TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ID for WebLiFEでフラッシュHPを作ろう☆
Wikipedia終わったな
+ JavaScript の質問用スレッド vol.139 +
恐くて見れない画像解説スレinWEB制作板
SEOのアイレップってどうなの?
Webサイト制作初心者用質問スレ part250
株式会社 バル(名古屋市)
+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.7 +
+ JavaScript の質問用スレッド vol.142 +
被リンク×[ ]=SEO対策 評判 2ch 効果 Part2
105 :
>DTPライクな表現を可能にすると称されるCSS
誰だそんな無責任な事言ったの(ワラ

106 :
>>104
WEBと印刷媒体では勝手が違う事はお忘れなきよう。
DTPライクな表現って…誰だろうねそんな事言ったのは。(w

107 :
アゲます。
代替スタイルシートがイマイチ普及しないのは、
正式に対応したブラウザがNN6だけってこともさることながら、
それがデザイン変更としてしか利用されず、
お部屋の模様替みたいな自己満足に終始しがちだからではないか?
もっとスタイル変更によって「実用的」効果がある代替シートを編み出せないものか。
私ごときには無理なので、誰かこの課題に挑む勇者の出現をお待ちします。

108 :
>>107
昔あった、赤い下敷き重ねると重要単語が消える参考書みたいな
スタイル変更によって解答が出たり消えたりする問題集、とか?

109 :
どっかに目次の折り畳みをJavaScriptじゃなくて代換スタイルシートとして
記述している所があったぞ。

110 :
掲示板なんか、相性いいと思う。
たとえば、野球の掲示板なら、各自のひいきチームのデザイン(色とかマークとか)
に変えるとか。

111 :
>>109
それはdisplay:noneを使ったのかなあ……。
実用的効果を生むにはdisplayプロパティは重宝する気がします。
inlineとblockをスウィッチしたりして何かうまい応用できないかな。

112 :
http://minatsu.pos.to/
↑ここのスタイル切替はよくあるセレクト・メニュー式でなくて
チェック・ボックス式なのがチョットいいと思った。
誰かラジオ・ボタン式のとこって見かけたことありますか?

113 :
>>112
インターフェイス的にはチェックボックスじゃ無くてラジオボタンだよこれ。
こういうのは混乱を招くからよした方がいいんだけど……

114 :
>>113
だね。僕もちょっと気になった。
全体的にはカッコいい感じ。

115 :
>>112
もしこれがチェックボックスの本来の用途で
複数のスタイルシートを任意に選択して適用できたりしたら
デタラメにカッコいいような気がした。

116 :
>http://minatsu.pos.to/
>2001.9.29
>ご指摘ありがとうございます。チェックボックスからラジオボタンへ変更しました。
直すの、早え〜!

117 :
>ご指摘ありがとうございます。チェックボックスからラジオボタンへ変更しました。
labelの使い方がいまいちというか、forを使ってくれると尚良いな。

118 :
質問です。私も代替シートを導入してみたいんですが……。
いままで見た所、代替スタイルシート切換にJavaScriptで対応させたサイトは、
固定(永続)スタイルシートと優先スタイルシートを一緒くたに扱ってる所ばかりな気がします。
固定シートは常に適用させた上で、優先シートと代替シートを切換可能にしたスクリプトってありますか。

119 :
自分で試したか?
「気がする」じゃなくて、実際に不具合を見つけたなら作者に直接言え。

120 :
>固定シートは常に適用させた上で、優先シートと代替シートを切換可能にした
すみません。意図する内容の表現ではありませんでした。
固定シートは常に適用、その上で優先シートも適用――この状態をデフォルトとして、
さらにそこから優先シートと代替シートを切換可能にしたいんです。
サイト内でページによって優先シート(初期状態)を別にしたいんですが、
他のページでのスタイル切換が別のページにも反映されてしまって……。
スクリプトのクッキー周りの設定が原因かもしれませんが、よくわかりません。
どうかご助言くださると助かります。

121 :
>>120
「固定シートは常に適用」って、そのページに固定シートの指定を書くだけではダメですか?
あるいは、LINK要素の出力関数に1行追加するだけとか。
> 他のページでのスタイル切換が別のページにも反映されてしまって……。
Cookieのpathを設定するだけでよいかと。
ページごとに優先シートを別にする方法は、スクリプトによります。

122 :
>「固定シートは常に適用」って、そのページに固定シートの指定を書くだけではダメですか?
なぜかダメなんです。head内のリンク要素の記述で下記の通りにしてます。
 固定シート persist.css
 優先シート A.css
 代替シート B.css, C.css, ......
これで実行すると、初期状態ではpersisit.cssだけしか適用されません。
セレクト・メニューで「A」を選ぶと、意図した初期状態になりますが。
>ページごとに優先シートを別にする方法は、スクリプトによります。
それも関数を組まなくてはいけないんですか。ううむ。
そのページだけリンク要素(title属性アリ)のREL="alternate stylesheet"をREL="stylesheet"にしておけばいいのかと思ってたんですが――。

123 :
>>122
> これで実行すると、初期状態ではpersisit.cssだけしか適用されません。
それはわからないなあ。どんなスクリプトをどう使っているのか不明だし。
質問スレでURL出して聞くのがよいのでは。
> それも関数を組まなくてはいけないんですか。ううむ。
スクリプトにもよりますが、SSS.jsとかだと2〜3行の改造で済みます。

124 :
重ね重ねの質問で恐縮ですが、>>121でおっしゃったCookieのpathの設定はどうやるのですか。
var CookiePath = './cookie';としたりvar CookiePath = '/acount/';としましたが、
やはり同サイト内の他ページでのセレクトが別のページを開くときにも適用されます。
個々のページごとのセレクトを記憶させるスクリプトのサンプルは……ありませんかね?

125 :
>>124
Cookieの詳細は http://www.netscape.com/newsref/std/cookie_spec.html あたりを見るのが吉です。
> var CookiePath = './cookie';としたりvar CookiePath = '/acount/';としましたが、
CookiePath = '/acount/' だと、/account/ 以下の全てのページに対してそのCookieが送られるので、
設定は同じになるでしょう。
ページごとにCookieを変えるには、Cookieのpathをそのページのpathと同じにします。
foo.htmlならpath='/account.foo.html'、bar.htmlならpath='/account/bar.html'など。
が、保存できるCookieの数にも制限があるようだし、ディレクトリごとくらいにしておいたほうがよいかも。

126 :
>>125
自己フォロー。
> 設定は同じになるでしょう。
↑は、Cookieに設定を保存した場合に「同じCookieが送られるので同じ設定になる」という意味。

127 :
有り難うございます、参考にします(英語のページだと理解できない可能性大ですが)
>ページごとにCookieを変えるには、Cookieのpathをそのページのpathと同じにします。
>foo.htmlならpath='/account.foo.html'、bar.htmlならpath='/account/bar.html'など。
それはつまり、ページごとにpath名だけ変更したスクリプトをそれぞれ用意せよってことなのですか。
ううん、それだと非常に煩瑣になり、外部jsファイルにする意義が無くなりますね。
一応、一つのjsファイルで兼用させようと試みて
var CookiePath = window.location.pathname ;としてもみましたが、
効き目無し、でした。……どうもJavaScriptは苦手です。

128 :
>>127
location.pathname以外では、<script type="text/javascript">var CookiePath="どこか";</script>だけ
文書に埋め込んでおいて外部JavaScriptファイルでCookiePathを参照するとか。
ページごとに優先スタイルシートを変える場合も同様にできますね。
> 効き目無し、でした。……どうもJavaScriptは苦手です。
ひょっとしたら、UAによっては不具合のせいで効かないことがあるかも。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm とか
http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/ とか
見てみたらいかがでしょうか。
つか激しくスレ違い。ごめんなさい。

129 :
>>128
>つか激しくスレ違い。ごめんなさい。
いえ、こちらがお訊ねしたのですから。こちらこそすみません。
><script type="text/javascript">var CookiePath="どこか";</script>だけ
>文書に埋め込んでおいて外部JavaScriptファイルでCookiePathを参照するとか。
とのご示教を得たのですが、哀しいかな、その参照させるやり方がわかりません。
で、JavaScript の質問用スレッドに行って尋ねてみましたが、回答いただけず――。
自力の試行錯誤もいまのところ全て功を奏せず(あ、UAはIE5.5です。)。
せっかくご助言いただきましたが、私の手にはあまることだったみたいです。残念。
以上、ご報告まで。
(もう朝だ、行ってきます……)

130 :
>129
「参照させるやり方」って、外部JavaScriptファイル中でその変数を使うだけですが…
それ以上は、うまく動かないスクリプトのソースがないとわかりませんです。
スレの趣旨に戻って、スクリプトなどでスタイルシート切り替えさせているサイト。
http://www.suoh.jp/
http://home4.highway.ne.jp/radicon/
下のは、"Clear(IE)"がイイ!と思いました。

131 :
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/jf6/yamataka/
http://homepage1.nifty.com/critical/
↓マイクロソフトのスタイル切り替えサンプルページ
http://www.microsoft.com/japan/developer/workshop/author/dhtml/dude/dudeapr.htm

132 :
>>130
>「参照させるやり方」って、外部JavaScriptファイル中でその変数を使うだけですが…
下記「+ JavaScript の質問用スレッド vol.4 + 」でも同じ指摘をされましたが、
結局、なぜかうまくゆきませんでした。スクリプトのソースも一部そこに出しました。
 http://natto.2ch.sc/test/read.cgi/hp/997445548/828-829n
スクリプト全文は長くなるので、ここには到底書き切れません。
どうもhead内link要素の記述を重視した形でそれに添ったスクリプトを作るのは難しい様子です。
(link要素を書き出すスクリプトは珍しくないのですが)

133 :
>>115
>もしこれがチェックボックスの本来の用途で
>複数のスタイルシートを任意に選択して適用できたりしたら
>デタラメにカッコいいような気がした。
↓ここのJavaScriptで実現できるみたいです。
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/usr_javascript.html#functions
これを改造してページに埋め込めればいいのでは。
――問題はそれをどうやるか、ですが。
(私にはできません)

134 :
縦書きにスタイル切替可能なところがあった。
IE5.5以上向けだが、N6でも、ある意味縦書きになる。
http://homepage1.nifty.com/critical/mag/mag02.html
切替スクリプトも公開してる。
http://homepage1.nifty.com/critical/web/cssselect.html

135 :
Windows版IEにスタイルシート切り替え機能を追加できるぞ。
http://www.xinada.ne.jp/~handa/nanka/bt05
IEユーザーは使ってみれ。

136 :
>>135
それ、ビジターが使ってくれないと意味無かったりするよな

137 :
http://www.cc-net.or.jp/~piro/tips/page/p0024.html
が見たい。なんでnot foundなんだろう…

138 :
>>137
piro氏のtipsはしょーもないことから削除されました。(彼の日記参照)
全tipsをまとめた圧縮版だけひそかにダウンロード可能。
ttp://www.cc-net.or.jp/~piro/tips.lzh
特定のページだけ入り用ならGoogleの検索で出るcacheから保存するとよい。

139 :
>138
ありがとうー。

140 :
ageとくよ

141 :
>>138
しょーもないというのはきっかけのことでしょうか人格のことでしょうか。
両方ですか。
鬱。

142 :
>>141
おそらく、138さんはきっかけについて「しょーもない」と言っているのだと。
それにしても、今後Tipsの更新がないというのは非常に残念です。
非常に役立つものもたくさんあったし、ツッコミを入れようとしていた
(「P-0004 インターネットの URL の指定方法」とか)ものもあったのに。

143 :
>>141
人格がしょーもないと削除すると言う考えが意味不明。
自省を通り越して自虐になってる。
自虐はただの甘えだと知れ。

144 :
>>141-143
もちろん、しょーもないきっかけから、の意で書きました。
しかし、しょーもないきっかけに拘泥して性急にも削除までしてしまった人格は
チトしょーもないんぢゃないか、――って感じないでもありません。
Tips無くなったらOutsider Reflexへ行くことが少なくなりました。

145 :
>143
「普通の人なら気にも留めないような事で削除に至る人格がしょーもない」ということを暗に言っている可能性を考えましたが。
>144
結構なことです。

146 :
切替スクリプトのいい奴、いままで出た以外でありませんかアゲ。

147 :
>>145
拗ねるなよ。「鬱」とやらが加速するぞ。

148 :
N6.2にしたらpiroたんの代替スタイルシートが無効になった。

149 :
>>148
嘘――と思って確かめたら、うちのネスケ6.2では以前通り有効でしたが?

150 :
>>148
うちでも特に変わりなしですが……
というか代替スタイルシートをたくさんリンクするとIEで読み込みが遅くなるので、
だいぶ前から選択したシートだけリンクするようにしてますが。

151 :
>というか代替スタイルシートをたくさんリンクするとIEで読み込みが遅くなるので、
>だいぶ前から選択したシートだけリンクするようにしてますが。
そのやり方だとJavaScriptオフではシート無し状態になるのがなあ……。
まるでネスケ4のCSSに擬裝したJavaScript Style Sheetみたいだ(笑)

【ジャストシステム】ネットショップオーナー その4
( ´_ゝ`)流石だよな(´く_`  )@Web板3
1日1000hitだけどアクセス解析入れました。
Flash MX登場
+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.8 +
【SEO】Google対策 パート72【Google】
WordPressの困った人のスレ 3
  1行javascriptプログラミング   
リンクファームについて話し合うスレ
【WHATWG】HTML5 Part6【W3C HTML WG】
--------------------
今日の晩ごはん
関西・近畿地方のQMA事情48
【生活】「パスタ」がストレスと戦い、質の良い睡眠をもたらすことが判明 ★2
吉沢亮16
米国が韓国に賛同求める「Huawei製の装置が東ア地域にこれ以上拡散しないように、サムスンなど韓国企業が力を入れてほしい」★4
【表現の自由】『毎日新聞』川柳が「嫌韓あおる」と炎上[9/27] ★2
【ちょっと可愛く】萌えAAで会話するスレ14【みんななかよく〜】
アトピーにお勧めの石鹸3
TEST55
【関西学生野球連盟Part34】関・関・同・立・神・京
メギド72
GT取りそうな薬の名前
【自殺】東海職業能力開発大学校【強要】
【台湾】と仲良くするスレ
【宣言】既婚女性板は韓流を応援、支持します!
うざい固定o(^_^)o捕まってくれo(^_^)o Part.8
Z 乙 イニ 西 AA大図鑑
【白鵬】素質もないし大成しない力士【互助会】
【TDL】ワンマンズ・ドリームU【素敵なファンタジー】
【大相撲】異例!千秋楽観戦トランプ大統領用に正面升席全確保
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼