TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関東高野連に言いたい事
【秋季大会2019】東京の高校野球 part40 【既に波乱アリ】
◎◎熊本の野球を語ろう144( ・(エ)・ )ノ◎◎
【秋田】タイガーラグ
金髪豚
【悲報】東北大会、ついに青森地元民が優勝できるまでにレベルが落ちてしまう
【香川徳島】四国129【愛媛高知】
天理応援スレ103
【2018選手権大会】西東京の高校野球 part7 【決勝】
【大阪>>>東京w】 関東猿が発狂ww バ関東ざまぁ〜wwwwwwギャハハハハハ 【世界ランキング2】

東海大相模part57


1 :2019/06/27 〜 最終レス :2019/07/30

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/     /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i

3 :
岐阜県内で18ヵ所目となる、豚コレラの陽性が確認された関市内の養豚場で、23日(日)午後6時から約1200頭の殺処分が始まりました。

 岐阜県によりますと、同県内の飼育施設で豚コレラが確認されたのは、今回の関市内の養豚場で16例目(18カ所目)です。

 この養豚場では23日午後6時から、飼育する約1200頭全ての殺処分が始められました。

 県は処分にあたる職員の休憩所に医療関係者を24時間体制で配置するなどの熱中症対策もしながら、26日(水)までに消毒などの防疫措置を完了する方針です。

 同県内では、全42市町村の6割超の27市町村で計645頭の野生イノシシの感染が確認されていて、隣接県への拡大防止が大きな課題になっています。

4 :
1.遠藤
2.井上
3.山村
4.松本
5.金城
6.萩原
7.西川
8.鵜沼
9.高嶋
10.紫藤
11.野口
12.緒方
13.冨重
14.加藤
15.本間
16.茂谷
17.大塚
18.石田
19.徳田
20.河邉

5 :
ルアンのスタメンはあるか?
諸隈の復帰は?

6 :
お父さんとしたら息子さんと一緒に甲子園に出るのは夢だと思う
門馬監督の夢がかなう事を相模ファンは皆望んでいる

7 :
今年は娘と甲子園よ

8 :
門馬お得意の大会前に番号変更誰かな。1桁代は変わらんと思うが1年追加したりね

9 :
石田は確定だろうけど、大塚を外して誰か三年を入れる可能性はなくはないかな

10 :
明日は、練習試合?

11 :
吉田凌西武戦に登板

12 :
あーあー

13 :
挿入させてもらえませんか⁉

14 :
1回23球被安打3失点1はやらかした

15 :
本日大阪桐蔭戦
尚天候不良なり

16 :
>>14
また2軍かな。もう一度チャンスもらえるかな。

17 :
今年も夏大前恒例の定期戦が行われました。残念ながら第一試合途中で雨天ノーゲームとなりました。相模が押し気味の試合展開だったので残念・・・

野球の神様が『今日の試合の続きは夏の甲子園で決着をつけなさい』という事でしょうか。

この定期戦が終わると夏大が近づいてきた事を実感します。
https://pbs.twimg.com/media/D-R4b8gVUAAEfPr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-R4mk2U8AAn7m6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-R4wd-UEAAjdgi.jpg

18 :
吉田クビかな・・・

19 :
>>17
最後までやりたかったなぁ
今年の大阪桐蔭微妙らしいけど勝てば自信になったろうし
ゆっくり帰ってきて
命さんもお疲れ様

20 :
大学野球部のHPに安里の名がない・・・?

21 :
>>20
普通にピッチャーの所に顔写真付きであったよ。
ビックリさせんなよ

22 :
昨日の試合は公開されてたんかね?命さんは詳細把握してるみたいだけどSNSでもまったく情報流れてないのが不思議

23 :
命さんはわかってるだろうが・・・詳細まではかけないでしょう

諸隈が行ったのか気になるわ

24 :
VS大阪桐蔭
今年こそ実現!
東西横綱対決!

25 :
今年は弱いから去年が最強桐蔭

26 :
センバツメンバーに入ってた菖蒲谷も一次に入ってないね
応援組に回ってることが多いし最後の夏登録されないのかな

27 :
今年の大阪桐蔭、残念ながら勝ち方がわかってないチームなので、
今年は相模さんに託します。優勝してください。

28 :
野球選手としての成長も見える西川 僚祐(東海大相模)
https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/36549-bsinfo20190701004


相模仕様になってきたわ
ホームランも更に伸びてきたら最高

29 :
>>28
山村と西川は今すぐにU-18の3・4番を打てそうだな。

30 :
>>29
一番は鵜沼
ショートは大塚かな

31 :
山村西川のような超スーパー逸材よりも、鵜沼のような選手を引っ張ってこれるのが相模スカウトの真髄であり強み

32 :
>>31
監督自身が観に行って確かめたらしいよ。

33 :
2016年の湘南ボーイズの試合の動画見てみたけど
小関ってすげえ良い選手だったんだな
中3で東京ドーム中段にブチ込むパワー
軸回転で身体のブレない打撃フォーム
こいつが3年でベンチ入りすらできないってのが本当に信じられんわ

34 :
鵜沼って特待生かね
まあ門馬さんに口説かれてNOと言える中学生はいないよね


>>33
パワーは凄かったけどセンスがね
安定感がなかった
守備とかもイマイチだった
一個下に山村がいたのも運が悪かったな

35 :
鵜沼は西川いたから存在薄かったけど地元じゃかなり有名だった

富重茂谷のような無名を育て上げるのが門馬の素晴らしい育成力じゃないか!

36 :
ユーイチ順調なん?
がんばれ(^○^)

37 :
>>28
でも思ったより期待ハズレ。簡単に清宮抜くと思ったのに。

38 :
なんで、秋、春は相模圧倒的とか言われて
夏大前になると、横浜,桐光、慶應との
3すくみになっちゃうの・・・

39 :
野球は何あるかわからんからな。特に地方大会に大番狂わせ起こりやすい。甲子園ではベスト8以上なると僅差の戦いなるからあまり起こらない

40 :
少々大袈裟に言えば西川の理想像は右の柳田あたり、清宮なんて目指すべきではないしなってほしいとも思わない
相模に来たからにはそうあるべきだな

41 :
近年夏の県大会で相模が負けた試合で大番狂わせなんてあったか?
2016の慶応戦のコールド負けは衝撃的ではあったけど負けてもおかしく相手ではあった
2017の横浜戦の完敗も点差は意外と開いたけど夏は横浜の方が強かっただけじゃないか
去年も相模の投手陣より慶応の生井の方が夏は力が上だったから負けてもおかしくない相手だった

今年の相模は2016以降では一番期待感が大きいけど
横浜や桐光も左腕の好投手がいるし夏は強い筈と思ってるから負けてもそれほど驚かないかな 
慶応はよくわからんがちょっと不気味だね

42 :
>>40
西川って柳田並みに足早い?

43 :
>>41
あえて言うなら2012の立花学園かな。
過去10年の夏県大会成績
2009 5回戦●9−12横浜
2010 決勝○9−3横浜 *甲子園準優勝
2011 5回戦●1−3横浜 
2012 4回戦●2−4立花学園 
2013 準決勝●0−7横浜(8回コールド)
2014 決勝○13−0向上 *甲子園初戦敗退
2015 決勝○9−0横浜 *甲子園優勝
2016 準々決勝●2−11慶應(8回コールド)
2017 決勝●3−9横浜
2018 準決勝●4−7慶應 *北神奈川大会

44 :
2009年は横浜も東海大相模も両方弱かったから対戦自体印象に残ってない
2010年は横浜が弱かったから勝って東海大相模が勝って当然という感じだった
2011年何となく2000年の時の選抜終了後を思わせる出来だったのでヤバいかなと思った悪い予感的中
2013年は何で伊藤1人でボロボロの横浜にコールド負けしたのか不思議でしょうがない
2014,2015年は東海大相模勝利は順当な結果と納得した
2016年は前年全国制覇というだけで戦力的には並なので途中敗退は予想通りだった
2017年は何で横浜に勝てなかった不思議でしょうがない
2018年は選抜後は投壊状態だったので慶応、桐光相手だと危ないと思ったが悪い予感が的中

45 :
>>44
ほぼ戦力通りの結果やん
2012は継投が炸裂しちゃったんでな

46 :
2017は春県決勝でナメプの横浜と互角だった時点で察した
甲子園出て仮に横浜と同じドローだったとして、秀岳館に勝てたとは到底思えないからまぁ良かったんじゃないの
クソ楽なクジ引いてたかもしれないけど

47 :
2017の横浜は増田が凄いだけでそんなに強いと思わなかったけど
相模も投打とも小粒で仮に甲子園行っても期待感の低いチームだった

相模の場合、全国で頂点狙るくらい戦力が充実してないと夏は甲子園に行けない感じだね
横浜みたいにそこそこの戦力の時に甲子園に行くような例が相模には無いから
甲子園での驚異的な勝率にもつながってるんだろうけど

48 :
勝てる時に勝てばいいんだよ
ただそれだけ

【東海大相模】
09秋 関東大会優勝

09秋 明治神宮準優勝

10夏 甲子園準優勝

10秋 関東大会準優勝

11春 甲子園優勝

15夏 甲子園優勝

15夏 国体優勝

17春 関東大会準優勝

18春 甲子園ベスト4

19春 関東大会優勝



【桐蔭学園】
18秋 関東大会優勝

【横浜】
16春 関東大会準優勝



バカ共が小難しい事考えんなって

49 :
出られなくて残念だったのは2002年のチーム
あの年は横浜はクソ弱くて相模は関東大会で準優勝、投手陣の質もコマも揃っていた
まさか桐光学園の清原をあんなに打てないとは思わなかった
秋もまさかの平塚学園に敗れて関東大会には行けなかった
2002年は全国でも頂点を狙えるレベルのチームだっただけに出られなくて残念だった
2007年、2008年は夏を勝ち抜くタイプじゃなかっただけに負けても不思議な感じはしなかった

50 :
確かに上津原の時は久しぶりに夏の甲子園に行けるとかなり期待したね
試合内容は全く覚えてないけど清原はおそらくベストピッチに近かったのだろう
試合内容的に一番悔しかったのは大田の時かな
あとは原俊介や菅野の時も夏の甲子園に行って欲しいチームだったが

51 :
>>40
個人的には村田修一

52 :
全国上位を狙える実力がありながら、県大会で横浜に負けるのが確定して迎える夏はどんな気分なんだろね

53 :
横浜どっかでコケねーかなぁ
まぁ無理だよなぁ

54 :
まずは慶應でしょう。
慶應、横浜、桐光を圧倒できるようだと、
全国制覇は可能性高い。

55 :
及川に生涯最高の神ピッチでもされない限り
横浜には負けないよ

56 :
【東海大相模】
09秋 関東大会優勝

09秋 明治神宮準優勝

10夏 甲子園準優勝

10秋 関東大会準優勝

11春 甲子園優勝

15夏 甲子園優勝

15夏 国体優勝

17春 関東大会準優勝

18春 甲子園ベスト4

19春 関東大会優勝



【横浜】←
16春 関東大会準優勝

57 :
>>55
さすがに及川も選抜で目が覚めたみたいだし
自身の進路(ドラフト)もあるから夏は気持ち入れてくるよ。
なんか春はちゃらけてた感あるし、流してたようにも。。。
でもそれ以降は安定し始めてる。
横浜とぶつかったらまず勝てないだろうな。
もっとも横浜にしろ相模しろ全国制覇レベルじゃないよ。

58 :
>>57
【東海大相模】
09秋 関東大会優勝

09秋 明治神宮準優勝

10夏 甲子園準優勝

10秋 関東大会準優勝

11春 甲子園優勝

15夏 甲子園優勝

15夏 国体優勝

17春 関東大会準優勝

18春 甲子園ベスト4

19春 関東大会優勝



【横浜】←
16春 関東大会準優勝

59 :
関東大会よりも常総、星稜さんとのゲームが大きかったな。正直神奈川ではまず体感することのないような手応えを感じる事が出来たと共に、大きな収穫を得る事にも成功した
チーム力的に去年のチームの一番良かった秋〜春頃をも上回ってきてるかも

60 :
誰もがまさかないだろうと思う及川の神ピッチがここぞという時に出るのが夏の横浜vs相模なんだよなぁ
及川ダメでも木下にチンチンにされそうな気がするし正直勝つイメージがわかない
どう考えても甲子園では相模の方が期待できるのに世の中は理不尽だ

61 :
今の及川舐めない方が良いぞ
他県の代表クラス相手に殆ど点とられてないからな

62 :
>>61
で相模に軽くボコられる
恒例行事だなと

【東海大相模】
09秋 関東大会優勝

09秋 明治神宮準優勝

10夏 甲子園準優勝

10秋 関東大会準優勝

11春 甲子園優勝

15夏 甲子園優勝

15夏 国体優勝

17春 関東大会準優勝

18春 甲子園ベスト4

19春 関東大会優勝



【横浜】←
16春 関東大会準優勝

63 :
相模が強すぎるのか、横浜がクソすぎるのか
相模が強いことに変わりはないが
随分と差が付いたもんだ

64 :
西川は高1までは清宮超えのペースだったが
最近はペースが鈍って来てるな
清宮は高2の夏の段階で通算50本だったから

65 :
若き日に汝の希望を星につなげ

66 :
>>64
充分射程圏だろー
守備走塁は信じられないほどレベルアップしたし

67 :
諸隈20番で追加登録になったね

68 :
状態はどうなんだろうね?万全なら間違いなく左のエース格だが
まあ石田もいるし駒は豊富だから諸隈にそこまで背負わせる事もないだろうけど

69 :
第101回選手権神奈川大会

東海大相模最終メンバー

1遠藤 成
A井上恵輔
3山村崇嘉
4松本陵雅
5金城飛龍
6萩原義輝
7西川僚祐
8鵜沼魁斗
9高嶋壮汰
10紫藤大輝
11野口裕斗
12緒方 舜
13冨重英二郎
14加藤 響
15本間巧真
16茂谷 光
17大塚瑠晏
18石田隼都
19菖蒲谷嶺
20諸隈惟大

70 :
諸隈入ったか
しかし徳田が

71 :
今年の投手は遠藤・山村・紫藤・野口・冨重・石田・諸隈の7人か

歴代でも最多になるのかね

72 :
一応ベストメンバーで挑めそうだ
諸隈は仕上げてきたと信じよう!

徳田は小関と共に無念だ・・
本間!湘南魂見せたれ!
二人の分も戦ってくれ

73 :
西川も山村も覚醒及川の前では扇風機(強風)でしかない

74 :
菖蒲谷君と諸隈君入ったね
特に外れちゃった徳田君の思いも背負って頑張ってほしい

75 :
>>73
それはお前の妄想でしかない

76 :
21日の慶應戦は日曜で球場も相模原
保土ヶ谷球場よりは行きやすいので生観戦するつもり
地元なので外野席が解放になるかな

77 :
相模原か。
立花に負けたのも、横浜に春夏連覇を阻まれたのも相模原。
いやな予感がする。

暗くしてわるいが・・・・・・。

エースは野口君でも富重君でもいいが、
紫藤君は抑えで使ってほしいな。
7回までリードできれば、
紫藤君を2イニングで攻略するのは至難だと思う。

78 :
遠藤君か

79 :
頭数は、揃った。慶応、横浜 だれを投げさせる⁉
そのことに尽きる。

80 :
今年に入ってまだ負けなしですか?

81 :
春大前の上武大とはどうだったの?

82 :
今どんな打順なんだろ?
遠藤先発なら
鵜沼ルアン井上西川山村遠藤本間金城松本

それ以外なら
鵜沼井上遠藤西川山村本間金城松本諸隈(紫藤)


遠藤は投げない時はどこ守るのか?
ルアンはスタメンで使ってほしいよ

83 :
遠藤が1番を付け野手をすることは無いと考える、恐らく投手に専念させ、守備を強化するという決断だと思う

84 :
おこげ。お握りならよいが

85 :
突出したエースナンバーでなく、打撃の良い遠藤君がスタメンを外れることはないよ
投げない日は萩原君に代わってショートでしょう
大塚君も良いけど、3年生を押しのけてまで使いたい選手ではない

86 :
>>83
遠藤外すわけないでしょ
本人も二刀流やる気満々なのに

>>85
萩原はスタメンじゃないんだけど?
無理して適当な事喋らなくていいから
ルアンは別格ですよ

87 :
遠藤は投げない時どこ守るのだろう?
サードくらいしか空いてない
ショート大塚観てみたいわ

88 :
>>86
なにを興奮してるんだろ?
別格というなら、とっくに6番をくれてると思うけど

89 :
1番はついてるが毎試合サードかショートで打撃で貢献させてベスト4以上のときに投げるためにどっかで先発はあると思う

90 :
神奈川大会展望

最も注目選手は遠藤と及川2人雑誌で取り上げられてたな

91 :
ショートは大塚か茂谷でしょ?萩原は井上が欠場した時に捕手努めたり、これまでの貢献に敬意を表して一桁与えてるだけで実際に公式戦でショートやるわけないじゃん
練習試合でもまず見た事ない

92 :
でも大塚茂谷がスタメンをずっとはれると判断したなら6与えそうだけどな。基本萩原で調子よければどちらか使う感じじゃね

93 :
萩原6番は最後の夏に一桁つけてやりたい門馬の親心
井上不在中踏ん張ってくれたしな

セカンド松本、ショートは茂谷かルアン

94 :
覚醒及川の前では、西川も山村もかすらせることすら不可能

95 :
やはり皆、ショート遠藤には不安を感じてるんでしょ。だったら、投げないときはどこを守るべき?

96 :
いや別に遠藤ショート不安でショート誰か話してるわけじゃないしw

97 :
6番が萩原だったから少しびっくりしてるんだろ

98 :
例年にない守備の悪さは、打撃優先による弊害で、その象徴が遠藤のような気がしてならないんだけど

99 :
むかし横浜・平田監督が藤平の年に外野からのリリーフやってたがあんまりよくない
肩の出来が遅い人は緊急登板させると強豪相手だと餌食になりやすい
横浜も石川は器用にこなしてたけど藤平はあんまり上手くはできなかった
遠藤を投手に使うつもりなら先発にして交代後に野手に回すことにするか
リリーフ要員で考えてるならベンチスタートにさせないと継投失敗が起きやすい

100 :
>>98
守備だけなら遠藤西川より上手いのはベンチ外にもゴロゴロいるだろうけど、あくまで総合的な観点からベストな人選をしていると思うけど

101 :
ツイート見る限り紫藤くん粋だね
託したよ!

102 :
原翔洋開幕試合7回コールドで勝ちました。
ド迫力の全校応援でで試合も、応援も見ごたえ
ありましたよ、年数回相模も観ますが応援スタイルは
どちらかといえば、菅生に近いかな(横高応援に
女子を加えた感じ)
相模の全国制覇を期待しております、21日は相模原に駆け付けます。

103 :
遠藤43本 東海大相模歴代6位

夏予選そして甲子園でさらに記録を伸ばすでしょう

104 :
自分の中では遠藤と言えば
上尾シニアから来た遠藤裕也。
1年から四番、3年間で46HR。

105 :
>>104
今どうしてるんだろうね?
東海大すぐに辞めちゃったしその後BCリーグから指名されたけど辞退してから音沙汰無しだし
一二三とかみたいに悪いニュースで名前見ないことを祈るわ

106 :
>>104
今や遠藤と言えば『成』だろ
なんせ二刀流だからな
裕也も頑張ってくれたけどな

107 :
>>105
そっちの心配しなきゃいけないくらい、真面目に働いてる感じがしない。

108 :
遠藤は大学経由でプロいってオリ吉田や巨人丸みたいに一発のあるアベレージヒッターになってほしいな

109 :
そして野口は身長なく球速も130台だけど制球でやれてるヤク石川みたいに大学で開花してほしい

110 :
>>96
サードでしょ
春もそうだったじゃん

111 :
みんな萩原6番に翻弄されているのだろう笑
投げない時は遠藤はサードだって言ってるのに
投げる時は金城サード、ライト高嶋or本間だべ

つーかショート遠藤ってかなり不安よな

112 :
守備もだが打順も気になる
星稜戦は遠藤井上鵜沼西川本間・・の並びだった
山村は不在だったようだが
関東からどう変わったのか

113 :
遠藤がショートやれるのが一番なんだけど。サードだと金城が外野に回ったりスタメン外れたりするからまたややこしい
背番号がまったく意味をなさなくなる
これだけ豊富に人材がいると正解を導きだすのは至難の業だが、まあその時の状態や相手との兼ね合いで上手いこと波に乗せていければね

114 :
勝手な妄想で、金城は番号と違うポジションを守るもんだと思ってる
で、金城を追い出したところにラッキーボーイが入って来るんじゃないかと

115 :
門馬監督も毎晩魘されてるやろなぁ
毎日横浜に負ける悪夢を見てると思う

116 :
金城は外さないんじゃないかなぁ
あのガッツと明るさは必要かと
経験もあるし

117 :
相模ブロックは無風で助かったな

118 :
安里!

大学日本代表の合宿で走塁練習のときに投げていたサポート役の東海大の投手が普通にいい球投げてて特にとある左投手がメチャクチャよくていったい誰なんだろうと思ったら安里海(A東海大相模)だった。これ、そう遠くないうちに活躍しそうだな。
https://mobile.twitter.com/i/web/status/1148874620876931072
(deleted an unsolicited ad)

119 :
今日の夕方県内の高校と練習試合やってた。

120 :
今年の背中の文字は「挑」

121 :
>>120
日藤

122 :
>>121
とのコッソリ戦は大会前の定番だけど大会中だから合同練習てことか

123 :
>>121
とのコッソリ戦は大会前の定番だけど大会中だから合同練習てことか

124 :
油断は絶対ダメ。全てコールド勝ちくらいの勢いでいかないと地方大会は波乱ある

125 :
大丈夫、接戦だろうがビハインドゲームだろうが
戦ってる選手や監督は油断なんかしないから。

126 :
日程も対戦も順当にいけば 横浜と相模の準決だけど 外野開放間違いなし ウィング席はどうなるんだ?

127 :
3年生の進路予想

東海大

野口、井上、金城


武道大

柴藤、遠藤、萩原

128 :
SS 覚醒及川

S

A フルパワー奥川 佐々木

B 西

129 :
>>127
遠藤 プロ(東海)

本間 金城 東海

井上 中央

紫藤 萩原 国際武道


こんな感じと予想
夏次第だな

130 :
21日相模原球場、駐車場何時着で入れますか?

9:00頃到着予定はだめですか・・・近隣の有料p
は比較的空いてますか?

詳しい人教えてください。

131 :
>>130
名前 忘れたけど スーパー銭湯行け。

132 :
慶應かなりやりそうだな
面白いゲームになりそうだ

133 :
>>131
相模原球場の近くに銭湯はない
平塚なら目の前が銭湯だけどあそこは駐車できなくなったよ

134 :
>>130
8時着しないとダメじゃね?
有料は知らないけど

135 :
>>38
横浜を倒すにはピッチャーが
プロに行く逸材でなければダメだ。

横浜を倒せるのは、予選でも甲子園でも
プロ野球へ行くピッチャーのみ!!

136 :
>>133,>>134
ありがとうございます、もちろん相模の応援です。
県外からなので、外したら嫌なので8時着で行きます。
最悪を想定して古淵周辺の量販店からタクシーって駄目ですか?

137 :
>>136
相模VS慶応戦は保土ヶ谷か
横浜スタジアムに変更して欲しいよ!

日曜日だし。

満札止確実だぜ!
頭固すぎだろ!

138 :
貯金独り占め東海大相模

【東海大相模】
09秋 関東大会優勝

09秋 明治神宮準優勝

10夏 甲子園準優勝

10秋 関東大会準優勝

11春 甲子園優勝

15夏 甲子園優勝

15夏 国体優勝

17春 関東大会準優勝

18春 甲子園ベスト4

19春 関東大会優勝



【桐蔭学園】
18秋 関東大会優勝

【横浜】
16春 関東大会準優勝

139 :
>>137
いつも新幹線で保土ヶ谷の坂登りか平塚の駅から歩きなんだけど
相模原は一度創学館戦(佐藤先発)が雨でノーゲームになって帰り
ひどい目に遭ってから何となく行きずらい球場、大試合で結果も
?・・・・
今季の戦力なら昨年の生井の仇を5回コールドは間違いなし
10人くらいでメガホンもって行きます。

140 :
>>136
8時着で車で待機が一番
コブチ駅からタクシー乗っても1000円くらい

141 :
モタニきゅん、かわいくないか???

142 :
>>133
いや あったべよ?

たしかに激近じゃないけど 歩いて12〜3分ってトコか?

わて 少し前だけど 横浜と県相の試合 満車で
そこ停めた。

143 :
>>142
そっち周りでいかないから忘れてた確かに銭湯あるな
12,3分歩いても草原みたいな第二Pに停めるよりいい

第二Pから出るのに最悪30分以上かかるよな

144 :
硬式少年野球チーム小山ボーイズ。
部員数は100を超え全国準優勝3冠を
誇る超強豪チーム。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った
日本代表に選ばれた天才が6人同時にいた
世代は「キセキの世代」と呼ばれている。
1中山 捕 常総学院 カルリプケンU12
2大塚 遊 東海大相模 ボーイズ日本代表
3小倉 三 浦和学院 U15
4仲三河 投 大阪桐蔭 U15 ボーイズ日本代表
5上戸鎖 二 東海大菅生
6朝井 右・投 健大高崎 U15 NOMOJAPAN
7星 中 日大三 ボーイズ日本代表

145 :
結局相模は今年も甲子園に行けなかったな。
まさか横浜と対戦する前に敗退するとは。
春の成績なんてあてにならないのがよくわかる。

ほらここだって。

春の選抜大会覇者・東邦コールド負け 2回戦で姿消す
https://www.asahi.com/articles/ASM7F3J1SM7FOIPE00L.html?iref=comtop_8_08

146 :
>>145
お前暇人だな
他にやることは無いのか?w

147 :
ドンマイ。
この調子だと秋も厳しそうだから来年選抜もムリっぽい。
その代わり来年の春関東優勝はもらうぜ!
県外で勝てる相模ならではだよ。

148 :
勝ち過ぎてごめんなパイ

【東海大相模】
09秋 関東大会優勝

09秋 明治神宮準優勝

10夏 甲子園準優勝

10秋 関東大会準優勝

11春 甲子園優勝

15夏 甲子園優勝

15夏 国体優勝

17春 関東大会準優勝

18春 甲子園ベスト4

19春 関東大会優勝




【横浜】←
16春 関東大会準優勝


相模が良い思い独り占めでごめんなパイ

149 :
相模も当然負ける

150 :
>>146
構って欲しいんだよ
私生活が悲惨な孤独な老人だろう

151 :
>>146
余程、相模が怖いか羨ましいんだろ。
どちらにしろ、バカはスルーしましょう。

152 :
初戦の先発がこの夏のエースかな
遠藤?
諸隈?
はたまた紫藤か?
大穴で石田までありか

153 :
なんだかんだでまた野口

154 :
>>152
初戦でエース使わんわないだろ。とりあえず継投なのは間違いない。

155 :
>>154
ほとんどエースだけど?

選手権神奈川大会初戦の先発投手

2019 ?
2018 @斎藤3
2017 @安里3
2016 @山田啓3
2015 J吉田3
2014 @青島3
2013 S佐藤雄2
2012 Q青島1
2011 J長田3
2010 @一二三3
2009 @熊谷3
2008 @大城3
2007 @菅野3

15を除けば大体エースが先発してきた
12〜13はエースと言える投手がいなかった
今年はエース級が複数いるからどうなるか

156 :
一部では相模は投手が弱いとか言われてるけど
今年の投手陣、普通にレベル高いと思うんだがな

157 :
コマがたくさんあるから
その時一番調子が良いのがエース扱いじゃね

158 :
復調した及川は打てんな。
甲子園は横浜で決まり。そして1回戦で及川乱調で負けるパターンやな

159 :
関西弁キモいわー

160 :
侍ジャパン森下が2打席連続ホームラン
うれしいねえ

161 :
相模の全国制覇の前祝いだな
後輩思いの先輩だ

162 :
モヤモヤ相模ず

163 :
>>159
カントン弁キモいわー

164 :
投手は枚数でやる物ではないとは思うが
実際どうなの?投手陣。
強打と言っても強豪とやるとあまり打てないゲームもたびたびあるし。
西谷さんの助言もあるから昔のようなやらかしは無いと思うが。
教えてくれチュウー。

165 :
全ては諸隈次第
本来ならもっとやれるはず

166 :
森下が一年生で侍ジャパン大学日本代表に選ばれて広島の2軍相手に2打席連続ホームランだとよ
得点は森下の2打席連続ホームランの2点だけで5-2で負けてたけど森下って地味に凄かったんじゃね?
ぶっちゃけ現時点でもドラフト掛かるやろ

167 :
森下はセンバツの時に風邪で調整失敗して不調だったよ
大阪桐蔭と練習試合の時には暴れてたよ

168 :
生田監督曰く、森下は「学生野球の宝」。

169 :
先発諸隈だって

170 :
今日はTVKでテレビ観戦

171 :
とりあえず遠藤のホームランに期待するか

172 :
初戦じゃなくて慶応戦TVKでやって欲しかった
まあ諸隈先発ならこの試合も楽しみだけど

173 :
第101回選手権神奈川大会
2回戦

東海大相模−相模原中等教育

東海大相模先攻

相模スタメン

G鵜沼
H高嶋
A井上
B山村
F西川
E遠藤
C加藤
D金城
@諸隈

174 :
諸隈、紫藤、遠藤、冨重、野口の5本柱か?

175 :
門馬さんは加藤好きだな
どうせ最後の方には松本か茂谷に
なってるだろうけど

176 :
加藤いいじゃん

177 :
大振りになりすぎてるな

178 :
遠藤今日は打者に専念

179 :
諸隈期待外れだわ 安里以下だな

180 :
苦戦してるな
こんなもんか

181 :
諸隈は戦列を離れていたこともあるし
これからじゃないかな

182 :
コールド勝ちで相手を零封したけど何かイマイチ
まあ、初戦だからこんなもんか
次戦からの戦いに期待

183 :
遠藤引きづり出されたな。中等恐るべし

184 :
遠藤は調整でしょ石田も良かった
大塚はあの短い出番で良い選手だと分かる活躍

185 :
諸隈厳しいね
どう見ても石田の方が上だった

186 :
>>185
激しく同意

187 :
諸隈石田の左二枚は他校には脅威だな

諸隈 中学No.1 U15代表エース
石田 野茂JAPANエース

これに紫藤がいるんだから遠藤打者専念でいーよ



加藤に期待をかけるのはわかるが
松本大塚のほうが良い仕事しそう
まあまだ先は長い
のんびりいきましょ

188 :
加藤って練習試合ではよく打つみたいだが
公式戦だと攻守にあまり良い印象がないわ

189 :
西川5タコかよ

190 :
>>187
諸隈はきつくね?

191 :
石田はめちゃくちゃ良いな
普通に強豪相手に抑えられるレベル
ただ諸隈と西川が伸び悩んでる
西川はパワーはあるがどうしても下から擦ってしまう

192 :
門馬さーん、サード遠藤ショート茂谷セカンド大塚でいけよ

193 :
順調にいけば慶應、横浜、桐光(桐陰?)か
まだまだ気が抜けないな。徐々に調子あげていこう

194 :
諸隈はストレート質は酷評するほどは悪くないだろ
ただ、シンカーみたいな球がないと強豪校には厳しそう
力でねじ伏せるタイプじゃないから制球力と武器になる変化球が必要だね

195 :
諸隈は横浜でいえば浦川とか相馬みたいなもんだな
強豪相手で出すのはちょっと勇気がいるわ

196 :
それにしても打線が物足りないな
春先の頃は史上最強打線を夢想してたのに
春県中盤戦以降は全て微妙だ・・
練試含めて勝ち続けてるのは凄いがこれからも投手頼みなのかね??

197 :
東海大相模も横浜も昨年の方が強いだろ
東海大相模はエース斎藤の怪我による不調が祟ってしまったけどな
総合力ではどちらも昨年には一歩譲る感じ
神奈川県内では強いかもしれんけど全国大会となるどちらも微妙だね

198 :
昨年の諸熊、諸熊って騒いでいた奴いたけど全然ダメじゃん
西川も伸びてないし、これじゃあ今年の秋の県大会も厳しいな

199 :
結局覚醒及川に当たる前に敗退してよかったじゃないか。
「横浜とあたってれば勝ってた」と言い続けられる。
夏はいつも通りテレビで甲子園観戦。
相模は来年の春関東優勝を狙えばいいさ。

200 :
投手力は間違いなく関東屈指

あとは打線が上がってくればな


>>190
諸隈はまだまだ試運転だよ
大会前は大学も軽く抑えてる
久々の公式戦で緊張したんだろ

201 :
>>197
相模は今年も関東チャンプ!
同列に語られるのはちょっと・・


【東海大相模】
09秋 関東大会優勝

09秋 明治神宮準優勝

10夏 甲子園準優勝

10秋 関東大会準優勝

11春 甲子園優勝

15夏 甲子園優勝

15夏 国体優勝

17春 関東大会準優勝

18春 甲子園ベスト4

19春 関東大会優勝




【横浜】←
16春 関東大会準優勝

202 :
吉田凌は残念ながら今年でクビだな

203 :
>>200
諸隈大学抑えてたのか?
緊張するというか経験不足な感じは歪めないね
怪我じゃないだけに今後に期待する

204 :
大塚は面構えが杉崎だな
いい意味で自信満々で生意気な感じ

205 :
門馬次男見たけど面構えが
監督そっくりや

206 :
門馬さんの談話だと一番状態の良かったのが諸隈で大事な初戦のマウンドに上げたと、で結果的に一番ピリッとしなかったと。まあ色々難しさもあったのかもね
一人に依存しなきゃならんようなチームでもないしのんびりコンディションを上げてくれればいいよ
必要な戦力であることに変わりない

207 :
諸隈の状態が良かったんじゃなくて
諸隈の意気込みを買ったの間違いでしょ

208 :
たいして変わらんだろ
それも含めて状態が良いってことなんだから
意気込みだけで先発決めるかっての

209 :
相模の投手陣では横浜に7〜10点は取られる。
相模打線が横浜投手陣から5点取れんな。

結論。相模甲子園は厳しいな

210 :
相模の投手陣では横浜に7〜10点は取られる。
相模打線が横浜投手陣から5点取れんな。

結論。相模甲子園は厳しいな

211 :
帰宅 録画観賞

石田と大塚もちゃんとデビューさせてあげたのね
門馬さんはファンサービスも忘れないw
両方とも結果残してるし

松本忘れられてる?

212 :
覚醒及川は山村でさえカスることすらできんよ

213 :
慶応横浜桐光に連勝できるようには感じなかった。
でも春以降関東・練習試合無敗なんだよな?
危なっかしい試合も多かったし継投策がハマってるのか?

214 :
相模原中等の投手いいね。
相模の打者が詰まる場面がかなりあった。
まあ、次ぐくらいから調子を上げてくれれば。

215 :
加藤批判が多いけど俺的には15磯網に近いものを感じた。
いわゆる安打製造機のテクニシャン。西川とチェンジで5番でいい。

216 :
>>215
西川は思い切って下位のほうが相手にとっては怖そう

217 :
磯網は予選でさっぱりだったが甲子園で覚醒した。
門馬の目って打撃に関しては意外に侮れない。
問題は投手起用なんだよな。
小笠原クラスのエースがいない。

218 :
小笠原クラスのエースって高卒ドラ1レベルってこと
だからな。そんなの滅多に出てこないよ。

219 :
秋からのスタメンを考えるとこれが妥当かな
1鵜沼 中
2大塚 遊
3西川 左
4山村 三
5門馬 一
6小林 右
7加藤 二
8吉沢 捕
9諸隈 投

220 :
むしろ臼田っぽくねーか?加藤
二番なら面白いかも
デカいの打てる繋ぎ役

221 :
西川?1打席ごと考えて打席に入っている?辛抱強く使うのものも良いが、考え直すべき。一発勝負の高校野球に情けは無用。

222 :
早く小林がみたいな
中学時代は本塁打量産してたみたいだし
こりゃ楽しみだ

223 :
西川はなんか万波臭がするな

224 :
小林は西川と同等
秋から主軸を打つのは確実

225 :
西川は中学時代より退化してるよ

226 :
遠藤の守備はどんどん上手くなってる
サードが適任とは思うけど
打線は初戦にしてはまあまあでは


ルアンは改めていいわー

227 :
>>223
ヤツより酷い…

228 :
西川、一年ときの練習試合見に行ったけどあれからフォームずいぶん弄ったね
戻せとは言わないけど、、腕の動き変だよな?

229 :
競合ドラ一 西川様

下位指名 万波



一緒にしてくれるなと・・

230 :
>>213
うーん。
及川の覚醒はないけど、
松本に抑えられるかな。

相模唯一勝てるとしたらランナーを溜めて
どっかーんとホームラン!

三振振り逃げスリーラン!だな。

231 :
>>228
タイミングを取る動作としてはわりとよくやられてる手法だと思うが、去年と比べてそんなに大きく変わったか?
まあどちらにせよまだ始動に入る前の段階だからフォームを変えたとかそんな大袈裟なもんでもないな

森下が大学でとんでもないことになってるとことか見ると、たかだが高校の一試合一打席で一喜一憂することの虚しさを感じるな

232 :
去年だけど門馬が西川について(これから必ず訪れるスランプに対して
西川本人がどう向き合っていくか・・・・ってコメントしてたけど
それがこの時期と被ってしまったという事なんじゃないの?

230が言うように森下だって3年時には調子落としてたけど今は大活躍できてるわけだし
ずっと好調な選手なんていないわ

233 :
フォーム自体は全然問題ないじゃん

234 :
森下も過大評価とか散々言われてたよな〜去年の選抜の時
ヒッチしすぎだの典型的な金属打ちだの
結局大学一年から日本代表に選ばれて、代表監督からは「学生野球の至宝」「教え子のソフトバンク松田より数段上」とまで言われてるんだから、素人の戯言なんてアテにならん

235 :
そういう奴に限って根尾とかを絶賛してたんだろうなと思うと笑えるわ

236 :
>>234
それでもプロで活躍する保証なんてどこにもないけどな
敢えて言うならむしろプロで活躍しない可能性の方が遥かに高い
そういう世界
松田より上なんてのもよくあるリップサービスだよ

237 :
誰もプロで活躍するなんていってなくね?
急にどうした?
まあ多分するけど 西川も森下も

238 :
森下は世代屈指のバッターになる
甲子園でマスコミにひたすらゴリ押しされた清宮より村上が活躍しているようにね

239 :
b戦で小林が打ちまくってる模様

240 :
西川はここからさらに劣化して進学コースやな
こいつは中学がピーク

241 :
森下と遠藤裕也は別格
今年は2015世代のアイツがプロ行く

242 :
明日は平塚で第2試合 11:30 茅ケ崎戦

243 :
大田さん復帰後即ホームランww

やっぱ相模のスラッガーと言えばこの人よね


今のところはね

244 :
明日は野口→冨重→紫藤かな

紫藤の仕上がりやいかに

245 :
明日は石田が先発で2回まで。

246 :
野口は秋に番号外されたりしたから頑張ってほしい

247 :
野口良かったよ打線はいまいち波に乗らないが慶応戦に照準を合わせてると好意的に解釈する

248 :
こんな言い方をすると批判する奴も出てくるだろうけど、軸になる投手が不在の一山いくらの投手陣では夏を乗り切るのは難しい。
打線も評判ほどではないな。特に西川。
次の慶應戦は厳しいものになるだろうが、もし負けたら最初からそれだけのものだったということ。

249 :
2015も甲子園始まるまで今年の打線はショボいとか言われてたよw

250 :
慶応に照準定めてるようじゃダメだろ
横高桐光とやる月末にいったんピークを持っていくようにしないと
その通過点で慶応に勝つくらいじゃないと甲子園で勝ち進むなんて無理

打線は西川が心配だな
投手陣はこんなもんだろ
継投で勝ち上がって行くしかないよ今年は
諸隈と石田が成長すれば来年以降は軸ができるんだろうけど

251 :
>>239
小林て選手は身長体重どれくらいだ

252 :
>>249
磯網とか甲子園では別人だったしな 長倉も甲子園の方が振れてた

253 :
今打線がピークのチームなんて
優勝できねーよ。

254 :
慶應もたいしたことは無さそうだな
普通にやれば勝てるよ

255 :
西川は来年の夏はスタンドにおるかもしれんな
良い1年も入ってくるしレギュラー落ちは確実

256 :
捕手は井上と萩原で併用する形になるのかな?

257 :
慶応は投打にしょぼい
ここを圧倒する位じゃないと先が思いやられる

258 :
>>249
住吉やサイエンスの好投手に苦しめられた覚えがある

259 :
投打に磐石だな
特に投手は東日本No.1では?
関東での調子を維持出来てる


打線は遠藤 西川以外はバカ当たりだな

260 :
>>256
まさかぁ
門馬さんの優しさですよ
大事な試合は井上でいきますよ

261 :
田口は結構厄介な投手に見えたぞ
アウトローにビシビシ決めてた
2016世代がやられた森田より上だな

262 :
>>259
その二人が湿ってるのが不安
山村は大丈夫そうだけど

263 :
門馬さん松本の存在忘れてないか?

264 :
茂谷も関東あんなに打ったのに守備固め要員か

265 :
加藤の好調が大きいわ
一桁剥奪で奮起したかな
門馬マジックだな

つーか松本出したれよwイジメか?
怪我とかじゃないといいが

266 :
>>269
田口はわかったけど慶応の打線はどうだった?
相模から何点くらい獲れそう?

267 :
田口は横浜も苦戦してたな。ハマるとマジで厄介。
これで慶應にまけたら慶應に夏3連敗という不名誉な記録がつくから頼むぞ。

268 :
相模はまた今年も甲子園に行けなかったな。
来年春の関東大会で王者になればいい。
これで県外勝利実績を稼げる。
県外では勝てる相模だ!

269 :
門馬さんも主軸に当たりが出てないことを特に気に留めてる様子はないようだがまあそれでいいと思うね
これまで積み重ねてきた結果や過程を信じて一丸となって勝ち抜くだけ
慶應戦は一つターニングポイントにはなるな。さあどうなるか

270 :
二番が機能しないなら秋のように先頭から遠藤井上西川山村(どっかに鵜沼を挟んで)を並べるのも一つの手ではあるね

271 :
去年の二番打者が良過ぎたからな

272 :
2016年は当時伏兵の鎌倉学園によれよれの7−6で勝った慶応なら大丈夫
問題は決勝の横浜だけ思ったら2−11でコールド負けしたからな
去年も秋の県大会で12ー0で勝ってる慶応なか負ける事ないだろ
甲子園出場は通過点打倒大阪桐蔭思ったら4−7で負け
2016年は実力的に仕方ない感じしたけど
去年の戦力であの失敗は駄目でしょ1勝1敗とはいえ大阪桐蔭にすら練習試合で勝ってたんだから
今年の慶応も2016年の雰囲気な気がするな
違いは春の関東大会で優勝した位か

273 :
西川はドラフト7位だな

274 :
>>268
また今年も…って、爺さんボケてんのか
いくらアンチでもお前バカ過ぎ
相模は去年のセンバツに出てベスト4だろう

275 :
慶應戦はこれで
8鵜沼
5金城
2井上
3山村
7西川
6遠藤
4加藤
9本間
1諸隈→紫藤

276 :
高校野球は流れ・ムードが大事だから
調子のいい選手を使えばいい。
西川は代打でもいいと思うが守備が良いからな。

277 :
遠藤に関しては変に1番つけなくても良かったと思う。
せめて10とかで。打に影響しちゃってるよ。

278 :
遠藤は投手専念させて二番に大塚入れた方が強そう
やらないだろうけど

279 :
西川君1,2打席のレフトライナーは芯でとらえていたが角度がつかなかったね。
調子の悪い時はツキがない。
最後の三振は情けないな。
あの程度の投手と言っては失礼になるが、
あのクラスのスライダーを見極められないようでは、
及川君からは三振の山を築いてしまう。

280 :
ショック療法で西川はライパチにするべき
それくらい思い切らんと横浜に勝てんぞ
普通にいくと負けるぞ

281 :
>>280
そう言われて大概勝つから大丈夫

【東海大相模】
09秋 関東大会優勝

09秋 明治神宮準優勝

10夏 甲子園準優勝

10秋 関東大会準優勝

11春 甲子園優勝

15夏 甲子園優勝

15夏 国体優勝

17春 関東大会準優勝

18春 甲子園ベスト4

19春 関東大会優勝




【横浜】←
16春 関東大会準優勝

282 :
西川山村小林トリオの最強打線だな

283 :
調子の悪い選手は中途半端に使うより外した方がいい。
本間が結果出したから次から使えばいい。
スタメンは現状固定できない感じだな。

284 :
今はまだ三年生に時間とチャンスを与えてる段階でしょ
門馬さんも大塚使いたくて仕方ない感じは伝わってくるけど、次も大幅なメンバー変更はないな
仮に慶應に勝ったとして準決、決勝までまだ2試合あるからそこで最強のスタメンを構築出来る

285 :
>>281
それが勝つ根拠か?意味不明。

286 :
夏の慶應は不思議と相模には相性いいからなぁ
ロースコアの接戦になりそう

287 :
去年負けたのはエースの差。壊れかけの斎藤ではどうしようもなかった
復讐の時は来た

288 :
壊れかけの北村でもどうにもならなかったけどイケる⁉

289 :
順調に万波ロードを歩んでるね

290 :
どっちにしても北村・山田では予選敗退は時間の問題だった

291 :
鵜沼は臼田を超えるか?

292 :
菅野って高校時代何番手投手?

293 :
>>292
一応エース

294 :
横浜の足音が聞こえてくるだろ

おとろしい・・・

横浜が4回戦進出 先発松本が6回10K/神奈川
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-07180378-nksports-base

295 :
栄冠は君に輝くはいいチョイスだ

296 :
県相強いな去年は舐めてかかって痛い目にあった

297 :
>>291
臼田というより左の渡辺勝じゃね?
安打製造機
職人っぽいところも似てる

298 :
元横浜・巨人金城の息子 東海大相模のレギュラーで1試合3安打
http://nanjde.blog.jp/archives/79676994.html

299 :
横浜の二人を打てるんかい⁉ジョー、KOしてこい。

300 :
紫藤がまだ登板ないのね。春はリリーフに回ったけど慶応戦で満を持しての先発あるかもね
打はとりあえず遠藤よりも好調な鵜沼、山村、あとはやっぱ井上に期待しとく

301 :
慶応相手には野口がいいと思うけどなあ
左で変化球が良い投手は慶応と相性は良さそうだけどね
球威で押すタイプは慶応は得意そう
なんだかんだいって野口が1番大舞台での登板経験あるしね

302 :
日本代表に選ばれてた大場は
ベンチ入りしてないのな

303 :
井上は軟式出なの?

304 :
>>303
そうだよ

305 :
>>218
相模ならけっこういるだろ。ましてや北村なんかプロに行かせなければならなかった。藤平に匹敵する、眠れる獅子だったのに

306 :
遠藤が打ち込まれて5-7で慶応に負けるよ

307 :
慶應とはハマスタでは部が悪いが、泥の球場なら安泰だよ。

308 :
諸隈ー紫藤で磐石
去年もこの二人は慶応を押さえ込んでる
良いイメージあるんじゃないか
諸隈が完封してもいいけどね!


石田も短いイニングならイケる!

309 :
西川遠藤砲もボチボチ目覚めるっしょ!
3ホーマーくらいぶち込んでくれ
アグレッシブに!

310 :
東海大相模とゆう高校野球ブランドはあるが大学は
六大学行けないんだったら横浜か桐光の方がいいなぁ!

311 :
東海大横浜のコメントは的を得てるな

312 :
>>301
野口を出すのはやめてほしいな
野口を出さずに負けても悔いはないが、野口を投げさせて負けたら悔いが残る

313 :
選抜出れたのは野口のおかげだろう!
甲子園でも活躍した、ベスト4の立役者だろうよ。
立ち上がりが不安だが、試合壊したことないだろうよ。
安定感と経験値は野口が一番だよ、エースナンバーで
いいと思っていたら11番だった。

314 :
エースのスケールはないけど貴重な技巧派左腕。速球打ちばっかしてるとこだと容易に打てない。ヤク石川が交流戦パリーグ無双してる感じ

315 :
>>312
野口とか言ってるバカは野口しか見た事ないんだろ
序列で言えば4〜5番手。石田よりも下
アンチっぽいからスルーしたほうがいい

316 :
ダメにしといて偉そうだな
ここは逸材の墓場かよ

317 :
相模9-3慶応かな。田口をマウンドから降ろしたら勝利確定。

318 :
>>305
そんなにいないでしょ。大阪桐蔭だって辻内と藤浪
だけだし、投手育成に定評ある横浜ですら涌井から
藤平まで高卒ドラ1投手いなかったんだから。

319 :
西川は高校通算打率3割切るかもな
秋まで打率.687の怪物だった面影が丸でない

320 :
関東での先発は石田2 遠藤1 冨重1で県大会同様に紫藤を後ろに回して底上げを図りながら優勝まで登り詰めた
野口の状態云々よりも他の状態が良過ぎ?実質的なエース格の諸隈も戻って立場的にはまあ厳しいよね

321 :
どんな選手でも順調にはいかないよ
でも西川は大田が2年で三番を打っていた時よりも
レベルは上だと思うけどね

322 :
西川は一年夏の時はこいつは只者じゃないなという怪物オーラが凄かったけど
今は普通のちょっと微妙な強打者という感じ いかにも打ちそうだなみたいな雰囲気は無い
このまま終わる選手じゃないと思うけど

323 :
>>322
今は自信なくなってるんだろうな。自信はやがてオーラになる。

324 :
西川は自信なさげな顔してる自分で乗り越えなければならない壁

反対に山ちゃんのオーラは高2とは思えん

325 :
まあ山村も及川に3打席連続三振で低迷するけどな

326 :
清原と清宮のリップサービス真に受けるからこうなる

327 :
不調のまま迎えた準決勝、及川を打って西川覚醒
一気に頂点へ

つまり、そういうストーリーか

まずはそこまでたどり着かないとな

328 :
今年はなんか慶應相手にやらかす気がする、、、


序盤の失点から空回り、みたいな

329 :
別に優勝すれば誰が打とうが打たまいがどうでもいい

330 :
【東海大相模】
09秋 関東大会優勝

09秋 明治神宮準優勝

10夏 甲子園準優勝

10秋 関東大会準優勝

11春 甲子園優勝

15夏 甲子園優勝

15夏 国体優勝

17春 関東大会準優勝

18春 甲子園ベスト4

19春 関東大会優勝




【横浜】←
16春 関東大会準優勝

331 :
>>315
現時点の序列は背番号どおりだろ
諸隈の相模原中等戦を見たけど高めの甘い球が多かったし
縦の鋭い変化球が無いから慶應打線には打たれそうだな
慶應打線は1番から7番までみんな長打力があるから
高めに浮いた甘い球はスタンドに放り込まれそう

332 :
相模打者のオープンスタンスは何とかならんもんかね。

333 :
慶応は夏に合わせて手の内隠した感があるからそこが不気味。
下手すれば相模圧勝だけど。

334 :
相模打ちなるものはあるの?
毎年、同じような構えの選手が多いと感じる。

335 :
慶應は横浜より相性が悪いだろ。
08夏、08秋、16夏、18夏、肝心なところで負けてる
印象が強い。

336 :
>>335
16夏のどこが肝心な所なんだよ最弱世代だっただろ
去年もあの投手層じゃ負けたのは必然

337 :
西川。放物線を意識するな。投手めがけて、振ってこい。いや合わせるだけで良い。

338 :
オープンスタンスでバットをグリグリ回す
それが相模打ち

339 :
第101回選手権神奈川大会
4回戦

07/21 相模原球場

東海大相模16−3慶応
(試合終了・5回コールド)

●慶応
020 01 = 3
650 5 X=16
○東海大相模

冨重、遠藤−井上
[本]鵜沼、加藤、遠藤

340 :
慶応に負けると言ってたやつ wwww

341 :
西川はそろそろ打率1割だろ
完全に進学だな

342 :
やっと今日相模のエンジンが始動した感じですな

343 :
投手が弱くないか横浜意外なら打ち勝てるだろうけど
やっぱり軸になる投手いないと横浜相手には厳しいと思う

344 :
ようやく西川遠藤がお目覚めかな

345 :
初回満塁での茂谷の美技が無ければ
こんなに大差の試合にはなってなかった。

346 :
逆の結果になってたかもね
冨重先発は外したけど、茂谷起用は当たりだったな

347 :
相模原から帰宅
投手の状態やプレーの精度を上げていけば
今年は全国制覇を出来るチームだよ

348 :
茂谷がこれからも活躍すると、ルアンの出番が無くなるね。

349 :
>>347
投手は元々全国屈指だから問題ない
関東で証明済み
打線が上がってきたら後は守備だね

350 :
投手遠藤はどうだったのかねぇ
4回をホームラン一本だけ?
無四球ならかなり状態は良いのでは
つーかまだ紫藤温存かよ

351 :
冨重は今日の内容を見たら今後使いにくいか?

352 :
>>341
バーカ。

353 :
>>349
全国屈指は言い過ぎじゃない?
星稜2試合見たけど、投手力は全国ではたぶん一歩抜けてる
奥川は選抜よりスケールアップしてた 
短いイニングだど155連発でストレートも変化球も制球力抜群とか反則過ぎる
この前見た寺沢という左腕も相模のどの左腕よりも上じゃないかな
あと今日は相手が弱過ぎて参考外だけど寺西という右腕も結構良かった

354 :
>>353
寺西くんも全中の優勝投手だよね
根上中

355 :
打撃のピークはまだ先に上げてほしかったが、
長髪ノーシードのおかげて早く仕上がってしまった。

356 :
星稜は練習試合で勝ってる相手
奥川からも5得点
眼中になし

357 :
逆に言うと奥川くらいしか抑えられるピッチャーいないってことだよな

358 :
今日は慶応にコールド勝ち。すげーな。

359 :
初回のプレーは大きかったと思うけど、今日の打線の勢いを見る限りあれが抜けていようがそこまで結果に影響しなかっただろうね
個々では山村の好調が大きい。完全に一皮剥けてる感じで現時点では西川よりも上をいってる印象

360 :
打撃で勝った試合だったが、
ターニングポイントは1回表一死満塁からの茂谷君のファインプレー。

今日のMVPは茂谷君。

361 :
西川も山村も及川に全打席空振り三振

362 :
なんか慶応に負ける負ける煽られてこの結果だから逆神のような気がするわ
平田がテンパって奇襲先発金井!とかやって初回に8点くらい取るパターンかな

363 :
鵜沼、山村、西川、加藤、茂谷
スタメンの半分以上が2年生だったんだよな

364 :
どいつもこいつも半端ない2年だね
力んでしまう3年生を盛り上げて甲子園行こう

365 :
>>363
来年は石田や大塚のスーパー一年も加わるし黄金期は当分続くな

366 :
土のグランドだと強いな。

367 :
やばくねーかこの打線

1番鵜沼(2年) 通算22HR
3番井上 通算31HR
4番山村(2年) 通算36HR
5番西川(2年) 通算38HR
6番遠藤 通算44HR
7番加藤(2年) 通算21HR
8番金城 通算20HR

368 :
まずは、横浜だな

369 :
春も強力打線云々言われ始めてから下降線だったな

370 :
つーか茂谷のプレーには痺れた

371 :
戦力的に言えばここまで大差が付く程の差なんてなかったはず
慶応ってやっぱ独特のノリみたいのがあって調子付かせちゃうと厄介な存在ではあったけど、まあ今年に関してはモチベーションと気合いが違ったわ

372 :
明日はまた冨重でくるかな

373 :
打線がすごいのは分かった
あとは投手だな

374 :
ちょっと内容のない書き込み多いなw
見てて疲れちゃうw
野球を語ろう!
勉強しよう!
中学生じゃないよ!
ちゃんとトークしようぜ

375 :
慶應野球部「あー負けちまった(笑) ま、夏休み慶應女子のチアガールと毎日エッチして過ごせるからいっか(笑) エンジョイベースボール改めエンジョイセックスの日々が始まる(笑)」

376 :
覚醒及川は攻略不可能だよ

377 :
今日の及川では相模打線封じは無理だな。手投げになりつつある。誰が指導してんだろう?

378 :
来週にはもう決まってるのか
2013東邦180発打線とか2018健大高崎200発打線とか
ホームラン自慢のチームはだいたいロクな結果になってないから不安だ

379 :
もし、湘南が大川だったら打てない。
大川が投げないことを祈ろう。

http://www.youtube.com/watch?v=BtO3ppOHEAo

380 :
誰だよ東海大相模強くないって言ったの。
めっちゃ強いじゃないか。しかもスタメン
ほとんど2年。来季やばいことになるな

381 :
シートノック見たけど大塚めちゃくちゃうめえ
足の運び
柔らかいグラブの使い方
送球の正確性

382 :
>>376
一々相模スレまで来なくていいよ。

383 :
湘南?ラッキー⁉解釈して良いのか⁉をひた隠しで謙虚でいこう。

384 :
気を緩めて良い試合なんてない
力む必要はないが気を引き締めて臨め

385 :
今日は昨日いいところのなかった冨重にリベンジの機会を与えて欲しいな

386 :
鵜沼、茂谷、西川、山村、加藤

こいつらが来年も残るのは心強すぎる...

387 :
>>386
B級しかおらんぞ

388 :
>>387
彼等がB級ならお前がいうA級あげてみろ。

389 :
嫉妬は人間の一番醜いところだ。

390 :
305 名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd5f-wPMH) sage 2019/07/19(金) 17:50:35.49 ID:hPQAl5b6d
遠藤が打ち込まれて5-7で慶応に負けるよ

>>387
プッw

ワッチョイって知ってるか?

391 :
慶應戦で打ち過ぎたな
まあ。。。 仕方ないわw

勝ったのだからそれでいい(^_^.)

392 :
>>386
来期のエースって誰になりそう?

393 :
ようやく見れたか諸隈ー紫藤ライン
諸隈はベストピッチ
紫藤は貫禄の投球

石田は・・お勉強かな?
経験を糧に成長してくれ!

394 :
本間に当たりが出始めた
8鵜沼9本間2井上3山村7西川6遠藤4加藤5金城1諸隈(紫藤)
がベストかねぇ
投手遠藤ならショートに名手茂谷で!

395 :
弱小公立と9回までとは恥ずかしいな
そら及川の横浜にボコられるの確定やな
勝てるわけないわこんな雑魚チーム

396 :
覚醒及川が着実にアップ始めてるし
2安打15三振喫して完封負けだな

397 :
昨日の慶應戦が一つめの山
今日は一旦クールダウンと選手の調整
メンバーも落として控え選手を使い試合勘をつかませた
もし今日全力で戦っていたら決勝まで行っても潰れるだろうな
横浜、桐光より1試合先にハマスタを経験出来たのもプラス
準々決勝で気合いを入れ直し、準決勝。決勝ではベストコンディションで試合に臨めるだろうな

398 :
まだ病気の及川くんが通用すると思ってるヨタオタがいるな。かわいそうに。😭

399 :
各地で強豪が次々と負けてるから全国制覇の可能性がかなり高いね
変なところでつまずかないように

400 :
昨日は失点必至の富重先発
今日はクールダウンスタメン

順調、順調、(^○^)

401 :
全員に浜スタを体感させたいのはわかるんだけど、前の試合からようやく当たりの出てきた西川を外した意図はなんだろ?そこだけがちょっと不可解
まあそれはさておいて、やっぱり諸隈!十中八九横浜戦の先発は決まった。というより始めから決めていたようなローテーションではあったけど
今日の出来で紫藤や遠藤のフォローがあればそうそう打たれないって!

402 :
今日初めてハマスタで相模見たけど
攻撃、守備は隙が無いね、
打順も関係ないんじゃない?
特に目立ったのは1番と34番は高校生離れした打球の速さだったな
ただ唯一つだけ・・・軸に成る投手は誰なのかね?
横浜戦も継投になるのかな?

403 :
調子を上げてきた西川君、茂谷君を外した意味がわからない。
せっかく慶應戦でついた勢いがまたダウンしなければいいが。
無死満塁を2度も作りながらコールドににできなかったのは痛いね。

404 :
>>403
甲子園を見据えた長丁場のなかで
選手のモチベーションとかクールダウンとか
色々な考えがあるんだと思うよ
選手層が厚いから出来るんだろうね

405 :
>>401
門馬さんは諸隈で覚悟を決めてると思う
継投と言わず完封してほしい


西川最後ネクストにいたような
名将に任せましょう

406 :
門馬監督何気にリストラの危険なんだな
今年取りこぼすと元プロと交代させられる可能性が高くなるとか

407 :
柏陽OBの俺からしたら湘南、翠嵐は神。
独自入試はどれも簡単で大差なし。しかし問題は内申点。
音楽、美術、体育でも10段階中10をとってないと両校には受からない。
運動音痴の栄光なんか4教科で受かるし、東大理1程度な公立から十分追いつくから、公立のほうが
はるかにコスパ&学費あ節約でき、そんなこと常識。
ちなみに自分は上智理工特退だったが、横国理工進学で満足している。

408 :
本日登板の紫藤。無事スタジアムの選手名に「紫藤」と表示される
ちなみに去年の県相戦は「柴藤」のまま修正されなかった

409 :
平山快もJFE東日本の4番打者で頑張ってる。
7回に平山快が2点タイムリー二塁打で準決勝一番乗り。
都市対抗野球 準々決勝 JFE東日本(千葉市)3−1パナソニック(門真市)

410 :
>>406
当然の処置だと思うけど
次男入ったしな〜

411 :
関東では評判高かった 常総学院負けたなあ。
相模も油断せずに!

412 :
>>406
若林監督と?

413 :
今年は横浜も東海大相模も昨年のチームより弱い
東海大相模は豊富な投手陣じゃなくて完投能力がある投手がいないだけ
横浜は投手力はまあまあだけど打力は昨年より一段落ち
桐光学園は昨年のチームよりは強いと思う
そんでも全国大会上位に確実に食い込めそうな戦力ではない

414 :
お待たせー

横浜、五回コールド8強!及川が復活手応え149キロ/神奈川
https://www.sanspo.com/baseball/news/20190723/hig19072305020013-n1.html

415 :
相模は全国優勝レベル
横浜は全国ベスト8レベル
桐光は全国ベスト16レベル

こんなとこだろうな

416 :
及川超覚醒の前兆モードに入ったな
これは西川も山村も及川のスライダーが夢の中にまで出てきてイップスになるかもしれぬ

417 :
西川「離れねぇんだよぉぉぉ。あいつのスライダーがよぉ!夢の中にも出て来やがる!ド畜生がぁぁぁぁぁ!!!!!!」

418 :
>>415
それじゃ今までと変わらないじゃん

【東海大相模】
09秋 関東大会優勝
09秋 明治神宮準優勝
10夏 甲子園準優勝
10秋 関東大会準優勝
11春 甲子園優勝
15夏 甲子園優勝
15夏 国体優勝
17春 関東大会準優勝
18春 甲子園ベスト4
19春 関東大会優勝



【桐蔭学園】
18秋 関東大会優勝

【横浜】
16春 関東大会準優勝

【桐光学園】
???

419 :
横浜に負けたら今年門馬監督クビになるのか?

420 :
>>411
凡ミスが明暗をわけたみたいだな

421 :
>>418
やっぱ、一二三が閉ざされていた夏の扉を開けたんだな。
更正して欲しいな。

422 :
誰が先発? 野口?

423 :
公立のヘボPのスライダーに三振した西川じゃ及川相手だとカスリもせんだろ

424 :
昨今は複数投手体制が当たり前の時代で、軸になる投手だの完投能力だのの文言はもはや死語に近い
そういう最新のトレンドがしっかり根付いてるからこそ県外で安定した成績が残せてシニア・ボーイズからの支持も強いのではと

425 :
>>424
そんなこと言ったって、近年一番強かったのって、小笠原と吉田と言う左左右の軸がいた代じゃん。

426 :
https://youtu.be/Pa06auDDbyc
https://youtu.be/tKm9fbniMG0

427 :
>>425
小笠原、吉田っていう複数投手体制な。まあ言い様と解釈の違いだが、去年も斎藤、野口と決して強力とは言えない二枚でベスト4までいった
軸と言う表現はともかく、どちらかに圧倒的な比重や負担がかかっていたわけじゃない

428 :
普通チーム紹介で左右の投手を軸に、とか〇〇と〇〇を軸にとか言うぞ。
その中でも、この投手で負けたら仕方ないと思える投手がいるかどうかだな。

429 :
ファインプレー茂谷  とにかく富重さんを助けたかった。

切り込み隊長鵜沼   茂谷のプレーでいくしかないと思った。

眠れる大砲西川    鵜沼の一発をみて三振してもいいから振ろうと思った。

今の相模には軸とか柱とか関係ないからね。選手、ベンチ、応援スタンド
全員野球で突っ走るだけ!!! 

430 :
今年は16秀岳館みたいな感じかな
そこそこの投手が5人くらいいて、それぞれバランス良く経験を積んでいる

431 :
>>430
門馬さんが上手く使いこなせれば皆タイプも違うし
相手打線も対応するのはそう簡単じゃないかもな
特に諸隈が調子を上げてきたという情報は心強い

432 :
球速130中盤くらい出て特段制球に苦しまない投手が5人いれば高校レベルでは十分だろ
多少打たれても打線が倍返しすりゃいい
ホントどっかの内弁慶だけが目の上のタンコブだ

433 :
>>432
何よ?目の前のナンとかって?
相模にそんな存在ないよ

【東海大相模】
09秋 関東大会優勝
09秋 明治神宮準優勝
10夏 甲子園準優勝
10秋 関東大会準優勝
11春 甲子園優勝
15夏 甲子園優勝
15夏 国体優勝
17春 関東大会準優勝
18春 甲子園ベスト4
19春 関東大会優勝



【桐蔭学園】
18秋 関東大会優勝

【横浜】
16春 関東大会準優勝

【桐光学園】
???


今後もひたすら蹂躙するだけだ

434 :
輝け甲子園の星の森下君のインタビューが良かった。
引退した今になり気付くことは、相模で学んだことは何一つ間違いではなかったということ、だそうです。
これ監督さんには一番嬉しい言葉でしょう。
未読の方はぜひどうぞ。

435 :
おいおいyoutubeのコメント欄で相模対慶應の試合の一試合フル動画を買おうとしてる奴がいるんだが
しかも野球チーム関係者だと
これはダメだろ...

436 :
https://i.imgur.com/V3JQvIl.jpg

こいつ

437 :
調べてみたら慶應の関係者か
まあ横○じゃなくてちょっと安心したわ

438 :
慶應関係者がその動画買っても切なくね?
人それぞれだけど・・・

439 :
横浜の及川は149`計測だって?

光明戦みたが制球力も安定してたし
変化球も良かった

秋より良くなってる
東海大相模の今の打線で打てるか?

440 :
オープンスタンスの相模打ちでも、ピッチャー返しミート打法でもいいから、及川打ち砕け。

441 :
関東大会あたりから明らかに打線よりも投手力がウリのチームになりつつある

442 :
昨年のセンバツでも「磐石の門馬野球で負ける気がしない、大阪桐蔭すら脅威では無い」とか抜かしてて血便馬鹿山に無様に負けたよな
あれっきり甲子園の土を踏めてすらいないのにどうして相模ヲタはそんなにイキってられるのか

443 :
>>439
打ちまくらなくても守り抜けばいいよ
継投で抑えよう
3ー1で勝とう!

444 :
>>422

445 :
>>419

446 :
今年は相撲いけそう?

447 :
及川は相模戦でピークを迎えて覚醒ピッチ。
甲子園で下り坂に入り2回戦敗退。

これは相模が慶応戦でピークを迎え、
以後下り坂になり、横浜戦で敗退するのと同じ、神奈川野球理論。

448 :
作新強すぎワロタ

449 :
>>447
わかったよ(^○^)
早く寝なさい!

450 :
先発は遠藤か
はたまた野口か
そろそろ西川砲も見たいな

451 :
昨日ヤク石川勝ったから縁起担いで野口

452 :
横浜ファンですが、相模のファンはマナーが良く、素晴らしいですね。
たまたまそういうシーンを見かけました。
準決勝で会えるのを楽しみにしています。
それでは。

453 :
>>450
今日も扇風機だよ

454 :
6番遠藤・7番井上・8番加藤のオーダーって
クリーンアップが2つあるようなものだ

455 :
紫藤球威ないなー。

456 :
雑魚相手に普通に試合しててワロタ
やっぱり結局横浜に負ける流れになるんだな

457 :
フライアウトばっかだなぁ
低空ライナーや球足の速いゴロを打ってほしい
こんなんじゃ横浜には勝てなそう

458 :
紫藤さん今日も完璧!
あと2試合頼むぜ!

459 :
>>457
打線はもう対横浜用に調整してあるからな
慶応みたいにボコるから安心しろ

460 :
つまりこういうこと>>447

461 :
及川がよほど不調でもない限りボコるのは無理だろう
とにかく投手陣の踏ん張りと堅守で粘って接戦に持ち込むしかない
接戦になれば横浜の脆さが出るかもしれない
横浜アレルギーが発動しなければこの代は相模の方が接戦には強い筈だ

462 :
初回から横浜の猛攻で9-1で終了。

463 :
門馬はん、反射神経、運動神経の良い選手の起用を。勝利をもたらす。

464 :
横浜は野口みたいな軟投のほうがいんじゃないか。佐々木対策で速球打ちばかり練習して130でない投手に盛岡のバカ高校が負けたみたいに

465 :
負け犬相模の敗北は確定してるよ

466 :
横浜負け
やっぱ相模が優勝だな

467 :
横浜負けそうになってるやんけ

468 :
よ・こ・は・ま

469 :
で、及川のキレッキレの神ピッチとやらは明後日見せてくれるのかい?
あ、台風来るから明々後日か?
ゴメンゴメン楽しみにしてるよ

470 :
相模に追い風

471 :
>>465
おめでとう㊗

472 :
このスレ荒らしてた横浜ヲタが惨めすぎる件

473 :
横浜マジで負けたのか
いうて去年相模も追い詰められたんだっけか

474 :
ヨタオタ不戦敗ワロタ

475 :
>>456
>>456
>>456

476 :
>>472
悲惨すぎて晒す気にもならない

477 :
次は、県相に勝っちゃいけない雰囲気との戦いだな

478 :
横浜なんてハナからどうでもいい

【東海大相模】
09秋 関東大会優勝
09秋 明治神宮準優勝
10夏 甲子園準優勝
10秋 関東大会準優勝
11春 甲子園優勝
15夏 甲子園優勝
15夏 国体優勝
17春 関東大会準優勝
18春 甲子園ベスト4
19春 関東大会優勝



【横浜】←
16春 関東大会準優勝


とっくの昔に格下のザコ
相模はクールにいこう
目指すは全国制覇のみ

479 :
去年くっそ追いつめられたから油断できねえ

480 :
まて。これは孔明の罠だ

481 :
相模原、油断出来ないが先制して、徐々にで突き放せ。問題の桐光戦、勝ち目あるか⁉
及川対策ばかりで、情報と対策大丈夫?不要な力量か⁉

482 :
>>481
何喋ってるかわかんねーんだよバカ
いい加減文字化け直せよ
消えろカス

483 :
お前が消えろ

484 :
土曜の準決勝
石田→野口
日曜の決勝
諸隈→遠藤(→紫藤)

で良いだろ

485 :
西川外そうにも変われる選手いねー
外野は以外と層が薄いんよね
西川が立ち直るしかないんだよな!
這い上がれ西川!

486 :
相模と桐光の2強時代がしばらく続くのかな。
横浜は指導者が早く変わらないと創学館レベルになる。

487 :
>>484
いやそれ危険
むしろ県相に諸隈→紫藤だよ
勢い半端ないから


門馬さんが色気出さないといいが・・・

488 :
相模原市の野球名門校vs偏差値上位高

34相模原でやれよ

489 :
井上と遠藤も上がってきてるな
山村は鵜沼は相変わらず好調
つーか山村マジ凄いっす!w

490 :
及川打てるのか?という煽りよくあったがそもそも勝手に負けてて草

491 :
途中で負けたら打てねーわな

492 :
>>490
それな

493 :
>>490
絶対に打てない絶対にな

494 :
>>485
そうか? 打てない時は外すのも悪くない

ショート 茂谷
サード  遠藤
レフト  金城

495 :
県相素晴らしかったけど結局は横浜の自滅だった特に投手のね。相模投手陣であれはまずあり得ないからそこまで心配してない

まずは準決を全力で取りにいく
理想は序盤に畳み掛けてコールドにもっていければ投手の消費も少なくて済む
もう一つの準決は激戦になるだろうから体力面でもアドバンテージをとれる

496 :
命拾いしたな相模w
及川と対戦してたら西川と山村全打席三振確定だったからな

497 :
>>496
お前哀れだな。

498 :
>>497
ググってみたら「負け犬の遠吠え」って出て来た!

499 :
>>494
西川は外せんよ
唯一無二だから
そういう選手

>>495
諸隈には格の違いを見せてほしいわ
横浜になw

500 :
及川は体調不良を隠したことだけが唯一の過ちだったな
本調子なら無双できたものを

501 :
佐相イズムだからよく打つわ

502 :
横浜の外野手は小学生以下だった。

503 :
モチベーションの維持は難しいだろうな
どう見ても4回戦の慶応と準決勝で横浜と当たるの想定してピーク持っていってただけに

504 :
>>456
雑魚相手に普通に試合どころか負けてて草。県立相模原。しかも全くの無名校

505 :
>>504
無名ではないけど、、、去年9回裏まで6-8で負けてて森下の2ランで追いつき、井上のサヨナラでやっと勝った。現地観戦したけど侮れないよケンソー

506 :
県相打線は間違いなく横浜より強い
昨年の事があるから門馬さんも油断はしないだろう。
しっかり抑えてエースを打ち砕いてくれ。

507 :
ここまできたら弱い相手はいない。
(08綾瀬を除く)
一戦必勝。県相は強い。
がんばれ

508 :
なぜ慶應戦で調子を上げそうになった西川君を外したのか。
案の定また悪い状態に戻ってしまった。
勢いのついた選手をなぜそのまま乗せなかったのか。
もちろん湘南の投手に抑えられた可能性もあるが、
勢いをもっと重視してほしいものだ。

509 :
本田君のセカンドゴロは見飽きた。

510 :
県相のクリーンアップはやっかいなスイングしてる。
3〜6失点は覚悟しないと。
7点以上取ればいいだけ。

511 :
前から分かってたけと、甲子園勝つなら相模、プロいくなら横浜だな。今日の試合見て改めて感じた。

512 :
打線は甲子園でピークを迎えればいい
神奈川大会は守り勝て

513 :
>>504
さすがに無名はニワカすぎだぞ

514 :
>>510
上手く捉えるよな。
逆に横浜は9回ノーアウト1.2塁の場面で大振りフルスイング3連続ポップフライで笑っちまったよ

515 :
県相、日藤と続くが決勝は相手がガス欠だろうから決勝まで行けば優勝間違いない。

516 :
相模に全国制覇もたらした筑川は佐相の中学教員時代の教え子らしいぞ

517 :
雨の影響は大きいな、
土曜日が順延なら相手エースの疲労回復には
十分だからやっかいだな、
土曜できれば、おそらく相模のコールド勝ち

518 :
コールド負けの夢を見てうなされる門馬監督

519 :
日大藤沢の武富、桐光の安達は打てないよ
リアル優勝予想
桐光60%
相模20%
日藤20%

520 :
桐光とか春に一蹴してるからな
負けるイメージが沸かないわ

むしろ日藤のほうが厄介かもしれん
つーか多分日藤上がってくるぞ

521 :
春は安達は投げてないよ。

522 :
春は安達は投げてないよ。

523 :
俺も日藤が上がると思う

524 :
>>521
別に出し惜しみするほどの投手でもないっしょw

525 :
桐光は冨田が使い物にならなかったのは誤算だったろう。

526 :
取り敢えず甲子園の初戦は長野か鳥取引いてこい!

527 :
野球は問題ないからクジ引きの練習してくれ。

528 :
いや安達春相模戦で普通に投げてるから

529 :
悪いけど神奈川代表が日藤だったらクソ萎えるなぁ
くじ運良くて1勝が関の山だろう

530 :
ザコハメオタは知的障害者
リアル引きニートの犯罪者予備軍
殺した方がいい

531 :
勝手に評価

投手陣
好調 紫藤 諸隈

普通 遠藤 冨重 石田

イマイチ? 野口

野手陣
好調 山村 加藤 金城

普通 鵜沼 井上 遠藤

イマイチ? 西川


投手は野口が干され気味
野手は全体的には上がってはキテる

532 :
野口は新チームの時も一時番号外されてたよな。野口推しがそれでもエースだと言ってたが結局エースナンバーもらえず

533 :
>>494
西川は四球よく選んでるし2番もいいんじゃない?

534 :
昨日の横浜の敗退に一番戸惑っているのは門馬だろうな
何せ目の前の目標が消えてしまったのだから
今日1日で気持ちを切り替えるのは大変だと思う
県相戦は神奈川予選と思わずに、甲子園での他県のチームとの戦いのつもりで挑んで欲しい

535 :
菅生やばいね 絶対的エースも降板
選抜のおかしな選考漏れもあったし何とか勝って欲しいが

536 :
慶応戦をピークにここ2試合は打撃が湿っているようにも感じるが、安定した投手と守りで常に主導権を握り負ける要素は皆無だった
多少の反撃を喰らうなんてことも想定の範囲内と言わんばかりに選手も監督も淡々とやるべきことに集中出来ている印象

横浜の敗戦が相模の選手に特に影響を与えるようなこともないと思う

537 :
各地の強豪が負けてるな
明日は相模の番だね

538 :
県相のサイドだと左並べるんか?

539 :
全国の有力校がどんどん消えて今年はチャンス
県相と桐光に必勝で臨まないと

540 :
>>516
2002年決勝で桐光学園に負けた時の桐光学園のエース清原も佐相の教え子

541 :
当初は横浜、桐光の連戦に備え、この二戦をセットにした組み立てを考えざるを得なかったが、決勝の桐光戦を中心に考えれば良くなったのはかなりプラス
勿論県相は昨年も大苦戦した強敵ではあるが、普通に戦えば勝てる相手
あとは桐光の安達の攻略方法が確立されているなら大丈夫
敵は準決勝における判官びいきの観衆だけ

542 :
>>540
消防士やってて休みの日は県相の投手陣みてるらしいな。

543 :
>>537
強豪じゃないから負けてんだよ。

544 :
キセキの世代 No.1ショート大塚
に期待だな

545 :
各所でも相模への評価は高い
ここで落とすわけにはいかない
スッキリ勝って決勝へ!

546 :
菅生の負け方も参考にしてくれ

547 :
春は安達が7からリリーフして松本に一発打たれてるだろ

清原、筑川が佐相の教え子なんてみんな知ってるから

548 :
菅生の杉崎ってあの杉崎の弟じゃないよね?

549 :
違うよ

550 :
〇〇〇さんの動画みて思い出したけど決めたの現主将だったんだな

551 :
>>543
バカなのでスルーしよう。

552 :
今日は門馬が枕を濡らす日だな

553 :
東海大勢最後の砦
(仰星も残ってるけど)

554 :
西川の扇風機に期待や

555 :
打撃戦なら東海大相模のが破壊力は上でしょ。

556 :
県相から2009年隼人臭がするんだが

557 :
ベスト4止まり 山形、札幌、諏訪、菅生
決勝止まり 甲府

相模と大阪に頑張ってもらうしかない

558 :
県相は強い!
去年の悔しさもあるから
相当やっかいだろ、
少しでも隙見せたら負けるぞ
門馬!

559 :
>>548
俺も前に菅生スレで聞いたら袋叩きにあったw
何回も聞くなってw

違うらしいです

560 :
まー相模の杉崎のほうが
全てにおいて上だろ

561 :
盟友の荒井監督は群馬4連覇
門馬監督も絶対に行こう!

562 :
野口まだ出ないの

563 :
桐光負けてるじゃん

564 :
>>563
次は相模の番だ。

565 :
系列でのこってんの神奈川と大阪。この2大激戦区を制したれ!

566 :
加藤休み?
松本のパンチ力に期待すっか

567 :
吉井さん、前回も言ってたけどさぁ
長谷川のデータ、兄弟が混ざってるだろ

568 :
諸隈、以前安里以下と酷評して悪かった 謝ります
普通に好投手 甲子園でも間違いなく通用する

569 :
遠藤肩強い

570 :
門馬花さん、門馬監督に似てチャーミングですね。

571 :
松本って良いの?打つ気配感じないんだけど、引っ込めて加藤

572 :
今日活躍してるの
諸隈、西川、鵜沼といい全員千葉人じゃねーか

573 :
野口不安。

574 :
あ〜ぁ
門馬が野口を出した
嫌な予感
だから野口をベンチに入れるなと言っていたのに…

575 :
なんなんこいつwクソ継投

576 :
焦げ臭くなってきた 焼かれるぞ

577 :
1点は許す

578 :
ノーコン野口
糞門馬!
流れが変わった
なぜ諸隈を代えた?

579 :
はぁ…

580 :
なんで紫藤出さないんだよ
ノーコン野口なんてもっとワンサイドゲームじゃないと出しちゃ駄目
完全に試合の流れが変わったぞ 嫌な予感しかしない
ノーコンだから守備のリズムも狂うんじゃないか

581 :
>>578
まったくです。ナメてるとしか思えない。3番4番は振り回すだけだし

582 :
図体だけのデクノボウが珍しくホームラン打ってて笑た

583 :
打撃爆発してほんとよかった。野口出て暴投した時は不安すぎた

584 :
来年、山村をせめてサードやらせないとプロ行けないぞ。彼ぐらいだろ、高卒でプロ行けそうなの。

585 :
鵜沼が心配
野口は甲子園の18人枠から外せ

586 :
野口から2点取って、逆転を意識しちゃったかな。門馬ルンバに相手も踊ってしまったw

587 :
野口はだすだろうよ

588 :
甲子園行ったとしたらさすがに投手5人はいらないだろ
1人外れるだろうな
今のところ野口が候補かな

589 :
ガリ勉高偏差値相手に中盤まで非常に情けない試合したな
こんなんで日本一強いとか言うなよ馬鹿みたいだからさ
寄せ集めて公立相手にこれで日本一自称は恥ずかしい

590 :
負け犬が泣きながら荒らしてるよw

591 :
というより鵜沼は大丈夫なの?

592 :
諸隈変えたのはホントわけわからん・・
遊び過ぎ!
明日も先発のため?なら納得だが
もう少し丁寧に!門馬さん!
長谷川何のためにいるんだ?

593 :
>>591
吊っただけでしょ
俺も寝てて立ち上がろうとしただけでそうなることある
大丈夫だよ

594 :
>>585
外すわけねぇよバカ
野口は四球は多いけどあまり打たれてない
松本と山村のエラーが余計だったんだよ
野口のような決め球のある投手は甲子園では絶対必要な戦力

595 :
>>568
素直でよろしい
そういうの好きだわw
またきてな


諸隈昨年からいまだ無失点w
神だな

596 :
>>592
明日の為に取っておいたんでしょ?
長谷川は調子悪いのでは?

597 :
野口がイニングを消化したことで温存できたからいいんじゃね

598 :
決勝まで投手の疲弊全くなし
5人で回してきた甲斐があった

599 :
>>595
見られなかったけど湘南戦の出来が良かったという情報があったので期待して見たけど
制球力も抜群だし予想以上に良かった 

とにかく今年の相模は甲子園でもかなり期待できることは確信した
日藤も思ってたより強いけど相模の投手陣が実力を出せれば勝ってくれるでしょう

600 :
明日は、今月練習試合をやって負けた
借りを返そう!相模頑張れ!

601 :
日大藤沢には今月の練習試合で8-4でボッコボコにされて惨敗してるんだよな

602 :
練習試合はお試しモードだからね
参考にならんよ

603 :
点取られたのは冨重野口っぽいな
問題ないっしょ
武富からも二桁安打してるみたいだし

604 :
明日は西川がキーマンだな
練試で武冨からHR打ってるみたいだ

605 :
そういえばTVKの実況が西川のホームラン39号と言ってたけど
命さんによると41号が正しいみたいだな
もしかして最近よく2chに貼られてる↓のコピペを参考にしたのかなw

2019東海大相模の高校通算200本超え打線 

1鵜沼(2年) 22HR
3井上 31HR
4山村(2年) 36HR
5西川(2年) 38HR
6遠藤 44HR
7加藤(2年) 21HR
8金城 20HR

606 :
全国制覇の代の日藤戦が練習試合負けからの夏コールド勝ちじゃなかったか?
てかついに連勝止まってたのかw

607 :
西川は打ち方を少し変えたのかな
相洋戦まではバットを動かしすぎて
上体が突っ込んだ感じだったけど
今日はどっしりしていたね

608 :
>>587
今日の試合の功労者、野口
あのピッチングで相模打線に火をつけたw

609 :
野口はすごい! 試合を動かせる。

610 :
>>594
テメエ何イチャモンつけてんだ?
四球から崩れて失点する投手は要らねーっていってんだよ
テメエも要らねーから引っ込んでろボケ!

611 :
打線は日藤ほうが振れている。

612 :
あと1つ勝つだけで甲子園にいけるなんて。
案外、甲子園って簡単に行けるんだなって思った。
ほんと夏の大会なんてあっという間だった。

613 :
相模の明日先発は誰?

614 :
東海大相模

1 遠藤 秋田
2 井上 東京
3 山村 神奈川
4 松本 神奈川
5 金城 神奈川
6 萩原 千葉
7 西川 千葉
8 鵜沼 千葉
9 高嶋 埼玉
10 紫藤 千葉
11 野口 神奈川
12 緒方 神奈川
13 冨重 神奈川
14 加藤 神奈川
15 本間 神奈川
16 茂谷 神奈川
17 大塚 栃木
18 石田 栃木
19 菖蒲谷 東京
20 諸隈 千葉

615 :
実力もあるとは思うけど、それ以上に運が良いな
全国で見ても相性が悪い横浜が勝手に負けたし、中の上2枚看板の桐光も勝手に負けた
どんだけラクしとんのや
ムカつくわホンマに
せやけど、ある程度強いのは認めたるわ

616 :
球速だけなら全国でも左腕では最強コンビだった及川&松本をボコって猛威を振るった県相打線も
諸隈の前には迷える子羊ちゃんだったね
やっぱり投手は制球力と投球術が大事だと痛感 それプラス諸隈はボールにキレもあったけど

617 :
配球も下手くそだしな

618 :
明日は遠藤か紫藤かな
練試では紫藤は投げてないみたいだな

619 :
諸隈も使いたいな
野口はハマれば打たれないんだがトーナメントで使うには怖すぎる投手

620 :
鵜沼はどうなんだ?明日は大丈夫だよな?

621 :
>>619
甲子園ではどっちが活躍するか分からんよ
諸隈はまだ県外での実績ないし甲子園では打たれるだろう
そういうときに左の救援投手として野口は貴重な戦力
今年の相模は投手力よりも多彩な攻撃力で1点でも多く取って勝つチームだからね

622 :
2019は東海大千葉。
2014福岡桐蔭みたいだな。

623 :
加藤は何で使わなかったのか?懲罰か

624 :
>>609 俺も思った。チームに危機感を与えてビッグイニングにつながったw
大量点狙うなら、野口の乱調や

625 :
体がガチムチ 顔は30代
強いチームの特徴はガチムチおっさん面が数人いる事だ。

626 :
本田君のセカンドゴロは見飽きた。
今日も3打席セカンドゴロ。

627 :
>>615
ノーシードの公立校に負けた横浜へ、どんだけ最強幻想抱いてるの
この馬鹿は

628 :
野口は相模じゃなかったら全くの無名投手だが制球まとまって調子よければ速球打ちばかりしてる高校は抑えると思う

629 :
鵜沼のケガて、何が原因なの?よく分かんなかったんだけど…。

630 :
寸止め。

631 :
打席の中でコロコロ応援替えるな
スタンドがついていけなくて相模の損
指示出すブスの自己満足ならやめろ

632 :
相模の応援はオンリーワン何で好きだな。

633 :
打線ののってる日フジから5失点は覚悟の上、武富から5点以上とれるのか?
そこがポイントだな。

634 :
日藤桐光戦録画でさっき見終わったけど日藤思ってたより強くて驚いた
武冨も打線も普通に全国レベルじゃないか
少し舐めてたから急に緊張感出てきた 
武冨が相模相手に完投できる余力が残ってるかはわからないが
武冨次第では苦戦するかもな

635 :
武冨、本調子ならほんとキレッキレ。相模でもまず打たれない。
だが、もうヘロヘロ。難なく攻略できるでしょう。
これが選手層の厚さの違い。高校野球の負の部分。

636 :
秋田からでてきた遠藤がんばれ
他は都会っ子

637 :
相模ってブスばかり

638 :
◎夏の大会 東海大相模vs日大藤沢 対戦成績
     
1967(昭42)3回戦 相模●1−6○日大藤沢
1975(昭50)決勝 相模○6−0●日大藤沢
2000(平12)4回戦 相模○3−2●日大藤沢
2015(平27)準決勝 相模○8−1●日大藤沢(7回コールド)
2016(平28)4回戦 相模○8−0●日大藤沢(7回コールド)
2017(平29)準々決勝 相模○7−2●日大藤沢

 米 相模の5勝1敗

639 :
>>637
悔しいのう

640 :
>>636
花咲徳栄のキャッチャー岩手だったね。あと18番の2年左腕投手は遠藤と同じにかほ市だった

641 :
野口は運がなかった
先頭の打者打ち取ったのに何でもないセカンドゴロがイレギュラーしてランナー出してしまって少し乱れてしまった
でも全く打たれてないので問題ない
外れるとしたら冨重かな

642 :
>>639
お前がガイジでか?

643 :
野口130キロ後半出てたな
カーブもキレキレ
成長してるのはわかる
ただ諸隈が凄過ぎて・・

644 :
日藤は甲子園の平均レベルの実力かな
運が良ければ2勝くらいしてもおかしくないだろう

645 :
日大藤沢は残念だったな
記念大会の去年だったらチャンスあったのに
紳士的に華を持たせて負けさせてやろう

646 :
野口か
先発ならありだな
四球の2つ3つは挨拶代わり

647 :
野口先発

門馬は狂ったか

正気の沙汰じゃない

648 :
野口の親は父兄のリーダーかなんかだっけ?テレビで言ってたような
親が一生懸命だと子は伸びるんだな

649 :
門馬的に日藤は軟投左腕苦手なんじゃないかと出たんだろね。もし炎上したら継投早め考えてるだろう

650 :
正攻法が無難と考えるが。現場を信じよう。

651 :
>>647
お前、野口に恨みでもあるのか
関東や甲子園で一番実績があるのは野口だろう

652 :
じゃんけんで勝って先攻取る馬鹿野球
後攻が有利に決まってるだろ
アホだろ

653 :
何で、決勝のマウンドに温存してきたエースがいないんだ?

654 :
今年の相模は調子いいやつが上がるのと相手みて技巧派左腕の野口がハマるんじゃないかと思ったんでしょ。遠藤はバッティングで貢献

655 :
ヨシヨシええぞ野口投げて打ってこのまま調子のれ

656 :
何で、高めに外す球をストライクゾーンに投げるんだよ

657 :
これが野口の真骨頂なんだよな
まあ、見ていて心臓と胃に悪いピッチャーであることは認める

658 :
神奈川レベル高すぎだわ。。甲子園であたったら勝てる気しないわ。

659 :
相模が異常なだけで日フジも甲子園で2つ3つ勝てると思うな。

660 :
日藤守備やらかし多かったよな。その隙に打力で応えた笑

661 :
松本にも1本ほしいな

662 :
甲子園優勝以外は失敗やな

663 :
強すぎてひく

664 :
松本自動アウト。

665 :
こういう展開だと野口が活きる
でも途中で替えるんでしょ?

666 :
野口完投させるか遠藤の調整登板じゃね

667 :
よっしゃもう全員出したれ!
甲子園メンバー落ちそうなSとかSとか
でも気を緩めないように!

668 :
15点ももらって、どうして連続四球だすのかな。
接戦っだたら怖いよ。
毎回毎回ノースリーがあるもんな。

669 :
>>668
門馬の野口への信頼度の高さが分からない。昨日もやらかして、今日も独り相撲

670 :
それにしても相模の一方的なリードだな。
相模が強いの?藤沢が弱いの?

671 :
菖蒲谷も見せて

672 :
相模の野球はつまらんなぁ
相手が疲弊してなけりゃ公立でさえコールドできないのはバレてるし

673 :
>>651
テメエ何俺にレスつけてんだよ?
駄目なものは駄目
野口なんかトーナメントの大事な試合に遣えない
今日だってお決まりの四球からの失点
俺とお前は考え方や価値観が違うんだよ
お前の考え方はお前の勝手だが二度と俺にレスつけるんじゃないよ

674 :
諸隈の先発連投を避けたかったから野口の先発は妥当だろ
一回りくらいいってもらって諸隈→紫藤と繋ぎたかったんだろうけどもうその必要もなくなったね
最後は紫藤で締めるだろうけど

675 :
鵜沼VS鵜飼

676 :
>>673
可哀想なやつだな、ネットでしかいきがれないの?
まともに喋れないの?

677 :
遠藤が1番つけてる意味が分からん

678 :
>>677
直前の練試で結果出してるのとその他がパッとしなかったからな

679 :
>>659
いや、どう見ても無理だな。

680 :
20点取るって、草野球じゃないんだから・・・。

681 :
去年の桐蔭と見たかったなw

682 :
怪物石田もデビュー
門馬さんわかってるw

683 :
>>681
今大会でも弱小公立相手にシングルベースしか打ててない長打ゼロの試合があるチームが何言ってんだ
派手なスコアにばかり騙されるな
昨日も今日も戦う前から瀕死の相手に助けられてるだけ

684 :
https://i.imgur.com/tqLlzdt.jpg
このままだと抜くぞ

685 :
>>677
甲子園意識して1年から番号もらってる門馬お気にの遠藤に。他誰が1いると考えた時パッと出てこないしな。ほぼショートだけど

686 :
30点くらいいくよな?

687 :
本間は一桁勝ち取ったな

688 :
甲子園は
諸隈1
遠藤6
紫藤10
野口11

石田or冨重が18かな

689 :
冨重は残念ながらスタンド応援かな

690 :
石田って耳がレレレのおじさんみたいで可愛いw

691 :
慶応、コールドがあってよかったな。

692 :
野口といい、甲子園に行ったら無駄な四球は命とりだよ。

693 :
ヤクルト相手なら余裕で勝てる

694 :
加藤ってどうしたの?

695 :
>>683
お前の意見に騙されないよw

696 :
東海大相模の背番号1は伝統的に3年生が着けてきた
甲子園の1は紫藤か遠藤だろう

697 :
>>688
諸隈20から1は絶対ない。秋は1番だろうけど

698 :
高嶋も1本

699 :
思い出代打なら菖蒲谷も出してやれ

700 :
やはり紫藤さんキタ━(゚∀゚)━!

701 :
おめでとう…

702 :
甲子園、初戦敗退を応援しています。日藤全校応援一同

703 :
胴上げないのか?

704 :
去年は夏に失速したけど
今年はいい感じで甲子園乗り込めるね。

705 :
門馬ってホントに良い監督だな

706 :
なんで、キャプテンが2年なの?

707 :
これを見せられたら甲子園も優勝候補だな。星稜の対抗かな。夏は打力。10点取られたら、11点取れば良い。

708 :
>>707
履正社強いらしいけど、相模強すぎて流石に歯が立たないわ。花咲今年強そうだね

709 :
投手陣が頑張れば全国獲れるよ。
打線は近年最強レベル。

710 :
一番不安な野口で勝てたの大きい。甲子園初戦ありそうで怖いけど

711 :
>>709
来季も強いしこりゃ、黄金世代だ

712 :
横浜が上がってきてたらオヨ川撃沈できた?

713 :
花咲徳栄は7試合92得点かなり強力だね

714 :
優勝おめ
全国も圧勝してくれ

715 :
徳栄はピッチャーしょぼいから相模さんの相手にはなりませんよ
第一、埼玉じゃ神奈川には立たないし

716 :
歯が立たない

717 :
>>712
順当に横浜が勝ち上がってきていたとしても今の横浜じゃ相模には勝てないよ。

718 :
作新勝ちあがれる?

719 :
娘と甲子園か!

720 :
準決勝、決勝での失点はいずれも野口が投げていた時
野口擁護派が何と屁理屈を捏ねようがこれは紛れもない事実
数字は嘘をつかない

721 :
投げないエースとか意味ねぇわ

722 :
>>712
及川が好投しても野手があれじゃどっちみち無理だろ。大事な場面で簡単に打ち上げすぎ

723 :
甲子園メンバー2人だれが外れるか気になる
候補は高嶋、冨重、菖蒲谷かな?
正直このメンバーから2人選ぶのはしんどいな

724 :
7試合で得点83だけど松坂横浜が6試合で得点77だから新記録にはならないな
松坂横浜準決勝25ー0決勝14ー3て凄いな
神奈川のチームの打線が過大評価で宛にならないからな
2014相模20162017横浜二桁ホームラン新記録作ったのに甲子園ではさっぱり打てなかった

725 :
>>723
今日の緒方の代打も意味深だった
緒方も候補追加で

726 :
松本茂谷あたりも怪しいかも
門馬さんルアン気に入ってるから
三年は外さないんでないかね
優しいから

727 :
出来たら横浜倒して甲子園に行きたかったな
相手が勝手にこけちゃったから仕方ないねw

728 :
>>715
徳栄って強いと言われても「別に・・」って感じだよな
甲子園と関東で相模、横浜、慶応、桐光と神奈川フルコースで負けだしw

729 :
全員に公平に接するという意味で、引退までは選手と距離を詰めない門馬監督
厳しさは情に厚い人間性の裏返しです
そんな監督だから、2人を外すのも相当悩むでしょう
バイプレイヤーの菖蒲谷くん、ベンチで誰より声を出す緒方くん
再来年見れば大舞台を経験させたい大塚くん
・・誰も外したくないよねぇ

730 :
>>720
お前、まだ解らないの?
日藤のように左打者が多く、積極的に振ってくる打線には多少四球があっても
野口のナックルカーブが効果的だと判断して先発させてるんだよ
桐光の安達は野口より一見良い投手に見えるけど、日藤打線にメッタ打ちされてるだろ
慶應戦は冨重が先発だったけどプレッシャーに負けて四球を連発したら
門馬はサッと遠藤に代えてるけど、今日の野口は代えなかった
それ意味が解らないのなら、選手の起用にゴチャゴチャ言うな

731 :
>>730
なるほど 勉強になります

732 :
野口は貴重な戦力ではあるけど、反面ちょっとリスクのある投手でもあるから、起用法に注意を払わなくてはいけないね
甲子園でいずれかの試合で先発もありそうだけど、調子と継投のタイミングをしっかりと見極めて

733 :
>>732
それ門馬が一番苦手なやつやん

734 :
>>733
去年の選抜なんかはわりと上手くやってたし、あの時よりも駒も豊富。まあ致命傷になるようなことにはならないとは思う
そこまで心配してないよ

735 :
遠藤投げたのって一試合か?
ここまでエースが投げなかった大会も珍しい

736 :
>>729
全員に公平なのは分かるわ
主将のケガでベンチを外したのは驚いたが
ゆうてキャプテン、普通はレギュラーナンバーでベンチが常識よ
まあ、そのぐらいサガミの背番号を貰うのは大変なことなんだろな

737 :
武冨は相模からも誘われていたが、日藤山本監督に一緒に相模を倒して甲子園へ行こうと口説かれて日藤に進学
県大会決勝でその相模に破れる
これも運命だな

738 :
>>730
俺は野口だけが失点した事実を言っているだけ
論点をずらして屁理屈を言うな
もう俺にレスをつけるなよw

739 :
武富確かに噂されていたよね

きてたらまた色々違ったなぁ

740 :
>>735
他がちゃんと投げれれば野手に専念してもらいたい選手だからな

741 :
選手権って何人ベンチ入りできるんだっけ?
18人?
かわいそうだけど富重君はだめだろうなあ。

742 :
最後紫藤で締めたし1番は紫藤にあげそうな気もする

743 :
原監督や菅野って
いくらぐらい寄付してるのかな

744 :
野口は評価が難しい。
去年の選抜もそれなりに先発の役割を果たしていたけど、智弁和歌山戦は野口が先発じゃなかったらクソ試合にならなかったのではないかと。

745 :
>>710甲子園で野口出したらマジで負ける

746 :
>>717
横浜 及川が好調子なら 相模は勝てない。県相の天池も 日藤の武冨も とても素晴らしいピッチャーなので、連投で無ければ 相模はもっと苦戦した事でしょう。

747 :
相模が負けるとすれば、昨夏、今春の甲子園で試合経験のある試合巧者チームだと取りこぼすかもしれない。
初戦さえなんとかなれば、優勝いけると思う。

選手層、ポテンシャルは掻き集めただけあって大会随一だけど甲子園の試合経験が選手にないのは不安材料。

748 :
>>705門馬はOBのしがらみに逆らえない 有名人好き 選手を育てられない 挙げ句の果てに 野球人生まで奪う監督です。

749 :
鬼(大阪桐蔭)の居ぬ間に優勝してくれ

750 :
>>746
台風が直撃して1〜2日試合がずれていたら連投回避で試合も変わっていたかもな。
天気も勝負運てところだな。

751 :
野口は打線を奮起させる力がある。

752 :
諸隈くんは甲子園では背番号何番かな?

753 :
>>744
智弁和歌山戦はそうです、野口で負けた!野口は博打投手です。そして打てないキャッチャーを延々に使っていた七不思議も敗因の1つ。

754 :
>>747遠藤 井上 山村 西川 鵜沼は凄いけど…他は…??????

755 :
>>754
諸隈紫藤石田金城加藤大塚・・
数え出したらキリがないね
全員使ってあげたいがそうもいかんしね
門馬さん大変だわ

756 :
4年前も杉崎の活躍が地味にデカかったし鵜沼がキーマンになりそうやな

757 :
井上が頭角現し始めたのが選抜後からだからな。それまでは佐藤が上だった。

758 :
紫藤が8イニングしか投げてないってかなり異常だと思うけど、逆に言えば投打に充実し過ぎてて紫藤のリリーフを必要としなかったってことになるね
本人不本意だろうけど見てる側はこっちのほうがいい

759 :
https://youtu.be/Mpjyewi7eLw

今日の西川のホームランの弾道は異常だな

760 :
>>11
http://livedoor.blogimg.jp/kitikitik/imgs/f/6/f663ed97.jpg

761 :
でも応援席は藤沢の圧勝

藤沢
http://89.snpht.org/s/bb190728134152.jpg

相模
http://livedoor.blogimg.jp/kitikitik/imgs/f/6/f663ed97.jpg

762 :
激勝予選突破の興奮冷めやらぬ中でちと気が早い気がしなくもないけど振り返ってみると、うちにとって怖いのは万一の確変状態に入った及川だけだったな、と。その横浜が伏兵の前に大会を去った段階でうちの予選突破は事実上決まった。
これから甲子園での激闘を前に敢えて惜しむ点を言わせてもらうのであれば、秋にたまたまスイッチ入った及川に当たってしまったこと。あれさえなければ春夏連覇もあったかと思うと少し残念。

763 :
西川君は県相戦のホームランの前の空振りで
何かが吹っ切れたのかな?
完全に覚醒したね。甲子園でも彼のホームランが
見たいね。

764 :
今大会、各投手の投球イニングを教えてください。印象では冨重君が一番多かった気がしますが。

765 :
相模は3回戦までたどり着ければ余裕で全国制覇しそう

766 :
会社にいるウソ付きどうにかして!弟は1人しかいないやつなんだけどさ
つい先月に「俺の弟頭良くて相模原高校から横国大行って良い会社入ってるわ。俺にも頭分けて欲しかった」だの話して来た。
だけど一昨日は「俺の弟東海大相模で投手で活躍してたけど、投げすぎてピッチャーやめたんだよな」だってさ

767 :
>>720
すげーな、県大会決勝で先発して5回1失点の投手に偉そうな口叩いてる奴なんて
有史以来初めて見たわ。
クオリティスタートやハイクオリティスタートはもちろん、防御率って
言葉も知らなさそう。

768 :
まあ、野口君は門馬監督も5イニングと計算しているでしょう。

769 :
金城5番は下位にもクリンナップ置くための秘策だろな。あと右打者ってのもある

770 :
金城は小柄だけれど長打も打てる走攻守揃った良い選手だな

771 :
今年の聖光守備よくて手堅いいやらしい野球するな
あまり当たりたくない 3度めの正直あるわ
聖光に当たるくらいなら花咲や星稜 履正社の方がマシだわ

772 :
門馬さんの娘さんはカワイイね
大人になったら凄い美人になりそう

773 :
野口を叩いてる奴ってアンチか
斉藤骨折でエース不在のとき秋関東で作新戦に野口が投げて勝って
選抜に行けたことを知らないニワカだろうな
野口がいなかったら選抜出場もベスト4も無かったかもしれないのに

774 :
>>721
佐々木朗希「」

775 :
金城もいいけど加藤もね。

776 :
>>771
2019/07/28(日) 21:08:40.90 ID:4vmuz6AHp
レジェンド聖光弱い弱い言われてるが最弱はないからな
守備の硬さはかなり上位に入る

宣伝してるようだけどベスト4も46年間なくてワースト1位の福島眼中ない

777 :
野口叩いてる奴なんてほっとけ
相手にするな

反論すれば面白がって屁理屈こねてくるだけ

778 :
西川は万波を非力にした感じだな

779 :
548 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0389-OPUj) sage 2019/07/27(土) 06:31:13.62 ID:kMAFl2Ph0
今日は門馬が枕を濡らす日だな


プッw

780 :
決勝戦で5打席連続三振してへたりこんだ奴と一緒にするなよ

781 :
>>778
早く覚醒及川見たいな

782 :
文句なしの優勝候補ナンバーワンだよ

783 :
>>770
色んなポジション守れるし打席でも色んなことが出来るし
それでいて器用貧乏ではなく全てがハイレベルな選手
2010年世代の染谷のような存在

784 :
東海大相模、最近の主な県外試合&夏予選結果
関東大会
5/18東海大相模4-3木更津総合
5/19東海大相模7-6前橋育英
5/20東海大相模8-1浦和実
5/22東海大相模4-1山村学園
5/23東海大相模7-3東海大菅生
移動日
富山招待試合
5/25東海大相模6-4高岡第一
5/25東海大相模4-3富山第一
5/26東海大相模10-1砺波工
5/26東海大相模17-1富山国際大付

6/2土浦市招待試合2連戦
午前
東海大相模10-0土浦湖北
午後
東海大相模5-4常総学院

6/23練習試合 健大高崎、星陵、東海大相模
東海大相模5-3星陵 奥川完投

神奈川県予選
東海大相模 10−0 相模原中等(7)
東海大相模 11−1 茅ヶ崎(6)
東海大相模 16−3 慶應義塾(5)
東海大相模 6−1 湘南
東海大相模5−2相洋
東海大相模11−2相模原
東海大相模24−1日大藤沢

785 :
6遠藤
8鵜沼
7西川
3山村
2井上
5金城
4加藤
9本間
1投手

門馬さんは下位に厚みを持たせたいのか、ただ二番は相模の生命線だけに日替わりでなく固定すべきと思わない事もない
鵜沼に臼田的役割を担わせての超攻撃的布陣も見てみたい

786 :
真の攻撃特化なら遠藤ピッチャーだろw

787 :
大きいのはあんまないけど野口って結構打つよね

788 :
>>743
原は最低でも一億でしょw

789 :
u18 に相模から3人くらい選ばれてもおかしくない。攻撃面で代表メンツ見たけど相模の方が打つ

790 :
甲子園まで胴上げお預けって門馬らしいわ
今日は最後まで相模野球を貫いてくれた選手に感謝だよ

仕切り直して西へ向かおう!

791 :
>>732
仙台育英とリベンジマッチ規模。戦力的にいい試合になると思うよ。お互い投手が鍵だけど。

792 :
智辯和歌山とのリベンジマッチに期待!
夏の甲子園であそこと対戦となると盛り上がりそう。

793 :
>>784
関東は井上抜きでそれだから驚いた
あの控えのキャッチャー、ENEOSの元コーチがすごく褒めてたよ

794 :
聖光との伝統の試合 希望!
永遠のライバルやし 決勝で戦えれば最高だな

795 :
正捕手も主将がトンだら、普通はどっかでピッチャー陣が崩れるからな
あれで関東優勝は並じゃない
つまり萩原ゴイスー

796 :
というお話をされてた

797 :
また履正社をイジメるのも面白いな

798 :
見事な圧勝だったベスト4以降に打線のピークを迎えられるように調整してたなら門間は真の名将

799 :
>>769
>>770
金城はMLBで流行ってる繋ぎの5番だな山村遠藤の間に上手い右打者が入ることで打線の流れがスムーズになる

>>795
捕手と二遊間三塁出来る選手なんて聞いたことないし
甲子園を勝ち上がるために重要な戦力になると思う

800 :
萩原はこの前サードでシートノック受けてたけど上手かったな
センス抜群なんだろうな

801 :
>>797
今回は清水投手が抑えたるからな
なお打線勝てるとは言っていない

802 :
>>787
昨日ボコボコだったよね

803 :
萩原いいよね。他の強豪なら絶対正捕手

でもそれ以上に井上が・・・・

804 :
>>784
相洋の健闘が光るね

805 :
荻原の父は相模で菅生若林と同期なんだよな確か。
去年は井上抑えてA戦マスク被ってたり、セカンドやったり器用だよな。
小関に井上に荻原なんて贅沢

806 :
萩原は功労者だからな。本来なら12のところをその貢献に敬意を表して一桁番号与えるあたりに門馬さんの人間としての深さが見てとれる

807 :
今のところ森下以下の打者しかいないな
山村も超高校級とは言い難い
西川山村の入学当初「森下が中学生に見える。既に森下より上。」と言われてたの覚えてるけど、全然だったな

808 :
森下は1年でベスト9と大学日本代表に選ばれてるし別格だからな
3年後ドラフトの目玉になるだろこいつ

809 :
鵜沼こそアグレッシブベースボールの教え子
山村、西川、遠藤、金城以上に鵜沼の役割は重要

810 :
ホームラン後の打席でも、右方向へキチンと進塁打を打つ四番
ホームラン後の打席でも、セーフティバントでキチンと役割を担うトップ
こういう細かな打線の積み重ねがいいんだよな
東海大相模は野球ツウを唸らせるものがある

811 :
森下って昨年のセンバツで全く打てなかったけど、そんなにすごかったんだ

812 :
門馬監督のチームは、どのチームよりも足が速い。
きっと、足の速さでレギュラーを決めているのだろう。
そして、それは正解だ。

門馬監督は選手と仲良くなってしまうと
情がうつって平等公平に接することができなくなるので
あえて選手とは距離を置いているのがさすが。

並のやつだと、距離が近すぎの弊害がでて緊張感がなくて
選手がだらけてきたり、
なめられてしまう。

813 :
森下走攻守スピードスター。控えめに言って阪神の近本みたいな選手

814 :
【東海大相模】
09秋 関東大会優勝
09秋 明治神宮準優勝
10夏 甲子園準優勝
10秋 関東大会準優勝
11春 甲子園優勝
15夏 甲子園優勝
15夏 国体優勝
17春 関東大会準優勝
18春 甲子園ベスト4
19春 関東大会優勝

19夏 甲子園優勝候補筆頭←New

【横浜】
16春 関東大会準優勝

19夏 公立にボコられる


随分と差が付いてしまったもんだ・・・

815 :
近本に失礼すぎる。

816 :
森下って、誰だよ

817 :
>>816
大したことない
数いる大学選手の中、1年生で唯一日本代表選ばれただけだから

818 :
森下 一年にして大学JAPANの4番

鵜沼
山村 二年生100発トリオ
西川

大物スラッガーは是非とも相模へ

819 :
>>817
すげーじゃん

820 :
タウンニュースNEXT
@next_tn9
春季関東大会の背番号1紫藤の背中に最後の夏はエース番号はなかった。それでも「一番苦しい場面を乗り切ってきた」と門馬監督の信頼は変わらず、優勝が決まる最終回を託され、三人で締めると雄叫びと共にマウンドの中心でもみくちゃに。背番号10は聖地でも0を並べる。#東海大相模 #タウンニュースNEXT


甲子園では是非とも1を!
最後に頼りになるのは紫藤だから

821 :
山村凄いけど、ファースト守ってるようではダメ
プロでファースト守れる打撃はないよな。

822 :
甲子園メンバーはエースナンバー誰がつけるんだろ?

823 :
むらさきじゃね?
実際エースの貢献してるじゃん

締めが10番て変だよな

824 :
なるほど、エースナンバーで喧嘩にならないようにバッター専念の遠藤がつけてるんだ!

825 :
去年の選抜、聖光学院戦で遠藤くんが投げたけど
今年の夏も甲子園で投げてるとこ見たい。

826 :
順番だろ。野口だろなー 批判はご遠慮願います

827 :
一二三は功労者だったよな
今年のチームに一二三以上の投手はいない

828 :
野口に付けたらテンパりそうで怖い

829 :
ベテラン野口なら大丈夫

830 :
佐々木朗希くんは大阪桐蔭からも誘われたと聞いたけど
相模はどうだったのかな?

831 :
遠藤ゲットしに秋田行ったついでに岩手行ったかもな。ただ佐々木は軟式だから候補外だったかも

832 :
>>821
まだ高校2年生なのに既にプロで4.5番打つような打撃できる訳ないだろ、、、ファーストでも別に良いんだよ。外国人枠1人別のところに使えるんだから。

833 :
日大藤沢の武冨も中学時代相模にスカウトされてたし
佐々木朗希もスカウトしてただろう

834 :
高校野球ドットコムの山村のプロフィールクソワロタ
180cm185kgwwwwwwww

835 :
>>764
諸隅 14回 6被安打 失点0
冨重 9回3/1回 10被安打 失点5
野口 9回 6被安打 失点3
紫藤 8回 0被安打 失点0
石田 8回 5被安打 失点1
遠藤 4回3/1 2被安打 失点1

836 :
山村は足速いし肩も強いから外野も出来るだろ

837 :
訂正
遠藤 4回2/3

838 :
>>835
こんな各投手が平均回数投げてる代表なんて他にないだろ

839 :
来年は相模ドラフトだな

山村 一位指名濃厚
西川 一位指名濃厚
鵜沼 二〜三指名濃厚

加藤や吉澤とかも充分ありえる
諸隈は進学かな

青島 楠 平山らの社会人組も指名確実

840 :
吉澤ってのが楽しみだな
このスレでよく名前を聞く

841 :
智弁和歌山が甲子園出てきてくれたから昨年のリベンジマッチ実現なるか?
是非対戦期待してます!

842 :
>>835
どうみても諸隈を軸にローテーション組んでるし、これだけ圧倒的な成績残したんだから下級生とはいえエースナンバーはほぼ確定的じゃないかな
遠藤が6、紫藤は10のまま。あとは野口石田冨重がそれぞれ繰り下げる感じか、それか一人削られるか

843 :
冨重は下手するとベンチ入り出来ないかも

844 :
諸隈20から1はないでしょ。あるなら紫藤だけど甲子園で遠藤登板ありそうだからそのままじゃないの

845 :
去年の桐蔭なみに投手攻撃陣層が厚い

846 :
諸隈は成績いいけど公立相手にしか投げてないし2年生だからなあ
今までどおりエースナンバーは3年生の遠藤でいいんじゃない
あまり投げないエースがいるのは相手チームにとっては不気味だと思うよ

847 :
中京の森本とかも1つけてショートしてたよね。所々甲子園では投げてた

848 :
まあ甲子園でも日替わり先発になるだろうし
このチームに限ってエースナンバーというのは飾りに過ぎない

849 :
諸隈の20はあくまで滑り込み登録からのチーム全体への配慮であって、元々体調さえ万全ならとっくに一番であり不動のエース
大会の初戦と大一番の準決(想定は横浜だったが結果として県相に)に照準を合わせたローテを見ても門馬さんの中ではもう軸は決まってる

ただ遠藤を動かすと萩原どーすんの?って話にもなってくるし色々ややこしくなるのも事実だね

これまで通り1遠藤 10紫藤 諸隈は18で裏エース的な感じでも面白いかもね

850 :
カギはPだよね
Fと比べると明らかに見劣り

851 :
秋田出身の遠藤って秋のドラフトでプロイケる?

852 :
おそらく東海大いってから上位狙ってるんじゃないかな菅野コース。とはいえ打者だと思うけど

853 :
ピンクメガホン持ったチンピラ集団はまた登場するんだろうか?相模の試合は観たいが、あれは排除して欲しい。

854 :
もっと高卒プロが増えて欲しいな
鵜沼や遠藤は大社経由だろうけど山村西川はダブルで即プロ行ってほしい

855 :
及川がいたら間違いなく最強だったな

856 :
森下レベルでさえ進学だもんな
ドラ1クラスは別としてよほど強いプロ志向じゃない限り大学経由なんだろうな相模は

857 :
>>841
教えてくれてありがとうございます。
大学か個人的には残念。
大学で更なる成長して球界を代表する打者になってほしいタイプは全く違うしハードル高すぎるけど同じ秋田の落合みたいな三冠王になって欲しいです。

858 :
諸隈ってやっぱ凄かったんやな
甲子園はエースにしてほしい

859 :
でも遠藤って中学時代有名だったのか?
よく門馬監督みつけてきたと思う

860 :
諸隈、確かに良い投手だけど
甲子園だと荒れ気味で捉えどころがない野口タイプの方が通用する可能性もあるな
 
諸隈も通用するとは思うけど球が軽そうで
野口に比べると緩急も足りないからちょっと甘く入ると一発に泣く可能性が野口以上にあると見る
諸隈は野口と違って制球力もかなりあるけど球威が無いので失投が怖い

861 :
石田と大塚はベンチ入りさせてほしい
後学のために
でも三年生を外すの可哀想
監督は大変だな

862 :
遠藤は由利本荘シニア時代から140km近く投げてて
有名な選手だったぞ

863 :
石田は入るでしょ
というかいなきゃ困るレベル

864 :
今年の相模投手陣は過小評価され過ぎてるよな
冨重は微妙だったのと遠藤をもう少し見たかったけど
諸隈、紫籐、野口、石田、皆特徴があって良い投手なのはわかった
特に石田は将来が楽しみ
野口は負けたら終わりの一発勝負の高校野球では起用法が難しいけど
状況に応じて上手く使えれば甲子園でも戦力にはなる筈

865 :
冨重は・・・
打ち頃左腕って感じだから厳しいかも

866 :
>>838
ドングリの背比べって事だべ

867 :
甲子園のベンチ入りメンバー発表はいつ?

868 :
>>848
秋田の中で弱小のにかほ中学ではあったけどかなりの逸材だと秋田県内の野球マニアの中では有名だったよ。
ただ他県の高校では東北界隈の強豪高校しか目をつけてなかったから東海大相模のスカウティングはプロ野球並みに末恐ろしいと思うよ。
遠藤も金足や明桜などの秋田県内の強豪高校ではなくレギュラーになれる保証もない遠く離れた秋田より遥かにレベルの高い神奈川の強豪東海大相模に挑戦したのは凄いと思うしレギュラーになれたのは凄い。

869 :
菖蒲谷とルアンが外れた。

870 :
>>868
饅頭の力よ

871 :
凌くんでさえ1番貰えなかった
門馬が2年に1番付けるわけない
番号度外視の総合力でいこうぜ

872 :
野口くんのバッティングに注目しとるで
あれは二番に置いてもいいくらいや

873 :2019/07/30
>>869
どこ情報?
まだ公式な発表はないようだが

【急募】岩手が東北の嫌われ者から脱却できる方法part2
東東京の高校野球2017 part9 [無断転載禁止]©2ch.net
【北海道札幌在住】駒大苫小牧ヲタによる荒らし行為報告スレ【無職】 Part.2
第100回全国高校野球選手権大会 優勝予想スレ 1
【星稜】林和成監督の支持者専用スレ【共闘】
【大喜利】こんな高校野球は嫌だ!!
【岡山代表】岡山学芸館(4年ぶり2回目)
(センバツ&選手権)...関東勢は初戦全滅か! 雑魚関東は超ボーナスステージwww part3
地方大会で実現した注目選手がいたチーム同士の対戦 Part3
【2019選抜・第91回】 近畿>>>>>>>>>バ関東wwwww(笑) 【最強地区は近畿!】 part2
--------------------
ホントにがちで就活してない2018卒オワタスレ2
【フジ】藤本万梨乃 Part2
代々木で北川莉央の推しになった仲間いる?
ふざけるな!永井大介!客舐めんなよ!
【水曜どうでしょう】新作ついに完成、10月に先行公開  HTBが発表
【人工知能】史上最強棋士はだれか? 将棋AIが出した答えは[10/25]
【話題】第3次韓流ブームが到来[2/13]
CM界の3大キモウザ女王 ベッキー・木村カエラ・浜崎あゆみ
【WUG!】Wake Up, Girls!Part252 【Green Leaves Fes 5/12】
***  ホ ー ル  ***
飲食店と煙草 Part.14
横浜市民、とりあえず怒ってみるもののコロナ感染もはや諦めムード [358195575]
ZUN
そろそろ1stガンダムベースのスパロボを・・・
【速報】シャープマスク抽選に 会員登録不要★2
素敵なワンダースワン音楽
名古屋市博物館
PINKFOX
2017 F1 第18戦 メキシコGP Lap7
ド腐雑30
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼