TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
千葉県浦安市で一人暮らし8
地雷物件
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した 48
昭和62年度生まれの一人暮らし185日目
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください228
【騒音】隣人がうるさい 325
鹿児島での一人暮らし part25
一戸建て一人暮らし Part.15
【引越し】いらないものあげます。13【模様替え】
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお260

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 60


1 :2019/10/05 〜 最終レス :2019/10/19
経験談などみんな仲良く語らいましょう


前スレ
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 59
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1567825598/

2 :
ここか!

3 :
>>1
おつあり

4 :
過去スレはバッサリ切り落としました。早々落ちない板ですし特にテンプレないみたいだったし
というか誰もスレ建てないし

5 :
過去スレ
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 52
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1538389588/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 53
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1543502977/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 54
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1550028879/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 55
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1554003478/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 56
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1558192045/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 57
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1561787750/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 58
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1565098690/

6 :
前スレ991ありがとう

賃貸でも一戸建てだと町内会活動とか参加しないとダメなの?

7 :
前スレ998へ
個人賠償はなし
借家人賠償の修理費用は300万まで
地震はなしでした

8 :
個人賠償は他の保険で最初からついていて家財保険がオプションで入れる形の保険です

9 :
>>6
場所による

10 :
>>9
運次第ですか…

11 :
>>7
地震、個人賠償なしか
家財300万だしそんなもんか

12 :
>>6
俺はゴミステーション使わせません!っていわれたよ@横浜市

13 :
町内会費だけ払っとけばええやろ
会費でさえこっちになんのメリットも無い

14 :
>>12
えええええええええええ

15 :
不動産屋ってホントムカつくやつばっかだな。
入居時にクリーニング費用とったくせに退去時にも敷金から引くとか言ってくるし、数年前の地震でキッチン上のフードカバーが落ちてキズついたフローリングの補修費用も払えとかぬかしやがる。写真は撮っておいたけど連絡はしなかったのが悪いのかもしれんがな。
その時連絡すれば保険で降りたのにって言われたから次からそうしてやろう。
てか何であんな馴れ馴れしい態度なんだクソが。
ボロい商売だわ。

16 :
おれの場合は、ある日の夜中、台風で大雨の時に外からコツンって、そこそこ大きな音がして
翌朝見たら、窓ガラスにヒビが入ってたので、その旨、管理会社に連絡して、
オーナーから、「そういうことなら不問でいいですよ」と回答を得たって言っていたのに、

そこから数年後に、いざ引っ越しとなった際、
「そんな連絡、受けてません」の一点張りで代金を支払わされた

17 :
>>15
国交省のマニュアルコピーして持ってけ

18 :
>>14
そりゃ私人が私有地に私設してるんだから使うなくらい言うでしょ
時々使わせないのは違法って判決がニュースになるけど
それで持ち主がヘソ曲げて閉鎖したら困るのはどっちなのかっていう

19 :
みんな不動産屋と話す時は録音しないと。
録音は違法でもなんでもないし、裁判でも証拠として通用する
特に揉めたことないけど、窓が熱割れしたから直してくれ、とかの話する時は
胸ポケットにICレコーダー潜ませてる。
不動産屋なんてヤクザなんだから常に防衛策を考えとかないと。

20 :
やはり大阪の隣人トラブルの男は無職だったか
隣人が家にずーといる家はヤバイ

21 :
>>16
それって「不問でいいです」で放置じゃなくて、貸し主側の負担で修理させるべきものだろ
ひびの入ったガラスは脆いよ

22 :
ドアが開いたまま周囲に聞こえるように暴言って名誉毀損ですよね?

23 :
>>16
なんでヒビ入ったまま放置してたの?

24 :
入居前と入居後でのトラブルは多いよな
自分も経験したけど長くなるから書かない
不動産屋や大家がバカだと本当に困るわ
マジでなんであんなにバカなの???
トラブルの元はお前らなのにこっちのせいにされて頭くるよな

25 :
まぁ色んな体験して勉強していくもんですよ
今思えばそうだったなぁとか後悔や反省の繰り返し

26 :
>15

損保とかで自分で加入した保険だと自分で問い合わせして使えるかどうか聞けるけど、不動産屋と繋がってる様な保険屋みたいなとこだとアカンのかね?_φ(・_・

27 :
このご時世にチンピラが働けるのは
不動産だけだろ。
トラック運転手やドカタの方が
全然まともだと思う。

28 :
レコーダーって相手の同意なくて盗聴にならないの?

29 :
秘密録音は違法じゃないよ。例えば部屋の中に盗聴器を仕掛けたとして
不法侵入は当然だめだけど、盗聴行為そのものはなぜか罪にならない
だってどっかの会社に電話したら今どきは「録音させていただきます」でそれは
やめさせようとしても無理だろ。いついかなる時でも録音は合法
内容を勝手にユーチューブとかにあげたらもしかしたら名誉教授とかになるかもしれないけど
裁判とかで有効なんだから録音しない手はない。
現実には裁判なんてたりーことできないから消費者センターに「ここの不動産屋大嘘つきなんですよ」
って駆け込めば早いしタダで動いてくれるけどね。

30 :
992 名前:774号室の住人さん [sage] :2019/10/05(土) 01:38:46.52 ID:FYoEkfbX
>>983
2年で9000円弱
家財保証300万


1人暮らしで家財補償300万ってゴルフクラブとか持ってるんかな豪華そうで羨ましい
自分なんて50万でも事足りそう

31 :
>>30
そこは柔軟に変えられる
ひとまず不動産屋と同じ条件で揃えるとこんな感じになる
会社のは最低は100万からだったけどこの場合はもっと安くなるっぽい
個人賠償はもう予め付いていてそれに付帯する形で家財保険に入るスタイルね

32 :
>>29
そうなんだ
レコーダー買っとこうかな

33 :
>>30
50万はさすがに少なくないか?
家電揃えられん

34 :
>>33
1人くらしの家財なら余裕っしょ 
家電は30万有れば揃うし、
あとはニトリや無印ならお釣り出る

35 :
スマホ 8万
pc 6万
冷蔵庫 4.6万
洗濯機 3.6万
テレビ 3.2万
BDレコーダー 3万
ガスコンロ 1.4万
レンジ 1.3万
プリンター 6500円、こたつ 5500円、炊飯器 5500円、照明 5000円、掃除機 3000円、扇風機 2000円、ドライヤー 2000円、トースター 2000円


確認してみたら35万ないくらいだったし大丈夫なはず...
一応火災保険は100万にしてあるけど

36 :
第3者同士の会話を同意なしで録音するのが「盗聴」
同意なしの録音でも、自分が会話の当事者であれば「秘密録音」といって、
法律的にも認められてる行為だよ。
おれ前の大家と修繕費のことで揉めた時、録音した会話を弁護士に聴かせたことあるもん。

37 :
>>35
PC6万で買えるってどこのだよ…

38 :
>>34
エアコン自費でつけてるし冷蔵庫ファミリーサイズだし無理だわ…

39 :
>>37
中華レノボの安ノートだよ
office付きだから性能酷すぎCeleronさん

40 :
うちさぁ〜ボンビーガールで色々注文付けて物件選んでるの見るけど、
バストイレ同じでもいいから
なんだろう、1番大事なのはやっぱ防音だわ!だって直ぐ隣に間近で気持ち悪い年寄りのジジイの声がするんやで?20代の若い女の部屋なのに!気持ち悪くて嫌やろ!防音が1番で他の条件は後にした方がマジでいいわ

41 :
うちも隣人が気持ち悪い年金暮らしで
下品で汚い老人だから1日中部屋にいるし
マジで気持ち悪い!!!!
とにかく他の住人と付き合いのない物件。一軒家でもいい、防音!絶対的に防音性に優れてるところ!ていうか、日本の法律で筒抜け物件違法にしてくれ

42 :
本当は1人で契約したかったけど
2人で言って全部仕切られたからなぁ…
もし1人で物件選べるならまず

防音>>>>>他の条件

これくらいは大事
ベランダ繋がってるとかも
気持ち悪いから梨

43 :
(同じような内容を3連投しちゃうの見ると自分も案外他人のこと見えてない可能性があるから気をつけて)

44 :
>>42
ベランダ繋がって無い物件ってめっちゃ少ないやん

45 :
くしゃみキモい、あちこちでマルチしすぎ
どっかでかけたら?

46 :
連投する奴は基地外ってのがよくわかるレスだ

47 :
家賃ちょっと無理しちゃった人いますか?
後悔した?満足した?

48 :
「朝7時から8時半までにゴミ捨て」ルール誰が守ってんだよ
ムリだろこんなの

ゴミを夜出したとしても静かに出せ糞住民
夜遅く帰宅してドアバン行ったり来たりしてうるせー!夜のゴミ出しバレバレな糞住民笑

49 :
>>47
騒音でめちゃくちゃ後悔した
日当たりや住環境は満足した

50 :
無理して高いところ住むと、失敗しても金がなくて引っ越せないから
長いこと苦しむことになる

51 :
どうせ引越しはお金かかるんだし安くてもあんまり気に入らない部屋に住み続けるとストレスたまると思って

52 :
中古レンジ冷蔵庫洗濯機セット、設置もしてくれて5万だったけどな
全部国内メーカーだし一人暮らしする分にはサイズ的にも不満無し
エアコンは初めからついてるとこにした
次引っ越す時はまたリサイクル業者に売って新しく買い直す予定

53 :
>>32
スマホにレコーダーソフトでいいんじゃね?

54 :
>>29
名誉教授になれるならいいじゃん

55 :
名誉教授ってのは給料としてはいくらくらい貰えるのかね?名誉職だろ?

56 :
敷金返還手続きでイラっとしたわ。
クリーニング費用引かれるのは知ってたが、消費税率は8パーセントでいいとかエラそうに言ってきた。
こっちは契約期間通り9月半ばに退去して鍵も9月中に返して一切立ち入りしてないのになんで新税率で計算されなきゃならんのだ。
明け渡し完了の連絡してからだいぶ時間が経ってるのはあんたらの都合だろうが。

57 :
名誉教授って高齢の教授で実績を挙げた人に与えられるものだろ

教授としての給料は変わらないんじゃない

58 :
そうかぁ給料は一緒なのか まあ中学もロクに出てない無学な俺には縁のない話だったな

59 :
>>51
まさしく今ストレス溜まってるところ
借りる時にちょっとどうだろうと思ってた部分があって、やっぱり後から不満が出てきて悶々としてる
日常よく使う部分には妥協しない方がいいよ

今住んでる部屋は家賃が相場より安めなのが救い
しかし多少無理してでも、不満が解消される部屋に移ろうかと思案中

60 :
名誉教授って定年退職した教授のことだろ?

61 :
更新が近づいたら引っ越せばいいじゃん
特に不満はないけど更新の度に引っ越す奴いるよ
更新料を考えたら引っ越し代にあてたほうがいいと言ってた

62 :
>>59
ちなみに不満なところってなに?

63 :
>>60
うちの教授は定年退職の前に名誉教授になってた

定年退職のお祝い会の通知が3ケ月位前に来たけど、肩書きは名誉教授
その状況でお祝い会をやった後に退職された

64 :
>>58
ただの称号だよ
給料は出ません

65 :
風呂場に結構カビ生えてる状態で退去なんだけどこれって清掃料金別途取られるかね?
それともハウスクリーニング代に含まれるものかな

66 :
>>64
まさに「名誉」ですね。

67 :
>>62
単身者用だからかシンクが超小さい
奥行40センチはまだいいとして、幅が30センチしかない
普段ほとんど料理しないけど何だかんだで洗い物は出るから、洗う度に狭くて作業しづらいからイライラする
もうすぐ丸3年になるけど、今物凄く引っ越したいわー

68 :
家賃手当て込みで額面500万ぐらいだと、
家賃92000てきついかな?

69 :
>>68
税引き前なら無謀

70 :
額面500万って手取りで月に32万くらいか
ボーナスの有無とかによって変わってくるとはいえ案外大丈夫なんじゃね

71 :
生活スタイルがわからんけど
衝動買いとか散財しないで
慎ましく暮らせるなら余裕だよ。

72 :
身の丈に合った生活をすれば
2DKくらいでもいけそうな気がする。一部屋はキツイけど。

73 :
>>68
余裕

74 :
500弱で10万でかりてるぜ

75 :
短期解約で違約金ありって地雷?

76 :
>>75
大丈夫じゃね
向こうは短期の借り手が地雷と思ってるんだろ

77 :
前に内覧してる時「急いでるお客は怪しいんだよね」と別に急いでなかったけど言われたから
短期ってことはよからぬことに利用しようと思われてるのかもね。

78 :
内覧の時に変な匂いすると思てたけどそのまま契約したら
隣が孤独死してた……
既に引っ越ししてしまったからどうにもなんねえ……

79 :
>>78
自殺者よりかはマシだと思うしかないな…

80 :
>>76
まあねえ
短期で出ていく人が多いならそれなりの理由があるのかなあと

81 :
>>78
隣の人が孤独死してたってのは、どの段階で誰が教えてくれたの?

82 :
何処にも行かずせまい部屋でゴロンゴロンゴロンうるせー足音も、うるせー俺もやるしかねえわw

83 :
隣人がうるさいスレへどうぞ

84 :
>>81
夜中にガシャガシャ門開け締めする音したから
何事かと思って外出たらちょうど突入する所だった
ハエが大量に湧いてたからおかしいとは思ってたんだけどな……

85 :
>>84
その状況だと隣の人は無職だったんだろうね
働いてれば早めに発見されてただろうけど

教えてくれてありがと

86 :
>>84
入院したら自分が使用してるベッドで死んだ人結構いるんだよね
それ思うと隣で孤独死くらいなんてことないよ

87 :
>>86
精神的なダメージはそんなにないけど
匂いと虫がヤバイんだよ……

88 :
孤独死か、隣より上の階で死なれた方がヤバそう
汁とか

89 :
孤独死とかこれから増える一方だから
いちいち事故物件にもならん罠

90 :
地球で生命が誕生して、アメーバみたいな奴だろうと恐竜だろうと虫けらとかウイルスとかも
DNAがあるから生物だし、人間に限っても神代の時代から死に続けてる
多分君や俺がいまいるところでも過去に誰かが死んでる。

91 :
死体を食い散らかしたゴキブリが繁殖とか最悪だろ

92 :
牛や豚の死肉を食ってるんだから気にするな

93 :
左下にバカップル
右下にバカップルの女の家族(ドアバン妹)が住んでる
こういう身内系で固まってる物件は地雷
ここの物件はペット可だからしょうがないけど、このドアバン妹はネコ飼ってて帰宅時などに「ただいまー」とかいちいちネコに話しかけて部屋入るんだよ
ドアバンだけでもうるせーのに女の話し声聞きたくねーわ
女が住んでます!アピやめろ防犯的に危ねーだろバ〜カ

94 :
変なにおいするのに契約するなよw

95 :
ここの物件、線路脇なのに「線路と逆向きだから静かですよ!」とか言ってくる

「駅近ですぐに埋まるから、内見する前に一番申し込み入れないと絶対に後悔します!」と力説する営業マン。
実際、ここだと通勤死ぬほど楽になるから寝るだけと自分に言い聞かせ、決めようかと思ってるけど、地雷かな?

ちなみに、丁度すぐ上の階で大島てるも発生してる
10年前だけど…

PHOENIX 芝浦BAYFORT
〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目9−4
https://goo.gl/maps/YPrXsSnarMDFAVRd6
https://suumo.jp/chintai/bc_100060339003/
https://i.imgur.com/5RuVCKm.jpg

96 :
>>89
大島てるが大変な事になるな

97 :
専有面積20uで10万オーバーか。高すぎるな。

98 :
>>97
高いよね…
でも立地が良いのさ
品川起点に都心やら新宿やら羽田やらと動きやすいので、一泊3300円のホテルだと割り切ろうかな…

99 :
東京だとこれで約10万するのか
名古屋で同じ専有面積、間取りで3.5万で借りてる身からすると都会の人ってやっぱ金貰ってるのな(築25年くらいだけど)

100 :
>>98
背中を押して欲しいだけやん、、

101 :
>>98
賃貸で一番重要なのが立地だから本人次第かねえ
あとその営業が言ってることはほぼ全部嘘だと思った方がいいぞ
関係ないけどリブマックスは安ホテル探すときに引っかかってウザいんだよなあ

102 :
>>98
こういうのは立地が良いとは言わない

103 :
>>99
同じく関西で3万9000円で借りてるから東京の家賃にビビってる
あと管理費たっけぇ…

104 :
東京郊外だけども5万管理費なしで専有面積46uだよ。
築年数古いけど、駅まで歩いていけるし、私鉄だけど急行止まるから
都心まで20分くらい。

105 :
歩いていけるw
肝心なところぼかすなよ

106 :
>>104
三鷹辺り?

107 :
ガス開栓したんだけどガス報知器は付いてるけど検知器は付いてないから付けた方がいいよと言われたんだけどどう?
リース料で月400円なんだとさ。
任意だけど。

108 :
>>107
今の時代、ガス漏れで爆発の事故起こる確率はめっちゃ低いな
感覚的には航空機事故に遭遇するくらいの確率じゃないか
月400円か
これはもう自分で判断するしかないな

109 :
保険みたいなもんだね
万が一の被害のデカさを考えるとつけたほうがいいと思うけど
家空ける時間多いならなおさら

110 :
>>107
都市ガスなら法的な設置義務はない。心配ならホームセンターで後付けの火災報知器買う方が良い

111 :
毎月400円払うのは嫌だから自分で買うかな
都市ガスとプロパンで取り付け場所違うから注意しないとだけど
あとは自分で買ったもの設置するなら、都市ガスのライターとか買ってきちんと動作するかも確認した方がいい

112 :
毎月400円払うのは嫌だから自分で買うかな
都市ガスとプロパンで取り付け場所違うから注意しないとだけど
あとは自分で買ったもの設置するなら、屁できちんと動作するかも確認した方がいい

113 :
買った〜。12420円だった。
5年で取替たって言ってた

114 :
さっき電車のCMで見たんだけど、AC電源に刺してあとは無線で繋げるだけの後付けカメラ付きインターホンなんてできたんだな
メーカー忘れたけど
カメラ付きインターホンが無くて気になるって人は良いかもな
工事要らないとは謳っていたが外側にどう付けるのかは知らん

115 :
ドアに挟むタイプじゃね

116 :
>>106
近いね

117 :
うちは芝浦一丁目で同じような設備築年数で26平米の家賃は9.3万円だぞ
芝浦は港区でも比較的安いからボッタクラレテルヨ

118 :
>99

名古屋、最近1k物件めちゃくちゃ安いの多いよね
やっぱり最近の子らが実家から会社通ったりする様になったからかね_φ(・_・

119 :
近々内見しに行くところがペット応相談物件だから、臭いが残ってない事を祈る
前に見たペット可物件は、臭いが酷くて到底住むのは無理だと思ったし
自分はペット居ないけど、条件がかなり希望に添ってて気に入ったから、ダメだったら凄くショックだ

120 :
ど田舎の方は安くていいよね。東京は便利だけど家賃も物価も高くて困るわ。

121 :
東京でもちょっと離れたところとか駅から遠いとかで不便な場所ならちょっとは安そう
地方は家賃が安くても給料が安いとかもあるからどっちが良いかはわからん

122 :
まぁ安い高いは物価と賃金の相対的なもんだしね
でも東京以外の大阪神奈川愛知なんかは賃金もそこそこ悪くないのよね_φ(・_・

123 :
>>122
愛知はトヨタが上げてるだけじゃないかな…

124 :
田舎は車の維持費が掛かるからな
安いのや型遅れ乗ってると小馬鹿にしてくる奴が職場に必ずいるし

125 :
>>122
東京は最低賃金の地方との格差以上に、
家賃の格差が酷すぎる
便利とか仕事の見つけやすさ以上に家賃が生活を圧迫してるな
その点考えたら
大阪福岡名古屋札幌圏はバランスが良くて住みやすい所を見つけやすいよ

126 :
特に大阪は東京よりも賃金が少し安いだけで、
家賃は3割くらい安いから

127 :
衰退しかかってる地方の
県で二番手くらいの都市の
かつての高級住宅地
というのがベストではないかと思うのだが
全然値が下がらない
誰かが買い支えてるのか?

128 :
>>119
小型犬のギャン鳴き(短時間&長時間の無駄吠え)に注意せよ!
糞飼い主がいないと糞犬鳴くねん
痴呆になった糞老犬の無駄吠えはどうにもならんし
自分は警察と保健所に通報した事ある
ペットの走る音、糞ペットと遊んでる時の糞飼い主の声にも要注意
その辺のトラブルはネットで調べて知識つけて覚悟して契約した方がええよ
糞犬の無駄吠えを番犬になるとふざけた事ぬかした糞ユーチューバーとその信者はしね
なお、近所にも糞犬いたら終わり

129 :
大阪がちょっとって
年収中央値で年90万円は違うんだが?

130 :
愛知県だと年130万円は違ってくる
家賃無料じゃないと地方に住んで働く意味はない

131 :
人の多さや住環境、物価等も考慮するとあとは好みな気もする

132 :
久しぶりに実家帰ったら物価ほとんど変わりなくて土地代と低賃金含めたら首都圏いる方がいいなってなる
多分田舎は畑とか近所のお裾分けとかもあるんだろうが

133 :
タダより高い物はないぞ
やったんだからやれって言われるし
雪かきやらされた時はスコップでジジイの車ボコボコにしてやったわ

134 :
>>114
それ、カメラなしインターフォンのマンションの入り口につけて「1105室はこちらを押してください」って書くの?怒られないの?

135 :
>126

昔は大阪の家賃は名古屋の三割高くて、東京はその大阪の三割高いなんて聞いたけど
最近の大阪に限っては名古屋とほとんど変わらんし、かなり割安感あるよね_φ(・_・

136 :
>>135
東京では10マソの物件が大阪は6マソなんてざらにある

137 :
大阪5万で1LDK住んでるわ

138 :
静岡県で市街地からも海水浴場からも離れたどういう客がくる?
っていう定食屋は家と駐車場込みで月5千円だって言ってたな。
そうでないとたまたま近くに出張で行った俺しか客がいないんだから。

139 :
年収の差はもちろんあるけど家賃の差も凄いからなぁ

東京(23区で一番安いのは葛飾区で6.47万)
https://i.imgur.com/LpDAaDlh.jpg
https://i.imgur.com/8lAv1hBh.jpg
https://i.imgur.com/dCReqb5h.jpg
大阪
https://i.imgur.com/POlwX2ah.jpg
https://i.imgur.com/oSDVxOeh.jpg

140 :
大阪はよく選ばないと隣人やべそう

141 :
>>140
土地さえ気を付ければ大丈夫よ

142 :
大阪良いなぁ

143 :
ペット可物件は多頭飼育崩壊も怖い…
まわりが飼ってれば臭いは避けられないんじゃないのかな

144 :
>>143
いいなと思ってた部屋、上が事故物件だったのを不動産に言ったら
「この空き部屋も、犬猫10匹以上置いて家主が夜逃げ」
って言われてやめたわ
小さなマンションだったけど気味悪い

145 :
>>136
そのロジックはおかしい
賃貸の価格は立地なんだよ

建物自体の広さや設備は二の次

146 :
>>144
そういう質の悪い住人が集まる物件だったんだろうね
住む前にわかってよかった

147 :
JR沿線は高いし、私鉄沿線でも急行が止まるかどうかで全然違うよね
八王子は都心からは遠いけど、JRの駅があるし
街も栄えてるからより都心に近いうちよりも高いかもしれない

148 :
京王線は安めだね
その分民度もアレだけど

149 :
23区外で安く借りれて職場もチャリで行けるとかだったら東京もいいと思うけど
都心は家賃高すぎで、23区外で安い所借りたとしても朝の通勤ラッシュは辛いし通勤時間もそれなりにかかるのは嫌だなぁ

150 :
>>148
京王線でかつ杉並区、各駅のみだと安い気がする。
うちがそう。

151 :
>>150
高井戸とか?

152 :
>>129
東京は大企業の就業者率が圧倒的に高いのと、
一部の高額所得者がその数字を押し上げてるから、
実態は数字ほどの差は無い

153 :
>>152
中央値って知ってる?

154 :
>>153
知らんわ

155 :
アテクシの時代の中学の算数では「メディアン」と「モード」って習ったわ

156 :
https://www.mansion-note.com/mansion/1176600
誰だよ共用部にウ●コの画像を投稿してるのはwww

157 :
タワマンに1人で住みたいんだけど、そんなにお金ないから低層の15万くらいの部屋狙ってるんだけど、どうかな?タワマンの共有スペースがジムとかあってそれを使うなら結構いいかなって思ってるけど、部屋は1kで普通
なんかタワマン低層ってデメリットあるかな?

158 :
>>157
今の状況は知らないけど、中国人が買い漁ってた頃は酷かったとか
中国人達が共有スペースに大挙集まるから、日本人は使いにくかったらしい

159 :
内覧したら物件はいいんだけど、隣家の奴がその部屋のポストに靴干してたり
その部屋の前にゴミ袋置いてたりしてたんだけど、空室とはいえそういうことするような奴は
ヤバイかな?

160 :
普通にヤバイんじゃね
靴干すとこじゃないし

161 :
そう、ちゃんとベランダもあるんだよね。空室とはいえ他人のポストに置くことないよね

162 :
>>161
地雷どころか爆弾設置されてんじゃん(笑)
そのくらい危機感持って回避しろ…
ポストが部屋についてるようなアパートだからしょうがないのだろうけど…

163 :
>>159
そんな奴が隣りに居るから空き部屋になったんじゃ?

164 :
まあそいつも運が悪いですよね。私が隣に引っ越してくるなんて。

165 :
>156

こんなんアップする奴の気もしれんよなw_φ(・_・

166 :
>>165
お食事中にごめんねm(*_ _)m

167 :
「このマンションのネット回線担当者です!」とか言うやつが来たからオートロック開けて対応したんだけど
結局ソフトバンクの下請けで回線変更しませんか?みたいなこと言われたけどこれ酷くね?
担当者だからマンションの関係者なんですよね?って聞いたら違うって言うし
てか俺のせいでマンション内に入れちゃって他の人迷惑してるかもしれん

168 :
>>167
名刺貰った?

169 :
築30年くらいの物件見たんだけど、どうしても建具に古さが出るね
ドアノブって自分で取り替えられるんかな
あんまり触りたくない感じだったw

170 :
>>168
貰ってない
名札見せられたけど聞いたことない会社だった

171 :
>>167
NHKの集金人の手口だね。名乗ると誰も話してくれないからピンポンだけして黙ってる。

172 :
>>170
次からは名刺貰っておくんだ

173 :
自分も同じような手口にあったわ
水質調査をしてますっていうから市の水道局の人かと思ってあげたら、ウォーターサーバーみたいなの勧められた
暇だったから雑談とかも交えながら2時間くらい話して帰ってもらったけど

174 :
>166

いやいや、マンションノートにモザイク掛けずにわざわざ投稿アップしてる人がって意味ね_φ(・_・

175 :
>>167
それ通報してもいいんだよ

176 :
>>150
三鷹台が井の頭線で一番安いよね

177 :
>>176
買い物不便だし道が狭いからな

178 :
内見した後ってすぐ申込みや契約するもの?
いったん帰って考えてみるとかしない?

179 :
する

180 :
>>151
上北沢ですね。ほぼ高井戸。

181 :
地デジの点検です、全部屋回ってますっていって中いれたら、ネット使ってます?安くなりますよ
テレビたくさんみれますよってこれ書いてくださいってケーブルテレビの営業だった
あんなん押し売り詐欺だろ、今でも思い出すとぶん殴ってやりたい

182 :
一人暮らしなら基本アポなしの訪問はスルーするなあ
みんなホイホイ怪しい業者家に入れて怖くないんか

183 :
防犯カメラ作動中のシール玄関に貼ろうと思うんだけど近隣住民からやばいやつだと思われるかな?
でも実際つけてるしそういうセールスの抑止力になるよね?

184 :
水圧が弱い家に住んでしまった
内見では解らない事だし明らかに自分の部屋だけだから辛い
ちなみに分譲賃貸、リフォーム後の部屋
合わない水栓?に変えたからとの事
オーナー負担で変えてくれないだろうし辛い
リフォームするら調べてからやれよと思ったが、今思えばおそまつなリフォームである事には薄々気付いてたから自分を殴りたい

185 :
>>184
内見の時に水を出さなかったの?

水道水がきちんと出るかどうかと汚れてないかを確認するのは必須だと想うが

186 :
>>176
小田急線の向ヶ丘遊園と生田のようにガキがうるさい上に道狭い

187 :
>>178
他にもっといい物件があるかもしれないから
あんまりすぐ決めない方がいいと思うよ

188 :
内見て水だしていいのか

189 :
元栓開いてるの?

190 :
>>188
今まで数回内見したけど、毎回台所の水はチェックさせてもらったよ

物件に行く前に事前に要望しておいた

191 :
>>189
水道の元栓は簡単に開けられる。ガスは無理だけど

192 :
追い焚き機能確認も出来た
電気ガスを管理会社が契約してんのかなんなのかは知らんけど

193 :
月初めに審査通って、不動産屋の方で「こちらで契約に必要な書類が準備でき次第連絡します、遅くても来週半ば(※今日)までには用意出来ると思います」って言われたのに来ないんだけど
てか今日不動産屋休みなんだけど
こっちも住民票とか平日休んで準備しなきゃだし、でも何が必要かまだわかんないし、連休前には準備できて連休中に契約くらいのつもりでいたのに
不動産屋側の準備ってそんな時間かかるの?

194 :
>>193
大家が遠方に住んでたりしたら契約書記入とかで時間かかるとおもうけど、少しだらしない不動産なのかも

195 :
俺も4日に「借ります」って足運んで「下旬くらいに書類できますからそれまでに住民票とか取っておいてください」
って言われたな。時間かかる業者もあるんじゃない?入居前にクリーニング入るとも言ってたし、
クリーニング屋さんも電話されて今日明日に来られるわけじゃないし。大家と話もあるだろうし。

196 :
>>193です
「当社管理物件」ってなってて保証会社の審査通過は1日で連絡きたんだよね
あとクリーニングも、内覧(先月末)の段階ですぐに終わりますよって言われた
せめて必要書類だけでも先に教えててくれれば準備できるのにそれも分からないから、遅い連絡を待ってそれから平日休んで…ってなると当初の計画が狂う
とりあえず明日連絡してみるけどなんかモヤる

197 :
自分は先にこれ用意しといてねって言われたけどなぁ

198 :
>>188
古い物件(特に高層階)の水圧は絶対確認した方がいいよ

199 :
>>197
私もそういうものだと思ってた
でも準備できたらこちらから連絡しますって言われたんだ
なんかすごい効率悪いよね

200 :
>>199
住民票 
印鑑証明
銀行口座印鑑
通知

後は源泉徴収
(収入を証明するもの)
思いつくのはこのくらい?

201 :
通知ってw
通帳ね

202 :
>>156
モザイクかけろよなwww

203 :
都営地下鉄の沿線で、いちばん相場の安い賃貸アパートってどこだろう

204 :
部屋を出るとき、どのくらい追加請求来るもんなの?
敷金は還ってこないとして、後どのくらいかかるもんなんだろ

205 :
ワイは約10年同じとこに一人暮らし
途中までは失敗だと思っていたが大家さんが変わってから一気に成功になった

ちょくちょく気にかけてくれるし
昨年の夏直前にエアコンが故障したら3日程度でド新品に交換してくれた
そして今度は冷蔵庫も交換してくれる予定
無論どちらも大家さん持ちで

206 :
>>205
ウラヤマ

大事にしてくれるかは住人の属性と、立地しだいなんだろうね

207 :
>>200
先に準備しておくべき?
1日しか休めないから追加で他に必要って言われたら二度手間になってしまう
どっちにしろ印鑑証明って即日発行は無理かな?

208 :
敷金ってかえってこないの?
今の物件は敷金の他にクリーニング代ってのを払ってるから
よほど自分が破損させないとクリーニングの範囲だと思ってるんだけど

209 :
>>207
不動産屋によって追加あったりしても困るね
明日電話するのが確実だと思うよ
印鑑証明は発行だけならすぐだよ

210 :
悪徳大家だと自然劣化した分も請求来るらしいので、ガクブル

211 :
こっちも勉強しないとな
知らないと思って敷金ふんだくろうと足元見て吹っ掛けてきやがるからな

212 :
敷金は故意に傷等つけなければ本来全額返金
クリーニング代は貸主負担が原則

213 :
お気に入りの地で駅チカ、家賃安い。
しかし、周りにスナックが近いのでやかましいときは午前3:00頃まで騒音が…
アメリカ最強の耳栓とやらを買ってくるとするかな。

214 :
昔レオパに住んでた事あって、そのレオパ隣に小さな和菓子屋があった
その和菓子屋が菓子製造してる時のバカでかい機械の騒音と超音波と臭いで苦労した
まさかこんな住宅街の小さな和菓子屋から騒音くると思わなかった
近所迷惑
工場地帯に行けや
こういう背景も不動産屋は把握しとけカス

215 :
清掃業者がごみ屋敷を片付ける動画見てたけど、こんなひどい部屋でもクリーニングして
何事もなかったかのように次の人に貸すんだから恐ろしい…
見えない隙間にウジやらハエやらGやら潜んでそう
こんなの事故物件レベルだしこういうのも大島てるに載せてほしいな

216 :
>205

ここの住人なら楽しく見られるであろう、Youtubeの楽待チャンネルてのがあるんだけど
その中に緑のツナギ着たおじさんがアドバイザーになって賃貸をいかに魅力的にして人を入れるかってのをやってるんよ
そこでやっぱり安いマンションでも意欲的にやってる大家もいれば、なんか抜けてる気の利かない大家もいたりして色々考えさせられるよw_φ(・_・

217 :
>>216
俺も以前観てた>楽待チャンネル
絶対に緑ツナギの物件は借りたくないと思ったわ、地雷大家過ぎる

218 :
>217

どちて?_φ(・_・

219 :
>>209
そうなのよ
とりあえず明日電話してみる
印鑑証明すぐなんだね!
ならギリ連休前でも間に合うかもしれない
ありがとう

220 :
>>218
ぼったくりプロパン前提な上に相当がめついぞアレ
投資額2年で回収とか有得んし退去時にがっつり請求してくるタイプだと思う

221 :
>220

大家にプロパン勧めてるのは見たわ
でも動画によっては都市ガスって聞いてヨシって納得してるのもあったし
設備投資の予算の関係でプロパン業者を使う事がベターなケースだったんじゃね_φ(・_・

222 :
>>221
投資を極小化して収益を上げるためにプロパンを常用する
とにかくぱっと見だけよくして回転率上げることしか考えてない、長く住んでもらおうとは微塵も思ってないぞあいつ

223 :
田舎だから駅前付近限定でやっと都市ガス物件ができ始めたな

224 :
>222

プロパン物件は借りる側からしたらクソだけど常用してるかは分からんだろw、まぁいいや_φ(・_・

225 :
>>203
三田線の高島平辺りか
新宿線の篠崎辺りじゃない?

226 :
プロパンと都市ガスじゃ年間の料金が全然違うからなぁ
プロパンはないわ。大家もそろそろ学んでほしい。回転させて礼金を稼ぎたいなら別だけど

227 :
>>203
西高島平
ただし本当になにもない
最果て感がすごいぞ

228 :
山手線の北側付近は家賃安いし住めるだろ普通に
新築マンションで広くないとやだ!とかいう奴は知らん

229 :
高島平 昔々子供の頃は 自殺の名所で 本で紹介されてました

230 :
高島平はまだいいんだよね
問題なのは西高島平

231 :
10月頭に芝浦のタワマンに引っ越して初のイベントが台風だ
エレベーター止まったら死ぬ

232 :
その点俺は雨戸付きの一階に越したのであった
が、その引っ越しが週末の予定・・・単身だから大して荷物無いし一人でやるつもりだったんだが・・・延期しようかな

233 :
>>231
家賃いくら?

234 :
風速40m以上で何か窓に激突したら粉砕される

もっと進路が南側にずれないとやばいだろう

235 :
>>234
養生テープ買ってきたわ

236 :
3万台でリフォーム予定の物件でもボロアパートはボロアパートだなあ

237 :
テレビでガラスに内側からダンボール貼り付けとけって言ってだけど、 
取り敢えずカーテン締めとくだけでもガラスの散乱は軽減出来るな

238 :
うちはバルコニーにハト除けのネットが普段から掛けてある
鋭利な物が飛んで来たらアウトだけど、
こんな時にも気休め程度には成りそう

239 :
シャッター付いてるけど
窓破壊レベルのものが飛んできたらシャッターも意味なさそうだな

240 :
>>233
コミコミで14万円

窓ガラスは防災防犯フィルム入ってるから割れることはないみたいだけど
海抜2メートルだから浸水でエレベーター止まるな

241 :
>>95
東海道新幹線
東海道線
京浜東北線
山手線
が朝から晩までひっきりなしに通過するなんていくら逆向きでもうるさいに決まってる
しかも鉄道のメンテは定期的に行われるし、時間帯は終電〜始発の1:30〜4:00だからな

しかも目の前の道路って交通量そこそこあるんじゃないの?
自分は絶対むりだわ

242 :
>>241
追加。
深夜帯に行われる鉄道メンテ作業はうるさいよー

243 :
線路の目の前に家建てて住んでる人とか自分も全く理解できないけど
二重窓でもない木造家屋で生活してる人はたくさんいるからなあ
人によるんでしょうね

244 :
愛知県に直撃かと思ったら静岡か、西側だから風は幾分弱いだろうし何も対策せずに大丈夫かな
てかこういう時に雨戸ある物件選んどけば良かったなぁ
雨戸ついてる物件ってそんな多いイメージないけど

245 :
線路脇に住んでる人から言わせると
電車は慣れるけど幹線道路の車は無理らしい。

246 :
流れぶった切ってごめん
ここでよくペット可だからやめたって書き込み見るけどやっぱり鳴き声に足音が気になるとか?
臭いもしたりするのかな
自分は飼う気無いけどちょうどいい部屋がみんなペット相談で

247 :
東京方面に住んでる人は台風対策は万全ですか?
俺は多摩地域なのでおそらく目が直撃コース。
よく言われてる防災対策はまずまず完了したけど、アパート前の駐車場に停めてる車は
野晒しなので、近くにあるショッピングモールの立体駐車場に避難させようかと思う。

248 :
ちょうど退去するタイミングでほとんどの荷物を運び出したので
都合よく看板とか木とかが窓からツッこんできてくれたら
台風が原因ってことで敷金がまるまる返ってくるかもしれない。
と期待してる。汚したり傷つけたりしてないけど、なんだかんだイチャモンつけられたらめんどくさいし。

249 :
>>248
お前がやるんだよ
台風が来るから警戒しろとあれほど言われていた
自然災害だなんて詭弁は通らない
床から壁まで、全部お前一人でやるんだよ

250 :
台風の対策どうのは該当スレでやって

251 :
>>246
ペット可物件は「ペット可条件で釣らないと借り手がつかない」=なんかマイナスなことがありそうな物件ってイメージがあるから
選択肢から外すなあ
共用部に排泄物放置されてたりしたらやだし

252 :
>244

愛知だとまた豊橋とか新城辺りだけ豪雨ってパターンじゃないかな_φ(・_・

253 :
>>249
え?ナニをしろと?
あらかた片付けたから雑巾がけも一通りしたよ
あとは本当に細かいゴミを出したりとかそれくらいだよ

254 :
壁中、穴や凹み風呂も凹みだらけにしたが後ベランダの教養部のとこも割ったwおかげで横のかすども追い出せたおw

255 :
>>246
都心部で交通の便がいい場所のペット可物件はだいたい
幹線道路沿い、北向き、駅からめちゃくちゃ遠い、築年数がめちゃくちゃ古い
の複数を兼ねてる事が多いからね
だからペット飼いたくてもいい物件がない

256 :
>>253
敷金が返ってきたりはしない
お前が必要な対策を怠ったとして修繕費を払うことになる

257 :
一戸建ての賃貸ってどうなんだろうね
ある程度修繕されてれば築年数気にしないんだけど

258 :
戸建はたいがいゴキ出まくりw

259 :
ゴキ退治はブラックキャップがいいらしいよ

260 :
>>249
契約書読んだら地震は貸主・借主とも免責なんで、
関東大震災来ちゃってくださいw
ついでに実家のゴミ屋敷もやーっておしまい

261 :
そりゃペットなんて飼ったら部屋にマイナスなことしか起こらないしね
綺麗でいい物件なら許可にはしないだろうよ、立地が良ければ応募はいくらでも来るし

262 :
>>256
雨戸もないし、賃貸だから外からコンパネを打ち付けるとか無理じゃん
対応しようがないよ。風が強い日にベランダのパーティションが割れた時は火災保険で
直してたよ

263 :
新幹線近くに住んで数ヶ月経ったけど、違いがわかった
N700系だけ部屋が揺れる。これが手で揺らすような感じでなくてすごい細かい微振動
ほかの車両はまったく揺れない音だけ。音だけなら窓閉めればたいしたことないからいいけど、揺れは本当にうっとおしい
何かわからないカタカタ揺れる音なんかはどれが発生源なのかわからない

264 :
築20年以上だから、当初はN700系なんて想定してなかったんだろうな
あんな鋭利にして騒音減らしたつもりでもやっぱりこういうところでひずみが出てる
前は壁が薄い、上や隣の音に我慢できなくて引っ越したけど、今度は壁は分厚くて満足してるけど新幹線でいつまでもつか不安になってきた

265 :
たぶん精神病だと思う
このスレちらほら周りが周りがーって言ってるけどぶっちゃけ異常なまでに敏感すぎる、執着している、思い込んでいるヤベェヤツがいる
それは立派な精神疾患の特徴だよ
文章からもどことなくそんな気配がする

266 :
>>265
上の方に出ている、う●こ画像のマンションも思い込み?

267 :
>>246
ペット可というのは鳥も可という事もあってな
1日中チッチチッチ鳴いてる鳥の鳴き声聞いてみろ
マジでストレスになるから
窓際に鳥かご置いて複数の鳥飼ってる場合あるからな
動物好きな奴はペット中心の自己中わがまま動物愛護者多いから地雷そのものだわ

268 :
何匹までとか決まってないのか
上限ないと猫屋敷とかみたいになりそうで怖い

269 :
>>267
鳥好きは部屋の中で放し飼いして、で、鳥は飛ぶときフンを落とすから、
うぎゃーなんだわ

270 :
>>267
鳥最高

271 :
鳥は窓から逃げるんだよね

272 :
逃がすなよ

273 :
騒音て幽霊みたいなもんだからな
みえないけど何処かから音がする
薬物やってるやつと同じ現象になってるとしたら精神病んでもおかしくない

274 :
>>272
お前ふざけんなよおれが鳥子ちゃんを失ってどんなに嘆き悲しんだと思ってんだよ!

275 :
下のババアがスズメに餌やっててチュンチュン煩いから怒鳴り込んでやったw
足ガクガクさせてすいませんだってさ
謝るんならすんなボケ

276 :
>>274
逃がした飼い主の責任

277 :
>>276
鳥子ちゃんが小窓を開けちゃったんだよ!

278 :
開けられるようにすんなよ

279 :
散々鳥飼いへの注意回ってるのにアホかと

280 :
まあ冗談はともかく、猫はマジで窓も戸も開けて自由に外出してくれるから対策が大変だよな。

281 :
>>243
地価が周辺の半額に近いからお得らしい

282 :
鍵かけとけよ

283 :
>>280
以前、物件的に問題があった時、下階の人が猫飼っていて「うちは猫飼ってて猫がすぐベランダ行くんです!」と管理会社の人に話してるの聞いた事あるわ
そりゃあ狭いワンルームの中で猫も外の世界に夢を見ていたんだろうな
とにかく、何かあった時に「うちの!うちの!ネコちゃんが!ワンちゃんが!」てキチになるから気をつけや

284 :
はい!

285 :
明日は近く(茨城県北)のイトーヨーカドーが臨時休業になってた
慌てて明後日朝までの食料を買い込んできたよ

千葉あたりの店舗も色々なとこが臨時休業になるから要注意

286 :
流石に明日は台風半額狙いでスーパー行くのはやめといた方がいいレベルかな

287 :
>>286
そもそも営業しないもしくは時短営業になると思うぞ

288 :
>>286
埼玉県 西、および南西部の住民なら
その手の危機意識は薄いかもしれん。
埼玉のそのあたりはマジで災害に強すぎる。
まあ、飯能〜秩父あたりの電車は止まるけども。

289 :
ほぼ毎年台風直撃の関西民高みの見物

290 :
アホガイジが窓下に自転車放置しているのを全部蹴り倒した(1Fはベランダが無い)
昨日までは自転車置場に移動させていたけど今日は余裕がない
他人の部屋の窓下に駐輪する馬鹿に呆れた

291 :
>>287
近所のイオン系の公式ライン登録してるんだけど、明日のチラシ送ってきたわ
やる気満々だわw

てかここ賃貸スレか
ここにいる人で雨戸ついてる物件に住んでる人って何割くらいなんだろ

292 :
部屋 階 部屋
部屋 段 部屋
の一階入居したけど、地獄だわ…
深夜でも構わず毎日、隣はバカ騒ぎ、上はカカト落とし…
騒音で睡眠不足になってる

293 :
>>292
引っ越したらええやん

294 :
実家住みの頃は台風なんて「ちょっと強い風」感覚だったのに川近辺選んでから被災や避難が現実味を帯びてきた
メディアが大袈裟に煽ってるだけかもしれないけど怖いから避難するわ

295 :
>>291
イオンは昔台風で店しめたら台風休みの人達が遊ぶところないって苦情来たらしいぞw

296 :
>>293
引っ越したくても、また10万以上飛ぶのはキツい…

297 :
体壊したり病むよりマシ

298 :
>>296
すぐ越せるお金があるなら早いうちに越しとけ
慣れるどころかストレス溜まって病むぞ

299 :
元ガチホームレスだけど住むとこが1番大切
借金してでも引っ越せ

300 :
住むところ=金 とも言えるけどな

301 :
>>296
キツくても収入あるなら引っ越すべき
人間追い込まれたら頑張るもんよ(`・ω・´)

302 :
>>292
ペンシル型いいなと思ってたけどダメか…

303 :
引き渡し日にベランダに鳩の巣+雛が2匹いて管理会社に連絡したら鳥獣保護法で巣立つまで何も出来ない、巣立ったら業者入れて清掃するって言われた
今日巣立って連絡したら業者手配しますって言われたけどその業者が毎朝マンション清掃してるお婆ちゃんなんだけど
しかも毎朝の清掃前にベランダ清掃するから朝6時からしか出来ませんとか
ベランダ中鳩の糞とかハエだらけなんだけど専門業者じゃなくて大丈夫なんかな

304 :
>>292
こういう物件のワンルーム入居(木造)したけど最悪だぞ
部屋沿いに階段あるから足音うるさい
1階のドアバン馬鹿のせいで壁に響く
壁薄すぎて階段向かい部屋(角部屋)のバカッブルの騒音で警察沙汰だ(1Kのようなドアないから玄関から会話だだもれ)
このバカッブルの女(精神キチ無職デブス)が契約違反で男(口だけ能無し無職)を同居させてたから管理会社にも相談して強制退去に追い込んだ(記録もつけてた)
つうか、二人を退去させる前に荷物残して姿を消しやがった
1階ドアバン女が管理会社の聞きとり時にこう言ってたわ
「上の人(バカッブル)の足音うるさい、巨人が住んでるのかと思った」と

305 :
全く同じの構造で4戸しかないセキスイハイムの鉄骨アパートに入居するか迷ってたけど騒音の話きくとやめて良かったかもしれん

306 :
うちも昔住んでた木造の上のバカップルがうるさかったわ
女はキャバ嬢男は無職みたいな感じ
あんまりうるさいんで天ドンしたら深夜1時に乗り込んでこられたな
うちはうるさくねーから!管理会社交えて話そうぜ!とか血走った目で言ってきたけどその後その話はトーンダウン
やがて男も女もずっと部屋にいるようになり狂ったように笑って騒ぐか音楽かけるかセックスの音しかしなくなった
ある日突然いなくなったけどあれたぶんドラッグ系だわ
つーかたぶんだけど同棲カップルって同じ部屋にすむ相手の事しかお互い考えなくなるから同じ物件に住んでる他人への配慮薄まるか無くなるんだろうな

307 :
昼間家にいえずーっと話してるカップルが隣にいたことあるんだけど、
よく話題が尽きないな。と仕事なにしてるんだ?という疑問しかなかった。
すぐ出ていった。

308 :
>>307
一々隣を気にする方がキモい
水商売から深夜バイト(コンビニや飲食)土地によっては工場系もあるし。ってか昼間隣の会話が気になるって自分も夜型じゃん

309 :
うるせーじゃん テレビとかラジオの音ならともかく
人の話し声ってうるさいでしょ 外ならいいけど、家で休んでる時に隣から延々と話し声が
聞こえてきてうるさくない人は耳が遠い人だけだよ

310 :
やっぱりRCがええか?

311 :
>>310
騒音気にするなら

312 :
>>303
素人の清掃程度だと多分撤去してもまたすぐ巣を作りに来ると思うよ

313 :
賃貸物件ではダイワ、シャーメゾンより
ヘーベルハウスが最強と聞いたのだが
高い…
駐車場代が相場の2割増しな

314 :
ヘーベルハウスってALCでしょ
最強どころか最悪レベルだよ

315 :
>>312
鳩の巣はこっちでちょくちょく確認してどうにかなりそうだけど高いとこにある給湯器?の上に糞があったり網戸に鳩の白い粉?みたいなのがたっぷりついてるのが気になるんだよなぁ
パートのお婆ちゃんじゃ清掃できなさそう
てか管理会社が糞で本来は入居者負担ですけどオーナー様のご厚意で〜とか言われたけど引き渡し前の鳩の巣がなんで俺負担なんだよ糞

316 :
洗濯機置き場がベランダのとこだけはNG
夜中に回すキチガイが居たら騒音にかなり悩まされる

317 :
>>313
>>314
どっちやねん

318 :
ダイワはやめたほうがいい

319 :
>>311
だよね

320 :
>304

ヘーベルハウスとか大東とかこういう感じの小奇麗な賃貸多いけど居住者みんなが口を揃えて言うのが上の階の引き戸の音と上下左右の音だよね_φ(・_・

321 :
引き戸は精度悪いとスキマが!

川付近とか台風の時やきもきするから止めとけ
地盤も緩いから地震にも弱い

322 :
>>310
日本人は内弁慶の性悪が多い
マンションに住むなら、RCがMUSTと言い切ってもいい

323 :
>>306
水商売可マンションを内見した時、マンション内の看板にゴミ捨ては守るように!みたいな貼り紙が数枚貼ってあってドン引きした
一般職につけないクズ職野郎はゴミの分別も捨て方も知らないのかもしれん
昔テレビで見た内容だけど、水商売女の隣部屋に住んでる爺が夜にギーコギーコと不思議な騒音を出すようになった
管理会社に相談したら水商売女の夜に出すシャワー音や生活音に対する抗議だった
結局は被害者である爺が騒音主扱いされて水商売女が被害者面して引っ越しを決意
やっぱ水商売脳と生活のズレによる騒音は免れないから水商売可物件は住んではダメよ

324 :
>>323
90戸ある単身者マンションに住んでるけどクズ多いよ
マンション内のゴミ捨て場にベットのマットレスとか机とか置いてくやついるらしい
張り紙見るたびに嫌になるわ

325 :
>>320
ヘーベルは値も高いだけあって客層は良い

ほんとにヤバいのは大東建託物件
夫婦喧嘩
不良少年
などで煩い煩い

326 :
>>324
やっぱ人数多いとそうなるのかなー
俺んとこは5戸で顔見知りだからうるさいと言いやすいけど、クズが引っ越してきてからバランスが崩れた

327 :
水商売だと借りるの断られたりするの?

328 :
>>327
歓楽街近くならそういう人向けの物件いっぱいあるよ

329 :
この間内見したとこは
宅配ボックスあるけど「カードなくす人多いので使用禁止にします」
という貼り紙してあった
大阪の谷9というあんま環境のよくないエリア

330 :
多摩川氾濫
地元の川も夜には、、
1階住みは大変だ

331 :
>>330
香具師らはRばいいw

332 :
>>329
カードってクレジットカードとかのカード?
本人に手渡しじゃない?

333 :
>>327
仕事柄トラブルが起きそうな職種だしなぁ
酒や客、同業者同士、反社との繋り、不規則な生活スタイルゆえに
収入面でも不安定だし
水商売一本で生活できていても社会的には信用も信頼もない仕事だよ
履歴書に書けない仕事してる人を信じろなんて到底無理な話しだ
大家あたりが毛嫌いしてそう
一般的にはなかなか水商売OKの物件は少ないしそういう人がいるという事で人が寄り付かない物件あるんだよな
審査でも落ちるから保証人をしっかり立てる、または親名義で借りるなどすれば大丈夫な物件もあると聞いた
存在しない架空会社を利用して契約しようとするバカもいるらしい
闇の住人で普通の派遣やバイトすらする気ない底辺職には自分が大家だったら絶対貸さないな

334 :
大東建託とレオパレスは同レベルで犬小屋レベルとも言われてるね

335 :
国際都市の東京でも外国人、水商売は嫌がられるよ
ほんとにクソみたいな国だよ

336 :
外国人は同情するけどお水の仕事が下に見られない国ってあるんか?

337 :
友達がシャーメゾンの新築に引越したけど、話し声は聞こえないけど、引き戸の音は響いてたな
あと、窓が以上に縦に長い

338 :
やっぱり東京の左側は自然災害に弱いな

339 :
家康が手を加えるまで陸ですらなかった土地だからな

340 :
>337

シャーメゾン、更新料が鬼の様に高いね_φ(・_・

341 :
>>339
埋め立ては南じゃねーの
治水してないって意味?

342 :
湿地帯だったと言いたいのでは

343 :
内見ではキッチン広く見えたけど
実際もの置いたり料理してみたら狭い狭い…
別で作業台買うはめになりそう
でも一人暮し用の物件でキッチン広いのって基本的になさそう

344 :
>>332
宅配ボックス使ったことないから知らんけど
ボックス開けるカードキーのことじゃない?

345 :
やっぱり水が出るところとか 宮前とか 基本的なとこかな

346 :
>>344
カード式俺も知らないな
不在票に書かれた4.桁の番号を入力するやつの方が便利だな

347 :
オートロック入口、エレベーター、自室入口を開けるカードキーを使って
宅配ボックスを開けるタイプのはあるよ

そのカードキーをなくすなら大問題だな

348 :
ああ全部共用のカードならまだいいな
ボックス専用のカードかと思った
過去にカードキーの部屋一度だけ住んだ事あったな
プラスチックの4ミリ程度の穴がランダムに開いてるやつ
無くしたり、破損したらめっちゃ弁償高かったんで、
ホームセンターでプラスチック板買って自作で複製したわ

349 :
内見は慎重に
共用部分の照明カバーが割れてたり、駐輪場の屋根がボロボロだったり、部屋の中に普通は有るものが無い場合は大家がどケチのクズ
金をかけて住民の為に〜が欠けてる糞物件
ちょっと金かければ入居者も増えるし住人も安心なのに
なんでそこケチるんだろ
管理費や共用費は何に使っとんねん

今住んでるアパートの玄関にスイッチ3つあって、玄関と部屋とユニットバスの照明用だと思い安心した
だがいざ入居してみたら換気扇用スイッチがない事に気がついた(ユニットバス天上には換気扇?を思わせるものが付いてる)
ワンルームだから玄関用照明いらんし換気扇用スイッチつけろやボケー
急な引っ越しで冷静判断できなかった自分自身の責任だけど、部屋を案内してくれた担当者もアトバイスして欲しかったわマジで
あいつら良いことしか言わんしマジで

350 :
訂正
アトバイス→×
アドバイス→○
まだ冷静になれない

351 :
東京のリバー🍍302
伊藤ともふみ
踵歩き騒音主が居る
おススメしない

352 :
申し込み〜審査中にやっぱり他の物件見たいって言うと悪い事しか言わなくなるぞ

353 :
>>333
属性ごとに住民をそろえられるといいんだろうね
こっちは夜間の人とかさ
落ちたくて落ちてるわけじゃないので、ムダに攻撃しないで欲しい
水商売だと、だから寮(経営者が1棟借り上げ)ってこともある

354 :
>>349
ホテルだと、ユニットバス換気扇単独のスイッチはなく、
照明と連動して自動的に換気扇も動くものや、
そもそもスイッチ関係なく24時間換気し続けるものものあるが、動いてないの?

355 :
水商売だと審査通らなかったり?

356 :
>>355
嫌がる大家も居るでしょ

357 :
足立区で3万円で住めるアパートってある?
条件が酷いところ込みで。
東上線ならばあるらしいが。
やはりこれの×2倍は家賃設定を盛らないと無理なんだろうか。

358 :
都内(下町)なら7万くらいが目安かな
ぼろくて5万とか
3万・・・事故物件でも厳しい

359 :
日野〜立川辺りだと5万で1LDK借りられるぞ

360 :
家賃2万、管理費等2万なんて物件があるな。管理費ってそんなに高いんだ。
何をどう管理してくれてるんだろう。足立区なんてなんかいいことあるの?

361 :
>>349だが

>>352
それはいいアイディア!サンクス
部屋借りた時期が引っ越しシーズンで、はよせんと学生で部屋うまるで!とせかされて焦ってしまい地雷物件踏んでもうた

>>354
そういうホテル使ったことないから勉強になった!サンクス
ユニットバスの照明つけても連動しないな
管理会社に問い合わせる前に引っ越し検討中
こんな部屋に金払いたくない
有り難い情報ありがとうです!

362 :
>>357
足立区なら20kからある

363 :
無駄に広い物件は同棲してたりするからウザイ
10畳の部屋いたことあるが隣も下も全部同棲カップルだったわw
一人なの俺だけ
毎日毎日セックス音夜通し聞かされてそこでブチ切れて壁に穴開けて、
退去時にビビられてタダで出れたw

364 :
アパートの1階と2階って、何か違いはあるの?

365 :
1階と2階の違いがわからない人いるの?

366 :
建物によるとしか
前に一階に住んでた時、窓の外を人がウロウロしてるようなところで風呂から上がって全裸では部屋の中でくつろげなかった
こないだまで住んでた二階。ドアがわに屋根がないから雪が降ると外開きだからドアが開かないで
閉じ込められた

367 :
>>366
2階に住んだことないけど、1階の住人にうるさいって、言われたりする?

368 :
僕自身が大きな音が嫌いなのでテレビやラジオも最低限の音で聞くし
部屋の中で運動もしないので全くそういうのはないです。

369 :
1階はアリが大量に侵入してきて大変な目にあったことある

370 :
蟻は2年に一度くらい侵入してくるな
ゴキブリはこの夏4年ぶりくらいに見たがブラックキャップ置いたら出なくなった
と思いきや建物の外の室外機に大きなのがいたから殺しといた
ああいうところからも侵入してくるんだな

371 :
階が増すごとに家賃高くなるの負担よな
なにより階段上り下りきっつい
上に行くほどヘリコプターうるさい
夏は暑い
引っ越し時とか荷物搬送時とか階が上がると割り増し料金になったりさ
最上階だと雨漏りの危険あるど
昔、4階に住んでた時に会社からの書類を再配達してもらった時だったと思う、配達員に「4階はムリなんですけどね〜」と普段は配達しないことを言われた(興味ある人は各自で調べてくれ)

1階アパート目の前に駐車場や駐輪場やゴミ捨て場がある場合うるさいど
2階木造だと車ドアバンで壁ガクブルよ
近所のババアの立ち話しや通学時帰宅時の糞ガキのキチガイ声もうるさいど
1階は底冷えしやすいた聞いたな
目の前が国道とか通学路とかの1階はオススメしない

372 :
>>371
俺は7年前まではエレベーターなしの5階に住んでたけど階数で再配達を拒否された記憶ないよ
郵便も宅急便も
4階だと本来は再配達しないと言われたのはいつ頃?
検索もしたけど出てこない

373 :
>>363
壁に穴開けてセックス覗き見したの?

374 :
>>371
ウチ4階だけどポスト投函でいいレターパックやメール便すらわざわざ4階まで持ってきてくれるぞ

375 :
普通郵便は2階までじゃなかったっけ?

376 :
結局はその地区の配達員によるのでは

377 :
>>375
普通郵便にそんな規準があるの? 確かに7年前まで住んでたとこも1階と2階の間にポストがあったな

簡易書留や書留はポスト投函不可だから、5階まで持ってきてくれた

378 :
>>375
調べてみた。3階以上の物件は、出入口近くにポストを設置する必要があるそうだ

379 :
>>371
よく言われる1階の「底冷え」っていうやつと
最上階角部屋の外気に面してる部分が多いことからの寒さとじゃ
どっちが寒いんだろう
1階だと日当たりも悪そうだけど上に部屋がある分マシなのか??

380 :
>>379
371じゃないけど1階の底冷えはマジでヤバイ
下が駐車場とかならマシかもしれんが
今は最上階角部屋だけど全然寒くない
ただし夏場はめちゃくちゃ暑い

381 :
あと湿気が酷くて革靴がカビた

382 :
最上階の4階キッチリ冷えるよ
気密性の問題じゃね
1部屋エアコン8畳

383 :
エアコンはちゃんときくよ
そういう意味じゃなく太陽の光ずっと当たるから気温が上がるって意味

384 :
12畳+8畳なんで…

385 :
角部屋の奴のキチガイ率は異常

386 :
2階建で4室や3階建6室とかのちっこいアパートはやめろってことか

387 :
角部屋なのをいいことに廊下にゴミを置く奴いるんだよなぁ
共有部分やさかいな

388 :
知人がプロパンの物件住むらしいけど、基本料金2500円で従量料金約500円/1m3らしい
やっぱ都市ガスだなぁ

389 :
その分プロパン物件は相場より賃料安め・・・なはずきっと・・・

390 :
プロパンにはプロパンの利点があると解釈されるから
プロパン割引きってのはほぼないよ

391 :
プロパンの利点は大家側にしかないな。初期投資が安上がり。
よほど山奥で都市ガスが来てないとかならともかく。
使用料が全然違うんだから店子には不利益しかない。

392 :
プロパン物件は外見や設備の新しさとかで
客を吊り上げますので
見た目に拘る人は多いので楽勝です

393 :
ガスなんて湯船につかりたい人でなければどうにでもなる

394 :
自分都市ガスだけど夏場は
3m3で1300円弱(都市ガス)
>>388のプロパンなら4000円

冬場は
10m3で2600円弱(都市ガス)
>>388のプロパンなら7500円(一定量使うと1m3あたりの金額安くなるからもっと安いだろうけど)


年中シャワーだけど冬場はこれだけ使ってるしどうにかなるって言える差なのか?
冬場は水の温度低かったり、外気によって熱効率下がるから思ってる以上に使うはずだし

395 :
>>394
実際は水温の差もあるし設備の経年でフルパワーだせないしで冬場1万超えるよ

396 :
同じ物件でプロパンで6年住んで
何故か大家が都市ガスにして4年住んだんだけど
基本料は話にならないほど違うし
1立法の料金も安いけど
同じ生活してプロパンで2立法だったのが
都市だと5~6立法だったから
使用料だけだとそんなに変わらなかった。
一人暮らしでシャワーで良いなら
基本料金2000以下出来れば1500円
使用料500円以下なら
家賃5000円違いなら都市とプロパンで差はないよ。

397 :
プロパンは都市ガスの2.2倍近くの火力があるらしいけどそういう関係なんかね
まぁ基本料金高くて、1m3当たりも2倍以上するところも普通にあるから高くなるのは変わらないか
https://i.imgur.com/HOcNbluh.jpg

398 :
まあ、プロパン物件はその分、家賃で得してると思えばいいんじゃないか?
東京に電車で1時間で出てる範囲内で1K(風呂、トイレ別)の駅チカ(歩いて3分ほど)で
家賃3万5000円のとこに俺はいるけど、さすがにこの安さと利便性で+都市ガス込みなんてあるんかな…。

399 :
>>397
業者と契約次第だよ
料金表見せないなんてざらだし相対取引だからハズレ引いたら終わり

400 :
店子無視でプロパンなんか導入する大家が家賃をサービスするとは思えないが
建設費用を1円でも浮かしたいという理由以外でプロパンを選ぶ理由はない
強いて言えばプロパン業者と結託したさらに中抜するとか
店子に利点は一個もないんだからよほど理由がなければプロパン物件は選ぶ理由がない

401 :
プロパンは避ける奴多いし風呂トイレ別も最近では当たり前の条件になってきてるのに
プロパンとか風呂トイレ同室の物件建てるのって逆にコスパ悪そう
都市ガスにして風呂トイレ別にしたら空室率減りそうなのに

402 :
賃貸の知識がなくて、入居してみたら「あれ?ガス代が高いなんで?」で調べたらプロパンと都市ガスの
違いに愕然。回転率が高くなって敷金を稼げる!という悪徳かもしれない

403 :
>>394
むしろシャワー以外でそんなに何使ってるのか不思議なんだが?
お湯なんてポットで沸かせば十分だし調理はカセットコンロか電気釜で補える
ていうか冬なんてある程度高くなるの当たり前だしこんなに高い!とかドヤ顔されても

404 :
>>403
だから湯舟張らずにシャワーだけでもこんなに差が出る可能性があるってこと
月5000円差が出る可能性がどうにかなるってレベルか?
シャワーって個人差はあるけど毎分10L以上が一般的だし、お湯をポットで沸かすなんて微々たるもんだし
熱量の差を考えても高いわけだし
https://selectra.jp/lpgas/guides/ryokin/toshigas-nedan-chigai

405 :
隣に年金暮らしの年寄りかナマポか聞くべし

406 :
新築木造プロパンは地雷度80%ぐらいですか

407 :
やめといた方がいい

408 :
ガスは毎日使うんだから
料金考えてストレス溜めるより
都市ガス使いまくりの方が良いよ
アホらしい

409 :
月で何千円も違って年間だと何万も違うわけでしょ
単身者でも。プロパンなんか論外だよ
賃貸の選び方でもまずプロパンか都市ガスって書いてあるじゃない

410 :
わざわざプロパンを選ぶオーナーに不信感があるわ
イメージだけど住んだらプロパン以外にもどんどん不満出てきそう

411 :
ガス代の差分を考慮しても希望の家賃と立地と?で室内洗濯機置き場とまともなキッチンのある都市ガス物件がなかったから仕方なくプロパン物件に住んでる
選択肢が多い地域に住んでる人がうらやましい

412 :
プロパン物件でガス契約せずに住んでるわ
風呂も電気で沸かしてる

413 :
>>408
だから毎日使わないってw
毎日ガス吸わないと死ぬの?w

414 :
ドラムキチガイと都市ガスキチガイNGに限るな

415 :
(シャワーだけでもいいから風呂ぐらい毎日入ったほうがいいと思うぞ)

416 :
>>411
選択肢自体ないとこもあるのにな
家賃高いのに都内住むなんてアホらしいとか言ってるのと同じレベル

417 :
>>412
電気でお湯沸かす"湯沸かし太郎"って冬場は適温になるまで6〜8時間かかるって書いてあるけどやっぱそのくらいかかるの?
朝からお湯温めとく感じ?

418 :
来月探すんだがこの時期なら初期費用値切れるかな?

419 :
>>416
みんな省いてるけど都市ガスとプロパン選べる環境下なら都市ガスを選べってこと言いたいんだと思うぞ多分

420 :
>>416
(笑)

421 :
>>417
水温と水量によるけど冬はやっぱそれぐらいかかるよ
逆に夏場は1〜2時間で沸く
冬は朝沸かして出るか、帰ってきてから貯めて寝てる間に沸かして朝風呂
休みの日は昼間の水温高い時期に水張ってる
自分は湯沸かし太郎じゃなくて風呂バンス使い
初期投資に2〜3万必要だけど、今5年目だからもうプロパン5年使うより安くなってるんじゃないかな

422 :
>>413
シャワー風呂
食器洗いしないのか?
どんな原始生活してんの?w

423 :
外食や弁当メインの人だったら洗い物少ないだろうけどシャワーは無いと困るな
毎日ジムに行ってそこで風呂入ってくる人ならガス使わないかもしれないけど、まぁ一般的ではないよね

424 :
ジムも高いからなあ

うちの近くのジムだと平日のみとか休日のみの限定利用で7000円強
フリータイムの利用だと12000円強くらいする

425 :
ど田舎で選択肢が少なかったらやむを得ないが
都市部、俺の住んでるあたりでも条件をどんなに絞っても2000件くらいは候補が出てくるんだから
選び放題だよ。

426 :
>>421
やっぱ冬場は結構かかるんだね
手軽にシャワーすら浴びれないのは痛いけど安くなるしそこは妥協していかないとか

427 :
>>426
寒いとつい湯温あげてしまうからね

428 :
プロパンはやはり業者と結託している物件が多いかな。大家が管理を丸投げしてるとこは料金も高い業者の可能性がある。ただひとつ利点は地震で都市ガスが止まってもプロパンはボンベが空になるまでガス使えること。

429 :
都市ガスが止まるような大災害だったらガス以外の水道や電気も止まるんじゃないかな

430 :
>>429
うちの地域で東日本大震災の時は、電気→ガス→水道の順に復活した
電気は4日、ガスは10日、水道は1ケ月位かかったかな

水は自衛隊からの給水があったから、ガスが復活した時は嬉しかった

431 :
木造は築浅でもだめだな、ゴキブリでる
隙間から入ってくるってことは床下はゴキブリの巣になってるかと思うとぞっとする

432 :
>>426
あとは機械自体の当たり外れがあるってのも大きいかな
自分は5年持ってるけど2〜3年で駄目になる人がそこそこいるみたい
意外と夏場の光熱費も安くなってて不便ではあるけど良かったかなーと
ただ人を招いたら確実にお湯足りなくてお風呂入れなくなるよw

433 :
>>428
都市ガスとまるぐらい被害出てるならプロパン物件のガス供給もとまってそうだが…

434 :
都市ガスが止まるほどの大災害だったら、付近一帯だから
お店も営業できないし、結局避難所生活になるんじゃないか。
プロパンガスでコンロが使えても水もないし食料もないんじゃ意味ない。

435 :
>>431
築何年?

436 :
>>435
4年ぐらいで今年初めてでた、ブラックキャップ置いておいたが普通にでたので多分隙間からだと思う

437 :
ポリ管がやられる規模ならそうかもしれんが鋼管は簡単に逝くぞ
昔震度6クラス食らって1ヶ月以上ガス無しだったがガス無い以外は皆平常運転だった
地震で一番困るのはトイレだ、水食糧はどこかでもらえるし我慢も効くがトイレは待てない
災害時に自宅に留まりたいなら簡易トイレ用品を備えるのだ

438 :
>>436
エアコンのダクトちゃんとネットで塞いでる?

439 :
武蔵小杉が一番通勤しやすいんだけど高いから隣の駅にしといて良かったわ
下手したら今ごろウンコマンですわ

440 :
5階でエレベーターなしってキツいかな?男一人だから平気なのかなと思ったり。ちなみに最上階。
引っ越しが面倒そうなのがネックだけど。。。

441 :
近いところのスーパーとかで5階まで昇ってみればいいじゃん
俺はよく地下から4階くらいは昇るんだけど(健康のために)
すごいキツイ。身体一つであんなにキツイってことは冷蔵庫とか洗濯機を持ったら大変だろうな
と思う

442 :
>>391
災害復旧に強い。地中管直すよりボンベ交換で済む

443 :
都市ガスなんて数十万で引けるのに
それすらケチるような物件だってことだよ

444 :
>>440
エレベーターなしで引っ越し業者頼むなら追加料金かかるおそれあり
あと運んでもらってる時凄く申し訳ない気持ちになる
4階エレベーターなしに住んでる運動ほとんどしない女だけどまぁ慣れるよ

445 :
>>440
地下鉄のホームから地上までが、
浅い駅で3階、深い駅で5階相当じゃないかな

446 :
ヘーベルメゾンってどう?
シャーメゾン より高いからなんか気になる

447 :
>>440
追加料金とられたり宅配便のオッサンにめちゃくちゃ嫌な顔されたりするぞ
ただ築50年とか配管むき出しのuRだったら最上階だな
上の奴がトイレ行くたびに流す音が響いたりとか
小便でチョロチョロ…とか聞こえたりする
真夜中によく起こされる
ま、安いから、リノベーションされてるからと築50年とか住むべきではない

448 :
2階くらいならいいけど四階とか5階は無駄だね
ちょっと買い物。もおっくうになりそう

449 :
>>440
経験上3階までが限界なんだと思ふ笑
4階住みの時、何度も部屋間違えて3階他人の部屋の鍵ガチャガチャしてしまい不審者扱い(疲れていたのだろう笑)
あと、ネット買いせず店でまとめ買いするタイプだから荷物持って階段上がるの相当きつい
米なんか地獄だった
忘れ物した時の行ったり来たり、仕事終わって疲れた体で階段使うのもきつい
夏場は特にきつさ増す
体調悪い時も大変だぞ
若い時は体力が〜だが、年重ねたら間違いなく大変だし長く住むこと考えたらエレベーター無しは真剣に考えた方がいいぞ
年とって引っ越し考えても年寄りに貸してくれる賃貸も少なくなるしな
未来独身のことも視野に入れなあかんわ

450 :
何十年も住む前提で借りるのか

451 :
一番いいのは嵩上げしてある1階かな

452 :
>>448
5階と2階では地震での揺れかたが全く違うよ

5階に住んでた頃は震度4以上で雑誌の山が崩れたが、2階では崩れない

453 :
川近くの1階住みなんだが、この台風のせいで考えてしまったよ
一応避難所に行ったw(無事でよかった)
自分より荷物が濡れたらヤダなぁと

454 :
引っ越してから一ヵ月経たないけど管理会社に5回くらい連絡してるわ
今日はシャワートイレの漏水で連絡した
設置10年で点検一回もしてないらしいから運が悪いのかもしれないけど
メールで連絡して履歴残したのに電話でしか対応してもらえないのが謎だ

455 :
>>454
他の4回は?
ウォシュレットは仕方ないよ

456 :
高層マンションは飛び降り自殺願望者が寄ってくるから気をつけなはれ
今住んでる地域の駅前マンション飛び降り何ヵ所かあってさ
一つのマンションで二度も起きてる所ある
そのうちの一人が中学生だよ
小さい子の落下事故とかたまにニュースで見ると住む気なくなる
マンション一室で人が死亡したら棺桶に入れて階段から下ろすんかな?
老人介護とか下階の火事とか考えるとやっぱ怖いし面倒だな

457 :
>>456
エレベーター乗ったら突き当たりをよくみてみなはれ
救急の担架も積めるようになってるで

458 :
5階でエレベーター無しとかあるの?
いい運動にはなりそうだけど

459 :
5Fまではエレベーター無しでいいんじゃなかった?
昔の団地はそうだった

460 :
なんか前もそんな感じの話題になったけど、5階とかじゃなくて正確には高さによってエレベーターの設置義務があるんじゃなかったっけ?
例えば高さ5mで30階建物はエレベーターいらないとか、まぁ住めないんだけどw

461 :
5階とか高さとかどーでもいいわ
そんな変な物件に住むつもり無いし
知ってても何の役にも立たんから

462 :
5階までエレベーター無しが法的にOKであることと
エレベーターのない5階物件に住みたいかは別の問題だからなあ
覚悟のあるやつだ住めというだけだな

463 :
>>461
おまえの興味とかどうでもいいから

464 :
おれが住みたい地域は低層地域でほとんどが3〜4階マンション
そしてほぼエレベータなし

465 :
5階建てなんてそんなお高いところに住む金がないです…

466 :
一階に越して来たけど快適すぎてワロタ
階段もエレベーターも要らないわ
エレベーター待って乗ってる時間で俺はもう家出てバスに乗れてる
同じく帰宅時もその時間で俺はもうスーツ脱いで顔洗って下手すりゃシャワーまで浴びてる
時間て大事

467 :
>>466
一階は外に出る分には便利だよね
自分は一階と最上階(っていっても4階だが)で2回ずつ越して住んだけど虫害と床冷えさえなければずっと1階に住みたかったなぁ

468 :
騒音が嫌で完全角部屋(両脇に部屋がない)物件に引っ越して快適に過ごしてたのに
ここ最近どこからか喋り声が聞こえるようになった
多分上か下
こんなことってあるのか…これじゃあ前の方がマシじゃんか

469 :
>>466
昔道路に面した1階に住んでた時はドア開けてその道を自転車でまっすぐ8分進むと職場についてた
車や外の騒音は気にならない人間だから心地よかったなー
ただすんで何年かしたら家賃が半分くらいに下がって変な人が入居するようになってからは煩くて困った
向かいの部屋は深夜1時過ぎにドア開け放してDJパーティー始めるし(警察に通報)

470 :
>>468
たぶん、霊の仕業。
一応盛り塩しておいたほうが

471 :
ご質問

内見前の申し込みについ

煙草が生理的に苦手です
現住のため、内見が来月頭になりそう
申し込み入れました

この場合、内見はクリーニング後が良いのか前が良いのか
どうなのでしょうか?

よろしくお願いします。

472 :
>>468
ありますよ。下からの騒音下から響きますね

473 :
>>471
前がいいと思う。染み付いたヤニはクリーニング直後は誤魔化せても後々「あれ?」という違和感が出る
煙草に限らず前住民(もしくは周囲住民等)が汚部屋にしていればGの死骸か糞の痕跡があるから指標になる
気に入った物件なら契約速引っ越しせずクリーニングが適当でも荷物入れる前に自分で磨くなり掃除業者を自前で入れる事も出来る

474 :
即引っ越ししないメリットはもう一つある。絨毯を敷きやすいwフローリングや和室畳みは傷が付きやすいし洋間で絨毯の時も汚れで過去の退去時にかなり請求された過去があるから
酷い業者に当たった俺の運もあるけどそれ以来素の床では生活していない。絨毯on絨毯とかするしフローリングは断熱シート+絨毯で床冷え対策で細い通路はキッチンマットが使える
賃貸だと勝手にリフォーム出来ないけど床の敷物で好みの色に出来るだけでも雰囲気が変わる

475 :
住めば住むほど、部屋は痛むと思うんだけど、
退出時にクリーニングや修繕費ってどのくらい取られるものなの?
長年の家賃から出るもんじゃないの?

476 :
>>475
故意に傷つけてなければ基本修繕費は払わなくてOK
クリーニング代も貸し主持ち
こちらが無知だとぼったくってくる貸し主居るので国土交通省のガイドライン読むべし

477 :
>>476
ダイワハウスとか退去時クリーニング代とられた

478 :
>>470
最近誰かに突き飛ばされたかのように転けたしやめれw

>>472
そうなのかー完全角部屋だから四方全部石膏ボードなせいもあるんだろうな(壁から声が聞こえる)
両脇気にせず人呼べるわーと思ってて今度2人来てくれるから不安だ
別に騒ぐわけじゃないけどどれくらい周りに聞こえるのか…

479 :
クッションマットを敷き詰めたら床冷えはなくなったな。冬でも裸足で生活できるくらい。
あれ安いしいいよ。退居する時も「クッションマットを敷いてたから床はいたんでません」と主張しやすそうだと思うし。

480 :
クッションマットって6畳分でいくらくらい?

481 :
クッションマットってどういうやつ?

482 :
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831653614/
こういうのでジグソーパズルみたいに連結できるから足りなかったら買い足しできるし
部屋の形に合わなかったら簡単に切れる
これを敷くのは禁止。って賃貸はないでしょ。

483 :
9月中なら、ドンキで1畳用ラグが500円台で売ってたよ、今も売れ残ってる店舗あるのかな?
あれを同色で複数枚買えば、1番安く済んだのに
フローリングの上に滑り止めマットを敷いて、その上に1畳用ラグ、ね

484 :
>>473
死骸や糞の痕跡が見えるところにあるなんてありえる?
最低でも死骸なんて掃除してそうだし

485 :
>>482
やっす
絨毯よりはこっちの方が良さそう
絨毯掃除しにくいしダニ湧きそうだし

486 :
>>477
ただの情弱

487 :
契約時に書かれてるからね
特殊パターンのハズなんだけど当たり前状態になってる
不動産屋はクソやで

488 :
1Fが喫茶店の物件考えてるんですけど、飲食店の上ってGが一杯でるって言いますがどれくらいなんでしょうか。
実体験ある方いらっしゃればお話を聞きたい

489 :
>>487
書いてあっても退去時取り消せる

490 :
退去時に納得できなくてサインせずに少額訴訟した人おる?_φ(・_・

491 :
>>485
買うならこっちの方が安いかも
https://m.qoo10.jp/gmkt.inc/Mobile/Goods/goods.aspx?goodscode=617462929&pwrank=P&banner_no=1170169

492 :
>>485
ジグソーパズルみたいに外せるのでたまに外して掃除してた。
意外とほこりたまるし、ダニとかも怖いので水で丸洗いして干したりもしてたな。
床は全然きれいなまま。

493 :
>>490
訴訟起こさずとも郵送で国交省のガイドラインのコピー送ったら全額返ってきたよ
立ち退きの時めちゃくちゃ綺麗に使ってますね、敷金全部お返しできると思いますとか言っといて13万請求されたからびびったわ

494 :
>>493
騙そうとしてたんだから謝罪とかあっても良いのにな

495 :
>493
最近の業者はそのガイドラインの事を言われてもそれはあくまでガイドラインであって法制化されてないすよとか図々しく言うらしいから油断ならんのよね
来年の6月辺りから法制化されるんだっけか?_φ(・_・

496 :
本来払う必要のない費用を、退去する住人側の不勉強につけこんで騙して支払わせたってことなら

その前住人は、その管理会社(不動産屋)がどこなのか、社名をネット等々で口外しても罪はない気がする

497 :
揉めたらすぐ消費者センターに相談したらいいよね。
消費者センターが業者に電話してくれて、そしたら全部こっちの言う通りになった。
汚損させてないんだから当然なんだけど。

498 :
更新料もそうだよな、盗らないところもあるのに

グレー解釈で、借主と合意だったら成立するとかさ
ホムレスになるから立場が対等じゃないのに

499 :
更新料がない物件って、大家から直で借りて。くらいじゃない?
不動産屋の大きな収入源だから仲介だったらなしにはできないでしょ

500 :
>497
消費生活センターから電話してくれるなら心強いよね
しかしやはり立会の時にサインは断らないと不味いってことだよな
ちなみにボキ住んでるとこは保証会社に2年に一回8500円程払ってるよ_φ(・_・

501 :
証拠も必要だし、何が何でもこっちの味方になってくれるわけじゃないけど
明らかに不動産屋の言い分がおかしかったら、写真とか契約書とか
証拠をなるべく揃えて相談に行くのは無駄じゃないと思うよ
無料だし

502 :
>>495
最高裁の判決出てなかったっけ?

503 :
URでもあくまでガイドラインって言われたな
まぁ8年住んで取られたのが8千円だったからいいけど

504 :
8年住んだらほぼ減価償却で0円でいけたんじゃね
フローリングとかは減価償却長いけど

505 :
>>499
更新料は地域によっては取らない方が当たり前だったりするらしい


更新料を徴収する割合は神奈川県で90.1%、千葉県で82.9%、東京都で65.0%、埼玉県で61.6%、京都府で55.1%、愛知県で40.6%、沖縄県で40.4%。
一方で、大阪府と兵庫県は更新料を徴収するケースがあまりないようです。ただし、その代わりに「敷引き」と呼ばれる償却方法を採用するものが兵庫県で96.0%、大阪府で29.9%となっています

506 :
賃貸ホットラインに電話したらハウスクリーニング代として具体的な金額が明記されてる場合は厳しいって言われたんだが
普通に消費者センターに電話した方がいいのかこれ

507 :
契約書に明記されてたら、そこを覆すのは無理でしょ

508 :
>>506
特約に記載されてて請求された場合は以下の3つのいずれかに当てはまらなかったら払わなくていいっぽい
今回の場合に当てはまるか契約書見てみないと分からないけど...
https://i.imgur.com/Yc0tnvCh.jpg
https://youtu.be/eFAggPtAV1A

509 :
連帯保証人不要(仲介不動産会社はあり)の物件は民度低い?

510 :
>>508
1と3はクリアしてしまってるわ
まあ東急住宅リースだしこの手の隙は埋めてきてるよなそりゃ
2に関しては契約の時に本来負担すべきものではないとか言われんかったし自分で調べるまでは知らんかったな
でもこれ言った言わないの問題になってくるから厄介そうやね…

511 :
>>509
その代わり保証会社必須ってやつでしょ?多くない?

512 :
特約ページ内に押印があるってことは結構厳しいかもなぁ

513 :
連帯保証人不要でも緊急連絡先を書かないといけないから
実はあんまり変わらなかったりする

514 :
要らないものは全部外せれば強いよね
更新料とかいうクソ制度なくなれ
論理も適当すぎるし
俺のところは更に敷引きなんですけどね

515 :
>>512
あっても取り消しいけたぞ

516 :
>>513
え、そうなの?本当の独り者はどうすればいいんや
職場を連絡先に出来ないんか?

517 :
>>422
ガスが使えないと食器洗えないんだw
知能が進化してないお猿さんは生きるの大変だなw
もう少し頭使おうね!がんばって!

518 :
>>516
職場は無理

519 :
>>513
連帯保証人と緊急連絡先は全く違うけど

520 :
>>519
頭悪いのか?

521 :
>>520
貴様がなwww

522 :
>>521
急にどうしたの?日本語理解できないの?

523 :
>>522
貴様がなwww

524 :
なんだ、だだのキチガイか…

525 :
>>524
貴様がなwww

526 :
ここでイチャイチャしないでください!

527 :
壁紙は六年で価値が1円。ということだけど
フローリングはもうちょっと長いよね。でも多少の傷は誰がつけたかわかんないでしょ。
日焼けなんかは明らかだろうけど。

528 :
網戸ガタつくんだけど、交換になったら費用は店子持ちですか?

529 :
クッションマットって敷いた方がいいの?
掃除めんどくさそう
そのままフローリングの方が楽そう
敷かないと下にどれぐらい音響くんだろ

530 :
無理に敷く必要はない

531 :
いつも思うけど部屋の手入れマニュアルあるといいのに
黒ずんでも、プラスチックじゃクレンザーで擦るわけに行かず
素材がわからないと

532 :
>>527
フローリングも同じ。あとバストイレのドアは15年で耐久性ゼロ
それでも壊れてなかったら修繕買い替え応じてくれないんだよなぁ

533 :
ネット使用料無料の人おる?
有線でも無線でも速度教えて

534 :
>>532
なんか木造とかSRCとかで耐用年数違うっていう話だけど
SRCが一番短くて19年なんだよね。今借りてる物件はリノベーションはしてるけど
築年数すごい古いから多分耐用年数過ぎてると思うなぁ。
退居の時敷金返してくれるかな。

535 :
>>533
そういうのは速度とか気にしない人が使うもんだから

536 :
>>532
フローリング自体の減価償却はなかったはず。
上で出ているように建物の耐用年数で変わってくるから新築とか住むと6年住んでも金とられる

537 :
>>535
日本語不自由な人はレスしなくていいよ
そんなこと聞いてないから

538 :
>>520
緊急連絡先に金銭の請求は出来ないから全く違う

539 :
>>534
SRCの耐用年数は47年
木造は22年

540 :
築50年近いuRもリノベーションされていても住み心地はダメだったなあ…
耐用年数とっくに過ぎた感じ

541 :
換気扇から隣のタバコの煙がたまに流れてくるみたいなんだが
もしそれで壁紙黄ばんでも敷金請求されたりしないよね?
入居時に自分はタバコは吸わないって言ってあるけど、聞いてませんとかしらばっくれられないか心配

542 :
先に管理会社へ連絡しときな

543 :
>>540
何がダメだった?

544 :
クッションフロアでクリーニング後でもまあまあキズとか残ってたんだけど、そこまで神経質に気にしなくてもいいってことだよね?
クッションマット敷いたほうがいい?

545 :
>>544
不動産屋に確認したけど退去後はフローリング張り替えもするから大丈夫と。お金取ったとしても2万くらい
生活してたら傷は絶対に付くからって

部屋借りて自分で改装してすぐまた引っ越しされると困るとは言ってたね。不動産屋に電話したりメールしたり、何かしら相談しとくと良い印象持たれる。
自分は床シート張り替え何度もやってるよ

546 :
3部屋並びの真ん中に入居した俺は無事死亡。
好きにやってきた両側の角部屋住人の間はキツい。

547 :
大東建託の物件なんだけど、隣室の騒音が酷すぎて入居10ヶ月で引っ越す予定。
前払いしたクリーニング費5万も言えば返ってくるのかな?

548 :
不動産屋に聞いた話だが、大東の物件は更新料ない代わりに毎年家賃上がるんだよね、しかも上限なく

549 :
>>548
毎年上がることが契約書に記載されてるということ? 増加率も含めて?
じゃないと毎年契約書を更新することになるよな

550 :
>>538
日本語わからないのか?

551 :
地価に合わせて上がるとかそういう意味?、賃貸オフィスみたいに_φ(・_・

552 :
>>549
最初の契約で1,000円/年とか提示されるんだよ。もちろん更新はあるけど更新料取らないからりに積み上げされる仕組み
10年住むと最初よりも1万家賃が高く請求される仕組み

553 :
幹線道路沿いだと築14年の鉄筋でも騒音厳しいかな
エリアの口コミみるとススがすごいとか救急車の音が酷いとかあるけど

554 :
>>552
長く住んだら家賃安くなるのは分かるけど値上がりって酷えな

555 :
自分が更新料無しの物件探した時は大東はそういう話だった
更新料ない代わりに毎年決まった金額月の家賃に加算される仕組み
例えば10万の物件借りて二年ごとに10万更新料支払うか、一年で11万に値上げするか
年数住むとしたら月の負担はデカくなるね

556 :
>>553
ススが凄いところに住みたいか?

557 :
>>553
窓開けられないだろうからやめたほうがいいね

558 :
>>553
一切窓開けない生活の人以外は辞めといたほうがええよ
窓開けたら謎の黒いカスで汚れるしうるさい
エアコンもフィルタヤバそうだし

559 :
北原交差点のまさにクロスしてるところにマンションあるんだけど、どこも窓開けてないもんな
あんなとこ借りるメリットあるのかと疑問しかない。洗濯物も干せないと思うぞ

560 :
洗濯物はもう外に干してない
部屋干しが当たり前になってる

561 :
埼玉の野田も醤油臭いよね
洗濯物どうしてるんだろう?

562 :
幹線道路沿いは自分の肺もススだらけになるからね

563 :2019/10/19
>>561
野田は千葉じゃあ?
まあ、あそこはガチで醤油だよね
だから服が醤油になってもわかんないんじゃないかな

鐘ヶ淵スレ☆9
業務スーパー 32店目
札幌で一人暮らし【238】
【騒音】隣人がうるさい 280
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 142【栄養】
LED電球にしてみましたって人いる?
【家族無】孤独だけど寂しくない人のスレ【友達無】
【避難】中高年の一人暮らしを語るスレ【まったり】
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください220
寂しくなったら書き込むスレ
--------------------
安い食器バンザイ
【スズキ】アルトワークス【HA36S】★100
【ダイドードリンコ】自販機に無料レンタル傘 「恩」を感じて購入、にも期待
エホバの証人 恋愛観 第20の話
【石川から】石川県のアナ23【全国区】
タグなんて覚えても意味ないよ(笑)
ここだけ古今東西でもいいよね!通算129回目
ウォーキング・デッドのつまらなさは異常、過大評価
関東大学ラグビー「早稲田」対「明治」★3
電動リール 14
【スパイ速報】立憲民主党・有田芳生「ブルーリボンは不愉快」【チュチェ思想】
【生活費】パパ活をしている喪女【奨学金】
新型コロナウイルスに怯える喪女 Part6
背番号について語るスレ 47番
【デレステ】スターライトステージ★8499
タレントの青山ひかるさん
五十代以上のミニマリスト
はません
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart20
野球少年の“ひじ”、6年生の17%が重い症状。 関係者「待ったなしで手を打たないといけない」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼