TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
1万円以下のBluetoothスピーカー Part.5
【黒い刺客】Netgear Stora MS2100【安茄子】2
【スパコン】スーパーコンピュータ情報11【HPC】
液晶のバックライトを交換してみよう Part3
Bluetooth総合 Ver.12
激安・格安サーバ総合 35台目
情弱が買いそうなハードをどんどん挙げていこう
ASUS無線LANルータ総合 Part8
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70
キーボードの↑と←を押しながら

Razer周辺機器スレ 25


1 :
For Gamers. By Gamers.
最先端の技術で最高の性能を追求する、Razer社製デバイスについて語るスレ。
非ゲーマー歓迎。

■公式
Razer 日本語公式
http://www.razerzone.com/jp-jp/
公式フォーラム
https://insider.razerzone.com/

■参考
forPCActionGamer Wiki
http://wikiwiki.jp/fpag/
■関連
卍 Razer 卍 【blade/stealth】 #2
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1485701861/

※前スレ
Razer周辺機器スレ 24
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1520302690/

ワッチョイ機能のため、>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1


3 :
HuntsmanEliteってダイヤルみたいなの糞ダサだな
xchromaが一番デザイン的には好みだった
しかも3万4千円ってたかすぎるし

4 :
BW Eliteもダイヤル付いてるな

5 :
久しぶりにsynapse2から3に変更
ゲームプロファイルが追加されていて実用的になったので移行しようと思います
2では統計情報のサービスをアンインストールしないと不安定に
またSSDが削れていくってレスを見て消していたんですが3でも同様のサービスは存在しますか?

6 :
BLACKWIDOW ELITEは公式みるとオレンジ軸と黄軸はUSレイアウト専用って書いてあるな…
緑軸なんかいらないから日本語配列のバリエーション充実させてくれー

7 :
|ω・)

8 :
緑軸は使う分にはいいんだけど、怒られるからなぁ。。。

9 :
synapseのログインで
システムエラー USER CONSENT REQUIRED とか 3802とかエラーが出て
急に使えなくなった。どうなってんだ・・・

10 :
時間が立ったら治ったけどサーバー依存でログインしないと何もできない仕様は
どうにもならないのか

11 :
今まで特に不具合ないが環境の違いか?

12 :
環境の差だろうな
Razerとは数年付き合ってるが俺も不具合らしい不具合はねーもんなー
最近はlogicoolに浮気してるがこっちも不具合のフの字もないわ

13 :
BW Elite 黄軸の日本語レイアウト版 発売の予定とかないんでかねー?
教えて情報通のエロい人

14 :
Razerキーボード愛好家に聞きたいんだけど
寝てる時間を見越して、5時間後に左クリックを連打っていうマクロを1回再生で押して
たまたま4時間で起きた時に、寝る前5時間後に予約した
左クリック連打マクロに怯えなきゃいけないの何とかならないのかな?
1回再生押したマクロを停止するボタンってないのかしら…

15 :
TARTARUS V2のサムパッドに合う滑り止めスティックカバー的なのとか、何らかの滑り止め対策ないすかねえ、、

16 :
つ 指サック

17 :
>>14
シナプス消してつけ直すとか
usb抜いて指し直すとか

18 :
>>15
コントローラーのアナログスティックカバー付ければいいじゃん
ノーブランド品だったらAmazonで安く売ってるだろ

19 :
>>17
やっぱりそれが安定ですかね…
ありがとうございます

20 :
>>18
おっけー ノーブランド品のPS4とか箱1とかの奴買ってみるわ
サンキュー

21 :
Razerのブラックウィドウのメカニカルのテンキーレスがあったら欲しいな〜

22 :
>>21
え?

23 :
>>21
数年前からあるが
Blackwidowのメカニカルとかよくわからん事書いてる辺りでニワカなのは察したがw

24 :
オレのキーボードはブラックウィドウのテンキーレスだわ
いつのモデルなんだろ

25 :
BlackWidow TE Chroma V2 でゲームモードにするとF10キーだけLEDが固定されちゃうんだけど対策ってない?
テンキーレスモデルの宿命なんだろうか

26 :
新しい紫の軸と黄軸ってどっちが早いの?
データだけ見ると黄軸な気がするけど
両方持ってるブルジョアさん教えて

27 :
デスアダーエリート使ってるといつの間にか手首が左に斜めになっててイヤだ
形からいつの間にかなるっぽい

28 :
俺はならねえなと手元を確認したらマウスの方が左斜めになってた
もし手に合わないなら一回り小さいマウスにした方がいいね

29 :
Mambaは少し高さ低いね

30 :
Taipanをずっと使い続けたかったんだけど
新センサーになってからスイッチが固過ぎ音が大きすぎてDA Eliteに乗り換え
キーボードにぶつかると思ってたら、確かにマウスが斜めになるな

31 :
たぶん見た目と持った感じからの錯覚?なのかと

32 :
デスアダーは久々に使った時とかに持ち方に違和感覚えやすい気がする
あと大抵調子悪い時はデカすぎやっぱ外人サイズだわってなるけど調子いいと気にならないな

33 :
デスアダーの斜め持ちは俺も気になってた
ゲーム中に集中力切れた時は大抵斜めになってる

34 :
>>26
黄色と紫だとスイッチの構造が違う。
感触だけで言うと紫は緑と同じだよ。

35 :
Razer信者ではないけど緑は本当に気持ちいい
それでもリアフォには負けるが

36 :
NagaTrinity使ってるけどこのぐらいのサイズがしっくりくるわ
mambaとかデカイ重いでダメだった

37 :
シナプス3を入れるとC:\ProgramData\Razer\Synapse3にPC操作の情報がパカパカ情報が書き込まれるけど大丈夫かこれ・・

38 :
>>34
緑と紫は打鍵感全く違うだろ

39 :
Orbweaver V2出してくれ

40 :
v2ラッシュでOrbweaberも出るだろうと当時は思ってたけどなかなかこないな

41 :
今日電気屋のゲーミングコーナー見てたら中学生位の男の子がBlackwidowとkrakenを親に買ってもらってたわ

Razerはキッズ御用達とか言われるのマジだったんだな
youtuberが使ってるから人気かなんかなんか?

42 :
仮に買ったのがzowieだったとしたらやっぱりキッズに人気なんだなって言うか?

43 :
そんな僅か一例だけ取り上げて御用達とか言われてもなぁ…

44 :
俺もデスアダななめになってるけど悪いことなんか?
むしろま真っすぐにすると手首いてぇんだが

45 :
自分もキッズだけど年下が買って貰ってて悔しいんだろ

46 :
>>41
キッズ多いよ、Razerは中2カラーだから

47 :
メルカリで出品するとすぐ買い手つくし
言動的に子供っぽいのは多いかも

48 :
斜めになってるのに気づいた瞬間から手首角度とか違和感に気づく

49 :
水平に振れてないってこと?

50 :
いつも思うけどセンサー部分が回って角度つけれるマウスほしい

51 :
Nabu watchに毎回Lineとかの通知が2件来るんですけど対処法とか分かりますか?

52 :
有線のデバイス接続してて、パソコンの電源落としてるときにクリックとかしちゃうとずっと光りっぱなし?
BIOSから電源オフ時にUSB通電しないようにするしかないのか

53 :
ヘッドセットでChroma対応品って
USB接続のだけ?

54 :
光らせるってことは給電元が必要なんだ

55 :
>>53
>>54の通り。無線のマノウォーも光るけど、あれもUSBだし。

56 :
逆に給電元なくて光らせるってどう思ってたの??

57 :
LEDでピカらせるために電池を別途積むんだよ

58 :
デスアダーは最初はデカいと思ったけど
慣れるとクリック、スクロール、サイドボタンの動作切り替えが本当に楽だ

59 :
>>58
しかも形が変わらないから買い替え時の失敗がないという

60 :
マウスのdpiとアプリ毎の感度(マウス速度)の関係だけど
今までPCの速度設定4(0.5)dpi2000で使ってた
これだと速度3(0.05)dpi4000で使った方がより精度が高くなるって認識でいいの?

61 :
>>60
速度4(0.5)dpi2000
速度3(0.25)dpi4000の間違い

62 :
キーボードとマウスってもしかして購入後○○日以内に製品登録しなければ保証受けられないって感じだったりする?
最近はそんな製品が多いって聞いてちょっとドキドキしてるんだが

63 :
>>62
うーん…

64 :
>>54
>>55
>>56
>>57
RAZER Hammerhead USB-Cは光るみたいですし、
3.5mmイヤフォンジャックから給電出来れば光るかな〜と思ったもので。

返答ありがとうございました。

65 :
mamba Elite有線のまだ国内販売しないんですかね…
無線の充電式パッドは出てるけど

66 :
deathadder chroma死んだっぽい。ここ最近windowsで認識されない不具合が続いていたけど完全に死んだ。

2年目で一回保証使って交換してもらてる。

67 :
ぶん投げたらまた認識したw

68 :
スリープから復帰するとデスアダーのライトつかなくなることある

69 :
Synapse2でPC起動時にログイン画面が出て止まる現象
修正パッチが出てるからアップデートした方がいいよ

70 :
synapseは更新くる都度一旦アンインストールして入れ直せばそんなに問題おこらないよ

71 :
デスアダーは新しいシナプス
今年のブラックウィドウは古いシナプス
めんどくさ

72 :
>>67
おめ!

73 :
断線?

74 :
>>68
スリープ復帰でバグることも最近発症してた。

>>69
>>70
古いdeathadder3.5は普通に認識するんだよね。ハードもソフトウェア何も変更可能してないし。一応ドライバも再インストールしたけど変わらないな。



>>72
>>73

もう無理や...

75 :
デスアダは3
サラウンドは2…
はやく統合してくれないかね

76 :
>>74
elite買わないの?

77 :
乗り換え先検討しにヨドバシ行ったけど合成感とサイドボタン(デスアダー)はレーザーの方がいいな
特にサイドボタンは他社のはグラつくし押し心地ねっちょりしてる

78 :
>>76
まぁ完全壊れたら買うしかないよ... でも流石に壊れすぎやで。

ロジテックへ浮気したいけどデザインが普通すぎるか変形ロボみたいな物ばっかw

79 :
>>77
俺もサンプル触りまくったけど、Razerはケーブルが細くて柔らかいのと
どのモデルも違和感無く手に収まった
手の大きさとスイッチの数に問題がなかったのと知名度でデスアダーにした

80 :
ロジは大手なのにデザインは良くも悪くも尖ってますね。

81 :
>>75
Nariはシナプス3みたいだぞ

82 :
KRAKEN TE 持ってるけどこれも3だよ
THX SPATIAL AUDIO対応ヘッドセットはSynapse3
サラウンドの位置設定とかイコライザ設定手軽に変えられる
あと起動中のアプリ別にサラウンドのON/OFF切替できて便利

THX SPATIAL AUDIOはついこないだ出たNariシリーズも対応してる
従来版のRazerSurroundが2でしか使えないってのはその通りだけど

83 :
>>81
本体あんましいらないんだよね、THX Spatial Audioのサラウンドだけが3にくればいいのに

84 :
THX Spatial Audioっていいの?
俺THXにあまりいいイメージないけど

85 :
スリープから復帰したらデスアダーエリートだけライト点かない
シナプスが違うからか?

https://i.imgur.com/HaT8hM9.jpg

86 :
DEATHADDER CHROMAを購入したんだけど、Synapse2に認識されないのはなんでだろうか?
デバイス削除からソフトの再インストールまで試したけどダメな感じ。
まさかのwindows10がだめとかないよね?

87 :
>>85
俺もよくありますよ。
起動しなおすと認識されました。

88 :
>>85
タスクスケジューラでアプリ側からスリープ復帰させるとsynapseが操作不能になる
ちなみにキーボード叩いてからの復帰は正常

89 :
デスアダー右クリックの調子悪かったが直下のネジの締めすぎが原因っぽかった

90 :
昔使ってたnostormoからorbに買い換えたけど
表面の塗装のハゲやすさは全然改良されてないんだな
よく使うキーがハゲちゃってださいわ

91 :
ラミネシートでも貼っとけば

92 :
>>85
ライトだけでごちゃごちゃ抜かすな!

こっちは毎回ぶん殴らないと認識さえしないんだぞ?!

93 :
>>86
Eliteなら3beta
でも今更なぜChroma?

94 :
>>78
個人的にはロジのが壊れやすくてスペアストック当たり前感がある
でもシナ糞なんたら3はそれ以上に酷いと感じる

95 :
本当synapse糞だな、突然hyperfluxのライティングが変更出来なくなったわ

96 :
Synapse2対応機種もアプデで全部3に対応させればいいのに
23それぞれ対応機種別れてると一括で設定とか変える時面倒くさい

97 :
>>96
普通だったら2切り捨てで3全対応にするんだよな
2と3混在してるのがほんとクソ

98 :
DA Eliteは2の対象機種に入ってなくて3の対象機種に入ってるのに、実際には2で使えるのなんなんだろう

99 :
>>98
最初は2対応で途中から3も対応するようになったからじゃない?
俺は2と3の両方使ってるけど、この間lanceheadが何故か2に認識されてしまって困った
今までsynapseでこれといって不具合無かっただけにショックだわ

100 :
manba TE使ってるとたまにポインターが動かなくなるんだけど不良品かな?

101 :
デスアダーが保証期間中に故障したからサポートに送ろうと思うだけど
マウスを送ってから戻ってくるまで何日くらいかかるもの?

102 :
>>101
1週間あれば大丈夫

103 :
>>102
ありがd
FPS新作がちょくちょく出てくるから気になってた

104 :
huntsman eliteとblackwidow eliteはどこで売ってるんだい?

105 :
Huntsman Eliteはアキバと名古屋のツクモで一応取扱あるけど在庫もうないのでは
BlackWidow Eliteは日本じゃまだ実店舗での展開は一切ない
でもBlackWidow Chroma V2がこないだ廃番になったからその代わりにそろそろ投入されるかもな
公式通販ならどっちも手に入るけど、保証の事考えたら国内発売待ったほうがいい

106 :
米アマゾンで買っても国内保証受けられんの?

107 :
ツクモは代引き可だから電話すりゃ送ってくれる

108 :
>>106
米尼のは代理店経由の品じゃないから無理
修理は本家RAZERとのやり取り

109 :
はーそうなのか
一応ツクモいってみるか

110 :
国内購入品の保証は代理店のMSYという会社がやってる
MSY経由で保証を受けるには購入商品の箱にMSYの証明シールが貼ってある事が条件

米Amazonやrazer直販サイト(日本語)から購入しても発送は海外からになるから
並行輸入品扱いになってMSYの保証対象外
国内Amazonで購入した場合も、マケプレ等に並行輸入品が混入しているケースがある
この場合も国内保証は受けられない

国内保証が無い商品は直接razerと(基本英語)でやり取りして、
故障品の発送も海外宛にする必要があるので結構面倒

111 :
製品登録そういややってなかった

112 :
>>108
>>110

ありがとう。

でもrazer日本語の直販サイトからでも国内保証受けられないのは嫌らしいな。

113 :
※印の購入証明ってどうやるの?

114 :
KRAKENproと7.1ってどっちがいいの?

115 :
俺は7.1

116 :
俺はUSB

117 :
チルトホイールで軽いマウス探してるんだけど
今週末出るRAZER MAMBA ELITEってRazer民から見てどうなん?
100gぐらいでG502なんかより、かなり軽くて気になるんだけど教えてくれ

118 :
デスアダーおすすめ

119 :
くびれがないからデスアダーかなあ

120 :
Razerのマウスは重心が低いってイメージだけかな

121 :
>>117
公式ストアで買ったけど、デスアダーより甲が低い分手が小さいひとにはいいかも。

122 :
KRAKEN7.1ってPS4で使えないの?

123 :
>>122
バーチャルサラウンドはPCのみだけど
2chステレオで良いのなら使える

124 :
proでいいような。

125 :
ps4対応のやつ、なかなか値下がりしねえな

126 :
PCとPS4両方で使いたいんだ

127 :
>>126
mix amp繋ぐしかないんじゃないかね

128 :
cortexって評価どんなもんですか?
game desktopでゲームを起動はチェックを入れた方が良いですかね

129 :
新しく更新されたSynapse 3ってどうすれば使用できるのですか?
接続しているデバイスを認識していないのですが、どうすれば認識できるのですか?

取り敢えず、Hue Chromeiでスキャンさせていますが。

130 :
>>129
デバイスが旧い機種で3betaに対応してないとか

131 :
>>130
有り難うございます。

Synapse 3をレジストリも含めアンストールして再度インストールを行ったら正常に
デバイスを認識してくれました。

132 :
う〜んw

https://i.imgur.com/p8gDZ8sr.jpg

133 :
Razerって噂通りにホイールが壊れやすいですね

134 :
>>132
癖のある机の天板、オフィスコムのやつかな?

135 :
>>134
ニトリのローテーブルです

136 :
www.amazon.com/dp/B07DG64YL9
※尼にRAZER GOLIATHUS EXTENDED CHROMA来てるやん。日本発売はまだかのぉ

ところでこれ、Synapse2?それとも3?

137 :
やっぱデスアダーは欧米人向けなのかね
手の大きさ19cmだけど手が乾燥してるときはメインスイッチが滑って辛い
濡れたタオルで対策してる

138 :
パッド光ってもなあ
布control使ってるけどホコリがすごい。

139 :
>>136
使ってるけど3だよ
ただ他のChroma対応デバイスと違って、同時に複数の発色はできない
エフェクトにWaveを指定してもグラデーションにはならずに色が切り替わっていく感じになる(スペクトラムサイクリングと正直あまり変わらない)
発色自体はかなり綺麗だから別にいいけど

140 :
>>139
レスサンクス。やっぱり3か〜
www.amazon.com/dp/B07798HM3H
と一緒に頼もうかと思ったけど他のがまだ2だからなぁ……

でも最近Razer Tartarus Chromaの発色変になって来たから(毎日3〜4時間使用)
この際V2に変えるべきか……

141 :
ブラックウィドウ2018のシナプス早く3にしてくれよ

142 :
右側半分マヒでうってます
リーグオブレジェンスをやろうと思っているのです
Razer Tartarus V2でやろうと思ってるのですが、
Razerでマクロをと思ってるのが、いまいち、わかりません
どなたかわからないでしょうか?

143 :
>>138
個人的に同意、デスク周り魅せたい人向けやな。
パッドを消耗品として捉えてるガチ系の人は使わないと思う。

144 :
デスアダーエリート使ってますが、シナプスはロジクールやマイクロソフトのマウスみたいに
アプリ毎のキー設定はできないの?

145 :
プロファイルからできる

146 :
>>145
サイドボタンのことなんだけど、ロジだとプロファイルを変えずにブラウザは戻る、進むでワードやエクセルは
やり直すと元に戻すとかに設定できるけど、シナプスはプロファイルを変えないと駄目なんですか?

147 :
Logicoolでできることはできる
Razerの良いところはホイールスクロールにも割り当て可能なとこかな

148 :
タルタロス2 FF14で使ってる人おる?
G13が廃盤になったから壊れた時用に買っておこうと思ってるがやっぱスティックが使いにくい?

149 :
>>148
G13からこっちに乗り換えたがスティック(サムパッド)はコツがいるかもな
8方向をあまり意識しない方がいい
親指を自然に伸ばすと12時方向に押せる
サムパッドに慣れればG13より手にフィットすることもあって快適
だがシナプスはゴミ

150 :
操作感もそうだけど所詮スイッチを押してるようなもんだからカチカチと音が気になると思う

151 :
サムパッドを移動キーとして使うとすぐ壊れるのがな
G13より良いところはあるんだがシナプスが糞すぎて

152 :
>>147
シナプスでキー設定してアプリにリンクさせると自動でプロファイルが切り替わることは分かったが、切り替わるのに若干のタイムラグがあることも分かった。

153 :
コントローラーRazer Wolverine Ultimate とWolverine Tournament Editionのどちらを
購入したらようか、悩んで居ます。
どちらを購入したら幸せになれますか?

154 :
"Evolution of Razer Keyboards 2006 - 2018"
ttps://youtu.be/LzEFTuK6yfA

155 :
タルタロスv2はキー押しっぱ問題が無ければなぁ

156 :
>>155
そんな問題があるんだ
発生頻度はどんなもん?

157 :
>>156
ネット上に転がってるWindowsのサービス弄ったりする対策見たいのしたりした上で、2時間に1回〜2回出てると思う
ハードとしては気に入ってるんだけどな

158 :
Naga Chromaのテンキーの一部の反応がおかしいから代理店に保証で送ったのだけど
そしたらNaga Trinityに変更になるよって返されたのだけど
あれsynapse3だけど現状使ってる人が居たら教えてほしいのだけどハード面は良いとして、ソフト面で現状どうなの…?

159 :
ただのキーバインド程度で特殊なマクロ使ってないなら変わらんよ

160 :
>>159
ありがとうございます
それなら安心して使えるわ、どうせFFでテンキー使うだけだし
ちなみにsynapse2と3を同時に入れても問題なく共存するよね…?
ちなみに現状使ってるのはOrbweaver ChromaとBlackWidow Ultimate Stealth 2016なのだけど

161 :
このスレ住人の大半が23共存だと思うぞ
2と3を共存させること自体が本来はおかしいんだがな

162 :
>>153
Wolverine Ult使ってる。
両スティック、ABXY、LRトリガーは軽い。
M1〜M6のサブトリガーをどう見るかだけど、
Razerは、押しにくいボタンをコレにアサインして貰うことを想定。
マクロ機能は無し。
大会で互角に勝負出来る為の補助ボタンと割り切る。

難点:
本体はコンパクトなのにグリップ部が厚いので、割と手を拡げて握る。
重量もそれなりなので重い。
数時間遊んでると、疲れるし手が痛くなる。


TEは実機触ってないけど、ULTよりは軽いと思う。

163 :
>>160
共存嫌だから3使うデバイスだけ買ってる

164 :
安価間違えたわ
>>161

165 :
14用でTartarus V2買ったんだけど、サムパッドにWASDを割り当てたけど、斜め移動する時キャラが止まったりしない?
例えば前に移動してた状態で左にパッドを押し込むとたまにキャラが止まるから押し直さないとダメだ
デザインめっちゃいいのに操作がスゲー難しい
こんなもんで慣れるしかないのか?

166 :
synapse3はいつ完成するんだ

167 :
>>162
参考になりました。ありがとうございます。

私はWolverine Ultを使いこなせる自信がない為Wolverine Tournamentを購入しました。
確かにWolverine Ultより重量は軽いですね。

168 :
Orbweaverにコーヒーを並々とこぼした
すぐにバラして掃除したしミルクも砂糖も入れてなかったからか特になんともならないもんだな
鼻を近づけるといい香りが漂って愉快

169 :
>>165
だけどゲーム内のシステムコンフィグで使用するデバイスをタルタロスV2にしたら止まらなくなった

G13つないだまま設定をG13にしたからうまくいかなかったみたい!めっちゃ使いやすくなった

170 :
皆さん教えてください。
サイドボタンの割当で、ひとつのプロファイルにこのアプリは戻る、進みで
違うアプリには元に戻す、やり直すとかの設定はできませんか?

171 :
シナプス2と3にそれぞれデバイス2つづつ接続してあるな
名前がおなじだから紛らわしいよ全く

172 :
>>169
良くなった後一回ゲームを落として別ゲーやってあげ直したらまたおかしくなったわ
再起動してもダメ出し もう嫌

173 :
Tartarus V2は不具合多そうだし無駄にキーが多いので前モデルのTartarusを2年使ってるが壊れる気配がない
新品の予備をあと1つ持ってるが次モデルまで出番は無さそうだ

無理な入力して壊してる奴が多いんだろうね

174 :
Tartaros V2の購入悩んでいるんだけど他製品でも多く言われているサムパッドの耐久性はどうなんだろう?

175 :
移動キーとして使うなら扱い方の個人差はあるだろうけど壊れた報告をちらほら見かける
俺は普通のショートカットキー目的で割り当てて使ってるけど発売直後から使用して今の所故障なし

176 :
手が小さいほうなんだけどタルタロスいけるかな?

177 :
>>176
出来れば、実機触ったほうがいいよ。
俺は割と指が長いほうだが、それでも上のキー届かないから…。
もう一個似たようなのでorb何とかってやつにした。

178 :
tartarus v2のサムパッド耐久性だけど
最近のロットでは改善されてるとか

179 :
>>178
ソースはあるのかい?
S/Nいくつからが改良品だとか

180 :
改善されてるとしたらどう改善されてるんだろう
スイッチが別のメーカーになったとかかな?

181 :
>>179
すまない
amazon商品ページの最新レビューに書いてあった内容しか情報源が無いんだ
問合せしてサポートがそう答えたみたいだからそこそこ信憑性はありそうだけど、S/Nがどうこうまではちょっと

182 :
詐欺に引っ掛かるタイプだな気を付けろ

183 :
このアマゾンレビューか

サムパッドの耐久性の低さは改善される模様
2018年10月24日
ほかのレビューである通り、サムパッドの耐久性の異常な低さについて、サポートに問い合わせたところ、問題は把握しているみたいで交換対応していただきました。
その際に交換品に少々問題が発生して詳細お話を伺うことができたのですが、今回のロットからサムパッドの耐久性の低さは改善されるようです。
とりあえず様子見ですが、最悪交換込みで購入検討してもよさそうです。
故障したといって泣き寝入りするのではなく、サポートに問い合わせるといいです。MSY株式会社が国内代理店でサポートしてくれます。

184 :
ホイール3つくらい増やしたtartarus v3頼む

185 :
manowarってマイクの音が自分に聞こえるのって仕様? 設定で0にしても聞こえるしps4だとシナプス使えないから凄い音量が入ってくる

186 :
Nariを買ったんですが2日でマイクが使えなくなりました。redditとtwitterでも報告があったので購入する人は注意したほうがいいです。
マイクをミュートにするボタンを押したら赤く光るし、synapseでサイドトーンをONにしたら自分の声は聞こえる
サポートに報告しようにも報告する製品の欄にNariがなく、どうしたらいいか...

187 :
>>186
他の選んで一行目にその旨を書くなり電話で聞くなり方法はあるやん

188 :
マウスで左クリックはカスタマイズ不可ですけど、可能にする方法ありませんかね

189 :
>>188
RAZERなんちゃらって機能使えば可能だけど発動に任意のボタン押しながらってのが使いにくい

190 :
>>188
聞くだけ聞いてシカトかよ

191 :
マンバTEからエリートにしたけどマウスあげた時のキチガイ斜め飛びから解放されてすごい使いやすい()

192 :
mambaの新しいワイヤレス気になってるけど充電ってmicrousbだけなのかな

193 :
デスアダー3500の触り心地が良いんだがもうああいう質感は出ないのかな
新しいのはなんかツルツル滑っちゃう

194 :
>>191
ホント微妙に前より一回り大きく感じない?
TEがほんとに手にピッタリだったのもあるけど

195 :
マクロの再生設定で割り当てキー押している間再生だけが設定しても適用されないんだが漏れだけ?

196 :
>>195
Synapse3で使用デバイスはV2
書き忘れてた

197 :
>>195
連投申し訳ない
割り当てキーをクリックして再生オプションで押されている間〜を選んで保存を押す
だけど確認するとオプションが空白になってる
他の再生オプションはしっかり適用される

198 :
言語設定を英語にすると直るよ

199 :
>>198
サンガツ

200 :
BlackWidow2014?から買い換えたいなと思ってchroma v2にしようとしてるんだけど廃盤ってのをチラッと見て今もうどこにもないのかな?

あとデスアダーもeliteに買い換えようと思うんだけどシナプス3になるんだよね?
あれ評判がクッソ悪いけど使って大丈夫なの?というか使うしかないの?

201 :
>>200
DA EliteはSynapse3対応デバイスで、synapse2のリストに入ってないけど普通に2でも使えるよ

202 :
>>201
そうだね
後から3beta入れたら強制的にそちらに移行されるから注意

てか2と3betaを使ってるけど皆が言うような不具合無いよ

203 :
軸がオレンジだけどChromaV2ひとつだけ売ってたのでデスアダーエリートと一緒に買ってきた
軸が緑だったら文句ナシだったけどまぁしょうがない

シナプス2で行けそうで良かった
回答ありがとう

204 :
一気に価格高騰してるなあ
Razerの打撃感は本当に気持ちいい

205 :
キーボード殴るなよ

206 :
カタタタタタタ
カタァ!

207 :
ヘッドホンしてるから意味ない説

208 :
たまに青軸・緑軸に親殺された人いるよな

209 :
え?シナプス2で使えるの?
そっちに統合しようかな
スリープから復帰するたびにデスアダーだけLED消えて不便

210 :
2と3のショートカットが全く同じ名前だからややこしいわ
今年のブラックウィドウは2のままだし

211 :
タルタロスv2のキー押しっぱなしは本当になんとかならないんだろうか

212 :
TartarusV2ではまだなった事無いけど
Orbweaver初代の青軸のやつ+Synapse2では稀になってたな
USB抜き差ししても直らなくてPC再起動するまでずっと押しっぱで最悪だった

213 :
キーボードのSHIFTキーをガツガツ押せば直る 気がする

214 :
俺環では押しっぱなしになったキーの周りのキーもまとめてグシャッと同時入力するか、アクティブなウィンドウを切り替えると治まる
クソ苛つくバグ

215 :
クソSynapseのエラーって大体PC再起動まで迫られるからゲンナリする
ロジがG13後継機を出してくれりゃ余裕で乗り換えるんだけどな

216 :
環境の違いかねぇ
synapseの不具合で困った事なんか無いんだが
2と3beta

217 :
俺はむかーし古めのノートPCで調子悪いことはあったけど、ミドル〜ハイくらいのデスク使い始めて今は全くない

218 :
>>217
だよね

キーボードがBlackWidowXのTE
マウスがDAのEliteとLanceheadのTE
左手用デバイスがタルタルのクローマ

ソフト云々より使ってる機種固有の不具合なんかな

219 :
アドバイスお願いいたします。

片手用キーボードを探していたら、
タルタロスv2、オブウエーバにたどり着きました。
Amazonレビューによる親指のジョイスティック部分が壊れやすいとのことで不安です。
サポートは万全でしょうか?
用途はFPSで、はじめてのキーボードマウスになります。
無名メーカだと5000円弱も気になるところですが、安物買いの銭失いになるくらいなら2万円ぐらいまでなら出します。
よろしくアドバイスお願いいたします!

220 :
manba elite買うてマクロ連打させてるんだけどくそ遅くて萎える
0.25sとかなのに手で連打したほうが早い
しかも途中で止まったりするし糞やで

221 :
synapseは擁護しようがない

222 :
使い方間違ってるだけだ

223 :
DA Eliteが何もしてないのにたまにスクロールして勝手に武器チェンジするのに最近イラが来る

224 :
Nari Ultimate気になってるんだけどTHXと振動機能どうなん?

225 :
win10の高速スタートアップで起動したときログイン画面でキーボード数十秒利かなくなるようになったんだけどsynapse3のせいかな?
あと、ゲーム起動すると勝手にマウスの光り方変わっちゃうんだけど、どこかでゲームとのリンクオフにできない?

226 :
>>225
ログイン画面のタイミングでsynapseはまだ立ち上がってないから関係ないのでは?

227 :
>>226
いままでこういうことなかったんだけどmamba買ってsynapse3入れたらいきなりなったから原因かなって

ゲームで光り方変わっちゃうのはRazer Chroma SDKってやつアンインストールしたら変わらなくなった

228 :
なんで登録したキーマップの中身の一部が消えたりするんだよsynapse3

229 :
Razer Mamba Wireless国内販売来たな、しかし$96が税込1万5984円は解せない

230 :
米尼で買うと12039だから、全部自力で解決出来るなら米尼で買えば良いし、
輸送のトラブルや故障対応が心配なら4000円の保証金払って国内流通版を買うという選択肢だね

231 :
Mamba 2016が125gだったのに対して新型は106gってなかなかやるじゃん、G703/G903に追いついた
2014に出たSensei Wirelessが115gだったのに新型のRival 650で125g + 錘で最大150gとか言ってるSteelseriesとは差がついちまったな

232 :
どっちにしろワイヤレスなんてイラネ

233 :
Qiに対応してくれれば良かったんだけどなぁ

234 :
今日もデスアダーをポチるのだった

235 :
デスアダーって人気あるけど、万人向けか?

236 :
デスアダーはいいマウスだけど、外人サイズで手が小さい人はかなり滑るから
18cm以下の人はマジで注意
ランスヘッドやバジリスクと比べたほうがいい

237 :
DAでも若干小さいと感じる俺は異端なのか

238 :
バッタもんじゃねw

239 :
BlackWidow X Chroma
サビが浮いてきてワロタ
いくら廉価版とはいえどんな下地処理してるんだよw

240 :
>>239
マジか!?
と思って自分の確認したけど大丈夫だったw

241 :
Blackwidow Xが廉価版ってマジ!?

242 :
>>240
ブツブツしたのが浮いてきて塗装が弾けてサビになってたw
メタル素材って言うからアルミかと思ってたらこのザマだよw

243 :
Razer製品はしばらく使ってると粗が見えてくるよな
共通するのは耐久性の無さ

244 :
数年前に買ったやつは壊れやすいイメージあったけど最近は長持ちしてる
自分の手持ちだとBlackwidow X TE Chromaは何度もジュースぶっかけてしまったけど健在で驚いてる

245 :
>>231
重さだけ一世代前のロジに追いついてもセンサー周りが疎かじゃ意味がないがな
ハイパーフラックスが不評だから同じセンサーだとしたら終わりだ

246 :
ハイパーフラックスどんな感じ?

247 :
Razerのキーボードとかマウスとかいくら高くていいの買ってもまた次から次へ欲しくなる
デスク周りを白で固めてるからマーキュリーエディション欲しくて仕方ない
飽き性直したいわ

248 :
使わないのは売りゃいいんじゃね
きちんと掃除すれば需要はあるからすぐに買い手つくぞ

249 :
公式ストアのブラックフライデーセールで買ったNari Ultimateが届いた。

250 :
>>247
その気持ちよく分かるw

251 :
ガイジワイのキーボード履歴やばいで
今年だけで中華キーボード3個
BW X トーナメント
ハンツマンエリート
BW トーナメントV2
んで、結局我慢できずMercuryEdition買っちゃった

テンキーない方がいいわ→やっぱある方がいいわ→やっぱない方が 繰り返しててまじもんのガイジやわ

綺麗にして売るけど買った値段よりは高く売れないからねぇ

252 :
今日発売のMamba WLってどんな感じかな?

253 :
Razerのワイヤレスは・・・いいイメージないわ・・・

254 :
買って二週間のデスアダーエリートのホイールがおかしいんですが
今でもホイール弱いんですか?

255 :
>>254
今でも弱いのなら諦めるの?
さっさと交換依頼しよう
一年半使ってるけど何の問題も無いよ

256 :
故障報告はちらほら見かけるから脆いのかもね
俺のデスアダーエリートはまだ元気だよ

257 :
Lancehead.invtica.mercuryをセットで買った!
白くてお洒落だけどこれだけで4万だぜ。。。

あとディスプレイ、左手デバイスも白にしたいけど塗装するしかないな

258 :
ttps://i.ytimg.com/vi/piWbar8CQ-4/maxresdefault.jpg

こうなんの? ええな

259 :
色でモニター選ぶって素敵やん

260 :
naga trinityを購入したのですがsynapse3でデフォルトキーの変更がグレーアウトしています。
改善する方法はあるのでしょうか?
言語はenglishで使用しております

261 :
>>260
ど素人で申し訳ないがデフォルトキーって何?

262 :
>>261

初期設定されているボタンです DEFAULT KEYとかいてあってその下の入力欄がグレーアウトしています
ttps://gyazo.com/ca1ac9eaa3bf141328439c1e015b2570

263 :
そりゃ初期値だから弄れんよ…

264 :
>>262
1はデフォルトから変更出来なくて2と3と4はカスタム出来てるってことでOK?

265 :
左クリックが変更出来ないのはハイパーシフト使えば出来るけどそれとは違うみたいだね

266 :
皆様回答ありがとうございます
デフォルトは本当にデフォルトで意味をなさないインプットボックスだったんですね

キーボード機能から編集してキー割り当てすることができましたお手数おかけしました

267 :
シナプス2で使える機器って
3にも登録できる?

共存嫌だから3に統一したいんだけど

268 :
例外でDA Eliteの様に途中から3beta対応になってからも2で使えたりする物もあるが基本的には出来ない
旧モデルは殆ど2のみの対応
実際に2と3betaを共存させて使ってるけど皆が言うような不具合なんて経験したことがない
ソコソコのスペックで組んだPCならリソース消費も蚊に刺された程度だし

269 :
>>268
レスサンンクス
ORNATA CHROMAとTARTARUS CHROMAとLANCEHEADだから微妙かなぁ

270 :
>>269
KB以外同じでワロタw
TARTARUS CHROMAをV2にすれば3betaだけでいけるけど評判は微妙だね
俺はKBがBlackWidowX TEでLANCEHEAD以外は2が必要なので当分の間は共存環境が続きそう
TARTARUS CHROMAは予備も持ってるしw

271 :
Razerに限らずゲーミング用品ってなんかカッコイイよね・・・買った時の興奮すごかったわ

272 :
うん・・・うん?

273 :
ヘッドセットでKraken7.1 V2はsynapse3に対応してる?

274 :
してない

275 :
サンクス

276 :
マウスバンジーのV2持ってる人いる?
使い心地どう?

277 :
kraken7.1を買うか ワイヤレスの上位機種を買うかで悩んでるんだが
これはおススメもしくはやめておけってのある?

278 :
>>277
リズム系のゲームやウならワイヤレスはやめとけ
タイミング変わるから

279 :
そもそも音が重要なゲームするならワイヤレスは論外だろう
あれは音に関係ないMMO向けじゃないか

280 :
276ですが一応MMOに使う予定
そこまで音にシビアなゲームではないかな

281 :
繋げてるRAZER製品のLEDが一瞬消えてつくんですが、20秒くらいの感覚?
シナプス3消したら治りましたが、再インスコしたらまた同じです
同じようなのおこってる人いませんか?

282 :
synapse3かなり改善されてきたけど十字キー(に登録したキーマップ)が突然無反応になるのは直らんなー

283 :
改善されたんですか?
Basilisk買い控えてたんですが、謎通信で重くなるとかなくなったら買いたい

284 :
シナプスにうんざりしてロジに変えたけどロジのLGSもろくなもんじゃなかった

285 :
シナプスとLGSはまだまし
iCUEお前だけは許さん

286 :
公式ドライバに1年間もbetaって付けてるのはどうなんだろう

287 :
何か不具合報告あってもbetaだからって返せるしな

288 :
Basilisk 使ってるんだけど、ある時からsynapse3でキーボードのキー(例えばQとか)をアサインしても反応しなくなった。
他のボタンをアサインすると反応するからハードが壊れたわけではなさそうなんだけど、同じ症状の人いる?

289 :
>>288
うちは問題ない。一旦完全アンインストールして入れ直してみた?razerフォルダも手動で削除
ドライバはロジと背比べ程度にはなってる

290 :
最近シナ2も様子がおかしい

291 :
razerのゲームコントローラーでレースゲームに向いてるのってどれだろう?
アナログスティックやトリガーキーの半押しが出来る奴がいいんだけど。

292 :
>>289
まだアンインストールはしてない。設定し直すのが億劫で...。
あなたのお陰でおま環ってことがわかった、ありがとう。
アンインストールして試してみる

293 :
>>292

>>289
アンインストール、再インストールしたらなおった、ありがとう。

294 :
手持ちのクラーケンが買って半年で断線しやがった しかもプラグ周辺じゃなくてマイク近辺だから直せん

295 :
Razerの左手用キーボードって現在どんな感じなの?
シナプス3が悪さしてるっていう話は聞いてるんだけど

296 :
>>295
TARTARUSをV2に変えたけど、正直3でも不具合おきてない。

打鍵が軽い+静か+ホイールいらない→TARTARUS
メカキーが好き+ホイール欲しい→V2

ぐらいじゃない?結局は好みだと思う。

297 :
サムパッド壊れやすいのなおってるのかなぁ

298 :
V2もキーの中の金具抜けば静かになるのかな?

299 :
Nari気になってるんだけどシナプス3でライティングとか調節できます?

300 :
NariUltimateとManowarの差ってなんだろう?
友達にあげたいんだけど、誰か持ってる人いたら教えてほしいです

301 :
synapse 2.21を使っているのですが、突然接続デバイスの表示がCHROMAコンフィグレーター
上でImage failed to loadと表示されてしまいました。
synapseを再インストールしてみても変わらずです。
改善させる方法はありますか。
接続機器はBlackWidow Chroma V2です。

302 :
>>301
諦めて3betaにする

303 :
スレッシャーの7.1ch非対応版が出たね
価格もほぼ同じなのに需要あるのかな…

304 :
>>302
3beta試してみます。

305 :
上手く過去スレ検索できなくて悪いんだけど
razerのtartarus v2で同時押しの設定ってどうしたらいいのかな?
synapse3でマクロの登録までは分かるんだけど遅延の時間が悪いのかうまく反応しない
Aキー+Sキーを同時に押したことにしたい。

306 :
>>305
マクロなら遅延0秒でA押し→S押し→S離す→A離す
キーマップ設定でそのマクロを指定

307 :
synapse3でリンクされてるゲームの削除する方法ってあります?
なんか同じの何個も登録しちゃってみずらいっす。

308 :
>>306
ありがとうございます!できました!

309 :
>>302
3betaを試してみたところ特に不具合なく使いやすく良かったです

310 :
こんばんわ
初心者におすすめの茶軸のキーボード教えてください。

311 :
オレンジ軸にしよう

312 :
初心者はメンブレンで十分や

313 :
>>310
Razerに茶軸なんざないぞ

314 :
イエロースイッチおすすめ、マジ使いやすい
カチカチ軸はうるせぇから嫌いだ

315 :
イエローは緑より浅いから緑になれてると打ちにくい
あけおめ

316 :
Razerはマウス使っててキーボードも興味あるんだけどテンキーレスの日本語配列無いのよね
Razerのユーザーには需要ないんかな

317 :
>>316
技術的に作れないだけ

318 :
イエローとかグリーンとかよくわからん
茶軸に近いやつなに?

319 :
緑軸はcherry青軸に似てて押下圧も一緒
ただオレンジは茶軸と似てるけど叩き心地全然違うしイエローとかは特に特殊
ここで質問してもそれは絶対わからんから店で叩け

320 :
田舎にはRazer製品試せるところ自体ないからつらいでござる

321 :
あーそれなら動画とかで見るしかないか
俺は秋葉原近いから店とかすぐ行けるけどそうなると叩きようがないか

322 :
田舎ってどこだよ

323 :
青軸より緑軸のほうが好みだな
店頭で触った感じはリアフォだけは別格、予算の都合で次点の緑軸を選んだ
ロジのも2種類買ってみたがマウス以外はまったくダメだ

324 :
緑軸はカシャンコカシャンコうるさいけど、確実にキー入力できるしヘッドホンつけてりゃ問題ない
ボイスチャットで相手には迷惑かもしれんが

325 :
キーボードが煩いって言うけどロジのgproマウスもかなりのクリック音がする

326 :
新宿のヨドバシ行ったけど緑軸のやつしかなくて帰ったわ
打鍵音小さくてで高さが低いやつさがしてんだけどおすすめある?

327 :
新宿ヨドバシでも緑軸しかないんだな

昔ヨドバシ梅田で全色揃ってたのに撤去されて緑軸だけになって悲しくなったわ

328 :
新宿だとビッグカメラも品揃えあったが緑軸以外はあったか覚えてないな

329 :
紫軸のエリートじゃない方リストレストがついてれば、いいのになー。
もしくはテンキーレス出してほしい。

330 :
質問です。
warflameを始めたのですが、プレイするとデスアダーエリートとクラーケン7.1V2のLEDの色が変わってしまいます。
普段は緑に設定しているのですが、起動すると青になってしまうのです。
シナプスから再設定すれば緑に戻るのですが、どなたか対処法を知りませんか?

331 :
WarflameがRazer Chroma対応してるからだろ

332 :
解決しました。ありがとうございます。

333 :
秋葉アークのRazer福袋の中身なんだったんだろ
89990円のCセットの中身知ってる人がいたら教えてほしい
多分目玉はゲーミングノートかスマホだと思うんだけど

334 :
2013年発売の初代Orbweaberを使っているのですが、現行品の押し心地はかなり変わりますか?
田舎住みで実機を触る機会が無いので迷ってます

335 :
Nari Ultimateって秋葉原の専門店で取り扱ってる?

336 :
茶軸でも赤軸でもなんでもいいから静音のキーボード探してる
なるべく奥行きがないやつが理想

337 :
Synapse3 再生オプションの割り当てキーが押されている間再生に設定保存しても空白になるのですが何かわかる方いますか?
DeathAdder Eliteで作りたい設定がスペースキーの連打です

338 :
>>337
ランゲージが2バイト文字だとおこるおま環っぽいバグだから
英語表記にしとけ

339 :
>>337
英語表記に切り替えてから保存でオケ

340 :
秋葉のレーザーストア行ってようやく静音キーボード見つけたわ。
オレンジ軸いいね

341 :
>>335
今日いったがなかった気がする

342 :
さっさとSynapse2,3統合してくれ…

343 :
BLACKWIDOW ELITEの国内発売待ってるけど音沙汰無いからストアで注文しちゃおっかな

344 :
Kraken ProからKraken 7.1 v2にしました
耳パッドが柔らかくて快適、Surround Proも不要になって楽です

345 :
Nari(無印)到着。
左側にチャットとゲーム音のバランス調整、右側は全体のボリュームダイアルが付いてる。
マニュアルの通り、コンパネのサウンドで再生を
"ヘッドセット イヤフォン Razer Nari - Chat"→規定の通信デバイス
"ヘッドホン Razer Nari - Game "→規定のデバイス
に設定したけど、左のバランスが効かず全体ボリュームと同じ動きになる。設定をを逆にしても同じ。
このバランスダイアルって他のUSB接続ヘッドセットにも付いてるのかな?
もしくはゲームによって対応非対応があるとか?(とりあえず友人とPUBGで試した)

>>299
可能。Synapse3でTHXの調整も出来る(2のRazerSurroundと同等)
>>335
Nariシリーズは国内代理店がまだ扱ってないからRazer直販で買った

346 :
>>334

初代のラバー部が劣化したから最近Chromaにしたけど気になってない。

初代はMX青軸、2代目(2014)とChromaはクローンのRazer緑軸(Kailh製)

カチカチのクリック感はそう変わらん気がするけど、神経質な人はどうかな?

347 :
>>346
レスありがとうございます
実は我慢できずに、もう買っちゃいました
若干キーが重いと思ったけど、新品だからかな
ただ、20キーとは別の、親指側の島がグラグラするのが気になります
デフォルトで「ALT」が割り当てられているキーを押すと1.5mm位内側に倒れます
初期型はほぼ動かなかったのですが、これは正常ですか?

348 :
Tiamat7.1が最近久しぶりに使ってみたらやっぱり重たいからv2に変えようか悩むな
ついでにサウンドカードも変えようかと思うけど7.1対応ってあんまり無いんよな
みんな何使ってるの???

349 :
>>347
個体差はあるかもしれないけど、確かに金属の基部を軸にして2mmくらい動くね

350 :
>>348
STRIX RAID DLX

351 :
>>350
ASUSのあれか
コントローラいらないから買うならSoarかと思ってるんだけどあったほうが良いかな?
あとProと何が違うの?

352 :
>>349
やっぱりそうですか。。。残念
確認していただき、有難う御座いました
ラバーの加水分解は3Mのシャープシューターを吹きかけて擦るとサラサラに戻りますよ
ちなみに、一緒に買ったMamba wirelessがかなり使いやすかったです
DA Eliteからの買い替えですが、使い心地ほぼ同じでワイヤレスです
Mambaは過去3回買いましたが、やっと無線でFPS出来ると感じました

353 :
>>351
DACが高品質
tiamat繋げるだけならコントローラはいらないと思う。

354 :
Tiamat持ってるなら7.1サウンドカード持ってるんじゃないの?
ワイは初代と一緒に買ったphoebusでがんばってるわ

355 :
https://m.youtube.com/watch?v=LKF3Qy21W1g

RAZERのディスプレイ スペックと台座のLEEはいいが、首が太いのがイマイチだな

356 :
間違いなくVESAマウント非対応だなw

357 :
辛そうな台座だな

358 :
VESA対応なら3面で組んだんだけどな
見送り

359 :
invicta高すぎてワロタこれ買う奴いんの

360 :
Razer初の液晶ディスプレイ「Raptor」展示機レポート。見れば見るほど欲しくなるデザインだ - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20190109079/
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20190109079/SS/007.jpg

やっぱりこれ例の蛍光グリーンのDisplayPortやHDMIケーブルが付属するんかな

361 :
>>359
マーキュリー使ってるがまずマウスパッドが入ってる箱が無駄に豪華 そっちにだいぶ金かかってそうな感じ
パッド本体は高級感があっていいよ。滑り好みに合わせて裏表変えれる 値段は確かに高すぎる

362 :
ただのアルミ板に8k出す奴www
高級感(キリッ
ゴラコンゴラスピ両方買ってもお釣り来るやんけ

363 :
シナプスの自動更新しようとしたらマイニングアプリのインストールを薦められたんだが……

364 :
掘れば掘るほどマイナスになる不思議なマイニングソフトだなw

365 :
入れたら最後
マイニングソフトをアインストしようとしたら全てのRAZERソフト削除しか選べなくて草

366 :
推奨環境でマイニングしてもキーボード交換ができないクソコインとクソマイニングソフトか

367 :
ちょっとちょっとぉ〜
糞クソ言い過ぎじゃないのぉ〜?

368 :
話ぶった斬るけど

この間買ったMamba Wireless
RAZAERでは久々のヒットだった
もうワイヤーには戻れんね

369 :
無印mambaは重すぎてクソだったけどだいぶ良くなったんかね

370 :
mamba wirelessの唯一の欠点は充電端子が変な形になってること

371 :
>>370
上下分かりやすいから親切だなぁとしか思って無かったw

372 :
>>371
ケーブルが専用ってのが使いづらい
もう一本入ってたら良かったけどw

373 :
>>372
それだよね
差込みの細い社外品で代替え出来るかなぁ
まあ充電ぐらいで劣化はしないだろうけど充電不足で差しっぱなしで使う事もその内あるだろうし
バッテリーが劣化した時は次モデルが出てるだろうからキニシナイw

374 :
>>373
刺しっぱなしなのはまあいいんだけど充電時にいちいちレシーバーを抜き差しする手間の方が面倒くさい

375 :
>>374
レシーバーを抜き差し?
充電時もレシーバーは差しっぱなしでマウスのスイッチを有線に切り替えてるよ

376 :
>>375
ケーブルが一本しかないからmamba wirelessが充電切れの時にレシーバーがついたユニットを取り外さないと充電出来ないってこと

377 :
>>376
ああナルホド
レシーバーはPCに直挿しでケーブルは充電の時しか使ってないからピンと来なかったw

378 :
>>377
そうか、直刺しや他ので延ばしてくればいいのか!頭が凝り固まってw

379 :
orbweaverを接続しているとスリープやモニタの自動電源オフ、スクリーンセーバーなどが起動しなくなります
ひと月前までは確実にスリープ等は機能していました(いつこの症状がではじめたかはわかりません)
対処法に心当たりのある方はいますか?
他pcに接続して試したりができると良いのですか、、

380 :
Hyperflux買おうと思ってるんだがamazonのレビューに接続切れするって書いてて悩んでる
本当に接続切れするの?

381 :
>>380
マウスパッドは制限されるし自動給電に左程魅力を感じないからMamba Wirelessを買った組だけど
マウス本体は大きさ重さサイドボタンの位置など不満は無い
ていうか今まで使ってきたマウスの中で最高

Hyperfluxは初期の段階でトラブル出てるみたいだからゲームに使うのなら致命的だね

382 :
>>379
うちでも同じ現象が昨年春くらいから出てて、Orbweaverとエレコムのゲームパッドを接続するとそうなってます。
色々調べたのですが、結局デバイスマネージャで「HID準拠ゲームコントローラ」を全部「無効」にすると正常になります。
Orbweaverはなぜかその状態でも普通に使えるのですが、エレコムのは使えないので別のに買い換えました。

383 :
情報出てるか分からないから共有だけど、日本語レイアウトのBlackWidow Eliteが通販サイトで「在庫あり」の表示になったよ
つっても緑軸しかないんだけど
作ってる数に限りがありそう

384 :
>>382
あーマジだ
バットとして認識させたくないから元々無効にしてたデバイスが有効になってた
無効にしたら直ったよ!
ありがとう!!

385 :
>>384
直ったようで何よりです。
うちはWin10に1809当てたら無効にしてたのが勝手に有効にされたのでそのタイミングかもですね。
以前はXboxコントローラーつなぐと同じ現象が出てたらしいですけど今はHID〜は入らなくなってる辺りMSはなんだかなぁ。
大分前にフィードバックしたのだけど一向に直らないですしねぇ…

386 :
>>385
パッドまわりの処理が何か悪さしてるんですかね。。
パッド使うようなゲーマーならスクリーンセーバーも省エネも関係ないとでも思ってるのかしら

387 :
Raptor発売いつや!絶対買う
https://www.razer.com/gaming-monitors/razer-raptor-27

388 :
>>387
240Hzで出してほしかった

389 :
IPS240Hzは無理だろ・・・

390 :
何というお子様向け黒歴史デザイン

391 :
全てをレイザーで統一する時代が来たのか

392 :
各種デバイスにモニタやPCケースと来たら次はPCパーツだな
グラボとマザボが出そう

393 :
vesaなしの時点で・・

394 :
https://twitter.com/S18263350/status/1085003962078572545
(deleted an unsolicited ad)

395 :
razerモニタの足がダサ過ぎる

396 :
背面ケープルの配置は割と好き

397 :
使い勝手良さそうだけどな
AsusのROGモニタスタンドなんて厨二臭くて個人的に好きだが使い勝手は糞

398 :
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=706

Razer BlackWidow Chroma V2を使っていて
初めてキートップを外して掃除しようと思ってるんだけど
キープラーはコレがメジャーなのかな?
ずっとノート派だったからキートップ外した事がないんだけど
パンタグラフと違って特別慎重にやらなくても平気?

399 :
↑の道具で真上に引っ張れば抜けるけど、プラスチックの寿命きてて雑に扱うとひび割れや破損することはある

400 :
すいません
お聞きしたいのですが左手デバイスのTartarus V2とOrbweaver Chromaってボタンひとつ違うだけですよね?
それだけなのに価格コムで4000円くらい差あるしほかにもなにか違いなどあるのでしょうか?

401 :
キーがメカニカルとメンブレン

402 :
>>400
Orbweaver Chromaは本物のメカニカルスイッチ
Tartarus V2はメカニカルスイッチのような押し心地のメンブレンスイッチ
1キー毎に200円ぐらい違うってことかと

403 :
>>401>>402
ありがとうございます
打鍵の感覚や音が違うだけですか・・・
長くつかうのなら気になるけどTartarus V2はホイールも付いてるし迷うな・・・
動画とか実際に触ってみて決めることにします

404 :
>>399
ありがとうございます
そんな原因もあるんですね
心得ておきます

405 :
スレチかもしれんが、chromaのオレンジ軸のやつを買おうと思うんだが、それと合わせてこの机のスペースに入りそうなモニターある?
LenovoのRazer Editionのやつはどう?


https://i.imgur.com/6T6aezl.jpg

406 :
>>405
アーム使うって選択肢は?

407 :
>>387
くそかっけえ ほしい

408 :
raptorかっけ
>>405だけど入るかな

409 :
Kraken Pro V2って生産終了なんすか

410 :
>>406
エルゴのアーム使ってもモニタの厚みプラス100mmくらいは必要で普通にモニタ置くのと変わらない
壁と机を離せればアーム使う意味があるね

411 :
>>410
下のスペースの事を気にしてるんかと思ったわ

412 :
@Razerさんのツイート: https://twitter.com/Razer/status/1083519318485135360?s=09
かっこよすぎ
(deleted an unsolicited ad)

413 :
質問があります
>>400ですがあの後Tartarus V2を買って今キーの設定してるのですがジョイスティックの設定がうまくいきません
カスタマイズの方向パッドの上にスペースを適応しても右上、右にスペースでも右下とずれてしまいます
ジョイスティックに限ってはカスタマイズ→方向パッド→キーボードの機能(キーのリバインド先)で設定ではないのですか?

414 :
上を押しても右、右は上、下は左、左は下とずれています
画像
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1752251.jpg
設定はこういう感じです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1752253.jpg
設定がおかしいのか初期不良なのかどちらでしょうか?

415 :
>>414
Tartarus V2はサムパッドに上方向にマーク付いてないの?
写真の上?って部分にOrbweaverのサムパッドには三角マークが付いてる
左右逆に入力認識されるなら不具合なんじゃないの

416 :
>>415
上?(本来の右)のところに三角マークがついてました
もしかしてこの製品って右のところが上なんですか?
自分の認識だと右?のところが上だと思っていたのですが・・・

417 :
>>416
前モデルのTartarus chromsは前方向が普通に上だったから
もしかして組付けミス?
と思って画像検索してみたけどそれで正常らしいね

418 :
設定でなんとでもなるからどうでもいい気がするが
なぜマークがついてるのか考えよう

419 :
アマゾンの大きいサンプルで見ると自分が右と認識してた方に三角マークがあるっぽい?
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ymW1nzHfL._SL1440_.jpg
あと「Tartarus V2 サムパッド」で画像検索したらこういうのが見つかった
ttps://pbs.twimg.com/media/DQhxs2oVQAA85HU.jpg:large

どうやら私の認識がおかしかっただけのようです・・・
スレ汚しすいませんでした

420 :
>>416
指の関節の稼働を意識してその方向付けにしてるんだと思うよ
親指を伸ばす(上)、曲げる(下)、閉じる(左)、開く(右)
これに気付いたときなるほどと思った

421 :
>>414
画像一枚目が標準の設定だよ
>>415
サムパッドのキノコは取り外しできる。
そこに矢印が付いてる>>415

422 :
あのキノコの無意味さよ
入力に力が要るようになるだけ

423 :
元祖のBELKINのn52teが右側=上指定だったような
初心に帰ったのかな

424 :
元祖はn50だぜ
十字キーの向きはずっと変わってないはず

425 :
めんどくさ
あの形状の元祖って意味なのに無駄に絡むなよ

426 :
n50→n52→n52teだから元祖じゃないよ

427 :
KrakenProV2をrazer surroundを使用してゲームをすると、
一人でヘッドホン的に使ってる分には問題ないのですが、
VCなどをするとデスクトップの音声というか
PCで流れてる音が相手にがっつり聞こえてしまいます。
コードについてる手元のマイクミュートボタンでミュートにしても、
PCで流してる動画やゲームの音などは聞こえ続けるようです。
ステレオミキサーやこのデバイスを聴くなどは無効やオフにしても改善しなくて困っています…

使ってないほうのスレに書いてしまったのでマルチに(´・ω・`)

428 :
RazerはSURROUNDしか使ってないな。

429 :
SURROUNDでソース元に設定しているサウンドカードのステレオミキサー(録音)を有効にすると
エコーがかかるんだよな。あれはちょっとウザいから無効にすべき。

430 :
>>429
ステレオミキサー無効にしててもエコーがかかるというか、
ケーブルについてるミュートボタンでミュートにしても、
声はミュートになるのにデスクトップの音だけミュートにならなくてorz

431 :
IPSの240FPSはASUSが開発したぞ
あっちは記憶違いじゃなきゃVESAあるし

432 :
そういやBlackshark買おう買おうと思ってたら販売終了しちゃったな
v2出ねえかなぁ…

433 :
Razerの左手マクロキーボード一つ持ってるんだけど、これって複数のマクロキーボードを同時に接続して別々の設定で使うことって出来る?

あと、Razerのフルキーボードってマクロとか登録できるの?

434 :
>>433
キーボードなり左手デバイスなりの機種が違うならsynapseでそれぞれの設定は可能だと思う
全く同じ機種の場合はどうなんだろう
少なくとも最近のRAZERのキーボードならマクロは組める

435 :
ありがとです。
たまたま、ちょっと型番違うヤツ複数揃える事になりそうなので、まぁ大丈夫そうですね。
ツクモexの地下でも少し聞いてみます。
ちな、用途はDCSのVRの時のスイッチとか考えてます。

436 :
Razerのマウスパッド、なんであんな足元見たような値段なんだ?

437 :
信仰心を試してる

438 :
実際に足元を見ているから

439 :
マウスパッドは米尼で買い物ついでに複数枚買ってる、安いし送料もマウスパッド程度なら変わらん

440 :
古い方のデザイン販売終了したのなんか持ったいねぇな
まぁRAZER側からすれば生産ラインの無駄なんだろうけど

441 :
お、おう

442 :
THXをサラウンドにするにはシナプスを立ち上げるたびにアプリ毎に個別でオンにしないといけないんだけど面倒くさい。固定にする方法誰か知ってない?

443 :
マンノウォーの付属品らしいイヤホンジャック変換アダプターをebayで買ったんだけど
RC30-0192って型番のくせに48kHzしか鳴らないのね
周波数を表してるわけじゃなかったんだ

444 :
>>442
OSのサウンド設定で使わないサウンドデバイス(再生)を無効にする。

445 :
>>444
ありがとう! でもサウンドデバイス計4個使用していてかなり頻繁に切り替えるんだ。その場合諦めるしかないって事?

446 :
ごめん、自分の勘違いだった。BF5だけTHXサラウンドが無効になってた。
どうもBF系はシナプスと相性悪い気がする

447 :
DeathAdder Chromaを使っていて表面識別較正をするとマウスが反応しなくなるのですがおま環でしょうか?
もし対処法などを知っている方がいれば教えて欲しいです・・・

448 :
>>447
最近のsynapseのupdate上書きでパッドの切り替え上手くいかないね
同社のハードと布製の切り替えさえ怪しい

449 :
synapseの更新にtartarusv2のバグ修正あるな
まあ一応まだ見捨てずにバグ取りしてくれてんのかね

450 :
なおSynapse3はユーザーから見捨てられた模様

451 :
またsynapseの更新きてる、予想通り
いつまでたっても更新の上書きをまともに書けない
更新後は都度アンインストール、razer、synapseのフォルダ削除、可であればCcleanerでレジストリ掃除後の再インストール
これでやっと動く

452 :
うんまあ分かってたけどキーの押しっぱなしバグは健在だな

453 :
このバグほんと直してほしいわ
スクロールボタン付きでボタン数多いデバイスこいつしかないんじゃ

454 :
death adder elite を使用しているのですが、ラバーのべたつきが気になります。
ラバーなしモデルのマウスでおすすめありますか?

455 :
>>451
毎度普通に上書き更新出来て不具合ないけど何が違うんかね

456 :
Razerのキーボードマウスヘッドセットマウスパッドを買ったけど、肝心のPC本体はAlienwareになりそうだw

457 :
バジリスクさえ諦めればsynapse2でなんとかなることがわかったから今日でsynapse3とお別れします!あざっした!

458 :
また更新?マウスの校正項目がリフトオフしかなくなってる

459 :
ハードウェアに命かけすぎてソフトウェアガバガバなRazer、そういうとこやぞ

460 :
Razer atheris買ったんだけどペアリング後の再接続が上手くいかない
電源オンにするだけでは繋がらないので毎回再ペアリングしている

461 :
>>460
それオレも同じ症状で諦めかけたけど、Bluetooth側のアップデートしてから少し改善した。
それからはアシリス側のボタンをoffにしてまたオンにすると接続出来るようにはなった。

462 :
失礼、自己解決したわ
1.パソコンの電源設定を「高パフォーマンス」にする
2.デバイスマネージャーからBluetooth選んで「電力の節約のために...」をオフ
3.スタート右クリック→管理から「サービス」→Bluetoothサポートサービスを自動に
4.Windows Updateする
どれが効いたのかは分らんが、速やかに接続できるようになった

463 :
Synapse3ちっと位マシになりましたか?

464 :
なってません

465 :
自分の環境では少しマシになったかな
見失ってSynapseを再起動しなきゃならない事は未だにあるけど
その回数は減ったし、登録してる内容が消えるって事はなくなった

466 :
tartarusV2でしか運用してないが、キー押しっぱなしのバグは未だにある
ただ俺環では勝手に落ちたりライティングバグったり設定消えたりする不具合はほぼ無くなったかな

467 :
押しっぱなしバグはSynapse2+Orbweaverでもあったし最後まで直らなかった
進歩したと思ったら制御ソフトが新しくなってまた同じ失敗を繰り返すのはいつものこと

468 :
Thresher7.1ってバッテリー残量確認できないのは流石に不便だわ
そのくせ残量減ると通知音鳴るとか余計な機能ついてるし
18000円もするんだからsynapse非対応でもせめて電源ボタンに押したら電源ライトの光り方で残量分かるとかそんな機能ほしいわ

469 :
mambaワイヤレスかランスヘッドワイヤレスどっちがいいですか?

470 :
この靴とその靴どっちが僕の足の形に合いますか?

471 :
所持していないので分かりませんがあの靴はおすすめですよ。

472 :
キーボードはキーキャップ変えられるというだけでLogiやRealforceに勝ると思う

473 :
Nari ult って震える機能のonoffは出来るのかな?

474 :
>>469
mamba wirelessとlancehead TE(有線)持ってる
ゲームに使うならmambaの方がサイドボタンが圧倒的に押しやすい
lanceheadのサイドボタンは慣れが必要な上に右側は咄嗟に押せないので使い物にならない
大きさ、握った感じはlanceheadが少し高さが低くて使いやすかった
バッテリーの持ちは電飾が派手な分lanceheadが劣ると思うけどサイドバーのイルミネーションは見てて飽きないぐらい綺麗
電池の持ちとゲーム性を気にしないのであればlanceheadがお勧め

475 :
>>474
自分もlancehead TE持ちだし同意するわ。
ただコイツ有線なのにチャタリング起こし始めやがった。
パーツはほとんど無線と同じだろうからそのせいか?

476 :
おかげでT&Dとかの長押し操作がストレスマッハ
でもシナ3でシンメトリーなサイドボタン付きってこれしかないのよなぁ

477 :
Razer DeathAdder 3500 Leftを使ってるのですが
このマウスのLED部分を設定で無効にすることってできないですか?

478 :
>>477
synapse使ってれば出来る
オンボードメモリー積んでる機種でもsynapseがなければ消灯は出来ない

479 :
>>477
あー
かなり旧い機種だね
設定に見当たらないのなら出来ないかも

480 :
BlackWidow Chroma V2を消灯させて使っていても
たまに一瞬光るのって解決方法ある?
何がトリガーになって光ってるんやろ

481 :
Blackwidow Eliteの国内正規販売が始まるっぽいね
ttps://www.amazon.co.jp/Razer-BlackWidow-Switch-%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E5%93%81%E3%80%91-RZ03-02620800-R3J1/dp/B07N8VQQJ8/
26,784円…
高いな

482 :
シナクソ3以降の新製品てシナクソ3強制でしょ?いらね( ´∀`)つ ミ

483 :
>>480
やっぱり気のせいじゃなかったのか
テンキー側だけじゃない?

484 :
>>482
え、マジで?
Synapse 2対応してないの?BlackWidow Elite

485 :
>>479
アプリインスコして設定でオフにしたのが点灯したままです;;
このマウス用のドライバってあるんでしょうか
それいれてないと消灯できないんでしょうか

486 :
油性マジック<呼んだ?

487 :
>>482
マジっすか!?

488 :
>>485
synapseさえ入れておけば別途必要なドライバーはない
素直に諦めて新しいモデル買いなはれ
デスアダーならエリートにレフティモデルが有った筈

489 :
みんなSurroundって使ってる?
なんか昔メール来て、「無料でProあげる」って言われたからとりあえずインストールしたんだけど
仮想サウンドデバイス増えてめんどくさいから使ってないんだよね
音とか変わるの?

490 :
>>483
意識してなかったけど確かにテンキー側だけっぽいね
enterから右側かな
今やっと再現してくれたw

何なんだろう

491 :
>>489
変わるといえば全体のボリュームが若干(3割ぐらい、ソースのオーディオデバイスと比較して)小さくなる。

492 :
昔のTartarusとV2同時に使いたいんだけど、どうしたらいい?
Synapse3.0て評判悪いの?

493 :
デスアダーエリートのオーバーウォッチの本体部分のLEDを点滅させるのはどうするの?

494 :
>>493
ドライバ入れろ

495 :
SYNAPSE以外に必要なものがあるんですね。

496 :
それがドライバでしょ。ガイジ?

497 :
>>473
できますよ

498 :
結局synapus二種類入れるしかないみたい。
そのうえ、V2ホイールだけプログラマブルじゃないし。

499 :
Razerの定番キーボード「BlackWidow」に新モデル、多機能な“Elite”が登場
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1169498.html
実売9,980円のRazer製キーボード「Cynosa Chroma」が発売、メンブレンキー採用
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1169534.html

500 :
キーボードはメカニカルの方がいい。

501 :
何やねんこの商品とソフト・・・
Razer NARIのマイクが反応しなくなったからsynapse3betaやAudioドライバの再インストールとかしたら
今度はデバイス自体をsynapseが検出しなくなった
何度か再インストール繰り返してやっと検出できるようになってもマイクは無反応
いい加減にしてくれよ・・・一回同じ現象で返品してんだよ・・・送料も自己負担させられるし・・・
頼むからまともな商品売ってくれよ

502 :
だからRazerは見かけだけのゴミだって・・・

503 :
taipanが生産終了のようですが、後続機種ってなにになりますか?

504 :
Lancehead

505 :
スリープから復帰したら勝手にクソマイニングソフトインストールされててワロタ

506 :
>>501
買う前に見抜けなかったあんたが悪い。
ま、でもSurroundは一時期完全版が無料だったけどなw

507 :
>>505
マイニングソフトをアンインストールしようとしたら全てのRAZERソフト削除しか選べないから悪質
仕方ないから全文消してからsynapseだけ再インストールしたけど

508 :
>>507
普通にマイニングのやつだけチェック外したらアンインストール出来たんだが、何が違ったのかね?

509 :
インストールしなくても常に更新のタブに居座られるのが困る
何かの拍子に勝手にインストールされねえだろうなぁ

510 :
>>491
えぇ…
音質は?

511 :
>>510
とりあえず音質は確実に低下する。

何故ならSurround用のオーディオデバイスは
16bitの48Khzまでしか対応しないから。

コンパネで簡易イコライザとか、簡易ブーストとか微調整して
更に音質を劣化させることも可能だし。

512 :
>>510-511
PCゲームなんて元の音源16/44.1か16/48だから
RazerSurroundが16/48まででも関係ないじゃろ

513 :
普段から音の違いを殆ど気にしないのならそれでいい。

514 :
NariUltimate買ったけど低音キツすぎて疲れるな
垂直方向のサラウンドもそれほど感じないしね
プレイしているのがバイオRe:2だからかも知れんが
足音のコツコツ感とかはTiamat7.1V2のほうが良かった

515 :
アプデしたらパソコン電源落としてもデスアダーのLED消えなくなったぞ

516 :
>>515
BIOSでUSB給電切ればいい

517 :
>>515
USBの差込口変えたら?

518 :
Razer game store立ち上げから10ヶ月で閉店して草ァ!

519 :
mamba wireless(2018)のケーブルを紛失してしまったのですが、mamba chromaやlanceheadのケーブルとの互換性はありますか?

520 :
DEATHADDER ELITEってホイールの高速スクロールは出来るんですか?
教えて偉い人

521 :
Synapseではスクロールの調整出来ないね
3ヶ月酷使でもうホイールの調子悪い
DAエリートのホイールには期待しないほうがいいよ

522 :
>>521
もう(期待できるとこ)ないじゃん…

523 :
>>518
もうサービスやめんの?

524 :
>>523
2月いっぱいで終わりだよぉ

525 :
>>524
今見てきたけどホンマやったな
まぁ今時みんな鍵屋で買うからなぁ

526 :
V2買ったんだがいくらベータとは言えSynapse酷すぎるなこりゃ…
chromeの十字キーも毎回壊れて買い直し3回目にしてV2にしたんだけどこれはアカンわ

527 :
>>521
そうなのか
deathadder意外で出来るマウスってrazerにないかな?

528 :
Diamondback3Gの時はホイールの速度調整も出来たんだけどな
多分、Synapseになってから消えた

529 :
Basilisk買ってホイール無段階にすりゃいいでしょ(適当)

530 :
synapse3に不具合起きたんで
hidkeysequenceで代替してtartarus v2使ってみてるけどなかなかいいね

ホイール押し込みだけなぜか認識されないけど
これがなければsynapse3完全にいらない子だった

531 :
違ったホイール押し込みじゃなくて回転もだ
ホイールそのものが認識されてなかった

別機能を当てはめることはできないだけで
普通のホイールとしては動くけど

532 :
CHROMAで他社とのLED同期ってシナプス3必須なん?

533 :
Manba TE使ってるんだが一週間ほど前からマウスパッドの表面較正が消えた。なんなんだ?

534 :
>>533
2つ前のアップデートで無くなった
まあ意味が有るのか無いのか疑わしい機能だったから気にしてない

535 :
>>533
マジ?その件でRazer公式にメールしたらテスト用のメールアドレスとパスワード送られてきて
それでログインしたら普通にあったんだが...ちなみに最新版だった。

画像リンク張った方がいい?

536 :
>>534

アンカーミス

537 :
さっさとSynapse3のバグ直して2の製品も3に統合してくれねぇかなぁ
なんで2ソフト入れなきゃいかんのよ

538 :
hidekeysequenceと
X-mouse button controlという
アプリケーションごとにマウス機能のリマップを行える常駐ソフトの併用で
Tartarus V2のキーもホイールも全部カスタマイズできるようになった
脱Synapse3に成功
2つ常駐ソフト増えたけど
4つも5つもゾンビプロセスが増えるSynapse3より10倍マシ

他のマウスホイールとは別の機能をV2のホイールに持たせたい人は
これでは駄目だけど
俺の環境では満足

539 :
パソコンをシャットダウンしてもデスアダーのライトが消えなくなった…
シナプス同士で競合して悪さしてるのかな

540 :
>>538
そこまで手間掛けてする程のものかねぇ
プロセス増えようがリソース食おうがメモリー32Gもあれば持て余し気味だから気にもならん
不具合連呼する人ってどれだけ糞なPC使ってるんだ?

541 :
以前から動作の不具合も多かったけど
今回急にログイン不能になり、削除>再インストールしても
centralだけ動いてsynapse3は起動しなくなった
プロセスだけは動いてて終了しても無駄に生き返ってくる
これを機会にクラウド依存で設定すら読み込めなくなるソフトは
いざというとき仕事に支障があるので離脱した

スペックの上下ではなく様々な用途環境があるのです
i7-4790k 32Gだよ

542 :
>>541
じゃあずっとまともに動いてる俺の環境が異常ってことかい?
大事な仕事に支障が出るPCならそもそもタルタロスなんて繋いだりするか?w
【仕事】とか草しか生えんわww

543 :
読み返していただきたい
そちらの環境について評してはいない
V2についての報告をしてるまでですよ
ご自分が攻撃を受けていると勘違いしないでいただきたい

左手デバイスはゲーム以外での需要もあるんですよ
こちらの業務では必需品なんです
N52、G13、ノストロモと様々な左手デバイスを使いまわしてきています

仮にV2自体を仕事で使うのがそもそも間違っているというほど
ハードウェアの信頼性が低いという意味で言ってるのだったら
こちらがソフトウェアの信頼性について論じているのと
同じことですよ

544 :
変なのに触ったなw
俺って言ってたのが私って言い出すような口調に変わってるし

何を言っても糞環境なのは変わらんよw

545 :
このブーイモ無駄に煽って何がしたいんだか

546 :
仕事に使う大事なPCでRazer製品使おうって発想のがクセェな。
もしその仕事とやらがeSportsだと言うなら、さらにツボだがw

547 :
左手デバイスを業務で使用するイメージ湧かない子がいるってマジ?

548 :
絵描きだろたぶん

549 :
ID:B2amt1DdM
ID:hP3l0+YH0

550 :
まあまあ

サイゲームスの社員のデスク周りが公開されてたけどタルタロスっぽいのがあっておお〜と思った

551 :
あらあら
自演認定されちゃったよw
ごちゃごちゃ得意気に長文書いてるけど
不具合無く使ってる身からすれば鬱陶しいだけって事w

552 :
synapse3まともに動くやつもいるんかぁ
Razer信者であるわけなんだけど、どうしてもこのsynapse3がなぁ。

俺の環境だとデスアダーのホイールの照明だけ消えたり謎すぎるんだよなぁ。
使えないってことはないんだけど。

今は泣く泣くsynapse3捨ててsynapse2で動くものだけ。
ManOとデスアダーエリートBlackWidowXの最小構成になったはwでもおかげでノンストレスになった。

553 :
信者ですらシナプスいいっていう人見たことないよ

554 :
>>546
普通にプロも使ってるわけだが。おまえの凝り固まった考えの方が臭いわ。

555 :
悪評は2からずっと聞くけど、ただのデバイスとして、たまにキーコンするくらいで10年以上使ってる俺は不具合感じたことなんてないが

556 :
起動時にババーン!ってロゴが出るのとかもなんかねw
この前PC新しく組んだんだけどRazerマウス刺してるだけでwin10のインストール終わった直後にrazerのロゴがでたぜw
synapse3インストールしまっせってw

557 :
>>546
家で働くYoutuberも動画投稿が仕事と考えたらRazer製品使ってもおかしくないんだけどなぁ
ゲーミングマウスを仕事で使ったらいかんルールでもあるのかい?

558 :
今どきの自由が利く会社だったらマウスやキーボードくらい好きに使わせてくれるぞ

559 :
synapse3入れて1年くらいだけどLEDとかプロファイルでのエラー起きたことはないな

スリープから復帰した時に必ずデバイス見失うみたいで再起動かけなきゃいけなくなるけど…

560 :
デスアダーエリート、福引きで当たったんで、キーボードもRAZERで揃えようと思うんですが、オススメは?
blackwidow ultimate 2018 jp?これLED単色なんでRGBが良いけど高過ぎ

561 :
妥協してortanaクローマとかは?

562 :
だいぶ妥協したな

563 :
というか他になんかあるの?Cynosaくらい?

564 :
メンブレンですか…
単色でもblackwindowかな
2019出るのかな?

565 :
まともなメカニカルなら1万はするぞ。
むしろ安いぞ1万なら。

566 :
デスアダのポーリングレート日用使い500、ゲームプロファイル1000にしようと思うんだけど日用も1000にした方が良いのだろうか
alt+tabなどでポーリングレートがコロコロ切り替わると負荷がかかって壊れやすくなったりしないかな

567 :
全部1000Hzにしておけ

568 :
英語配列の方が安価だし、英語配列しか無いのも多いですが、ネットで調べると、仕事で日本語配列使ってるなら、英語配列は辞めたほうがいいってあります。
そんなに差は無いのでは?ってぱっと見思いますが、実際に使ってみるとかなり違いを感じますか?

569 :
>>567
USB給電のワットなんてたかが知れてるし常時1000にしときますども

570 :
>>568
US配列も覚えてしまえば関係無いこと

571 :
慣れるまでダルそうだから俺は日本語配列にした

572 :
エンター、デリートに小指が届くってだけでキーボードはUS配列一択だとおもうんだ。
日本語配列つかう意味がわからない。カナキーがそんなに便利なんかね。

573 :
あの小さいスペースキーが嫌だわ

574 :
>>568
US配列に慣れると仕事でJP配列を使わされた時に地獄のミサワになってしまう

575 :
質問があります
Razer Tartarus V2使用してますが、synapseでゲームのマクロを組みたいです
https://youtu.be/kty9qy8LZXg?t=84
このようにマウスで移動含むやつだと左手デバイスだけでは無理ですか?

576 :
レスありがとうございます。自宅US、会社JISでもどうにかなりそうですが、無難にJISにしとこうと思います。
選択肢が少なくなるのがいまいちですが。

ところで、デスアダーエリートなんですが、DPIを変更すると画面右下に変更後のDPIがヌルーっと表示されてたんですが、最近、表示が出ない事に気付きました。
何か設定あるのか調べましたが発見できず。無くても困るということは有りませんがわかる方おりますか?

577 :
>>576
表示が出なくなった時期以降に別の新しいソフトを入れたり立ち上げたりしてないかな?
俺の場合XIM Linkっていうマウスコンバーター用ソフトがアクティブな間は表示せれてないね

578 :
>>577
AMDのドライバーくらいか…ちょっと調べます。

579 :
Nari Ultimateって無音時モスキート音みたいなの聞こえない?
俺の環境だけかな?

580 :
BlackWidow Elite買ったけど満足
ダイヤルがデフォルトだと左回しでボリュームダウン、右回しでアップって違和感あるから逆にしたわ

581 :
>>580
すごく高いけど、コルセア70と比べて全然良いの?
マウスがデスアダーエリートなんでキーボードもRAZERにしたいが高いのでコルセア検討中

582 :
>>581
K70?
それ気に入ってるならXでもいいんじゃない?
オレはTournament使ってるけど満足してるよ。

583 :
>>582
良さそうですね。盲点でした。テンキー不要だし検討します。

584 :
>>581
Xはパームレスト付いてないからそこに注意ね
俺は英語配列が欲しかったから国内でも簡単に買えるBlackWidow Eliteにした

再生/停止ボタンとかボリュームダイヤルをマクロ関係に割り振ろうかと思ったけどテンキーに対してボタンが低くて押しにくいからあまり拡張性は無いかなって感じはする

585 :
パームレストはfilcoのmサイズがちょうど。オレは使ってない。
ゲームメインだからテンキーはいらないけどあると便利。デザインが似た中華の青軸を普段は隠しといて使うときだけだしてる。
あとsynapce3に対応してないのは注意かな。マウスがeliteなら2のみで運用できるからオレは長所と捉えてるけどw

586 :
https://i.imgur.com/BIweSeO.jpg
貼り忘れた

587 :
Orbweaver壊れたからTartarus v2買おうと思うんだが止めたほうが良い?
もう1回Orbweaverを買い直すか迷ってる
実物触れる場所がないから比較のしようもないんだ

588 :
Orbweaverにしておいたほうがいいぞ
ホイールがどうしてもほしいってならTartarus v2でもいいけど

589 :
>>588
どっちも買うことにするわ

早くOrbweaver V2出ないかな
出るとしたら紫軸かな

590 :
俺のPCではシナプス3がうまく動いてくれなかったから先月Orbweaverを2台買っておいたわ

591 :
3betaで不具合ある人って具体的にはどんな事?
2と3betaを混在して使ってるけど2の時代にアカウント見失ったのが1回あっただけで何の不具合も無いんだが
ちなみにWin10Pro

592 :
このスレくらい読んできたら?

593 :
n52teがいつまで立っても壊れないから、積んであるTartarus v2がいつまで立っても降りてこない

594 :
使いたいもの出てきたら即交換、現行機は押入れ行きもしくはオクで売ろう

595 :
>>592
見た上で煽り半分で聞いてるんだよ
ナチュラル馬鹿かお前は
要するに己の糞環境を怨めって事だよ

596 :
シナプス2なんだけど、よく使うテキストが仮名や漢字の場合は
まずOSの辞書ツールに登録というひと手間を挟まないとダメ?

ロジの時はキーバインド画面で直接任意のテキストを登録できた記憶があります。

597 :
>>595
説明しちゃうとかかわいいな

598 :
安定させられない素人さんにはお勧めできないのでRazer製品は買わない方が良いようですね!

599 :
その通り

600 :
>>595
「おま環」なんてワードがポンポンでてくる時点でドライバおかしいことに気づいたほうがいい。

601 :
KRAKENのイヤーパッドの交換したいんだがずっと品切れ中で…。
再入荷する予定あるんかな?

602 :
シナプスは手放しで褒められるような出来ではないけど、現行機から1世代型落ちくらいのゲーム用PCで使う分には特に不具合なんて起きない

603 :
シナプスはまだマシだよ…もっとやばいのあるし

604 :
個人的には3は耐えられるくらいにはなったかな

605 :
ゲーミングデバイス主要4メーカーのデバイスアプリなら
ロジのLGS、SteelのEngine、コルセアのiCUE、レーザーのSynapse3
だが安定度だとダントツでSynapse3が最悪じゃん?

606 :
iCUEが一番ゴミ

607 :
キーボード、同じようなタイプ比較すると、実売価格でRAZERがちょっと高い感じだけど、ブランド料?

608 :
そういうこと

609 :
>>606
俺もそう思う

610 :
ワイヤレスヘッドセットだと今買うならナリかな?

611 :
ここのワイヤレスはやめとけ

612 :
キーボードは良い、マウスとヘッドセットはどんぐりの背比べ

613 :
Razer Huntsmanって全キー他のキーに割り当て可能?
公式の書き方だとイマイチ伝わらない

614 :
Nostromoが加水分解でベタベタになって気持ち悪くなってたからTartaros v2買ってきた
ビクドラメラで10,162円のd払いでdポイント2,000Pとビクドポイント812Pで実質7350円

買ったときにRAZER THUMB DRIVEとかいうものを貰ったんだけどなにこれ

615 :
女の子のゲーミング部屋可愛い
https://i.imgur.com/edxRPMt.jpg

616 :
女の子のゲーミング部屋(彼氏の影響)

617 :
こんなピンクの手首置き付きキーボード等々ゲーミングデバイス一式って日本で買えるの?

618 :
>>605
コルセアもSYNAPSEと張るぐらいでクソだよ 俺的には同率首位

619 :
>>617
日本は蚊帳の外

620 :
秋葉の祖父や淀で買えるよ

621 :
>>618
iCUEはダントツで使い難いひたすら使い難いだけで
安定性はSynapse3より全然上と言うか何の不安定さもなく動いてたな

622 :
デスアダーエリートでSynapse3使ってるけど、特に不満なし。具体的にどういう所がクソなの?

623 :
このスレくらい読んできたら?

624 :
>>617
日本の女ゲーマーは姫扱いされたいだけのにわかしかいないから相手にされてないよ
囲いもゲーマーというよりは気色悪いドルヲタに近いしな

625 :
スレにはずっといるけど、自分は不具合無いんでおま環っていう認識だった。
つまり、特定な不具合ではなく様々な不具合ってことね。

626 :
nari ultimateポチってみた
届くの楽しみだ
使ってる人いるかな?

627 :
ヘッドセットのシリアル書いてる場所が分からないってサポートに問い合わせたら
「Google翻訳したけど英語で送り直してね」って英語で返信来た
メールフォームは日本語だったのに、英語で書けって書いといてほしかった

628 :
Razerのサイトの使いにくさは異常

629 :
Razer Surround、サラウンドオフにしたら音が滅茶苦茶波打って全く聞けたものじゃ無くなる

630 :
あー違うか、サラウンドオフにすると出力デバイス自体が切り替えられるのか
Nahimicと聞き比べてるけど正直全然違いが分からん

631 :
連投で申し訳無いけど
Razer Surround Proのアクティベーションコードって、Razer製品なら何でもいいってわけじゃない?
Razer Thresher 7.1 for PS4を製品登録したけどコードが出てこない

632 :
>>629
AC3filterと組み合わせて使うと、多少マシになる。
プリセットはこんな感じに。

https://i.imgur.com/LSPcIGH.jpg

633 :
デスアダーエリートのラバー捲れるの早すぎる
両面テープでくっつけていいんだろうか

634 :
あそこ手垢がビッシリつくよな
掃除もしにくいんで見た目最悪

635 :
ボツボツの間に手垢が詰まるからこまめに掃除してるのだが
端っこが剥がれ出してついに7割くらい捲れた

636 :
>>635
加水分解してポロポロになるよね
無水エタノールで綺麗に拭き取って瞬間接着剤でくっつけ直して、2年は剥がれてない

637 :
キーパッドのパームレストもだな
接着剤でくっつけてるんだろうけどすごく汚くなってる
両面テープの方がいいだろうに

638 :
2年使ってもほぼ新品状態なんだがどういう使い方したら
ラバーが捲れたり手垢まみれになったりするんだ?

639 :
強いて言えばキーボードのよく打つキーが若干テカるくらいかな

640 :
加水分解で劣化するって大量に報告が上がってるだろうにまったく改善する様子が無いな

641 :
synapse3やばすぎなにこれウイルス?

642 :
公式サイトのsynapseDLしてインスコしたらマトモになった
製品版の奴からインスコするとWindowsもロクに動かずフリーズしててやばかった

643 :
手汗かきやすかったり脂症の人は加水分解早いそうだね
結構使ってる方だと思うけどタルタロス、デスアダー、ランスヘッドと綺麗なもんだよ

644 :
Razer Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1について質問です
USB送信機は光デジタル音声入力にも対応していますが

PS4(HDMI)→テレビ(光デジタル)→光デジタル分配器→USB送信機
                                  →AVアンプ

と繋げばPS4もテレビの音声もRazer Thresher 7.1 で聴けるのでしょうか?

645 :
>>631
Razer Surroundの入力フォームで登録した?

646 :
>>645
アカウント作ってブラウザで登録してそれからsynapseインストールした

647 :
>>626
無印のnari使ってるよ。ドングルがUSB2.0だと不安定でブツブツ切れるけどUSB3.0だと安定した。

648 :
本家razerから買おうと思ってるんだけど、国内に送ってもらえるの?

649 :
>>646
3.0のみ対応のデバイスでも2.0の方から登録しなきゃダメってサポートが言ってた
とりあえずSurround開いてそこから登録しとけばカタい
ブラウザから登録済みのS/Nでもいけるかはわからん

650 :
>>649
マジか
もう登録しちゃったからサポートに連絡したら直接コード教えてくれた
マウスやキーボードでも使わせてくれるのにRazer Thresher 7.1 for PS4は除外かと思って焦ったわ

651 :
nari取り扱ってるの公式サイトだけかな?

652 :
nari ultimateポチったの届いた
好き嫌いあると思うが、振動はマジでいらない、はっきり言って鬱陶しい
音は俺は悪くないと思うが、あんまり詳しくない
ただsynapseが悪いのか、俺のpcの設定が悪いのか、音楽とか聞いてると音が歪む?(表現があってるかわからない)
買うならnariでいいと思う

653 :
振動いらないならなんでNari買ったんだよw

654 :
そういやSynapse3アプデきたぞ

655 :
アプデしたけどアプデ後、即2月のに戻った

656 :
一回どんなもんか試してみたかったんだよ…
試した結果いらないに至った
普通にBGMでも反応するから、常に振動しっぱなしで鬱陶しい

657 :
>>653
試してみんとわからんだろ 興味本位で買ってこそガジェット好きってもんだ

658 :
Synapse3アプデしたらPC起動時に最小化して起動してくれなくなったわ
チェック入れてるのに

659 :
>>658
俺は全く問題ないが何の環境の違いがそうさせるのかね

660 :
Kraken買おうと思うんだけど、KrakenとKraken Pro V2の違いってなに?
Tournanent edition はリモコンついてて、Kraken 7.1 V2は無USB差し込みタイプって考えであってる?

661 :
>>659
自動アプデを確認する項目をオンオフしてたら治ったわ
再インスコしてもダメだったからダメ元でやってみた

662 :
>>658
うちもその症状出てるわ
一旦アンインストールして入れたけどダメだ
これ絶対テストしてないだろ

663 :
>>661
それやってみたけどダメだ
今回はしょうもない音声連動の光物追加程度
まだ更新してない人はやめといたほうが良いと思う

664 :
>>663
一時的に治ったみたいだけだったわ
また勝手に起動しだした、駄目だこりゃ

665 :
多分起動コマンド追記漏れなんだろうけど呆れるわ
バカのひとつ覚えでLED関連ばかり、こんなものはupdateとは言えないよ

666 :
シナプスや商品の不具合書いたら、必ず、120%の確率で自分の環境では問題ないっていう火消しがつくなw
問題あり過ぎだろw海外ではウイルスソフトって言われてるし、デスアダー使ってるプロも、シナプスインストールしてる奴なんていないぞw
おもちゃメーカーだから仕方ないが、あらゆる意味でレイザーってクソだよなw
こんな過疎スレで火消ししてまで頑張ってる努力は認めるw

667 :
昨日Synapse 3アップデートしたら親指スティック?
に割り当ててるwasdのwが反応したりしなかったりするようになった。

アップデートしてないPCに接続したら正常に動作しているのでアップデートが犯人

668 :
自分の環境では問題ない、問題が出るオンボロPCを使ってるお前が悪いマンおるよな

669 :
nariの振動うざいっていう人は、バイオのre2やってみるといいかも。
ホラー系は臨場感めちゃくちゃ上がるよ。
あとBF5も個人的には銃を撃ってる感じが増して良かった。

670 :
Synapse3アップデートで[起動時にシステムトレーに最小化]チェックが効果無いな
俺だけかなって思ったらそうじゃないみたいだなぁ
毎回ど真ん中に立ち上がりウザイったらない

671 :
>>670の設定項目見て思ったんだが
うちでは問題無く最小化で起動するが言語設定英語で使ってるんだよな
マクロの繰り返しみたいに言語を日本語にしてるとおかしくなるやつ発生してるんじゃね?

672 :
>>671
言語変更してもダメだよ

673 :
razer surround pro パソコン再起したら設定リセットされるんだけど自分だけ?

674 :
>>667
それって"SHIFT押しながらだと方向キーが反応しない"じゃね?
TartarusV2+synapse3でその症状起きてたわ
今朝アプデ来て当てたら直ったっぽいが・・・・

675 :
今度はキー連打が有効化されねぇw
おま環何だろうけどさw

676 :
>>674
shiftだけじゃなくてctrl altでもその症状出てたわ
アプデで直った情報thx

677 :
今はHUNTSMAN ELITEがフラッグシップの扱いなのか
紫軸触ったけど軽すぎて合わなかったな
BLACKWIDOW ELITE買ったけどフレーム光るのは憧れるわ

678 :
今回は俺の環境では問題ないぞw
メーカーが調子乗ってる感出し始めてるからそろそろコルセアにでも移籍しようかな

679 :
synapse3って旧verダウンロード出来ない?

680 :
>>677
Huntsman Elite使ってるけど正直もうライティングとか飽きてきてる
日本でBlackWidow Liteが出たら買い換えるつもり

681 :
>>677
使い始めはフレーム光るのと左側のマクロキーに違和感あったなあ
ロジと違ってキーが壊れないのが良い

682 :
huntsmanはマクロ専用キーは無いよ

683 :
>>669
マジかぁ…あんまりそういうのやったことないんだよな…
てかもう、俺が持っててもあんまり使わないから、友人に譲って無印nariポチったわ

ultimateと無印使ってなんとなく違いがあった
イヤーパッドが気持ち無印の方が固い
それのせいか、つけてたら側圧で痛くなる時がある
あとは買うまで気づかなかったけど色が微妙に違う

684 :
アプデしてからバジリスクのサイドボタンでキーボードの機能が使えなくなったわ

685 :
ゲームと同期してるの解除どうすればできるの?

686 :
hostsで一時的にblockするとか。

687 :
あ、キーボードです。設定してるのにゲームと同期して光る…

688 :
マウスマクロの割り当てキーが押されてる間再生って機能してないよね?

689 :
既出だった
英語にしないと機能しないのね
んな馬鹿な話あるか

690 :
>>689
英語というか2byte文字は全滅w
言語切り替えるだけだから試してみてw

691 :
hunstmanどうかな?eliteじゃなくて無印なら18,000ちょい。オプトメカニカルってこれから主流になるの?
レビュー少ないんだよな。無難にblackwindow eliteか20,000切らないかな

692 :
緑軸とか紫軸が気持ちいいと思ったけどタイピングしてみるとかなりうるさかった。自分はオレンジが良さげ

693 :
緑軸なんてVCの相手に配慮できないやつが使うもの

694 :
>>683
無印に利点て値段以外にあったっけ?

695 :
>>694
スペック上はほぼ変わらないよ、振動がないだけ
利点は他にあげるとしたら、バッテリー駆動時間が無印の方が6時間長い

696 :
3/19にSynapse3の更新をしてしまったのだが
・wasdの動きがなんか変
・連射が無効になってる

3/20にまた更新があったのかwasdはマシになってたが
相変わらず連射は無効のままですね


フィードバックを送ると返信きたが
再インストール、プロファイル削除して作り直せと書かれてるが
これ、ドライバーの不具合やろ…旧バージョンよこせ、って言ってるのに
現行のURL案内してきやがって困ってます

ここ読んでから更新すればよかった

697 :
自分も2月から更新しなければ良かったよ

698 :
Synapse3が最小化で起動できないってフィードバックしたら、exeを管理者として実行してからインスコしろとか言われたわ
もちろん治らなかったけど、そんなんで治るなら苦労しないわ
さっさと修正してほしい

699 :
Razerってモノ自体はライバルメーカーと比べても結構いい線行ってんのに
Synapse3が全てをダメにしていると思うわ

700 :
LED関連に力入れ出してから基本機能をそっちのけで更に酷くなってきてる
笑えない

701 :
Synapse3が最小化で起動しない問題は公式フォーラム見たら今週修正しますってさ

702 :
Synapse3がロジのLGS並に安定して動いてくれれば良いんだけどねぇ

703 :
>>696
連射はマクロで凌ぐしかないな

704 :
NariのトランスミッターってUSB接続だけですよね
PS4でも2chではなくサラウンドで使用できるんでしょうか

705 :
>>658
うちもだ

706 :
695です

あれから一日おきくらいでRazerとやりとりしてるが
ログやメモリダンプ送れと言ってきて面倒くさくなってきた
指示通りやってきたが、手間がかかるだけで何も改善しない訳だから

>>703
やっぱりそうなるかね

707 :
blackwindow x TEのキーボード割り当て変えるためにsynapse2起動したら、この画面からウンともスンとも変わらなくなったんだけど、、、
synapse再インストールしても駄目
同じ症状なった人います?

708 :
画像貼り忘れた
https://i.imgur.com/1Riv4VQ.jpg

709 :
なんかオンラインになってないっぽくない?

710 :
ブラックウィドウXの対応ソフトウェアはシナプス3じゃなかったか?

711 :
>>709
オンラインにはなってます
オフラインにしても変化ないです。
>>710
今までsynapse2で問題なく動いてたから2かと、、

ほかのPCに繋いでみたら、問題なくsynapse2でキーボードの画面出てくるから、何が悪いんだろうなぁ、、、

712 :
XのTEはなぜか2なんだなぁw

713 :
Razer製品の中でPS4で使える7.1chヘッドセットで一番安いやつはどれになるの?

714 :
>>713
MixAmp Pro TRとかを併用すれば2chのKraken Pro V2とかでも7.1chバーチャルサラウンドになるよ!

715 :
今週修正するって言ったのにまだ来てないみたいだね

716 :
synapse3アプデしたらPCフリーズしたwwwwww
なにこのウイルス?

717 :
>>712
それなんだよなあ
これだけが3betaじゃないから両方入れてるのが地味に嫌w

718 :
Blackwidow Eliteオレンジ軸買ったけど
打ち心地とかパームレストとかいいけど結構うるさいね。
金属だからかスペースキースコーンって金属音が響く

719 :
やっぱ駄目だわ
1日色々試してみたけど変化なし
本当クソソフトだわ
マウスがsynapse3だから悪いのかと思ってsynapse3もアンイストールしてみたけど駄目
もう疲れた、、

720 :
OSの再インスコで直るぞ
究極に面倒くさいけどな

721 :
それwindowsのデバイスとして認識されてますか?俺も前なったけど不明なデバイスって認識されてて何か回りにあるrazerのデバイス削除していったら直ったんですけど…。
オマ環ならごめんなさい

722 :
>>718
緑軸買おうと思ってるけど、交換キーキャップとか付いてないんだよな。
コルセアk70mk2は青軸無いし

723 :
不具合が出たRAIJUが安く売ってるとこないかな?

724 :
deathadderとbasilisk以外のマウスの違いがいまいちわからん
ロジクールのマウスのLODクソすぎるのとイルミに惹かれてrazer考えてるがどれがいいのやら
MMO用途だがtartarusあるので極端にボタンはいらないと思うが

725 :
MMO用途ならサイドボタン数を調整出来るnaga trinityでいいんでね

726 :
今日のアプデでもミニマムスタート問題修正されてないな
わざとやってんのか?

727 :
>>726
アプデ来てんの?更新押しても来ない

728 :
mamba、deathadder、trinityは平均的な日本人には大きすぎるからレビューを妄信するのは危険だぞ
一応、店頭で触ったほうがいい
日本人はサイズ的にはBasilisik、LanceheadTE辺りが無難
deathadderで手の大きさ18.5の俺が始めてマウスのサイズと形状を気にするきっかけになった

729 :
>>726
諦めてアンインストールして手持ちのlogicool環境にした
基本的なこと直せないって開発陣機能してないとおもう

730 :
>>728
メーカー拘りなければZowie/EC2-Bあたりおすすめ

731 :
ZowieってLogicool、Razerに次ぐ定番ブランドだと思ってるけど…

732 :
zowieよりCorsairの方が定番感あるな

733 :
詳しい人教えてください
nari ultimate買ったんですけどsynapse3のみ対応ですか? synapse2開いても認識してくれなくて…

734 :
>>733
最近出たもので両対応の物は無い

735 :
>>734
ありがとうございます
macでsynapse3に早く対応してくれればいいんですけど(´;ω;`)

736 :
アップデート来たみたい
でも相変わらず連射が無効のままなのは、バグとして認識してないからか
そろそろ気付けよなぁ

737 :
やっとこさスタートミニマム問題修正されてるね
まあ開いても閉じたらいいだけなんだろうけど地味にムカついてたからなw

738 :
助けてmamba wirelessでマウスにショートカットキー割り当てたいのだけど
Razer Synapse 3Windowsに入れたらデバイスが表示されない
Razer Synapse 2入れてみたけどWIN MAC両方使えない
無線接続でも設定できる?どうやったら使えるようになるの?
そもそもMACは使えない?このマウスT.T

739 :
deathadder elite買ったので質問します
dpi変更すると右下に今のdpiが表示されるけど
ゲームを起動すると表示されなくなってしまう(apexとマイクラで試した)
これを常時表示させるようにする方法はありますか?

740 :
>>739
確かに表示されると便利かも

741 :
>>738
俺もマンバワイヤレス使ってるけど解決策はアンインストール→msconfigでRazercentralチェック入れる→インストールしてアップデート
これでまともに動く

俺はsynapse3もRazercentralもウイルスと思ってるからホイール下の2ボタンにボタン振り当てしたあと2つともアンインストールしてる

742 :
サブPC組んでそっちをオフライン運用して設定用に使えばよくない

743 :
Audio visualizer適用されないんですけどどうすればいいですかね
blckwidow x chromaです

744 :
https://www.mercari.com/jp/u/522659920/

Razerのマウスを取り扱っております

745 :
キーボード新機種出ないかな?

746 :
新作は廉価版Basiliskだったな
価格も高いし、需要あるのか…

747 :
今度のBlackWidowも安い価格帯で出してはいるけど型落ちした機種が同じくらいの値段で買えるからなぁ…

748 :
コルセアのK70、交換用キートップも付いて16,000円は魅力的なんだけど、なぜか青軸の国内販売が無い。日本語配列なのに、日本で売らないならなぜ作ったって感じ。
消去法でblackwidow eliteの緑軸が候補だけど、K70より8,000円も高いの躊躇してる。シナプス3対応はいいんだけど。

749 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MQJ8CKH/ref=cm_sw_r_cp_api_i_FuFQCbNJD5SJV
3500dpiのエリート
ぱちモンくるか金だけ持ってかれるかカード情報抜かれるか

750 :
なんかこないだからsynapse2でマクロのShift+左クリック(ディレイ)の挙動がおかしいがおま環かな
デバイスはOrbweaverでwin10
今までディレイで押しっぱなしになってたんだが、急にディレイ値変更しても反映されてないのかすぐクリックボタンアップになってるわ

751 :
フリマアプリ「メルカリ」でRAZERさんが販売中
https://www.mercari.com/jp/u/522659920/

レアデバイス販売中

752 :
>>751
どうせ宣伝するならせめて在庫増やせよwww

売り切れとかやる気ないのかwww

753 :
Naga2014左手用は完動品なら中古でも2万出すんだけどなー

754 :
NARIを買って、無線モードにしたんだけどスグに接続切れるしめっちゃ不安定。どうしたらいいかな...

755 :
売るなりよ

756 :
>>754
有線では使えないのですか?

757 :
>>756 有線では、使えてる。
無線にすると数秒で切れる

758 :
2.4GHz帯の電波を使ってるから同じ帯域の電波を出して干渉するものを遠ざけてみる・使用をやめてみる

・電子レンジ
・Bluetooth
・2.4GHzの無線LAN
・その他2.4GHzを使った無線機器

759 :
NariとKrakenってNariの方が上位なの?

760 :
>>758
とりあえず、接続場所かえてBluetooth切ったら接続安定しました。ありがとうございます!

761 :
blackwidow2019予約した。急いで欲しい訳では無いけど、pay得祭りに間に合わせるため

762 :
ちょっとスレチかもしれないけど、
尼で先週20000円で買ったものが今週になって16000円になっとるんだけど、
20000円の商品を返品してその後同じ商品を16000円で買うのはアリなのかな?

いきなり値下がりして複雑な心境(;´д`)

763 :
お前の道徳心は4000円で売れるのか

764 :
>>762
「私の環境では上手く動きませんでした」
とかで適当に理由付けて返品しても良いけどそういうのを繰り返してるといきなりBANされるとも聞くな

765 :
まじすか(´Д`)
あざっすー試しにやってみます、初なんでダイジョブですかねー(´;ω;`)
まだ未開封なのでなんとかなるかなー(´;ω;`)

766 :
マケプレの胡散臭い店から買ってないよな?

767 :
マジでこんなことする奴いるのかよ。世も末だ。
同じ商品買ったところでbanだな

768 :
未開封を自分の環境で動かなかったは無理がある

769 :
そろそろゲーミングフードやドリンクの開発して欲しい

770 :
>>768
ビックリするぐらいの正論を久しぶりに見ました。

771 :
よし開封して動かなかった個体さあるねこれって理由つけることにしますは!w

772 :
クズ

773 :
blackwidow lite日本で出さないのかな

774 :
mamba elite持ってる人に聞きたいんだけど
manba TEにあったセンサーの不具合直ってる?
直ってるならポチろうと思う

775 :
Tartarus V2の十字キー、一年五ヶ月で二回壊れた 耐久性なさすぎだろ…

776 :
>>775
よう俺

777 :
俺は数時間で壊れたから初期不良扱いで交換したわ

778 :
>>774
不具合を感じたことは全くないな

779 :
Huntsnan EliteとBlackwidow Eliteの違い教えて

780 :
軸が違うだろ

781 :
ハンツマンはリストレストも光るよ

782 :

パームレストのLEDの有無
若干のデザインの違い
こんなとこか

783 :
クイック効果の環境認識ってのが分からないんだけど。ただ、薄青く光ってるだけで変化なし

784 :
https://www.mercari.com/jp/u/522659920/
マウス屋です。
Razerのマウスを取り扱っております。

785 :
>>784
そうですか
頑張って下さい

786 :
>>783
自己レスですが、モニター画面と同じ色になりました。

787 :
サイノサのプロは国内で売る気ないんかな

788 :
ツクモで欲しい自作パーツ検索しても目当てのやつが出ない
どうせならRazerで統一したかったのにな

789 :
なんでツクモ限定

790 :
LINE Payのキャンペーン目当てじゃね?

791 :
Synapse3+V2で3月のアプデ以降、連射が無効になってた件で
メールで何回もやりとりして一か月以上経過
だいたい週一で連絡くれてたのに、しばらく返信ないなと思ってたら
今日のアップデートで連射が有効になった模様

なお、他に不具合があるかはまだ試せてないんで
更新は自己責任で頼む

792 :
synapse3更新来てるけど、まだの人はやめといたほうが良い
UI周りの表示がバグってる

793 :
情報ありがとう!助かります!

794 :
まぁSYNAPSE3自体使わない方がいいからな

795 :
>>793
直後にまた更新来て使えるようになった
何もなければ触らないほうが良い

796 :
SYNAPSE3、普通に使ってるけどどんな問題ある?
アップデートも常に即してる。
使用機器は、デスアダーエリートとブラックウィドウ2019

797 :
>>796

どんな問題が出てるかはスレを遡って読んでから発言してみようか
他の人の環境では色々と不具合出てるんだよ

798 :
>>796
答えられないぐらいあるらしいから普通に使えてるなら気にしなくて良い
俺も不具合とは無縁だったが2ヶ月前ぐらい前?の起動時最小化が反映されないバグは俺もなった
不具合ある人だけ騒いでるだけで一見多そうだけど大多数は普通に使えて書き込みなんてしないから

799 :
synapse3でApexと照明が連動されないんですが設定等あるのでしょうか?

800 :
>>799
Apexの設定のライティングをオフにすればRazer側が適用される

801 :
先月発売されたBlackWidowですが、BlackWidow Ultimate 2014のchroma対応(=BlackWidow Chroma)とほとんど変わってない気がしますが(所謂リネーム)、もう進化は無いんですかね?

802 :
BlackWidowLiteはよ

803 :
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000014646.html
Vivaldi、ウェブブラウザーとして初めてRazer Chromaライティングに対応
Vivaldi 2019年5月8日 16時00分

804 :
サムパッド壊れやすいとは聞いてたがたった8ヶ月でチャタリングするとはなあ

805 :
今シナプス2でhammer headとDAelite使ってて新たにbasilisk買おうと思うんだがシナプス3で設定だけしてアンインストールで問題ない?

806 :
Razerのトースターがホントに開発へ。ゲーミングメーカーのウソから出た真
https://www.gizmodo.jp/2019/05/razer-toaster.html

807 :
>>806
こんなことしてる暇あるならゴミプス3なんとかしろや

808 :
Razer Bladeがめっちゃ熱くなるのを揶揄してるのかと思った

809 :
Razerのこういう遊び心を忘れない所良いよな

810 :
kraken teを日本発売開始と同時に買ったんだが最近売りのサラウンドが使えないんだが。

デバマネから自動更新、死ナプス3再インスコ、3削除後再インスコ、全部試したが変わらずサラウンド音位置確認がステレオで流れる

マジで死ナプス

811 :
キーボード、Realforceも含めていくつか買ったけどBlackWidowが一番使いやすいし気に入ってる
俺はPCでは全くゲームはしないんだけどね

812 :
質問失礼します
RazerSynapse3は、PC起動時に自動でログインはしてくれないのでしょうか?
自動でアプリケーションは立ち上がりますが主導でログインをいちいち押さなくてはなりません
以前は自動でアカウントログインまでしていたように思うのですが…

813 :
自動ログインしてる。
設定見てみたけどよく分からなかった。

手動でログインする時、次回から自動でみたいなチェックボックス無かったっけ?

814 :
razerのメモリ搭載マウス買ってみたんだが色々とパソにおかしいことが起こるわ
スリーブにならないとか

815 :
HammerHead V2の見た目気に入ったんだけど音質はどうなんだろうか?

816 :
Synapse、同期を要求する窓が起動時に必ず表示するようになった。正直邪魔くさい。

817 :
>>813
マジですかー…
設定では自動起動にはなっているんですけど 確かに軌道はすす物のログインだけ手動なんですよね…
ランチャーよく見てみますありがとー

818 :
https://gyazo.com/c14ef360ec0fc546e4edc7b58d5e485d
毎回この画面が出てしまうんですよね… 特に設定もなさそうでしたorz

819 :
俺もシナプス、シナプス3ベータ版ともに特に設定弄ってないけど再起動時普通に自動ログインされる

820 :
>>818
1か月に1回ぐらい忘れた頃にそれ出るわw

821 :
>>818
この画面見たことない。
自動起動の設定はあったけど、自動ログインは見当たらないなぁ。

822 :
みなさん自動でログインしてるということはおま環でしたか…
実は以前からだったのですが今回PC自体を新調しても同じ現象が起きたので、ログインが自動じゃないのが仕様かと思って質問したのですが

となるとネット環境とかの問題なのかなぁ;地味に不便だ…

823 :
ごく稀に再ログイン出るけど基本自動だな

824 :
よし!安全です!の所が中華っぽくて不安煽ってて草
忘れた頃にログイン画面表示されることはあるが、その時はもうちょっと横長のスタイリッシュ()な窓だったような気がする

825 :
時折強制的にログインさせ直すのは意図的な仕様なんじゃないかと思う

826 :
2の時に同じ症状あった
バグだったみたいで修正された

827 :
マウスの移動をマクロ登録したんだけど起点が全然違うところになってしまう
4モニターで二画面に渡ってのマクロ登録なんだけど再生すると全然違うところから移動もマウス移動の半分くらいしか動いてない完成したマウスの移動は設定した半分の大きさ

828 :
あとRazer Cortexってのちょっとやって見ようとしてやったらなんかすげー不具合というかゲーム終了してスタートしようとするとゲーム実行中ですとか
よくわからないことになってごみだな

829 :
>>828
coretexって、ゲーム開始するとメモリー開放するやつだっけ?
たまたま、1回の不具合、許してあげて

830 :
初めてRazerのマウス買ったんですが、プロファイルとか感度ステージを変えると右下に現在は何になってるのか表示される奴
ゲーム中でも表示されるようにしたいんですがどうすればいいですか…?

831 :
全画面表示だとならなかった希ガス

832 :
>>818
今起きたらこの画面になってて中々ログインできんかったわ

833 :
>>818
今PC起動したら同じ現象になってログインできない・・・

何度もトライし続ければログインできる?

834 :
>>833
何回もトライしたらログインできた

835 :
>>830
それ、ガチのチートだろ。嫌悪感しかないわ

836 :
>>831
そういう仕様なんですね
ありがとうございます

>>835
どういう意味ですか?
初めてゲーミングデバイスを買ったので不安なんですが、オンラインゲームでは感度ステージを弄るのはチート扱いとかあるんですか?

837 :
>>835
君の頭がチートだね

838 :
ボタン押しっぱなしって設定できる?押すと次押すまで選択されたキー押しっぱなし
移動にw使うけど押してるのめんどうで

839 :
DAエリートのサイドラバーは一度剥がれたら接着剤取ったほうがいいな
薄いビニールシートの上に接着剤乗ってる状態だから綺麗に剥がれる
その上から新しい両面テープを貼ればラバーが剥がれ難くなる

840 :
剥がれたこと無いから剥がれることを初めて知ったわ

841 :
hidekeysequenceで動かしてる人っていますか?
対象HIDデバイスでV2を選んで、0:すべてのキーを排他的に扱うとした後、
キー編集でアクションを設定しても、デバイスのデフォルトの挙動がまず最初に行われてしまいます。
例えば、ctr+zのアクション設定をした19(default:c)を押すと、まずcが押されるような感じです。
このデフォルトキーを上書きするにはどうしたらいいかわかる方いますか?

842 :
>>841
シナプス3でそんな難しい事をしちゃ駄目だ。

843 :
synapse3が起動しない件
サーバーの調子が悪いんじゃね
俺もPC立ち上げてもログイン通ってなかったわ

844 :
うちは問題ないから全員オマカンだな

845 :
Razerのワイヤレスヘッドセットってなんか電波の飛び悪くない?
Logicoolのに比べると半分くらいしか飛ばない

まあ、離れて使うことはないけどさ!

846 :
>>844
そのうちおまいも蝕まれるよ

847 :
デスアダーエリートの側面のラバーって滑って握りづらくない?剥がした方が使いやすいかな

848 :
+*-++

849 :
https://www.mercari.com/jp/u/522659920/
マウス屋です。
Razerのマウスを取り扱っております

850 :
そうですか。がんばってください。

851 :
中華の偽物を転売して小銭稼ぎしてる犯罪者か

852 :
synapse3アップデートしたらKraken TEの表示が
「RAZER USB AUDIO CONTROLLER」に変わった
あとデフォルトだと元々音こもってたのにそれも治ってる
今後DACだけで発売する気なんかな

853 :
3betaの無くなってたマウスパッドのキャリブレーションがいつの間にか戻ってて草
何だったんだよ

854 :
アンインストールしてマウス使ってるけどアップデートが来ても怖くてインストールできない

855 :
シナプスヤバくない?
昨日からPC再起動しまくり

856 :
それは何か違うところがやべーんじゃねーか?

857 :
だよなぁ

858 :
安いマウスから始めてついにrazer製品デビュー
ボーナスはたいてキーボードとマウス買って、さぁ仕事が捗ると喜んでたのに
会社のインストール制限でsynapseが入れられなかった僕に励ましの言葉を下さい
マウス設定とかイルミネーションしたいのに
くそぅ

859 :
自分のPCでオンボードメモリに記憶させて使えばいいじゃん

860 :
>>859
本当にありがとうございます!オンボードメモリ調べてやり方が分かりました
バシリスクで良かった
これで仕事頑張れますありがとう

861 :
新品なのに左のゴム剥がれるのなんとかしてほしいバジリスク

862 :
razer nari ult 購入したんだけど、電源入れた状態でインジケータランプはなにも点灯しないのは普通なのか?
電源入れた時だけ青点灯するだけなんだが。。

863 :
ついにRazerデビューしたよ
Cynosa Chromaだから鼻で笑われるかもしれんけど

864 :
>>863
Cynosa使ったらずっと使ってたBlackWidowが煩くてメカニカルには戻らなくなったな
静かだと思ってたオレンジ軸でも煩く感じると気が付いたよ
ガチFPSゲーマーでも無いRazer好きな俺にはCynosaのメンブレンが合ってたよ

865 :
音が良いのに

866 :
メカ・メンブレンとかいうやつはどうなんよ
ornataのやつ

867 :
感触はメンブレンなのに青軸みたいに五月蠅いダメなとこどりとしか感じなかった
TartarusV2だが即バネ外して黙らせた

868 :
東プレリアルフォース91UDK-G持ってるけど殆ど使ってない
Razer BlackWidowばかり使ってるよ
こっちの方が打ちやすい

869 :
やっぱり、緑軸がいい

870 :
メカニカルはボイチャではほんとに耳障りだからなあ
そこそこボイチャするんでメンブレンだわ

871 :
更新来てたけど一瞬テンキーが白く光るの治ったのかな?

872 :
すいません、少し質問させてください

当方windows7で今までNaga HexというRayzerのマウスを常用していました
キーボードはSidewindwerというマイクロソフト社のを使ってたんですがボタンの反応が鈍くなったんで
音ゲー用として購入していたRayzer blackwidow Chromaを接続しました

接続自体は何も問題が無く、シナプスでもきちんと認識されイルミネーション設定含めて可動するのですが
そのキーボードを接続してから不定期に処理落ちするようになりました
例えば60FPSでゲームやってて何も入力等していないのに5FPS相当までカクカクになるという感じです
Alt+Tab等でその処理落ち中のから別のタスクに切り替えるとすぐ正常動作に戻ります

特定のゲームというわけではなく全てのアプリ稼働中に起こるのでさすがに常用出来ないと思い元のキーボードに戻したのですが
同じ症状が続いてしまいます

どなたかこの症状の原因、対処法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

少し調べてRzSDKService.exeというイルミネーション管理が接続していなくても残ってたのでアンインストールしました
シナプスも再インストールしました
一度マウス・キーボード共に外してセーフモードで起動後USB口を変えたりして再接続
効果があるのかは分かりませんが一応上記のような対策はとりました

長文で申し訳ありません

873 :
キーボードでボタンで一回入力で押しっぱなし、もう一度押すと解除みたいなマクロって組めなかったっけ?

874 :
>>873
トグルで調べたら

875 :
>>873
俺もそれ知りたいマクロでシフトw押しっぱなし一回押してやめるとかでもできないんだよな
似たようなのでシフトw遅延0で繰り返ししたらカクカクしてるし

876 :
>>875
そうそう、遅延0で試したらあくまでも高速で連打してる事になるから動ききもいんだよね

877 :
Razer Synapse3がインストールしてあるとゲームパッドがゲーム中に反応しなくなる事があるのだけど同じ症状の人います?

878 :
Synapse 3はマジで見えてる地雷よな

879 :
先日アップデートしたらCPUをちびちび使う常駐が増えたりな

880 :
>>877
xboxoneだけど、問題無し

881 :
nari使ってる人いますか?
強めの高音?が流れたりすると高確率でノイズが乗ります
Synapse 3をインストールしてないと流れないです

882 :
デスアダーのラバー剥がして使ったが
ボディが細くなったのと指の引っ掛かりが出来てこれもアリの気がするけど
実際のところ、どうなんだろうか

883 :
Windows Updateやったらsynapse2.0のコンフィギュレーターとかいうのがまともに動かなくなった

884 :
Orbweaver ChromaもTartarus V2もサムパッドの耐久性が(ゲームで使うには)微妙っぽいし、
Orbweaver V2はG13みたいにアナログスティックにしてほしいわ

885 :
G13のしょぼいスティック嫌い
プレステみたいなまともなスティックが欲しい

886 :
Razerの左手デバイスならキノコ状スティックよりも3DSのスライドパッドみたいなのが抜群に使いやすそう

887 :
basilisk使ってるんだけどなんか熱もって嫌だわ

888 :
>>886
たしかに親指の側面だけで操作することを考えたらPSPや3DSみたいな形のスライドパッドの方が操作しやすそう

889 :
なんかsynapseが妙にCPU喰ってるけどなんだこれ

890 :
>>889
そういうもんだろ
ロジだけど昔のSetPointなんかはマウスをぐるぐる動かすだけでもCPU使用率がぐんぐん上がったし

891 :
フリーウェアのCPU DahでsynapseのプロセスをCPU 0 限定動作に制限すればいい。

892 :
2台のPCで、USB切替器を使って、
Razerのキーボード(Black Ultimate 2016)と、マウス(Naga Hex V2)を共用しているのですが、
サブマシンの方が、PC起動時にマウスを認識しません。
USB切替器のボタンを2回押して、接続し直すと認識します。
どなたか、解決作お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
デバイスマネージャーで、USB切替器・マウス共に削除し、
Windows UPdateで拾ってきても、同じ状態です。
Synapseは、LEGACYの方です。

893 :
Razerのリュック欲しいんだけど、ヘッドホンホルダーが付いてるのはTACTICAL BACKPACKだけ?

894 :
synapse3アプデしたら動きがあやしくなったぞw 折角使えるくらい安定してたのになぜ改悪する

895 :
>>894
マジで?今アップデートしたとき

896 :
ロジクール買ったので少しの間使ってなかったが
偶には使ってみようとシナプスインストールしたら
シナプスが何故か使えなかったのでそっとアンインストールした

897 :
噂聞いて、アプデは止めてるw

898 :
>>881
おれもなるなー。
なんかビビリ?っていうか、音割れみたいにならない?

899 :
>>881
ソース元のサウンドデバイスの再生ドライバのプロパティを開いて
立体音響タブの音響方式を off -> windows sonicに切り替えて適用ボタンを押す
そして、再びwindows sonic -> offに切り替えてOKボタンを押せばノイズは消える。

900 :
ああ、まただ。OSを起動するたびにこれが出る。
ttps://i.imgur.com/33Mcuh4.png

901 :
クラーケン無印とトーナメントエディションとプロV2は何が違うんだ?
トーナメントエディションがイコライザー(?)がついてて、プロV2は無印の性能強化版って認識でいいのかな

902 :
流石にここでもTomahawk使いはおらんかな?
きになるにゃけども

903 :
>>899
情報ありがとう
でも治らなかったわ

904 :
シナプスいつ安定すんの
v2買いたいのにシナプス評判悪すぎて買うに買えない

905 :
>>904
一生安定しないぞ

906 :
困ったことないけどな
機能はライティングくらいしか使ってないが

907 :
>>906
同じ
ライティングとキーバインドぐらいだけど問題なし
調子悪い人は気の毒だね

908 :
ライティングの細かい設定する奴が呼び出せなくなった

909 :
>>902
ケースか?まだ発売してなくない?

910 :
滋賀県、あわよくば関西でキーボード試せるお店知ってますか?

911 :
>>909
秋葉原のツクモ地下に所に値段付きで展示はあった。
だからもう売ってるもんだと思ってたけど、まだなのかな?

912 :
>>911
まだ値段すら未定なはずだけど…razerがデザインしたO11じゃ無い?

913 :
razer wolverineってコントローラー Razer Synapse 3に対応してる?マウスキーボードで使ってるからそのままマクロ移せれば寝っ転がって出来るんだけど表記がないし

914 :
>>912
他にもケースあったんだ。知らなかった。
じゃあ自分の勘違いですかね。

915 :
Synaps3について教えてください
マウスやキーボードプロファイルは
アプリからデスクトップに戻ったら特定のプロファイルに戻る様にする事はできるのでしょうか?

916 :
>>915
Explorer.exeに任意のプロファイルを紐付ければいいんじゃない

917 :
>>916
ああ、そうか
ありがとう。気づけなかった自分がはずかしいわ

918 :
>>915
え?
デフォルトのプロファイルに戻るんじゃないの?
あーデフォルトじゃなくてなんか選びたいのか

919 :
>>913
対応してないよ。

920 :
すまない
一応経緯を説明すると
特定のアプリ起動時に勝手に切り替わってほしくないけど必要に応じて手動で切り替えたいプロファイルがある
でも特定のプロファイルに手動で切り替えると
デスクトップに戻ってもデフォルトのプロファイルには自動的に戻らないのを
デスクトップ選択したらデフォルト設定に戻るように従ったんだ
結果的にはエクスプローラーにプロファイル登録する事によって解決できた
ありがとう

921 :
ps4 slimとrazer thresherをIseebiz HDMI音声分離器 ってやつで繋げたんですが、音声の設定でpass,2ch,5.1chってやつは5.1ch、arcはON、ps4本体側のオーディオ設定で音声フォーマットはlinerPCMでやれば7.1chになるということでいいでしょうか?
音声出力設定で光デジタルにする等の操作ってslimはありませんよね?

922 :
Mamba買ってみたけど、充電面倒いから結局ケーブル繋ぎっぱなしで草

923 :
そういうややこしい事をするデバイスじゃないよ。キラキラ光るのがキレイなだけでいいじゃないか。

924 :
>>922
俺のは半年でサイドボタンが逝った
どちらを押しても両方の動作する症状
新品交換で対応してくれたけど一年以降は修理もしてくれないんだよね
扱いやすいし気に入ってるからまたmamba買うけど

925 :
Amazonで新品で買ったBlackWidow Elite
振るとカラカラ言うんだが初期不良で交換してもらえる?w

多分中にゴミかなにか入ってる

926 :
バジリスク買ってみたけど重いわサイドのゴムが剥がれようとするわアレダメだわ
デスアダーに戻したよ

927 :
Mambaサイコー

928 :
win1809だっけ?の更新アップデートをしたらsynapse2の挙動がおかしくなった
具体的に言うとマウスカーソルは動くのにクリックが出来ない

また新しい更新(1903)がきてたからダメ元でアプデをしてみたら普通に動くようになった
一時期使えなくなってたボタンも使えるようになった

同じ人がいたら試してみてね!!

929 :
説明不足すぎて笑えない
>>928だけどwin10でNo1809(たぶん)の更新をしたら挙動が可笑しくなって、1903の更新をしたら正常に戻った
synapseの挙動が可笑しくなったらsynapse自体のアインストもいいけどOSの更新もやってみようねってお話

930 :
分かる方教えて下さい
PS4proでRazer THRASHER7.1 for PS4を使っています
設定は、PS4とTHRASHERに付いていたUSBを、光ケーブルで繋いだ上で、光デジタル出力→Dolby Digital 5.1chにしてます
優先する音声フォーマットはLinear PCMを選択してます
入力機器 出力機器共にRazer THRASHER7.1になっています
で困っているのが、上記の設定でヘッドセットから出てくる音を「全ての音声」「ボイスチャットのみ」のどちらを選択しても、ゲーム音とVCの音声が聞こえるのですが、VCの音声のみ聞こえるようにするにはどうすれば良いですか?
よろしくお願いします

931 :
deathstalkerからblackwidow chroma v2に変えたんだけど、全然慣れないな... ある程度覚悟していたけど、macroキーが曲者だ。

932 :
>>931
blackwidow(2019)じゃなくてchroma v2を選んだ理由は?

933 :
>>932
マクロキー欲しかった (・∀・)

934 :
便利だよねー

935 :
>>934
邪魔だーw

936 :
razer nage cromaを一年くらいになりますが、最近挙動が可笑しくなりました。
画面外(タスクバーやALT+tabで移動させた別ページ等)がクリックできなくなったり、ある一か所のボタンが連打されたり。
ボタン連打に関してはそのボタンを押さなくても勝手に押され、使いたいときに何度押しても反応しないときもあります。
パソコンが原因なのかと思いデータ初期化をしたんですが改善しません。
マウスの劣化でこういう症状があるんでしょうか?

937 :
チャタリングじゃない?

938 :
Razer Synapse Service Process.exeがちびちびCPU使っててキモいな
アップデートする度拡張子を変更して動かないようにしてるが…

939 :
>>938
アレなんなの?密かに動いてるよね
気持ち悪いからアンインストールしたわ

940 :
この程度のアプリのリソース気にするなんて、どんだけショボいPC使ってるのかと

941 :
i5 9400F
gtx1660ti

942 :
6700k gtx1080

943 :
i7-7700k 1070SLI

944 :
あ、俺>>940
メモリは8×4の32Gだけど常駐するアプリなんて意識したことない

945 :
そういうのは余裕があるかないかの問題じゃないんだよ

946 :
すごい部屋が汚そう

947 :
>>945
情報抜かれてるだの怪しい通信してるだのって事だろ?
大した個人情報無い人に限って神経質なんだよね

>>946
俺の事なら残念でした
親がドン引きする程綺麗にしてるよw

948 :
俺は見られて困るデータはパソコン上にはほとんどないな
パソコンはエロ動画鑑賞とゲームができりゃいい

949 :
こどおじじゃねーかwwwwww

950 :
助けてほしい。
現在RazerNariを使ってるんだけど、音が小さくなったまま治らない。ボリュームホイールとか設定を弄っても治らないしSynapseを再インストしても治らない。
誰か治す方法知らない?

951 :
Macにsynapseインストールしたんだけど
マウスを認識してくんないわ
OSによるのかな

952 :
ここのサポート使ったことある人いる?
サポートのメールの返信に購入日間違って記載してしまって保証期間外って言われてしまった
で、購入証明と一緒に購入日間違いでしたってメール送ったんだけど大丈夫かな

953 :
サポートってメーカーの?
国内代理店じゃなくて

954 :
>>953
そう
Razerのオフィシャルページからライブチャット→その後メールのやり取りって感じ

955 :
>>950
なったことがないので予測回答
左のホイールが音量
左ホイールがマイクとのバランス調整でマイク側に寄せすぎると音が小さくなりすぎる
電源スイッチの隣にあるので無意識に触った可能性とかは?

956 :
>>955
右が音量だった

957 :
なんか今日PCつけたら、synapse2.0にアップデートが来てたんだが、同じやついる?

958 :
>>955
今弄ってみたけど治らなかった。
今日日曜日にでもサポートセンターに修理に出すよ・・・
回答ありがとうございます

959 :
バジリスクのホイールが調子悪い
変わり物には手を出すもんじゃないなー
素直にデスアダ買っとけば良かった

960 :
>>959
オレのなんか左のゴムが浮いてくるよ

961 :
>>957
来たよ
Flameworkと特定のバグとその他

962 :
デスアダーも使って1年経ってなのにホイール甘くなったし、キュルキュル音するよ
ラバーも何回も剥がれた
レビューで褒められてるほど持ちやすくもない

963 :
>>961
サンクス。
なんかカスペルスキーがウィルス検知→削除してたから気になって聞いてみた。
誤検知かなー。

964 :
https://www.mercari.com/jp/u/522659920/

レアデバイス販売中だよ。ヨロ

965 :
おれのDeathAdder Eliteもホイールキュルキュル鳴る。仕様なのかコレ?

966 :
仕様じゃない
送り返したら交換対応案件

967 :
ホイールの音だけならマイクロソフトのやつが好き

968 :
Razer Synapse 2.0の64bitてなんか違うとこあるのかな?
教えてもらえると助かる

969 :
synapse2であった、マクロの遅延投入がsynapse3でないんだけど何でだろ
マクロキー打つ前に遅延投入のやり方わかる人いたら教えてほしい

970 :
>>969
画像で補足すると
https://i.imgur.com/77xDHt9.png
矢印の先に遅延を入れたいんだけど
遅延コマンドがない
Synapse3からキーの前に純粋な遅延って入れられないようになったのか?

971 :
>>970
最初のPauseの所の0sを変えたらいいんじゃないんだね
マクロなんて使ったことないから分からない

972 :
他人から譲って貰った製品は保証受けられる?領収書も持ってる。

973 :
blackwidow TE v2新品が1万で買えて嬉しい
めっちゃラッキー

974 :
RealforceとRazerのメカニカル両方買ったんだけどリアフォは殆ど使ってない
Razerのメカニカル(緑軸)の打ち心地の方が気に入ってしまった
Realforceって言われてるほど大したキーボードでないような・・・

975 :
NAGA TRINITYでサイドのボタン外して付け直すと再度使えるようになるのに何時間かかるの?

976 :
>>974
そう思う。
やっぱり、緑軸が一番

977 :
緑とか音がする奴はマイクに気をつけような

978 :
緑どころかオレンジさえうるさい。o-ring付けてやっと許容範囲になった。

979 :
緑最強は間違いないでもボイチャありならメンブレン最強
静音メカニカルだとスコスコ気持ち悪い
>>975
何時間?ってどういういみかわからないけど即つかえるよ
こんな使い方しないと思うけど例えばキャラごとに付け替えてもいいし、でもどうせ気に入ったの一個しか使わないと思う

980 :
black widow elite買ったんですが、windows7入ってるパソコンに繋いでもデバイスとして認識されない(キーボードとしてすら認識されない)のですが、キーボードが不良品だったりするのでしょうか?
繋いだ瞬間はドライバを検索するのですが、一瞬でドライバをインストールできませんでしたと出ます。

ウィンドウを開くと

デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした。
×失敗

と表示されます。
RAZERに詳しい諸兄方のお知恵をお貸しください…

981 :
先にシナプス入れてみるとか

982 :
先にシナプス3入れても同じでした…

983 :
すみません、質問をさせてください。

http://razer.degica.com
Razerの公式サイトを見るとRazer Surround Proが販売停止と表示されているのですが、これは単体での購入はもうできなくて、入手するにはコードが付いてくる製品を買う必要があるということでしょうか?
中古でRazer Thresher 7.1を購入しようかと考えているのですがやはり新品を買わないとフル機能を使う手段はないのでしょうか。

984 :
>>980
他のキーボードなら問題無いのかね?

985 :
既にドライバ入ってないか確認(入ってたら消す)
MBのUSBポートに挿す(USBハブ×)
他のUSB機器外して再起動でどや

986 :
>>984
別で持ってる安物のキーボードだとちゃんと認識します

>>985
やってみましたけどダメでした…

987 :
USBポートは色々試してる?

988 :
>>979
やっぱ初期不良だったわ。交換品届いた
症状はサイドボタンが突然効かなくなる。LEDが接続後数時間たってやっと光る。
サイドボタンプレートを付け替えて使えるようになるのに数時間かかる(その際LEDが光るのに数時間かかる)
10日に発送して11日にサポに届いて、13日に戻ってきたから、サポから発送したのは12日
あっさり不良品と認めてくれたようだ

989 :
>>987
USBポートは全て試したんですが全部同じでした。
手元に他に繋げるパソコンが無いのでネットカフェか何処かへ行って使えるか確認するしか無いのか…

990 :
USBポート変えても認識しないなら初期不良でしょ
悩む時間の無駄。交換してもらいなよ

991 :
BlackWidow Lite日本で売ってくれや

992 :
synapse3でGameManagerServiceが常駐してるんだけど
こいつがCPUを1割程度も使用し続けちゃう
どうにかならんのか

993 :
SYNAPSE3消し飛ばすしかない

994 :
>>983
それ以前にRazer Thresher 7.1買うんだからRazer Surround Proなんか要らないでしょ
一応入れてるけど最初試しただけでそれ以後一度も使ってない

995 :
>>983
割っちまえばok
hosts弄ってクラウドも経由させないようにすれば問題ない。

996 :
>>995

997 :
次スレ
Razer周辺機器スレ 25
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1537484510/

998 :
>>980です。
友人のiMacに繋いだら普通に認識出来てたので、一か八かwindows7からwindows10をクリーンインストールしたら何事もなくsynapse3のインストールまで使用できました。
完全におま環だったみたいです…
助言いただいた諸兄方ありがとうございました。

999 :
よかったな

1000 :
質問は次スレでします

1001 :
質問ブロック

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part71
【感電注意】液晶修理情報交換【素人出入不可】 3
【BLV/BLW】プラネックス(Planex/PCI)のルーター【BRC/BRL】
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
ソフマップ 祭り開催 液晶モニター
無線LAN機器のお勧めは? Channel 61 【Wi-Fi】
〜Webカメラ、PC・USB・低価格・ウェブカメラ 19〜
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう25【ゲームPC】
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part83
【長屋住まい】隣家の無線ルーターにチャッカリ接続
--------------------
糞犬派さっさとR
【すごく可愛い】スターライト・キッド【星の中の天才少女】
携帯メールの疑問質問・相談・雑談専用 その7
【地震台風】気象庁職員専用スレッド29【不倫変態】
【叩き】エブリスタ☆まったり☆Part.1【禁止】
【韓国】「日本車の交通違反を見かけたら即通報」〜反日ブームが冷めない理由[06/11] [ハニィみるく(17歳)★]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 part3
学会の功徳は存在しない
たかじんの、そこまで右偏向して委員会!?
【正論】学者「『内部留保に課税して所得税や消費税を減らせ』というやつはバカ。 内部留保が減ると業績が悪化して株価が下がるぞ。」 [324064431]
「動画は他人の金で作ります」詐欺師Jの挑戦19猿目【リスナー騙して支援させる系youtuber】
【超速報】ジュセリーノ大敗北!ついに消える!
BLUEDOTタブレット総合  Part2
ロンドンブーツ1号2号田村淳のNewsCLUB - 文化放送 part01
キャプテン翼ライジングサン アンチスレ
京都工芸繊維大ってどうよ
【あいち】名古屋・河村市長、企画展中止を求めたのは「表現の自由の規制ではなく、公共施設の管理利用方法」
【速報】東京の各所で商品の買い占め、買い溜めが始まる 小池都知事の会見受け スーパーに大行列 もはやパニック ★34
【FNN世論調査】政府検討の現金給付 「すぐに使う」49.7% 「貯蓄する」44.5% ★2
バカチョンってなに被害者面してんの?恩知らずのバカチョン
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼