TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
社長ですけど、影響力あるバンド教えてちょうだい
メタル初心者なんだが…
●3● イングヴェイ J. マルムスティーン Part112
☆BON JOVI-Part.82☆『2020』5月リリース予定
マサ伊藤のPRT・ROCK CITY・ROCKADOMスレ Part 108
【80’sの】酒井康とBURRN!のスレ PART6【遺物】
【尿臭】カスホモ同人メタル【くっさ】
【エセヤング】you7030特設スレ2【ネモはどうした】
メタリカvsメガデス&モトリーvs
バレンタインデーにアアアアアアァッって絶叫して死ぬ臭え同人

CD買ってる奴は馬鹿


1 :2019/08/09 〜 最終レス :2019/10/27
今時CDはねーよw

2 :
CDはインテリアになるからな
狭い家の貧乏人には向かないかもな

3 :
CD買わないとなると配信とか?

4 :
やっぱアナログ盤だよな

5 :
自演乙

6 :
そこそこ売れてる芸能人なんかはCDもDVDも大人買いしてんだよなあw
生活に必要ないモノ買いまくってこそ本物の金持ちよ。

7 :
結論
CD擁護者の書き込みが馬鹿な書込みしかないので、不要

8 :
と、CD不要論者が反論できないようなので
このスレは終了となります

9 :
YOSHIKIかよ

「そして今、アメリカではCDという単語すら聞かなくなりました」
https://natalie.mu/music/news/342183

10 :
まあ今時買ってる奴はただのコレクターだよ
実際にはたいして聴いてない層
10年も前からCDなんて使ってない

11 :
ヨーロッパのミュージシャンはコレクターも少なくない
家にインテリアとして綺麗に飾ってあるのが退廃的で良いんだよな

12 :
ストリーミングならCDのプレス費、材料費、流通費などが無くなるから
音楽はグッと安くなるはずだが

13 :
Spotifyとyoutubeで十分

もうCDなんてアホらしいw

14 :
spotifyにないアルバムもあるんだよな
大人の事情かな

15 :
パソコンもスマホもウォークマンも
すぐ壊しちゃうからCDがいいな

16 :
好きなバンドのCDの新作しか買わんから 5年に一枚とか

17 :
電気グルーヴみたいに配信停止されちゃうやつもあるんで

18 :
今普通のプラケのCDとか数百円で売ってるから欲しい人は早めに買っておいた方がいいよ。そのうち今ほど出回らなくなってまた値上げするから。

19 :
CDはキズキズになったり割れたりするからな
USBメモリやSDのほうがよっぽど安全

20 :
ワイはCDで買ってインポートしてる

21 :
配信だとレーベルと契約しなくても世界中に販売できるんだよな
どうせメタルなんてカラオケやパチンコ機種などとも無縁だから
カスラックとも手が切れる
ユーザーだけでなくバンドにもメリットが大きい

22 :
自演おつ

23 :
CDじゃなくSDで売れよ

24 :
CDはエンコードすればデジタル媒体でも永遠に聴けるし
歌詞カードが付いてくるのが最高の特典。
アルバムのアートワークも楽しめるし
ビジュアル込みでバンドの魅力でもあるから
歌詞カードのバンドメンバーの写真を見れるのものも重要。
日本版についてくる変な解説はいらない。
わけわからんメタルライターが書いた解説いらないから安く売って欲しい。

25 :
といい聴かせながら所有欲満たすために買ってます

26 :
>>24
日本盤は品質もいいよね。解説も勉強になるからいいんだけど、あれで大分高くなってるならいらないな。バンドのことならウィキで調べられるし。

27 :
日本盤だけ音飛びがあったり音悪かった事あったけどな
輸入盤買い直した

28 :
新品CD買う人は偉いと思うが
中古CDをバカみたいに買ってる人はどうかと思う

29 :
日本盤は音悪いよ
洋楽系なら間違いなく本国盤の方が音が良い
でも一番ひどいのは
日本人の邦楽の日本製CDの音の悪さ
機材が悪いのか人材が欧米より劣るのか
とにかく酷い JPOPはほとんど音として聴けたもんじゃない

30 :
ヴィニールLPには戻りたくないな
摩擦静電気ノイズや埃と闘うのはもう勘弁

CDは確かにレンジが狭いので音が窮屈
良いオーディだと本当の威力が出ないけどな

よって音域制限のないDVD系の音をDATかまして
アナログ信号に変換して
フロアスピーカーで聴くのが一番臨場感がある

ライブDVDが生録に近い最高の音かな

31 :
>>28
ジャケットが汚れた安い中古CDでも
レンタル落ちの変なシールが貼ったままの中古CDでも
エンコードしてしまえばデジタル音源をダウンロードしたのと同じこと。

まぁアーティストにお金が入らないという問題はあるけど・・・

32 :
メディアの選択は個人の自由
CD、アナログビニール、ストリーミング、ダウンロード
何でもいい

33 :
でも供給側にとっては天と地の差
ビッグビジネスが地に落ちてしまった

34 :
>>24
今どき歌詞カードなんかいらんだろ
歌詞サイトで見れるし、写真も画像検索すればたくさん出てくる

35 :
新品のCD封切って印刷の匂い嗅ぐのが好き

36 :
それならアメリカ盤のアナログのシールドを開けたときのツーンとくる独特な匂いも是非味わって欲しい

37 :
物が欲しいし、歌詞カードも欲しいし、CDで聴きたいよね。

38 :
ジャケも含めてCDだぜ。

39 :
tidal課金してPCからアンプ繋げてCD、MQAハイレゾ音質で聞いてるともう物理メディアマジでいらんわ

40 :
CDは扱うのが面倒
傷ついたり割れたりするし
CDプレイヤーなんて昔のまま時代が止まってる老人くらいしか使ってないだろ

41 :
>>40
パソコンのCDドライブで一回エンコードすりゃ、CD自体ではほとんど聴かないけどね。
でもCDは買う。歌詞カードやジャケット目的で。

42 :
>>40
老人はカセットテープ

43 :
CDよりUSBメモリで売ってくれるほうが助かるんだけどな

44 :
エンコなんか面倒でしてられんわ
配信ならそのまま聞けるのに

45 :
>>26
ライターは解説を書いて原稿料が10万もないと思うからCDの値段には影響しないよ

46 :
配信の方がバカじゃね

47 :
俺はユーチューブをカセットに録音する派だな(・ω・)

48 :
配信は要らない

49 :
アルバムによっては歌詞カードに solo:誰々とか
ギターソロ弾いている人の名前がちゃんと明記されたりする。
これがあるととても楽しく聴けるんだな。

今はじっくりと音楽聴く時間なくなっちゃったけど
昔はこうやって歌詞カードとにらめっこしながらじっくりと音楽楽しんでた。

50 :
うるせえ
例え置き場所に困っても俺はCDを買うぞ

51 :
消費者に媚びて、お手軽にしてしまうと廃れていくのが表現の世界だな
商業的には良いかも知れないけど、ひとつを生み出す苦しみとの精神的なバランスが取れていないから価値が薄くなる

52 :
CD屋必死だな
とっくに海外では配信が主流なんだよ
日本も風前の灯火
別の仕事考えたほうがいいぞ

53 :
ジャケがポスターになってるタイプはお得だがな(・ω・)

54 :
CDと配信両方買えばいいんじゃね

55 :
CDはオワコン

56 :
あたし、20代だけどCD買ってます♡

57 :
俺は配信で聴いてCDも買ってるけどな

58 :
配信だけでいい

59 :
もうCDだけでいいや
配信は解約する

60 :
まあ実際配信でちょっと聴いていいなと思ってそれ以上聞かないならつべで十分だしねえ

61 :
配信ってか、スポティなんとかみたいな垂れ流す系はいかんわ。
アマゾンプライムミュージックもダメ。
じっくり聞こうという気持ちにならない。俺はね。

アマゾンとかのデジタルデータで自分で買って落として聴くのはまだいいけどな。

62 :
金払ってれば垂れ流すにはならないんじゃねえの?

63 :
配信は捨て曲を買わなくて済むのが大きい
欲しい曲だけ買える

アルバムのほとんどが捨て曲で、いいのは1曲だけとかCDの詐欺商法はもう終わり

64 :
CD買うけど、80年代のバンドは最近は捨て曲だらけだからなあ
才能が枯れてるのは仕方ないけどさ

65 :
>>52
なんでも海外の言いなりで独自性がねえから日本で風前の灯火になるんだよ
そうなるくらいならAKB商法の方がマシだなw

66 :
日本だってユーザーは配信でいいのに、一部の利権者がCDにこだわってるだけじゃん

67 :
モノには魂が宿るんだよ

68 :
音楽はスマホで聴くのが一番便利
CD?
誰が使うのそんな不便な物

69 :
CDはあんなにデカイのに容量少なすぎ
おまけにキズついたり割れたりするし
昔のメディアというか、もはや化石
はるかに小さいSDカードにすら容量ボロ負け

もう存在価値無いよCDなんて

70 :
LPは一度廃れてから復権したけどCDは廃れても復権はないだろうな

71 :
俺はCDをスマホにインポして聴いてるよ

72 :
>>66
一部の利権者って作り手そのものだが
アーティストにとってはCD売れるのが一番儲けになるのは変わらない

73 :
>>72
利権はCDショップだろ
アーティストやレーベルはCDの製造・流通コストが無くなくなるから利益が増える
捨て曲を出さずに売れる曲を作る努力が必要だが、そもそもプロなら当たり前のこと

74 :
もうだめだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない

75 :
カス曲だらけの今の音楽シーンを変えるのにちょうどいい
配信で気に入った曲しか買わなくなればカス曲は淘汰されていくだろう

76 :
今日はなんのCD買おうかな?

77 :
また捨て曲てんこもりのCD買って金ドブするの?

78 :
もちろんそうだ

79 :
捨て曲があるかは盤によって違うだろ
YouTubeのPVがある曲だけ聴いてるお前ら馬鹿ニワカの感覚で語るなクソが

80 :
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜レヴェル11【LP】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/progre/1566114004/

81 :
まだまだCD買うぜ

82 :
鳩避けの為にCDは定期的に買わないと

83 :
鳩なんか関係ない

84 :
CD買ってるのって、時代の変化についてこれないお爺ちゃんだろ

85 :
CDはもう10年以上買ってない
配信はちょくちょく買ってるけど

86 :
あまり俺を舐めない方がいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
つまらないことで刺激して後悔しないようにね

87 :
VIPでコテハンw
それが自慢なのか?www
ヒキコモリかよ
プププププ

88 :
想い出のCDを持って参加するイベントに参加出来ないとか悔しいのお〜w

89 :
貧乏って惨めだなww

90 :
今までがおかしかったんだよ
ファン心理につけ込んで捨て曲だらけのアルバムを売りつける悪徳商法
最近の若者は金銭感覚がシビアで不要な物には見向きもしないから
悪徳商法も終わり

91 :
お前らがCD買わないからKISSが新曲作らなくなった

92 :
金銭感覚がシビアって単に若者が貧乏なだけじゃん
貧乏だから自分で選択してるように見えて実は「そういう状況に追い込まれてるだけ」なんだよな
というか日本全体がそっちに向かってる
将来年金も貰えんし

93 :
素人で買わなくなってる人って真の音楽好きではないよね
それでいて得意げに語っちゃってたりするから吹くw

94 :
音楽好きだけど、なんで捨て曲まで買わなならんの?
不要な物を買わないのは常識だろ

95 :
一見捨て曲と思われてるような曲を深堀りすると
新たな発見(音楽的なルーツだったりバンドを取り巻く政治的状況、同時代の音楽の影響、前後の作品との関連性、etc)がある。多分ね

96 :
万人受け狙った所謂代表曲とかよりも、捨て曲の方が音楽的には高度だったりするから、プレイヤーとしてはアルバム通して聴いた方が勉強になる

97 :
捨て曲はコピーする気にならんけどな

98 :
旧譜はあんま買わない

99 :
旧譜リマスターの中古とか馬鹿みたいに安くなってたりして最強だと思うけど。

100 :
それでも若者は貧乏だから買えない
哀れだよ

101 :
買ってるふりしながらレビュー書いちゃってる痛い子もいるからみっともないよね

102 :
アルバムは買えなくても、自分が欲しい曲だけ買える配信は神

103 :
wwww

104 :
なにこの乞食ホイホイスレ

105 :
貧乏だろうが好きなミュージシャンの作品なら買って音楽活動に貢献する
それが真のメタラーの使命

106 :
AKBやジャニーズのファンはグッズまで買いまくるから真のメタラーだな

107 :
CDくらい買えよ、しょーもないな

108 :
Bluetoothの普及でCDの需要が減った
カーオーディオもCD不要だし

109 :
日本はCDが基本なw

110 :
車もCD突っ込んでるぜ

111 :
レコード感覚だわな

112 :
配信ってアルバム1,500円とかだし輸入盤買うのとほとんど変わらないかCDの方が安い事も多い
Amazonマケプレで海外発送のとこから買えば送料入れても1,000円切る事もあるし

113 :
俺はサブスクでじゅうぶんだけどね

でも、レコード派の人は、CDを小馬鹿にしてたよね。レコードはCDより広い音域が聴ける、ブヒッって感じで鼻息荒く

114 :
と、スカ爺が息巻いております

115 :
猫飼ってる奴はバカ

116 :
>>112
配信で捨て曲入りのアルバム全曲なんか買わねーよ
気に入った曲だけ買う
いい曲なんてせいぜい1、2曲だから250円や500円で済む

117 :
全部買えねえのかよ、貧乏だな

118 :
そりゃそうだろ
最初1回だけ聴いて一生聴かない曲なんか買っても意味無いし
アマゾンなら試聴でわかるし

119 :
うわあ、かわいそう…
貧乏人…

120 :
サブスク派の俺だけど、アナログレコードはアートワークを楽しむためだけに買ってるわ。CDは、ちっこすぎだから買わなくなった

121 :
貧乏人が威張るスレ

122 :
証拠乞食から他スレから守るホイホイスレがあると聞きました

123 :
>>116
買ってるフリすなw

124 :
>>123
よう貧乏人

125 :
CDやデジタル音源をカセットテープに落としてラジカセやデッキで聴く
もちろんカーステにはカセットデッキだ
車のリアにはパイオニアのTX-88だ

126 :
「マイベスト」な

127 :
捨て曲だらけのアルバムを買ってもらおうなんて厚かましいんだよ
気に入った曲だけ買えるようになってほんと良かった

128 :
アナログレコードを眺めながら、サブスクで聴くのがいいと思うよ。オススメ

129 :
オペマイ

130 :
お前らってCDラジカセで聴いてるの?w
これだけ配信サービスが充実してるのにCDで聴いてる奴は時代遅れだろw

131 :
配信がない時代からCD何千枚も買ってるやつは
いちいち配信に置き換えたりしないでCD聴くんじゃね

132 :
貧乏って可哀想w

133 :
ハイレゾすら音質が糞だしな

134 :
やっぱり現物に限るよね

135 :
>>131
何千枚も持ってるなら写真あげてください

136 :
ほにょは、買ってからインポして売ってるほにょね(。・ω・。)

137 :
CDは扱いにくいからな
レコードが廃れたように、CDも廃れる運命
海外ではすでにそうなってる

日本だけCD利権にへばりついてるカスがまだ居るのが問題

138 :
わざわざ店まで買いに行ったり通販で取り寄せたり手間がかかるしなCDは
ダウンロードするだけの配信の手軽さには勝てんよ

139 :
持ってないのは恥だよw

140 :
フィジカル最高!

141 :
>>139
写真を上げられないんですね、ガッカリです

142 :
支離滅裂だなおまえ

143 :
メタルはまだいいんだが、POPSなんかは音素材をペタペタ貼り付けて作曲&レコーディングが
主流でとても聞けたもんじゃない曲だらけ
ペタペタ系DAWであるACIDの登場以降、音楽の質も売り上げもダダ下がり
あんなクズ曲ばかり入ったCDを買わされてる状況が異常なんだよ
買ってほしいならもっと質の高い曲を作れ

144 :
自分が金払ってフィジカル買ってるから他人もそうでなきゃずるい、許せないって感覚が一番貧乏

145 :
貧乏人乙

146 :
買わないと売り上げに貢献しないだろが
買えよ

147 :
>>146
爺さんの時代と違って、現代の音楽市場においてCDの売上はそんなに大きくないんだぜ

148 :
>>147
買ってない奴が得意げになるんじゃない!

149 :
手軽に買える配信に移行したほうが業界のためになる

150 :
んなこたないw
伊藤さんはフィジカルのほうを奨めてるぞ

151 :
>>149
音源くらい買えよカス

152 :
ヴァイナルなら買うけど、CDなんて買わない

153 :
若者がCDなんか買うかよ
配信でも買ってない
若者達はYOUTUBEやSpotifyの無料プランで音楽を聴いてる
俺も試してみたけど無料プランで十分だった
CDなんてマジでウンコ

154 :
恥晒しw

155 :
20代だけどCD買ってるよ

156 :
>>155
最近なに買った?

157 :
Spotifyいいね
タダで好きな曲聴ける
買ってなかったアルバムの曲も聴けた
これでもうCD買うことは無くなったわw

158 :
子供かw

159 :
>>156
スティーヴヴァイ
インフレイムス
ウィンターサン

160 :
>>159
その3つの写真

161 :
大草原

162 :
こいつ上げたら上げたで「買った時の袋は?」とかいちゃもんつけてきてキリないからね
証拠見ても溜飲が下がらないってことは認めたくないんだよ、他人が買ってることを
妬んでるだけw

163 :
荒らしは消えろ

164 :
>>159
買ってなさそうww

165 :
これからはスポティファイの時代

166 :
音源も替えないのかよ
情けねぇ

167 :
>>166
CD以外にも音源購入の手段があるんだが
時代の流れについてこれない老害w

168 :
貧乏人乙

169 :
もう古臭いよCDなんて

170 :
貧乏って可哀想w

171 :
自民党と経団連のせいで貧乏人だらけの国になってしまったんだよ

172 :
何年もメタル板張り付いて自分は上げないくせに証拠乞食しててはずくない?絶対無職やろ

173 :
>>172
最近買ったの見せて?

174 :
威勢のいいこと言ってるのが若干1名いるな
何を買ったのか楽しみだわ

175 :
>>173
お前が上げたら見せるよ
マウント取りたいなら先にお前があげな、上げないうちは俺もお前も同類だからなw

176 :
乞食逃亡wwww

177 :
('・c_,・` ) ニゲゴシww

178 :
cd買う前にステレオ買わないだろ若い奴らは
買ってもミニコンポだろ
あれじゃCD聴いてもいい音出る訳ねーわ

おさーんの時代は初年度のボーナスで最初に買ったのはステレオコンポ
があたりまえだったから、メディアであるLPやCDも買ってたんだわ

再生機もないのにCD買うはずもない
中古CD屋に親父が多いのも、あいつらみんな総額100万程度の
システムコンポ家に持ってるからだろ

179 :
PCのインポートがあるだろ

180 :
スマホはみんな持ってるから、そっちで音楽売るほうが儲かるわな
アーティストやレーベルの足を引っ張ってるのは古い媒体にしがみついてるCDショップなんだよ
アメリカなんかはCDからストリーミングに移行したおかげで右肩下がりだった音楽売り上げが徐々に回復してきた

181 :
>>179
最近のノートパソコンは、ドライブ内臓しとらんのも多いよ

182 :
外付け買うでしょ?
CD目的じゃなくても、ブルーレイ目的でマルチドライブみたいなの。

183 :
>>182
ネットだけが目的なら、ドライブ不要よ。だからこそ内臓してないわけだし。薄型で軽さが重要だからな

184 :
ネットだけが目的じゃない人は外付けドライブ買うだろ?って話しなんだが・・・

185 :
>>184
いやいや、今はビジネスソフトもダウンロードな時代だぜ。クラウドでやり取りするし、買わなくても成立する

おまいは時代遅れな価値観だよ

186 :
買ってない奴が得意げになってんじゃないわよ

187 :
ビジネスソフトやデータをクラウドで管理する、ノータリンレベルの危機感の欠如。
よくクラウドに会社のデータや顧客のデータ預けられるな。
サーバーが韓国にあったとしたら?その危険性を理解できないほど頭悪いの?

188 :
じゃあ、買えばいいじゃんw アホすぎる

189 :
CDプレイヤーw
スマホで聴くのでそんな物いらないっすw

190 :
186

191 :
ステレオで聴きたいけどアパートだから厳しい

192 :
結局証拠乞食なんもあげねーのか
逃げまわってだっせーなw

193 :
買ってないのがバレバレやなw

194 :
おい乞食
ここはお前のスレみたいなもんなんだから早くいじめられに来いよw
買ったCDの写真あげんのがそんなに難しいか?

195 :
186

196 :
>>189
CDウォークマンで聴くのが漢の嗜み

197 :
時代に取り残されてる気分はどう?

198 :
伝説の10万枚氏
http://livedoor.blogimg.jp/grammophon/imgs/7/f/7f564c65.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/grammophon/imgs/1/d/1dfc5a56.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/grammophon/imgs/a/9/a9dd431c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/grammophon/imgs/f/a/faae921d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/grammophon/imgs/9/8/988f2944.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/grammophon/imgs/5/e/5e03457e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/grammophon/imgs/9/6/969850ab.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/grammophon/imgs/a/4/a47e5287.jpg

199 :
CDって保管にも場所とるから邪魔なんだよな

200 :
>>199
コクヨのメディアパスで検索してみよう。
CD保管が超コンパクトになって超捗る。

201 :
ストリーミングが便利すぎてCD全く買わなくなった
ただストリーミングって値段倍にしてもいいと思う
そのかわりミュージシャンにちゃんと還元して、何なら歌詞カードとかブックレットもデジタル化して付けて

202 :
CDウォークマンは便利だからな

203 :
>>201
CDみたいに製造や流通コストがかからないのがストリーミングのメリット
だからこそSpotifyやApple Musicなどのあの値段が実現してるわけで

204 :
すでに、CDはリリースしないミュージシャンも増えてるよね

205 :
貧乏って惨めねw

206 :
CDも持ってないとかはっきり言って情けないよw

207 :
CDを出さないバンドは配信で聴けばいいだけだよ
出すバンドはCDを買う
それだけだ

208 :
>>206
爺アップまだ?

209 :
>>208
今年買ったのを見せてやれよ

210 :
俺は今年だけで69枚買った
参ったか小金持共

211 :
>>210
嘘つき呼ばわりされる前に写真はよ

212 :
今年だけで69枚はすげーな。CDがけっこう家のスペース取ってそうだ

213 :
>>210
握手券目当てだろ?

214 :
口だけだから吹いた

215 :
210
うそつきw

216 :
学生なら月480円、大人でも980円で音楽が聴き放題だもんな
CD買ってる奴って、ホント馬鹿だと思う

217 :
>>216
え??

218 :
試聴で満足してやんのww

219 :
>>218
試聴って?
フルで聴けるんだが
時代に全くついていけてない爺さん丸出しだなw

ベビメタのニューアルバムが全曲「タダ」でフル再生聴けた!
ありがとう!Spotify!!!

220 :
>>219
乞食かよ

221 :
手元に現物が無ければ試聴と同類だわなw

222 :
spotifyなんかで満足出来るとはな

223 :
>>221
ストリーミングはスマホでいつでもどこでも聴けるんだし、CDよりも現物がある時間が長いよ
CDはCDプレイヤーがある場所でしか聴けないだろ

224 :
金なさそうだなw

225 :
今のご時世、CDなんてどうせいくらも売れないんだから
タダで聴かせてライブやグッズで儲けるほうが賢いんだよ

226 :
乞食やん

227 :
spotifyに毎月課金してるから乞食ではないぞ

228 :
うそこけ!

229 :
>>223
それは現物じゃないよ。わからないの?

230 :
>>229
学生は月480円、大人でも980円でダウンロードしてオフラインでいつでも聴けるんだよ
ダウンロードしてSDカードやUSBメモリに取り込めば現物だろ
2000円くらいだしてCDアルバムを1枚買ってもCDプレイヤーがある所でしか聞けないんだぞ
ストリーミングのほうが圧倒的に安いじゃないか
980円でCD何枚分も聴き放題なんだし

231 :
買っちゃいないこんなような奴が何千枚持ってるとか言ってくるからクサ生えるわ

232 :
>>230
こいつバカ過ぎて話にならないよね、ネタだろうけど

233 :
spotifyにある曲は持ってるも同然
なんて言ってきそうだよねw

234 :
どうせCDなんてオタクしか買わないんだから

235 :
音源も買えないとか子供かよw

236 :
買わなくても聴ける時代になったんだよ

237 :
恥を知らないようだ

238 :
合法だからしょうがない

239 :
ファンやめたら?w

240 :
ファン心理につけ込んで、モノは一緒なのに高いほうを売りつける
ボッタクリはもう通用しないんだよ

241 :
>>240
なんだこの意見は??

242 :
みみっちいww
働け

243 :
将来、年金もアテにならないこの国で無駄金を使う奴なんてもう居ないんだよ
モノが同じなら安いほうを選ぶのは当然
CDなんかオワコンとっとと諦めろ

244 :
>>243
年金なんか要らないよ、金あるもん

245 :
ほう、じゃ給与明細か通帳残高見せてみろ

246 :
黙り込みに大草原

247 :
証拠乞食はCDと給与明細を見せてくれるそうだ

248 :
逃げるなwww

249 :
世界の音楽市場の足を引っ張っているのは、日本の音楽業界だった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55423

米国の音楽ストリーミングサービス有料購読者数が6000万人の大台に
https://jp.techcrunch.com/2019/09/07/2019-09-06-paid-streaming-music-subscriptions-in-u-s-top-60m-says-riaa/

アメリカ音楽市場の売上、ストリーミングの割合が75%に
https://tokyo-indie-band.com/2018/09/us-music-industry-2018-half.html

「たった1曲で億単位の収入を得る20代のアーティストが続出している」
https://media.moneyforward.com/articles/1042

250 :
乞食は必死だわw

251 :
ストリーミングじゃ、その辺のミーハーのバカが聴いてるような音楽ばかりだからな
それで満足できる頭空っぽのやつにはストリーミングはいい
それじゃまだ聴けない音楽がCDにたくさんあるからな〜

252 :
ストリーミングにはないようなミーハーじゃないCDを乞食はいつ上げてくれるの?給与明細付きで

253 :
妬むなw
嫉むなww

254 :
基本じっくり音楽聴くのは車の中でだから
CD買ってリッピングかMP3のデジタルデータで買う感じで
個人的にストリーミングはないな。
アマゾンプライムにも入ってはいるし、スポるなんちゃらにも繋がるけど
ネットやりながらBGMで垂れ流す感じで
ストリーミングではじっくりは聴かない。音も良くないし。

とはいえ、たまーに付ける海外のネットラジオからランダムで流れてくる曲から
お気に入りのバンド見つけたりもあるんだけどさ。

255 :
>>253
そうですよね
CD買えない妬みからHRHMスレに張り付いて証拠乞食して構ってちゃんしてるんですよね
心中お察しします

256 :
貧乏人乙('・c_,・` ) プッ

257 :
>>255
音源くらい買えるようになれよww
情けない

258 :
>>251
そんなマニアックなのは売り上げもたかが知れてるから無視すればいい
メタルでもメジャーどころはストリーミングに有るし
これからはストリーミングの中でだけ音楽業界は続いていくんだよ

259 :
wwww
吹いた

260 :
>>257
ん?じゃああんたは買ってんだよな?
証拠はよ。何度も言わすな

261 :
>>260
買えよ( ´,_ゝ`)

262 :
>>261
お前日本語通じる?www
まあ全く噛み合ってないから完全にアスペなんだろうけど

263 :
ストリーミングで音楽に触れる機会は増えるだろうし
新しいバンドを探し出すハードルは低くなるね。
でも、アルバム通してじっくり聴くというよりも
気に入った曲だけを落として(買って)リピートって感じになるのかな?
それはちょっと寂しくもあるな。
貧乏でも絞って絞って買った一枚のCDを大切にじっくり聞くことで得られたことは多かったと思ってる。

264 :
>>262
おまえ買ってなさそうw

265 :
>>262
乞食に何言っても無駄やで、糖質やこいつは

266 :
>>262
糖質乙

267 :
>>266
お前があげたら済む話やんwwww
まあ昔から絶対上げないからお察しだけど

268 :
ストリーミングの便利さに慣れると、捨て曲をいちいち飛ばしたりCDの面倒さが嫌になる

269 :
何この買ってない奴の自演はw

270 :
>>269
お前がなw
毎回ID変えてっけどバレないと思ってたら相当頭悪いな

271 :
こいつ痛いなw

272 :
言われた途端ID変えるのやめてて草

273 :
被害妄想こわ

274 :
そういうのは被害妄想って言わないけど…

275 :
ユニオン漁るのが最高じゃないの?
楽しいし

276 :
ユニオン漁るのも楽しいし
ストリーミングもその人の自由
ただ現物買えだとか証拠見せろだとか呪文のように唱えてるキチガイが1人いるだけ

277 :
現物買えなんて誰も言ってないぞw
これこそ被害妄想だな

278 :
証拠見せろも誰も言ってないしww

279 :
CDをわざわざ買いに行く、または通販で取り寄せる手間と
ストリーミングで今すぐ聴くのとどっちがいいかは考えるまでもない
アメリカはそれで音楽売り上げがV字回復してる

280 :
>>277

> 持ってないのは恥だよw

> CDくらい買えよ、しょーもないな

> CDはインテリアになるからな
狭い家の貧乏人には向かないかもな

> spotifyにある曲は持ってるも同然

なんて言ってきそうだよねw

> それは現物じゃないよ。わからないの?



すまん、君が健忘症なの忘れてたよ
貼っとくねw

281 :
Spotifyの無料プランいいねぇ
これで今まで買おうかどうしようか迷ってたアルバムとか全部聞けたw

282 :
ストリーミングでは1再生当たり0.4〜0.5円がレーベル側に入る
1億回再生されれば4000万円〜5000万円がレーベルに支払われる
その中からアーティストの取り分はいくらなんだとアメリカではかなり揉めたみたいだが
結果的にレーベルが譲歩する形で決着がついてる
一度ストリーミングから撤退したアーティストが戻ってきたりしてるしね

283 :
貧乏人って恥を知らないのねw

284 :
お得意の都合の悪いことにはガン無視ですね
お前は本当に出来の悪い構ってちゃんだよ

285 :
精神科へ逝ってこい!

286 :
>>277
>>280

この流れワロタwwww

287 :
サブスクリプションはコンテンツ自体が
サービス提供側に委ねられているのが
ちょっと不安かな
突然聴けなくなる曲も結構あるしね

288 :
>>254
自分は諸事情でApple Musicを利用しているけど
256kbpsのAAC/M4Pで聴けるよ
MP3とAACのコーデックの差を踏まえれば
MP3の最大320kbps CBR並みだと思うな

289 :
爺涙目で敵前逃亡やん

290 :
CDも買えないとか貧乏暇なしやんw

291 :
もう爺つまんないよ飽きた
ここまで馬鹿だといじり甲斐ないわ

292 :
>>279買ってる人はそういうもんだと思わないからわざわざ高い金払って買ってる訳だ?

293 :
>>292
時代に取り残されてるんだよ
古い物しか理解できない頭の固い年寄りがな

294 :
>>293
コンテンツとしては今でもダウンロードよりCDの方が売れてるだろ? 日本では?

295 :
>>294
欧米でもたぶんそうだろ

ストリーミング>>>CD>アナログレコード>ダウンロード販売

296 :
>>294
>>249

297 :
>>294
証拠画像は?

298 :
>>295
悪い、こっちへのレス

証拠画像は?

299 :
日本は基本がCDなんだわ
ラジオだってリクエストすればCDをかけてるわ

300 :
誰もがスマホを持ってるんだし、それ用に音楽を売るのが一番売れるだろ
アーティストにとっても有難いこと
今はCDが売れない時代
ストリーミングなら再生された分アーティストの収入になる

301 :
貧乏人乙

302 :
CDを買う買わないでマウントを取る人間にはなりたくねえな

303 :
>>300
アホだなこの人。取り分ってものが頭に入ってねえみたいw

304 :
MDとかが消えていったようにCDも消えるんだよ
はるかに便利な音楽の聴き方が確立されたからもうCDは不要なわけ

305 :
CDはコストパフォーマンス悪すぎ
1枚2000円とかバカバカしい
ストリーミングなら月980円で何十枚、何百枚でも聴き放題

306 :
無知過ぎて大草原

307 :
金が無いからCD買わないんじゃなくて
そんな過去の遺物に金を払ってる時点で
老害認定されるのが嫌なだけだわ
だいたい金の使い道を自分で考えられない時点で
思考停止だなw
金があるから買うって単なるバカじゃんw
ガキかよw

308 :
音源買えない奴が何言ってるの?w

309 :
別に要らないものに金払う必要ないじゃん?
バカなの? w

310 :
こんな奴が得意げに音楽語ってるんだからクサ生える

311 :
金無いから落としたりしてるのはまあわかる
でも、CD買うのと同額出してまでしてMP3ダウンロードしている奴は非常にバカくさい

312 :
>>307
軽ーいジャブ程度の挑発に乗ってるお前が一番ガキだなw

313 :
>>305
ゴミを30枚聴くくらいなら、愛聴盤のCDを1枚持ってた方がよっぽどマシって言う感覚だ。

314 :
吹いた
聴き放題で喜んでるとはなw

315 :
どうした?ストリーミング組、だれーも出てこんか?w

316 :
>>313
その愛聴盤も半額で聴けるんだよ
それプラス他のも好きなだけ聴ける
もうストリーミングしか有り得んだろどう考えても

317 :
>>110
最近の車種は差し込や内臓HDDも無くなってしまった。
Bluetooth経由で聴くのが普通になったね。

318 :
>>316
500円で買えるって事か? CDの新譜だぞ? ストリーミングもクソもほとんどユーチューブでただで聴けるからなw

319 :
>>317
家庭用コンポもな
ストリーミングからスマホBluetooth経由でコンポで鳴らすのが現在の形
昔のコンポに大金かけてしまった時代遅れ爺はそんな事すら知らない

320 :
>>319
パソコン経由でいいオーディオインターフェイスとスピーカー付けて、ユーチューブで聴いてりゃーすむ話だw

安モンのコンポの5倍はいい音だw

321 :
>>320
???

なんでPCとオーディオつないでようつべで聴く話になってんだ?
毎回話逸れるのも病気かなんか?

322 :
>>4
同意。壊れ難い

323 :
基本はitunesでダウンロード購入、CDでしか音源手に入らないならCD買ってスマホに取り込む。
いつでもメタルをチャージできる。そう、iphoneならね。

324 :
浅いわ〜w

325 :
>>321
オーディオじゃない、オーディオインターフェイスだ?w

326 :
>>325
自分はCDをガンガン買う派だが、AI知らないタイプの人にストリーミングやDLはメリットを説明しても無駄だと思う

327 :
CD1枚2000円
サブスク月980円で何枚でも聴き放題
どんなバカでもメリットはわかるだろ
ただ、CDショップ経営のオッサンが必死に抵抗してるだけで

328 :
アナログレコードにWAVのDLコード入ってるのが最強

329 :
聴くだけならようつべで充分だわw
フィジカル最高ー!

330 :
SEXは慣れると肉体労働

331 :
たくさん聴けて良かったね

332 :
>>254
CDの方がストリーミングよりも音がいいってのは大きな誤解

333 :
>>327
一見、サブスクの方が良さそうに見えるが、一曲とかアルバム一枚を聴き込む様な人にはメリットが少ないのでは?

CDは無くなる運命だとは思うけどね!

334 :
日本は基本がCDだから無くならない
権利とか色々あるのよ

335 :
>>325
文脈からインターフェースなんてつけなくても理解できるぞ、お前みたいな馬鹿以外はなw
全ての単語を正式名称で言われないと理解できない病か?siriの方がまだ優秀だぞwww

336 :
>>334
それはジジイだけの話で若者はCDプレイヤーなんか買わないんだよ
スマホがあるから

337 :
秋豚のせいでCDって握手券のイメージしかないもんな

338 :
>>333
聴き込む人ほどサブスクのほうが便利
ストリーミングだけでなくダウンロードしてオフラインで聴けるから
いつでもどこでもスマホで聴ける

339 :
>>335
分かんねーくせにかw

340 :
やべえな爺がいつものアスペ発揮してて全く会話成立してねぇ

341 :
>>339
ん?
あなた自分が何を言われてるのか理解できてない?

342 :
>>340
ゴミの分際でその発言は生意気だな、ゴミ君w

343 :
>>342
あぁ悪ぃ
くっせえ自閉ゴキブリに日本語理解しろって言う方が無理あったわw

344 :
興味はあるけど買ってまで欲しくはないアルバムとかあるじゃん?
そういうのもストリーミングだと気軽に聴ける
サブスクで聴きだして音楽の幅が一気に広がったわ
買わなくても聴けるのは大きいよ
数千万曲入ったジュークボックスを手に入れたのと同じだからね

345 :
そうそう
そっから好きになってライブに行けば還元してる事にもなるしな

346 :
アホはコレクターズアイテムで定価の30倍くらいになる金の運用法を知らないw

347 :
おすすめは80年代の新日と全日のプロレスラーのテーマ曲だな。 多分、コンプュレーションが発売されてんじゃねえかな。

ロードウォリアーズ アイアンマンとか、ブルーザーブロディ 移民の歌のアレンジ違いとか ヘビィメタルファンにもOKな内容だぞ!

348 :
CDショップ丸ごと手に入れたような感じだよなサブスクって
どれでも聴き放題

349 :
ワロタ

350 :
>>346
発想がド貧乏でクソワロタwwww
運用法()とかドヤってんのクソだせぇwww

351 :
>>350
貧乏人ほどそう言うよなw

352 :
フィジカル固執派は転売も視野にCD買ってるんだね!w
そりゃ金にせこくなって他人の金の使い方にケチつけたくなるわけだ

はい、かいさーん

353 :
> アホはコレクターズアイテムで定価の30倍くらいになる金の運用法を知らないw

ついに本性表しちゃったよなぁ

354 :
HDD,SSD壊れて泣きをみるなーw

355 :
>>352
貧乏人ほどそう言うよなw

356 :
>>355
まぁ、もうそれを繰り返し言うしかできないよねwww
すまんなそんなに簡単に墓穴掘るアホだと思わなくてwwww

357 :
>>356

貧乏人ほどそう言うよなw いやおめー程度コピペですませないでどうすんの?w

358 :
>>357
お前程度コピペで済ませる!なんて言いながら毎度レスwwwまじお疲れっすwww
なんも言い返す言葉が無いわけじゃ…ないんですよね?wwwww(゚^Д^゚)m9

359 :
>>358
こいつ、アホw

360 :
フィジカル固執爺の特徴w

・口癖は「貧乏人」「買えよ」「('・c_,・` ) 」
・IDを変えて連投しがち。自演を指摘されてからは同じID使い出す。素直w
・CDを買えと散々喚き散らしたことをあっさり忘れ、「現物買えなんて誰も言ってないぞw」などとすっとぼける
そしてそれまでの発言を突っ込まれてもだんまりを決め込む
・フィジカルへの熱い愛があるのかと思いきや転売が目的
単なるせどりを「運用法」などとしたり顔で語る

361 :
攻撃的になってる奴はアスペかな?w

362 :
だな

363 :
攻撃的=アスペ?
無知かお前w
それと攻撃じゃなくておもちゃにしてるだけだよw

364 :
よっ!アスペw

365 :
>>364
なにひとつ言い返せずアスペしか言えなくなった学習障害おつ!

366 :
みっともねぇスレw
好きなら買ってやれよ

367 :
色んなスレにまとわりついてフィジカル買え買えうるせえのに図星つかれてなんも言い返せないやつってみっともねぇよなぁw

368 :
>>360
単なるせどりって言うがお前に1枚でもそう言う宝があんの?w ない奴の泣き言にしか聞こえないが?

369 :
>>368
ん?君には当然あるんだね?
ほれ証拠は?w

370 :
>>354
数百円のマイクロSDでも数千曲は保存できるよ

371 :
聴き放題で得意げになってると笑われるよw

372 :
時代がそうなってるんだよ
CDなんて買わない
ストリーミングで聴くのが当たり前

373 :
ま、サブスクはアメリカ様が展開するサービスだからねぇ
日本としては従わざるを得んでしょ
CDにいつまでもしがみついてアメリカの利益に抵抗してるとなれば
トランプも怒るし言いなりの自民党も動かざるを得ない

374 :
フィジカル買う理由に聞き飽きたら売れるっていうのがあるのも事実だろうけど、、
その発想が1番貧乏くさい気がせんでもないww

375 :
SDはCDより寿命短い
予備を持つ必要があるこれが意外と手間

376 :
いいからCD買え

377 :
>>369
なんでおめー程度に見せなきゃなんねーんだよ。カース w
マスターオブパペッツの箱帯持ってるぞ。 後、ツェッペリンとジミヘンとストーンズの一番最初にCD化された盤のシール帯のやつだいたい持ってるぞ。 まぁ、ヘビィメタル、ハードロックではそんな所か… ビートルズはもっと強力な奴あるけど。

378 :
wwww

379 :
>>375
寿命?
サブスクならそもそも保存する必要が無いんだよ
いつでも聴けるから

380 :
いつでも聴けて喜べるとかまるで厨房だわw

381 :
このお題時代糞どうでもいいのにここまでスレが続いてるのに驚き

382 :
>>377
はい、証拠なしは無効です。

今日もお疲れ様でした。虚言癖爺

383 :
まあでもこのスレのおかげで他スレの証拠爺出現率減ってるからな

384 :
LOUDNESSのアニバーサリーだかプレミアムだか高くて手が出なかったんだけど
サブスクでタダで聴けちゃったw

385 :
聴けた程度で喜んでるよww

386 :
爺、スレを自己消費して楽しいか?

387 :
>>384
( ´,_ゝ`)

388 :
>>387
アラフォーのじじいが土曜の深夜に自演するときってどんな気持ちなの?w

389 :
アスペ

390 :
フィジカル固執爺の特徴w
・口癖は「貧乏人」「買えよ」「('・c_,・` ) 」
・IDを変えて連投しがち。自演を指摘されてからは同じID使い出す。素直w
・CDを買えと散々喚き散らしたことをあっさり忘れ、「現物買えなんて誰も言ってないぞw」などとすっとぼける
そしてそれまでの発言を突っ込まれてもだんまりを決め込む
・フィジカルへの熱い愛があるのかと思いきや転売が目的
単なるせどりを「運用法」などとしたり顔で語る

391 :
こいつ異常だわ

392 :
基地害はスルーで

393 :
音楽なんてもう長いこと買ってなかったけど、Spotifyのおかげでまたいろいろ聞くようになった

394 :
爺涙目だしもうやめたれや

フィジカルの付加価値を楽しむのも
手軽さを買うのも人の自由や
たかが媒体。音楽たのしむツールでしかない

395 :2019/10/27
spotify便利だけど登録されてないアルバムもあるんだよな

過大評価 過小評価されたバンドアルバムを語るスレ
【自演】札幌 MAVERICK★6【ビクトリー】
【ガチャ】GACHARIC SPIN【ピン】
【ファン専用】Jake E. Lee's RDC 15【BBA出禁】
【糞×132】LOUDNESS【新譜酷評】
【撮影命】emicom・佐々木健介 統合スレ【録音命】
【Flag of】 KREATOR -3.51- 【Hate】
バーンの幅由実子にフられて発狂した木立のスレ
メタラーが語るブルース
バーンの幅由実子スレ
--------------------
関東軍参謀石原莞爾は天才だった。
【一号警備】常駐警備に転職68
【は】横浜大洋ホエールズ→ベイpart8【☆】
【らき☆すた】柊つかさは平成が生んだ奇跡の乙女可愛い 152
ピョコタン part11
【Baidu】百度総合スレッド【規制】 Part.9
酒税大原全答(2008年6月実施)点数
破滅願望があるって言ってる奴ちょっとこい
肴27483
アーケード基板・筐体総合スレ32台目
ワールド音楽を誤解している人
吟麻呂ニコ生NG祭り
KABOD ONLINE 2脱ぎ目
【FIVB】海外男子バレー総合 2【WORLD VOLLEYBALL】
【名古屋】ゴールドジム金山・栄・安城 4【愛知】
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズのんびりスレ part288
マスコミ「TV離れを止めたい。どのような番組を作って欲しいですか?」 なんて答える? [998671801]
【朗報】ガキさん地上波ゴールデン
【E-ink端末】Amazon Kindle 57【電子書籍リーダー】
 各 板 の マ ス コ ッ ト 
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼