TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【10枚】
RAID ユニットを語るスレ
USBのハブを語るスレPart6
無線LAN機器のお勧めは? Channel 55
トラックボール コロコロ(((○ Part134
GPD Pocket2 max 8.9inch vol.1
おい!お前ら!MaxtorとSeagateどっちが良いですか?
ウェブカメラ質問総合スレッドPART1
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart44
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part65

33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65


1 :2019/04/22 〜 最終レス :2019/05/23
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840x2160から5Kと呼ばれる5120x2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

〜〜〜
ここは上記の通り総合スレッドです。
特定機種の布教活動 及び 自演工作が目立つ「モバイル回線」アウアウ・オイコラミネオ等からの書込み等は御遠慮下さい。
脈絡もなくノングレアの押し付けや、他製品への批判は荒らしとみなしますので板全体から投稿を集め次第規制板へ申告します。

普通一般にスマホから投稿する方には不自由をお掛けしますが、総合スレとして進行する都合上ご了承下さい。

HDR機能を持ったスレ対象製品については、
まだ次期早々の声が多くありますが、近い将来に規格が統一されて来る事が予想される事から
禁止にするのは問題があるかと思いますので、議論の上で次スレに反映をお願いします。
〜〜〜

次スレは>>980が宣言して立てること
無理な場合は番号でスレ立て指名すること
流れが速い場合は>>950辺りから次スレ検討しましょう

※前スレ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.64
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1553848419/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  

3 :
あげ
ピクセラ43のHDRはPS4proのHorizonではまったく役に立たなかった
単に色が薄くなっただけだった

4 :
まだスレ落ちてないかな続投できるかな

5 :
保守

6 :
>>3
悲報やね
他のHDR対応モニタの情報も欲しいね

7 :
IPSのHDRはおまけって考えた方がいいよな
IPAじゃ無理がある

8 :
IPSは極端に緻密なローカルディミングと組み合わせれば画質間違いなく最強だがそうじゃないなら、特にHDRなら尚更、VAより劣る画質

9 :
ハイ、いつものVAおじさん

ワッチョイ b1b0-+YnJ

10 :
はぁー祭りないとつまんないね

11 :
LGの42.5インチ以来久しぶりに来たけど、今どきのノングレア(Excelの作業が多い)でお薦め液晶ってどんなのがある?
目立つところにドット欠けが2箇所も出てきたOrz
お値段は高くても10万円(できれば6万円前後で)くらいでさがしてる

12 :
それこそピクセラ43w
いちおうノングレア
4万になったら買い

13 :
43wとついてて気になるけどHPみると、50インチが6万円?(安すぎて不安になる)で売ってるっぽいな
https://shop.pixela.co.jp/pix-50mx100.html
実際、42.5インチもなれると小さいく感じてるし、ノングレアで目が疲れにくいならすぐにでも欲しい
あとLGと比べてピクセラって聞いたことがない液晶メーカー?だけど大丈夫?

14 :
>>13
50はあかん
ディザリングで使い物にならない

15 :
全然大丈夫だよ(目を逸しながら

16 :
ピクセラ43、アマでまだ送料無料39800で買える

17 :
ピクセラはもうお腹一杯

18 :
今はIO49やで

19 :
IO49、今46800で買えるんだった
リモコン超解像フリフリ保証3年
非ノングレ位しか弱点なしか

20 :
>>19
49だとデカすぎおじさんじゃない限り満足すると思う

21 :
PBP4分割おじさんなので選択肢が少ない…

22 :
まあ後はメーカーの品質管理とその閾、ハズレを引かない運次第
商品の設計が良くてもそこが駄目だと買った後で苦労する…。

23 :
ピクセラ43ってほんとにノングレアなの?
汚いおじさん映ったりしない?

24 :
画面が暗くなると汚いおじさんが映る問題は深刻

25 :
ハーフグレアがこんなに反射するもんだと知らなくて
50インチ用の反射防止フィルム買うかマジで悩むわ

26 :
>>25
家は最近猫がマウスポインタを見つめてて怖いので
フィルムじゃ心もとないし
ホームセンターで貼り付けるかぶら下げるのに丁度良い
反射弱めアクリル板でも売ってないかと思ってる所

27 :
まあ、デカいモニタ買う奴なんて容姿が残念なオタクしかいねえからグレアに拘るのも頷ける
まさに脊髄''反射''wなんつってw

28 :
ハーフグレアでもテカテカのピカピカもあるようだけど
マットに近いソフトフォーカスなはっきり映らんやつもあるからややこしい

29 :
acerのDM431kってもうすぐ発売らしいけどどーなんだろ?輝度250cdしかないのが不安なんだけど

30 :
>>27
容姿とモニタサイズの相関関係についてもうちょっと詳しく説明してくれる?

31 :
結局ハーフグレアでテカってないメーカーはどこなんだろ?

32 :
誰かHDR1000で動かしてる画像張ってくんないかな?

ワイのHDR10とどの位差があるか見たいんだけど・・・
あんまゲームをしないからHDR対応のベンチマークで誰かヨロシク

33 :
>>30
イケメンは大画面でゲームなんてしないし、ネットサーフィンはスマホかノートPCで済ませる
グレアが~、HDRが~、道頓堀ホテルの銅像が~なんて気にしてるのはオタクだけ

34 :
>>14
HP見るとちょっとトラブルあるっぽいけど(LGの42.5も当初はあったが改善した)
4Kなら原理的にはドットは見えないんじゃない?
今販売停止っぽいけどファームで改良されるなら欲しいかも

ただなんか色々悪そうな話がたくさんあって怖いな
大手から販売されれば安心して使えそうなんだが

>>19
スマホにもノングレアフィフィルム春くらいグレア苦手
特に大画面で洋画とか見てると確実に映り込むだろうし
白い画面にしてると単純に光の量が多すぎて目がつかれるから黒っぽい画面にしてる
そこに瞳が映り込むと気が散る

35 :
>>32
その2つ比較できないものだけど見てどうするの?

36 :
>>34
まぁピク50は止めとけ、昔のウィンドウズで6色表示に設定して中間色がタイル表現されたのを思いだけせ
ハーフグレアはブラウン管世代なら分かる言い方だと表面処理してるブラウン管程度には映り込む
窓を背にしたりしなければ暗く映り込む程度だがノングレアほどはホケずに映り込む
白地で作業する分には気に成らないが黒っぽいと気に成るかも

43はともかく50で4Kディスプレイとなるとまだ選択肢少ない無いよなぁ
IOとACER、後はJNぐらいか?更にノングレアとなると・・・

37 :
×6色
〇6万色

38 :
>>36
そこまで昔じゃないのでよくわからない
IBMのブラウン管使ってたけど表面処理が優秀だったのかそれとも画面が小さすぎたり
動画など再生しなかったのかわからないけど映り込みが気になったことないわ
大きな液晶だと姿見鏡みたいになるし気になる

ノングレア限定だと2年前に買ったLGの42.5インチがまだBest buy?
今更同じサイズを同じ価格で買うのも癪だしなぁー
ドット欠けでたから親にあげて更に大きいのが欲しいと思ったがまだ早いか

39 :
さすがにそろそろ期待できそうか
https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201904/23/1444.html

40 :
>>39
基本的な性能が低すぎる

41 :
>>38
背景色を黒にしてたのを青にする程度に気に成るのは間違いないw
どうしても50にってならそれこそフィルムでも貼るしか
でも50インチと成るとフィルムも高い

42 :
>>41
安くなればありだけど、同じものを買うのも癪だし
ドット欠けがまだ2つだからもう少し待つことにするかな
いつかは50インチ憧れる
フィルムについてはそのフィルム性能と貼る技術に不安があるから厳しいわ
ノングレアの50インチ ゲーマーには嫌われそうだし需要がないのかもなぁー
しかし、TVとか洋画など黒い画面では結構写り込んでるけどみんなよく気にせず買っていくなぁ 不思議だ

43 :
>>42
ハーフグレアでもメーカーによってノングレアに近いものがあるので
自分の目で見るのが一番

44 :
>>26
テレビ用だったら子供や猫対策の保護パネルが色々売ってる
映り込み具合はわからない

45 :
>>34
これに耐えられるか?
元画像
https://i.imgur.com/ccqjIYV.jpg

ピク50で表示したのを接写
https://i.imgur.com/TUH90jH.jpg

参考:アイオー49で表示した接写
https://i.imgur.com/VCHu1DH.jpg

46 :
IO49
子画面でゲームやってるけどなんで4分の1くらい大きいのできないの

47 :
なんで日本語出来ないの

48 :
メーカーが頑張って作ってるのにケチつける奴何なの?

49 :
ドウシシャ49
より良さげな物て出てきました?
AMDと相性問題で変な挙動でるので買い換えたいなぁと

50 :
そこらへんまではどんどん値下がってよかったんだけど
そのあとに出るものがことごとく返品仕様で進化が止まったよな

51 :
31.5インチ8k液晶
パネルだけならクソ安いな
13000円
どこかのベンダー、モニター一式5万ぐらいで作る気ないか?w

LM315QU1

液晶画面 31.5 インチ 7680 (RGB) * 4320 解像度の液晶表示画面

https://app.alibaba.com

52 :
>>51
なんの目的でそのURLを貼ったんだw

53 :
探せってことだよ無能

54 :
スレタイも読めない文盲がいるみたいですね

55 :
JNの43HDR届いたわ。

設定項目にフリーシンクあり、xbox one xで確認してみたけど設定出来ずPCだとラデ積んでるのでオン確認。

HDRはxbox one xはゲームだと使えないけどps4では使えるようだ。ただし映像では両方共使える。

BDM4350からの乗り換えなので概ね満足、リモコンあるだけでだいぶ変わるね。

詳しいレビューは他の人に任せるわ。

56 :
>>55
4350はどうしたの?

57 :
妹にあげた。めっちゃ感動しとった。
今まで24やったからな。

58 :
テレビが白黒からカラーに変わった時の事を思い出したってさ。

59 :
妹(60)くらいな話やんか

60 :
小野妹子ぐらい

61 :
弟(小野妹子)

62 :
>>55
ゲームでHDR使えないって何?
不良品じゃねーか

63 :
モニタ民は折角の10連休もここに入り浸るの?

64 :
もちろんよ

65 :
4Kでノングレアで湾曲のモニターってまだ存在してないのかね?
需要無いのかな

今ドットピッチ0.25くらいの環境でやってるので同様の見え方狙いだと
40インチくらいないとダメだと思うのだが、世間の感想とか見てると
フラットだと画面が大きすぎて見えにくい上に首が死にそうな気がしてる

66 :
>>56
部屋に置いてSwitchとps3繋いで子供が遊べるようにしてあるよ。

>>62
DENONのAVR-1500経由で繋いでだけど設定し忘れでxbox側でのHDR不可になってたんだわ今は正常に動作してるよ。

あと、レシーバー経由だとダメだったけど直接HDMI接続すればフリーシンクは動作可能でした。

67 :
>>63
こういう時期だからこそ人混み渋滞行列繁忙期価格を押しのけてまで遠出せずに家でのんびり映画でも見ようというのも1つの賢い選択肢だと思う

レスバトルに明け暮れるのは365日どこを取っても無駄だけど

68 :
アイオー49でアマゾンプライムの映画適当にのんびり見るよ

69 :
画面の隅で動画流してる時はそうでもないが
全画面で見るとやっぱ映り込み気になるな
ホラー映画見てると暗転した時ビビるわ(とか言ってみる
夜に照明落としてみる分には逆に問題ないw

70 :
つかASUSは43インチ出すの辞めたのか?

71 :
むしろ映画は照明落として見ようぜ

72 :
>58 >59
皆が一斉にカラーテレビに買い替えたわけじゃないから
早い世帯遅い世帯、色々でもっと下の年齢もいる

73 :
>>69
ホラー映画を見ているとき、画面もまたおまえを見ているのだ…

74 :
妹(70)

75 :
2ch高齢化しすぎ問題(´・ω・`)

76 :
>>40
でも、お前、性能高くても使いこなせないじゃん

77 :
4k HDRで最高輝度が低いだけのはまだ救いがある
低輝度階調が破綻とか輝度によって色域が激しく崩壊は論外だが

78 :
I・O49
このスレでは微妙な評価だったけど
46000円と頑張って1カ月飯抜けば買える値段だったから買ってみた
いや、よくね?かなり使い勝手も画質もいいぞ?

79 :
昔、液晶テレビをPCモニターとして使うっていうスレがあったけどなくなったの?

80 :
>>79
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1554724076/

81 :
>>80
ありがとうございました。

82 :
>>78
IO49はこのスレでも普通に評価されてるぞ

83 :
最近win10の仮想デスクトップって機能知った

84 :
Acer
43インチ液晶モニター DM431Kbmiiipx (IPS/半光沢) DM431Kbmiiipx
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5410154134

ひかりTV、dポイントで26%返ってくるみたいなんで中々いいんじゃないかな

85 :
ああでもNTSC比 68%か・・・
NTSC比 68%ってやばくねーか

86 :
惜しい。PbPが四画面まで出来たら買ってたわ

87 :
>>84
このスペックにしてはえらく高いな
何が強いんだろう

88 :
ん〜これ輝度250cdはやばくねーか
jnですら280cdあるぞ
これでHDRは………
誰か人柱お願い

89 :
自分は輝度なんて高くても眩しいだけだからいつも下げまくってるんだが、高輝度厨はよく眩しくないなw

90 :
高輝度厨は本人が輝いてるからな

91 :
太陽みたいなぼくです

92 :
グレアは使えないな

93 :
>>85
sRGB100%ぐらいだろ
普通だと思うが

94 :
>>93
hdr対応を謳うならしょぼすぎるとは思う

95 :
43が壊れて4Kコンテンツ見ないしゲームはWQHDでやるから32のゲーミングモニターにしてみようって買ったけど
やっぱ広さは正義だな・・・43にしとけばよかった

96 :
>>93
68%じゃsRGB100に届かない気が…

97 :
こりゃLG待ちだな

98 :
>>78
ADSパネルだからとか初期不良多いとかサポート悪いとか意見はあるけれど、俺は大満足だな

99 :
NTTXのIO49なくなっちゃたね
d払い20倍で時期がよかったからな

100 :
モニターなんか壊れるのか YouTuberに直してもらうといいんじゃね
アイツらは動画のネタが出来て稼ぎにもなるしコッチはタダで直してもらえるからウィンウィンwww

101 :
>>100
だってお前も壊れてるじゃん

102 :
デカ目で安いテレビ買ったけど残像みたいなのが残る
もしかして43くらいの4k対応ディスプレイ買ってそれにテレビチューナー買ってつけた方が
コスパ的にも性能的にも使いやすさもよかったのかな…

103 :
>>102
安物だと別なのかもしれないけど、動画視聴目的ならそれに特化してるTVが最適だと思うけどなぁ。
設定いじってオーバードライブかけすぎてオーバーシュートしてるのを残像と勘違いしてたりしない?

104 :
残像やきつきを取る動画でも流してみたら?
↓これとかyoutube調べれば結構でてくるよ、改善するかどうかは分からんけども
https://youtu.be/c_-XoQYNMqY

105 :
>>102
どのTV買ったのさ

106 :
ディスプレイとして使うなら補正やら倍速やら切らんと

107 :
499P9H1/11 [48.8インチ ブラック] 横に長いタイプだけど
ノングレアだから仕事もしやすそう
余り売れてないみたいだけどどうなんだろ?

108 :
DELL U4919DW
これもノングラだし同じような感じかな

いま42インチ使ってるけど左右の端が明らかに遠いから
次買うなら局面じゃないかと思ってる

109 :
局面でアスペクト比が16:9の大型がほしい

110 :
どや?
いつの間にかJN曲面の後継出てた
http://japannext.net/?page_id=6655
今度はHDR対応してる

111 :
>>101
わざわざ回線変えてまでして嫌味言うのって恥ずかしくないかね 三(((((´ω`;)キモッ!

112 :
モニタスレってこういうなんか本当にキモい女々しい鬱陶しいのずっとおるよな

113 :
>>110
フリッカーフリーでは無いのがネック
唯一の湾曲だし頑張ってほしい

114 :
HDRよりフリッカー改善が先よね

115 :
それよりノングレアはよしてくれ…

116 :
自社生産のLGは融通が利くからまだ良いとして
他はTVパネル流用してる様な状態だし
受注生産する程数需要が有るかと言われるとな・・・。

117 :
BENQもAUOのグループ会社じゃなかったっけ

118 :
ドンキの4Kをモニタ代わりに使うのってどうかな

119 :
LG43から乗り換えられるモニタまだ出ないのかよ…

120 :
4Kモニタを鈍器代わりに使う方が現実的

121 :
デカいだけで持ちにくいし大して重くないしハードディスクの方が実用的だぞ

122 :
ドンドンドン、鈍器〜
鈍器、法廷〜

123 :
面白いと思ってるんだろうか

124 :
平成に考えても令和
いや、冷静に考えてもねぇわ

125 :
一行だけなら良かったのに、蛇足つけやがって

126 :
>>124
>>124
>>124

127 :
審議中

128 :
スネークだけに蛇足か
うまいな
(冷静という言葉の語源には英語のスネークとの関わりがある)

129 :
蛇を絡めて>>125まで巻き込むとはこれいかに

130 :
ためになるなぁ

131 :
なんかごめん

132 :
ピクセラ43
LG43
どちらがオススメ?

133 :
>>132
お金があるなら断然lg

134 :
LG43は尼のセールの値段知ってると今は高く感じちゃうね、何であんな投売りしてたんだろう

135 :
スペック詐欺やらかしたんやろ。

136 :
また4万になるの待ってる

137 :
>>133
感謝。Line PayでAmazonチャージして安くなるの待つことにする。

138 :
io49
子画面の切り替えが遅いけど何で?
一回押したら4秒くらいまたないといけない

139 :
なぜもくそもない
そういう出来
そんなレベル
それが仕様

140 :
中古で買ったドウシシャのD491UBがドット欠けまくりなんだが
IO49ってもしかしてこれと同じパネルと基板?

141 :
そんなこと関係なく、ドット欠けのある個体を中古で買ったという不運カワイソスという事ですよ

142 :
新品と違って中古は動作確認してるんだからそんなドット欠けまくってるのは事前に確認して回避できただろ

143 :
>>136
俺もずっと待ってる
早く43インチのノングレア欲しいよー

144 :
うんにゃ買ってしばらくしてから欠けはじめたから
選別落ちのパネルとか使ってんのかなと

145 :
ひどいはなしだなあ

146 :
ああボケてるかもしれん
つまりドウシシャとIOが同じパネルメーカーを使ってて、良いのをIOへ、良くないのをドウシシャへ卸したのかなと思ったんだ

147 :
そんなもん誰が知ってんだ
出元不明のガバガバ噂話でもしたいの

148 :
ズレた話でスマン、
55インチくらいの有機ELテレビてPCモニタとしてはどんなもんなんでしょうか?
凄く安くなってきてるしiPhoneXなんかで使ってる分には有機ELって凄く印象は良いんですよね。。。

149 :
テレビをモニターとして使うスレがなかったか

150 :
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1554724076/

151 :
4画面のPbPが出来るテレビがあればなぁ
大画面が多く売られているテレビこそ欲しい機能だわ

152 :
>>148
高輝度では色が変
低輝度含む色の再現性崩壊
焼付き大

これはOLEDというデバイスの欠陥

あとDPついてないんじゃないかな、テレビだし。その時点でpcとしては使えんな。特にHDRで使いたいなら尚更。

153 :
有機ELってリフレッシュレートどうなんだろう。
100khz以上とかだせるのかな

154 :
>>153
これまた随分と極端だなw

155 :
有機ELの49インチ4kモニターくればいいのに
JOLEDはちょっと小さいサイズだしLGは55以下無理そうだし
あと10年くらい待たないと無理か

156 :
有機ELって小型化が技術的に難しいって昔読んだ覚えが

157 :
JOLEDのは21インチだな

158 :
>>156
蒸着方式と印刷方式は別もん

159 :
>>155
LG is planning 48-inch OLEDs to compete with smaller televisions
https://www.techradar.com/news/lg-planning-48-inch-oleds-to-compete-with-smaller-televisions

160 :
>>148
使う輝度による。低輝度(低電流)で使うつもりなら問題ない。
今年の機種はピーク輝度 > 800cd/m2、
全画面白の輝度はピーク輝度の1/4〜1/3 くらいかな。
いっぱいいっぱいの輝度でPC画面を表示し続けたら焼き付きの懸念がある。

現行55インチはパネルがLG製で画素構成がRGBWだけど
4サブピクセル全て3840x2160あるからなんちゃって4kではない。ちゃんと4k。

RGBWからわかるように、ピーク輝度付近では原色の輝度が
白に釣り合う輝度まで出せない。低い輝度で使うなら問題ない。

161 :
みなさんありがとうございます。
随分と前向きに検討できるようになりました。
日本のメーカーの2019モデルがボチボチ揃うらしく、そしたら2018以前のモデルがかなり値下がるとの話を聞いて興味を持っていました。
焼き付きの事などはあまり考えていなかったので大変参考になりました!

162 :
>>159
いつ出るんだろ

163 :
>>153
それは無理

164 :
IOはルータとか周辺機器に強いイメージだったけど
49インチをこの機能と性能でこの価格で出せるとは
優秀なメーカーなのか

165 :
>IOは”ルータ”とか周辺機器に強いイメージだったけど
ダウト!

166 :
>>164
アイ・オーの通信機器は粗悪品が殆どだよ

167 :
>>164
IOってかつてすげーシェアのあった三菱の資産受け継いだんじゃなかったっけ
その時にモニター設計してたエンジニアも来たのかな

168 :
アイオーのデカイ画面もそうだけど、おそらくパネルの出所の同じであろう機種達はやたらドット抜け指摘されること多いよね。
ドット抜け保証上手く噛ませられれば安心感あるんだけどね。

169 :
ttps://www.biccamera.com/bc/item/4896587/

170 :
そう考えるとパネル自社生産してるLGがいちばんドット抜け率低いって推測になるのかな
自分とこで作ってて、自分とこのブランドに乗せるなら良品をよりすぐってくるだろう

171 :
>>169
おおついに新型!?って思ったらテレビ?

172 :
チューナーがついてこの値段なのか、モニタってなんなの

173 :
でもDPが無い
はやくHDMIのバージョンアップしろ

174 :
>>172
テレビのパネルってモニタより劣るけどね

175 :
>>171
IPSだから念のためLGで確認したら

※このモデルには、通常のRGBサブピクセルとは別にW(ホワイト)のサブピクセルを備えたRGBWパネルを搭載しています。

だった
実際RGBWのパネルでPC4K表示させるとどうなんでしょうか
解像度一致しないからボケるんだろうか?

176 :
>>175
滲む。静止画多いと使い物にならん

177 :
>>176
やっぱそうですか
格安4kTVのモニタ流用はよく下調べしてからしないと、ですね

178 :
>>175
悪名高いノジマのブランドエルソニックの初代43インチディスプレイのRGBWの偽4kパネル見たくなるな

179 :
てっきり1ピクセルを4等分して

 [R][G]
 [B][W]

っていう配置かと

180 :
ポンドルの上げがとまらん(´・ω・`)

181 :
>>179
OLEDはそうなってるが(RGBW)液晶でその方式にする意味って無いしな
OLEDのRGBWは輝度足りないから仕方なしにWで輝度誤魔化すためのもの。

182 :
 RGBx3840  3x3840=11,520
 RGBWx2880  4x2880=11,520
どちらも同じだから液晶パネルだけなら別にコストダウンできるわけじゃない。
違うのは、白を同じ明るさにするためのバックライトで、RGBWの方が手抜きができる

183 :
ディスプレイってPCからの信号受け取るまで時間あるから
BIOSに入るためのFキーとか、OSのディスク入れて press any key の表示が確認出来なかったりするから
そこらへん改善出来ないもんかしら

184 :
ワイ、令和セール待ってんるんや

185 :
>>183
タイミングというか時間というか、そういう点に関してはデジタル化して
むしろ後退した機能があるな。PC起動時もそうだし、放送の時刻表示もそうだし

186 :
>>183
IOの21.5インチFHDで信号オンから表示まで8秒掛かるモニタがあったけどアレは酷かったな
BIOSなんか見えやしない。まあESCかF2連打しときゃいいから大きくは困らないけれど
フルスクリーン表示とかする時にすんげぇ遅いからイライラしたもんだ

187 :
EX-LD4K651DB来たが流石にでかいな
とりあえずドット欠けなしでとりあえず問題は無さそう
先にLCD-M4K432XDB買って思いのほか良かったから65インチも買ってみた
サイズがサイズだけに上持って揺らせば結構揺れるけど転倒防止ベルトも付属するからそれを付ければ前に倒れてくる心配はなさそう
設置は1人でも出来た
モニターの下は足の間が115高さ61あるからそれ以下のサイズのサウンドバーならモニターの下に設置できる
台は最低幅135奥行27あれば置けるがモニター自体が幅146あるからそれ以上のスペースは必要

188 :
65インチってスゲーな…

189 :
居間のテレビ替わりだからね
PCデスクで使うならお勧めはしないよ
近いと視野角の関係で四隅は暗くみえる
43インチなら気にならないけど流石に65インチは近くで使うものじゃないと思った

190 :
PC用なら43がジャストサイズかな

191 :
LG 43UD79-Bをこのディスプレイスタンドにくっつけたいんだけど、アダプターみたいなものが必要だと思うけどどれ買えばいい?

1homefurnit テレビ台 液晶TVスタンド 壁寄せ ディスプレイスタンド 23-55インチ対応 ハイタイプ キャスター付き 移動式 8,100円
https://www.amazon.co.jp/-/dp/B07BDK1QJY

ちなみに、スタンディングデスクで使う予定だから、アーム買うよりもディスプレイスタンドのほうがいいと思って探してる
もし使ってる人いたら使用感とか教えてもらえるとありがたい
あと、アームは時々見るけど、ディスプレイスタンドのデメリットみたいなものある?あまり人気がない気がする

192 :
Hisense 49A50
34,800(税込)
https://www.e-trend.co.jp/items/1172880
これってお買い得?持ってる人感想頼む

193 :
>>191
アダプタ要らんと思うよ
精々スペイサーくらいやと思うけど、普通付属してると思うし

>>192
それ2kTVでしょ
ここは4kスレやし

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1554724076/

194 :
俺もメール来てここに貼ろうとして解像度みて思いとどまったわ

195 :
>>190
自分は、だろ?

196 :
>>193
ホンマや!すまん4kや思い込んでた

197 :
あぶねー嫁に内緒で勝手に買うとこやった
>>193さんホンマおおきに

198 :
>>55
JN-IPS4300UHDRの事かな
freesyncで43インチ探してたから候補に加えるかな

199 :
ジャスト…というか大は小を兼ねるでこれ以上大きいと目線から大きさから色々困るけど、
逆に42インチ以下ではやっぱりもうちょい大きくてもいいなって必ずなる
オフィス机にしろ家庭用にしろだいたい奥行き70cm〜80cmだろうけど、横幅180cmの60cm幅デスク使ってて
そう思うし感じるもの
メーカーはもっと42インチに力入れんと…
今どきホムセンで売ってたような全収納PCデスクなんて使ってるの居ないんだから
画面サイズをコンパクトにする必要性なんてないんだよ
逆のオフィス需要で4Kワイド液晶なんて使われないんだからコンシューマーだけ見りゃいいんだよ

200 :
ピクセラ50をキャンセルして
50日近く経つけど返金されない
visaデビの返金ってこんなに遅いの?

201 :
>>200
遅いぞ

202 :
>>193
ありがとう!

203 :
>>201
マジかよ、待つしかないな
visaデビ返金されるまで他のが買えなくてつらい

204 :
そうかあの祭りからもうそんなに経つのか

205 :
ピクセラ50メーカー修理から戻ってきた人おる?
自分はまだ送ってない。

206 :
大体の人はキャンセルか返品したんじゃね

207 :
ピクセラ50キャンセルしたんだがどうもお口が4K大型欲しいになってしまったので50インチ4KTV買ったわ

208 :
製造も中止したのかな
尼は入荷予定無しになってるし価格コムに残ってる43インチ版も7万2千とかえらい値段だし

209 :
>>200
電話したほうがいい
忘れられてる

210 :
>>200
通常45日で返金される
確認の連絡入れた方がいいね

211 :
43くらいの曲面4kどこか出してくれないのかな、ずっと待ってるのに

212 :
>>209-210
店がオーソリの取り消しをしてない場合、
visaデビは最大60日返金されないらしい
それで返金されなかったら電凸してみる

213 :
>>198
新しく発売されたその型番ですよー。

Radeonのドライバ、アドレナリンでフリーシンクの設定確認できたのとxbox onexでも可変リフレッシュレートの設定も出来たよ。解像度も4Kと1440pが選べるようになってる。

214 :
DMMの55インチ終息?
モデルチェンジするのかな

215 :
普通に考えてライン自体終了じゃね
昨今のよくある大型安物液晶を派手にCM売って売り抜けて終い

216 :
JN-IPS4300UHDR売ってない(´;ω;`)

217 :
>>216
自社販売でも6月10日頃入荷予定か
まあ競合商品が軒並み値上がりや在庫処分終了してるしなぁ
http://japan-next.jp/shopdetail/000000001020

尼の43UD79T-Bが今週末のタイムセールでは幾らになるか

218 :
生産追いついてないな。自分も候補に入れてる
JN-IPS4300UHDRのレポもっとくれ

219 :
43型決定版になりそう

220 :
>>219
フリッカーフリーじゃないのと
保証切れ後の直下型バックライトのレンズ落ち懸念さえ払拭されれば
ほかのスペックは悪くないからなぁ

221 :
有機ELを初めてゆっくり見たんだけど液晶とは違うという感想を持った
65インチで10万切れば買おうかなーと
いつ頃になるか皆さんの予想を聞かせて欲しいです

222 :
>>219
映画見てる時に自分の顔や室内の電灯が映り込むんじゃダメじゃね?

223 :
>>221
55インチならハイセンスの55U7Eがもうすぐ10万切るぞ

224 :
焼き付きの問題は気にしなくていいのん?

225 :
今43のパネル在庫薄いんかな
納期待ちの製品が多い気がする

226 :
>>221
あと二ヶ月も待てばmini LEDという究極のディスプレイが見れるよ。
本当の究極はSONYのCrystal LEDだけどあれは民生品にはなれない。

227 :
>>226
おお、以前サムソンが開発してたような気が
ちょっと調べてみます
情報d

228 :
>>226
中国企業ってやっぱ凄いですね
もうちょい待ってみますw

229 :
>>226
webメディアに記事が載ることと、実際に(65inch が10万円で)購入可能になることの区別ができるようになろう。

技術的挑戦を伴う黎明期の製品はもれなく高価かつ(後継製品によって)早期に陳腐化する運命にある。
理想語りは結構だが、その購入者には「後継製品の為の礎となる覚悟」が求められることを忘れないようにね。

230 :
>>229
キンモーッ☆

231 :
>>223
U7Eは液晶やぞ?
ここは液晶モニタのスレなんだけどね

232 :
>>231
有機ELではなかったのか
>>221
すまん(´・ω・`)

233 :
>>229
ただのIPルータが100万した時代とか液晶もフルカラー1024x768が100万した時代に買った馬鹿がいるから今の時代があるからなw

234 :
文意を否定するわけじゃないしあまり重要なことじゃないが
約100万円の1024x768ノートPCや1280x1024モニタはあったが
約100万円の1024x768モニタはたぶんない

235 :
たぶん1360x768のことじゃないかな。

236 :
>>232
どんマイケル
こちらこそスレチで申し訳無かたたつお

237 :
>>234
アホみたいなレスすんなよ基地外R

238 :
赤の他人のレスをわざわざ必死に叩くのはID変えた本人以外はいないという事実
キッズは知らんだろうけどなw

239 :
どんマイケル
アホみたいなレスすんなよ

これには草

240 :
わざわざID変えて自己紹介乙w

241 :
アマでJN43HDRが買った時より1000円値上げしてる、そしてビックカメラは今在庫有りになってる。

242 :
io49のリモコンが思った以上に便利だな
画面に近づいて屈んでボタンをポチポチやる煩わしさがないのが非常に良い

243 :
IO49、ボタンの位置を横にして欲しかった
アームで高さ調整して机にベタ置きするとボタンが押されて干渉する…

244 :
耐震ジェルシートっぽいものを挟めばええやん

245 :
カミソリ一枚分のスキマ開ければいいやん

246 :
上であがってたテレビスタンドがアマゾンで500円引きセールしてるぞ
IO49持ってる人多そうだし、
アームを真ん中に持ってきたい人はいいんじゃないかね

247 :
南海トラフが怪しげな動きし始めたし
地震対策しとかないと大変なことになりそう

248 :
まぁ…地震対策してなきゃ
震度6でもくれはめデフォのスタンドにせよ、このスタンドにせよ
倒れるだろうし…

249 :
家が無事かとか津波とか何やっても無駄な可能性すらあるしな
何より最短二分で津波が到達すると言われても
そんな短時間で行ける距離に高台も高い建物もない…

250 :
LG43UD79T-B
タイムセールで56800
40000の時は旧ロットだかの処分やったんかな?

251 :
若い時は断固グレア派だったけど、ノングレアでも映像が綺麗でノングレアを好む理由もわかった来た

252 :
4万で何で売ってたかは謎だね、いくらなんでも安すぎたよあれ

253 :
有機ELってPC用には向かないでしょ
常時つけてると特定の色の発光部が劣化して徐々に色がおかしくなってくる
さらに焼き付きもあるし、あれはスマホ用のぐらいがいいと思うけどな

254 :
>>253
そうなんかー画質めちゃいいから欲しい思てたんやけどなー

255 :
>>253
OLEDはテレビにも向かない。輝度が絶対値として足りないからね
焼付きもそうだし
RGBWだから輝度が上がると色が絶対に変になるという致命的欠陥もある。
低輝度側も階調がめちゃくちゃなので、例えば赤に僅かだけ青を載せる、という色の表現は実は出来ないと言っていい。
全て中間輝度で、かつWをほぼ使わずに済む一部領域だけしかマトモな画は出せない

ちなみにマスモニに使ってたOLEDはそうならないようにRGB方式だし
低輝度の階調は画素ごとに補正回路組んだり非常に金がかかってる。
その結果31インチ400万以上という価格になった。

ただしそれでも輝度不足は解決できず、全白だと200cdがいいところってとこ。
最終的にはピークだけなら1000cd出せるようにしたけどそんな程度の性能しかないので焼付きも酷いね。

256 :
OLEDは現在の液晶パネルよりはテレビ向き(動画専用向き)だと思うよ。
きっちり色補償制御されている「OLEDテレビ」が前提ではあるけど。

動画における完全な黒締りは、正に七難を隠す。

257 :
>>253
タスクバー隠すようにして壁紙自動更新とかで防げるんじゃね?
スマホのPixelは待ち受け画面が数分おきに微妙に動く仕様になってる

258 :
>>257
大画面ディスプレイだと横にウィンドウ開きっぱなしで作業とか多いからそれでもちと怖い

259 :
>>256
残念なことにその黒は妄想。
SDRだと黒の最低値は0.117だしHDRでも0.005と決まってる
なので実は完全な黒なんてディスプレイには必要ない。

もっと言えば色補償制御をOLEDに入れると400万円以上になる。
RGB方式限定、かつ正しい低輝度階調が必須なので。これはすなわちX300を意味するから。

今の液晶は人の目の性能を超える程度の黒を十分表現できるので(mini LEDという理想的なバックライトのおかげ
OLEDのメリットって全て消え去ったと言っていい

260 :
mini LEDが手頃な値段になるのは2020東京オリンピック以降だよね

261 :
小型LED乗せまくって1000cdとか600cdのHDR液晶流行ってるけどさ
ぶっちゃけ1000cdで使うとか目つぶれるからまったく欲しくないんだよな
野外で使う用なのかあれ

262 :
>>260
価格的にはミドルレンジのテレビで使われている直下式LEDローカルディミングのパネルとmini LEDは実は大差ない。
積みまくる、といってもせいぜい65インチで16000個程度でしかないし。LEDの単価を考えれば大した負担ではないのはすぐ分かる。

>>261
ディスプレイの輝度を何一つ分かってないのがバレバレ
ちなみに蛍光灯の輝度は6000cdあるがそれを見て目が潰れたか?w
そういうことなんだよ
逆を言えば輝度が高いディスプレイ、が照明器具になりうるかを考えればそれが目潰しのような輝度を出してるかは自ずと答えは出る。

263 :
ついでに言えば全白6000cdの65インチディスプレイがあったとして、これであれば照明として通用するだろうね。
逆を言えばそのくらいでないと普段見てる照明にすら劣るんだよ、ディスプレイって。目が潰れる訳がない。
密度や物量の概念をちゃんと持ってないからそういうのわからないんだよ。
https://www.daisaku-shoji.co.jp/iel/w_difference.html

似たような例だと電気もそうだね
数万ボルトの電圧だと即死するはず、なんて頭の悪い奴は思いがちだが例えば静電気は数万ボルトあるが静電気で死ぬやつはいない。
だけどたかが100Vでも十分な[電流]があれば致命的だったりする。

264 :
>>263
確信犯なら別だが通常100Vでは絶命に必要な十分な電流を流す事がオームの法則からできない
12Vでも死ぬとか言ってる人がいるけどどうやって物理現象を突破して電流を流すのか気になるw

265 :
浦島ですまんがいわゆる「直下型LEDバックライト」ってどういう配置になってるん?
たとえば3840x2160のUHDのパネルがあるとして
液晶層の下に偏光板挟んで16列×9段の配置がしてあるのか
それとも各画素ごとに1個ずつ発光素子があるのか
1画素だけ常時不点灯っていう欠け方してるのは何らかの原因で常にバックライトが遮られてる状態ってことかな

266 :
>>262
いや別に蛍光灯や白色LEDをモニターのようにずっと眺めたりしないしなあ
つか、OLEDがどうのこうのそっちに絡んだわけじゃないからスルーしてねw

267 :
>>264
厳密に言えば(もっとも誤用もそれが主流になる例があるが)確信犯の使い方が違う気もするがw

ハッキリ言えば電気舐めすぎ。
https://www.hochan.jp/knows/electric/

268 :
>>265
エリア駆動を行う。LEDだと通常数百の分割が出来れば御の字。
例外でZ9D 100インチって化物もある。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/678641.html

269 :
これがZ9D。LEDだとまさに奇跡的と言っていい。
mini LEDになることでこの程度は普通になったと思っていい
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=4448

270 :
>>264
よこからスマンが、たとえ100Vであっても状況次第で呼吸困難に陥る(そのまま窒息死に至る)ケースはままあるぞ

汗などで皮膚が濡れているだけでもヤバい

271 :
>>268
なるほど
数百ピクセルを一個のLEDで照らすってのが現状でもいちばんこまかい制御なのかな

272 :
>>271
現存するデバイス、という意味ではCrystal LEDが最上級
これはmicroサイズのRGB LEDを画素ごとに並べる究極のディスプレイ。
すなわち4Kだと2400万個のmicro LEDが並ぶことになる。

考えれば分かるがmicro LEDが仮に単価一円だとしてもLED代だけで2400万円
民生になりようがないのがすぐ分かる。
https://www.sony.jp/crystal-led/

273 :
ただしCrystal LEDの画質は圧倒的としか言いようがない。
440インチ8Kで見るSONYの8K HDR映像は本当素晴らしい。
VENICE撮影のも相当良かったけど。
一方犬HKが用意した8K映像はゴミだった。所詮HLGで作るなんちゃって品質だからね、あれ。

274 :
>>270
まぁそこまで確信犯的ならね
なんだっけ、水場で使う危惧にはアースが義務付けられたりするな
ただ実際アースまともにやってる人は少ない

275 :
>>274
確信犯云々のくだりの意味がよくわからないけど、物理法則は当事者の意思(うっかり間違い/随意)に関係なく働くものだ。
(当事者なる概念を持ち出すこと自体意味がない)

276 :
今日商業施設に行ったら小さい店舗の店前に32インチか43インチぐらいのモニター置かれてたんよ
そのモニターの発色が凄いよくてベゼル部分も凄い小さかったのでどこのメーカーのだと思って見てみたけど
全く記載されてなかったんだわ

あれはデジタルサイネージ用の商品なんだろうか?小さい店舗だったのでデジタルサイネージ用の
よくありふれた商品なんじゃないかなと思うんだけど。

ああいうのを家で使えないんだろうかと思った

277 :
業務用でも型番が分かればどっかで買えるとは思うけど、個人利用だと初期不良すら対応しないだろうからな
リスクデカイよ

278 :
ピクセラ 43インチがまた39800になってるぞ
売り切りたいなら最初からその値段にしとけよw

279 :
>>276
あれは大抵シャープかエレコム。特にサイネージはシャープが強い。
民生用の同一サイズに比べて笑えるくらい高いで。

280 :
まだ輝度と光度(CdとCd/m^2)の区別つかない人がいるのか

281 :
友人が大型液晶たてかけ台兼モニタ台作ってくれた
下に49をたてかけ上に40とスピーカー
モニタ台の下はコロ付きの板にデスクトップPCを置いて収納できる構造になっている
ありがてぇありがてぇ
https://i.imgur.com/K3z3kyF.jpg

282 :
顔が写り込んどる

283 :
>>200
おれは逆にキャンセルした後に送られて来て代金が引き落とされていないんだが
このまま使っていていいんだろうか?HDCP2.2対応プログラム書き換えは勿論していない

284 :
>>281
逆じゃねえの。。上が49で下が40だろ。。つーか、これで何してんの?wwオナニー?

285 :
>>281
この配置は斬新ですね
49は見辛くないですか?
モニタ跨ぐときに視線が左右ではなく上下に動くのもしんどそうなんですがレビューオナシャス
もし使い勝手良ければ作ってみようかと思うので宜しくお願い致します

286 :
この1枚だけじゃなんかよくわからないな、横とか少し引いてとってほしい

287 :
>>284
まさに
https://i.imgur.com/JKGWL7r.jpg

288 :
いやここ二人だけでお話する場所じゃないから

289 :
え?そんなこともわかんないの?

290 :
win10の壁紙であることを知らない奴には最初意味わからんやろうなw
というかその台も撮してやれよ

291 :
>>290
お前はオナニーしてろよw

292 :
サンワダイレクト モニターアーム 高耐荷重 8〜20kg ガス圧 水平3関節 100-LA050
特選タイムセール: ¥11,000 終了まで 36時間 06分 09秒
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JLGHXFR/

293 :
>>292
ちょうど昨日買おうか迷ってたとこにタイムセール

294 :
ワサマンのUHD400から、そろそろ乗り換えようかとおもってるけど、最近のモニター事情はどんな感じなんでしょうか

295 :
ピクセラ
お腹いっぱい

296 :
アマでピクセラ43が39,800
e-trendでIO49が46,800
IPS4300UHDRが良いらしい

297 :
イートレンドはなんでIOにだけドット抜け保証つけないの?

298 :
IO49再評価される

299 :
>>297
だからお前はオナニーしてろってw
もう来んなRよ基地外

300 :
ドウシシャから買い換える程じゃないかなぁ(´・ω・`)

301 :
>>296
それらでHDRマトモに動くやつある?
以前IOの24.5インチ買ったらHDR対応って書いてあるのにHDR有効にしたら色味がおかしくって

302 :
ピクセラのなら輝度350cdあるから大丈夫
輝度低いやつは基本HDR有効にしても白くなるか色合いおかしくなる
HDRで輝度300cd以下はやめとけ

303 :
IPS4300UHDRのHDRもオマケだな
メリットはipsでfreesync付き消費電力も低めって所か
43インチだとド定番と言える機種がねーな

304 :
>>302
参考になるわ
でも前にpx5 HAYABUSAって400cdのモニター買ったけどこれもIOとは違う方向でHDRの色がおかしかったわ
DisplayHDR規格持ってるやつ以外信用できないのかね

BenQのEW277HDRのHDRは普通にきれいだったな

305 :
DisplayHDR600以下はなんちゃって。

306 :
尼でIOのEX-LD4K492DBがタイムセール中¥69,800

307 :
終了

308 :
尼アウトレットのEX-LD4K432DBが真の目玉だった
この時期なら箱潰れだろうし

309 :
>>308
商品説明のこの画像がシュール
https://i.imgur.com/uBTHQ3p.jpg

310 :
ダッサ

311 :
くっさ

312 :
おまけ程度の機能と音質だけど
IO49はスピーカーついてるのは地味にポイント高いな

313 :
いらないべ
モニタに関する限りは場所取るし無くして欲しくはある
まあIOのいつものことだから着けるんだろうなぁとは納得できるが

314 :
大型モニタならあろうがなかろうがデカいからどうでもいい部分はある

315 :
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   IOのEX-LD4K492DBイヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /     43インチで妥協しなくてよかった
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

316 :
ごば

317 :
EX-LD4K491DB
色温度高め明るめならここの評判通りで隅の方に輝度ムラは有るもの悪くないんだが
色温度低めやブルーリダクション使ったり暗めの設定だと目が慣れて来てくると
右半分はちゃんと白地が白く見える様に成るが左側半分は微妙に黄色みおびて見える
色温度9300kに設定すると全く分からなくなる

バックライトの構造のせいなのか
画素がくの字らしいからそれで光の抜け具合で違って見えるのか

念のため交換は可能って話には成ったんだが仕様の可能性が高いので
一回限り交換か返品どちらかの二択でって話に成りそれじゃちょっとって事で
交換前に交換予定品をメーカー側で検証してからって話には成ったんだが
どうやらその個体もブルーリダクションかけて目が慣れて来ると
同様に白地が左の方だけ微妙に黄色く見えるとの事で仕様確定らしい
更には右の方が微妙に暗いとの事

返金は可能とは言われたんだがセール終わってるしで代わりに他を買うにも時期が悪い
かと言って返品せず我慢して使うのも何だか
まあ気になるなら返品してから考えろだわな
最悪アマのプライムデーまで前使ってた時たまバックライト消えるディスプレイで我慢だわ
長文で失礼。

318 :
俺もね、でかいモニター欲しかった
でも実際49とか使ってこれは作業しにくい、目が痛い首が痛いと気が付いた

PCモニターは32までの2560x1440がベスト
んで、テレビは60ぐらいのにして、どうしてもデカい映像で見たければ
そのときだけテレビにつなげばいいことがやっと気が付いた

319 :
尼の足2個のLGの43てファームウェア最新なのか、ケーブルいらなかったわ…

320 :
そのへんのクソモニターどうでもいいからLGやAcerのET430Kに匹敵する鉄板がほしい
120hzの高級機に期待するしかないのか

321 :
大型のテレビ買った方が早いんじゃないのと思わなくもない

322 :
ディスプレイポート無しだと色々とな…

323 :
そういえば、ASUSの43インチってまだ出ないの?

324 :
テレビだとLGすら4分割のPbPが無いからなぁ

325 :
4つも繋ぐもんあんのか
満喫しとるな

326 :
監視カメラでも繋いでるとか

327 :
なんやと?ハード板と戦争なりマッセ
ノングレフリフリ4分割の一角をバカにするなんて・・・酷いよ

328 :
間違えた
ここハード板やったわノシ

329 :
内戦勃発ですな(´・ω・`)

330 :
B級だぞ 552\48800 492\43800 432\33800
https://item.rakuten.co.jp/ioplaza/c/0000005151/?s=3#risFil

331 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

332 :
いやいやいや、全然来てないやろこれw

333 :
きずへこみよごれ多数ってなんだよw

334 :
そしてそれを一つ一つ購入画面で選択させて了承させる絶許パターンっていう徹底w

335 :
IOのわけあり品を買ったことあるけどHDDとかネット関係とかの置いたらさほど見るわけでも無いものなら
いいけど常に目に付くものだとキツいと思うぞ

動作に関しては問題はなかった(※個人の感想です)

336 :
42000円のio49買うならもう5千円だして新品買うわな

337 :
ピクセラ50祭りのにぎわいもすっかり影を潜めたけど
嬉々として飛びついて即クリした人たちは今満足して使用してるのだろうか
まぁ不満はあっても使ってるうちに慣れるもんだろうけど

338 :
>>336
それは投売り491でこの中古は出たばかりのHDR対応の後継モデル492だぞ

339 :
ほんの数千円の差でどんな傷付いてるかも分からないものは買わない

340 :
>>337
もう返品した

341 :
>>337
43なら大満足で使ってる

342 :
LGの43のブラックアウトがなおらねーってケーブル変えても駄目だったんでググってみたらゲフォの設定のせいだったもよう…、デスクトップカラーの設定かえたら出なくなった

343 :
>>342
具体的にキボン
他の機種でも出るかもしれん

344 :
NVIDIAコントロールパネル > ディスプレイ > デスクトップカラー設定の調整 > ディスプレイに報告するコンテンツのタイプ

ここが自動選択になってると思うんでデスクトッププログラムに変えるとブラックアウトしなくなった、うちの環境だけかもしれないんで他の人も使えるかは不明だけど

345 :
>>338
そうなんか
一般人が使った中古じゃなくて店頭品なんか?

346 :
HDR対応といっても表示能力はHDRといえるようなもんじゃないからな

347 :
昔B級買ったら、マジックで総務部て書いてあったわ
あほちゃうか

348 :
>>347
アルコールで拭けば消えるんじゃないかな

349 :
>>347
ごめん笑った

350 :
>>347
運がよければちょうどいいだろ

351 :
>>347
ファミコンのカセットかよw

352 :
そうむぶ!

353 :
ラノベなのか4コマなのか

354 :
>>346
言いたいことはわかるが書いてること基本的に意味不明になってるぞ

355 :
総務部のモニター笑えるw

356 :
関係ないけど、「総務部」や「事業本部」のテプラを傘の取っ手に貼っておくとパクられにくくなるぞ

357 :
倒産企業からの回収品か

358 :
>>347
キャリアデザイン室でなくて良かったよ
でもワロタ

359 :
>>347
B級=BusinessClassやぞ

360 :
B専=Business専門

361 :
油性マジックなら灯油を染みさせた布巾で粘り強く拭けば取れてくるよ

362 :
Zippoの油愛用してるわいな

363 :
B寝台車=Business man die bed.
だったのか

364 :
灯油でディスプレイ表面磨くとめっちゃ綺麗になるよな
もう液晶用ウェットシートには戻れない

365 :


366 :
>>363
B級映画=外回りのビジネスマンがサボるときに見るような作品、またそのような上映時間帯

367 :
B級グルメ=孤独のグルメ

368 :
灯油臭いじゃん、パーツクリーナーでおk

369 :
灯油うことは他所でやってくれ

370 :
表面溶けてむちゃくちゃなことになるんちゃうの?!

371 :
シール剥がしとかも成分は石油系溶剤だからね
マジックは灯油よりはエタノールの方が匂い残らないが

372 :
>>344
d

373 :
ASUSのStrix XG438Q、春発売なんじゃ?

374 :
えいすーすってグラボの評判はいいけど
すまほ然りなんかパっとしないんだよなぁ

375 :
そもそもASUSはスマホ、タブレット、ノートPC、液晶、VGAよりもマザーの会社のイメージ

376 :
ピクセラのHDRってまとも?

377 :
悪いことは言わん
ピクセラはやめとけ

378 :
>>376
>>3だそうですよ

379 :
安いからどうなのかと思った、ありがとう

380 :
安くてHDRがまともそうなフィリップスの436M6VBRABが気になるけど
網掛けとかファームウェアのバグとか散々なようで残念

381 :
HDRってディスプレイ購入にあたって
言うほど優先すべきものかね

382 :
環境とか人によっては気になると思うよ

383 :
2019年時点のHDR対応製品ラインナップは黎明期もいいとこ。
信号規格/パネル表示能力/スケーリング が整合取れてないのでハチャメチャ。

384 :
>>381
HDR実際に見たらSDR買う理由がなくなる

385 :
>>384
クソHDRでも?

386 :
>>385
くそHDRの定義が分からんな
Davinciでいいので素晴らしいHDRとだめな例作って出してみてくれ

387 :
>>381
HDRって言うだけでお金出してくれる人がいるんだから
そこは黙っておかないと新しい技術が出てこなくなるよ

388 :
>>386

>>3みたいな製品のこと

389 :
やっとこさピクセラ50インチ返金確認したわ。
箱処分したのに返品受け付けてくれたのは感謝するけど、長かった。

4月頭、返品希望
4月中旬、配送業者回収&数日後に何故か修理完了してモニターが帰ってくる
4月下旬、GW前最後の月曜に配送業者が再度回収
5月GW明け、amazonにて返品処理を行って欲しい旨の連絡
本日返金確認

間に回収希望日に業者来なかったり
何故か修理出戻りしたり、etc...

390 :
>>389
修理出戻りで草
修理してディザ治るんならまだワンチャンあったのになぁ…

391 :
>>388
糞HDRの定義を出してみ
先に言っとくがこういうやつは大半が出せないんだよ。知識もなしに騙ろうとするからなぁ

392 :
>>391
頭悪いってよく言われない?w

393 :
>>373
Asusのディスプレイとか発売日あってない
ようなものやし、そのままフェードアウトする
機種とかあるからな

394 :
輝度ダイナミックレンジの拡大、それ自体は重要で時期が来れば必要なこと。

しかし「まともなHDRとダメなHDRの線引きが困難である」という泥沼を
作ってしまったのは、立ち上げる手順が不細工で不備だったからだ。

395 :
43型のアンチグレアきてくれー

396 :
>>394
それは不備ではない
SDRに比べれば相当に良くなってるよ

397 :
HDR重視なら直下型LEDでエリア制御してるテレビのほうがいい

398 :
HDRはオマケ程度に考えているならジャパンネクストやピクセラもありですか?

399 :
ジャパンネクストやピクセラがありならいいんじゃないの?
どうせ他人が買うものだし。

400 :
お団子にエサやるなよ?
場が腐る

401 :
LGの43UD79-B持ってる人に聞きたいんだけど。

https://imgur.com/pRdpdyk

上のURLに貼ってある、赤い画像を43UD79-Bのモニター上で見たときに何色に見えますか?
1若干オレンジ掛かった赤  2深い色合いの暗めの赤
環境によって色味が変わるのは理解しているんですが、この色だけが他のモニターと
見比べてみると異常に浮いてしまうので初期不良なのかどうかの判断がしたいです。
正解の色は、深みのある赤なのですが、私のモニターではオレンジに近い赤です。
一応ソフトウェアキャリブレーションでの色合わせをおこなっているので設定の狂いはないです。
画像はブラウザ上ではなく画像ビュアーなので見たほうが正確に表示されます。
ふわっとした質問ですが、暗い 明るい ぐらいの回答でもかなり参考になるので
よろしくおねがいします。

402 :
赤いよ

403 :
赤いな オレンジには見えない

404 :
自分も使ってるけど、このモニタは若干色ムラがあるので測定する場所でキャリブレーション結果が変わる
測定位置を変えて他のモニタと違和感のない結果が出る箇所を見つけるしかない
妥協が必要

405 :
>>401
2だよ
どう見てもオレンジ掛かったようには見えない

406 :
>>401
赤ですね
設定をリセットしても変わらないの?

407 :
何より怖いのは自分にミスは無いと言う思い込み

408 :
わたし失敗しませんから
なんてことをホザく外科医を俺は信用しない

409 :
401です。
みなさん回答ありがとうございます。
設定をいじってみたり試行錯誤してみたのですが、やはり郵便ポストのような赤色になってしまいます。
実際は赤い薔薇のような色です。
初期不良なのか仕様なのか判断に迷います。
自分の中では、カラーマネジメントモニターとの色くらべなので値段相応の妥協点なのかなーよりになってきました。

410 :
その程度で初期不良とか(苦笑)

411 :
値段の0が一個多いモニタなら初期不良で交換を要求できると思うが
これについては、まあ値段なりだろうねえ

412 :
ドット欠けもそうだが一度気になりだすと、必要ないのに目がいくんだよなぁ
ディスプレイ最初に買ってドット欠けのチェックする最初が一番やりたくない作業だわ

413 :
展示機が欠けてるの見るとあっ・・・てなるよね

414 :
65インチのドット欠けと動作チェックはドキドキしたわ
初期不良で返品とかやってられない重量的に

415 :
>>414
わかった
じゃ、次から俺にくれ

416 :
43インチ4kのドット欠けチェックの時には広すぎて途中でやめた
27インチ4kとか細かいし、一つ二つドット欠けあっても気にならん気がする

417 :
キャリブレーションプローブで計ってたら色誤差デルタ値出るっしょ
Δ6越えてたら問題だけどΔ3以下なら出荷基準公差内言われる思う

418 :
>>401
キャリブレーションしたんじゃなくてモニターのICCプロファイル作って適応しただけじゃないの?
この画像自体はICC Profileを持ってないと思うのでICMの適応範囲外になると思います。

419 :
やっぱりsRGBのプロファイル入ってるみたいだね。ICM対応アプリで観てないとか。

420 :
RGB 255,0,0の画像っていえばいいだけじゃ・・・・

421 :
JNのIPS55が来ましたよ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1185996.html

422 :
>>421
DP無しか

423 :
>>421
テレビやめてこっち買おうかな

424 :
>>421
メインモニターにしたいけどフリッカーフリーないのね

425 :
JNは面白いやり方商売してるよな、信頼を得るのは難しそうだけど

426 :
>>421
やっす

427 :
55てデカすぎね?

428 :
>>423
テレビやめて、テレビ見れないディスプレイ買うってどんな選択やねん
こんなのにFHDのTVチューナつないでも糞画質にしかならんのに

429 :
DPで10bit RGB Fullで表示するのとHDMIでHDRを使うのはどっちがええの?

430 :
>>428
大型液晶にいい商品がないからTV買おうとしてただけかもしれないだろう

431 :
>>428
別に地デジは見れなくてもいいんだ
録画したTSファイルが見れれば。
AmazonFireTVとかでいけるんやろ?

432 :
地上波見ないんなら中身TVのチューナ無しも選択肢だからなあ
チューナというかB-CASカードとかでどんだけボッてんだってのもわかるshowcaseみたいなもんだ

433 :
>>432 みたいなレスは無知のショーケースにしか見えん

434 :
>>429
HDRコンテンツはHDRモードでみればいいんでないの?
Photoshopみたいな10bit対応ソフトでないとモニターを10bitで接続しても
レベルが4刻みで表示されるだけで8bitと一緒。

435 :2019/05/23
>>434
それに10bit SDRだとHDRみたいな輝度表現出来ないしね

【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part29
アクティブスピーカーは糞。コンポ接続派専用スレ
メカニカルキーボード総合28
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part43 [X-RAID/RAIDiator]
【DELL】 P2415Q/P2715Q Part4 【IPS&4K】
「HDDの電源を切る」と「HDDクラッシュ」の因果関係
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@25
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1
--------------------
馬鹿「従軍慰安婦強制の資料はない」
あるパカ
プレク2410について語るスレ
フィギュアスケート好きな奥様 Part915
【F9出現中】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇タピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★61
☆貝谷バレエ団の明日は★
【AKB48】下尾みう応援スレ☆10【チームA×8山口】
安倍晋三、ハンマーブロスのハンマーに当たって死亡2
スーパーマリオとかやってた時が1番幸せだった
【ID無 糖質デブスBBA大歓迎】 山口絵アンチスレ6
今ごろPS2の侍スレ 其ノ参
野党ってなんで安倍晋三を倒すことしか脳がないの?
【MRYM】神撃のバハムート1564【KMR】 〜再〜
☆★☆レースクイーン総合スレッド370★☆★
警官「ダウン症が銃持っとるやんw撃ち殺したろww」おもちゃの銃所持で死亡
毎日、詰将棋を解いて棋力を向上させよう!2
閃乱カグラ CS総合スレ 380っぱい
今後の眼科医療を考える
【画像】今期アニメ「おーばーふろぉ」ガチセックスしてしまう [856517811]
DEATH GUEST 石橋貴明 3疫病神
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼