TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう31【ゲームPC】
自作キーボード 2枚目
【感電注意】液晶修理情報交換【素人出入不可】 3
LG W2442PA-BF 2枚目
■  NTT-MEルータ MN8300  ■
【バッファロー】WZR-G144NHのスレ
高級キーボードってそんなに使い心地いいの?
【Pocket】MAKUAKEムカつく〜【定価8万?】
【長屋住まい】隣家の無線ルーターにチャッカリ接続
【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2434 Part2 【LED】

iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 30台目


1 :2017/06/30 〜 最終レス :2018/06/10
■公式

■前スレ
 iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 29台目

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1482854558/

2 :
ホシュ(´・ω・`)

3 :
保守

4 :
保守
って20くらいまでやらないとまずいんじゃないのん

5 :
ここは関係ないんかいな?

6 :
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1468556160/
ワッチョイ付きのここどうすんの?

7 :
32インチのAMVA+モニターも出せよ飯山さん

8 :
これ使うとHDCP非対応のモニターに色々つなげれる。HDCP解除機能付き。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XZXMYY5

ACアダプタ付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UYOEMI

9 :
>>6
知らねえよ
IP垂れ流して書き込みとかしたくないわ
お前削除依頼出しとけよ

10 :
AMVA5早く降りてこないかなぁ

11 :
4kの機種が増えないな

12 :
GB2888UHSU-B1にPS4PROとPCを繋いでるんですが、
スリープからの復帰が上手く行かず、
モニタ裏の電源をオンオフすると映ります

なにか設定で見落としがあるんでしょうか

13 :
入力モードが間違えてる?

14 :
>>13
入力はAUTOになってます

15 :
X2888HS-2ってスレだと酷評だけど、実際に使ってるやついるのか?

16 :
NTT-Xで飯山の液晶のタイムセール行われてるね

17 :
XU2492HSUってどうなの
みかかで17kだけど安くない?

18 :
安い
狭ベゼルがその値段だったら買ってた

19 :
昇降出来ないみたいだけど買ってデュアルにしてみるか

20 :
ああ、パーフェクトスタンドなしか
ならそんなもんかも

21 :
>>17
使ってるけどなにか質問あればどうぞ

22 :
ちょっと質問なのですが
モニタ(あるいは接続ケーブル)の変更でスリープ動作が改善することってありますかね?

以前
2000年頃のモニタをアナログケーブル接続 →スリープ復帰 失敗、PC再起動必須

XB2481HSUをDVIケーブル接続 → スリープ復帰 成功

グラフィックボードは変えていません。以前は復帰時に映像が出ないだけでなくPCもファン音のみで
マウス、キーボード操作を受け付けない状態なので、グラボが古いのが原因かなと思ってました
まさかモニタを変えることで改善するとは思ってなかったのですが
最近windows10をバージョン1703に上げたタイミングでもあったので理由がよくわかりません

23 :
>>21
めちゃめちゃありがたい

今回は見送ったが、パーフェクトスタンドが無いのが気になる
アームとかつけて調整してる?

24 :
>>23
いえ、デフォルトのスタンドのまま
上下方向の傾きだけは調整できるので
それで使っています。
高さはよくあるスタンダードなものなので
特には困らないですね。
ドット抜けもなかったし視野角も問題なし。
特色はないけど悪いところもない、
そんな感じです。

25 :
パーフェクトスタンドはいいよ
同等品を他で買おうとすると意外に高い
今の2481が壊れたらパーフェクトスタンドだけ取り外すつもり

26 :
奥行きスペース取り過ぎなんだよパーフェクトスタンド
壁際にぜんぜん寄せられない
しかも箱組み構造の柱の作りも見た目もチープだし

同等機能のデルのスタンドは省スペースで且つ高級感もある

27 :
じゃあそっち買えばいいじゃん

28 :
他社の安物TNの24インチから27インチのXB2783HSU(旧機種で今更だが安かったので。便器はスタンド固定が気になってやめた)に変えてみたんだが
やはり、27インチでFullHD+VAだと微妙だね
21.5〜24インチ時代にはなかったぼやけを若干感じる
画面がでかいのはいいけど
うーむ、早まったか
何ていうか良くも悪くも実に値段なり
ところでこの機種でおすすめ設定ってあります?
少し黄味が強い気がする

29 :
>>28
ぼやけってにじみの事?それだったら下記の確認をしてほしい

HDMIまたはDVIで接続しているか
モニタの設定で「その他」→「シャープネス」を3、または2にする

>少し黄味が強い気がする
モニタの設定でカラー設定で色温度を変える

30 :
>>29
シャープネスは3ですね
カラー設定はユーザー設定になっていて全部100固定
解像度据え置きでインチアップだからドットピッチ的にも拡大されて粗く見えるのは仕方ないのかも
おそらく、27というサイズを目が捉えきれていないからもう少し距離を置けば印象は変わるのかもしれないが
デスクの仕様的に厳しい…
応答速度に関しては思ったよりも違和感がなくTNの癖に派手に残像出過ぎな前モニター
と比較すると大変良好(OD2設定)だと言えるので文字作業ではなく動画向けのモニターな印象
黒の発色はかなりしっかりしていて白も本当に白

31 :
>>30
なんかうちの2783と印象がまるで違う・・・
黄色いのはVAは光が強いので合わせると黄色い印象はうける特に別のモニタ同時に使ってると
ぼやけに関してはまったくもって>>29の言ってるみたいにシャープネス下げたら感じたけどそれ以外は

32 :
>>31
どう違うの?
黄色さとぼやけは同じ印象なんでしょ
それ以外を書いてほしい
全然参考にならない

33 :
シャープネス3(デフォルト)→元の設定だけあって通常用途ではこれが妥当?
シャープネス2→動画はこっちの方がいい気がするが掲示板など文字表示が残念な事に
シャープネス1/4/5→実用外

とりあえず、大きさと癖に慣れるしかないですね
仮にFullHD以上の解像度だったとしてもそれはそれでサイズ的に違和感はありそう
動画ソース的にもオーバースペックだろうし
職場で触った便器23.8はちょうどいい感じだったから次買う時はモニターのサイズを戻すか

34 :
>少し黄味が強い気がする
の追加だけど、具体的には「カラー設定」→7500Kにしてみたり、
ユーザー設定で赤以外の色を少し減らしてみるといいかも

シャープネスは基本、3以外は使えない

画面サイズは3日間使って、24インチに戻したらびっくりするかも知れない
ある程度年齢行ってる人は断然27インチがいいと思うけど、目がいい人なのかもね

35 :
いわゆる「お兄さん()」って年頃でもないけれど視力はとりあえず両目共に1.0以上は維持しています
カラー設定を弄ってみたら色味の個性がより強かったので結局、元のユーザー100x3に
Adv.コントラストはONだと眩しくなるので普段使いだとOFF推奨?、ECOモード(輝度がロックされる)は長時間の文字作業などで好みに応じてってところですかね

36 :
後、一部色味が黄色く見える理由(白は問題なし)はビデオカードに
RADEONを使っているからというのも関係あるんでしょうね
モニター本体以上の細かい調整をやるならビデオカード側及び外部ソフトで何とかするしか

37 :
>>28
昨日届いたが全く同じ印象でワロタw
まだあまり調整してないから色々やってみて報告するわ

38 :
俺も23.8インチからの移行で>>28と同じ感想だった
でも一ヶ月使ってから出先の23.8インチのモニター使ったら「小さい!疲れる」と思ったよ
少々解像度が荒くてもデカいは正義だ

39 :
>>38
まさにそれでXB2783HSU行くか23.8インチのIPS液晶に行くか悩んでる
FHDで27インチだとボケ感がありそうな気もして
でも男と同じでデカイは正義だしなぁ
悩むわ

40 :
X2888HS-B2
2万だったから買ってみた
E2472HDからの乗り換えだけどOD無しでも動画もゲーム(FPSは知らん)も残像は気にならないね

41 :
2万 安いな

42 :
>>40
追加
i-Stylecolorのゲーム、映画は使わないほうがいい
画像が汚くなる

43 :
>>42
追加
明るさ、コントラストの等の設定がsRGBモード、AdobeRGB、i-Stylecolorでは設定は出来ない
グラボ側で設定するしかないが今のRadeonはグラボ側で設定出来ないのでどうにもならない
Xうんたらは設定すると色味が変わる
とはいえ動画再生時に関してはプレイヤー側やレンダラー(madVR)でどうにか出来るのでよしとする
DP付きAdobeRGBで大きいは正義ってのと安いから買ったけど自分に何も対応できないやつはこれ買わないほうがいいとおもうわ

44 :
XU2492HSUが14000円で売ってるけど、人気ないのかな。

ttps://item.fril.jp/57b4564157294ce2202b7310f4540c4a

45 :
そのモデルはスタンドの調整が全くできないから
同じ低価格グループならBENQやその他のメーカーの方が需要あるかもね
iiyamaは、ボタン配置や切り替えとかやり難いし

46 :
中古で14000円ならいらない
新品保証有りでその値段だったら即買うわ
オークションなどでの他人からの譲渡された中古品はメーカー保証が無効

47 :
新品で17kなのに、開封通電済みの中古で14kはないわ

48 :
正直に3週間使いましたというのは好感が持てる・・・
という風に見せているが普通に中古だからな
ドット抜けがなかろうがモニターは中古で買ったらいかん

49 :
X3291HSをプライムデーで21000で買ったけどいいね
ただPCに繋ぐと文字の粗さがどうしてもあるね PS4用に買ったので問題はないけど

50 :
モニターの中古とか地雷過ぎるわ。
オクで『一度試着しただけです』みたいなもの。

51 :
>>49
音はどうしてるの?
外着けスピーカー?

52 :
>>51
CreativeのT20つけてる 元々内蔵のは使わないつもりだったけどスピーカー酷いね

53 :
>>50
好みのjkが着た物なら…

54 :
>>52
報告あり

55 :
iMacから縦向きにしたXB2481HSUにHDMIで繋いでるんだけど、ブラウザとかで縦にスクロールしたときに描画が波打つんだけど原因なんだろう?
あとこのサイズでfullHDを縦で使ってるからか解像度が低い感じになってしまうな〜。文字が若干ボヤけた感じになる。これも何とか出来ないんかな〜

56 :
>>55
スクロールで波打つのはGPUの処理能力が追い付いてないんじゃないですか
同じマシン構成でモニタ変えて初めて起きたとしたら
縦モニタにしたことで1画面の情報量が増えたので処理が追い付かなくなったとか
とりあえずブラウザのスムーズスクロールをオフにしてみたらどうですか

57 :
実にどうでもいい話で日記帳丸出しだけど、使っている内に慣れてきました
モニター本体からガンマ値弄れないのが少々気になるかも
画面は明るいからECOモードは場合によってオンにしたりオフにしたり
パネルはここまで使用していてドット抜けや常時点灯は見つけられず傷?と思った物も汚れで拭いたら消えて問題なし
ただ、量産品だから仕方ないのか色ムラや光漏れ?は若干見られますね
しかし、初見だときついと思っていた27インチFHDも案外、早めに馴染めそうなのが良かった

58 :
>>57
いやいや、貴重なレビューだと思うよ
大きいのはすぐ慣れるんだよね、で、一度大きくなると小さいのが使えなくなる
今は価格差ほとんどないから大きい方選んでおく方が無難

59 :
FHDは24インチまでってのは分かる
古いTN27インチFHDから、AMVAのFHD23.8インチか27インチで迷ってるわ
AMVAの27インチWQHDがあればなあ

60 :
FHDの27でいいいじゃん

61 :
>>56
初外部モニタ導入なので比較対象がないもので。モニタを横向きにしたら波打つ現象は発生しないのでモニタを縦向きにしたときのマック側の処理がダメなのかもしれません
ちなみにブラウザ以外のどのアプリケーションでも発生するので縦向きで使う限りは諦めるしか無さそうです

しかし全体的にボヤけた感じになるのは何とかしたい。せっかく導入したのに壁紙表示専用になってるw

62 :
実質剛健の31.5吋薄ベゼルノングレアはまだか。

63 :
>>59
〜24でAMVAならここよりBENQの方がいい気がする
昇降スタンドじゃないけど
24はメーカーはあくまでAMVA無印だと言い張っているし、コスパ的にも27の方が明らかにいいよ
27のAMVA+でyahooの大型セールのポイントピーク時で実質17k台、アマゾンのプライムかサイバーなどの大セールで対象にかかったら
現金特価で19k台、あらかじめ尼券を90〜92%で購入してそれで決済するとyahooのピーク時に並ぶ感じ
どっちにしてもしっかりした昇降スタンド付でAMVA+なモニターが1万円台で買えてしまうというコスパの高さ

64 :
×実質剛健
○質実剛健

65 :
GB2788HSを2万で買ったけど遅延けっこうあるな・・・
反射神経フラッシュというアナログ全開のテスト法だけど何回やってもいい結果出ない
144hzはまだマシだが、60hzはさらに遅延発生
BenQ XL2420Tからの買い替えだったけど、2420TどころかVAのGW2760よりも遅延ある
iiiyamaはTNにも力入れてるイメージだったけどどうして・・・

66 :
GE2788HS-B2は入力遅延どのくらいありそう?

67 :
素直にメーカー変えず
ベンキューを買えばよかったのに

68 :
BenQの27インチ144Hzは予算がなくて無理でした、悲しいね
>>66
GEの方は結構良いみたいよ
https://us.hardware.info/reviews/6417/11/aoc-gaming-monitors-review-for-every-budget-test-results-reaction-time-and-input-lag

69 :
as4314utの台座の首の取り方わかる人いませんか
http://i.imgur.com/Vb7f1S1.jpg

70 :
サポートに連絡したところ、外せないと言われました。諦めます

71 :
裏ぶた外し 内部からだと外せるけど
それを教えたら壊れるといけないので
外せないと言うだろうな

72 :
VESA穴付いてるのに台座取れないってのも変な話だな

73 :
裏蓋のネジを外したけどクッソ硬いので内部で開けられないようになってるのか、壊れるのが怖くて出来ない
最悪、アーム運用するから首部分を破壊する

74 :
俺も昔買ったモニタの台座が取れなかったから手刀で破壊したよ

75 :
3回連続、初期不良…(言うだけはある状態)
ここってはずれ多いのかね

76 :
ここに限らずどのメーカーも同じだよ今は

安かろう悪かろう

77 :
1回目:ドット抜け多数(飯山規定を超える範囲) 2回目:ドット抜け多数 3回目:パネル不良(光が盛大に漏れている)

ショップが対応してくれなかったら間然に詰んでいたところ
どこもメーカー直だと不良でも片道送料払わされるはずだから
で、知り合いはフィリップスの廉価PLSパネルのモデルだっけか
組み立て不良で6回交換してもらったって言ってた

78 :
2回目ぐらいで返品して別メーカー買ったほうが?w
俺はiiyama1回しか買ったことないけどドット欠けなしだった。(今使ってるディスプレイ)
あとさすがに何度もおかしいって変だろう。よっぽど運送中に振動が多いとか何かあるんじゃないの?わからんけど。

梱包ダンボールをうまく折りたたんで振動につよくするとか、製品内部に振動防止か緩和するようなのつけるとかすればいいのにね。

79 :
画質は低価格帯はどれも大差はないだろうけど
大型で高さを割と広い範囲で調整出来てフル端子、スピーカー(これは別にいらんけど)でこの値段ってかなり魅力的なんだよね
ベンキューとか糞みたいなチープな固定台座で調整できないから同じサイズのモニターは置けないし
でも正直疲れてきた・・
またかよってね
おそらく品質管理が悪いのだと思う

80 :
2492を2枚購入して1枚は画面右側面の輝度落ちが酷かった
2481は1枚購入して画面中央にまぶしく光る青い常時点灯

昔と違って当たりはずれが多いよ
安いから仕方ないんだろうけど

81 :
ベゼルにプラ樹脂の成型ムラや傷があったり
そういうのはもう仕様だと割り切らないと
ほんとどこもかしこもチャイナ品質

でもイイヤマは他社同価格帯と比べるとかなりまともなほうかな

82 :
ベゼルはどうでもいいけど画面のブツブツが大量にできていたり
光の漏れが強いのはちょっとね
昔と違ってこういう事が高確率で出てくるとするなら
余計にモニターを新調しにくい
じゃあ、高級品買えよっていうのはなしで

83 :
アマでG2530hsu二枚買ったけどドット欠け無し

電源入れる時は怖かったけどねー

84 :
サポートメールしてるんだけど返信遅いなここ・・

85 :
パーフェクトスタンドって結構いいな
はじめてこのメーカー買ったけど便利だわ

86 :
俺もこのスタンドじゃなければ他社を選んでいたと思う。
でも次はパネル品質で選ぶかもしれないが・・・。

87 :
CSI科学捜査班見てたら唐突にロゴのアップ出てきて草
http://i.imgur.com/Ywy5jYw.jpg

88 :
>>87
かなり古いモニタだな。15インチか19インチ時代か

89 :
>>88
放送は2001年だよ

90 :
初期不良って言ってる奴は型番も書いてくれよ
俺はXB2481買ったけど一切なかった

91 :
おれの2481(2台)も不具合なし。不運な人には気の毒だが

92 :
型番も書かず愚痴ってる時点でお察しだろ
異常に神経質な奴か、店に見下されてて返品分を回されてるか

93 :
セール品や激安品にまれにそういうのあるんでしょ?

94 :
いまの製品はどこもかしかも総じて安かろう悪かろう
高性能でも低品質だったり
高品質だけど低性能だったり
酷いのだと低性能で低品質

安いのに価格以上の価値だ!素晴らしい!
なんて製品は滅多にない

満足したいのなら昔のように10万〜20万円のモニターを買わないとな

95 :
尼クーポン付の2481でハズレを引かなかった
初iiyamaで不安だったのと2783と迷ったが良い選択だった

96 :
わいのXB2481HSUが最初の1回がドット抜け祭りで不良品だったで
写真撮ってショップに問い合わせたらメーカー通すまでもなく交換
他にEIZOやASUS、今は亡きMITSUBISHIでもハズレ経験はある

97 :
amazonのセールで買った2783
ドット抜けも無く非常に快適
初めてIPSからVAにしたんで少し淡いというか白っぽいかなとは思うけどこれがVAなんだなと納得

98 :
XB2783って入力遅延2.3msってレビューあったけどまじなん?

99 :
アマゾンでXB2783HSU買っちゃった

100 :
>>97
時間がたつと白っぽいの増えていくよ
そしてうつらなくなる
三年もてばええほう

101 :
http://i.imgur.com/0C6Uw4A.jpg
この値段なら3年持てば十分かなあ
てかその白ぽいのってパネルの3年保証きかないの?

102 :
何を根拠に3年持てば〜とか言ってんの?

103 :
調べてみたけど商品レビューでネガキャンしているやつがいるな
おそらく同一人物
サポートに拒否られて逆恨みしているのかねぇ
XB2783はAMVA+=AUO(BENQの関連会社の台湾VAパネル)だから
パネルにそのような言い切りレベルの問題があれば数の多いBENQ製品で話題になっているはず

104 :
あるいは経年劣化で白っぽいのが悪化してくるとなると
LEDバックライト側の可能性は考えられなくもないがこれも一般的なWLEDだしなー

105 :
>>102
え、知らないの?

106 :
ヒント:単発ID

107 :
アホの情報を鵜呑みにすんなよ

108 :
白っぽいってのは>100のような意味で書いたんじゃないんだけどなー
色ムラなんかは全く無いよ
アマゾンのレビューのような症状も全く無し
パソコン作業しながらの動画やテレビ見るサブモニター扱いだけど画質に不満はない

109 :
質問だけど、10年以上前から使ってるモニタの中に0.5mmくらいの
大き目のダニみたいな虫が死んだ跡があるんだけどあれって分解したら
取れるもんなの?
ちょうど画面のど真ん中にあるから、人の顔が映ってるときホクロみたいになる

110 :
分解してもうまくゴミが取れるかどうかわからないからなあ。
逆にホコリはいったら困るところもあるし。10年ぐらい使ったなら買い換えれば?

111 :
色温度だけど、標準だと目が疲れてしまう。
RとGを100,Bを70ぐらいにしたらちょうどいいと思った。
それよりBをを減らすと白が黄色っぽくなってしまう。

112 :
>>109
ゆさゆさしたら下のほうにいくんじゃない?
そうかひっくり返してゆさゆさか

113 :
>>109
やめとけwというかそれくらい使ってるなら買い替えてあげろ

114 :
普通に設置した状態で
画面のゴミのある部分に糊跡の残らない布ガムテープや両面テープを貼って引っ張る(表面パネルを浮き上がらせる)
そしてゴミ周辺を軽くトントン

これを繰り返せばベゼル部分の見えないところまでゴミを落とすことができる

115 :
今XB2783使ってるんだけど、20000〜30000円辺りで上位互換っぽい商品ないかな?

116 :
XUB2790HSがいいんじゃね

117 :
AMVA+からAH-IPSだと違和感出るだろうな

118 :
レスくれた人ありがとう
分解はもともとやる気あまりなかったけどやめておきます

>>114
ちょっとやってみたけどダメでした
いつか画面押してつぶしちゃってたみたいで全然うごかない

119 :
>>75-76
Prolite E2210HDSを丸5年(2万6000時間:同時購入したSSDの稼働時間から計測)
Prolite B2475HDSを丸4年使ってるけど(こっちは2万時間+αくらいかな?)
不具合一つ出てないし、まだまだ後3−4年は余裕そう
俺の中ではこの二つによってiiyamaに絶大な信頼が置かれたから
次(4k)もiiyamaで確定してる

ただ、4kに買い替える目的がゲーム用途であることと、
そして4k60FPSでゲームをするにはまだGPUが追い付いてないことから見送ってるけどね
https://www.youtube.com/watch?v=NAeUvZ5FcKU
GTX1080ですらこの有様だからね、GPUが追い付いてなさすぎる
GTX2270(GTX10xxの次の次の次w)あたりになれば、その頃の最新ゲームでも4k60FPSいけると思うから
それまではFHDで我慢するつもり

120 :
>>75
本体はハズレじゃないけどHDMIケーブルがゴミすぎて使い物にならなかったな
これも運次第かもしれんが

121 :
新製品出ないからネタがないな

122 :
2488hsuを使っている者ですが、ディスプレイのUSBポートを利用して、音声をairpodsに転送することは不可能でしょうか?
PCだけでなくゲーム機なども繋いでいるので、できれば本体側ではなくディスプレイ側で一括管理したいのです。

123 :
airpodsというのが一体どんなものなのか分からないけど
ディスプレイのUSBポートはただのUSBハブだよ

124 :
>>123
ありがとうございます
airpodsはBluetoothで動作する無線イヤホンです。説明が足りなくてすみません。
2488hsu自体はBluetoothの出力ができませんが、USBアクセサリでBluetoothの出力を可能にするようなものがあればなんとかなるのかなと思い、もしやっている人がいれば教えてもらいたくて聞いてみた次第です。

125 :
すみません、たぶん自己解決しました
お騒がせしました

126 :
騒ぎすぎ

127 :
ああ、

31インチの非光沢ディスプレイが欲しい。
今年の年末セールでは、ぜひ買いたい。

27インチで非光沢があるにはあるが、
27インチでは不足なんだよ、広さが。

128 :
PCからHDMIでテレビに接続したほうがいいような気がしてきたw

129 :
俺はPCからディスプレイ3枚とテレビに繋いでるよ
普段は2枚しか使わんが

130 :
>>127
縦横比が16:9よりも高い
16:10とか3:2だったら言うことなしだよね

131 :
GB2488HSU-3が出たみたいだけど
GB2488HSU-2に比べて水平回転左右90°から45°に劣化した以外に変更点あるのかな?

132 :
元々-2の後継が出たら買うつもりだったし
明日の朝届けてくれるみたいなので尼でポチりました37.8k
ドット欠けありませんよーに(ー人ー

133 :
高速渋滞で遅れるだろ

134 :
>>131
スタンドが黒からシルバーに変わった?

135 :
水平回転が劣化したんだ・・・
そこ重要だろiiyamaは・・・

136 :
途中で帰る人多すぎw

137 :
長年使ってたモニターが壊れていろいろ調べてたら
スタンド付きのXUB2390HS-B3がセールで税込¥18338だったから買ってきた
元が19だから23でも大きく感じる

店員にこれ最近出た新しいやつですよね?って聞いたらB2とB3ってほとんど一緒ですよって言われた
型番だけの違いなのかな

138 :
届いた開けたで電源ON
そして右下に常時輝点がある・・・白系の明るい背景の時は分からない
黒い背景の時に緑に光ってるのですぐ分かる
とりあえず、iiyamaに問い合わせて画像送って判定してもらうことになりました

どうなるか分からないけど、4万弱の製品だろうがなるべくドット保証してくれる店で買わないとダメだね

139 :
画像デカイので注意で。

http://i.imgur.com/SriI3c2.jpg
http://i.imgur.com/yqTegbf.jpg
http://i.imgur.com/1CLASFz.jpg

140 :
>>139
交換は当然だわ

141 :
>>139
黒マジックで塗っとけ

142 :
>>139
電源LEDが2個あるような感じだな

143 :
>>139
うわきっついなこれ
俺だったらゴネまくって交換させる

144 :
でもこれメーカーは対応してくれない気がする
販売店と交渉かな

145 :
>>138
緑の常時輝点は辛いなぁ
青だとそれほど目立たないんだけど

146 :
俺のは無くてよかった〜
と思ったら右下にちっちゃな点があったわ
どうでも良い場所だから助かってただけだった

147 :
目立たない画面端っこのバックライト漏れやドット抜け、ある程度の輝度ムラとかは全く気にしないが
目立つところの常時輝点はごねて交換コースかな自分だったら

>>146
でも、後で気づくレベルの物だからまーいいかってなるよね
大量生産だから仮に交換してもらってもアレな物が来る可能性高いしある程度の妥協は必要

148 :
うちの液晶、ダニみたいなのが入り込んで、
歩き回って中央部分でしにやがってドット欠けみたいになった

149 :
イイヤマのは今まで3つ買ったけどハズレ引いたこと無いな
まぁハズレ引いた人だけがこうやって書くからどうでもいいけど

150 :
何しろ、かなりの大量生産だからねぇ
全く問題ない、不具合あり、最悪の不良品だった云々とかは絶対的な目安にはならない
自分の使っている液晶とかタイムセールなのに1000台用意されていたものだしw

151 :
2492を2枚購入して1枚の画面右側面が輝度落ち
2481を1枚を購入して画面中央に水色の常時点灯

安いから仕方ないんだろうけど検査の甘いパネルが使われてるだろうね
これはどのメーカーも同じだろうけど

152 :
いまのモニターってありえないくらい安いもんなあ
一部の泣きを見る人が出るのは仕方ないのかもしれない


ハズレを引いた身としては悲しいものがあるけどね

153 :
VA系のパネルで同一商品がやたら黄味がかっていて慣れるのに時間かかったやら
いや?普通に白い画面で全く黄色くないよ?と相反するレビューを見かけるがこれも個体差なんだろうな

154 :
>>153
前に使っていた液晶によるかもしれない。
俺の場合には、前の液晶がわりと黄色っぽい設定で、今の液晶は青白い感じになっていた。
だが今の液晶は目が疲れたりしたし、ブルーライトが目に悪いのではないかという話があり、
設定画面でRGBのBを減らしたら黄色っぽくなったが目が疲れにくくなった。
とはいえ黄色すぎるのもちょっとなあという感じなのでこれぐらいならというレベルにBを減らす調整をして使ってる。

155 :
この間出た2390hs-3を購入検討してるのですが評判どうですか?
まだレビューとか探しても見つからなくて
旧型の不満点等が解消されてればいいのですが…

156 :
>>152
画面の本当に隅の方に○←こんな形の光漏れ?ってやつがあるが
正面からでは分からないのでそのまま使っている
それだと処分する時に価値が下がらないかってなるが安物だし
色々と世話になっているショップに噛み付いてもしかたない
が、真ん中に点灯やでかい欠けがあった場合はブチキレるんだろうな

157 :
このメーカーのものじゃないけど内側に埃やゴミが入ってる物が増えたように思う
埃やゴミは静電気や振動に影響されて内部で動いたりするからドット不良でない事はすぐに分かる
組み立ても検品も雑になってるんだろうな

158 :
>>138続報

iiyamaから回答が返ってきたけど仕様(5個まではセーフ)だそうな
(2万くらいならまあ分かるんだけどねえ)

あとはメーカーに目視確認をお願いするか、諦めるか、もしくは
尼はドット保証してない(はず)から返品するか・・・

159 :
仕様と言われている時点でメーカーの目視確認はあまり賢明な選択じゃないな
往復の地味に高い送料だけ取られる可能性大

160 :
>>158
まあ メーカーはそう言うわな
アマに返品し

161 :
初回だし、我慢できないなら尼に交渉を申し出た方がいいだろうね
2回目は通用しないけど

162 :
ドット欠けに当たる人もいれば、まったく当たらない人もいるんだよな・・・
買う場所とか買う時期とか何かあるのだろうか?

163 :
今は低コストだから無理
EIZOでも余裕でハズレを引く

164 :
ロシアンルーレットだな

商品が届くのが楽しみじゃなくて
開封して確認するまで生きた心地がしないでハラハラドキドキ

165 :
そんな気になるもんかな…
普通に使っていて気になったことないけどなぁ

166 :
じゃあ黙ってろよ

167 :
どのメーカーも中国製なんだから仕方ない

しかも安いんだから低品質で当たり前

168 :
これはEIZOも変わらない
筐体の作りは日本で組み立ててるだけあって良いけど
肝心のパネルがチョンチャイナなので映りに関しては他メーカーと同じ

169 :
EIZOは輝点一つでメーカー交換してくれるみたいだからある程度は品質いいと思うけど
一応3色全部云々の面倒くさい規定はあるけど

170 :
XB2783でなんか目というか色々つかれるんだけど
良い設定か、良いモニタあったら教えてクレメンス

171 :
うちもXB2783だけどPC眼鏡使ってる

172 :
距離とか部屋の明るさとかも関係するし
他人の設定をコピーしてもなあ
面倒だろうけど自分でやらな

173 :
ゲーミングディスプレイに興味あるんだけど
他所のも含めた3万前後の価格帯のTN144hz駆動のディスプレイってもしかしてパネルはどこも一緒?

174 :
知らね

175 :
80センチ離れての27インチは文字は大きいのだが広くて目が疲れた
23.8インチにしたら楽になったから長時間の視線移動による疲労は大きいと思う
眩しさは調整できるけど、これ以上距離はとれないし慣れる=疲れないではないからね

176 :
>>173
様々なメーカーが同じスペックの液晶を作っていてどこの会社かを指定して買うことは難しいかと

177 :
>>175
目の疲労より距離取れないのに27買ったお前の頭を心配しろ

178 :
デスクワークなら24インチがベストでしょ
俺はゲーム目的だからXB2783買ったけどね
2Bの尻がでかくて最高です(^ω^)b

179 :
1m以内で27インチ置いてる環境なんて珍しくもない
4Kスレだと40インチ超でも快適とか言ってる奴もいるくらいだ
何に使ってるか知らんけど

180 :
>>175
視点移動ていうか角度じゃないですかね
デスク設置ならおそらく、作業時間の大半が見上げる目線になるでしょそのサイズ・距離の場合
イス高くするとかモニタ位置下げるとかなんか工夫すれば同じサイズ・距離でも目の疲労改善するかもよ

181 :
実際、27インチ使っていて60cm離れているかどうかだが長時間見ていても全く疲れんぞ
慣れの問題じゃないかね
PCメガネは付けているが
尚、視力は両目共に1.0維持
後、意外と陥りがちなのがモニターの高さ
モニター位置が高い
つまり、目線が上に行く位置だと疲労の原因になる
これに気づいていない人がいるからね
高さ調整は大事

182 :
>>181
>モニター位置が高い
普段使うPCでこんな状態で使ってるやつなんて居るのか?
まぁどのみち疲れるやつは疲れるだけっていう体質の問題の気がしかしないけどな
そういうやつに限ってそれが当たり前だって声もでかいし

183 :
目が疲れるといえば
昔、EIZOのFlexScan S1910-HRを使っていた時
これでゲームでもやろうものなら
涙が流れ落ちた
それくらい目が疲れた
これが目潰しというやつかとその時に思って
それ以来VA恐怖症なのだが
今のVAはそうでもないのか

184 :
今のVAは、大半が台湾AUOのAMVA(BENQ系列)で残りが中華MVA
どっちもそれ相応の品質だよ
LEDバックライトもフリッカーフリーが当たり前になっているしサイズの割には疲れないはず

185 :
うちも80cmで27インチだったわ
しかも隣に24インチが並んでる
>>175は意味わからんな
スロットでもやってるの?

186 :
うちも60cmで27インチだけどこれで一日中左右ずっと見比べる作業だとちょっと辛い
普通に使うなら頭動かさずに見渡せるので理想形

187 :
老眼だったりすると27インチの方がいいのかもな

188 :
dマガジン見開きで見るなら、最低でも25インチ、できれば27インチがいいな。
俺は25インチFHDを使ってる。

189 :
俺は普通に27インチ使っていて何ら不便を感じていない
老眼ではないよ
視力も1.2ある
そもそも糞でかい画面サイズのTVが当たり前になっている昨今、PCモニターの27インチなんてたかがしれている
さすがに30インチ以上になるとゲーム用途以外ではうーん…ってなるかもしれないが

190 :
ゲーム用途以外でフルHD30インチ以上の使用は粗さが見えてダメ

191 :
XB2481HSUって目に優しいですかね?
映画とゲーム用として考えています
対戦ゲームやるわけじゃないので酷い残像じゃなければ問題ありません

192 :
モチロンソウヨ

193 :
もっと4Kだしてくれ

194 :
XB2481を解像度1600×900くらいに下げるとどんな感じ?そんなに違和感なく使えます?

195 :
自宅の液晶でDbDで使わない奴なんているのか?
DbDじゃない状態なんてボケボケで違和感しか無いだろうが

196 :
RDT261WHの後継機種を出してください飯山さん。
32吋以上で。

ダイヤモンドトロン以来の名機種を御願いしますよ。

197 :
>>196
ブラウン管は今売ってないよ

198 :
古くてウィンドウサイズが小さいピクセル数固定のプログラムを動かす時に、
見た目大きく表示させたくてPC出力をモニタのネイティブ解像度未満に
切替て使うことはあるな。常時ではなくそのプログラムを動かすときだけだが

199 :
>>195
学生時代に教師がやってた
多分老眼かなんかで解像度を落として大きく表示してるんだと思うが

200 :
>>195
未だに液晶スレで買ったけどボケボケで使いもんなんない不良品!返品しゅる!の人見るね

201 :
宿泊先で写真確認したりするのに13インチのFull HDノート買ったけど解像度下げるか文字を拡大表示するかしないと厳しかったわ

202 :
>>201
いきなり何いってんのかわからねーが
ここノートの液晶と関係ねーぞ

203 :
>>202
お前こそいきなり流れをぶった切って何言ってんだ?
>>194から読んでみなはれ?

204 :
>>203
いや>>201の腐った目と頭をどうするのか
24での話聞かれて13の話されてもな
目が腐ってる奴このスレ多いの?

205 :
ずっとIPSの27インチを買おうと思っていたが
お前らの書き込みをみてXB2783HSUを買う決心がついたぜ
初VAだ

206 :
>>204
日本語が理解できないらしいな
人の目より自分の頭を心配しとけ

207 :
ようし
ならば戦争だ

208 :
>>205
IPSとVAって店頭で見比べても全く違いが分からないわ
まあ店頭デモって秋葉原ですらなぜかどこの店もみな押し並べて低画質だからというのもあると思うけどね
おかげで1万台と3万程度の製品を見比べても全く違いが分からない

209 :
>>208
コントラスト比の違いは明るい店内では判りにくいから
視野角の広いIPSが綺麗に見えるのは仕方ないね

210 :
IPSと一口に言ってもピンキリ
個人的に安物のなんちゃってIPSならあっさり画質のAMVA+の方が若干いいかな
視野角も昔と違ってVAでも十分
でもVAもいい加減、次の世代にシフトしてほしい
いつまでAMVA+引っ張っているのかと

211 :
それだったらプラズマディスプレイとかそういうのも新世代にってなるけど
開発費や生産費用が出るまで売れなかったのが問題なのでは?
VAも売れなくなってしまったのではないか?

212 :
XB2783HSUかLGの27MP68VQで迷ってたんだけどレビューを見ると27MP68VQはバックライト漏れが酷いのと動画性能が駄目っぽいので
XB2783HSUに傾いてる
でもこれってもう4年も前のモデルなんだよね…
日進月歩のこのジャンルでそんな古い製品を買うのは流石に愚かかな?

213 :
昔と違ってモニタもPCも日進月歩ってほど進化してなくない?
LEDで省電力&省スペース&低発熱化したのと4Kの台頭くらいじゃないか?
画質は一長一短だし、操作性も昔からイマイチだし

PC自体は進化してるんかな?
ivy-bridge使ってるけど何の不満もないんだよね
OSもwin10よりwin7のが使いやすいし

214 :
>>212
IPSが全体的にバックライト漏れはあるよ。
じゃあVAならいいかっていうと黒はいいけど視野角が狭いとか色が薄いってなるし。
店頭での見比べも限界があるから難しいんだよな・・・。

>>213
あと有機ELディスプレイがもうそろそろかもしれない。でもまだ現実的な製品ではないし。

215 :
>>214
ヨドバシやビックとかに見に行っても1台のPCから10台ものモニターに分配してYouTubeの720p動画を流してたりアナログ接続していたりと
わざと画質が悪くなるような展示をしている店ばかりで本気で性能をアピールする気があるのかな?と疑いたくなるんだよね…
モニターの画質だけは実機を肉眼で見てみないと分からないというのに

216 :
>>213
PhenomU945 Win7で、なんも不満ないんだが

一応Ryzenを組むつもりではいるが
今のマシンに不満がないだけに
なかなか重い腰が上がらん

217 :
有機ELがまさかこんなに出ないとは思わなんだ
液晶より少し高い程度ではよ出してくれ

218 :
>>216
スレチになるからあまり書かんが、数年前のグラボですらそのCPUの方が足を引っ張るレベルなんだけど
まぁゲームもしないmadVRも使わない、ただネットやエクセルとかにしか使わないってなら十分だろうね
それでもRyzenに変えるだけでアッチッチにもならないし省電力よ

219 :
>>212
4年前のモデルとは言っても普及パネルは未だ同じAMVA+で頭打ちだし
フリッカーフリー、ブルーライト低減、エコモード、DDC/CI、ADVコントラストetcと基本機能も進歩なく同じだから変わらんよ
パネル元のBENQの最新モデルでもオーバードライブ機能が気持ち強め(その代わり、最大にすると明らかな副作用が出るから普段使いには向かない)
になっているだけで画質は変わらん
ちなみに自分のXB2783HSUも残念ながらある程度のバックライト漏れはあるっす
大量生産の廉価品だから目立つ所に一定サイズ以上のドット欠けや点灯ない限りは支障ないけど
後、ベゼルの塗装に若干ムラがある部分がある
今の時代は昔とは考えられないほど激安で一定スペックの物を量産実現しているんだからこれくらいの当たり外れは仕方ないと思った方がいい
ちょっとしたバックライト漏れやムラ程度でクレーム入れて交換したらドット欠け品が送られてきたりとかありがち

220 :
>>216
数か月前の俺を見ているようだ…iiyamaスレにいる辺りも。
俺も7年ほど使ってたPhenomII x955からRyzen1700に乗り換えたけど
もしお前さんがゲームもやっててグラボだけ更新してるとかなら、CPUが確実にボトルネックになってるはず。
実際俺は各種ベンチで同じグラボでスコアが倍近くになってショック受けたし…。
まあゲームも制作系作業とかもせず動画見るだけとかなら別にそのままでも十分だとは思うが。

221 :
オンゲしたくて3770kとgtx670にしたけどゲームしなくなっちゃったからね
Wiiuでスプラにハマってしまって
XB2783もPC用に買ったのにスプラで使うから輝度高くしてて、PC表示すると眩しすぎる

222 :
GB2488HSU-3(-2)気になってるんだけど
これってBenQXL2430の白っぽい色味にギラギラ眩しい感じと比べてどう?
BenQのだけ現物確認できてキツッてなっちゃったんだけど、24型144HzTNFHDてどれも同じような感じなのかな

223 :
似たような価格帯の商品なら大差ないだろ
TNにいろいろ求めすぎ
色がクソだから妥協して使う物

224 :
TNならTNなりに差はあるけどな
まさか君全部同じに見えてるの?

225 :
色がクソなのは差があろうが変わらないと思うけど
TNしか使ったことがないならしょうがないけど

226 :
Q.2つのうちどっちがマシ?
A.差があろうがTNはクソ

うーん、このアスペ

227 :
>>226
じゃその「差」ってやつをお前が答えてやれよ
アスペ言いたいだけだろお前

228 :
>>224
>>226
そこまで言うなら責任持って機種ごとの特徴教えてやれよ

229 :
>>226
アスペの意味がわかってないアスペ

230 :
両方クソなんだから、価格とか持って帰りやすさで選べよ

231 :
通販で買うだろ

232 :
X3291HS-B1って使ってる人いますか?
私は円錐角膜という目の病気で非常に目が悪いんですが
できるだけ大きいPC用モニタが欲しかったです
FHDだけれでも31インチで約27000円、AH-IPS液晶というのはとても
魅力的な製品に思えるのですが どんなもんでしょうか?

233 :
>>232
ハーフグレアパネルだけどいいの?

234 :
>>233
レスありがとうございます
別にハーフグレアでも良いです
グレアでさえなければ・・・

235 :
画面に映るブサ顔に気をつけなはれや

236 :
最近見知らぬオッサンがいてギョッとするよね

237 :
俺は昔からノングレア派だったが
前は熱心なグレア派がいたが
今はグレアを嫌う人が多くなったんだな
PCで使うモニタは少しでも眼精疲労の要素を排除したいので
グレアが好きな人の気持ちが理解出来なかったよ

238 :
でも店頭を見渡すとメーカー製パソコンのディスプレイは相変わらずみんなグレアばっかりだよね
マックもそうだし
店頭でぱっと見の印象で決める人が多いんだろうねきっと

239 :
俺はグレア派だった。天井に蛍光灯がない場所で使うから。
でもほぼノングレアしかなくなったから諦めた・・・。

240 :
>>232
使ってるよ 発色はほんと綺麗
プライムデーに21000で買った。
ハーフグレアだから映り込みはそこまで気にならない

241 :
>>232
HDMIでテレビに接続するのはどうか?

242 :
>>240
X3291HS-B1?
羨ましいな〜
俺のPCの液晶モニタが壊れてLCD-RDT271XPBってのを買っちゃって使ってるけど
X3291HS-B1にすれば良かったと後悔しているよ
31インチというのは大きくて快適だろうな 値段もそんなに高くないし
271XPBは三菱の技術で作られてるから決して悪い製品ではないとは思うけど
ゲーム機繋げた時発色が地味なんだよね
FS2434ももってるけどこっちは発色がとてもいい

243 :
>>242
PS4、ゲーム用途にしか使ってないけど大きいの買って正解だったオーバードライブ+2にしたら残像もそこまで感じないし
PCモニタとして使うと31インチでフルHDという大きさなりに粗さが見えるかなって感じ、映像とかゲームする分には綺麗
内蔵スピーカーは100円スピーカーのほうがマシレベルw
http://i.imgur.com/6VZc2Ls.jpg

244 :
XB2783HSUかBenQのGW2760HSで迷ってるんだけどどうにも決められない
どちらも27インチのAMVA+パネルで画質は似たような物だろうし値段も同程度だし・・・
XB2783HSUのウリの一つは高機能なスタンドだと思うんだけどアーム運用予定なのでそれもどうでもいいんだよね
二機種の違いについてなんか思い付く人いる?

245 :
いない
好きなの買えよ

246 :
どのスレでも、〇〇の人いる?って書き込みがあると最初に答える奴って高確率で〇〇に当てはまってない奴なんだよな
自分と関係もなければ知識もないなら黙ってりゃいいのに

247 :
当てはまらない奴が答えるとその後高確率でいい人が現れて答えてくれるんだよ
お前2ちゃんは初めてか?

248 :
どのスレでも誰かが親切に答えると
>>246
みたいな糞レスし始める奴がいるんだよな
無意味なレスでスレ汚すだけのゴミクズなんだから黙ってりゃいいのに

249 :
>>244
あんま詳しくないんだけど、BenQってメニューボタンが背面で
操作し難いって聞いた。

250 :
>>244
ボタン配置/操作は、下配置のXB2783HSUも使いやすいとは言い難いがGW2760HSに関しては真後ろにパネル上の物が付いているという優しくない仕様
で、多くの人がBENQと比較してこっち側に決める動機としての昇降スタンドのメリットを含めないなら

XB2783HSU/GW2760HS→同世代。(BENQなら新しいモデルも検討してみては?)パネル及び各種機能も同程度
内蔵スピーカーは目糞鼻糞だがiiyamaの方がW数が多い
BENQの方がファーム更新などの対応が積極的
iiyama側にはUSB端子が2つ付いている
消費電力は、標準時/エコモード時(書いてないだけでブルーライト低減機能同様、iiyama側にもちゃんとある)共に誤差程度で同等と考えていい
保証は、BENQが3年間(パネル・バックライトは1年間)に対してiiyamaはパネル・バックライト含む3年間とこれは明確な差が出ている
サポート対応の質は不明だが、BENQはネットからのメール問い合わせだと非SSLのフォーム仕様になる
BENQ側の電源LEDは人によっては結構気になって塞ぐかもしれないレベル、iiyama側は全く気にならないかなり控えめな仕様
当たり外れはどちらもかなりの大量生産だから変わらないかと

251 :
イイヤマもあまり作りの品質よくないけど
同じ中華製でもベンキューはとんでもなく作りが荒い

ベゼルなど筐体にエグレ傷などが普通にある
個体差やハズレというか、もはや仕様

252 :
>>249
裏側のボタンは確かに操作しずらそうだよね・・・
>>250
詳細なアドバイスありがとう!
参考にさせてもらいます。
>BENQなら新しいモデルも検討してみては?
GW2760HS(2013年製)の後継機というと、共に2017年製のGC2870HかEW2775ZHだと思うんだけど、
前者はサイズ(27→28)はともかくパネルがAMVA+ではなく通常のVAにダウングレード?しているし、
後者はVESAアーム非対応という事で選択肢からは外しました。
IPS系だったら候補はいくらでもあるけど、メインの用途が動画視聴で黒が締っている方が好みなので
VA系にしたくて上記の二機種に絞った訳です。

253 :
>>252
>GC2870H
ってiiyamaで言えばX2888HSなんじゃないの?

254 :
EWの前モデルはたぶんEW

255 :
>>247
で、いい人とやらはいつになったら現れるんだ? 自称2ちゃんの玄人さん? 知識ないなら黙っとけって言われたら素直に聞けよアホ

256 :
>>255
いつまで粘着してんだよ
お前のレスのがよっぽど不要なんだよ、友達ひとりもいないくん

257 :
>>255
必死だな

258 :
ここまで不要なレス

↓為になるレス募集

259 :
うんこうんこ

260 :
今時喧嘩上等みたいな態度で玄人気取りとか

261 :
アキバまで行ってXB2783HSUの実機を初めて見てきたよ
第一印象は「なんか暗い・・・」
300cd/m2のはずなのに隣に置いてある他社のIPS系の250cd/m2より明らかに暗く見える
輝度・コントラストを100にしてもやっぱり暗い・・・
当然コントラストも出ずにその上彩度も低いからなんか妙に古ぼけたような画質
もしかして個体差かな?と思って複数店舗を探し回って都合三台見てみたけどどれも同じような・・・
うーん・・・なんでなんだろう?
発売から4年も経つので展示品も古くなっててバックライトが劣化してるとかかな
それとも気のせいかな?エコモードがオンになってたとか?
XB2783HSUを使ってて同様の感想を持ってる人いますか?
まあウチのパソコン部屋は暗めにしてる事が多くどのみち輝度は下げて使うので実用上の問題は無いような気もするんだけどね
でもちょっとテンション下がり気味・・・

262 :
>>261
隣りあった機種を買えばいいだけじゃん

263 :
初めて買った外付けが2783だから比較できないけど、家で使うとしたら多くても輝度30が限界
それ以上は個人的には明るすぎて使ってられない
黒はそこそこ締まってて良い感じだけど、グレアノートから移行した時のっぺりして鮮やかさ皆無だったな…
エコモードは輝度を強制20にして、調整できなくするから違う
ハーフとノングレアの中間のようなパネルだけど多分慣れる

264 :
>>261
全然暗いとは感じないけどな
うちのXB2783は輝度25だぞ
輝度最大とか普通に目潰れるだろ
IPSのギラギラした色に慣れすぎじゃね

265 :
人間の適応力は強いから目潰しパネルに調教されているんじゃないだろうか
AMVA+パネルの液晶は鮮やかとは言わないが明るさはかなりの物で自分も下げまくっているくらいだし
何なら常時エコモードでも問題ない

266 :
>>261
>第一印象は「なんか暗い・・・」
店の照明が明るすぎるだけだよ
そういう場所だとVAパネルの最大のメリットであるコントラスト比の高さが生かせないから
色の濃いIPS系が一番きれいに見えるのは仕方ないね

>彩度も低いからなんか妙に古ぼけたような画質
AMVA+は色域が少し狭いからそういう感想が出るのは仕方ないかも
俺はコントラスト比が高いVAパネルが欲しかったからその欠点には目をつぶってXB2783HSU買ったけどね

そろそろ色域を改善した新型パネルを出してほしいところ

267 :
>>261
うち2783使ってるけど部屋ではバックライト強すぎて困るぐらいなのに(今設定8)
日差しの下ででも使わん限り100にはせんと思う

268 :
ネタだろ釣られんなよ

269 :
X3291HS-B1を老眼ですごく目が悪い俺の父にプレゼントしてあげたい
31インチでFHDで¥27000というのはお買い得だと思う
父はいつもは三菱の24インチくらいのVA液晶モニタを使ってるんだけど
画面見るときは父はいつも虫眼鏡(ルーペ)で文字見てるんだよね
Windowsのアイコンは目が悪いから特大アイコンにしてるし・・・

270 :
>>269
買えばいいだろ?
親にプレゼント 好きにしろ

271 :
>>269
モニタ買うよりさっさとホームに入れてやれよ親不孝者が

272 :
背中を押して欲しいんだろ

273 :
親にプレゼント
良い子だねと揉めてほしいだろ

274 :
揉むのか

275 :
揉まれたいんだよ

276 :
>>269
X3291HS-B1を買って初めて分かったことがある 地元の工房で並べてドライブしてあったので見比べてみた
LGの同じ価格帯の31.5インチ32MP58HQ-Pの方が良い感じがする
X3291HS-B1は極端に速い動きだとコマ送りの様が目で追える、あと輪郭がマイルド
32MP58HQ-Pは極端に速い動きでもわりと滑らか、あと輪郭がシャープで気持ちいい

277 :
>>270
相変わらず 冷徹だね

278 :
〇XB2783HSU-B1DP:15年1月発売、D-Sub+DVI-D+DisplayPort、コントラスト比(ACR)12,000,000:1
https://iiyama.com/gb_en/products/prolite-xb2783hsu-b1dp/
〇XB2783HSU-B1:16年1月発売、D-Sub+DVI-D+HDMI、コントラスト比(ACR)12,000,000:1(日本のサイトでは5,000,000:1と表示)
https://iiyama.com/gb_en/products/prolite-xb2783hsu/
〇XB2783HSU-B3:17年8月発売、D-Sub+HDMI+DisplayPort、コントラスト比(ACR)80,000,000:1
https://iiyama.com/gb_en/products/prolite-xb2783hsu-b3/
欧州で売られている新型ではファームも変わってたりするんだろうか?

279 :
xb2783は使っていると画面に筋が出るという報告がありますが、今使っていらっしゃる方々のは
大丈夫でしょうか?

280 :
大量生産だからクレーマーの煽りとは言い切れないがうちではないな
ドット抜けなし、バックライト漏れは少し有
ただ、BENQ(やはり、AMVA+)ではHDMI接続で似たようなバグを聞いた気がする

281 :
>>279
そんな不具合はない

282 :
>>279
壊れかけでそんな症状出るモニタは聞いたことあるけど2783ではその症状聞いたことないなあ

283 :
件の二機種について調査・比較して自分にとっての+/−要素を考えてみた
・BenQ GW2760HS
+要素:色調整が細かくできる(ガンマ値、彩度の設定等)
−要素:製造終了品につき初期不良があっても新品交換対応は不可
・iiyama XB2783HSU
+要素:オーバードライブ機能が優秀らしい(共に応答速度=4msだがBenQの方は最高設定だとオーバーシュートが酷く実用に耐えないらしい)
−要素:自分には不要である多機能スタンドの分(と想像)高価(現状+5000円程)

284 :
また中途半端な新製品を出してからにorz

三十吋後半でベゼルの薄いAMVA+かIPSでよ〜

ダイヤモンドトロンのモニタを作っていた時みたいな奴をさ〜

285 :
今のVAってAMVA+以上相当じゃないの?
細かい記載省いた結果だと思ってるけど

286 :
MVA(中華企業製)とAMVA+(BENQ傘下の台湾AUO社製)は別

287 :
acerのKA270HAbmidxなんかも価格コムのスペック表にはAMVA+とあったのがいつの間にかただのVAになってて
どっちなの?という購入予定者は置いてけぼり・・・

288 :
劣化してるんじゃなくてキリがないから一律にしたんじゃないの?
後継機種でも、AMVA++とかANVA+++とかになったら逆に優劣で選びにくくなる

289 :
最早誰が誰のために提唱してんのか解らんな
ユーザーに品質を解りやすく伝えるという大前提が成立してない

290 :
>>288
AMVA+とAMVA++だったらどっちが優れてるか一目瞭然じゃん
AMVA±とかAMVA÷とかAMVA♪とかだと選びにくいけど
まあ想像するに製品ライフサイクル中に大人の都合でデバイスの世代をこっそり変えても
後から問題にならないように「AMVA5採用」みたいに明言する事を避けているんじゃないかな

291 :
AMVA TN

292 :
販売数の多い巨大メーカーだと同じ機種名で
パネルメーカーすら複数になってることもあるな

293 :
VAは2社のはずだが

294 :
大別してPCモニター用はMVAかAMVA+だな
一昔前ならEIZOがシャープ製UV2Aと思われるゲーム向けモニターもあったけど

295 :
今のMVA系VAは富士通の技術を改良したものだが
AMVA+パネルの加工はどちらかと言うとかつてのシャープのASVに近いかも

296 :
>>292 何を根拠に2社とか言ってるの?
VAは現在4社で製造してるよ
AUO AMVA+
Innolux MVA
Samsung PVA
Sharp UV2A

297 :
目潰しトラウマパネルのPVAってまだ出回っているのかねぇ
SHARPも見ての通りだしPCモニター用として現実的にまとまった数が一般流通しているのはMVA2種類って事でいいんじゃないかな

298 :
>>296
ばか?
>>292はそんなこと言ってないだろ

299 :
単純にレスアンカーを>>293と間違ったんじゃないだろうか

300 :
X2888HS-2使ってるけどやっぱりMVAよりAMVA+のがいいんかな?
ノングレアとか書いてあるけどハーフグレア(HSの方にはハーフグレア、形式ではノングレアと記載とか書いてあった)だし
OD使うとオーバーシュートが酷い気がする
発色自体はいいんだけどねぇ

301 :
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/14/161/

これ買おうかな

302 :
モニターってどのくらいのスパンで買い換えればいいんだろ、液晶って10年は保つらしいけど

303 :
2006年の6月に買ったモニターをまだ使ってるよ
明日後釜が届く予定なのでついにお役御免だけど
まだ使えるけどもうそろそろいいかなと

304 :
ブラウン管ですら8年程度は使ってたからなあ
焼きつきにくいし、壊れないなら壊れるまでじゃないの?
あとは端子の規格が物足りなくなったとか

かという自分はXB2783を2年程度だけど、早くも替えたくなってきた

305 :
>>297
PVAはマジでハンパなかった
あれでゲームすると本当に涙がこぼれ落ちるんだぜ

306 :
月末発売のB2875UHSU-B1は特に明記してないけどフリッカーフリーなんだろうか?

307 :
>>305
VAは初期〜中期の色変化よりも寒S-PVAが最大の黒歴史だな
これの所為で風評被害が広まった
それくらい糞

308 :
>>300 X2888HS-B2はノングレアに変更されたよ

309 :
>>308
使ってるけどノングレアではないよ

310 :
これ見て変更された思ってた すみません。
http://ascii.jp/elem/000/001/406/1406025

311 :
>>310
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/28/X2888HS/index.html

※正式なパネルスペックはノングレア液晶となります。
ってのをHS-2(B2)では、そのままノングレアって表記にしただけだと思う
他に使ってるTNのノングレアとは明らかに違う

312 :
自分の使っているXB2783HSUも若干ながら反射するかも
でも、これはさすがにハーフグレアって程ではないな
本来のノングレアとハーフグレアの中間的な

313 :
中間の中間て……

314 :
俺も持ってるけど言わんとしてることは分かる

315 :
>>311
http://ascii.jp/elem/000/001/406/1406027/img.html
値段の上のとこにB2モデルはノングレアに変更されています。って書いてあるんだよね

316 :
>>315
そんなもんただのカタログスペックを書いてるだけなんだけど
買ってみればわかるよ
>>311にも書いたけど
※正式なパネルスペックはノングレア液晶となります。
1の時点もうノングレアとiiyama自体は決めてるわけだしな

317 :
BENQ版も使った事あるから分かるけど
AMVA+パネルって表面加工が独特で通常のノングレアとは少し異なるよ
TNやIPSから移ってきた人は少々違和感を覚えるかもしれない

318 :
初耳だな、俺も使ってるけど違いは感じないがどう違うのかな?

319 :
パネルのそれと液晶モニタとしての表面のそれってそこまで影響すんの?
製品によって差はあるだろうけどそれがパネルによる差だという根拠はあるの?

320 :
AMVA+だけが他社と違うというのは大袈裟だね
メーカーや製品にの差なんじゃないのかな
AMVA+の正面からだとノングレアだけど横から見るとグレアパネルっぽく物が映って見えるのは
シャープAQUOSのASVによく似てる

>>319
パネルの差ではないけど普通は完成形で売られてるわけだから
モニターメーカーがパネル製造メーカーにハーフグレアやノングレアしてくれとか特別注文でも出さない限り
一体のように扱われても仕方ない面があるね

321 :
XUB2790HSのフリッカーってどんな感じですか?もってる人いたらスマホのカメラでどれくらいフリッカーでるか教えてください
なんで飯山はIPSでフリッカーフリー出してくれないんだろう

322 :
XUB2790HSとXUB2790HS-2って何が違うんだろうね?
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/27/XUB2790HS/index.html
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/27/XUB2790HS-2/index.html

323 :
>>322
仕様表ではHDMI入力に相違が有りますね

324 :
XUB2790HS-B2とX3291HS-B1を比べた場合、
後者の方が画面サイズが大きいのに値段が安いのは何故ですか?

325 :
発売前のモニタの価格と2年前のモニタの価格比べられてもなぁ

326 :
一応、ノングレアとハーフグレアってなっているな

327 :
XB2783HSU買おうと思っだけどさかなり古い機種なんだな
買ったとたん後継機でたらどうしよ

328 :
出ても進化はないから買っておけ

329 :
>>327
同じパネルを使ってて同じく4年も売られていたBenQのGW2760HSは今年春に製造終了して今はもう流通在庫のみになってるけど
自分は今月になってから購入して大満足してるよ
ロングセラーには相応の理由があるんだなぁと
もちろんXB2783HSUも候補にしていたんだけど
1.価格(BenQの方が実質最安値で7,000円程安かった)
2.画質調整項目の数で比べるとGW2760HS>XB2783HSUだった
3.XB2783HSUのウリの一つである多機能スタンドが自分には(VESAアーム運用予定なので)不要だった
という事で

330 :
ベンキのはHDMIか無駄なD-SUBなんていうゴミでしか作られないから買う気にもならない

331 :
acerとBenQは避けたいので今はiiyamaで落ち着いてる

332 :
>>327
むしろ新機種出たら廉価版になってる可能性が

333 :
>>330
XB2783HSUもGW2760HSも入力端子はDVIx1
D-Subx1
HDMIx1
と同じ構成だけどな

334 :
>>333
だからなに?
その2つ俺は買うわけでもないからどうでもいいんだけど
ベンキにはDVI無くてD-SUBとHDMIしか無いの多いんだよ

335 :
価格.comに載ってるやつでも40件中24個がDVI対応だが
これで少ないレベルなのか

336 :
>HDMIか無駄なD-SUBなんていうゴミでしか作られない
まあ意味の分からない言語で書いてる時点でアレな人なんでしょうな

337 :
現行BENQモデルはHDMI接続の不具合があった気がする
たぶん、ファームウェアで改善できるレベルの環境依存だろうけど

>>327
今出回っている物はよほど回転の悪い店じゃない限り2016年以降製造の2代目か3代目のモデルだけどね

>>331
AMVA+はBENQ関連企業産だがな
まあ、モニターとしての作りはここ以上に悪いイメージがある上に昇降スタンドじゃないのが難だがその分更に安い

338 :
>>329
よくわからないけどXB2783HSUもGW2760HSも画質同じってこと?
アーム使うからスタンドの分高いならBenQのがいいのかな
あとGW2760HSのが最低輝度下げられるようになったってのは本当?
本当ならこっちにしようと思うけど調べても明確なソースがでてこない

339 :
>>338
両方買ってお前がレビューしろ

340 :
>>336
それがわからないあんたはPC大して使ってないんだろうね
そもそもベンキ使ってるならこのスレ見る必要あるのか?

341 :
十分DVI対応あるじゃん
OK

342 :
発色はXB2783HSUのほうが若干薄目
それと
GW2760HS → sRGBモードあり
XB2783HSU → sRGBモードなし

343 :
XB2783HSUはsRGBモードはないの?
なら使ってる人は普段何モードで設定してるの?

344 :
sRGBwwwなんて使わずにキチンとキャリブレーションしろ ってことじゃね?

345 :
一眼使ってるけどsRGBとかいらんわ

346 :
一眼使ってるとかいうくらいだから当然画質にこだわりadobeRGB対応の高額モニターを使ってるんだろうな
普及価格帯モニターを使う一般人にはsRGBモードは無いよりあったほうが良い

347 :
AdobeRGB対応モニタあっても
一眼のイメージセンサーが小さい
対応の画像処理ソフトウェアを持っていない。
扱うデータはJPEG。
プリンターが対応していない。
データのまま友達に見せたくても友達がAdobe対応モニタ持っていない。
結局自宅で自分だけが見て満足→すぐに倉庫入りするだけ。

348 :
自分が満足出来れば何も問題ない気がするけど

349 :
>>342
両方もってる?

350 :
>>346
adobeはプリント受けてるとこ限られてるし
そもそも拡張色域とかどうでもいいんだわ
モノクロ写真とかあるように色域再現性が必ずしも大事ではない

ただテレビとか映像が広色域に移行しようとしてるから、そっちは興味ある

351 :
お前らのみなさんて27インチの話ばっかしてるけどデカすぎないのか
俺なんて15インチから乗り換えだからXB2481ですらちょっとデカかったかなと思ったのに

ところでちょっと聞きたいんだけど、4Kとか8Kの高画質サンプル動画がほしくて
こういうのとかあったんだけど
http://www.ite.or.jp/content/chart/uhdtv_a/
ダウンロードしてみたら1280×720で、MPCで全画面再生したらなーんかボヤけてるように見えるんだよね
ネットで手に入るいい高画質サンプル知りませんか?

352 :
それ有料なんだから【サンプル】以外がフルサイズじゃないのは当たり前だな

353 :
XB2481ってfullHDだよね?
それで4Kや8Kって?

354 :
2783アマクーポンきてるよ

355 :
前回のクーポン付より3000円くらい値上がりしてるのな

356 :
ごめん勘違いだった

357 :
>>351
15インチから24インチに変えりゃそりゃデカイと思うだろうが
24から27、28に変えても今度は何も思わん
4Kなんてつべに腐るほどある現状で一体どこの世界から来たのか不安になる情弱

358 :
>>351
このご時世15インチなんて使ってたの?OSはXPってか?

359 :
>>357
youtubeの動画は低画質だけどな
て言うか何故FullHDモニターで4K動画が見れると思うのかって事の方が不思議だわ

360 :
GE2788って入力遅延どのくらいありますか?あとぎらつきあるってレビュー見たんだけど実際どう?買った人いたら教えてください(´・ω・`)

361 :
RDT232WXのグレアからXB2783HSUにしたんだけど発色薄くて白いなぁ
グレアと比べちゃいけないのかもしれないけどここまで差があるとは

362 :
VAだから発色悪く感じるんじゃね

363 :
三菱と比べたらどこも数段落ちるさ

364 :
一応、DDC/CIがあるから調整してみては

365 :
晩年の三菱は安かろう悪かろうだった
低コストを重視しすぎて、なにもかもが中華品質
撤退して当然

366 :
そもそも物が違うんだから発色は変わるわ
それを自分が納得出来るようにもってくのが当たり前のことじゃね?
何も変えずにただ繋いで差があるとか言う時点でアホくせぇ

367 :
>>361
VAで薄いか?うちの2783濃すぎてアニメ色な印象

368 :
2783の話題が出ているから便乗して聞きたいんだけど
BDレコーダーとHDMI接続してTVを見れるようにしたのはいいものの
PCの電源が入っていないとBDレコーダーのみでは認識してくれない
レコーダー単体で認識させる事って不可能なんだろうか?
一応、AUTOモードがあるけど巷に聞く別の接続(D-subとか)にして切り替えないと詰むみたいな事を
聞いたので罠っぽい感じがして実行できない

369 :
入力モードをHDMIにするだろ

370 :
>>351
15インチなんてPentium2 233の頃に使ってたわ、勿論ブラウン管
今は23インチ使ってるけど次は27インチFHDを買うつもりだよ

371 :
>>368
BD-(HDMI)-2783-(DVI)-PC ってことでいいのかな?
AUTOにしとけばHDMIかDVIか入ってる方を拾って画面に出すよ
両方入ってたら最初見てるのが優先される 選択可
設定失敗したら右から2番目ボタン押して入力メニュー呼び出せばよろし

372 :
>>371
そうです
ただ、PCを起動していない状態だと
BDレコーダーに電源が入っていてもメニュー画面呼び出しすら出来ないんですよね(切り替えがマニュアル時)
これがあるからAUTOにしたら詰む予感がしてそのままな次第で

373 :
>>372
バカだろ

374 :
そもそも詰むってのが意味がわからない

375 :
FHDだと27インチより23インチの方が綺麗?

376 :
そうだね

377 :
しばらく使っている内に全く気にならなくなるよ
脳が補正して馴染む範囲
だが、それより上のサイズになると少々無理がある
FHDの限界は27だと思って相違ない
28とか中途半端なサイズの事は知らないがおそらく厳しいだろう

378 :
最初は違和感あるのかぁ

379 :
32を使ってますが快適です

380 :
距離によるだろ
無理して27↑インチ買うからそういうことになる
大きいディスプレイのメリットは距離取れるから目に優しいところ
距離取れないなら24インチ以下にしとけ

381 :
同じ解像度なら小さなサイズの方が綺麗に見えるよね
スマホで写した写真がスマホで見ると綺麗なのにPCで見ると耐えられないくらいに汚い写りなのが良い例

FHDの限界は27ってのはどうだろう?
27と28じゃ変わりないし使用距離にもよるし42インチのTVをモニターとして使ってる人もいる

382 :
>>381
日本語理解できないのかな?
距離によるって書いてあるだろ?

383 :
>>378
あるね、24から27に替えた時は最初は「画素が大きくて荒いなぁ」と思った
しばらく使ってると慣れるけど

384 :
ProLite XUB2492HSUも悪くないな

385 :
>>381
DPIって知ってるかい?

386 :
>>384
コレの27型を出してほしい(´・ω・`)

387 :
>>386
同意

388 :
>>381
X3291HS-B1について前も書き込んだんだけど
X3291HS-B1は31インチでFHDだから荒く見えるのかなぁ
未だに買うかどうか迷ってる
所有している人のご意見を伺いたいです

389 :
FHDは27が限界

390 :
見る距離によるでしょ
ppiが気になるのは主に映像を見る時だろうから
そういう場合に距離を取れるんだったら問題無いかと
テレビだと32インチで1366x768とかが標準なわけだし

391 :
テレビとモニターとでは使い方が違う
通常のPC用途としてはあまり、現実的ではないな

392 :
広いデスク使ってる人もいるだろ

393 :
>>388
X3291HS-B1(31.5)とVX2573-SHW(25)と24EA53VQ-P(23.8)
を使ってるけど動画やゲームだと余りドットピッチ粗いの気にならないかな

3画面にしてデスクトップ画面で文字とか見比べると粗いの分かるけどねw(逆に文字大きくていいけどw)

ただうちのはハズレだったのかX3291HS-B1は左下のバックライト漏れが大きくて暗い画面の時気になる・・・
VX2573-SHWは超当たりだったのかバックライト漏れ殆ど無いし発色も明るくて奇麗なのよね

24EA53VQ-Pは初期のAH-IPSなせいかバックライト漏れやムラもそこそこあって一番いまいちで
同じAH-IPSなのに結構違うなと思った

394 :
液晶モニターって音質悪いからスピーカー使ったほうがいいというけど
スピーカーの代わりにヘッドホンやイヤホンだと音質変わらないのかな?
スピーカーにヘッドホン繋げなければ音質よくならないのかな?

395 :
XB2481を使用中、それなりに満足

デュアルディスプレイにしようともう一つ買おうと思っているんだけど
今度はIPSのXUB2492かP2417Hで検討中

それとも、やっぱり同じので揃えるべきか

396 :
俺は三菱のRDT272WXとLCD-RDT271XPBとFS2434を使ってるんですが
iiyamaのモニターってそれに匹敵する性能はあるでしょうか?
X3291HS-B1が欲しいけどCS機でゲームするのにカラフルというか発色が良いといいんだけど・・・

397 :
EIZOの方を買えばいい

398 :
そのみっつよりくっそ安いんだから買ってみればいいだけだよなぁ
安物モニターに何期待してんだろ

399 :
2492を購入→満足
イイヤマやるじゃん!と追加で2481を購入→外周に向けて色が抜けていて不満足→処分

デルのP2417Hを購入→バックライト漏れが酷くて不満足→処分
画面小さいほうが確か漏れは少ないんだよなあとP2217Hを購入→大正解!漏れを感じることも無く満足

400 :
Bad Request

401 :
b2712hds使っています
電気消してpc弄ってて何か臭いと思い電気付けたら白い煙出てました
慌てて電源落としてケーブル引っこ抜いたんですけどこれもう電源つけない方がいいですよね?
予備ないしモニターから煙出たの初めてで焦ってます

402 :
国民生活センターやナイトに報告を入れるような案件だろ
電源を入れるなんてとんでもない
家を丸ごと火事にしたくなかったらコンセントも抜いておきなよ

403 :
>>401
放熱ファンの内部やCPU周辺にホコリが溜まってないか?俺のPCは以前そのせいで派手に音を立てて壊れた事がある。

404 :
24〜27型くらいで今人気もしくは定番のモニタはどの型番でしょうか?
また目への優しさ重視でeizoの2451と比べて大きく違いはあるのでしょうか?

405 :
一応掃除して電源入れてみたら一瞬普通について薄い画面になりダメみたいです
何か購入しようと思います

406 :
>>404
価格COMで検索してください

目への優しさはフリッカーフリーで自分で光度調整するならあまり変わりません

407 :
>>404
最近のEIZOで良いのはColorEdgeシリーズだけでFlexScanシリーズ等は基本的に安物パネル
2451も他メーカーの1万円台の機種と同等の6bitのIPSパネルを使ってる
っていうか、23.8インチのFHDのIPSパネルは6bit(6bit + FCRの疑似8bit)の物しかない
このスレで24〜27型くらいで定番といえばXB2783HSUとかXB2481HSUあたり
>>406の言うように目の疲れはフリッカーフリーであればさほど違いはない

408 :
>>406 >>407
ありがとうございます

409 :
GE2788HS-B2をテレビ代わりに使っている人いたら教えてください。
サッカーとか動きがある映像見ると残像気になりますか?

410 :
CRT(ブラウン管モニター)の頃はどこの会社がブラウン管つくってて
どこの会社がチューニングしてるとか詳しかったけど
例えばSONYと三菱がトリニトロンだのダイヤモンドトロンなど作っててNANAOはそれを調達してチューニングして製品化してたとか
今の俺は液晶モニターは情報に疎くてサッパリ分からない
他スレで聞いたけどEIZOの液晶パネルも韓国のLG製なの?
それを最初から知ってればEIZO FS2434なんて無駄な高級品買わなくても良かったと悔やまれる

411 :
俺もバックライト漏れ漏れのEV2455持ってるから気にすんな
調整機能以外は安物と変わらんよEIZOのブランド料だと思えばいい

412 :
日本メーカーが液晶を作っていないっていうのが問題だと思う。
有機ELなど材料ではまだ優位性があるけれども、生産などは出来ないレベルになってしまったね。

413 :
>>410
スマホサイズ以外、日本製のパネルなんてものは無いよ
どこの時代から来たの?
つっても、日本製だからっていいって時代じゃないし
逆にクソのが多いでしょ
亀山とかいう詐欺もあったし

414 :
液晶は韓国製が抜きん出て性能良くなってしまったんだから仕方ない
シャープの愚かさを嘆くのみ

415 :
液晶技術を海外に売った人はどう思っているのだろう?
でも彼らも金が欲しかったとかありそうだからなあ・・・

416 :
>>410
EIZOで国産パネルは現行CGシリーズの248-4K以外とS2133-H
あとは医用のRXとMX一部

417 :
お前らパネルがどうとかほんと詳しいな。

画質にはさほど興味がない俺から報告だが、
この夏買ったXB2481はいろいろ調整できて安定感があるスタンドで良いんだが
こたつに乗せると重量が若干気になるな。こたつの脚が敷物にずっしり食い込んでるわ。

418 :
p;@「

419 :
>>361だけど設定買えたら発色治ったわ
HDMIで接続して気づかなかった
でもまぁ発色はやっぱ三菱のがいいけど、これもまあまあいいね
目が疲れにくいし
悪口書いてごめんね

420 :
ちなみに2783はパネル変更になってるから、以前から持ってる人とは話噛み合わないぞ

421 :
X3291HS-B1って凄く良さげなんだけど あれWQHDだったら最高なのになあ
そういうのを該当するモデルってあるかな?

422 :
>>420
まじで??AMVA+じゃなくなったの?

423 :
>>422
その辺は知らんけど変更になったのは公式から回答貰ってる
全くの別物

424 :
>>423
変更になったのはいつから?
というかそのパネルが何かが大事なんだが

425 :
ソースも貼らないデマに振り回されないように
VA系の27インチFHDパネルはAUO AMVA+かSamsung SVAしか現在生産されていない
ちなみにVA系の28インチFHDパネルはInnolux MVAだけ
http://www.tftcentral.co.uk/articles/monitor_panel_parts.htm

426 :
>>424
いつからかはしらんが去年のと今年ので違う

>>425
お前こそネットの情報が全てだと思うなよ?
パネル違う2台持ってるからそのうちyoutubeなりに上げようかと思ってる
メールの抜粋でよければどうぞ

以下抜粋

同時にお送りいただいた製品2台を比較しながら確認し、
 シリアル番号:112826****側の液晶が赤色っぽい白色であり、
 シリアル番号:112827****側の液晶が黄色っぽい白色のように見えることを確認いたしました。

本製品につきましては、途中からの仕様変更に伴い液晶パネルが変更になっております。
 そのため、同型機種でも色合いが違って見えたかと思われます。

427 :
これだけは確か

2度とiiyamaは買わない

428 :
>>425
ありがとう!安心した
こういう情報が欲しいんだよな
情報を発信する側はこういう風にソース込みで書いて欲しい
420みたいな情報は勘弁

429 :
パネル変更なんてよくある事じゃね?

430 :
>>420
iiyamaはファクトリーモードに入ればパネル型番が表示される可能性が高い。
手放さず手元にあるなら試してくれるとありがたいが、お願いできるかな?
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1468579874/875
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1482854558/903

431 :
そんなのあるんだと俺の2783も見てみた
W2713 AUO M279HVN02 0 V1.20って書いてあるけど
良いも悪いも分からん(´・ω・`)

432 :
279じゃなくて270だった

433 :
iiyamaにメールで聞いてみたよ
返事待ち

434 :
検索してみると、AUOのパネルは
M270HVN02.0、02.1、02.2、02.3、02.5といくつかあるようだ

435 :
>>433
ソース貼れって言われても電話とメールのやりとりしかないんだわ
裏取ってくれるのはありがたい
写真で参考になるかはわからんが2台並べた状態貼っておくよ
これは個体差の域を超えてると思う
https://i.imgur.com/JvwiO6L.jpg

436 :
>>430
ファクトリーググっても見つからなかったんだよね、サンクス

まだ工場から帰ってきてないから帰ったら見てみるわ

437 :
>>435
ちなみにまた後で検証するつもりだけど、
色調が違うせいかコントラストも違うのか、写真表示すると新しいほう(右)が彩度もコントラストも落ちて見える

ちょいちょい2783は色が薄いって書かれててスルーされてるけど、前に買った人のパネルはそうでもないんだと思うよ

438 :
>>435
たぶん今日は返信来ないな
同じパネルだけどちょいチューニングしてるとかかな?
よく分からんけど

439 :
2481ポチった
夏は随分安かったんだなあ

440 :
今月初めにAmazonで買ったの見てみたら
W2713 AUO M270HVN02 0 V0.03 2016-07-13
だった

441 :
>>426
俺は>>433だけど今日返答があったよ

「また、本製品はAMVA+パネル採用機種に変更はございません。」

との返答だったが質問の仕方が悪かったのだろうか
>>426の内容を抜粋してまたメールした

それと
「本製品の液晶パネルが「台湾製AMVA+パネル」との事ですが、
弊社では内部パーツを含め製品を構成するパーツについての情報は、
開示しておりませんが、どちらで入手された情報でしょうか。」

と言われたよ

442 :
>>441
おつ
パネルが違うとか変わってるとか騒ぐヤツは最低限ファクトリーモードで確認してから言えよって感じだよな

>>441
>「台湾製AMVA+パネル」
パネルもMADE IN CHINAなんじゃね

443 :
パネル変わったも何も2台持ってなければ気付かないし
今から買う人にとってはどうでもよくないか?

444 :
AUOの本拠は台湾だが、台湾の工場で製造とは限らない

445 :
>>444
そういう意味での回答か
しかしサポートセンターを担当した奴も頭の固い人だなぁ
AUO製と言いたいんだなと意訳できないのかと
せめて製造国に関しましては開示してませんがAUO社AMVA+パネルを採用していることに
変わりはありませんし製造年式によりパネルが変わるということはございません
と書いてくれれば読み手もスッキリするんだけどね

446 :
iiyamaは出荷するモニター全てにキャリブレーションしてるとかの話も一切聞かないし
値段を考えればカタログスペックにでも変更が無い限り細かい事は気にしないんだろうね

447 :
AMVA/AMVA+ はAUOだけが使っている表現だということは
皆知っているから秘しても意味がないんだけど、それでも
iiyama の建前的にはAUO製だということは非公開

448 :
AMVAをAH-IPS、AUOをLG display に置き換えても同様

449 :
>>441
変更があったことに間違いないです?と念押しまでしたのに、録音してるつもりだったけど機種変後通話録音アプリ入れるの忘れてたわ

>>443
2783の色が薄いって話何度も出てるから、持ってる人によってパネル違うから話噛み合わないよ、って大事な話だと思うけど?

450 :
大事なのは異なるパネルが併売されてるのか、または新旧どちらが薄い(濃い)のかじゃないかな

451 :
>>450
そのへんはそもそもパネル変更が1回なのか複数なのかわからないし、公表もされてないからどうしようもないな

2枚持ってるうち後発のが黄ばんでて色も薄くコントラストも落ちてる
比較すると先発のほうは赤っぽい感じだからあとは好みの問題

452 :
>>448
IPSとAH-IPSってどこが違うんですか?
また違うとしたらどっちが上質なのでしょうか?

453 :
ggrks

454 :
>>452
IPSは広い意味で使われる時はAH-IPSもAHVAもADSも(以下略)色々含む。
狭い意味で使われる時はオリジナルIPSだけを指すが
骨董品しか存在しないので気にしなくてかまわない

455 :
>>449
取り敢えず>>426のメール内容をコピペしたものをそのまま貼り付け返信したよ
さすがに2chの住人が・・・とは言えなかったがw
まぁ俺的にはAMVA+ならリビジョンが変わっても別にいいんだけどね
これから買おうと思ってる時だったので真相を知りたかった
土・日だから返信はたぶん月曜以降だろうな

456 :
何かスレが伸びているので確認したらなかなか興味深い話題をしているようで・・・
確かに自分も最近、2783を購入して1台目=激しい常時点灯で交換(画質はやや黄味がかった個体)
2台目=正面からでは確認できない目立たない所にバックライト漏れがあるが妥協(こっちは黄味がかかっているわけでも赤味が強いわけでもなくやや青白い寒色系の個体)

と明らかに色味に違いが見られるわけだが
でも、でかでかとAMVA+のシールが貼ってある分には同系統のパネル(revが変わっただけ)と思っていいんだよね?
BENQもそうだし
ファクトリーモードは操作誤って設定変えてしまうと戻せなくなると聞いたから試していない
画質的には目への負担はともかく白っぽい方が好みではある(LED室内灯の暖色の赤い光も苦手)
でも、一般的に青白い色味ってIPSやTNの印象あるんだよなぁ

457 :
皆さんに質問で〜す
現在 X2775HDSっていう2011に買った27inフルHD、VAパネルの製品を使ってます
PCとPS4共用です、不満はレースゲームやるのですが残像が気になる程度です、後VAは黒がクッキリということですが、そーでも無い印象です

今回 X3291HSを購入検討しているのですが幸せになれるでしょうか?
後テレビと違ってPCディスプレイって画像処理装置が無いので基本パネルの性能そのもので製品の性能も決まるのでしょうか?

よろしくお願いします

458 :
>>456
白っぽいほうが好みではある

その発言で色に対して理解ないのバレバレ

459 :
>>457
ゲームメインならTN買いなよ
TN、IPS使った後にVA使えば黒の違いがわかる

460 :
残像が気になるなら Blur Reduction モードのあるモニタを検討してみたら?
Blur Reduction モードはある種の黒(濃灰)挿入だから
モードONの状態はフリッカーフリーとは対極のチラつく表示になるけど
残像は減る。X3291HSに比べて値段は上がってしまうけど

461 :
素直に倍速付のテレビ買えよ

462 :
2台のXB2783HSU、帰ってきたのでファクトリーモード入った
1台目(去年購入)
AUO M270HVN02 0 V1.22 2015-04-08
2台目(今月購入)
AUO M270HVN02 0 V0.03 2016-07-13

パネルの型番自体は同一だからマイナーチェンジとか仕様変更なんだろうね
変わったとも言えるし変わってないとも言える

工場の人がカラーバランス調整して近づけてもらったんだけど自分でやった場合とほぼ似たような調整だった

写真では分かりづらいけど右側(後発)の彩度落ちてるのはわかると思う
あと2台のパネル型式
https://i.imgur.com/uGoNQKa.jpg
https://i.imgur.com/ozAVBMZ.jpg

463 :
彩度なんてグラボでいじればよくね?
正直、液晶側の設定項目だけで設定満足するならTV買ったほうがいいと思う

464 :
>>462
右の方は白ぽいか
左は花のピンクがよく出てる感じか?

465 :
>>464
右はグレーのフィルターがかかってる感じ
花びらもそうだけどオシベ的なやつも死んでるね

466 :
>>465
その前にピンボケ画像やめたら?

467 :
>>462
まあ、実物で見るとだいぶ違うんだろうな
デュアルモニタする場合は、同一時期に買うべきって事か

468 :
色を見てもらうための画像が桜って…
ほとんど白やん
なぜもっと色鮮やかな物にしない?

469 :
>>467
んだね

何が言いたかったかってていうと、>>361>>367のやり取りが噛み合わないのが感性によるものとは限らないってこと
パネルが全然違う可能性がある

機種とパネルのバージョンも出さないとわからんてことだね

470 :
>>462
日付が新しい方がファームウェアのVer 数字が小さい? なんでそうなるんだろうな。
パネルの枝番が変わっているならリセットされて小さくなるのもわかるが

471 :
>>469
パネルは全く同じ型番の製造時期違いのようだけど

でも飯山がAUOのパネルを仕入れて液晶モニタとして組み立てているように
AUOも他社から様々な部品を仕入れて液晶パネル作ってると思うんだよね
その辺が違ってたらわからんよな

472 :
パネルが違うと騒きたくなる気持ちもわからなくはないが
結局は同じAUO M270HVN02 0でファームウェアの違い&個体差という結果か
予想通りの落ちになったな

473 :
サポートセンターから返信きたよ

「ご質問頂きました上記製品の件につきまして、製品特徴でもある
液晶パネルは「AMVA+パネル」からの変更はございませんが、
一部仕様変更(マイナーチェンジ)により
色合いなどに変化が生じているかと考えます。
※本製品の特徴となる機能やスペックは変更されておりませんのでご安心ください。
 
しかしながら、各パーツの情報や変更詳細の
情報開示は行っておりませんので何卒ご容赦下さい。」

だってさ
つまりサポートセンターでは細かい事は分からないが
パネル自体が変更になったという報告は受けてない
つまり>>472が言ってるオチということになるね

474 :
映像エンジン的なものが変更になったとかそういうのはあるだろうな
分解しなきゃわかんねえけど

475 :
ちょっとした微調整はしてるかもしれないが
多くの人にとっては気にするほどの仕様変更ではないということか

色合いの個体差といえば昔DSを買った時に妙に液晶の白の色合いが青っぽかったが
それよりも液晶端からの光漏れがあるので(隙間がある感じ)
新しいのに交換してもらったら
今度は液晶の白が黄色っぽかった事があったが
それを思い出したよ

476 :
iPhone5も、ロットによってチョンが供給してたらしくて
朝鮮パネルは黄色っぽくて尿液晶って呼ばれてたよな

477 :
民生品の液晶は個体差が酷くても割りきって気にしないほうがいい
万が一にも交換地獄沼に嵌ると精神がすり減るからな
気にしない、気にしない

478 :
よっぽど酷くない限りメーカー直からは交換不可だし片道送料必須だぞ
ショップ挟むにしても大体有効なのは最初の1回だけ
それ以外はモンスタークレーマーとして目をつけられてもおかしくない

479 :
それこそ連続しての交換なんて事はよっぽどの事でも無いと起こらないし
そうなったらもうロットによる不良か製品としての不良を疑っても良いかもしれない
かつて特定部分が常時点灯になる不良を抱えてた液晶もあったしな
まぁ客観的に見て解るレベルの不良ならまだ良いんだけど、主観だけで認定しようとする輩も居るからな
輝度ムラがどうこう言い続ける奴は危ないかもしれないね

480 :
2783尼クーポン付きになってるな

481 :
2488も来いや

482 :
X3291HSだけどアスペクトを"フルスクリーン Full"から変更できないのは仕様かな?
DVI接続でどのモードでもグレーアウトしてて変更できないんだけど。
公式サイトやマニュアル見てもモードや接続方法によって制限があるとも書かれてないし…

公式サイト
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/32/X3291HS/index.html
公式マニュアル
http://www.iiyama.co.jp/support/download/manual/lcd/X3291HS-usermanual-j-revE.pdf

483 :
> 入力された映像ソースのアスペクト比が異なる場合に
と説明されてるんだから現在フルHDで映像出力してる場合は変更出来ないだろう

484 :
>>483
サンクス。
1024x768とかの解像度に下げてみたけど無理だった。

485 :
その1024x768にした場合で変更出来ないというのであれば
Fullで表示されたのか、Aspectで表示されたのか、1:1で表示されたのか、というのは少しだけ気になる
まぁ大抵はグラボ側で対応出来るんだろうとは思うし、むしろそっちで対応しちゃったらモニタ側が反応しないという事も考えられるけど

486 :
>>485
Fullで表示されますね。
1024x768でモニタの設定開いても1920x1080と同様Fullの文字がグレーアウトしてて変更できないです。
Post画面やWindows起動中の低解像度になる場面でも同じです。

BIOSやWindows起動時の旗が引き延ばされるのがちょっと気になってただけなので、アスペクト比固定ができなくても困ることはないんですが…

487 :
2481の輝度皆どうしてんのかな
0でもいいくらいだよね

488 :
輝度くらい自分の好きにしたら?
使用用途と環境光に強く依存するんだから

489 :
>>486
たとえば、4:3表示できる入力解像度とできない解像度があるみたいだな
うちの場合、1280x960なら4:3表示可能
まぁ、関係ない話かもしれないが参考までに

490 :
XB2481HSU-B1とXB2783HSU-B1
ってパネルがAMVAとAMVA+だけど+の方がいいのかな?
大きな違いがあるんでしょうか?

491 :
>>490
カタログスペックはどちらもほぼ一緒
ただし実際の視野角が改善されてるのがプラス
IPSほどでは無いが斜めから見た時の色落ちが少ない

27インチでも構わないのならXB2783HSU-B1
24インチまでしか駄目ならXB2481HSU-B1

492 :
実際今の普及帯IPSとAMVA+
どっちがトータル的な部分で画質がいいんだろ?

493 :
黒を取るか取らないかだけじゃないか?
後はEIZOとかのあの細かいカラーバーがちゃんと表示出来るかってのもある気はする

494 :
映画だとやはり深い黒が表示されるといいけど
でも視野角の広さも重要といえば重要だよね
今の普及価格帯のIPSは画質的にはどうなんだろね
このスレ的にはAMVA+に軍配が上がるっぽいけど

495 :
>>494
>でも視野角の広さも重要といえば重要だよね
自分だけで見てるなら全く重要じゃないと思うが
TV代わりにして寝転がってみるとかなら重要なのかも知れんけどな
どのみちこだわるならIPS、VA、TNにしろ自分の好きな画質にするだろうから(液晶側だけじゃ無理)ひとそれぞれにしかならんと思う

496 :
なるほど
シャープのアクオスもVAなんだよね?
だとするとTV代わりでもAMVA+はいけると思って良いのかな
明日あたり実機を見に行ってみるかな

497 :
>>496
シャープ以外にもソニーやパナソニック、東芝でも上位機種にVAパネルモデルが普通にあるよ

498 :
ネイティブコントラストが低いIPS系はハイエンドテレビの分野で
海外で影響力のある「メディア」が高い評価をしないらしい。

> 視野角よりも正面コントラストが液晶テレビの評価の基軸になっているんです。
> 実際のエンドユーザーはそうではないんですが、雑誌などのメディアではコントラストがとても重視されます。
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> サムスンはテレビの魅力は正面から見たときのコントラストにあるという世論を形成して

> IPSでは、どうしてもメディアの賞が取れませんでした(笑)。
> 結果としてお店の展示や取り扱い数が変わってしまいます。
ttp://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/01/07/43250.html

499 :
>>498
こういうのみるとAMVA+にしようかなと思っちゃうな

500 :
500

501 :
VAは残像の出方が気に食わんのだが最近のは違うのかな
うちのは人の肌で残像の出が目立つな
IPSはその点問題ない
部屋暗くすると黒の沈み込みの差はわかるけど
全黒とかにならない限り気にならんし許容範囲だし

502 :
パナと芝の上位機種はIPSのイメージだわ

503 :
店頭で見比べに行ったが店内が明るいしイマイチ比較が難しいな
TNだけが素人目にも違いが分かったが

504 :
>>490
実際はどちらもAMVA+だよ
XB2783に使われているパネルはGW2760HSと同じAUO M270HVN02.0
XB2481に使われているパネルはGW2470Hと同じAUO M238HVN01.0

505 :
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
これでも参考にしたらどうだい?

506 :
>>491 
ありがとうございます
画質で違いがあるのかと思ってましたが
視野角だけならそれほどこだわっていないので大きさだけで判断することにします
>>504
AUO M270HVN02.0 とAUO M238HVN01.0では何か違いあるんでしょうか?

507 :
@l

508 :
>>158と同じ問い合わせして自分も全く同じ回答されたわ
もう泣きたい

アマゾンで液晶のドット欠けを理由にした返品とか交換って可能なの?
次買ってまたドット欠けを万が一引いてしまったらと思うと怖すぎる
そもそもこのメーカー自体がよくないの?

509 :
ドット落ちなしで喜んでたのに購入後半年で黒点のようなドット落ちが発生してマジでゲンナリ
GIFの数時間試したけどダメだったわ
黒点のようなドット落ちって修復不可能なの?

それにしてもディスプレイで時限式ドット落ちとか初めてだわ
このメーカーの品質ってどうなってんだよ
次は絶対もう買わねー

510 :
25インチ買って1年経ったけど 無問題

511 :
>>506
過去スレ読み返せばわかること

XB2783とインチ違いで同一スペックだったのがXB2483
XB2481はXB2483のコストダウン版(劣化版)という結論
スペック上は微々たる差だけど、実性能は発色も視野角も残像感も悪化してるそうだ
XB2481発売当初はXB2483がプレミア価格になりXB2783よりも高くなった
XB2481も価格からすれば充分に良いモデルだけどね

512 :
757 :不明なデバイスさん sage :2016/03/11(金) 08:03:47.91 ID:vxMuUmXq
GW2470HはパネルがM238HVN01.0と判明していて公式表記AMVA+

760 :727 sage :2016/03/11(金) 15:25:26.98 ID:lIF5oBen
>>757
2481さっき届いた
その情報が本当ならAMVA+ってことか
http://imgur.com/qWzOyhl.jpg

763 :不明なデバイスさん sage :2016/03/11(金) 18:31:33.51 ID:fg1vuKoY
2481はAMVA+確定って事?
じゃあ2783と2481は色が違うという情報は一体・・・。

789 :不明なデバイスさん sage :2016/03/14(月) 22:59:01.04 ID:sf8knEyV
>>777
日本では2481の型番だけど海外ではXB2483HSU-B2の型番で出してるし、
2481はInnoluxの23.6インチMVAパネルを使ったモデルの型番に使ってるんだよ
何で日本でだけ型番の数字減らしたのかしらないけど

513 :
過去スレ読み返せば>>511じゃなくて>>512なことは一目瞭然なのに
>>511みたいにドヤ顔でデマ流す奴は消えてくれねーかな

514 :
マザーガラスの大きさとか切り分け方とか、そういうことを変えるために
24から23.8になった。変えると無駄を減らせて、設計材料工程などを
劣化させなくてもコストを下げることができる。

515 :
XUB2790HS-B2を注文した

516 :
>>515
どこで注文したんだ?
27インチとかそのサイズになると高確率でドット抜け掴まされるから保証入ったところじゃないと詰むぞ

517 :
アマゾンだけど

518 :
>>132の人まだ見てたらどうなったのか結果報告して欲しい
しかしこんな一目でわかる輝点のドット落ちを良品として出荷するのもひどい話だわ

132不明なデバイスさん2017/08/12(土) 15:23:56.73ID:mtWHXDbg
元々-2の後継が出たら買うつもりだったし
明日の朝届けてくれるみたいなので尼でポチりました37.8k
ドット欠けありませんよーに(ー人ー

1381322017/08/13(日) 13:28:07.87ID:mq2CP0sB>>145
届いた開けたで電源ON
そして右下に常時輝点がある・・・白系の明るい背景の時は分からない
黒い背景の時に緑に光ってるのですぐ分かる
とりあえず、iiyamaに問い合わせて画像送って判定してもらうことになりました

どうなるか分からないけど、4万弱の製品だろうがなるべくドット保証してくれる店で買わないとダメだね

139不明なデバイスさん2017/08/13(日) 13:31:31.61ID:mq2CP0sB>>140>>141>>142>>143
画像デカイので注意で。

http://i.imgur.com/SriI3c2.jpg
http://i.imgur.com/yqTegbf.jpg
http://i.imgur.com/1CLASFz.jpg

158不明なデバイスさん2017/08/15(火) 00:22:53.64ID:q16Vy/ol>>160
>>138続報

iiyamaから回答が返ってきたけど仕様(5個まではセーフ)だそうな
(2万くらいならまあ分かるんだけどねえ)

あとはメーカーに目視確認をお願いするか、諦めるか、もしくは
尼はドット保証してない(はず)から返品するか・・・

519 :
スレで酷評のX2888HS-B2買った。
ドット抜けはとりあえずなし。
残像がひどいってことだけど、オーバードライブオフでも今のところ気にならない。

520 :
>>519
OD使用時の暗部のオーバーシュートが酷いとは思うよ
ゲームでも動画見るのにも使ってるけど気になるのはそのくらいだけかな
いうほど物は悪くはないと思う
階調表現力も値段からしたら大分いいと思うし

521 :
>>517
俺も27買うか迷ってるんだが届いたらドット欠けあるか報告してくれ

522 :
発売してすぐ買った2410HDSが今も元気だぜ

523 :
昨日アマゾンでX3291HS B1セールだったからポチったけど少しドット抜けの不安があるな。

524 :
液晶の面積がでかくなるだけドット抜けのリスク増すからな
まぁ報告ヨロ

525 :
解像度同じなら同じでは

526 :
>>524
今日早速届いたわ。
ドット抜けが2箇所も3箇所もあると思ったらただのホコリだった。見た感じだと全くない。きちんと見たけど。
初めてディズプレイ買ったからアレだけど色調整に色々戸惑ったな。ノートの画面色とモニターの色が全く違うからな。
ちな設定がこちら↓
コントラスト 60 明るさ50 O.D.+2 色調整 R 15 G 25 B 50 黒レベル+5
後思ったのがちょっと30インチはデカ過ぎるかもしれん。慣れれば大丈夫だろうけど。

527 :
RGBの設定数値いじるのって色覚がちょっとおかしい気がする

528 :
色温度は弄っても、rgbは弄らないよなー
それやるならキャリブレーション出来るナナオのディスプレイとツール買うわ

529 :
X2888HS-B2

530 :
X2888HS-B2ってそこまで残像酷いの?

531 :
>>527
変なのか・・・。個人的になんか気に食わなかったからいじっちまったよ。

532 :
モニターを変えたら目が疲れるようになった。白が白すぎるのが原因ぽくて、
B(青)を75%ぐらいにしたよ。白が黄色っぽくなったけれども目の疲れは減った。
まあブルーカット機能とほぼおなじなんだろうけれども。

533 :
目疲れ目対策、Eizoにコラムあるから読んでみたら?

534 :
保護シールでも張ればマシになる

後は近づきすぎ

535 :
モノによってはブルーライト低減機能がある。
普通にブルーライトカットフィルタ貼ればいいだけ。

536 :
Win10ならボタン一発でブルーライトカット

537 :
AMVA+はゲームするにはちょっと辛い?

538 :
>>532
色温度イジればいいだけじゃね?
輝度50%な時点で個人的にはやべーと思うし
液晶で調整なんて輝度とコントラストしかいじらないな
後はグラボ側で調整してるわ

539 :
確かに輝度はデフォルトでは明るすぎる。

540 :
動画とゲームメインな俺は輝度MAXだぜ
部屋明るくして距離取ればMAXでも全然問題ない

541 :
RGB弄るのは駄目で色温度弄るのは良いって理屈がよくわからんわ
それは設定された規定値から選択してるだけであってやってる事は一緒だろ

542 :
店頭展示のために明るいんじゃないの?テレビとかもそうだけど。
暗い画面じゃ売れないから標準では明るくしているような。

543 :
XB2783HSU-B1買うた
しっかしまあ、これ残像酷いね
オーバードライブとかは全くいじってないから当然か
見るに耐えないほどじゃないし、画質はきれいだし、満足
ドット抜けはなかった

544 :
何見てるのだ?

545 :
>>543
残像そんなに酷いの?
買おうか悩んでいるんだよね
用途は主に動画で
たまにゲーム

546 :
カーズみたけど問題なかった
もっと動きが早い映画かな

547 :
感想自体はまったく否定しないが
「酷い」と「満足」という言葉が同じ製品評に同時に出てくるような人は
俺なら参考にしないけどねw
感じ方あるいはその表現(語彙)のバランスが自分と違いすぎるんで

548 :
>>545
amazonプライムでマグニフィセントセブン(西部劇)見てるけど残像気にならないけどなぁ
もっと動きの速い物だとどうだろ
amazonプライムあたりにある動画見てくれって言うなら見て感想言えるよ

549 :
>>544
カラーの背景に文字が適当に流れてくる動画ね。
あれだけで残像が〜とか判断しちゃいけないかもしれんが。
まだオーバードライブ試してないから後で試して見るけど

550 :
上お三方のレスみて決心した
これからポチるわ!

551 :
>>545
連スレ失礼
FPSはやらないけどsteamかPS3のゲームならざっくりと使用感話せると思うんでまた書き込みます

552 :
オーバードライブ3にしたら、残像かなり軽減されたね
FPS以外なら大抵のゲームも行けそう
動画も問題なさそう

553 :
>>552
オーバードライブを入れると画質的にどうです?
日常的にオーバードライブはどれくらいだとバランスがいいです?
画質と残像のバランスで

554 :
んなもん自分の目で見て決めろや
決められないならどれでも一緒だろ

555 :
>>553
画質的には変わらないので常時最大にしても問題ないよ
オーバードライブの欠点として、強くしすぎると偽色(黒なのに緑とか青色とか出る)が
出やすいとされるいわゆるオーバーシュートが起こるけど、今のところ出ていない
残像は実写動画や一般的なゲームなら問題なし
問題が起きそうなのはアニメを見たときぐらい
ちなみにさっき、ガンダム見たけど残像感はなかった

556 :
>>555
細かい情報をありがとう
昨晩ポチりました!
来るのが楽しみです
オーバードライブを入れてもオーバーシュートが起きないとの事なので安心しました
届いてから実際にいじってみてになるけど
今思ってるのはオーバードライブは最大にしておこうと思ってます

557 :
>>554
なにこのゴミw

558 :
画質とか主観なんだから聞いても意味ないってのはあるな
上であったみたいに同一の物とは限らないんだし

559 :
まあ主観だから意味ないってことはないよ
なんか気に食わない点あったけどみんなの意見聞いてまあそういうもんかと納得するとか、
満足してたけど他人の不満点聞いてそういえば俺もそれあるなって気づくとかあるよ

560 :
ODだけの話から画質云々言い出すやからってなんなんだろ

561 :
ProLite XB2783HSU今日届きました
ドット抜け一個あり・・・

562 :
残念

563 :
初ドット抜けを引いてしまったけど
まぁこれも経験かな
とりあえずドット抜け改善ツールを試してるところ

564 :
うちではXB2783HSU購入して一年くらいだけど9月位に画面中央下の方に離れて2個あるのに気付いた
初めはなかったから後から発生したんだろうか、そんな近づいて見るわけじゃないから気にならないけど

565 :
どこで買ったのか知らないけど、Amazonのタイムセールとか、クーポン利用とかで買うと
ドット抜け引くような気がする
過去にタイムセールで買ったやつにドット抜けあったから、それ以来はドット抜け保証の店舗で買ってる
まあ引きが悪いだけだと思うけど

566 :
特価品に多いなら、通常価格かつ信頼できそうな大手ネットショップで買えばいいんじゃないの?

567 :
NTT-Xで買いました
古い機種だから交換されて残ってるものを引いたとか想像してみたり

568 :
>>567
EXITボタン長押ししてブルーライトカットメニューが出てきたら比較的新しいロットらしい

569 :
>>568
数年前のかなり古めの2483でもその方法でブルーライトカットメニューが出てきたよ

570 :
今年4月に買ったXB2783が輝度0にしても黒が明るい感じがして目が痛い
それより前に買って返品した時はどっちも同じPCでDVI-D接続だったけど
もっと黒が濃くて目に優しかったような気がする
確かめられないから気のせいかもしれないけど

571 :
うちのディスプレイは裏でダニが歩いていって
真ん中ぐらいで死にやがってドット欠けみたいになった

572 :
>>570
RGBを全体的に落としたら

573 :
>>571
俺も古いディスプレイでそれになったことある
たまになんか極小の虫が歩いてるなあと思いながら
どうしようもないから放っておいたんだけど
ある日篠崎愛のおっぱいってこんなところにホクロあったっけ
と思ってよく見たら虫が死んでた

574 :
>>570
ビデオカード側でも明るさを変更できるよ

575 :
>>531
そいつら相手スンナよw

話変わるが、俺的にはOD+2は輪郭が許容範囲だわ
ODは-1〜0がオススメだな
「ODの0 = OFF」と勘違いしがちだが
OFFはODのー3的存在

576 :
>>573
チャタテムシか?
バルサン炊くといいよ

577 :
新しい2492は何が変わったの?

578 :
何処も変ってない

579 :
コスト20%削減

580 :
2783を買おうか迷ってるんですが
価格でもアマでも画像付きで
「このメーカーの液晶ディスプレイは、時間が経てばドット欠け・色抜けが出現する傾向にあるようです」
ってあるんですが他の人も同じような症状が出てるんでしょうか?

581 :
>>580
少し上のレスくらい読めよ
>>561
>>564

582 :
ほんとだ!
これって2783だけなんですかね?
2481の方がいいのかな??

583 :
製品が抱えてる問題というよりは、4年も作って売っていれば
ロット差でそういう事が起こる可能性の方が高い気がするけどね
途中で改善点も見つかったりもすれば、コストの削り所も出てくるだろう

584 :
>>580
XB2783HSU買って半年過ぎたけど今の時点でドット抜け等が増えたことは無いな
ただし買った時点で画面上部に青色の常時輝点が1個あったけど・・・

VAパネルは構造上サブピクセルの数がIPSやTNパネルより多いから確立上増えると思う
とは言っても個人的にドット抜けや常時輝点の経験はテレビやノートPCも含めたすべての液晶で
TNパネル2個と国産IPS1個、VA1個(VAパネル製品は5個目だけど今回初)だから
VAが特別増えるというわけでもないと思う

585 :
>>583 >>584
それほど気にすほどではないということですね
だとしたらレビューしてる人が大げさすぎたのかな
今2481セールなんでポチろうかなー

586 :
俺の2481は画面中央の下から5cmくらいのところに緑色の輝点が購入時からある
購入してからちょうど1年経つけどそれ以外に抜けや輝点は増えてない

587 :
2481買ってきたどー
ドット欠け無かったので補償が無駄になったけど、まあ良しとしよう
ところですげえ眩しいんだが、どなたかおすすめ設定を教えてくだされ

588 :
2783の後継機という名のコストダウン機がもうすぐ出そうな予感

589 :
XB2481とXUB2492
どっちが良いですかね?

590 :
どっちでもいいと思うよ

591 :
あえて言えばどっちでもいいよ

592 :
今買うなら尼でタイムセール中の2492

593 :
2492が1万8千だったのでポチりました
AHIPSでこのベゼルサイズだしEV2450とU2414Hと同じパネルなのかな?

594 :
EV2450とU2414Hと比べて
2492のほうが圧倒的にバックライト漏れが少ないから絶対にパネルは違う
言い切れる

595 :
AHVAじゃないの?

596 :
尼のメーカー説明によると2492はAHIPS
発売時期的にu2414hとかEV2450で使われてるパネルの余剰在庫を安く買えたんじゃないかなぁ

597 :
上でも書かれてるけどAHVAだろ
なんでEV2450と同じパネルって話になってるんだ?

598 :
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M0LVI5D/
これの説明だとAHIPSって書いてあるけど

599 :
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/XUB2492HSU/spec.html
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/XU2492HSU/spec.html

600 :
旧版らしき英語マニュアルにはAHVAって書いてあるな。
今ダウンロードできる版ではIPS Panel Technologyになってるが

601 :
多分Amazonの誤記でAHVAが正しいのかな

602 :
XUB2492USHでも>430と似た手順でファクトリーモードに入れるなら
持っている人は確認できる。AH-IPSならLM238〜、
AHVAならM238HAN〜とかG238〜

#IPS系はPLS(Samsung)、ADS(BOE)までは知ってたけど
#AAS(Innolux)とかFFSをそのまま名乗ってる(Panda)とかあるんだな

603 :
XUB2492はデザインも写りも神だね
まさに実質剛健がモットーのiiyamaに相応しい

604 :
>>603
2481や2783よりもいいの?

605 :
ベゼルフリーだし光漏れも皆無
今から買うならXUB2492HSU一択
てか2783はもう古い、発売されてからまもなく5年目だし

606 :
対象が古いというのはともかく、比較して何がどう優れているのか何の説明にもなってない
そんな事はありえない製品で光漏れが皆無、本当の意味では違うのにベゼルフリーだと言ってる時点で
逆にその発言の信憑性が地に落ちて地面をえぐってる

607 :
27インチと24インチの時点で比較にならんだろ

608 :
1年ほど前は2481が18000円くらいで 2492が22000円くらいだった

価格差がほとんどない現在は2492を買ったほうがいい
だって2492のほうが映りが綺麗だもの

このスレは2481(VAパネルのモデル)をディスるような書き込みをすると
異常に噛み付く人がいるから口に出しにくいけど
事実なんだよねぇ

609 :
>>606
何で怒ってるのかわからん
2492はその中じゃ最新機種だけあってかバックライトの光り漏れや色むらがほぼ無いし(これはEIZOのEV2450よりも上)
その三種の中で写りが綺麗なのは確か
>>605の言う通り今から2783買うには機種としては古いと思うし(27インチ必須なら話は別だが)
今から買う人には自分も値下がりした2492を奨めるけどな

610 :
>>607
だったら2481との比較でもいいのでは?

>>605 >>609
アマで2492のレビュー見たけど画面が白けて見えるという
コメントが多いけど大丈夫なのかな?
あと長時間作業での目への負荷度では2450に軍配が上がる?

611 :
iiyamaの高さ調節とかできるスタンドの名前って何て言うんでしたっけ

612 :
昇降スタンド

613 :
パーフェクトスタンド

614 :
PCモニター買いたいけどドット保証利用してますか?
モニター買ったことないのでみなさんどうしてるのか気になる

615 :
今時ドット抜けなんてあった日にはamazonなり価格comなりで否応なしに叩き上げられる
ロットレベルで特定の位置に常時点灯がある製品も過去にあったしそうなると保障で交換した所で何の意味も無い
それで安心出来る人にとっては有用だろうが泣き寝入りする人種は保障があろうがなかろうが一緒だろう

616 :
>>610
2492は安いモニターと同じで画面が白っぽいく見えるね
発色はよくないと思う
目の気遣うならeizo2450の方が圧倒的にいい
iiyamaも他のメーカーもこの価格帯だと全部目に悪いモニターばかりだよ

617 :
光漏れムラありまくりのEV2450が圧倒的に良いとか言ってる時点で嘘バレバレ
もしくはメクラ

618 :
やっとiiyamaも安っぽいプラ感丸出しの光沢ツヤツヤベゼルから脱してくれたな
Full HDのままでいいから、これの27インチ発売してくれねーかなー

http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/XU2492HSU-2/index.html

619 :
なんか上の方のレス見ると2492がVAだとかアマゾンの誤記だとか言ってるのがいるが
AH-IPSが正解だろ?なんでそうなってんだ?

620 :
AHVAという名のIPSパネルらしい
ずいぶん前にこのスレでAHVA=IPSだとか
パネルに詳しそうな人が書いてた気がする

621 :
AHVAは紛らわしいネーミングではあるな
知らん人は「VAパネルか?」と勘違いするだろうね

622 :
俺はRDT241XPBからXU2492に買い換えたけど
鮮やかさは悪くなったかなって感じるけどバックライト漏れは皆無と言っていいほど無くなったから
XU2492のほうがトータルでは満足
241XPBは画面右下からのバックライト漏れが凄まじかった

623 :
XB2485WSU-B3について教えて欲しいんだけど
これ何で他に比べて高いの?写りが良いのかね?

624 :
>623
1920x1200は今やマイナーな立場になったから高い。
1920x1200の値段が穏当で、圧倒的多数派を形成した1920x1080の
安さの方がバカげているのかもしれないが

625 :
>>614
値段とどれくらい使い続けるかによるかな
自分は3万以上なら入る。それ以下でもずっと使い続けるのなら2万円台でも入る。
さすがに2万以下は入らない。

626 :
1920*1200便利だけどね
ただ映画観ると上下の黒帯が案外気になる
デザインとかやってる人くらいにしか大きなメリットなさそう

627 :
XUB2492HSU、ファクトリーモードで確認したけどAUO製のAHVAパネルだったわ
白っぽいって言ってる人は多分RGBレンジが限定になってたりするのかなぁとか思ってたけどちゃんと設定してても黒の階調良くないな
IPSで揃えててもAHIPSとかPLS採用モニタ使ってるとこれは気になっちゃう

628 :
2492を使ってるけど白っぽいと感じたことがない
今年の3月までは2481と並べて使ってる時期があったけど(現在はDELLのP2217Hに交換)
2481のほうが画面の外周に向けて色が抜けていく感じで白っぽいと感じた
2492は画面の上下左右で色が薄くなったりすることもなく映りは綺麗だよ

ただ筐体の作りはベゼルレスの処理が荒くて(パネル断面が見える)2481よりも安っぽい

629 :
省略されて白っぽいという言葉だけを見かけることがあるけど
色が淡く見えること(VA系で斜めの時よくある)か
黒が浮くこと(IPS系でよくある)かわからない

630 :
>>628
>今年の3月までは2481と並べて使ってる時期があったけど

え?

631 :
>>615
>>625
やっぱり抜けの可能性はあるんですね。心配なのでドット抜け保証入ります
ありがとうございました

632 :
2492をHDMIでPCと繋ぐと黄ばんだ感じになるんだけど、これってフルレンジになってないからなのかな?
設定探したけど見つからない…

633 :
>>630
2481は18,898円で
2492は22,839円で
両方とも今年1月に尼で購入
なにが え?なのか意味不明

634 :
>>633
ああ、前の型のB1のことか
今はB2の話題でレスが流れてるだろ?B1とB2は同じパネルなのか?

B1はAH-IPSだが、これがB2と同じAHVAだったとしたら
それはAH-IPSと表示できるのか?
今回のB2はIPSとしか表示してないから俺はB1とB2はパネルが違うと思ってたんだが
そうじゃないのか?

635 :
B1とB2って土台(ベース)が違うだけだよ
あとはまったく同じ

636 :
尼かみかかでモニター買った人に質問なんだけど
届いたとき商品の箱に直接伝票貼られてた?

637 :
XUB2492HSU-B1もファクトリーモードで確認したけどAUOのAHVAだったよ
AH-IPSって書いてあるのは尼の画像だけで公式サイトにすら記述無いんだから尼の誤載と考えるのが普通だと思ってたんだが
そうじゃないのか?

638 :
>>636
尼は伝票が直貼りで
黒いツヤツヤの箱が擦り傷だらけで届いたよ…

639 :
あゴメン
ツヤツやは2492
2481は茶色いダンボールでした

640 :
>>638
ありがとう
やっぱり尼は直貼りなのか
あれ何とかして欲しいなぁ
新品なのに傷だらけの箱見ると気分下がるし

641 :
ほんまふざけてるよな 箱汚れ品として半額で売るべき

642 :
箱なんて中身を守るためにあるだけ
箱汚れなんて気にしすぎ

643 :
>>642
俺は箱も商品の一部とみてる
それに保管しておくから汚い状態なのは嫌だわ

644 :
そうなうとここでも御用達のNTT-Xストアの箱蹴り品は買えないという事になるがな

645 :
まあ 嫌だけどね

646 :
>>644
NTT-Xの箱蹴りは普通に綺麗だぞ、破格で在庫処分するための建前だからな
特価でもなく通常の価格で傷だらけならAmazonは最悪だろ

647 :
2783某サイトで新品で買ったけど、箱は何箇所か破れて、上は水濡れの跡があったけど、中身は何ともなかったし、ドット欠けもない、色ムラもなかったからこれはこれで満足。
もう2年。至って順調。

648 :
>>644
箱汚れを気にする人がいなかったら箱蹴り品を安くする必要も無いので
どの道箱蹴り品は買えない事になる

649 :
NTT-Xはそもそも梱包せずに送ってくるから箱が綺麗でも汚くても同じだよね

650 :
B2875を買おうと思ったけど、あんまり話題に挙がってないのね

651 :
神モニター2492がみかかで安くなってるな

652 :
2481→2492
では
2783→? 
2790??? まだ発売していない?

653 :
>652
IPS
 2390 → 2390-2 → 2390-3
 なし → 2492 → 2492-2
 2790 → 2790-2
VA
 2483 → 2481(海外2483-2 → 2483-3)
 2783 → (海外2783-3)

654 :
EIZOスレでこんなレス見つけた
2783って画質悪いの?

352 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f68-LVSJ)[sage] 投稿日:2017/12/12(火) 13:25:09.76 ID:R2gmxH7m0
>>347
いや自分は持ってたのは三菱の23インチ ディスプレイなんで
それと飯山XB2783との比較
画質が気に入らないので一度設置したがすぐ弟にあげた

396 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f68-4pIx)[sage] 投稿日:2017/12/17(日) 19:32:40.10 ID:jiXYnlHw0 [2/4]
>>395
三菱は映像チップが良いのかTNなのに画質は良かった
目にも優しかったし
上でも書いたが飯山のAMVA+を期待を抱いて買ったみたら
俺の糞目での比較だけど三菱TNより画質が悪いと思った・・・
EV2451は上品な発色にみえる
EIZOというブランドと、ずっと欲しかったIPSというフィルターもあって
今のところは好印象でみてるが
設定は取り敢えずsRGBで明るさを70で使ってます

407 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f68-4pIx)[sage] 投稿日:2017/12/18(月) 13:36:31.14 ID:8dIl6tJM0 [2/2]
>>405
下記のページでのテストだと
一つ目は3個とも文字が読める
2つ目のは左から2個目は近づいて見ればかろうじて見れる感じで他3個とも文字は見えてる
sRGB、ブライトネス70の設定で
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/

因みに飯山のAMVA+は2つ目のテストは文字が見えなかった
あんまディスると怒られちゃうかな?(汗
でもうちの環境だとそうでしたね
グラボはHD7750、最新ドライバー(アドレナリン エディション)

655 :
EIZO買う人ってあんま詳しくない人多いし2つ目の文字見えない辺りRGBレンジ設定とかミスってたんだろうな

656 :
EIZOは2450を使ってたが、画面の左右で色が違いすぎてドン引き

イイヤマ2481も使ってたが、中央から外周に向けて色が違っていてドン引き

現在はU2414Hを使用
バックライト漏れが少し気になるが概ね満足

657 :
何が言いたかったかというと

目糞鼻糞やね

658 :
VAパネルは視野角詐欺酷いから売り方考えてほしいよなぁ

659 :
となると2783もバック漏れとムラが激しい可能性が高いのか

>>653
2783の後継機は海外では出てるってことは日本でも来るかな
2492が新種なら27型も同じように作ってほしい

660 :
このスレで人気の無いX2888HSで>>654の両方とも余裕で見えてるな

661 :
>>654
自分もモニタ買ったときDbD設定知らなくてなんか画面が恐ろしく粗い…って状態になったから
それじゃないかね

662 :
>>632
i-Style ColorをStandardモード コントラストを60 カラーを赤15 緑30 青60に設定すれば満足すると思う。

663 :
>>655
だろうね
自分の持ってるXB2783HSUは2つ目の文字見えるよ
GPUはAMDA10のオンボードだけど

664 :
>>659
IPS系27インチは1920x1080 2790、
2560x1440 2792、2788(どちらも海外)があるから多分もう増えない。

2492は他社の23.8、23.6に対抗するために追加されたものだろう

665 :
>>664
XUB2792は海外で300ユーロぐらいだから日本でも発売してほしいな

666 :
>>638
伝票直貼りはAmazonのせいじゃないぞ
カスタマーに電話して確認したけど商品ページではAmazonの在庫あり、Amazonの発送となっていても
モニターに関しては実際はIIYAMAの工場から発送されるって聞いた

667 :
NTTXも伝票直貼りだったわ
あそこは在庫抱えてるはずだよね

668 :
まじかよ・・どこならちゃんとダンボールで包んで送ってくれるんだよぅ

669 :
>>668
ない。店頭で買え

670 :
ツクモの通販はダンボールで包んでくれてたような気がする

671 :
それで配送に耐えうるとメーカーが判断してるのになんで外箱に対してさらなる梱包を求めるの?
メーカーから販売店までそれこそそのまま送られてるであろうのに
箱マニアの方ならしょうがないけど

672 :
小売店の誠意が見たいんだよ
俺が店長なら他店との差別化で厳重梱包するわ
他がやってないならこんなチャンスないからな

673 :
経費が掛かるからな

674 :
安い通販利用しておいて外箱まできれいにラッピングしろよから
おまいらどこまでも強欲だな

675 :
車も梱包して納車しろとかいいそうだな

676 :
メーカーの梱包のままで配送でいいと思うが、
いちどダンボールの角が大きくつぶれた荷物が届いたことがあるからなんともゆえへん

677 :
実際に車はラッピングされて陸送されてるよ
ディーラーで剥がしてから納車

軽自動車〜高級車 http://blog.livedoor.jp/impactservice/archives/50455186.html
高級外車      http://blog.livedoor.jp/audi_t/archives/55510577.html 

678 :
アマゾンで買ったのにマウスコンピューターのシールが貼ってあった

679 :
>>677
それは「梱包」とは違うだろ
どうでもいいけどさ

680 :
結局運送屋さん次第なんやで

681 :
うん、そうやな!

682 :
もう梱包のことはいいですから〜
ここからはXUB2790HSになぜフリッカーフリー機能が
ついていないのか議論しようじゃないか

683 :
紹介されてないだけでフリッカーフリーなんじゃないの?
XB2485WSU-2はそうだったけど

684 :
XUB2790HS-2はわからないけどXUB2790HSはフリッカー有、約250HzのPWM
https://www.overclockers.ru/lab/60894_5/Upuskaya_shans_obzor_i_testirovanie_monitora_Iiyama_ProLite_XUB2790HS.html

685 :
>>677
アウディは中国デモのとき、尖閣諸島は中国のもの、みたいにゆってたしイメージ悪いわ
人口10億人の中国確保するために、人口1億人程度の国は切り捨てるって感じ

686 :
XB2485WSU-B3買った人いない?
感想とか聞かせて欲しい
B2と何か変更点とかあるのかな

687 :
PLSになって超解像エンジン付きになったんじゃなかったっけ

688 :
DPいらんからたのむぞメシヤマ

689 :
はじめてモニターを買おうと思ってています.
XUB2790HS-B2を買うつもりだったのですがフリッカーフリーでないことが気になります.(メーカー確認済み)
XB2783HSU-B1でもいいかと思ったのですが少し古いのとAMVA+ってどうなんだろうと
モニターの世界だとわりと古くてもいいのですか?

用途はPS4とPC(web,文書作成,動画)です

690 :
その用途だったら、fpsゲームしない限り、2783で十分
発売時期が新しい=性能がいい ではない
後継機が出ても逆にコストダウンされた廉価版になっている可能性もある

691 :
>>687
XB2485WSU-B3ってHPにはIPSって書かれているがPLSなの?

>>690
2491と2783って未だに不動の人気だよね
そんなに良い製品なのかね

692 :
IPSって書いてある時は現在であれば
なんとかIPS、IPSなんとか、AHVA、ADS、PLS、FFS、などなど。
In Plane Switching技術と派生技術の総称。

693 :
>>690
ありがとうございます.
そういうパターンも有るのですね...

694 :
>>686-687
XB2485WSU-2
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/XB2485WSU-2/
・AH-IPSパネル
・フリッカーフリー
・応答速度5ms

XB2485WSU-3
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/XB2485WSU-3/
・PLSパネル
・フリッカーフリー
・iiyama独自の超解像エンジン搭載
・ブルーライトカット設定可
・応答速度4ms

こうして簡単なスペック比べてみると
型番同じだけど中身はほぼ別モンじゃないかね?

695 :
AHIPSにPLSとかギラツキすごそう(´^ω^`)

696 :
でもAMVAも白っぽいよね

697 :
白っぽくないよ
どちらかというと卵色
白っぽいのはLGのIPSだけじゃね?
VAはネットテキスト用と写真用とアニメ用の3つの設定を作って切り替えて使う感じ

698 :
白っぽいとか言ってる人RGBレンジ限定にしたままになってそう
AHVAはフルにしても白っぽかったけどね

699 :
前の液晶(他社)が黄色っぽくて、iiyamaにしたら白っぽくなったが目が疲れた。
なのでRGB変えられるところでBを減らしたら黄色っぽくなったが目の疲れは減った。
やっぱりブルーライトカットと同等のことをしたらいいんじゃないかなと私個人では思ったけど
科学的にどうなのかはどうにもわからない・・・。

700 :
イイヤマのVAは白っぽいじゃん
だいぶ前にこのスレでピンク色画像がアップされてるの見たけど
乳首みたいな画像

701 :
>>699
IODATAのから飯山に変えたら黄色とか薄くなった感じになったな。

702 :
黄色っぽいってそれ俗に言う尿液晶って奴か

703 :
初めまして。E2210HDSを使用している者です。
今までps4とPCの画面を共用していたのですが、HDMI(ps4の出力)だけ映り、d-subとDVIが映らなくなってしまいました。
説明書を読んだり、端子がちゃんとささっているか確認しましたが、治る気配はあらず。
autoボタンで切り替えして、今まで使えてたので、買い替えを考えたほうがよろしいでしょうか?

704 :
無信号と出るならモニター

705 :
8年前のモニタぶっこわれたから初めて飯山の買ったが映像自体は満足満足

ただ内蔵スピーカー?が音質酷すぎて草生えた
あまりにも前のから酷くなりすぎでイヤホン必須に

706 :
>>705
いやいや、あのスピーカーはオマケみたいなモノだ。
一応は音出ます程度。
音とか質言うなら別にスピーカー必至でしょう?

707 :
>>705
ディスプレイ付属のスピーカーはビジネス用とか動作確認用とかでは?
音質を求めるならスピーカー・イヤホン・ヘッドホンあたりを試聴して買いたいところ。
個人的には5千円〜7千円以上になると一定以上の音質になる確率が高いと思っている。
PCスピーカースレ見てきたほうがいいかも。

708 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

V2326INTCM

709 :
>>704
買い替えても治らないのでPC側の問題ですかねえ

710 :
d-subとDVIの同時接続は繋がらないだろ
1つ繋いで1つ外してやってみれ

711 :
>>709
PCがどんなだか知らないけど 単純にiGPU(内蔵グラフィック)に出力が切り替わっているだけとか?
マザーボードの映像出力にケーブルつなげて映るか試してみては?

712 :
>>711
今DVIだけにして接続を試みました、windowsのロゴさえ映らずNO signalのままです。

713 :
>>706,707
いやー前のが普通に音良くてふぁっ!?ってなったからさ

出力かなんかが設定違うのかなぁそこらへんよく分からんが
再生デバイス見たら前はスピーカーのとこが接続されてたが今はモニタのアイコンが接続されてるし

714 :
>>705
何買ったの?

715 :
xb2783hsuとge2788hsu持ってるけど、2783の方が音質は全然いいな
目糞鼻糞だけど

716 :
>>715
2783と2788ってどっちが目に優しい?

717 :
>>714
XU2492HSU

718 :
AMVAでEIZO版のXB2481HSUを作ってほしいよ
L887みたいな感じのものを

719 :
>>716
2783

720 :
目に対しての優しさなんて設定でどうとでもなるだろう
というか製品としての性能以前に設定による見せ方次第でいくらでも優しくはなるだろ
「設定を駆使して一見同じように見える両製品ですが目に対しての負担がこれだけ違いますよ」
なんて事を立証するのであればそれなりの根拠を示すための負担が発生する
一見同じように見えるという根拠を示した上で万人の眼球負担の差を示すなんて検証は
やるんだとしてもこんな低価格製品に対して行うべき事ではないわ

721 :
>>719
2788ってギラツキきついの?

722 :
>>721
デフォだと白色が強くて結構疲れる

723 :
輝度が高い→わかる
コントラスト高くて眩しい→わかる
白の色温度が高い→わかる
彩度が低くて白っぽい→わかる

白が強い→は?意味わからんRよ

724 :
>>723
表現方法の差でしかないだろ
お前の表現も誰かからは「は?意味解らんRよ」と言われるそれが含まれてるよ
つーかフリとしての理解度からしたらオチのそれが急に理解出来ないという事自体がボケにしかなってないわ

725 :
>>723のファビョり方に草

726 :
2783は目に悪い
iiyamaのサポートもクソレベルと断言しよう

727 :
>>724
必死すぎワロタ
沸点低すぎ

728 :
誰が見ても沸点が低いのは>>723の方だと思うんですが・・・

729 :
同類がいっぱいいるから、ある時もー我慢ならんってなるのでは

730 :
今の時期買うならXUB2492一択だな
デザイン、機能、バランス、画質、コスパ
どれも一番すぐれてる
XB2783も悪くはないが今27インチ買うなら4Kにすべきだし

731 :
2492を推している人がいる
27の4Kでコスパのいいモニタなんてない

732 :
2783買ってよかった
奥に置けるから机広々
24インチ?小さくね?

733 :
広々とした机の奥に置くなら24インチは小さいってだけだろ?

734 :
いえ私は営業でお客様に資料をお見せするために使っています

735 :
なんか調べれば調べるほど,どれ買えばいいかわからなくなってきた...

736 :
ハッキリとした目的がないなら、使ってるうちに慣れるからどれでもそんなに変わらんよ

737 :
メーカー絞れてるなら迷うほど選択肢無いだろ…

738 :
2783ポチりました

739 :
>>738
妥当だわ

740 :
27型でFHDで大丈夫なの?
俺の基準では24型以下FHDでOK
32型以上は4Kがいい
27ならWQHDがいいと思うんだけど27でもFHDで大丈夫なの金田

741 :
何がどう大丈夫じゃないのかわからん

742 :
Geforceは知らんけどRadeonならデスクトップをVSRで27インチのFHDモニターでも4kとか使えるからそういうの試してみてからでもいいと思うけどね

743 :
>>741
27型だとは面が大きくなるので画質が荒く見えたりぼやけて見えたりしないかと思ったんです
32未満の4Kだと逆に文字など細かくなってそれはそれでみにくいかと
>>721
面白そうです、4Kにしたら4Kの画質で見れるんでしょうか?

744 :
>>743
ドット数と距離の問題なんでFHDで困るなら大きくても小さくても困る
単純にFHDでズーム80%だと文字ボケボケになるね
机の奥に載せるなら27は最適サイズだと思う

745 :
>>743
最初24FHDから27FHDに移行した時は荒く感じるよ
一週間もすれば慣れるけど

どうしても慣れなければ売って
WQHD以上の新しいの買えばいいだけ

746 :
>>743
4Kの画質ってのが意味わからないけどFHDモニターで4Kの解像度には出来る

747 :
このスレを見てEIZOのflexscan23.8をカートから外してiiyamaの27インチ(IPS)を
買いました どっちもAH-IPSだし8千円安くて27インチならコスパ良いっすね

748 :
何を買ったんですか?良かった点悪かった点あれば書き込んでみてね

749 :
amazonでXUB2492HSUを注文したら在庫ありなのに発送が八日後なんだけど…
最近のamazonってこんなに酷いのか

750 :
>>743
その理屈なら4K未満のテレビなんて粗すぎてゴミ同然だな

751 :
プレミアムの方で買えばいい

752 :
>>749
キャンセルしてみかかで買おうぜ

753 :
>>752
キャンセルは検討したけどamazonのウインターセール対象で19,605円なので我慢して待ちます

754 :
>>750
ニュース系板のスレで4Kテレビ買えって連呼してる連中はその理屈で貧乏人がーとか抜かしてるぜ
現状じゃPCくらいでしか使いようないのに

755 :
2783ポチったけど支払いはまだで
キャンセルできるから、もし問題や欠点があればどんどん言ってくれ

756 :
ゴミカス過ぎて話しにならんな

757 :
そんなこと言われても
どうすりゃいいのさ
    ___
   /ノ ヽ\
  /(●) (●)\
 |  (_人_)  |
  \  `⌒′ /
  /     \
 / /     ||
_| L[]o___/_/_
 \_三)
   |
   |__ コロ…
  ___\  コロ…
  ()__)┘

758 :
XUB2492HSU-B2
(2017/12/4)
24,300円

XUB2492HSU-B1
(2016/11/24) 【Winter Sale】レジで20%OF
19,605円

Amazonの値段これくらい差がついてるけど、
HSU-B1と2でなにが変わったんだろうか。
公式みても特に書いてない。

759 :
ベゼルの下部の幅が狭まってるのが公式でわかるよ

760 :
スレチかもしれないけど
IOのモニターってどうなの
なんか最近よくみるんだけど、、
個人てきにはIOっていいイメージないけど

761 :
かもじゃないだろ、カエレ

762 :
スレチではない
他のメーカー商品をiiyamaと比較して議論したいってことでしょう

763 :
そうなんです
価格comとかで、前はiiyamaが上位占めてたのに
最近IOがのしてきたので
昔、IOの無線LANで痛いめにあったので
メーカーとしてのイメージは良くありません

764 :
型番挙げて比較するならまだしも漠然としすぎでしょうよ

765 :
2783届きました
けどなんか黄色っぽい気がしてて
ブルーライトカットをオフ→モード1に変更したらなんとなく普通な気がしたんですけど
これオフとモード1逆じゃないですかね?
公式には対応してない機能だし...

766 :
>>755
メリット
・安い

デメリット
・輝度、色ムラが激しい
・光漏れあり
・1日3時間も使えば目が疲れる
・3年以内(早ければ数か月)に画面の不具合が出る
同じくボタン類も押しても反応しなくなる
・サポート対応が悪い
・4年以上前の製品なので古い(新しいほうがいい)

767 :
>>765
標準から、クールモードにする

768 :
>>758
ポチったトンクス
2492かなり良さ気らしいから楽しみ

769 :
>>767
クールモードってなんですか??

770 :
>>769
画質モード

771 :
>>770
そんなの見当たらないけど
i-Style Colorのこと?

772 :
ああ あの設定はIPS液晶モニターの方か

773 :
え,なんか2783酷評されとる...

774 :
XUB2390HS-3とXU2390HS-3って
調節機能がついてるかついてないか以外は同じもの?
調節が全くできないのも困りものだけど5000円の差かあどうするかなあ

775 :
>>773
どこで?

776 :
>>775
ここ↓
>>766

777 :
絵描きとかクリエイター職でiiyamaのProLite XUB2790HS-2使ってる人いますか?
文字の滲みや発色が気になる。 3台目候補だけどスペック見てるとメインも行けそう。

778 :
ユーザー視点でどう見えるかという事であれば十分候補に成り得るんじゃないの
最終的な発色具合と作業環境との差はどうあっても生じるし、それとメインで扱う事の環境差は別の話

779 :
モニター買ったはいいんだがベゼルに貼ってあるださださなスペックシールはなんなのか
なんでこんなもん貼ってんだよ

780 :
剥がして捨てれば終わりだろう

781 :
そういえば剥がさずにもう2年

782 :
2783は発色が悪いね
最近おススメされてる2492発色がいいのかね

783 :
iiyama、5K解像度に対応する27インチ液晶ディスプレイ「PROLITE XB2779QQS-S1」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0118/249614

784 :
>>782
2492は持ってないけど
>>622 >>632みると黄ばんで発色もよくないみたいだね
2783と色味は変わらないのでは?

785 :
2783はAMVAだから輝度を上げて色を最高の発色にしてアニメを見るのさ
アニメ以外は輝度を下げて暗くして目の優しさ重視
アニメ見ない人にAMVAは無意味

786 :
XU2590HSで映画見るけど不満はない

787 :
144Hzってのを体感してみたくてGB2488HSU-3を昨日みかかで注文した
んが、雪のせいか発送すらされない、あーあ
TN液晶は使ったことほぼないから画質がちょっと心配だけど楽しみだなあ

788 :
288Hzくらいほしい

789 :
俺もXL2411かGB2488HSU-3で迷ってるわ
同じTNだけど画質どっちがいいのかな?

GB2488HSU-3のレビューが少ないんだよね
できれば使用感など聞きたいです
今FG2421使ってるけど入力遅延が結構あるから買い足したいんですよね

790 :
>>789
LGでいいじゃん

791 :
イイヤマで入力遅延いっちゃん少ないやつ教えて

792 :
>>789
到着待ちの787だけど今NTT-Xで3,000円くらい安くしてるぞ、値引き後大体30,000円
もう少し待てばもっと安くなるのかもしれん
2014年発売のHSU無印からスペックがほぼ変わってないので液晶パネルまで一緒なんじゃないかとちょっと不安なとこはある
つべに上がってた動画を見る限り画質はかなりいい感じだったよ

793 :
GE2788HS-B2を検討中ですが他社のTNパネルと比べて画質などここが良い!って所はありますか?

794 :
GE2788HSもxb2783もsRGB100%に届いてないからそれなりって感じだね・・
でもまあ低価格帯のTNやVAはみんなそんな感じだから

795 :
>>792
俺も画質がXL2411よりマシだったらNTT-Xで買う予定
GB2488HSU-3はレビューが少ないから届いたら参考に聞きたいです
入力遅延とかもぐぐっても見つけられないけど、特に話題ならないってことは、XL2411クラスなはずだしね
入力遅延の問題がなければ、FG2421で満足してたんだけどなぁ

796 :
XUXUB2492ってAHVAってあるけど
これってAHIPSと何か違うの?というかIPSなのかVAなのかどっちなんだ????

797 :
どっちでもありどっちでもないあ

798 :
IPSの一種

799 :
GB2488HSU-3をとりあえず設置したので感想を

画質に関してはTNという感じ、コントラストが弱いが調整すればまあまあ綺麗
俺がおっさんだからか応答速度の遅延は感じない、少し使った程度だが残像もない、オーバーシュートもどの動作モードでも無いっぽい
144Hz駆動はDP、DVI接続のみ、HDMIでは対応しない、ZOTACのGTX1070との組み合わせで144Hz駆動を確認
OSDはタッチパネル操作、一般的な使いやすさ、スピーカーは動作確認程度の音質

ベターだけどベストじゃないって感じ
頑張って探せば同じ価格帯でもっといいものがあるかもしれない(HDMIのバージョンなど)
でも俺は以前ビデオカードとディスプレイの修理で海外のメーカーに半年待たされるなどしたから
日本メーカーならもう少しましなサポートだろうと思いiiyamaにした

当たり障りのないレビュー?で申し訳ない、では調整に戻ります
SWITCHも接続してるんで色調整がなかなか面倒だ
ちなみにぬるぬる画面でPUBGしたけどドン勝はとれなかった

800 :
>>799
レビューありがとうございます
画質はやはりTNの同じ価格帯では大差ないようですね
品質は読んだ感じ悪くないようで端子やサポートで選ぶのが良さそう

801 :
>>798
AMVAは黄色が強いけど
AHVAはIPSと同じく白か青色が強めってことですか?

802 :
青色が強いのは嫌すぎるな
なんで目潰しの青色LEDを使うんだろ
同じIPSのIPSアルファーは赤色LEDなのにそこはマネしないのかね

803 :
RGBのBを使うなというのか、斬新だな

804 :
LGの方が安価だが、韓国製より飯山にしようと思う
韓国製の銭失いは嫌だから

805 :
飯山さん早く有機EL出して(ヽ´_`)

806 :
飯山の144HzTNモニター持ってるけど悪くないと思う。
動きボケはほとんど無いし。

807 :
XUB2792を海外尼から購入するのが今の飯山のトレンド

808 :
LGパネルをわざわざイイヤマで買う意味が解からん

809 :
LG大嫌いな人たちもいるけど、LGの安いのは入力端子でDVI無くなってたりするな

810 :
液晶はLCDです
LCDは液晶です
頭痛が痛い的な何か言い得て妙

811 :
iiyamaの液晶モニター買うならどれがおススメですか?
情弱「2481!」
バカ「2783!」
ハゲ「2492!」

有識者「2390」

812 :
2590

813 :
2390HS使ってるけどほかと比べて良いのだろうか…?

814 :
ここでは持ってもいないモデルを引き合いに出してまで
自分が購入したモデルをヨイショする輩も多いから
実際の製品を目の当たりにしてるのであれば主観で比較するのはむしろ大歓迎だよ

815 :
>>813
【2390】輪郭がはっきりした写真の画質
写真、エロ動画、サッカー、野球
【2481】黒と赤青緑が濃くてきれいな水墨画
アニメ、漫画、2ちゃん
【2783】アニメ用ですね。ガンダムとかきれいですね
綺麗だけど眩しいわ

どれが良いとかではなく、用途と好み

816 :
イイヤマのge2788とausuのvg275qどっちがいい??

817 :
DVI-DかD-SUB欲しいならこっち
HDMI二つ欲しいとか縦シューやるとかならあっち、くらいで決めりゃいいんじゃね

818 :
>>813
ごめんなさい
君の2390HSに対する印象を書かないと何とも言えないです・・・

819 :
XUB2492HSU-B1とB2が画面下の枠の幅が違うっていうことは分かったんだけど枠全体の色は同じですか?
公式HP見るとXUB2492HSU-B1はツヤがあるように見えてB2の方はツヤ消しに見えるんだけどどっちもツヤ消しですか?
実機が見られないので誰か分かる方いたらお願いします

820 :
B1は画面下ベゼルはツヤ消しヘアライン仕上げ
光の反射加減によっては染み汚れのように見える箇所が所々ある

B2は実機を見たこと無いけど製品画像を見ると幅が狭くなってるから
そういう仕上げの粗さがあっても目立たなそう
なので俺だったら少し高くても新型のB2を買う

821 :
XUB2492HSU-B2はブルーライト低減機能も強化されている
XUB2492HSU-B1  最大59.3%低減
XUB2492HSU-B2  最大61.6%低減

822 :
ブルーライトなんて使ってるやついるの?
明らかに色おかしくなるのに
色なんてどうでもいいから目に優しいほうがいいって人は他に選択肢あるだろ

823 :
デフォだと自分にはちょっと青が強いかとは思うから
RGBのBだけ他より10下げてるな

824 :
>>820
ありがとうございます。返事遅くなってすみません
B1の方もツヤ消しなんですね、自分的にはツヤ消しの方が嬉しいのでよかったです
確かに幅が狭いのは魅力的なんであとは値段を考えてB1にするかB2にするか決めようと思います

>>821
こちらもありがとうございます。公式HPを確認したらそう記載がありました
どこかでB1とB2の中身はまったく同じもののような記事(個人のブログかも)を見た気がしたんですが
わずかとはいえ中身も変わっているようですね

825 :
2390hs-3と2590hsはサイズ以外のスペックに違いはあるんでしょうか?
スペック表を見比べても違いがよく分からないんですが、発売時期が2年も違うと少し気になって・・・

826 :
ブルーライトねえ
Windows10の夜間モードと同じだろ
尿液晶になる

827 :
おれはソフトキャリブレーションでハードじゃなく自分の目でやってる。
ここで知った。
ハードのキャリブレーション付きモニター高いからな。
http://www.calibrize.com/
iPhoneのモニターの色調整機能のようなもん。
基準もあってフリーウェアだし重宝するよ。

828 :
調べたらどう調整したらいいかとか書いてる。
これで調整するとプロ並に調整出来るよ。
コントラストと色をどう調整すればいいのかわかる。

829 :
Win7以降ならその程度そのソフト使わなくても出来るだろ
無駄なもの勧めるな

830 :
プロ並とか言ってる時点で俄丸出し
コントラストと色弄ればプロかよ
何のプロだよ
モニタなんて環境や用途によって最適な色も輝度もコントラストも違うから調整できるようになってるのに

831 :
>>830
でもお前は素人だからデフォで使ってるんだろ?

832 :
>>829
ハードのモニターキャリブレーション付きのモニターが10万以上、ハードのモニターキャリブレーションが5,6万するのに?
工場もデフォルトで設定してる色が間違ってるなんて普通にあるからな。

833 :
>>832
だからなに?
自分が勧めてるソフトをゴミと言われてくやしいの?
基本的なことやってるだけでそんなもん使わなくてもできるだろうが
バカなのか?
グラボでの調整のがもっと色々出来るぞ
無駄なゴミ勧めんなっつーの

834 :
>>831
画像映像関係の仕事してるから自宅でもそれなりに気を使ってるよ

>>832
これ以上恥晒すのはやめたほうがいい

835 :
プロはみんなColorEdge CG318-4Kだよ
安物のイイヤマ製で仕事なんか出来ないよ
発色はCG318-4Kより、XB2481の方が色が濃くて綺麗だけどね

836 :
51万w

837 :
プロって言葉やめない?

838 :
色が濃くて綺麗とか言ってる時点で察しろよ

839 :
青色LEDバックライトのチョンコロ目潰しLGとは世界が違うよね
目が腐ってるから違いが分からないんだろうな

840 :
ブルーライト気にしながら2ch見るバカ
運動したらお腹すいてたくさん食べて逆に太るデブと同じ

841 :
有機ELまだー?

842 :
ge2788手に入れたから持ってた2783hsuと遅延比較してみた
デジカメの秒間240fpsハイスピードカメラでクローン出力の画面写しただけだが
2783は2788より4〜5フレームほど遅れてた、60fpsだと1フレームほどか

843 :
俺の目押しの範疇か

844 :
>>842
2783と2788どっちが目疲れる??

845 :
>>842
ブルーレイ見るなら違いが判らない程度か?

846 :
>>845
遅延は動作のレスポンスに影響与えるだけだから
動画の垂れ流しには何の影響もないよ

847 :
>>846
あり

848 :
>>844
疲れはわからんけど視野角に耐えかねて2788をそっと箱に戻した

849 :
動画鑑賞なら最悪ソフトで音声遅延させたりできるしね

遅延関係するのはゲームくらいじゃないか

850 :
>>842
ごめん訂正、測定が雑すぎたのでやり直し

メイン2788 60hz
クローン2783 60hz
lcd delay checker を240fpsで撮影
結果双方1/240のズレも無かった
2788の方が応答速度ぶん若干表示がハッキリしてる程度

851 :
内部遅延だけで言えばiiyamaは普通のモニターでもゲームモニターと大差ないってことか

852 :
>>850 >>851
地味にすごい実験結果だな

853 :
その相対的な差もグラボが各ポートに差異なく同一画像を同一時間で描写している事が前提だけどな

854 :
そういうのは1fにも満たないんじゃないかな
じゃないと同期とかとても無理じゃね

855 :
このメーカーってゲーミングとか出してないのね

856 :
出してるよ

857 :
144Hzの使ってるけど廃盤になったのか?
応答良くて残像無くて良いよ。

858 :
iiyama、WQHD表示対応の31.5型IPS液晶ディスプレイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107807.html

株式会社マウスコンピューターは、iiyamaブランドの31.5型液晶
ディスプレイ「ProLite XB3270QS」を22日より予約開始し、3月1日
に出荷する。価格はオープンプライス。
2,560×1,440ドット表示対応のWQHD解像度に対応し、情報量の
多さを謳う。独自の超解像技術「X-Res Tech」、利用用途に合わ
せて最適な表示を行なう「カラーモード」、3パターンから調節可能
なブルーライト低減機能なども特徴。
パネルはIPSで、最大表示色数は約10.7億色(10bit時、DVI接続
は1,677万色)、輝度は300cd/平方m、中間色応答速度は4ms、
コントラスト比は1,200:1(最大8,000万:1)、視野角は上下/左右
ともに178度。
インターフェイスはDVI-D、HDMI、DisplayPort。本体サイズは
730×230×455.5〜545.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は8.9kg。
100mmピッチのVESAマウンタをサポートする。

実質剛健来たわ。

859 :
>>858
それはもう許してやれ…

860 :
XUB2492HSU-B1が2万切ってる急げ

861 :
XB3270QSってAcer EB321HQUBbmidphxと同じだよね

862 :
正式なIPSロゴじゃないのでADSですかね

863 :
>>858
とりあえずポチってみた

864 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1109246.html

865 :
27インチで5kって字読めるんか?

866 :
需要なさそうなもんばっかりだしてくるよな・・・・

867 :
実情は中国で需要がある奴の余り物が日本にも届いてるだけ状態

868 :
27インチ5KのISP液晶モニタ「XB2779QQ」が本日予約開始との記事が各メディアから出てるけど
なぜかマイナビだけ価格がおかしい。
https://news.mynavi.jp/article/20180301-592221/

税込49,800円の訳がないよね。。。

869 :
11まんだね

870 :
XU2390HS-3を持っている人はいますか?

俺はXU2290HSを持っているのだけど、何がどう違うのか教えてください。

XU2390HS-3は音声入力や出力が付いていないというのは本当なのでしょうか?

871 :
>>858
これIODATAのADSパネルのLCD-MQ321XDBにそっくりだな

872 :
2590HSってフリッカーある?
24か5インチで疲れなくて映画やゲームもそこそこできるやつ探してこれにたどり着いた
フリッカーフリーなら買い決定
教えて偉い人

873 :
>>872
ないよ
ブルーカットあるだけ

874 :
>>873
サンクス
もうちょっと考える

875 :
…つまりフリッカーはあるんですよね

876 :
無いとは言ってないだけで
必ずしもあるとは限らない

877 :
STAP細胞はあります

878 :
>>877
そだねー(´・ω・`)

879 :
XUB2790HS-2を買ってみた。購入理由は、歳のせいか今まで使ってた
23インチの細かい表示がひじょーに見えづらくなったため。
タイミングよくNTT-Xストアで約6000円のクーポンが出てたため、
約22000円で購入。

到着時には、予想以上に大きな箱に驚きつつ、サクッと組み立て。
スタンドとスタンド底板を固定する取っ手付きのネジはいい感じ。

電源を入れて、第一印象はやっぱりまぶしい。
付属のペラいマニュアルを参考に調整を試みるも、
ボタン類の使い勝手の悪さに四苦八苦。f.luxという
画面調整ソフトを使っているため、コントラストを少し下げ、
エコモードの一番強力なやつを選択して調整完了。
夜は少し明るいが、昼間ならばいい感じ。

一見ベゼルレスに見えるデザインは秀逸。がしかし、
調整ボタンの位置・操作性・メニュー構成のすべてが
ぶち壊し。慣れれば、という声もあるかもしれないが、そもそも
頻繁に触るものではないと思われるので、もうちょっと
なんとかならないものか。

表示は可もなく不可もなく、iiyamaのAH-IPSの安定した画像。
他の型番で報告のあったにじみ・ボケ等も感じられない。
冒頭の購入理由の目的は達したので、おおむね満足。
しかし、こんなに安くていいのかねぇw

880 :
HDMIのRGBレンジを強制的にリミテッドにする方法ないですか?

881 :
G2530ってギラツキきついですか?

882 :
ProLite XU2290HS-2
ttp://www.iiyama.co.jp/products/lcd/22/XU2290HS-2/index.html
にフリッカーフリーは付いていますか?
公式スペック上は記載無しですが…
教えてくださいエロい人・・・

883 :
>>882
その機種はついてない

パネルが変わっていいいなら

ProLite X2283HS-3

884 :
27のfhdでアームつかえてFPSそこそこ不満なくやれるヤツおしえてください

885 :
G2730HSUきたーーーーーーーー

886 :
XB2783HSU-B1がアマゾンのタイムセールで税込19980になってる

887 :
iiyama E2607WSと言う古いディスプレイを使っていて、Win10パソコンとHDMIケーブルで接続している。
パソコンが離れた場所にあるので長いHDMIケーブルを使っている。
このディスプレイにはUSB端子が無く、HDMI端子は一個だけなのでパソコン接続で使っている。
この場合、このディスプレイにUSB機器を接続出来るようにする方法はある?
長いUSBケーブルをパソコンから引けば解決するが、出来ればそれは避けて、
どうにかしてディスプレイ経由でUSB接続したいのだが。

888 :
>どうにかしてディスプレイ経由でUSB接続したい

経由で、は不可能。ケーブル1本で、は可能だが金はかかる。
たぶん変換ケーブルか変換アダプタの自作も必要
 3x8+5 DVI    https://en.wikipedia.org/wiki/File:DVI_Connector_Types.svg
 3x10+5 M1-DA https://en.wikipedia.org/wiki/File:M1-DA.svg
DVI、USB > M1-DAアダプタはあるが < は?
 http://www.lindy-sales.jp/SHOP/41229.html

どうせ金をかけるならHDMIかUSBを無線化した方がましかも

889 :
>>888
さんきゅう。
難しそうなので長いUSBケーブル買う事にする。

890 :
XU2492HSU-2か XU2390HS-3を買おうと思っているのだけど
買うならどちらが良いでしょうか?

891 :
2410HDSが今日も元気だぜ

892 :
XB2481HSUがお薦め!

893 :
ISPがほしいだろ

894 :
>>893
何処のプロバイダがいいの?

895 :
ヤフーbb

896 :
最近発売の商品は
DVI-Dが無くてDisplay Port端子が多くなっているみたいだね。
Display Port端子はまだ発展途上なのかな?

897 :
DPまじでいらない
HDMI増やしてほしい

898 :
俺は逆だな
HDMIイラネ
DP付けろ

899 :
新横浜ビックカメラにて
19800+税という破格で売られてた。だけどHDMIが1つしかない劣化版だった泣 アナログRGBほんといらない。
https://i.imgur.com/WFtS1x6.jpg

900 :
リサイズしろや PCフリーズしたわ

901 :
どんだけヘボいのよw

902 :
こことは関係ない機種だし
見る価値なし

903 :
>>900
スマホで見てるけどフリーズしないぞ
そのパソコンかその専ブラがおかしいのでは?

904 :
そういえばjane styleのビュアーだとその画像見られないな。見られない事が多くてブラウザで見てるわ。

905 :
>>902
ここってiiyamaのスレだけど

906 :
質問だけど、今度、飯山のモニターを買おうと思っているのだけど、
ProLite XU2390HS-3

ProLite XU2590HS
は性能は同じですか?販売開始がXU2590HSの方が古いみたいだけど
実際どうなのでしょうか?
最近、XU2590HSを買った人はいないですか?

907 :
同じグループ、インチの違いだけ

908 :
>>907
感謝であります♪
25型のほうが古いけど中身が同じなら、AH-IPSだし、25インチを買うよ。
XU2590HS を買った人に聞きますが、使用した感想を聞いてみたいです。

+WLEDというパネルは何か凄いのですか?

今のモニターは技術的な進化とかはしていないのですか?

909 :
ProLite X3291HSの機種も
ProLite XU2390HS-3 とProLite XU2590HS
もインチが違うだけで機能や性能は同じなのですか?

910 :
ProLite X3291HS
ProLite XU2590HS
どちらが良いでしょうか?
ProLite X3291HSはハーフグレアだけど
映り込みが気になってしまうとか?

911 :
ProLite X3291HSの方が格安

912 :
TNパネルよりも、AH-IPSパネルのほうが優れていますか?

最近の新製品はTNパネルだけど技術が向上したとか?

913 :
>>912
何の用途がメインなのか
そこが重要
俺からすればどっちもゴミ

914 :
ええと、

ディスプレイ各社の評判をAmazonを見ると、
iiyamaは、悪評が少ないですね。

I/O、エイサー、フィリップスはサポートが悪評ですし、
LGも昨年は4K43型でスペック詐欺をしてしまった。

てことで飯山には期待しているんですが、残念なことに
・4Kで46インチ以上
・フリッカーフリー
・ノングレア
の3条件を満たした製品を、まだ出しておられませんね。

年内には何とかなると良いんですが・・・(上記3条件を満たす製品が、
実質上、どこからも出てないんですよね。困ったなぁ)

915 :
>>914
こういうアホはどこから湧いてくるんだろうか?

916 :
>>913
用途は主にネットや、PCゲーム、ネットゲームです
たまに文章を書いたりです。

今のモニターはXU2290HS-2なのだけど
俺は弱視でおっさんの年齢になってから老眼で、
ネットは文字を大きくして150%以上の倍率で見ているのだけど、
ネットをしていて、サイトによっては広告が下のほうに隠れるとか、
で倍率変更が面倒だけど
自分が見て理想のモニターは
ProLite XU2590HSや
ProLite X3291HS
を考えているのだけど、どちらがいいのか迷っている。
31.5インチはハーフフレアだから映りこみを心配している。

917 :
俺は>>916だけど
間違えた。
ハーフフレアではなくて

31.5インチはハーフグレアだから映りこみを心配している。

に訂正する。

918 :
>>917
ノングレアのやつで後は好きにしたら?としか言えんなぁ
30インチこえるならFHDなんてやめたほうがいいと思うけどアンタには問題なさそうだし
TN、IPS、VAってこだわりもなさそうだしな

919 :
>>918
感謝します

俺はどの方角絡からも見えるAH-IPSパネルを希望しているのだけど
最近の新製品はVAやTNが多く出ている気がした。

920 :
>>918
>30インチこえるならFHDなんてやめたほうがいいと思うけど

そうなんですか?
逆に見づらくなるとか?

921 :
あぁ
アンタは液晶TV買ったほうがいいと思うよ

922 :
21インチと23.8インチで悩んでいるんだが正直どっちにした方がいいのかわからん。
誰かアドバイスくれ。用途は普通にネット見る程度。

923 :
IPSなら
画面が小さいほうが画面四隅からの光漏れ(バックライト漏れ)が圧倒的に少ないよ
あとは置き場所と予算で決めれば?

924 :
なるほど。たまにネットカフェに行ったときに画面がでかすぎて目線のやり場に困るというか、
サイズはわからないんだけど圧倒されたというか。
値段はAmazonでどちらも1.5万なのでそこは問題じゃないかな。
みなさんが自宅でどう感じているのかちょっと知りたかった。

925 :
LGのIPSは無理だなー
色が薄すぎて不快だ
XB2481や国産IPSのEIZO ColorEdge CG318- 4Kを見ちゃうとLGパネルは無理

926 :
EIZOもパネルはLGじゃなかったっけ?

927 :
EIZO CG318はVAのシャープに近い画質なのでLG製でないのは見れば解かる
そもそもバックライトが赤LED+シアンLEDで超豪華な色彩
黒シャッターがVAパネル以上の濃い黒を出す。
そして4倍速で残像なし。

928 :
http://kakaku.com/item/K0000716508/
価格帯がまるで違う物を持ち出されてもなぁ

929 :
ほんとそれ

930 :
>>928
それにしても価格comって糞みたいにスマホで見にくいよな‥

931 :
>>927
テレビだと10bitパネルで赤+シアンLEDとか割と普通じゃね?
キャリブレーション必要ならテレビは選択肢には入らないだろうけどさ

932 :
iiyamaのディスプレイはコスパ良いですね!
https://seikatu-tisiki.com/?p=168

933 :
有機ELまだ?

934 :
90年代末期にうちで使ってた三菱の安いテレビにiiyamaってシールがあったからイイヤマ製だったんだろうけど、
モニタにチューナー付けて安く売ったりしないかな

935 :
XB2783HSU
 ↓
XB2483HSU サイズダウンしただけ
 ↓
XB2481HSU パネルの性能が低下した劣化版

936 :
iiyamaといえばイメージが良く思えるけどマウスコンピューターの液晶ディスプレイのブランド名でしかない事実を知ると激しくがっかりしてしまう

937 :
イイヤマ以外は最低輝度が高かったり
キーーンと高周波がうるさかったり
調整機能が無かったり痛い物ばかりなんですよ

938 :
もう少し値段を上げていいから組み立て品質を上げてくれ
新品なのに小傷があったりして悲しい
性能は申し分ないだけにそこだけが残念

939 :
>>938
だな
画面の方には傷はなかったけど
裏面にきずがあった

940 :
尼で10%offクーポン出てるで〜

941 :
https://i.imgur.com/FHJMmHU.jpg

942 :
PS4用に2530ほしい

943 :
人いるかな?
昔買ったプロライトB2409HDSというのを愛用していてまだ使ってるんだけど、ps4のFPSゲーム用に買い替える必要あるかな?
随分前に発売されたのに、G to Gが2msあるから、1msのゲームモニターを買ってもそんなに変わらないかなぁって迷ってます。

944 :
スピーカー

945 :
>>943
ゲーム用なら反応的に十分でしょ
ゲーム以外で何かするなら今どきのIPS液晶のでも別に買えばよろし

946 :
現在チルト出来ないスタンドの機種使ってるんだが
チルトできるタイプのスタンドの別売とかってメーカーに頼んでも無理なのかね?

947 :
オクやフリマでジャンク品探したほうが早いんじゃね?

948 :
>>946
IOデータのなら尼でも売ってるが5千円ちょい
(チルトスタンド VESAで検索)
オクの方が安いか?

949 :
スタンド VESAで検索したほうがいいね

950 :
いや何か目当ての製品があるのかと

951 :
イイヤマモニターの電源コードだけど
市販で売っているのは使えないのですか?

このケーブルは使えないのでしょうか?
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D337A

952 :
>>951
使える
うちも長い電源コードに変えて使ってる
ただしメーカー(イイヤマ)としては付属電源コード以外の使用は
保証対象外(保証書には書いてある)としている

953 :
3270QS買ってみた。
アスペクト表示が出来ないのが残念だが、
ベゼルも細くて悪くないね。

954 :
ベゼルは細いほうが美しいのは同意なんだが
いざ設置して使いだすと、買うときに商品画像あれこれ見てるときほど
ベゼル等の本体デザインを意識することってないんだよね
頻繁に角度調節とか本体移動する人の場合、ある程度幅があったほうが便利だったり

955 :
調節するときは側面しか触らないでしょ
マルチディスプレイだから全くないのが理想だわ

956 :
XB2783HSU-B1ってもしかして生産停止されちゃった?amazon在庫無いし

957 :
一ヶ月くらいにパソコン工房買おうとしたけど
在庫が少なくなってるから新製品出る前かも
とは言われたな

958 :
X3291HSっていうモデルのモニター使ってるんだが足がデスクにぶつかったり少しの振動とかで揺れたりするとミシミシって音するんだが
なんとかならないか?

VESAマウントを使用する時にモニターと台座部分のアームのネジをドライバーで取り外そうと思ってるけど大丈夫?
底の部分ではなくモニター本体と直接つながってる部分。

959 :
搭載されてる機能であるVESA穴利用するのに
元々付いてる首は外すな、なんて事もないだろう

960 :
VESAマウント部分のネジ外す分には問題ない
アームに取り付ける時はネジの長さには注意しないとダメだけど
ネジの長さはモニターの取説に書いてあるはず

961 :
>>958
 台座が24インチや25インチの共通のやつだしな
モニター大きくなる不安定になるわな

962 :
返事が遅れて済まない
>>959
あ、外しても問題ないのか。良かった。
>>960
あぶねえ見落とす所だった。ありがと。
>>961
それってコストを削減するための手抜きみたいな奴かね?
にしても同じ台座を使う所は納得行かない所だな。

963 :
X3291HSが日本橋のパソコン工房のアウトレットで新品15000円で売られてた俺はノングレアじゃないと嫌だからスルーした

964 :2018/06/10
>>963
そんな安い値段で買えたのかX3291HSは・・・ うーんなんだか損した様な・・・

それ考えたらこっちの負けだな(´・ω・`)

I-O DATA 液晶ディスプレイ part14
PHILIPS BDM4065UC/11 Part 4
【静音・高機能NAS】QNAP part48【自宅サーバ】
スロット・ポーカー・おいちょかぶで遊ぶスレ [ゆるゆり学級]
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう35【ゲームPC】
有機ELモニター総合スレッド 2枚目
Bluetooth総合 Ver.14
ThinkPad s30について語るスレ
液晶デビューしたら上げるスレ さらばCRT!
GeForce2GTSユーザーのスレ
--------------------
BTCチャート予想分析★5〜BitMEXで億り人を目指すサロン〜
【韓国】 「日本が起こした戦争、韓半島分断の契機作った」〜牙山民間人虐殺現場に「赤旗」記者が取材に来た理由[07/18]
ボノボ1000本ノック
うどん屋やるぜ
🐰避難所🐰
【暗闇】JUMPONE【トランポリン】7本目
【特許・実用新案】 特許庁 【意匠・商標】 Part.2
【PSVR専用FPS】Firewall Zero Hour part21
騙されて、、、飛ばされたわけだが ・・・
【WUG!】新章突入Wake Up, Girls!Part247
【追加されない】林遣都の噂336【遣都のスケ】
税理士試験 法人税法 Part.117
♪今聴いてる曲を晒すスレ♪ Vol.22
無題
公明党・創価学会の政教一致を指摘する
【中国/台湾】大規模な軍事演習で台湾を脅かす中国──もうアメリカしかかなわない[05/17]
【おかしいでしょが!】小1〜3年の男児が「○すぞ!」と女児脅し服を脱がせ身体を触る→女児転校
【PSO2】期限切れボーナスキーを貯めてた奴www
【アニソン】サタデーバチョン【マンガ全巻】
ゲゲゲの鬼太郎3期限定スレ オカリナ9曲目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼