TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【世代交代】 全国最弱地区が中国から近畿へ
☆★★【≪DANCING ☆STAR≫part9】★★★
イジメ、虐待、暴力、犯罪、不祥事総合スレッド★4
近畿の高校野球682
松山商業part48[夏将軍]
ブラスバンド甲子園
来年の選抜、神奈川から3校選出されそうなんだが
[サッカーW杯] バ関東のせいで8強ならず、関東人は無能! マジ使えね → 関東猿wwwww
【緊急アンケート】大船渡・国保監督の采配をどう思うか? 6
近畿の高校野球666

【頑張れ】滋賀県高校野球スレ140【湖国球児】


1 :2019/05/25 〜 最終レス :2019/06/04
前スレ
【頑張れ】滋賀県高校野球スレ139【湖国球児】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1557069567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
滋賀県高校野球スレ 121以降のログ ※1〜120はtp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1526650812/992-994
補正 表記
121 121 (2018/05/18〜2018/06/09) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1526650812/ ワッチョイ,IP有
122 122 (2018/06/08〜2018/07/13) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1528404364/ ワッチョイ,IP有
123 123 (2018/07/12〜2018/07/22) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1531388874/ ワッチョイ,IP有
124 124 (2018/07/23〜2018/07/27) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1532272076/ ワッチョイ,IP無
125 124 (2018/07/23〜2018/08/03) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1532300000/ ワッチョイ有 IP無
126 126 (2018/08/03〜2018/08/07) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1533282865/ ワッチョイ,IP無
--- 126 (2018/08/07〜2018/08/17) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1533646962/ ワッチョイ,IP無 7レス
127 127 (2018/08/07〜2018/08/17) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1533647547/ ワッチョイ,IP有
--- 126 (2018/08/07〜2018/08/17) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1533647635/ ワッチョイ,IP無 6レス
--- 123 (2018/08/08〜2018/08/17) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1533693405/ ワッチョイ,IP無 8レス
128 128 (2018/08/16〜2018/08/18) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1534426131/ ワッチョイ,IP無
129 129 (2018/08/18〜2018/08/18) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1534556533/ ワッチョイ,IP無
130 130 (2018/08/18〜2018/09/02) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1534589531/ ワッチョイ,IP有
--- 130 (2018/08/18〜2018/08/18) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1534589859/ ワッチョイ,IP有 4レス
131 131 (2018/09/02〜2018/09/23) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1535887437/ ワッチョイ,IP有
132 132 (2018/09/23〜2018/10/07) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1537691978/ ワッチョイ,IP有
133 133 (2018/10/07〜2018/10/14) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1538882218/ ワッチョイ,IP有
134 134 (2018/10/14〜2018/10/21) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1539480507/ ワッチョイ,IP有
135 135 (2018/10/21〜2019/01/09) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1540128198/ ワッチョイ,IP有
--- --- (2018/11/07〜2019/03/06) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1541539948/ ワッチョイ,IP無 33レス
136 136 (2019/01/04〜2019/03/25) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1546606873/ ワッチョイ,IP無
137 137 (2019/03/25〜2019/04/29) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1553439612/ ワッチョイ,IP有
138 138 (2019/04/29〜2019/05/06) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1556504511/ ワッチョイ,IP無
139 139 (2019/05/06〜2019/05/25) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1557069567/ ワッチョイ,IP有
140 140 (2019/05/25〜2019/0-/--) tp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1558767226/ ワッチョイ,IP有

3 :
>>1
ワッチョイ d171-elbh [202.91.222.151]が来ませんように

4 :
近江おめでとう
ワッチョイ 92-6B7C、早速来たか

5 :
そういうの止めましょうよ

住谷くん素晴らしいね。
名前見ると安心するわ。
イチロー二世にならんかな。

6 :
まぁ 今日は一応林抜きで七回までいけたしいいんじゃない?高田高校も公立とはいえ県上位レベルなんだし。夏までに二人で今日の高田高校を抑えられるレベルまで行けば甲子園でもやっていけるかと

7 :
自分たちのペースでの試合展開にならない、苦しい試合でも
なんとか逆転して勝ち切るあたりは
去年秋大会に報徳学園に負けてから成長したな

オーバーな表現だとは思うけど、昔のPL学園のような粘り強さを感じる

8 :
>>6
そんな甘くないだろ甲子園は。
微妙な2番手先発させたりしたらたちまちRされて勝負が決まってしまう。
京山の時、先発が常総学院にボコボコにされて取り返しつかなくなった。

9 :
滋賀県勢 対 智弁学園(歴代公式戦全試合)
1986年秋近畿一回○伊香(滋賀2位)3−2智弁学園(奈良2位)
1987年秋近畿一回○野洲(滋賀1位)5−2智弁学園(奈良2位)
1992年春近畿準決○比叡山(滋賀1位)4−3智弁学園(奈良1位)
1995年秋近畿一回●近江(滋賀3位)0−7智弁学園(奈良1位)(7回C)
2007年春近畿一回●彦根東(滋賀1位)1−11智弁学園(奈良2位)(5回C)
2008年春近畿一回●近江(滋賀1位)1−4智弁学園(奈良1位)
2008年夏全国一回●近江(滋賀)4−5智弁学園(奈良)
2013年秋近畿一回●八日市(滋賀3位)0−8智弁学園(奈良1位)(7回C)
2016年春全国準々●滋賀学園(滋賀)0−6智弁学園(奈良)※
※当時の智弁学園は同年春全国制覇 優勝投手:村上
滋賀県勢の3勝6敗

智弁に公式戦6連敗中。なんとか近江にこの流れを止めてもらいたい。
近江も智弁には過去3銭全敗。なんとしても初勝利を。
2008年夏に小熊(現・中日ドラゴンズ・投手)の時に甲子園一回戦で対戦して以来11年ぶりの対戦。
雪辱を晴らしてほしい。

10 :
秋以降の近江は未知数

11 :
>>9 誤字訂正
(誤)過去3銭
(正)過去3戦

12 :
林くんは勝ってるといつも最後に油断して打たれてしまうな。
去年の夏の甲子園で金足農との最後といい。
絶対気が抜けてるわ。

13 :
>>12

今日は油断したのかもしれないが、
金足農戦はわずか1点差のリードだったので油断はしていなかったと思うけど。
金足農の方が一枚上だっただけだと思う。

14 :
林vs智弁打線
来週は楽しみだな

15 :
藤居や教野って何キロくらいでてたんやろ。

16 :
率直な感想やけど
林に抱っこにおんぶやね
奈良公立高田をコールドで仕留めんとやね
教野藤居では北大津水口に負けると感じたわ

17 :
>>12
君あの試合現地で見たわけじゃないやろ?
とんでもない雰囲気だったぞ。
それまで五分の応援に見えた超満員の客席が突然球場全体が金足農業の応援に回って手拍子が始まった。
そのくらい、と思うかもしれんけどあんな中で平静にプレーは無理だわ。
テレビじゃ伝わらない。実際球場にいたらよくわかるよ。

18 :
>>16
それでも、大量失点せずに回をくってくれてる。今日は守備に足を引っ張っられたところもあるし。課題は打線にもある。投手力と同時に破壊力を養わないと。

19 :
そうでしょうよ貧打感が漂ってた
高田は2番手3番手エースの順で近江も
そうやったような林がおらんかったら互角でしたよ

20 :
>>19
見に行ったんですか?

21 :
そらそうよ
観に行かんと分からん事の方が多い

君も現場行きや

22 :
智弁は高田に6−1で奈良大会で勝っている。
智弁より多い7得点したのだから、コールドはできなかったけれども、
県大会で湿っていた打線にしては、まずまずの出来だったと思うけど。
この調子で打線の調子を上げて行けばいいと思う。

23 :
>>21
第1試合と第2試合の盛り上がりに、えらい差があったような。

24 :
>>15
藤居138km
https://www.dropbox.com/sh/wm4ut2bqkds8ief/AAC84j-9k5pj5vNxiyfldfPqa?dl=0

25 :
>>17
その次の日の金足農対大阪桐蔭の時もそれは感じた。金足農の応援は凄かったのに桐蔭の時は藤原とかの時以外はシーンとしてたし可哀想なぐらい応援がなく、全然違ったよ。

それでも!大阪桐蔭は動じずガンガン打ってたわ。

滋賀県がいつまでたっても甲子園で優勝出来ないのは、前々からそこやと思ってた。
大阪みたいなガツガツした気迫と勢いがないし、メンタル弱いねん。

そこが滋賀県民の行儀や品の良さでもあるんやけど、それが裏目に出てる。

26 :
>>23
それは当たり前。
智弁同士の公式戦なんて滅多に無い上に地元の佐藤薬品スタジアムなんだから奈良県民は集合するわ。
近江や高田はオマケよ。

27 :
>>25
君本当に現地で決勝見てたの?
絶対嘘やわ。
桐蔭と金足農の決勝はあの試合の3日後。
休養日と準決勝を挟んでる。
桐蔭の攻撃中にシーンとなんかしてません。3塁側からはたくさん応援ありました。
俺は準々決勝も決勝も見に行ったから全部よく覚えてる。

28 :
してたから言ってるわけで全然違ったけど、どちらにしても論点ズレてるな。
言いたいことは「メンタルの強さも大いに実力のうち」ってこと。

言い訳してる内は強くなれない。特に最強を目指すなら。

29 :
前スレで林、肘故障かと言うのがあったが、県予選後から腰に張りがあり今でも残ってるみたいだな
今日はストレートの走りが良かったらしいので
一安心だろうが無理はさせられないだろうから智辯戦も継投かもな

30 :
>>28
桐蔭と近江の状況を一緒にするのはおかしい。
桐蔭は大差がついていて余裕があった。
近江は1点差。まるっきり違うよ。
桐蔭だって1点差の状況になれば仙台育英との試合みたいになる。
君は現地で試合を見ずにテレビでしか見てないから何もわかってない。
「林は気が抜けている」などという発言には不快感しか感じないね。
どれほど彼らが勝ちたがっていたか、彼らが君の無神経な書き込みを見たらどう思うかよく考えて欲しい。

31 :
>>30
前スレで暴れてた202を常に持ち上げて同調してた、いわばお仲間にブーイモ居なかった?

32 :
>>16
水口はそこまで攻撃力があるかな?とにかく林を引きずり出し、かつその時点でリードしてないと難しい
北大津は秋にやった時にはコールド食らうくらい失点してる(7回10失点)から、教野藤居を打ち込んでも取られることを覚悟しないといかんのよな

33 :
前の板で 近江の松原投手がヤクルト指名予定だったとは知らんかった。
3年生時には 打者に専念していましたね。
この時に代わりに近江の主戦投手だったのが 村田昭二投手。
後に 愛知学院大−北陸銀行で 主力選手。
ちなみに 小学時代は 比叡山・山元磯和氏 比叡山監督・竹川明治氏と
後輩でチームメイト。

34 :
今年の近江打線は確かに迫力に欠けるが、滋賀学やその他有力チームも例年に比べて打線弱いと思う

35 :
夏の水口は恐いけど苦手な近江が相手じゃしんどいか
北大津も虎姫パターンがあるからなんとも言えないがある程度有力校も倒してるから勢いが出ればかなりの力はありそうだが逆パターンもある

36 :
近江が強いのは夏にピークをもってこれるとこだからな
他のチームは強い世代が夏に調子おとしてあっさりやられることがあったが近江は逆
どんな世代でも夏にはそれなりのチームになってる

37 :
>>34
それは言い切れないと思う。
彦根東に関しては昨年より打線の調子がよい。
昨春、完封された綾羽の投手陣を見事に攻略した。
バッセン閉鎖で打線が低迷していたが、何か打開策を見つけ出した感じがする。
ただ

38 :
>>37 つづき

ただし、長距離砲はいないが。

39 :
>>29
高田だったから継投でなんとかなったが智弁打線なんか継投したら林出てくる前にコールドされるやろ
勝ちたいんやったら最初から林やな

40 :
>>39
傷口を広げる前に、1失点で教野または藤居を降板させればいい。1イニング持たないかもしれないが、それは仕方ない。林の負担を少しでも軽減できればいい。

41 :
>>30
あんたこそ林本人でもないのに一瞬の気の緩みがあったかなかったかなんて誰にも断定することは不可能。

気の緩みはなかったと仮定したとしても、これからは出来る限り場の空気に負けないでほしい。
そこまで勝ちたいという気があれば出来ることを願おう。仕方がない、じゃなくてさ。

現地では選手との距離があり過ぎて細かい顔の表情まで分からないけどTVなら良く分かるよw

42 :
>>30
あの時、近江の選手の中にも場の空気に負けずに最後まで必死に頑張ってた選手がいた。
その子達に対して「空気に負けた子がいた」とかけっして言わないようにね。

43 :
>>33
その箇所なら完治するって、肘の手術を慫慂したのもヤクルトのスカウト。
村田投手はサウスポ−でいかにも急造投手って感じでしたね。打撃が良かったから、投手は高校まで?
山元磯和氏も元々は遊撃手。
比叡山時代の2年秋季大会2回戦劣勢だった彦根西高戦の中盤から自ら志願しリリーフに立ち、終盤逆転して何とか勝利し、以降エ−スとして君臨された。
86世代は甲西奥村か比叡山の山元、この2枚看板。

44 :
>>40
智辯戦は林でいってほしいな。
滋賀大会とは相手の実力も違うかもしれないが、2試合連投も経験してる。
教野藤居で高田打線は相手できたが、智辯打線はもう一枚上だから、夏の甲子園をみすえるなら、いい経験になると思う。

45 :
>>37
バッセンに代わる打開策って何だろう。
いい練習方法を見つけたのだろうか。
基本は素振りやミート打撃だけど、生きた球を打つ練習はやはり大事。

46 :
現地で見たが、近江のPで藤居が一番速かった。近くにいた高田関係者と思われる人達も「速っ、あれなんていうピッチャー?」て驚いてた。夏までに、変化球に磨きをかければ、林といいコンビになると思う。

47 :
教野、藤居、浅野と控えてるがみんな結果だけ見るとそんなに打たれてない
何か絡んで1失点することもあるが大体そこで踏み留まる
頼りなく思えるのは林以外が投げると野手陣がグダグダしてギリギリの試合にしてしまうせい

48 :
それとちょっと苦言やが

昨日のブラバン何やあれ
御経か?
メリハリつけろよ‼

49 :
今年も暑そうだ
サウナみたいな中で投げるから投手力はイマイチ当てにならん
破壊力ある打線なさそうだし、甲子園で勝ちあがるのは今年はなさそう。

50 :
>>47
確かに、土田も普段の動きではなかった様な

51 :
>>50
林のテンポというか、リズムが野手の動きをよくしてるのかな。
そういう点も含めて、やはり林が一番

52 :
光泉の吉田はプロ一本みたいだがそれ正解
行ける可能性のあるときにチャレンジしとかないと時期逃したら相手にされんようになる
夏までに150キロ目指してるとのこと
春自責点ゼロだった145キロ右腕伊藤もいるし投手力だけなら県で一番だと思うな

53 :
>>52
ぜひ、近江と光泉の対戦を見てみたい。

54 :
>>33
近江・松原投手 2年生時は 春 守山に決勝で敗れ準優勝。
 この時の守山の主力選手と交流があるので またこの話して
おきます。
 村田選手は 高校以降は打撃で北陸銀行でも頑張っていました。
 比叡山・山元磯和選手もまさか 投手とやるとは・・・で。
 彼の中学時代の後輩 米田隆彦選手は 比叡山時代は 投手から
 野手に専念してその猛打は健在でした。
 (この時の比叡山のエースは 2年生の新谷克之氏(新日鉄広畑で主戦))

 86世代 東大津の村木投手も 甲西打線を抑えていました。
 皇子山球場のグランド整備員(大津市職員)と聞いた事があるのですが。

55 :
昨春、21枠で甲子園に出場した膳所のエ−スの手塚君が現役で京大に進学した模様。
甲子園と京大合格を勝ち取るって凄いな。

56 :
近江は次の準決勝智弁戦は林で勝ち、決勝は林温存でまた神戸国際にボコられて敗戦するパターンか。

57 :
>>54
山元選手について、

1年生6月には名門比叡山のサードのポジションを奪う。 この時の2塁手は西嶋信也氏(松下電器−全枚方コーチ)
1年生の夏の県大会。3回戦で長浜と対戦。
1死満塁でサードゴロをセカンドに暴投して長浜に流れが行く。
彼も長浜・西田氏から本塁打を打つなど応戦したが9−11で敗退。
長浜はこの後、宿敵守山を準々決勝で息詰まる熱戦の末4−3で下して 甲子園ではあの大船渡に勝利。
(大船渡はセンバツ4強)
山元氏は新チームからは、3番で遊撃手。
秋は県2位で近畿大会で神港学園に3−4で敗退。
びっくりしたのが、彼が最上級生になったとき。
投手がいないと言う事で、彼がマウンドへ。
投手で3番打者。比叡山の大黒柱。

秋は県2位で、皇子山で行われた近畿大会で 優勝した天理に0−1で惜敗。 (天理は翌夏の甲子園で優勝)
天理が楽に勝ち上がり、選抜に選ばれるとの声が大きかったが よもやの補欠1位。

春も県大会を制覇し、近畿大会では橋本の杉浦氏(日本生命)と投げ合い勝利。
決勝戦ではまたもや天理と対戦。1−3と惜敗。

日下部Kが「年々小粒になって。山元頼みのチーム」と言っておられました。

夏も大本命の比叡山。
初戦は八幡商業。普通にやれば問題ない相手だった。
だが 普通に出来なかった・・・。
八幡商業は4番打者に、彼の2つ下の弟・篤史氏(草津ボーイズ監督)を起用し 揺さぶりをかけてきた。
大波乱で優勝候補の比叡山姿を消す。

58 :
>>57
県1位ならともかく、県2位で近畿大会出場して初戦敗退だから、選抜落選は全く妥当。
当時の近畿7枠や天理の近畿大会優勝を考慮しても、それで選ばれると思う方が虫が良過ぎる。
さらに天理はその後に楽に勝ち上がったっていうのは事実誤認。
準決勝のPL学園戦は4−3の接戦だった。

59 :
>>58
いやいや、当時は全くあり得ないって話じゃなかったと思うよ。
滋賀の甲西との決勝も延長再試合でようやく決着ついたから、両校実力差もなかったしね。
その滋賀1位の甲西も初戦で上宮に対して決して接戦とは言えない負け方してるしな。

60 :
>>59
でも、府県1位以外で近畿大会初戦敗退で選出されたケースなんて聞いたことないな。

1991年秋に、瀬田工も県決勝で栗東に4−5(延長11回)の惜敗。
県2位で近畿大会出場して、初戦で優勝した天理に1−2の惜敗。
しかし、選抜落選。
1985年秋の比叡山と全く同様のケースで翌春の選抜に落選した。

1988年秋の八幡商は県1位で近畿大会出場。
初戦で優勝した尼崎北に2−3の惜敗。
こちらは、県1位が決定打となった為なのかどうかはわからないが、選出された。

61 :
>>56
智弁学園に勝てるかな? 

62 :
本気で今夏の全国制覇を目指すのなら、智弁、神戸国際に連勝して近畿大会優勝で自信つけたいよな。

63 :
あんまり知らなかったが今年有力中学生滋賀から沢山流出してるんだな
ちべんや桐蔭の一年生見てて思ったわ

64 :
>>54>>57
山元投手に関して言えば
85秋県決勝のスコアボード見た時に(大変失礼ながら、甲西贔屓にとっては)嫌な名前の選手がいるなと
84年長浜と対戦した都城にも山元という選手がいて、確か中心打者として長浜戦でもやられた記憶を思い出して
日曜日の皇子山は日没再試合だったかな、再試合は月曜だったんで見に行けなかった

>>60
近畿初戦敗退で選抜選出は7枠時代も府県1位+惜敗+地域性が最低条件だったかなと
比叡山が神港学園に敗れた時は神港も落とされた
優勝東洋姫路、準優勝PL、4強智辯和歌山、1勝8強でPLと接戦の報徳→姫路と延長の天理の順に選ばれ
6番手に4強ながらPLにコールド負けの広陵
7番手に初戦負け8強堅田(14校時代)と神港学園で争われ、地域性(兵庫3は偏りすぎ)に
滋賀決勝が堅田5-0比叡山、近畿で神港4-3比叡山で、堅田は神港に間接比較ながらひけをとらないとの判断も

65 :
>>62
智弁の一年生左腕を打てるかだね

66 :
春の大会は堅田が甲西に勝ち
近畿では東洋大姫路に一点差負け
東洋大姫路もPL学園に一点差負けでPL優勝
PL学園はKK最終学年でその後の夏甲子園優勝
東洋大姫路も甲子園三回戦まで行った
夏は甲西と堅田は一点差勝負
甲西も堅田も全国上位のチームだったのだろう

67 :
ちなみにその都城OBのほうの山元氏は後に母校コーチ
村西を擁していた比叡山は沖縄尚学に敗れ、そのままセンバツ優勝した沖縄尚学は夏も出場
この時に山元コーチのいた都城に敗れてる
その後は愛知の星城学園監督をつとめたとか

KKのPLに春はエラーで延長惜敗で夏は完敗だった都城だったが、春エラーをした隈崎が完敗の中2安打
一矢報いるホームランが山元と2人で気を吐いた
もし長浜が都城にも勝ってたら、甲西よりも先にKKのPLと当たってたことになったのね

68 :
994


ワレ誰に言うてんねん

泣かすよ

便所?お前がか?

確かに臭そうやな。性格クソ悪そうやな。
礼儀とか知らなさそうで可哀想な人やね

両親、可哀想にさぞかし苦労しはったやろうに。合掌〜

69 :
>>67
ミカエルさん、本当に詳しいね。
あいにく80年代、90年代のことはあまり知らないもので、色々と情報ありがたいです

70 :
>>52(ワッチョイ d171-elbh [202.91.222.151]
にレスする
>>53(ワッチョイ 8bbc-V2ei [121.87.209.185])
笑ける

71 :
近畿も準決決勝連戦で智辯神国やから全力で行くかな?
選手権有るから失礼やが教野藤居有本で組み立てて
打ち勝つ事を目指さんと全国上位は無いで

72 :
>>69
確かにミカエルさんのその情報量は凄い

73 :
>>71
制球力がないからキツイよ

74 :
>>71
林で本気で勝ちにいってほしい。
なんだかんだいいながら、林が全部完投できれば2番手以降は気にしなくていいのだから

75 :
中日、小熊。拾いものの、1勝ゲット。

まあ、1勝は、1勝だからな。

しかし、中日、小熊を先発ローテーションに入れるつもりはないのかなあ。

まあ、今日の、2四球とか見ると、確かに、ちょっとって思うのかな。

ホールドもしくは、運良ければ勝ち星がつけばいい、っていう役どころに今年はなりそうだね。

76 :
>>57
山元選手については 貴殿とよく似たUPを以前したような記憶が。
 彼は今、有名企業で頑張っています。
 我が母が 「磯和君を見るとあの時の比叡山を思い出す」と言っておりました。

>>60
 そう 瀬田工業も 優勝した天理に1−2の惜敗で新聞の報道では
 「選ばれるかも」とありましたが 補欠の2位。
 山元選手の比叡山と共に 天理に苦杯を舐めさせられたのでした。
 翌年春の大会  瀬田工業 0−1 比叡山
 夏 瀬田工業 5−6 比叡山

 と 若林(IBM野洲)−岡本(愛工大)の投げ合いは凄かったです。
 春の近畿大会での比叡山の成績を見ると 瀬田工業も選ばれても・・・と。


>>66
 この時の 会場の彦根球場。連日満員御礼でした。
 PLが試合後 ライトに待機させている観光バスにダッシュ。
 内匠選手(近大-近鉄)が 見送りの子供に「バイバイ」と手を振って
 くれていたそうです。
 堅田も あの夏 甲子園に行っていれば歴史も変わっていたのにとも。
 板本投手が 奥村選手の得意の低め(真ん中より)に投げたのが痛かった
 です。


>>67
 都城の山元選手 懐かしいですね。
 暮れに都城Gに行ったとき 山元 隈崎 田口 矢野らの各選手を
 思い出していました。
 長浜高校 あの試合勝っていれば PLとだったのですね。
 1年早く対戦出来ていた。西田投手がどこまで通用したかも
 見て見たかったです。

77 :
>>73
狙い球絞らせない
あばれる君のがいいんやない
だから強打で打ち勝てんと滋賀で満足してるんよ

78 :
ひそかに植田も左打席で今シーズン初ヒットか

79 :
>>54
東大津村木は、前年夏に春を制した優勝候補筆頭の伊香を抑えて有名になりました。
甲西を抑えたのは、確か3年春の準々決勝では。奥村に一発食らったが完投勝ち。
その試合に投げてた甲西背番号10の立岡投手は、大学進学後バイク事故で若くして逝去されてます。
村木投手は甲西を抑えた後の準決勝で前年抑えた伊香にボコボコにされてます。
村木から本塁打した一番遊撃手阪本選手は、その後立命館でレギュラーとして活躍しました。
思えば湖国の雄、伊香もここまで。
84〜86年世代の県内随一と言われた打線の時に尽く決勝で敗退し、力が格段に落ちた87年に春夏出るんだから、勝負事はほんまに分からん。

80 :
>>76
西田か 懐かしい
小学生の頃からスポーツ万能やったな
それでいてお調子者 気は強くはなかった。
大東は気の強いイジメっ子
小学生時代の野球の試合で俺の打席
西田には送りバントも失敗したわ

81 :
>>76
山元 ええ選手やったな
俺の主観で、同意は得られないやろうけど、
山元って、ジャリズム山下に似てなかった?

82 :
>>74
林は腰の張りが有るため無理させられない
林先発が理想だが夏を考えたら体調次第で初戦の様に勝負処での起用だろう

83 :
近江
3年 29人 県内 18人
2年 33人 県内 19人
1年 しらん
肝心なバッテリーが県外
他力本願

84 :
近江はもうずっとそんな感じで
部員の出身中学の県内:県外が6:3〜5:4程度
レギュラーメンバーの県内:県外も概ねそのくらい
滋賀学園は2010年代になって県外中学出身率が一気に跳ね上がり、逆にいっとき県外中学出身のほうが多かった光泉は県内主体に戻って10年ほど

85 :
気になるのが光泉の伊藤。
急速が134→145.6に伸びたそうな
まだスカウトは来てないがこの調子で伸びれば面白い選手にはなる

86 :
兵庫スレによると八幡商と明石商が練試してたみたいやね
八商復活してくれ

87 :
>>81
似てない。

88 :
13-6 明石商業ー八幡商業
1-0 明石商業ー乙訓 

89 :
>>85
スピードガン
メーカーで違う
高めの浮いた球
でもちがうから
余り数字をきにしないほうが

90 :
光泉はガン測定やなくてミズノ最新の回転数や球速測れる
ジャイロボール測定やしまあまあ正確やろ

91 :
近江の2番手、3番手投手もそんなに悪いわけでなく、十分戦力になると見た。
夏にはさらに精度を上げて欲しい。
近畿スレでは夏は近江間違いなしとの意見が全てだが、滋賀学園はもちろん、光泉が不気味ではある。

92 :
今年の近江の1年は即戦力的なのはいないのかな。

93 :
>>60
90年だったかの奈良高校が2位で初戦敗退で選出されてるね
近畿初戦が同じ奈良の天理と対戦して負けて両校選出

94 :
>>92
北村、住谷、土田ときたから、今年ももしかすると。。。

95 :
>>92
ホンマやな
昨年のインパクトで近江で野球したいという有望な中学生増えてないかな
何より、ファイヤーボールの中、打席に立ちたいと思う子がいたらええのにね

96 :
>>84
そう考えると、兄弟社はよくやってると思う。県内のメンバーだけで実績としては光泉や綾羽を上回る。

97 :
しかし林の安定感は良いね  去年も林が居なかったらチベンに勝ててない気がする

98 :
教野藤居林リレーやったが高田も
2.3番手エースリレーやったからな
終盤迄互角やったのが気になるな春とはいえ

99 :
>>93
今でいうところの21世紀枠的な文武両道評価での選出
きわめて奇妙な選出だった、90秋近畿→91センバツ

14校のうち
箕島に初戦コールド負けの栗東と浪速に完封負けの向陽
(和歌山ではなく、同名の向日市にある学校で京都2位)は何のインパクトもなく落選

残り12校で
優勝 天理(奈良1) 準優勝 神戸弘陵(兵庫2)
4強 大阪桐蔭(大阪1、天理に0-1) 箕島(和歌山1、神戸弘陵に2-5)は文句なし当選

残り8校から3校のうち
8強からまず、三田学園(兵庫1、箕島に0-3)、浪速(大阪3、天理に0-4)の2校が選出
8強のうち兵庫勢他の2校選出の報徳は地域性とコールド負けではねられまず落選
報徳に初戦負けの近江もアウト
さらに初戦負けかつ大阪勢2校が選ばれてる近大付も×

そして最後の椅子は初戦負けから選ばれることになり
鳥羽(京都1、8強だが2回戦から登場なので神戸弘陵に0-2の初戦負け)
奈良(奈良1、天理と今ならありえない同県対決で1-4)
市和歌山商(和歌山2、神戸弘陵に2-3)
これで奈良が進学校&優勝天理に善戦かつ(奈良決勝の7回コールド相当0-7から近畿の1-4で)
短期間に成長したと理由付けされて選出

奈良が進学校ではなかったら、堅田と同じパターンで鳥羽だったろうな

100 :
ミカやんも外に出たらどうや
滋賀ばっかり見てても相対評価出来んよ

101 :
ホームラン打った勝部君は良さそうだったけどな
二年だし力あるんだろう

102 :
>>98
高田は準々決勝の畝傍戦こそ三野の完投だが(7回コールドで9安打されてる)
3決が日下部→猶原→三野
準決勝が三野→猶原→日下部
大黒柱って存在はおらず、継投で目先を変えていくスタイルか
打力はまあまああるけど、夏の奈良を勝ち抜くには3投手全員の更なる成長が必要か

103 :
>>101
勝部って、やっぱ守山の子?

104 :
>>103
そう守山南中出身

105 :
>>104
部活 軟式出身?

106 :
>>102
ちょっとミカやん奈良も行ってたんか?
行ってたら失礼しましたやが

107 :
>>103
全然打てなくても使ってもらってるんやからねぇ…。
栗東ボーイズ出身。

108 :
>>107
ホームラン打ったやん

109 :
>>99
当時の雑誌か何かの展望を読んで記載してたらあかんぞ。

110 :
>>106
ミカエルは滋賀が好きやねん
強豪弱小は気にしない。
スポットライト当たらないところを当てたい、という性格。
俺はやっぱり甲子園が好きやな。球場入っただけで壮観。ウグイス嬢の美しい声。
試合は緊迫感あるしブラバンもガチ。
お店いっぱいあるしビール旨いしかわいい売り子と喋れるし…全てが天国に思える。

111 :
>>108
そこまでに何試合ノーヒットやったことか…

112 :
高校野球ハイライトっていつからあるんか知ってる人いる?ミカエルさんなら知ってるんかな?
マッキーが入社した1991年ぐらいからかな?
今年もどんなリポーターか楽しみや

113 :
守山シニアか栗東ボーイズかもめた
老上対物部だったか?

114 :
>>110
強いチームだけ
弱いチームは見に行きません

115 :
>>110
変態ジジイ

116 :
>>112
島義則、片山光男がやってた頃じゃないかな?
1980年瀬田工がBest4成し遂げた頃には もうあった                   

117 :
>>116
貴重な情報ありがとうございます。
歴史長いんですね。

118 :
>>110
ミカエルさんは全般的に詳しい気はするけど、甲子園やドラフト、プロ野球など他のスレにありそうな話題ではなく、このスレにこそあってほしいローカル情報に詳しい。
ありがたいことだよ。

119 :
>>110>>118
おれも甲子園は好きだよ
終電で西宮に向かい、駅前のネカフェで時間潰して阪神の始発が来る前に甲子園まで歩いたりとか
焼き鳥とか甲子園カーレとかw
一応◯◯年代の高校野球回顧スレとかそういうところにも出入りはしてるよw
だけどここは滋賀スレだからなるべく滋賀県の話題をというのと、あまり語られないところを語りたいというのはある

120 :
>>119
甲子園カレーに焼き鳥(焼きイカ)
ええ匂いするから買うけど、買うとこんなもんか?と匂いと味のギャップがありすぎやな

121 :
近江 安田が打撃では破壊力持ってるのに、守備が残念やな。昨夏の山田くらいの立ち位置にいけると思ってたんやけど。ただ意外と長距離砲やから、代打の切り札になれるか。
あと、三浦も粘り強さがあったけど、出てないな。
外野の勝手な意見やけど、1番見市、2番板坂、
3番住谷、4番土田、5番有馬の方がよくね?

122 :
浅野とかもうダメなの?旧チームの頃から代打でよく出てたけどレギュラー落ちしてるし

123 :
>>122
浅野って、ピッチャーやな?

124 :
元々ショートやセカンドだった板坂とか三浦をサードで使えないの?
打撃貢献度マイナスの鈴木を何とか外したい

125 :
>>124
鈴木って期待の新戦力やったのに
伸びてないな。
投手失格でもセンスのありそうな長谷川が
野手として台頭してほしい

126 :
>>84
光泉の何年か前主軸打ってた岩城は慶應義塾大学野球部に所属してるね。全体的にそれなりのとこに進んでる。
滋賀学園も宮城がプロに行ったしそれなりにいい大学で野球してるし環境としてはいいかなと。兄弟社も同じ。
寮生活なら滋賀学園、通学なら光泉が便利かな。

127 :
近江は夏に滋賀スレに全く名前の上がっていない新戦力が出て活躍することがあるよね。
選手当事者も「突然使ってくれた」ってコメントしてるくらい。
長打力があり守備が苦手な選手の傾向があるような。
今年は誰か出てくるかな?

128 :
>>120
甲子園カレーなんてレトルトや
旨いわけがない。焼き鳥は高いけど味はなかなか。
甲子園焼きそばは異常に酸っぱいから
苦手。
利休の牛タン弁当が旨いよ。

129 :
まぁ高校生なんて一ヶ月で急に伸びる事も稀にあるしのんびり待っていこうじゃないか

130 :
>>122>>123
ライトが多い
近畿1回戦では近藤がスタメンライト
ただし県3回戦(2戦目)の虎姫戦では先発投手
元々投手の経験もあるとか
パンチはあるし選球眼も悪くないが、県ではあまり打ててなかったんだよな
県では結構打ってた岡田がメンバーから外れたっぽい(怪我?)んで両翼の選手の奮起に期待

131 :
そもそも近江は前評判高い有望一年生とか入学してるのかね

132 :
近江の浅野や有本ってどんなピッチャーなんだ?

133 :
多賀は典型的なスラッガーがあまりすきではないね
土肥、山田みたいな

134 :
そらそうよ、1-0で守り勝つのが多賀野球
まずは守りでリズムを掴む…

135 :
>>133
別に好きではない訳じゃないんだろうけど。守備を優先で考えればそうなっちゃうよね。
確かに好守巧打タイプが多い印象。

136 :
>>133
伊奈のトラウマかもしれん

137 :
>>136
たしか期待の大型チーム作って全国制覇も視野に入れてたのに彦根工に初戦敗退したのがきっかけだったと思うの
格下扱いしてた彦根工を打てなかったんだよね

138 :
近江のバカ試合って
数年前の春近畿の智弁和歌山戦しか
記憶にねーぜ

139 :
もし対戦が実現すれば近江は神戸国際に勝てるのか?
ボコられているイメージしかない。

140 :
誰か83〜88年くらいまでの滋賀の夏の展望聞かせて!

141 :
>>139
近畿スレでよく書き込んでる兵庫オタのおっさん
わざわざ滋賀スレまでご苦労さん

142 :
多賀やん守備重視やもんね。。今年の安田の冷遇とか、去年の山田の使い方とか見てるとよく分かる。まぁそれが近江の持ち味やろうから何とも言えんけど

143 :
まあ監督によるチームカラーがあるからねえ

144 :
カナフレックスは都市対抗野球の近畿予選で
ミキハウスに010でコールド負け
敗者復活戦も大和高田クラブに02で負けて終戦か・・・

高校野球でいうと、滋賀学園が立命館、郡山に負けて終戦するようなもんか・・・

カナフレックスって、なんか六本木ヒルズに事務所があるぐらい儲かってる会社で
https://lovely-lovely.net/business/kanaflex

野球部もいい選手を集めて強化してるらしいが・・・
いずれ東京ドームで「東近江市代表 カナフレックス」
という横断幕を掲げられるように頑張ってくれ

145 :
なんか宮城が大炎上して負けたみたいやな・・・

まあ負け運はこっちが引き受けたということで
その分、夏の甲子園では滋賀の代表校が頑張ってくれ

146 :
春季近畿大会は近江の優勝よりも安曇川の準優勝の方がインパクトでかくてそっちの方が印象に残ってるなw

147 :
まぁ守備難のスラッガーよりも堅守技巧を好むのは安定してるからじゃない?そのおかげで成績が安定してるんだと思う。けど代わりに予想通りの結果になりやすいから格上に負けるって印象が付いたのかも。それこそ北村みたいに安定して長打を打てる打者がいる年は強い。

148 :
>>146
インパクトの大きさなら、
春季近畿大会で彦根東が大阪桐蔭に勝った事が、オレの中ではダントツだな。

149 :
で、夏に水口に初戦で負けると
あの年の安曇川も綾羽に初戦負けだったと思う

150 :
近江準決もブラチアありよな
ブラバンダサいねんけど何とかならんの

151 :
>>150
ブラチアはエロい。

152 :
>>148
秋季大会で滋賀3位の滋賀学園が大阪1位の大商大堺をボコボコにしたのもなかなか衝撃だった。

153 :
>>149
安曇川は3回戦(シードなので2戦目)で敗れた
逆に翌年は綾羽が青山・早藤を擁して
前年秋県準優勝、春県4強で春の直接対決でも勝つなど前評判は綾羽の方が高かったが、勝ったのは安曇川

>>146>>152
秋では大会最弱との前評判だった滋賀3位北大津が、優勝候補の一角大阪桐蔭を食った痛快な試合もあったな
その年(05秋)の大阪はマエケンがエースで主砲のPLが履正社、大阪桐蔭ともにサヨナラで倒して府大会優勝
そして近畿は履正社が優勝と3チームとも強かった

154 :
>>133
それらの選手はスラッガーじゃなくて確率低いけど当たれば飛ぶ打者って言い方のほうが正しい

155 :
強豪校って春に勝つことに、あまり拘りない感じやな。

156 :
>>79
伊香はやっぱり85年と86年やね。
85年のエ−ス田中さんはノンプロ行かれたんかな?
甲西は甲子園出た2年はどちらも優勝候補1番手ではなく、2番手グループだったと思うんで、運もよかったと思います。

157 :
今更ながら関西6大学野球春季リーグベスト9に近江出身3人もいるんだなw

158 :
学生リ−グのベスト9でないと…

159 :
>>150
言うほどダサいか?Runaway babyとBang Bangはイカしてるやろ

160 :
林は肘痛らしいな。
明日は、たとえコ−ルド負けでも構わないので、多賀監督は絶対に林に投げさせないでほしいな。仮に林が投げたいと言ってもね。

161 :
近江打線がどこまで食らいつけるかだな。
林なしで智弁学園にも勝てないようじゃいつもの近江と変わらない

162 :
>>160
どこ情報ですか?

163 :
>>162
歯グソは近江が勝つと予想してるな!

164 :
神村系かよ怪しいなおい

165 :
>>158>>161
どうしてわざわざそうやって下げたがるかな?

166 :
近江ブラバンのお経何とかしてぼしい
あれでは乗れんやろ
話にならん

167 :
>>166
甲子園行ったら別物やで
本気出した近江のブラバンは凄い。

168 :
林抜きで智弁学園には勝てんわ。
明日は白旗や。

169 :
>>79
東大津・村木投手。
 実は1年生の秋が一番甲子園に近かった時でもあります。
 準決勝で 山元磯和氏の比叡山に 3−4の惜敗。
 ここで勝っていれば・・・。
 リードする鮫島捕手(大津市役所)との息もピッタリでした。

 この時の秋の大会って 大津市同志の潰し合いが目立ちました。
 堅田 2−1 瀬田工業
 堅田 8−5 膳所
 も そうだったし。堅田はこの苦しい試合を物にしてあとは楽勝。
 瀬田工業戦なんて 棺桶に片足突っ込んでいた状態でした。
 決勝の比叡山戦なんて5−0でしたし。


>>80
 西田さん 草野球で対戦させて頂きましたが あの打棒は健在でした。
 また気さくな方で好感持てる人です。
 大東氏 核弾頭・山田氏 思い出します。
 あの大船渡に勝つとは思いもしませんでした。

>>81
 山元磯和氏 当時の報知高校野球の夏展望号に 顔写真入りで
 載っていますので見てください。
 皆さんも ひょっとして 気づかないだけで 山元氏に会っている
 可能性もあるのでは?
 特に大津市在住者。

170 :
林くん抜きで負けて当然
勝ったら凄まじい自信になるだろうな

171 :
>>160
近江林は肘痛では無く腰の張り
スポーツ新聞で報じられてる
練習試合や高田戦も短いイニング登板はその為

172 :
近江の一年生今宿って良いんか?

173 :
滋賀って奈良の天理や智弁には毎回負けてるよね

174 :
中学の時それほど有名じゃなくても活躍する近江の選手は凄い  育成力は近江あるな

175 :
>>169
堅田の板本投手は、特にこれと言った特徴がなかった印象ですが、なぜか抑えてましたね。
制球力が抜群だったのか?
1つ上には吉村って好投手がいましたね。
1学年下の捕手の大西氏もなかなかの強肩で、世代では甲西奥村氏に次ぐ捕手だった印象。
最高学年になってチ−ムのスケールが小さくなってしまったのが残念。
彼は卒業後どうしたんだろう?
長浜は86年もなかなかのチ−ムでしたが、夏の準決勝甲西戦で外野手がバンザイして大量失点して終戦。
主戦高山投手はなかなかよかった。
山元氏は某金融系ですね。
数年前に支店長してましたので、今は役員になってるんかな?

176 :
>>165
いやいや、関6より学生リ−グの方が華もあってレベルも高いから素直な感想です。
別に近江がどうこう…と言ってる訳ではないです。

177 :
住谷の後輩の栗東ボーイズのジャパン代表のキャッチャーは近江に入学したの?

178 :
林先発やで

179 :
>>160
県予選後からの腰痛やろ
高田戦でストレートが走ってたと言ってるから治ってきたんやろ
肘やったらストレートが走ってたなんて言わんやろ

180 :
有馬、4番に戻ったな。
3番住谷も、こっちの方がいい

181 :
高島高校→龍谷大学→ホンダ鈴鹿の瀧中投手が
都市対抗野球の東海地区予選でトヨタ自動車を相手に完封勝利
都市対抗野球出場を大きく手繰り寄せる快投を見せた


一方で近江高校出身の石田投手がいる東京ガスは
まさかの予選敗退
石田投手の他にも有力選手が多数いる強豪ですが・・・・・・これが野球の厳しさですかね・・・

182 :
智辯1年Pやな

183 :
ミカエル君奈良行ってる?

184 :
住谷の打率見ると、本当にイチローレベルの天才なんじゃないかと思えてくる…

2年続けてこんだけ打てるなら才能でしょ

185 :
住谷がヒット打ったけど有馬が凡退だってよ。

186 :
林安定してないな

187 :
やはり智弁は強いな

188 :
>>177
奈良の智辯学園

189 :
Twitter情報やと押されぎみやな。智弁は手強いわ

190 :
智弁先制

191 :
土田の悪送球
エラーで失点らしい

192 :
土田高田戦もエラーしてなかったっけ

193 :
貧打

194 :
>>192
初回にしてた

195 :
しゃーない
自分で打って返せ!

196 :
土田はセンス抜群なんだけど今は不調だなー

197 :
6回1番からも三凡
こうなると2回の盗塁死が痛い

198 :
さすがに一点もとれないと勝てるわけがないぞ

199 :
先週の智辯対決の空中戦が嘘みたいだな

200 :
相手のPがエエのか近江が貧打なのか?

201 :
積極的に早いカウントから狙っていくの悪くないが術中にはまっとる

202 :
表を抑えてからだが最終回の一番からの打順に全てがかかる

203 :
7回のゲッツーは送りバント失敗だったのか
さすがの多賀采配

204 :
打てなさすぎ…

205 :
住谷天才

206 :
住谷神

207 :
うそやろおい

208 :
逆転サヨナラ勝ち!

209 :
住谷サヨナラ3ランワロタww
もうメジャーリーグ行け

210 :
住谷凄いな

211 :
さすが住谷や!

212 :
住谷化け物
9回出てきたもう一人の逸材一年はトラウマになったな

213 :
多賀さん泣くなよ

214 :
近江優勝するんじゃない?

215 :
>>212
メンタル強いからそれはない。逆にこっからもっと伸びるで

216 :
春の近畿大会で多賀はん泣いてるの

217 :
今年は何とか勝てたが来年以降がなぁ

218 :
しかしぎりぎり入ってるなあサヨナラホームラン

219 :
奈良の智弁に勝ったのは初めてか?

220 :
今までの近江なら絶対無い勝ち方   こりゃ今年も持ってるかも  林世代は運も実力もある

221 :
監督、まだ明日があるだろうがw

222 :
>>216
まじでか?(笑)
早すぎるわ。せめてサヨナラホームランで泣くのは夏本番の県大会or甲子園、100歩譲っても春大会なら明日の決勝戦勝ってから泣いてくれよ。

223 :
春の近畿大会で監督が泣くのは草
あんた去年甲子園ベスト8行ったやないか

224 :
湖南ボーイズのエースの子が近江来てればな……

225 :
9回表に追加点を取られた時は、そのまま0−2で完封負け濃厚だと思ったが、
よくぞHR打ったな。あっぱれ住谷!凄すぎる!

226 :
林住谷有馬3人プロ行って欲しいな   来年有名所は土田ぐらいか

227 :
>>224
どこに行ったんだっけ?

228 :
>>227
ベビースター

229 :
>>227
バッテリーで大阪桐蔭
投手はともかく捕手はU-15の4番も大阪桐蔭進学したし何も二人も逸材とらなくてもいいと思うんだがな

230 :
>>183
わし、午前中畑仕事の手伝いに駆り出されてたわw

231 :
>>224
樋上君てそんなに好投手なん?チビやし大阪桐蔭は野手の育成はいいけど投手の育成は微妙やから滋賀に残った方が良かったかも

232 :
土田の態度が良くないとの書き込みが近畿スレにあった。
不機嫌になるのもわかるがそれはダメ。
エラーしてベース蹴りあげて審判に注意されるなんてのは見苦しい。
サヨナラのきっかけを作ったし才能あるんやからその辺は冷静にならないと。これ大事な事。

233 :
>>232
土田レベルになるとそういう性格も頼もしいわ

234 :
近江は去年から強豪コンプレックスをどんどん返上してるな。今日もずっと勝てなかった智弁をうっちゃった。

ただ明日は林は温存すべき。故障の要因を無くすのと、夏に向けて2番手以降の成長を促す事は必須。

今夏だけはさすがに近江に出てほしいので、春の段階で無理する必要は全く無い。

もちろん次も勝ちに行く事は言うまでもないが。

235 :
逆転サヨナラスリーラン?
そいつぁすげえ

236 :
滋賀県勢 対 智弁学園
1986年秋近畿一回○伊香(滋賀2位)3−2智弁学園(奈良2位)
1987年秋近畿一回○野洲(滋賀1位)5−2智弁学園(奈良2位)
1992年春近畿準決○比叡山(滋賀1位)4−3智弁学園(奈良1位)
1995年秋近畿一回●近江(滋賀3位)0−7智弁学園(奈良1位)(7回C)
2007年春近畿一回●彦根東(滋賀1位)1−11智弁学園(奈良2位)(5回C)
2008年春近畿一回●近江(滋賀1位)1−4智弁学園(奈良1位)
2008年夏全国一回●近江(滋賀)4−5智弁学園(奈良)
2013年秋近畿一回●八日市(滋賀3位)0−8智弁学園(奈良1位)(7回C)
2016年春全国準々●滋賀学園(滋賀)0−6智弁学園(奈良)※
※当時の智弁学園は同年春全国制覇 優勝投手:村上
2019年春近畿準決○近江(滋賀1位)3−2智弁学園(奈良1位)
滋賀県勢の4勝6敗

県勢の対智弁学園連敗は6でストップ!

237 :
今八商の前通ったら、練習試合してた。
相手まではわからなかった。

238 :
【近畿大会決勝】

近江 ー 神戸国際大付

239 :
春とは言え苦手な智弁学園に勝った事は、嬉しいな。明日は、右の二人が先発かと。藤居君は、球威もあるし、化けそうな気がすんねんけどな。

240 :
林、住谷と投打の軸がしっかりしてるな。

241 :
無死1,2塁でバントさせなかったんだな
土田、住谷などはどんな場面でもバントはいらんな。

242 :
まあ智辯に1回勝ったことあるけどね。

練習試合で

243 :
>>241
土田は少々ムラがあるが、住谷は完璧。去年甲子園で7割打ったのも、決して運ではなく、滋賀県ナンバーワンのバッターだろう。

244 :
>>177
浅野弟は今日の対戦相手智辨学園に進学したよ
てっきり近江高校だと思ってたのにな
秋浅野兄レギュラー落ちで進路変更したか?

245 :
>>243
当てるの無茶苦茶上手いもんな
イチロー並みの動体視力かもな

246 :
>>242
一昨年の招待試合で、途中からレギュラー組を出してきた智弁学園に
八日市が勝ってたな

なお、八日市は夏の県大会では八日市南に逆転負けして初戦敗退・・・


次に滋賀学園と智弁学園の試合があったが、雨天で途中で中止に終わった

そのときに雨天での試合で、グラウンドがぬかるんでいて
滋賀学園のピッチャーが転倒して負傷して、調子を落としたのが
この年のセンバツでは1勝1分してたにもかかわらず
夏は彦根東に敗れて、県大会敗退に終わった遠因になったのかもしれない

247 :
さよなら3ランとかすげえな……

248 :
>>245
三振せえへんもんな

249 :
今年の近江は2年前の東海大仰星やな

250 :
>>247
あの2年生左腕から打ったのは素晴らしかった
今日の収穫は近江は全国でも通用することが判明した

251 :
育成力の近江  有名人集めなくても育てる  

252 :
>>226
林はまず大学やろ
有馬もバッティングがもうちょい良ければ高卒プロあるけど
住谷はまあほぼほぼドラフト指名されるやろうな

253 :
>>247
普通の球場なら外野フライで終了だったわ

254 :
>>250

1年生左腕だろ。
ついこの間まで中学生だったボンw
この子を打ったからと言って、すぐに全国で通用するなんて思うのは早計。
球場の狭さにも助けられてHRになった事も考慮しなければいけない。
ただ、公式戦で智弁に勝てたこと自体は収穫だと思うけど。

255 :
ツイッター見てたら5回に左飛で捕逸とか遊失とか書いてたんが何があった?

256 :
>>253
たられば言ってたらきりないぞ
ライトフライアウトで1死1,3塁で有馬
さてどうなったかは…

257 :
>>254
偉そうにお前やれ

258 :
>>255
レフトフライキャッチ→カットのショートへ送球→セカンドへ送球→セカンドがピッチャーに帰すときに悪送球

結果ファーストランナーがセカンドへ進塁

259 :
滋賀県勢 対 神戸国際大附 過去の全公式試合
2000年秋近畿一回●近江(滋賀2位)3−7神戸国際大附(兵庫1位)
2001年春近畿一回●八幡商(滋賀1位)0−3神戸国際大附(兵庫1位)
2009年秋近畿一回●北大津(滋賀3位)3−4神戸国際大附(兵庫1位)
2013年春近畿一回●近江(滋賀1位)0−6神戸国際大附(兵庫1位)
2015年春近畿決勝●北大津(滋賀1位)6−10神戸国際大附(兵庫1位)
2016年秋近畿一回●近江(滋賀2位)0−9神戸国際大附(兵庫1位)(7回C)

滋賀県勢6戦全敗

完全に神戸国際にカモられているが、明日も林が投げないと厳しいだろうな。
林に無理はさせられないから、ボロ負け覚悟で控えPのみで乗り切ってほしい。

260 :
>>259
今日も肘痛の林をぼろ負けでもいいから投げさせるな、の声が多い中、林完投の逆転サヨナラホームランで多賀やんが春大会の準決勝にして歓喜の涙。
その多賀やんがぼろ負けでもいいから林温存策をとるだろうか。

261 :
今から肘痛だと夏はヤバいな。
確かに近江は近畿でもトップクラスになったけど、夏に滋賀大会を勝ち抜けるかはわからない。
まあ明日は勝ちたいけど我慢すべきやな。

262 :
次は絶好の控え投手を試す機会だけどな
ここで使えないなら夏は林しか投げれない

263 :
>>255
相変わらずツイ頼りのこのスレ住民丸出しやな

264 :
肘痛の話が出てるけど、無理はしない方がよいね。
86年選手権で優勝し、その後の野球人生を棒にふった天理本橋投手(現オリンパス)が肘痛を発症した時期もこの頃。
下級生の緑川に頼りながらも自ら志願し、甲子園のマウンドに立ち続けたけど、早稲田進学後も結局投げられなかった。
後年、「東洋大姫路の長谷川や高知商業岡林、広島工業高津ら自分より格下と思っていた投手がプロで活躍して悔しかった。高校時代に無理する必要はなかった。」と語っている。
難しい選択だが、是非林投手も投げない勇気を持ってもらいたい。断る勇気を。

265 :
さすが近江や。智弁も勉強になったやろ。智弁和歌山、近江と連勝してたら、夏に向けて慢心が生まれてたかもやからな。

266 :
でも、もし明日、たとえ控えPで試合には勝てなかったとしても、
接戦に持ち込めてそこそこの投球内容ができたのなら、大収穫だろ。
控えPで夏の県大会を勝ち抜ける目途が立つ。
春季近畿優勝より夏の甲子園8強以上を狙ってほしい。
後者の方がはるかに価値があるのは言うまでもない。

267 :
国際は春の近畿10勝1敗
4回出て全て決勝
秋も京都と履正社以外に負けなし?桐蔭に3勝0敗だからな
しかし甲子園で結果を残さない

268 :
近江高校ピッチャーは林くん

269 :
そもそも林肘痛のソースあるか?
5チャンの書き込みやろ

270 :
腰痛やろ

271 :
肘痛のソースは2ch
分かるのは腰痛というか腰の張り

272 :
春の国際に勝つのは大阪桐蔭に挑むようなものだな。

273 :
現実的には林はリリーフで待機だろうな
負けそうなら出なくていいし接戦なら出てくるだろう

274 :
夏本番まで40日ほど林酷使はアカンよ
結果サヨナラ勝ちやったが中盤まで押されまくってた
智辯がチャンス活かせずロースコアで進行したが冷静に
考えると1年Pに抑えられて貧打露呈だわ未だ力強さが感じられない

275 :
>>269
その通り

276 :
この目で見たけど、林は今日あれだけストレートが切れて、チェンジアップや、
えげつないスライダーを9回まで全力で投げ切ってるのだから肘も腰も全く問題なし。
ガセ情報確定!

277 :
しかし最近、多賀さんは、涙もろくなったな。気持ちは、わかるけど春近で泣くとわ。たまにしか出場しない公立なら、ともかく、甲子園常連の私学の強豪校やのに。でもそこが多賀さんのちょっとかわいいとこかもね。

278 :
>>272
近江て近畿大会優勝した事ないん?記憶にないわ

279 :
>>252
住谷はプロ注目とかそういうタイプではないでしょ

280 :
>>278
2003年に優勝してるよ(決勝の相手は天理)

281 :
>>276
腰はガセじゃなくて、先週自分でインタビューに答えてるんやで
県予選後から違和感があったが、高田戦で大丈夫だから良かったって

282 :
>>175
堅田・板本投手ですが 130キロ前後出ていましたので 当時では全国レベル
 にはあったと思います。
 PL・桑田141 東北・大魔神135 でしたし。
 長浜・西田投手133 でした。

 その板本投手の良かったところは 低めを意識していた事。
 逆にそれがアダになったのが 夏の準々決勝の甲西戦。
 満塁で 奥村選手に三塁打を打たれたのですが 彼の得意の
 ローボール。

 堅田の黄金期の一つ上の吉村投手。この時にも 今井Kは甲子園を
 意識していたそうです。3年計画の2年目で。
 その吉村投手 皇子山球場で草野球をしたときに グランド整備員を
 されていた記憶があります。大津市役所勤務だと思います。

 そう一つ下の 大西捕手が打出中から堅田に来て 真崎氏が外野に
 回ったと聞きました。
 板本投手も南郷中で 当時の堅田 バッテリーのみが 堅田中以外
 だったのです。

 長浜 86年もいいチームだったそうですね。
 この時は 比叡山しか頭になく 他のチームの印象が薄かったりします。
 また色々と教えてください。

 山元磯和氏 近い将来 頭取 になるのではと思っています。


>>264
 天理・本橋投手。夏の甲子園で肘を痛めたと思っていました。
 違ったのですね。
 彼の名前を聞くたびに 全国制覇・天理に 2度も食い下がった 比叡山を
 思い出す今日。
 早稲田大学 特待生枠は2名の所 天理・本橋氏 松山商・水口氏
 甲西・奥村氏の3名のエントリー。
 実績で劣る 奥村氏が落ちた形でした。

283 :
春の近畿大会
意味ないからとっと負けて休み

284 :
>>276
肘痛は多分この滋賀スレのガセ

285 :
>>279
プロに行くのにタイプなどない。
実力あればプロ行けばいい。
彼は滋賀県民だから余計応援したい。
スカウトはもっと評価してあげて欲しい。

286 :
>>284
そう思う。
あの投球見たら、ケガしてないでしょって言いたい。
神戸国際に対する苦手意識を払拭するためにも、是非明日は林でいってほしい。

5日で4試合とか3連投とかやるわけではなく、2試合連投くらいでケガにつながるとは思えないんだけどなあ。

今日の多賀監督の気合を見る限り、明日も勝ちに行きたいんじゃないかと思う。

287 :
>>285
ホームランも打てるし、打率もいい。
プロに行ける実力あるんじゃないかなあ

288 :
住谷今年に入ってホームラン量産してるらしいぞ

>高校通算16本目は人生初のサヨナラ弾になった。
この冬はウエートトレーニングを重ね、体重を4キロ増量。春にかけての練習試合では、本塁打を14本量産しており、努力の成果をここ一番でも見せつけた。

289 :
仮に住谷が右投げでショートの名手ならスカウトも注目してたかもな
外野手はよっぽど長打力あるか、もしくは並外れた身体能力が無いと高卒ドラフトでは難しい

290 :
まあ木製バットで同じくらい打てたら引っかかるだろうけど現状は難しいかもね

291 :
>>289
なるほど。言われてみれば確かに。
ただあの能力でプロからお声が掛からないのはあまりに惜しい。
なんとかならないものかと思う。

292 :
下位ならどこか指名するかも

293 :
イチロー二世やな
ドラフトも下位で指名され
プロに入ってから頭角を
表す。

294 :
>>246
遠因どころか大きく影響したのでは
7月入ってすぐだから、夏の開幕前週
実はこの時点で神村も棚原も夏はもう投げるのが難しくて、頼みの綱の宮城もこのアクシデント
翌週の開幕日では彦根翔陽に滅多打ちされ島邊が救援して辛くも逆転、比叡山戦はまずまずも
彦根東にも序盤から打ち込まれ、島邊好救援も増居を打てずに万事休す
まあ打撃陣もセンバツで嶌、三浦に春県で瀬古、増居と好投手に当たったからか春以降威力は落ちてはいた

295 :
住谷はプロは無理でしょうな
パワー不足ですし
足がめちゃくちゃ速いとかなら別ですが・・・・・

296 :
>>295
赤星みたいになるのもアリかと。

297 :
智弁の投手はどうでしたか?

298 :
>>294
選抜で対戦した東海大望洋のPは島じゃなく金久保では
島は1つ上の学年

299 :
にしても、近江のユニフォームはベルトが隠れるほどダボダボ。

プロの真似だろうが、みっともないのは間違いない。だらしない裾はさすがに高校野球では御法度だが。

近江はブルー色だけに余計パジャマに見えるから、監督も着こなしの指導くらいちゃんとして欲しい。

和智弁など他校でも見かけるようになったが、あれを格好いいと感じるセンスにはついていけない。

300 :
流行とかは移り変わっていくものだからなんとも言えない

301 :
それよりユニのブルー色がだんだん薄くなっていってるのが気になるわ

302 :
>>298
金久保もいいピッチャーだった。
ただ、神村棚原もいいピッチャーだった。

303 :
>>301
一時期濃かったんだが。。。

304 :
>>303
薄い方がいいね。笑

305 :
>>298
申し訳ない。金久保だった。
早川(木総合→早大)推してたのに、なんでライバルの島が出てこなかったのかな(16夏は木総早川と望洋金久保→島リレーの投手戦で1-0の木総勝ち)
16夏の木総はあそこまで野球は相手より1点多く取れば勝ちを具現化したチームってそう無かったような気がする

306 :
公式戦で奈良勢に連勝とか記憶にないわ

307 :
>>301
胸 近江高校(昭和時代、黒文字)OHMI(早稲田風フォント黒文字)
帽子 六角風のOで今大会は水色(昨年は甲子園ではゴールドで県大会ではブルー、01夏はオレンジなど何度も変えてる)
確か背番号のみ黒文字、ゼッケン部分まで青一色の時もあった(県大会のみで甲子園では白ゼッケンに黒で番号)

2012センバツでは帽子:楕円風筆記体青文字のO、胸も筆記体濃い青でOhmi(文字の下にヒゲも)

308 :
>>282
84年の年、実は大会屈指の好投手に彦根工業飛田投手が取り上げられていました。(彦根工業−松下電工彦根)
当時のガンで140近いストレートを投げ込む右本格派で、最後の夏に掛ける想いは誰よりも強かったそうですが、残念ながら肩を痛めて、準決勝で長浜に1−2で惜敗、終盤まで顔を歪めながらの悲痛なマウンドでしたが、終盤決勝点を与え、交代されてます。
故障がなければ長浜打線も抑えて、甲子園でも闘えた投手でしたね。

309 :
>>282
真崎さんは、名字も珍しかったし覚えてます。
確か左打ちでクリーナップを打たれてませんでした?
86年は彦根西(現翔西館)が3年計画最終年だったそうです。(会社に1学年下の子と一緒です)
その年だけ飛び抜けて強かったそうで、県内の練習試合の勝率も7割超。
新チ−ム最初の秋の2回戦で比叡山と対戦され、終盤にうっちゃられ4−5で負けたそうですが、実はこの試合が前述の山元投手のデビュー戦だったそうです。
五回ぐらいからの登板で、ベンチからボ−ルが見えないぐらい速かったそうです。
この年、彦根西は「夏に絶対勝てないのは比叡山と伊香」
と言ってたそうですが、夏の初戦がその伊香だったそうで、初戦敗退で終わったそうです。

310 :
>>306
史上初めてだろね

311 :
林スタメンやん
多賀はんマジかよ

312 :
林先発

313 :
クレイジーや

314 :
それが多賀監督だから
2003年の小原と同じか

315 :
住谷タイムリー

316 :
マジで凄いぞ住谷
天才バッターや

317 :
多賀やん、やってしまったな。

複数投手制を用いる監督なんだが、時折エース依存症に陥る癖がある。今年はそのパターンか。

エース1人に頼り切ってしまう状況は危険な兆候。

春は夏本番に向けて戦力の底上げをするべきなのに。

318 :
住谷ホームラン

319 :
いくらなんでも打ち過ぎww

320 :
住谷は普段から良く打つけど特に大舞台で強いタイプか

321 :
近江はやはり
大阪がいまいちな今年の近畿をリードする存在だな

322 :
>>317
下の学年はどうなのよ
菊林一辺倒のときはこの年代だけ選手集めてなくて数そのものが少なくて、下級生もそこまでの投手がいなかったから致し方ない面はあったが
(13秋は軸がいなくて、春からは1学年飛び越して小川が主戦やってたのよな)

323 :
近畿大会優勝見えてきた。
頑張って下さい。

324 :
林よく投げてるな

325 :
延長やな。
いい試合してる。

326 :
多賀采配外れる

327 :
スクイズで良かったかもな

328 :
マジで林壊れるぞ

329 :
住谷5安打ww

330 :
住谷5打数5安打は凄いな
有馬は3死球か

331 :
この板坂君は良いバッターだわ

332 :
ここで林レフトで投手藤居とか
そらないな

333 :
【祝】近畿大会優勝

  近江おめでとう🎉

334 :
優勝きたあああああああああ

335 :
なんという試合
よくやったわ

336 :
近江は負けないチームになったな  林はナイスや

337 :
住谷と板坂が凄かった。

338 :
住谷!!
このバッターは最強だ

339 :
流出しまくる滋賀県の中学生に近江に来ても甲子園でベスト8に行けるし近畿でも優勝出来ると言い続けたい

340 :
土田と有馬もよかった
つまり上位打線は期待できる

341 :
強いな近江

342 :
近江おめでとう
夏の甲子園出たら優勝候補に推されるかもな

343 :
近江、優勝おめでとう!
春でも優勝は目出度い。
林君は疲れを癒やして欲しい。
住谷君は今の絶好調を8月末まで維持して欲しい(笑)

344 :
滋賀県勢 対 神戸国際大附 過去の公式戦全試合

2000年秋近畿一回●近江(滋賀2位)3−7神戸国際大附(兵庫1位)
2001年春近畿一回●八幡商(滋賀1位)0−3神戸国際大附(兵庫1位)
2009年秋近畿一回●北大津(滋賀3位)3−4神戸国際大附(兵庫1位)
2013年春近畿一回●近江(滋賀1位)0−6神戸国際大附(兵庫1位)
2015年春近畿決勝●北大津(滋賀1位)6−10神戸国際大附(兵庫1位)
2016年秋近畿一回●近江(滋賀2位)0−9神戸国際大附(兵庫1位)(7回C)
2019年春近畿決勝○近江(滋賀1位)7−5神戸国際大附(兵庫1位)(延長11回)

滋賀県勢 7戦1勝6敗

345 :
今年の近江ならスポーツ紙A評価ありそうや

346 :
2013年以来のA評価か

347 :
林に住谷。
投打の柱がしっかりしてるのが強みだな。

348 :
住谷は昨夏の甲子園さながら、打ち出すと止まらんな。

優勝は財産とはいえ、林だけでは...。春の大会を活かせなかった感のほうが強い。

小原の時と似た状況で、監督の性格は当時と変わってない。

これで夏も林の連投は確実になり、滋賀大会はともかく、甲子園での勝ち上がりは、去年より遥かに確率が低くなった。

349 :
春の県大会では近江の打線は不振気味だったが、近畿大会に入ってから、
調子が上がっていった事は収穫だと思う。

350 :
>>348
いや、逆に林が連投を経験できたのも大きな財産だろう。
滋賀大会も近畿大会も連投して勝利。林が連投できたら、2番手がいなくても試合を作れるんだから。

351 :
>>349
不思議なもので、相手が強いほど燃えるのかな。

352 :
>>350
このクソ暑い夏に連投させたら林君も潰れるで。
どこかで休ませる試合を作らないと。

353 :
有馬すっかり目立たんなったな
まぁ、元々打ってるとこみたことないけど

354 :
>>348
俺も同感。
近畿Vは財産になるけど、本当の強豪校は春の勝ちに拘らず、実践の場で控え選手を競争させたり、育成したり、夏に向けての課題を炙り出したりする場所に活用してます。
そう言う意味では、あまり収穫はなかったような気がする。

355 :
>>352
金足農業の吉田みたいに、一人で投げ抜く力はあると思う。
逆にエースが投げずに負けるのって、どうもやるせない。

356 :
近江おめ!

357 :
優勝こそ出来たものの藤居、教野に経験積ませられなかったのは痛いなぁ

358 :
>>353
バッターとしては物足らんね。
本人が1番分かってると思うけど。

359 :
>>354
そんな事を言うなよ…
16年振りに滋賀が近畿大会で優勝したんや。
このスレもみんなで喜ぼうやないか。
ありがとう近江、シビれる試合やったで。

360 :
>>359
いやいや、俺も結果は嬉しいよ。
ただ、これからの近江には名実ともに、真の強豪校になってもらいたいと願っているだけ!
優勝おめでとう!
本当の勝負はこれからだ!

361 :
近江は貧打と言われるが春の近畿大会はよく打ったと思う。林君の酷使は心配ですが夏の第1シードは日程で有利。夏に向けて仕上げるのがうまい近江だけに今年は期待したい❗️

362 :
昨夏の甲子園で金足農の吉田輝星に破れてから
「やはり一人ですべて投げきるエースが必要」
を多賀監督が考えた説

春の大会とはいっても、滋賀県勢が近畿大会を制するのは嬉しいね

363 :
近江近江         近江近江
 近江近江       近江近江
  近江近江     近江近江 
   近江近江   近江近江
    近江近江 近江近江 
     近江近江近江近
      近江近江近 
       近江近

364 :
とりあえず近畿チャンプは滋賀な。夏までデカイ顔してええで。

365 :
収穫ないとの書き込みをみるけど、1番の収穫は昨日の敗色濃厚の九回裏の奇跡がかったサヨナラ逆転スリーランでの勝利。
今日は延長戦で緊迫した試合をサヨナラ負けせずに表で3点を取って勝ちきっての優勝。
1番の収穫はこのギリギリでの勝負で勝利を収めたことじゃないかな。
近江はいい試合するけど、サヨナラ負けが多い、とのイメージを払拭する昨日、今日の試合。
このメンタル、勝負強さが今までの近江、いや近江だけでなく滋賀の代表校に足りなかった部分のように感じる。
今年の近江は夏に期待できると思う。
あとは故障さえせずに体調をきっちり管理して夏の大会に臨んで欲しい。

366 :
この春、近江 林を一番打ったのは綾羽打線という事か
夏楽しみだな

367 :
>>366
そうだっけ?
もう忘れちゃった。

368 :
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8DDgIoUwAEvLwR.jpg   

@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する。     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
    
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。
  
簡単に入手できるので是非ご利用下さい     

369 :
近江優勝おめ!
今日がピークじゃない様に更に練習に励めw

370 :
>>365
数年前までは、県内の格下相手には虎のごとき強さで勝つけど県外の格上が相手になると猫のように大人しくなる、などとこのスレで言われていた。
今やすっかり殻を破って近畿でも認められる存在になってきた。素晴らしい!

371 :
おめでとう
兵庫県民やけどよー打つな
比叡山、八幡商業との御三家じゃなくなったな

372 :
虎姫に僅差の時はどうなるかと思ったがまさか近畿王者になるとはw

373 :
>>348
近畿大会初戦で教野・藤居がそこそこの結果を出してるんやし、これで良かったんとちゃいますか。
近畿大会決勝、選手は必死に勝ちに行ってたし、ベンチもそのつもりで一体感に溢れてたと思うけどね。
目の前の試合一つひとつに全力で取り組む姿勢は、高校野球に限らずアマチュアスポーツの醍醐味やと思うね。

374 :
>>368
最近見かけるな

375 :
また土田の態度を近畿スレで書かれてるぞ。少なくともそう思う人がいるって事やな。
頼むから近畿までにしてくれよ?
甲子園でベース蹴り上げたりしたらYahooニュースにも載りかねない時代。
ネットやGIF動画出回って嫌がらせされてせっかく良くなってきた近江の評判がまた悪くなる。

376 :
>>373
奈良の中堅どころ高田に打たれて林以外ダメだという結果を出した

377 :
よっしゃ。記念に明日奈良から、びわ湖わんわん王国行ってくるわ。

378 :
>>375
お前はしょーもない奴やな。
土田は負けん気が強い
素直な奴や。
多賀さんが注意してるから心配するな。
お前はベース蹴るぐらいでネチネチ言うな。

379 :
近江高校も近畿大会制覇、おめでとう。
住谷選手は凄いね。甲子園の記録が偶然ではなかった事を見事に結果で証明していますね。
高校レベルの打者としては全てのコース、球種に対応出来る全国でも数少ない好打者。
今日のメンバーに1年、2年が夏の大会迄に数名入る事が出来れば更に楽しみなチーム。

380 :
>>378
残念ながら今の時代世間はそう取ってくれないよ。
仙台育英の足蹴った奴があの後どうなったか知ってるか?
負けん気が強いのはいい事だが、他にやり方あるよ。冷静になれなきゃダメ。

381 :
>>380
相手を怪我させる為に脚を蹴るのと
イライラしてベース蹴るのを同列に語るな

382 :
>>380
人の足蹴るのとベース蹴るは全然違うけどな。
因みに足蹴った奴はあの後どうなったの?

383 :
仙台育英の子の脚蹴りは流石に故意じゃないだろ。
土田君のベース蹴りは100%故意だから弁明のしようがない。
若気の至りで感情的になったんだとは思うが、今後は気をつけてほしいな。

384 :
16年、近江が京山を擁しながら、夏の甲子園で常総学院にボロ負け
翌、秋の県大会決勝では滋賀学園を負け寸前まで追い込みながらも
秋の近畿大会では神戸国際大附に7回コールド負け
(一方の滋賀学園は近畿大会でベスト4に進出。センバツでも善戦した)

「県大会はきっちり勝ち上がるクセに、県外相手にはボロ負けする」
とこのスレには近江は厳しく批評されていたな


あれから2,3年
近江は18年夏の甲子園ベスト8の成績を残し
翌年の春の近畿大会でも、あの7回コールドを食らった神戸国際大附を破っての優勝
感慨深い

385 :
土田ベース蹴ったのは本当?
2ちゃんのガセじゃないの?

386 :
>>383
仙台育英の渡部は、その事件の次の試合で外れ、決まっていた大学の推薦も取り消し。
故意ではないのに、外野が炎上して、とても可哀想だった。
高校野球は注目度が高い分、ちょっとした失敗で進路や野球人生も変わってくる。賛否両論あるだろうけど、プロや社会人、大学で野球やりたいなら、そういう点も考慮されるのが実情である。

387 :
近江は昨秋の新チーム結成以来、二番手投手が課題だったが、今春もその宿題に背を向けた形になったのは残念。

林だって連投になれば力が落ちるし、打たれもする。

林が万全なら全国の強豪とも対等に戦えるだけに、夏はいかに彼の負担を軽減させるかが重要だった。

近江ならそれなりの素材の投手はい筈なので、何とかこのタスクを夏までにこなして欲しい。

388 :
>>382
試合中にベース蹴りあげる選手なんて何しでかすかわからん。頭に血が上ったら相手選手に攻撃しても何らおかしくないやろ。

仙台育英の渡部はSNSやyoutubeのコメント欄大炎上し学校にも抗議の電話、嫌がらせが殺到。
本人は当然SNSはできない。今あるtwitterのアカウントは全て偽物のなりすまし。
おそらく一生ネット民から嫌がらせされる。
本人は塞ぎこんでしまった上、進学が決まっていた大学のスポーツ推薦まで取り消された。

389 :
>>384

これまで公式戦で3戦全敗だった智弁学園や神戸国際大附をやぶっての近畿制覇だから、
そういう意味では、収穫はあったと思う。
神戸国際のハイレベルな好投手2人を攻略して、打力の向上がみられたのも収穫だった。
あとは、林以外にもう1人、試合を任せられるPを育てることが早急に必要だね。
昨年の佐合のように春から夏にかけて急成長するPが出てきてほしい。

390 :
土田タイキック

391 :
>>385
今日も
審判にも何か言ったみたい
多分知らんけどな

392 :
近畿大会はせいぜいyoutubeの動画やからいいけどな。地上波は恐ろしいぞ。
今の日本人は他人の粗探して貶めるの大好きやからな。
しかも悪質だと代々後輩にまで影響及ぶかもよ?結果有望選手が来なくなりどんどん衰退、なんて可能性もある。

393 :
「林は連投がきかないけど、ほかにもう一人そこそこのピッチャーがいる状態」より「林が連投できる状態」のほうが、近江の戦力としては高いと思うが、
多賀監督の評価として、2番手に投げさせるよりエースで戦いたいってことだろう。

394 :
>>377
今日もやったの?

395 :
>>391
もし全てが本当なら土田はいらない。
10年来滋賀代表を応援してるが出すなら応援しない。

396 :
大昔、彦根東が高校野球史上前打未聞の座り込み抗議で、
試合放棄で没収試合になったことがあったが、当時ネットがなかったから、
まだ、反響が少なかったものの、今のネット社会では自殺行為だよな。

ただし、YOUTUBEで挙がっている高校野球史上最悪の大誤審として、
熊谷商vs川口工の動画があるが、あれみたいな大誤審なら、逆に彦根東は救われるのもしれないが。

397 :
>>395
器ちっさ

398 :
>>395
近畿スレでは、見逃し三振した時に納得いかずに審判に文句言ってたって書き込みある。

399 :
>>395
応援したくなかったらせんでいいやん

400 :
良くも悪くも近江はやんちゃになって強くなったように感じる
それこそ一時期の北大津のような
野球が堅いイメージだったが

401 :
>>397
俺の器なんてちっさいに決まってるやん。

若干16才の一年から活躍して、マスコミに取り上げられチヤホヤされてる上位1%級の成功者だよ。
そんなやつがベースけるな!

402 :
多賀監督が教育の一環としてみるなら、しばらく外すかもしれないが、そこまでではないのかもしれないな

403 :
https://youtu.be/yERVTtRu5Kw
審判に文句言ったシーンあったわ。
12:47のとこ。
この角度では表情まで見えんけど。
確かにこれをストライク言われたら頭来るけどな。
そこは苦笑いで済ませて欲しいかな。

404 :
大津瀬田レイカースの山田君
投げては140キロ打っては4番でホームラン量産。
是非とも来年近江に来て滋賀の野球を盛り上げてほしいな。
たぶん裏金桐蔭に行くやろうけど。

405 :
マナーで言うなら、土田よりも昨日のサヨナラホームランの時に打者の住谷がまだホームインしてないのに
フェアグラウンドになだれ込んできた奴の方が気になった

406 :
>>403

確かに外角低めに明らかに外れているように見えるなw

これで文句いうなっていう方が理不尽に思えるけどw

彦根東の座り込み抗議に比べたら、これくらいは全然許容範囲だろw

407 :
>>405
20番やろw俺も思った。
あれは酷いわ。

408 :
>>406
確かにこれは土田かわいそうやけどな。
ただ、その後振り向いた土田をかなり長く審判が見てるんだよね。睨んでるかも。
多分かなり土田の態度悪かったはず。

409 :
>>406
そう考えると、そろそろビデオ判定導入を考えてもいい時期にきてるのかもしれないな。
ハードルは審判の技量か。審判も辛いね

410 :
>>406
いつな話しと比較しとんねん
アホちゃうか

411 :
審判の心証が悪くなるから抗議はしない方が賢明だろうな
悔しい気持ちはわかるけど

412 :
>>409

早急にビデオ判定は導入すべきだよな。

大昔の熊谷商vs川口工みたいなクレイジー過ぎる理不尽な判定であってはならないことだ。

413 :
プロ野球なら度が過ぎると退場処分やで?

414 :
審判でも明らかに誤った判定なのに意固地になった誤審を認めない奴が多い。
こいつらの教育も必要だな。

415 :
>>405
それ俺も気になった。
明らかに白線超えて投手側の方に行ってた選手がいたよね。
あれって問題はないのかな?
関東大会で桐蔭がサヨナラホームランした時にも常総学院からアピールあったけど、その時は本塁打認められたが。
興奮するのは分かるけど、普段からサヨナラとかの時も選手にホームインするまで近づかないようにとか注意しとかないと、本大会でもやりかねない。

416 :
>>376
ほとんど公式戦でも登板機会が無かった2投手が、近畿のマウンドに立って投げたことがどんだけの財産になるか考えたらわかるやん。
その上積みが活かされるかどうかは選手権にかかってるけど、意味あったと思うけどね。

417 :
>>416
同感だな。
県外の試合経験で場馴れすることは必要。
林からHRを放った事から相手打線のレベルも決して低くはなかった。教野と藤居にとっていい経験になったはずだね。

418 :
この近畿大会では、甲子園組みでない選手の中では、板坂、鈴木に覚醒の兆しが見えてきたようにも思える。
投手の教野、藤居も案外、期待できると思うけど。

419 :
>>386
いや、あれは故意やろ 二回やってんねんぞ

420 :
和歌山からやけどおめやで

421 :
>>386
あれを故意じゃ無いと言っちゃえば何やっても故意じゃ無いで済む
故意だからこそ問題が大きくなった
仙台育英とか花巻東の故意じゃ無い発言を信じるバカいるんだ
花巻東の故意を疑われたら精神的ショックを受けたふりしてタンカーや車イスで運ばれるのも何時もの猿芝居なんだよ

422 :
>>418
昨日は、板坂くん5打点よく打ったね

423 :
>>416
>>417

森本の記事から一部引用
有馬も、「夏を想定して、競り勝つ野球ができたのは収穫。ただ、林以外の投手が出てこないと」と課題を口にすると、表情が引き締まった。

滋賀大会の準々決勝ぐらいまでなら教野や藤居、他のやつも使えるか知らんけど高田ごときにてこずるようではあかんと奈良出身の有馬が言うとる

424 :
ABCの今年の高校野球テーマソングに
近江の試合のシーン沢山使われてるな

425 :
高田戦みたけど、思ったほど教野・藤居ってそんなに悪くないと感じた。
場馴れしてないせいか、失点もあったが・・・
特に藤居のストレートは速かった。
ぜひ練習試合どんどんやって伸びていってほしい。

426 :
近畿スレにも書いたけど審判ミスもあるだろうから、これからはAIに判断させればいいと思う。

贔屓もミスもなく正確だ。

427 :
近江は 1年に有望なピッチャーがいる
ってあったが夏デビューか!

428 :
くそボールやないかい
やんちゃはプロ向きやけど甲子園ではあかんな

429 :
>>427
そうなの?本当なら朗報だけど。ソースが欲しい

430 :
>>428
オマエが審判しろ
タイキック土田

431 :
甲子園でもそうだが審判を敵に回したチームで勝ったためしはない。
プロ野球でもそうだが、審判に礼儀正しい選手ほど活躍しているイメージが強い。

432 :
>>425
場馴れしてない智弁の1年生西村王に小畠は凄いと思ったが、
3年生で場馴れしてないはあかんやろww
滋賀大会の公式戦でもほぼ登板ない藤居はメモリアルでエースかもしれんぞ

433 :
>>429
前スレで春の大会始まるくらいの時に書き込みがあったんよ
その1年ピッチャーの名前等は書き込まれていなかったが詳しそうだった
おれが長谷川の事書いたらピッチャーから野手に転向したとか書いてあって春の大会始まったら長谷川セカンドになっていたから

434 :
>>433
続き
ガセネタではないと思う

435 :
>>427
今年こそ選手権大会優勝狙えるやろう!多賀はんもかなり手応え感じてるはずやわ

436 :
土田がエラー後ベース蹴ったとか言ってるやつ

土田が蹴ったのはエラーしたその場の土であってベースではないぞ
ガセネタが広まらんように一応言っとくわ

437 :
>>436
審判に注意される程の悪態がダメなの。
軽く土蹴ったくらいで怒る審判はいない。
目に余るから注意を受けたんやろ?
見逃し三振の動画もそう。あんなに長く土田を見るという事は相当悪い態度なはず。
近江は強くなっても校風は昔のままで何も成長しないのか?

438 :
>>436
近江の関係者か

439 :
>>436
土を蹴り上げてその後2塁ベース蹴り飛ばしとったわ

440 :
>>437
ワイは間違いを指摘しただけや
土田の態度についてはあかんと思っとるよ

441 :
>>439
なんで嘘つくんや
土蹴りあげたあとその場でモンモンしとったやんけ

442 :
あちこちのスレに土田ネタ書き込んで拡散しとるニートがおるのぉww

443 :
近畿大会で敵を作ったな。
まあ近江はそんなもん。
彦根東ならあり得ない愚行やわ。

444 :
甲子園なら炎上してたな。

445 :
>>441
見たこと言うてるんやでww
土蹴り上げて、怒り収まらずそのまま2塁ベースまで行って2塁ベース蹴っ飛ばしてから定位置に戻りよった
お前はなんで有ったことを無かったことにしたいねんww

446 :
根尾を目指せ
人格的にも素晴らしいショート。

447 :
板坂が松坂に見えて仕方ない
あと板板とか坂坂とか

448 :
>>443
彦根東ならありえないってのは偏見だな。
過去に前代未聞の座り込み抗議の大事件を起して対外試合禁止処分を一年間くらったよ。

449 :
何をごちゃごちゃ言うとるんや
ベース蹴っとたんは間違いないわ
自分の悪送球の時やなかったかおい
まあ許したれ

450 :
>>449
正解
自分の悪送球で智辯に先制許して自分に腹立てて土蹴っ飛ばして、2塁ベースも蹴り飛ばした
土田のミスや態度は別にかまへんけど
有ったことを無かったことにしようとするこいつ(ワッチョイ b924-1OfI [126.169.58.77])が嫌い

451 :
レギュラー不動の土田、見市、住谷、有馬、林に、不動ではなかった板坂、鈴木がほぼ手中にした感じ。レフト、ライトは誰が勝ち取るか?
三浦、勝部、浅野...
この近畿大会、意外とエラーが多くて、堅守の近江らしくなかったな。

452 :
ググッたら、野球のボールとストライクをAIに判断させるってもう誰かが考えてたわ。
ミリ単位で識別出来るから良いと思うけど、ビデオ判定すらしない現状じゃ無理かw

453 :
スーパーの万引き犯さえAIで検知出来てる時代に、野球界って進歩ないな。

454 :
>>434
わざわざすまない。長谷川がコンバートしたのは知ってたけど、一年の話は全く出てこないから。
大阪桐蔭みたいに駄々漏れなのもどうかと思うが、もう少し情報がないものかね。

455 :
>>389
神戸国際大付に勝った。
あとは今年の甲子園で常総学院に勝てれば完璧。

近江にとっては常総と神戸国際は天敵。
2016年夏秋にボコられてるからな。

456 :
審判が失業するやろ

457 :
卍はどうなるんやマジ卍

458 :
>>451
でも、神戸国際の好投手2人を攻略して、不振だった打線が復調したのは、明るい材料だ。

459 :
ベース蹴り上げた時の映像はあるか?

460 :
>>436
土を蹴ったあと、ベースを蹴りに行ってた。
その場で注意されたあと、ベンチ前まで審判が追いかけてきてさらに注意(と言うか「わからんでもないけどやったらあかんで!」)と言われてた気がする。

461 :
ベースは何も悪くない。

462 :
いつまでウジウジ言ってるんや本人も見てるやろうし反省しとるやろ
近畿智辯スレでもスルーやし
滋賀も7/13開幕かな滋賀高野連は遅いしHP更新されたんか
今までの記録抹消しとるし入場料900円にしたんやし
他府県並みの今風のに刷新してほしい若い衆おらんのか高野連

463 :
>>282
大西捕手は、社会人で都市対抗野球大会で活躍して今は、中部学院大学硬式野球部コーチをしている。

464 :
近江は金足が出てくる可能性が低いから、甲子園では星稜にリベンジが目標か。練試を含め、この代は互角くらいなんじゃないかね。

465 :
甲子園がかかってない春の近畿で勝ったってリベンジしたなんて普通言わないだろ。
甲子園がかかった秋の近畿大会や甲子園大会で勝ってこそリベンジ。

466 :
滋賀県勢の近畿大会優勝

1949年秋決勝 彦根(現・彦根東)(滋賀1位)8−3洛陽(現・京都工学院)(京都1位)
1956年春決勝 膳所(滋賀1位)1−0県尼崎(兵庫1位)
1957年春決勝 膳所(滋賀1位)4−0明星(大阪2位)
2003年春決勝 近江(滋賀1位)4−3天理(奈良1位)(延長13回)
2019年春決勝 近江(滋賀1位)7−5神戸国際大付(兵庫1位)(延長11回)

467 :
515名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2324-Dmnv)2019/06/03(月) 22:29:41.09ID:w+BD4LQE0
ゲームセットのプレイよく見てみ。神戸国際の1塁ランナー、
セカンドフライを落とさせようと、立ち止まって2塁手の視界に
へばりついている。誰やこのランナー、汚すぎやろ。
https://www.youtube.com/watch?v=Tk9IVSlrQ_Y

468 :
ゲームセットのプレイよく見てみ。神戸国際の1塁ランナー、
セカンドフライを落とさせようと、立ち止まって2塁手の視界に
へばりついている。誰やこのランナー、汚すぎやろ。
https://www.youtube.com/watch?v=Tk9IVSlrQ_Y

469 :
で、おまえら甲子園優勝できんの?

470 :
邪推し過ぎやろw
偶然やろw

471 :
>>468
まあルール違反ではない。
セーフだろ。

472 :
>>469

知るかw

2chのここの住人に聞いてどうする?w

近江高校へ行って野球部に聞いてこいw

473 :
>>469
さすがに無理やろ。
どうせまた化け物みたいな奴が出てくる。
中村奨成や吉田輝星みたいな最後の夏にとんでもないのが出てくる。
BIG4と言われてるけど佐々木と及川は甲子園出れないと思う。新しい化け物がどこからか出てきて近江もやられると思う。

474 :
優勝まだー?
また金足農業を褒めちぎるの?

475 :
>>474
優勝は無理。
狙うはベスト4。
滋賀県民はそれでばんざーい。

476 :
https://youtu.be/4fOMDYjcIR0
土田くん、君もこんな選手になってくれ。
辛い時こそ笑顔が大事やで。

477 :
マジで全国優勝を狙うなら、北村のような強打者と林の他に小熊クラスの右の本格派が必要不可欠!

478 :
>>477
割と去年やないか

479 :
>>468
はぁ
普通やろ

頭おかしいやろ

480 :
>>455
甲子園に影響のある秋の大会の借りは秋の大会で返さないと
甲子園に関係ない大会で勝って完璧と言えるのが凄い

481 :
明らかな荒らしに反応するなよw

482 :
>>474
まずは、選手権出場
16年前の春季近畿大会優勝時、初戦、準決勝、決勝ヒヤヒヤもんやった

483 :
ゲームセットのプレイよく見てみ。神戸国際の1塁ランナー、
セカンドフライを落とさせようと、立ち止まって2塁手の視界に
へばりついている。誰やこのランナー、汚すぎやろ。
https://www.youtube.com/watch?v=Tk9IVSlrQ_Y
これを偶然、普通といってるやつの気が知れん。

484 :
YouTubeで近江の全試合を見た。
見市君、秋よりグリップを下げて構えて、タイミングの取り方が良くなったかなと。夏にはヒット量産しそうな気がします。と中途半端野球素人の感想。

長浜高校の西田さんの話が出ていましたが、私も草野球で試合したことあります。その頃の西田さんは、だいぶん体型がデラックスになっておられて。

東大津の村木君とか懐かし過ぎます。私の母校も村木君に負けました。球が速かったと言ってましたわ。

485 :
(ワッチョイ b924-Dmnv [126.31.247.183])お前は人があげてるくれてるツベのダイジェスト見てこのスレや近畿スレでクドクドしつこく文句言ってないで、ワレが写真なり動画撮ったのをツベにあげて文句言わんかい

486 :
>>483
韓国の妨害に比べたら屁みたいなもん。

487 :
>>483
これは完全にダメ。
あわよくば、という気持ちはわかるけど、落球したら、タイムリー守備妨害(笑)。このランナーってデッドボール受けて、ガッツポーズしてた選手?

488 :2019/06/04
>>485
自分の画像や動画より、第三者のそれのほうが証拠能力が高く
証明する上での確度に優れているのは常識だろ?

高野連、星稜が持つ映像の送付を要請 大会後に検証が必要か判断/センバツ
【鍛治舎襲来】岐阜県の高校野球 part47【どうなる?混戦の夏の代表】
【メープルパワー】拓大紅陵part64【チャンス紅陵】
第99回全国高校野球選手権大会 ベスト8予想スレ2
【最弱】神宮大会最大のボーナスステージ 近畿Part.1【最弱】
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7
【植民地】今回も口だけだった青森(笑) Part4【地元民最弱】
【近畿>>>東京】 近畿の公立校が東京のスポーツ私立校を泣かします! 明石商ー国士舘
30歳以上のおっさんが高校野球を語る29
近畿の高校野球672
--------------------
フレッシュ スーパー元気少女!
(゚Д゚ )ウマー羊料理を教えて!
違法な爆音マフラーを付けているバイク乗りってホント迷惑 [126678906]
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part121
【タイ】韓国系アメリカ人男性がプーケット空港で全裸で徘徊、セックスドラッグを服用か?[1/7]
研修医やる気なしクズ同好会★6
広島県・市役所・町役場を目指すものたち Part13
GACKT 355
岩手のオタク集まれー\(^o^)/ 2
*アナと雪の女王*FROZEN Part.3
洋楽サロンでゆらゆら帝国(坂本慎太郎)を語る
THE YELLOW MONKEY★131
【オーバーロード】丸山くがね430
【中国】鎌倉大仏に大量のガムと落書き、中国でも話題に「日本人は民度が高いんじゃなかった?」「中国人のせいになりそう」
五七五最後は全て麻生さん
【超絶な】丹村 飛竜【開けっぷり!】
[RSS] Feed Watcher 3 [My Yahoo!・iGoogleの代替]
【田端 義夫 バタヤン】 が最高
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―26―
【距離料激安?】 日産シェアモビ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼