TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Westinghouseモニタ総合スレッド 2
【ネットワークカメラ その9】
☆☆☆ ドスパラ ☆☆☆
SDカードをフロッピーの様に使う奴
【NAS】Pogoplug part7【cloud】
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR123本目【鼻毛】
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part28
【構成】BTO購入相談室【見積り】■34
LANケーブルについて語るスレ 8m
ナイスなアクティブスピーカー

FILCOっていいよな? 26チャタ目


1 :2018/12/27 〜 最終レス :2020/06/13
■前スレ
FILCOっていいよな? 24チャタ目 [転載禁止](c)2ch.sc(実質25)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1415526934/

ダイヤテック社製ブランドFILCOについて語るスレです。
■公式
ダイヤテック株式会社 ttp://www.diatec.co.jp/
■製品
Majestouch2
Cherry製スイッチ使用のキーボード テンキーレス等のバリエーションあり 通称マジェ2
ZERO
ALPS系スイッチ(偽軸?)使用のキーボード
Papillon
モバイル向けの折りたたみ可能なキーボード
Excellio
パンタグラフ式キーボード

■保証期間外のメーカー修理代金について
○修理代金
・技術料金 \1,575
・返送料金 \630
※別途送料と修理に使用した部品代金が必要。
キー交換時 1箇所 \105の追加。

2 :
■フルキーボードタイプの上下カバーの手前側が外れない。
裏側のネジ3つを外す(1つは丸い保護シールで隠してある)

手前               後ろ
┏━━━(上カバー).━━━━┓
┃┃              .┃.┃
  ┗━━(下カバー)━━━┛
 ↑
ここにマイナスドライバーを突っ込む
手前側の4ヶ所を突起で引っ掛けてあるのでそれぞれを外す

■テンキーレスタイプの上下カバーが外れない。
ネジ止めは裏側の1つだけです(丸い保護シールで隠してある)。
テンキーレスタイプは手前側だけではなく、周囲全てを爪(突起)で引っかけてある。
といっても、全ての箇所にマイナスドライバー(もしくは薄い定規など)を突っ込めば
簡単に外れるはず。

3 :
■DIY
・参考:工作道具の基礎知識
 ttp://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/tool.htm

・キースイッチ交換に必要な工具類をダイソーで揃えた場合の参考価格。
 ハンダごて(20w or 30wでいい) 700円
 ハンダ(糸) [電子部品用がオススメ] 100円
 ハンダごての台 200円
 ハンダ吸取り線 100円
 ハンダ吸取り器 [吸取り線で事足りるので必須ではない] 200円
 合計1400〜1500円くらい

・他に必要な工具
 プラスドライバー [カバーのネジを外すために必要]
 マイナスドライバー [あると便利]
 ラジオペンチ [キースイッチの足を曲げたり切断に便利]

 キースイッチ交換に利用するだけならダイソーで販売されている工具で十分。
 各105円なので計315円。

・キースイッチは秋葉原、または通販で購入可能。
 例えば↓とか(マジェスタッチ用のMXスイッチ)
 ttp://www.jw-shop.com/product20/page45/detail.htm

 キースイッチ(キートップなし)の10個+送料で1050円
 ※銀行や郵便局からの振込みの場合は振込み手数料が掛かります(315円前後)

4 :
ttps://www.diatec.co.jp/shop/Stingray/

Low Profile Red Switchの新型を発表

5 :


6 :
>>4
Filcoやるじゃん
絶対買う

7 :
次期minilaはいつなんでしょうね

8 :
Filcoなら量販店で触れるかな? Cherryロープロのタッチが気になる

9 :
ロープロ軸のレビュー記事はまだかな

10 :
>>4
これはまた気合い入ったのだしてきたよな
全然新コンセプトの商品出さないからキーボード事業から撤退したかと思ったのに・・・
>>8 何気に日本語配列でCherryロープロ採用のキーボードって初か?

ケーブルの取り回しも選べるのもいい
havitの薄型使っているけど
ケーブルが前からしか出せないからモニタ前に置いたタブレットにぶつかってウザかったところだ

それに、テンキーレスでピカピカ光らないのはとてもいい
職場でもまともに使えそうだ

11 :
もうちょっとしたらロープロ採用の外付けテンキーもきそうだな

12 :
>>10
テンキーレスとか、LED無しとか、RED軸じゃなければ、ゲーム用のSpeed RGBのがいくつかあるんじゃない?
↓とか。
ttps://www.ask-corp.jp/products/corsair/gaming/keyboard/k70-rgb-mk2-low-profile.html

どうせならSilent REDとかなら良かったんだけどね。
もしかしたら静かなのかもしれないけど、Filcoのはほぼ会社用になるから・・・・
Mini系もあると良かったけど、定番配列が定まらないから難しいかな?

13 :
◯チャタメとか言うスレタイそろそろやめろ
ほかのキーボードに比べて圧倒的に少ないのに印象悪くなるだろ
次スレは俺が建てて変えるからな

14 :
>>8-9
中華Kailhのロープロ軸は
ストローク3mmの作動点1.5mm
Cherryのロープロ軸は
ストローク3.2mmの作動点1.2mm
ここらへんの違いがどう出るか気になる
数値だけみると底打ち感が軽減されて打鍵時の疲労感が少なくなるのかな
パームレスト無しで自然に打てるものだと良いのだが・・・

>>13
どうぞ

15 :
てか、次スレ何年先になるんだwww
よほど1/24発売のが出来良くないとスレ沈みそう

16 :
マジェ2では改善されたの知らないけど実際旧マジェは買った3台全てチャタで修理出したからなあ
ヤニなんて論外だしホコリも毎日掃除するようなほぼクリーンルームみたいな部屋の使用での有様だからなあ
だから自分はFilco=チャタリングのイメージはそう簡単に消えないけど
世間ではいつの間にやら「他キーボードに比べて圧倒的にチャタ少ない」とまで言われるようになったんかw
えらい出世したもんだw

17 :
>>16
多分中華メカニカルの流通量が飛躍的に上がったからじゃね?
相対的にマシになったのかと

18 :
ここの旧式キーボードのチャタリングはスイッチのハンダクラックが原因だと何回言えば分かるんだ?

19 :
>>18
鉛レスハンダ使い始めの頃かな
あの頃の製品はキーボードだけじゃなくてTVからなにから全部壊れやがる

20 :
>>19
基本的にメカキー使うのが好きな人は打鍵がわりと強めで、その衝撃が積もり重なってケチってるハンダ箇所が耐えられなくなってクラックするんだよ。

21 :
それもあるけど、Pbfreeハンダ切り替え直後は色々トラブルは多かったよ

22 :
ハンダをケチる ってキーボードなんてハンダ槽だしケチりようがないと思うんだが

23 :
>>20
鉛レスハンダ登場前のキーボードではめったに起こらなかったんだよ
もう日本のメーカーは快傑したけど今でも海外メーカーではよく起こる
キーの衝撃がどうこうじゃない Wikiにも書いてあるんだから認めろって

24 :
Wikiをソースにするなんて

25 :
「はんだ付けの基礎知識」でもなんでもいいけどどの教本に書いてあるだろ?
鉛フリーハンダ付けの違いや問題点や導入初期での問題うんぬんは

今更そんな事も知らないで知ったかぶりは痛すぎる 鼻で笑う事すら出来んみじめさだぞ

26 :
FilcoがMinilaAirの新作をで有線&BTにして機種切り替えをハードSwitchか、Fn+〇〇のショートカットで出せば
返り咲けるかな?と思ったけど、方やNiz66はこれにフルプログラマブルで静電容量とかもはや追いつけない
Fnの位置しかメリットが無いとは悲しい

27 :
ロープロ軸は評判悪いから、FILCOのロープロも様子見した方がいいと思われ

28 :
Stingrayのキー前面印字のスピーカーや戻る進む、お月様マークみたいなのある方がいい人のほうが多いのかな
あの見た目のごちゃつき感のせいで買う気起きない

29 :
間口を広げるためには仕方ないかなと思う。気持ちはわかるけど

30 :
パンタの代替品として期待してるんだけどな・・

31 :
レビュー待ち

32 :
今のFILCOは喫煙者でもチャタらんの?

33 :
ロープロが店頭展示始まってるみたいだな
うーん買おうか迷う

34 :
>>32
ヤニは結構入り込むからチャタリ易くはなると思う

>>33
ロープロなんだから
パームレスト不要でいけるかが第一だな
その次に打鍵感
ストロークが若干長くてアクチュエーションポイントが高いから
中華Kailh軸よりましでありそうだが

35 :
Cherryロープロ軸を採用したテンキーとかも出さないものかね
無線必須で

36 :
Majestouch Stingrayこうたで〜

薄さとストロークの浅さも相まってパンタグラフみたいな感触
パンタグラフスキーな俺としては大満足

37 :
なるほどな
パンタ好きじゃないワイはスルーかな

38 :
>>36
パームレストなしでもいけそう?

39 :
>>38
そもそもパームレスト使ったこと無いわ

40 :
Stingray ポチって届いたでー
生産終了したパンタをそのままロープロメカニカルにしただけってぐらい似てる

パンタ難民だったから非常にありがたい

41 :
そもそも何でパンタと比較するのかもよく分からない

42 :
>>39
使ったことがないとな
じゃあ問題なく無しで使えるな

43 :
新型は値引きが渋いね

44 :
>>43
購入後のレビューが >>36 >>40 同一人物?くらいしかあがってこないってことは
てんで売れていないのかな
無線だったらテンキーレス版即買いだったんだがなあ

45 :
新型俺も買ったよ!
押し心地がかなり変わるので慣れがいるけど
新型に変えてからミスタイプがかなり減った。

特に無意識の内にキーに触っちゃって出てしまうミスタイプは完全に出なくなった。
個人的には大満足。次も多分これ買う。

ただ、普通の赤軸より重い感じがするので軽めのキータッチが好きな人には微妙かもしれない。

46 :
パンタグラフ派で今はLogicoolのK740使ってるけど
打鍵感が似てるならテンキーレスのStingray買ってみようかな

47 :
>>46
マウススペースが広くなるのと
パームレストが不要になるのは大きいぞ

48 :
>>47
いかんせん値段が値段だけにもうちょっと考えてみる

49 :
つまりAmazonが値上げしたんで全てのショップがMXERGOで大儲けって事ですね 判りました

50 :
アキバ行って実際に触ってから買ってきた
感想としては上の人が書いてる通りかな

51 :
Stingray買ってスペースキーの側面に白いドットがあるのに気づいて
埃か何かかと思って擦っても取れない
これ印字インクだろ…

52 :
>>51
画像よろ

53 :
>>52
スマホだからこれ以上寄れない
https://i.imgur.com/MbqR5WZ.png

54 :
>>53
ピントw

いくつか見える他のホコリみたいなのと区別がつかない...

55 :
>>53
気にしすぎだろwwwwww

56 :
安物なら気にしないけど一番前にあったら気にする
自分のじゃないからそう思うんだよ

57 :
スペースキーガーって言いながらVキーとかにピント合わせたものアップされてもなー
とりあえず気になるならメーカーに文句言えよ

58 :
それよりスペースキーのキートップ歪んでない?

59 :
レンズのせいだろ、実際に歪んでたらゴミ以上に目立つって

60 :
>>53
ここまで目立ってたらまともな店なら交換してくれる さっさと電話して送り返して


 

61 :
Stingray試打してきた。
このスレの感想の中で、パンタ好きだったからロープロ気に入ったって人いるけど、個人的な感想としては「だったら普通に他メーカーのパンタを素直に買えば?」って感じかな。
メカニカル好きな人間であれば、なぜわざわざこんな高いロープロ買うか理解出来ない。
薄型が良いと言うのならパンタ使えば良いじゃんと思う。
打鍵感も、ロープロだけにメカニカル感を味わい難くメリットを感じられなかった。

62 :
理解できないからって貶すのはやめろや

63 :
まあ個人の感想だからね
赤軸とリアフォが似てると言う人だっているくらいだし感じ方って本当バラバラだよね

64 :
キーキャップが簡単に外せて掃除が楽って点ではパンタを買うより良いのでは

65 :
>>61
ストローク3.2mmもあるし何で比較されてるの?って感じだよな

66 :
テンキーレスのパンタってキーを無理矢理詰め込んだのばっかだからこういう普通の配列のはありがたいよ

67 :
俺だってPS/2接続可能な、まともなパンタがあったらそっち買うよ

でも無いんだもん
これ買うしか無いじゃん

68 :
個人的には今の所「パンタの妥協案」ならサンワのロープロでいいかな
「低いメカニカル」が欲しい人にとっては全然違うんだろうけど

69 :
〜の方がマシとかいうレスって大きなお世話以外の何物でもないからやめてほしい

70 :
>>69
匿名掲示板なんだから色んなレスがあって良いだろ
大きなお世話に感じる人もいるし、参考に感じる人もいる

71 :
>>70
その理論で行くと>>69のようなレスも歓迎ってことだから、お前のレスは最早なんの意味も無いレスだな

72 :
そして色んなレスがあって良いが、明らかに
内部の人間がFILCOを良いように良いように仕向ける書き込みは一番参考にならないからやめて欲しい↑

73 :
>>72
もう2度と来なくていいよ
スレタイも読めないみたいだから

74 :
この前買ったStingrayなかなか打ちやすい
打鍵音が控えめなのはいいことだ

75 :
カレンダーのキーキャップ、今年もまた無料でばら撒き始めたなw
毎年どんだけ売れずに在庫余らせてんだろ

76 :
>>74
試しに赤軸触ったけど、普段ピンク軸つかっているせいかやっぱり煩く感じて俺的にはNGだな
静音ロープロMX出てきたら検討するレベル

77 :
>>76
参考になる

78 :
やっぱピンク民にはキツイかー、ありがとう参考になる

79 :
>>78
あ?Pink板disってんじゃねーぞ

80 :
エクセリオライト欲しいなぁ

でも販売当時、5000円しなかったのかと思うと、後継のスティングレーが15000円?
3倍も性能アップしてる?

81 :
価格は性能だけでは決まらねーんだよ

特に既存の製品と違うコンセプトや設計思想を持った機種は基盤の製造から部品調達、ガワの製造ラインまで一新、あるいは新設せにゃならん
こうなるともう大量生産大量販売しかコスト回収の目途が立たんが、そもそもキーボードに拘る層なんて極一部だから結局価格を上げるしか無くなる

82 :
それ以前にパンタグラフのExcellioの後継が何でメカニカルのStingrayだと思いこんでんだ?
全然関係のない別物だろ

83 :
メカニカルにパンタ求めても誰も得しないよね
メカニカルが欲しいんじゃなくて、妥協して仕方ないけど
使う人はそれこそKailh使った安いので十分だと思う
勘違いな期待して買ってがっかりしたら可哀想

84 :
パンタグラフみたいってただの比喩だけどマジに受け取ってるのか…

85 :
エクセリオの後継機種は存在しないの?

86 :
Stingrayにも鉄板入ってるっぽいね
ストロークが無いぶん素の赤軸よりはうるさくなさそうだけど

みんな鉄板のタンッて音好きなの?

87 :
Stingray買ってみた。重さはピンクくらいあるね。
薄くなったとはいえパームレストは欲しい。
今まで使ってた純正のパームレストだと厚いから薄いタイプを出して欲しい。

88 :
stingray、赤軸より静か?

リアフォより打鍵感あって、同レベルに静かなら買おうかなぁ

89 :
こいつが一番めんどくさいと思う

haro2 @haro2beam 13h
FILCO使ってる人って、どうしてあんなに
「私はキーボードにこだわりがあるんです。 ( ー`дー´)キリッ」オーラが凄いんやろ
FILCO程度の市販キーボードでドヤられてもねぇ?

90 :
スティングレイ、返品出来ないかな?
家で試打した程度なんだが。
流石にあれじゃ使う気にならん

91 :
ほっとけばいいじゃない

92 :
ボールペンなんて書ければいいからな

93 :
エクセリオの本体の塗装ってメーカーに送ったら塗り直してくれたりするのかな…
パンタグラフだからすぐ壊れると思ってたけど耐久高すぎ

94 :
正式サービスにはなくても相談してみるといいかもね
メーカーとしても愛用してくれてるのは嬉しいもんだぞ

95 :
エクセリオの問い合わせ返って来てた。まあ、ですよねー

「申し訳御座いません。
ご報告頂いた製品は、販売終了から期間が経っているため、既に
交換の部材がありません。
ご期待に沿えず申し訳御座いません。」

ついでにロープロ触ったけどあれならピンク軸でいいかなって感じだった
ガワだけ外して塗装するかなぁ…エクセリオ難民ですよ。。。

96 :
パーツないなら塗ったろ!
てことで塗りました。ついでに掃除してまた耐用年数伸びました…

https://i.imgur.com/yOOWjuH.jpg

97 :
どうしてその色に塗ってしまったのか……

98 :
白も黒も持ってるから

99 :
字が殆ど消えてないな
Shiftはすぐ消えそうなのに

100 :
Minila Airがクソすぎる。USB復活させてや

101 :
>>100
在庫販売なら探せばあるよ

102 :
ダイヤテックオンラインで買ったウッドパームレストが歪んでたんで初期不良交換した
交換自体はすぐしてくれて有り難いんだが、
・同封された紙に謝罪なし(交換依頼があったから交換しました的なことが書いてある)
・上記の紙にインクが刷れた汚れが付着
なのはどうなのよ
テンプレ文だろうから謝罪なしはともかく、不良品の交換なんだから付属の紙でも汚れ付いたまま送るなよ
品質管理大丈夫なのかここ?

103 :
うわぁ メンドクセ

104 :
初期不良で謝るぐらい当然だと思うけどこういうレスあるとなぜかクレーマー扱いする店寄り思考の
俺は店側事情わかってんだぜマンが沸いて荒れるよな

105 :
フィルコのウッドパームレスト俺も使ってるんだが、長時間使うと手のひら痛くなるんだよな
それで試しにリストレストのマカロン買ってみた
でも真っ平らでエッジが手首に当たって痛くて使ってられん
マカロン買って失敗したわ

106 :
マカロンはだめだね。
見た目だけ。
カレンダーキーキャップに続いて2つ目のゴミが溜まってしまった。

107 :
ウッドがいいよ

108 :
アーキサイトで柔らかいのあったでしょ
FILCOの革張りのはなくなっちゃったね

109 :
実機触りに来たけどピンク軸置いてねぇ
せっかく来たのに

赤軸と茶軸、店舗だとそんなに音が変わらない気がする
ピンク軸は本当に静かなんだろうか

realforce静音は確かに静かだったけど高すぎる

110 :
会社でrealforce静音、家でピンク軸使ってる
個人的にはrealforce静音よりちょいうるさい程度だと思う

111 :
ピンク軸は他軸に比べて圧倒的に静かだよ

112 :
ピンクは静かだけど赤より打鍵が重い。

113 :
>>110
俺と同じ組み合わせだ
家では酷使しないからもっと安いのでも困らないんだけどね

>>112
俺の感覚だと底打ちの固さ以外は同じだな

114 :
ありがとう、結局BTも試して見たかったので赤軸にしたよ
BTピンク軸は直販限定だっもんで
かなありしかないのも妥協した

115 :
職場用でピンク軸かリアフォで迷って結局ピンク軸にしたけど十分満足だった
自宅用は光らせる派なんで俺にとってFILCOの存在価値の8割はこのピンク軸

116 :
ピンクは出た頃に買ったけど底打ち感がもっさりで指に合わなかったなぁ

117 :
>>4
うぉぉぉぉーーーっ!
これのUS配列茶軸テンキーレスがあったら速攻で買うわ!
マジェはタッチ感は好きだけど、キーボード手前の高さがあるのが気になってたから
これなら文句ないわ!

118 :
マジェスタッチの赤軸かピンクで迷ってピンクにしてよかったわ
カチャカチャ言うのは好きじゃないんだよな

119 :
USBタイプならナカーマ

120 :
桃色遊技

121 :
愛用のテンキーレス茶軸を大掃除してスッキリしたけど・・・
チルトスタンドのゴムが砕けたw

スタンドだけって売ってる?

122 :
ピンクは静かなんだけど、周りが静かすぎるとシャコシャコ言うのがなー

123 :
スコスコだろ

124 :
スコスコスコスコ・・・ッコーン!って感じだね

125 :
>>122
自分もピンク軸とリアフォの静音使ってるけど、擦れるような音がやだよね。
そもそも底打ち音が好きなんで、きもい底打ちの感じに慣れるのに何年かかかった。
キーボードの方がヘタってきただけかもしれんが。

126 :
ナタデココって感じだよね(適当)

127 :
ピンクと迷ったけど、結果赤軸にした。仕事用。
赤軸気持ちいい。
周りの人うるさくてごめんよ。

128 :
青軸を遠慮して黒軸にしたワイ、軸重に悩まされる

129 :
まぁ打鍵力が強い奴は何使ってもうるさいからな俺みたいに

130 :
ここってサポセンに連絡して、キートップをバラ売りってしてくれる?
キースイッチ部分ではなくて、キートップの部分が割れちゃったから、それだけ交換したい

131 :
ピンク気に入ってたけど、興味本位でリアフォ触りに行ったらあのスコっとした感じに思わずハマってしまったわ
やっぱ2万円は伊達じゃないな
と思った俺は赤軸系より青軸のがよかったのかな

132 :
Majestouch2のテンキーレスの青軸が欲しい
一応茶軸テンキー付きを持ってるんだけど青軸に憧れた

133 :
>>131
リアフォ(91UDK-G)持ってるけどあまり使ってない
俺にはメカニカルの方が合ってるみたい

134 :
>>133
リニアとかall30gの機種は触ったことあるの?

135 :
>>132
ハードオフで見掛けるマジェはだいたい青軸
まぁ母数が多いのかもしれんが

136 :
青は自分の家で使ってみたら五月蝿かったってのが
多いんじゃないかな

137 :
リアフォは45gはちょっと堅いんだよな
30gは指置いただけでベコってなるからさわり心地はめちゃくちゃいいんだけど誤爆が怖い

138 :
レオパレスなら全部屋に響くしな

139 :
>>138
隣の棟でも聞こえるで

140 :
>>134
リニアと静電容量無接点奉仕でググってみたんだけどリニアってどういう意味か分からない
リアフォの30gも触ったこと無い

141 :
>>140
こういうことちゃう(適当)
https://i.imgur.com/aZUKvqQ.jpg

142 :
>>141
だいたい合ってて草

143 :
>>141
分かり易くて草

144 :
Stingray買って3か月で一部キートップの印字が消えてきた
あまりタイピングしてないのになんでや

145 :
マジェ2S使って一ヶ月経って最近気づいたんだけどなんかテンキーの+だけカチャカチャうるさいね
ここだけノーマル赤軸使ってるのかな?

146 :
>>145
既存のMajestouchのキーキャップも薄れやすいよね。
商売のためにわざとそうしているのかと思うほど。

147 :
>>102
俺も最近FILCOに、商品に関する対応求めた際「えっ?」っていうようなガッカリ対応された。
と思ったら現在絶賛従業員募集中らしいな
人が辞めまくって、諸々対応が疎かになってるのかもしれん
小規模な会社にありがちな、クセが強いワンマン上司でもいるんだろーな…

148 :
qwqwq

149 :
アーキスのPBTのキーキャップが安かったからウキウキ気分で帰ってつけようとしたらスタビライザー引っかけるパーツがブカブカで固定できねぇ
微妙に仕様が違うんだな
接着剤で固定するか・・・失敗したら取り返しがつかないけど

150 :
過疎ってるなー
FILCO、オワリノハジマリ

151 :
新型も出ないから、語る事もないからな

152 :
マジェ使ったあとにノートでキー叩くとスゲーふわふわしてて指がチャタる

153 :
あれ、麻雀キーの話題は?w

154 :
銀軸のヤツとか出せばいいのにね

155 :
緑軸って青軸より良さそう。

156 :
>>155
俺、MajestouchBLACK茶軸使ってたけど青軸にすればよかったと後悔してたが
Razerの緑軸持ってる
青軸買うのやめようかな

157 :
FILCOが一万円以内なら

それは円高なんだろうなって思います。

158 :
アーキスとこっちとどっちにするかずっと決めあぐねている

159 :
アーキスはキートップと右上がダサいからFILCOにしてるわ

160 :
hakuaって汚れやすいですか?買うか迷ってます

161 :
>>160
俺みたいにネチャネチャな手だと1週間で焦げ茶色になる

162 :
>>161
こまめに掃除してれば大丈夫ですかね……? 割とネチャネチャな方だからそれ聞いてちょっと悩む

163 :
FILCOのキーボードは良い・・・
そんな風に思っていた時期が私にもありました

164 :
ガワと印字フォントは1流だよ いいとこは褒めろよ

165 :
メカニカルでワイヤレス対応が少なすぎて
ここしか選択肢がない

166 :
天面印字モデルはすぐに字が削れてしまう
全モデルで前面印字選べるようにしてくれ

167 :
ワイヤレスに惹かれて購入したけれど、
接続がぶつぶつ途切れて実用にならず、
結局は有線で接続している。

168 :
そうだと思って最初から有線選んだ俺勝ち組

169 :
5GHz対応してる規格ないんかね?

170 :
ここのキーキャップって高いくせに全部ABSだよな
PBTの昇華印刷採用したモデル出してくれよってくらい印字が剥げやすいしテカるし困ったもんだね

171 :
2色成型の日本語配列はカラバリ作る気ないんかな
英語配列はminila用まで充実してるのに

172 :
Minilaの薄型って出る予定あるのだろうか

173 :
そんなことよりMinilaのコンバーチブルまだかよー

174 :
赤軸軽くて素晴らしいけど、うるさいよな

175 :
MajestouchBLACK茶軸を何年も使ってるけど、
カッコつけてキートップ前面印刷なんて買わなけりゃよかった
時々キートップの文字を見たい時があるし・・・(パスワード入力時とか)
Majestouch2にすればよかった
テンキーは俺はあったほうが良いね

176 :
>>175
FILCOの天面印刷はすぐに削れてしまうぞ
ピンク軸だと天面印刷しか選べなくて仕方なく使ってるが
特に使い込んでるわけでもないのに薄くなってるわ

177 :
俺なんてアーキサイトの無刻印PBTに換えてるぞ
記号で迷った時は他のキーボードチラ見したりする

178 :
>>176
FILCOのキートップの刻印ってレーザーではないの?
Realforceの安いのに使われてるようなのではなくて?

179 :
レーザー刻印もあるけど印刷もあるよ

180 :
HHKBが新作を出したわけだが
Minilaコンバチはまだかの?

181 :
MinilaからNIZ ATOM66に乗り換えちまったよ

182 :
Minila親指Fn派だと無駄に長いスペースに不自然な左手捻じりが発生して腱鞘炎になるから気をつけろよ

183 :
腱鞘炎になったらMD600試すと良い

184 :
>>175
何年も使ったりFPSやったりするんならBLACKの方が印字剥げなくていい

185 :
FILCOのパームレストが仕様変更になったけど新しいほう買った人おる?
名前がパームレストからリストレストになって
素材が「タモ材」から「北海道産天然木」っていうあいまいな表現に変わってる
重量もずいぶん重くなったみたい

186 :
なんで木材名濁すのか、SPF材じゃねーだろうな

187 :
昨年末に低背赤軸のやつ買ったけど良いわ
若干キーの反応が良すぎる気はするけど

188 :
初代マゼストチが未だに壊れないから買い替えられない。
いくつかチャタって分解して黒軸取り替えたけどそれだけ、
というかそれ続ける限り永遠に壊れない。
Realforceも使ってみたいんだけどなー。
壊れてないのに買い替えるのもムダだし。

189 :
初代をキーキャップ替えずに使い続けたなら
すり減ってテカテカになってるんじゃないか

190 :
いや、昇華印刷?ってやつだと思うけど、全然問題ないよ。
もしかして初代じゃないのかも。テンキーレスがはじめて出た頃。

191 :
Majestouchに昇華印刷仕様ってあったっけ?
本体とセットのキーキャップはすぐにすり減るABS樹脂のしか知らないんだが

192 :
よーわからんけど自分のmajestouch2はSキーとかCtrlキーだけ文字がくぼんでる

193 :
109キーの無線がここしか無いから移行する先が無い

194 :
stingrayの打鍵感良くて買ったけど、けっこう打ち間違い多い...
前のキーボードよりトップ狭いからかな

195 :
Bluetoothの買おうと思ってるんだけど頻繁にチャタったりする?

196 :
チャタりはせんが接続が途切れることはままあるよ

197 :
>>196
それって使ってない時の待機中にではなく
時々気付いたら反応なくなってたみたいな?

198 :
初代だけどチャタもテカテカしたり禿たりしてないな
手の油はよくのるが

199 :
Cherry採用する前のFILCOのメカニカルってカチカチうるさいだけでタッチはたいして良くなかったな。
あれはどこのスイッチだったんだろう。

200 :
>>197
タイプ中に途切れる事もあるが一番多いのはスリープ復帰時に蹴られるパターン
全然平気な日もあるので電波状況によると思われる

201 :
>>199
ZEROなら偽ALPS軸

202 :
Big




203 :
>>200
なるほど。気にしても仕方ないみたいだね。
買ってみるありがとう。

204 :
これ無線30分スリープを1時間にできないのかね
ファーム対応とかないのフィルコ

205 :
Bluetooth版買ってみたけど反応も良いし打ちやすいし
スリープからの復帰も想定内の範囲で遅くて5秒待てば復帰するので
ノートと共通キーボードにできる利便性考えれば大満足でした。
意味もなく途切れることも今のところ全くなし。

206 :
散々迷ってMajestouch Stingray NINJA US Tenkeylessを購入しました。
上のほうでコメントありましたが確かに反応が早い気がする。
カタログ通り1.2mm押し込んだら反応するようであるが、指がなかなか慣れない。
意外だったのはUS keyboardが押しやすい事。
リターンキー最高だな。無茶苦茶自然にリターンキーが押せる。
いい買い物でした。

207 :
今頃気が付いたの?何周遅れよ

208 :
何周遅れでもJIS害に苦しむ人が解放されるのは喜ばしい事だ

209 :
Minila Air快適だー
これが6年前に発売されていたとはなぁ
フルキー、テンキーレス、Minila、どれも捨てがたい・・・

210 :
買占めにあったのか、どこのケーズに行っても売ってなかった

211 :
テンキーレスBluetooth接続のFKBC91M/JB2を使ってるんだが、
30分でキーボードがスリープモードに入っちゃうのがもどかしい。
これって設定で変えられるの?せめて1時間くらいにしたい

212 :
>>211
ファームアップとかもないし変えられないらしい。

おすすめなのはBluetoothアダプタC-UV35ってやつ。
かなり昔のアダプタだけどBluetoothをUSBとして認識する。
これでBluetoothマウスとキーボードをペアリングすると
なぜかスリープしなくなる。そのかわり電池は食うと思う。

Win10ではBluetooth扱いにならず、USBデバイスになるから
もう一つ別にBluetoothアダプタを使えるのもメリット。

213 :
>>212
情報ありがとう。
C-UV35でググってみたけど、なかなか手に入らないそうな上に結構お値段するのね。
Bluetooshキーボードは配線が無い面で魅力的なんだけれど、
接続までのラグが本当に、細かいんだけれど気になってしまう。
マウスの場合は適当にホイール動かしてるうちに接続するから問題にならないけど、
例えばマウスだけでブラウジングしてて、いざキーボード操作が必要になった時にもたつくのがモヤッとする。
いっそのこと有線にしちゃおうか、本気で悩む。
っていうか、よくそこまで詳しく知ってるな。いや、本当に情報ありがとう。
有線接続も考慮した上で検討してみるわ。サンクス。

214 :
>>213
複数のデバイスで使い回したりしないなら素直に有線が一番いい。

215 :
マウスは絶対無線じゃなきゃイヤだけど
ポータブルじゃないキーボードは有線の方が明らかにいいよな

216 :
無線有線コンパチのにすればいいのでは

217 :
なんでもいいから肉厚なPBTのキーキャップ出してくれよ
打鍵感が安っぽいんだよフィル子は

218 :
茶軸が最高ォ〜〜〜!!

219 :
アーキスの茶軸使ってるけどイイよ。

220 :
なにが?

221 :
別に

222 :
アーキスの方が打鍵音は大きいね

223 :
アーキスはキートップの厚みがFILCOの4倍はあって丈夫。2色成形だから文字消えない。
ただし、フォントと右上のデザインがダサすぎる。ダサさに目を瞑れるならアーキスだね。

224 :
生産性を犠牲に複雑な金型と工程を採用する判断(素材裏側でシマを繋げる)は難しいだろうね
2色成形ゆえのステンシルフォントはよく見かける

225 :
Majestouch2青軸のテンキーレス買おうと思ってたけど
アーキスが二色成形ならアーキスの青軸にしようかな・・・

226 :
アーキスはリセールバリュー皆無なので、FILCO.買ってキートップを別で買った方が幸せになれるよ、きっと。ま、青軸って時点で中々売れないだろうけど。

227 :
FILCO本体+キーキャップ交換までやる費用で、アーキス2台買えそうだけどw

228 :
>>227
Filcoにアーキスのキーキャップ付けたらええ

229 :
使えないみたいたぞ>>149

230 :
通販見てると中華製青軸とかすらゲー厶勢には人気なんだから、メルカリとかでてきとーな謳い文句で誰かしらは買いそうだけど

231 :
USB端子が劣化したのか、認識が相当悪くなってきた。
微妙なバランスを取らないと接続されない。
そんなUSBデバイス後にも先にもこのキーボードだけなんだが、単に運が悪いのか…?

232 :
断線でしょ俺もなったよ
ケース側が断線したからケーブルぶった切って基盤のコネクタ破壊して直接ハンダ付けしてやった
ついでにケース側面にドリルで穴開けてケーブル横出しにしてやった

233 :
今時断線なんかあんの

234 :
逆になんでないと思ってんの?

235 :
その逆に断線なんかすんの?

236 :
端子の中の芋半田が原因とか?中華おばちゃんの腕次第

237 :
無変換とwindowsキーのキートップのプリントがズレてんの引いた
使用に問題はないけどさあ

238 :
filcoは高級キーボードの中でもエントリーみたいな感じだから仕方ない

239 :
失礼します
majestouch2に公式?販売のmajestouchシリーズ用キーキャップ(wasd)って違和感なく使えますか?
2専用じゃないとだめ?

240 :
filcoとか新たに買う奴はこのご時世情弱以外の何者でもない

241 :
ではどのメーカーのを買えと?

242 :
ゲーミングじゃないとか、中華なら2000円代でメカニカルあるとかそんな理由なんだろ

243 :
ああ!コスパ笑厨か

244 :
Minilaの赤軸使ってたんだが、今後継になるようなの無いのな。
他社でもいいから、似たようなのでおすすめある?

245 :
日本語配列で有線ならブラックポーンとか?
まぁ60%はFnやショートカットキーが各社どれも違うからな

246 :
もう青軸のカチカチ感じゃ満足できない…緑軸…緑軸を…

247 :
金曜に尼でMajestouch 2 Camouflage-R テンキーレス、茶軸ポチって昨晩届いた。
今までエレコムの安物ワイヤレス使ってたから、今日から職場で使うのが楽しみ。
でも、職場でこの迷彩柄はめっちゃ浮きそう。

248 :
>>247
おめ。音も賑やかそうだね!

249 :
246ですが、職場環境が電話鳴りまくりなので、キーボードの打鍵音はほとんど気にならないですね。
青軸でも問題ないかも。
心配だった迷彩柄は緑色のデスクマット上では思ったより目立たず、草原に潜む自衛隊員な感じです。(んなことないかw)
茶軸のクリック感が気持ち良く、思ったより打ちミスもないので長く使えそうです。

250 :
メーカーPC付属のメンブレンでもやたらバシバシ叩く奴いるしな
図書館でもなけりゃ打鍵音なんて気にしても仕方ない

251 :
この時期にそんなに忙しい職場なのか
感染した同僚に勝手にキーボード使われて、ウイルスもらったってことにならんように気をつけてな

252 :
マジェミニラのキーキャップのダサさは異常 
Winって印字されてるのダサすぎだろ、窓ロゴ使う気がないならSuperとか他に書くことがあるだろうに

253 :
ドクロマークでも付けて欲しかった。

254 :
https://newtask.com.hk/336-large_default/filco-majestouch-minila-air-us67key-.jpg
何が異常で何がダサいのかわからないごく普通の印字だった
Superキーって言いたいだけ?で無理矢理書いたのかって思う

255 :
Delの位置が断固として受け入れられない

256 :
いやwinってあるのはどう考えてもダサいだろ
普通ならWindowsのロゴだし、ロゴ代払いたくないならSuperかコマンドマークでも記載すべき

257 :
ドクロマークでも付けてほしかったよね

258 :
filcoって書いてあればよかったのに

259 :
FILCOのキーボードはRealforceの筐体より作りがしっかりしてる
リアフォはプラッチックっぽい

260 :
厚み(高さ)に慣れない

261 :
ロープロのはどうなの?

262 :
>>260
タオル畳んでパームレスト代わりにしてるわ。

263 :
ロープロが打ちやすければ、とっくにそっちが主流になってる

264 :
>>260
右手は根性があるから良い(余計なものを敷くと邪魔になる)けど,左手は
根性が足りないから何かが必要。私は使い捨てライターを左手に敷いています。
多くの左手キーボードについてきているようなパームレストってなんかすごく
良いのだけど,大げさと言えば大げさだと思う。

265 :
>>261
ロープロめっちゃ疲れるで

266 :
タイピングの大会ではほとんどの人が手首を浮かせてたな

267 :
リスカ

268 :
FILCOとジャストシステムのコラボのキーボードを使っている人、いますか?
使い心地など感想を聞きたい。

269 :
StingrayのMinilaまだか

270 :
過疎ってるなぁ。
FILCOの一太郎コラボのネタは拡げられないのかよ。

271 :
そんなコラボしてたの今知ったわ
緑軸とかジャストシステム側の提案か?文書ソフトで緑チョイスって

272 :
しっかり修理してくれるからFILCOはいいわ
ゴワゴワのアミアミケーブルが原因で断線したのを修理に出したら
ソフトやわやわのビニールコードになって戻ってきた
FILCO側も分かってたんやな

273 :
コラボの緑軸がいいね。
青軸だと軽すぎてどうも俺には合わない。
打鍵感とチャカ音が心地よい。

274 :
緑軸なんてのがあるのね

275 :
>>268
俺も半分ネタで緑軸買ったけど、そんなに使いにくくもない。
漆塗りの質感もいいですよ。
漆塗りに関しては、FILCOのECサイトでも販売してるんじゃなかったかな。
JUSTSYSTEMSの赤と黒仕様は流石に無いけどw
>>271
気にしない。
>>273
駄菓子菓子、ほかに迷惑の掛からない自宅用だわな。
緑軸はセンチュリーの限定が欲しかったけど売り切れでなかったので買ってみたのもある。

276 :
一太郎コラボの黒漆に赤キートップは
あまりに刺激が強いのと、キートップ自体、
チャチさを感じたので、こげ茶のに交換。
グッと上品になったよ。
まずは黒キートップにしてみたかったけど。

277 :
FILCOの中の人はエゴサすごいなw

278 :
俺のPCサクセスで買ったマジェスタッチのフルキー1がついにチャタるようになった
オフィシャルで軸だけ売ってるんだな、ありがてぇわ

279 :
>>268
使ってるで
赤地に白文字の配色は正直アレだw
正直普通に黒っぽいキーか白系の方がいいとは思う

クーポン割引とポイント使ったので2台で5kくらいの支払いだったかな
トラックポイントが消滅してからはキーボードにこだわるポイントもなくなったし
キーボードは大概てきとーなのでも使える人なんで使い勝手は聞くなw
さすがに\1300くらいの超安物はビミョーすぎたけど

キー外す工具と要らんキー無効化するやつ(とカレンダー印刷キー)が付いてたので
windowsキーが邪魔でしかない俺には便利ではあるな

280 :
>>279
緑軸が想像以上に打ち心地が良い。
限定でもいいから、今後もこの軸を使ったキーボードを出してほしいな。

281 :
無線の茶軸売り切れ…

入荷未定って、もう生産終了?

282 :
FILCOキーボード【公式】#StayHome
@infoFILCO

要望をリプに叩き付けよう第2弾!

なんでこの組み合わせがないの?
こんなMajestouchが欲しい
FILCOブランドでこんなのやってほしい等々

皆様にお願い。できましたらRT、いいね、フォローしていただけると嬉しくて泣いてしまいます

https://twitter.com/infoFILCO/status/1266036904513818624
(deleted an unsolicited ad)

283 :
ロープロ赤軸で6が右の分割がほしいわ

284 :
緑軸が神すぎるわ。ガシガシと打てて、
軽快なカチャ音が気持ちいい。

テンキーレスとかの新しい機種を今後も出してくれ。

285 :
要望ならツイッタに書きなよ(´・ω・`)

で、緑軸ってそんなんええの?

286 :
蕩けるわよ

287 :
静音赤軸ワイヤレス

ビックカメラで売ってくれないかな
ポイントで買いたいわ

288 :
そんなことより新作出してくれ
minilaコンパチブルまだー

289 :
minila、新型でほしいね。
赤軸のやつ、どこにも無いし

290 :
ツイッターみると製造が台湾だから入ってこないみたいだな

291 :
ビックガメラでミニラとかもうね

292 :
minilaの有線&無線が欲しいぞ

293 :
>>291
いやマジェスタッチコンバーチブル2が欲しい
フルサイズワイヤレスが良いんだ

エクセリオライトが再販されたらそれでも良いけど

294 :
>>293
赤軸を3〜4年使ってるけど良いよ

295 :
>>294
いいなー

メカニカル初めてなもんで茶軸を考えてたんだけど、量販店で試し打ちしたら赤軸がしっくり来たわ

リアルフォース(all30g)とHHKB(all45g)使ってるんだけど、赤軸の打鍵感が似てる気がしたわ

今赤軸買っても良いんだけど、静音赤(MX silent)のワイヤレスが出る予定あるなら待ちたいな

296 :
静音赤軸ってピンク軸?

297 :
うん

298 :
1か月前くらいにMajestouch Convertible 2の静音赤軸を購入。
試し打ちして、赤軸よりも静音の方が気にいって購入した。

299 :
俺はプチプチカチカチタクタクタイル感が好き
会社では不評なので我慢の子

300 :
しかし全然在庫復活しねえ……これがテレワーク特需か…

301 :
ロープロファイルのキーキャップがヘタってきた・・
交換用とかカラーバリエーション多くしてを早く売って欲しい

302 :
メーカーページで検索して出て来る製品がメーカーのオンラインショップで在庫切れって
売る気ないとしか思えん
売らないものを載せるなよw

303 :2020/06/13
コロナの影響で工場生産遅れてるんじゃなのかな

33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.68
ASUS無線LANルータ総合 Part8
【長屋住まい】隣家の無線ルーターにチャッカリ接続
メカニカルキーボード総合24
おすすめビデオカードスレ Part26
【IPS】HP ZR24w/ZR22w DVI+RGB+DP 【ピボット】
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
液晶モニタのインバータ鳴きを報告するスレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part28
■17インチ液晶モニター■2台目
--------------------
【東方神起】ユノ・ユンホ避難所419【(∵)を注文】
パワハラ者を晒そう
【FET】ホテルセレクトインってどうよ 2泊目
宇部はスルーされると無制限に荒らしスレ増やし続けて、叩かれると逃亡するヘタレクズ10
【LaLa TV】魔術師 MERLIN マーリン 5【ネタバレ禁止】
★平成の極悪非道リフォーム詐欺師、山本拓也13施工目
アベノミクス不況 固定資産税を減額してくれ2
【屈強】シマノ SWリール 総合スレ Part1【超防水】NIC
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★22
AKB48が好きな喪女★116
【〒】ポストマップ 15本目【POSTMAP】
さん逮捕、殺虫剤ソーセージ クリスチャントゥデイ
【乃木坂46】賀喜遥香応援スレ☆4【カッキー】
株で初心者は低資金で始めなさいっていうけど
【社会】バイクの大学生死亡 転倒し対向車線にはみ出し、対向のトラックに衝突 全身を強く打つ/飯能
【株禁】タクシードライバーの雑談日記 133本目
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得74軒目
生活保護雑談スレ Part76
【はんぺん】LINE FRIENDS【立入禁止】15
最下層で生きるもぐレイ 第3坑道
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼