TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
HR/HM来日公演情報71
ドウジンって皆すごく臭くない?
HR/HM来日公演情報74
●3● イングヴェイ J. マルムスティーン Part106
HR/HM来日公演情報72
BURRN!と私
【GetUp】 KISS ALIVE 36 【GetDown】
筋肉少女帯 part.150【ワッチョイ有】
陰陽座 其之佰伍拾壱
メタリカvsガンズ&ローゼズ

元祖メロディックデスメタルスレ


1 :2018/11/15 〜 最終レス :2019/09/03

オールドスクールなメロディックデスメタルを通過した玄人たちが
新旧のメロディックデスメタルや周辺ジャンルの話をしたり雑談をするスレです

03年あたりまでのメロデスを聖典とします
Gates of Ishtarは神

キッズはこちら
現行スレ メロディックデスメタルpart32
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1539852274/l50

前スレ
メロディックデスメタルpart31
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1471863697/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :
あげ

3 :
以下のアルバムをだいたい通っていることが必須です

こういうのがメロデス
At The Gates / blinded by fear
Amorphis / On Rich and Poor
Arch Enemy / Silverwing
Autumn Leave's / the reign supreme
Buried Dreams / the mind's subconcious
Carcass / heartwork
Eucharist / Bloodred Stars
Everdawn / autumn,sombre,autumn
Excurses / devil's footprints
Dark Tranquillity / punish my heaven
In Flames / the hive
Children Of Bodom / Children Of Bodom(2nd ver)
Edge Of Sanity / twilight
The Duskfall / Farewell Song
Ebony Tears / nectars of eden
Gates Of Ishtar / battles to come
Graveworm / sanctity within darkness
Exhumation / moonless night

4 :
Dark Lunacy / forlorn
Cardinal Sin / spiteful intent
A Canorous Quintet / the orchid's sleep
Hearse / turncoat
Insomnium / black waters
Kalmah / hades
Lothlorien / the other side
Mors Principium Est / inhumanity
Nightrage / hero
Norther / victorious one
Omnium Gatherum / amor tonight
Scar Symmetry / dominion
Sentenced / forever lost
Sins Of Omission / the serpentine route
Skyfire / skyfire
Soilwork / the chainheart machine
Throne Of Chaos / from clarity to insanity
Wintersun / winter madness
Without Grief / the last days

アルバムじゃなくて曲だね
次スレがあれば訂正します

5 :
勝手に僕の思うメロデスキラーチューンリストを使われたけど
>Gates of Ishtarは神
に全面的に同意なので許します

6 :
>>5
メロデスの真髄の詰まった良いリストなので使わせてもらいました
事後報告ですみません

7 :
Ebony Tears最高

8 :
1stの前半の最高さと
後半の「ん? どうした?」感の対比は究極にメロデス

9 :
https://chaos-records.bandcamp.com/album/burning-the-nest
Eternal Liesが16年ぶりにアルバム出してる
一曲目は複雑過ぎて「イキってしまったか」とがっかりしそうになるけど
2曲目から「これこれ!」って感じの90年台の暗さのあるメロデスで良い
前作に比べるとちょっと地味だね
4曲目は貧乏メロデスファン必聴

10 :
全体としては微妙かもしれないが
これはこれでExhumationの1stみたいでいい

11 :
NONEEXISTのEPが6月に出てたらしい

Nonexist - A Meditation Upon Death (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=BBQA4Da9j8Q
クリス・アモットがゲストでソロ弾いてる

12 :
EDGE OF SANITYはやはり「SPECTRAL SORROWS」

13 :
Black blood...

14 :
darkday最高

15 :
話しかけんな

16 :
10年くらい前にエボニーティアーズの1stを中古屋で500円で買ったけど、
一曲目聴いた時点で恥ずかしくなりすぎてそのままゴミ箱にダンクしたわ
お前らよくあんなもん真顔で聴けるな

17 :
かまってオーラを計測したました
かわいいねえ

18 :
ぼくはEbony TearsのMoonlightちゃん!

19 :
BloodshotDawnは初期ArchEnemyやSoilworkのような雰囲気があっていいですよね

20 :
最近のだとBRYMIRくらいしか聴いてないがメロディの扇情力は素晴らしい

21 :
BRYMIRはメロデススレで知ったけど良かっTOWER

22 :
一昨年くらいに来た時のライブも良かったね
Brymirから一気に空気変わった感じが楽しかった

23 :
話しかけんな

24 :
インフレは4thまでという認識でいい?

25 :
俺には話しかけろ

26 :
インフレはリルート以前リルート以降

27 :
ソイル2月にくるね

28 :
ソイルは1,2枚目はデスラッシュ、3枚目はメロデス、4,5枚目はモダンメロデスな感覚

29 :
おれチルボド好きだから「それな」っていう時「Silent Night」に近い発音で言ってる

30 :
きっと、クリスマス好きだと思われてるよ

31 :
山下達郎のあの曲のキラキラ感がチルボドに影響を与えた可能性も否定できないからね

32 :
きよしこの夜のつもりで言ったんだが、山下達郎もそう言えばそうだなw

33 :
ソイヤソイヤソイヤ

34 :
きっときみはこない
ひとりきりのメロディック・デス Ah〜

Silent Night... 

 フォオォゥウェア

   Bodom Night...

35 :
羽伸ばしすぎだぞチンカス老害共

36 :
そこまで褒められると流石に照れる…

37 :
クリスマスソングに混じってSkyfireとかBal-Sagothをかけてもバレない気がする

38 :
Night's Blood

39 :
来たぞ
https://youtu.be/cz8IbywzOCw

40 :
あっちでブラダリやダーアワの話してりゃいいじゃん
病気かよ

41 :
>>37
ちょうど今日スカファイ1st久しぶりに聴いたが
やっぱりやり過ぎてるだがそれが良い状態なのよね
ロープレのBGMでバルサゴスは気付ける自信無いわ

42 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%B4%E3%82%B9
バルサゴスのwiki充実しすぎてる

43 :
バルサゴスってそもそもまだ活動してんの?

44 :
活動休止中だけどFacebookは更新してるよ

45 :
ダートラが好きやな

46 :
ダートラはThe Galleryまで

47 :
アトマかっけぇ

48 :
ソイルはバスまで

49 :
ダートラはアトマまで

50 :
ダートラはThe Galleryまで

51 :
アザゲはスロソまで

52 :
ATGは、ゴウッまで

53 :
ビビー・・・ ビビッ

コホーーーー
キンコンカンコン ココンコン コココ コココンコン (キュワ〜ン
キンコンカンコン ココンコン コココ コココンコン (キュワ〜ン
キンコンカンコン ココンコン コココ コココンコン ・ンドドン
キンコンカンコン ココンコン コココ コココンコン (キュワ〜ン

We are blind to the worlds within us waiting to be born...

ででーん ででー

54 :
ハードコア上がりには昔のメロデスはキツイわ

55 :
メタルコア上がりがハードコア上がりって言うのやめようぜ

56 :
インフレはjester raceの頃は良かった
ダートラは2ndの感じもよかった

57 :
そうだねWhoracleは最高だね

58 :
>>55
ハードコアパンク上がり って言った方が良かったかな?

59 :
>>58
俺もハードコアたくさん聞いてるけど、とりあえずメロデスベテランじゃないなら
このスレお断りだぞ

Death Sideはメロデス

60 :
パンクとメタルってみかんとリンゴくらい違うぞ

61 :
どっちも甘くてすっぱいじゃん
同じだろ

62 :
同じじゃないから板が違うんだが?

63 :
Trollwar - Oath of the Storm
https://open.spotify.com/album/2kyn2nDh3O2rYwaZcN6SQd
圧倒的04年頃のフィンランド産フォークメロデス感・・・
初期チルボド、FinntrolとかコルピとかEnsiferumとかで盛り上がってた頃の音
かなり質が高い

64 :
Death Sideはメロデス

65 :
せやな

66 :
ここまで出てないけど亜門アマースは駄目なん?

67 :
アマアマはあり

68 :
Amon Amarthはモダン化していないメロデスバンドでは一番人気なんじゃないだろうか

69 :
アモアマはこっちでしょ
【FOLK】VIKING METAL Part10【PAGAN】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1399193661/

70 :
アモアマ1stはメロデスとしても最高なのよね
ノットフェス、サバトンサポートとも短かったんで次は単独で来て欲しいな

71 :
そうそう
アモン・アマースの1stたまらん
そもそもアモン・アマースはヴァイキングメタルを自称してないし
最初からメロデスだって言ってる

72 :
https://www.youtube.com/watch?v=cPMGLovy9-8

73 :
>>71
我々はメロデスだ、って?

74 :
久しぶりにスロケの1st聞いてるが
胸がときめくね
すべてが絶妙

75 :
>>73
http://loudwire.com/amon-amarth-fredrik-andersson-deceiver-of-the-gods-longevity-more/

In our world we play melodic death metal. In the mid-'90s, when we started playing, that was the genre we played.
It made sense, I guess, that there would be a sub-genre. We didn’t want to be recognized with bands that played more folk music style like if you look at Finntroll or Eluveitie.

76 :
そもそもヴァイキングメタルって音楽性決まってないしな
必ずしもフォーキーなわけじゃないし

77 :
カルマー来日で初期作聞き直してるがもうこれどこ切り取っても最高だわ

78 :
フォーク色あるだけでフォーク・メタルだったらインフレの1stも3rdもフォーク色あるし
初期のカルマーもフォークっぽさあるしね
この辺のラインはグレーってところかな

79 :
CARNAL FORGEやったりこれやったり
https://m.youtube.com/watch?v=i3nQiHdNSF8

80 :
平沢進を感じる
https://youtu.be/sZmK2ZWBxQc

81 :
>>78
フォークなの?イェスパーの得意なアレ
イエテボリの伝統だと思ってたわ

82 :
>>79
再結成しないかなあ

83 :
>>81
それがfolk(民族の/民謡の)やぞ

84 :
民族じゃねーや、民俗だ
すまん

85 :
インソムニウムの人達が影響うけたアーティスト知ってる人いない?

86 :
90年台のRapture, Katatonia, October Tide, Opeth (Black Water Park)
In Flames, Dark Tranquillityあたりからスタートしてんじゃないの
Insomniumはゴシック/ドゥーム寄りのバンドからの影響をメロデスに近づけた感じのバンドだよ


ニワカお断りだからあっちのスレでやっててほしいが
とりあえずRaptureのFutileは聴いときな

87 :
>>86
あっちのスレはメタルコアスレになっとる

88 :
そうだね

とにかくInsomniumはドゥーム/ゴシック系とメロデスから初めて
だんだんフォーク色もまじってきた感じのバンドだと思う

89 :
インソムニウムはかっこいいリフがたくさんありますね

90 :
メロデスはいいリフがいっぱいあるよ

91 :
インソムニウムの曲ほとんど同じに聴こえるんだが
1弦ペダルフレーズ→ちょっと疾走→サビでミドル

92 :
>>85
Amorphisってどっかで見た気が

93 :
て言うか、Insomniumは
1stが最も民俗調を感じるわ

94 :
ああ、Amorphisの影響も受けてるね

95 :
VISの新譜はがっかりした
リフの質は上がったけどアレンジの質はちょっとしか上がってないし
そもそもが古臭いし、ずーっと同じフォーマットでやりすぎ
もっと新しいメタル聞いて刺激受けて欲しい

96 :
そんなこと望んでるのお前だけだろ(笑)

97 :
今回のアルバムは大半が望んでいた期待に見事応えただろ
ツイッターでの反応見たらそれは明らか

98 :
もうちょっと上に行けるバンドだと思ってたからがっかりだよ
ワンパターンすぎて残念
もうここで終わりかな
GYZEとZemethは伸びしろ感じるけどVISはテンプレ芸やってくしかないバンドだって見切りがついた

99 :
メタルコア化しろってことですね

100 :
>>97
大半の奴らにとってはそうなんだろうけど
俺はエリートだし・・・
もっと高いハードル用意してたんだよなあ

101 :
>>99
違うんだよ
アレンジの幅広げて欲しいだけ
テンポやドラムのバラエティとか
曲の構成とか
「またこのBPMでAメロBメロサビかよー」っていうのが多すぎる

102 :
やっとボーカルや音質に不備のないパーフェクトなアルバムがリリースできたのだからここからがスタートですよ

103 :
The Throneのイントロも「違うんだよなあ」って感じがす
2、3、4小節にブラスト入ってるけど、ここは逆にドラムを抜いて
3、4はハイハットのみで静かに立ち上がってからドラムが入ってくるのがSerpentらしさだったのに
この曲だけ全体的にバスドラ重視なんだよね
そのわりに他の曲ではバスドラがわりと普通で、アレンジにバラつきがある
全体的にバスドラ重視のアレンジだったらまた印象違ったんだと思うけど

104 :
悪いアルバムだとは思わないし
本当に俺が期待のハードルをあげすぎただけ
Gyzeは龍吟で、Zemethは2ndで期待超えてくれたから

次に期待かな

105 :
そういう特殊な見方もあるのだろう。まあ人それぞれだね。俺はGYZEシングルやZemethの新譜よりも遥かに好きだし、極上の作品に仕上がってると思う。

106 :
カルマー鬼クソえがったぜ
Swamphell始まりハーデス終わりとかなんつー俺得

107 :
>>106
一曲目でいきなりSwamphellって長年のファンは胸アツだったろうなあ

108 :
この最高のVIS新作を素直に楽しめる「凡人」であることが嬉しい。

109 :
俺は楽しめないものが増えても凡人じゃなくてよかったと思うよ
本当に良いものに出会えた時の喜びを知っているから

110 :
>>109
あなたのオススメするメロデスアルバムを3枚くらい聞きたい。

111 :
>>110
メロデスのかあ
3枚に絞れないし挙げるとベタすぎてつまらないから書くほどのことはないかなあ
結局名盤はすごいんだよ

この10年で絞ろうと思ったけど
SuidakraのCrogacht以来満足できるアルバムがなかった
今年一番満足したのはNecrophobicの新譜で、これもこの10年のトップに入れていいかな

Crimson ShadowsのKings Among Menはアルバムとして最高に満足してるんだけど
やってることほとんどDragonForceだからメロデスとしての評価はできない

112 :
満足できるメロデスがないからブラック、デスメタル、テクデス、フォークメタル、デスコアとかばっか聞いてたなあ

113 :
俺はブラダリをメロデススレでやるべきバンドとは認めてないわけだけど
90年台メロデスを理解して現代的な激しさに進化させているという点で
ブラダリは好きなバンドではある
当たり外れはある

ただ深みがない
やっぱりテンプレをアレンジしてるだけだ
ブラダリの王道アレンジはすごく簡単

このブラダリの単純なアレンジすら真似できないバンドいるのは驚く

114 :
>>111
なるほど。どれも本来のメロデスからは外れるものばかりだけど、好みの方向性はわかる。

115 :
とりあえず、俺の中ではNecrophobicの新作は「本来のメロデス」だと思う
他は違うと言われるのもわかる

116 :
zemethのどこがメロデスなんだ…

117 :
ブラダリの方がよっぽどメロデスですよね…

118 :
アティテュードの問題か

119 :
>>116-117
SKYFIRE聞いてメロデス勉強しよう
https://www.youtube.com/watch?v=tLFNdsuGisE

120 :
ブラダリくんは「メロディックなデスメタル=メロデス」だと思ってるっぽいけど
メロデスとはスウェーデンやフィンランドを中心に生まれた
ブラックメタルとは違う激しくてデス声でメロディックな音楽の総称で
そこから細分化してフォークメタルの中に入ったりヴァイキングメタルの中に入っていっただけで
当時はきっちり別れていたわけではないんだよね

121 :
WintersunとZemethってそんな違うか?
https://www.youtube.com/watch?v=9ziAsMTs9sg

メロデスじゃん

122 :
Zemethは普通にかっこいいし俺も1stは買ったけど、111の言うようにやってることはほとんど自作ゲーム音楽のメタルアレンジにデス声乗っけただけ、みたいなものだからメロデスとしてはどうかなと思うよ
Ysからの影響がすごいけどセンスは飛び抜けてると思うから、一人じゃなくて普通にバンドやればいいのにと思う

123 :
それもメロデスだと思うけどなあ
GyzeやWintersunやSkyfireお手本にしてメタルに落とし込んでるわけだし
フォークかクラシックかゲーム音楽かの違いしかないと思うんだけど

ブラダリだって悪魔城ドラキュラの影響受けまくってるし
そう公言してる
コード進行とかリフとか無茶苦茶影響受けてるのわかる

それでも別にここでZemethをゴリ押しする気はないし
ここでメロデスだと認めてもらわなくても
多くの人は認めてるから別にいい

124 :
Sins of Omission - Eager for the Fray
https://www.youtube.com/watch?v=ZGotofr_qjU
シンプルな曲だけど二回目のBメロやサビのアレンジ、そこからのブリッジが上手いんだよなあ
Aメロにメロディ推し気味、Bメロでリフ重視でサビでメロディ聞かせる構成は
Jotunタイプやね

125 :
DTはアトマとマインズ抜かして全部かっこいい

126 :
atomaはなんか質は高いけど抜きどころがなくて
好みではなかったね

127 :
Construct 好きだからAtoma 路線歓迎

128 :
ヘイブンは確かに好み分かれるかもだけど
マインズアイは普通に良作じゃない?

129 :
キャラクター

130 :
ダートラって問題作ばかり出してるから好き

131 :
https://twitter.com/zemeth_obstacle/status/1067016584445648897
Zemethくんの影響の受けたアルバムの中にDivine Soulsの1stが入っててにっこり
(deleted an unsolicited ad)

132 :
ジャップはジャップスレでどうぞ

133 :
Divine Soulsの話がしたいんだが?

134 :
Divine SoulsのEmbodiment ・・・
WhoracleやColony期のIn Flamesをパクったようなキラーチューンばかりで
アルバムのジャケットはニクラス・サンディンの失敗作のようで
どうしようもなく僕らの胸を締めつける

135 :
フィクションが最高傑作

136 :
ダートラの最高傑作の話をするとスレが荒れる・・・

137 :
Icipher これ造語なの?

138 :
Cipherは暗号って意味だから
ICipherで「私、不可思議なもの」みたいな意味の造語じゃない?

Cipher System思い出しちゃった
モダンメロデスの中では好きなバンドだったなあ

139 :
ダートラは曲で言うとMonochromatic Stains がすこ

140 :
ダートラはOf Chaosが名曲過ぎる

141 :
Lost To Apathy聴いた時の高揚感ときたら

142 :
Therein聴いた時の困惑感ときたら

143 :
ゼアインはライブverじゃないと聴けない

144 :
ダートラはフィクションの4曲めが最高 なんちゃらダークネス?みたいなやつ

145 :
コンストラクト聴いてて車に轢かれた事あるから嫌い

146 :
Panish my heavenばかりリピートしてしまうギャラリー

147 :
俺もスカイダンサーだとNightfall by the Shore of Timeばかり聞いてしまって
その先に進めない

148 :
Thereinのイントロを初めて聞いた時はCDを間違えたかとおもった

149 :
THE MIND'S I は飛び抜けたキラーチューンは無いが通しでリピート出来る

150 :
やっぱりスペクトラムエタニティだべ
カラオケにもあるで

151 :
スローター久しぶりに聞いてるけどやっぱアレンジかっこよい

152 :
https://www.youtube.com/watch?v=SQa0VbsNQMA
インフレが来月14日に何か出すらしい
どうでもいいけど

153 :
どーせサビでアッアンウッフン喘ぐんやろな

154 :
汚いねとうよを日本から退治しよう★
ヘイトツイートをtwitterから追放するんだ Part15
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1542852568/l50

Yahoo!知恵袋を浄化するんだ★3
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1534427861/



女子中学生「父親がネトウヨなのは嫌だ」
お父さんにしたくない職業ランキングで「ネトウヨ」が堂一位
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1542060756/

155 :
HATESPHEREの新作がよかった

156 :
AMON AMARTHの不変という美学に惚れる
https://m.youtube.com/watch?v=FVAQQujgSxQ

157 :
death in fireみたいなスローな曲がメインだったのに最近疾走曲ばっかりで変わっちゃったなあと思ったけど

158 :
亜門メタルって知ってる?

159 :
一時期むちゃくちゃ大げさ路線だったけどだんだん初期の路線に回帰してきてるね
Once Sent From The Golden Hall
https://www.youtube.com/watch?v=SUmroHlFQuI
アモアマの初期もたまらんね

160 :
>>159
1stでこのレベルは化けもんだよなぁ
以降のアルバムも全部良いしそら人気出るわ

161 :
質の高さと一貫したコンセプト
そりゃ売れるわなあ

162 :
Excretionも解散しなかったら人気バンドになってただろうな

163 :
あれ?アモアマは結局メロデスの枠組みに入れてOKになったの?
以前はヴァイキングスレでやれとか言う奴が出てきて随分スレが荒れてたのを覚えてるけど

164 :
>>163
正直ヴァイキングだと思ってる
でもメロデスとして見ても最高だからまぁ良いんじゃね

165 :
日本においてヴァイキングメタルとかフォークメタルとか細分化したのは00年はいってしばらくしてから
それまではみんなメロデスで認知されてたし
よっぽどフォーク色が強いとか、ブラックメタル系のヴァイキングメタルじゃない限り
ここでやっていいんじゃないかと思うけどね
そんな遠くない音楽だと思うし

166 :
ヴァイキング系で話そうとするとエクストリーム過ぎて何だよメロデスじゃんなどと言われそうな稀有なバンド
コンセプトと歌詞世界でヴァイキングを扱ってるからという理由

167 :
歌詞は見ない事にしてる

168 :
ゲイツの歌詞はかっこいい

169 :
某ハゲが歌ってるのを試しに翻訳してみたら

あんたええかげんにしぃやああああああ!!
ろくに働きもせんでまた稼げへん楽器鳴らして遊んでんのかああああああ!!
おーマイハニ〜そんなに怒らせてゴ〜メン〜僕の歌で慰めてあげよ〜♪
あんた全然反省しとらんやないかああああああ!!

なんかこんな内容な気がしてきて怖くなった

170 :
ハゲたくさんいすぎて誰のことかわかんねえ

171 :
ていうかそれマキシマムザホルモンだろ

172 :
A Canorous QuintetのThe Only Pure Hateの20周年記念リメイクアルバムがリリースされた

youtubeで全曲公開してる
https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lJFdkuSviOKpNAg4yenRGik9CwiBG1vkM

spotifyとかでも聞けるよ

173 :
SACRILEGEええやん
https://m.youtube.com/watch?v=tSI48eRyWLk

174 :
新作出したのかと思ったじゃん

175 :
ブラダリ最高だな
隙がない

176 :
本スレがベテランっぽい話ばかりになったから逃げてきたの

177 :
The HauntedのIn Veinかっこいいなあ

178 :
カルマー公演あったからかここ一ヶ月メロデスばっかり聴いてるが
やっぱりベリドリはたまらんわ

179 :
ベリドリのperceptionsたまらんよね
ああいうドラマティックなメロデスが聞きたい

180 :
ThirdMoonが新譜出したけどミックスが残念

181 :
Gates Of Ishtar - Live 1995, Galaxen Umea Sweden
https://www.youtube.com/watch?v=f_OnhpuBOEo

182 :
やっぱりフィクションじゃなくキャラクターが最高傑作やわ

183 :
ダメダン〜フィクションの3部作vsVOID〜ATOMAの3部作

184 :
傑作ではないがスルメ盤マインズアイ

185 :
マインズアイは普通に良曲多いんだがイマイチな評価なのはなんでなんだろ
音が薄くてペラッペラな感は分かるけど

186 :
マインズアイの1曲目だ〜いすき

187 :
BRYMIR - Ride On, Spirit
https://m.youtube.com/watch?v=tyhOFQWfOyE

188 :
Buried DreamsのCosmic Propheciesを聞くと胸が高鳴る

189 :
ダートラがライブでマインズアイの曲をやらないから

190 :
ダートラはOf Chaosから逃げるな

191 :
Of Chaos名曲だよね
ダートラといえばトリゾン辺りが真っ先に出てくるだろうけど個人的にはNo.1はこっちだわ

192 :
Lost To Apathy

193 :
>>183
俺は
スカダン〜マイアイ
プリテクター〜フィクション
ダメダン〜キャラクター
フィクション〜アトマのイメージ

194 :
アトマからは別物だろ

195 :
コンストラクトは駄作だと思う
異論は認める

196 :
コンストラクトは駄作寄りの傑作

197 :
コントロラクト以降ちゃんと聴いた事ないんだけど、プロジェクターとかヘイブンみたいな路線?

198 :
>>197
別路線だが雰囲気は遠からず

199 :
ゴシックな感じはないけど雰囲気はダークな感じ
個人的にはコンストやヴォイドよりアトマの方が好きかな

200 :
アトマは疾走感がたりないわ
ダートラじゃなかったら聴いてない作品

201 :
キャラクター辺りまで

202 :
アトマは似たような曲ばかりのイメージ

203 :
展開やアレンジの振り幅が狭いしキラーソングも無きゃ目立って悪い曲も無いから地味なんよ

204 :
やはりヘンリクの抜けは大きい

205 :
ヘンリク抜けたんだから
昔みたいにスカイダンサーをやってくれればいいだけなのにな

206 :
ナイブァーーーーー

207 :
アンダースがンフンフ言い出す前か

208 :
>>203
キラーあるやろNeutralityが
The New Buildの再来や
シャアに対するフル・フロンタル みたいな位置付けや

209 :
>>203
The New Buildを初めて聞いた時の衝撃たら凄かったわ

210 :
平野レミがタイプすぎてたまらん
熟女が好きってわけじゃないんやけど

211 :
>>200
コンストよりはギターのアグレッション、疾走曲増えてるが

212 :
>>210
攻めてるね

213 :
Punish My Heavenっぽい曲がその後うまれていないという作曲バリエーションの広さ

214 :
punish my heavenってどういう発想でできたんだろうな

215 :
パニッシュマイヘブンの後半パートいらなくね?

216 :
は?(威圧

217 :
後半はライブだと楽しいけどね

218 :
どうせ後半パートでうぉーぉうぉーって合掌するんだろ

219 :
しない手はねぇな

220 :
外国人めっちゃLethe好きなんだよな

221 :
みんなでナイファーしたい

222 :
キャンプナイファーしよう

223 :
SKYDANCERのとっ散らかってるようで意外とインテリジェンスを感じる曲展開の妙すこ

224 :
スカイダンサーの魅力はベースライン

225 :
Northerの1st久しぶりに聴いたら悶絶した

226 :
トミーの世界へようこそ

語り継いでいこうな

227 :
DT

228 :
Buried DreamsのCosmic Prophecies
いつでも俺を熱くさせる・・・
https://www.youtube.com/watch?v=3D-RO1m08GA
嘘・大げさ・ドラマチックな楽曲と不安定なギター
サ・イ・コ・ウ・・・

229 :
BRYMIR

230 :
ベリドリは1曲目の方が好きだなぁ
後半ギターソロはたまらな過ぎる

231 :
ベリドリの2ndは全曲好きだからなあ

232 :
IPまで出す意味わからん
あれじゃさすがに人来ないだろうな

233 :
メロデスの元祖はエッジオブサニティの4thっていう奴とカーカスの4thっていう奴に別れるけどどっちが元祖?

234 :
カーカスはデスメタルやグラインドにメロディックなパートを導入しただけでメロディック・デス・メタルではない

235 :
ハートワークが元祖って言われると違和感たっぷりだわ
まぁカーカス=初期2枚ってイメージが強すぎるからだけど

236 :
>>233
エッジオブサニティなら3rdのSpectral Sorrows、1993年のアルバム
ちなみにダートラのSkydancerも1993年

もっと視野を広げると、フィンランドのAmorphisのThe Karelian Isthmusは
1992年のアルバムがだけど、ツインリードのメロデスをすでにやってる
インフレタイプのメロデスの原型はこれだと思うよ

237 :
カーカスが元祖って言う奴結構多いから自分も違和感感じてたんだけどちょっと安心したわ有難う

238 :
ふう〜今日も野良仕事いってきますか

239 :
お前それキャンセル

240 :
元祖はアモルフィスだと思う

241 :
1991 Nothing But Death Remains
1992 Karelian Isthmus、Necroticism
1993 SKYDANCER、Heartwork
1994 Lunar Strain
1996 Black Earth、A Bloodred Path
1997 Something Wild

個人的には1990年のCarnage1stも好きだけど、
いわゆるメロデスとなるとやっぱ1993以降よねー

242 :
DISMEMBERの1stもすこ

243 :
俺たちDISMEMBERすこすこレンジャーだからね

244 :
>>241
カーネージ、初期デス、エントゥームド、Massacre辺りの影響はデカいだろうね
Dismemberはまぁ外せんわな

245 :
ディスメンバーは後輩の影響を逆輸入してメロデス化したよね

246 :
ヘイトキャンペーン開催中

247 :
DismemberのMassive Killing Capacityの男のメロデス感

248 :
Massive Killing Capacityはあのジャケだからこそのだな

249 :
スウェディッシュメロデス史における
Eucharist - A Velvet Creation(1993)と
Dark TranquillityのSkydancer(1993)、
At the GatesのWith Fear I Kiss the Burning Darkness(1993)
Edge of SanityのThe Spectral Sorrows(1993)
DesultoryのBitterness(1994)の重要性は
再確認しておく必要があると思う

250 :
ナイファー

251 :
DESULTORYすこ

252 :
sins of omissionのserpentine routeって素晴らしい曲だよな
何度聴いてもかっこいいわ

253 :
わしはEager for the Frayええのう

254 :
わしはEager for the Frayがええのう

255 :
THE EVERDAWNすこ

256 :
Sacrilege聴いてるとIN FLAMESのシンガーもダニエルでよかったんじゃないかと思う
ルックスもアンダースより良いし

257 :
ナイファー、ジェアッ、ヤオヤオヤオ、これ以外にメロデスの名フレーズってある?

258 :
>>257
ターゲー

259 :
CENTINEXすこ

260 :
>>257
ディスイズヘーーーール

261 :
デーイ

262 :
ディメゼロ親衛隊がきてるな

263 :
ノージアー

264 :
They are waiting to take usの最初の叫びは何度聞いてもテンション上がるわ

265 :
なにがなんだが全くわからんわ
ヤオヤオヤオしかわからん

266 :
ンッフンンッフン

267 :
アモルフィスのワイノー

268 :
>>257
ドレッドヘアのビーズを撒き散らして廊下をマイクに向かって走りながら叫んだトーマスのスーイサイド!スーイサイド!スーイサイド!スーイサイド!

269 :
ゴォゥッ

270 :
マイカー

271 :
アーライ!

272 :
ウェイティンフォー

273 :
デイ!アアアアアアイ!

274 :
ノーラーブロスト

275 :
オンジアーダーサーイド

276 :
ハイプァボォリァァアアアアアアアア

277 :
今日もEdge of SanityのTwilightからプレイリストを再生して眠りにつくぜ
最後はThe CrownのIn Bitterness and Sorrowで締めるんだ

278 :
ウィンタアアアアアアアアアアアアア

279 :
フォーエヴァーーーブラーインド

280 :
ライライヘイ

281 :
ワーイルドウィルサーヴァァァァァァーーイヴ

282 :
トロハマレーン

283 :
ロックオーン!!

284 :
カッーッペ

285 :
アーライ!

286 :
ウォーホゥワート!!

287 :
クリスマスになるとThrone Of Chaosが聞きたくなる

288 :
クリスマスでも野良仕事やで

289 :
そいるわーく(それは)ご苦労さんです

290 :
メロデス勃興期を懐かしむクリスマス
Dismember - Dismembered
https://m.youtube.com/watch?v=J7FUw3GnTbA

291 :
慟哭リスマス!

292 :
ダートラのフェイシャルリフト?曲サイコーだな

293 :
Silent Night Bodom Night

294 :
トイレ〜!!

http://m.youtube.com/watch?v=xYAX4U1lc9M

295 :
Without Without Grief...

296 :
なつい
Eucharist - Greeting Immortality
https://m.youtube.com/watch?v=pwnb1fqW9-o

297 :
年忘れメロディックデス

298 :
ゆくメロくるデス

299 :
あけおめメロデス

300 :
あけましておメロデスーございます

301 :
ことしもよろしクレイマン

302 :
明日から野良仕事だわ
雪降らない事を祈る

303 :
農家さん? 
大変だね

304 :
それはそうと今年はDismemberのDeath Metalでメロデス初めするか

305 :
>>302
ソイルワーカーさんお疲れさまっす。

306 :
2018キラーチューン

Zemeth - ANTISOCIAL DRAGONAR
Veiled in Scarlet - Blind Crow
Omnium Gatherum - The Fearless Entity
Inferi - Smolder in the Ash
Obscura - Ekpyrosis
At the Gates - In Death They Shall Burn
Thousand Eyes - Rampage Tyrant
The Crown - Necrohammer
Hatesphere - Corpse Of Mankind

307 :
>>306
これが2019年か。20年前の1999年元祖メロデスからすると目も当てられんな

308 :
メロデスはモルプリのアンボーンまでだな

309 :
>>308
マジであのアルバムから何の進歩もないからな
終わったジャンルだわ

310 :
モルプリは最新以外はまぁまぁ良いけどね

311 :
Destinityの新作まだかな

312 :
モリプリは5>4>2>3>1>6やな

313 :
モルプリは2ndまで
それ以降はAs I Lay DyingのPowerless Rise聞いてたほうがマシという判断やな
俺は

314 :
最新以外はそこそこいい

315 :
モルプリの流れになってるから貼るけど
その最新作で作曲担当してる人が以前やってたShadow Lawはいいんだよ
https://andygillion.bandcamp.com/album/shadow-law-defending-the-new-world

モルプリのシリアスな路線があってないだけなんだと思う

316 :
>>315
初めて聴いたわ
ギターの人センスいいね

317 :
モルプリはライブがね・・・
曲は良いんだけどあの曲間はちょっと耐えられん

318 :
Sadistic Lullabye

319 :
サディスティック・ララバイってさあ
SMの女王様が「なんて疲れた目をした豚野郎だい? さあ、お寝んねするがいいよ。できるものなら!」と言って
鞭を振り下ろしながら子守唄を歌ってる状況しか思い浮かばないよね

320 :
>>319
話しかけんな

321 :
ナーイファー

322 :
元祖メロデスは、93年ぐらいまでのバンドかな

インフレイムスとか、94年以降のバンドは第二世代な感じがする

323 :
>>322
93年以前ってあんまメロデスバンドいないでしょ

324 :
Unanimatedの名前がないとか悲しい

325 :
マイカー

326 :
キルスイッチエンゲージのマイカース歌うな

327 :
2019年に初めて聴いたメロデスはSKYFIREの1st
進化していかない自分

328 :
メロデスブームを体験したメタラーたちももうおっさんだからね
昔好きだった音楽ばっかり聴いちゃうよね

329 :
Behind Spaceを聴いてから20年以上経つのか

330 :
>>328
メロデスとパワーメタル以外なら新しいの聞くぞ

331 :
去年はメタル中心に180枚くらい買った(EP含む)

332 :
あっそ

333 :
昔のメロデス最高

334 :
あっそ

335 :
>>334
話しかけんな

336 :
昔のメロデス最高だな

337 :
>>336
話しかけるで!

338 :
>>337
話しかけろや

339 :
>>338
話しかけんな

340 :
そろそろ話しかけるで!

341 :
最高
https://m.youtube.com/watch?v=CCc8PrYrFJY

342 :
Desultory・・・
いいよね

343 :
ノージアー

344 :
ナイファー

345 :
マイカー

346 :
ヘイカー

347 :
ウェイティンフォー

348 :
ワンモゥシュメイィーカー

349 :
ワナビアドリムメイカー

350 :
ヘイソールー

351 :
コトメナベギナァービー

352 :
ハナシカケンナー

353 :
リージョーン

354 :
ブリーズァァァ

355 :
タシジョンマカァーブラ

356 :
ヨーマィサークリファーィス

357 :
ホワイ ホワイ

358 :
AT THE GATES - The Mirror Black (featuring Rob Miller) (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=LYUS99glGBk

359 :
In Thy Dreams - Fleeing Illusions
https://m.youtube.com/watch?v=bl42pcDqgAs

360 :
https://fda-records.bandcamp.com/album/into-the-vortex-of-obscurity-2
Dismember、Intestine BaalismにUnanimated、In Flames(Jester Race)足したみたいな
どちゃくそオールドスクールっぽいので注視していきたい

361 :
>>359
In Thy Dreamsいいよね

362 :
すこ
The Moaning - Blood From Stone
https://m.youtube.com/watch?v=QikqBKmajbc

363 :
オールドスクールなメロデスはなぜここまで俺たちの胸を熱くするのか

364 :
マイカー

365 :
フーエムアーイ

366 :
モリプリのドーンオブザみたいな音のオススメバンドあったら教えてください

367 :
メロデス(笑)なんて歌うことから逃げた奴等がやるジャンルでしょ

368 :
>>367
おちんちん下さい!

369 :
>>367
一生そう思ってくれて構わないから二度と来るな

370 :
ウッ

371 :
ハイトーン出なかったの?それとも歌メロ思いつかなかったの?

372 :
胸アツ
Garden of Shadows - Twilight Odyssey
https://m.youtube.com/watch?v=-niU87B6x60

373 :
メロディックなデスメタルという本来の意味で言えばHSBが至高

374 :
デスメタルですらないの挙げられてもね
93年からやり直せお前は

375 :
キッズ専用スレあるんだからそっち行けばいいのに

376 :
necrophagistはメロデス

377 :
マイカー

378 :
>>373
分かってるな
90年代のデス声メロディックメタルを崇拝してるゴミオヤジは死んでいい

あ、ディスメンバーはかっこいいです

379 :
アーン

380 :
キッズが相手欲しくてこっちを見ている

 仲間にしますか
 はい
 いいえ
→挽肉にする
 明日の新聞載ったゾ!

381 :
>>380
何でスルー出来ないんだ…

382 :
これからスルースキル身につける

383 :
それでもオールドスクールを聴き続ける

384 :
TOUSY

385 :
春のメロデス祭り開催決定!
4月頭に行われるExtreme Dark Night vol.5は、新譜も絶好調のOmnium Gatherumと、あのMeshuggahやNocturnal Ritesでもギターを弾くPer Nilsson率いるScar Symmetryの公演だ!
サポートは豪州のOrpheus Omega、そしてOAは弊社所属のBlood Stain Child、
これは見逃せない!
https://twitter.com/evpro666/status/1088394247215054849

だそう
オールドスクールじゃないけど
(deleted an unsolicited ad)

386 :
オメガ以外活動歴で言えばもうベテランだろ

387 :
ベテランとオールドスクールは別だからな
慟哭、暗黒、暴虐、民族、髪の毛ふさふさ
これがオールドスクール

388 :
DISMEMBERがライブ活動だけで終わらない事を祈る

389 :
古いけどNORTHERは良かったな。

390 :
ノーサーは1stが至高過ぎたけど地味に2枚目も悪くないのよね

391 :
ノーサーはメロスピにデス声を乗っけただけ

392 :
1stは良かったよ

393 :
ボーカルが汚い方がより良く感じる

394 :
northerはkalmahやensiferumに比べて才能を感じない

395 :
Northerと言えばじゅうおん!を思い出す
けいおん!の演奏パートにDeath unlimitedの音源を併せたMAD動画が
ニコニコで30万回くらい再生されていたっけな、今はもう消されてて見れないけど

396 :
Northerは人気はあったし好きだけどB級という印象だね
バカみたいにつっぱしるだけでサイコー!ってタイプのバンド
作曲技巧みたいなのは感じない

397 :
We RockとかいうからDIOのカヴァーかと思ったら全くそんな事はなかったという思い出

398 :
>>395
けいおんのMADは当時たくさんあったな
唯のMCにアレキシの汚いMC重ねたやつとか今でも覚えてるわ

399 :
https://youtu.be/_jud_SnKTlY
The Agonistもどっちかっていうとメロデスだよね?

400 :
でもさあ、やっぱりNortherみたいなメロ薄めのキラキラパワーメタルメロデスも
たまに聞きたくなるよね
フィンランドのバンドってパワーメタルの影響大きいのも特徴だったからなあ
チルボドやウィンターサンはパワーメタルあってこそだし

401 :
スラッシュメタル最高

メロデスとかオカマの玉無し野郎が聴く音楽だろ?
勘弁してくれや

402 :
慟哭メロディの金脈
The Everdawn - Nightborn
https://m.youtube.com/watch?v=JfJMJBJSMl0

403 :
この曲もいいよね
https://www.youtube.com/watch?v=y79PLWNAp64

404 :
>>402
たまらんね

405 :
soilwork の新譜最高やん!
何が有ったの?って位らしさが復活してるわ
早くも今年の最高傑作候補

406 :
最近のソイルの話は本スレ行きなさいよ
このスレじゃ3rdまでよ。4,5枚目も嫌いじゃないけど

407 :
初期のファンにこそ聴いて欲しいのが新譜だって!
まじオススメだから

408 :
>>406
本スレなんてなくね?

409 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1544587531/

410 :
ソイルの前作はあまり好きになれなかったけど新譜そんないいんか?
ギターのハゲがコンポーザーなのかの?

411 :
ソイルの新作はいい曲とクソみてえなポップな曲が混ざってる
いい曲つっても構成自体はシンプルな曲だし慟哭って感じじゃないね
3月はモダン系じゃないメロデスのリリースラッシュだから楽しみや

412 :
アモルファス風味が追加で叙情マシです

413 :
アモルファスって誰、勝手に変換されたわ
オートコレクト糞過ぎる

414 :
全然アモルフィス風味じゃないと思うんだけどなあ
まあソイルはキッズ向けバンドだからいいや

415 :
キッズはNight Flight Orchestra聞くと良いよ
「あ、ソイルの新譜ってこれの真似してメロデス風にした曲多いな」てわかる

416 :
THE NIGHT FLIGHT ORCHESTRA - Gemini
https://www.youtube.com/watch?v=QOcnKnNKv-A

SOILWORK - Witan (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=IvBlRpVLTQU

THE NIGHT FLIGHT ORCHESTRA - Turn To Miami (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=CVtMiXEg2CI

SOILWORK - Stålfågel (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=8-kcWrCX9rA

テイストかなり影響受けてるのわかる
これがアモルフィスに聞こえちゃうのがキッズの限界や

417 :
俺はメロデス歴20年超の古参やぞw

418 :
soilworkの新譜はクオリティ高いけど
前々作にあったエキサイティングなキラーチューン不在なのが惜しい
震撼力に少し欠ける感じ

Spectrum Of Eternity
https://www.youtube.com/watch?v=53XnXndgmX4
This Momentary Bliss
https://www.youtube.com/watch?v=H7HunbrSuwI
Tongue
https://www.youtube.com/watch?v=LMtvz3uTx6I

419 :
ソイルは現在再び停滞期

420 :
スペクトラムなんちゃらはよく聴いたわ

421 :
ソイルの新譜は千眼のメンバーがtwitterでほめ殺ししてたのが印象深い

422 :
恋は盲目やし

423 :
ビョーンは安定し過ぎてて物足りない

424 :
ソイルの新譜ゴミやんけw
こんな上品なのソイルのファン共はがっかりやろな

425 :
俺たち中流階級以下をだんだん突き放していってる感はあるな

426 :
おれら中流階級以下に堕ちたとは言え
かつては魔宮で毎夜血の晩餐を繰り広げた魔貴族の末裔だからな・・・

427 :
>>426
ロマサガ3かな?

428 :
メタラーはバンドに個性なんて求めてない
どれだけオーソドックスなメタルをやっているかだよ
そういった点でソイルの新譜はゴミだ

429 :
こんなのメロデスじゃねぇよ

430 :
ソイル新譜、一回しか聴いてない(笑)

431 :
そもそもソイルはもうメロデスじゃねぇよ

432 :
ソイルはバスまで

433 :
相変わらず了見が狭い奴等の集まりでわロタ

434 :
(かまって! かまって!)

435 :
サディスィックララバイ

436 :
ソイラーはスレタイ100回復唱しなさい

437 :
ソイル抜けたピーターって何してんの?

438 :
たまにメロデス出自っぽい曲作るからタチが悪いソイルさん

439 :
ALLEGAEONの新曲良いやん

Allegaeon "Stellar Tidal Disruption" (OFFICIAL VIDEO)
https://youtu.be/lf9V3B9jk0c

440 :
>>438
そこはエキスとクリームメタルだから

441 :
メロディックであってもテクニカルデスはメロデスに分類されない

442 :
メロディックデスとメロディアスな要素を取り入れたデスメタルとの違い

443 :
元祖メロデスと今のメロデスは違うからな

444 :
メロデスに当てはまるかと言われるとやはり違うなという事

445 :
63名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa19-s8x9 [106.180.7.104])2019/02/04(月) 00:52:07.70ID:RzX8vmfea
いやソイルの新譜は原点回帰と言える出来やん
特長といえるキャッチーなサビとモダンな雰囲気が戻ってる。往年のファンにはガッツポーズもんだと思うけどな




こいつ頭大丈夫かな
このスレでageてソイル持ち上げてたのもこいつだろう

446 :
ザ チェインハートマシン

447 :
どのバンドも初期から変わってるけどソイルは今もまだ聴ける方だね
インフレやアチエネはもうなんかアレだけど

448 :
arch enemyはマンネリだなと感じてからもずーっと同じことやってるよね
あれでよく人気あるなと思う
新しいことやる気ないんだろうか

449 :
クリーンボイス導入したしあと20年戦える

450 :
メロデスにこだわる必要はないのだ

451 :
インフレイムスはもう完全にゴミだから寂しい

452 :
ソイルワークとか聴いたことない
無名バンドだろ

453 :
ギリギリ3rdまで

454 :
>>448
女性グロウルボーカル、てことしかもはや売り無いのがね
まぁヨハンじゃライブダメだし人気出なかったからしょうがないんだけど

455 :
https://www.youtube.com/watch?v=qIsbxH7k4Sc
チルボドの新曲(二曲目)がなんか3rd〜4thっぽさある
メロデスというには物足りないかもしれないけど
細かいリフワークが復活してる

456 :
ウイングスオブドメイン

457 :
>>448
インフレイムスは変化しすぎで、アチエネはマンネリだけど、俺はどっちも聴いてるよ。両バンドともパッとしない新作を出し続けてるけど嫌いじゃないから

458 :
どんなに方向性変わっても10曲前後のアルバムの中で1曲くらいは必ずメロデス曲が入っているのが困り物

459 :
このジャンルの方向性っていっても

モダンさ
メロディックさ
クリーンボイスの度合い
激しさ

この辺の匙加減の調整だけやん。

460 :
??????????

461 :
デスメタルなんて熱くなれるギターリフがあるかどうかだろが

462 :
浅い

463 :
神リフ
https://www.youtube.com/watch?v=pq6QKAgnt7U

464 :
神ってる

465 :
SOILWORKだって昔はね
Soilwork - Bastard Chain
https://m.youtube.com/watch?v=uNQdFb7_yFE

466 :
>>463
ノーベル賞あげたいくらいカッコいいリフ

467 :
ソイルワークは2ndが好きだなぁ。それ以外は個人的には好きじゃないなー。

468 :
既にアイデアが枯れている中皆健闘している

469 :
ゲイツオブイシュターの3rdって90年代前半かと思ってたが00年発売なのね

470 :
ゲイシュタの3rdってレコーディングもミックスもけっこうしょぼくて
日本のバンドのほうがマシなレベルなのに
リフがかっこいいから聴けてしまうよなあ

471 :
メロディもリフもいいし他ジャンルからの混ぜ物要素も殆ど無い所

472 :
逆に言えばどんだけレコーディングやミックスが良くても聴かせる力が無ければダメだよな
名盤と言われる作品はその辺ちゃんとしてる
別ジャンルだけどVENOMの2ndとかSODOMの1stとか色々酷いけどリフとかカッコいいしメロディもいいから何度でも聴ける

473 :
お外真っ白winter madness!

474 :
94年頃までのバンドが、元祖メロデスって感じがする

475 :
>>240-250辺りが元祖かなぁ

476 :
やっぱ、ハートワークだな。以降、メロデス四天王の隆盛までは完璧な流れだった

477 :
Sunlight Studioの頃

478 :
アメ公どもは本当にサウンドトラック〜以降のインフレしか聞いてないんだな
初期のファンが多い日本人とはホント対照的だわ
https://www.youtube.com/watch?v=eDbqKd9NF6g

479 :
アメリカはそもそもメロデス流行った時代すら無いからねぇ
とはいえサントラリルートももう15年前っていう

480 :
世代によって、メロデス四天王は違うよな

自分の感覚だと、at the gates、edge of sanity、dark tranquillity、amorphis
前2つは確定で、後ろ2つのどちらかとin flamesを入れ替えても良い

ネットで調べると、children of Bodom、arch Enemyを入れてる人が多いけど違和感があるw

481 :
インフレ、アチエネ、ダートラ、チルボドだな。チルボドは違和感あるけどね

482 :
>>481
一般的には前3つで御三家。
チルボド含めて四天王て感じかな。

483 :
お前の中の一般常識なんざ知らねえよ

484 :
アチエネチルドブとかなんの冗談ですか?
って感じだよな

485 :
勃興期メロデスはアメリカではマイナーな音楽を発掘しちゃったぜーくらいの感覚

486 :
CARCASS
ATGは入れろや

487 :
>>485
アメリカはデスメタルの本場だろ
「メロ」っていうのがダサいんだよ

488 :
アメリカって売れてるバンドじゃないと認めてもらえない超ミーハーな国だからな

489 :
メロデス詳しい奴とメロデス知ってる奴じゃ四天王選べって言われてもそりゃ違うよね
人気や有名度考えたら>>481になるかと
個人的にはEOSとDismember居ないと違和感

490 :
若い人は、at the gatesは知っていってもedge of sanityは知らないんだろうな

3rdの、dark dayやjesus criesみたいなのがメロデスだと思うんだけど

491 :
ATG=スローターしか知らんが大半かと。

492 :
モダンなメタルコアがメロデスを駆逐しただけ

493 :
四天王って何を以って四天王と呼んでるの?
後発に与えた影響?

494 :
スラッシュ四天王はメジャー契約順だからいいけどこっちは全部インディレーベルだったし定まらないのも無理はない

495 :
スラッシュ四天王も、俺アンスラクスに納得してないからな

496 :
メタリカ
メガデス
スレイヤー


アンスラクスぅ?
ダークエンジェルかエクソダスにしろや

497 :
メガデスよりかはアンスラの方が良い

498 :
メガデスはよく知らんやつこそスラッシュじゃないと言う傾向ある

499 :
インテレクレルチュラルアルスラッシュとかなんとか言ってたっけか

500 :
>>496
エクソダスならまだわかるがダークエンジェルは無い

メロデスはスウェッディッシュデスがメロディアスになったものって認識があるからアチエネ、チルボド辺りが入ってくると違和感をおぼえるんだろうな
チルボドは初めて聴いた時メロデスよりもネオクラがサウンドの基盤という印象だったし

501 :
初期のチルボドってメロブラって感じ
CDの帯にもブラックメタルって書いてあったし

502 :
メロブラはディセクションにはじまりディセクションに終わる

503 :
テスタメントはメロデス

504 :
デスもメロデス

505 :
ソドムもメロデス

506 :
クリーターもメロデス

507 :
ディーサイドもメロデス

508 :
オビチュアリーもメロデス

509 :
結局2000年以前と以降で時代が変わったと思うんだよね
メロデスに限らずだけど隆盛は90年代なのは確か

510 :
2000年発売の代表的なメロデスアルバム
インフレグレイマン
ダートラヘイブン
ソイルチェインハートマシン
カルマスワンプロード

511 :
メタルコアに取って替わられてからの方が長いという点

512 :
メロデス寄りのメタルコアの方が洗練されてて正直かっこいいからなあ

513 :
>>509
最も売れたのは2000年代後半だけどな

514 :
メタルコアにとってかわられてないよ
メタルコアは基本的にアメリカのブームだし、アメリカでメロデスがバカ売れしてきたわけでもなかったからね

515 :
ちょっと長くなるがメロディックデスメタルコアでいい

516 :
当時amorphisの2ndが輸入盤で話題になってたけど、個人的には物足りなかった

1stの方が衝撃を受けたな

517 :
2ndはデスメタルっていうよかドゥームメタルだったからなあ

518 :
更に3rdはミクスチャー

519 :
ミクスチャー……?
まあ3rdの時点で独自路線歩んでたのは間違いないが

520 :
スラッシュ/デスから派生したのではなくHM/HRから派生してデス声のせたっぽい音楽性

521 :
メイデンにデスボイスなだけだからな、かなりわかりやすく言うと

522 :
雛型メロデスから脱却したバンドはだいたい勝ち組

523 :
Orpheus Omegaの新曲、前作までのColonyあたりまでのメロデス路線やめて
Discoveryくらいの頃のBorn Of Osirisとソイル3rdの中間みたいになってしまった
なんでや

524 :
アメリカはなんでも売れるような音にするからアカン

525 :
今はモダンメロディックデスメタル
このスレ民的にはトラディショナルメロディックデスメタルが良いのよね

526 :
チルボドの新曲ちらっと聴いたけど悪魔城ドラキュラチックな雰囲気あったりで初期っぽい感じになるのかな?
are you 〜 で追わなくなったけど今回はちゃんと買ってお金落とそうとおもう

527 :
初期曲ツアーは受けただろうしファンの反応をフィードバックさせてほしいよね

528 :
チルボドは3枚目までかなー
ヘイクルも嫌いじゃないけど当時はどうしてこうなった感凄かった記憶

529 :
ソイルは曲調的にサードまでしか認めたくないんだが、
やはりフォースやフィフスのクオリティの高さは認めざるを得ない。

530 :
リレントレスってなんであんなに評価低いの?
個人的には勢いがあってかなり好きなんだけど

531 :
リレントレスは5th以降では一番好きな作品かな

まあ、初期のネオクラデスが好きなチルボドファンが頭硬すぎるだけだから(俺も含め)
別に気にしなくて良いと思うよ

532 :
ソイルはジャンルの掟を破ってる時点でねえわ
メロデスなめんなや。

533 :
されどもチェインハートマシーンは名作よ
1,2枚目の前のめりで進む感じホントスコ

534 :
>>532
同意。最高傑作は間違いなく2nd。

535 :
oreha4thnohougasuki

536 :
ソイルの真骨頂は3rdだと思うんだよね
4thだとメロデスを逸脱し始めてるし。2ndは普通のメロディック・デスラッシュだし

537 :
>>532
こういうガイジがいるせいで無個性バンドばかりになるんだろうな…

538 :
3rdも好きなのだがクリーン使いたてでまだ余りこ慣れてないのもあって好き嫌い分かれるアルバム
Grand Failer Anthemを筆頭に楽曲は粒揃いだが

539 :
>>538
フェイ!!(゚∀゚)フェイ!!(゚∀゚)フェイ!!(゚∀゚)フェイ!!(゚∀゚)

540 :
あーソイルの話ししてる人ってボーカルメインで聴いててそれでメロデスじゃないとか言ってんのな
俺は3rdや4thの独特なリフワークを評価してるんだよ

541 :
メロデスでもそうじゃなかったとしても凄いバンドには変わりない

542 :
ソイル信者は本スレでやればいいんじゃないの
ここは90年台のメロデスを教典とするスレだし

543 :
ゼイセイゼアイズアサン サン サン

544 :
インフィニット以降は兼がね良い

545 :
未整理な楽曲が多いのは否定できないがそれでもSTEEL BATH SUICIDEの爆発力はやはり随一

546 :
ソイるラテ

547 :
最近90年台でいいバンドを知った
メロブラだと思ってスルーしてたわ

548 :
Sacrilege?

549 :
>>548
違う。Siebenburgen 。
Siebenbürgen - Loreia 1997 [Full Album]
https://www.youtube.com/watch?v=g_nV1kQWbas

このバンド、メロブラだと思って過去のアルバム聞いてなかったんだが
1997年のこのアルバム、かなりメロデスに近いし、慟哭モンなんだよね
民謡的な女性コーラスも印象的で、素晴らしいんだわ

550 :
メロブラもメロデスもテクデスもスラッシュも好きだから取り敢えず👍

551 :
初期インフレみたいにメイデンにデスボイスやってるバンドをなるだけ教えて

552 :
>>551
ここは玄人向けなんで教えて君はNOなんですね
残念ですが

553 :
>>552
IP強制表示は嫌なんで仕方なくここで聞く事にしました

回答お願いします

554 :
>>553
TOUSY

555 :
仕方ないな

まずインフレは別にアイアンメイデン系じゃないんだよね
よく言われるけど、別にメイデンっぽくはないんだよね

おそらく初期インフレと言っても聞きたいのはWhoracleとかCraymanあたりの
パワーコード系のシンプルなバッキングで、ツインリードのメロディが際立つパートのある
わかりやすい展開で、ATGやUnanimated、ダートラっぽくはないメロデスってことなんだろう

グレーゾーンも多いと思うが、このあたりは一通りチェックする価値はあるだろう

インフレみたいにシンプルで、キャッチーなギターメロパートをフィーチャしたアルバム
Lothlorien - The Primal Event
Gandalf - Deadly Fairytales
Enter My Silence - Remotecontrolled Scythe
Auberon - The Tale Of Black
Suidakra - The Arcanum
Thirdmoon - Bloodforsaken
Divine Souls - Embodiment

インフレとはちょっと違うが、印象的なツインギターをフィーチャしたアルバム
Mithotyn - Gathered Around the Oaken Table
Opeth - Orchid
SEPTIC FLESH - Mystic Places of Dawn

メロデスの深みを侮るなかれ

556 :
メロデススレがメタルコアキッズがイキるスレになってしまって非常につらいものがあるが
分離しておいてよかったと思う

557 :
現在も活動が続いてる勃興期に活躍したバンド群でもせいぜい3rd辺りまでには他ジャンルの要素も取り入れ方向性が変わっていったバンドも多い
そんなバンド達でもかつては慟哭メロディや楽曲自体の刺々しい程の勢いといった初期衝動にかられたような音楽を作っていた事もあるんだよという再確認が出来るスレであってほしい

558 :
>>555
ありがとうございます
聞いてみます

559 :
>>552
素人も玄人もねーよ、バーカ。勘違いしてんなよ童貞。

560 :
>>559
雑魚はメタルのアルバム1000枚買ってからレスするように

561 :
Spotifyの会員になればみんな玄人になれるよ

562 :
とはいえもうそこまで頑張って昔のメロデス聴き漁らなくてもいい

563 :
音源聴くだけでは玄人にはなれねえんだよなあ
CDのブックレットから得る情報、出来ればレコードのジャケット等から得る情報も吸収して初めてスタートラインに立てるのよ

564 :
>>561
1000枚を最低3回、良いと思ったら10回は聞かないと
名盤は10回20回は余裕で、気に入ったら100回は聞いて
そこからスタートだからな
spotifyと言えど簡単ではない
もっと大事なのは、お金と時間を投資する意思だね

>>562
そうだけどそれなら本スレでやりゃいいよ

565 :
もう本スレはモダンメロデスって言葉を最近知ったキッズが
メタルコアまでモダンメロデス扱いしだして完全に終わってるけど
頑張ってメロデススレにもどしてくれよな

566 :
こっちがあるからいいじゃん
好きにやらせとけよ

567 :
ダートラの楽曲雰囲気が好きすぎる

568 :
ヘンリクソンが抜けてとくに雰囲気重視になったな

569 :
ダートラだけは未だに聴けてるのよね

570 :
クリーンに過度に頼りすぎてない点も好印象

571 :
ミカエルのクリーンはメロウなパートでしか使えないからな
ビョーンとは違うところ

572 :
ヘンリクソンのチョーキングが聴けないのは寂しいね

573 :
Punishのリフはなぜあんなに神がかっているのか

574 :
punish my heaven 前半のインパクト強すぎて終わりの方を誰も覚えてない説

575 :
後半蛇足だよな
クラウンのデスエクスプロージョンの最後のパートぐらい蛇足

576 :
そんな一見ムダな展開をも積極的に楽曲に盛り込んでいたダートラもまたすこ

577 :
Punishはよくもまあアレだけ展開つめ込めたなあと当時は思ったな
後半失速気味なのは否めないけど、怒涛の展開から落ち着いたと思えばw

ギターリフもいいけど、ベースラインが癖になる

578 :
Edenspring>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>咎めよ我が浄土()

579 :
冗長ではなくなったが曲構成を整理出来るようになった結果コンパクトになり過ぎてちょっと物足りなく感じてしまったマインズアイ
まあ好きなんだけれども地味

580 :
やっぱりThereinよ
この曲でダートラ第二期の始まり

581 :
チルボドの新譜ほんとよさそう
3rdと4thの間くらいかな
今回はコンパクトに無駄なく、良いリフがまとまってそう

582 :
キャラクターはたまに聴きたくなって聴いてる。

583 :
Lost To Apathy

584 :
モダンメロデスってよく聞くけど
キャラクターがギリギリモダンメロデスだと思う

585 :
>>578
俺もあのアルバムはEdenspringが白眉だと思う
Punish my Heavenは尻すぼみなのがな

586 :
モダンメロデスはソイルの4th移行やインフレのリルートみたいに
ニューメタルに影響されたり、サイバーな感じを押し出したメロデスバンド群のことで
2001年ごろから盛り上がった
ムンディ、ソイル、インフレ、Dark AgeやBlack ComedyとかGadenian(Sindustory)なんかも先駆け的なバンドだったね

587 :
Gardenianの2nd好き

588 :
Garenianの2ndはいろんなタイプの曲があるけど
やっぱりAs A True Kingが好き
https://www.youtube.com/watch?v=maQHepRAsio
メロディックな要素少ないのにかっこいい

589 :
Soil 新譜のワイたんってタイトル…

590 :
フリーカードやろダートらはやっぱ

591 :
悪魔城ドラキュラの楽曲をメロブラチックにやってくれ!金出してかうぞ

592 :
>>591
あるぞ
Satanic Warmasterの人の個人的なプロジェクトでカヴァーやってる
WERWOLF (The True) - CHI NO NAMIDA
https://www.youtube.com/watch?v=MdBCoeSYb00

イメージとは違うかもね

593 :
>>592
いいね!ありがとう!メロ〜が好きだけどシンフォ抑え目なクラシカルなのが最近気に入ってて

594 :
眠くて途中送信しても歌

595 :
この曲を聴け!ってサイトのPUNISH MY HEAVENの項目が絶賛の嵐で宗教じみた不気味さを感じる
BURRNに洗脳された人達かな?

596 :
ギャラリーはエデンスプリングこそ至高

597 :
まーOf Chaosありゃ飯食えるからパニッシュもエデンスプリングも両方良いってことで

598 :
>>589
上流階級のメタル

599 :
ソイルに上流階級のメタルって馬鹿にしてる様に聞こえるなw

600 :
野良仕事から上流階級にのしあがった成金メロデス
成金がカラオケでつまらない歌を歌いたがるのと一致している・・

601 :
出世したんだよ、オレ達もがんばろう

602 :
出世はしたいけどハゲたくない・・・

603 :
メタルコアと融合する事でだいぶ成長したので

604 :
成長?それはどうかな

605 :
ブラドラってなんでこんなに売れたの?メロデス史上に残る駄作なのに
https://www.generasia.com/wiki/Oricon_Weekly_for_2008_week_16

606 :
ソイルの新しいMV酷いよな

607 :
売れたものが良いものとは限らないってだけ

608 :
インフレは兼がね好評

609 :
チルボドはヘイクル以前以降で別物だしなー
ブラドラ悪くは無いけど売れたのは謎

610 :
ブラドラが出た頃ってスリップノットからメタル聴き始めてメロデスに流れてきたって人が多かった記憶がある
大半がチルボドかアチエネだったな

611 :
多分デトロイトメタルシティの影響がデカいな
確かあの頃はDMCの影響でちょっとしたメタルブームが巻き起こっていたはず

612 :
ところでアレキシの頭髪は自前なの?

613 :
ARE you 〜 の頃かなり来ててハゲキシハゲキシ言われとったよな
ラウパ06で握手したとき間近で見たけどスカってた

614 :
アレキシも歳的にいいおっさんだから仕方ないけど哀愁漂ってるよな…
なお我も…

615 :
今回もなかなかいい

616 :
彡⌒ミ
(´・ω・`)また髪の話してる・・・

617 :
アレキシって若いだけが取り柄だったのに今や薄毛でガリガリのおっさんになっちゃったね

618 :
>>617
口の汚さでも有名じゃね?どんだけファック言うんだよっていう

619 :
キンちゃんは今どこで何してるんだろう

620 :
ありファッキンがとー

621 :
Allegaeon "Stellar Tidal Disruption" (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=lf9V3B9jk0c

メロディックめのテクニカルなデスメタルだったAllegaeonだが
新曲ではサビでメロディックな盛り上がりを見せるメロデス構造になってるな

622 :
>>621
いいね

623 :
モダンであれ

624 :
フォークメタルのPagan Reignの新譜
オールドスクールなリフがたくさんでてきていいね
https://www.youtube.com/watch?v=i6CeoCX8MMI

625 :
Black Therapyの新譜そこそこ楽しみだな
Meadow's Endはおもってたのと違う路線に行ったっぽい

626 :
Black Therapyの1st持ってたの思い出した
すっかり忘れてたわ有難うな

627 :
BRYMIRはやはりいい

628 :
>>626
おうよ
>>627
いいね

629 :
Brymir前回来日の時初めて知ったって人多くて
1st当時話題になったんだけどなーとか思ってたわ

630 :
ここの人達にBRYMIRがいい評価されてんのは意外だわ

631 :
元々FOLK/PAGAN系の音楽性だったものがメロデスのアグレッシブな攻撃性を取り入れ寄せてきたのがBRYMIR
とはいえエピックなメロディの質自体は昔から不変なので違和感なく聴ける

632 :
EquilibriumとBal Sagothを足してNortherで薄めたみたいな感じで
懐かしくて聞きやすくて嫌いじゃないね

633 :
ATG系ってデスラッシュ気味の突進型リフだと思うんですが、そもそもSlaughter of the Soulってそこまでリフザクザクしてないしスピード感もなくないですか?持ってる盤がリイシュー盤だから音が洗練されすぎてるんですかね...?

634 :
その他デスラッシュに比べたらスローターはスピード感や刻みは薄いかもね
メロデスとデスラッシュの中間的存在だし

635 :
今更ATG聴くくらいならTERROR2000聴くわ

636 :
ATG系って別にスピードとかじゃなくて
コード進行や展開やリフの作り方なんだけど

637 :
3連符系のリフと、メロディの頭を5弦4弦でとって、リズムは6弦
リズムをとる6弦は開放弦だけじゃなくて、フレットを移動していくという
そういう単音リフの作り方

638 :
ブラック・ダリア・マーダーの1stですね!

639 :
だから最初はATG系だって言われてたでしょ

640 :
勃興期のバンドって、ジャンルに縛られないとこあるバンドもいるよな

641 :
何だよその日本語

642 :
>>640
ジャンル名なんて後から他人がつけてくるもんだからね
Dark Tranquillityだって相当異端じゃん

643 :
ダートラの楽曲は芸術性が高いよな

644 :
メタル界の宝塚ですからね
https://www.youtube.com/watch?v=80FjxzZ4tTQ
https://www.youtube.com/watch?v=nAFOHPmg5z4
https://www.youtube.com/watch?v=2DD7_svsv3c
https://www.youtube.com/watch?v=0cS9oy1UA7g

DARK TRANQUILLITY とか PARADISE LOST とか MY DYING BRIDE はもう我が家を通りこして教会みたいなところがあるな。

645 :
なんだかんだコンストラクト好きでたまに大音量で聞いてる

646 :
 _____________________
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

647 :
ダートラの新譜が好きな人はポストメタル系の歌モノバンド聞いたらいいんじゃないすかね

648 :
ダートラの世界観は好き

649 :
ATGにスピード感が感じられないのはドラムかも、Dimension Zeroのリフもザクザクではないけどドラムが走ってる分突進型に聴こえる

650 :
オシャレな大人モダンメロデス悪くないやん

651 :
ATGのドラムってカッチリし過ぎだよな

652 :
アーランドソン兄弟のプレイは退屈なんだよな

653 :
Dark Tranquillity - Feast Of Burden
https://www.youtube.com/watch?v=AX00RqHWzwA
Dark Tranquillity - Fabric (HQ)
https://www.youtube.com/watch?v=AXfxK9FlkW8

俺はHAVENの時点でメランコリック路線を貫くべきだと思ったね

654 :
ダートラの新譜は今年出る?

655 :
久しぶりに初期インフレ聴いたらやっぱり良かった

656 :
https://youtu.be/QIdNEDyBHxc
カッコいい

657 :
Dark Tranquillity - Of Chaos And Eternal Night (Live in Essen, 1997)
https://www.youtube.com/watch?v=SfOolkGjr98

もうライブでこれ見る日は来ないのかな

658 :
オレは中堅だけどダートラのライブ行った事ないからもし来日したら絶対に行きたい

659 :
初期のダートラはとてつもなくダサい
だがそれがいい
中毒性というか、癖になるさぶさぶしさ

660 :
ダートラのそれほどスピーディーではないスピードナンバーもすこ

661 :
ダサくない
エキサイティングでスリリングでかっこいい

662 :
冒頭でいきなりわあぁぁぁぁぁぁ!!って叫ぶのダサすぎんねん
最近の路線では考えられない古臭さ

Nightfall by The Shore of Time
https://www.youtube.com/watch?v=zePYpUDnvg0
In Tears Bereaved
https://www.youtube.com/watch?v=HUSvGPn5p9E
My faeryland forgotten
https://www.youtube.com/watch?v=mxi4ZKvRE1g
Punish My Heaven
ttps://www.youtube.com/watch?v=UwuDhK_EV5k
Edenspring
https://www.youtube.com/watch?v=2zvJfautHiw

663 :
疾走曲より女のクリーンVoの入ってるミドリテンポ、スノウ店舗の曲の方が好きやな

664 :
かっこいいじゃん
最近のダートラ聴いてるやつ自分のことおしゃれだと勘違いしてるけど
ポストメタルとか聞かないんだろ

665 :
初期ダートラの作曲技工の素晴らしさよ

666 :
ポストメタルじゃないけどさ
今のメロデス色薄れたダートラが好きならDaylight DiesとかNovembreとかMoonspellとか最近のTiamatとか
そういう大人メタルを聞きない
ここは90年台のメロデスを中心に語るスレなので

667 :
we are the void

668 :
Format C:やらVOIDやらダートラはit土方か

669 :
>>666
何言ってんのこいつ

670 :
インフレの新譜最高や
クレイマンを超えた

671 :
本スレでやって

672 :
>>669
最近のメロデス色薄れたダートラの過剰な持ち上げが痛々しいからやめてって話

673 :
>>669
馬鹿は相手にしなくていいよ
みんな無視してるから

674 :
お前らダメダンとキャラクターどっちが好き?

675 :
ダメ段

676 :
インフレ新譜は好みでないが、チルボド新譜は結構聴ける

677 :
Brymirの新譜出たね
国内盤出るとは思わなかった

678 :
ダートラはキャラクターまで

679 :
White Chapelはダートラ超えた
https://www.youtube.com/watch?v=RuRZYB9EEZM

680 :
チルボドの新譜ほんとにいいな

681 :
ダートラは曲単位じゃなくてアルバム単位で聴けるよね
もともとアルバム単位で聞くのが好きだけど
捨て曲たくさんあったりアルバム内の曲のバランス悪いバンドは好きじゃない

682 :
捨て曲とかないけどなあ
メロデス聞く能力足りないんちゃうの

683 :
あきらかに相応しくない楽曲入ってるアルバムはよくあるけどなぁ

684 :
Ebony Tearsの1stの後半以外は捨て曲だと感じたことない

685 :
ダートラはメロディック・デス・メタルの先駆者の一つとして認知されているバンドだが、
実際のところ典型的なそれっぽいアルバムはあまりない。
ブレがあるというより、同じようなアルバムを続けることを潔しとしないバンドなのだ。
逆に言えばファンを困惑させるような作品もクリエイトするバンドで、
『We Are The Void』とは打って変わってConstruct、ATOMAはそれに類するアルバムかもしれない。

といっても何でもかんでも取り込む無責任なサンプリング手法みたいなのじゃなく、
99年の4作目『Projector』で波紋を投げかけた要素をふくらませて応用している形だ。
変わっただの変わらないだのという次元ではなく、
その道を切り開いたバンドは何をやってもそのバンド自体がジャンルになる。
もはやDARK TRANQUILLITYも“DARK TRANQUILLITY”がジャンルなのである。
彼らとしては異色のトーンである1曲目の「For Broken Words」をシングルで発表したことに関して、
奥野高久執筆のライナーの中でミカエル・スタンネ(vo)がこう言っている。

ミカエル・スタンネ(vo)がこう言っている。

「(前略)自分達が最も安全でいられる領域を歩むつもりはないということを明確に表明したかった」

686 :
ダートラはキャラクターまで

687 :
>>685
これってインフレもそうだよね

688 :
ソイルもそうだしインフレもそうじゃね
同じようなアルバム出し続けてるのはアーチエナミーくらいだと思う

689 :
変わりすぎても批判されるんすけどね
初期作厨が悪いとは言わんが初期が良い事まままある

690 :
良い事もまぁまぁある、です

691 :
ダートラも変化はあるけどソイルやインフレに比べたらあって無いようなもんだろ

692 :
変わらない為に変えていくスタイル

693 :
ソインフレは変わりすぎ

694 :
ソイルの変化は理解できる
インフレイムスの変化は節操がないだけにしか見えないスウェーデンの恥

695 :
インフレはアンダースのンフンフ化が全て

696 :
アンダース殴ってミカエル・スタンネに復帰させよう

697 :
それ言ったらアンダースがダートラ言ってしまう

698 :
ミカエルが兼任して
アンダースはパッセンジャーでもやってりゃいいんだ

699 :
ダートラにミカエルは必要だけどインフレのボーカルがアンダースである必要はないしな

700 :
いうてダートラもフィクション以降大して真新しいことやっとらんだろ

701 :
ダートラはそれがいいんだろ
ヘンリクソンが抜けてからクオリティ落ちてるけど

702 :
メロデスで代わり映えのない事をやってもある程度評価されるのはダートラかカルマくらいか

703 :
AMORPHISもメロデス要素薄くなってきてるけどずーっと同じことやってるのに評価高い

704 :
デスメタル要素がインフレソイルアチエネは薄いのよ
ボーカルが軽くグロウルしてりゃ良いだろ的な感じが否めない

705 :
アモルフィスは今の路線になる前にものすごくいろいろやったから許そう

706 :
まあアモルフィスは一貫してカレワラを題材にする事を大事にしてるだろうからメロデスって枠に当てはめるのもね
初めこそデスメタルで表現してたけどより良い方法があればメロデスである必要は無い訳だから

707 :
>>701

ヴォイドやコンストよりヘンリクソンのいないアトマの方がいいんだけど
主がキーボードからギターになりエッジが増した残響音多めのGtワーク
マイルドな曲調のものが多めのコンストと違いアグレッシブな曲も増えた

708 :
メタルらしいタフさが増して失っていたヘヴィネスとキレを取り戻した感がある

709 :
ギターのミックスのせいなのかオレの耳がイカれてるのかわからないけど
アトマよりヴォイドコンストの無機質な感じが好きだわ
アトマはあんまり好きじゃない

710 :
雨の日に聞くmy negation最高過ぎない?

711 :
そうだねGates of Ishtarだね

712 :
>>686
いやむしろFICTION以降だろう
現代感が増したナイスなサウンド

713 :
ダートラはアルバム全部いい

714 :
Gates Of Ishtarもね

715 :
ダートラはフィクションまで

716 :
Dark LunacyのSnowdriftが好きすぎる

717 :
ゲイツはミナルまで

718 :
アナルは第一関節まで

719 :
果報は寝て待で

720 :
アーチはアースまで

721 :
ディサルモニアムンディってバンド名はラテン語で世界の調和って意味のハルモニアムンディの対義として作られた造語
これ豆な

722 :
今度Black Earthの新作が出るんだが
これArch Enemyの初期アルバム3枚から選曲してリマスタリングしたベスト盤なんよね
ただこれ用に書き下ろされた新曲が二曲入るんだって

買うか迷うなあ
EPでよかったのになあ

723 :
好きなバンドと原点回帰してほしいバンドあるからこういうのは買うようにしてる

724 :
好きなバンドで
訂正

725 :
お昼ヨハン

726 :
負け犬グロウルと呼ばれるヨハンのVoすこ

727 :
ヨハンはライブのパフォーマンスがクソ過ぎるのがなー
手パタパタか棒立ちしかパターンねぇし

728 :
ピエール瀧はテクノ

729 :
Slaughter of the Soul パーフェクトです

730 :
>>728
本名は瀧正則でセーソクだからメタル

731 :
うまい

732 :
スローターはメロデスの模範解答

733 :
模範的過ぎて正直退屈

734 :
【音楽】新たな研究結果「デスメタルはリスナーを暴力的にしない、喜びやうれしさを刺激する」「デスメタルファンはいい人」



https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1552567349/

735 :
ゲイツはミナルまで

736 :
Gates of Ishtar - At Dusk and Forever
https://www.youtube.com/watch?v=AEwSkhdt_qQ
なんでGoIの3rdのリフってこんな気持ちいいんだろうなあ

737 :
ゲイツはバーニングダークネスがなんか好き

738 :
ゲイツを初めて聴いた時ゲイツみたいだなと思った

739 :
わかるねえ

740 :
At the GatesってEaracheで出したの4thだけなのにここのレーベルATGの全アルバム売ってるのはなぜ?

741 :
何言ってるかよくわからない・・・

742 :
モルプリの最高傑作って一般的には2ndなの?
個人的には4thが一番好きなんだが

743 :
人それぞれ

744 :
>>741


745 :
>>742
2→1→4→3→他の順だろうな
4はかなり良いとは思うけどそのころにはもうメロデス界が死んでた

746 :
gates of ishtar 3rdの2017リマスターって劇的に音質良くなってたりしますか?

747 :
最高胸
https://youtu.be/H24S0nym-pE

748 :
and death〜ってアルバムめっちゃ好き

749 :
ミカエル「僕はメロディーだね!
僕らはメロディックな音楽をやっているバンドじゃないけど、情熱なり感情なりをどうやって伝えられる かと考えた時に、グルーヴやリズムよりもメロディーの方が伝えやすいと言うのが間違いなくあると思うんだよ。
自分が 個人的に好きなアルバムってのを考えるとやっぱりメロディー主体のが多いし、このバンド自体も昔はメロディーを重視していた部分が多かったんだよ。
元々デスメタルの持つアグレッシブな要素にメロディーを加えたいねって言うのがこのバンドが スタートするきっかけだったんだ。」
http://web.archive.org/web/20141130011455/http://www.sidemilitia.com:80/darktranquillity.html

750 :
なにこのアホなインタビュワーは

751 :
「奥に構えていこうや!」

ちょっとなに言ってるのかわからないです

752 :
ミカエルの対応力すげえ

753 :
バーソ以外にも糞みたいなインタビュアーって無数におるんやな

754 :
このての訳は都合よく訳してる可能性もあるからな

755 :
eat magazineのダートラインタビュー、誰か保存してないかなあ
初期のインタビューですごく貴重なんだよ
Helloweenとブラックメタルが好きだとか
「俺達はプログレッシブブラックメタルをやってる」とか言ってた記憶がある

756 :
>>749
宮本「失礼なやつだコイツは」

757 :
未だに大きくメロデスから逸脱していないダートラってやっぱ凄えなと思う昨今

758 :
芸術的な疾走感

759 :
ソイルはバスまで

760 :
スカシンライブがもうすぐなんで久しぶりに聴いてたがソイル感満載だな

761 :
ダートラはボイドまで

762 :
ダートラは今まで

763 :
ボドムはサムワまで

764 :
そういえばアレキシ激ヤセで話題になってるな
言われてみれば新しいMVも体型を隠すような服装をしてる

765 :
体型と頭皮だな

766 :
アーチはアースまで

767 :
アークエネミーは好きだけどアーチエナミーは好きくない

768 :
ディムボガーとディムボルギル、クリーターとクリエイターみたいなもんか

769 :
イムスはレースまで

770 :
イバニーズとアイバニーズ

771 :
モービルとモバイル

772 :
クイーンズライチとクイーンズライク
アニヒレーターとアナイアレイター

773 :
アニヒレイターって頭悪すぎない?

774 :
アニヒレーターと表記されてたこともあるし酷いのになるとアンニヒレーターとか読んでる人もいたw

775 :
固有名詞はともかく辞書引けば発音乗ってるような単語でありえん読み方してるのはなんなんだ

776 :
ディサルモニア・ムンディ

777 :
萩原健一はロック

778 :
令和は万葉集

779 :
今週オムギャザ楽しみ

780 :
オムギャザよりオムレツを餃子

781 :
鰤、鯛、鰤、鯛と三等と海老湾はやったのか?

782 :
めっちゃカッコいい
オレ農家だけど最近、畑で爆音で聴いてるhttps://youtu.be/DmO7HZe5hFE

783 :
ソイルワークかと思いきや

784 :
オムギャザなんでEgoやらんかったのー!!! Egoでキモい涙流すのが目的やったのに

785 :
>>784
マジで?やらんかったの?

786 :
代わりに入社はやってた

787 :
日曜日のオムギャザのチケット欲しい方いますか?行けなくなってしまいました…

788 :
オムギャザセトリ

1・2争う最強のキラーチューンEGOとThe Fearless Entityなしとか
https://pbs.twimg.com/media/D3bzCIRUwAIkxkG.jpg:large

789 :
IN FLAMESの新譜いいな
クリーンヴォーカルが新たな武器となってる
グロウルいらん
We Will Remember
https://www.youtube.com/watch?v=oKw33h9J5Fs
In This Life
https://www.youtube.com/watch?v=uX8wpBl0Fdc
Deep Inside
https://www.youtube.com/watch?v=vvLWVV7wtVo
All the Pain
https://www.youtube.com/watch?v=0Gy9ncznm6o
Stay with Me
https://www.youtube.com/watch?v=RKYzlp3foD8
(This Is Our) House
https://www.youtube.com/watch?v=ZoUgqwMX9oo
Follow Me
https://www.youtube.com/watch?v=YMxluzX8kAc

790 :
じゃあメロデススレ卒業だね

791 :
インフレはそろそろEXILE辺りとコラボしてほしい

792 :
In Flames featuring ATSUSHI from Exile tribe はやるべきだね

793 :
アメリカのカントリーバンドのEXILEだよね?

794 :
アンダースは下手っぴなりにがんばってるみたいだけど
ビョーンのリフがダサいし曲もダサい
インフレイムスオワタ

795 :
ビヨーンがこんなに才能ないなんてイェスパー脱退するまで気づかなかったなぁ

796 :
ビョーンはパーパスのメイキング映像でイェスパーの考えたリフを不満げに弾いてたからなw

797 :
>>796
あれは不満というよりギター教えてもらう後輩って感じだったろw

798 :
インフレはリルートで全て失った

799 :
今井メロディックメタル

800 :
メロデスはギターソロが少ない

801 :
せやろか

802 :
来週Hypocrisyはセトリが昔の曲ばっかりで楽しめそうだ
カタクリは反対にここ数作がメインか

803 :
こういうの好き
https://youtu.be/DNQvMYHuIUA

804 :
The day has come
You are the fatalist
The day has come
You are the fatalist
You walk on soil that dreams of blood 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


805 :
カーカスの甘さかなり控えめなメロディがいい
これぞ由緒正しきメロデスってかんじ
アトゲイとともにアメリカにフォロワーが多いのも頷ける

806 :
チルボド3rd久しぶりに聴いたら凄い良くてワラタ

807 :
IN VAINのハゲのボーカルいらないよな

808 :
結局90年代に戻るのよね

809 :
みっらっい かっこ いっまw
ひっとっびっとっのードッラマーw
シッナッリッオッはーいっつもーw

でじゃぶーーwwwwwwwwwwww

810 :
旧アチエネ来日中だがまだチケット買ってねぇわ
埋まるのかねしかし

811 :
今年は全然来日なくてつまらんね

812 :
Eyes Wide Open - Solitude (Official Music Video) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-7ZhIAtXctw

Music Videos - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsjTKmh8CJMqQWC3Q9i03S-MZMczCDYSW

このバンド最近知って、もろクレイマン前後のIn Flamesだけどいいね

813 :
いいと思うけどヴォーカルのミックスがデカイからダサい
もうちょいしぼったらいいんに
量産型

814 :
だったらインフレ聴くわ

815 :
インフレイムスのシンガーがミカエルのままだったら今のような成功はあっただろうか?

816 :
うっふん!

817 :
ダートラは一番売り時だって頃の作品がヘイブンプロジェクターだからねぇ
あの時ダメダンならもっともっと格上になれたかも

818 :
インフレは音楽性変えるのは別にいいんだけど変えた後も中途半端で幅が狭いんだよな…
それならダートラの方がメロデス突き通してるわりに幅広いことやってる

819 :
インフレイムスはアメリカの商業ロックバンドになったんだから話題にするのはやめよう

820 :
元祖メロデススレ的には良いだろ
リルート以前限定だけど。アンダースがンフンフ言いだしてからは別物よ

821 :
>>812
ええやんけ!
教えてくれてThx!

822 :
stand ablazeみたいな胸が締め付けられる曲ありませんか?

823 :
moonshield

824 :
>>823
In Flames以外でお願いします…
moonshield良いですよね

825 :
>>824
ダートラのtreason wallとかpoison well とかどうや?

826 :
>>822
ブンシャバのゴダイバ

827 :
>>824
TOCのCold Bits Of Fire

828 :
皆さんレスありがとうございます
その辺は当たり前のように聴いています…すごく好きな曲です
できたらマイナーなバンドを教えていただきたいです

829 :
君のマイナー基準がわからないので薦めようがない
この辺までは聴いてるみたいなのを書いてくれ

830 :
>>829
申し訳なかった
insomnium、embraced、dark lunacy、kalmah、日本だとserpentが好きです
挙げればきりが無いが…メロデス名盤とかでググると出てくるようなアルバムはだいたい聴いてます

831 :
まずお前のお気に入りを紹介するんだよ

832 :
>>831
みんな厳しいな…
メロデスじゃないんだけど、最近見つけたやつ
イントロでもう胸が張り裂けそうになる
https://youtu.be/KxXoSV9A0-4

あとこのサビがたまらん
https://youtu.be/pa5FSECbB80

これもイントロからやられる
https://youtu.be/qLBZ0ukrG8g

833 :
ヴァイキングの方が良いんじゃね?

834 :
勇気を出してお気に入りを出した途端に流れが止まるこの辛さ

835 :
止まるというかこのスレのレス9割は俺だからもともと動いてすらないよ

836 :
メロデス自体がほぼ死に体だから仕方ない

837 :
つーかマニアック過ぎてお前より詳しいやついねえよ

838 :
>>830
KALMAHが好きならチルボドフォロワーはイケるっぽい?
SOLERRAINのこれはどう?
https://m.youtube.com/watch?v=SZvUB9dYVQY

839 :
見た目汚くてカッコいいヤツ
https://youtu.be/53A4GyB96RI
定期的に宣伝したいヤツ
https://youtu.be/MRMubbJkFwI

840 :
アットザゲイツのオススメおしえて
アグレッシブなのが好み

841 :
Suicide Nation
Forever Blind

842 :
>>838
レスありがとうございます!
そのバンド知らなかったです
もろ初期チルボドとかカルマで良いですね
カルマ好きと言っておいてなんですが、疾走感とかかっこよさはそこまで求めてなく、哀愁というか切なさというかそんなバンドを求めてます

>>839
1つ目のバンド、見た目ダサすぎなのに曲かっこいいw

>>840
想い出補正も入ってるが、復活アルバムat war with realityの一曲目(厳密には二曲目)を聴いたときは鳥肌立った
一瞬聴いただけでこれがat the gatesだという感じ

843 :
インフレイムスっぽい曲定期
https://youtu.be/lreQnBllCGE

https://youtu.be/dNVLRVHMpZ8

https://youtu.be/ASJnJtlrm4M

https://youtu.be/f6s2kndQFW4

https://youtu.be/sQBMdK7Qwm0

https://youtu.be/J4MObB6aFsY

https://youtu.be/Ws7MlyMbfRc

https://youtu.be/dD-6Xu2MoZ4

844 :
https://youtu.be/mlAQ0k1ZXfA

845 :
>>842
IN FLAMES系求めてるならWITHOUT GRIEFはさすがに知ってるよな…
これとか
https://m.youtube.com/watch?v=HpjL9ysy2kc
これとか
https://m.youtube.com/watch?v=7sVhLLF0o9Y

でも自分はこれが好き
https://m.youtube.com/watch?v=kPY62ZiOFa0
からの
https://m.youtube.com/watch?v=xYAX4U1lc9M
この流れがかなりグッとくる

846 :
>>845
大好きなバンドです!けどかなり久しぶりに聴きました
やっぱ良いですねー
ちょっと系統違うけど、Ebony Tearsも好き
https://youtu.be/o4tIJ2c9F5s

847 :
LAHMIA今年2nd出してたんだな

1stはタイトルトラックでやられて即買いした思い出

https://m.youtube.com/watch?v=7oUhA0QBaxA

848 :
>>847
2nd良かったよ!

849 :
>>843
宝箱やんけ
サンキュー!

850 :
dissection初期2作みたいな系統のやつでおすすめある?
殴るファーは邪悪さ、寒々しさが圧倒的に足りないし
猿韓ドラはまぁ悪くはないがカバーが一番良い時点でちょっと。。。

851 :
>>850
https://youtu.be/cQXEoGoiQfs

852 :
めっちゃいいやん

853 :
WATAIN

854 :
>>850
https://m.youtube.com/watch?v=Bwl8R887Wqg

855 :
>>850

https://youtu.be/KLw4sXFK5Fo

856 :
そういや中国にもいたよね
名前忘れたが…

857 :
書き込んだ瞬間思い出した
https://youtu.be/llI41L1S-Js

858 :
ちょっとメロすぎ

859 :
ダーケストアワーを聴こうや
https://youtu.be/sUm5vlVnY8w

860 :
ダーアワとか本スレでやれやハゲ

861 :
近年のやたらと作り込まれたメロデス聴くなら、クリエイターの新しいアルバム聴いた方が幸せ

862 :
>>860
ハゲててもマッチョやからな
南米産スラッシュバンドあたりのボーカルやってたらメチャクチャカッコいいぞ、俺は

863 :
>>859
TRAP JAM亡き今、DARKEST HOURはメロデスから完全に卒業し、今後も最初期や新譜以上にハードコア路線を突き進めてほしい

864 :
evp潰れたらクリマンお抱えのメロデスバンドしか来日しなくなるな

865 :
850です。

>>851
めっちゃいいね
ブラストから一気にスローダウンするパートが実にdissectionっぽくて素敵

>>854
dissection系というよりedge of sanityあたりに近い感じ?
ブラックメタル要素は薄いけど嫌いじゃないよ

>>855
なかなかいいね。dissectionでいうところのthorns of crimson deathとかsoulreaperばりの構築美がもう少し欲しいところ
他の曲も聴いてみたい


みんなありがとう

866 :
>>857
これはモロだなぁ、笑
voがマジJonにそっくり、しかもクォリティも高い
コメントの "Dissecchong!!" で吹いた

867 :
まだAliveがある

868 :
久しぶりにdissection聴いてるが、nights bloodってほんと神曲だな
構成といいメロディとか美しさといいリフのカッコよさといい

869 :
90年代中期くらいまでのメロデスメロブラはメロ要素をさりげなく入れてくるところがいいよな
俺的にはチルボドあたりの時点でちょっと違和感を感じてた

870 :
>>869
わかるわ
両ジャンルともそれ以降はガキ向け

871 :
>>869
チルボドはほとんどメロスピみたいなもんだしな

872 :
チルドブは本当にダサいと思う
何つーか ダサい事が味にならないダサさ
アチエネも同じく

873 :
we are the void

874 :
アチネミの1stは良いと思う
具体的にいつからダサくなったかはっきりとは言えないが
作を重ねるにつれて確実にダサくなっていった

875 :
有名どころ叩けばカッコいいと思ってるお年頃のキッズがおるなw

876 :
初期チルボトのオーケストラヒットはマキシマムマッハでダサい

877 :
初期の盛り上がりを知らないメロコアキッズがなんでわざわざこのスレにいるのやら

878 :
最近のチルボドにキーボードいらないよな

879 :
Emperorのキーボードは実に萌えるんだけどな

同じキーボードなのになんでだろー

880 :
Emperorもガキ向けじゃん

881 :
エンペラはー各パートがよく練られてるからなあ

882 :
3大ガキ向けメロデス
アチエネ
チルボド
ソイルワーク

883 :
Emperorは四天王で1番ヌルいからな
次点でMAYHEM

884 :
添いるわー

885 :
>>874
アチエネの新譜はウンコやが、これに収録されてる一番最初の曲やボートラのカバー曲は甘さやメロディー殆どないパンク/ハードコア全開な曲で大変よかったで
アチエネはパンク/ハードコアに転身すればええ

886 :
最近のamon amarthの変なMVは何なの

887 :
>>869
ツン8割デレ2割ってとこだな

888 :
ダートラは全部クオリティが高い

889 :
歌詞がダサいってんならまだ分かるが英語も分からんくせに、ましてやデス声の音楽聴いててダサいって言う感覚が俺には理解出来ねぇな
聴いてて鳥肌立つようなダサいメロデスってマジであるん?

890 :
>>888
スカイラーク全部みたいだなw

891 :
>>883
mayhemってsathanasくらいしかまともなアルバム出してなくね?
アレがヌルいとかダサいと言うならお前はこの世界から足を洗った方がいいだろう

892 :
この時期はお気に入りのスニーカーが
臭くなるのが嫌だから
朝夕の二回、足を洗っている

893 :
話しかけるな

894 :
>>892
臭いぇ!こいつの足、臭ぇ!

895 :
Mayhemの1stはメロディックではないが一応コード進行はあるし音楽的にも整合性が取れてる
ヘルハマーのドラミングが神ってるし、フリージングムーンで聴けるブラックメタル史上最高かつ最強のギターソロもある
ユーロニモスがらみの逸話とか抜きにしても、まさに原点にして頂点。

896 :
MARDUKはやはりPanzer Division Marduk

897 :
Freezing MoonといえばやっぱりDeadヴォーカルverだよな?
ヨーロッパではMayhemよりも圧倒的にDimmu Borgirが流行ってるね

898 :
>>883
ヌルいとは思わんがMAYHEMやEmperorはやばい史実だけで聴いてるファッションオタクが多そうなイメージはある

899 :
エンペラーの音楽性はブラックメタルに限らずすべてのメタルバンドの中でも特に高度で聴く価値のあるものだと思う
メイヘムなんかを有難がって聴いてるのはバンドや音楽じゃなくてそれこそ過激なエピソードをファッションで聴いてるだけなんだろう

900 :
過激エピは少ないのに音楽性は四天王の中でも最も聴く人を選ぶDarkthroneはファンも健全

901 :
それもプリミティブだのブラックメタル音質だのっていうのを有難がってるだけだよ
バソリーなんかもね

902 :
Bathoryはそもそも日本での知名度があまりない
それにアルバム毎にジャンルが違うからそういう層ばかりではない

903 :
バソリー調べてみたけどパイオニアなんだな
1曲も知らね

904 :
パイオニアと言えどそんな無名なやつがエンペラーやメイヘムに勝てるとは到底思えんがね

905 :
ファッションで聴いてるポーザーが多いといえば圧倒的にBURZUMじゃね?
初期はまぁ普通に聴けるのもあるが後期のは聞くに耐えんわ
BURZUMを理解できるオレカッケーしたいだけだろ

906 :
ポーザーキーン

907 :
ポーザーラーン

908 :
ふゅぅ〜〜ね〜ら〜〜〜

フォッ!!

ぃゆぅ〜〜〜〜ねぇ〜らぁ〜〜ゆぅ〜〜

フォッ!!

909 :
Nightrageの安定感よ

910 :
すげえニワカっぽいやつがブラックメタルのレスしててがっかり

911 :
>>910
どれよ

912 :
バソリー知らないとかにわかかよって事だろう
ブラックメタル好きでバソリー知らないとか有り得ん

913 :
そこじゃないだろ

914 :
バソリーってそんなに有名なの?ほんとに1曲も知らないわ四天王はさすがにわかるが

915 :
馬橇ーは結局日本版が一枚も出なかったからな
日本人からすれば謎の多いバンド(?)だろう
Quorthonさんももういないしね

916 :
Bathoryは先駆者だけど一概にブラックメタルって言えるバンド?でもないからな
アルバム毎に路線変えるし

917 :
リアルタイムではスラッシュメタルバンドの扱いだった
後続のブラックメタルバンドが影響を受けていたためバソリーもブラックメタルのルーツの一つとされるようになった

918 :
BathoryというかQuorthonはスラッシュメタルでブラックメタルとヴァイキングメタルの創始者なのは有名だけど、モダンスラッシュやオルタナロックやオルタナメタルも出来る万能な人

919 :
Sigh川嶋未来氏のコラム
https://www.hmv.co.jp/news/article/1310030063/

バソリーネタで盛り上がってるおまえらにおすすめ

920 :
そらBATHORYはブラックメタルのルーツだろうけど、EMPERORとかMAYHEMみたいにブラックメタルというジャンルを確立したバンドのが好きだわ

921 :
どういう経緯かは忘れたが、BathoryはREQUIEMってアルバム一枚だけ買ったな
お前らからすればちーがーうーだーろーなんだろうけど、ド直球のデスラッシュで悪くはなかったし今でもたまに聴いてる。

922 :
そう言えばクラウンが5thでバソリーのカバーやってたな

923 :
話バッサリ切るがこのスレ的にはSentencedってどうなの?
バーン厨は3rd一点だろうし、俺自身も3rdリアルタイムで聴きまくったクチだが
4th以降がむしろ好きな俺は邪道ですかね?

924 :
聴きたいもん聴けよ

925 :
どうでもいいけど邪道とか異端とかわざわざアピールする奴は

926 :
このスレ的にはってメロデスじゃないならスレ違いだろ

927 :
>>923
4th以降も好き。今でも聴いてる。

928 :
>>923
コールドホワイトライトがこのバンドの最高傑作だと思ってます

929 :
今朝はIN BITTERNESS AND SORROWで目を覚ましたので寝覚めが良かったです

930 :
>>923
1st以外全部良いけどTCWLの完成度半端ない

931 :
俺はcrimsonが好きだ
killing me〜dead moon〜riverの流れが完璧

932 :
あたしゃ最終作とライブ作が好き

933 :
これいいんじゃない?
maelstrom aeterna
https://m.youtube.com/watch?v=sn2j8MU1uTk

934 :
https://youtu.be/QKt0qLFBZME
俺はこういうガムシャラやってる若いバンドを応援して行きたい

935 :
ナイトレイジのゲイリームーア化よ

936 :
purgatory after glowの何が名盤かさっぱり分からんのだが、音も悪すぎるしアグレッシブさもATGに比べて弱いしメロディーが良いかと言うとどうかねって感じ

937 :
当時としては良かったんだよ
未だにThe Jester Raceをメロデスの名盤!絶対聴け!って言わないでしょ

938 :
あれは当時のスウェディッシュデスメタルに徐々にメロディを導入していく流れがあった中において出来た作品でメロデスの一つの雛形を提示したところに意義があると思う
その後のメロデスの名盤を色々聴いた後では確かに良さはわかりづらいかもな

939 :
同意
それまで誰もやってこなかったスタイルを初めて具現化したアルバムって
リアルタイムで聞いてたやつでないと感情移入できないかも

メタリカのブラックアルバムとかもそうだよね

940 :
>>938-939
そういう意味ではむしろSpectral sorrowsの方じゃね?

Purgatory〜はBlack Tearsの存在が大きいんだと思う

2000前後からメロデスの連中がこぞってデス声から卒業とか言い出したけど
Dan Swanoはムーブメントが始まる前からその域に達していたというね。

941 :
メタリカのブラックアルバムってAlice iN Chainsの1stをポップにしたって印象しかない

942 :
>>937
In Flamesの2ndは今聴いても名盤

943 :
歴史的な名盤と音楽的に色褪せない名盤は別よな
古参おじさんは当時の衝撃でキラーチューン一曲しかないような前者を後者とごっちゃにしてる

944 :
キラーチューン1曲も無い駄盤挙げるよりかはまぁ良いじゃないか

945 :
SUICIDAL ANGELS - Born of Hate -
https://m.youtube.com/watch?v=Rk4Rtzlgl2c&list=RDRk4Rtzlgl2c&start_radio=1

946 :
本物の池田コージだよ。
お前らに本当のデスメテルってやつを聞かせてやるよ!
https://youtu.be/DYvbKAsD8t0

947 :
話しかけんな

948 :
https://youtu.be/xWqo8Rxm2Fc
これを見に行けた人が羨ましい
このスレに行った人おるかな?
オレは達磨化したヘンリクソンしか見た事ないわ

949 :
ソイルワークの前座の時か

950 :
ねぇこれでフォロワー数とかYouTube閲覧数とか上がる?

柳○昌一自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。粗○ン

951 :
往年のイエテボリサウンド

PERPETUAL NIGHT - Wild - (Official Live Video at Resurrection Fest 2019)
ttps://youtu.be/WIlLVFvMkgc

ただ、観客の数ワロタ

952 :
こういうバンドが今から売れるのはもう無理なんだろうな

953 :
曲も演奏もしょぼいから20年前でも無理

954 :
引きの絵がないのが悲しいなw

955 :2019/09/03
Amon Amarth - Mjolner, Hammer of Thor
https://m.youtube.com/watch?v=MKNMMRI57yU

【+++】RAMMSTEIN ラムシュタイン17【+++】
ドウジンって皆すごく臭くない?
MOTLEY CRUE vol.42
【東京都◯◯区】無能同人木立龍介B!不採用w
ベースっていらなくね?
【木下昭仁】SABER TIGER その13【と仲間達】
【ブラジル】SEPULTURA/SOULFLY/CAVALERA CONSPIRACY【代表】
AMARANTHE・アマランス Part2
臭え同人なら当然一生素人童貞だよな??
行く気の失せるライブ会場
--------------------
【サッカー】広島都心サッカースタジアム、広場西寄りに 市、東寄りから変更方針 周辺観光へのアクセスや騒音考慮
日産 パオ5
LUNA SEA 389
【Amazon Flex】アマゾンフレックスってどう? part3
映画・TV番組に登場した昔のPC
☆☆★ドラマ視聴率2018年7月期【75】★☆★
【スバル】SUBARUの期間工113【旧富士重工業】
新章突入事前特番 カードファイト!!ヴァンガー道
【芸能】ワタナベエンタ大澤常務が役員解任、停職処分(所属タレントへのセクハラ問題を受けて) テレビはスルー [ぶーちゃんφ★]
【エロマンガ先生】伏見つかさスレ651【俺の妹】
コンクリート技士
輪行 りんこう 72旅目
2月開催・冬季開催・秋春制を反対するスレPart6
【変態ドクター】安倍昭恵「大分旅行の全貌写真」50人の参加者と…【不要不急】
サウンドノベル企画実質8〜鬼哭島殺人事件
【NGT48】NGT早川支配人、誹謗中傷に苦しむ現メンバーの現状伝え「噂は噂であって、真実ではない」
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?17台目
A.B.C-Z★342stars★
【共用】 阪神 × ヤクルト Part3
【下膨れ女の呪い】しみっちゃん アンチスレ9 【リスナー激減】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼