TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【夏真っ盛り】ルーターの冷却方法【熱暴走】
■マルチモニタ・USB接続VGAを語るスレ■
【FragYou!】SteelSeriesキーボード&マウス Part5
【Logicool】ロジクールキーボード19th【Logitech】
USBのハブを語るスレPart6
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
【Logitec】LAN-WH300N/DGR【電波が良く飛ぶ】
1万円以下のBluetoothスピーカー Part.2
●絶対オチない当たり前のルータ●
全裸HDDの保存・収納スレッド

コンパクトキーボード総合スレ Part13


1 :2019/05/10 〜 最終レス :2020/06/09
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メカニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。

てな感じで省スペースでコンパクトなキーボードをマターリ語るスレ

※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
テンキーレスキーボード 14枚目【変態詰込お断り】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1495921367/

■前スレ
コンパクトキーボード総合スレ Part12
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1520901812/

■ショップ&製品写真の参考などに
ShopU http://www.vshopu.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■過去スレ
コンパクトキーボード総合スレ
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1071995285/
コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1137759456/
コンパクトキーボード総合スレ Part3
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1174960327/
コンパクトキーボード総合スレ Part4
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1208489531/
コンパクトキーボード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1236157076/
コンパクトキーボード総合スレ Part6
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1259681748/
コンパクトキーボード総合スレ Part7
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1297221652/
コンパクトキーボード総合スレ Part8
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1330624839/
コンパクトキーボード総合スレ Part9
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1401120013/
コンパクトキーボード総合スレ Part10
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1465471913/
コンパクトキーボード総合スレ Part11
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1505901819/
コンパクトキーボード総合スレ Part12
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1520901812/

3 :
立て乙

4 :
おったてすれ!

5 :
poker3、スタビがカチャカチャうるさくて嫌だったけど
爪ついてるほう浮かせて小さく切った厚紙挟みこんで止めて
内部グリスアップしたらカチャらなくなったぜ快適

6 :
Moboってどうなん?
パンタグラフ好きなんだけど
日本語配列だし

7 :
moboとおそらく製造元は同じのiCleverのIC-BK03
(英字配列)をこの三日間使ってるけど
打鍵感も良くて気に入ってるよ
Amazonのレビューを見るとチャタリングを起こす場合もあるみたいだけど
iPad2018だとまだ起こらないね
ただ、構造上四隅が浮く形になるので、後付けでゴム製の足を付けないと不安感はある
(icleverは透明なゴムポッチが予備含めて6つ付いてきた)
無くても大丈夫なんだけどね
そして机とかの上に置かないとダメだね

8 :
なるほどありがとう

9 :
ramaの内部減衰パッドが届いたのでM-60Aに組み込んでみたところ・・・
全く変わりませんでしたー
金属筐体特有の反響音が減るといいなと思って購入したんだけど
下に厚めの布でも敷いてた方ががだいぶましだわ

10 :
でも金属の重み(つけてるんだよね?)と同じなら効果あるともいえるんじゃないか?w

性能は上がらないけど値段的にはお得とかw

11 :
109フルキーボードで折り畳めるものがあればいいのになあ
テンキーが分離できるとなおのこと良い

12 :
>>11
残念ながら需要がなさそうだ

13 :
コンパクトじゃないけどRAMAのTKL悩むなぁ...

14 :
https://twitter.com/MKeyboards/status/1133992160062201856

Poker4きたか
薄型 Poker3に75%も出た
(deleted an unsolicited ad)

15 :
MXロープロのpok3rは気になるな

16 :
Cherry MX Low ProfileほしさにStingrayを検討していた75%ユーザーの俺にドンピシャ

17 :
>>9
俺も静音パッドだけ届いた…
M60A-SEQ2買ったのにまだ来ないよ…第一弾のM60Aって時間かかった?

18 :
http://www.gdm.or.jp/vortexgear_2019_1024x768i

Poker4ってHotswappableソケットなのか、、、これは、、、、

19 :
来たな

20 :
MX無軸モデル来る?!

21 :
Planck兄弟のSubatomicは何時になったら出るんだろうか、、、
プロトタイプから1年位経ちましたよ?
発売してからお届けに半年くらい掛かるだろうしさ〜

それまでXD75使ってるけどw

22 :
>>17
メールを確認してみたところ、M-60AのSEQ1は
GBの受付終了 2018/4/30
受付終了時の発送予定 2018/7月中
発送連絡が来たのが 2018/11月下旬

SEQ1は初回だからこそ時間がかかったってのはありそうだから
SEQ2はさすがにここまで伸びないのではないかと
そういう意味ではU80-Aの方がいつになるんだろう感はある

23 :
>>5
グリス買ってスペースのスタビにやってみよ
厚紙を入れるほど隙間ないけど、横ズレのアソビが確認できたから固定しとくかな

24 :
マスドロPlanck届いた ざっと見た限り今回は問題なさそう

箱が潰れてたのは中国発送だからだろうか

25 :
うp

26 :
>>24
こちらも、箱がボコボコになったPlanckが届いた。さすがはCHINA-EMS、ビニル袋にくるんだだけだった。ざっと確認したが中身には問題はない模様。

以前購入したPlanck、Planck Light、PreonicはDHLだったので、頑丈な段ボールに入れられて緩衝材で守られていたから、傷一つなかったのに。

27 :
https://www.techpowerup.com/256254/vortexgear-joins-the-low-profile-keyboard-party-at-computex-2019
vortexの薄型見た目いいなぁ
ほすぃ

28 :
Planckでプレートの穴がずれてたってレポート上がってるね
おそらく1枚だけの不良品の様だがマスドロは返金のみで交換には応じられないって
なんてクソw

僅かな補修部品の確保もしてないのか

29 :
60%キーボードを手に入れたんだけど、ここで良いのかな?
刻印通りに入力できないんだけど何か方法はないかな?
付属の設定アプリでは変えられなかった。

30 :
日本語キーボード設定のまま英語キーボード使ってる?

31 :
うん

32 :
>>22
サンクス
メールで問い合わせたら明確に何時とは答えずにここで今の状況見れますよ
って案内されて見たらまだ製造中みたいなステータスだったからまだかかりそう…
2月購入、現在7月で製造中だからほぼ変わらないかも気長に待つ事にするが
だったら4月位に予定より短い期間でお届け出来そうです!みたいな期待持たせるメール投げないで欲しかったわ

33 :
Rama Worksって全部値段高ぇじゃん
こんなん買うやついんの?

34 :
君が買わなきゃ話が進まないだろ
やりたまえ

35 :
>>34
キーボード一個に7万位って流石に無理や
リアフォ3つ位買える値段やんけ

36 :
まったくだよな
キーセットもつけて\69397だったわ

37 :
>>36
買ったんかい!
おめ!
羨ましいトレイとかも欲しくなるデザインだけど一々高い

38 :
>>36
下手をするとちょっとしたPC本体が入手可能な価格w

39 :
皆すまん……おれに60%は早かった
矢印keyさんの重要度すげぇな参ったわ

40 :
>>39
つ 65% or 66%

41 :
>>40
66%なんてのもあるのか調べてみるわ
とんでもない沼だなもう抜けられる気がしない

42 :
エレコムのtk-fdp099wh
テンキー付きでパンタグラフで小型でホワイト版があって安くて理想に近い無線USBキーボードだったけど保証期間を1ヶ月過ぎた7ヶ月で壊れた

43 :
ソニータイマー

44 :
絶妙タイマー
出来がいいな

45 :
そう考えると路地の3年保証はすごい

46 :
路地に3年

47 :
>>36
あれ買う奴いるんだ…
富豪やのう

48 :
そして数個で数万円なkeycapsの世界に行ってしまうのです恐ろしい!

49 :
中身考えたら安いよね

50 :
>>49
安いか?
7万だぞ?
ま、お金ある人にとってはそうかもしれんが大多数にとっては大金だ

51 :
rama worksの新製品サーマル(¥39,000)の板ばねマウント方式が気になる

52 :
>>42
俺の098は4カ月で壊れた
結局Lenovoのトラックポイントキーボードだすわ

53 :
>>51
https://ramaworks.store/products/thermal-plate-extra
プレートの説明文によると、プレート周囲の細い支えてる部分が
板バネとして機能すると書かれてる
バネと言えるほど弾性が得られるのかという気がしつつ
曲がるのだとしても、それはそれで耐久性が不安

54 :
>>53
あれどうなんだろうね
筐体の外側に見える様にサンドする利点がよく分からん
基盤的にはあまり良くないんじゃ…

55 :
トーキョーはいいのー
こんなキーボードが売り出されるなて羨ましい
http://www.dm9records.com/index.php/mft2019/

56 :
ELECOMの無線キーボードを使用しているのですが教えてください
これはWindows、Macintoshモードを切り替えることができます。

現在Macintoshで使用しているのですが問題が一つあります
Macintoshモードに切り替えることはできるのですが
パソコンを再起動すると必ずWindowsモードにリセットされます
常時Macモードにするにはどうしたらいいのでしょうか

tk-fdp098

57 :
>>56
サポートのチャット、便利だよ
とはいえそのキーボードは近いうちに壊れるだろう

58 :
>>57
ありがとうございます。
チャットでは解決されませんでした。

59 :
https://www.wdic.org/w/TECH/FMR-CARD
https://kiyoto-y.github.io/fmr-card.htm
コンパクトキーボードの配列ではこれが一番好き

60 :
スペースのキーがある配列はレアで濡れる
親指にこき使いたいので

alttabやってると左親痛くなるし、その位置にキー欲しい。。。

61 :
青歯のテンキーなしの小型でいいのがないか探してるんだけど
値段の問題がクリアできればポケモンキーボードっていいのかな?
今めちゃくちゃプレミア付いてるけどさ

62 :
いいっていうか普通。中古ゲーム扱っているところに行けばたまに捨て値で転がってる。
プリントスクリーンとか変換無変換もないし他の買ったほうが良いよ

63 :
http://www.century.co.jp/products/ck-63cmb-rdjp1.html

今はBlack QueenのCherry MX赤軸使っていて満足してるけど、HHKBが気になってる
HHKBのJIS配列はZキー列がずれてるから嫌なんだよねー
HHKB買うならUS配列デビューしないといけないのか...

64 :
コンパクトキーボード好きなら英語配列に慣れたほうが格段に選択肢が増えて幸せになれる

65 :
us60%ってかな変換するときはfnalt-の3キー押してる?それとも他に割り振ってる?
他に割り振ってるならどこか教えて

66 :
英語配列が最高なのは真理だけど、
Z列がたかが1/4ズレるのってそんなに問題か?

67 :
コンパクト求めるなら結局USに行き着くよね
尤も俺はレツプリに可能性を見出してトライ中なんだけど
作れたけど配列が特殊すぎてどうにも

68 :
ロジの丸いキートップのやつは駄目なの?

69 :
>>65
かな変換って、IME切替のことなら俺はaxキーボードドライバで右Altにしてる

70 :
>>68
ロジのってJISでカナ刻印ありじゃなかったっけ?
あれがASCIIのカナなしなら買ってる
常用しなくても観賞用とかにね

71 :
US配列使ってる人、尊敬するわ
日本国内だと会社や公共のPCのほとんどがJIS配列だから、US配列になれても
外ではJIS配列を使わざる得ない場合が多いから、頭の切り替えが大変そう
まあ、職場がキーボード自由なら別だが

72 :
大変そうって思うじゃん?
実際やってみると記号の違いくらい案外簡単に慣れるよ

73 :
俺は与えられたキーボードでパフォーマンスがまったく出ないことを周りに知ってもらって
持ち込み(据え置き)を可能にしてもらった

74 :
>>71
切り替えは自然と出来る様になるんだなぁ、これが
もちろん得意な方が快適に感じるのは確かなんだけどね
出来ないわけじゃない

75 :
>>73
そういう交渉も社会人ならするべきだよな
給料と一緒
俺のパフォーマンスを出して欲しかったらそれなりの環境用意して当然だよね?って訴えは大事
たまにじゃ、辞めますをチラつかせて待遇上げるのもやった方がいいと年取ってやっと気が付いた
自分の納得出来る環境は自分で勝ち取らなきゃな

76 :
役員経験者です。
人件費を考えると社員のパフォーマンスが10%上がればすごくうれいしはず。
PCの作業環境なんて人件費に比べれば安いものだと思う。
モニターやキーボードマウスは、好みのものを用意すれば良いんじゃない。
管理が煩雑とか言うなら、買い与えればいいじゃない。

77 :
役員経験者です。
USB接続の入力機器を社員の自由にさせるなんて、今時の企業として情報セキュリティのコンプライアンスがどうなっているのか疑問です。
そんなことで例外を作っている企業はそのうちなにかしらやらかすと思います。

78 :
アーリーリタイアした人生の成功者です。
…なんか面白いこと書こうとしたけど思いつかなかった。

79 :
安物のマウスやキーボードしか使わせないのは
パイプ椅子で仕事しろと言っているようなものだってことが
もっと広まってほしい

80 :
最初からHHKB支給してるとこ行けばいい

81 :
そんなガバガバ会社行くまでに潰れてるやろ
コストかけるとこ考えろ

82 :
>>71
俺もPC回りを自分好みにカスタマイズするより
自分自身をPCの標準仕様に寄せていってる

83 :
スマホ・タブレット全盛でPCが消え行く寸前にある今、コンパクトキーボードに存在価値はないと思う。

84 :
某所でポケモンキーボードのジャンクを100円で見つけたので即ゲット
でもやっぱりダメだった
まあきれいなのでパーツ取りにするかな

85 :
いや、せっかくなので分解して基板見るまではやってみようと思う

86 :
>>65
F13を右Altにリマップ
そのうえでIME側でIME切り替えON/OFFをF13を割り当てればいい

87 :
なんか毎回その手のアドバイスがあるけど
IMEの機能でCTL+Space とかに振ればいいだけだろ

88 :
俺も昔はctrl+space使ってたけど
なんかのソフトのショートカットキーとダブってたからやめたんだよな
なんのソフトかは昔のことだから忘れた

89 :
だよな
F13は一時リマップ用のメタキー扱い

90 :
ついでに言うと右Altも試したけど
押しにくくてすぐやめちゃったな

91 :
NiZの75欲しいけど全く売ってないな。84じゃ多いし66じゃ少ないんだよ

92 :
世界最小4.6cmのコンパクトすぎて、もはや反則なフルキーボード
US配列、JIS配列、Win用、Mac用に切り替え可能
https://cooyou.org/crazysmall

93 :
無線とBluetooth両対応のコンパクトなキーボードって無いかな
理想としてはロジのK780をテンキー無し+スタンド無しみたいなのが良いんだけど

94 :
Planck届いたけど、ノイズを抑える工夫とか皆無なのできついっすなぁ
ケース内に敷くゴム材みたいのもあるけど、Planckは挟むスペースもないし あれやっても効果も限定的だしなぁ

95 :
キーボードの下に何かしら敷くのが一番効果あるからキーボード自体の工夫とかどうでもいいわ

96 :
毎回下に敷くのめんどいやん?

97 :
sakurios使えばほぼ無音だが?

98 :
静音スイッチは触感がグネグネしててなんか無理

99 :
Zealの静音触ったことある?
グネグネしてないよ

100 :
Bluetoothで3台くらいペアリングできるキーボードで
安定して使えるのは何がいい?
エレコムとかバッファローのでもいいんだけど、
すぐ接続が切れるとか押しっぱなしになるとかいうレビューばっかりで買えん

101 :
古い機種で申し訳ないです、Wedge Mobile Keyboardの打感が好みなのですが
Fnキー押さないとファンクションキーが使えないため難儀しています
Autohot等で解決する記事はあるのですが環境的にその手のソフトを導入出来ず
素直にファンクションキーが使えて打感が似た小型キーボードを探しています
おすすめがあれば教えて頂けないでしょうか

102 :
>>100
Bluetoothという時点で安定動作は期待できない

103 :
androidで使える日本語BTキーボード探してんだけど、「MOBO Keyboard」 AM-KTF83J-GB
以外にお勧めないかな
日本語でBTで可搬だとこれ以外見つからなかった

以前マイクロソフト Universal Mobile Keyboard使っててそれなりに快適だったんだけど
充電できなくなっちゃったから買い替え

104 :
折りたためないけどthinkpadキーボードはどう?トラックポイントとクリックが付いてるからマウスの代わりになるし、何より普通のキーボードとして十分使えるくらい出来がいい

105 :
>>104
BTキーボードとしては最高レベルにあると思うが、でかい、重い(MOBOも重いが)
これ持って歩くならThinkpad持ってくわという

106 :
あのキーボードって過去のモノはTシリーズくらいのキーボードベースだったんだけど
Xシリーズのキーボード使えばコンパクトになるのにと思った
ラインナップ増えるし打ちやすいキーボード=でかいキーボードなんだろうけどさ

107 :
ちょうど話題のレノボからクーポンきてますな
45%オフ

108 :
持ち歩き考えた日本語BTキーボードってMOBOしかないんかなあ

109 :
>>108
エレコムTK-FLP01BKはすぐ壊れるというレビューが多すぎ
一方MOBOは重すぎるのでは…となかなかの良いのがないみたいですね

110 :
持ち運び便利?
https://www.youtube.com/watch?v=P4acq3jfty8

111 :
>>110
鞘がねぇぞ
鞘に収めずに持ち運ぶのは嫌じゃ

112 :
MOBO買った
箱の時点で重い
大容量モバイルバッテリー並みにずっしり来るなこれ
286gは本体のみの重さだけだった
これだけでも十分重いのにカバーが172g、合計458gは正直持ち歩きたくない

113 :
自分はカバーは箱に入れっぱなし

114 :
モバイルなのに重いってジレンマやな

自分はこのキーボードが気になる
https://www.bluedot.co.jp/products/btkb-01/

配列はちょっとアレだが軽い薄い
これとよく似た8インチタブサイズの持ってるが
打鍵が好み

115 :
結局薄型はキーストロークが浅くなるし、浅いパンタグラフはカシャカシャうるさくなる
軽量だと剛性感無くなるし安定感もイマイチ そうなると静音性にも影響
どちらも結局打鍵感が低下する原因になってしまう

116 :
BTで定番と言えるような奴ってないのかねぇ

117 :
薄型で壊れにくいのないのかねえ

118 :
定番はThinkpadのやつじゃないの?
でかいしおもいけど
アップルのテンキーレスも出来はいいけどWindowsで使えるかはしらん

119 :
小型、6列、トラックポイント、ASCII配列、カナ印字なしってないかな?

120 :
Microsoft wedge モバイルキーボードをしばらく持ち歩いて使ってた
重いけどこれより小さいと使いづらいからギリギリ許容範囲内って感じ

121 :
超軽量なノートパソコンじゃあかんのか
モバイルならこれが最強

122 :
マジックフォース買うか迷ってる
お前らみたいにキーボードはたくさん持っている模様

123 :
>>122 何もかもが安っぽいぞ。それでもよければ買えばいい

124 :
>>123
まあそうだよな
7000円弱の価値ある?
一応PBTキー

125 :
個人的にはそんな価値はないな。半額で考えるくらいw

126 :
まじか
必要なわけじゃないから待ってみる

127 :
GK66買ってみたらかなり凄かったよ
ベースとレイヤー三枚をFn+[QWER]で切り替えるタイプなんだけど
レイヤーはリマップ自由(Fn以外)でマクロと配色が組めて、押下中だけレイヤー切り替えキーなんてのも作れる
標準だと右スペースが一時切り替えで、これがどこからでも届いて使いやすい

128 :
2019年10月21日 07時00分 公開
ハロー、自作キーボードワールド 第1回前編:
なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る (1/2)
日本で自作キーボードが盛り上がった経緯や、自作キーボードの魅力、2019年版自作キーボード入門法などを前後編でまとめた。

富士通の親指シフトだとかNEC M字だとかTRONは早過ぎた代物だったか

129 :
>>128
そんなことはない
TRON等が無ければ今の状況は無かった
出るのは早い遅いなんて後で言うヤツは何がどのように関連して
ドミノ倒しのように押し進んできたかリカ敷いてないんだ

130 :
>>129
理解してないんだ
と書きたかったのに
俺のバカ

131 :
光軸・親指Fn・PBTキャップ
完璧なキーボードが完成したぜ!
https://i.imgur.com/7TYfl9F.jpg

…SHIFT多くね?

132 :
つかいやすい?

133 :
>>132
使いやすいよ、俺のためにあるようなキーボードだった>>127

親指は他の指と独立してるから押しやすいしホールドが楽
押しながらどこへでも指を伸ばせるのでFnとして利用可能なキーが多い

左手からも届くので左側ナビをマッピングしておくとホームポジションから動かなくなるね
マウス操作中も効率良いし、長時間マウス操作する時は固定で切り替えればいいしで、柔軟

134 :
親指シフトか

135 :
>>131
常にキーを組み替えたい欲求の表れと見た

136 :
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/1031/325409
日本語配列の75%は珍しいか

137 :
>>136
84キーは使いやすい配列だから多分これも悪くないと思う

ただ前モデルのDN-915598は筐体厚くて…パームレスト置くとマウス寄せた意味ないし
gateronの赤軸はペキペキ鳴るのもあって捨ててしまった
別メーカーに発注してくれたら買うんだけどなぁ…

138 :
>>131
3レイヤードならこれでいいね
俺としてはシフトを2uずらして中央に2つボタン付けてほしかったん

139 :
同じ詰め込みなら
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0508/users/a9fed9cb8b2f809ec6a5d9e2c3c56792d2d58a45/i-img1200x900-1565870496lpybjr1286066.jpg
こういうのが好き

140 :
キーボード好きだけど家ではハードに使う用途がない おまいらプログラマだったりするの?

141 :
プログラマじゃなくてもプログラム書いてもいいんだよ
パソコン使う上で趣味でも仕事でもできて損はない
金かからん趣味だし能力が上がる

ハードに使うと言えば、あとはブロガー的な人とか?
この手の人は修飾キーや記号、fnなどはこだわりが薄そうでレビューは半信半疑
やはり道具として機能と配列は超重要

142 :
プログラム以外に文章打ち込みに使っても良いんですよ
原稿用紙10枚20枚100枚文入力しても全然大丈夫
ここまで大量入力するならキー圧は少ない方が疲労蓄積が少なく済むよ
メカニカルキーさけようね

143 :
無接点もいくつか持ってるけどそっちのほうがいいかね?
と言っても自宅じゃ文書そんなに作らんけど

144 :
個人の癖にもよるけど俺はタクタイルとか押下圧が強いと疲れる
プログラム書く日が続くと左小指(ctrl)がしんどくなる

HHKB2proでも少し重く感じる
minilaの茶軸も少し重いかな
nizの30gリニアが楽
使ったことないけどメカニカルなら赤軸くらいしか俺には選択肢ないかも

145 :
結局あいつらの合理化ってカネ・カネ・カネしか頭にないんだよね

146 :
メカニカルは小ロットで作り分けができるが利点なのにやらねえしな

147 :
ドロップのmojo60が気になる
RGB+bluetooth+hotswap+SAキーキャップ+qmkプログラマブルと機能てんこ盛り
電着ポリカケースって打鍵音の響きがよさそうだけどどうなんだろう?

https://drop.com/buy/melgeek-mojo60-ember-bluetooth-mechanical-keyboard

148 :
>>147
注文してみた
硬いケース好きだから試すの楽しみだ

149 :
Cherry MX(低背)スイッチ採用、Vortexgear「Vortex POK3R V2」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1120/328142

150 :
中古でFKB8579-USBってやつ保護して来たんだが中々いいなこれ
ググってもほとんど情報ないんだがマイナーなやつ?

151 :
と思ったがメンブレンのくせしてHHKB Proよりもタッチが重いな

152 :
昔昔、スペースーキーよりも変換キー・無変換キーの方が若干大きいという変態コンパクトキーボードを店頭で見たのだが
今探すと全然見つからない

153 :
HHKBproよりタッチの軽いメンブレンなんてそうそうあらへんやろ

154 :
電気あんかをキーボードレストに使うか
その発想はなかった

155 :
kbdfansのpebble買った
はよう届け

156 :
https://www.google.com/amp/s/bouncy.news/50908/amp
キー配列良くてテンキーついてるのもいいんだけど自分には分厚すぎる気がする
ちなみに送料込みで9千円くらい

157 :
Vortex Tab75 Bluetoothが
いつの間にか日本のAmazonで買えるようになっていた。

158 :
非事務職の60の母に仕事場で使うコンパクトキーボード贈るとしたら無難なのなんかあります?
今使ってるのが調子悪くなってきたけど試打できるとこが近所に無くて……
一応大したこだわりはないようです。家では変態配列のノートパソコン使ってます

159 :
変態うp

160 :
コンパクトキーボードをあげるという考えがそもそも間違っている気が
普通にどっかのテンキーレスくらいでいいんじゃね

161 :
こだわりなければテンキーあったほうがいいのでは

162 :
うん、そう思うでゲソ

163 :
ふつうのオバチャンが使うならテンキー付きのコンパクトがいいかもな
オバチャンがテンキー使わないって確定してるならテンキーレスでいいけど

164 :
どもです、テンキーは使わないそうです

165 :
ならコンパクトでいいか

166 :
関西のおばちゃんなら光り物が好きだからLED内蔵タイプがいいな

167 :
ミツミのミニキーボードの復活マダー(aary

168 :
rama worksさんさぁ…
もう少しで注文から一年経っちゃうよ…
スイッチも減衰ダンパーもヘビーウェイトも届いてるのに肝心の筐体がまだ届いてくれない…
俺以外にもM60-A SEQ2注文した人いる?

169 :
>>168
https://rama.works/prototype
年内か年始に発送されるみたいだ

170 :
>>169
サンクス
そこ見てなかった
やっとか…
1月に届くならほぼ1年か
なんか下らないキャラクター商品展開してるあたりもうすぐ会社自体が無くなりそうだね
自転車操業なんだろうなぁ

171 :
どちらかというと、超ニッチな製品でも納期1年遅れでも他で買えないから買う人は買うんで、ある意味客をナメてるんじゃないかと思う

172 :
>>171
次から次へと新モデル出して発注受けてるけど
こんな感じじゃいずれお金払っても届かない事態になるのもそう遠くなさそうだね
コンセプトとかは悪くないけど危うい臭いがする

173 :
職人気どりのデンキ屋

174 :
>>173
どっちかっていうとアルミ屋だな

175 :
>>168だがやっと届いた
品質はまぁまぁ満足してるけどもう買わないと思う
流石に納期が舐めすぎ
って思ってたらM60-A OLIVIAとか言うの出すのな筐体と基盤のみで10万円って、おいおいwww
結構売れてるって事なのかそれとも倒産間近だから金ふんだくって逃げる算段なのかは知らんけど
買うにしても納期が安定したら考えるわ

176 :
安いな

177 :
キーボードの筐体、基盤のみ10万を安いと言う富豪現る
是非買ってレポしてくれ

178 :
え?
逆に10万出せないのが驚き

179 :
出す出さないじゃなくて
10万のキーボードを買うってアホ確定だろ

180 :
安くはないけど、これ買う層でキーボードに掛けた金額が10万未満の人は多分ほぼいないと思う
そういう人にとっては安いのかも

181 :
貧乏くせぇな

182 :
Pleirという折り畳みキーボードがすごく
・・・見た目と反して使いにくかった
だが折りたたんだ状態がカトラリー入れ程度に小さくて悩む
BT3台登録出来るとか痒い所に手が届くのが良くてほしい
https://product.3ec.jp/plier/

183 :
10万は余裕で使ってるけど、無駄に高いのは製品として劣ってる気がするんだ

184 :
M60-A、M60-A SEQ2、M60-A HEAVY、今回のM60-A OLIVIAとだんだんカラーバリエーション少なくなってるが
バリエーション展開するのきついって事なのかね?
普通にM60-AかせめてM60-A SEQ2と同じカラーバリエーションでSEQ3作ってくんねぇかなぁ

185 :
HHKB lite2
在庫希少か

186 :
ニッチな商品は欲しい人が買ったらあと売れなくなるから
再販時に色が入れ替わるのはフツーかと

187 :
HHKB lite系は、このまま廃版になるのかな。
それとも次は小型のF1〜F12キー追加とかかな。(lite2で矢印キー追加したんだっけ?)
お試し用にHHKB Professional JP互換の配列でもいいかもしれないけど、これも少し特殊配列だしなぁ・・・

188 :
コンパクトはカスタマイズ性がキモだと思うわ
だからフルプログラマブルでなきゃ買う気がせん

189 :
HHKBのハードウェアキーマップは、いい流れだね。
ただHHKBは高すぎるし、Windowsじゃ微妙だから買わないけど。

190 :
MOBO×JUSTSYSTEMS MOBO keyboard GOLD 35周年記念版
https://www.justmyshop.com/camp/mobokeyboardgd/?m=jui10a01

191 :
>>188
俺もそう思ってて、結局自作になったわ。
テンキーレスなら既製品で良いけどそれより小さいのは作った方が間違い無く良いね。
60%サイコー

192 :
>>190
JIS配列が残念
USでも日本語入力に全然問題ないのに
こんなのに拘ってるからMS Wordに駆逐されちゃうんだよw

193 :
JIS配列はISO配列準拠でUS配列はANSI規格だから国際規格に則ってるのはJISなんだがな
最もPCの世界はアメリカの規格が国際標準を差し置いて事実上の標準規格になる事が多いからなー
俺としてはISOでもANSIでも良いからCapslockと左Ctrlを入れ替えた配列を標準にしろと言いたい

194 :
それな
MSはキー配列の変更機能にはやる気が無いみたいだし
ソフト側で対応しようとすると色々めんどくさいし
ハード側で自由に変更できるようにして欲しい

195 :
ScancodeMapで入れ替えられるのに何の不満がある
キーボード操作に拘る奴は結局、他にも入れ替えたいキーがあるので無駄無駄
一部のキーボードだけ入れ替わってると
キーボードによってOSの設定を変えなきゃならんので
逆に迷惑そのものだよ
ハードが標準通りになってることには意味があるんだよ
OSより上で出来ることにハードは下手な干渉するなと言いたい

196 :
>>193
いや、短いスペースバーが残念なんだよ
逆L字のエンターもなんだけどさ

197 :
>>194
俺は最初はCtrl2capsで入れ替えてたけど結局自作するようになった。
スイッチも好みで選べるし凄く良い物が作れるけど敷居が高いのは間違いないから万人にお勧めとは間違っても言えないからなぁ
キーコードをどう受け取るかはOSの自由だからマイクロソフトがWindowsの機能でフルカスタマイズ出来る様にしてくれれば一番良いんだけどな

198 :
>>195
会社のPCとか下手にレジストリいじれんやんか
それにノートPCとかでUS対応させると外付けのキーボードは良くても本体側が使えなくなるやん
俺も一応自作キーボード作ったことあるけど
配列はUSだけどJISとキーコードが違う文字はJISに合わせてOSに送るようにしたら
PC側何も変更しないで当然他のキーボードに影響せずにUS配列キーボード使えるようになって便利だったぞ

>>197
だよなぁ
できればキーボードごとに変更できる機能も欲しい

199 :
>>197
だからレジストリにエントリ一個書き込むだけで
好き勝手出来るようになってるだろ
Scancode Mapだよ
少しキーの入れ替えとかでググったらすぐ見つかるだろ
わりとWindows 使いの常識だぞ
それをGUIで簡単にミスらず出来る
ChangeKeyというフリーソフトまである
ハードの自作に手を出す根性あるのに
なんで無駄な苦労してんの

200 :
>>198
書いてたらレス来てたか
そのぐらい会社に交渉すれば?
俺はずっとそうして来た
普通に理由を言えば通ると思うがね
自分専用のマシン貰えないのなら仕方ないけど

201 :
>>200
俺は一応自分専用のマシン持ってるしレジストリも好き勝手弄れるけど
みんながみんな交渉したところでレジストリ弄らせてもらえるとは限らないしノートPCでの問題も解決してないやん
まあ配列変更ソフトでキーボードごとに切り替えてやればいいんだけどソフト対応だと使える環境が限られるし
ハード側で対応してしまうのが環境に関係なく使えて一番ベストかなーって思う
まぁ完全に理想論だけど

202 :
>>201
ノートPCの本体の問題てのが何のことかよく分からんな
俺はJISなノートをUS配列にして普通に使ってる
普通にキーボード設定をUS配列設定にした上で
余ってるキーをScancodeMapで好きなように割り当ててる
まあ会社のマシンでやりたい放題やってんなーという
感がゼロではないが自分の管理責任の下にあるマシンなので
ごちゃごちゃ言われる筋合いも無い

203 :
>>199
ハードで解決できるならそっちの方が好きってだけ。
あとレイヤー構造の管理なんかは自分でファームウェア作った方が自由度高いしな。

204 :
changekeyがどんなものか見てみたけどコンパクトキーボードだと精々65%までら若しくはカーソルキーを無理やり配置した60%じゃないと使えないなー
Fn同時押しはハードのファームウェアレベルじゃないと対応出来ないから理想通りのキーマップを作るなら自作若しくはVotexみたいなフルプログラム可能なキーボードになるな

205 :
しかし60% JISは全然出なくなったな
HHKBかMOBO、Thinkpadキーボードはあるが
メカキー絶滅

人気ないんだろうなあ

206 :
>>205
MINILAってもう売ってないんだっけ?

207 :
>>206
Minilaは終了したけどAirはまだある

208 :
US配列のキーボードはスペースキーが横に長いと思うのですが、何故なのでしょうか。あの長いキーが無駄としか思えません。

209 :
>>208
USがスタンダードなのですよ
長いわけではないです

210 :
機械式タイプライターの時代からそうなので今でもそうだというだけ

211 :
分割後、左右どっちの指で押すかという問題もあるし
Fnとか振っても 他のキーと同時押しの組み合わせがイマイチだったりするんだよね
カスタムできるキーボードならまだしも、市販品では使い勝手がわるくなるだけ
JISみたいにセンターに短くすると流石に押しにくいし、変換、無変換に相当するような場所に
2つキーが増えても外人つかわんし

212 :
US配列がいやなところってEnterの形。
日本語配列見習ってちょっと目立って押しやすいようにするべきだろ。
このEnterの形や大きさだけは日本語配列のキーボードがいいね。

213 :
へー、そういう人もいるんだ

214 :
つISO配列
使い始めの頃は感覚が掴めなくて上下のすき間に指ぶっこんで怪我したりしたけど、慣れるとこの横幅が打つのが楽で良くなった

215 :
むしろUS配列の方がEnter近くて押しやすいだろ
タッチタイピングができない人かな?

216 :
USのようにエンターとバックスラッシュを分割すると
横方向の移動がアバウトでも押せるキーが二つできる
これはとても合理的に思える
一方でハッカーの使うツールはCtrl+Mとかで
エンターの代わりになるから
エンターなんかどこにあっても良く
JISなら]のキーが近くなって有利という考えも成り立つ
(CtrlとCaps入れ替えが前提の話)
JISエンターも小指を真っ直ぐに伸ばし
キー左上の隅を狙って最小限の移動で打つなら
それほど遠くはない
俺は横長エンターの方がルックスからして好きだが
JISの価値も認めている

217 :
俺は手が小さいからUS配列のエンターキーが好きだなぁ
ISO配列のエンターキーは手が小さい人の敵

218 :
>>212
2列も幅きかせてんのがナンセンス

219 :
ヤフーチャットやってた時、よくEnter押しそこねて語尾に"」"付けてたっけなw
JISだかISOだかあのEnterの形がいいって人もいるんだ? 俺には苦しい形にしか見えんけど

220 :
USO配列

221 :
>>219
ネイティブJISキーボード使いの大半は
Enterのど真ん中あたりを押すと思うので
あまりそういうミスタイプはしないだろうな

あれはUSのバックスラッシュと
同様の指使いで上部分を押すのが最も無駄が少ない
といってもUSキーボード使いかつ、
バックスラッシュを常用する
プログラマ以外はあまり楽だと思わないかもしれないが

222 :
次のHHKB liteとか、HHKB Professional JPにファンクションキー付けてくれないかな。
キーカスタマイズ対応で、少し品質上げて1万円超えないぐらいに・・・・
Windowsだと60%は辛いよ。せめて70%や75%が、もう少し増えてもいいと思うんだ。
テンキーレスから2列削るだけとか、あまり需要が無いのも分からなくもないんだけど。

223 :
Windowsに関して言えば
AutoHotKeyみたいなソフトが安定して使えるので
ハッカーなら自分の使いやすいキーコンビネーションを
ファンクションキーその他に割り当てたりして
どうにでもできるのだ

224 :
>>222
テンキーレスのじゃ駄目なの?

225 :
アーキスのレトロティニーと、センチュリーのブラッククイーンのどちらかで迷ってる…。
どちらがオススメですか?
hhkbやリアフォは予算的に無理で…

226 :
配列が全然違うけどそれはいいの?
自分が買うならClack queen終売だし、配列がスタンダードだからProgresstouch retro tiny
日本語配列、コンパクト、カーソルキー有りが希望ならもう少し待って頑張ってHHKBが一番幸せになれる気がするけど

227 :
誰か買わんか?
一応、新品なんだが。。。
bit.do/fru89

228 :
出品者乙

229 :
ステマ失敗

230 :
まー1台のメインPCで回すなら置き換えソフト入れるのもいいけど
俺の使い方ならハードウェア置換は有り難いと思った
OS側に一切設定しなくていいしソフトもいらないから、別のPCに繋いでいきなりメインPCと同じように使えるし
Androidに繋いでも同じように使えるのは神だわ

231 :
ところで皆Fnキーはどこに置いてどうやって押してる?
俺のFnキーは一番左下(普通のキーボードならCtrlがある場所)で、CtrlはAの左でCapsキーは消滅
で、Fnキー押すときはホームポジションからまったく手を動かさずに左手小指の付け根あたりで押してるんだけど
こうしてる人居る?とか、他にいい方法無いかなとか聞きたい

232 :
Fnキーは無いけど、レイヤーキーなら両手の親指に一つずつ割り当てている

233 :
右親
ほんとは左にも欲しいけどUSなので

234 :
65%のUS配列でCapsとメニューキー
単独で押すとメニュー、押しっぱにするとFn

235 :
ありがとう
レイヤーキーって言うのね
親指で押すのもありだね
単独押しと別機能になるのは良いね
CapsキーってことはCtrlは左下のままなのか
色んな流儀があるんだね、ありがとう

236 :
ramaのキーボードに一目惚れして調べたけど既製品は売ってないんやね
自作って動画見ながらやれば無知でも出来るのかな

237 :
組み立てるのははんだごてとドライバー使えれば余裕
ただレイアウト自作してファームウェア書き込むのは少し予習した方がいい

238 :
>>237
ありがとう
PCBをHOTSWAPにすればドライバーだけで済む?
ちなみにM60-A LNY20EDITIONってやつ

239 :
>>236
Rama Worksのホットスワップならファームの書き込みも楽だよ
公式にあるソフトで終わる
製品の品質も良いんだが
あそこの問題は製品来るまで納期1年近くかかる事
高い買い物して今作ってまーす、まもなく発送でーす、もうすぐでーす、後ちょっとでーす
と蕎麦屋の出前みたいな状態を1年近くやる
だから本当に届くのか不安になる

240 :
>>239
あー組み立てて終わりじゃなかったのか
本当に楽?とりあえずポチるわありがとね

241 :
>>240
本当に楽だからそこは安心していいよ
設定から書き込みまで公式に置いてあるVIAConfiguratorってのだけで完結する
それでライトの設定まで出来る
どこぞのサイトで設定ファイル作ってファイルをダウンロードして
別ツールでコンパイルしてさらに別ツールでファームに書き込んで
みたいな手間はない

先にも書いたが問題は納期の方
すぐに色々試したくても手に入らない
自分はM60-A SEQ2を去年2月に注文して届いたのは去年の年末
配達の都合もあって実際に受け取ったのは年明けてから
気長に待つしかないけどその間がじれったい

242 :
>>241
このVIAってのインスコしてキーボード繋げるだけなのか
組み立れるかの不安もあるし現物も早く見たいが一年もかかるなら買ったこと忘れて他に没頭する事にするわ
ここに聞きに来といて良かったサンクス

243 :
商品の説明欄見てたら「NOTE: Keycaps shown are for demonstration purposes only and are not included.」って注意書きあったけど、つまりキーキャップは別途用意しなきゃなのか…

244 :
>>243
キースイッチとキーキャップ、スタビライザーが別途いる
以前はスターターキットがあってキースイッチとスタビライザーがそれに含まれていたけど今はラインナップにない
なのでスタビライザーも忘れずに
HHKBのキーにするには7uのスペースキー、1.75uのShiftキー、1uの”| \”キー、等HHKB固有のキーセットが必要
aliexpressとかkbdfansでスタビライザーとあわせて揃えるといい

245 :
>>244
本体の土台だけで4万すんのねバカ高いとは聞いてたけど甘く見てた
とりあえずその3つを間違いないように買い揃えていくわ
何から何まで助かったよ

246 :
Ramaは土台だけで値段高いけど満足はすると思う
自分は理想のコンパクトキーボード求めて自作の道にもいったけど
結局自作には限界があって
望むキースイッチや配列を見つける事が出来ても筐体の強度・剛性、安定感・重量を求めていくと自作での実現は難しいんだよね
個人で金属加工の機械を買うというわけには中々いかないし
質の良い金属の仕入れなんて出来ない

HHKBの愛用者でHHKBに剛性と安定感を求めた人にはRamaのM60は最適解だと思う
>>245にはM60用のヘビーウェイトとインナーダンパーも薦めておくわw(ゲス顔)

247 :
逆じゃね? 固くするなら簡単だけど、程よく柔らかくするのが難しくて皆、そっちを追求してると思うだけど
RAMAの60は一体型だからマニアからは避けられてるでしょ
トップマウントか、ガスケットが優勢

248 :
他人の動向に興味はないから知らんわ
所詮好みなので動向に左右されるもんでもないし優勢かどうかなんて気にした事もない
自分は剛性と重量を求めた結果、4.5mm厚のアルミ削り出し3.5Kg、一体型に行き着いたってだけ
個人でこういう筐体↑が作れないから限界感じてM60買ったまで

249 :
トレイマウントは論外として、ぶっちゃけ一番糞な一体型を評価すんなよw
所詮好みとかいうレベルじゃないわ
あなたが上を知らないだけの話

250 :
PCBマウントのワイ、高みの見物

251 :
マウントマウントやめて

252 :
好みでしかないよ
キーボードなんて好みの塊なんだから好きなもん使えや

253 :
PCBにスイッチを直接マウントするタイプってやっぱりヘニャヘニャになるもんなんですか?
遊舎工房のrunner3680ってのいいなと思ってるんですが、PCBにスイッチ直付け&ボトムケースのタイプで気になってます

254 :
F9のキーに家の絵、F10には封筒、F12には映画撮影のカチンコみたいな絵がそれぞれついているのですが、 Fn キー押しても反応しません。これらは、何の機能でしょうか?

255 :
>>253
チェリー純正のキーボードはたわみますね。大昔のはPCBが厚かったのでしっかりしていたようですが
PCBの大きさや厚さや土台の位置によると思います

runner3680については別売のアクリルプレートが必要なようなのでプレートマウントですね

256 :
>>254
自動帰宅機能、自動投函機能、自動撮影機能です
機能しないのは近くにポスト、ビデオカメラ、家がないからだとおもいます

257 :
>>255
あれ、ビルドガイド読み直したら「キースイッチをプレートに取り付け…」
って書いてましたね、ありがとうございます

258 :
今まで使ってたマイクロソフトのArc Keyboard J5D-00020が壊れて動かなくなってしまった
これくらいの大きさで無線のキーボードでおすすめがあれば教えてください

https://kakaku.com/item/K0000089554/images/

用途はネットの書き込みやエクセルにデータ入力程度のちょっとした入力なので、
プログラマーが使うようなプロ仕様の高級品でなくて安価なものを探しています

以下の2商品を試してみたけど、Ewinはおもちゃみたいにちゃっちくて音がうるさく
エレコムは反応しないキーがあって駄目でした

Ewin bluetooth キーボード
https://www.あmazon.co.jp/dp/B081JSVYHQ
エレコム TK-FBP083BK
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00S7HX5WS

259 :
スイッチどれにするかで悩むの楽しいなあ

260 :
planck公式で買ったけど200人くらい待ちっぽい
発送までどれくらいかかるかな?

261 :
planckさんとこめちゃくちゃ忙しいのかいい加減なのか知らんけど
注文してもなかなか来ないから自作に手を出してキャンセルメール送ったんだけど返信来ないし
もう一度送ったら返信来てキャンセルできたけどしばらく後に何故かボトムケースだけ届くし
これどうしたらいいのってメールしても案の定返信来ないから結局そのままほったらかしだわ
まあ2年くらい前の話だから今どうなってるかは知らんけど

262 :
2年くらい前は1人でやってたからな・・・

263 :
いつになるやらw
キャンセルも遅いなら気長に待つかー

264 :
Planckは買えなさすぎてmassdropの在庫放出狙ってようやく手に入れた
最低1年待ちぐらいだと思って気長に待てばいいんじゃないかな……

265 :
あとdropで買ったことないんだけど
dropのplanckがコロナの影響で発送延期なって3月予定って書いてあったけど
キャンセル分放出とか狙えたりするんかな?

266 :
出品されるか分からないし、来たら争奪戦になるかもしれないから、その場合も気長に待つしかないかな
気になるならアカウント作って通知受け取れるようにしておいたらいいんじゃないかな

267 :
アカウントだけはあるんだよねすぐ買えるように
公式待ちつつdropも見とこう、ありがとー

268 :
早く買えるといいね
dropは当然だけど共同購入なんで、joinしてから自己都合のキャンセルはできないから気を付けてね
納期遅れでも遅いからキャンセルなんてのはできなくて、受注側から「予定通りに発送できないから嫌ならキャンセルしていいよ」って言われて初めて返金申請できる

269 :
HHKと同じ配列の、キーボードって、他にないですか?

270 :
>>269
自作系・組み立てキット系では
7skbとかChoco60とか、KBDFansのTOFUシリーズとか上でも出てるRamaWorksのM60-Aシリーズとか
海外勢が頑張ってるあたり海外では人気の配列なんだろう
探せばもっとあるかもしれない
メーカー製でなら
一応HHKの元々はSunのType3キーボード配列だからSunのキーボードはよく似た配列になってはいる
が、FnコンビネーションはHHK独自だからFnコンビネーションまで含めてなら
メーカー製で同じ配列は存在しない
因みに
SunMicrosystemsは既にお亡くなりになってるのでSunのキーボードは新品では存在しない

271 :
>>270
早速ありがとうございます。
結構あるんですね。
仕事で初めて使ったキーボードが、Sunのキーボードだったと思うのですが、
その後、FKB8579ってやつを使っていて、同じ配列のものが欲しかったんです。
が、いいお値段がするみたいですので、もう少し検討してみます。
ありがとうございました〜

272 :
FKB8579 の親指シフトモデル、
スペース下のキーをワンショットモディファイアにして 変換/shift、無変換/ctrl、
分割スペースの右側は SandS キーボードの右側をテンキー化できたらなあと妄想してたことがある
物理的には FKB8579 の親指シフトモデルとほぼ同じで、最下段(スペースキーのある段)の
キーの数を減らして、QMK あたりでフルプログラマブルなのが出れば理想のコンパクトなんだが

273 :
RAMA worksで注文してまだ一ヶ月しか経ってないけどもう届くか不安になってきた

274 :
>>273
一年近くかかるで
俺も去年1月末に注文して去年の年末到着
実際に受け取ったのは年明けて今年の1月やった
あの会社は
もうすぐです!かみんぐすーんよ!もうまもなく!発送間近です!
これ↑を一年にわたってやるのでホント疲れる…
品質は良いけど納期がなめすぎ

275 :
一年間何やってんだよramaworks許せねえよramaworks
コロナの影響で更に遅れたりしそうで不安だ

276 :
届くまで生きてりゃいいけどな

277 :
そんな相手と知っていて注文したんだから、さっさと忘れて待つのがいいかと
いつの間にか届いているよ

278 :
>>274
一昨年俺も買ったけどその蕎麦屋の出前みたいなんがムカついたわw
「ただいまサンプルの検品中です。いよいよ、あなたの手元にもこれを届けられると思うとワクワクします。私達のクオリティの高さにあなたはきっと満足する事でしょう。」
みたいな現状報告の記事見て
うっせー!呟いてねーでさっさと送れよ!ハゲ!
ってなったわ

279 :
毎月買えば、毎月何かが届いてストレスたまらないぞ^^

280 :
massdropに75%のhotswapボードきてる
https://drop.com/buy/idobao-id80-75-hot-swappable-mechanical-keyboard-kit?mode=guest_open

Aliexpressにある↓の代行っぽいけど
https://ja.aliexpress.com/item/4000590804514.html

281 :
annne pro2みたいにタップで矢印使える60%って他にないのかな
Bluetoothいらんのよ

282 :
>>281
fn同時押しじゃなくて特定のキーを押したらWASDがカーソルキーに変化するような機能ってこと?
DZ60で自作するなら幾らでも出来るけど自作がダメなら諦めるしかないかも

283 :
オンオフスイッチは切り忘れで逆に不便な気がするがなぁ
うちのはcapsにfn当ててWASDでカーソルやってる

284 :
カーソル、WASDじゃなくてHIJKが良いんだよなぁ

285 :
>>284
同志よ

286 :
ESDFでいいじゃん?

287 :
場所にこだわるほど欲しいキーは
そもそも削るべきではない

288 :
>>284
早稲田じゃなくてヒジキがいいよな。

289 :
これほしい。キー配列も絶妙と思う。
https://elibom.net/2020/01/04/tp-keyboard-2/

290 :
>>289
prt

291 :
prtscrnが邪悪な気がする

292 :
>>291
KeySwapで置き換えかな。
でもスペースバーの長さはバランスが取れている。HHKBは右に少し長いんだよね。

293 :
分離されなくてもいいんだけど配列的にはこれもいいと思う
https://www.archisite.co.jp/products/mistel/md650l-barocco/

294 :
Ramaの新しい60%出るのか〜 楽しみ

295 :
>>281
亀だけど、poker3はwin+右alt+spaceで右下の4キーをカーソルとして使える機能がある

296 :
Remaかっこいい
https://uncrate.com/jp/article/rama-works-m60-a-mechanical-keyboard/

297 :
一瞬¥360と空見した

298 :
おっ!と思ったけど360ドルは手がでないw

299 :
新製品の60% RAMA KARA は160ドルらしい
PC?のケースにガスケットマウント

300 :
ThinkPad TrackPoint Keyboard IIって5月発売って言ってたけどいつだろう

301 :
>>300
アメリカで発売されましたね。日本はいつでしょう。待ち遠しい。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-TrackPoint-Keyboard-II-is-now-available.463107.0.html

302 :
買い替えにいつものEPSON KU-0626注文しようとしたら
いつのまにかブラックが追加されていた

303 :
ダッキーはコラボ商品多いな

304 :
今度のダッキーとHyperXのコラボのやつは日本でも買えるの?

305 :
arkあたりが早いんじゃないかな?mecha miniも早かった

306 :
抜けてた  日本で販売するとしたら

307 :
ramaのキーボード売り切れまくってるけど買うなら新しく出たモデルしかないのかね

308 :
>>307
そう
基本全部限定生産みたいなもん
売ってるその時に買うしかない
再販されたのはまだ見た事がない

309 :
M60とかSeq2(Round2)になってないっけ
3回目の販売も予告されてたような。まぁ時期が全然当てにできないけど

310 :
先月にKBDFansで注文した人おる?現在の社会状況を考えれば商品到着まで時間を要するのは分かっちゃいるが注文から1ヶ月でまだ来ない

311 :
アリエクで買ったannepro2のアルミケースが1か月半ずっと保留されてたので
メールしたらあわてて送ってよこしやがった 忘れてたらしい

312 :
>>310
4月28日に注文したHako Violetのスイッチは5月19日に届いたで
アリエク注文だが
ただ、同時期に頼んだKPrepublicのGK61はまだ日本にすら着いておらん

313 :
>>309
それは2つ前のモデルだね(PBT HEAVY INDUSTRY SEQ3を含めるなら3つ前のモデル)
完売後もカタログに残してるから分かりにくいかもしれんが
1つ前のモデルがM60-A OLIVIA
現行モデルがM60-A LNY-20
Ramaの展開の仕方からすると
LNY-20も完売してるから次の発表は今年の秋〜年末じゃないかな
で、年明けから受付てその年の年末にやっと製品が届くと思うよ
M60-Aシリーズは継続的にやってるから高くても売れてはいるんだと思う
SEQ2は自分も買ったが品質自体は良い
でも納期がねぇ…一年かかるってのがネック…

314 :
>>311,312ありがとう
まあ6月になっても注文ステータスが変わらなかったらメール送ってゴネようと思っていたが先程出荷済のメールが来ましたよっと

315 :
>>313だが
ごめん
間違った
>(PBT HEAVY INDUSTRY SEQ3を含めるなら3つ前のモデル)
M60-Aで引っかかるがこれはM65-Aだからこれは含める含めないではなく別モデルでした

316 :
きみたち本当詳しいね ありがと

317 :
ramaの続報が来ないな

318 :
>>317
オーストラリアにあるちっさなちっさな会社だからなぁ
例の大火事あったし続いてコロナ騒動だし
このままフェードアウトでもおかしくない
韓国語使ってへんなキャラクター作ってるあたりから変な感じはする
法則発動したのかもしれん

319 :
軒並みkbdfansのDIYキット商品在庫切れだね

320 :
ハードオフのジャンクコーナーで
エレコムのTK-FBP029
というのがあったので買ってみた
両親指で入力する小さなKBで、上のフタに
ちょこんとスマホをのせるタイプ

バカにしながら使ってみたら
とってもいいじゃないのこれ
電車の中で文章案をガンガン作ってるわ
あとからPCで修正するので誤字脱字は
気にしない 自分に分かればいい
(google日本語とJOTA+有料版の組みあわせ)

こういう、スマホをミニポメラ化するKBって
実際上このシリーズしかないみたい
オレが限界まで使い倒してやるぜ

321 :
タッチタイプできるサイズならまだしも、親指入力のキーボードなら
スマホ直でフリックした方が早いんじゃね?w

322 :
人によると思う
KBがあれば
変換で CTRL+TUIOPとか
エディタに登録したショートカットとか
を使える

オレはスマホ直はまどろっこしくてダメだ

323 :
中国からの物流が改善されて、遅延していたキットが続々と届いた
・Fox Lab Key65
・POLARIS
・IDBAO ID80
ID80以外は別途注文しているスタビライザーが届かないと組み立てられない

324 :
>>310
YMDKだけど3/31オーダー分はちょうど4週間で届いた、4月以降はかなりマトモになってるように思う
>>323
いいな、ID80気になってたんだけど終わっちゃったよ

325 :
>>324
ID80は公式サイトから買えるみたい
https://www.idobao.net/products/idobao-id80-75-hot-swappable-mechanical-keyboard-kit
サイトのblogのところに新バージョンの話が書いてあるから、そっち待ったほうがいいかもね
真鍮製のウェイトとか今風のカスタムキーボードの造りっぽいし

326 :
>>325
やばい
これめっちゃほしい
買おうかな……

327 :
kemove64二ヶ月遅れで届いた
キーキャップは変えるつもりなのに
マスドロのキーキャップはまだまだ来ない
ピンキー思った以上に安っぽいな
https://i.imgur.com/LMPHSXa.jpg

328 :
キーキャップはいいけど、ケースの二色成形はかなりダサいと思うw

329 :
使っていくうちに、こういう
電車内テキスト作成マシン
(要するにミニポメラ)
というのに興味が出てきて検索してる
昔は何種類かあったみたい
面白いと思ったのは、
シャープの電子辞書Brainシリーズ
WindowsCEで動いたり
純正テキストエディタがあったり
乾電池で動いたり
するのもあるようだ
類語辞典が入っていて、
その結果を文章に貼りつけたり
できるんだろうか?

330 :
ポメラのキーボードをメカニカルスイッチにする改造
一瞬流行ったっけ

331 :
昔は2ch(2ch)にも、
「スマホでテキスト作成」みたいなスレ
あったみたいなんだよね
ある程度まとまった量を入力しようとすると
KBしかないと思うけど、
ふつうの人はそんなことしないもんね

332 :
大学受験のとき、電子辞書みたいなPCがあればなぁと思ってたらそのうちスマホが普及してしまった
eeePC系はあっという間に切り替わったな

333 :
時代はBTコンパクトキーボード+スマホかねぇ

334 :
どうなんだろうね。 今時のスマホなら外付けキーボードあればテキスト程度なら問題ないね。
galaxyのdexモード使ったことあるけど、PCなくてもいいかもと思うレベル

335 :
iPhoneのA13だと最新4コアデスクトップCPU並のパワーがある、まあA13に有利なベンチだと信じたいけど
しかも消費電力数Wなんだろ?メモリがしょぼいけどファンレスでBTでつながってどこにでも持っていける
やばいよなあ

336 :
BTコンパクトキーボードも、
上部でがっちりスマホを
くわえこみできそうなのは
エレコムのしかなかったわ
(今売ってるやつの話)
商品企画の人、電車の中で
執筆とかしないんだろうな

337 :
BTキーボードっていまはほぼスマホ向けなの?
てかイマイチ用途がわからん

338 :
線が無いのが楽だからPCでも使ってるけどな
トラブった時に困るから別途有線キーボードも必要だけど

339 :
そこなんだよね
USBの無線のはたまに使ってるけど、なんかBTは使ってないわ
キーボードは有線が多いな

340 :
Ducky one 2 mini っての買ってみたが俺に60%キーボードは早かったみたいだ
矢印とファンクションキーがこれほど多用するものだったとは

341 :
60%pokerタイプはCapsを最も多用するFnキーに置き換えるとこから始まる
特にDuckyはデフォのショートカットキーが糞だから
使いやすいようにいじった方がいい

342 :
CapsをFnに置き換えて少しマシになったが
Fn+のキー配列を使いやすいように設定してさらにそれに慣れるまで使い続けないといけないってことか
スペースキーの押し心地が気持ちいいしもうちょい頑張ってみるかな

343 :
60%キーボードは一度買って失敗してみないと
どれがいいのか判断つかない

344 :
>>339
BTってなんだかんだ結構接続不良になるしBIOSで使えないんだろ
デスクトップには向かんわな
USBワイヤレスなら有線認識する環境ならほぼ認識するから問題ないと思う

345 :
melgeek mojo60が7月到着でdropからアナウンス来た
pok3rみたいにcaps→fn切り替えとカーソルキー割り当てができると使用感あまり変わらないから、邪道かもしれないけど60%慣れるには良いと思う

346 :
BT5.1搭載マウスあったからBT5以降のキーボードほしい
てかなんでキーボードだと大抵4未満なんだ?

347 :
猿みたいに親指で打ち続けていたら
両親指の付け根がイタタ・・

何だこれ
新しいタイプの腱鞘炎?
ちょっとだけ日常生活が不便になってしまった トホホ

しばらく静養だね

348 :
一見60%っぽい65%ボード
https://www.kickstarter.com/projects/epomaker/epomaker-gk68xs-mechanical-keyboard

349 :
これ真ん中のスペースキー部分にFnあてられるんだろうか
以前のGKシリーズは動かせなかった(少なくともうちのは)

350 :
enterの右にキーのあるキーボードはゴミ
矢印が分離してないのに同じ形してるキーボードもゴミ

351 :
>350「矢印が分離してないのに同じ形してる」
このイメージが共有できない頭の悪い俺にどのようなレイアウトか教えてちょ

352 :
>>351
おそらく
分離している:TKLのカーソルキー
分離していない:84,75のカーソルキー
同じ形をしている:MXスイッチ
同じ形をしていない:上下キーが半分サイズのパンタグラフ
ということじゃね?メカニカルで隙間が詰まってるから誤爆して使えん…と
カーソルキーのキャップ変えれば普通に使えると思うけどね

353 :
>352ありがとうよく理解できました
「同じ形をしていない:上下キーが半分サイズのパンタグラフ」のKBの存在をググッてみて初めて知った次第

354 :
>カーソルキーのキャップ変えれば普通に使える

目から鱗w
そうや、カーソルに限らず、位置を覚えてない&誤爆しやすいのは
キャップ代えればええんや!!

355 :
>>345
mojo60うらやましいわー
ポリカケースにSMD RGB、KailhソケットにBT/有線、QMKと全部入り
MGプロファイルがよくわからんけどいい音出そう

356 :
尼のセールで3kだったんでicleverのIC-BK03買った
値段の割には普通に使えるが
支持機構がヘボいのかキーの四隅を押すと斜めに沈んで反応が悪い
数字キーが相対的に一つ右にずれていているんで“ー”のキーが遠くなっている
上の2つに目を瞑れば素晴らしいキーボード

357 :
Plackとかの R4にEnter(右シフトの位置)って押しにくくないのかね?
押す頻度高いと思うけど、ちょっと手のひら捻らないと押せなくね?

配置変えろかという話じゃなくて、誰も不満に思わないのかなぁって聞いてみたかっただけ
(Planckより更に1列すくないAtreusとかだと配置いじりにくかったりするんだよね)

358 :
planckあたりになると全てのキーを快適に押せるという状態にはできなくて、許容範囲を探ることになります。
デフォルト配列は生産者の提案に過ぎなくて、許容できなければ変えましょうというところ
自分はほぼ全て違う配列になってます

359 :
>>357
わかる
俺はEnterはR4→R3に変更したしTABもR3→R2に変更してる

360 :2020/06/09
Atresu届いたー
製品の箱(といってもダンボール)に直にラベル&テーピングでグルグル巻きだったんだが...
別途送料だか1660円位取られた

この先FDDが生き残るには
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part19
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part130(本スレ)
デュアルショックシリーズを語るスレ Part 1
GPD Pocket2 max 8.9inch vol.1
液晶モニタのインバータ鳴きを報告するスレ
【WUXGA】 DELL U2410/U2413 23台目 【IPS】
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
【UMPC】GPD WINについて語ろう25【ゲーム用PC】
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
--------------------
蒼穹のファフナーの思い出
ガンダム関連商品の売り上げを見守るスレ203
女レイヤーの性格の悪さは異常
大物気取りのハゲおじさん福山雅治
【福岡】女児3人にわいせつ行為20回 62歳ロリコン太極拳師範の卑劣 余罪多数か
新東名:片側3車線完成後の2車線化工事
50歳〜54歳の奥様(ID梨) part57
宇野昌磨&オタオチスレ
Noctua総合スッドレ
付き合って3ヶ月未満の初々しいカップルPart110
ライトなギャルゲで切磋琢磨 5
アーレスティのチャートはいいね
神戸で良い病院教えて下さい!
第1種放射線取扱主任者 その29
女の「人を嫌いになる才能」は異常 2
【CB】今夜20時に重大発表 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★294
【動画】人型ロボット「ムサシ」、車も運転できるよ 東大が披露[11/16]
【日韓首脳会談】「拒否と認識せず」=「開催希望伝えた」と康京和外相[6/25]
【HONDA】フリード・スパイク・ハイブリッド 総合79
【不動産】空き家、全国最多は東京・世田谷区の4.9万戸
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼