TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■プリンタ&スキャナ&コピー(FAX)複合機Part6■
ORB5.7GBへの道のり
ウェブカメラ質問総合スレッドPART1
【聴き専】USBオーディオデバイス 36bit
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 87
【WUXGA】DELLULTRASHARP 2405FPW 71【D4】
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 30台目
【次世代HDD】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
3000円未満のマウスは地雷です
CPU自動切替器(KVMスイッチ)Win-Win無線ok Part15

Bluetoothスピーカースレッド Part33


1 :2020/01/17 〜 最終レス :2020/06/13
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
Bluetoothスピーカースレッド Part26
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1503489981/
Bluetoothスピーカースレッド Part27
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1506229186/
Bluetoothスピーカースレッド Part28
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1515152270/
Bluetoothスピーカースレッド Part29
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1519099238/
Bluetoothスピーカースレッド Part30
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1531610378/
Bluetoothスピーカースレッド Part31
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1541236686/
Bluetoothスピーカースレッド Part32
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1552111436/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
お疲れさんだす!

3 :
何だかんだモノラル機は音の分離は悪いし、辛うじて残っていたステレオ感と僅かな定位感も完全消滅して
なにかこうとても鮮度の悪い、聴き流しBGM以上には絶対になりえない、
音楽である事を半分放棄した、単調な“音”を鳴らすだけのオブジェクトと化す
誰の家にでも転がっている適当なフルレンジにモノラル出ししてみれば分かる

4 :
おっぱい! \   。  ∧_∧  +     /
おっぱい!   \ +  (0゚・∀・) ワクワク /おっぱい!おっぱい
 _  ∩  _  ∩\  (0゚∪ ∪ +   /      ̄ ̄
( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡\ と__)__) + //.     ○ |      |
 _  ∩   _  ∩  \∧∧∧∧/ /         ヽ____/
( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡  <    お > |          ヽ   /
 _  ∩  _  ∩   < 予 っ  > ヽ          ヽ /
( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡  <    ぱ >  \          ∨
─────────< 感 い >──────────
  _______ <    の >  _  ∩  おっぱい!
  | ______ <  !!!    >( ゚∀゚)彡  おっぱい!
  | | 1000いったら/∨∨∨∨\ ⊂彡    _  ∩
  | | おっぱい /キタ━(ノ゚∀゚)ノ  \     ( ゚∀゚)彡
  | | うp   /キタ━━(゚∀゚)━━!!!\     ⊂彡
  | |します!/キタ━━(。A。)━━━!!!! \おっぱい!おっぱい!

5 :
HG10の後継機は出そうにないか…
今年もXBシリーズが出るだけになるのかな

6 :
USB 2.0 Bluetooth バージョン 4.0 アダプターワイヤレスドングル EDR アダプタ 1-100 メートルレート 3 Mbps のノートブックタブレット PC コンピュータ
¥ 167 無料配送
https://ja.aliexpress.com/item/32811827666.html

7 :
>>5
出て欲しいね、まぁ現状のHG1二つで満足してるけど

8 :
>>5,7
一体型はXB系に任せて、いっそペア前提のセパレート式になって欲しいわ。今はHG10をペアで使ってる。

9 :
>>7>>8
俺もHG1を2台持ちして使ってる
HG10で完成された感じがあるからこれ以上の後継機は望めないか…

10 :
音も仕様もXBでいいから外装だけHGと交換してくれんかね?
キラキラとか叩いてポンとかおもちゃすぎていらんすぎる

11 :
HG10は本当に音いいよね
防水さえあればなーーー
でも防水付けたら音質下がりそうやね

12 :
BOSEのColor2常時スタンバイ自動リンク機能のせいで10日くらい放置するとバッテリ枯渇してて怖い
ペアリング切れば完全に電源切れるみたいだけど何とかならないかこれ

13 :
>>1
HG1の2台持ち多いな、俺もなんだけどw
つーかHG1、HG10ですら機能多すぎだよね
手元にDAPあるから音声操作とかいらんし
もっと機能削って音質、バッテリー品質はそのままの
低価格モデルをSONYが出したら 爆発的に売れると思う。

14 :
ただまぁ値段を考えると人には少し勧めづらいかなぁ>2台持ち
下手なミニコンポ買えちゃうよね。
音の満足度的にはかなりオススメではあるものの。

15 :
いや、2台持ちの人はコンポもあるよ
キャンプに持っていたり、そもそも無いところを有るに換えてるんだよ
2台にする意味はサラウンド力を上げるため
だから台数を揃えるための低価格化と持ち運ぶためのコンパクト化、
それぞれを適切に鳴らすシステム構築などBTの方向性として面白いでしょ

16 :
DENONのセール6万くらいで買った大層なコンポにBluetooth付いてるしなぁ
まあそれ数年間レベルで放置してスレ定番の小型スピーカー聴き比べちゃってるんだけど

17 :
楽天のFLI5レビューでこんなのがあった。
いろいろガイジすぎるやろ・・・。
「やたら中高音にノイズが入り音質が悪かったので中のスピーカーを見てみると、接着剤の
塗布が雑でユニットのコーン部分に付着していた。開封したら返品、交換出来ないので辛いですね。
全体的に音が篭っていて聴き疲れします。贈り物で購入していたので結構ショックです。。。」

18 :
P抜けてた。FLIP5

19 :
開封前に電話なりメールなりすればいいのに

20 :
開封というか分解か

21 :
ヤマハの丸っこい奴ってどうなの?
いろいろ機能付いてるのは特にいらないが

22 :
>>5
ネットワークレンダラーとしてOpenHome対応
無線LAN経由でのDSD対応
ウォークマンに実装されてるバイナルプロセッサーとDCフェーズリニアライザーの実装
aptX(LL/HD)対応

が入りゃ神機。
頭2つはラズパイから無線LAN経由で運用してるので強く...。

23 :
あとは・・・充電池駆動の神機出て欲しいよね
バッテリーの劣化は避けられない課題の一つだし、
外使用のユーザーにとって予備電池での再起動はでかい
パナソニックかぁ新規参入?・・・無理かなぁ

24 :
FLIP4の低音抑制モード?みたいなの
音量-とBTボタンを長押したらなるやつ
なんかモードがいくらかあるみたいに思えたので問い合わせてみたら

大変申し訳ございませんが、正規のご利用方法以外につきましては、
ご案内ができかねます。
取扱説明書に記載がない操作は故障の原因となりますので、
お控えくださいます様、お願い致します。

って
売ったモデルの機能把握してないのか

25 :
>>22
HG10、OpenHomeのしかもギャップレス再生に対応してるっしょ?

26 :
私はDNLAサーバー(PC)にbubble入れてOpenHomeレンダラーに見えるようにしてるけど、単体だとDNLA再生機にしか見えないよ

27 :
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB32
Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II
どちらかを購入しようか迷っているのですがBoseの方は4000円ほど高いのでそれだけの価値があるか教えてほしいです
使用用途は基本的に部屋で使う用になります

28 :
>>27
SONYとBoseなら値段はあまり関係ないかなぁ
店頭で聞きくらべたら?好みの音ってやっぱあるんよ
意外と外装の好みも馬鹿に出来ないし・・・

29 :
どっちも音源によっては低音の一部帯域が暴れるからな
屋外や車内向けの機種だと思う

30 :
>>28
なるほど 店舗行って聞くのが一番ですよね そうしてみます
>>29
二万円前後だと低音を売りにしたものが多いんですかね
学生なので多く求めると懐が…
ある程度は妥協して考えてみます

31 :
>>26
あ、、そのこと忘れてた。指摘さんくす。

>>22
ごめん、>>25はめっちゃ面倒くさい作業が必要なのでスルーしてくださいー。

32 :
>>30
音質を求めてて決まった場所で動かさずに使うならBTレシーバー + パワードスピーカーの方がいい音になるよ

33 :
>>30
二万円前後か・・・
本当に部屋で だけ なら>>30の電源供給が有線のスピーカーが良い
でも、大学生さんでしょ?絶対学校持って行くでしょ?
オススメはSRSーHG1だな色ごとに値段バラついてるけど。
HG−10が音楽よりならHG−1は映像コンテンツよりの味付け(ほんの僅か)
ただし防水じゃないのでモバイルケースは必ず買うこと・・・かな?
SONY派の回答はw

34 :
>>30
ごめん >>33 の二行目 >>30 は >>32 の間違い

35 :
ソニー派じゃない俺から言わせてもらえばXB32で十分。
ハイレゾなんてのは仕様確認後に音が違って聴こえるようになるブラシーバーか
お布施目的の信者が買えばいいだけ。
利権がかかってるソニーとしては実は意味がないと分かっていても高音質だからと
推すのは当たり前。まともな奴が流される必要なし。

36 :
いい加減CD規格自体の根本的アップデートは必要
現在の技術的水準からみてあまりにもローファイすぎる
実際いまの人類でも20代くらいまでの聴力ならハイレゾによる差異を知覚出来る筈なんだよな
まあ利権とか言わずにさ

37 :
>>30
部屋で使うのが多くてソニー製にするのならもうちょい奮発してHG10買うのもいいかもしれない。
たしか今は5000円のキャッシュバックキャンペーンやってるから考えてみるといいがまずは店に行って実際に視聴してみてどれが自分に会うか確かめてみた方がいいね

38 :
>>36
と、聾が言っております

39 :
40過ぎたら皆ツンボだぞ
おれ10年くらい前に当時定番のミドル〜ハイグレードなヘッドホンやアンプいくつか買い揃えて
いい機材は超高域の情報量にここまで差が出るのか!と感嘆してたけど
今同じ機材使っても超高域の情報量とかサッパリわかんねぇもんw

自分がもう聴こえないからといって次世代規格自体否定する老害にはなりたくないンだわ

40 :
>>36
20代もなにもヒトとしての可聴域を前提にしたのがCDの規格
ローファイ云々とか、数十年でヒトがどんだけ進化したのよ

>>39
理解あるつもりで無駄を推奨、若者にすり寄るも鬱陶しがられる老害乙

っていうか、無駄を「無駄」と言うことにジジィも若者もないわバカが

41 :
でもあの可聴域って基音(時報みたいなシンプルな音)の話でしょ? 倍音(艶成分や空気感成分)なら人によっては20k Hz以上でも感知できると思うな。

42 :
>>41
聞こえる人がいるならブラインドテストすれば簡単にわかるけど、そういう結果はないんでしょ?

43 :
録音、ミキシング、マスタリングに求められる環境がハイレゾ基準に底上げされた結果として
ダイナミックレンジの正確な良き音源が増える、という点だけでも聴き専には大きなメリットでしょ
規格としてはさっさと置き換えろって思うよ

ハイレゾ推進企業側が、さも一聴して違いが分かるかのようなマーケティングをしているのを批判したくなるのも分かるけど
かといってわざわざ叩いたとて意味も意義もメリットも無いと思う
手持ちのCD棚がゴミになる訳でもあるまいし黙って見守っとけばいいのに

44 :
でもさぁ昔の録音リマスタリングしたSACDとか高いしDAPに落とせないしクソじゃん
最新録音だってSM57で録って32chのミキシングコンソールとか通ってるんやで

45 :
スタジオ利用するお客さんによってはNEVEのコンソールを通して欲しいとか、普通に多いもんね。
その時点でハイレゾに拘るとか、可哀想になってくる

46 :
まぁハイレゾ以前にマスタリングが終わってるCDが増えすぎてなんともな…

47 :
ホットドッグ位のスピーカーでホテルのロビーみたいな感じで
モーツァルトとかSweetJazzとか極小音量で流してるの好き
低音とかむしろ出ないほうが心地良い

48 :
192kbps以上は区別出来ないおじさんです

49 :
ハイレゾとか接続方式以前に,ちっこいペラッペラの筐体とちっこい安物のユニットをどうにかしろって話にはならんのか?

50 :
>>47
そういう聴き方もいいよね。ときどきやってるわ。

51 :
つか、安物の外装では所有感は満たせんでしょ
メーカーが売るためだとしても、そこは薄目で見たげようよ
安い入門機だってあるんだからいいじゃん

52 :
何を「まぁまぁ」みたいに言ってるのか
本人が2万円前後として音も良いうえ防塵防水のXB32を候補にしてるのにわざわざHG1を
薦めてきたうえ防水じゃないからケースまで買えというお前がこの流れの発端やろが
信者の所有感とかどうでもいいわ

53 :
boseの割とコンパクトなスピーカーだとオススメある?サウンドリンクミニ2かマイクロかリボルブかホーム300があるけど。外に持っていくことはあんま考えてない。

54 :
hg10買いたいけど春に時期モデル出そうでためらうな

55 :
時期的にはそろそろと言えばそろそろだぁね。

56 :
あ、法則とかではなく、出てからいい時間が経ったなぁってだけね。根拠やソースはない。

57 :
新ウォークマンの新色バリエーションと同時期が怪しくない?

58 :
HG20出ても目玉はせいぜいType-CとaptX HDとHWA対応とかそんなもんだろ。

59 :
mora qualitas対応は……ないな

60 :
まぁ後継機がいいとは限らないので
例:WI-1000XM2

61 :
多分、今回も型落ちHG−10の2台目購入組がアウトレットにダッシュだな
HG1→HG10でも値段差ほど感じれんのが人の聴覚限界
そろそろ1台で左右別れるの出してほしいよね十分お布施したし

62 :
グラミー賞とったビリーアイリッシュのアルバムスピーカーの低音威力計るのにちょうどええで

63 :
俺はいつもスムースクリミナルで調整してるポウッ

64 :
ボーカルチェックにはウィアーザ・ワールドな

65 :
ヤマハのNX-50 B55シリーズ生産終了みたいだけど新しいの出ると思っていいのかな?

66 :
クッソ地味だけどアプリ側で音量変えられるのってすごい便利だね

67 :
BoseのSoundTouchは、ディスカウントで名上げ売りから欠品で、
ディスコンかと思ってた。
でも、また定価で売りに出ている。
まだ、続けるのか?

68 :
×:名上げ売り
〇:投げ売り

69 :
BOSE HOME SPEAKER 300買おうか迷ってる
買った人いたら感想お願いしたい

70 :
すいません、名古屋でボーズのBluetooth対応で水筒見たいな形の最新モデルを現物で売ってるお店って有りませんか?やっぱりボーズが良いので
価格は4万円位です。

お願いします

71 :
>>65
ヤマハのPC向けアクティブスピーカーは止めてた時期があったから
過去の事例を考えて今回もしばらく新作出さない可能性高いと思う

72 :
>>70
いろいろ不自然で宣伝臭がヒドいな
売り上げ落ちてるのはわかるけどさ

73 :
>>70
名古屋なら直営店があるからそこで買えば?
閉店近いから早めにな

74 :
SONYのSRS XB22って音質どうですか?
近くに試聴出来る店が無くて

75 :
低音はブーミーで籠もり感がある
高音はそれなりに出ていて伸びがあるがざらつく時がある
ブランド名が好きならいいが、音質にこだわるなら同価格帯ではまず選択肢に入らない

76 :
>>75
近い価格帯でオススメありますか?

77 :
flip5を2台接続して使っている方いますか?
Bluetooth切れませんか
音はどうですか?

78 :
>>74
flap4と比較して僅かだがXB22がよかったから買った。
>>75はブーミといったがこの種のスピーカーは同じ傾向が多いよ。
基本的に屋外でも使えるように低音をパッシブラジエーターとアンプチューニングでかなり強調されてるからね。
一応スタンダードモードがあるがこっちは低音がスカスカすぎてな・・・
室内で音楽聞くにはXBASSとスタンダードの中間が欲しいな。

79 :
>>78
知ったかで答えてたけど現物聴いたら良かったです、って言えよ低能

80 :
>>79
え?一行目でそう書いたつもりだったが・・・当然店頭で視聴して決めたよ

81 :
>>80
視聴して決めたとかどうでもいいんだよ
>>75は聴いてもないのに知ったかしてましたってことやろが

82 :
ひょっとして>>75と同一人物だと勘違いされたのかな?
もし自分がブランド優先ならJBL買ってただろうな、だいぶ悩んだし。

83 :
なんだ俺が低能じゃねぇか
ごめんなさい

84 :
>>78
レビューありがとう
検討してみます

85 :
タンノイのLIVE MINIが気になるな

86 :
どれもこれも電池内蔵ばっかり
こちとら部屋の真ん中に置いてパソコンからの音楽を聴きたいのに
電池内蔵じゃコンセント繋ぎっぱなしできないじゃねーかよ
俺が求めてるこういう用途の製品はアホみたいに高いのばっか
もっとお手軽な据え置きBluetoothスピーカーでないかねえ

87 :
スマートスピーカーが出てくる前は結構あったな
今は米尼しかないんじゃねーの

88 :
>>86
アウトドア用途も考慮されてるから、必然的にバッテリー用途になってしまうんだな

長時間使うなら、給電しながら使う、といった手段もあるが

いっそのこと、小型デジタルアンプ(BT対応)と、普通のスピーカーの組み合わせ
といった選択肢もあるが

ミニコンポ風味のスマホコンポの俺だが
寝室で結構いい音なんだよな


B級DAP万歳

てのひらサイズ、50W+50W
https://i.imgur.com/fIpRFmz.jpg

https://i.imgur.com/tTSH8zB.jpg
https://i.imgur.com/ZpA28eE.jpg
https://i.imgur.com/G2DvLF4.png
https://i.imgur.com/995oTZv.jpg

89 :
beoplay M3あたりじゃだめなの

90 :
>>86
https://m.mi.com/commodity/detail/1182900011
http://imgur.com/TyLqvJk.png
http://imgur.com/RIvoQ7e.jpg
http://imgur.com/WseeTFH.jpg
小米藍牙電脳音箱 XMYX04YM

https://www.edifier.com.tw/product/ins.php?index_id=392
https://inter-asia.com.my/wp-content/uploads/2019/09/g2000_LandingPage_iat.jpg
Edifier G2000  アナログ/USB/BT接続。

http://www.neusound.cn/en/product_detail-821843-1442045-121295.html
http://imgur.com/pkPYpbb.jpg
Neusound Smart TT360

アマゾン B07YGNMJ16
KEiiD PCスピーカー ステレオ タッチコントローラ付き、Bluetooth5.0内蔵
http://imgur.com/ceyebV7.jpg
http://imgur.com/jJLT24A.jpg
Xiaomiをパクったような製品、米アマゾン評価4.5。

https://tascam.jp/jp/product/vl-s3/top
TASCAM VL-S3BT

W106xH130xD106mm Edifier G2000
W_66xH131xD_90mm 小米 XMYX04YM
W_65xH130xD_85mm KEiiD KD-BCS01
W_62xH122xD_91mm Neusound Smart TT360

http://imgur.com/EAAkeF7.jpg
http://imgur.com/MmTvsu8.jpg
XiaomiはaptX対応。個人的にはBOSE M3よりもお気に入り。

91 :
バッテリー内蔵でも別に電源つなぎっぱOKだろ?

92 :
Edifierだと普通のスピーカーにほとんどBT搭載してるな

93 :
HG10って車内でも使えますか?
これ2台使うか迷ってます
低音はどうなんでしょう?Bluetoothなら他社のウーハーとかつなげられますよね?

94 :
Bluetooth機能付きで、ケーブルも接続できるのってありませんか?

95 :
Charge 4

96 :
boseなんかはバッテリー搭載機種は繋ぎっぱなしだとぶっ壊れるってサポートが言ってるみたいだけど

まあboseは普通に充電しててもバッテリー逝かれて詰んでしまうだけど

97 :
HG10だと電源繋ぎっぱなしで生きるNFC近付けて自動で電源オン後BT接続なんてのもあるから電源周りの作り次第かと

98 :
うん、BTはバッテリー品質だけで商品選んでも良いって位。。。
結局、SONYさんでもリキ入ってるのはバッテリーも良いのを採用してる

99 :
ノートパソコンでYou Tubeのゲーム動画の配信をよく見るのですが
声が小さい配信者の声を聞き取りやすくするためにブルートゥーススピーカーを購入しようかと思っています。
ボーカル強調のテンプレートがあるイコライザー付きブルートゥーススピーカーで何か良いものはあるでしょうか?
予算は2.5万円位を考えてます

100 :
ミニピンAUXはBOSEのsoundlinkとかJBLのFlipやChargeについてる。
だが今のトレンドが防水仕様+BTだから弱点になるとの部品減らす為に廃止の流れかな。
>>99
イコライザー付いてるのはSONYとULTIMATE EARSくらいかな?
ボーカル重視でステレオならSONYのHG10モノラルでもいいならUEのBOOM3とか。
ポップ系のBGMがシャカシャカにならないBOOM3がいいと思うが。
今だと尼でセールやってて20kヤフショだと並行品が16kくらい。
管楽器流れるならHGも面白いと思うがHG10はニアでない場合全体的に解像度が低くて物足りないかも。

101 :
HG10買ったけど、たいした音じゃないね
2台なら迫力でるかなー

102 :
その手のスピーカーは、このサイズでここまで音が出てるって感動する用

103 :
ウーハーでも買うかなー

104 :
設置なら普通の設置用スピーカーの方が良いと思う

105 :
あ、いや車内用です
配線したり、車買い換え後の配線がめんどうなので、Bluetoothがいいんですよね

106 :
>>100
SRS-BTV5がなかなか良かったしキャッシュバックキャンペーンもやってるみたいなので
SONYのHG10にしようかと思います、ありがとうございました

107 :
>>21
安い方の20というのは音が悪い。型落ちの30(まだ売ってるところがあれば)とステレオの50は音質も良いよ。
下手に低音強調してないし、専用アプリでトーンコントロールもできる。
YAMAHAのやつはネットラジオ機能あるから、BGMとして使いたいなら最高。

108 :
フム、確かに最近の車はNAVIの良いやつならBT付きだが
車会社のドル箱でかなりイイ値段になるよな、軽自動車でも200マソ越え普通だな
スマホホルダーで簡易NAVI & BTで音楽・・・これに特化したBTも
節約派のニーズに応える型で売れるかもな。。。吸盤ホルダー付きとか

109 :
HG10、車内での利用は音のキャラ的にあんまし向いてないと思うなぁ。

110 :
てか電池内蔵のスピーカーをよく車内で使おうと思うな

111 :
乗り降りするたんびに鞄入れて一緒に行動だろ。
今のご時世コインパーキングでもこういうもの置いてるの見られたら瞬間にガラス割られてダッシュされる。
コンソールに500円玉置いてるだけでやられる時代。

112 :
>>111
えぇ…
持ち歩くとか重いじゃん

113 :
外から見えなくてもガラス割られて漁られるからなぁ

114 :
炎天下の車内温度は大丈夫なんだろうか?

115 :
自動車内で充電池付きスピーカーは危険だな。
対応明記してる機種ある?

116 :
そんなこといったらスマホはどうなる

117 :
以前カーオーディオのAUXに青歯レシーバーつけて鳴らしてたが、2年くらいで壊れたな
taoの小さいバッテリーついたヤツ
悪循環下でよくもった方だろうて

118 :
>>116
炎天下の車の中にスマホを置きっぱにする馬鹿なんているの?

119 :
子供だって置きっぱにするのがいるだろ?

120 :
取り敢えず降りるときはトランクにでも入れて直射日光遮ってフル充電じゃなきゃ大丈夫とは思うけど、最近の売れ筋はトランクなんて無いわなと。

そもそも使うときってダッシュの上なんかに置いたら夏イチコロだろうし加速減速コーナーで暴れまくる。

どうしてもって言うならJBL flipとか逆さまにbose revolveをドリンクホルダーに突っ込んどくとか

121 :
この問題、JBLのウェアラブル ネック スピーカーで解決するのは駄目?
実機持ってないけど危ないかな?(ちなみに私はBT付きNAVIを使ってます)

122 :
振動スピーカーをシート裏にくっ付けてボディソニック化するのも良いらしい
ブルートゥースのミニアンプ安いのあるし

123 :
振動スピーカーなんてたいしてブルンブルンしないんじゃね?
ボディソニックやりたければ素直にトランスデューサー買った方がいいと思うよ

124 :
中華製の1万未満のあるけどめっちゃぶるんぶるんするぜ

125 :
へー面白そうだなトランスデューサー、電源はUSBかな?
運転席と助手席ぐらいに仕込んどくと受け良さそう
詳しくないんだが音との同期化は難しいの?電源供給と一緒だといいのだが・・・

126 :
LINE OUTにLPF噛ましてパワーアンプ通して繋げばいいよ
LPFと2.1chパワーアンプが一緒になってるの使うと面倒なくていい
それなりにパワーがいるので電源は車載の電池から取る

127 :
やっぱり、SONYが一番

128 :
>>127
ダメデス!

129 :
>>126
結構、難易度高いね・・・orz
ちょっと車載NAVIの説明書読み返してみるワ
もしかすると出力方向はドアに付いてるスピーカーだけかも・・・
情報ありがと

130 :
さあて、K`sに行ってSONYのスピーカーを見てこようっと

131 :
ちと高いけど、ネットワークラジオ機能ついてるYAMAHAがいいぞ。

132 :
YAMAHAのBluetoothスピーカーは、高中低のトーンコントロールができる。アプリでだけど。
Twitterで中古買って、低音しか出ないと言ってる人いたけど、前のユーザーがそれはそういう設定したのを聞いてるだけだと思った。

133 :
SONY

134 :
わいもヤマハ欲しいけど高くてためらう
ソニーJBL(サムスン)は生理的に買いたくない
ボーズは合わんかった
この3つがダメだと一気に選択肢なくなってしまうわ

135 :
ヤマハだとどれが良いん?

136 :
>>135
MusicCast 50 WX-051

137 :
DENONは

138 :
サウンドリンクミニ2 1年で調子悪くなって
3年で完全にイカレタ
今度はFLIP5にしてみたが
おとはBOSEの方が迫力があるかな

139 :
>>138
おい、それ本当?
たった今、そのsoundlink mini2のスペシャルエディションとやらを
ポチッたばっかなんだが、BOSEってそんなに脆いのかよ

140 :
>>134
UE

141 :
>>139
ノイズキャンセルの
イヤフォンもすぐこわれて保証交換
boseは日本製みたいにはいかないよ

142 :
>>135
聞き比べたけど、高いMusicCast 50の方がいいよ。
モノラルのMusicCast 20はイマイチだった。音が篭るし広がりがないんだよね。モノラルでも、生産完了のMusicCast 30の方が音に広がりがあって良い。

143 :
BTじゃないけど昔コンパ2-2ってアクティブスピーカー使ってたんだけど1年程度で壊れて
直せないかと殻割りしてみたらメーカー不明の安そうなコンデンサ?の頭が割れてた

144 :
だからまあBOSE買うなら延長保証3年付けて使い潰すつもりの方がいい
仮に3年生き延びたらオクでそこそこの値で売れそうだし

145 :
>>142
欲しいなぁ〜 でも5万はなあ〜

146 :
>>145
なんだったら、モノラル二台で。
ネットワークラジオとAirplayに対応してるのは、YAMAHAしかないと思うよ。
ネットラジオ垂れ流せるので買ったよ。生産完了品の方を。

147 :
boseはバッテリー関係弱すぎるし、明らかにあちら側の不具合でも送料は片道こっち持ちで初期不良ですら新品交換に応じないケースもある。
買ったところに返品すれば返金なり替わりの新品になる可能性はあるが。
まー当たりだといいけど、ハズレひいたらもう捨てたお金として諦める方がサポートとやりあって時間無駄になるよりいいだろ。

148 :
坊主

149 :
憎い

150 :
昔、コンパニオンの初期不良で修理扱いになって1ヶ月後にやっと手元に戻ってきたことあったわ
イヤホンみたいな修理のほうが金がかかるケースだと気前良く新品交換してくれるけど、スピーカーみたいなものは駄目っぽいな
まあこのおかげで、修理中にケンウッドアウトレットで半額くらいでそこそこ高級なパッシブ環境を揃えられてアクティブスピーカー沼にはまらずに済んだわけだが
今はBTスピーカー沼にはまっててワンダーブーム2がお気に入り
解像度は高くは無いけど、屋外での音の通りは結構良い気がするし、聴き疲れしなくて作業が捗る

151 :
flip5でマジックマウス の動きが
悪くなるな
音がブチ切れる時もある

152 :
SoundTouch10、updateしたらAirPlayに対応していた。

153 :
坊主のsoundlink mini2 スペシャルエディションが来たので
早速セットアップしてるんだが
今更なんだが、TypeCケーブルでPCに繋いで充電するしかないのかw

USB AC アダブターも付いていないし、
充電できるコースターみたいなものもないのに値段だけは張るのってどうよ!

154 :
スペシャルエディションって何がスペシャルなんだ

155 :
毎日が

156 :
毎日が!

157 :
フェンダーやマーシャルのスピーカー
デザインはかっこいいけど
音はどうなんだ?
持ってる人いる?

158 :
>>153
あれって下半身にハメる充電スタンドついてないの?前の機種にはついてたよな?

159 :
>>157
店頭で聴いたけどマーシャルはすごくいい音
でもデカいよ、完全に一クラス上、持ち歩きには適さない
流行のキャンプ、それもオシャキャンには向いてるかもな

160 :
キャンプで音楽流してる奴はタヒんでいいよ

161 :
それを言うと、アウトドアに家電持ち出す行為全般がなー
もはやアウトドアってどこまで日常生活を持ち歩けるかになりつつある
そういう面もそれはそれで好きだけど、なんか違うよなって思うわ

162 :
外で音楽波聞きたくないやつにも聞こえるからね

163 :
他に誰もいないド田舎なら問題ない

164 :
うん、なんでもかんでもキャンプに持ち込むのは品が無い
音楽ならボーカル無しなら・・・メッセージ性が無い事が重要だから
メジャーな歌謡曲はボーカル無しでも駄目
まぁ気遣ってるなと周りが察するのを選んでれば大丈夫だと思いますよ〜

165 :
最近、俺的にハマッてること
リサイクルショップやハードオフで、オモチャみたいな300円〜500円くらいのBluetoothスピーカー買ってくる
で、バラしてデジタルアンプ部だけ取り出して、ホームセンターで売ってるアクリルを加工して
デジアンユニット作成
※参考例
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono08502917-141023-02.jpg
スピーカーもミニコンポ用のものをリサイクルショップやハードオフで
800円くらいで買ってきて、
そのデジアンユニットに繋げて音楽を堪能する
※参考例
https://www.hifido.co.jp/photo/09/388/38877/a.jpg
合計、1000円チョイで、お手軽5W×2のB級高音質のBluetoothスマホコンポの出来上がり
(AUXもあるから、PCに繋げても可能)

166 :
それなぁ、俺の友人も似た様な改造でやってるが
一気に音質がミニコンポレベルまでグンと上がるんだよな

デジタルアンプはチップ時代だから、最近のミニコンポも同じチップは使ってるといった場合
スピーカーが代わったといった、ただそれだけなんだけど、それだけでもガラリと変わるもんな・・・

167 :
素直にミニコンポ買え

168 :
ミニコンポ買うよりも、遥かにCPはいいな
ミニコンポなら、中古品でも1万くらいするだろうし

169 :
貧乏かよ

170 :
イイと思うよ、次世代の技術者が増える土壌だ
お金を持ってる人はいずれその恩恵を良質な商品を買える様になる事で得られる
相方win-winだね。応援するよ

171 :
できる人が羨ましい

172 :
https://i.imgur.com/HhApDRF.jpg
https://i.imgur.com/Ut6ogwf.jpg

173 :
青く光る真空管なんてあるんやね

174 :
小型BTアンプ、ってのもいいな
スピーカーは自分の好きなブックシェルフ選べるし
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-shop/dz032.html

175 :
単なるBTレシーバーならアンプも選べるぞ

176 :
もうこれパッシブの普通のオーディオだね

177 :
商品の煽りの接続詞が変w 輸入品あるあるのお約束を守ってる良品

178 :
充電回り死亡したsound link mini 改造するか

179 :
Boom3(充電ドックは\4,500前後で買える)
TS祭り中  本体+充電ドック\20,800 本体\19,900
TS終了2H前  本体+充電ドック\20,800 本体のみ\14,900
TS終了直後  本体+充電ドック\19,491 本体のみ\14,900
TS祭りで買った人が馬鹿みてる
尼ってセールでこういうのよくやるから嫌い

180 :
>>165
ほう、いいな

181 :
>>179
タイムセール祭りの特別ポイントってもしかしたら販売者負担なのかも
タイムセール後の方が安くなる商品は確かにある

182 :
そういうのって尼に言えば差額返してもらえるよ

183 :
尼って日本の税収外だから買わない事にしてる
結局、巡り巡って自分たちの首を絞めるんだよ

184 :
今回のコロナ騒動でもしみじみ感じたよ地元の小売店っていいなって
スピーカーも音聴いて選べるじゃん?少々高くてもいい

185 :
>>183
情弱乙

186 :
Bluetoothスピーカー価格.comで見ると
一番発売が古い製品で2014年8月となってるな
これら
●ケンウッド AS-BT33
●JVC SP-A850
●CREATIVE Creative T3250 Wireless SP-T3250W
Bluetoothスピーカーってそこまで古くないのかな

187 :
いやいや、全然古いぞ
自分はソニーのSRS-BTM30を使ってた

AV Watchの2006年10月に記事がある
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20061012/sony4.htm

188 :
>>187
確認したら価格.comのWebサイトでは全製品978件が表示されたけど
価格.comアプリでは500件くらいしか表示されてないみたい
条件指定で500件以内に絞ると表示されるみたいだな

189 :
ここからになると発売日も登録されてない
https://s.kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=19

190 :
スリーコインズとDAISOのBluetoothスピーカーどうなの?
DAISOは有線接続出来ない遅延がひどいってあるけどスリーコインズは有線接続可能です遅延が酷いとかはないみたい
買うならスリーコインズかな?

191 :
どっちもSBCだから遅延は同じ
SBCしか対応してない安物で遅延がどうとか比べるのは意味が無い
音質についてははっきり言って金ドブ

192 :
ありがとうです
Youtubeとアニソンしか聞かないから音質の拘りはないのですが…
iOS系の音量を無線で拡大したいだけなんで…

193 :
>>191
圧縮方式で音が決まると思ってるアホ

194 :
ゲームじゃなければ普通は音の遅延は補正されて再生される。
iOSでYouTubeって、まだ遅延が補正されないの?
それとも激安BTスピーカーは補正できないのかな?

195 :
今のBluetoothってSBCでも音質の劣化って殆ど無くね?

196 :
思ったよりはマシな音するよね。

197 :
10年くらい前の初期SBCは本当に酷かった
ワイドバンドになる以前のAMラジオみたいな音
2012年くらいに急に良くなったけど

198 :
>>194
音の遅延を補正するためにはアプリが遅延時間を知る必要がある
それが出来る環境は限られる

199 :
こんな感じ?

昔のSBCは技術的な問題やデータを軽くしたいとかで低ビットレートの時代が長かったから、今でも音質悪いイメージを持たれる原因となってるが
今のSBCは高ビットレートのBitPool 53(328kbps)が主なので他のコーデックとの音質の違いは殆ど分からない

200 :
>>193
圧縮方式で音が決まるなんて一言も言ってないのに、どう誤解したんだ?

201 :
確かにダイソーとか性能気にして買うもんじゃ無いな
趣味とか興味本位だよ
金捨てて上等の人が買うべき
迷うような人は買ってはいけない

202 :
>>201
興味本位で買ったので良いです
ありがとー
iPad2を中古で購入したけど音の広がりが悪いのでダメ元で購入しました
スリーコインズで

203 :
>>198
環境というかわからないけど、
スピーカーやイヤホンから遅延時間の情報を知らせるソフトの仕組みがあるんだろうなあ

手持ちのBluetoothのイヤホンやスピーカーすべて
AndroidでYoutube見るなら1/10秒までぴったりだよ。

204 :
1/10秒って...
鈍すぎ

205 :
>>191
1行目がそもそも正しくない
チップの処理性能で変わるから同じではない

206 :
>>204
1/10秒じや鈍すぎ?
Youtubeの音ズレチェックの丸が弾む動画ではズレは感じられなかった

それだと少なくとも何秒以下と言えるのだろう?

207 :
1/10秒とか
適当に言っただけかよ

208 :
Android上のYoutubeアプリ
SBCだと測定するまでもなく明確に遅延がわかる
補正されてない
aptX Low Latency でも差はわかる
動画でわかるようだと音ゲーや音楽アプリは無理

209 :
apt-x LLは本体だけで対応してるスマホある?
トランスミッター挟まないと無理だよな?

210 :
>>209
LLじゃなくてただのaptXだった
受け側がLL対応だからてっきりLLだと思ってた
orz

211 :
aptX Low Latency でも差はわかるとか
適当に言っただけかよ

212 :
元は>>194が適当な事を言ったのがはじまり

213 :
まあapt-xでもシビアなタイミング合わせは無理って情報は意味があるし

214 :
イヤホンのチップだとQCC30xxのapt-xよりMT2811のSBCのが遅延がないそうで
俺は該当する機種を持ってなくてイヤホンのスレのやり取り見ただけ
特に突っ込まれることもなくそうだね〜って感じで話進んでたから多分そうなんだろうってだけだが
apt-xだからSBCの機種より遅延しないわけでもないみたいよ
同機種で比べてapt-x時はSBCより優れてるのはあるかもしれない

215 :
SBCがBitPool 53(328kbps)に対応してるかどうかって分かりますか?

216 :
有線なら遅延もないし圧縮による劣化もない
そういうのが気になるなら有線にした方が

217 :
>>215
送信側ならAndroid9以上

218 :
>>217
このサイト見ると
3COINS 1000円BluetoothスピーカーとQua Phone PX LGV33(Android6.0)の接続がBitPool 53になってるってよ。
https://expnote.com/android-bluetooth-sbc-bitpool/
BitPool値とは、SBCのデータ転送量を調整する値のことで、SBCの音質を決める重要な数値です。現在販売されている多くのBluetoothイヤホン、スピーカーが最高のBitPool 53(328kbps)に対応しています。

一昔前の製品では技術的な問題でBitPool値が低く設定されていた為、SBCは音質が悪いという評価でしたが、BitPool 53で接続したものは、他のコーデック(AACとかaptX)に比べて大きく音質が劣ると感じることはないと言われています。(もちろん個人差はありますが)

219 :
ダイソーのBluetoothスピーカーもBitPool 53だって
ダイソーですらそうなら、今出てるBluetoothスピーカーってどれもBitPool 53なんじゃね
https://expnote.com/android-bluetooth-codec/

220 :
中華はそうじゃないのもある感じはする
けど国内のなら大抵53対応じゃないかなとは思う
親機次第なところもあるかもしれん
設定で接続優先モードになったら自動的に子機のbitpool値も落ちるので

221 :
>>165
ハード詳しいの?
ダイソーのやつが電源投入時に煩いからボリュームスイッチ付けたいんだけど簡単にできる?

222 :
ボーカル重視ならFLIP4よりFLIP5のが良さげでしょうか?

223 :
FLIP5のほうが伸びがあってざわつき感が少なくて聴き取りやすく疲れにくいよ

224 :
>>223
ありがとうございます購入しました

225 :
価格.comで一番安いBluetoothスピーカーが980円で、ダイソーでは500円であるらしいけど
それより安いのって出てるの?

226 :
https://image.biccamera.com/img/00000005848292_A01.jpg
セカンドストリートで450円だったわ
こんだけの音質ならば、450円でも納得だわ

227 :
古着屋て
中古の値段?

228 :
>>227
中古

セカンドストリートは中古家電も取り扱ってるよ
(現在20%買取りアップキャンペーン中)

229 :
へー。古着だけだと思ってたわ。あそこau PAY使えるらしいので気になってた。

230 :
>>229
古着オンリー店舗と、古着+家電店舗があるから
事前に調べて来店したらええ

231 :
>>230
ありがとー!
ブックオフみたいに店舗によって扱う品の範囲が違うって感じなのかな。

232 :
CD機能がいらないなら、コンポではなくBluetoothスピーカーやWi-Fiスピーカーで良くね

233 :
最初の方ソニー押しワロタw
2万超えればさすがに音いいでしょ
コスパ高いのない?一万未満で買いたい

234 :
コスパで言えば
WONDERBOOM2 重低音は控えめだが音が太くてノリが良い、中高音がクリアでシャカつきも少なめ
FLIP5 重低音もそこそこ出るし、低音の抜けが良く、中高音が明瞭で曇りが無い

個人的にはWONDERBOOM2のほうが好きというかなんというか中毒性がある
コネクタの蓋が外れやすくて自作ゴムパッキンで改造した
なんでこれ改善されないんだろうね

235 :
コスパで思い出したけど、オーテクのAT-SBS70BT良いって見たけど使ってる人います?

236 :
>>233
アフターまで考慮するとSONYが頭一つ抜けてるのは事実なんだよ
新規サンならやっぱりSONYを勧めるけどね
常連スレ民みたいに独自で改良できるなんて思わん方が良いよ最初はね

237 :
自分的にはEQ必須 beoplay使っている
床やベッドや風呂や、、外は俺はないけど外で使うケースはあるだろう
環境でかなり変わるので調整機能はあった方が良い 音楽アプリ以外はEQなんて付いてないからスピーカー側に必要
音楽だけなら無くてもよいが
SONYはEQあるからおれも勧める 使ってるbeoplayにもある
JBL Harmanマクセルfenderあたりは無いので俺は買わないね

238 :
すまん
fenderはあるわw アプリで出来ないだけだったw

239 :
アプリの機能は買うか店頭いかないとわからないんだよね
メーカーサイトにもっと詳しく載せて欲しい

240 :
尼でUE MEGABOOM3が結構値下がりしてるね

241 :
>>240
米尼価格考えればようやく適正価格になっただけとも言えるけどなー
代理店やる気なさすぎ

242 :
コロナでどっか倒産して値崩れしないかな

243 :
んなことになったらサポートも後継機も無くなるだろうが
冗談だけにしとけ

244 :
イケアのBluetoothスピーカーってどう?
Boseのsound link mini2とかsl3使ってて、正直Boseの方がいい音出してた気がするんよね

245 :
価格差どのくらいあるのそれ

246 :
たしかそれWi-Fiのみだぞ

247 :
eneby20,30のことじゃないの?

個人的には音質以前に持ち出しが難しいサイズ&バッテリーレスで宅内モバイルも不可って仕様が微妙
完全据え置きならBTアンプ+パッシブSPでいいんじゃね?と思っちゃう

248 :
今ってBluetoothかWi-Fiで音楽聞く時代なんですね

249 :
まだ対応スピーカーを買えておらず使ってないけど
PCやスマホやDAPを介さずにサブスク利用できるやつあるし、音声入力操作になるのかな?
そういうのにしたいので情報収集中

250 :
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00MXY21LW/

Edifier製は大体Bluetooth搭載
リモコンもついてる

251 :
>>249
音声入力?あれはすでに飽きられてると思う
選択はタッチパネル式が確実だし
音質を求める人達には値段が上がるだけで不評なんじゃね?

252 :
私はタイトルやアーティストを見たくなるしジャケット表示も楽しいのでスマホでリスト出して手入力
Spotify connect対応スピーカーだとスマホはリモコンなので切っても再生続ける

253 :
>>249
スマートスピーカー?

254 :
その辺はWi-Fi対応してるスピーカーの方が多機能だよね

255 :
Bluetoothってスマホの通知音なんかも入ってくるし、スマホではずっと再生してなきゃならんしバッテリーも食ってる感じだな
出来ればWi-FiでNASの曲聞いた方が良いね

256 :
>>255
だから専用のDAPにするんだよ、入門機はウォークマンAシリーズだね
DAPは10マソ以上も有るけど果たしてBT程度の小型スピーカーで差が出るか疑問

257 :
全曲入るmicroSDも買える値段になってるしネットワーク対応も可能だし自宅の操作もDAPでってのはアリだよね

258 :
ウォークマンってストリーミングのサービスに対応してんの?
今メインで聴いてるのアマのプライムミュージックなんだが
対応してなくてmicroSD前提ならもっと安いのでも良いよね

259 :
A100等去年の秋発売のはAndroidベースなのでWi-Fiならストリーミングも対応
ただ外だとダウンロードしておいたりスマホテザリングしないとだから外兼用だと微妙か
めんどかったり安いのがいいなら安中華スマホという手も
大きくて重い事が許容できるなら数千円のでもリモコンやDLNAサーバーとしても充分
BluetoothもLDAC対応してたり案外いける

260 :
BTがソニーなら間違いなくウォークマンがイイよ
昔の圧縮音源もアップグレード解析してハイレゾ相当にまでしてくれる
Music Centerに対応してる機種ならお買い得だね
スマホをエクスペリア使ってる人は微妙だけど>>255の解決には良い

261 :
>260
DSEE HXの事なら受信機後のスピーカーの機能で送信側は関係ないですよ

262 :
全機種聴きました! 人気のBluetoothスピーカー全14機種をガチレビュー - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15169

https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc640/15169/900.jpg

263 :
>>261
そーなん?んじゃウォークマンのAシリーズのパケにもDSSE HXって書いてるから
その場合はDAPの時点で変換されてるのかなぁ

264 :
それは有線イヤホン利用時
少し仕様について考えたら分かるはずだが?

265 :
>>264
ハァ?イヤホンの方に組み込まれてるの?たまたま俺イヤホン付きのやつ持ってるけど
Aシリーズイヤホンレスのリリースもあるけど?
DAPもBTスピーカーもDSEE HXも組み込まれてて片方だけで補完されるんじゃね?
ただスピーカーのカタログではMUSIC CENTERからのみ操作可能ってなってるから・・・
操作性考えても専用DAPに軍配ありだワ

266 :
>>265
なんでそうなるよ?
本体の出力端子からの信号に色が付くって意味
イヤホンに機能がねじ込まれているわけじゃない

青歯は高音質化してもデータ転送レートとコーデックの問題で十分な効果が出せない環境が多い
だから子機側でその手の処理をする

267 :
>>265
ウォークマンに有線イヤホンを繋いだ時はウォークマン内のDSEE HXが機能する
ウォークマンにBluetoothでSRS-HG10を繋いだらウォークマン内のDSEE HXは止まってSRS-HG10内のDSEE HXが機能する
クイズ
ウォークマンにBluetoothで他社スピーカーを繋いだらDSEE HXは機能するでしょうか?

268 :
>>267
篠沢教授に全部

269 :
>>267
現在のBTのデータ送信量ではハイレゾ相当は送信不可
つまりウォークマン+他社スピーカーの場合、
高音質で聴く手段は 有線出力しかない・・・だな。落ち着いて考えたら簡単だった
>>266
色が付くw単にハイレゾ対応イヤホンってだけだろ
DAP側が荒い出力をすれば忠実に荒い音を出すだけだよ

270 :
LDACなら一応それに近い音質は出せるが
まぁそれに対応してるのは他社スピーカーじゃ希少だしな

271 :
SONY最強です

272 :
XBシリーズはもうちょっと頑張ってと思ってしまう

273 :
Fende MONTEREY BT Speaker Black 6960207000
NTT-X 10,680円 (他ビックカメラやアキハバラe市場でプラス1.000円程度まで値下げ)

Fender NEWPORT BT Speaker Black 6960100000
NTT-X 9,980円

上が上位モデルなのでサイズが許すなら上がオススメ

274 :
KEF GRAVITYONE

ビックカメラ・ソフマップ
\39,800 +10%PT
※他店\50.000前後

275 :
>>273
これどうなん?前に買ったknz goduoは値段の割には良かったけど籠もって聞こえたけど

276 :
MONTEREYは元々48,000円のだから買って損はないやろ

https://e-earphone.blog/?p=1302557

>MONTEREY
>駆動方式AC電源
>音質は3機種の中では味わい深い奥行きのある音質
>SHAPEスイッチで更に低域を増強可能
>RCA端子搭載

277 :
MONTEREYが欲しいのですがこのサイズだと小音量で聴く時音が崩れますかね?
木造の賃貸なのであまり音量が出せないため購入を躊躇しています
スピーカーを使ったことが無く分からないためどなたか教えていただけると助かります

278 :
小音量で聴けないとかクソだぞ

279 :
音量が連動しないタイプのBluetoothスピーカーって
スマホ(プレーヤー)の音量最大にしてスピーカーで音量調整するか
スピーカーの音量最大にしてスマホ(プレーヤー)で音量調整するのどっちの方が音良いのでしょうか?

280 :
beoplayA1って二台ステレオ時も音質の調整ってできる??

281 :
>>279
そりゃ原理的には後で絞った方が音質は良いけど
大して変わらんから使い勝手で決めた方が良いと思う

282 :
WOBURNUを買った

283 :
>>281
後はスピーカーの方でしょうか

284 :
Fender MONTEREY届いた
音質を価格で数値化するなら35,000円くらいかな
BeoPlay A2と同等レベルの音質

暖色系の音でとにかく中音が太い
高音と低音が出てないわけではなくデフォルトが10段階の5になっており、ノブで好みにいじれる
低音は10にしてもJBL EXTREMEみたいな近所迷惑にはならないレベル
小音量でも高音・低音がいじれるので問題なし
スピーカーの形状上、音の広がりはあまり期待しない方がいい
ぶっちゃけ買わない方が損

アキバe市場で残り10台前後が最後かな?

285 :
>>278
ありがとうございます
買ってみます

286 :
バッテリー駆動できない大型据え置き型なら自作した方がマシだと思っちゃう

287 :
据え置きもFenderのMONTREYまでになるとインテリアとしても魅力的だからな
あとMarshallとか
この値段はちょっとバグだから早めに。

288 :
使い勝手にfenderとMarshallだと差ない?Marshallみたいにアプリないよね
ボリューム独立の場合スマホから変更しきれないのでは
2台ペアが本体スイッチ操作だし

289 :
大型でリスニングポジションも限られると使い勝手悪そうに感じる
ステレオのように画面の左右に置けないし

290 :
もう買えないから、おのれが買わない理由を語る必要はないんですよ

291 :
>>290
ヨドバシの実店舗にあるよ

292 :
今時はBluetoothやWi-Fiで音楽聴くのが主流だと思うけど
スマホとスピーカーをAUXケーブルで繋いでスマホの音声流して聴いたりする?

293 :
>>292
俺の友人だが、普通の430幅のオーディオアンプに、AUXでスマホ繋いで
音楽聴いてるわ

アンプはラックスマンっていうヤツだったかな
スピーカーはJBLの口径が30cmくらいあるヤツだった

294 :
今まで中華の安物ばかり使ってきた。
寝落ちBGM専で、ソニーのXB22ってやつを買ったけどこんなコンパクトなのに低音結構出るし、ライブモードにすると音が広がってなかなか良いな。
早く寝るようになったわ。

295 :
Audioengine A2+ Wireless買おうかと思うんだけど
指向性が高いらしいから一緒にスタンド買わんと駄目かな

296 :
リスニングの高さを合わせるのは常識
そういう据え置き専用機はアクティブスピーカースレできいたほうがいい

297 :
そうですね、ありがとうございます
尼で1.5Kくらいのクランプ+自由雲台買ってみる予定ですが
あちらに移動して相談してみます

298 :
> そういう据え置き専用機はアクティブスピーカースレできいたほうがいい
えっ、そうなの?
ここハードウェア板だからPCの周辺機器としてのBluetoothすぴーかーだろ。
どっちかって言うと据え置きで使ってるめ人のほうが多いんじゃね。
ノートPCとBluetoothセットで持ち歩いてる人なんてそんなにいないと思うぞ。

299 :
Bluetoothスピーカーじゃないように見えるし設置の相談だし

300 :
Bluetoothスピーカーとアクティブスピーカーって違うものなの?

301 :
>>300
アンプ内蔵がアクティブ、それにレシーバー追加したのがbluethoothスピーカーじゃないかな

302 :
アンプ内蔵してないスピーカーなんてあるの?

303 :
>>302
いわゆるコンポ(コンポーネントステレオ)ではアンプとスピーカーが別になってる

304 :
>>302
世の中にあるほとんどのスピーカーは内蔵してないぞ。

305 :
アンプ内蔵してないBluetoothスピーカーって意味だろ。察してやれよ(笑)

306 :
話をまとめると>>302>>301を理解してないだけか。

307 :
>>300
アンプが内蔵されてるのがアクティブスピーカーで、それにさらにBT機能が付いたものがBTスピーカーだよ。

スピーカーに・・・
 電源がない→ただのスピーカー
 電源がある→アクティブスピーカー
 電源もBTマークもある→BTスピーカー

308 :
↑BT受信機能つきアクティブスピーカーね

フェイクのやり方とおなじや

309 :
>>292
遅延が問題ある用途だと有線でつなぐよな

310 :
>>308
Bluetoothスピーカーでパッシブなんて無いから
わざわざアクティブを漬ける必要は無いのでは?

それとももしかして
レシーバー&アンプとスピーカーが別体でも
Bluetoothスピーカーと呼ぶ?

311 :
>>310
んでも区別が付いてない人に教えるのはそっちのが丁寧で分かりやすいかも。

312 :
区別がついてない人は
どっち道分かんないでそ

313 :
SONYの能なし社員どもは、いつまでmicro-usbコネクタを使い続けるつもりなの?

馬鹿なの?死ぬの?

314 :
MONTEREYはどうせ持て余すからと納得させてINDIOの方買ったけどいいわこれ

315 :
>>313
スロットとAUX無しなら開閉部無くしてUSBcで完全防水なんだがな

316 :
>>313
ここ最近のイヤホンがC化してるのでそろそろスピーカーもそうなるんちゃう?

317 :
>>313
自分所の独自規格を開発してそれが世界に認められて世界制覇できるまで。
日本特有の 俺が俺が規格

318 :
>>317
マイクロUSBは俺様じゃないぞ?
単にもっと新しい便利なコネクタへの移行が遅いだけ

319 :
https://i.imgur.com/avBfnO5.jpg

日本未発売のJBL Pulse4買ったった

320 :
https://streamable.com/zrwwqm
無駄に光るよ

321 :
>>319
JBLもHarmanもSamsungグループだけどな

322 :
ウォークマンも去年のモデルでようやくタイプCに移行したからこれから出る機種はタイプCになっていくんじゃないかな?

323 :
>>321
サムチョングループだからなに?

324 :
JBLは頭が切れるからうんこ

325 :
サムチョンだと知ってて買う分には好きにすればいいだろ
たまに知らずに買って後から後悔する奴がいるから、親切心で情報提供しただけじゃね?
俺も昔、ハーマンがキムチ系と知って買うのをやめたことがあるから、教えたくなる気持ちは分かるw

326 :
俺もiPhoneの液晶がほぼ全てサムスン製と知って買うのやめたよ

327 :
なんというかイデオロギーのせいで買えないものがあって大変だな

328 :
イデオロギーってか、自分の金が巡り巡ってvankとかの資金になるのが嫌なだけだけど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Voluntary_Agency_Network_of_Korea

329 :
それがイデオロギーであってるし
大変だね

330 :
ね。ブツとサポートに問題なけりゃどこ製だっていいわ

331 :
>>329
せやね
詐欺師を好きになるのも、詐欺師を嫌うのも
『イデオロギーの違いだ』と言うならその通りやね

332 :
●イデオロギー
人間の行動を左右する根本的な物の考え方の体系。観念形態。「―は社会的立場を反映する」。
犯罪者が犯罪を犯すのも『イデオロギーの違い』って言い訳が出来るww
つか、何にでも使える便利な言葉過ぎて、結局中身が空っぽの言葉やね

333 :
家電メーカーを犯罪者や詐欺師と同一視するのは、強いイデオロギーやな

334 :
韓国製品を買ったら死んじゃう宗教なんです
ちなみに使っているスマホやパソコンの中は韓国メーカーのパーツばかりの模様

335 :
ソウダネー
サムチョンは○○○だね!
自分のイデオロギーに従って好きな言葉を入れてね!
https://i.imgur.com/E7jMFa7.jpg

336 :
>>335
台湾のメーカーならいいの?

337 :
いい/悪い とかは、個人の趣味だろ
詐欺師が好き!
犯罪者が好き!
サムチョンが好き!
全てイデオロギー的にはありだろうしなw
善悪の判断は、本人がどっちサイドにいるかで判断が変わる相対的なもので、絶対的な評価なんて下せない
俺が決めれる事じゃない
まぁ、俺個人は
正直者が好き!
って側のイデオロギーに属することになるがなw

338 :
その個人の趣味を聞いたんだよ

339 :
後付けで適当な事言ってるんじゃなく、最初からそのつもりなら、
一般論を聞いてるのか、単なる個人の趣味を聞いてるのか、分かるように書けよ
台湾製は駄目にしてないけど、買ったこともない
ワイヤレススピーカーはsonyだけ

340 :
何がいいとか悪いとかは個人の主義でしかあり得ないからいちいち書くなんて思いもしなかった。
多分韓国嫌いなんだろうけど、>>335の中の一つは台湾メーカーのだよ。
韓国嫌いの人は台湾びいきの人が多いからきっと間違えちゃったんだろうね。
今度貼る時からは気をつけた方がいいと思うよ。

341 :
右翼「台湾好き」
台湾人「日本好き」
台湾人「台湾のどんなところが好き?」
右翼「新日なところ」
台湾人「・・・」

342 :
>>339
おれも最初はSONYを毛嫌いしてたんだけど、嫁の希望でXB32買ったらそればかり使うようになってしもたよw

343 :
>>341
自分に対して好意を持ってるから好きになるのはそれほどおかしな話じゃないと思うけどというかスレ違いだから猛虎の話題終わりにしないか。

344 :
>>340
台湾は日本領であったことに対して否定的な意見ばかりでもないし、
台湾が元日本領であることを根拠に日本を装うのにまで目くじらたてる必要ねえな

お前は自分の思いこみで伝わらない日本語を書くし、
ちょっと狭量過ぎるし、
もう少しどうにかした方がいいぞ

345 :
>>344
それいいの?って聞かれたら自分の考えを言うのが普通だと思ってたけど、そういう受け取り方もあるんだね。
世の中には色々な人がいるみたいだから気をつけるよ。
このスレ見て買ったフェンダーのモンタレーが届いた。
黒いのは安いのがもう残ってなかったからツイードのちょっと高い方のやつ。
音もいいけど外見が最高だね!かなり気に入った。
上の方で情報くれた人ありがとう!

346 :
スレ違いを引っぱっちゃって悪いけど、ネトウヨっぽい人に上から目線で「お前は狭量だ」とか言われちゃうとw

347 :
>>345
頭悪い奴だな〜
そもそも、お前は『いい/悪い』を聞いてきたわけだ
普通の奴は「いい/悪い」を個人の趣味の話とはとらえねえよ

まぁ、お前には難しい話だな
正直すまんかった

348 :
>>346
『ネトウヨ』って言葉を使っちゃう人に言われてもねぇ

まぁ、自己紹介乙としか言えねえよw

349 :
ネトウヨとパヨクは人間の産廃物

350 :
そうだな。まともな人はSONYを買うと思うぞ

351 :
>>316
ヘッドホンは2018年にはc化してたのに
2019年に出たlspx-s2とか、xb402やxb32でもまだマイクロのままなんよ
xb41がxb43に替わるタイミングに期待するしか無いかな?

352 :
充電なんてどっちでもええやん

353 :
1万円bluetoothスピーカー音質の現在地を教えて欲しい

普通のスピーカーならいくらの音質?

354 :
2000円くらい

355 :
無線機器+DAC+アンプ全部入りだからそういうのと比較すると高くても4000円くらいだと思う

356 :
いや比較対象はパワードでしょ

357 :
jbl104 税抜き
BTあり¥17800
BTなし¥14800

358 :
1万円クラスのパワードって一気に音質が落ちるけどな
JBL104が最低ラインかもね
Gold5を買ってからはこれまでのパワードは全部ゴミになったわ

359 :
KEFのLS50 Wierlessだけど、高域・中低域の同軸SPユニットの個々にアンプが付いてて、SPの部屋の設置場所に適した特性を設定できる
分解能と音源定位が非常に良く、シングルのボーカルだと口が、クラシックだと楽器一つ一つが、目の前に見える様に聞こえる
値段は高いけど次元が違う音がする

360 :
>>314
自分もINDIO買った
今日届くので楽しみ

361 :
政治豚はDAISOのスピーカーで十分

362 :
Fender MONTEREY Tweed @16,980円
https://nttxstore.jp/_II_FD16027922

Fender MONTEREY @10,980円
https://nttxstore.jp/_II_FD16027943

363 :
ロックはこういうとこでも死んだのであろうか・・

364 :
このサイズ買うならネットワーク対応のモデルにしたいしなぁ

365 :
>>362
http://imgur.com/oyzurNb.jpg
10,680円。

366 :
ただのタイプミスや
許したってな

367 :
>>366
メールが来ていて在庫100台以上らしい。
◆Fender Music Bluetoothスピーカー MONTEREY ブラックカラーモデル!
▽Fender Music▽MONTEREY BT Speaker Black 6960207000
│11,680円(税込)+今だけ:1,000円割引 = 10,680円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
▽Fender Music▽NEWPORT BT Speaker
│9,980円(税込)【ご提供台数:赤100台以上/青100台以上】

368 :
6800?ってすごいな

369 :
クレーン車一緒に買おう

370 :
beoplay A2activeのbluetoothとは思えないような伸びやかな高音が好きだったんだけど、こないだ壊れちゃって、もう生産終了なんだよね。。
現行販売のbeoplayはどれも低音が下品すぎて好きじゃなくて、一番近いのがKATCHなんだよね。クラシック栄えするスピーカーってなかなかないねえ。

371 :
モントレー買ったのがいいが置くところがない
困った

372 :
>>370
他もさほど遜色ないよ
A2 activeひとつあるがA1二個ステレオのが好み

373 :
bluetoothが使えるスピーカーが欲しいのですがどれがおすすめですか?

部屋に置いて持ち運びはしないつもりです

374 :
>>373
Fender MONTEREY Tweed @16,980円
https://nttxstore.jp/_II_FD16027922

375 :
>>374
ありがとうございます

376 :
黒モントレーの方にも持ち手付けて欲しいな

377 :
モントレーさっき届いたけど通電ノイズあるな
部屋の隅に置いてるから気にならないけど

378 :
だから安いんだよ

379 :
marshallのtuftonか、daliのkatchあたりじゃないかね。

380 :
サーモス買ってもうた

381 :
徐々に暖かくなるから必要だな

382 :
サーモスまだ売ってるの?

383 :
>>382
今、ヨドで安くなってるよ!
届いた!

384 :
>>382
今、ヨドで安くなってるよ!
これなかなかいいね!

385 :
書き込みエラー出たと思ったら書き込めてたのか

386 :
fenderの注文した 約10年ぶりに買い替えるから楽しみ
情報サンキュー(^◇^)

387 :
MONTEREY
電源付けるときチャララ〜ンとギターの音鳴るの面白いな

388 :
コンペイでーす!!!

389 :
そろそろソニーの新モデルが出ると踏んでたのだけど今年はやっぱり違うのかな

390 :
今更Sのは買わないだろw

391 :
なことないぞ
2台ステレオペアが本体スイッチ操作のフェンダーよりは絶対おすすめ

392 :
フェンダーよりはいいかもしれないけど、音質は同等かそんなもんでしょ
音で選ぶならsは候補にもならん
機能なんかは良いのかもしれないけど

393 :
フェンダーなら据置状態になり調整は買ってからしばらく弄ってそれ以降固定なのでよいかも
ポータブルするとなると場所で音変わりすぎるから調整できるアプリのあるソニーは候補になるよ
ペア設定だけで音の調整できないHarmanやJBLあたりは外す

394 :
調整できないメーカーは駄目だね
小型なやつで風呂と枕元ベッドの上じゃ音は全く違うし
設置環境は同じでも自分の位置、聞く距離で変わるし

395 :
フェンダーは本当にトーンコントロールが優秀
クリアーで鮮やかなフラットな音なんだが
高音、低音、5以上からかなり音が変化する

かなり音の分離感を感じることができるし
何より音が崩れないのがすごいと思った。

396 :
チャラリ〜ン

397 :
>>395
ほほう。俄然興味が湧いてきた。機会あったら試してみよ。

398 :
フェンダーのインシュレーターとか敷いたほういい?

399 :
MONTEREY
当たり前だけどセッティングによって結構変わるね
最初適当な台に乗せて使ってたたけど
ホームスピーカー用のスピーカースタンドに乗せたら
低音高音がクリアになって音の広がりが出て凄く良くなったわ

400 :
モントレーって
深夜にボリュームを絞って極小さな音量で
聴くような場合はどんな感じでつか?

401 :
>>400
小音量は駄目だね
ある程度音量出さないと詰まった音がする感じ
ユニットサイズが大きいせいかな

402 :
MONTEREYはインシュレーター付けないと聞けたもんじゃない

403 :
>>400
そーゆー使い方はBOSEにした方がいい

404 :
用途や環境が頭をよぎるも思わずポチってしまいそうなくらいのお値段ではあったね
INDIOだったら迷わずポチったとは思うが

405 :
BOSEって小音量いけるの?
SoundLink Mini IIが気になってる

406 :
小音量で1m位で聞くなら良いけど
BOSEはその機種だけステレオモードがないから
絶対買い足さず1台だけで済ませると決めてなければやめた方が

407 :
極ニア小音量はWi-FiだけどSRS-HG10を使ってます
ホワイトノイズ感じないし起動音オフにできるし
Bluetooth接続時は喋るのがいまいち(DLNAやSpotifyでは接続時無音)

408 :
低遅延のBluetoothスピーカーが欲しくて探してるんだがaptX-LL対応のスピーカーってホント少ないな
コーデック搭載ってそんなにコスト掛かるものなんかな?

409 :
アンプ→トランスミッター→Bluetoothスピーカー
って構成を考えてたんだが
アンプ→トランスミッター→レシーバー→スピーカー
のが現実的なのかな

410 :
低遅延なら有線が一番

411 :
そうだよなー有線が一番

で、Bluetoothスピーカースレなので経験者知識人が居るかな?と。

412 :
車内で使いたいんだけど、電話のハンズフリーのみ使わないような設定ってできるのでしょうか?

413 :
出来る

414 :
スマホ側のBluetooth設定から出来なかったっけ?

415 :
fenderの 置いてみたらでかいのにミニチュア感あって可愛いわ^^

416 :
5年くらい前に買ったJBLとBOSEのスピーカーを使っていたのですがいきなり電源が落ちるようになってしまいました
Bluetoothの接続もうまくいきません
よく旅行に行くので持ち運びに便利、Bluetooth、防水機能の付いたものを探しています
アメリカのメーカーはもう懲りたのでヨーロッパのメーカーでおすすめのスピーカーがあれば教えてください
個人的にB&Oは音が微妙だったので候補からは外したいです

417 :
ガシガシ使うのならソニーとかにした方がいいかも

418 :
ソニーの「LIVE」効かせたら、寝落ち用に聴いてる環境音に広がりがでて気持ちよく寝落ちできるようになったわ。

419 :
Charge4ってどう
高音好きにはむかないかな

420 :
並だよ、普通
便利だけど、それまでの物

421 :
flip5は?

422 :
>>419
ジャンルをすごく選ぶ
クラシックは最悪
ダンス系は良い
あと音の頭が切れる

423 :
JBLの製品はいくつも持ってるが、どれも高得点でコスパはいいけど、悪く言うなら特徴がない
安い物をキャンプでも部屋でも気軽に使うならFLIP5やチャージシリーズもいいだろうね
音質に拘るなら1万前後で買えるJBLだと物足りなくなるよ
低音が軽めだから賃貸の薄い壁の人達にはお勧めするけど
ソニーやJBLみたいな軽い音が出る機会は、音漏れとか気にする状態の人には向いてる

424 :
特徴が無い?
特徴ありまくりだろ

425 :
本当に持ってるの?

426 :
人それぞれだから意見に噛みつく前に自分の意見を述べてから話せよ
JBLなんて安く買える入門メーカーだからな
ヒップホップとかなら合うが、それ以外の音楽には適さないよ

427 :
大体>>422と同じ感じだな

428 :
私はメーカーでは判断しないけど

429 :
Charge3は人にあげた
ワシにはJBLは合わんな

430 :
何が合うの?

431 :
ONKYOは好き

432 :
JBLってBOSEみたく全体的に味付けられた音だよね
BOSEとは方向性が違うけど
原音再生って感じではなく好みが分かれる感じ
モニター系が好きな人は嫌いだと思う
JBLProfessionalブランドになるとモニター系だけど

433 :
まぁBTって時点でそんなに純粋な音ではないから味付け方向に各社向かいがちではある
まぁSBC 328kbpsもあるからそんなに悪いものでもないとも俺は思うけどね

434 :
>>432
味付けとかそんな曖昧なもんじゃなくて...

コンプかAGCみたいなのが効いてて音量が変化する
ポップスみたいな常に振幅が一定の音源は問題ないけど
クラシックや生録音のような音量が変化する音源だとふらついて使えない

435 :
圧縮方式なんかは小さな問題

音質的にはSBCで十分だろ
Bluetoothみたいなお手軽再生機器でこんなとこが問題にはならない
高音質圧縮はただのマーケティング上の戦略

遅延は問題になることもあるけど

436 :
>>432
ProfessionalはPAや設備系
モニターもおもちゃみたいなのを出してはいるけど

437 :
>>436
M2/708/705/6325Pもおもちゃ扱い?

438 :
スタジオモニターといえばGENELEC

439 :
おもちゃは言い過ぎた

440 :
Logicool ロジクール Bluetooth レシーバー BB200 マルチポイント接続 オーディオ アダプター ワイヤレス ミュージック レシーバー スマホ タブレット対応 国内正規品 2年間メーカー保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B013JZEEH2/
これ使うとどんなスピーカーもBluetooth通して聴けるようになる
いいぞ〜これ

441 :
ステマ?

442 :
なんで尼のURL貼れるんだろう
貼ろうとしたらアク禁なる可能性あるから試す気ないけど、
規制緩和されたのかな?

443 :
>>440
ロジクールのサイト見ると表面のブランドのデザインが違うんだけど
http://imgur.com/1jhCIRv.jpg

444 :
>>440
せっかくスマホから無線出力にしたのに
レシーバーとACアダプタ
レシーバーとアクティブスピーカー
アクティブスピーカーの左右間
アクティブスピーカーとACアダプタ
が有線で繋がってる悲しい製品

445 :
普通スピーカーは頻繁に移動しないんじゃない?
私もレシーバー経由でデカいスピーカーにつないでる

持ち運び用にはCharge 4

446 :
設置スピーカーは
[レシーバー]==>[DAC]==>[ミキサー]==>[GEQ]==>[プリメイン]==>[メインスピーカー&サブウーファー]

こんな感じ

447 :
>>423
GOやGO2色違いで揃えてる人のコメントとしては的を射てると思う

448 :
SRS-HG10が突然電源が入らなくなって壊れたわ 享年3ヶ月とりあえずサポートにメールして今日取りに来る

449 :
初めて小型スピーカーを買おうと思って覗きにきたけど皆さんのこだわりレベルが高くて訳がわからなくなってきた
EWA A106買おうかなwスレで見ることは無さそうだけど

450 :
>>449
その予算なら完実アウトレットにそれよりは良さそうなのあるよ

451 :
安く手小さい割に
いい音吐く

452 :
小さい音で聞きたいのか
小さくても大きい音で聞きたいのか
で選び方は違うけど
用途は?

453 :
>>449
価格的にスレ違いだけど寝る時の小音量用に106と109買ってみたんだけど109の方が音のバランス良かったよ

454 :
いやすみませんありがとうございます

この手の初めて触るので安いの使ってみてからまた皆さんを参考にしようかなと思ってたのですがレスまで頂いてしまって恐縮です
主に社用車用(トラック)ですね

455 :
ならもっと大きい音が出るヤツの方が良いんじゃない?

456 :
>>454
騒音下じゃ音量も要るし周波数低い音がかき消されるから
Charge4やXB32くらいのサイズ感のにしたほうが良いよ

457 :
なるほどそうですねエンジン音に負けないやつが大前提ですよね
1万いくらクラスのもの中々いま店行けないけど試してこようと思います
本当にありがとうございました

458 :
EWA A106は小さい割に音量かなり出るぞ。最大ならうるさいくらいに
音途切れあるのが苦手

459 :
トラックで聞くのは無理

460 :
>>457
社用車とかに使うなら
ドリンクホルダーに収まるタイプの物が使いやすいよ
無難にAnkerの安いので良いと思う

仕事用なら、そこまで音にこだわらなくてもいいと思うし

461 :
小さくて軽いのはバッテリーも小さいので再生時間が少ないです
重くても再生時間が長い方をお勧めします

安いのがいいならこの辺りも参考に
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1579003698/6

462 :
自分はZEBREをホイルローダーで聞いてるけど拘らないなら五千円前後の中華製でもいいかもな

463 :
>>461
充電器くらい車にあるから再生時間は気にすることはない

464 :
防水Bluetoothスピーカーを使って風呂で聞くのは新鮮だな
風呂桶の反対側の縁に乗せて女性ボーカルの無伴奏の曲を流しながら目を閉じると
一緒に湯船に浸かりながら自分のために歌ってくれてるみたい

465 :
外に響かないのかね風呂って
換気のとこからとか

466 :
風呂は響くよ
鼻歌が近所中に聴こえる

467 :
すみません 私です

468 :
毎日スマホとスピーカー持ち込んで長風呂してるわ。

469 :
うちはラッキーだな
自分が風呂で大きい音で聞いてたから家族が心配して外に出て聞いたけど無問題だった

470 :
PCオーディオ環境全部処分して今、モニター内臓スピーカーで聞いてるけど辛い
5000円以下で最強なの教えて下さい

471 :
5000円はきつい
せめて10000円は出さないと
1万以下はゴミだらけ

472 :
アンカーとewa2択じゃね?

473 :
もしかしてバッテリー載ったやつ探してると勘違いしてない?
PC用でしょ

474 :
スレが違うような
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1541507315/

475 :
ここで良いでしょう
バッテリーなしのPC向きなBluetoothスピーカー探してるんでしょ

476 :
投げ売りされてる?Voom20って奴ポチったよ

477 :
バッテリーなしのBluetoothスピーカー
そんなモノが存在するとは思えないが・・・
5.1ch用のサテライトスピーカーかな?
それって二つ買えばステレオスピーカーで使えるんかいね

478 :
去年買ったC5BT
バッテリーないよ!

479 :
なるほど!
優先接続がメインで、bluetooth接続機能も有る奴か!

ウチのテレビにつなげてるサウンドバーもその機能有るわ

ってトンチ問題かよw

480 :
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/pa_systems/stagepas_400bt_600bt/index.html

481 :
バッテリー無しのBluetoothスピーカーなんて珍しくもなんともないだろ。
うちには今MarshallのACTONとWOBURN?とふたつある。

482 :
つーか女性ボーカルってなんだよ
包み隠さずアニソンって言えよ気持ち悪いな

483 :
>>482
独り言?

484 :
女性ボーカルイコールアニソンって決めつけのほうが大概だろ

485 :
アニソンしか聴かない人なんでしょう

486 :
auからAnkerのスピーカーもらったけど定価3000円でこれはなかなかレベル高いな すごいわ

487 :
ブログとかでレビュー見てて、後半でアニソン野郎と分かったときの
こんな奴の感想かよ感

488 :
Marshallはモノラルのみってのが硬派でイイ
ステレオとかチャラいんだよ

489 :
>>482
おすすめの無伴奏女性ボーカルあったら教えて
日本人で若い人で、できればクラシックや演歌じゃないの
アニソンでもいい
なかなか見つからないもんだ
自分のプレイリストでは上白石萌音のOn My Ownしかなかったが英語だ
同じ上白石萌音のなんでもないやは出だしは無伴奏でいい感じ
どうやってググったらいいかわからん
2chで相談したいがどのスレだろうか

490 :
知り合いに1人や2人女性プロボーカリストいるだろ

491 :
アニソン見下す俺かっけーってか?
スピーカースレでなんだこの流れ・・・
女性ボーカルは乃木坂46聞いてればマウント取れるんだろうかw

492 :
ジャンルマウントが馬鹿馬鹿しいんだよなぁ

493 :
>>489
若くはないが柴田淳の「夜明けの晩」はほぼアカペラ

494 :
>>491
アニヲタは普通にキモい

495 :
日本のオーヲタはボーカル大好きなやつ多くてきついわ
ボーカルんほぉ♥多すぎる

496 :
アンカーで凄いってなってたら、お金を出したら驚く音が待ってるぞ

497 :
彼は3000円って前提で言ってるんだけどな

498 :
>>496
アスペルガーか?

499 :
付属品とかから段階ってあるじゃん?
いきなり本物よりレベルアップ楽しめる
間口って大切

500 :
>>493
ありがと
サブスクに入ってないから買った
風呂で聞くよ

501 :
>>495
単独ではボーカルが一番表現の幅があるからね

502 :
iPhoneとflip3の組み合わせで毎回20分くらい経つとBluetoothが途切れる
flip3が悪いのか、iPhoneが悪いのか

503 :
sony xb41は音いいですか?

504 :
>>502
iPhoneが悪い

>>503
最高です
感動して涙が出ます
すぐ買いましょう

505 :
いまだにソニーを買う人がいるんだな
信者恐るべし

506 :
いまだに信者認定する人もいるくらいですし

507 :
LSPX-S2買ったけど大満足してる

508 :
>>507
同じく
快適

509 :
GoogleHomeがイオシスで安いぞ
それより音が良いBTスピーカーあれば組ませるとスマートスピーカー化(但し音楽動画再生絡みのみ)
自分は追加したスピーカーの電源ON操作が面倒くさくて殆どGoogleHomeから音が出る状態で使ってるけど

510 :
fenderのスピーカー欲しいけどセール逃したから安く買えないな

511 :
スイッチ操作のみって化石仕様だから次期待った方が良いよ

512 :
代理店がこれが最後みたいなこと言ってたからな

513 :
そうかモデルチェンジ前の投げ売りじゃなくて撤退なのか

514 :
売れないし普通は買わないよね
音で判断したんじゃなくて、価格で判断して買う物だからなw

515 :
買ったのはいいけどスイッチ操作のみだし電源オンオフも手動だし結局1回しか使わなかった
もう使うこともない

516 :
常時スイッチONで使えば
ちょっとした通知音も全てスピーカーからで高音質ってメリットがあるね

517 :
それを耐えなれるか慣れるかできればね
うるさいって思うスピーカーだと続かない

518 :
据置スピーカーで常時スイッチONなら直でBT接続をやめて>>509よ
Wi-FiでGoogleHomeに、Googlehomeからfender Montrey?へBT接続でfenderが鳴る
メディア音声のみなので通知音はスマホやPCのスピーカーのまま
残る問題はMontreyの待機電力位

519 :
スマートプラグ導入
スマホのGPSとIFTTT組み合わせ帰宅/お出かけで自動的にON/OFF
待機電力の心配なし

520 :
Vanzon X5Proタイムセールで買いペアリングしたらちゃんとステレオ音声出て良かった
位相も問題なく鳴っている

521 :
ハイレゾ対応以外ゴミだな
やっぱ解像度高いの最強

522 :
はいれぞって書いてあれば良い音に聴こえる人の単純な耳が羨ましい

523 :
ホントにそう思ってる?

524 :
思ってるよ
ソニーでさえ羨ましいと思ってるんじゃないかな

525 :
エレコムの安物は
スペックだけハイレゾにしたウンコたろ

偽物の方が圧倒的に価値がある。そこに本物になろうという意志があればな
そもそもオーディオメーカーじゃねーし、無いだろな
ONKYOのハイレゾを意識してチューニングされた非ハイレゾ機、えーですよ

526 :
>>522
同意

527 :
ハイレゾって俺もバカにしてたけど、ミックスがまったく変わってる曲もあるみたいだな
音質とはまた別の話だけど

528 :
ハイレゾ化する時にリマスターするからね
リマスターは大抵誰でも違いを認知できるからな
良い悪いを別として

529 :
ハイレゾじゃなくてただのリミックスの恩恵

530 :
リマスタリングしていないハイレゾの方が多い。

531 :
いずれにしろハイレゾを有り難がるのはアホ

532 :
オーディオ業界にとってはアホどころか大切なお客様wみたいだけど
ここ、Bluetoothスレだからなぁ

533 :
ハイレゾ対応で投げ売りされたonkyoX9やはり神だったからしょうがない。
クラシックなんかもいけるな
USB接続のやつこれとクソニとデンオンだったか。CD音質だと聞く気がおきないのはマイナスだが

534 :
オーディオ業界は詐欺集団
アホは大切なお客様

535 :
クソニのhg-1とかあんなクソがなんで売られているのか謎だったが
環境が整えばって話だな
onkyoX9もCD音質の時点で他に負けるとして売れるわけねーだろとなってしまった。
時流に乗ってみたが俺も圧縮音源派なんですぐ辞めると思うわ
解像度なんてのは音圧の前にはウンコなんだよな。

536 :
ド田舎じゃないと音圧取れないから仕方ないね

537 :
ド田舎かってより、集合住宅か戸建てかってところだな。
都会の戸建ては敷地面積が大きくないと集合住宅(この比較はマンションに限る)と大差無いが。

538 :
でも解像度が高ければ低音量でも音が良くなるのは当たり前の話なんだよな

そんなんで金取るなよとなってしまう
その分パケット使ってるわけだから

ウインドウズみたく敢えて嫌がらせする人間にはなってはダメだ

539 :
なんで通信費の話を持ち出すんだろ

540 :
ハイレゾリューションで良い音ができました。そんなよい音ならタダでいろんな人に聞いてもらいたい! って思うはずだな
そう思わない時点で人間的に大したことないんだよお前はとなってしまう

541 :
ハイレゾにしても音は良くならない

542 :
聴こえない音を改善しても何の意味も無い

543 :
>>540
タダ働き推奨派の人?
もしそうなら死んで欲しい

544 :
>>543
悔しかったなあ〜

もっと泣けよw

545 :
良いものはタダなんて常識が世の中にあると思ってる人はなんなんだ

546 :
大したことない人間だと断定されたやつが泣き喚いてるな
それがお前の悪事への代償だ

547 :

どんだけ悔しいんだよコイツ

548 :
大したことない人間(笑)
更に人間のクズや

549 :
>>540
良いものができました。だからタダで・・・
ということなら世の中すべてタダってことになるな
とても社会人の思考とは思えん

550 :
趣味でそう思うのは勝手だけど、仕事でそんなことしたら誰もそんなもんやらなくなるわなw

551 :
もっと、悔しがってもええんやで?

552 :
ある商品の上位版と下位版があるしますわ
上位版の方が値段高い!おかしいだろ!!
って社会人じゃなく中高生だって思わないぞ

553 :
圧縮の安っぽい音楽でも聞いてろよ
高級高貴なハイレゾ様にいちいち楯突くんじゃねー チンカスが

554 :
スレタイ込みで考えるとじわじわ来るな

555 :

どんだけ悔しいんだよコイツ

556 :
ハイレゾ開発者でもその存在は自分の耳で確認できてないだろうにお前は神の耳だなw
それとも究極のクソ耳かなw

せっかく希少な耳なんだからソニーにアピールしてきたらいい。
ハイレゾ推してる立場でさえ「キミにはマジで聴こえるの???」ってなって
社内じゃハイレゾくんってあだ名がつくと思うよ。

557 :
2年くらい前の家電批評系の雑誌がメーカーに匿名アンケートしたら個人的には大差ないって担当者がぶっちゃけてたね。

558 :
>>554
高貴な耳有るんだからスレタイ読める目もplzw

559 :
ハイレゾ対応って、クソニのx99ともう一機種とhg1,hg10 zr7 あとデンオンのヘオスシリーズとonkyoくらいでほぼこのスレではなかったから聞いてねーだけだろ。ドイツオヤジも排他にしてたか怪しかったし。

悔しい悔しい負け惜しみばかりじゃなあ

560 :
Bluetoothスピーカーの音質をAudio Frequency Analyzerでグラフ化
https://www.youtube.com/watch?v=YVNpBI5njYU
ヘッポコなもんはバレバレ。
まあ、こういうので数値化してガッカリすろのも悪くはないだろうな

561 :
アンクル1は今でも使ってるな
それだけはハイレゾ以上の価値がある

562 :
Bluetoothスピーカーで離れてても起動できるものってありますか?

563 :
>>562
赤外線リモコンのあるEDIFIER(リモコンに電源ON/OFFないのもある)や
あとは買い足し必要だが電源がレバー式のスピーカーの電源プラグにスマートタップを足して利用

564 :
>>562
Alexaの類じゃダメなの?

565 :
>>562
SRS-HG10
USB電源繋ぎっぱなら設定できるスタンバイ機能

566 :
皆様ありがとうございますm(_ _)m

>>563
なるほど物理的に操作しちゃうのもありですね

>>564
ベッドから動きたくないだけで普通にスピーカーとして使うので音質は必要なんです、、、

>>565
機能的にカバーしてるのもあるんですね

567 :
ベッドサイドはGoogleHome2つペアにして使ってる
音は結構良いよ 
flip5、XB22あたりと比べ遜色ないし
電源ON/OFFの手間もない
今ならイオシスで二つ買っても8000円

568 :
スマートプラグで時刻やスマホのGPS利用し帰宅したらON出掛けたらOFFなども出来るな
バッテリーがないブックシェルフ型って電源抜いたらBT設定飛んだりする?

569 :
ベッドサイドなら普通のミニコンポとかでいいじゃん

570 :
ラジカセ

571 :
AURA STUDIO3は最高ですか?
最高です♪損させません〒間違いありませんからあああ〆
https://www.youtube.com/watch?v=0yfBjXJ5pwM

572 :
SRS-XB32か41で迷ってこのスレたどり着いた
主にテレビで映画やらスマホで音楽やら聴くのに適してるのはどれでしょう?
スレ読んでるとHG-10とか1とかも良いらしいけど
集合住宅だしそんな大音量にもしないしそこまでこだわってるわけでもないです
2万前後でおすすめ教えて

573 :
>>572
テレビの画面サイズで音が1点からって違和感あるし
HDMI&Bluetooth付サウンドバーにしたら

574 :
>>572
THERMOS VECLOS SPW500WPおすすめ!
音楽から撤退したらしく、元の売値の半額程度で買えるよ。ヨドバシで安くなってますわ。自分はこれ買って満足してます。

575 :
上で投げ売りされてるやつでいいのにもったいねーな fender だのmarshallだの テレビ用なんてなんでもいいんだよ

576 :
ちょっとセッティング考えりゃfenderのなんてテレビ用にならんとわかるだろ

577 :
>>572
TV用とスマホ用は分けたほうがいい
共用しようとすると接続も電源まわりもかなり面倒くさい事になるし、かえって金がかかる
TV用は据置きのサウンドバーかアクティブスピーカー、スマホ用はBTスピーカーと使い分けるのが吉
スマホ用はWONDERBOOM2やFlip5みたいなので十分かと
小音量でも音の通りが良く、篭もり感もほとんどないし、360度再生なのでセッティングも特に意識せずに使える
で、余った予算でTV用を買えばおk

578 :
>>572
HG10使ってるけどライン入力でもちょい遅延あるから映像用にはおすすめしない。リスニング用ならとてもいいけど。

579 :
なるほど
みんな色々ありがたい
なんとなくBluetoothに拘っちゃってたみたいだから、サウンドバー中心にもう一度考えてまた来ます

580 :
そーそークソニはAUXでも遅延するんだよな。
サウンドバーは量販店で試聴できるが
形状からして小型スピーカーなので
値段の割には音は? となりやすい
ハイレゾ対応ならましそうだが、サウンドバーみたいな形態とハイレゾは相性悪いな。
小音量で部屋全体にいきわたるやつだしハイレゾは
ここはハイレゾ否定派がションベン飲んで汚えから注意
相当悔しいらしい

581 :

悔しさ爆発
Rばいいと思うよ

582 :
Beoplay A1 2nd Gen出るね
同クラスのXB22やflip5よりこっちだろう
パッシブラジ頼りじゃないまともな低音だし

583 :
>>582
確かに良いけど。、。
値段は約3倍じゃん。

584 :
作り物ぽい低音は出さない、ではなくてまともな低音が出るとしたら凄いな

585 :
他が40mmドライバーくらいなのに89mmドライバーだしパッシブレスで金属ケースだから結構違う

586 :
beoplayは低音は出るけどハイレゾ様にはかなわないから、ここのションベン飲みに騙されんなよ〜

587 :
>>586
そもそも、iPhone使ってる奴が多いしそんなに影響ないよww

588 :
>>586
悔しいのか?
涙が止まらんのう

589 :
SONYのSRS HG10が気になるのですが価格に見合った音は出ますか?

590 :
>>589
一度店で視聴してきたほうがいいかも…気に入ったら購入検討してたら?

591 :
HG10の価値はWi-Fi&Chromecast対応だろう

592 :
ハイレゾ対応だけど見にいきゃわかるがちっさいよhg10 このシリーズは値落ちが中々しない
クソニはイヤホンでしか聞かないが ここは金出さないとダメな印象 イアホンは2万じゃウォークマンの音だし

ちょっと前までx88 x99あったな

593 :
くそみみさんから おてがみ ついた♪

594 :
>>589
ベッドサイドで小音量なら最高、別室にちょっと持って行って使うのは可
広めの場所で大音響なら別機種のほうがいい
真価はWi-Fiとスマホアプリでの制御を含めたてんこ盛りの機能なのでそういうの好きならあり

595 :
>>594
割と大きめの音で聴きたかったのですがやっぱり小型の機種だと厳しいですかねぇ・・・。
他を探してみたいと思います。
ありがとうございました!

596 :
>>591
音と言うよりも機能が良いという事ですね
>>592
近くに大きな家電量販店が無いので見られる機会がなかなか無いのですがかなり小さそうですね
ありがとうございました!

597 :
>>596
GoogleHome miniでも買ってメディア再生音はHG10から、再生操作は声でとかそんな使い方を視野に入れるなら良さそう
たいていのポータブルスピーカーは放置しておくと電源OFFになっちゃうが
スリープがあるとかで
それなら電源ON操作しなくて済むぽいし

598 :
>>597
メインで使うには厳しそうですね
もう少し他を調べてみます
バッテリー内蔵のBluetoothスピーカーで探してるのですがなかなか難しいですね
ご丁寧にありがとうございます!

599 :
TV用となるとせめてapt-x対応してるとマシなのかな。オーテクのAT-SBS70BTとかDENONならDSB150BTとか。

600 :
Bluetoothの環境がないのでちょっと教えてほしいんですが
例えばBluetoothスピーカーやBluetoothラジカセのAUX端子に古いレコードプレーヤーをつないだ状態で
PCからBluetoothでBluetoothスピーカーやBluetoothラジカセに音を出力することは出来ますか?

601 :
>>600
それレコード再生しながら、Bluetooth経由でPCからの音も(Bluetoothスピーカから)同時に出すって言うこと?
普通のBluetoothスピーカは、AUXかBluetoothか音源を排他的に選択するから、でき無いと思う

602 :
色々とつないでるのにポータブルBluetoothスピーカーである必要は無さそう

複数入力できる普通の設置型スピーカーに
Bluetoothレシーバーを付ければ良い

603 :
例えばこれ

https://jp.creative.com/p/speakers/creative-gigaworks-t20-series-ii-gw-t20-iir

604 :
>>601
同時に出すわけじゃなくAUX端子に繋いであるレコードプレーヤーの電源を落としている場合に
PCの信号を飛ばしてBluetoothスピーカーに音を出力するというのができるのかな?ってことです
レコードプレーヤーのAUX端子をいちいち外さないとBluetoothの接続ができない仕組みとかなら面倒だなと思って

605 :
>>604
つないだ機器のon/offで自動的に入力切替ってのは他のオーディオ機器でも存在しない

BTとAUXを常にミックスして出力するスピーカーはある(機種を示せなくてすまん)
2つライン入力ミックスされるスピーカーの片方にBTレシーバーを付けてもいい

でも一番のおすすめはそれぞれに有線スピーカーをつなぐ方法だなあ

606 :
JBLのCharhe4 はBluetooth優先

607 :
R1850DBなど
リモコンで切り替え出来るものならあるよ

608 :
DENON DHT-S216もリモコン切り替えは出来るし
リモコンで切り替えなら結構あるんじゃない

609 :
>>604
Bluetoothスピーカーの機種によります
AUXとBluetoothの切り替えはAUX接続をした場合に接続がスイッチになりAUXに切り替わる機種とBluetoothスピーカーのボタンやアプリ制御で切り替えられるものがあります
earfun goは前者で、今回の使用法で使えません
等価格安めでAUXがおまけ的な機種の多くはこの形式かと
SRS-HG10は後者で、ボタンを押すかスマホアプリ操作で切り替えできます

610 :
>>604
さすがにイマドキそれはないと思うよ。
どの音を鳴らすのか、の指定は必要だけど。

611 :
AUXでテレビ接続、BTでスマホ同時に接続した状態になってて、テレビつけてる状態でスマホから音を出せば瞬時にスマホに切り替わる仕様だな。

B&Oはこの切り替えがおっそいはず
面倒くさいから試さないが

612 :
みなさん親切にいろいろな情報ありがとう
非常に参考になりました
Bluetoothスピーカーを購入予定なのでこれから熟考したいと思います

613 :
>>612
Bluetoothスピーカーなんて購入しないのがしあわせだと思うよ

614 :
>>612
意見を総合するとポータブルタイプじゃなくて
据え置きタイプから選択しないと目的どおりとはならないね

615 :
いいのがあってもすぐ生産終了しちゃうし、投げ売りもスポットでしかないからな。満足のいくものは金もかかる
特にハイレゾは高貴な人の趣味だ
やっかむやつも出てくる
ドイツオヤジのように際限なく欧州系のスピーカー買える財力があればいいが

616 :
おまえ前から張り付いてるドイツなんとかって馬の骨の信者?
そりゃクソミミなはずやわw
良いも悪いもそいつの意見次第だもんな

617 :
ハイレゾが音が悪いとか言うオカルトだけは御免こうむると皆思ってるな
口に出さないだけで笑われてると気付けよ

618 :
ここのスレ、相変わらずだな

619 :
ハイレゾは音が良いとか言うオカルト

口に出さないだけで笑われてると気付けよ



俺は出してるけどw

620 :
わかる。悔しいんだね

621 :
そう。悔しい。
俺も“はいれぞ”って書いてあればいい音に聴こえる耳がほしいw

622 :
>>620
お前はションベン飲まされて悔しい
おいおい泣いてたし

623 :
くっそしょうもない流れ

624 :
House of Marleyとかいう聞いた事ないブランドのGet togethar miniというのを拾ってみたら思いの他よかった
全体によく鳴るし女性ボーカルが前に出てハイハット含めた高域がきれいによく出る
ただし中高域はいいけどバスドラみたいな最低音は弱くてちょっとぼやけるから
分解してフェルト等の吸音材入れないとダメかもしれない
あと上の方で出てるAUX入力の件はジャックに挿した時点でAUX優先になるからつなぎっぱなしでBT接続は無理(まあ当たり前か)
それとAUX時のみ無音ミュートが掛かるから耳くっつけてよく聴いてみるとフェードアウト曲のラストの音小さい部分が切れる

625 :
>>612
すでにレコードを鳴らしているシステムがあってアナログ入力 or 光デジタル入力が余っているなら
尼で売ってるTT-BA09みたいなヤツを追加すればおk

626 :
AUXのジャックに挿した時点でBT使えなくなるのslm2だけだな もってるのでは これは変な仕様だ

627 :
BluetoothとAUXを頻繁に切り替えない使い方を想定してるかAUXはおまけなんだろう
ボタン1つ省略できてコスト減らせるし

628 :
どっちを優先したいかは使い方による

629 :
>>624
そのブランドのヘッドホンも値段の割に評判いいよね
ちょっと前に買おうか迷ってた

630 :
>>624
わかる、共産主義にシフトするべき時が来たんだよ。
Marley最高!自由主義陣営の豚共をぶっ潰そうぜ!
くたばれ、香港、台湾、アメ公、自民党。

631 :
伝説のライブ
https://www.youtube.com/watch?v=RhJ0q7X3DLM

632 :
サウンドリンクとxb32で悩んでます。
単純におんしつだけでいうとどちらが上でしょうか?

633 :
>>632
House of Marleyを買え!

634 :
ハイレゾ対応だな 音質は

635 :
623だけどHouse of Marleyは万能じゃないしドラムスなんかはわりと迫力不足
でも例えばこういう無加工のアコギなんかは
https://www.youtube.com/watch?v=liYbFRXkgYE&t=107s
目の前にアコギがあるみたいな感じで生々しく鳴ってちょっとビックリする
ヨドバシ通販で扱ってるくらいだし店頭陳列あったらこの動画でも流して聴いてみて欲しい感じはあるw

636 :
xb33くっそ楽しみにしてたのに、未だに日本では発表すらなしかよ
海外では既に発売されてるっいうのに
PS4の発売日ももろもろの発売日もそうだし、どんだけ俺がSONYが好きでも、SONYは糞ジャップなんか相手にせんのか
どうせPS5も日本は数ヶ月遅れなんだろSONYRや

637 :
このスレ参考にしてBOSEのSoundlink mini2 special edition買って届いた。

リビングだとパワー不足かな?って心配してたけど全く問題ない。
音質も申し分ない。
ジャズ、クラシック系や作業用BGM系にあったチューニング。

50万くらいかけて自室のオーディオセット揃えてたけど、
正直これで十分。
30超えて耳悪くなったのかもしれない。

Home speaker500の後継機でるまでこれで楽しむつもり。

638 :
>>636
それが資本主義社会というものだ。
差別主義といっても良い。

639 :
Beoplay a1 買ってみたけど音質にガッカリ。
評価的にはhg 10の方が高い?

640 :
アプリのイコライザーというかサウンド調整の○印が大きめの反響効果ありになってたりするなら直してみたら?

641 :
>>640
公式アプリのEQは弄ってるんだけど元々の低音寄りの音質がどうも好きではなかったのです。
試聴できる環境になかったから、音質が良いというレビューを信じて買ったのが失敗だった。

高音寄りのBluetoothスピーカーでいいのありますか?

642 :
>>639
しかも、イコライザー設定が記憶されなくなったね。e8の3rdに続き同じ症状だから、おそらく今後のB&O製品は、イコライザーを記憶させる気がないのだろう。
理由は不明だが、電源入れるたびに標準の味気ない音質に戻ってしまう。
B&Oは、A2activeの頃がピークだった。このクラスでは突出した高音と、嫌みのない気品ある低音。これに近いのは、今ではもはやdaliのkatchだけになってしまった。

643 :
>>641
高音好きならdaliのkatch、低音ならmarshallあたりかね。

644 :
>>641
アプリのサウンド調整で、マークをずらすのは初見の人でも気づくけど
ピンチイン/アウト操作に気づかない人多いからどうかなー?と
ソニーにもあるし他もいくつかあるガラス系筐体のはどうだろう?

645 :
>>644
それはしらなかった、どうもありがとう!

646 :
>>643
ありがとう!

>>644
すげえよくなった気がする!
助かりました!

647 :
>>646
実は自分も買って最初に接続設定やらアプリ等入れて聴いた時に音がぶおんぶおんでなんだこれ?となったが
座標だけと勘違いして○マークが広がって反響ありになってた事に数時間気づかなかった経験があったので笑

648 :
Red, red wine goes to my head
Makes me forget that I still need her so
Red, red wine, it's up to you
All I can do I've done
Memories won't go, memories won't go
I'd have sworn that with time
Thoughts of you leave my head
I was wrong, now I find
Just one thing makes me forget
Red, red wine, stay close to me
Don't let me be alone
It's tearing apart my blue heart

649 :
今日は暑かった。
先日sound link mini 2 special editionをダッシュボードに固定してみたが、
昼頃に車乗ったら、sound link起動せんかった。触れない程熱くなってた。
外して人肌まで冷めたら普通に起動したけど、金属筐体は熱やばかったわ。

650 :
それバッテリーやられるなあ

651 :
>>649
モバイル型は固定しないで(したとしても)降りる時は外したほうがいいよ。
盗難も勿論だがバッテリー内蔵はまじでこれからの季節ヤバいよ。
と言う僕もPNDは付けっぱなしだが。。。でも、直射日光は避けるように何かかけて遮熱はしてるつもりだけどね。

652 :
ラジオが聞きたくてスピーカーの購入を検討しているのですが、ソニーのSRS-HG10はwifi経由でradikoが聞けるのでしょうか?

653 :
GoogleHomeも要るんではない?イオシスで安いから買っとけ
Googlehomeは単体でラジコ聴ける
組み合わせるとメディア音声出力だけHG10からになる

654 :
ラジオとなるとGoogleHomeが圧倒的に楽
Ok!Google。【放送局名】をつけて (聞きたい、かけて等も可能)
AlexaやClovaでも良いのかもしれんが

655 :
放送局なんてTBSしか聞かないし、更にタイムフリーしかきかねーぞ

656 :
>>653-654
スピーカーに話しかけるというのが恥ずかしくて候補に入れてなかったのですが、単体でいけるスマートスピーカー?がよさそうですね。ありがとうございました。

657 :
>>656
2個買ってステレオでも同じ値段の大手メーカーBTスピーカーひとつ買うよりいいよ
バッテリーないから持ち出せないけど

658 :
イオシスのやつは特価情報サイトでも載ったか売れ方加速してるな
2ヶ月前にはその値段であったけどその頃は10台/日くらいだったぞ

659 :
エコースタジオがハイレゾ対応で使えそうかもしれんが、スマートスピーカーの初期はゴミしかなかったな
ラジコ用ならってのはあるが、タイムフリーしか使ってないぞ。

660 :
これは多機能リモコンって言いながら6000円台の安中華スマホを買ってradiko 入れて好きなスピーカー使うという手も

661 :
「Ok! Google」で反応せんかった場合、
「Ok!! Google!」「Ok!!! Google!!」「Ok!!!! Google!!!」ってずっと言わないかんの?

662 :
いろいろ使ってわかったのは自宅でバッテリーでモバイルなBTだけのスピーカーを買うメリットは無い
Wi-Fiあったりalexaやchromecastビルトインとかならまだあり
外用にモバイルなBTのみスピーカーを買ってしまって使うならわかるがこれから自宅用のつもりで買うのはないな

663 :
掃除や洗濯など家事のお供に使ってるからバッテリー駆動はありがたい。

664 :
>>661
同じ言い方なら何回繰り返してもダメだよ
声が小さかったら大きく、うまく言えてなかったらきちんと言う

665 :
>>662
想像力が不足してるだけでしょ
風呂で音楽聞くのサイコー

666 :
自分も家事と入浴、就寝時のお供
音源はPCだけど、うちはTVもラジオもPCなので
PCの前に座ってる時以外は何聞くのもこれで

ちなみにJabraってやつ

667 :
保有率が高いbeoplay A2かactiveがないと厳しいな。 これレベルで最低限かなとなるからな 割と長い間投げ売りあった機種

668 :
>>661
音楽再生中ならその音に邪魔されてるからタイミングの問題で、単にもう一度言えば通じるときも多い

669 :
腰や首からぶら下げて使いたいんだけど、何がいいかな?
イヤフォンは周りの音が聞こえない、ネックスピーカーは音悪そうなのでパス。
バッテリーは8時間程度持って欲しい。
MIFA A1かTronsmart Bluetooth4.2 スピーカーあたりはどうだろう?

670 :
>>664
そうなんや
もともとの声とか話し方で相性もありそうやね

671 :
>>669
そのあたりのは1万円以下スレの連中がやたら詳しいから向こうで聞いた方がいいと思う
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1579003698/

672 :
ありがとう、行ってみる

673 :
アイヤアイーヤ

674 :
>>669
イヤホンでいいならソニーのオープンイヤーヘッドセットなら周りの音も聞こえる。

675 :
ちょっとスレチなんだけどPCでスピーカーは勿論としてマウスとキーボとゲームパッドも全部青歯で接続させてて、PCの後ろが青歯アダプタだらけなんだけど多数接続出来るUSBアダプタで良いのなんか無いかな?
4.0で構わないけど5.0に良いのあったら特に尻たい

何買ってもさほど変わらないだろうと思ってエレコムのLBT-UAN05C2買ったらいくつかペアリング出来なかった上に1つ繋げてると他のが機能しなくなり
更に何故か他のアダプタが無効化されて完全敗北してしまったから次はなるべく調べてから買いたい

676 :
PCIのPCE-AC58BTは

677 :
>>675
キーボードやマウスがBluetooth対応でないのでは
Bluetooth対応ならそのドングルで全部動作するはず
PC用USBドングルの話はこちらのスレで話が出てる
Bluetooth総合 Ver.14
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1552133206/

678 :
>>676
なんじゃあこりゃあww
尼で検索するとたまに内部製品っぽいの紛れてたけどWi-Fiカードってのに青歯も付いてたのね
USB接続より明らかに強そうだし弄れるっちゃ弄れるからこれにしてみようかしらサンクス

>>677もありがとう
一応もう少しちゃんと考えてから動こうと思うからスレの方も参考にみてみるね

679 :
>>678
Archer TX3000E
こっちのがよいかも

680 :
windows10じゃないと完全終了したな
古いデスクトップ捨てないと

681 :
ここで聞いていいか分からないのですが
HG10とZR7では出音で比べるとどちらがいいのでしょうか?径はZR7が上だけど古いのでよく分かりません。

682 :
サウンドリンク2接続微妙すぎたから、
Home speaker 500に買い替え。
めっちゃ快適。もうこれ一択じゃね?

683 :
マキアートって名前のラジオみたいな見た目したスピーカー使ってるけどかなり良いよ
2台買ってステレオ再生してる
全く認知されて無いのが悲しい(´・ω・`)

684 :
百均で取り扱うようなゴミだから
300円くらいで売れば皆買うよ

685 :
SONY以外のBTSPは恥ずかしい

686 :
Sonyが恥ずかしいって奴もいるからお会いこだな

687 :
ドイツオヤジと尼、なにがあったん?

688 :
ドイツオヤジ カチンの森で処刑された?

689 :
俺はソニーが恥ずかしいな
最近のは良くなったのかな?

690 :
低脳ゴキブリチョンはゴミJBLで満足なんだろうな

691 :
Indio買おうと思うんだけどなんでどこも品切れなの?

692 :
SONYイイヨSONY

693 :
一度外国物買うと分かる
日本製電化製品の安心感
日本製も不良品はあるよ
でもね
外国製品はもっとナチュラルに故障する
やべー
底のない感じがやべー

694 :
SONYのSRS-XB22を買ってBluetoothの便利さに気付いたので、家用のスピーカーがほしいと思ったのですが、XB22を据え置きで使用されている方いますか?
ワイヤレスだと充電が面倒で、常時接続だとバッテリーと防水の劣化が心配で。
音質は満足しています。

695 :
>>693
俺はBluetoothスピーカーは外国製しか買ったことがない。
JBL、ハーマン&カードン、マーシャル、でも故障したものは一台もなかった。

俺が運がいいのか>>693が運が悪いのかどっちなんだろう。

696 :
1番可哀想なのは、国産とか輸入品とかで分けてしまう人の事だな
いい物を買えばいいし、使えばいい
気にいる気に入らないは人によるし

俺は20年以上、輸入車に乗ってるが故障は少ないぞ
嫁のレクサスのハイブリッドの方がディーラーに行く回数は多い

697 :
中国製部品100%で国産だと言っちゃう人たち
どこの国の人なんだろう

698 :
隙あらばマウント自分語り

699 :
>>694
常時接続でバッテリーが劣化しても常時接続だから別にいいんじゃね?と私は常時接続。

700 :
家用の据え置きならLF-S50Gとかいいんじゃね
やっぱOK Googleは便利だし、Radiko聞けるのがいい
あと地味に便利なのが時計表示ね

701 :
>>698
いい指摘だ!

702 :
>>695
JBLのスピーカー、二年くらいで片方から音が出なくなったわ

703 :
機種がパラゴンとかエベレストなら笑えるんだが。

704 :
>>697
国内メーカーの意だろうから中国製部品100%だろうが問題ないだろう
ちなみに中国メーカーが生産する中国製と国内メーカーが生産する中国製は
別モノだから国内メーカーの日本製と中国製を区別する必要もない

705 :
ここでいいか分かりませんが教えてください。
天井付けのブルートゥーススピーカーを探しているのですが、よいのありますか?
20,000くらいで、音質はそこまでこだわりません。
電源は、ライティングレールから取る予定です。
宜しくお願い致します。

706 :
JBL 、製品は良いんだけど、今となっては会社がなぁ〜

707 :
>>699
なるほど
アウトドアで使おうと思っての購入でしたが、家でのBluetoothが思いの外便利だったので、常時接続にして劣化したら新しいの買う感じにしてみようかなと思います

708 :
今は母体親会社が中華だからボルボが嫌だとかな
そのレベルだともう好みとしか

709 :
どこもMade In Chinaやん

710 :
BOSE soundlink ii sp 使ってて気づかなかったけど、Flip4も買ってみたら相当遅延するのね。
BOSE だとYoutubeでMV見てても気にならないけどFlip4は明らかに遅れる(0.3〜0.5secくらい?)
のでMVも映画もちょっとやな感じだわ。結構違うもんだね。PCではFlip4使いづらい。

711 :
>>705
これがイイんじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=5DWp1oxmQlA

712 :
>>711
ありがとうございます。
でも、照明は不要なんですよ・・・

713 :
それなら電源差しっぱなし出来てリモコン操作出来ればどれでもいいんじゃ

714 :
>>713
どれでも天井に付くんですか?
無理やり付けるってことですか?

715 :
BTスピーカー取り付け具はecho dot用が一番充実してると思うんだが天井レール用は見当たらないなあ

716 :
>>715
わざわざありがとうございます。
天井に取り付けて、レールから電源だけ取る方向で考えています。
レールに直接取り付くスピーカーがあればよいのですが、ヤマハ?のヤツはブルートゥース非対応だったので

717 :
>>716
そのままや標準オプションでいけそうな天井用なんてものは見かけたことがない
一般流通しない店舗向け業務向けに存在してるかも?ってのを探すか
一般流通なら壁用だけどVisual Sonicは手を加えたら使える可能性ないかな
どうだろう?

718 :
ライティングレールに付けられる重量だとペラペラ筐体に軽量ドライバにするしかないから難しいんじゃないか?
ランプシェード用のツイスト?みたいなコネクタならそれなりの重量イケそうだけど

719 :
>>717
>>718
ありがとうございます。
自分でも探したのですが、見つけられなかったので質問しました。
天井用じゃなくて、適当なスピーカーをそれとなくぶら下げるようにしてみます。
電源はレールから取れるので
あまり需要がないんですかね、そもそも?

720 :
すまん自己レス
気になったんで調べてみたけどレールの耐荷重ってBTスピーカーくらい普通にイケるくらいあるのね。。。
失礼しました

ってことで、ライティングレール用の平行コンセント変換とぶら下げるだけのフック使えば
好きなヤツどれでもぶら下げられるんじゃね?見た目ちょっとごちゃつくけどそこは工夫次第かなと

721 :
ばっちりのはないか
バッテリー式ポータブルはたいていオートOFFがあるからやめたほうがいいだろうね
電源ONどうすんの?となる

722 :
>>720
自己レス参考になりました。
そんな感じでぶら下げておけば、外出時に使うときもいいかもしれないですね。

ってことで、過去スレ参考によさげなスピーカー検討してみます。

723 :
echo dotを使うのは良いかもしれんね
電源いれる作業は無いし、ペアリングもアプリからで本体触らなきゃならないのって初期化くらい
BT利用じゃなくWi-Fiで伝送になると思うが

724 :
>>721
そうなんですか?
つけっぱなしできるスピーカーって、少ないんですかね?
どうやって探そう・・・

725 :
↓ダクトレール用アダプタ自作してる人がいた
http://prenegotiated57.rssing.com/chan-30049054/all_p3.html
単独記事がわからんかったので「USB充電アダプタ」あたりでページ内検索してみるといいかも

ちなみに、UEのBOOMシリーズはコントロールアプリから本体電源のON/OFFができるので使い方には適してる
ちょっと形状的に天井設置向きじゃないけどね
あとはオートパワーオフしないヤツ探すしかないかなあ

726 :
>>724
ポータブルタイプじゃ音楽(音声)が一定時間流れてこなくかったら電源OFFになるやつばかりと思う
4メーカー位は使ったが全部そう
絶対やめたほうが良い

727 :
>>725
検索してみます。
みんな、努力してるんですねぇ

728 :
>>723の補足
BTで接続も可能だけど
例えばSpotifyやYouTubeや、poweramp等有料ミュージックアプリならアプリ内にスピーカーへキャストボタンあって
Wi-Fi経由のが使い勝手よいのでWi-Fi接続になるだろうってことです

729 :
>>726
なさそうですか・・・
そもそもこんな使い方を想定していないんでしょうね。
困った・・・

730 :
>>728
WI-FI接続は想定してなかったので、基本的なことを勉強してきます。
youtubeは利用するかもしれないですが、基本はCDから飛ばそうと考えています。
昔のCD聞きたくなったもので

731 :
オートパワーオフはメーカーによって仕様がだいぶ違う
・無音が一定時間
・電源の接続状態
・スマホとの接続
この3つのどの組み合わせだとOFFにするかが違う
例)電源接続してれば無音が続いてもOFFにならないがスマホとの接続が解除されるとOFF
とかね。メーカーの考え方次第

732 :
>>731
自分の使い方だと、何してもOFFになりそう・・・
スマホも専用でON状態で置いとくとかしないと駄目かも

リモコンでON/OFFするようなスピーカーってないですかね?
探してみようっと

733 :
>>732
一応>>725にも書いたけど、UEのBOOM・MEGA BOOM、ROLLあたりは
スマホのコントロールアプリで本体の電源ONが可能

sony XBシリーズだかもオートパワーオフ機能をOFF(変な表現だけど)できた気が
こっちは自分で使ってないのでどういう条件下までONが維持できるのか知らんけど

734 :
>>705
アマゾン B07K8PF7LP
Herdio Bluetooh 全天候型サテライトスピーカー 小型設備用取付金具付
http://imgur.com/W7f8yh8.jpg

http://imgur.com/6y7bEEp.jpg
http://imgur.com/bUhDHpU.jpg
http://imgur.com/skgRiCn.jpg
http://imgur.com/VQng6SZ.jpg
http://imgur.com/wPsZVtR.jpg

735 :
>>733
大変失礼しました。
書いてくれてましたね・・・
UE、調べてみます。

736 :
>>734
ありがとうございます。
こんなのもあるんですね、見過ごしてた・・・

737 :
SONYのSRS-XB32とかどうですかね?
オートオフのオフや、ブルートゥーススタンバイってのが条件に合いそうなんですが?

738 :
SRS-XB32みたいなタイプは台に置くことでしっかりした音が出る
吊るして使うような用途には向かないし、電源取れるなら充電タイプなんてやめとけ
自分ならEdifier R1280DBみたいな左右分離型を買ってスピーカーブラケットみたいなもので取り付ける

739 :
>>738
おはようございます
こういうのを探していたんです
なかなか見つからなくて、妥協案でぶら下げようかと考えていたんです
こんな感じのが他にあれば、ご教示頂けると助かります

740 :
>>738
ついでにすいません
スピーカーブラケット取り付け可能ですか?
天井からぶら下げるようにつけたいんですが、純正のブラケットはなさそうですね

741 :
>>740
ブラケット対応してないから自力でDIYする
天井据付でよく使うのがヤマハのSPM-50S
スピーカーの背面か天面にネジで金具を直付けする(おそらく材質がMDF合板なので少しコツがいる)

742 :
すみません、よければどなたか教えて下さい。
有線からBluetoothのスピーカーに切り替えようと思っているのですが、Bluetoothのスピーカーは複数ペアリングして、同じ音をその複数のスピーカーから出すことは可能でしょうか?
今はPCからタコ足のようにして同じ音を複数から出している状態なので、これを再現したいのですが。

743 :
1スピーカータイプなら2個はステレオ化で普通に出来るのが多いが、それ以上ってぱっと思いつかんが、あるか?

744 :
>>742
こういうやつ?
https://japanese.engadget.com/2018/10/04/100-bluetooth-jbl-jbl/
今は100台以上とか繋げられるらしいじゃん。
そんなん見たこと無いけど。

745 :
>>742
ワイヤレスパーティーチェーンだね
https://www.youtube.com/watch?v=DU-Su23oeBM

746 :
>>741
自力となると、難易度高いですね
天井取り付けは、あまりないみたいですね
探したけど、見つからない・・・

747 :
>>744
>>745
ありがとうございます。こういう特殊なタイプのものでしか無理なのですね。
普通にペアリングを重ねていけば同じように音を出していけるかなくらいに思っていたのですが

748 :
>>747
ソニーのならそういう機能あったような気がする

749 :
>>748
ありがとうございます。
よく考えるとスピーカー側の機能というよりはBluetoothの仕様の問題のような気がしてきました。お騒がせしました。

750 :
>>738
梁からハンモックみたいなのぶら下げて、そこの置くのはどう?
音は変わる?

751 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/bose.htm

こんなんはどう?

752 :
>>747
BTスピーカーとLiNE入力のBTトランスミッターをいっぱい用意したら良いと思ったけどスピーカー間でタイミングが揃わないかもね

753 :
>>749
ゴメン!BTじゃなくてWi-Fi接続の時だけ使える機能だった。
https://www.sony.jp/active-speaker/wireless-audio/multiroom.html

754 :
昨晩から、色々見ていますが、なかなか答えが見つかりません・・・
お助けください

755 :
>>752
新しいスマホで出来なくはないが
出来てもイヤホンやスピーカー同時は2台まで
無理

756 :
>>755
いやいや、アナログ信号を分配するだけなんだから簡単でしょ
例えばこんなディストリビュータ
http://imgur.com/ozMpM4v.jpg

757 :
>>752
スピーカーの機種によって遅延違うしね
同じ機種を大量に使うならパーティコネクトやらパーティモードやらでよさそうだし

758 :
>>756
タイミング調整が出来ない
0点

759 :
>>738
BOOM3とかなら、吊る仕様にもなってるからOKなのでは?

760 :
>>758
同じ機種で揃えてタイミング調整しない前提

761 :
設置位置やクロスによって変わるけど

762 :
あ、誤爆

763 :
https://r-mugendou.com/kanto/heroskin.cgi?table=chubo&search=180301163555002&skin=skin2.htm
こんなタイプのブルートゥーススピーカーは、よいのがないって感じ?

764 :
Edifierのブルートゥース接続を検討してるんだけど、音質ってどんな感じ?
あと、ブルートゥースのつながりやすさとか
スマホとブルートゥースで飛ばせるCDコンポでの接続で考えてる

765 :
Wi-FiといえばChromecastに対応してるスピーカーならGoogle Homeアプリでグループ化、個々のスピーカーの音声遅延調整、個々のスピーカーのイコライザー調整ができたりして案外あれこれ出来たりする。

766 :
GoogleHomeじゃないがechoでよいでしょと勧めたんだがCDコンポ使うらしいからなぁ
本体キー類は使わずアプリからほぼすべての操作が済むし
GoogleHomeでもよいよね 
CD音源ならGoogleMusicにアップすれば済む

767 :
>>764
【5千円】Edifier製アクティブスピーカー【1万円】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1553614015/

768 :
時代は中国
米国企業は潰れる

769 :2020/06/13
アメリカが中国を潰さない限り、アメリカの
産業に未来はないのは、ホントにそう思う

【Logicool】ロジクールキーボード14th【Logitech】
【高機能】 Synology 総合 part12
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX05 part2
GPS レシーバ買えば パソコン がナビになる?8
液晶ディスプレイは糞
内蔵 & 外付カードリーダーを語れ!6
■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■3■
【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2434 Part2 【LED】
無停電電源装置(UPS) 26台目
【キーボード】ShopUファンクラブ【専門店】
--------------------
☆淑徳与野高校バトン部出身者☆集まれ
J-POP と K-POP を語るスレ
東大合格最低点予想スレpart4
ガンダムUCはセーフ。ガンダムNTはアウトだと思う
【悲報】安倍晋三「ネトウヨくんには申し訳ないが、外国人労働者受け入れます」 まだ安倍信じてる奴は保守じゃなくて反日だろこれ [434596658]
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 55気筒目
政府が電通に税金を横流ししまくってるんだがどう思う?
【NEC】LAVIE Hybrid Zero part2 【世界最軽量】
【SEGA】詐欺企業セガ 自社コラボでやらかし
【ストロング魂】ディアナ28【叩き上げ】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6376【アップランド】
【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★11
【SEGA】maimai TRACK 65【洗濯機】
【腐女子カプ厨】ホモ水泳雑談1491【なんでもあり】
★【超爽快格闘】ガンガン!!バトルRUSH!【総合】5
私をスキーにつれってt
【GREE】メテオスクールガール【メテスク】
【先生と僕】香日ゆら【博士の白衣女子攻略論】
【える・える】邪武丸【シスター】
【千曲川】堤防決壊 二階まで浸水も ベランダから助け求める人の姿 長野市穂保 ★6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼