TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
習志野www横浜wwwというか、関東www   アホ面ばかりで日本の恥やな(笑)
【東西統合】東京都の高校野球part50【国士舘選抜】
【四国四商】 松山商、高松商、徳島商、高知商を語ろう B
東東京の高校野球2017 part1
[でっち上げ自演ヒキくん]静岡県の高校野球パート101[ネットカフェからこんにちわ]
天理応援スレ101
俺だけでも佐賀の高校野球を語るスレ Part46
栃木県の高校野球 229
千葉県の高校野球part660秋開幕
生粋の関東民は無能で役立たずwww  バ関東猿wwwww part4

旭川支部の高校野球18


1 :2018/07/23 〜 最終レス :2018/09/04
旭川支部の高校野球について語ろう。
荒らし、煽り、野球に関係ない話はクールにあしらえ!

《旭川支部甲子園出場回数》     
?8囘 旭川龍谷(春2回、夏6回)   
?7回 旭川大高(夏7回)       
?5回 旭川実業(春2回、夏3回)
?5回 旭川工業(夏5回)
?2回 旭川北高(夏2回)
?2回 旭川南高(春1回、夏1回)
?1回 留萌高校(夏1回)
?1回 旭川商業(夏1回)

甲子園勝利
?旭川実業5勝(95年夏3勝、99年夏2勝)
?旭川大高4勝(68年夏1勝、80年夏2勝、93年夏1勝)
?旭川龍谷4勝(73年夏1勝、74年夏1勝、78年夏1勝、85年夏1勝)

2 :
https://itest.2ch.sc/medaka/test/read.cgi/hsb/1526560024

前スレ

3 :
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1526560024/

4 :
鹿追

5 :
0064 名無しさん@実況は実況板で 2018/07/22 00:03:07
つーか旭川大高は実況スレ見る限り守備が完全に21枠同然のお笑いレベルでエースの足を引っ張りまくってるようなので
去年の滝川西のイルカショーを凌ぐ北海道名物のお笑い守備が生まれるかも期待が高まるw
I

6 :
鹿追

7 :
鹿追

8 :
鹿追

9 :
>>5
と八百長して準決勝まで行けなかった??神戸国際大付の父母らが粘着しておりますw

10 :
>>5
八百長やる奴らは他人を攻め続けないと精神が持たないほど軟弱w

11 :
神戸国際大付三年 陸上部
佐田 香織の親
佐田 幸子 48
090 3269 0902

神戸国際大付三年 ソフトテニス部
高沼 千世 の親
高沼 春馬 47
090 1139 6955
元明石docomo

12 :
勿論甲子園審判も仲間がいる
審判 畠田 波瑠然 はるさめ 52
090 1352 8902
警備 中村 然津羅 24
090 3358 4115
警備 原沢 智佳 24
090 1252 6900
元明石au

13 :
ホテルクラウン
〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町13−3
従業員 華川 奈保美 45
090 1320 4955

受付 中村 菜穂沙 35
090 1252 6955
元明石au

あらゆる嫌がらせを用意してほくそ笑んで待っている。

14 :
ザ・ホテルノース大阪
〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎1丁目5−23
06-6361-1100
従業員 那珂 葉観 24
090 1136 4210
受付 納谷 旗江 41
090 8905 2310

食事に異物を入れる予定

15 :
ホテルアクシス
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町9

従業員 高原 直美 43
090 1136 5200
従業員 貴明 珠美 43
090 1156 4200
受付 高橋 直己 なおき 41
090 1165 6951

あらゆる嫌がらせ

16 :
アパホテル〈京都駅堀川通〉
〒600-8236 京都府京都市下京区南不動堂町 油小路通塩小路西油小路町1番地

受付 高原 直隆 24
080 1262 4952
元祇園au

電話応対で嫌がらせ

17 :
ホテルリブマックス京都駅前
〒600-8310 京都府京都市下京区下京区夷之町(七条通)713
075-354-7100
従業員 中島 菜季美 54
090 1352 6985

電話応対

18 :
西日本旅客鉄道株式会社
West Japan Railway Company
所在地
〒530-8341
大阪市北区芝田二丁目4番24号
受付 中田 奈緒貞 45
090 1326 4256

新完成予約操作

19 :

http://o.8ch.net/17sd9.png

20 :
問い合わせID:43f99ef5d184a5a2
ホスト:KD182251247037.au-net.ne.jp
名前: 名無しさん@実況は実況板で
E-mail:
内容:
>>18
新幹線

21 :
明石市立明石小学校
〒673-0878 兵庫県明石市山下町12−21
078-918-5430
忍び込んで小学校のパソコン15台でサイバー

斉川 直斗 19
090 3655 2138
隆明 直人 19
090 3211 8900

元神戸国際大付中退

22 :
>>21
問い合わせID:43f9b4b560bca59c
ホスト:KD182251247006.au-net.ne.jp
名前: 名無しさん@実況は実況板で
E-mail:
内容:
>>21
こいつら電気にも繋げてショートさせてるぞ。
電気使えんだろう。

23 :
〒575-0001 大阪府四條畷市砂1丁目9

甲子園チケット製造所
Googlemapで車でボロ隠ししてるからすぐわかるw

24 :
日刊、幅なかなか良い所あるな
骨折してて松葉杖で戦力にならない選手を北大会外さないで、そのままベンチに入れて
すぐ手術の指示を出し、甲子園で復帰させるプランを描いてたらしい
佐々木が間に合うのは相当大きいよ
持丸の次に一発打てる選手で、センター守備もいいからね。
甲子園で活躍して幅と仲間に恩返しするつもりみたいだ 

25 :
インタビュー見ててハバはつくずく馬鹿だね
札大の4年間球拾いだろ、監督になった経緯も
越湖に断られたから仕方なくだろ4回甲子園に
出れたのも選手のおかげ、因みに名将向井原は甲子園
で初戦負けなし。ロッテVSバッファローズ鈴木がホームで中西
と抱きあった姿はプロ野球の名場面鈴木が居たら協力な極大
射て前打線出来てただろうな勿論Pコーチは悲運のエース山田だ。

インタビューで僕はホームランしか狙わないナイスガイだった    合掌

26 :
4年間球拾いって(笑)
93年に前評判高かった春の北信越大会優勝
福井商に勝った時は
(北陸は前年の星陵松井、選抜完全試合金沢中野などで
レベルが高かった)
向井原監督の、機動力使った采配が怖いくらい当たり倒してる
向井原監督は、甲子園初戦3連勝だけど
端場に代わった途端4連敗で肩身が狭い思いしてるのは
本人も重々承知してるだろ
今回は、145キロ投げれて使えるのが3人おり
打線は端場が出た過去4回の中では確実に1番マシ。
北大会で、あれだけ強豪続きで超ハード日程を突破しての出場だけに
端場も今回なんとか甲子園初勝利したいだろ

27 :
鹿追

28 :
>>26
チケット製造所バレて発狂

29 :
鹿追

30 :
監督がバカって間違いやないけど失礼やろ。
他の学校はそのバカに負けたんやでぇ。
監督のミスを選手がカバーするってちょいちょい聞くやん。
ごっつええやん。
どこの監督もやらかす事なんてあるんちゃうの?
古い話しやけど香田君も青森山田戦の投手交代のタイミングをミスって試合中にやっちゃった〜って思って負けを覚悟したんやでぇ。
監督のミスを選手がカバー出来るチームが強くなれるんや。
君たち北北海道の弱小校は監督がミスったら、監督の采配がぁぁぁぁ〜言うて何でも監督のせいにしとるやろ。
弱小校出身確定や。
断言してもええ。

31 :
>>30
恥ずかしくもなく出てくる神戸国際大付の親たちw

32 :
>>30
〒662-0918 兵庫県西宮市六湛寺町8−6
検察庁にずっといるのはなんだか知らんがw
これかw
田端 酒巳 49
090 3269 3166
が名前あげたアウアウカーを逮捕すれってごねてるぞw

33 :
>>32
Rぞおらぁw

34 :
>>28
スマホで26書いたのが、荒らしと何故かID重複してしまって、乗っ取り?
完全にとばっちりを食らっちゃったんですが。

http://トレンドニュース.biz/net/215/
これ読むと重複はありえるそうだけど、本当に勘弁して欲しい。変なのも多く出てるし、ワッチョイスレにしませんか?

35 :
何この暑さ、旭川どころか北海道全域(釧路方面は除く)どころか日本全国どころか
世界全体この暑さ。
今年の甲子園は雨天ノーゲームみたいに猛暑ノーゲームなんてのもあるかもしれないな。
100回記念、絶対何かありそうだ・・・

36 :
鹿追

37 :
実業監督交代!!

38 :
色んな動画サイト覗いてると 全国各地の地方予選で あまりの暑さで倒れる選手とか
の映像 たまに見るよ。ゲームセットの瞬間とか。まあ 精神面のショックも
加わるから 仕方ないと思うが。

龍谷大平安戦 戦った旭工は 酸素カプセル持参したり 色々暑さ対策してたよな。
今年は もっと大変だろうな。

ところで 近頃は硬式野球初め 色々なスポーツでマウスピースする傾向が
出てきてるけど 旭川のシニア ボーイズ 高校野球でも増えて来てる?

39 :
auスマホ同士だと、wifi使わなかった場合高確率でID被るらしい。

この暑さはヤバイね
対策取らないと確実に現地では体調崩す可能性高い
明日は北照と札幌で壮行会あるみたいだし
暑さ対策の練習出来てるのか

40 :
旭川龍谷監督交代!!

41 :
実正式に岡本監督復帰のようです

42 :
>>41
坂口監督は部長降格?
インタビューでも今年のメンツにかけてたのが分かったし
3年生中心のチーム作ってたから
100回大会逃したら
辞める覚悟だったのか?
全道にも行けない時代から
考えれば、良い監督になったのに
今辞めさせるのは勿体ないわ

43 :
ホントに実業坂口さん監督変わっちゃうの?
事実なら凄くショック。
甲子園まで、あと僅かの壁に泣いてるが
まだこれからの若手でしょ

44 :
今日の道新旭川版に
甲子園用に旭大のユニフォームが新しくなる予定って載ってるね
どんなのになるのか楽しみだね

45 :
旭実 ガセのような気もするが。代わると言っても 以前同じケースで
岡本さんが引いたのと同じで 一時的に休養して 次回に期する という
感じでないの? 甲子園まで後 一歩だけど 良いチーム作っているし 若いしね。 

46 :
>>44
だからどうしたの?
アンタが着るの?

47 :
>>44
そだね、楽しみだわ、エンジの帽子も好きだったけど

48 :
監督の首据替手お茶濁そうとしても何も解決しないのが解ってない
全部さらけ出して一から出直せ今なら春には間に合う
時期監督がまともにヒットしないチビか、もの言えるOBこの
学校には居ないのか。

49 :
鹿追

50 :
>>48
意味がわかりませんけと?

51 :
元北照監督の河上敬也が旭川実の監督座を狙てる。

52 :
龍谷の監督交代はガチ

53 :
>>52
後任誰さ?
さすがにクラーク戦のあの内容では
上が許さないか。でも、龍谷は監督交代が多すぎる
2年置きくらいに監督変わってないか

54 :
実業は岡本監督復帰です

55 :
龍谷は上もバカだ受ける逸材いるわけない
せいぜい内訳で移動だろ、100年たっても甲子園なんか
行けない。くれぐれも入学はしないようにね。

56 :
龍谷、今の1、2年生は逸材多いからちゃんとした監督来たら甲子園チャンスだよ。

57 :
>>1
デブ駒苫オタは脳まで脂肪に冒されてるのかな?

58 :
鹿追

59 :
龍谷の新監督またOBか?
本気で甲子園狙う意志なら
大金払ってでも外部から実績残してる監督雇わない限り甲子園は無理だよ
いい選手がいても
33年も行けてないし、決勝進出すら26年も無い
世永、山田 岡田 佐藤の4枚好投手居た
3年前ですら岩見沢緑陵に負けてる
翌年のここ20年で最も戦力集まってた
山田の時なんか 3季連続予選落ちで
そのうち2回は東と西にすら負けてる
今回のクラーク戦、打撃戦を期待してたのに
あれは無いわ

60 :
>>45
坂口監督は打線はいいチームを作るんだけど投手起用で迷走してるのがもったいないイメージ、かつての陣投手や今回の葛西投手とか

61 :
実業の監督、もう少し見たかった

62 :
旭実 監督交代は真偽解らんが 昨年秋全道優勝してセンバツ決めていれば
例え 今夏 春夏逃してもそんな話題は上がらなかったと思う。

さて 旭大だが資金集めの目標は前回は2千万 今回は3千万との事。一口5千円らしいが
卒業生中心に声掛けて寄付募るようだ。まあ高校だけでなく系列大学もあるから 北照よりは
集めやすいかも。足りなくなれば旭川信金あたりから借りるだろうな。

50年前 北日本学院として初出場で勝利した相手が 福井県の小浜市 若狭高校。
今回は決勝で 敦賀気比に負けたようだが。
気比と言えば あの95ミラクル時の旭実が 準々決勝で惜敗した相手だし 前回旭工が延長で惜しくも
やられた 龍谷大平安も京都を制した。

是非 この強豪2校のどちらかと当たり 旭実や旭工の敵を討ってくれ。  

63 :
甲子園応援ツァーありますか?

64 :
>>62
部長の山本コーチがエースで出場した
97年、藤川球児と投げ合い
山本部長は、高知商に負けてるので
甲子園初めてベンチ入りする部長は、高知商に一番リベンジしたいのでは?
ともかく、北大会でのクジは最悪だったから
いいクジを引いて欲しい
甲子園の応援ツアーは9年前はあったみたいだから今回もあるんでないかい。

65 :
>>64
ありがとうございます

66 :
旭実は、理事長がウルサイって聞いてた事ある 
前回岡本さんが、監督を切られて
部長業も短期間で下ろされたのも
当時何年も全道行けないで、勝てなかったのを
岡本さんが、全部責任取ってる
ここ数年間は、野球部の指導者からも岡本さんは外されてる

ただ 坂口監督の辞める話が本当なら
いくらなんでも無いと思うわ
毎年いいチームを作れるようになったし
あと少しで手が届く位置まできてるのは
間違いない
秋も夏も、甲子園寸前まできてるだろ
若いけど、実績も出るようになってきたのに
もう少し長い目でみてあげて欲しい

67 :
旭大ー旭実の最後の8ー8満塁の場面で
坂口監督の表情が映る度に
目がすでに潤んでるんだよな
心配で仕方なかったのかも
旭川新聞に、旭実主将葛西のコメントで
投げたかったと載ってるが
コントロールが不安なので
出せなかったか
端場も、逆転されてから9回に継投するミス犯してるし紙一重の攻防だった

68 :
そうなんだな。まさに紙一重。たった1球 ワンテンポ早いか遅いかの判断で
甲子園が逃げて行く。旭実は込山さんの時も北大会 帯広三条との決勝で
投手交代のアヤで 甲子園逃がしたんじゃ?

もう各校新チーム立ち上がってると思うが 本州のどこかの有名な監督が
言ってた記憶あるが 新チーム最初の日に朝グランドに来いと伝えてたら
何も言わなくても皆朝6時に来て 自主練して監督待ってるようなチームは
逆に 甲子園が迎えにくるんだとさ。

おそらく こういうチームは監督の判断ミスあっても個人の力技で
ピンチ乗り越えてしまうんだろう。
   

69 :
鹿追

70 :
坂口さんが坪井と心中した采配は見事の一言
近年そうゆう監督はいなくなった、葛西君が良くても
坪井の続投だっただろう二三年の内は無理だけどその内
また甲子園でミラクルおこすだろう、あの戦い見て熱くなった
こども沢山いるだろう良い選手沢山入るね。
片や極大には魅力感じないね指導者の性格の違いかな
坂口さんご苦労様でした、教え子たちは全国で活躍してます
ゆっくり休んでまた帰って来てください。

それに比べて龍谷の指導者を尊敬する選手は皆無面白いですね高校野球は。

71 :
糞旭大オタと糞実業オタって、絶対に他の高校は認めないよね

72 :
いつまでミラクルっていってんだバカ

73 :
旭実は、エラー6個も7個も貰っておきながら、それでも勝ちきれなかったんだから仕方ないと思うよ。
仮に決勝行っててもクラークに勝てたのかも微妙。
ただ 秋から旭実と旭大はお互いの存在があったから
凌ぎを削り良いライバル関係で力を伸ばしてきたし
最後の夏に 見る人を引き付ける凄い試合を演出出来たんだと思う
選抜の静岡戦や 夏の北照戦をみてると 旭実は秋の決勝で駒苫に絶対に勝たないとダメだったよね。

74 :
と糞実業糞旭大オタが申しております
廃部になれやアホ校

75 :
鹿追

76 :
北照キャプテンの捕手の兄は2010年旭実で甲子園出たときに
猿の遠吠えでウルサイ三塁手で有名だった三浦君
兄弟そろって甲子園とはいいね
旭大も旭川出身玉置浩二の田園などの新曲など甲子園用に25曲も用意してるみたいだし
応援強化されてる様子。ユニが気になる

77 :
北の国から もやるようだな。本家の富良野高校には少し申し訳ないが
まあ 同じ地域という事で。酷暑の甲子園で 日本でほぼ誰もが知る名曲だから
地域性もあるし ネットなどでも話題にはなると思う。吹奏楽部隊は 北照の応援にも
行くのか? 北照は 自校で吹奏楽あったっけ?

78 :
>>77
北照地元の神戸星城に友情応援でブラバン頼んで甲子園で演奏してもらうみたいだね。
甲子園出場の時は、いつも地元の高校に頼んでる。

79 :
鹿追

80 :
>>63
応援ツアーはこちらに載ってますよ
http://www.nta.co.jp/shop/shoplist/1318/

81 :
>>80
わざわざ、ありがとうございます

82 :
予想展望号の雑誌 やはり週刊ベースボールは取材力が高いね
秋春全道逃してる旭大を2番手予想で
旭実VS旭大の力が拮抗で旭川勢の一騎打ちの予想を掲載してた。

83 :
鹿追

84 :
幅には渾身の仕上げを求む
向井原監督は、北北海道が1勝あげるのも
今より困難な時代に
甲子園初戦3回連続で勝ってる
幅に変わった途端4連敗
今回は戦力的にも何とか1つ勝ちたいだろ

85 :
キチンと仕上げして欲しいけど 今年は甲子園練習もなく見学下見だけでしょ。
暑さ対策して 北大会前の状態にいかにチーム状態を持っていけるかだね。
心身両面で。

監督も今更 よそ行きの野球しても仕方ないので いつもの通りで良いと思う。
無死や一死でもバントで送り 守備や投手のピンチでも一切伝令送らず 一切タイム
取らず なされるがまま が最早旭大のスタイルだし。それでリズムが
生まれてくればいい。

守備のシフト微調整は 選手が気づかない点を指示位はしてると思うしな。

86 :
>>85
北大会で過去10年以上優勝がない右の1番端ブロックから私学強豪に4連勝してるので
戦力的には端場が出た過去4回では1番いいのでは?
今まで出た時は打線が貧打で酷すぎた。今回は145キロが3枚に持丸が居るので
抽選の相手次第だが1つ取れるように頑張って欲しいね。
現地の暑さで本番前にバテバテが1番怖い

87 :
>>57
よぉ!どーしたぁ?ウンコ。ウンコ、元気そうやないかい!安心したで〜。まだ流されてなかったんやな!いや〜良かった良かった。

88 :
鹿追

89 :
気になるのは髪の毛
旭川の球場なのに髪の毛汗まみれで帽子べちゃ濡れ
暑さ対策への意識が高ければ出発前に切るだろうけど

90 :
>>89
まだいるよ神戸製鋼だけど

91 :
旭大の自由な髪型は端場が丸刈り禁止の指示出してるようだから
端場が指示しないと丸刈りは無いだろうな。
甲子園取った翌日 日曜日午前中のヤフートップページのド真ん中に
その話題が出てて、コメントも3000件近く入ってたぞ
7割以上の人からは支持されてたわ
軟式の全日本代表の人もSNS上で絶讃してた
慶應高校とか、不祥事おこす前の仙台育英とかも長髪だったよね。

92 :
>>91
お前らの神戸の八尾長を隠すため手段?
アホくさ

93 :
髪の毛伸びすぎ状態からバッサリ切った時
頭部に涼しさ感じた経験は誰にもあると思うけど
北海道より10℃以上気温が高くて湿度も高い場所だと
帽子内の熱も半端じゃない
高校球児の短髪は変な伝統じゃなく
無駄なスタミナ浪費と思考力低下を防ぐ意味で理にかなっている

というか熱中症対策

94 :
龍谷やっと監督交代したと思ったら部長と交代かい
空知の公立校にやられてベンチでブルってたの
思い出したあんな肝の小さいヤツに監督は無理
そもそもクラークにぼろ負けしたのもPのせいだろ
あの試合監督はどうしようもないよね、もう向峰に詫びいれて
お願いするしかないな、もうパルプ定年してるだろ。

95 :
>>94
確かに向峰さんが最適だろうが本人は受けないだろう。
部長が監督に向いてないのは二年前の極大戦見た人はわかるはず。

96 :
>>95
完全に迷走してるな
2年前 采配ミスで監督外された人を
また戻すっておかしいだろ
身内で部署を入れ替えるだけでは意味がないのを
なんで分からないのかな
部長は、戦力が集まってた時に
何度も公立にやらしてる
滝西にコールドとか、旭東、岩見沢緑陵、留萌にすら敗退もあったぞ

97 :
龍谷は学園の上がおかしいのかやる事が行き当たりばったり
でめちゃくちゃだ、だから選手も悪い事ばかりする大人のせいだ。

98 :
龍谷で思い出したが 今夏旭川支部予選で龍谷をあわやまで追い詰めた 旭北の
今? 投手って 2年生なのか? 140放ってたよな。公立勢は ここんとこ旭工 旭西 富良野
が目立つが 良い投手出てくれば 久々に旭北も復活するのでは? もし2年なら
秋は楽しみ。

99 :
旭大の対戦相手は、沼田警戒で対策とるので、
先発楠茂でも面白いかな。
中々140km半ば出す左は少ないし、2周りくらいは抑えられそう。
かつて、駒苫初優勝の時松橋先発で、相手監督が裏をかかれ負けた事があったけど、
大事な試合こそ、厚い投手力を生かして試合をするべきだと思う。

100 :
>>98
残念。今は3年生だよ
春に負けた時は130キロだったのに夏に覚醒してたな
旭北はショート守ってた
伊藤って選手と二枚看板だったので
新チームは伊藤がエース
スピードだけなら140近い球投げられるみたいよ
新チームは戦力的には旭大 明成 龍谷の順
旭実は2年生10人しか居ないし
ピッチャー居ないみたいだから厳しそうだ

101 :
鹿追

102 :
>>97
選手が悪い事してるの旭実だろパンティ泥棒
無銭飲食

103 :
旭川もここ数日 連日30度越えて 夜も25度前後でムシ暑いが
向こうは まだこんなもんじゃないぞ。夜でも30度近いからな。

質のいい睡眠と食事が期間中取れていれば なんとか旭川っ子なら
乗り切れるはずだ。俺は関西転勤数年あったが 夏場はやや食事
細くなったが ちゃんとエアコン使って寝て 口に入り易いものは おやつでもいいから
こまめに食べてた。とにかく食えてれば体力は持つ。

寝る時はアイスノンの氷枕使ってた。首筋が冷えるので快適。俺は関西のお好み焼きや
タコ焼きも好きだったから メシ代わりに食ってたが 旭川からスーパーの生ラーメン送って貰って
作って食ってた時もあった。食が落ちた時に備えて いつも旭川で食べてる口に慣れてるもの
何か持ってくといい。そのあたりは父母会のサポートかな。 

104 :
鹿追

105 :
実業は処分済みだ龍谷は北北海道大会隠して出てるから
たちが悪い未だに処分もしてない、監督交代で済ませるつもり
だろうけどそうは甘くない。

106 :
ラウンドワンの件はどうした実業

107 :
隠岐体質はかわらないね実業

108 :
龍谷叩きで誤魔化す実業

109 :
龍谷新監督が部長ってホントなの?だって2年前に降格されたばかりでしょ?また戻すんだ。他に人材居ないんだね、何故元旭川大学監督の龍谷OB石田氏にオファー出さない

110 :
>>109
石田は難しい。
ただ外部から連れてこないと厳しいのは
確か。でも経営陣がそこまで野球部に力が入ってないのかもね。

111 :
そんな力の入ってない高校に入った選手は悲惨だ
そこそこの選手毎年いるだろうにもう野球部潰してまえよ
憂さ晴らしに遠征先ビール飲みたくなるのもわかる。
まさか部長を戻すことはないと思うけどね
坂口氏に頼んでみたら案外と受けるかもよ。

112 :
>>111
遠征先での飲酒って事実は無い

113 :
知らないのは貴方だけ何ならキャプに聞いてみな。

114 :
>>113
確認済みです

115 :
>>106
これは嫌がらせの奴らのはったりでした

116 :
>>109
旭川大学がこぞって実業に嫌がらせするのはなんでだろうなw
ロクデモナイ大学だって噂がたつだけだぞ。

教授 仲谷 棹長 48
090 13596332

あー、恥ずかしいw

117 :
>>111
お前も旭川大学の教授で嫌がらせがいきがいwじんせいおわってるなー。

118 :
>>117
上妻 睲敏 はるとし 59
090 4996 0823

119 :
鹿追

120 :

実業さん、ラウンドワンの件はどうしましたか?

121 :
実龍は旭工と旭南の元監督なんかがやればより強くなるんでは?

122 :
おめでたいやつだ

123 :
鹿追

124 :
元北照監督の河上あたりいいと思うんだけど。

125 :
公立強くした2人が間違いなく名将でしょ

126 :
佐藤監督は滝川工に転勤してるし、小池監督は高齢で持病の療養もあるので現場は無理。
龍谷も旭実も結果を求めて、監督をコロコロ代えるのなら外部から雇うべきでしょ

127 :
鹿追

128 :
鹿追

129 :
ガセだと思ってたけど実業坂口監督さん
本当に監督業から降ろされてる
100回大会の為に照準合わせてメンツ強化してたし今年のチームに勝負かけてたから
甲子園行けなかったのは痛すぎた
ただ、将来性豊かな若い優良監督なのにこれで終わりは勿体ないし残念だ

130 :
鹿追

131 :
龍谷は責任とっての監督交代じゃなく、
高野連事務局長に元の監督がなるためらしいよ

132 :
端場、暑さ対策何もやらせないで旭川を出発しちゃったわ
記事も出てる。端場有り得んわ。鎌仲の時の北海も暑さ対策しなかったせいで熱中症にかかって、おまけに開会式後の試合ひいて大敗してるが翌年はしっかり対策して準優勝、
今日の6時代イチオシで旭大の特集あるようだけどね
https://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20180730-OHT1T50124.html?from=rss&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

133 :
監督が事務局長、これだな選手の不参事もみ消した理由は
2年も飲んでたの居るだろそれももみ消しか
哀れだねかつての強豪が。まさか部長が監督じゃないよね
なんぼ何でもそこまでバカじゃないだろ。

134 :
そのまさかです。

135 :
>>133
作り話は、やめましょう

136 :
>>132
暑さ対策無し?バカですか?

137 :
高橋が監督、あいつだけはやめとけ責任感も決断力
も何もないまた2年はもたないな選手が可愛いそうだ
新人も避けるだろ
3,4,6,12.解るだろ。

138 :
ここ6日連続で旭川31℃〜34℃記録してたので
あとは現地入りしてからの練習などで徐々に対応させていく調整に切り替えた可能性もあるか
甲子園5回目で今回こそ勝ちたいって散々メディアに言ってる端場が無策とは思いたくないが。
今日の午後、宿舎入りで2日早く入ってた北照の選手が総動員で出迎えたらしい
これから北照とは同じホテルで一緒の生活みたいだね
朝日新聞北海道報道局の記者が現地で張り込んでて
様子とかも載せてる。

139 :
なんで芽室に住んでるコイツが旭川市民ヅラしてんの?ww

258名無しさん@実況は実況板で2018/06/17(日) 16:01:51.17ID:bJtWuJUo
今ジンギスカンやってるから駒苫オタも旭川まで食いにこいよw
ついでにおまえの野球談義聞いてやるからよwww

140 :
気温がさほど変わらないと思ってるのかもしれないけど湿気のことは考えてるのか?甲子園の構造も暑さに拍車をかけるだろうし。

141 :
>>137
公立に何回もやらかしてる部長がまた監督復帰ってギャグでしょ
2年くらいで監督交代ばかりでは
選手も付いて来ないわ

142 :
まあ ピンチにも一切 伝令やタイムかけず 目の前の出来事に動じず
勝つも負けるも 天のおぼしめしという端場さんだから 暑さだの湿度だの
に いちいちチマチマ動かないでしょ(笑)。暑さに負ければそれも運命 勝てれば
それも運命 という感じだろうな 端場さんは。もうすぐ50歳でしょ? 今更 性格も
采配も変わらないと思うから 変に動かず 今のままでいい。

灼熱の甲子園で選手がフラフラになっても 多分倒れるまで動かないと
思うけど 審判も大会関係者もいるから 見かねてタイム掛けて 声かけてくれるから大丈夫。

そういう 色気出さない「ありのままで」野球で ここまで来たんだし 甲子園でも
それを貫いて いい方向に流れが行って欲しいわ。

143 :
鹿追

144 :
旭大高、丸刈り禁止でプレッシャーかけてるってニュースで言ってだけど意味不明

145 :
>>144
筋トレも禁止らしいから田舎の公立高校みたいな見た目で相手を油断させる作戦だな

146 :
>>145
食トレの間違い

147 :
>>146
丸刈り禁止は、昨年からで
何年も甲子園逃してて何かを変えたかったみたいで
それ以前は夏は五厘刈りだった。
ただ、髪を伸ばした途端に
昨年は下級生8人スタメンで北大会優勝
今年は優勝で結果を残してる。
負けたら、周りから髪型のせいにされる
プレッシャーを端場はかけた。

選手個人の自主性に任せる指導なので
食トレは自分でやりたければやってる選手も居る。
白樺戦でバックスクリーンに飛ばした
4番の持丸は、学校に弁当3つ持参に白米5合食べるって記事があったよ。
ただ山本部長が、國學院大で学んだトレーニングで
体重を増やしても筋肉をつけても
柔軟性とスピードがないと力を発揮出来ないと考えており
太らせてパワー重視の指導よりも、筋肉を柔らかくするトレーニングで体のキレを良くする方を好んでる。
旭工も、最近はこの手の指導に変更してるみたいで
北大会での平均体重は旭大より軽い。
実際 北大会で平均体重7キロ以上上のクラークや
白樺、旭実に打ち勝ってる。

148 :
147
昨年は下級生8人で北大会ベスト4の打ち間違い。

149 :
北海も巨漢選手はほとんど出てこない、
それよりも、細身でスピードのある機敏選手を監督は好んでる
北照と旭大は、同じホテルか
昨日は支配人がバーベキュー用意して
仲良く一緒に食べたとか
北海道2校頑張れ!

150 :
旭実は、秋も坂口監督が継続だよ
確かに旭大戦敗退後に身を引く覚悟で
大学野球の教え子にも辞めるって伝えてたようだが
後任が引き受けなかった為に
もう一度坂口監督に白羽の矢が立った
今年のチームで甲子園逃して責任を感じてたんでしょ
今度こそ坂口監督で甲子園行って欲しい

151 :
実は岡本監督で始動してます。グランドに行けばわかりますよ。

152 :
龍谷は現状あの安藤が仕切ってるんだ、漫画にもなってる
確か高体連制してるね小川が居たので悲運の勝負師だ
数々の国際大会は制してるがオリンピックには縁がなかった
逸材居るじゃないか、競技は違うが人脈はえぐいだろ
天理系で監督探してもらえ。高橋はダメなの皆わかってるだろ。

153 :
鹿追

154 :
旭実は坂口監督部長?監督に戻ったって聞いたけどな
理不尽な理由で責任被せられて
学校の教職としては残ってるけど、野球部の指導から外されてる岡本さんが引き受けるとも思えないが?

155 :
新監督は張り切っているようですよ。
前監督は顧問からも外れたようで、コーチが部長になったみたいです。

156 :
旭川大高 暑さ対策に自信 エース沼田「思っていたよりは暑くない」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/07/31/kiji/20180731s00001002177000c.html

端場は暑さ対策は何もしてないって煙撒いてたが、選手はしっかり暑さ対策やってたみたいだね。

157 :
今年は甲子園練習できないんですか?

何故?

158 :
記念大会で出場校が多いからスケジュールが組めないのかな

159 :
幅はどうしようもないな(笑)記者の質問は、正確に伝えないとダメだろ!
連日旭川は、30℃超えてたし
ビニールハウスの中なら更に温度上がってるから対策は取れてる
現地で万全な状態で試合出来る事を祈る
出来れば第4試合をひけ

160 :
今年は強豪多いね。旭大なんとか1勝しましょ!持丸1発お願いいたします

161 :
旭大今年勝てないとずっと勝てないんでは??
抽選がんばれ!

162 :
龍谷は高橋監督になっても、もうダメでしょうね!ますます暗黒時代の始まりですね。もう、予選でも勝ち上がれないのでは・・・

163 :
100回記念大会だけに、ここに照準合わせてきた強豪が勢揃いだな。

北北海道 旭川大(9年ぶり8回目)
南北海道 北照(5年ぶり4回目)
青森 八戸学院光星(2年ぶり9回目)
岩手 花巻東(3年ぶり9回目)
秋田 金足農(11年ぶり6回目)
山形 羽黒(15年ぶり2回目)
宮城 仙台育英(2年連続27回目)
福島 聖光学院(12年連続15回目)
茨城 土浦日大(2年連続4回目)
栃木 作新学院(8年連続14回目)
群馬 前橋育英(3年連続4回目)
北埼玉 花咲徳栄(4年連続6回目)
南埼玉 浦和学院(5年ぶり13回目)
東千葉 木更津総合(3年連続7回目)
西千葉 中央学院(初出場)
東東京 二松学舎大付(2年連続3回目)
西東京 日大三(5年ぶり17回目)
北神奈川 慶応(10年ぶり18回目)
南神奈川 横浜(3年連続8回目)
山梨 山梨学院(3年連続8回目)
新潟 中越(2年ぶり11回目)
富山 高岡商(2年連続19回目)
石川 星稜(2年ぶり19回目)
福井 敦賀気比(3年ぶり8回目)
長野 佐久長聖(2年ぶり8回目)
静岡 常葉大菊川(2年ぶり6回目)
東愛知 愛産大三河(22年ぶり2回目)
西愛知 愛工大名電(5年ぶり12回目)
岐阜 大垣日大(2年連続5回目)
三重 白山(初出場)
滋賀 近江(2年ぶり13回目)
京都 龍谷大平安(4年ぶり34回目)
北大阪 大阪桐蔭(2年連続10回目)
南大阪 近大付(10年ぶり5回目)
東兵庫 報徳学園(8年ぶり15回目)
西兵庫 明石商(初出場)
奈良 奈良大付(初出場)
和歌山 智弁和歌山(2年連続23回目)
岡山 創志学園(2年ぶり2回目)
広島 広陵(2年連続23回目)
鳥取 鳥取城北(3年ぶり5回目)
島根 益田東(18年ぶり4回目)
山口 下関国際(2年連続2回目)
香川 丸亀城西(13年ぶり5回目)
徳島 鳴門(2年ぶり12回目)
愛媛 済美(2年連続6回目)
高知 高知商(12年ぶり23回目)
北福岡 折尾愛真(初出場)
南福岡 沖学園(初出場)
佐賀 佐賀商(10年ぶり16回目)
長崎 創成館(3年ぶり2回目)
熊本 東海大星翔(35年ぶり2回目)
大分 藤蔭(28年ぶり2回目)
宮崎 日南学園(2年ぶり9回目)
鹿児島 鹿児島実(3年ぶり19回目)
沖縄 興南(2年連続12回目)

164 :
>>163
厳しい

165 :
三重、鳥取、島根、香川、北福岡、南福岡、熊本、大分ならいけないか?

166 :
>>162
一年生の投手と4番バッターの評判が良い。二年生も前チームから出ている選手が多いから今年より望みあるわ。

167 :
>>166
4番バッターなんて、まだ決まってない誰のこと
前チームから出ている2年も 1人だけだぞ

168 :
>>163
今更で恥ずかしいんだけど…
明徳負けたんだな。
選抜の時には優勝狙えるチームって馬淵が言ってたけど。

169 :
龍谷、大方のファンなら部長では厳しいと感じてるのでは?
山田の時に3季連続予選落ちで全道にも出せなかったし
監督時代、いい選手居たのに
1回2回なら仕方ないけど、何度も采配ミスで公立にも取りこぼしてる
2年前の2アウトから伝令取った直後に
連打食らい負けた試合は
顔真っ赤にして怒ってる年配のファンが多かったよ

170 :
>>168
高知商に好投手市川が打ち込まれたみたいだね
馬渕監督が100回大会不在は意外

171 :
鹿追

172 :
高橋は監督の時選手をほっぽらかして奥様とワイハに
遊びに行ってた男だぞ。やめとけ石田の息子様が今の
理事長か立派だった親父の顔つぶすなよ。

173 :
>>172
そんな事実ねーよ

174 :
何も知らんヤツだ冬の厳しく練習の最中だ
高橋に聞いてみろ、有名な話だ。

175 :
龍谷、部長と監督を入れ替えただけ?
三浦君が辞めてから何か歯車狂ってしまってるな

176 :
>>175
何故そこで彼の名前が出てくるんだバカか
おまえ

177 :
龍谷の期待の4番は大雪の8か?

178 :
夏大でバックスクリーンにホームランを打ったやつ

179 :
>>177
そうなのか?(笑)

180 :
新チームも近年の実績からも旭実、旭大が強いのでは
夏埋もれてたベンチ外の選手含め
数や質など龍谷よりも戦力上だよ
明成も数は多いし、戦力的に近年では一番いいけど
なかなか全道に行けないのが続いてるので
そろそろ実績が欲しい

181 :
大雪は全道優勝で全国へ 軟式も美瑛中学が全道準優勝で全国へ。

この世代の進路も注目だな。美瑛は富良野方面の高校に取られそうな
気もするが 旭川私学勢もしっかり勧誘しないとな。

大雪や地元シニアも近年 トップ級は南北海道の私学へ行く流れが多いけど
甲子園にあまり届いてないようだし ここは地元旭川回帰して しっかり地元で
活躍してほしいものだわ。旭大も甲子園久々に決めたし 旭川勢が最近は
安定して北大会でもベスト4クラスには進出してるしな。

182 :
>>181
美瑛のトップ級はたぶん旭実が勧誘してるわ
昨年も美瑛の好左腕は旭実に入ってるし
以前からいい選手は旭実が多い

183 :
鹿追

184 :
>>160
https://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20180731-OHT1T50305.html
強豪との対戦が続いた北大会4試合で打率6割1分5厘、2本塁打の持丸の一発に期待する記事が多く出てる。
白樺戦では、バックスクリーンの他にも逆方向フェンス直撃もあった。

185 :
三浦君は衝撃的だった持丸君とはレベルが違う。

186 :
とっくに居ないのにまだ三浦君が好きなのかい(笑)

187 :
200頂きます。鹿追

188 :
>>187
神戸製鋼 事務
田部 となべ 美可 23
090 1388 5966

189 :
>>187
西宮市役所南館
〒662-0918 兵庫県西宮市六湛寺町10
忍び込んでまたサイバーw

190 :
鬼鹿

191 :
龍谷は土田、藤原、三浦がキャッチャーで入部してるが
上川館内軟式出身の土田が2年から正捕手と4番を取ったよな。
北稜シニアで2年から富田とバッテリー組み
3年時は唐川を抑えて4番も打って
シニアでは有名捕手だった藤原を抑えて正捕手取ったのは立派

192 :
鹿追

193 :
龍谷の4番は飲酒男だよね。

194 :
実業のラウンドワンの件はどうなった?
飲酒?まだまだ他の高校もあるよね?

195 :
鬼鹿

196 :
鹿部

197 :
熊石

198 :
二日めか、北海道は

199 :
甲子園で試合できるんだ?
龍谷叩きで誤魔化してる?

200 :
相手の佐久長聖の事全く知らなかったから少し調べたら地味に外人部隊なんだな。
夏のベンチ入り20人中13人が県外人だった。

よく分からんがそんなに弱くはなさそうだな。
監督はPL学園出身で、佐久長聖の監督の前は母校の監督もやってた。
PLの監督時代は甲子園に4回出場してて、マエケンが活躍してた時の監督。

佐久長聖の監督としても今年で4回目の出場だから、監督としての手腕は旭大よりも上だな。

201 :
>>200
佐久長聖、部員160人ってなってるな
監督は、PL時代も監督で実績ある人だし
経験値や采配力など全てで監督の力は端場の数段上をいってる
ただスポーツ5紙の評価はBBCCCでBCCCCの旭大とは対した変わらない
気温が落ちる第4試合引けたのも大きいし
初戦、大阪桐蔭とか関東の強豪引くよりは全然マシ

202 :
>>201
スポーツ紙の評価なんて当てにならんからな。
初優勝した時の駒苫なんてオールBだし。

一つ言えるのは、あんな準決勝みたいなクソ継投なんてやったら、今度は勝てないよ。
あれは旭実だから勝てた試合であって、甲子園レベルでは通用しない。

203 :
>>199
龍谷を叩いてるのは、誰がみても龍谷の3年補欠関係者だって分かるだろ
部の内部情報に異常に詳しすぎるし
新監督に不満がある書き込みばかり

204 :
ちなみに佐久のメンツは
羽曳野Bジャイアンツカップ優勝メンバーの眞銅、堀北、有木
上田南シニアの西藤、金
佐久長聖中バッテリーの林、小山
神奈川旭峰ポニーバッテリーの小嶋、鈴木
生駒B主力の齋藤、上田、北畑、藤原
豊中シニアの上神
鎌倉シニアの和田
など層が厚い。

205 :
盆地対決か
旭大は、ベンチ入り18人中8人が中学時代
別々な学校だったけど友達同士で
夏休みとか、休みの日は河原で皆で野球したりする仲間だったって昨日の毎日新聞に載ってたよ。
ベンチ入りの大半が旭川市内の軟式出身なので
戦力は大した事ないけどチームワークはいいみたい。

206 :
叩いてるんじゃない事実を公表してる
間違いあったかい、悪いことはばれるよ。

207 :
>>206
こんな所でキャンキャン負け犬みたいに吠えても意味ないやろ。
仮に事実だとしても、ここで公表してチャンネラーにどないせいっちゅうの?
公にしたいなら吠える場所間違ってるでぇ〜

208 :
>>205
チームワークがいいから何なのよ?w
戦力劣ってるんだろ?w
チームワークがいいと勝てるの?ww
勝・て・る・の?(激笑)

209 :
>>202
端場の采配が最大の不安要素なのは同意だわ
投手を引っ張りすぎる傾向が多く
旭実戦の采配は最低な采配だった
エース出すタイミングが完全に遅れて
逆転されてから9回からの投入は酷すぎ。
佐久長聖は、春の北信越準優勝してる強豪だけど
エースの動画みたけど
投手陣に関しては質もこちらに分があるわ
でも打線が長野大会3割9分9厘のハイアベレージで超強力
旭実の打線くらい厚みがある
沼田、楠茂がいかに最小失点で交わせるか
93年の向井原監督は、春の北信越大会優勝した福井商に完勝してるから
端場も何とかして欲しい

210 :
鹿追

211 :
>>221
勝てないと思いますよ。

鹿追

212 :
やっと事実関係認めたか、後は当該者の
常識ある判断を期待しますね。

213 :
>>212
事実関係を認めた書き込みってどれやねん?
教えてもらえるか?
教えてくれたら君にもいい事教えたるでぇ〜

214 :
道内ナンバー1の高校野球通の人のブログでは
端場監督になって出場した過去4回は
何れも打線が予選から酷かったけど
今のチームは、投手力 打線は端場監督が甲子園出た中では最高なので
点はたぶん取れるだろうけど、采配力と守備が不安だとか。
前回常葉橘戦は、現カープで野手転向した最速148キロ庄司投手から
序盤にノーアウト1、3塁の絶好機がありながらスクイズ仕掛けて失敗したのが響き点が取れず
2ー0で負けてる。

215 :
龍谷、まーちゃんブログで橋が監督として写真写ってる。
多分橋の方が新人獲得しやすいんだろうが采配みすだけは勘弁な。

216 :
>>209
いや、当時の北信越よりも今の北信越の方が明らかにレベルが高いぞ。
3年前の敦賀気比の優勝の影響もあるだろうが、全体的にレベルアップしている。

佐久長聖にしても春季大会で春甲子園出場した日本航空石川に競り勝ってるし、強豪日本文理にも
逆転勝ちしている。

投手力は一応沼田がプロ注目選手だから、投手力では多少分があるかも知れないが、甲子園っていう場所は
140キロの投手とか特別珍しくもないから、ストレートよりも変化球の質の方が問われるよ。
変化球がダメならいくらストレートが生きないからね。

217 :
鹿追

218 :
>>216日本文理が強豪と言われると違和感しかないw
春、夏の勝ち上がり見てきたけど本当に打線が活発そうだ

219 :
>>218
予選でポカをやってしまったからあれだが、今年の日本文理はかなり期待度高かったんだよ。
エースが北信越ナンバーワン投手のMAX150キロ鈴木だからな。

まあ今年は予選で有力校が次々と敗退するハプニングがあったから、勝負は絶対ではないって事だな。

今話題になってる白山高校なんかは予選で140キロ後半を投げれる投手を3人揃えてる菰野に
逆転勝ちしてきてるからな。

案外旭大みたいな学校は一つ勝てば流れに乗るのかも知れないが、その一つを取るのが鬼門だな。

220 :
2018 選手権第100回記念大会の最弱代表はどこだ!? part6
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1533188908/96

旭川大を最弱に叩き落とす佐久長聖のスタメン

1番 センター 真銅 (羽曳野Bジャイアンツカップ優勝の主将で1番)
2番 ショート 上田(生駒B 主に2番と3番を打つ)

3番 ファースト 上神(豊中シニア4番 高校通算20発以上)

4番 サード 西藤(上田南シニア ジャイアンツカップベスト8の4番、高校通算30発以上)

5番 レフト 鈴木(旭峰ポニーズ全国優勝4番、高校通算20発以上)

6番 ライト 斎藤(生駒Bの4番)

7番 セカンド 堀北(羽曳野Bジャイアンツカップ優勝で3番、5番を打つ)

8番 キャッチャー 小山(佐久長聖中スキルアップ3期生、学童全国出場4番)

9番 ピッチャー 林 (佐久長聖中スキルアップ3期生、学童全国出場3番でMAX147`)

樋口(柏原シニア 4番 林和男杯優勝)
小嶋(旭峰ポニーズ全国優勝投手)
和田(鎌倉シニア)
上原(佐久シニア日台北信越代表メンバー)
大池(長野ボーイズ全国出場)
金(上田南シニア ジャイアンツカップベスト8の5番)
有木(羽曳野Bジャイアンツカップ優勝メンバー2年生)
藤原(生駒B主将1年生)
北畑(生駒B2年生MAX145`)

221 :
2018 選手権第100回記念大会の最弱代表はどこだ!? part6
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1533188908/96

旭川大を最弱に叩き落とす佐久長聖のスタメン

1番 センター 真銅 (羽曳野Bジャイアンツカップ優勝の主将で1番)
2番 ショート 上田(生駒B 主に2番と3番を打つ)

3番 ファースト 上神(豊中シニア4番 高校通算20発以上)

4番 サード 西藤(上田南シニア ジャイアンツカップベスト8の4番、高校通算30発以上)

5番 レフト 鈴木(旭峰ポニーズ全国優勝4番、高校通算20発以上)

6番 ライト 斎藤(生駒Bの4番)

7番 セカンド 堀北(羽曳野Bジャイアンツカップ優勝で3番、5番を打つ)

8番 キャッチャー 小山(佐久長聖中スキルアップ3期生、学童全国出場4番)

9番 ピッチャー 林 (佐久長聖中スキルアップ3期生、学童全国出場3番でMAX147`)

樋口(柏原シニア 4番 林和男杯優勝)
小嶋(旭峰ポニーズ全国優勝投手)
和田(鎌倉シニア)
上原(佐久シニア日台北信越代表メンバー)
大池(長野ボーイズ全国出場)
金(上田南シニア ジャイアンツカップベスト8の5番)
有木(羽曳野Bジャイアンツカップ優勝メンバー2年生)
藤原(生駒B主将1年生)
北畑(生駒B2年生MAX145`)

222 :
>>216
春の選抜でも石川県が2校ベスト8入ってるし
北信越のレベルはアップしてるわな
佐久長聖が春の北信越で倒してる
日本航空石川は、神宮で日大三、選抜で明徳馬渕にも勝ってる
レギュラー半分以上大阪出身か
映像みたけど向こうの打線がとにかく強力
今年の旭実も打線なら道内トップだったが
同等以上の厚みあるか?
沼田、楠茂がどのくらい抑えられるかだね
攻撃は、持丸の前にランナーを多くためられるか
端場の采配が重要だわ
北照のキャプテンが、いい流れを作って次の旭大にバトン渡すので
アベック勝利取ろうと言ってくれてる。

223 :
同ホテルで交流深めてる北照とは同じ一塁ベンチで
先陣切って流れを作ってくれる予定だから
相手は強いが何とか頑張ってくれ
佐久の監督は、PL時代にマエケンで
選抜ベスト4の実績ある
今江とかも教え子で実績豊富
端場は、3日目以降の第2か第3試合を希望してたみたいで
2日間は早いなって言ってる

224 :
道新の旭川版、端場の顔がなくて頭だけがデカデカと写ってる笑 

225 :
鹿追

226 :
>>215
まーちゃんと高橋は犬猿の仲だ
話しをしているのを見たことがない

227 :
鹿追

228 :
健大高崎が今日から北海道遠征に来てて
日曜日には午前龍谷 午後旭実とAチームの練習試合あるのか
いい経験出来そうだね。
旭大は新チーム始動が遅れてるので実戦不足で秋は厳しいかもな。

229 :
>>222
俺は実は結構厳しい相手を引いたと思ってる。
相手の佐久長聖は新監督になってから2年に1度のペースで甲子園に出場してきてるし、現監督が元が
PLの監督だったこともあって、優秀な選手を集めやすい土壌も出来上がってる学校だからな。

相手監督の甲子園での経験値等を考えれば普通に厳しいよ。
どちらかというと長野県の学校というよりも関西の学校っていう認識で挑んだ方がいいだろうな。

230 :
>>215
監督としてひょっこり写真に写ってるね
高橋は、駒岩時代の人脈があるのか知らないが
昨年まで岩見沢シニアから好選手獲得してるよね?
2年前の3番山本とか、昨年の飛島、工藤など
今の3年生も高橋の監督時代の選手で
中学時代の肩書きだけは良かったから
いい選手は集めやすいのかも。

231 :
マジレスするが長聖の投手陣4人は右ばかりだが
普通に4人とも140km超えくらいはする。
あの監督はマエケン3年の時マエケン温存して大阪大会で負けて以来、
大事な試合は必ずエースを使うから、先発は林。
継投があるとしたら、林→和田のリレーだろう。
和田は抑え専門で春の北信越大会では日本文理、星稜相手に5イニング投げて
無失点に抑えている。186cmの長身からの145kmのストレートとフォークが武器。

232 :
>>231
そういうのを聞くと140キロって特別じゃないって分かるよな。
確かに沼田は好投手だけど、特別にどこかが突出してるわけじゃないし、決勝みたいな
完投も考えにくい。
楠茂→沼田か沼田→楠茂でもどっちでもいいが、とにかく交代時だけちゃんと見極めろよって思う。
あの監督だとズルズル引っ張ってから交代して時既に遅しになってる可能性高いから。

233 :
>>228
時間わかりますか?

234 :
>>232
佐久長聖は、部員160人で
監督のパイプで大阪以外からも全国各地のシニア、ボーイズの好選手を乱獲してるって北スレに
長野の人が書き込みしてるから
そりゃ戦力面では北北海道のどこも敵わんわ
道外から集まってるのはクラークくらいだけど
クラークは40人くらいしか全部員が居ないし
一旦辞めた道外選手が多い
北北海道もどこかの強豪に有名監督引っ張って
批判覚悟でも道外から集めないと
今後も遅れ取るかも
旭大は、沼田は対策取られてると思うから
先発は楠茂でいくべき
旭実戦は度重なるエラーで失点は多かったが
あの試合自責点は3点くらいのはず
変化球のキレや種類なら沼田より上だと感じた

235 :
>>233
午前中の試合は9時くらいが一般的では?
午後はだいたい1時くらいだと思う
場所とかは、載ってないけど
石田や旭実のグラウンドなのかは不明

236 :
>>235
スタルヒンです。

237 :
>>236
了解です。見に行くのなら旭実、龍谷の新チーム様子教えて下さい
あと旭実の監督が坂口さんか岡本さんかも

238 :
北照と同日勝利なれば道内盛り上がるんだけどな。
8年前の北照と旭実も同日の第3と第4で
出陣したが両方負けてる
端場も、5回目になるし甲子園1つ勝ちたいだろ

239 :
>>234
いや、どっちが先発でも別にいいわ。
それよりも怖いのが守備の方。
あの旭実戦って何個エラーしたのか忘れたがかなりのザル守備を披露してしまったからな。
決勝はそうでもなかった気がするが、ザル守備の連鎖の方が怖いわ。

240 :
お願いだから端場マサシ君、試合中は変な采配しないでね!!
端場マサシ君、お願いだから初戦は勝つことにこだわって!!

241 :
平川オサム君みたいだね
俺はとにかく采配が不安で仕方ない
旭実戦の後手後手に回った投手交代
前回常葉橘戦での、序盤色気出しすぎて
ランナー出たらことごとくエンドラン仕掛けて全部失敗
ノーアウト1、3塁の絶好機では
スクイズのサイン出して失敗し
流れを全く掴めずに
柿田は好投しながらも
常葉橘の庄司に2ー0で負けてる

242 :
>>241
甲子園で奇襲が成功する例はほとんど初戦を勝ち上がって以降だからな。
選手達は一つ勝ってる気持ちの余裕があるから思い切ってやれるケースは多いが、初戦に
関しては練習通りの事をやらないと自滅する。

旭川の学校が甲子園に出ても勝てないのは実力以外そういう部分もある。

243 :
平川オサム君は良く南スレで書かれてるが
端場マサジ君か
今から親交の深い平川さんに代理で甲子園指揮を変わって欲しいわ。

244 :
采配で色気出しそうw

245 :
北北海道オールスター選抜軍団のような、北の逸材を
1校に集中させた高校を夏の甲子園に出してみたらどれだけやれるだろうか?
と妄想してみる
監督もまともな采配をする人で

246 :
>>258
母体となる高校は鹿追でお願いします。

247 :
佐久長聖の監督
旭川大高の沼田投手について聞かれると、
(長野大会の有力校でプロ注目の)松商学園の直江投手を攻略する為、速球を打つ練習を充分にしてきた、という主旨のコメント

248 :
>>247
でも対戦してないやろ。
攻略出来るかわからんやろ?

249 :
練習試合で140キロ以上投げる投手なんかは腐るほど対戦してるから問題ないだろ。
佐久長聖の練習試合は九州遠征の熊本の九州学院から監督の本拠地の大阪、佐久の隣、群馬の健大高崎、前橋育英、関東では横浜、東海大相模、早実など。

250 :
龍谷はキャプテン2年つずけて問題児だな

251 :
>>250
つず ×
つづ ○
龍谷って馬鹿なのか?www

252 :
>>250
3年の 引退したキャプテンは、野球部で一人だけ特進クラスで成績も優秀だぞ

253 :
鹿追

254 :
采配がどーこう言ってるが、あれだけエラー多いと采配も難しいよ。

255 :
龍谷の特進恥ずかしいから他人に言わない方がいい
クラークと変わらないだろ。

256 :
>>255
何も知らないで偉そうに言うなボケ
クラークと全然違うだろ

257 :
>>248
自信有りそうな感じというわけではなく
長野県内の好投手を攻略するために1年間した練習が生きれば
みたいな感じで書いてありましたよ

258 :
鹿追

259 :
つずけて

260 :
>>255
つずけて(笑)
旭川龍谷の特進で東京大学合格いるぞ

261 :
龍谷の元キャプは残念ながら特進Aコースですよ。特進Sコースは部活禁止の勉強漬けコースだけど
AはSとは全然違う。部活も出きるし、キャリアコースと同じで週休5日だよ。

262 :
↑間違った。週休5日ではなく、週5日制で土日が休み。Sは土曜も勉強
今は特進でも2種類存在する

263 :
確かに特進AとSは格が違いすぎる。Sの上位はは北大や医大クラス複数合格するからな。でも勉強と野球部両立するのは素晴らしいわ。元キャプ受験頑張れ。

264 :
佐久長聖
藤原監督や選手たちは、抽選決定後の2日夜
動画投稿サイト「ユーチューブ」「SNS」などで
旭川大高の右腕沼田の映像を確認したという。
「手も足も出ないということはない。球速はあるので振り負けないようにしたいと藤原監督」
速球を打つときは金属バット、緩い球を打つときは木製バットを手に打席に入った西藤は
相手投手沼田をイメージしながら中堅から逆方向を意識しながら3日の練習では打ち込み
「狙う球をしっかり絞れば、打てない投手ではないと話した」

↑↑↑
端場マサジ君!!
これは、どうみても先発は裏を欠いて楠茂で行くよね?
向こうは動画サイトを洗って沼田を徹底研究してますよ。
幸い、楠茂の最新映像は動画サイトにはないと思われ、相手は無計画のはずですよ(旭実戦の長い映像は見当たらない)
昨日の紅白戦では、支部で骨折してた本来5番の佐々木が実戦復帰し3打数3安打で
スタメン復帰にGOサイン出したとか明るい材料の記事みました
端場マサジ君!お願いします
序盤が大事です、先発投手の起用だけは間違わないように宜しくです。

265 :
道新スポーツで端場は平沢の起用を匂わせてる
佐久は6試合合計三振が3つしか無い振ってくる強打のチームだが
それを逆さに取り、手元で微妙にボールが動く平沢でゴロを打たせるイメージの采配プランもあるようだ
沼田先発は50%くらいとみた
明日から甲子園始まるが
スタルヒンでも新チーム龍谷と旭実が健大高崎と練習試合やるのも楽しみだ

266 :
人口
旭川市 約34万
佐久市 約10万

267 :
龍谷のキャプテン!何が問題児なの?適当な事を言わないで頂きたい。龍谷の事は、話題に上げないで欲しい。けなしたいだけなのでしょう!

268 :
事実と違う事を書き込み、勉強と野球
両立して頑張った高校生を誹謗中傷する馬鹿
そのうち天罰がくだる待ってなさい

269 :
鹿追

270 :
>>265
そういう奇襲先発とかやったら逆に相手の怒りを買うかもな。
沼田先発じゃないなら実力から見て楠茂だろ。
左の本格派っていうのは初回からコントロール乱さない限りはいきなり大量点は取られないから。
一番良いのは楠茂が7回ぐらいまで引っ張って残り2回を沼田が抑える形。

271 :
健大高崎7ー7龍谷
相手ピッチャーは中学時代U15日本代表みたいだが龍谷打線がノックアウトしたね。高崎は9回に追い付くのがやっと。
龍谷は打線と守備はかなり良さげだから、投手陣が整えば楽しみなチームだわ。

272 :
龍谷の父兄か?ちょっと可笑しいぞガセネタならほっとけよその内無くなる何か反論しなきゃならない訳あるの?

273 :
旭大が93年に初戦突破したのは
向こうのエースが怪我で出れなくて
外野手が投げたからだよ
二回戦は優勝チームと当たって虐殺されてるよ
相手からしたら予選の一回戦の相手よりも
弱いと言ってたよ。

274 :
93年の福井商は9番の左Pが主戦で右の1番は抑えみたいな感じだったね。
旭川大高はどちらのPも攻略し効率良く点を取って完勝した。
大柄な選手が多いわりに緻密な野球するなーと思って観てた。
エースも好投手だった。

275 :
甲子園見ると本当に140キロって珍しくも何ともないな。
中越の投手でさえ141キロ出てるし。
それにしても星陵の2年生投手かなり良いな。
2年生で150キロなら来年が楽しみだ。

276 :
鹿追

277 :
龍谷の監督や選手を叩いてる大バカ者は補欠の父兄だろ
クラークにボロ負けした怒りからなんだろうが、関係者しかしらないような情報まで投稿してる
皆頑張ってるのに、批判は辞めて欲しい。

龍谷、花相撲とはいえ健大とスタルヒンで
練習試合できたのは良い経験になったな
1年も大雪のセンターや、白石シニアの1番がスタメンで使われてるようだし
北大会でバックスクリーンに打った子が
本職の捕手に戻った
秋どんなチームになるのか楽しみだね
明日は、旭大の甲子園だ
同じ旭川として応援してるし頑張って欲しい

278 :
鹿追

279 :
https://www.asahi.com/articles/ASL842TRCL84UOOB001.html
端場と、佐久長聖藤原監督の対談
互いのチームの印象や試合への意気込みを尋ねたインタビュー記事

280 :
鹿追

281 :
端場マサジ君!
冴え渡る渾身の采配をお願いします
先発は楠茂君でお願い

282 :
>>280
戸正木 直人

283 :
>>281
桐蔭キャプテン
だれだったか

284 :
>>279
問い合わせID:445d3119d015a59c
ホスト:KD182251247007.au-net.ne.jp
名前: 名無しさん@実況は実況板で
E-mail:
内容:
>>281
問い合わせID:445d2f91f5c56ef3
ホスト:KD182251247007.au-net.ne.jp
名前: 名無しさん@実況は実況板で
E-mail:
内容:
>>281
羽柴秀吉の子孫

キャプテン自らサイバー出来る暇あったんだねー

285 :
>>281
大阪府立大学A3棟
〒599-8231, 1-1 学園町 中区 堺市 大阪府 599-8231

忍び込んでそれから甲子園?

286 :
>>274
予選で投げてたエースは出てない

287 :
鹿追

288 :
旭大頑張れ❗

289 :
さあ、行くぜ!旭大!

290 :
いきなりザル守備とかやってくれるなw
ほんと旭実戦みたいな守備やったら甲子園では虐殺されるよ。

291 :
あんだけ外角攻めなのに
三遊間をガラ空きとか

292 :
投手力はこっちが上って言ってたのに、向こうの投手いきなり142できるぞw
しかもめちゃストレートキレてるw

293 :
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 旭大高!旭大高!
 ⊂彡

294 :
鹿追

295 :
頑張れ

296 :
残念。

297 :
悔しいな
レフトの誤審がな
何回もサヨナラのチャンスで決められなかったか
でも旭大良いチームだったわ

298 :
レフトの今の気持ち


299 :
負けの代名詞、旭川!www
北北海道代表で甲子園で勝てるのは白樺学園のみ!

ざまああああああああみろwwwwww
帰りの飛行機墜落してRや!!!wwwww
ほんと旭川って弱いねえwwwww

甲子園で勝てるのは白樺学園のみ!

300 :
髪型も自由で 選手に任せとるからタイムも取らんのやし サイン出すのも辞めたらいいのに

301 :
誤審があったにしろその後毎回のようにサヨナラのチャンス潰してたら話にならんわw

302 :
今年の旭大で勝てなきゃもう旭川で甲子園勝つのは見られないだろうな…

303 :
勝てないのを誤審だけのせいにして安心してるようでは接戦勝てないだろうね

304 :
あまり喧嘩的なことはしたくないのですが
こんなチームが消えてくれて嬉しいです
高校野球を変えたければもっと強くなってください
田舎から吠えても無理でしたね
一生忘れません
本気で嫌いです

305 :
試合全体見りゃ誤審影響無かったな。単純に旭川の頭が弱い。

306 :
4番に送りバント、やっぱ無理
凄まじい行き当たりばったりww

307 :
やはり、旭川の高校では甲子園で勝てませんよね。。
やはり、北大会決勝後に北北海道大会をやり直して白樺が甲子園にでるべきだったかと。。


テレビのスコア表記も、アナウンサーも旭川だいこうって言ってますよね。。
やっぱり、旭川だいこう。。

だいこう。。

だ い こ う 。。

だ  い  こ  う 。。

あ さ ひ か わ だ  い こ う。。


変な学校名。。
クッソワロス。。

308 :
明らかに優勢だったにも関わらず負けた
あの監督はセンスが無いからさっさと辞めて貰った方が良いと思うよw

309 :
自主性とか吠えてチャラチャラ髪伸ばしてアッサリ初戦敗退だからな。関係者や地域住民じゃなくてもイラッとくると思うわ。

310 :
北海道の者では無いが、良く闘ったよ選手は。ただ監督の采配に一貫性が見えない、寧ろ選手以上に
緊張していた印象。
甲子園で勝たせるチームの監督は、劣勢でも慌てないし、ここぞと言う時は的確な指示を
出すから強い。北北海道が甲子園で勝つには、そういう監督が必要かも。

311 :
>>309
髪伸ばすことのどこがチャラチャラしてるの?
坊主頭の人意外は皆チャラついてるの?

312 :
13表ゼロに抑えた時点で、エグいところ狙ってゴロ2発撃てば勝てた。

313 :
旭川のレフトの選手へ
神様は貴方の味方
全国TV中継観ていた人も真実を知っています

314 :
旭実ならキッチリ勝てた試合だったのにな
やっぱり旭大じゃダメだ

315 :
龍谷なら5回コールドだったね、旭大頑張ったゆっくり休んでください。
龍谷秋は出場禁止だろ例の件で。

316 :
北大津と佐賀学園にあの試合した旭実がなんだって?

317 :
まあ、宮城は別として北北海道同様高校野球弱小の岩手の花巻東と仙台育英が甲子園
で強豪と目されるのは、両佐々木監督が地元の子供たちを育てて甲子園で勝たせるからでしょう。
そういう監督が北北海道に育たないと勝てないよ。子供たちの能力に差がないのだから。

318 :
ホント腹立つ試合だった
旭川空港に到着するの、いつよ?
ペットボトルで水ぶっかけてやりたいわ
監督は勿論、選手も馬鹿どもだ
糞がよ

319 :
駒苫オタは本当に2chしかやることないんだなw

320 :
その花巻と育英の両佐々木は(一方は辞めたが)悪名が高過ぎてな

321 :
>>314
旭実は直接対決で旭大に負けてるから
言った所でどうしようもないわ
旭川勢19年ぶりの勝利まで寸前までいってたのに悔しい
6年前の旭工と同じで勝利寸前でとれなかった。
でも佐久は、春の北信越大会で
選抜ベスト8の日本航空石川にも勝って
星稜に負けて準優勝してるので力はあるチーム

322 :
>>318
コラ

323 :
>>315
旭大批判をかわす為に龍谷の名前出さないで
あんなクソみたいな采配は、しないけどね

324 :
>>308
センス無い監督に負けた他の学校の監督はもっとせんすないってことですね。

325 :
二勝が見込めるくじ運だっただけに本当にもったいない。
9回裏で決めないとダメ。誤審もあって旭大が完全に勝つ流れだったのにみすみす手放した。


沼田楠茂と全国レベルのPが揃う事なんてもうないだろう
攻撃陣も旭大にしては打てる面子が揃っていたのに。

もう旭川が甲子園で勝つのは二度と無理かもな

326 :
8回の2アウトでレフトのファインプレーでチェンジのはずがアウト判定されず
直後の落球で2点だから
あれが誤審なければ流れも違ったのにな

全国の人が大誤審をSNSで動画あげてるわ
14回は中途半端に予選一回もバント経験ない持丸にバントのサイン出さないで
最初から打たせれば良かったな
端場は、旭工の佐藤監督と同じで
甲子園なかなか勝てず勝負運がない
あれだけサヨナラのチャンスで点が取れないとは。
菅原と持丸の3、4番が残るので、新チーム
旭実と龍谷と切磋琢磨してまた頑張れ

327 :
甲子園の勝ち方知らない監督が誤審やられて、タイブレークで勝て言う方が無理っちゅう話やね。

悔しいよりも気の毒で悲しい

328 :
>>325
初回は緊張からエラーで2点取られたけど
沼田と楠茂は良く粘って頑張ったわ
こんなチャンス早々ないのに
勝ちきれなかったのは残念だ

329 :
誤審は確かに気の毒だが
問題はそれ以降だろう
しっかし悔しいな
なぜ毎回サヨナラのチャンスがありながら、相手の3番手から点取れなかったのか…

330 :
やっぱり白樺学園じゃないと甲子園で勝てないな

331 :
319さん、その両監督の高校に北北海道のチームが勝てるかい?なる程勝てるチームは
全国から罵倒されるよ。そういう罵倒される高校が北北海道にあるかい?
全国から罵倒されても良い、そういう強豪高校が北北海道から出て欲しい。

332 :
行ってきた、ブラバン一人と 野球部員
担架で運ばれてた、暑かったからね、
西川市長と鈴木宗男さん きてましたね、

333 :
世代関係なく 遠方からたくさんOBきてましたよ、向井原先生よろこんでました

334 :
向井原監督は甲子園初戦3連勝してるのに端場に変わって5連敗か
今回はこれ以上ない絶好のチャンスだったのに
残塁17で何度もサヨナラのチャンス逃し勝ち切れなかった
端場も悔しくて仕方ないだろ

335 :
北北海道のレベルが低いのは札大出身の馬鹿どもが監督やってるからだろう

336 :
>>325
今回の旭大高の投手陣の質の高さは北北海道歴代No.1じゃないか?いやマジで
だから甲子園で勝って全国にアピールしてほしかった
少なくとも2勝は充分に可能だったはず

本当にもったいない

337 :
>>347
白樺の監督かい?

338 :
>>309
監督ってどうなんだろう。
丸刈り禁止の件で有名になってるけど、丸刈り「禁止」ならそれは新しい強制なのでは。
矛盾してないか。
"髪型は自由にする”ならよくわかる。
丸刈りをステイタスで誇りと思う選手もいると思うけど。

自由を標榜しつつ変なところで統制する人間だと見た。
それくらいなら強いリーダーシップで外形から入ったほうがいい場合もある。

339 :
>>334
はっきり言って端場監督って勝ちに貪欲じゃないよね?
例の8回の場面に関して審判がヒットと言えばヒットですってマスコミに答えたみたいだが、正直
あんな返答しかできないから勝てないんだって改めて思ったわ。

ああいうのは潔いみたいに思われるかも知れないが、真面目な話あの場面でもし監督が明徳の馬淵とか
前駒苫監督の香田なら選手を通して審判に確認に確認してるはずだよ。
だって自分の学校の選手がああやって取ってますアピールしてるんだからさ。

もちろん審判に確認したところでプロじゃないから判定は覆らないと思う。
だが監督も戦っているんだっていう姿勢が大事なんだよ。
そういうのが選手達に伝わるから名将と言われる監督の学校は強い。

あの誤審の影響もあるが、持丸は終盤完全に緊張の糸が切れてたね。
名将と言われる監督なら絶対上手にフォローしてるだろうがそういうのもないみたいだし
、マジで形だけ監督っていう風にしか見えなかった。

340 :
>>339
審判批判したら野球部にうらみある連中が執拗に叩くでしょ

341 :
>>339

激しく同意

342 :
>>340
審判を批判しろと言ってるわけじゃない。
明らかにおかしいと思ったら審判に確認ぐらいは入れろと言ってるんだよ。
香田監督だって、早実戦で審判に何回か確認取ってるからな。

ましてあの場合は持丸が取ってるアピールしてたんだから、審判がヒットと言ったらヒットです
みたいな考えで割り切るのはおかしい。
例え判定が覆らなくても持丸の気持ちを考えれば確認ぐらい入れるのが親心だよ。
あれでヒット扱いになった事で持丸に孤立しちゃった感が出てしまっただろ?

おそらく端場は持丸がベンチに戻ってからも全くフォローしてないよ。
頭の良い監督なら必ずフォローするよ。
自分の学校の主砲なんだし、上手く乗せてあげるのが監督の役目だからな。

結局それができない監督だからあの投手力をもってしても勝てなかった。

343 :
>>342
禁止されてなかったけ?
以前ホームランをツーベースにされたときも確認すらできなかったそうだし

344 :
>>343
監督が直接はダメ、選手を通してならOKだったかな
審判は絶対、誤審は認めない謝らない嘘もつくが高校野球の審判だしな

345 :
>>343
選手を介して監督が確認を取るのは可能だよ。
もちろんそれで判定が覆ったりはしないが、確認取る事ぐらいは認められてるから。
まあしかし勝ち負けよりもモヤモヤ感が残った試合は久しぶりだな。

持丸の落球は経緯を考えれば批判はできない。
選手に自主的にやらせる野球だか何だか知らないけど、それで勝てるならどの監督だって苦労しないよ。
監督やってるなら自分が身を乗り出すぐらい真剣になれよってあの監督には言いたいわ。

346 :
道新の端場のコメント「こいつらでも勝てないのか・・・」って載ってるが
確かに今後沼田、楠茂ら質の高い投手陣が揃うことはもう無いだろうな

初回のエラーと、終盤の落球で取られた以外は強打の佐久打線を良く抑えてたよ
詰めが甘く勝たせてあげられなかったのは端場の責任だわ

14回の無死1、2塁のタイブレークの場面で
予選で1回もバントをさせた事がない4番の持丸に初球にバントのサインを出して
ワンストライク無駄にし、今度はヒッティングに切り替えるチグハグで迷いのある
確率に反した采配

13回も1番打者に1点取れば終わりなのに
必要がないセーフティーのサインを出したりもしてる
タイブレークの直前にも

1アウト2,3塁2ボールからスクイズのサインを出して失敗もあったし
終始采配がチグハグ
旭川は9回以降ずっとチャンスで流れが来てて勝てる試合なのに
監督の力の無さで勝てなかったと全国大勢にも采配を疑問視されてる。
あと、持丸の落球は責められない。
直前のダイレクトキャッチでチェンジになるはずが一転誤審になり、動揺も少なからずあったと思うし
甲子園の風やナイターの照明など色んな要素が重なった
あの落球後、9回の攻撃で追いついた時には持丸は泣いてたから端場は多分一切フォローしてないと思う
持丸はまだ来年あるからまた頑張れ

347 :
>>346
こいつらでも勝てないとかじゃなくて、監督がお前だから勝てなかったんだろってのが大半の見方だよな?
正直あのスクイズは何でそんなに焦ってたのか不思議でならないよ。
仮にあの回サヨナラにならなくても次の回があるぐらいの気持ちでいれば普通に打たせるべきだった。
それと持丸が可哀想だね。

フォローできない監督なんて監督じゃないわ。
フォローできないなら監督辞めて部長とかやってるべきだよ。
投手力に関してはここ数年では一番良かった気がする。
左と右であれだけ投げれる投手って他の強豪校でもなかなか揃わないからな

348 :
>>347
タイブレークは難しかったと思うけど
後攻は圧倒的に有利
13回の表は楠茂は0点に抑えてるし
しかも旭大の13回は1番からで、送らせて上位でもうかなりの確率で勝てるような状況だった
チグハグで色気出してセーフティーのサイン出したりしてみたり変に動くし
そこで点取れなかったから、14回の表は流れが向こうに行き
絶妙なバントがライン際切れないで内野安打にされノーアウト満塁になって1点取られてるが
楠茂は最少失点で抑えてるので
14回裏の先頭持丸には、最初から任せる采配をして欲しかった
予選でバントさせた事ない選手にバントのサインはない
挙句には三塁方向へ進塁打打たせる叩きつける指示に切り替えたような采配で
失敗し三塁でアウト取られてるからな。積極的に任せて打たせるべきだった
色んなスレや、SNSでも采配が叩かれてる
戦前散々心配されてた采配がやはり大一番では最大の不安要素だった

349 :
>>348
だからみんな言ってたんだよね。
旭実戦みたいな勝ち方は相手が旭実だから勝てただけであって、甲子園レベルでは勝てないと。
何か持丸は信用されてない感があって見てて気持ち悪かった。
いやさ、力があると思うから4番なんだろ?
それで予選で期待に応えてきたんだろ?
だったら好きに打たせろよだよな。
仮にそれで三振でもまだ見てる方は納得できるわ。
あのスクイズもそうだし持丸の打席もそうだけど、完全に監督が冷静さを欠いてたよね?
逆に向こうの監督の方がタイブレークで冷静だったよ。
ミスしてもしゃーないじゃないが、それぐらい割り切ってあの投手に任せてた。
そうやってお前に任せるぞって監督に思われれば選手は頑張れるよ。

逆に持丸は端場にイマイチ信用されてない感が伝わって来てそこで勝負ありだったね。

350 :
>>349
勝ったからあまり目立ってなかったけど旭実戦の采配は本当に酷かったからね。
あの試合をみてた人は少なからず甲子園での采配には不安を抱えてたはず
端場は持丸の打撃には絶大な信頼をよせてるって予選での新聞で語ってるくらいなのに
色気を出して、持丸でも送って1死2,3塁でタイムリー待ちの方を選択しようと初球にバントさせたが失敗し
途中からヒッティングに切り替えても打者にも迷いが出るので持ち味がでないわな
たらればだが 1点差で1,2塁なんだから最初から持丸の打撃を信用し任せて打たせて欲しかった

誤審のプレーにも、ベンチでぼっーとしてるし
タイムや伝令も使わないで捕手が監督変わりで選手の自主性に任せてるみたいだが
監督は居ても居なくても変わらないんでないのか

351 :
坊主頭禁止にしたのに周りに影響されてもう止めるって一貫性なさすぎだろwこういうところが野球に表れてる。

352 :
旭川大高・端場監督「今度甲子園に来る時は丸刈りに」、ナインの髪型に話題が集中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180806-00000147-dal-base

いや甲子園に出た時には丸刈りにするって言ってるから、甲子園出るまでは辞めないだろ。
取材陣や、メディアに髪型のことばかり質問されて選手がかわいそうって言ってる。
賛否あるだろうけど、端場の丸刈り禁止で甲子園まで来てるので支持してる人も多く居る。

353 :
>>350
冗談浮きで、あの旭大の戦力で仮にクラークの佐々木が監督だったらまだマシな采配してただろうな。
一応北大会でクラークに勝ってるけど、あれは投手力の差で勝てたようなもんであって、監督采配で
勝てた試合ではないからな。

監督が出しゃばる必要はないが、かつての香田監督なんて大勝してる試合でさえベンチから
乗り出す勢いで選手に指示を送ってたよ。
強いチームには絶対そういうのが必要なのに、その根本を分かってないもんな。

354 :
>>250
3年の 引退したキャプテンは、野球部で一人だけ特進クラスで成績も優秀だぞ

355 :
>>352
なんだよ髪型自由に惹かれて道内の中学生が来るかもしれないのに

356 :
極大校歌もユニホームも変わって残念だな、協賛金も
集まらなかったみたいだし
アナウンサー間違ってた初出場は北日本学院じゃなくて
日大旭川だよ。

357 :
投手が良かったから接戦になったけど、あの守備力じゃ甲子園では勝てんわな
あり得ないエラー連発して惨敗してた一昔前の北北海道代表思い出したわ

358 :
しかしよ、昨日の試合は高野連
がウハウハだったんじゃね?
試合は盛り上がるし、初のタイブレークだし。
旭川出身が多数のチームでも
大阪出身が多数のチームを苦しめたんだから。
負けたけど面白かったよ。

359 :
>>355
甲子園取って以降、ヤフーのトップニュースには出るわ
選手に髪型についてのインタビュー、取材、ネットでも散々丸刈り禁止の野球部で散々話題にされたので
マスコミが同じ質問ばかり繰り返すのでウザすぎたんだろ
次の甲子園決まる時までは、今まで通り選手の自主性に任せるだろうけど。
勝てなかったけど、北照よりも見せ場は多かったし
来年良い選手集まると思うよ。ショートの菅原の守備は上手すぎるわ

360 :
>>358
神戸製鋼 社員
里中 平蔵 52
090 1352 8902

361 :
>>359
どこがいいゲームだよ?
バカなのか?

362 :
旭大はマジ恥ずかしいわ
勝つ気があるのか?
バントもできない、守備もザル
もっと練習せろや

363 :
>>358
レム鹿児島
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町1−32
099-224-0606

304号 富田 康師 27
090 1323 4269

364 :
>>362
やってないもんにあるのか?って聞く馬鹿

365 :
>>362
Y’shouse禅昌寺
〒654-0001 兵庫県神戸市須磨区禅昌寺町1丁目10−11
寺?
坂本 治承 43
090 1308 4955

366 :
>>359
それをネタに食いつくマスコミも悪いけど、そんなの端場が
「コメントするほどの事じゃない、高校野球は坊主にする決まりでもあるんですか?」って
噛みついた方がまだいろんな方面から支持されたよ。

下手にマスコミ相手に良い顔をしようとしすぎなんだよ。
俺らは他の学校とは違うぞぐらいのモチベーションぐらい持てないと甲子園で勝つなんて夢物語で終わるよ。

367 :
>>364
おまえもバカwww

368 :
マスコミが同じ事を繰り返し、選手にしつこく髪型の事聞くから
選手も困り果ててたんだろ
端場も、やるせない思いだって言ってるから
本意ではないよな
このスタイルで、好結果に繋がるようにもなってきてるんだし貫き通して欲しいけどね。
再三守備で好プレー連発してたショートの菅原と、持丸の3、4番コンビが新チーム2人で、引っ張っていくって出てる

369 :
結果論だな。敗因は打撃力のなさだろ。チャンスは多かったが四球とエラーのお陰で
クリーンヒットは少なかった。とらえても外野を超える打球がほとんどない。
持丸は変えてピンチヒッターにバントあせてスクイズすべきだった。
それぐらい打てなかった。
そもそも道内出身のスラッガーには毎回期待を裏切られる。
長打を打つべき場面で単打、ヒットを打つべき場面で凡退。

370 :
それでも戦力差を考えれば
ほぼ旭川の軟式出身チームで
大阪のシニア、ボーイズの主力と戦えたわけだから見せ場はあったよ
初回2点取られた時にはボロ負けすら脳裏よぎった
でもあそこまで追いつめたのなら勝たないとダメだったね

371 :
無職の駒大苫小牧オタは他人を批判する前に
ます働けよww

372 :
秋 旭実の南の強豪を立て続けに撃破しての
全道準優勝
夏 旭大の北大会で右端から強豪に4連勝で
甲子園延長14回など
旭川勢 旭工の甲子園での龍谷大平安以降
低迷が長引いてたけど復活してきたのではないか?
龍谷も秋頑張って欲しいし
今後も昔みたいに3強で凌ぎを削って
支部の活性化して欲しい。

旭大は秋からは持丸が本職の捕手に戻る予定みたいだね
春から打撃生かすためにレフトやってたけど
急造だったみたい
2年生は30人近く選手居るようで
野手だけならベンチ外にも良い人材は居るみたいだよ。ただ投手力が恐らく相当落ちる
旭実も、2年生は谷間世代って聞いてるな

373 :
昨日の旭大高のピッチャー二人とも自責0?

374 :
>>373
そうみたいだわ。スポーツ紙にも0になってる。
初回の2失点は、内野の暴投などが絡んでるし
8回の2アウトから2点失点も落球
タイブレーク14回の1失点もタイムリーを打たれたわけではない。
あと長野予選6試合で合計たった3つしか三振をしなかった
佐久から2人で8個三振取ってる。

375 :
龍谷キャプテンって随分2チャンで人気者
だけど何かやらかしてたの。

376 :
>>339
端場さん自身が地方大会では運営委員の立場だし審判もすることがあるから
なかなか言いづらいのかもね

377 :
>>371
>ます働けよww

ます働けって何?おまえ馬鹿?w

ます ます ます
ます働け ます働け ます働けwwwww

378 :
昨日向井原さんも93年時の選手と一緒に現地応援行ってたんだな
77歳になるのか。勝てなかったけど良い試合を見れて喜んでたようだ
高齢だし早く向井原さんに監督初勝利をみせないと

379 :
>>299
>>319
おまえがRよ
ゴミ屑ニート白バカパチンカスwwwww
http://hissi.org/read.php/hsb/20180807/RGw4QTB6dE4.html

380 :
駒苫-倉敷工は天災

今回は審判と監督による人災

このての敗戦は見てる側も心にズシンとくるね

381 :
旭川は旭川南に一本化した方がいいんじゃないかな?

382 :
【高校野球】旭川大高の「坊主禁止令」の狙いとは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000031-tospoweb-base

とうとう東京スポーツにまで、話題にされてるわ
山本部長が東京スポーツの取材に対応したみたいで真相を説明してる

383 :
いい試合というよりは互いの試合運びの稚拙さで延長になっただけだな。
初のタイブレークってこと以外で語られることは今後ないんじゃね?

384 :
旭川、ピッチャー良かったよ 左Pのスライダーよくキレたね
旭川は行った事無いけども遠い親戚がいる
いつか行って見たい。明日は日南学園を応援してくれ

385 :
>>368
マスコミが食いつくのなんかわかるだろ
坊主禁止というスタイルがただの地味校が注目されるんだから、貫けよ
このやり方は全国にファンや共感を持たせる良いセンセーショナルなのに、勿体なさすぎ

386 :
>>339
その通りだ
監督には講義してほしかった
たとえくつがえらないとしてもだ

387 :
とりあえず、指導者の強化が必要と感じた。

388 :
超ファインプレーから一転
レフトまさかの落球で2失点の後に
今度はレーザービームでランナーR1人劇場の他にも
自由な髪型、イケメン投手、仁義なき戦いがブラバンスレで人気
前代未聞のタイム 伝令がなし
史上初のタイブレーク延長14回などなど
全国の人にもインパクトは残したな。

389 :
長髪、タイムなしは良い試み。
まだまだ洗練はされてないが貫けば
木内マジック、上甲スマイル、機動破壊いたいな名物になるよ。
どうせ普通にやっても弱いならそれぐらい革新的な事をしないと。

390 :
旭大沼田はプロ希望で、端場との相談次第だが大学経由ではなく志望届出すって言ってるね

新チームは甲子園で色々あった持丸が主将で
3番で2安打打った遊撃菅原が副主将
端場は、持丸の心が折れてないか心配してたみたいだが
心配無用で3、4番が経験を伝え新チームを2人で引っ張っていって欲しいと記事出てる

スポニチのコラムに昨年夏の仙台育英戦で
一塁ベース踏み忘れた直後に流れ変わり
逆転負けした大阪桐蔭3番中川と
今回の持丸の境遇が似てる話が出てる
春、夏強くなってもう一回甲子園戻ってこいって結ばれてる。

391 :
>>393
もう学校側がヤル気なし

392 :
>>356
北日本学院でいいんだよ。
50回大会です。

393 :
旭川大のP良かったと思うけど、下半身もうちょい肉つけてれば
150でそうじゃない?素材がいいだけに指導者しだいじゃドラ候補になりえたかも。

394 :
沼田は体が太くなればまだまだ伸びしろありそうだけどな
イケメン込みで、下位ならどっか指名来るかもしれない。ダメなら國學院辺りか

>>389
旭川大の坊主なし、練習試合含めてタイムもなし、伝令もなしの
奇抜な采配は甲子園出てるチームではまず見ないし当然批判の方が圧倒的に多いけど
方針のすべての理由が 「自分達で考えろ」 の自主性を重んじてるのだとアナウンサーに紹介されてた。
監督はベンチから要所だけ捕手に指示を伝え、捕手が監督の意図を汲み取りグラウンドの選手に指示を出す
いわば捕手が第2の監督で面白いチーム
普段から選手たちで考えてプレーさせていて、それを甲子園でも最後まで独自のスタイルを貫いていた。

395 :
まあ 野球は1球や一呼吸で流れ変わるから 捕手が任せられてるなら
ピンチ時など 捕手の感覚で ここは間を取った方がいいと感じたら 捕手の指示で内野集めたり
そういう事も 要所で今後考えた方がいいと思う。

今回の甲子園では選手達も おそらく微妙なそういう感じは持ったはず。守備や攻撃で
タイムも取らず淡々と進めてると 相手チームに警戒心を抱かせず 心理的にプレッシャー
掛ける事が出来ない時あるからな。いいタイミングで取れば 「ん? 何か仕掛けて来るのか?」
と 疑心暗鬼にさせ 「何やってくるか解らん。読めん。怖い」と思わせ
思わぬエラー誘ったりも出来る。 あの試合 何度もサヨナラ場面あったが 
あまり相手に圧を掛けて 自滅誘える状態では 無かったと思う。

タイム取る事で 色々相手にも余計な事考えさせて混乱させる事も出来るからな。
甲子園に出て来る学校は ほぼそういう芸を持つ試合巧者揃いだから
旭大も少しは 考えて欲しい。

  

396 :
>>395
白樺はそういう思慮深いことができるチームだからなあ
甲子園で勝てる、勝てないの違いはこんなところにもあるんだよな

397 :
>>382
本当は端場が東スポに囲まれて取材されてるんだろうが
散々他の記者にも同じ回答してるから
ウザかったんだべな。
山本コーチが代わりに取材対応してるのも違和感あるし。

398 :
白樺も強豪で良いチームだけど
今後旭川の好選手が行くことは恐らく無くなるな
道北ボーイズや、北稜からも白樺に主力選手行ってるけど
北大会で旭大に完敗して地元に甲子園取られてるし
旭実だって、秋は南の強豪を倒しまくって
北海道大会準優勝や北大会も毎年あと一歩なので いつ甲子園決めてもおかしくない状態
旭工も久しぶりに全道出て復活の兆しがあり、
龍谷も戦力は毎年安定してるからな。
弱体化してた旭川支部は復活した

399 :
前回 旭工以来ずっと甲子園が無かった事もあるし 旭川中学生達のS級 A級は
南北海道の私学や道外に流れる事が多かったよな。
ほとんど 旭川の学校には見切りつけられてたというに近かったと思う。白いとこにまで
流れてるんだから。

ただ今回久しぶりに甲子園決めて まずまずの試合出来た事やここ数年で
北大会のベスト4以上などに進出する事が多くなってきた事で 一定の歯止めが
かかる状況にはなってきたと思う。南北海道へ行った人材も あまり沢山活躍してないし
秋の大会でも旭実が準優勝しもう少しでセンバツだったしな。

低迷期にも ずっと夏の私学大会などで交流して切磋琢磨してきた関係者の地道な
努力も見逃せなかった。旭川の中学軟式の指導者達も 軟式上がりの旭川っ子達の
今回の甲子園での活躍で 指導方針に大きなミスは無かったと自信深めているはず。

ただ何事も現状に満足しては進歩はないので 単に甲子園に出るだけでなく
今度は一つ勝ち 二つ勝つんだ いや三つ勝った旭実も越えて 4つ勝つんだ
と 高い意識で頑張って貰いたい。
 

400 :
旭川のS級A級中学生はくれぐれも竜谷だけは
選ばないように悪になる。

401 :
>>399
長文書いて、何を悦に入ってんだか
負け試合を見て、何で旭川っ子たちが旭川の弱小高校を選択するんだよ?笑
結局甲子園でも、全道でも南のチームに勝ててないだろ?

旭川はこれからも口だけ野郎の巣窟チームだってことは変わらんよ

402 :
>>399
そうだね。旭川から6年甲子園行けてなかったし
春秋も、昨年まではほとんど全道で勝ててなかったわけだから
秋春 旭実が活躍して負の流れ止めたのはオ大きい。
地元硬式のS級クラスは毎年
札幌私学、駒苫 道外に逃げられてた
それ所か、今の2年は白樺にも旭川の硬式から3人くらい行ってるし
西シニアの関口もクラークにまで取られてる

今年の旭川硬式は当たり年で
大雪、北稜には良い選手が多く集まってる
中でも大雪のエースは185センチの大型左腕で
マックス138
道内ボーイズナンバー1左腕
ファイターズジュニア、カルリプケンjrの経歴もある

旭大は新チーム個の能力は3年より上みたい
あとは出遅れてる分、持丸と菅原がまとめられるかにかかってるようだ。
練習も来年は3年生から託された甲子園勝利の為にも
甲子園で勝つ練習をして行くってコメント出てる。

403 :
>>400
おまえ、何の恨みか知らんけど本当にKするぞ

404 :
まずまずの試合ねぇ
(笑)

405 :
解説者に何度もダメ出しされていたがランナーのリードが小さすぎるwあれではプレッシャー掛からない。かつての駒苫ならあそこから3歩4歩は前に出ていた。こういう細かいとこ直さないと今後も勝てないわ。

406 :
芽室シラ馬鹿パチンカスwwww

407 :
>>405
君が言ってる場面でベンチから何のサインが出てたかわかる?
そこまで言うならサインは分からんにしても選手の動きでわかるよな?
はよ答えて。
ドシロウト君

408 :
端場は采配は最悪で、毎回秋、春はほとんど支部で負けるが
1番大事な夏のチーム作りに関しては近年上手くなってきた感じあるわ
北大会で日程の1番厳しい右端から優勝してるチームは調べた所
過去10年以上は該当ない。
戦力不足の昨年ですら準決勝で滝西に終盤あわやの見せ場があった

推測だが、北海平川監督が旭川に春夏15年以上必ず来て
端場と仲良く出前のラーメン食べながら談笑してるが
夏の予選で勝ち抜く為の戦略 戦術など
色々ヒントになる話を端場は、平川監督に吹き込まれてる可能性がある。
昨年、一昨年の北海も旭大と同じく 秋、春に全道未出場ながら夏は甲子園まで届いてる

409 :
>>408
何でも都合の良いように考えるなよ、馬鹿が。

410 :
秋は新チームの立ち上げ早かった明成辺りにも全道チャンスあるかもしれないぜ
龍谷も野手は良さそうだけど
新監督の采配次第?
立ち上げが遅れてる旭大は、明成とは新チーム1ヶ月差があるし
旭実は、谷間世代で厳しそう

411 :
糞旭大を美化するなアホ

412 :
>>411
お前がうんこ

413 :
なんでも都合の良いように書きすぎ
試合をしっかり見たか
旭大が甲子園に行けたのは審判のおかげだ

414 :
>>401
ハイハイ。自分の巣の北スレに帰れや パチンカスよ。
十勝の情報求めてるの居るみたいだぜ?ww

ま お前の持つ白の情報なんざネットで誰でも取れるものばかり
だろうけどwww

415 :
http://bunshun.jp/articles/-/8598
坊主禁止令”旭川大高の複雑な本心

指導者陣は、坊主禁止のことを質問されることに相当ナーバスになっていた。端場雅治監督も「坊主禁止」について触れると、途端に表情を強張らせた。

「坊主の話はもうよくないですか。髪の毛を伸ばして、そこばかり注目されて選手もかわいそうなんですよ」

「今度甲子園にくるときは、坊主にしてきます!」

 混乱した。いったいどこが癇に障ったのだろう。


端場マサシ君、週刊文集の記者にしつこいから逆ギレしたようだが
その様子まで記事に出されてる

416 :
マスコミ連中のくだらない質問ばかりで
いいかげん頭に来たんだべ
それで、次甲子園来たときは丸刈りだ!って思わずブチ切れしたのか
誤報記事で有名な東スポで端場のコメントなかったの
拒否したせいで山本コーチが対応したのか

417 :
>>407
どんなサインが出ていようとプレッシャーはかけないよりかけたほうが良いよ
プンスカすんなって

418 :
>>407君は野球わかってないようだし来なくていいよ

419 :
いや監督の気持ちは解る。地元北海道や旭川の顔なじみの気心知れたマスコミ関係者なら
そんな対応はしないが 本州や全国系で普段付き合いのない記者なら 無遠慮で不躾な
態度でズケズケとモノを言ってくる者もいるだろうしな。

ただここは 今後秋にかけて 旭川に帰って来ても同じように記者が追っかけてくる
事も考えられる(特に新たに女性誌辺り) から山本コーチや向井原さん辺りが
丁寧に対応して趣旨を説明し 逆に全国へのアピール材料に使ってやればいい。
(あまりに程度の低いマスコミなら別だが) 監督はもう新チーム形成への実務で
大変だろうからな。

さて 沖や佐久がベスト8等上位に行けば北照や旭大が国体選出の可能性は?
まあ大阪がいるからなあ。

今年の旭川私学大会は何時から?秋支部大会への一里塚だし。 

420 :
先に息子の事心配してね。

421 :
>>419
週刊文春のデジタル記事読んだわ
確かに、初見で取材しときながら記事の内容が図々しい
監督だけならともかく、数人の選手、山本コーチにまで近寄って長髪の経緯などコメント取り、わざわざ2ページも記事にしてるし。
端場の取材「苛立ちを露わにしながら」「癪に障ったのだろう」まで書かれてるから
途中で怒って取材打ち切ったんだろうね
山本コーチは、例え話も上手に使いながら真剣に説明してあげてる感じだが。
本州系スポーツ紙のデイリー、東スポにも
髪型を話題にされたが
今度甲子園行った時は野球で話題にされるように頑張って欲しいわ。

422 :
>>419
国体は12校
ベスト8と開催地の福井が決まり
残り3校は好試合したチームや、ベスト16クラスの地域性で決まるので
限りなく厳しいけど
佐久長聖が高岡商、大阪桐蔭に勝ち
更にベスト4以上まで進めば地域性で少し可能性出てくる。
北照も沖学園が優勝に近い成績出せば
僅かに地域性で可能性ある

423 :
国体なんて100パーねえからw
そろそろ身の程わきまえようぜ

424 :
進学先は富良野にしたほうが良い

425 :
やはり現状普通に考えて旭大の国体選出は厳しいか。

旭川では他の有力校は 皆過去に選ばれてるからな。旭実 旭龍谷 旭工。
旭龍谷と旭工は初戦敗退してるが 地域性も加味し 試合内容から選ばれた。
龍谷は 優勝した習志野と好試合 工業は 前川PLとの好試合で プロ入りの鈴木の時の
大型チーム。

高野連も内心 今後の展開次第で旭大は推したいチームの一つと思うけどな。
佐久が桐蔭に折尾みたいに派手に負けなければ 意外と浮上しそう。

北北海道で最多出場 甲子園初のタイブレークの話題性 プロ注含む140台4人の投手陣
だし。まあ 髪の事は別として 今回の疑惑の判定の事もあるしな。

426 :
>>425
ないよバカ
旭大オタはみんなくたばれ

427 :
>>426
君は旭川市の人達になんか恨みあるん?
君の書き込みから推測すると女絡みやろ?
旭川市の女性に捨てられた、もしくわ旭川市の男性に彼女をNTRやろ?
当たりやろ?
間違いない
断言してもえぇ

428 :
>>426
忘れとった。
君のあだ名はNTRくんや〜

429 :
旭川高校野球部員は全員殺してやるからな
通り魔がいいか?車で轢き殺されるのかがいいか?
選べよw

430 :
龍谷の父兄達は恐ろしいな、お前呼ばわりか
反社会的勢力のきめ台詞だな。

431 :
>>430
小学生でも、お前って言うワ笑笑

432 :
>>429
君はNTR君か?
君は恐ろしいわぁ〜
そんな事したらあかんでぇ〜
これは個人で学校に通報しても動いてもらえない可能性あるから北海道高野連に連絡して北海道高野連から学校に連絡してもらったほうがええんとちゃうか?

433 :
南スレの太郎まで来るなよ

434 :
>>433
あんな恐ろしい書き込みあるのに南も北もアジアもアフリカも関係ないんとちゃうの?
人として見逃せないやろ。
あっ!そやった!
君は人やないからわからへんのやな?
すまんなぁ〜
ワシが悪かった。
この星の人間にはモラルってもんがあって守らなあかんのや。
君の星ではモラルってもんが無いから理解出来ひんかもしれんけどもう少しこの星の事勉強してから書き込んでや。

435 :
>>429
OBなので通報しました。震えて眠れ
参照番号
1533960321-00133
通報ウェブサイト
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1532302152/l50
通報時刻
2018年08月11日 13:05

436 :
弱いくせに旭川旭川ウザいんだよ
もう20年も甲子園で勝てない弱小高校どもが

437 :
>>436
君大丈夫かいな?
さすがにヤバい思うでぇ。
君のクレイジーソルトな書き込みツイッターで拡散されたらグッバイやで。
誠心誠意謝罪せな拡散しちゃうぞ〜
ポチッとな

438 :
このスレって慶次さん操作大賞スレちゃうの?

439 :
他県からですが、今回の旭川大高の試合は感動しました。
ぜひまた甲子園に帰って来て欲しいです。

ところで、旭川といえば私の中では旭川龍谷や旭川実業、旭川工業(元オリックスの星野選手の母校ですよね?)が印象強いんですが、旭川大高って最近出来た高校なのですか?
旭川おおたか高校って聞いたことがありませんでしたので。。
新設校ですか?

440 :
>>439
君大丈夫か?
何ヤケクソになっとんねん?
ビビってんのかいな?

441 :
>>435
通報も毎度の事ながら通報したした詐欺だろw w w

442 :
レジェンド始球式の面子見てると 名球会入りのメンバーばかりなのかと
思ったら そうでもないのな。このレベルの人らが出るのなら 旭大の故人 鈴木貴久も
当然出てもいいよな 健在だったら と思うわ。あの中西太さんも出てたし。

高野連は その代りに旭大を今年は是非 国体に出してもバチ当たらんぜ。
おかしな疑惑判定もあった事だし 鈴木氏も天から睨んでるぞ。
ちなみに 沼田は鈴木氏と同じ 旭川市神居中学出身で後輩になるからな。  

443 :
>>425
昔は初戦敗退でも好試合や印象に残ったチームが地域性で選出される事があったが
当時とは条件も変わって、今は最低でも1勝しないと無理だ

1980年に鈴木貴で甲子園2勝した時があるが、普通ならこの時に国体に出れたんだけど
同じ南代表の札幌商もアベックで2勝してた為に、国体に札幌商が選出された為に残念ながら外されてしまってる。

444 :
まあまあ、明日から私学大会だ。どうやら旭大が強くて龍谷もまあまあの評判。石田や実業グランド見に行く人レポ頼む。

445 :
>>444
嘘つき
旭実グラウンド行ってきたけど
ものけの空でグラウンドに誰1人居なかったぞ
遠征か盆休みだろ

446 :
>>442
馬鹿かおまえ
何でもかんでも旭川旭川ってよw
おまえも殺してやるよ

おまえの書き方はホントに昔から特徴あって変わらんなw

447 :
中3の父兄です夏大も終わり進学について悩んでます
旭川の私学にと考えてます、龍谷は論外としてお勧めはどこですか
今のところはクラーク札日大が特待生できています、
ご教授お願い致します。

448 :
>>447
聖光学院
甲子園にはほぼ行ける
アルプスかベンチかは本人次第だけど

449 :
>>447
白樺学園もいい環境ですよ
甲子園で勝てるのは白樺学園くらいですし、ぜひご参考に!
進学先も東京六大学へのルートもあり、将来的にも金銭的な困ることもなく、安定生活も望めますよ

450 :
富良野に進学が賢い

451 :
>>447
悪意のある書き込みです。
通報します。

452 :
>>445
龍谷のグランドで私学大会

453 :
>>449
まずは引きこもりから脱して 生観戦や訪問して殺人予告などしない
まともな社会人になってから 人にモノを勧めような。パチよ。

これからの時期 どこもオープンスクールやクラブの練習会やるから
そこに幾つか行って 自分に合うか肌で感じて決めるのが一番。 
ネット情報はピンキリ。 

454 :
>>453
旭川旭川と毎度毎度しつこいお前に言われる筋合い無いわw
旭川勢への過度な期待ばかりで毎回おつかれさん(激笑)

旭川の高校に行ったって、甲子園では勝てないし、進学先も糞大学ばかり。
白樺の方が将来的には明るいのは自明の理。

455 :
>>454
ここは旭川の高校野球スレだから旭川の話になるのは当たり前
オマエはスレタイも読めんのかwww
そんなんだからセンターゴロ併殺とかやらかすところのオタなんだなwwwww

456 :
鳥取の公立に延長でやっと勝った1勝しか実績ないべ
北北海道全体でも、18年間で駒岩の2勝入れて3勝しか勝ち星はない。

2チャンは、わざと旭川の私学3強や、白樺など強豪チームを事実無根の作り話で陥れようとガセ流すゴミも多くいる

457 :
>>455
延長裏の攻撃で、無死1、2塁で一点も取ることが出来ない人間の屑かつ糞監督の居る旭川よりはるかにマシだろwww
端場ってチームを甲子園で勝たせたことあるの?ww
ある?ある?ある?ある?

戸出監督はバッチリと甲子園で白樺を勝たせた実績がありますがね〜

458 :
>>457
北北海道大会で戸出は端場に完敗してるじゃん(笑)

459 :
>>457
残念ながら白樺ほどクジ運良くないからな
佐久長聖も甲子園で実績ある学校だししゃあないわ
まあ、野球脳の低さは旭大も白樺も変わんない感じだな

460 :
>>458
話そらすなよw
延長裏の攻撃で、無死1、2塁で一点も取ることが出来ない人間の屑かつ糞監督の居る旭川よりはるかにマシだろwww
端場ってチームを甲子園で勝たせたことあるの?ww
ある?ある?ある?ある?

461 :
>>460
あるよ

462 :
>>460
93年に部長で1回甲子園勝ってるよ。

463 :
>>461
監督(采配)で勝たせたことあるか?って聞いてんのに、お前らって(旭川糞ヲタって)ホント馬鹿だなwww
こんな糞馬鹿ヲタしか居ない高校よりも白樺に進学することが人生の勝利者の近道ってことですよ
東京六大学にも進学ルートがあるわけだからな
旭川の糞私学は、三流大学しか行けないしwww

464 :
>>463
東京六大学に行けるのせいぜい一人だろ?
じゃあ白樺の後の選手は人生の敗北者か?
気の毒になwwwwwww

465 :
白樺の選手で六大学行けた佐藤、中野は
2人とも甲子園に出て少し活躍したのが評価されて
スポーツ推薦で入れただけ。
前回出た時の190センチのエースは亜細亜にスポーツ推薦で入ったけど退部してる。

466 :
>>465
東京六大学>>>>亜細亜大学
亜細亜大のような三流大学出ても人生の敗北者www

467 :
>>447
改めて書きますが、こんな糞馬鹿ヲタしか居ない旭川の私学よりも白樺に進学することが人生の勝利者の近道ですよ
東京六大学にも進学ルートがあるわけですし
旭川の糞私学は三流大学しか行けないので将来を考えたら、白樺学園を選択すべきかと思います。
ご参考までに。

468 :
>>466
下関商に負けた時の白樺の1番
亜細亜中退して、道都大に編入してるのもしらんのか

469 :
監督の采配比較。

延長裏の攻撃で、無死1、2塁で一点も取ることが出来ない糞監督の端場、旭川大高。

9回裏、相手攻撃無死三塁を0点で切り抜けさせた、確かな采配力の白樺学園戸出監督。

どちらが甲子園での実績が上かは自明の理。

470 :
>>469
完全に佐久長聖に流れを持っていかれたのに9回裏に追いついた旭大

センターフライと決めつけてベンチ帰ってボケーっとしてた白樺

どっちが上でしょうか?

471 :
>>470
で、勝ったチームはどちらの高校でしょうか?
だいこうは敗北、白樺は輝く勝利!

472 :
>>447
再度改めて書きますが、こんな糞馬鹿ヲタしか居ない旭川の私学よりも白樺に進学することが人生の勝利者の近道ですよ
東京六大学にも進学ルートがあるわけですし
旭川の糞私学は三流大学しか行けないので将来を考えたら、白樺学園を選択すべきかと思います。
ご参考までに。

473 :
>>471
え?
>>470ならどっちも負けてんじゃん
スコアも理解できないの?
大した人生の勝者だなwwwww

474 :
>>473
21世紀になって早20年近く経ちます。
北北海道代表で、甲子園で勝利した高校は白樺学園のみですが、何か?
旭川の高校は21世紀になってから勝った??

475 :
>>474
勝ったよ

476 :
>>475
嘘吐き乙w

こんな嘘吐きオタのいる旭川になんざ進学しない方がいいですよ
改めて書きますが、こんな糞馬鹿ヲタしか居ない旭川の私学よりも白樺に進学することが人生の勝利者の近道ですよ
東京六大学にも進学ルートがあるわけですし
旭川の糞私学は三流大学しか行けないので将来を考えたら、白樺学園を選択すべきかと思います。
ご参考までに。

477 :
>>465
勉強がかなりアレだった

478 :
>>472
東京六大学にルート?
東京六大学のHP見たら白樺なんざ誰も居ねぇだろ w w w
ガセ流してもバレバレ w w w

479 :
済美と星稜、タイブレークまでもつれて劇的な試合だったな
それにひきかえ、同じタイブレークとは言え、佐久長聖と旭川だいこうのレベル低い試合ww
甲子園のタイブレークの代表的な試合は今の済美と星稜の試合だろうなwww
だいこうなんざ忘れ去られる運命ww

480 :
>>469
いやあの監督も采配自体はかなりイマイチだぞ。
それと学校の伝統なのか知らんがとにかく投手に故障者が多い。
どういう練習させてるのかは知らないが、選手に負担をかけるような練習はただの害だ。

481 :
>>480
旭川糞ヲタ乙
だいこうのタイブレーク、忘れ去られる運命、くやしいのうwww

482 :
一昨年の釧路湖陵に負けた試合
白樺監督の投手采配酷かったぞ
継投が後手後手に回って公立に足元救われてた

483 :
>>482
2015年の春全道(旭西)、夏の北大会(旭実)。
2試合とも二桁失点で、白樺に大惨敗www
クッソワロタwwww

484 :
>>483
東京六大学にルート?
東京六大学のHP見たら白樺なんざ誰も居ねぇだろ w w w
ガセ流してもバレバレ w w w

485 :
>>482
あの監督投手の育成に関しては下手だよね。
本当に上手なら地元の良い選手が入学してくるはずなのに、日ハムの杉浦もSBの古谷も
地元なのに白樺に行かなかったからな。
それと甲子園に出た中野って投手も河村って投手も活躍してないみたいだね。
河村に至っては亜細亜大中退して道都大に入り直してるわ。

486 :
>>485
で、旭川は甲子園で勝っているのでしょうか?
21世紀になって、夏甲子園で勝った北北海道の高校は白樺のみ。

改めて書きますが、こんな糞馬鹿ヲタしか居ない旭川の私学よりも白樺に進学することが人生の勝利者の近道ですよ
東京六大学にも進学ルートがあるわけですし
旭川の糞私学は三流大学しか行けないので将来を考えたら、白樺学園を選択すべきかと思います。
ご参考までに。

487 :
済美と星稜、タイブレークまでもつれて劇的な試合だったな
いい試合を見させてもらったわ

それにひきかえ、同じタイブレークとは言え、佐久長聖と旭川だいこうのレベル低い試合ww
甲子園のタイブレークの代表的な試合は今の済美と星稜の試合だろうなwww
だいこうなんざ忘れ去られる運命でお気の毒www

488 :
>>485
杉浦、古谷以外にも帯広緑陽時代有名だった長江もだね
数年前甲子園出た東海大四の西嶋も
十勝出身。
2011年のエースだった小林も予選で無理した影響で故障して甲子園では川越が代理だったよな

489 :
>>488
十勝は才能の宝庫ってこと
そして、釧路根室北見地方の中学エリートたちも白樺学園を目指すということだな

490 :
>>488
むしろ投手育成に関しては武修館とかの方が上手くやってるよな。
あそこの卒業生は大学でも結果出してるし、甲子園に出る出ないは別としてほぼ毎年
好投手と呼ばれる投手が必ず一人はいるし。

491 :
済美と星稜、タイブレークまでもつれて劇的な試合だったな
それにひきかえ、同じタイブレークとは言え、佐久長聖と旭川だいこうのレベル低い試合ww
甲子園のタイブレークの代表的な試合は今の済美と星稜の試合だろうなwww
だいこうなんざ忘れ去られる運命ww

492 :
>>491
東京六大学にルート?
東京六大学のHP見たら白樺なんざ誰も居ねぇだろ w w w
ガセ流してもバレバレ w w w

493 :
>>492
で、旭川は甲子園で勝っているのでしょうか?
21世紀になって、夏甲子園で勝った北北海道の高校は白樺のみ。

494 :
>>493
東京六大学にルート?
東京六大学のHP見たら白樺なんざ誰も居ねぇだろ w w w
ガセ流してもバレバレ w w w

495 :
あの時の鳥取商業ならオリオンや白山の方が数段強いな
クジ運だけは北北海道史上最強だなwe

496 :
法政に中野?とか居たような気がするがHPにないならベンチ入りになってないのかも。
昔は明治に寮長が居たが 今明治に居るのは 帯緑陽の長江だろ。

東京六大学は過去に推薦実績あっても 本人の大学在学中の学業含めた振舞や活躍次第で
安易にルートが出来るほど 簡単ではないよ。今年の白は甲子園も出てないし 全道の
実績も上位進出ほとんどないし 厳しいと思うぜ。

497 :
>>496
だから?

済美と星稜、タイブレークまでもつれて劇的な試合だったな
それにひきかえ、同じタイブレークとは言え、佐久長聖と旭川だいこうのレベル低い試合ww
甲子園のタイブレークの代表的な試合は今の済美と星稜の試合だろうなwww
だいこうなんざ忘れ去られる運命ww

498 :
白樺は、秋春夏3季連続全道1回戦敗退(駒苫、第一、旭大)

499 :
私学大会
実業対龍谷は13対3、1年ピッチャーが完投した

500 :
私学対抗
龍谷2対3明成 9回サヨナラ
選手入れ替えながらなのでよくわからないが現状互角だろう。
龍谷の4番は大雪の8だった、監督切れまくりで怖いな。

501 :
>>500
エースも登板せずAB混合の龍谷と互角?

502 :
所詮は秋本番で対戦する可能性ある、同支部の練習試合なので化かしあいの要素も兼ねてるだろ。
旭実が弱いはずがないわ
勝負は1ヶ月後の本番だ

503 :
完全に自演やんw

504 :
昨日、北照が甲子園後初の練習試合を旭大とやったようで
南北代表の練習試合がスポニチにイニング事のスコア、登板した投手なども詳しく載ってるわ
甲子園は同ホテルで1週間以上一緒だったし
今後も定期的に交流ありそうだね。

505 :
>>499
旭実強いのか龍谷弱い?

506 :
>>501
明成も混合だろ

507 :
>>504
だから?
それがどうかしたの?

508 :
>>504
だから?
それがどうかしたの?

509 :
>>506
明成はほぼベストな感じ、龍谷は半分ぐらいはB

510 :
AとかBとかって誰目線なん?

511 :
>>509
負けたからって…

512 :
なんだかなー(笑)

513 :
実業が龍谷に13対3で負けた

514 :
>>505
実業が負けたんだよ

515 :
私学大会
旭大タイブレイクまでやって龍谷に負け
やっぱ○場じゃだめだな

516 :
龍谷4ー3旭大 延長13回タイブレークで1死1、3塁より
龍谷高橋の絶妙なタイミングで出した
スクイズのサインが決まりサヨナラ
通常なら、9回引き分けで打ち切りの所
選手、観客席の圧に押されて
両監督が「最後までやるかい?」って話し合いでここまで長引いた。
龍谷の4番1年大雪の8が2打点
旭大も甲子園から帰国後まだ新チーム1週間経ってないのを考慮しれば及第点だろ
ただ、タイブレークの攻撃また0点だった。

517 :
>>504
北照は北海ほどじゃないが 旭大とは今までも年1回位の割合で定期に
やってたような気が。今年も夏大会前にやって 旭大が僅差で勝ってたと思う。
甲子園の縁もあるし 北照は指導者も変わったし 今後は北海並みに
旭川に来るようになるかもな。

私学大会は 手の内隠すのは学校により 多少あるかもだけど 夏休み期間中の
練習成果を確認し合うのと 各ポジションの適性見極めがメインだから
勝敗には現時点で あまり気にしなくてもいいと思う。

今年も進路見極めに 中学生達の見学もあったのかな?古くはあの鎌仲とかも
見学してたような。
今年の目玉 大雪の長身エースは 放っておいたら道外や札幌私学に取られそう。

518 :
旭川暴私学の進路は道内2流私大それも自費入学
就職はコンビニ、オートバックス、置き薬屋など
明るい未来は望めません。

519 :
>>517
北照は、南大会のキャプテン、監督インタビューとか聞いてると
監督が上林さんに交代してから
ずいぶん野球部の雰囲気も良くなったと思った
選手にネクタイプレゼントされて
甲子園抽選会で着用させる為に
皆で買ったって言ってた映像もみたわ
河上や竹内の時代では考えられない
今の1年生は入学早々に、不祥事で野球出来なくなったり色々苦しい時期あったみたいだけど
監督が変わって良かったよな。

520 :

×今の1年生
○今の3年生

北照の3年生は、上の代の度重なる不祥事で
入学早々いきなり野球が出来なくなってた辛い時期がある。

521 :
>>513
旭実、2年生はS級クラスが何人も辞めてるから戦力的にも谷間世代みたいだし厳しいかもな
監督は岡本?坂口?

522 :
高岡商の山田って良い投手だな。
今日は少し荒れてたが、それでもここぞという時は速いストレート投げてくるし、北海道にも
あのレベルの投手がいないと全体の底上げにはならんわ。

523 :
旭川の他の高校の情報は?

524 :
佐久長聖、負けたから旭大の国体出場(笑笑)は海の藻屑に消えたねwwwww

525 :
>>521
坂口

526 :
実業対龍谷
先発は実業が次期エースで1年笠間(春にベンチ入り)
龍谷は1年左P(名前はわからない)
笠間が打たれながらも要所を締めていたが、中盤に龍谷に捕まった。
2番手以下は全く抑えきれず、公式戦なら7回コールド負け。
実業は前チームよりあきらかに戦力ダウンしている。
龍谷は、監督が代わり守備に重点を置いているようにみえた。
打線も前チームのような一発打線ではなく、走塁を絡めてそつがない。
1年左Pは、スピードはないがコントロールが良い。
実業相手に完投していた。
明成と旭大、他私学大会のレポもお願いします。

527 :
>>526
大雪の左pかな?
健大高崎戦も好投したみたいだから楽しみだね。
龍谷の次期エース候補は加藤?

528 :
>>527
龍谷のピッチャーはわからないな
ただピッチャーしだいでは、龍谷も期待できると思う。

529 :
それはどのチームも(笑)

530 :
旭実が戦力薄い代なんて珍しいな
毎年基本的に、選手揃ってるからさ
また全道行けなかった時みたいに低迷するんでないのか

531 :
>>530
今の2年生のうちレギュラークラス数人が退部したから。また来年以降は強いと思われる。
龍谷は健大高崎のエース候補をKOするだけの打力あるので投手陣が安定すれば来夏は楽しみだね。

532 :
>>447
悩みますよね。
高校野球だけ考えれば、クラークも有りかも知れませんが、
高校野球終わってからの人生の方が長いので、全日制の高校が良いと思います。
旭川の私学で考えてるなら、シンプルに甲子園出場回数と、今年甲子園に出た事で、
来年有望選手が集まると思われる旭大がいいのでは。
甲子園出場も夢ではないと思います。

533 :
https://npn.co.jp/article/detail/60650258/
誤審続きの甲子園に批判殺到! 高野連がそれでもビデオ判定を導入しない理由とは?

 第100回全国高等学校野球選手権記念大会で、審判員による誤審が勝敗に大きく影響するケースが相次いでいる。

 甲子園大会初日の中越高校対慶應義塾高校戦では、同点で迎えた8回、1アウト1塁3塁で中越がスクイズを敢行するも、空振り。
サードランナーは慌ててサードに帰塁するが、捕手からのボールが三塁へ転送される。

 アウトのタイミングではあったが、サードランナーがヘッドスライディングをしたため
三塁手はタッチができず、「空タッチ」に。慶應義塾の三塁手がそれでもなぜかタッチをアピールすると、なんとアウトの判定。
VTRに映し出されるプレーの様子は、明らかにタッチしておらずセーフだった。

 結局この回、中越は勝ち越すことができず、慶應義塾が9回の裏にサヨナラ勝ち。
仮にこのプレーがセーフだった場合、中越が勝ち越しそのまま勝利していた可能性もあった。

 また、翌日の佐久長聖高校対旭川大学高校戦でも、佐久長聖1点ビハインドの8回、ツーアウトから打者の打った落下ギリギリのフライをレフトがスライディングキャッチ。
誰の目から見ても、ボールはレフトのグローブに収められていた。

 ところが三塁塁審は、何を思ったかワンバウンドの判定。一度「チェンジ」と思った投手は気持ちの切り替えができず、次打者にフォアボールを与える。
さらに、次の打者のフライを動揺したレフトがグローブに当て落球。2点が入り、逆転となった。

 この後、旭川大学高校が追いつき延長に入り、大会史上初のタイブレークになるのだが、その裏には重大な「誤審」があった。
この件については、現在も北海道を中心に怒りの声が上がっており、「ふざけるな」「やり直すべきだ」「謝罪しろ」など批判の声が現在も上がっている。

534 :
当然、プロ野球のようにビデオ判定を導入しろという声も多い。しかし、高野連はそのような動きを全く見せず。たとえ間違っていたとしても、「審判は絶対」と考えているようだ。

 なぜ、ビデオ判定に消極的なのか。野球関係者はこう話す。

 「先進的なことを一切導入したくないのでしょう。それこそ軍隊のように、年齢が上である審判員に対し、高校生は『絶対服従』を強いたいのだろうなと。非常に、古い考え方がはびこっている世界なので。

 高校野球の審判は、ほぼボランティアで、酷暑のなかベンチに入れずグラウンドに立っているわけですから、気分が悪くなるケースや、判断力が鈍ることは容易に想像できます。誤審はある種仕方のない部分もある。

 ビデオ確認ではしっかりと検証できるわけですから、審判員にとっても負担が減るので、制度で導入すべきだと思います。
しかし、高野連は誤審を無くすことよりも審判の名誉優先ということなのでしょう。

 これはあくまでも噂ですが、人気高校になると収益を考えて審判が贔屓して勝たせるということもあるようです。
今年地方大会で大阪桐蔭が履正社に9回2アウトから4四球で逆転しましたが、あの件について懐疑的な視線を向ける人も少なくありません」

 熱中症対策に無頓着であるなど、時代に追いつかないことが多い高野連。
野球に限らずサッカー・ラグビーなど
誤審の防止を目的としたVTR検証は世界的な「流れ」なのだが、高校野球は間違った判定も審判がすれば、たとえ間違っていたとしても正解ということのようだ

535 :
旭大の誤審については、現在も北海道を中心に怒りの声が多いみたいです。
甲子園の派遣審判は
報酬が0円で宿泊費、交通費、弁当のみの薄謝でボランティアに近い感じだけど
今後の為にもビデオ判定は導入するべきだ!

536 :
メディアあさひかわに市内の道立高校野球部による暴力事件の記事が載ってるな。
幾度もの甲子園出場がある高校って書いてあるね。

537 :
道立で幾度も甲子園となれば想像はつくが メディア旭川という媒体そのものが そもそも
地元旭川民に鼻で笑われる ヨタ雑誌だから 信憑性が低下してしまうんだよなあ。

538 :
冗談抜きで金足農業と旭大が対戦しても勝てなかったわ。
あの吉田って投手完全に外れドラ1レベルだもん
興味ある球団なら単独1位指名してもおかしくないわ。
というか沼田がいくら球速いって言っても甲子園だと完全に平均レベルだね。
どの高校も140キロ以上投げる投手いるし、控えでも140キロ以上普通に出るからな。

539 :
>>538
https://www.hochi.co.jp/baseball/garticle.html?id=20180814-OHT1I50019

今日の報知に巨人岡崎郁スカウト部長が甲子園で注目した投手8人の中に
沼田の名前をあげてる。ナンバー1は金足農業の吉田って岡崎も言ってるわ。
プロのスカウトが見てるのは、投手なら、ただ単純に球が速い、変化球が良いといったものではないみたい。

540 :
>>539
沼田は去年の北海阪口と一緒でまだ体が出来上がってないからその将来性の部分での評価だろうな。
確かに巨人なら育成とかで欲しいだろうな。
ダメでも育成なら高い契約金払わずに済むから。

541 :
誰も先はわからないし。
ここでの論議は不毛。
これから先を見守ってあげればいいのでは?

未来の成功を約束された者はいない。

大人の書き込みなのか文面から想像できないが

なんと言うか

配慮が足りん。


まあ
便所の落書きみたいなものに
配慮を求める事のほうが
馬鹿なのかもしれないですがね

542 :
>>550
冗談を入れても勝てるわけないだろ

543 :
>>537
メディア旭川読んだけど
道立強豪校に取材して認めたから暴力事件、イジメなどの記事が出たぽっいな

544 :
>>521
なんでやめたの?

545 :
>>536
どこ?

546 :
沼田は 発展途上で か細い体でありながらあれだけのスピードボール
放れるのは 身体能力の良さがあるとスカウトが見てるんでしょ。おそらく。
539の指摘通りだと思う。

彼は元々バレーボールやってたんでなかった?中学に部が無かったので
野球部に という経歴だったと思う。y

547 :
>>546
正直沼田はプロへ行きたいなら大学か社会人経由した方がいいと思う。
短い野球キャリアであれだけ投げれるなら、大学もしくは社会人でちゃんとした指導者に
見てもらった方が伸びると思うね。

今のままだとそれこそ巨人が育成で取るみたいな形になりそうだから、それよりも3年4年
アマで経験積んだ方が本人にとっては良いと思うよ。

548 :
>>547
巨人だけでなく他球団も多数チェック入れてるよ。春は9球団スタルヒンに来てる
日ハムも白井スカウトが春から熱心にスタルヒンに来てた
たぶん下位でどっか指名する球団はあると思うけど
端場との話し合い次第では、國學院辺りに変更する可能性もあるかも
それにしても沼田と楠茂は14回投げて自責点0なのに
勝たせられない端場の采配は相当ヤバイな

549 :
>>548
というか本人には失礼だが、楠茂が甲子園で通用するとは思わなかった。
楠茂は大学とかで実績積めばプロはあり得ると思う。
体が大きいから投手で本格的に指導してもらえれば伸びしろはあると思うよ。

550 :
>>549
いいスライダー持ってるから驚いた
130キロ前後を安定して計測して鋭い切れがあったね
彼は大学次第でプロ有り得る。

551 :
>>550
旭実戦の低めに決まるストレートは、
キレていてなかなか打てないと思ってました。
140km代のストレートと、キレの良いスライダーを
磨けば、上のステージでも充分通用すると思うよ。

552 :
沼田凄いのはみたらわかるから。それより各校の新チームの話をしようよ。

553 :
>>540
阪口と沼田を同列に扱うなんて・・・・
見る目ある?

554 :
>>553
北海道クラスだと140キロ過ぎのストレートはまれだが甲子園だと2人に1人みたいなレベルだからな。あんまりここで持ち上げるのは極大オタなんじゃないか?

555 :
沼田と阪口は体格も違うし 同格とかどちらが上下という事じゃなくて
潜在力と将来性 伸びしろという 括りで同傾向の意味で言ってるんだと思うよ。

甲子園で二人に一人140超の割合なら 例えば岡崎スカウトはもっと沢山リストアップ
してるはずだし 北海道の高校生にも沼田以外にも居るし 総合的な視点で
見てるんだと思うよ。

556 :
>>555
君は強豪校出身やな。
スカウトの視点をよく理解しとる。
わからへんけど先輩か誰か身近にプロ行った人おるんとちゃう?
ドシロウトが球速があるからプロ注、球速ないから駄目だとか言ってるけどアホちゃう?
元レッドソックスの上原ちゃんがあのレッドソックスの不動のクローザーになぜ君臨してたのかドシロウトでもわかるように説明してあげて!

557 :
自分はまだガキだったが 有沢さんの若い頃は知ってるよ。全くの無名だった旭工時代の
武隈の綺麗なフォームも もしかしたらとは思ってた。

558 :
>>557
延びしろといったら阪口はもう殆ど体は出来上がってるし、球速も145越えてるから後は技術的なところだけ。
沼田は残念ながら体がでかくなるか球速が上がるかは、これからの成長をみないとわからん。阪口の去年とはかなり差がある。
育成ならありえるが本人のためにも大学行った方が良いよ。

559 :
>>558
阪口の甲子園でのマックス148だからな、これはもう天性のもの。150越え狙える。
沼田のストレートはマックスで140ちょいだからこれから上がるかはどうかは全く未知数。

560 :
>>559
沼田のマックスは146だよ。
春に日ハム白井スカウトのガンで計測されてるのがスポーツ紙にも載ってたよ。
他にも旭川では夏の大会で富良野の鵜沼も143出てるし楠茂も144出てる
過去には、旭実吉田が149とかもあるよ

他の人も書いてるけど
プロのスカウトが見てるのは
スピードだけではない。ただ速いだけなら全国には沢山居るだろ

561 :
残念ながら甲子園の同じ条件なら5キロはスピード違うし背も10センチ近く違う。
今後スピード、体とも大きくなるか全く未知数でこれは延びしろとは違う。

562 :
>>560
スタルヒンのガンは曖昧だし、スポーツ紙の評価はあてにならない

563 :
ただ速いだけじゃダメだ
阪口のプロでの成績見た?
奪三振が多い
これは天性のもの

564 :
>>560
甲子園のガンの方が正確だと思うよ。
そっちだと沼田の最速は142で楠茂に至っては140すら出てない。
沼田のストレートはほとんど135前後に集中してた。

阪口はイニング短かったが速球のほとんどを140キロ台前半でまとめてたからね。
それで147〜148まで出せるんだから、あの身長の高さとまだ体が細い事を考えれば
いずれ145以上を当たり前のように出せる投手にはなると思う。

沼田の場合は将来性の部分でどこまで行けるかスカウトも迷ってる段階だろ。
地元日ハムにしてもそんなに地元びいきするような球団じゃないし、甲子園で
これっていうアピールできてる変化球もなかったからな。

565 :
近ずいてるよ、首洗って待ってなさい
面白くなりそうですね。

566 :
まあ、ここでどうこう論議した所で無意味
秋の進路を見守ってやれ。
巨人のヘッドコーチ、二軍監督までやってた
岡崎に名前をあげられただけでも嬉しいべ。

新人戦は戦力的にも私学4校の争いだろうけど
公立では旭北に注目してる
メンバー結構残るし
捕手の岡は1年から正捕手で
打撃でも中軸だった
投手は、昨年秋に投げてた伊藤がエース候補
実力校富良野は3年抜けて新人戦15人だけでは
厳しいかも。

567 :
>>566
北は確かに主力残るので私学を破る可能性ありかもな。
明成も去年よりバッテリー良くなりそう。
実業は戦力ダウンだな。
龍谷は前チームからの準レギュラー半分ぐらい残るのと1年シニアメンバーが融合して戦力充実してる。

568 :
ホンマに君たちはドシロウトやな。
さっきも言ったけど元レッドソックスの上原ちゃんが140キロそこそこの球速でレッドソックスのクローザーに君臨してたのかよ〜考えてみて。
球速あるに越した事はあらへんけど、君たちみたいなドシロウトよりも野球を職業にしてるプロのスカウトが何回もど田舎の旭川まで観に来るちゅう意味をよ〜考えてみたらええでぇ〜
ワシは沼田君は全国的に見てもなかなかやと思うでぇ。
沼田君はドラフト5位で日ハムが指名するでぇ〜
断言してもええでぇ〜

569 :
秋は新チームの立ち上げ方に定評のある白樺が中心だよ
秋全道優勝は白樺で鉄板だわ
旭川だいこうには復讐あるのみだ

570 :
>>567
龍谷は、新監督の采配不安でないの?
山田の時の新人戦 戦力で圧倒的有利で誰もが勝つと思われてたのに旭東に見せ場無く負けてるし
やらかしは山ほどある。
旭実は戦力落ちで苦戦が予想されるが
7季連続全道出場中の坂口がどうにかして大会までまとめてくる絵が想像出来る

571 :
秋の大会はいつから?

572 :
旭川支部は9/7辺りからだよ。例年 8月末〜9月初に北海道六大学野球リーグ戦第一節が
スタルヒンで開幕して その後 プロ野球日ハム主催試合のナイター旭川連戦 さらにその後
高校野球旭川支部開幕 という流れだから。

573 :
訂正 今年は道六はスタルヒン使わんみたいだわ。

574 :
>>570
本物の旭川もんでは?
有沢がガキの頃どうのこうのいってたのが被る

575 :
久しぶりの旭川勢甲子園で
力入って旭川もんもコッソリ来ててもおかしくない

576 :
>>568
上原はストレート140キロでもバットの上をボールが通過する空振りをとれた。残念ながら沼田君は普通の140キロストレートだよ。

577 :
ジャイアンツの岡崎部長が注目した甲子園出場投手で厳選8人に選ばれてるから岡崎からは評価されてる。

578 :
>>564
楠茂も良く映像みてると甲子園では142があったよ。

甲子園で140以上計測してるのは54人
http://speed.s41.xrea.com/speedntu18.html

579 :
先日 ちょっとした寄合の場で旭川の野球談議になったんだが ちょっと古手の人達は
有沢氏の事は皆知ってたぞ。当時は結構旭川では有名だったようだから 別にもん氏で
なくても知る機会は多かったはず。

中体連なんか今より参加校も凄く多くて盛り上がってたと。社会人野球も盛んで旭鉄も
あったから宮前球場でも色々な試合やってたらしい。龍谷黄金期の卒業生達も
旭鉄に入って活躍してたみたいだから良い時代たったんだな。

考えて見れば旭川は人口の割にそれこそスタルヒンから始まって結構な数の
プロ選手生み出してるから市内で何等かの係累持つ人達は居るわな。
俺にも知り合いで星野伸之と東光中で同学年だったという人いるし。 

580 :
93年極大
94年砂北
95年実業

3年連続初戦突破なんて夢みたいだぜ

581 :
沼田くんツイッターで、もっと急速狙えば
良かったって言ってるな甲子園では、本気で投げてなかったみたいなこと書いてあったぞ

582 :
>>576
君はホンマにドシロウトやな。
そりゃ上原ちゃんと比べたら劣るに決まってとるやん。
上原ちゃんと同等なら高校生じゃ無理やろ。
空振り取れなくても差し込まれたり詰まったりしたらええんちゃうの?
普通のストレートの投手見にスカウトがわざわざ来るんかい?
はい、論破。

583 :
沼田君が甲子園でスピードを求めないで
制球重視の投球してたのは
向井原さんの指示があったみたいだよ。

旭川新聞より
向井原前監督(77)のコメント
自分の目が黒いうちに甲子園出ろと
発破をかけてました。
このチームは2年前からみてましたが
山本部長に、力で押す投球はさせるなと
アドバイスしておきました。

584 :
旭大向井原 77歳
旭実込山  71歳
龍谷伊藤  69歳
旭南小池  66歳

私学3校の元監督は甲子園で複数勝利経験あるチーム内の重鎮だけど
何れも高齢で老け込んできてる。

585 :
沼田は球速云々よりも躍動感に欠けるな。
金足の吉田の評価が高いのって単に球速だけじゃなく、終盤に入ってもギアチェンジできる
あの躍動感なんだよね。

身長なんて沼田とほとんど同じだと思うが、見ていて吉田の方がやっぱ凄いなと思う。
マウンド上の雰囲気が既にプロ向きって感じで。

586 :
>>585
確かにストレートがただ少しスピード出てるだけで、三振取れてない。高校野球レベルで空振り取れないのは上でも無理。甲子園レベルでは普通の投手だね。プロ見に来ても指名あるのは1割に満たないよ。沼田はその9割の方だわ。

587 :
まあ 投手にもタイプがあるからさ。躍動感と言えばハンカチ斎藤は高校の時は吉田のように終盤ギア
上げて跳ね上がり150前後だったけど 今は見る影もなくプロではあれでしょ。

沼田は球歴もまだ浅いしどんなタイプになるかは未知数。まだあまり体に野球としての癖が付いてない
のもスカウト的には魅力なのかもしれないよ。中学硬式の幼い時代から変な指導者に
ぐちゃぐちゃいじられて 一つ上の技術が癖が邪魔して見に付かないのはよくあるから。

俺は冬は某スポーツの公認指導員やらせて貰ってるけどその辺は現場で痛切に
感じる時があるわ。

588 :
巨人の岡崎も甲子園で何百人が投げてる中で
何か魅力があったから名前あげてるんでしょ
586の言うとおり、中1から軟式野球始めてまだキャリアが短い所みたいだし
ガリガリな身体が大きくなったらなど
未知な魅力がありそう。

589 :
>>587
ハンカチはプロ入って故障してるからああなってる。
そら故障に見舞われればどんな好投手だって将来性が低くなるよ。
田中正義だって大学時代に怪我がなければ普通にローテ入りしてるわ。
それ以前の伸びしろの部分で沼田の評価は特別じゃないって言ってるんだよ。
今投げてる高岡商の山田とかは凄い将来性感じるがそういう躍動感がないって言ってるんだよ。

590 :
>>588
甲子園で投げてるピッチャーは60人ぐらい。
岡崎の特に気になる選手が本文載ってるが5人くらいでもちろんその中には沼田居なかったね。

591 :
>>586
君は本物のドシロウトやな。
沼田君の投球見て三振狙いの投球やと思うん?
プロと違って勝ち進むと連戦になるし打たせてとったほうが球数少なく済むやろ。
君の理論では奪三振率何パーないとプロで通用せーへんの?

592 :
>>590
そやね。
気になる選手5人に入ってないとプロ行けへんの?

593 :
>>590
甲子園で投げてる投手60人なら
出場校56チームのほとんどが1人で完投になるべ

もうさ、沼田君を話題にここで論議するのは
辞めるべき
好き放題書かれてる本人の身にもなってやれよ。

594 :
>>593
70人くらいに訂正するね。

595 :
>>594
折尾愛真は5人投げてた
継投してるチームもあるから
もう少し多いかな。
旭大戦と高岡商戦で
途中から出てた佐久長聖の2年生北畑君は
来年も楽しみだ。
星稜の奥川君と、昨日の西君は
来年の目玉投手だね。

596 :
まあ本人がプロ志望届出すのも自由だし 球団が調査書を送るも指名するしないも自由だからな。
推移を見守りましょ。

もう8強出揃う時期だし北照か旭大かどちらか国体の補欠あたりに選ばれないかな?
高岡が大阪に予想以上に健闘して頑張ってくれたからな。

597 :
>>596
初戦負けで補欠はないよ。
最低でも一つ勝たないと補欠にはなれないから。

598 :
>>596
どっちも惜しかったけどな
一つ取れてたら補欠はあったね
昔の旭工が初戦敗退で選ばれた時とは
明らかに選考条件が厳しくなってる

599 :
旭川ヲタのしつこさは、もはや国宝級だなw

600 :
>>598
いや、甲子園未勝利で国体出場できるとか考えてる方が幼稚だw
未勝利の学校が国体出場できる条件は、国体開催県のみだぞw
しかも地域性を考慮するから金足農業や高岡商は選ばれるだろうが、北海道なんて対象外だわ。

601 :
>>596
今回は流石に無理があるわ。
恥ずかしいからやめとけ。
女々し過ぎるぞ。

602 :
まあ 確かに今回は無理っぽいな。8/16に大雪山黒岳に早くも雪降って
記録更新したし もう旭川の夏は終わったから テレビで夏甲子園の遠い
世界を見てるしかないわ。

603 :
>>594
1回戦登板した投手の合計人数は108人。
異なる投手5人投げたのが
創成館、敦賀気比、折尾愛真の3校
3人、4人使ったチームも結構ある
最速は大阪桐蔭柿木の151キロ。

604 :
チアガール・女子高生に萌えるスレで白バカパチンカスを発見www
動画を貼りつけてるぞwww
このエロじじいwww
http://hissi.org/read.php/hsb/20180817/TUJ0YmRUTTU.html

「貼らなきゃ意味ないよ」だってww

貼らなきゃ意味ないよw
貼らなきゃ意味ないよw

605 :
>>602
旭川は旭工以来6年間も甲子園が無かった状況が続いて寂しかったので
例年よりは楽しかったよ。

606 :
やっぱり全国ベスト8の顔ぶれ見ても納得の顔ぶれだよな。

北海道の各支部ヘスト8とか北海道全道ベスト8とか南大会ベスト8
北大会ベスト8とは格が違う。地方だと組合せの運でたまたまベスト8
とかあるけど 甲子園だとそんなものだけでここまで進出出来んわ。
本当の一流チームという事。

改めて当時の駒大や北海 そして95旭実の凄さが解る。又 盆過ぎの今時期ても
まだ甲子園にクギづけになる学校が出てきて欲しいわ。

607 :
秋体の注目校は?

608 :
旭実は甲子園5勝の込山監督が一線を退いてから
岡本で1回取ったきりで、なかなか甲子園行けないのが続いてるな
坂口監督は毎年、いいチームを作るけど甲子園寸前での壁が厚い
近年は、北大会で旭実を倒したチームが4年連続甲子園出場で
秋も決勝で駒苫に惜敗、春も敗れた第一が優勝
ここ3年間の北大会で旭実が敗れた試合は全部サヨナラ負け(クラーク、滝西、旭大)
90年代4度決勝で涙を飲んだ帯広南商みたいに悲運が続いてる

609 :
甲子園は簡単に行ける場所ではないね
旭実は、夏の甲子園岡本監督で出た2010年も1999年以来11年ぶりだった

610 :
他県からですが、今回の旭川大高の試合は感動しました。
ぜひまた甲子園に帰って来て欲しいです。

ところで、旭川といえば私の中では旭川龍谷や旭川実業、旭川工業(元オリックスの星野選手の母校ですよね?)が印象強いんですが、旭川大高って最近出来た高校なのですか?
旭川おおたか高校って聞いたことがありませんでしたので。。
新設校ですか?

611 :
>>602
2011年、白樺と智弁和歌山があれだけの伝説の試合をやっても、白樺が国体に選ばれなかったのに旭川だいこうごときが選出されるわけないだろがwww
ホントに旭川ヲタって阿呆だなwww
ポジティブさは世界一かもなwww

旭川の高校球児全員殺してやるからな
殺される理由はこのすれの阿呆旭川ヲタのせいだからな
遺族はここのスレ住民を恨めww

612 :
>>607
旭川では極大と龍谷が強そうだ。
北北海道の他地区ではクラークが抜けて強いだろう。

613 :
>>610
>>611
わざわざID変えて自演ご苦労さん。お前は既に2ch荒らし界の世界遺産だよwwww

ちなみにお前の絶賛する和歌山戦 わがふるさとのベストゲームに 全然入ってないんだが?
wwwwwww

来年は必死に自分一人で投稿してランクインさせなwwwww
まあシステム上 同じIDやMACアドレス その他同じ者からの投稿とみなされる票は
AI使って跳ね飛ばされるようになってると思うけどwwwwwwwww

614 :
金足農業の吉田マジで凄いなと思う反面、あれだけ連投で球数投げると肩が大丈夫か?
と少し心配してしまう。
よくプロのスカウトが有力投手が早い段階で負けてくれた方が喜ぶと聞いた事があるが
吉田見るとそれがよく分かる。

確か松井祐樹が3年の時に予選で敗退したのをスカウトの人達はみんな喜んだって言ってたからな。
甲子園で連投して消耗する事を考えればそら良い投手は早く負けて欲しいわな。

ただ沼田とかは全然そういう対象にもならない感じがする。

615 :
>>614
だから?
秋田スレで書けば良いべや

616 :
>>611
サイバー警察です 殺人予告及び恐喝未遂確認致しました今後このような書き込み発見次第しかるべき対応取らせていただきます。
警視庁 平山 徳治

617 :
>>616
だから?
で?

618 :
>>616
根室食堂の社長さん?

619 :
でたでた口だけバカ旭川ヲタ共w
どうせ口だけでビビって通報なんか出来ないんだからよw w w
ダイコウの秋の話しでもしてろよw
白樺に勝てない旭川w w w

620 :
白樺白樺ってウザい
どんだけよ

旭川に勝てない白樺さんよ

621 :
>>619
今年勝ったじゃん

それよりいつまで津商業に惨敗した智弁和歌山との試合でホルホルしてんだ?
wwwwwwwwww

622 :
>>596
>>もう8強出揃う時期だし北照か旭大かどちらか国体の補欠あたりに選ばれないかな?
>>高岡が大阪に予想以上に健闘して頑張ってくれたからな。

国体出場校決まったようですね!
==
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201808180000517.html

日本高野連は18日、国体選考委員会を開き、9月30日から福井県営野球場で行われる国体に出場する12校を決定した。

 12校は以下の通り。

 金足農(秋田)、浦和学院(埼玉)、日大三(東京)、高岡商(富山)、常葉大菊川(静岡)、近江(滋賀)、大阪桐蔭(大阪)、報徳学園(兵庫)、下関国際(山口)、済美(愛媛)、高知商(高知)、敦賀気比(福井・開催地)
==

あれぇぇ?旭川だいこうは??
あ、新設校の「旭川おおたか」だっけか?ww
「高岡が大阪に予想以上に健闘して頑張ってくれたから」、だいこうが国体出られるんじゃなかったのぉ?ww

このスレの旭川糞ヲタが嘘ついたってことで、だいこう野球部員全員死んでもらおうかな。
通り魔がいいかな?車にひき逃げされるのがいいかな?どっち?wwww
遺族はこのスレの旭川糞ヲタ達を恨んでくださいね!wwww

623 :
>>622
とりあえず警察に連絡しといたから

624 :
秋支部組合せ抽選会一番早いのは23日の札幌か?旭川は月末のようだな。
19日 25日 26日 9月は1日 2日辺り 秋大会に向けて最後の練習試合
あると思うが よそから旭川遠征の学校などありそう?
北海や東海 第一 日大あたりは来ない?

625 :
>>622
君そんな事言ったらあかんのとちゃう?
そんな恐ろしい事言ったりやったらあかん。
嘘付いてるのは君のほうちゃうの?
君は白樺君が負けたら鼻ザリガニやるって宣言したんやろ?
それを実行してからじゃないと他の人を嘘付き呼ばわりできんやろ?
君は弱小校でも補欠でレギュラーの子に好きな女の子取られて野球の上手な子に憎しみ持ってるやろ?
間違いない
断言してもええでぇ〜

626 :
掲示板のレベルが低いと実際の高校野球レベルも低いよな。
白樺なんて全国レベルで見たら旭川とレベルなんて変わらん。
今の大阪桐蔭と戦えばどちらもコールド負けするわ。

627 :
>>626
掲示板のレベルが低いと実際の高校野球レベルも低い???
ほぉ〜初耳やな。
掲示板の書き込みと実際の高校野球のレベルがどの様に関係してるか教えて〜
答えられへんやろ?
はい論破
君に一つ教えたろ。
硬式は当たると軟式より痛い。
以上

628 :
>>613
負けたんだからそりゃベストゲームに入るわけないだろ

629 :
>>568
沼田は育成枠だからハムには関係のない話

630 :
>>627
言葉が足りなかったが北北海道のレベルのこと言ったんだけど?
他の掲示板も確かに変な奴が混じってたりはするが、まだ野球の会話ができてる。
ここは変な奴だらけじゃん。
白樺なんて何年か前に旭川から入学した子を苛めて問題になった学校だろ?
そんなカス高なんて甲子園行けるわけないじゃん。

まあ他の学校も全国レベルではガッツポーズの対象にしかならんがね。
北北海道は人材以前にまともな指導者がいないから。

631 :
メディア旭川に市内公立野球部で
下級生への暴力事件、イジメ、主力の選手だった為に揉み消して夏の大会出てたとか赤裸々に記事にされて批判されてるけど
酷い話だな

632 :
>>630
だから掲示板の書き込みと実際の高校野球のレベルがどう関係してるか教えて〜
チャンネラーの書き込みって高校野球のレベルに関係する程に影響力あるん?

633 :
628
負けたのに伝説の試合とか和歌山のネーミングに
必死にすがって格式高めようと涙ぐましい
アピールしてるからなww あの馬鹿はww

センターゴロ併殺の試合は空前絶後の
伝説の試合ではあるがww

634 :
>>616
根室食堂の社長さん?

635 :
     / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (  人____)      
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )  
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ    
 / (   ||      ヽ
[]__| |白樺学園 ヽ  
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 |柳 月 |::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]

636 :
南は五輪厨に
北はパちんカスに相変わらず荒らされてんのかyo

637 :
>>605
旭工の甲子園初勝利はいつになるのかな
期待しないで待とう

638 :
甲子園5回は佐藤監督だから、佐藤監督が抜けては甲子園すら厳しいだろうね

639 :
秋田市は旭川市の約34万人より少し少ない約30万人。気候は寒さは旭川が厳しいが
雪の量はほぼ同じ位だよな。金足はシニア出が一人位で県内軟式出身が主力。

規格外の豪腕エースが居るのが勿論一番大きいが 旭川の高校にも今後色々参考に
なりそうだわ。秋田県も北北海道と同じく夏選手権は10年以上初戦敗退だったんじゃ?

秋田が決勝に行った以上は北北海道も最早言い訳は出来ないな。21日決勝は勿論
金足を応援するわ。

640 :
昔いた音更だか鹿追連呼してる奴はどしたの?

641 :
盆休みでないの多分。

642 :
>>639
秋田は8年前から県でプロジェクトを組んで県のアマチュア野球強化をしている。
高校でも社会人監督の指導とかが受けられるようになったし、指導者の講習会とかも
活発にやってる。

年間400万県が予算を出してるみたいだから、8年で3000万ぐらいはつぎ込んだ計算になるな。
そら専門的な指導も外部から受けられるなら強くなるよ。
秋田はこの8年の中で、能代商が旋風を起こしたり秋田商がベスト8に進出したり成果は現れてたが
、金足農業がこれだけの実績を残した事で県の強化策は成功したと言える。

まあ北海道が野球強化費なんて出すわけないから秋田みたいな事は北北海道では期待できないな。

643 :
>>639
秋田県は2010年に能代商が鹿児島実に15ー0でボロ負けして13年連続1回戦負けの
全国最低地域だったけど
能代商のボロ負けで、県が強化に動いて一石投じる動きがあった。
翌年連続で能代商が甲子園に出て
同じ鹿児島代表の神村学園に前年のリベンジし
更にもう一つ勝ち、ベスト16
数年後秋田商もベスト8があったし
今回の金足農業の快挙で、県をあげての強化が実を結んだ形だな。

北北海道は、まず無理だ
上の人間が秋田県みたいに強化プロジェクトを組むわけがないし
2000年以降駒岩以外まともに勝ててないのに
何も変化が無い状況なんだから
いつまで経っても変わらないわ。

644 :
南北海道はなんと言っても人口が多く札幌という大都会があるし強豪が多く
行政や団体が動かなくても 民間レベルで素地はあったと言えるが
北北海道はやはり何かないと厳しいよな。北北海道という行政単位もなく
都府県のような共通の郷土意識を持てる舞台装置もないし 横串を入れにくい。
北北海道の場合 仮に勝ち進んで遠征費足りなくなっても今回秋田のように
別の支部からも寄付が集まるのは考えにくい。

昔 山形がPLに大敗した時も県議会で強化が話題になったがそういう事が
出来ない。北北海道議会がある訳でないから。
唯一そういう機能を代替出来そうな団体は北の各支部連盟で それに横串入れて
何等かの任意合同会議して強化策探る位だな。自治体レベルでは紋別市が浅沼を
臨時職員にして強化に動いた例があるから あれの北北海道版だろうな。

 

645 :
決勝戦後の閉会式の講評に旭川大高出てきたぞ。
日本高野連 大会総評に ・佐久長聖vs旭川大高の試合が挙げられる
史上初のタイブレーク延長14回の熱戦として。

646 :
端場は監督として甲子園初勝利の
千載一遇のチャンスを采配ミスで潰したのは情けない。17残塁は采配失格レベル
19年ぶりの旭川勢勝利を持ってこないと。

647 :
初のタイブレークだっただけのこと
それ以上でもそれ以下でもない

648 :
>>647
確かに遠い過去の記憶みたいだな。

649 :
いい歳してアルバイトの職にすら就いていない
駒大苫小牧オタはもっと情けないがなwwwww

650 :
>>644
南北海道も94年に北海のベスト8以降は
95年の道工が福留のPLに大敗してから
長く続いた暗黒時代があった
95年〜03年までの9年間で、1回戦敗退がなんと8回
勝ったのも97年の有斗の僅か1勝のみ

04年に駒苫が初優勝で潮目が変わったが
駒苫は前年03年の、降雨ノーゲームでの
悔しさがあったから香田も徹底的に甲子園で勝つためにシゴきまくったそうだしな
采配とかも相当勉強したんだろ
その後は、香田が居なくなった後も
南の有力校は切磋琢磨があり
北海や東海の準優勝や北照、北海の選抜ベスト8など実績だしてる

旭川支部は佐藤、小池、込山、新平などの
ベテラン指導者が去り
甲子園で指揮取った経験ある人がほとんど居ない
だから余計に端場には勝ってきて欲しかったわ。

651 :
>>649
殺人予告を繰り返しているお前のほうが情けないわボケwwwww

>いい歳してアルバイトの職にすら就いていない

お前のことか?
自己紹介乙

652 :
>>650
その通り。確かにな。甲子園経験のあるベテラン指導者らが現場を継続して持つには
やや高齢になって第一線を引き 北大会の報道解説が嵌り役になってしまってるもんな。
南は北海の平川さんが実績出してるし 北からもU-18のコーチクラスに呼ばれる位の
若手〜中堅クラスの指導者が出てこないとな。

端場氏も今年は惜しかったが 采配の仕方や指導面で今のやり方でいいのか
例えばタイムや伝令を一切使わない方法の是非。タイム伝令使わないで仮に
U-18レベルの選手を率いて采配した場合 選手が納得して付いてくるのかどうか
等 検証すべき事はあると思う。

幸い 平川さん 作新の小針さんなど旭川の高校指導者には親交のある人居るので
関係を大事にして色々な上のレベルの情報を貰って参考にして頂きたいわ。

653 :
>>652
旭川実の坂口監督も、2010年の甲子園では部長でベンチ入ってるので
一応甲子園の経験有。
現在の旭川指導陣で甲子園経験あるのは部長入れて6回の端場監督と坂口監督くらいしか居ないか?
13、4年くらい前は、元滝西の高石監督も旭商で指揮してた時代があったし
甲子園経験監督が旭川には多く居たよね
2004年の旭北首脳陣は全員転勤とかで入れ替わってる。元深川西の監督が今は監督やってるわ

654 :
龍谷は監督が元の部長から復帰してるが 龍谷の選手時代は後一歩で甲子園逃してた
ような記憶ある。今のコーチやってる人は選手時代に甲子園経験してたような。

道内には他にもいるのかもしれないが旭東の監督は数年前に甲子園で審判に呼ばれて
審判やってたんじゃ?彼は大学は同志社だったかな?

655 :
今後も旭川から甲子園出るには
道外選手多数のクラーク、旭川には滅法強い白樺が居るから
短い間隔で甲子園行けるかどうか
旭工から旭大までの間6年ブランクは長すぎた

656 :
龍谷の現監督は駒岩で部長として甲子園に行ってるね

657 :
まあ道外の選手と言っても 言葉は悪いかもしれないがピンキリだからその辺はもう今の時代
なんでもかんでも崇めたてる必要はないかも。現に今年の旭大はほぼ旭川市内の中学軟式が
主力でクラークに勝ち 甲子園でも各地のシニアボーイズ出の佐久にタイブレークまで
やったんだし。

大阪桐蔭の根尾も中学は地元雪国岐阜の飛騨でスキーアルペンで全国優勝し 体幹やバランス感覚
を鍛えて野球に生かしてる訳だから 冬はスキーで鍛えられる本場北海道にはヒントになるよ。
何も一年中野球が出来るのがアドバンテージになる時代ではないと思う。要は考え方一つ。

658 :
通報したのに全然来ないぞw
口だけ旭川ヲタ共w w w

659 :
>>657
いやさ、根尾クラスの怪物が一人でもいればその学校は間違いなく強いよ。
投手で150Km近いストレートが投げれて本塁打も打てて内野も外野も守れて走塁もできるとか
、そんな完璧に近い選手なんて全国レベルで見ても本当に何年に1度ぐらいしか出てこないからw

北北海道なんて古谷みたいに最速154qの左腕が輩出されただけでも凄い事だ。
もし当時の江稜が旭実か旭大ぐらいの打線を率いてたら間違いなく甲子園に行けたわ。
ただ今回の金足の吉田見てると古谷の江稜が予選で負けたのは正解のような気もする。
高校で肘を壊しておかしくなるとか将来のある選手にとっては一大事だからな。

660 :
>>657
>>659
くっそどうでもいいことを長々と気持ち悪いな駒大苫小牧ヲタは

661 :
糞龍には決して子供を入れないでね
野球も態度も悪くなる
監督はやる気なし、父兄は頭が普通じゃない。

662 :
>>660
お前の顔のほうが気持ち悪いわwwwww

663 :
>>661

君、死んだ方がいいよ
みんな願ってるから

664 :
>>660
『いうのもいいま。』って何?
お前、日本語おかしいぞwww
頭もおかしいなwww

266名無しさん@実況は実況板で2018/08/22(水) 19:36:59.48ID:KFexy7/+
>>265
大谷は甲子園であんまり投げてないっていうのもいいま。

665 :
http://number.bunshun.jp/articles/-/831698
100回目の夏、56校すべてを観戦。
ブラバン応援ベスト10を発表!

1位 近江:Fireball
2位 金足農:Gフレア
3位 大阪桐蔭:U.S.A.
4位 龍谷大平安:怪しい曲
5位 浦和学院:浦学サンバ
6位 佐久長聖:ヴィクトリー
7位 旭川大:仁義なき戦い
8位 高岡商:The Horse
9位 藤蔭:年下の男の子
10位 報徳学園:アゲアゲホイホイ

666 :
仁義なき戦い ついに全国区だな。スタルヒンでは旭川人は聞きなれたお馴染み曲だが。
佐久でなくて広島代表ともし対戦してたら 挑発ととられてボコられてたかもなww

667 :
猛暑の中56チーム全試合観戦して取材までしてる
評論家女性の体力も凄いな
佐久長聖、監督だけでなく
コーチまでPL出身か
それで往年のPLの名曲使ってたわけな
大阪や、奈良のシニア、ボーイズが多かったのも監督のパイプだろうね

668 :
強くないけど演奏だけはやたら力入ってて凄い所は無いの?
旭商、旭農、永嶺、留萌、留萌千、羽幌、富良野緑峰、上富良野、上川、東川の吹奏楽に頑張ってほしい

669 :
留萌千望はもう留萌と統合したよ。

さて 今月末に旭川支部組合せ抽選で 9月頭の日ハム旭川ナイター2連戦で清宮を
スタルヒンで見たら その後すぐ旭川支部開幕だ。

私学4校は一定レベル維持して上位に食い込んで来るとは思うが公立では
優勝争いに絡んで来そうなのはどこ? 旭北 旭工 旭西 富良野辺りか?
夏休み練習試合結果情報などあれば お願いしたいです。

670 :
道内硬式ナンバー1左腕
ファイターズJr→U12全日本代表
今年の旭川大トロ
大雪ボーイズの松○
旭川私学、道外強豪、大脇、菊池も獲得に動いてるらしいが
残念だが多分北海に取られる可能性大だわ

経歴載ってる記事によると
彼の父親が北海出身でおまけに平川とは同期。89年夏の甲子園にも平川と一緒に出場してる間柄で
日本製紙旭川から移籍した石巻製紙で監督まで務めた野球人
母親の妹の次男もソフトバンクホークス古谷で古谷と松○は従兄弟
血統はサラブレット
平川と親父が北海で同期なのが痛いわ

671 :
富良野は3年生が引退して部員が少なくなっているから秋は期待出来ないですよ。冬の間に強化して来春から勝負ですね。

672 :
富良野は3年抜けて新チームは15人で経験者もほとんど居ないから秋に関しては厳しいわ

平川、大脇、菊池、イケメン、日大に
この6年間で、旭川のいい選手取られた事あるから
味しめて、大脇や菊池なんかは
当然大雪や北稜の選手も狙ってるだろ
ここ2年連続で大雪のエースは第一に取られてる。
今の2年生は、同じ北北海道の
クラークと白樺にまで
旭川硬式から有望選手が流れてる。
流石に今年はないと思うが。

673 :
大雪のS級はそういう事情なら仕方ないな。よほどの事無い限り北海だろう。
本人の将来考えたら。場合により関東 関西圏の強豪(東海大相模 横浜 早実 大阪桐蔭など)
もあるかもだが本州の競争は激しいから。

日本製紙という事は向峰さんが監督の時か?龍谷が今も元気で甲子園出てたりしてたら
人脈的に龍谷もあっただろうけどな。旭大も今年甲子園出たが そんなS級に 伝令もタイムも
取らず ただマウンドで投げさせる野球は合うかどうか。良い悪いは別にして。 
旭実も 今年甲子園出てたらあるいは という気もするが厳しいかな。
札幌も北海以外は少し疑問符つくし。

まあ本人や家族次第だけど。

674 :
大雪のS級が旭実に入った事は昔から一番もないので、元々ない
第一や東海や日大の線はないべ
平川と父親が同期で甲子園行ってる仲なら
平川に預けそうだな
北海に取られてしまう可能性が高いだろうな

675 :
松○と少年野球時代に一緒のチームでプレーしていた 明○中学野球部のピッチャーの田○君も
中体連の旭川予選でスタルヒン球場で137キロ投げたみたい。硬式ボールなら140キロ出すんでないか
と言われてる。

676 :
2009年に出た時も仁義なき戦いとか田園ってやってました?

677 :
今は中学軟式でも145越え放る子も本州では居るみたいだな。

現在は一定レベル以上の高校なら練習環境等のハード面での差はあまり
無くなってきてるから それ以外の要素で将来含めて差が付いてくるわ。

ソフト面だな。練習方法 メンタルや意識の持ち方 普段の生活面含めた
態度 折れそうになった時の支えてくれる仲間やOB連のサポート体制
  伝統 校風 卒業後の進路などで高い質を維持出来てるところと言う事。
北海道の学校ではまだ少ないけどな。 


678 :
>>675
軟式と硬式は違うよ

679 :
>>676
2009年の時も仁義なき戦いは演奏してましたね
田園は今回の甲子園の為に用意したとか
玉置が旭川出身だからかな。
甲子園決まった後の道新旭川版に載ってたよ。

680 :
>>675
軟式で137って凄くね?

681 :
>>675
明○中のピッチャー田○は好投手だね
松○とは新○小時代から左右の2枚で有名

北稜シニアも昨年は3年生1人だけだったが
今の中3は23人居るし
大雪も、松○以外にも伊○など好投手揃っており
野手にもいい人材おおい

682 :
情報通気取りの駒大苫小牧オタ
新聞に載ってた旭大以外の実高龍谷明成工業の
新キャプテンの名前を知らないwwwww

683 :
>>682
ハゲwwww
http://hissi.org/read.php/hsb/20180824/SDl4TklOdEk.html

684 :
>>679
ありがとうございました
道外の者ですが、今後は旭川大高に注目していきたいと思います

685 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180807-00010005-gqjapan-bus_all

旭大の仁義なき戦いについては、吹奏楽顧問がインタビューされてるのが出てるが
10年以上前から野球応援に使ってると答えてるね。
スタルヒンではお馴染みだが
初見で聞いた、佐久長聖の女子生徒は、「え、なにあの曲……」「怖いんだけど……」とざわついたらしい。

686 :
>>686
仁義なきたたかいの方は、実況スレに書かれていたのでやってたよ。
旭川支部でも2008年には演奏していた。

687 :
北海らしいではなく、本人が北海と答えてる
http://www.strike-web.com/201801061953/

688 :
南大会4連覇は成らなかったものの3連覇して 選手権準Vの姿を
多感な少年期に見てしまったら そりゃそうなるのは当然の帰結。
まして親の母校となれば。

689 :
現役時代に父親と平川は同じチームで甲子園出場しており同級生
本人も12月の段階では北海行きたいって言ってるからな
平川も今でこそ道内屈指の名将扱いだが
就任してから夏の甲子園では勝てず準優勝するまで
4回連続初戦敗退しており
鎌仲の時には鹿児島実に大惨敗も経験し
袋叩きにもあった苦労人でもある。

690 :
U-18の指導陣にまで選ばれてるからな平川さん。その辺りも中学生や関係者には
評価されるだろ今後も。

クラークは北大会後 深川市役所に挨拶に行ったようだな。まあ元々合宿所も
市内の中学校の空き校舎だし 色々サポート受けたり関係が深いんだろうな。
市としても街興しの一環になるし 両者の利害が一致してるんだろう。

691 :
新人戦は農業と高専は連合か?
夏の段階で11人しか居なかったはず
南もギリギリみたいだし、羽幌、東川、上富良野、上川も単独は厳しそうだな

692 :
連合組めない時などは 人数の多い学校のBチームCチームから補填人員出せる
ようになるかもしれんな。さらに発展して一つの学校からA B C等複数チーム
参加も可能になるかも。中学校の野球以外の競技で既になかったか?
スタンドでメガホン叩くより実際に試合出た方が楽しいだろ。
まあ 監督をどうするか 自校同士の対戦をどうするか の問題は
残るので簡単ではないのは確かだが。

693 :
>>690
クラークは、近郊の農家から
野菜や米などを無償で提供して貰ってるからな
納内の野球部寮には、軽トラックで差し入れが日替わりで届く。

694 :
龍谷は大丈夫なのか?
いくら確執があるからって功労者の○ーちゃんを追い出す必要はあるのか?

695 :
○ーちゃんと龍谷に確執なんてあったのか?
長年あれだけ貢献してくれてる功労者を外すとは考えられないが

696 :
>>695
現監督と○ーちゃんは仲が悪いのは有名だ
だから○ーちゃんは練習試合にも顔を出してないだろ?

697 :
            豊平区の坊さん
                ↓
                   ,,..,,_
              ,. -''"´    `゙''-、
             ,."         `ヽ
             l            l
             l__ 、、、_ } { _、、、 __ l
           {l〈 ヽ., -=-)-(-=- _ノ 〉!}  
            ヾ|    ̄ノ   ̄   |シ     
             l    (、{,___,},.)   l  
              l\   `ニ´  /:l     パチンカスも葬っておけばよかった
             ヽ  / ー \   /
              \       /
                | '-====-'|              
             , ~,'i' ~  /  ,>"'-、
           // / ヽ/  /   ヽ
          /  |  !/  /      i
         ./  /!/   /       | 
         ,.{  l./   ./   ノ     ヽ
      /    ヽ、 /_____,,...--'       ヽ
     /   ゝ-- , ,----、           i
  ,..--....,,,_,,.-( .(~  ~) 丿....,,,____,,,..-' ,..-‐-., J
 (     ゝllllゝ.,_,彡ミ,_,.ノllllllllllllllllllllll/     i
  ヽ     ヽlll/lllllllllllllllllllllllllllll/ミ/      ,/
   ゝ     \llllllllllllllllllllllllll//     ,...-'


698 :
>>696
結果が出なくなると2年置きくらいで
取っ替え引っ替えすぐに現場からローテーションで同じ人に監督交代多発だから
現監督の早期復帰には○ーちゃんも違和感はあるべな
いいかげん固定しろとは思うわ。
明成の監督なんて全道にすらほとんど出られないのに降ろされたりしてないからね

699 :
そもそも何者なんだよ

700 :
>>696
確かに優勢だった私学戦や健大高崎戦を更新しないのはおかしい。前だったら全道優勝宣言してたろうに。

701 :
>>700
たかが8月上旬の練習試合ごときで一喜一憂はしないだろうが
以前ほど熱の入った応援はしなくなってるね
ブログの更新が極端に減った
山田の代が一番力入ってたな。

702 :
>>700
パチにとっちゃ目の上のたんこぶ
いなくなり良かったなwww

703 :
あんまり適当なこと書くなや
確執なんか何もないし
◯ーちゃんは今でも龍谷へ顔を出しているよ

704 :
龍谷はさ。なんだかんだ言っても近年復活に向けて頑張っていると思うよ。

昨夏は北大会ベスト4に旭大 滝西 白 と共に食い込んだし。今年はクラに
やられたけど。近年で言えば一番甲子園に近かったのはやはり大橋擁して
ベスト4で甲子園出た帯大谷に惜敗した年でしょ。

北の他各支部はほぼ予定調和とも言うべき支部を代表する1〜2校に選手が集まり
北大会に出てくるのが当たり前の世界だけど 旭川支部の場合は組合せにより
北大会にすら出て来るのが厳しい時あるからな。公立勢も曲者多いし旭西みたいな
学校も出てくるから。

龍谷は秋も支部代表取る事もあるし本当に後一歩という所までは来ているよ。
金足農だって復活まで同じく長かったからな。

705 :
>>704
昨夏龍谷の北大会ベスト4は
旭川永嶺、釧路北陽に勝っただけだぞ?
今年も公立の旭工には勝っても私学のクラークには大敗してる
昨年夏から、支部で私学3校とも対戦が無かった。

706 :
>>704
それはたしかに感じるね。
いつも「龍谷は終わった。」みたいな書き込みがあるが、それなりに作ってくる。
強くなっている感は感じるよ。

707 :
>>705
その永嶺に負けてる明成ってどうなのよ?www

708 :
龍谷先週末も北海をボコボコにしたらしい
秋は決まりだな

709 :
龍谷は
夏の甲子園には33年間
北大会決勝進出も26年間無い

昭和63年、平成2年、平成4年に
2年置きに決勝進出しながらも
3回連続で逃してから一気に長いトンネルへ突入した

平成2年は、現監督の高橋が主将、捕手、6番でチームの大黒柱

平成4年は、元旭川大学監督石田が
4番サードの大黒柱で
力のあったチーム
北大会の3試合何れも圧勝(11ー0、12ー0、9ー1)で勝ち上がり
甲子園確実の評判にも関わらず
決勝で砂川北に0ー7で敗退

最後に決勝進出した平成4年以降で
ベスト4は
平成8年、平成9年、平成13年、平成25年、平成29年の5回あり

惜しかったのは
平成9年、前年からの主戦
長身本格派馬場の時。
旭大に3点リードを8回裏に
追いつかれ、延長サヨナラ負け

平成25年の好左腕大橋の時
秋、春の全道出場で経験値をあげ
夏は大橋が安定し準々決勝で
前年の甲子園旭工を完封し期待度が高かったが
帯広大谷に3ー4で負けた
決勝進出なら旭南との旭川対決になり
甲子園があったかも

やはり来年以降も北大会で
同支部のライバル旭大、旭実
白樺、クラーク、武修館辺りを倒さないと
甲子園切符は手に入らないと思う

710 :
龍谷は秋全道は最低でも欲しい
クラークにあんなみっともない試合してるんだから
汚名返上しないと来年の有望新人薄くなる危険性がある

711 :
>>710
あれは龍のPが旭工戦での疲れが残ってるのが明らかだった。
でもそれを乗り越えれなかったという事は龍に北の頂点に立てる力が無かったって事。

712 :
>>707
その明成に負けてる龍谷ってどうなのよ?www

713 :
>>708
スコアは?

714 :
北海に17点くらいとられたらしい(;o;)

715 :
>>714
勝ったのか負けたのかどっち?

716 :
大敗 。

717 :
エースが投げてたら勝ってたよ

718 :
そうだったのか、。

719 :
HPでは東海ともやったみたいだね。こっちはどう?

720 :
龍谷、全道出れたとしても厳しいわ

721 :
今の時期は龍谷に限らず全道どの学校もメンバーがまだ固定してないところ多く
流動的。前チームが1 2年生主体ならともかく。投手陣も同じ。数をこなして試合勘
養成して試合に慣れる段階だよ。結果はこれから。

以前旭南が強かった頃夏休み練習試合で連戦連勝で評価高かったのが
あっさり支部で敗退した事もある。

722 :
龍谷、エースでなくても2番手が投げたんだろ。前チームよりはピッチャーいる分ましかと思ったが厳しいな。

723 :
旭大や旭実もピッチャーに関しては3年生の層が厚かったので
やはり数段投手力落ちるみたいだよ
どちらも3年生中心のチームで新チームの始動も遅れたからな
あと旭工も2年生が少なく、夏は3年生17人ベンチ入りだったので厳しそうだ

724 :
龍谷は小柄な左に変わってから
四球の連発で自滅したんだよ
その2番手だか1番手だかしらないがそいつが
ずっと投げてたら接戦になったよ
二人いるなら十分だろう
打つほうは振りがするどかったよ
北海に比べたらまだいいよ

725 :
>>724
北海と内容的に接戦なら秋楽しみだね。
龍谷のエース候補は大雪出身の1年か前チームから投げてる2年?

726 :
北の他支部決まったとこもあるが 旭川支部は明日抽選だな。秋はどちらかに偏る傾向あるからなあ。

去年秋なんか全道準Vの旭実と今夏甲子園の旭大が同ブロックになって直接対決。
今春も支部直接対決で 結果的に旭大は今夏北大会準決で旭実に3回目で勝つまで
旭実に全道阻まれてたからな。

727 :
旭川大雪ボーイズで北海道屈指の投手として注目
184cmの上背があり期待される。

728 :
>>724
健大高崎で投げた2人は投げなかったね。
この試合に○ーちゃんはきてたよ。

729 :
>>726
春に負けて夏に再戦した場合
一番大事な所では負けた側のリベンジが多い気がするね
旭工も春に富良野にコールド大敗したけど
同じブロックに入った支部予選では逆に完勝して富良野に勝ったもんな。
北大会準決勝の旭実vs旭大の
地上波で放送された旭川対決は
97年の準決勝旭大vs龍谷以来
21年ぶりの北大会準決勝以上での旭川決戦だった。
秋も4季連続の対戦あるかどうか
旭実は7季連続全道出場中
旭大は7季連続支部決勝進出中
(負けた相手は全部旭実のみ)

730 :
それを思えば6季連続で全道出ていた旭西は今考えても凄いわ。
当時は春は旭川支部1枠だったし。

秋東都1部も9月から開幕だが 國學院は旭大出身多いな。ベンチ入りは別としても。
今年は甲子園後から夏休みにかけて旭大から推薦や一般で動きはあったの?
セレクションとか。

後 2部の専修にも 旭大から居たような気が。旭実の陣も居るし。

731 :
>>730
当時の旭西は2015春夏秋、2016春夏の5季連続だね。
あの当時は、運良く北稜シニアの岸や菅野などメンツが良いの集まってた
全道では2015年春に札幌大谷に勝って1勝したのが最大の見せ場で、夏の北大会で釧路北洋に1つ勝った後は3季連続初戦敗退だけど公立で5季連続全道は立派
6季連続狙った2016秋は明成に負けた

732 :
>>719
東海大も被弾して惨敗だ
しょっぱなからエース出したけど点を取られ
左に変わったけど四球でランナー貯めすぎて1アウトも
取れずに降板
そのあと出てきた1年が抑えたが
次に変わった2年がまた被弾してた

733 :
>>728
健大高崎と引き分けたときのピッチャー2人がエース候補。北海戦は全道であたる可能性あるから登板避けたのでは?

734 :
結局甲子園で勝てないと、なんの意味もないわな
傷の舐め合いスレだな

735 :
>>733
全道出れる保障なんか無いべや
旭大、旭実、明成が同じブロック来たら厳しいだろ
花相撲の練習試合なんか参考にならんぞ
武修館ですら夏前の作新との招待試合で1点差だった

736 :
健大高崎は実業戦が主力だよ

737 :
>>735
実業or旭大と決勝です

738 :
旭大と旭実はまた当たる可能性高そうだね
明成はチャンスだよ
坂口監督は、北大会準決勝のリベンジで相当気合い入りそう
サヨナラ負けの直前ベンチ映像が抜かれてるが目が潤んでるくらいだから監督が一番悔しかったはず

739 :
龍谷札幌で2試合フルボッコにされ来年の練習試合も
白紙になったそうだ、相変わらずPがナメテル1番が大雪の
4番手、選手も監督不信でやる気なし現時点で転校考えてる
1年も居るみたい元気がいいのはチトクだけバカな学校だな。

740 :
>>736
バーカ、なに知ったかぶりしてんだよ
実業戦は健大高崎のBチーャだwww

741 :
組合せ出たな、しかしものの見事に偏ったわw
Aは私学3校の潰し合い。Bは久々に明成か工業が秋の円山か麻生に
なりそう。

742 :
追加。Bは旭北もありそう。明成に勝てばだが。

743 :
秋の旭川西はいつも良いブロックに入るイメージ

744 :
龍谷は春も夏も目立った実績出してないんだから秋は見せ場欲しいが
決勝で旭大か旭実に勝つのは厳しいか

745 :
>>744
旭川実は二年生少ないから勝てるかもな。極大は未知数でよくわからん。

746 :
>>740

747 :
738
その二校どちらかを倒して
秋、全道出場は最低ライン
安楽からはヒットすら一本も打てないで
5回コールド13ー1では
有望中学S級、特A級選手には見放されてもおかしくないレベル
粘った北見北斗とは雲泥の差がある
現場はもっと危機感を持って欲しい。

748 :
>>740
君が知ったか鰤や。
実行線のメンバー春に晒すからな。
君はドシロートや。

749 :
旭川投手陣まるでダメだよ、秋は辞退が賢明

750 :
旭川投手陣まるでダメだよ、秋は辞退が賢明

751 :
>>747
ほな北照に惨敗した駒苫は有望選手から見放されて、小樽朝領には有望選手が集まるでええんやな?

752 :
>>750
君アホちゃう?
投手陣がダメで辞退なら北北海道の学校は秋全道に全ての学校が辞退やんけ。
君が人生の辞退したほうがええんちゃう?

753 :
>>745
ほな書き込みせんどいて。

754 :
先週日曜日の練習試合
旭川実業対遠軽
4-3で旭川実業勝利

755 :
>>751
駒苫は、決勝戦までは行ってるだろ
春も選抜出てるし。
龍谷は甲子園自体が30年くらいない

756 :
>>729
だからなんやねん?
ほな秋大会は北北海道は何連敗中やねん?

757 :
>>755
ほな札幌日大はどないやねん?
はい論破

758 :
>>754
だからなんやねん?

759 :
旭工これで勝ち抜けなかったらもう無理だろ

760 :
旭大は新チーム、持ってるモノは3年生より素材は上だけど
経験のある選手少ないので、試合を通して成長して欲しいって端場が新聞で語ってる
龍谷は、監督だけでなく
部長もコーチの25歳の人が昇格したって載ってる
前監督は降ろされた形か

761 :
>>739
大雪の4番手だったかもしれないがスピードあって体もでかくていいピッチャーだよ。

762 :
>>760
地徳君のことかな?
たしか北海OB(玉熊エースの頃)で旭川教育大卒

763 :
旭工は強いの?西高は?

764 :
龍谷 ついに北海イズム注入か。今後のためには良いと思うぞ。

旭西は例年 遠軽繋がりで遠軽とも練習試合は夏場やってると思うが
あまり情報ないので解らないな。
旭工はFBによると留萌と練習試合してるみたいだが。
旭北も公立勢の仲では期待値は高そうだな。

765 :
>>760
前監督は
連盟の事務局に入ったから
辞めた

766 :
龍谷は北海OBの若手が部長って事は高橋の下で勉強し
数年後には後釜で監督に昇進しそうだね
旭実は坂口も前のチームより力はないと答えてる。
1年生を3、4人加える構想練ってるみたいだ。
前旭南監督の小池は
夏場に教え子の池田(元日ハム)と
一緒に鵡川に通って練習をサポーターしてたらしいわ
旭南時代の晩年何回も入院してるし満身創痍の体のはずなのに
相変わらず元気だよね。

767 :
池田はFJの指導者やってなかったか?

768 :
>>767
池田は今春から学生野球資格を回復させ
足寄の外部コーチやってるそうだ
鵡川の現監督鬼海と、池田は2002年の選抜に
当時部長だった小池と一緒に行ってるし
足寄が鵡川と夏場に合同練習数日間やった時に
小池もわざわざ駆けつけて指導してたらしい。

769 :
実業、旭大、秋全道に行っても勝利はないな
旭工業、西、の検討祈る。特に実業は遠軽戦見たが、並の地方高校で魅力無し。

770 :
あげ

771 :
実業は秋厳しいわ
士別翔雲に10点取られて負けた
メンバー決まって大会前最後の練習試合でこれでは本番も期待出来ないよ
前チームが3年生中心だったから経験者不在で
新チームの始動遅れたから
まだ試合慣れしてないのが響いてる。

772 :
士別は近年 急に力付けてるね。名寄では大谷と2強。指導者が代わったのか?
春休みは関西遠征して甲子園見学もしてるみたいだし。

773 :
旭工は強いの?

774 :
>>773
弱い
もう昔のような強い工業には戻れないかも?

775 :
>>769
龍谷と明成のほうが強そうだね

776 :
>>772
関西遠征して甲子園見学したからって強ようなれる訳ないやろ。

777 :
秋の旭川はどこもピッチャー厳しいけど
旭大の能登、龍谷加藤、旭北伊藤は140近く出るみたいだ。旭西佐々木も春に公式戦で先発経験有り

778 :
旭川の投手陣まるでダメですよ、あれでは他の支部には通用しないですね、来年も無理かもね。

779 :
>>778
一冬越せば、充分変わると思うので、
来年を語るのは、気が早いと思うよ。

780 :
>>778
確かに旭川の投手陣はあかんな。
あれでは札幌、小樽、室蘭、空知には通用せぇへんな。
でも空知(クラーク)以外の北北海道の支部の打線は鳥取スポーツ少年団以下やから低いレベルで接戦になる。
断言してもええで〜

781 :
>>778
確かに旭川の投手陣はあかんな。
あれでは札幌、小樽、室蘭、空知には通用せぇへんな。
でも空知(クラーク)以外の北北海道の支部の打線は鳥取スポーツ少年団以下やから低いレベルで接戦になる。
断言してもええで〜

782 :
太郎君は札幌在住だろ?いつ旭川の新チームの投手みたんだよ

783 :
まあ確かに甲子園見学するだけで強くなれるなら誰も苦労はせんよ。
受け取る選手たちに 何かを感じ取る感覚が何もないと単なる物見遊山や
修学旅行に終わる。

要はやる気や意欲を掻き立てる方法が別に他にあればそれでいい。
ただ指導者達は 色々考えて甲子園や関西の学校との交流が何かのきっかけと
なるかもと思ってやっているんだと思うわ。

784 :
極大持丸のアーチが観たい

785 :
>>784
今年公式戦4本打ってるから(春2、北大会2)
秋も一発出しそうだね
持丸の後ろを打つ打者が鍵になりそう。

786 :
旭実は、2年生の部員少ないし谷間世代と言われてる。
公式戦のベンチ入り経験河野くらいしか居ないから現時点では厳しいのは予想できた
来年になれば猛練習で作って来るだろうけど
今回は時間が足りない

787 :
実業はしばらくはお休み状態、ハッキリ下手
まだそこまでのレベルではないよ、まあ、今年
ダメなら暫くは上がれないと皆さん分かってますよ。龍谷の二の舞にならなければいいが。

788 :
龍谷は昭和63、平成2、平成4に
3回北大会決勝進出しながら度重なるビッグチャンスを3回とも落としてから
30年以上1度も甲子園ない
当時は甲子園常連校
それがまさかこんなに行けなるとは
誰も夢にも思わないわな

789 :
>>788
行けなる

790 :
旭大が強いのかな?

791 :
>>790
そうでもないけど相手が龍谷だからもしかしたら全道いけるかもな。

792 :
旭西が強いらしいです。

793 :
>>790
クリーンアップの2人が残ってるから、
その前後を打つバッターが良ければ、
打線的に楽しみだね。

794 :
>>793
抽選後の新聞紙で幅のコメント
新チームは、持ってるものは3年生よりも上って載ってたな
数も多く居るみたいだから、埋もれてた選手にもいい人材は多く居そうだけど
大会を見てからでないと未知数

795 :
國學院大3年 鎌仲は春東都1部リーグ 規定打席満たして打率4割 2本塁打でベストナイン
取ってたんだな。(満票16の内13票獲得) 國學院からは他にベストナイン2名の計3名。
鎌仲は4番でしょ。旭川出身で東都1部で4番張るなんて冗談でもなかなか出来ないわ。

秋のリーグも楽しみ。来年は4年だし残り3シーズンで優勝に絡んで活躍すれば
当然プロの目にも掛かっててきそうだな。 

796 :
>>794
この世代は確かに極大が勝ち組
極大>明成>竜谷、実業だが、現段階では
龍谷=明成=極大だろうな。

797 :
掛かってて → 掛かって のミス スマン。

798 :


799 :
良い選手居ても永嶺に負けたり
15年間でたった2回しか全道出場がない
明成が強いイメージは湧かないけど
今回の組み合わせでも
全道逃したら、いよいよダメだろ
北大会未出場なので新チーム早かったし
前チームからの経験者が多数残る
2年生も25人と多く、旭大の次に多い
2年だけなら龍谷や旭実の倍居る

800 :
>>799
今年の大迫桐蔭半端ないは何人部員居るかしってる?
部員が多ければ強い訳やないでぇ〜
君みたいな下手くそドシロートが100億人いても甲子園では優勝できんでぇ〜

801 :
コイツアホか

802 :
>>801
君は口と頭が悪いのぅ。
ほな君のドシロートの意見聞かせてや〜

803 :2018/09/04
9月1日(土)
龍谷8−4永嶺

第98回全国高校野球選手権大会 勝敗予想スレ 5
【最強党首】 金足農業 応援スレ 【機動破壊】
【100回記念大会】甲子園へ行こうPart113【大会第七日】
神奈川の高校野球part749
【お笑い】星稜・林監督「私が問いたいのは指導者のモラル」
清宮はプロ志望届を出すのか?
【星稜高校】奥川恭伸 part8【松井秀喜以来のスター】
[愛媛]松山商業part47[夏将軍]
四国の高校野球148  【秋県大会に向けて】
チアガール・女子高生に萌えるスレ 39
--------------------
長崎大学歯学部part7
・・中学三年の精神年齢老成し過ぎな女の子・・
なんでも実況フリーダム
Huawei「2020年前半までにAndroidとWindowsを排除して新OS体制を確立できる」 [787645228]
小太刀右京、匿名で同業者や他作品を誹謗中傷★26
【上級者用】ワンメイクの悩み相談室2
【AKB48】向井地美音応援スレ 80【みーおん】
忍法帖テストスレ
【夏はもうすぐ】なおるよ!in びっぷら【ビールと野球の季節です】
ゲームっておもしろい?
政権・政局を占う 23
【韓国】日韓政府で話が違う!韓国で「慰安婦合意への明確な立場表明」を求める請願開始=韓国ネットも応援[02/21]
【国際】驚愕、韓国が北朝鮮に弾道ミサイル供与か★6[8/14]
【モーニング娘。】 譜久村聖ちゃん PART269 【オールタイム湯上り美人】
ダイエットを岡田あーみん風に語るスレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様36人目
ソウルキャリバー6のゲストキャラを予想するスレ
女子校生の白い尻を舐めたい
賃貸仲介業に就職して一ヶ月、正直後悔してる。
関西・近畿気象情報 Part527
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼