模)
捕手 井上(相模)
一塁 山村(相模)
二塁 ???
三塁 金城(相模)
遊撃 遠藤(相模)
左翼 ???
中堅 鵜沼(相模)
右翼 ???


西川は序盤ショボかったから外した

645 :
ああ捕手は牧原(日藤)でもいいな

646 :
二塁は県相の温品で確定

647 :
野口はとっくに
ピークが過ぎた
(-_-)

648 :
保土ヶ谷球場と
相模原球場は
便所の改修工事
しろ
(-_-)

649 :
相模の投手陣は一見ショボそうなんだがどうだろう?

650 :
春県→春関→神奈川と圧勝続きだから一見だけならむしろ強そうに見えなきゃおかしいんだけどな

651 :
投手陣に限った話ですわ。スバ抜けたすごい奴は居ないけど、今大会も誰が投げてもきっちり仕事してたし、相手に合わせた投手起用が鍵になるかな

652 :
>>644
ショートは県相模原でしょ
打者に応じてシフトを敷いてセンター前の打球をアウトにして野球脳が凄かった

653 :
ツイッターでも独自にベストナイン選んでる人たちいるけどバッテリーは日藤って人が多い
セカンド温品と外野の一枠で鈴木は鉄板だね

654 :
>>649
横浜と桐光打線相手してればはっきり評価出来たな
甲子園レベルで完投や長いイニング抑えられる投手は不在でも
数イニング限定なら仕事が出来る投手が揃ってるんじゃないか

完全に継投ありき(分業制)投手陣という意味では2016の秀岳館や去年の創成館に似てるかもね
レベルは少し落ちるのかな

655 :
川崎市統計情報課は、1日現在の世帯数・人口を発表した。人口は前月比323人増の152万8441人となり、4月から4カ月連続の増加。世帯数は同246世帯増の73万9059世帯だった。

区別人口では、全7区中、麻生区が25人減で、そのほかの区は増加した。最も多かったのは、多摩区の122人増だった。

同市人口は今年5月に神戸市を抜き、全国20政令指定都市の中で6位に浮上している。

656 :
日藤は山本昌コーチ就任やインフィードサヨナラで全国的にアピールした上に今回も相模が勝ち上がるたびにTVで地方大会の結果が流れ高校球史に残る派手な負け方をしたチームとして知名度を上げていくんだろうな
素晴らしい戦略だったと思う

657 :
日藤は武富のチームという印象はなかった
桐光戦も武富ではなく相互力で競り勝った

あれだけ投げた投手にケチ付けるのもなんだが、一投手として見た場合それほどかな?という感じ

準決で相模原を完全に封じた東海大相模の二年左腕のほうが実力は上だと思った

658 :
牧原姫木ら2年生も頑張ってたし、森田や菅波ら3年生もチームを引っ張った
決して武冨だけのティームではなかったね
隼人戦の最終回のエラー判定や桐光の暴走など運も味方につけた勝ち上がりだったし

659 :
>>654
自分が見たなかで序盤で当たると厄介なのは国学院久我山かなと見てる。エースは相模原の天池に似たタイプで、早実、菅生を抑えてるからね。130にも満たないストレートなのに結構つまってる謎の投手。

660 :
>>659
菅生との試合は半分くらい見たけど
西東京は外のストライゾーンが神奈川より広いから
それを上手く利用してた感じか
天池も西東京で相模と対戦したらもう少し抑えられた可能性もあるな

661 :
今年の夏、相模が全国優勝すると、相模の一極集中が加速するだろうな。
来年の春夏連覇の確率も高い

山村、西川は今年の時点でドラフト1位クラス。鵜沼とか他怪物おおすぎ

662 :
>>636
全く関係なくないよ。

663 :
ここ数年の相模は小柄でスピードがある印象だったが今年はごついなぁ
昔の横浜っぽいんだこれが

664 :
>>661
打線は、杉崎、豊田、磯網より上だな

665 :
>>660
付け加えるといつでも打てそうな感じなのがミソ。気がついたら試合が終わってる

666 :
>>663
ゴツくてスピードも速いんだよ
マイクタイソンみたいな感じ。恐ろしいよ

667 :
>>665
ああいうタイプの投手が抑えると投手は評価されないで抑えられた打線がしょぼ過ぎただけって言われがちだよな
今年は打線が弱いと言われてた早実はともかく菅生も創価も打線を評価されてたチームだし

668 :
>>626
商大は、現監督は横浜OBだが
既に横浜には勝利してる実績があるので外した。

669 :
相模って毎年小柄な選手いるけど他校の巨体バッターより飛ばすよな
金城とか

670 :
金城ってあんなに打てる奴だったっけか
そこそこ実力のあるプロJr.くらいのイメージしかなかった

671 :
日大藤沢に平松大河て選手いたのか、相模戦の代打で出たらしい、平沢大河に似た名前だな。
親御さん平沢大河のファンかな?

672 :
もう、すでに鎌学のアッコちゃんが見たくなってる俺
初見のヤツを一緒に連れて行った時に、目を丸くする様を横から見るのも楽しい

673 :
金城は祖父・父親に続いて3代連続プロが見えてきたと思う。

674 :
秋の大会まだ?

675 :
>>674
まだ甲子園すら始まってねえw

676 :
野口が決勝に先発した時は日藤にやられたと思ったがエライ進化してて驚いた。
半月前に日藤の牧原に特大本塁打を打たれたりボコられたPとは別物だったね。

怪我の功名ってやつかな 日藤には感謝しているよ
全国でも強豪には負ける気がしない
点があまり取れないとしたら湘南や県相みたいな公立的な緩めだろうが、二巡目からは捉えると約束しよう

677 :
>>676
門馬は決勝で打線がピークになるように調整してるからな

678 :
県大会の組み合わせをみて桐光がフリーパスで、相模が最も厳しい組み合わせになったと思っていたが、終わってみれば相模は横浜、桐光と戦うこともなく楽な組み合わせのフリーパスだったな

679 :
相模は決勝で野口を先発させたが、打線の爆発もあり大勝した。
しかし野口のノーコンは明らかで日藤の拙攻に助けられただけ。
相模が甲子園で負けるときは必ず野口で負ける。
門馬は調子に乗って策に溺れないほうが良いぞ。

680 :
そもそも強豪には野口は放らせんしな

681 :
野口は全国レベルの打線相手だと2巡目には捕まるだろう
3回1失点くらいで後続につないでくれればいいや

682 :
野口はとてつもないテンポの早さでバンバン投げてくるから打者は打ちにくいよ

683 :
野口って去年の選抜普通に抑えてただろ
しかも全国の地区王者相手に

東海王者静岡高校相手に 6回2/3 1失点

北陸王者日本航空石川相手に 4回2/3 1失点

684 :
>>678
おじいさん、野球は名前でやるわけじゃないんだよ

685 :
>>677
4回戦の慶應戦はなんだったんだw

686 :
今年の県大会で一番可哀想なのは杉並からわざわざ呼び出された日大鶴ヶ丘ブラバンの皆さん

お疲れ様でした

美味しい中華料理でも食べて帰ったかな

687 :
>>683
いいピッチャーだよね
ただ素人には見た目が悪く映るんだよ
まずガタイが小さいし、投げてもボール先行だからヒヤヒヤするんでしょ
実際のとこ、初球は必ずボール球だしねw

でも、ボール先行だろうが塁に出そうが、何となくまとめるのが野口君だから
見る方ももう少し余裕をもつといいんじゃないかな

688 :
野口はコントロールがそこまで良くない
門馬さんの信用はあまりなさそう

689 :
鶴ヶ丘の勝又君みたいに武富君ドラフト指名あるぞ。

690 :
>>684
と、仲間の仲良しお爺さんが申しておりますw

691 :
野口は去年の選抜で智弁和歌山にカーブ全部見切られて炎上してたような
まあ斉藤が限界だったから出すしかなかったんだけど

692 :
桐光は安達が残るし隼人は加藤が残るけど あんまり進化しそうもないな

693 :
面白い投手だけどナックルカーブ見切られたら賞味期限切れって感じなのがなぁ
適度に荒れてて打ちづらいとは思うが、待球されると厳しい

694 :
>>692
ウチの安達と隼人のカスを同じにするなや

695 :
>>144
20人中9人が神奈川県内中学出身選手です

神奈川県外の出身中学選手の内訳は

千葉県 5名
東京都 2名
栃木県 2名
埼玉県 1名
秋田県 1名  です

696 :
>>695
選手が自分の意思で自然に集まったのなら問題はないが、学校側が金銭をエサに集めたのなら傭兵部隊と呼ばれても仕方がない。
(-_-)

697 :
横浜も相模もどこも自分から来てるよ。
だいたい横浜、相模あたりにスカウトされる様な中学生って全国至る所から勧誘されててその中から来てるんだから自分の意思に決まってるだろ。

698 :
日藤の平松君も自分の意志で岡山から神奈川へ来たみたいね
「自立したかった」と。15歳でそんなこと考えるなんてすご

699 :
>>149
まーたって言うほど出てねえだろw

700 :
インハイサッカー桐光以外は知らんチームばっか残ってるな
優勝できるか知らんが

701 :
弱小神奈川、今年は公立に勝てるか

702 :
中学野球でスターになるような選手はしょっちゅう遠征や県外試合も
経験してるし家にいないことも多いだろな

703 :
しかし向上も、桐蔭・創学館と勝ち上がってきたは良かったが
桐光戦の頃には集中力が切れてたのかもしれんな…

704 :
>>703
そもそも桐蔭、創学館が大して強くない

705 :
名前でビビるっていうこともあるのかなぁ学校とかじゃなくて
谷村とか湘南ボーイズだしシニアの頃から有名だろうからな

706 :
そこそこ強い私立が第1シードの私立と対戦すると自滅で失点し始めて最後は大差で負ける

707 :
しかし創学館
実力の割に 桐光相手だと バカ試合になったり死闘になったりと
桐光にとってはイヤな相手になる。

708 :
8月11日と12日に令和2年度入学生を対象に合同練習会が開催されます。希望者は11時30分に世田谷キャンパス野球場へお越しください。
また詳細が東京農大野球部ホームページに載っているのでご覧下さい。

709 :
>>705
その点、県相や鎌学の選手は軟式出身が多いせいか
シニアやボーイズのビッグネームにもビビらずに堂々と立ち向かえてるのでは…
それで結果が出せてるんだと思う。

710 :
今年の決勝戦ほど面白くない試合は初めてでした。
1対24って!!!
草野球でも中々こんな点数は無いよ。

711 :
>>709
でも鎌学は横浜に一昨年の秋に勝ったきり私立は向上、藤嶺、商大にしか勝っててないからな
日藤にも順当に二連敗だし第1シードの力はなかったね

712 :
去年の大阪大会(大阪桐蔭)の決勝記録23-2を塗り替えた

713 :
>>712
さすが神奈川だな

714 :
>>695
これで全国( )から集めてるとか言われるんだよな ガイジすぎ
ほとんど神奈川な上に関東ばかりなのに

715 :
昌さんがナイター中継で原監督に挨拶に行ったら母校の話しで盛り上がって慰められたとか微笑ましい

716 :
去年始球式を務めたコンビ

717 :
今年は王者大阪桐蔭がいないからヒール役は相模にされそう

718 :
ついでに慶応戦もリミッター効かない決勝なら確実にに20点はこえてたけどな

719 :
本気出したのは慶應戦と決勝だけ
甲子園もあるし省エネでいかないとね

720 :
>>697
全国至る所から勧誘されているから金銭できめるんだろうが
アホ
(-_-)

721 :
>>714
半分以上県外なら、ほとんど外人だ
オール神奈川で優勝してみろ
アホが
(-_-)

722 :
はるきちの母校はもう甲子園出れないの?

723 :
昨日のガイジ
http://hissi.org/read.php/hsb/20190729/cTBOSXNrMWg.html
今日のガイジ
http://hissi.org/read.php/hsb/20190730/NCtFZmF5b28.html

ず〜と神奈川スレに粘着
暇だな〜

724 :2019/07/30
>>657
桐光と県相の打線とでは迫力が違った。
横浜が県相に負けたのは、後半に崩れる
伝統の「横浜病」発症のため。

【激弱w関東】 来春の関東・東京枠は3枠で十分! 惨敗続きの最弱地区www part3
【名解説】モリシ Part19【迷采配】
マスゴミによる金足農上げ桐蔭下げについて
■■浦和学院野球部応援スレ Part158■■
【春大決勝】神奈川の高校野球 Part785【相模桐光】
【名解説】モリシ Part19【迷采配】
【最弱】何故青森はいつまでも最弱県扱いなのか? Part11
【立ち直れ】桐蔭学園part37【バカ野郎】
【眠れる獅子】敦賀気比 part56【目覚めの時】
東海大相模part51
--------------------
【京の】貴船神社【奥座敷】
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 23
【韓国KBS】『安倍、嫌韓に便乗して輸出規制』・・・日本市民、「これを正す」[08/30]
【芸能】小林よしのり「1月は餅詰まらせて死ぬ人が1500人。コロナの死亡者は334人。圧倒的に餅の方が恐い!殺人餅だ!緊急宣言を出せ!」 ★3 [アブナイおっさん★]
ちゃんと映せや
女性を食わず、口説かず、拒絶する絶食系男子が増加している。その原因は [324064431]
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12818【/data remove】
司法書士の本職・補助者が語るスレ part128
【DQW】ドラクエウォーク 無課金スレ part.148【コテハン禁止】
【UNIQLO】ユニクロ UT専用スレ ★3【NIGO】
【治験】創薬ボランティア Part.26
外務省、韓国への渡航に注意情報を発表
トレッキングポール・ダブルストック
【PS4】十三機兵防衛圏 ネタバレ&考察スレpart27
恋愛をUNIXにたとえると
【ヘル朝鮮】PM2.5まみれでお空まっ白
☆★藤田菜七子ちゃん総合スレ7★☆
狼住人でデレステやろうぜ!84
タクティクスオウガのラヴィニスたんは騎士カワイイ
ぬるぽを1時間以内にガッ!@鉄道総合板第401編成
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼