TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【省電力】LEDバックライト液晶モニター総合スレ 4
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.47
【NAS】 Thecus シーカス part.2 【iSCSI】
SCSI Floppy Disk Drive
LG電子液晶モニター総合スレッド 32台目
【HDD】ハードディスク復旧センター13
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX05 part3【不具合無】
■■■■■Linksys BEFSRU31■■■■■
TP-LINK無線LANルータ総合 Part6
Westinghouseモニタ総合スレッド 2

Bluetooth総合 Ver.13


1 :2015/12/25 〜 最終レス :2018/09/11
時代を追い越し続けているBluetoothについて語り合うスレ。
(いつまで待っても立たないので立てました)

■Bluetoothについて
・Bluetooth - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

・Bluetooth Maniax
ttp://bluetoothmaniax.net/
・Bluetooth Maniax Wikiデータベース
ttp://bluetoothmaniax.net/wiki.cgi

■主なプロトコルスタックの種類
・Microsoft Bluetooth Stack(VistaSP2/Windows7以降はA2DP等にも対応)
・WIDCOMM Bluetooth Software
・IVT Corporation BlueSoleil
・Bluetooth Stack for Windows by Toshiba
・モトローラBluetooth (BT3.0での採用が多い)

・CSR Bluetooth (BT4.0 apt-X)

前スレ
Bluetooth総合 Ver.12
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1390307341/

2 :
■過去スレ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1344428168/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1305967732/
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1271042526/
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1247483320/
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1227439956/
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1217296024/
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1209316048/
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1196408322/
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1180242100/

■関連スレ
Bluetoothスピーカースレッド Part15
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1447605830/
Bluetooth ヘッドセット #4
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1340690850/
時代がBluetoothマウス 7個目
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1402371497/

【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!32 【Bluetooth】 <ポータブルAV板>
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1442965341/

3 :
以上、テンプレ使い回しですみません

4 :
即死しそうなので追加で書いときます

Windows10 TH2では標準ドライバとデバイスとプリンターの表示に "CSR8510 A10" と
表示されるUSBドングルで apt-X接続 が有効です(apt-Xのロゴせり上がり表示はされません)

更新が止まったままの CSR Harmony のインストールは不要です

5 :
sage

6 :
スレ立てたら10までは埋めないと、即落ちだったか?
とりあえず>>1

7 :
>>4
これは地味だけど、効き目ありそうだよねえ。
PC向けの周辺機器としてAptXが標準化される契機となりうる。

8 :
Windows7 USB-BT40LEだけどWindows Updateのオプション更新で
Broadcom Corporation - Bluetooth Controller - Broadcom BCM20702 Bluetooth 4.0 USB Device
が来てるけど入れた人いる?

9 :
基本的にはWindowsの標準ドライバは
CSRドライバがベースになってるんだろうな

んで下手に標準ドライバを使うと
デバイス毎の独自機能が使えなくなるから
ドライバの差し替えをしないとならない

10 :
質問良いですか?

富士通のFMV LIFEBOOK AH42/D「Windows7」にブルートゥースのアダプタを使おうと思い、
「BlueSoleil 9.2.489.0」をインストールして見たのですが、通知領域のアイコンが灰色で、
青にしようと右クリックして「Bluetoothをオンにする」を押してるのですが全くの無反応で困っています。

これってどうやったらBluetooth使える様になりますか?

11 :
アダプタの方は認識して稼働してるみたいなので、
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/bluetooth/lbt-uan05c2/index.html
こちらのサイトでダウンロードしてインストールしたものが、起動しない感じです。

12 :
aptx HD
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201601/06/38007.html

13 :
前スレでWindows10 TH2の標準ドライバでapt-Xが使えると書いたものです

この間Windows10 TH2 x86を10年前のMacBook Pro Early2006 15"にBoot Campで
インストールしてLogitecのLBT-AR300と接続したらLEDがまさかのapt-X接続を示す3点1滅!

デバイスマネージャーからBTのハードウエアIDをコピーしてGoogleセンセーに質問したらCSR製でした

ということで10年前のCSRスタックでも標準ドライバでapt-Xが使えちゃいました
CSRスタックなら古いのでもapt-X接続できるみたいです。副次的なものなのでしょうけど面白いですね

誰か追試していただけると嬉しいです

14 :
Windows 10です。
マウスをペアリング、接続して動作しますが、その後、スリープ、シャットダウンすると、表示は接続、あるいはペアリングの準備ができました、というむねのメッセージがでて、動きません。
一度削除し、再度ペアリング、接続すると動きますが、状況は変わりません。
起動の度にペアリング、接続をしていては、意味がありません。お知恵を下さい

15 :
>>14
BTの省電力がOFFになってるか確認しる

16 :
>>15
ありがとうございます。そちらは確認しました。ドライバーを標準のものに変えたら、直りました。

17 :
外出時はスマホの曲をBTヘッドフォンで聴くので毎日の様に使っているんですが部屋ではスピーカーで聴くのでほとんど使わず、ドングルも2.0辺りの古いのです。
それが試しに部屋でも同じヘッドフォンで聴いてみたら全然違っていて、これなら部屋でも聞きたいなと。
ところがユニットバスに行くと切れてしまうので聴けず。
ワンルームなので部屋の1歩先を曲がっただけ、2m程度の距離なのですが。
一応10mのドングルですが、スマホでも10cmくらいしか離れてないのによく途切れるのでやはり飛びは悪い物なのかなと。
それでドングルを新しいのに変えようと思って検索して、BSBT4D09BKとUSB-BT40LE辺りが良いのかと思ったのですがスペックはほとんど同じ様なものだと思うので使ってる方達のお話が聞きたくて書き込ませて頂きました。
長文になりすみませんが、どうかよろしくお願いします。

18 :
>>17
「スマホでも」のくだりで気になったんですが、
それはヘッドホン側の受信能力が低いという事を言いたいのでしょうか?

すると対策は
・ドングルをClass1の強力なのに変える
・ヘッドホンを受信能力の高いのに変える

で、少なくともご指定のドングルBSBT4D09BKはClass2だから、あまり的確な選択ではない印象です。

19 :
>>18
レスありがとうございます。
んー、たぶんそうですね。
ロジテックの安いのです(4.0対応ではあります)。
胸ポケットに入れてるスマホで安定しないのはヘッドフォン側の問題でしょうね。
BTの電波は人体に影響受けるんでしたっけ?
でも部屋ではユニットバスの方に一歩入らなければ直進の電波はあまり途切れる事無く聴けています。
以前はClass2は公称値10mでしたが最近は25mとの事なので2m先(出入り口経由なら3m)まで届いてくれるのなら充分なのですが、そのくらいも飛びませんでしょうか?

20 :
>>19
うーん、申し訳ないがあなたの家の構造もわからないし、Class2で問題ないかは判断できない。
もし私だったらサンワサプライとかのclass1のを購入するけど。値段も変わらないし。

21 :
>>20
レスありがとうございます。
構造と言っても書いた通りの普通によくあるワンルームで1歩出た横、壁の向こうがユニットバスです
公称25mでもその2〜3mで大丈夫なら、と思ったのですが価格.comで上記2つとサンワのMM-BTUD43を見たら先の2つは部屋出て曲がったら切れたとかありましたし、サンワの方は20m届いたと書いていたのでサンワのが確実ですね。
ワンルームのマンションなのであまり飛び過ぎてもと思っていたのですが、飛ばないと意味が無いのでこちらにします。
相談に乗って頂いたお二人?、どうもありがとうございました。

22 :
BTはWiFi(とくに11n以降)と違って回折波とか活用できないから、
文字通りに送信機と受信機を見通せないと効率激減するよ。
他の2.4GHz帯デバイスからの妨害はよく受けるけど、11nみたいに粘らない。

外へ持ち出して飛距離10mなのに鞄に入れたスマホとBTイヤホンで切れまくる
とかいうのもよく聞くけど、人体は遮蔽物として効果絶大なので
イヤホンの受信機を胸ポケットに入れてスマホは背中や腰に回した鞄の中とかだと
そうなるだろうなあとしか言えない、
飛距離10mなんて障害物の一切ない電波暗室の中くらいしか実現できない

23 :
机下のPCにBluetoothは付いていますが、
机上でBluetoothのゲームコントローラーを操作していると反応が悪いことがあります。
なので机上にBluetooth受信機を置きたいのですが、そういう商品があるのでしょうか?
それとも単にUSBハブを買ってきてそこに小さいBluetoothレシーバーをつけるのが普通?

出来れば、ゲームコントローラーを机上、疲れたら机下(膝の上)で操作しても
遅延しないようにしたいです。

24 :
モニタもコントロールも机の下に置いたら解決だな

25 :
あ、コントローラーな
それがいやなら、延長ケーブル繋げて天井にでも貼り付ければその部屋問題ないんじゃね?

26 :
質問
Bluetoothでスマホの音楽をPCからは鳴らせないの?

27 :
>>26
鳴らせる。
鳴らしてる。

28 :
>>27
サンクス 設定見直してみる

29 :
>>28
設定というか、WindowsPCとスマホをペアリングさせたら
WindowsMediaPlayer起動させておいて
スマホからThrowするだけだが?

30 :
>>29
マジか スピーカー設定とか見てたわ
帰ったら試してみる

31 :
ペアリングしたあと接続してあれば
ThrowとかWMP使わずスマホの音楽再生アプリで曲流せば勝手にPC側から流れてこない?
手持ちのAndroid4台+プラネックスのBT3クラス1のアダプタではそんな感じだけど

32 :
Windows10の標準BluetoothスタックでもA2DP Sinkできるの?

33 :
ブルートゥースのアダプタって黒しかないんですか?
もっとかわいい色使いのやつないのかな?

34 :
そういう需要の広がりが無い
毎年がBT元年

35 :
aptxの使えるUSBドングル間もなくとうちゃこ。
スマホからピュアオーディオにはaptxでとばせるBM10で。
パソコンからもピュアオーディオにaptxでとばしたい、
スマホからパソコンへaptxでとばして音楽鳴らしたい。

36 :
>>35だけど、
Windows10の自作PCのディスプレイ横のハブにドングル差し込んだらすんなり認識。
ペアリングもすんなり、
キーボード
BM10
スマホ
タブレット

37 :
aptxHDの普及はどれくらいから始まるのかな
対応機材早く出てきて欲しい

38 :
ロジテックのLBT-PCSCU01DWHの付属ドングル(東芝チップ)も、
Windows10 TH2標準ドライバ使うとaptX使えるんかなあ?

39 :
PLANEXのBT-Micro4-Hは、評判どんなですか?

https://www.planex.co.jp/productx/bt-micro4-h/

40 :
>>39
机の上見たらBT-Micro4があった。
二、三日前にPCから外されてaptxの使えるMM-BTUD43に交換した。
どちらもWindows10の標準ドライバーでその仕様内で快適に使える。

41 :
BT-Micro4 は CSR8510 なのでWindows10TH2なら標準ドライバで apt-X が使えちゃいます
CSR Harmony がインストール出来ないようにファームウエアでロックされているので
Windows7-8.1ではムリですけど

42 :
CSR Harmony 大嫌いだけど apt-X は利用する私が興味を持ったけど
Window10 のドライバじゃないとダメなのか

43 :
BT-Micro4は、CSR Harmonyみたいだけど、
BT-Micro4-Hは、東芝製スタックらしい。
LBT-PCSCU01 DWHが買えないいまとなっては、Bluetooth Ver.4.0唯一のアダプタなのかなと。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00LP0SMXG/

44 :
>>42
aptX自体がCSRの独占だから、
CSRのチップとCSRのスタックの組み合わせではじめてaptXが構成されるようです。
そこへWindows10がOSとしてCSRチップに標準で高音質スタックを提供されたわけ。

45 :
BT-Micro4-Hはクラス1じゃないんだな。

46 :
東芝スタックはWin10対応投げ捨てた感じだからな。
欧州東芝のサイトも死に体だし。

LBT-PCSCU01 DWH自体も今スタックはOS標準で動かしてるし、これだとカードが動かんw

47 :
>>46
東芝はBTの初期からのBluetoothSIGの
プロモーターなのに、
今や新参プロモーターのAppleの方が
SIG内での発言力が強いみたいだな

SIGの折角の主要メンバーの1社で
日本で唯一のプロモーターなんだから
もうちょいBluetoothにやる気出せ東芝とは思う

48 :
>>47
いまの東芝、残念ながらそんな体力無いんじゃないかな?

49 :
経営者が変わらないと失敗経営のツケを支払うのは末端。

50 :
ORICOってメーカーのアダプタってどうですか?
中国のメーカーみたいで、自分はぜんぜん知らないので
ちょっと怖いけど、でも欲しい色のカラフルなアダプタがあるから
ebayかアリエクスプレスとかいう海外の販売サイトで買いたいんですが
やめたほうがよいでしょうか?

51 :
>>50
Amazon.ukで扱ってるな、
けっこう普通の価格、
10£くらい、2000円弱+送料
それだけの値打ちあるものか?

52 :
aptX HD
http://www.phileweb.com/review/article/201602/05/1960.html

53 :
面白いかも
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160205_742426.html

54 :
>>51
安さに負けてアリエクスプレスというアリババ系らしい
あやしい通販で頼んでしまいました
700円くらいで送料無料みたいなので、変なのがきてもたとえ
到着しなくても、勉強代と思ってあきらめますw

55 :
あすこはぜんぶがぜんぶ偽物、
自転車のサドルポスト買ったらおれるわ、
ハンドル買ったら折れるわ、
電子パーツの怪しいモノは電波法に触れるぜ

56 :
スレチだったら申し訳ない。
AmazonでPLANEX Bluetooth Ver3.0+EDR Microサイズ USBアダプタ (Class1/100m) BT-Micro3E1XZ っていうBluetoothアダプタを購入しました。
ps3のコントローラーをPCで使いたいなと思いまして。

ドライバインストールに保証書に書かれているシリアルナンバーがいるとのことなんですが、保証書が同梱されておらず、本体に記載されていたいくつかのナンバーを入力したもののシリアルナンバーが不正と言われるだけ。入力間違いもありません。
ググったりしてもそれといった解決は見つからずAmazonに連絡し、返金します、保証書は一応問い合わせる、のメールが来て今に至ります。

どうにか使えるようにならないでしょうか、キーボードやマウスは既にワイヤレスなので、コントローラー専用にするつもりで購入したので出来れば使いたいです。
分かりづらい長文申し訳ない。
よろしくお願いします。

57 :
それ購入者とお店の人しか対処できないので
このスレにきても何もできないです

58 :
>>57
やはりそうですか…
即レスありがとうございます

スレ汚し失礼致しました。

59 :
PS3コントローラー Bluetooth PC
でググってみたけど、その方法は間違っていると思うよ

60 :
ググってないけど
>>59は勘違いをしてると思うよ

61 :
>>56
まずデスクかノートかの情報を。
ノートならそもそも不要な可能性があるがそこは確認済みか?

62 :
>>56
プラネックスコミュニケ−ションズ株式会社は13日、PLAYSTATION 3に付属するBluetoothコントローラを、PC用のゲームコントローラーとして使用するためのドライバを公開した。
同社製のBluetoothアダプタ「BT-MicroEDR2X」、「BT-MicroEDR1X」でのみ使用できる。
対応OSはWindows XP。ファイルサイズは約3.5MB。
「BT-MicroEDR2X/EDR1X」を接続したPCに、ドライバをインストールすると、PS3のコントローラーをBluetoothコントローラーとしてPCから利用できるようになる。
設定時にコントローラーを一旦PCにUSB接続する必要があるが、以降はBluetoothで無線接続可能。
 BT-MicroEDR2X/EDR1Xのみで利用可能で、ドライバインストール時にはシリアルナンバーを入力する必要がある。
また、インストールを行なうと、BT-MicroEDR2X/EDR1Xは、PS3コントローラー専用のアダプタとなり、
他のBluetooth機器とのペアリングはできなくなる。
また、接続できるコントローラーは1台のみ。

63 :
>>61
ありがとう
デスクトップです
自分でパーツ選んで組んでもらった物を購入したので、BluetoothやWi-Fiの接続ができないのですよ

>>62
これですね、説明文は前世代の物?でしょうか。
一応今回購入したものが今使用しているOSに対応しているか、ちゃんと使用できるのかなどはレビューやググった過程で調べてあります。


対応メールでは問い合わせて時間かかるけどそちらに保証書送るようなことを言っていたけど、うやむやにされそうで、使えるようにならないかなあと思っとります。

64 :
マケプレで買ったのか

65 :
>>64
マーケットプレイス?だと思います
無知でお恥ずかしいですが何か種類や違いがあるのでしょうか?

66 :
>>63
うちのプラネックス製のUSB BT ドングルのシリアルはドングルにS/Nが刻印されてるが?

67 :
それが不正とはねられたらプラネックスらしいというか、

68 :
>>66
やっぱりそれシリアルナンバーですよね?
それも入力したのですが、不正と言われ…
別の識別ナンバーがあるのかな〜とか思って聞いてみたのです

69 :
なにかと不安定と言われてきた、aptxコーデックのCSRスタック
windows10insiderpreviewで試してみた
まずwindows10標準のスタックでは普通に使えるがaptxが効いているのか明示的な表示等はない、
まずドングルを抜いてスタックドライバーのインストール、
ドングル挿してbluetooth認識後再起動
windows10が起動したらbluetoothアイコンクリック
デバイス接続はすんなり、そして接続させると画面右下にaptx CSRのロゴを瞬間表示、
パソコンからwindowsmediaplayerの出力Bm10を経てがピュアオーディオから流れる
bluetoothキーボードやbluetooth aptx 対応イヤホンも接続するが問題ない
aptxでパソコンから繋ぎたい方はwindows10オススメ

70 :
サンワサプライのBTUD43使ってるんだが、
添付ドライバ使うと、存在しないはずのLE-keyboardが、
何度削除しても再起動すると現れて、
そのせいで起動してもスピーカーが自動接続されないのだ。
lenovo G550

71 :
>>70
うちもMM-BTUD43だが、添付ドライバなんて使わない
そのPCならリカバリー後余分なドライバー削除した環境でwindows10にアップしたほうが早い

72 :
>>71
Win10クリーンインストールしたら、
標準ドライバで無問題になったから、
これで続けようと思う。

73 :
windows10でCSRスタックいろいろやってみました
オーディオ出力を2つのaptxデバイスを用意、
一つはsonyのaptx対応イヤホン、
もう一つはsonyのBM10 aptx対応オーディオレシーバ
これを交互に切り替えてスムーズに切り替えられて再現性のある切り替えられるかを試してみた
結論としては、切り替えられるものの、切り替え時にきちんと切り替えられるルーチンがあるわけでなく、
イヤホンの電源切ったりいれたり、
パソコンのbluetoothデバイスサービス切ったり入れたり
何回かやってると前の接続デバイスを忘れて新しいデバイスに接続してくれるって感じ
CSRスタックのできが悪いかもしれない
切り替えて使わないなら何ら問題ないですが、
切り替えて使うような風にはできてないようです

74 :
長くクドく書いてあるが、結局「よくわからない」という結論であってますか?

75 :
使えるって結論ですなぁ

76 :
目指せ100行

77 :
今日もwindows10にCSRスタックインストールしたPCで
BM10との接続いろいろやってみました
まずBM10を立ち上げてその後PCデバイスで接続を試す
PCデバイスを接続クリックしてからBM10をの電源入れる
ぜんぶがぜんぶつながったり、つながらなかったり
こりゃダメだわ
そういうことでPCからCSRスタックドライバー追放
windows10標準スタックに戻す
サウンドから複数あるbluetoothイヤホンやスピーカーを既定にするだけで接続、切断やってくれる

78 :
OS標準のほうがマシなのか…
思いもよらなんだ

79 :
bt-w2いいなこれ
音途切れが全くないよ
ただPC以外で使えないんだよな

80 :
アダプタてコーデック以外に違いあるの?

81 :
aptX Low Latencyに対応してるが、値段が普通の三倍とか

82 :
スマホで、Bluetooth コントローラーを検討してるんだけど
遅延はどんな感じ?
ここの住人でもし使ってる人が居れば、インプレッションを聞いてみたい

83 :
>>78
CSRは組み込み向けに注力していて、PC用ドライバは既に開発も保守も放棄しているらしい

84 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
>4.0 Bluetooth Smart (Low Energy)アプリケーションスループット:260kbps
Winタブレット同士でファイル転送すると、実測値がこの速度になるんだが
何か設定が悪いのかな。

85 :
CSR8510 A10がHID-Proxyに対応していることを知ったがペアリング方法まで調べきれなかった。
どっかに試してる人いない?

86 :
Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合スレ Part1
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/av/1456752336/

87 :
Bluetoothキーボード欲しいが
テンキー付きのフルキーボードでマルチペアリングのだといくらぐらいからありますか?
テンキーがないのだと3100円ぐらいのロジクールから出てはいるが

88 :
USBレシーバーの10m25m100mって通信距離だけでなく距離が長いほうが強力でぶつ切れも少ない?

89 :
一応知ってると思うが、
Class1って言っても通信相手もClass1じゃないと
双方向のフルパワー通信は出来ない

それからPowerControl機能が付いてる場合
常にフルパワーで通信してる訳じゃない

90 :
ガラケーと確実にリンクできるusbドングル教えて

91 :
USBレシーバーを買ってPCの音楽をワイヤレスイヤホンで聞きたいんだが
無線LAN環境下だとノイズ酷かったりする?

92 :
無線LAN環境を5GHzに移行すれば
基本的に音切れは起きない筈

起きない筈って言うのは
アパートとかではご近所さんの
アクセスポイントが見えたりして
ご近所さんが2.4GHz帯を使ってたりすると
そこで干渉の可能性が出てくる

93 :
BUFFALOの25m行けるレシーバー買ってきたら俺の部屋出ただけでイヤホン切れる…
スマホとペアリングしたスピーカーなんて風呂に持ってっても動くのに
ケチらず100m行けるやつ買えばよかった
トホホ

94 :
たぶんこちらに誘導されたの思うのですが間違っていたらすみません

先日Bluetoothアダプターを購入したのですが使えず困っています
win10環境ではOS付属のドライバーで利用可能とのことだったのでそのままUSBに差し込んだのですがインストールに失敗したようでドライバーエラーが表示されています
ドライバー更新からGeneric Bluetooth Radioを選んでもインストール時にエラーが発生したとでます
win10は新規インストールのため古いドライバーが残っているというこもなく再起動やドライバーの削除なども試してみましたが効果がありません

OSのクリーンインストール以外で試せることがあれば教えてください

95 :
元のスレでドライバーの削除後に再起動してwindow updataという方法をいただいたので試してみたのですが更新プログラムはないと表示され成果はありませんでした
質問文に記載忘れでデバイスマネージャーには、ほかのデバイス→CSR8510 A10(注意の標識マーク)と表示されています

96 :
>>95
元スレで何言われたか知らないけれど
まずはアダプタのメーカー/商品名の確認と
メーカーのサポート情報でWin10の対応について
何が書いてあったか書いてください

97 :
すみません、購入した商品はこちらです
http://www.planex.co.jp/products/bt-micro4/
メーカーページでwin10対応を表記してあり製品を接続すれば自動でドライバーをインストールし使えるようになると書かれているのですがそれに失敗しました

98 :
>>97
その商品ページにあるFAQに「BT-Micro4 : Windows8、Windows8.1、Windows10でGeneric Bluetooth Radioの表示がされる件について」とかWin10 がらみの解説がいくつかある。
確認してみては?

99 :
>>94
プログラムからCSR Harmony Wireless Software Stackをアンインストールして下さい。

100 :
サンワサプライMM-BTUD44(Win8.1)にapt.X対応スマホを接続してゲームの音をPCから再生させたいんですがapt.xって相手がヘッドセットじゃなくてPCでも使えるものなんですか?

101 :
>>100
使えますん♪

102 :
>>100
恐らくできない。

103 :
Windows10でsonyのEX-31BNを接続するためにaptX対応のものを探しています
サンワサプライのMM-BTUD43で大丈夫なんでしょうか?

104 :
>>103
今のWindows10なら標準ドライバでCSR製のスタック対応してるから大丈夫だよ

105 :
>>104
ありがとう
安心して買えます

106 :
Bluetoothミニキーボード携帯性が抜群だよw

iPhoneSE iPhone6/s/Plus 専用
http://www.amazon.co.jp/dp/B013DTN2ZO

iPhone + Android もおk
http://www.amazon.co.jp/dp/B014W6B1EQ

107 :
microUSBで使えるbluetoothアダプタってないのかな?
ぐぐってもusbは見つかるけどmicroUSBは出てこない

108 :
動作相性のハードルは高くなるけど、USBーmicroUSB変換ケーブルかませちゃダメなん?

109 :
自分が見つけられないだけかなと思ったんだけど
製品がないとなるとそれしかない感じですね
相性とか面倒そうで避けたかったんだけどしょうがないか

110 :
マイクロUSBってことはOTGだからね。

111 :
>>106 安いw

112 :
4.2対応のアダプタ早くうう

113 :
4.2だと対応してないOSが多いからやだ。
Linuxも面倒くさい。

114 :
ソニーの100ABNをウォークマンで使ってたんだけど、Windows 10のth2でaptXに標準で対応という記事を見かけて
PCと接続してみました。

BTのペアリングは簡単で、一発で音が出たのですが、これがaptXなのかA2DPなのか区別する方法がわかりません。
デバイス→プロパティ→詳細タブ→サービスの文字列で、「BthA2DP」って思いっきり、A2DPのような気がしますが・・・。

115 :
aptXはA2DPじゃなかったかしら
音聴いたら一発でわかると思うけど

116 :
>>115
LDACでハイレゾ聞くとさすがにわかるんですけど、A2DPのAACとaptXってそんなに違いますかね?

117 :
これをやってあとは自分の感覚に頼るしかないな
ttp://helpguide.sony.net/mdr/100abn/v1/ja/contents/TP0001034419.html

118 :
音質ではなく遅延で判別付かんかな?

119 :
Bluetoothで時計、または置時計(たぶん無い)で

iPhoneのメールを着信通知してくれるものありますか?

120 :
>>119
あります

121 :
>>117
やってみたけど、

>SBC(高品質)、AAC、aptX、LDACを自動的に選択

って何も鑑別には役立ちませんでした。
とりあえず、十分な音質かなと思えたのでもういいか・・・。

122 :
BBC HD audio sync test
https://www.youtube.com/watch?v=bCPEidaVzQU
通信優先モードから音質優先モードに変えて遅延が減ったかどうかでaptXが使われてるかどうかわからんかの?

123 :
そもそも大半のスマホはBluetooth付いてない?

microUSB-OTG対応のBTアダプタって
要するにスマホに入ってない、
追加プロファイルを動かしたいって事なのかしら

124 :
>>123
その文章の書き方だと、付いてるのか付いてないのか分からないなw

125 :
そんなことはないぞ?

126 :
>>106
確かに軽量でコンパクト。
直ぐにつながって確実に入力が出来る。
特に長文入力する際には便利だぁ。

127 :
どなたか教えてちょんまげ
PCでのBluetoothは市販のアダプタ1個に対して複数のデバイスをペアリングさせられるの?

128 :
できる

129 :
マジか あんがと
価格で調べてみたらペアリングできるデバイスの数とかで検索出来ないのね
メーカーサイトで調べなおしてみるかあ

130 :
onkyoのwr-bt300っていかにも頭悪そうな使用だな
特に光端子がただのエリート見栄っ張り使用な感じだ
いったい誰得だよこれ

131 :
Bluetooth(R)対応のPanasonicのCDコンポからBluetooth(R)対応のSONYのCDプレーヤーに録音は出来ますか?

132 :
CDプレイヤーで録音は出来ないだろ。

133 :
>>129
ピコネットで検索してみると良い
一応、最高7台まで通信できることになっている

134 :
>>133
ありがとう
市販のだと複数ペアリングさせて切り替えるのは出来るけど、
一つのアダプタでキーボとマウスみたいに同時に使うのは無理っぽいのね
諦めてハブかって複数繋げるしかないか

135 :
>>134
いやだから、最大7台まで同時通信できるよ?
7台は試したこと無いけれど、3~4台は普通にできた経験あるし
ただ、2.4GHzだからWi-Fi5GHz使うとか電子レンジには気をつけてね

136 :
市販のってバッファーとかの事でしょ
あれはペアは複数でも使用はひとつだし

137 :
>>135
同時通信は1台って書いてあるけど

138 :
市販のアダプターって何のことだよ?
USBに刺すBTアダプターじゃないの?

139 :
>>137
それじゃ同時通信1台までと書いていない、Bluetoothの規格を満たしているものを使えば ?

140 :
CSR Harmony Wireless Software Stack の CSRHarmonySkypeP で
デフォルトで設定されているホットキーって無効化できないんかね?
(Ctrl+Alt+Home、Ctrl+Alt+End、Ctrl+Alt+Up、Ctrl+Alt+Downの4つ)

141 :
>>139
複数同時通信できるってお前が言い出したんだろ

142 :
ペアリング出来ても同時通信は一台じゃないの?

143 :
>>141
だから出来るものが普通に売ってあるし、
普通に同時通信が1台以上ってQ&Aに書いてある商品もあるからそれ買いなよ
ガイジか?

144 :
何キレてんの
だったらその出来るのを挙げたら終わるんじゃないの
1000円ちょっとの安価な奴は1つしか使えないみたいだけどさ

145 :
>>143
ピコネットってのが同時通信できるって言い出したのはおまえ
そこを指摘したら逆ギレとか面白すぎだろ
嘘の情報流して騙すの楽しいか?

146 :
今プラネックスBT-Micro4とロジクールM336&K380をWindows10で使用していますが、
M336&K380からPCのスリープの解除が出来ません。
デバイスマネージャからBT-Micro4をオフにならないようにしたり、
HID準拠マウスを「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
にしてもダメでした。

BT-Micro4では配下のBluetoothデバイスからスリープ解除できない仕様なんでしょうか?
もしそうならスリープ解除ができるドングルがあったら教えてほしいです。
またはBT-Micro4でもスリープ解除ができる設定方法があったら教えてください。

147 :
知らん

148 :
マザーに刺すWi-fi+BT4.1カードでaptxに対応してるのってあるのかな
インテルのAC 7260 H /T ってのはBT側はCSRチップで対応してたって書き込み見つけたけど

149 :
>>146
自己レス 結局BT-Micro4はあきらめてサンワサプライMM-BTUD43を購入。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616182/SortID=19400012/
を参考にCSR Harmonyをインスコすることでbluetoothデバイスからのスリープ解除が出来るようになりました。

150 :
うむ、ご苦労

151 :
板違いスレ違いだったらすみません
今持ってるパソコンにBluetooth機能がないのですが
そのパソコンの音をスピーカー端子を介してBluetoothイヤホンに飛ばしたいのですが
下記の商品で可能でしょうか?
http://i.imgur.com/8Y31YJd.jpg

152 :
それじゃ駄目。

153 :
>>152
あ〜!よかった!ポチるとこでした
ありがとう
ほんとありがとう!

154 :
ちなみに調べずで悪いのですが
>>151のような用途で使いたい場合、どんなの買えばいいですか?
安いの探しています。
他力本願でほんますみません!

155 :
>>151
それは受信機。必要なのはトランスミッターというキーワードで検索。
本当は148が買ったようなBTドングルが良いけど、利用できない?

156 :
>>155
あ!もしかして148のこれでいいんですか?
自分のOSは8.1なんでいけると思います
というか安いですね!ほんとにこんなので出来るんですか?
ありがとうございます!
http://i.imgur.com/Tbx0SV4.jpg

157 :
少なくともWin10の我が家では問題なく使えてる

158 :
何度もすみません!
前々からよくオススメ的に出てきたやつがあるんですが
これでもいけるんですね!
http://i.imgur.com/teMNNeC.jpg
サンワサプライのでUSBのはPCでしか使えませんが、液晶テレビの音をBluetoothイヤホンに飛ばしたいとも思ってたので
こちらにすることにします。
親切にどうもありがとうございました。

159 :
MM-BTUD43をWindows10のPCに接続すると標準ドライバのインストール後、
なぜかキーボード(HIDキーボード)と認識されます。
同じ症状・解決できた方いませんか?

Windows8.1用のCSRスタックをインストールすると、誤認識はなくなるのですが、
CSRスタックはあまり使いたくなくて。。

160 :
さあ16日にBluetooth5の規格発表ですな
どれ程進化するのか

161 :
Bluetooth LEの規格でも音楽飛ばせるようにプロファイルの追加されるといいな
そしたら無線イヤフォンでも充電頻度減ってだいぶ使い勝手よくなる

162 :
http://www.phileweb.com/news/d-av/201606/09/38957.html

163 :
http://japan.cnet.com/news/service/35084419/
>Bluetooth 5は、2013年12月にリリースされた「Bluetooth 4.1」の後継規格となる。

4.2は?

164 :
なかったことにされたのかw
Intelとか普通に出してるけどね
8260だっけ

165 :
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061602624/
こんな記事が出てたけど、これまで出てる商品・技術で、ペアリングなしってのはなかったの?できないの?

166 :
2Mbpsモードはあるもののやっぱり音声のストリームは想定してないのかな
いくつか記事見た限りプロファイルの追加や更新に言及したもの無いし
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/17/news133.html

167 :
4と3は別個の規格だと聞いたが、
5との関係はどうなるんだ?

168 :
対応デバイスが早ければ今年後半から年明けには出てくるみたいだな

169 :
皆さんの知恵をお貸しください。
現在、安物の無線バーコードリーダー3台(全く同じ機種)を
1台のPCにSPPモードでペアリングして使用しているのですが、
そのうちの数台(日によって変わる)が突然接続できなくなり、通信ができなくなります。
再度ペアリングし直すまで、PCの電源を切っても治らないような状況です。
色々サイト等を調べてみたのですが、有効な手段が見つからなかったため、こちらで質問させて頂きました。
一部のサイトにあった、デバイスマネージャから節電の設定をOFFにする設定は試してみましたが、
全く症状は変わりませんでした。
同じものを複数台ペアリングすること自体が無理なのでしょうか?
何か解決策があれば教えて下さい。

170 :
OSによる
rfcomm.confで指定したら同時接続できる

171 :
>>169
BTドングルを3つ付ける。

172 :
>>170
OSはWindowsXPです
rfcomm.confを検索してみたのですが、詳しく調べるには時間がかかりそうですね...
なにか参考になる良いサイト等あれば教えて頂けるとたすかります。

>>171
当初はその予定だったのですが、ドングルも同じものだからなのか分かりませんが、
PC側がドングル自体を1つしか認識してくれず諦めてしまいました

ペアリングの設定自体は残っているのですが、通信テストをすると
セマフォのタイムアウトになってしまう場合と、
通信自体切れているのかデータが転送されてこない場合があります

173 :
よく分からないけど
OSをアップグレードするか
OSをLinuxに変えるか
Bluetoothアダプタを変えるか
Bluetoothスタックを変えるかしたら治ると思うよ

174 :
デバイスのuuid重複してるんじゃね
XPでどうやるのかは知らんな

175 :
>>173
会社のPCなので、OSを変更することは難しいです
ドングルは付属の物が駄目なのかと思い、別途購入して使用していますが
やはり症状は変わりませんでした。
スタックというのがよく分かりませんが、調べてみたいと思います。

>>174
uuidの確認方法がよく分からなかったのですが、
デバイスマネージャの「ポート(COMとLPT)」の各プロパティから、
詳細タブの「一致するデバイスID」項目を確認すると、
どのポートも同じ値でした。
何か関係しているのでしょうか?

176 :
Bluetoothスタックってこれのことね。Bluetoothを制御するドライバと言うかソフトのこと

■主なプロトコルスタックの種類
・Microsoft Bluetooth Stack(VistaSP2/Windows7以降はA2DP等にも対応)
・WIDCOMM Bluetooth Software
・IVT Corporation BlueSoleil
・Bluetooth Stack for Windows by Toshiba
・モトローラBluetooth (BT3.0での採用が多い)
・CSR Bluetooth (BT4.0 apt-X)

177 :
東芝スタックにすればなおるよ!!!

178 :
スタックはBluetoothアダプタの型番をググったら
メーカーのホームページで落とせるから

179 :
Creative BT-W2 \3,438 本日のみ

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0129O554A/

180 :
現行のASUSマザーのWi-fiモデルに搭載されているWifi-BTユニット
Qualcomm製 WCBN808A-AD(QCNFA364A) は
Win10でAPTX をサポートしてるとのことです 8.1/7 はSBC のみ AACは何れも未対応

代理店からASUSに問い合わせて貰って確認しました
MSI等で使われているkiller Wireless-AC 1535 というのも同じものみたいです
ご参考まで

181 :
ここでいいんだろうか、質問というか相談というか
win7でドングルにCSRharmony使えなくて仕方なくwin10にしてQY8を使ってます
あまりにもwin10が使いづらくてwin7に戻そうと考えてるんだけど主に動画再生に利用するからAPTXの恩恵は授かりたい
そこでドングルとイヤホンの両方がAACに対応してれば解決すると思ったんですけど合ってます?
そしてそれは可能なんでしょうか(製品があるのか…)

182 :
理論上は
製品は知らない

10そんなに使いにくいかねぇ
タスクバーにピンしときゃ一緒だと思うけど
OSレベルでAPT-Xも対応してるし、7はメインストリーム期間終わってるからバグフィックスもロクにされないし、10に適応する方が良さそうだけど

183 :
>>182
理論上は大丈夫ですか、ありです

184 :
LBT-UAN03C2
BroadcomのサイトにWin10用があって助かった

185 :
また質問であれなんですが
Windows7にAAC/APTX対応のドングルとAAC/SBC対応イヤホンを接続するときって付属のCSRドライバ使わないと思うんですけど何もせずにAAC同士で接続されるんですかね?

186 :
MDR-EX31BNとかだとボタンの押し方によって優先する接続プロトコルが違う
ヘッドホンによるのでは?

187 :
特定のbluetooth端末のrssiが弱まると通知が出るandroidアプリありませんか?

188 :
10RS1にしたらクイックアクションでオンオフできないのが直った
これはなにげにうれぴーw

189 :
ロジクール K760 ワイヤレスキーボード買いました
BIOS設定できないんですが、USBアダプタ
買ったら、BIOS設定できますか?

190 :
キーボードとドングルがセットで売ってる商品でもない限り、BIOSでは使えないよ
昔はあったけど、最近はそんなの見ないな

191 :
ロジならbluetoothじゃなくてunyfyingのほうのモデルならBIOS使える

192 :
>>189
USBかPS/2のキーボードを1本買う事をお勧めしとく。
安いし。

193 :
今更BTデビューしたクチなんだが、win8.1上でのCSRチップがここまでアレだとは思わなかったぜ
なんせwin標準ドライバでも、3〜4時間ほど経つと必ずOSの挙動が重たくなるもんな

194 :
Win10でMM-BTUD44使ってるけど重くなったことはないな
本当にCSRのせいなんですかねぇ

195 :
言うたかてUSB-BT40LEじゃ症状出てないもん どうせおま環なんだろうけどよ

196 :
電源管理が悪さしてるかもしれない
「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする」
のチェック外すと解決するかも

197 :
RacksoyのCSRな安い安いアダプタに差し替えチェックを外して、6時間ほど経ったけど
今のところ再発してないみたい >>196氏d まあもう少し様子を見てみます

198 :
ver4以上で音楽プレーヤーに付けるトランスミッターとイヤホンに付けるレシーバーのオススメ教えてください
できれば安いので。Amazonに両用できる中華製のが4000円で売ってましたがあれ2つ買うのは高い

199 :
結論から言うと、1日経つとおま環的にエクスプローラの動作が重くなってダメだった
まあCSRでもwin10ならあらかた安定してると聞いているんで、折を見て移行したとき
使えたら目っけもんかなと

200 :
>>199
ハードウェア全部挙げてみてちょ

201 :
無線の電力設定はデバイスの電源設定と別にOSの省電力設定もあるでよ

202 :
えーと、ちと色々時間が掛かりまして…

Windows 8.1 Pro 64-bit/Core i7 3770K
DDR3 16.0GB/ASRock Z77 Extreme4
CoolerMaster Silencio 650 (ケース)
DELL U2711/2048 MB Radeon HD 7870

M4-CT256M4SSD2 (SSD)/WDC WD20EARX-00PASB0 (SATA)
ST2000DM001-1ER164 (SATA)/WD20EARX-00PASB0 (USB3.0)

BD-MLTUJ260AF (USB) /BH14NS48 (SATA)
pclのカードリーダPL-CR30U と USB2.0ハブがHBHA4RDとSHBH7TRWH、
USB3.0ハブがHT-UH006とU3H-S409SBK

こんなもんでしょうか ちなみにアダプタはSHBH7TRWHに挿してまして、
OSの省電力モードにはしてませんです

203 :
BTとは無関係なんだけど、動画とかが置いてあるファイルで長さとか解像度のカラム(標準以外の)追加してない?
あれ出してるだけでメモリリークしてくよ
タスクマネージャー開きながら(Explorerのメモリ使用量確認しながら)フォルダをF5で更新するだけでわかる
動画がいっぱいあればあるほどはっきりわかる
8.1からのバグっぽい
7では起きない気がする(ちゃんと調べてないが、10でも起きる)
タスクマネージャーからExplorerを再起動してやると収まる
ひょっとしたら音楽ファイルでも標準以外のカラム追加してると同じこと起きるかも

204 :
>>203
あー! もしかしたらと思ってたけど多分それだな
色々スレ汚しスマンです まあ勉強になったんで自分でバンバンやっていきます(古すぎる)

205 :
価格.comを見ると2年ぶりにBluetoothアダプタの新製品出てるね
エレコムのLBT-UAN05C1とLBT-UAN05C2/Nってやつ

206 :
http://www.intel.com/content/www/us/en/support/network-and-i-o/wireless-networking/000022410.html

207 :
>>205
これね
http://www.elecom.co.jp/news/201607/lbt-uan05c1_uan05c2n/index.html

買った人いる?

208 :
>>207
これ、aptxに対応してるのはWindows10だけじゃね?
7と8はドライバ不具合が面倒で切り捨てたのかも

209 :
>>Mac OS、そしてWindows 10(PC、Mobileともに)は、aptXを標準でサポートしている。
>>Windows 10の場合、OS側が標準機能としてソフトウェア的にaptXコーデックを備えているので、
>>どんなBluetoothコントローラであっても、A2DPに対応していれば理論的には利用できる。
Windows10ならCSRスタックじゃなくてもA2DPに対応してたらaptXを使えるみたい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1013865.html

>>208
>>A2DPの対応コーデック SBC,aptX(Windows10標準スタック使用時)
Windows10以外でaptXを使うならCSR Harmonyが付いてるBluetoothアダプタを使うしか無いと思う
http://www2.elecom.co.jp/products/LBT-UAN05C1.html

210 :
CSRスタックはそろそろオレオレ証明書インストールするのやめたのかね

211 :
Win10標準スタックってA2DP sinkに対応してない?
aptXで使えるかと思ったのに残念だ

212 :
なんでAptXで動作してるか否か確認するアプリが存在しないんだろう。
それがあれば、こんな試行錯誤する必要ないのにな。

213 :
Bluetoothマウスの方が人いないのでこちらで聞かせてください
マルチペアリングの切り替え対応でMicroUSJ充電形式のマウスってある?
握りの極みってのがそれっぽいけど電池なんだよな
あれのケーブル充電版が欲しいんだけど

214 :
>>213
Logicool MXシリーズ
BT4.0必須だけど。

215 :
>>214
ありがとうございます!

216 :
パイナップル ブルートゥース Bluetooth オーディオステレオトランスミッター | あきばお〜ネット本店
型式:XU07S
ttp://www.akibaoo.co.jp/c/item/4528483129231/
ネタで買ってみたら以外と音が良くて驚いた
以前に安物のレシーバーを買ってみたら音切れしたりワウったりで使い物にならなかったけど
そのような現象は見られない。無音時にノイズが目立ったりしないし、音割れなどもない
マルチペアリング可能(2個までは確認)で、充電しながら使用できる
遅延は大きめかな80msec位あるかも
ただしいくつか問題があった
1.付属の充電USBケーブルが断線
 いきなり電源を入れられずにトラブルシュートをするハメになる
 ケーブルが原因だったのでハードオフのジャンク箱に\100-で入っていた
 同じプラグの電源アダプタと手元に余っていた充電用USBプラグをつないで自作
2.左右が逆
 なんか違和感があったので調べてみたらLchとRchが逆に出ていた
 調べてみると結線が逆というオチ。修正して解決
3.ライン入力のケーブルがイヤホン用のケーブルみたいで貧弱
 リッツ線だったので本当にイヤホン用かも。耐久性が心配
4.技適ってなにそれおいしいの?
自分の環境では不安定なTOSHIBAスタックより安定するし、音質はBroadcomの
スタックより確実に良くTOSHIBAスタックと比べても遜色ないかと
SRS-X5、SRS-X55のスタンバイ機能も正常に機能する

ちなみにチップはCSR 57E6。aptXが有効かどうかは確認する手段が無く不明

昨日3つ買い足してきたけど左右が逆なのが1つ、充電ジャックの接触が怪しいのが1つあった

音質は良いけど環境を選びまくるCSR Harmony
音質は良いけど接続が不安定なTOSHIBAスタック
動作は安定しているけど音質がプアなBroadcomスタック
SRS-X55相手だと勝手に接続が切れるMSスタック
スタック探しは疲れたよ・・・

217 :
>>216
aptXじゃないじやん

218 :
Bluetoothヘッドセットを3極ヘッドホン&マイク端子か4極端子に出力したいんだけどレシーバーでできる?

219 :
HSP又はHFP対応のレシーバーなんてあるのかという問題と
HSP又はHFP以外での送信に対応のヘッドセットなんてあるのかという問題がある
相手側はパソコンじゃないの?

220 :
PCじゃないよ、USBも使えない
マイク内蔵型レシーバーはHFP対応だけどこれじゃ無理だよね

221 :
MM-BTSH29BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTSH29BK
こういうやつか
これだと最終的はヘッドセットの拾ったマイク音声が出てくるだけだな

222 :
4.0と4.1は結構違う?

223 :
ver4以降のイヤホンジャックのオーディオトランスミッター色々出ないかなー
中華製しか知らない
今使ってるDAPに使いたい……ver2.1は酷かった……

224 :
3や4は、2.xとのデュアルスタックだろ
オーディオ飛ばすのは今でも2.xのプロトコルと信号(電波)

225 :
ELECOMのLBT-UAN05C1とZ3cでペアリングしてスマホの音声をPCに飛ばそうと思ったらThrowでもつながらないんですがWindows10って無理ですか?

226 :
PC側がA2DPの受信に対応してないと無理でしょ
そんなことできるスタック聞いたことない
PCは基本的に飛ばす側(送信)前提だよね

227 :
Win7の時は配布されてるドライバソフト入れればスマホの音声受信できたんだけどね
Win10になって動かなくなったドライバソフト消してOSの機能でペアリングしたら電話帳の転送みたいなのしかスマホ側に出てこなくなったよ
アダプタはサンワサプライのBT4クラス1のとプラネックスのBT3でクラス1の物の2種類ね

228 :
いまどきA2DP Sinkに対応してないドングルの方が珍しいし
Windows以外のスタックつかえば対応するでしょ。
俺は東芝の使ってるけど対応してる。

ThrowはDLNAだからDLNA鯖建てればいいし、どっちも出来ると思うけど

229 :
そのスタックがWin10にすると動かなくなるのが問題なんだよねえ

230 :
ライン入力の音声をBluetoothヘッドホンで聞こうとするとやっぱり遅延って発生しますか?
ライン入力をサウンドの「このデバイスを聴く」から聞いてるんですが…

231 :
>>230
音の入出力がどこであろうと、その伝達経路に Bluetooth が含まれれば遅延は発生する

Bluetoothの遅延は、送信側エンコードと受信側デコードが主な要因だから
そのコーデックを工夫して遅延を軽減ことはできるけど

232 :
>>231
ライン入力の「このデバイスを聴く」の遅延が結構ひどいもんで他に手はないかなと

233 :
エレコムから11/3にbluetoohレシーバー出るみたいなんだけど、
調べてもAmazonしか出てこないんだけど、どこかに情報ないですかね?

234 :
>>232
製品として存在するかは知らんがapt-x low latency対応したドングルとか探してみたら?
もちろん受け手も対応してる必要あるけど

235 :
>>233
エレコムに電話してみたら?

236 :
8bitdo ZEROがWin7で動かんのがなぁ。Win10ではちゃんと動いてる。
ZEROが悪いのか、Inateck Bluetooth USBアダプタのドライバーの出来が悪いのか、OSが悪いのか、さっぱりわからん。

237 :
http://forum.8bitdo.com/forum.php?mod=viewthread&tid=1131&highlight=ZERO
ここにある、1.5には奇跡的に更新できた。

238 :
ワイヤレスヘッドホンをwindows10の標準スタックで繋げていると、音切れや雑音が酷い。
ドングルと付属になっているブルーソレイユとかいうスタックを使えば音切れは解消されるんだが、たまにスリープ復帰時にbluetoothがオフになっているときがあるから困った。
windows10標準で音切れなく繋げる方法はないものか?

239 :
あっ、忘れてた。一時期、Win7でも使えてが、ZEROを操作してないと、
ZEROがスリープして、再接続の際にウィンドを開いて接続許可しないとだめだった。
こんなんじゃ、使い物にならないし。

240 :
ttps://lowreal.net/2016/09/08/1
CSR8501 A10をHID ProxyモードにしてBIOS画面ではBTキーボードを使いつつ
OS起動時にモードを切り替えて通常のドングルとしてうまく使用している御仁がいる模様

最初のHID Proxyモードへの切り替えにLinuxが必要なのとうちはBTキーボードないので試してないけど
Win10ならapt-Xも使えるしもしやCSR最強になってしまうのではないだろうか
そして先日俺はロジテックのLBT-UAN04C1を買って挿したら見事にCSR8501 A10だったよ…
つまりMM-BTUD43でイイッテコトデスネ(

241 :
散々語り尽くされてるんだろうが、CSR Harmonyは本当にクソだな
シンセサイザーのUSB接続と競合(?)するようで、シンセサイザーを接続するとBluetoothが使えなくなりシンセ外して再起動しても直らない
これ対策とか無いのかな

242 :
そうだ
あと、動画なんかを再生してるとどんどん音が遅れる
最初はそんなことなかったのに
最悪だよほんと

243 :
>>241
CSR HarmonyをアンインストールしてWindows10を入れる

244 :
>>243
それは無しでお願いします

245 :
安くてiPad4相手に安定動作するA2DPレシーバーが欲しいけど買って試してみるしかないのかな・・・

246 :
あんまよくない質問やと思うんやけども
bluetoothのusbアダプタで音質よくて安定してるやつってなんやと思う?
これが最強って思うやつ教えて欲しい値段はなんでもいいから
自分が使ってるのはMDR-1000Xってやつとこれttp://ur0.work/zJBE
たまに音が途切れるから買い換えようと思っててて

247 :
なんでアマゾンのURL直接貼らないの?

サンワサプライ Bluetooth 4.0 USBアダプタ(class1) MM-BTUD43

http://amazon.jp/dp/B00HX64XUM/

248 :
Win7+CSR Harmony→MM-BTUD43→SRS-X5で安定しているよ
ソフトウェアの問題じゃないかな

249 :
どうもBluetoothの互換性云々って調べてもよく分からないんですが……

ポータブルデジタルオーディオプレーヤーがver2.0、Bluetooth搭載イヤホンがver4.1の場合繋がることは繋がりますよね
でも『両方がver4以上』ではないからイヤホン側も省電力じゃなく今まで通りの電力消費?
それとも両方ver4以上でないといけないわけじゃなくイヤホン側は省電力?

ハッキリ分かる方いらっしゃいます?

250 :
鍵なくさいないためのキーホルダー
bt headphone
pokemon go plus
android wear

なんかbt盛り上がってきたな

251 :
>>249
説明しよう
4.0は3.0までのもとは全く別物でご完成なし
4.0とそれ以前に対応してるのはbt 4.0 smartって規格
音楽は3.0までの通信速度重視の規格で使われるので消費電力は3.0までのものになる

252 :
Bluetooth4.xと言う呼称を止めるべきw

253 :
>>251
うえ……じゃあDAPを4.0以上に換えるかイヤホンを4.0 smart対応のに換えるかしないと音楽聴けないと?
やっぱ質問してよかったです……ありがとうございます

254 :
>>253
音楽だけは3.0までので聴けるかも
でも4.0以降の機能(残量表示とかペアリング無しで認証とか)が使えない

255 :
>>254
なんか4.1で両方新調したくなってきた……

256 :
aptx対応と記載があるヘッドホンは必ずCSRのチップなのでしょうか?
(「APT-X CSR 8645」などと丁寧に記載がある商品もあるので)
それともCRS以外でaptxチップなんてものも各社存在するのでしょうか?
初歩質問で恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

257 :
apt-X自体がCSRのコーデックだし組み込みICとしてはCSR(今だとそれを買収したQualcommか)のしかないんじゃね
Win10の標準スタックはソフトウェアでapt-Xの圧縮方式に対応したみたいだけど

258 :
>>257
遅くなっちゃった。
ありがとうございます。あとはイヤホンスピーカーの勝負なんですね

259 :
intel Dual Band Wireless-N 7260 の Bluetooth ですけどWindows10 x64 TH2の標準スタックで apt-X が使えました
LBT-AR300 の動作表示LED が 3灯1休(apt-X)

TH2 は標準で7260 の Bluetooth のドライバを持っていないので↓をインストールしました
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26419/-Wireless-Bluetooth-Windows-10-?product=75440

デバイスマネージャーではデバイスドライバのみ intel のものが入り、
他は標準の Microsoft Bluetooth Enumerator、Microsoft Bluetooth LE Enumerator が表示されています

260 :
>>259 を訂正
×intel Dual Band Wireless-N 7260
○intel Dual Band Wireless-AC 7260

でした。失礼しました。ドライバは同じものです

261 :
ac 7260ってことはPCI-e接続のやつだよね。
インテル ワイヤレス Bluetooth オーディオ 17.0.1422.01ってやつ入れないとダメかと思ってたが
なくてもいけるんですね。
pc向けで今一番安定してるのは、Win10標準なのかな

262 :
誰かデルの KM717 (キーボードとマウスのセット) 使ってる人いない?
使用感聞いてみたい

フルサイズのキーボード探してんだけど、どれもイマイチで

皆様何かオススメありますか?

263 :
KM717?KM714?
フルサイズはバッファローの安いヤツしか使ったこと無いですね…。

264 :
質問お願いします。長文スマン

今、泥タブ2枚にSONYのSBH50って言うオーディオレシーバー&ヘッドセットの端末を接続して使ってる。
こいつが機能的には優れもので、楽曲タイトル&アーティストの日本語表示してくれるし、専用泥アプリを
タブに入れれば時計表示とかまでしてくれるので、気に入っている。

しかしながら流石に音質がイマイチ(良い方だとは思うが)なのと、イヤホン出力にパワーが足りない。
そこで裏技的に、ペアリングした状態でタブ本体のイヤホンジャックにイヤホンを接続すると、ボリューム操作
以外の機能はそのままに有線直結の音質で聴けるようになった。(タブ2枚とも同じ挙動)

ここで不満に成るのがリモコンボリューム操作が出来なくなる事なんだけれど、SBH50はペアリングした時に
泥タブ本体のメインボリュームを奪って操作している(他のはレシーバ側でボリューム調整していて、タブ側の
 ボリュームは独立している模様)らしいのだが、タブにイヤホン直結した段階でボリューム操作を本体の
ボリュームに持って行かれる様な挙動。

BTの接続プロファイルを確認してみたら、他のはヘッドセット・AVRCP・A2DPだけなのに対して、SBH50
はアンノウンのプロファイルでも接続しているみたい。カーオーディオ用のBTリモコンや新型ウヲークマン用の
BTリモコンは、表示機能とかはオーディオ側で行うが再生操作に加えてボリューム操作もリモコン側で対応して
いるみたい。

AVRCPの事を少し調べたのだが、再生操作や楽曲情報の事は記述があるがボリューム操作の事に付いては
言及している情報は得られなかった。そこで、SBH50や車用等リモコンは曲操作や楽曲情報はAVRCPで動作
して、上記の「アンノウン」のプロファイルでボリューム操作をしているのではないかと想像。

で、思いついたのがA2DPプロファイルの接続だけ出来ないようにすればSBH50側でフルコントロール&表示出来
つつタブ直結音楽を楽しめるのではないかと言うこと。あくまでも推測なのだが・・・。

A2DPプロファイルだけ無効に出来るようなBT関連のアプリとかありませんかね?

265 :
おまんまん
まで読んだ

266 :
Win10標準ドライバで動かして、デバイス名で「CSR8510 A10」と出てきてるんだけども、
これWindows側から「今aptXで繋がってるのか、ただのSBCなのか」っていうチェックをする事は出来ないのかな?
aptXに限らず、接続プロファイルとかコーデックのチェックが出来ると良いんだけど

267 :
ない

268 :
>>266
Windows 10はOS 自体がチップメーカーに関わらずaptXサポートしてるから、接続先デバイスがaptXサポートしてるなら、aptXだろうね

269 :
速く、途切れにくくなったBluetooth 5が提供開始。対応製品は2017年前半より登場の見込み - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2016/12/08/bluetooth-5-2017/

270 :
ろくに考えず作るから規格がややこしくなるんだよ。

271 :
Aliで$2.5ぐらいで買ったこれ音クソ悪いんだけど
バッファローやエレコムのアダプタ買えばまともになる?(どうせ中華OEMだと思うけど)
iPhoneやAndroid経由ならちゃんと綺麗に聞こえるからヘッドセット(Jabra mini)の問題じゃないと思ってる

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31XX%2B4QOM%2BL.jpg

272 :
貼れなかった、これ
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB192wkKXXXXXbHXpXXq6xXFXXXf/Hot-Sale-Top-quality-Mini-USB-Bluetooth-Adapter-V-4-0-Dual-Mode-Wireless-Dongle-font.jpg

273 :
こんなところにもAli馬鹿が……

274 :
Windows標準のBluetooth設定がどうにも使いづらくて、サードパーティのユーティリティを探しているのですが、
接続デバイスをワンクリックで切り替えたり、リペアリングをスムースに行えるようなものはあるでしょうか?
例えば、複数のヘッドホンを接続しておいて、ワンクリックで出力先を切り替えたり、同じことをマウスやキーボードで出来るような感じです

275 :
>>273
やっぱAliダメ?
馬鹿に教えておくれ

276 :
>>275
Windows10の標準スタックでもダメ?

277 :
>>274
複数のヘッドホンならタスクバーのスピーカーアイコン右クリック → 再生デバイス →
グレーアウトしているBTヘッドホン右クリック → 接続で切り替えできます(事前にペアリングが必要)
これはWindows標準スタックで可能です

278 :
こちらでいいのかな?
誰かわかる方教えてください
8Bitdo Zero GamePadってのを購入したんですけど
ipadに繋げたいんですけど動かないんですよね
英語キーボードにしてiCadeモードで立ち上げて認識して接続済みにはなるんですけど
ちなみに試しにネクサス7に繋いでみたんですけどこちらは普通に繋がって動いてます
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

279 :
>>278
何をもって動かないと判断したのかよく分からないから細かく言えないけど
単純にiPad側で使おうとしているアプリがiCadeモードのゲームパッドに対応してないだけじゃ無いの?

280 :
>>276
標準スタック使ってるよ!

281 :
>>279
ipad初心者なんですけどゲームコントローラーで
アンドロイド端末みたいにアプリアイコンにカーソル移動とか出来ないものなんですか?
上下左右に項目移動でボタンで決定とか普通に動くものだと思ってたんですけど
表記は接続済になってるのに何にも反応しないからどういうことなのかと思いまして

282 :
>>281
うん、無理

283 :
マウスの代わりみたいな活用出来るものとばかり思ってたけど無理なのか
残念
お答えありがとうございました

284 :
>>249,251
A2DPは4.0対応のドングルでも2.0のプロトコルで伝送されるし、
4.0対応で音楽周りで恩恵を受けられるのはペアリングの省力化くらいで
省電力としては何の効果もない。

ペアリングが面倒臭くても構わないなら、4.0でも2.0でもおよそ音楽を聴く事に関しては何も(遅延はもちろん、消費電力も)変わらない

285 :
io-dateのusb接続のbluetooth通信がすぐ通信出来なくなる。もうマウスとキーボード
は有線にするお・・・

286 :
io-dateなんてパチモン使ってるからじゃねw
エロデータ使えばきっと無問題

287 :
Unifying オススメ

288 :
Unifying 良さそう。もっと前に知っていたら・・・。

289 :
Bluetoothより選択肢が限られるんだぞ?
しかもBTver4以上の省電力性があるかもわからん

290 :
Unifyingはキーボードマウス使うだけならすげー安定していいと思う BIOSから使えるし

291 :
【ニュース・フラッシュ】ケイデンス、Bluetooth 5の検証IPを提供開始 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1038487.html

292 :
SONYはLDAC搭載の単品Bluetoothレシーバー作ってくれないかな。
今はアクティブスピーカーとかイヤホンとかホームシアターとか、
アップルばりにそれで完結しちゃって拡張性のない製品ばっかりだもんな。
DLNAのような大げさな装置じゃなく、Bluetoothでお手軽によりよい音で既存のコンポとか
カーコンポとかに繋げたいってニーズは間違いなくあると思うんだけどな。

293 :
>>292
LDACとaptXに対応してて、出力は同軸、光、アナログラインアウトで、当然ハイレゾ対応で、
クロックは44.1kHzと48kHz系を持ってて、音源のサンプリングレートに合わせて
整数倍でリサンプリングできるクロックに自動で切り替わるようなのを是非 > SONYさんお願いします

294 :
Sの気質から言って、LDACは自社製品売りつけるための餌だろうから、
そんなもの作らないし、作らせないと思う。

295 :
すみません質問です
raspberry pi3でバッファローのbluetoothキーボードであるBSKBB22BKを使おうとしたところうまく接続できません
キーボード自体はwindowsPCとandroidタブレットでは動作しております
また、raspberry pi3のオンボードbluetoothはbluetoothマウスでは使えました
原因は何なのでしょうか?

296 :
PCのUSBポートに挿してAPT-Xとかで発信するものってありますか?
PCのオーディオデバイスとして出力できるイメージ

297 :
>>296
Creativeあたりからそんなの出てなかったっけ?
USBドングルはオーディオデバイス扱いで、ドングルと出力側との間でapt-xになってるやつ

298 :
>>297
ありがとうございます
さがしてみます

299 :
>>295
原因がわかりました
raspberry pi 3ではbluetoothキーボードとbluetoothマウスを同時に使えないということみたいです
マウスのペアリングを切ると動作しました

300 :
>>298
Creative BT-W2だね

301 :
win7 64で使えるUSBブルートゥースアダプタで
本体、スタックともにセキュリティがなるべく高い製品ってどこのどれになるでしょうか
傾向としてメーカーの格付けなんかないものでしょうか

302 :
ありません

303 :
そもそもスタックの選択肢自体が選べるほどたくさん無いのでは

304 :
PC向けbluetoothだと、何だかんだwindows10の標準が安定

305 :
>>304
apt-x接続状態か否かの確認方法と、リペアリングせずに接続切断出来る機能があれば文句ないんだけどね。
マルチペア(?マルチポイント?どっちだ?)してるキーボードとかヘッドセット使う時結構不便

306 :
>>305
>リペアリングせずに接続切断出来る機能
これどういう意味?
マルチポイントとかはここがわかりやすいかも
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=5691#Menu_2

Windows 10の標準スタックはHFP 1.5らしくて、HD Voice使えないのが不満だな

307 :
>>305
http://logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtar300/index.php
LEDの点灯パターンでaptXで繋がってるか確認できる
http://www.j-force.net/products/ava/becool
LEDの点灯カラーでaptXで繋がってるか確認できる

自分の環境がaptXに対応しているか確認するためにオクで買ったけど
対応してるのが確認できたから安心したよ
くそ耳だから不安だったんだよねw

308 :
>>307
オーディオテクニカのAT-PHA50BTも接続時にSBC/AAC/aptXどれで接続してるか一瞬表示が出るよ。
接続中のプロファイル(HFP/A2DP/AVRCP/PBAP)も常時出るからマニアなら一つ持ってても損はない。
俺も今は接続確認にしか使ってないけどね。

309 :
Creators Updateでaptx-HDに対応したりしないよなぁ

310 :
Windows7でMM-BTUD43とMDR-EX31BNを繋げてるんですが、遮蔽物なしなのに50p程度でプツプツ、1.5メートルも離れれば音声が完全に途絶えるので、色々(unifying外したりUSB延長コード使ったり)試してみたけどお手上げです
MM-BTUD43はWindows10でないと安定して使えない代物なんですか?

311 :
>>310
追記
Windows7クリーンインストール前は同じ部屋内は繋がってたんで、ソフトやドライバ等の環境が変わってしまったのかもしれませんが、そうなると素人にはお手上げです
ハード構成や設置場所は一切変わってません

312 :
>>310-311
https://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_driver_ichiran.asp?code=MM-BTUD43
ドライバはちゃんとインストールしてある?

313 :
>>312
はい、対応ドライバを入れてます
ちゃんとapt-xのポップアップも出ますし音は鳴るんですが、途切れないのは20pくらいまでです
口コミなどを見て、再生デバイスを既定のデバイスにするとか、デバイスマネージャーから電源の管理の設定など、検索して見つけた事は一通りやったつもりです
クリーンインストール前とは雲泥の差で途切れるので、使えない訳はないと思ってるんですが

MDR-EX31BN側の問題かと思い、スマホと繋げてみましたがドアや壁を挟んでも問題なしです

314 :
Wi-Fiとかと干渉してるんじゃ?
クリーンインストール前はWi-Fiが5GHzしか使ってなかったとか
(2GHz帯が無効になってたとか)
あとはワイヤレスマウスとかキーボード増やしたとかない?

315 :
>>314
自作デスクトップでネットは有線接続です
下の階に無線ルータはありますが元々5GHz対応してませんので関係はないと思います
unifyingでキーボードとマウスを繋げてますが、それはクリーンインストール前から同じです
他のUSB機器を接続してるUSBポートもクリーンインストール前と変えてませんし追加もしてません
クリーンインストール前はドライバで苦戦してインストール出来た後はすんなり使えたので、なんか悔しいです

さっき見つけたIntelHD4000のドライバとの相性問題?とやらを今から一応試してみます

316 :
IntelHDグラフィックス問題も駄目でした
東芝スタックで試してみましたがそれも気持ち改善した程度で2メートルくらいでプチプチ(無音にならないだけマシ)
お手上げです
USB延長コードをもっと長いのにしてみるとか、物理的対策をさらに試してみるくらいしかないんでしょうね
最終手段はWindows10にすることですが、それはまた時間が取れるときにやってみます

ありがとうございました

317 :
USB3が無線と干渉するって話がなかったっけ
ドライバが入れ替わって3.xで稼働してるとか

318 :
>>317
なんですか!それ!
ちょっとチェックしてみます
ありがとうございます

319 :
USB3.0 電波干渉でググれば出てくる
要は電波飛ばすものは繋いでるUSB3.0ポートの近くに置くなって話

320 :
>>317
これだったぽいです
USB3.0ドライバアンインストールして繋いだら音飛びがマシになりました
ただ全てのUSB3.0ポートが使用不能になったのでまた後日対応します
クリーンインストール前のドライバが古いもので3.0に対応してなかったということですかね
ありがとうございました

321 :
>>320
マシになったのか。じゃあ問題切り分けで
 MDR-EX31BNをスマホに接続した状態で、スマホ自体をBTアダプタの刺さってるUSBポート付近においてどうなるか確認する。
 BTアダプタが刺さってるポートがUSB3ならUSB2のポートに刺して様子を見る。さらに延長ケーブルも使ってみる。
位かな。

322 :
>>321
ありがとうございます
USB3.0ポート全滅は困るのでマザボ付属CDからの古いUSB3.0ドライバ当てて、3.0ポート隣接の2.0ポートに繋いでみてます
恐らくクリーンインストール前はこのドライバだったようで、クリーンインストール前の挙動とほぼ同じ感覚になりました
それでも6畳ほどの室内でプツプツして遅延する事があるのでフル性能じゃなさそうですが
これでしばらく様子見てみます
後は新しい延長コードを買ってきて試してみます
USB3.0って厄介ですねw

323 :
bluetooth送信機でAAC対応のものってありますか?
apt-x対応ものばかりでaac送信できるものが見つけられません。

324 :
aptX対応してたら、AAC対応してそうだけど...

使ったことないけど、すぐ見つかったよ

http://amazon.jp/dp/B01KTENVK2/

325 :
よく読もうよ

326 :
送信と受信で対応してるコーデックが違うんですよ。
受信はだいたいAACが入ってるけど送信にAACが有るのは今のところ見つけられてません。

327 :
>>323
ないんじゃない?
SBCに対してAACのメリットなんてほとんどないもん
https://blog.afnf.net/blog/31
古いチップセット積んだ製品にはSBC接続のbitpoolが低い値で固定されるものが多くて、それよりはAACの方が音質いいけど
http://www.phileweb.com/news/photo/review/15/1543/latency-hikaku.jpg
遅延もAACの方が酷いよ
AACの128kbpsならSBCより遅延少ないけど、それってbitpoolが低い値で固定されてるSBC(200kbps程度)よりも音質悪いし
Appleが自前のAACにこだわるのはまだしも、他のメーカーがわざわざAppleにライセンス料払ってまで送信機をAACに対応させる意味がない

328 :
これ一般的な動画再生だと
遅延はSBCよりAACの方が
少ないって事なんじゃないの
遅延が問題になるのって動画くらいのもんだろ

329 :
LBT-UAN04C1BKをWin10標準ドライバで使ってるんだけども、
キーボードとゲームパッドを接続した状態でaptxイヤホンを繋いだら、イヤホンがブツブツ切れて使い物にならない。
レシーバとイヤホンの距離は遠くても1mの範囲内なんだけども、繋ぎすぎなのかな。普通同時接続って何台までなんだろう?

330 :
>>317じゃね

331 :
>>328
AACとはいえ再エンコードされるわけだから
128kbps AACの音声でエンコードされた動画再生だとしても、Bluetoothスタック経由だと>>327の図のようにAAC VBR(256kBit/s)に再エンコードされて送信される可能性の方が高いぞ

ただ、動画といっても特にhuluとかNetflixみたいなストリーミングサービスは最近はソフト側で遅延部分を補正掛けて送出してるので、そう言うサービスで使う分にはあんまり気にならないと思う

332 :
>>331
256に再変換される可能性が高いという根拠は何なの
AACは詳細が公開されていないはずだが
そもそもAAC接続でツベやニコ動を閲覧中に
遅延らしい遅延を感じたことがない
逆にSBCははっきりズレを感じる

333 :
>>332
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201604/15/2044.html
>>327のリンク先にも書いてあるんだけど、ちゃんと読んだ?

334 :
>>333
どこに256に上げるって書いてあるの?
128に落とすなら解るよ
繰り返すがAACの詳細は公開されてない
そのリンク先だって大雑把な考察しかしてないだろ

335 :
>>334
上げる?落とす?
大雑把な考察?
バカなの?
>>333のリンク先でA2DPのAAC接続はソースがAACでも再エンコードされるってエレコムの遠藤氏が明言してる

336 :
>>334
読解力がないのか日本語読めないのか読む気がないのか知らんけど
貼られたリンク読んで理解してからレスしろよ

337 :
はい林檎信者さんとそれに関わる人は帰ってください
うざくてしょうがありません

338 :
だから再エンコードするとは書いてあっても
256に再エンコードするなんて
どこにも書いてないと言ってる
現行機でも体感的に遅延が少ないのは
SBCよりAACの方
実機てツベでも見てみろよ明らかだから

339 :
>>331
でAAC VBR 256に変換される可能性が高いと
言った根拠を示してみろよ

340 :
>>338
まずソースがAACでAACでも再エンコードされるのは理解したんだね
もしAAC128kbpsで再エンコードされてれば、>>327の図のようにSBCよりも遅延は少ない
でもAAC128kbpsって古い(粗悪な)機器のSBC接続(200kbps前後)よりもずっと音悪いんだけど
最近の(まともな)Bletooth製品ならSBC接続でも300kbpsくらいでエンコードしてるから、AAC製品だけくっそ音が悪いって状況になるよ

341 :
>>339
一連のレスとは別件だけどこの辺

https://discussions.apple.com/thread/6654180?start=0&tstart=0

macOSだとAACって表示されてればVBRだよ

342 :
>>330
いや、USB3.0ポートとは完全に離れた位置にレシーバ置いてるのよ。
単独でイヤホンだけ接続した時には全く問題ないのに、複数の機器を繋いだ時だけダメになる。
おま環なのかなぁ…

343 :
>>342
すでに妨害入ってて帯域がギリギリになってるのでは?
複数接続すると時分割制御でストリームぶつ切りになるから
apt-xが最低限要求するレートも確保できてないかも。

344 :
ホント2.4Ghz帯は地獄だぜ!

345 :
Win7にインテル8260の組み合わせでBluetoothキーボードを認識させたあと
キーボードでテキストを打つとブルースクリーンになって再起動してしまいます
つなぐ機器の相性とかあるのかな?

346 :
>>342
Bluetoothのオーディオスタックを追求する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0817/pda63.htm
AptXは352kbps固定だから、通信状況に応じて転送レートを変えられるSBCよりも音切れしやすいよ

347 :
>>345
スタックの問題じゃない?

348 :
>>347
もともとwin7非対応のSurfaceキーボードを使おうとしてたのが原因だったみたいです
USBドングルの時は使えてたんですが、他のWiFiに干渉してるか何かで、夜になると接続が不安定になってたので、PCIーEスロットに差す8260に変えたあとSurfaceキーボードを使おうと
ブルースクリーンになるようになりました
他のBluetoothキーボードやマウスは安定して使えたので
win7とSurfaceキーボードの相性のような気がします
仕事用のWin7 WSだからWin10にはしたくないので、とりあえずこのまま別のキーボードで使ってみます
今、デルのプレミアキーボードとかいうのを注文してて、届いたら、そっちを試してみて、ダメならまた考えます

349 :
ノートパソコン買うに当たって、
ブルートゥースの有無って
どの程度効いてくるのだろ

イマイチ使い道がよくわからん

350 :
マウスやスピーカー・ヘッドホン
他にスマホ経由のBluetoothテザリング等かな
自分的にはBluetoothの有無は快適さが全然違うと思ってるけどね
USBアダプタは出っ張るし色々面倒だと思う

351 :
>>349
BT なしのノートってまだあるのかな?
WiFi chip と統合されてるしね。

352 :
win7 64bitで初めてBluetoothヘッドホン買ってやっすいドングル買ってCSRHarmony入れたらくっそ不安定だわくそが
消してもなんかおかしいしちゃんと勉強して買うべきだった・・・

353 :
>>352
BTは未だに相性があるからねー。

354 :
>>352
参考までにドングルの型番を教えてほしい

ちなみに俺は
win7 64bit + mdr-1rbt mk2(ヘッドホン) + BSBT4D09BK(ドングル)
にCSR Harmonyという環境だが超安定しているよ

355 :
CSR ハーモニーってオレオレ証明書インストールするやつだよね
LenovoとかのOEM版は入らないけど、エレコムかどこかのはそのまま入ってた

356 :
Win10でMSスタックがさいつよ

357 :
>>356
HFP 1.5でHD Voice非対応な時点でそれはない
いつになったらスカイプで高音質通話できるんだ

358 :
妙だな
モバイルの方は1.6サポートしてるのに、PCの方は1.5のままなんだな
可能な限り、共通のモジュール使ってるのかと思ってたけど

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn133849(v=vs.85).aspx

359 :
BTのWiki(英語版)読んでたら、4.1で

Audio Architecture Updates for Wide Band Speech

が必須になったって書いてある
10はBT4.1サポートしてるそうだから、対応してない?
対応デバイスは持ってないからわからんけど

360 :
>>359
必須になったなんてどこに書いてあるの?
HFP 1.6以降でもWide Band Speechはオプショナルだよ

361 :
完璧に勘違いだった
失礼

Are there any mandatory features that need to be implemented to claim compliance to Bluetooth 4.1?

No, for the first time since the adoption of Bluetooth 2.0 + EDR, there are no mandatory features that must be claimed to use the specication Bluetooth 4.1.
However, manufacturers are required to implement all errata applied to Bluetooth 4.1 in order to comply with the specification.

362 :
aptXイヤホン使いたいんだけど
取り敢えずWin10なら標準ドライバ使えば
CSRのチップじゃなくてもいいのは分かった
それで、オススメのアダプタありますか
または皆さんが使ってるやつ教えてください

363 :
え?

364 :
BT対応になった箱コン繋ぐと、他の機器でノイズ入ったり通信切れたりするな…
ゲームコントローラってそんなに帯域使うもんだろうか

365 :
apt-X LL対応の汎用ドングルってないんです?

366 :
>>365
こういうやつのことか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0129O554A/
使ったことないけど…

367 :
Win10でそれ使ってるが、単機能な分接続が楽でいいよ
レシーバはavantree saturn proだが、現在日本では流通してないみたいだな
Amazonで検索するとLL対応のレシーバはいくつかあるが、どれが良いかまでは分からん

368 :
>>367
Avantree Saturn Pro、買えるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K321W3Y/
俺が2014年に買った時には、5,200円だった
送信器として2年半ほどUSB電源に繋ぎっぱなしで使ってて、送受信時共にaptX LL対応のBT送受信器としては良品だと思う
BT 3.0 だけどね
最近、光デジタル出力を入力できるaptX LL対応BT送受信器を導入
それを送信モード、Saturn Proを受信モードで使用して視聴には問題なかったんだけど、
電源繋ぎっぱなしが悪かったようで、バッテリーが1時間も保たなくなってしまっていた…
同じものを買おうとも思ったけど、
テレビの光デジタル出力を送信器のソースとして使うと、テレビで音量調整ができなくなるので、
受信モード時に音量調整ができるものがないかといろいろ探してたら、米アマゾンで同じくAvantree社のこんなやつを見つけた
https://www.amazon.com/dp/B01LZRB8HJ/
日本のアマゾンにはなく、アメリカやヨーロッパ各国のアマゾンにはあるんだけど、日本には出品できないとのこと
おそらく技適がらみ
B&Hには出品なく、eBayに出品はあったけど本体US$39.99、送料US$ 20.00、合計すると日本円で6,800円以上
どうしようかと迷ってたら、本家Avantreeに直販あり
http://www.avantree.com/category-bluetooth-speaker-adapter-21/bluetooth-aptx-low-latency-headset-avantree-clipper-pro.html
日本にも発送可能で、料金は本体US$29.99のみで、なんと送料無料(EMS)
支払いもPayPalで可能なので、安心の3,544円
即オーダーした
翌日には発送のメール(中国発のTracking Number付き)が届いたが、EMSのため10〜20日くらいかかるとのこと
まあ送料無料だから文句はない、気長に待ってる

369 :
aptX LL対応、音量調整機能付きのBT接続ワイアレスイヤホン(ヘッドホンではない)があれば、こんなレシーバーなんて買わなくて済むんだけどね
けっこう調べ尽くしたつもりなんだけど、見つからない
音量調整機能がないやつでもいいので、aptX LL対応のワイアレスイヤホンの存在を知ってる人がいたら、教えてくれませんでしょうか

370 :
>>369
B&O Play BeoPlay H5 ワイヤレス Bluetooth イヤホン/リモコン・マイク付き/通話可能 ブラック BeoPlay H5 Black【国内正規品】
B&O play
固定リンク: http://amzn.asia/1WwMu9d

さぁ買ってくれww
ローレイテンシーにこだわる必要ってあるのかな
俺安いのばっかり買ってげんなりしてたんだけどMDR-1000X買って問題は解決したよ
どうも同じ規格でも製品によって実際のレイテンシーは違うっぽい
楽器をアンプシュミレーター通して鳴らしてるんだけど安いのはapt-xでもディレイかかってるみたいに遅れる
送信前、受信後に時間を使ってる臭いわ

371 :
>>370
これ、aptX Low Latency対応じゃないね
勘違いしてるみたいだけど、
単なるaptXによる低遅延という場合は、SBCに比べれば遅延が少ないという程度で、
aptX Low Latency技術による低遅延とは全く別物
テレビのワイアレス視聴目的の俺にとっては、音量調整機能より、aptX LL対応の方が重要
lip syncが大きくずれてしまうと、なんだかだんだん気分悪くなってきて視てられなくなる
あと、ごろ寝しながら視るためには、ヘッドホンよりイヤホンの方がいいんだよね

372 :
久しぶりにbluetoothのアダプタ買おうと思ってるんだけどサンワの43、44を買っておけばいいのかな?

373 :
確かそれのドライバー >>210

374 :
>>366
それはオーディオデバイスとして働くやつなので音楽専用です

375 :
367で書いたAvantree社のClipper Pro以外に、aptX LL対応で音量調整機能付きのBT受信器を見つけた
https://www.amazon.com/dp/B01M9I0LSK/
BT4.2、CSRA64215 chipset、aptX LL対応、音量調整機能付き、送信機能なし、など
なぜかこれは日本にも発送可能で、
本体US$19.99、送料(最安)US$8.68で、Avantree直販のClipper Proより少しだけ安い
Clipper Proと形状以外の基本性能はほぼ同じようだが、Clipper ProはchipsetがCSR64215となっている
調べてみたけど、CSRAとCSRとの違いはわからなかった
どなたかご存知でしょうか?
また、両製品とも音量調整ボタンは曲のスキップボタンも兼ねているのだが、その動作様式が異なる
Clipper Proはボタン短押しで音量調整、長押しで曲のスキップ
もう一方はその逆
個人的には曲のスキップ機能は使う予定がなく、
また単押しの方が細かく音量調整がしやすいと思うので、Clipper Proの様式の方が使いやすそうでよかった

同ブランドで、送受信の両機能を備えた製品もあり
https://www.amazon.com/dp/B01K8ANDCI/
BT 4.1、CSR8670 chipset、aptX LL対応(送信・受信モード共)、音量調整機能付き
ただしこれは日本には発送できないとのこと

376 :
>>370
B&O か・・・まあ、3万円ならいいんじゃない?

377 :
CSR64215 と CSRA64215 の違いは、マイクの有無だった
CSRはマイク付き、CSRAはマイクなし
Clipper ProはCSR64215 chipsetだからハンズオフの通話機能がついてるし、
374で紹介した送受信器(TROND BT-DUO S)はCSRA64215 chipsetだから通話機能がない
ああスッキリした

378 :
間違えた
CSRA64215 chipsetなのは、374で紹介した送信機能のみの方だった(TROND BT-RX S)
ハンズオフじゃなくてハンズフリーだし
マイクが付いておらずハンズフリー通話機能がないのは、TROND BT-RX S も BT-DUO S も同じ

379 :
>>370
これaptx LLだよ

380 :
>>379
ホントだ
よく見たらアマゾンの商品説明にも書いてあるし、本家のウェブサイトでも確認した
https://www.beoplay.com/products/beoplayh5#buy
>>370
失礼しました
自分でいくら探しても見つけられなかったので、疑ってしまいました

でも、テレビ視聴がメインだから30,000円は高いなあ…
アマゾンのレビュー見ると、星5つの人も含めてほとんどの購入者がケーブルのタッチノイズが酷いって指摘してるし
あと気になるのは音量調整機能
iOSやAndroid機器と接続した時だけ音量調整機能が働くのであれば、俺の用途には合わない

367で書いた商品を注文する前ならホンキで購入を考えたかもしれないけど、これはちょっとやめとこう

381 :
BlueSoleil Space入れたらインターネットアクセスのマークにバツがつくんですがどうすればいいですか?
win7 64bit proです

382 :
こんなの見つけた
https://www.eozaudio.com
Bluetooth 4.1, Supports aptX, aptX-LL and AAC codecs
音質はわからないけど、デザインはいいな
スペインの会社みたいだけど日本にも発送してくれて、13,499円(送料込み)
B&O Play BeoPlay H5 の半額以下だ
ポチろうっと

383 :
G700難民みてると俺がかつてMX1000難民になったのを思い出す・・・
ホイール前後のボタン復活してくれねえっすかねあれクッソ便利なんだけど
現状のDPIボタンとは別にほしいわ

384 :
むっちゃごばくしたほんまごめん

385 :
BT-W2はBT機器まみれだとペアリングして欲しくない機器に繋がることが多くて困る
某店で欲しいヘッドホンと相性ないか確認しようとしてフロア内の別の機器片っ端から落とす羽目になったわ

386 :
>>381
BlueSoleilってダメだよね。
エレコムのアダプタ買ってドライバをインストールした時に入れられたけど、とにかく不安定。
スリープ後にアダプタ抜いておかないと、復帰時に認識しない事多いし。
BlueSoleilだけでなく、エレコムもダメなんだと思うけど、USBのBluetoothアダプタってみんなそんなもん?
UnifyingがヘボイからBluetoothに乗り換えたけど、これならUnifyingの方が安定性の面でまだマシだと思う。
たまたまBluetoothのキーボード安かったからBluetoothの環境揃えたけど、普段はキーボードもマウスも
Bluetoothのものは高い上に選択肢も少ないし、品質も良くない。
今はとりあえず動いているからいいけど、もしこの先何かあったらBluetoothでもUnifyingでもない
普通のワイヤレスキーボード/マウスに戻そうかと思う。

387 :
>>386
スリープはあんまりしないから復帰後とかはわかんない
エレコムのサポートもクソマニュアルに載ってないし過去の前例もないらしくなんでこうなるんですか?って聞いたら
「知りませんよ!マニュアルに載ってないし!!」って女性スタッフから言われた。
わからないことも人間だからあるだろけどそんな露骨に言わなくていいよなとか思った。


結局LANドライバアンインスコして再インスコで治った。



スレチすまん

388 :
367で注文したって書いた Avantree Clipper Pro、
追跡サービスで配達担当郵便局に今日の午前0時過ぎに到着したことがわかったけど、
実際の配達が21日になるってことだったから、自分で受け取りに行った
注文したのが3月6日だったから、13日かかってようやくゲット
アマゾンに慣れてしまった身としては長かったなあ

389 :
性能は期待通り
aptX LL 対応の BT送信機とペアリングして、イヤホンを接続して視聴
遅延もほとんどなく、lip-sync の問題なし
音切れもない
これで、BT送信機に光デジタル入力したテレビの音声をイヤホンで聴くときにも音量調節ができるようになって、大満足

390 :
試しに遅延を実測
USB接続オーディオキャプチャーケーブルを使用して次のように接続
 テレビのイヤホン出力の左音声→キャプチャーケーブルの左音声入力
 テレビの光デジタル出力→BT送信機→Clipper Pro→イヤホン出力の左音声→キャプチャーケーブルの右音声入力
PCにUSB入力したものを Audacity でキャプチャーして、左右の音声の遅延を測定
数カ所で測定して結果は 31〜34ms と、スペック通りの結果になった

391 :
マウス・キーボード・オーディオレシーバーをbluetooth一本化しようと思ってデバイスを揃えたけど、
マウスとオーディオレシーバーを同時に接続すると音飛びしてしまう。
音飛びしてるときは、マウスもキーボードも動作が不安定。
アダプタはバッファローのBSBT4D09BKを使ってる。

アダプタは現行品だけど2012年発売のもんだからサンワのMM-BTUD43とかエレコムのLBT-UAN05C2
とかに変えたら改善されるかな?
そもそもbluetoothの転送速度のキャパを超えてる?から無理かな…

上記で解決出来ないなら、
・アダプタを2台に増設して、操作系と音声を分ける(情報が見当たらない。ドライバ的に1台しか認識されないってあきらめ気味…)
・bluetoothオーディオトランスミッターでオーディオだけ別接続
トランスミッターかな?

392 :
>>391
なんでそんなに青歯に拘るの
有線最高なんですけど。

393 :
モニターアーム買って取り回しが楽になったら、椅子やソファを行き来できるようになって
有線がうっとおしくなった。
青歯一本化する前はunifying、デバイス用のレシーバー、青歯アダプタって混在してて気持ち悪かったし。
あと青歯ならandroid,iosにも使えるからいいかなと。

394 :
日本無線のPSH WX01Jを使ってて、
これをBluetoothのヘッドセット使ってハンズフリーに使いたいんだが知恵が欲しい。
PHSの平形イヤホンジャックに3.5mm変換プラグ使ってそこに何をつなげば、Bluetoothのヘッドセットにつながって通話ができるのか。
平形イヤホンジャックを変換して有線でイヤホンマイクを使えることは確認してる。

395 :
>>394
極性の合う4極イヤホンマイクピンが使えるレシーバを使えばいけそうだけど、マイクまで端子入出力してるタイプって見たこと無いな…
大抵はイヤホン部分だけ端子出力で、マイクはレシーバに内蔵されてる感じ。むしろ4極イヤホンマイクが使えるレシーバがあったら今すぐ欲しい。

396 :
LDAC対応のBluetooth USBアダプタってないのかな?

397 :
IntelのBluetoothドライバがおかしくなった
スマホからファイル受信させたいんだけど受信ウインドウが開かない
ドライバ削除や新旧バージョンインストールしてもだめ
Windows7標準のドライバならうまくいくんだけど何が悪いんだろ?
インテルに聞いてもOSごと再インストールしろと言われる始末

398 :
OSごと再インストールしろ

399 :
>>394
懐かしいな、かつてのPHS(2.5mm 3極)でJabraのA210使ってたわ
さすがにこいつは終息商品みたいだな

400 :
初めてBluetooth使うんですが
MM-BTUD43(Class1)買ってBluetooth4.0のイヤホンとBluetooth3.0のマウス繋いだらマウスが遅延がひどい
3.0と4.0でも干渉するの?
改善は無理ですか?

401 :
OSや、イヤホンとマウスの機種名を書けない理由でもあるのか?

402 :
ドングル MM-BTUD43(class1)
CSRドライバインストール
OS Windows7 32bit
マウス BUFFALO BSMBB505
イヤホン SoundPEATS Q11
すみませんきちんと書くべきでした

403 :
オーディオトランスミッターとしてTT-BA01買ってテレビで使おうと思ったら遅延が酷い上に再接続全然しない
勉強になったと思ってaptxついて再接続安定の機種買い直しですわ

404 :
>>400
Bluetoothの接続って3.0以前のBluetooth Classicと4.0以降のBluetooth Low Energyがあるんだけど
イヤホンはBluetooth 4.0表記でも接続はClassicだよ

405 :
新たに買ったBluetooth4.0のマウスがプチフリーズするのですが、何か対策があれば教えてください。

A.これまでWindows10のノートPCで、
 Bluetooth3.0のアダプタ(ELECOM: LBT-UAN03C2BK)と
 Bluetooth3.0のキーボード(ELECOM: TK-FBP083)の組み合わせで問題なく使えていましたが、
 USBワイヤレスのマウス(Microsoft: 3500)のスクロール用のホイールが壊れたため、

新たに、Bluetooth4.0のマウス(Microsoft: 3600)とBluetooth4.0アダプタ(ELECOM: LBT-UAN05C2/N)
を購入しました。

B.まとめると現状、
 Bluetooth4.0アダプタ(ELECOM: LBT-UAN05C2/N)と
 Bluetooth3.0のキーボード(ELECOM: TK-FBP083)そして、
 Bluetooth4.0のマウス(Microsoft: 3600)の組み合わせで使用していますが、

30分に1回程の頻度で、キーボード入力中やマウスを動かしている最中に、
マウスもキーボードも動かなくなります。
(ノートPCについているタッチパッドで、設定>Bluetoothデバイスの管理、の画面を開くと回復する)

C.その後、問題を切り分けようと思い、
 Bluetooth4.0アダプタ(ELECOM: LBT-UAN05C2/N)と
 Bluetooth3.0のキーボード(ELECOM: TK-FBP083)そして、
 ホイールの壊れた、USBワイヤレスのマウス(Microsoft: 3500)の組み合わせで使用しましたが、

やはり(?)、30分に1回程の頻度で、
今度はBluetooth3.0のキーボード入力中に、キーボードのみが動かなくなります。
(上と同様、設定>Bluetoothデバイスの管理、の画面を開くと回復します)
−−−−−−−−−−−

Bluetooth4.0アダプタが壊れているのでしょうか? それとも何か設定でしのげるのでしょうか?
(ワイヤレスマウスの影響も考えましたが、Bのケースでもフリーズするので、潔白のように思います)
何か対策があれば教えてください。 (長文、失礼しました)

406 :
いまどきBT付いてないノートPCなんて存在するのか・・・・・・
BTアダプタだと思うけどね
後付けのはドライバがカスだしまともに使えないことがけっこうある

407 :
>>405
コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする
のチェックを外す

408 :
現在はPCでサンワのMM-BTUD43を使用しているのですが、速度が遅いので3.0+HSの高速通信でスマホとファイルをやりとりしたいと思っています。
スマホはLG V20PROでSMART READY対応しています。
この場合はBLUETOOTH3.0+HSのUSBドングルを買えばいいのでしょうか?

409 :
>>406>>407
レスありがとうございます。
今時のPCではなく、2009年のC2DのVistaモデルのノートPCです。
(2012年にWin7-64bit、メモリ4→8GB、HDD→SSDをしたら、動画再生やネットサーフィンが
 ストレスなくできるようになったので今でも使ってる次第です)

色々試してみたんですが、結局、アダプタを指す、USBの差込口が悪かったような感じです

USB-HUBに2口、ノートPC本体に1口の空きがあり、
当初はHUBの1つに指していたのですが、これが不安定だったようで、
HUBのもう1つの口に変更すれば少しましになり、
さらにPC本体に指せばほぼ問題なく使えるようになりました。

ただ、USBの差込口のハード的なトラブルが原因なら、
なぜBluetoothの設定画面を開くと回復するのかという点が、解せませんが
今は問題なく使えているので考えないことにします。

410 :
アダプタでオススメはありますか?

411 :
用途が違えばオススメも変わってくるかもしれないけど、うちではMM-BTUD44でマウスとキーボードを使っていて不満なし
以前BlueSoleilスタックの製品を買ったらマウスがプチプチ切れて使い物にならず即お蔵入りした経験がある

412 :
ヘンリー・フォンダとキャサリーンヘップバーンの映画黄昏
何もかもが懐かしい

ジェーン・フォンダも出てますよ
親子の邂逅

413 :
先日ワイヤレスヘッドホン(Beats solo3)とBluetoothアダプタ(BSBT4D09BK)を購入しました
Bluetoothを使うのは初めてです

Windows10PCに接続したところ、非常に音質が悪く、試行錯誤した結果
一度電源を入れた状態でA2DP(シンク)をクリックし切断、
再びA2DP(シンク)をクリックし接続、で通常の音質になりました
その際ステレオオーディオとして認識されているようです

最初からこの状態で接続する方法はないものでしょうか?

414 :
申し訳ありません、自己解決しました

どうやらBSBT4D09BKの付属CDに問題があるようで、
Windows10の場合はCDを使わずに使用することで
問題なく使えるようです
失礼致しました

415 :
iPhoneでBluetoothのイヤホン使うと、バッテリー表示が出るのって4.0からの機能だ記憶してるんだけど
Androidだと標準では出なくて、アプリを入れたらいちお画面に出るようになるんだけど
これももちろん4.0の機能を使ってだよね?

イヤホンのカタログ(スペック)で3.0ってなってるのにAndroidに繋いでバッテリー残量が出たんだけど
これってイヤホンが実は4.0ということ?それとも3.0でもアプリを使うことで表示出来る??

iPhone手放しちゃったからAndroidでしか確認出来ないんだけどなんか気になる

416 :
デバイスとアプリによる

417 :
>>400
Bluetooth3.0と4.0のデバイスで別の帯域を利用できる訳でなし、オーディオのストリームなんてそれだけでBTの帯域ほぼ使い切るんだから、イヤホンで音楽流してたらマウスのデータ転送が割を食うのは当たり前だな。
あとBTのホスト側が3.0や4.0に対応していてもオーディオやHID系のデータ転送に使うプロトコル自体は相変わらず2.xだから、遅いし電力も食うよ。
こういうとこ判ってない(理解できない)奴多いよね…Bluetoothを何だと思ってるのか知らんけど、狭帯域のクソ規格だよこんなの

418 :
Bluetooth 4.0って、スマートウォッチとかで使う超低速な代わりクライアント側が低電力で済むようになるモード(プロトコル)で、3.0以前とは互換性から無いよ。
イヤホンを接続してバッテリーが出るってのも、イヤホン側にiphoneのバッテリーの現在値が出るのか、iphone側にイヤホンのバッテリー残量が表示されるのか、お前の説明だとどっちなのか判らんな。
いずれにしろイヤホンとの接続や操作に関するプロトコルはA2DPだろうし、BT4.0の親機とペアリングして接続されていてもBT2.0のプロトコル使ってデータ転送も2.0でやってるんで、BT4.0にしたからリモコンの機能が増えたり4.0非対応だから機能が減ったりって事は無い

419 :
>>413
Win10はTH2からBluetoothのホストアダプタ(≒ドングル)はMicrosoftがドライバ用意するようになったので、Win8.1以前のドライバとかかってに突っ込むと逆に動作しない。
特にオーディオ絡みはAptXに標準で対応してくれるようになったので、Win10に以降できない思想や頭の病気の持ち主とかでないなら、Bluetoothに関してはWin10にしてしまうのが一番面倒がないし、安定する。

420 :
bluetoothはホストアダプタとソフトウェアの間のHCIが規定されてるから好きなの入れればいいだろう
専用のドライバとか独自拡張でトラブルの元

421 :
Windows10はAACにも対応してくれればな、と思う。
とはいえSBCとAACで違いがわかるほど良い出力機器は持ってないんで困ってはいないけど。

422 :
そういえばAACも最近特許切れしたAC3やMP3等と同様にそろそろ特許切れる技術だと思うんだけど、切れたらサポートするデバイス増えたりするかな?

423 :
AC3も切れたんだ
mp3は知ってたけど

424 :
バッファのキーボードBSKBB505BKの感想をください。スペック見るとBSKBB24との違いがほぼないのでどちらがいいか分かりません

425 :
windows10環境で、A2DP Sinkかつscms-tオフで使用できる
usbアダプタとスタックの組み合わせありますか?

426 :
アンプを活用するため、レシーバーを買いたいと思ってます。
aptxは送信のみ対応が多いですが音質良いお勧めあれば教えて下さい。

また、この手の話に関して別スレあれば教えていただけると嬉しいです。

427 :
 
917 名前: SIM無しさん 投稿日: 2017/05/25(木) 16:58:18.71 ID:lId4PGIP
糞古い端末を、ゲオのジャンクで400円とか500円あたりで、遊びで良く幾つか買ったりするんだけど
Bluetoothでカーオーディオ本体に音楽飛ばした際に、約30秒周期くらいで、コンマ5秒〜1秒くらい
無音状態が一定サイクルで発生するんだが、何でだろな

T-01Cや、SO-01B、L-07C、ISW11HTあたりで上記症状あり
SO-02C、P-01D、F-03D、SO-02Bなどでは起こらない

(※上記端末は全てroot済で音楽再生に不必要なアプリは殆ど削除)

大雑把に考えたら、全てシングルコアでもSnapdragon第一世代端末で良く症状が出る端末が多く
Snapdragon第二世代端末以降では全く無い

単純にチップ関連が、Snapdragon第一世代頃はプアだったんだろうか

428 :
単純にシングルコアのスナドラ第一世代の処理能力がしょぼい上に、Androidも1.x〜2.x世代はまだ全然こなれていなくてとかじゃねえの?
イヤホン(有線)で音楽だけ聴いてる分には問題なくてもブラウザとかでPC向けのサイト見てもがいてたりすると重すぎて音が切れたりするしな。
T01Cはイヤホンの出力が結構良かったので、現役引退させてからもしばらくDAP代わりに使ってたな…

まあスナドラはデュアルコアになってからが本番だと思うし
Android(OS)もマシになったのは4.0以降、それ以前は黎明期という名の迷走期

429 :
Snapdragon第1世代と第2世代の大きな違いは、65n製造か45n製造か
ビデオチップ部が若干速度進化、メインメモリがDDRかLP-DDR2か、などなど

後、大きく関わるのがOSで、第1世代が概ね採用してるのがFroyo (2.2)
第2世代が概ね採用してるのがGingerbread (2.3)〜Ice Cream Sandwich (4.0)
この辺も要因のひとつかとは思うが、まぁ馬力が少ないのが原因かも試練よな

第1世代、第2世代ともにRAM512、ROM1G、シングルプロセッサ仕様の端末が大半だったから、チップ要因は考えられる

おとなしく、第1世代スマホを使う際、Bluetoothは諦めてカーステレオ本体への接続はステレオミニジャックで済ませるのも一つの手段

430 :
俺、第2世代頃の端末にカスタムROM入れて、Lollipopにしてるスマホがあるわ
まーサブ機だけどよ(´・ω・`)

431 :
ええんやで(ニッコリ

432 :
NVIDIA Tegra 2 マンセー

433 :
なんでWindowsにはまともなBluetoothレシーバーが存在しないのでしょうか?
どっかの糞メーカーが特許押さえてるとかあるの?

434 :
BTレシーバーの動作にWindows関係すんの?難癖?

435 :
そもそも何がどうまともじゃないのか?

436 :
bluetoothではHCI(HostControllerInterface)というのが規定されていてWindows用だからとかないでしょう
ただプロファイルスタックの多くの部分はHCIよりOS側のソフトで実装されるのでそこが悪いのかな

437 :
OSのバージョンと
スタックのバージョン
使ってるデバイスの種類
何をした時にどうなるのか書けば何をどうすりゃいいかコメント得られる"かも"

438 :
ほんとbluetoothアダプタって地雷要素多すぎ…
バッファローのcsrチップのアダプタからiodataのUSB-BT40LEに変えて、
安定したので記念書き込み。

・USBポートをマザボのものではなく、拡張ボードのに接続したら安定するようになった。
・broadcomドライからから標準のGeneric Bluetooth Adapterに変更したら安定するようになった。
・windows10ならcsrチップでなくても上記ドライバでaptX接続できるー!

最初broadcomで動作おかしかったから、後は高価な東芝製しかないやんって真っ暗になったけど、
試行錯誤して良かった。
同時にキーボード・トラックボール・magictrackpad2・サウンドレシーバー繋げてるけど、
音飛びとか接続不安定にならなくて快適。

・csrスタック 比較的安定快適だけど、なぜかmagictrackpad2のドライバをはじく
・csrチップ-標準スタック aptXだけど、そのうち音声遅れ出す。再起動しない限り復活しない。
・broadcomスタック キーボードのサスペンド後に復帰できない。音飛びも発生。
・broadcomチップ-標準スタック 上記の問題は発生しない。快適に使用中。

439 :
もうその手の話題はサードパーティのスタックに不満を持つ人ほどWindows10の標準スタックを使い始めて滅んだものと思っていた

440 :
相性ガーとかほざいてる暇でWin10入れろってもはやテンプレ知識だと思ったが

441 :
Windowsはオープンソースのスタックとかないの?

442 :
>439
Windows10からキーボードなどと誤認識される糞ドングルとか
そもそも認識すらされない糞ドングルとか
結構ありましたが、もうお忘れですか?

443 :
自分で糞って言ってるなら結論出てるだろ

444 :
USBのBluetoothアダプタのReMe-BT-1A買ってデスクトップPCに付けたけどデバイスマネージャーではちゃんと表示されてるのに他のBluetooth機器を全然見つけてくれない
Windows10で標準のドライバ使ってます
付属のCDにはいってるドライバはエラーが出てインストール出来ません
誰か助けて!

445 :
OS標準のやつだと自動接続になっちゃうんだよな
東芝のやつなら切り替えできるのに
OS標準のやつでそういう設定あるんかな?

446 :
>>444
ReMe-BT-1A?http://i.ebayimg.com/images/g/TAoAAOSwU9xUR9bj/s-l1600.jpg
ReMe-BT-4A じゃなくて?なんかマニアックだね

USB3.0コネクタ(青色)は2.4GHz帯に干渉するらしいからUSB2.0コネクタ(基本黒色)に付けるか
USB延長コードを使って手元に移動しよう

USB2.0 に付けるにしても延長コードを使って手元に置いた方が電波強度が上がるのでおすすめ
100均に売ってるのでも問題ないよん。延長コードの固定には強度のある自動車室内用両面テープを使おう

エーモン 1749
http://amzn.asia/9Th39HZ

447 :
>>446
あんがとう!やってみます!

448 :
>>446
あっ、でもBluetooth機器をアダプタにくっつけても無理だったんだけど?

449 :
Bluetoothマウスと端末ペアリングして、端末側がマウスとして認識してくれない物に関してはどうやっても使えない?
SH-06Eと400-MA074BKなんだが何度ペアリングしてもオーディオ扱いになってしまう
この端末では使えないのかな

無理なら無理で構わないのだが、小型・ケーブル充電、3000位の価格帯で良いのない?
できればサイドの戻るボタンもほしいのだが

450 :
SH-06EのBluetoothスタックがHIDプロファイル持ってないんじゃねーの?

451 :
SH-06EはBluetooth 4.0対応でHIDはあるがHOGPがないからBluetooth 4.0のBLEだけ対応のマウスは使えない
マウスの商品ページにHIDって書いてあるけど3.0じゃ使えないとも書いてあるし多分マウス側の誤表記だな

452 :
営業車でエクスペリアZ5+Bluetooth付FMトランスミッター使ってるんだけどトランスミッター側の再生/一時停止ボタンがうまく動かないんだけどなんでだろう?
スマホでMXプレイヤーで音楽流して最初のうちはボタン効くんだけどしばらくするとボタンが反応しなくなったり再生ボタン押すとスマホ側で別のプレイヤーが起動して違う音楽が流れてきたりする

初めから後者のプレイヤー使えば再生/一時停止は使えるんだけど普段使ってるMXプレイヤーを使いたい
トランスミッターのボタンが壊れてるとかのハードの問題ではなさそうだけど

453 :
>>450>>451
ありがとう
やっぱり今の使えないのか…

454 :
レシーバー使って接続してるんだけど箱1コン繋げて以来レシーバーを挿してるとブルースクリーンにになっちゃう
引っこ抜いたら問題なく動くからその状態で初期化なりなんなりできないかな?

455 :
自決しました

456 :
死ぬな

457 :
いや……ありじゃね?

458 :
外ではiphoneにBluetoothでテザリングしてます。
自宅や職場Wi-Fiに入ったら自動でWi-Fiに切り替わるようにできますか?

459 :
すみません、
つなげているのはandroidです。

460 :
>>458-459
どっちが親なのか分からんが、聞く場所変えた方がいいんじゃね、テザリング親のOSのスレで
ちなみにAndroidが親ならマクロ組めばいいんじゃね?位置情報使って
ただ、電池消耗激しくなるから結局手動に戻ると思うけれど
iPhoneが親なら知らん

461 :
>>460
諦めました。
親がiphoneです。
Wi-Fiテザリングにandroid側にWi-Fiのswitch入れることにします。
ありがとう。

462 :
windows7x64とLVT-UA400C1の組み合わせで
airpods使ってて再接続すると
monoralは問題ないけどstereoは音が出なくなり
PCからairpodsを削除して再ペアリングすると音が出るようになります

windows7x64とairpods使ってる人で再接続に問題ない人は
どのbluetoothドングルとドライバを使ってますか?

463 :
>>462
LVT-UA400C1→LBT-UA400C1
の間違いです

464 :
windowsパソコンのBluetoothアダプタをBLEのperipheralモードで動作させることを考えています。

そもそも上記のようなことが可能なのかもわからないのですが、
パソコンのBluetoothアダプタがperipheralモードに対応しているかをチェックしたり
UUID等を指定して通信を確認できるようなソフトウェアがあれば教えて下さい。

465 :
apt-x LL対応のUSBドングル/USBアダプタって
現状クリエイティブかAvantreeの2択しかないんか

466 :
スマホからPCに画像を送ると、画像が受信フォルダに保存されず、画像ビューアが開いてしまいます。
機種変する前のandroid4では保存できていたのですが、6にしてからこうなってしましました。
設定で変えることは可能でしょうか?

OS
PC win7
スマホ android6

467 :
>>465
ステレオミニプラグ機器の音声を無線化できる、Bluetoothトランスミッター&レシーバーがバッファローから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0921/236679/
低遅延&高音質技術「aptX LL」対応

468 :
あすまぬ、USB型を所望だったか

469 :
WindowsのBTキーボード/マウスのペアリング操作に
別のキーボードやマウスが必要なのってどうにかならんのかな

470 :
ペアリング操作時の認証アクションを
別のキーボードやマウス無しで出来る方法があれば
実現出来るんじゃないかな?

471 :
ペアリング実行ソフトを起動するのにキーボードかマウスで操作する必要があるのよ

472 :
スマホからリモートデスクトップで操作するとか?

473 :
PCのBTは、基本的におまけ扱いだから…
購入直後のペアリングができないのはしょうがないね

PC以外であれば、そのデバイスのボタンとかUIで
両方をペアリングモードにすれば接続できるし

474 :
BTアダプター自体にペアリング機能とHIDエミュレーターを内蔵させて
PC側からはUSBキーボードやマウスと認識させるようにすれば
BIOSレベルでも使えるようになるだろうが
これを世間から必要とされるかというと多分無い

475 :
>>474
普通ついてるんじゃないの
HIDモード

476 :
BIOSで操作したいっていう話の論点が通じてない模様

477 :
>>475
BluetoothプロファイルのHIDPじゃなくてUSB HIDクラスの話かと

>>474
ロジのユニファイだっけ、その仕組みがWindows10再起動で起動失敗とか
MSには困ったものです

478 :
>>474
昔ロジのマウスに付属のBTドングルで
その機能ついてるのあったね
欲しかったけど、俺が知った時には海外の通販でしか手に入らなかったから諦めた

479 :
>>477
なんでプロファイルの話だと?

HCIモードとHIDモード
https://linux.die.net/man/8/hid2hci

480 :
家のclass2のワイヤレスキーボードは30cmしか正常動作しない。

481 :
だから、USBコードでアダプターを1m延長して距離10cmで使用している。

482 :
ソニーの電池式に赤外線ワイヤレスレシーバー持ってるけど方向性があってノイズもあるし
Bluetoothに替えようかなと思ったけど今一Bluetoothもよくわかんな遅延とか
電池式の物もないから不便だし…レビューを見るとノイズが有る商品もあるみたいだし…

483 :
ワイヤレス式のヘッドフォンとか近くにあると干渉したりはあったな
ゲームコントローラーがいきなり切れたり
そもそも近くに無線LANとかも置いてあるからきついか
class1の2.1EDRだが
あと、スピーカーとゲームコントローラー2台同時使用でも切れまくり
これはワイヤレスヘッドフォンを遠ざけても起こる
相性の問題なのかね
手元のPC用ヘッドフォンは赤外線に変えた
何もかもワイヤレスにしようとするとやっぱりいろいろ問題を抱えることになるわ

484 :
話題なしお

485 :
bluetoothのゲームコントローラを買って、
動くには動くんだけど、電源を切って入れるとまた接続の許可を要求してくる

そういう機種の場合はソフト側ではどうしようもない?

486 :
質問です
「エレコム Bluetooth USBアダプタ 超小型 Ver4.0」という商品を購入したのですが
パソコンの電源を切っても、通知領域アイコン右クリックでbluetoothオフにしても
USBにつけているアダプタのアクセスランプのLEDがずっと青色点滅しています
これは正常なのでしょうか?同商品を使用している人がいれば教えてください

487 :
どれ?
Bluetooth4.0対応 Bluetooth USBアダプター
http://www2.elecom.co.jp/avd/bluetooth/adapter/

エレコムのレビューを見ると、ずっと青色点滅という製品もあるので正常だと思うよ
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/itemlist.aspx?pdf_ma=239

488 :
LBT-UAN05C2です
調べたらLBT-UAN05C2/Nが一番新しいんですね;

489 :
トランスミッターでAAC/aptX両対応って書いてあって
TXはaptXのみRXはAACのみみたいな仕様多いけどなんでかね
PCでAAC発信する手段を色々探してはみたものの
両対応って書いてあってもこれじゃ意味ないんだよな…

490 :
Bluetoothの送受信機…電池式がない、昔あったみたいだが一社しか作ってないからプレミアム価格になってる…
なんで何処も作らないんだ…電池式が一番便利なのに…

491 :
ACアダプタの方が便利

492 :
>>490
USBから電源をとるタイプはモバイルバッテリーが使えるじゃない

493 :
>>492
それだと、がさばるし…電池式がベストだよ…
それに何個もモバイルバッテリーを用意するわけにも行かないし…

494 :
>>462
自己レス
あきらめてBT4ドングル買ってwin10にして
すべて解決問題なし

495 :
ところがギッチョンッ!!

496 :
>>495
まぁなんか不都合見つかったら報告するし
一昨日変えたばっかりでな

497 :
BTのホワイトノイズって4.2になってもまだ残ってる?
有線でボリュームコントローラー挟むほうが優れてるな

498 :
MOMENTUM Freeまだ発売日未定かよ
もう11月中旬にさしかかるぞ
日本のゼンハイザーってこんなに腰重いんか

499 :
bluetoothの脆弱性ってもう風化したんか?
セキュリティソフトアップデートしときゃ乗っ取られない?

500 :
いつになったら4.2対応のアダプタ出てくんねん

501 :
4.2ってIPv6対応だっけ?なにに使うんだろう

502 :
4.2はセキュリティが向上してるんじゃなかったか

503 :
>>500
アメリカのアマゾンだと5.0のもあるね
なんか基盤むき出しだけどw

https://amazon.com/dp/B01M72I134/

504 :
>>503
TIのチップだからapt-x HDとかは無理そう
apt-xは10なら多分OS標準ドライバーでいけるのかな
ノードライバーとか書いてあるw
付属しないのも珍しい

505 :
5年前のカーナビでBTを使った通信がありますがセキュリティ上やめたほうがいいですか?
ナビに電話帳も登録してあります

506 :
どう見てもaudio用じゃないだろ

507 :
BIOSでキーボード接続エラーで停止(HDDのブートセクタ読みに行く前に止まる)の設定してたら、
Bluetoothのキーボードだと認識せずに止まって舞うよね?

508 :
中華スマホ買ったらA2DPしか対応してなくて
BTキーボード使えないwww今時A2DPだけってwww


確認しなかった俺が悪いんですがね?ちょっとねぇ……

509 :
低価格にするためにチップセットでAudio専用品を配置してるんだろ
桁が変わるレベルで安くなるから

510 :
>>508
中国製品に何を期待してるんだ

511 :
>>508
そんなスマホ存在することに驚いた
よかったらメーカー、機種教えてください

512 :
>>509
そういやそうだ
>>510
"最近の"中華製品はどうなのかな?と漁ってる日々です
>>511
DOOGEE X30です。ちなみにUSB-OTGも無いからハードキーボードの接続って多分出来ない

513 :
MT6580か
乗ってるICが分かればカーネル書き換えてどうにかなる可能性もあるけど
HCIでの実装ならHIDプロトコルスタックを追加して使えるようになるし

I2sを直接BluetoothICに送ってるタイプなら完全に音楽専用だから無理だね
てかヘッドセットにも対応してないスマホって終わってるな

514 :
まぁ中華で無闇に電波飛ばすのはまだ(というか流石に)抵抗あるからこいつでBT使う気無かったんだけどさ

安さの割に出来は良いよ。普通にスマホとして使えるしそこそこ快適に動いてる
しかしスペック詐欺無い代わりにスペック的に相当落としてるってのがここまできてるとは思わなかった……

>>513
そこまでのスキルはないれすorz
あとノイズが気になるだろうからA2DPも使わないだろうなぁ。有線かkleer

515 :
その手の端末は有線も電源ノイズで酷いんじゃない?
USBHOST使えればPCM2706とかのdac使う手があったけどそれも無しじゃな
ゲーム機としてもコントローラ繋げられないし何のためのGPUなんだか
そんでマイクロUSBと時代遅れだし
見れば見るほど残念な端末に感じるね

516 :
Androidの音声再生時ノイズはボリュームコントローラー挟んで少し音量絞ると聴こえなくなるんでそこはおkです
正直初中華ホンを初中華直輸入でウン万出す気にもなれませんでしたし、
この低スペ低価格でどれ程のレスポンスなのかが一番の注目点でした

傷無く無事に届いてスペ詐欺無くレスポンスも期待以上ではあったので、
次買うのは20k円以上のミドルスペックあたりですかね
ハイスペ買うなら流石に国産スナドラにいきます
あと、聞いてた通りMTK機はroot奪取楽勝でした。この確認も大きい



次はBTとか色々気を付けます!早くこれ壊れないかなw

517 :
BT-Micro4-h
尼に在庫復活

518 :
iPhoneSE利用して以来、スライド応答が反応してくれないことが度々あって、古いBluetoothヘッドセットの
LBT-HPS02を引っ張り出して使っているのだけれど、
本日、仕事の電話中 ヘッドセットの音が途切れて、スマホから相手の声がしだし、
慌ててヘッドセットを外してスマホを耳に当てて会話継続していたら、再びスマホの声が途切れ
ヘッドセットから声が流れ出すという珍事があり、右耳と左耳それぞれに当てて対応という異常事態に見舞われたのだけれど、
appleの最新OSも疑わしいし、ヘッドセットの古さからバッテリーも疑わしいし、最近屋外のマイナス気温を原因とする結露による
誤作動なんかも疑わしいのだけれど、ヘッドセットを新しくするのは問題の解決に繋がりますかねぇ・・・?

519 :
PCにBluetoothアダプタを複数接続している方はいるでしょうか
複数のアダプタをつけてPCを起動した場合、必ずどれか一つのアダプタが使われて、
それ以外のアダプタにはデバイスマネージャー上で、
"このデバイスは利用できません〜"というエラーが表示されますが、
この時優先して使われるアダプタを指定したいのです

環境はWindows10 1709でWindows標準スタックを使用、
Bluetoothアダプタは以下のものです
Intel Centrino Advanced-N 6235
ELECOM LBT-UAN05C2
ちなみにこの場合、必ずLBT-UAN05C2が使われるようです
複数のアダプタをつける理由ですが、
LBT-UAN05C2のほうをRemoteFX USB RedirectionでリモートPCにリダイレクトして使いたいからです

ちなみにWindows起動後に、デバイスマネージャ上で
LBT-UAN05C2を無効化 -> Advanced-N 6235が有効になったのを確認後LBT-UAN05C2を有効化
とすれば一応望む状態にはなるのですが、この場合ペアリング済のデバイスを一度削除して
再度ペアリングしないと繋がらないので非常に不便なのです
また、LBT-UAN05C2のほうをデバイスマネージャ上で無効にしておくと、
RemoteFX USB Redirectionで選択できません

なにか上手く優先順位を指定する方法はないでしょうか

520 :
俺だったらUSBケーブル引っ張ってきて片方は手動で接続しちゃう

521 :
ブルーツース、平均いくら位から売ってますか?
いくらなんだよおぉぉぉぉぉぉぉ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10183147765

522 :
Amazonのサイバーmondayで初Bluetoothのヘッドホン買ってBluetooth童貞卒業するんだが
0.2秒の遅延があるってマジなん?(商品はまだ届いてない)

523 :
SBC が 0.17〜0.27sec、Apt-x LL なら 0.04sec 程度らしい
帯域が限られてるから、どうしたって encode/decode の遅延が有る

SBC の安いヤツなら動画に使うのは考えないほうがいい

524 :
キーボードですら俺の早撃ちについてこれず遅延しまくりだからなあ
遅延に加えて音も悪いみたいだしヘッドホンはいらないな

525 :
https://i.imgur.com/QhgGxj4.png

MPC-BEで音声だけ任意のタイミングで早く再生したり遅く出来るからおすすめやで

MPC-BE
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/

526 :
初Bluetoothのヘッドホンを買ったので質問

1. PCの音楽を聴いているんだが、曲を再生するごとに曲の先頭1〜3秒間が無音で途中から音楽が流れるのはBluetoothの仕様?
2. 部屋から廊下に出た途端に通信がと切れて無音になる→部屋に戻るとまた音楽が聴ける
  これもBluetoothの仕様?

527 :
どっちも仕様ではない
使ってるソフトかハードの問題かと

528 :
>>526
1.フェード設定してない?
2.トランスミッターのClassは?

529 :
Bluetooth接続のゲームコントローラースレってとこ(dat落ち)からきたけど、
>>2のテンプレみたりスレ一覧見る限り存続していないんだね

530 :
 
Bluetooth受信機Aと

・スマホA 何度もペアリングしようとするが接続出来ず
・スマホB 接続出来たが、10秒に1度の周期でコンマ1秒程、息継ぎするような音の途切れが出る
・スマホC 全く問題なく音楽が聞ける

Bluetooth受信機Bと

・スマホA 全く問題なく音楽が聞ける
・スマホB 全く問題なく音楽が聞ける
・スマホC 一時間に一度の頻度で接続が勝手に切れる


@我が家の環境



これが要するに、相性、ってやつか・・・

531 :
ヒャッハー!

532 :
それもまた人生・・・

533 :
どこで聞いていいのかわからないのでここで質問しますが
携帯電話で着信が来たときに判るようなアクセサリーはイヤホンとリストバンドだけなのかな?

ショッピングモールで買い物して嫁を電話で呼んでも
なかなか電話に出ないからどうしたのかと思ったら
携帯電話をカバンの中に入れてマナーモードにしていやがる。

女性って携帯電話をカバンの中に入れている人が多いみたいだし
いくら着信音をONにしてろといっても、うるさいからと言ってマナーモードにしている。

イヤホンやリストバンドなら着信があった時、振動でわかるのだろうけど
嫁はそれすら嫌がって身に着けないような気もするので
ネックレスのようなものないものかと思って質問しました。

534 :
ピップマグネループでよければ

535 :
>>533
Misfit Rayとかどうですかね?
女性でも身につけやすいかと。
https://www.difa.me/3901/misfit-ray
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FFAZIYM/

536 :
>>533
キーホルダータイプのやつがあるから買い物のときだけでも首に下げるようにすればいいんじゃね?

537 :
>>535
>>536
ご質問に答えていただきありがとうございます。
キーホルダータイプの忘れ物防止のやつを首から下げて使わせてみます。
これすらめんどくさいって言いそうで嫌になりそうですが・・・。

538 :
>>537
別にあってもなくても同じようなものに対してめんどくさいってのは分かるんだけど
連絡取れない対策に対してめんどくさいってことはそもそも連絡が入らなってことじゃないのか?

539 :
最初の質問読んでないのかな…

540 :
Win10PC同士をペアリングしてメディアプレイヤー経由で音楽再生などはできるんですが
システム音やゲームやら音全部を簡単にもう一方のPCへ飛ばせるアプリってないでしょうか?

541 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

A1AFMD3QV1

542 :
ブルートゥース4.0でスマホテザリングで、通信速度1.5Mbpsしか出ないのだけど、
3.0だと20Mbps出るらしいけど、3.0にして使うにはどうすればいいんでしょ。
ちなみに、ソフトはBlueSoleilです。

アダプタは下記です。


価格.com - エレコム LBT-UAN05C2/N [ブラック] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000896652/?lid=ksearch_kakakuitem_image

543 :
3.0で20M出ると謳ってたドングル持ってたけど、20M出る機器がなかったw
多分_かと

544 :
Win7にMM-BTUD43で音がスカスカだったんでヘッドフォンのLEDの点滅見たら
やはりapt-xになってなかった。
いろいろやってもダメで価格に書いてあったんでドライバ削除したらapt-xで繋がる
ようになった
なんだこれ??

545 :
>>542
実効速度で1.5Mbps出てるならEDRで接続してるんだと思う
HSで接続すれば最大24Mbpsだけど、HSはオプションだから各機器が対応してるかどうかはメーカーに問い合わせるしかない
そのドングルは4.0+LE/EDRって書いてるからHS対応してないでしょ
そもそもHS対応したスマホがあるのかどうか知らんけど

546 :
Galaxy Note 3とか対応してたよ
バージョンアップで使えなくなったけどw

547 :
PCにドングル挿して動画ってAPT-X非対応だと
遅延して見れたもんじゃないけど、光/AUX入力
のトランスミッターなら安モンSBCでいけるのな。

548 :
普段bluetooth内蔵のpcからコンポk531に飛ばして楽しんでいるんですが、今日新しくbluetooth内蔵でないpc(windows10)を買ってmm-btud43を挿してコンポに繋いだところ音質が前のpc(bluetooth内蔵)よりだいぶ劣ります。これはmm-btud43 が悪いのでしょうか?

549 :
mm-btud43をはずして有線でつないでみたらmm-btud43に近い音でした。私が貧乏耳だったみたいです。前のパソコンは低音が強めに出ているみたいです。

550 :
bluetoothでパソコンとゲームパッドをつなげたんですが
入力するとすぐには反応せずに少したってから一気に
入力されるんですが原因とかわかりますか?

551 :
省電力機能かなんかでなるべく休むような設定になってるんだろう
そういうの切れば

552 :
CSRで地雷踏んでLBT-PCSCU01DWHを探しても見つからず
現状手に入るドングルで最良の物はなんでしょうか?

553 :
用途がわからないんでなんとも。

554 :
すみませんwin7で使う予定で将来的にはwin10
主に音楽に使用、キーボードマウスも
安定度や省電力性などがあるとうれしいです

555 :
自分が調べた限りだとCSRが地雷なのは
Intel CPU+WIN7で、WIN10の標準ドライバ
では問題ないらしい。
自分はAMD+WIN7MM-BTUD43+で問題なし。
と言っても音だけで、マウス&キーボーは
unifyなんで知らない。

キーボー、マウス捨てるなららCreativeのが
評判良い。
でも音だけならトランスミッター買ったほうが
良いと思う。

556 :
CSRでコケてたのはドングル付属のCD
から入れてた人達だったよ。
Intel+WIN7でもCSR最新ドライバならOK
って見た気がする。
まだドングル持ってるなら試してみたら?

557 :
なるほどトランスミッターという選択肢もあるんですね
いろいろご親切にありがとうございました
東芝スタックが欲しい。..
CSRはシステムの復元も使えないという手ひどい仕打ちを受けたので
再挑戦するには勇気がw

558 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――――――――――★

559 :
知らずに買ったCSRは地雷なのか・・・
AMD+Win10でドライバを入れないとオーディオレシーバーの音が出なかった
ドライバは2.1.63.0で古いというか新しいのは無いのかな
今のところ問題なし

560 :
sanwaのmm-btud43で安定だろ、aptxだし
4年前に買ってxp機にも刺してたのを、
Win10に刺したらそのまま使えた
win10ならドライバも必要ないし

561 :
>>559
それ既定のデバイスが外れてたんだと思うよ。
戻そうと思ってもグレーアウトしてたりして再起動
余儀なくされたり。

562 :
USBドングルはどれが正解なんだろう。
Amazonに安いのにaptx対応してるのあるし。

563 :
安っすいのから試してみたら?
今はAliで200円で買ったCSRを使ってる

564 :
安いのはバックドア有りそうで怖いよね
1500円のmm-btud43買った

565 :
380円の注文した。
Amazonにも形が同じで「CSR 4.0」がいくつも出品されてるけど、これ中身全て同じだろうな。

566 :
1月21日にAliでポチったCSR4.0のドングル
今日やっと届いて、ヘッドホン、イヤホンと
スピーカー追加した。

イヤホン電源入れて接続アナウンス鳴って
音も出るんだけど、なぜかA2DP(シンク)の
チェックがスピーカーの方になってる。
ハンドフリー、リモコンプロファイルだけチェック
入ってる状態。
スピーカーもヘッドホンも自身のA2DP(シンク)
に同様にチェック入らず。

国内メーカーのclass1より飛ぶかと思ってAli
から買ったんだけど飛ぶね。

567 :
>>566
設定でSCMS-Tの"ONもしくはOFF"で入らないかな?

568 :
d>>567
OFFになってたのONにしたら自身のハンドフリー
しかチェック入らなかった。
んで、OFFに戻すと同じことに。
https://i.imgur.com/bxhMIJO.jpg

569 :
イヤホン(TWS)の電源落とすしてもスピーカー
(Aptoyu-02)のA2DP(シンク)はチェック入ったまま。

570 :
ログの名前: System
ソース: BTHUSB
日付: 2018/02/20 7:10:15
イベント ID: 34
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 警告

説明:
ローカル アダプターは、周辺モードをサポートするための重要な低エネルギー コントローラー状態をサポートしていません。
サポートされている最低限必要な状態マスクは 0x491f7fffff ですが、0x1fffffff を取得しました。低エネルギー周辺ロール機能は無効になります。

----------------------------------------------------------------------------------------------


Amazonで購入した300円のUSBアダプタCSR8510 A10 (CSR 4.0)をWindous10のデフォルトBluetoothドライバ(BTHUSB.sys)で使ってるんだが、
OSの起動時に毎回上記のログが残るんだがお前等どうよ

571 :
>>570
出てないけど、見落としだったらごめん
Win10でCSRのドライバ入れてる

572 :
>>570
Win10で出るよ。Broadcomのやつだけど。Inateck BTA-BC4B6
どうやったら、出ないようになるんかね?

573 :
不具合が有るから安いんでしょ

574 :
何故USB BTは対応規格が古いとか、OSが不安定になるとか、電波が飛ばないとか
揃いも揃ってゴミばかりなのだろうか…
Windowsがクソなせいかもしれないが、PCIe接続の物は比較的まともなので
そうでもなさそう

575 :
USB-BT40LEで特に問題ないなあ

576 :
mm-btud43で問題ないんだが

577 :
>>574

B-ComとかQ-ComとかNDA結んだメーカーにしかドライバださなくて
一切更新しないダメメーカーしかチップを作っていないからでは

Windows10の標準ドライバなら問題ないってよく聞くけど、BT
ドングル使うためだけにOSの更新なんてしてられないし、
機器のドライバを更新するのは機器側のメーカーの責任だと
思うのだけどどうなんだろ・・・

578 :
amaにmm-btud43の5★レビュー書いたら拒否られた。

579 :
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Broadcom+bluetooth

なんか見つけたから貼っとくわ

580 :
win10の標準でa2dpのsinkに対応させたいんだけどできないかな

581 :
すいません、ここは質問スレじゃないのでここで合ってるのかわからないので
スレチだったら誘導お願いします。

https://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr2x/

このアダプタを使っていたんだけど、ドライバをダウンロードすると>>1に書いてある
Bluetooth Stack for Windows by Toshibaてのがダウンロードされて、インストール
するときにこのソフトには既知の互換性の問題がありますって出たんでもう古いし
ダメなのかな?って禿尾久でやっすいBTアダプタ買ったんです。

するとこれに見合う何かユーティリティが無いかな?って思ってデバマネで見ても
Bluetooth標準としか表示されず使用されているチップとかも不明なままなんですけど
こんなのにはMS謹製のドライバで十分なんですかね?
Win7ですけど純正のBTコントロールでも全くペアリング等々は問題ないんですが
なんかExplorerと同じような画面でなんか味気ないんで専用っぽいユーティリティを
入れたいんですけど、汎用のかっこいいユーティリティとかありますでしょうか?

また標準としか表示されないこのアダプターのチップとか調べる方法ありますか?
送られてきたパッケージには型番とかヒントにつながる物は一切無く
USB Bluetooth Dobgle Made in Chinaとしか書いてありません。

582 :
>>1の情報がもう3年前だからしょうがない
今のWIN10標準スタックならかなり対応範囲が広がってるから多分その東芝スタック消して標準スタックに変えたら古い方のアダプタも動くと思う
もちろん新しく買った安いアダプタも対応していると思う…ってwin7かいごめんわからん

583 :
自分も質問構わないでしょうか?
Bluetooth のワイヤレスキーボードを買おうと思っているのですが調べてもいまいち自信のない点がありまして……

自分がワイヤレスキーボードを必要とする理由は、
1. タブレット(Fire)で長文を入力する場合に、通常の入力方法だといささか疲れる
2. PCでペンタブレットを使用する場合、スペースの関係で普段使いのキーボードをどかしているので、
 新規レイヤーに名前をつけるのがとても面倒
の二点になります。
なのでふたつの端末でひとつのキーボードを共用したいのですが、これは端末切り替え機能というのがないと面倒なのでしょうか?

いまひとつ仕組みが分かっていなくて、普通に入力すると両端末が入力を受信してしまいそうなのですが……
求めている条件を満たすキーボードに切り替え機能がなく、切り替え機能のあるものは微妙に満足がいかないものなので悩んでいます

初歩的な質問で申し訳ありませんが、別板の質問用スレが荒らしで機能不全に陥っていまして、
ご教授いただければ幸いです

584 :
>>583
2でスペースの関係でキーボードをどかしているなら
ワイヤレスのキーボードも置けないんじゃないの?
という疑問はあるけど
ワイヤレスキーボードのbluetoothが接続先を覚えててくれてるタイプなら
使わない方の電源を切ってれば接続されないので個人的には面倒はないと言える
でもえてして条件は後出しされるので結局は面倒かどうかは本人にしか分からない

585 :
>>581
↓にあるのが東芝スタックの最新版みたいだから使ってみたらいいじゃない。多分使えるはず
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/btswt/index_j.htm

Bluetooth Stack for Windows by Toshiba v9.20.02(T) 2016.9.30
Windows 8.1/Windows(R)8/Windows(R)7/Windows Vista(R)/Windows(R)XP

UIはPlanexのところにあるのとたぶんと同じ

586 :
>>583
こういう複数の接続先を切り替えて使うタイプならいちいちペアリングのし直しは不要

logicool K380
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/multi-device-keyboard-k380

587 :
>>586
ごめん質問をよく読んでいなかったので
切り替え機能のないキーボードだとペアリングをし直す必要がある

使い方はキーボードをペアリングモードにしてPCやスマホで検索 → 選んで選択、6桁くらいの数字を入力 → 完了
みたいな流れ。PCやスマホとは一対一で接続するからかぶるということはない

この手順が面倒かどうかは頻度の問題かな
しょっちゅう切り替えをしなければならない場合は切り替え機能付きの方が合理的だと思うけれど
そうでない場合は気に入ったキーボードを選んでもいいんじゃないかなと個人的は思う

588 :
丁寧な回答ありがとうございます
全然無知なので助かりました

>>584
有線→完全に退ける
無線→適当なところに置いておいて、必要なときだけ膝上でタイピング
みたいに考えていましたが……こういう使い方できますよね?

>>586,587
なるほど、合点がつきました
たまにならいいけど頻度が上がると面倒なラインっぽいですね……微妙なところ
その認識の上でもう少し比較検討してみようと思います

スレチっぽいですし、もしご存じでしたらで構わないのですが、
切り替え式で「英字配列(テンキー不要)・充電式・幅30cm/重量500g程度」を満たす比較的安価なものなど教えていただいても構いませんか?
財布に余裕があれば迷わずHHKなんですが……

589 :
>>588
1) メカ赤軸英語61 /3台登録 /有線(USB)可 /\5,980- /28.4 x 10 x 4 cm /581g
https://www.amazon.co.jp/dp/B073F7CDC7/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_xEENAbQA2G7KK

2) 英語101くらい /3台登録 /\6,800 /29.21 x 13.72 x 3.05 cm /540g
https://www.amazon.co.jp/dp/B018J67SYC/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_MHENAbP7FB5X8

メカが苦手なら 2) かな。2) はUSだと20ドルくらいなのだけど
個人輸入すると送料込みで同じくらいのコストがかかるから
amazon 発送で気軽に返品できる amazon.jp の方でいいんじゃないのかな

1) は中華なので多少妥協が必要な感じ
こちらも amazon 発送だから問題があればすぐ返品

590 :
>>589
ありがとうございます
自分で見繕ったのよりも便利そうで感謝です
田舎だと店に行くだけでも結構な出費という有様なので、情報いただけるのは本当助かります

591 :
atpx@Win10快適すぐる。
どーしてこれWin7に提供されぬのか。

592 :
380円のドングル買ったけどこれで十分だな。
イヤホンは試してないが、動かすと言ってもキーボードくらいだからまぁ大丈夫だろう。
難点があるとしたら、接続中は常にドングルが青く点滅し続けること。
デスクトップなら裏に挿せばなんてことはない。

593 :
Amazonで\2000くらいのワイヤレスヘッドホン買ったらSBCにしか対応してなくてゲームや動画で音の遅延が酷かったんだが
別のワイヤレススピーカーを買ってBluetoothで接続したらこれもSBCにしか対応していないのにゲームや動画で全く遅延しない

これは一体

594 :
そのヘッドホン色々がんばった機能ついてないか?

SBCは単なる非可逆圧縮するためのものだから
送出側の処理能力が低くてエンコードに時間がかかるか
受信側の処理能力が低くてデコードに時間がかかるって
だけだから、スピーカで問題ないならヘッドホンの処理
能力がチープなんじゃない

あ、処理能力に問題なくてもBlueToothの転送速度が
遅ければ同じ問題が起こるか

まぁ、ヘッドホンがはずれってことで

595 :
処理の速度や処理の仕方が違うんだろう
通信安定化のためにバッファをかましてたりもするし
コーデックよりも要因としては大きいのではないだろうか

596 :
遅延の少ないスピーカーは低いビットレートで接続されてたり

597 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B016EZ3BL4/

\200以下で買えるで

598 :
BT5.0対応のやつはナイのかよぉ

599 :
ps4、ニンテンドースイッチで使えるBluetoothトランスミッターはありますか?
できれば遅延が少なく音質が良いものがいいです。

600 :
>>599
すいません、ニンテンドースイッチの携帯モードでも使いたいのでイヤホンジャック型?のものがいいです。

601 :
そういうのを面白いと思って書き込んでるのかね

602 :
最近マウスとキーボードが同時に反応しなくなる症状がでるんで調べたら↓のブログの症状と同じ
https://bluesmile.blogspot.jp/2014/04/windows.html

USBでないマウスに変えたら症状がなくなったとの事なのでBluetoothアダプタとマウスを買う事にします
そこでオススメのアダプタとマウスの組み合わせを教えてもらえないでしょうか?
なるべく安く安定して使えればこの上ないです、Bluetoothは相性問題などがあるみたいなのでどれを買えば良いのやらさっぱりで

※環境はこんな感じです
XPS 8300
Windows7 Professional 64bit
Core i7 2600
実装メモリ(RAM):12.0GB
AMD Radeon HD 6670

603 :
BluetoothのaptX音質をテストしたら、謎の結果が出てしまった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1117171.html
後半のWindows10標準スタック使ってる時の接続コーデックはaptXとSBCどっちだ?
記事内では多分SBCって言ってるが…

604 :
質問です、mUSB1ポートしかないスマホやタブレットで充電しながらUSB機器を使うのに
BT子機を探しているのですが、USB2BTしか見つかりません

他BT子機製品を知っていたら教えて頂けませんでしょうか(・´ω`・)

605 :


606 :
>>603
スポンサーだから、タダで貸してくれたから、とレシーバーにエレコムだけを使うから
SCMS-Tに引っかかっているかどうかの検証もできないわけで
中華イヤホンでSCMS-T未サポートのやつがamazonで激安で買えるんだから
Q12あたりで音が出るかを確認すりゃいいものを
僅か数百円(但しタイムセール価格だけど)をケチるヒョータクレ

607 :
>>604
ググってみる
"USB分岐ケーブル 充電"

608 :
>>603
この一連の比較のスポンサーってアップルじゃねーの?
AptXの方が有利という結論が出てしまったら不味いのでAptX側の検証はフニャフニャで
タイトルだけ読むんでああAptXはダメなんだな…と思わせられればok

まあキツい商売だよねヒョーロンカも

609 :
>>604
今どきのスマホやタブにはBTが標準で内蔵されているからそれを使えばいいんじゃないのかな?

610 :
>>608
ヒョウンカとかなら楽みたいですよw
例: エビカニのチャンゲ国沢光宏

611 :
>>604
USBのキーボードとかをBluetoothに変換?
充電しながら使えるハブかホストケーブル探した方が良いんじゃない?

612 :
>>604
知らないけどそのUSB2BTではだめなのかな
状況によってはBTよりwifi経由でUSB機器をつなぐ方が選択肢が多そう
デバイスサーバやルータとか

613 :
BT機器をWinタブに二つ同時に繋ぐとパティングしてカクカクになるからね
一本化できるならその方がいい

614 :
USB2BTで事足りるならUSBデバイスサーバーかな
もちろん全てのUSB機器を使用できるわけではないが

615 :
よくある質問だと思うのですが、色々ググっても答えが見つからずお知恵を貸してほしい

やりたいことはWindows MR のモーションコントローラーをUSBのBluetoothアダプタで使えるようにすることです
OS : Windows 10 Pro (1709)
Bluetoothアダプタ : LBT-UAN05C1
元々の内臓Bluetooth : あり(使えなくはないが、反応が弱いので外部アダプタを使いたい)

Bluetoothアダプタの商品説明によると標準ドライバが使えるとのことですが
指してもデバイスマネージャー上は「ほかのデバイス」になってしまい、互換性のあるドライバが見つかりませんでしたの表示
Bluetooth設定画面上にも「CSR8510 A10 ドライバーは使用できません」となっている。

ドライバーの更新でオンラインで探しても見つからない。またWindows Updateも最新状態にしている。
適当なWindowsのBluetoothドライバを当ててみたが、アダプタのランプは点滅しない。
アダプタのランプが光らないのでBluetooth機器の接続以前の問題のようで、どうやればWindows標準のドライバをあてられるのでしょうか?

616 :
>>615
エレコムに新しいドライバが出てるよ
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/bluetooth/lbt-uan05/

617 :
>>616
返信ありがとう

これはIVT社製のスタックですよね
windows MR の場合はwindows標準ドライバを推奨していて
Windows10の標準Bluetooth設定画面からペアリングできるようにしたいんです。

確かにこっちは専用のソフトウェアを立ち上げてペアリングはできましたが
MRとうまく反応してくれず・・・。

618 :
>>615
一旦デバイス外して、デバイスマネージャーから非表示のデバイス表示させてから
そのドライバ削除して再起動して
その後つなげてみた?

619 :
>>618
ありがとうございます

おっしゃる意図と合っているかわかりませんが、非表示のデバイスに
ゴミのようなドライバが2〜3個残っているのに気づきました。

一旦削除して再起動後に繋げるとランプは光っており、標準ドライバが当たった様子です。
デバイスマネージャーの状態は想定と少し違う状態ですが、ようやく進展できたので
もう少し自分で進めてみます。

620 :
>>619
ほかのデバイスのカテゴリーになってるときは、ドライバ更新とか何やってもダメなパターンが多い

最近だとWin10の大型アップデート Spring Creators Update(Insider Preview向け)で、USB関連のデバイスがその症状になってる人を結構見かけた

そういう時はデバイス一旦外した上で、デバイスマネージャーからデバイス情報削除してから再認識させるとうまくいく
まあ、経験則だが

ほかのデバイスから消えたならキチンとドライバ当たったってことだろう

余談だが
今現在1709でそういう状態になったなら、明日以降配信される1803もまたほかのデバイスになっちゃう可能性あるから気をつけて
大型アップデートする際はなるべくUSB周辺機器外してからおすすめする

621 :
Shop-Riez Bluetooth USB Version 4.0 ドングル USBアダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B016EZ3BL4

価格: ¥ 450


これめっちゃ安定しとる

622 :
Bluetooth送信で安い奴ってないかな
ドングルとかだと300円とか安いのあるけど

623 :
10対応で、東芝のスタック採用してるアダプタおしえてつかさい・・・
主にマウス、たまにキーボードくらい
4.0LE対応ならいいです
BluesoleilのELECOMのやつ使ってるけど使いづら過ぎる

624 :
PC1の音声をPC2へ入力するのをBTを使ってできないんでしょうか?
音ズレとかは考えなくてよいので
BTアクセスポイント接続とか高度な事はできるのに未だに有線で繋いでます

625 :
>>624
PC2のスタックがA2DPシンクというプロファイルを実装していればできますよ
PC1部分をウォークマンでならCSRスタックで音出した事あります

626 :
おおぐぐってみます
ありがとう

627 :
A2DP Sinkでスマホ -> PCに音楽を転送すると、AptXが使用されず、どうもSBCが使用されちゃうみたいなんだけど、そんなもんかね?
通常どおりヘッドフォンとかをPCにつなげる分には問題なくAptXでヘッドフォンへ音楽は転送できるが、逆はダメなのかねー。
CSR Harmony や IVT、東芝と主要スタック全部試してみたけど、全滅だったわ。

628 :
アナログで劣化しても構わないなら
USB電源供給しながら使えるAptX対応レシーバで受信して
line-in mic-in へ入れる方法もある

私は遅延が少なければ良いだけなのでそうしてるなぁ

629 :
自分も最近はじめて
ブルートゥースのイヤホン購入したんですが、
2012年に買ったアスースの
ノーパソになぜか
読み込まれないのです

携帯では簡単につなげたのに
原因は古い機種だから
対応していないとかあるのでしょか?


型番 Aspire E1-531-H82C/Fとなります!

630 :
>>629
レシーバーがマルチペアリング非対応。

631 :
http://www2.acer.co.jp/support/asset/NB_ALL_201210.pdf
BTのとこが「-」になってんだけど積んでんの?

632 :
>>629
Acerだろそれw

633 :
>>628

thx!ちょっと検討してみますわー。

634 :
Bluetoothヘッドフォンなどで使われているaptX(A2DPの拡張・オプションプロファイル/コーデック)という高音質プロファイルを使う場合は、
CSRプロファイルが使えるUSBドングルを使う必要があります。
CSR製ドライバ(スタック)でないと、原則aptXの高音質での再生ができません。

サンワサプライのMM-BTUD43+Windows10においては、Windows標準ドライバでapt-Xコーデックが動くという報告がネット上で行われていますが、
メーカーに問い合わせたところCSR製ドライバを入れないと動作しないという回答です。

CSR製ドライバは相性が悪いことが多く、鬼門とまで言われているので、これはちょっと悩ましいところですね。

635 :
>>634
そのアダプタをWin10で使ってるけどWin10標準ドライバでapt-xで接続出来るよ
接続してるのはアマゾンで売ってるapt-xHD対応のレシーバーでLEDの点滅回数でコーデックが確認できるタイプ

636 :
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10568/windows-10-supported-bluetooth-profiles

サポートされる Bluetooth プロファイル
適用対象: Windows 10

Windows 10 (Version 1803) では、Bluetooth バージョン 5.0 と次の Bluetooth ユーザー プロファイルがサポートされています。

637 :
ハードウェア コンポーネントのガイドライン
Windows10 Bluetooth
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn915047(v=vs.85).aspx

638 :
風呂場用のブルートゥーススピーカー
トービット?のかなり良いね
3千円でこの音質と見た目は!

ブルートゥーススピーカーの良さやっと肌で感じそう

この上位互換で音質オススメの
ブルートゥーススピーカーは
何かありますでしょうか?
ブクマします!

639 :
Windows10 Pro x64 1803 の MS標準スタックで AVRCP(リモコン) が使えない
おま環というわけではない様子

*****
1803 のバージョンは6月の月例をインストールして 17134.112

手持ちの

・LBT-AR300 /BT3.0
・BSHSBE34 /BT4.1

の両方共ダメ(音は出る)

・intel Atom x5-Z8300 /BT Broadcom(内蔵)
・AMD FX-9590 /990FX /BT CSR8510 A10 (USB) /MM-BTUD43

で確認

*****
・Windows10Pro x64 1709(16299.492) では問題なし
・Ryzen5 2400G /B350 /BT CSR8510 A10 (USB) /MM-BTUD43 /MS標準スタック

*****
デバイスマネージャー

・Windows10 x64 1803 /intel Atom x5-Z8300 /BT Broadcom(内蔵)
 https://i.imgur.com/ggOrgMb.jpg

・Windows10 x64 1709 /Ryzen5 2400G /B350 /BT CSR8510 A10 (USB) /MM-BTUD43
 https://i.imgur.com/LObSiie.jpg

※1803の方は横並びで明らかに変な感じ。BT5.0に対応したようなのだけどその弊害なのかな?

640 :
Bluetoothの遅延を直すためにヘッドホンの電源を付け直すと、他の音は聞こえるのにminecraftの音が出なくなってしまう。
音量ミキサーを見てみても、有線にしてみても、ゲーム再起動させないと音が出ない。
詳しくないんですが、どういう現象かわかる人います?

641 :
ニコ動やブラゲでもそうなるんじゃない?
詳しいことはわからんがデバイス認識しなおすとハンドルIDだか
なんだかがソフト起動時と変わってしまうので見失うとか
多分そんな感じじゃないかな

642 :
ブルートゥースで携帯からパソコンに
画像送る時
エラーでて送れない

反対は可能なんだよね
こういうのは相性の問題が高い?

643 :
>>642
PCのBTスタックが腐ってる。

644 :
エラーの内容と使用ソフトとかアダプタ名でぐぐってみたら?
よくある現象ならなんかわかるんじゃない?

645 :
641の内容だけでは判断は不可能

646 :
>>641
動画では無いが、ブラゲでなった事あったが再現はわからない。
同じブラウザで動画は流せるがブラゲが鳴らない、リロードすると鳴った。
全部の音が切れるわけじゃないから何がどうしてこうなってるかわからない。
ハンドルID見失って個別の音が消失するものなんだろうか。

647 :
アプリ内部で、音を出せなかったら以降音出し処理停止ってやってるだけかと
再接続を想定してないのでしょう

648 :
>>647
うーん、そんなもんかなぁ。サウンドデバイスがどーのの問題かと思っていたんだけど・・・

649 :
気のせいかな? Windows 10 1803からじゃないかと思うんだけど、
今までBluetoothキーボードでキーが不意にリピートする現象
(チャタリングとは明らかに違う)が時々起こっていたんだが
なんか発生しなくなってる。他にもそんな人いない?
単に電波の問題かもしれないけど

650 :
確かに今回のアプデはBT周りの設定が
リセットされたりしなかったな

651 :
>>646
音声の出力先をハンドルで判断してるなら
ハンドルが変われば出せなくなるだろうな
ただ、音声出力が復帰する処理もあるということは
音声出力時に内部でエラーが返ってきたとき
再度出力先を探すような処理さえ入れていれば
音声出力の復帰が可能なのかもしれないね

いずれにせよ音が出なくなったらソフト再起動とか
するしかないだろう

652 :
>>648
あー、ようは>>647の人と同じ意見
デバイスの問題なら全部出なくなるでしょ

653 :
気のせいだった。キーリピートが発生する確率は減っているが
この間でてしまった。でも数日に1回レベルにまで減ってる気がする。
減ったのは・・・電波の関係なのかなぁ

654 :
スマホのbluetoothテザリングってなんで必ずいつの間にか接続切れてるの?おしえてちょ。

655 :
Bluetoothヘッドホンが途切れるが如し

656 :
androidを親機、iphoneSEを子機としてbluetoothテザリングしているのだが、通信が終わると1〜2分できれいに切れちゃうんだよな。1分にに1バイトでも何らかの通信だけをするiphoneアプリってないのかな。

657 :
テザリングにタイムアウトの設定って無いの?

658 :
ないの。

659 :
>>658
親機の方で無通信タイムアウトの設定がされているに1ZWD。

660 :
そっか…

661 :
>>659
親機の方も無通信時のタイムアウト設定もないの。

662 :
>>661
「iphone」「死活監視」でggr.

663 :
>>662

ヒントありがとうございます。

ping monitorというアプリが良さげですね。バックグラウンドでの監視は優良みたいですが。

しかし、iphoneでバックグラウンドで動作させるということはappleがイイ顔しないんですね。

ibismailというアプリがバックグラウンドでのフェッチの許可が下りなくて敢えなくappstoreから撤退という記事もこの度見つけました。

android派だったので、やっぱりiphoneに馴染めないなーと思った一幕でした。

664 :
課金してバックグラウンドで定期的にpingするようにしてみましたが、結果的にダメでした。
ほんとにちゃんとバックグラウンドで監視してんのかな。
あとは他の条件でiphone側が強制的に切断するのかどうか。。

665 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QSA

666 :
QSA

667 :
>>603 続報
藤本健のDigital Audio Laboratory 第774回
BluetoothのaptX音質を再び検証。SBCとの違いを波形で比べた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html

668 :
波形を目で見た感想しか書かないのね

669 :
実際に必要なのは耳に飛び込んでくる空気の振動なのにね

670 :
こんなに良いよと言うはずのaptXの性能が悪いと言うかハード的に生かしきれてないのが
露呈した形になったから見た目の感想を述べるしかないだろな
ドングルの検証も含めて一度 Win7 or 8 でメーカー製のドライバで動かして性能を確認しないとダメだろ
不確定要素が多すぎだからな

671 :
aptXのメリットはパケットサイズが小さく音切れに強いというのもあるんだけれどね
あとWin10 1511以降なら大昔のCSRチップでもMSスタックで使えるというのもあるし

672 :
信じるか信じないかは貴方しだい!

Bluetooth、その音質と遅延について
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=503

志田:iPhoneなどApple製品で使われているAACやAndroid?機器で数多く対応しているaptXは、音質劣化が少なく遅延も少ないです。
新しいコーデックであるaptX LL(Low Latency)では特に遅延が少なく、動画再生でも遅延はほとんど気にならないレベルで視聴できます。
http://pr.denon.com/jp/Denon/img/2017/1108_04.png

aptXとaptX HDは何が違う?
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1033/162/003.jpg

673 :
Win10のPCで実験せずに古臭いウォークマンに固執してるのも、
とにかくAACが一番て事にしないといろいろ面倒くさい事になるからって事情が透けて見えるな

674 :
Oreoで開発者オプションでも出力変えられるよね
aptXもaptXHD選べるしCSR8675で受け付けてる

675 :
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1134569.html

Bluetoothに通信傍受などの脆弱性、「Apple」「Intel」「QUALCOMM」製品などが影響を受ける恐れ
2018年7月24日 19:43

複数のOSやファームウェアでのBluetooth実装に脆弱性が存在し、中間者攻撃による通信の傍受や改ざんが行われる可能性があるとして、
Bluetoothの認証団体であるBluetooth SIG(Special Interest Group)ではBluetoothの仕様を更新したと発表した。

 米CERT/CCでも脆弱性情報を公開しており、これによるとペアリング技術「Secure Simple Pairing」および「LE Secure Connections」に
脆弱性の影響がみられており、暗号化された通信を行う「楕円曲線ディフィー・ヘルマン鍵共有」において、楕円曲線パラメータを十分に検証しない脆弱性(CVE-2018-5383)が存在するとしている。

 Bluetooth SIGによると、攻撃を成立させるためには同脆弱性を持つ2つのデバイス間の無線通信範囲内にいる必要があるという。
一方、脆弱性を持つデバイスがどちらか片方のみとなる場合は攻撃は成立しないとしている。

 現時点で脆弱性が悪用された証拠はないとしているが、CERT/CCによれば、現時点で「Apple」「Broadcom」「Intel」「QUALCOMM」などの製品に
影響があることが確認されているという。そのため、影響を受ける可能性のあるユーザーは各ベンダーのアップデート情報を確認するよう推奨している。

676 :
「○○のiPhone」が見事にw
ペアリングだけでなく、Beacon狙われると終わり

677 :
CSR8675積んだaptX HD対応bluetoothレシーバー/トランスミッターが出とるけど、LDAC対応してくれんかなー
LDACのライセンス料いくらくらいなんだろ

678 :
ブルートゥースでなぜか
勝手に電話かかってしまうのって
みなさん経験ある?
便利だけど厄介よね

679 :
>>678
例のアレで乗っ取られてるんじゃ…

680 :
リダイヤルが誤爆してるとかじゃなくて?

681 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B016EZ3BL4/

Shop-Riez Bluetooth USB Version 4.0 ドングル USBアダプタ Windows10/Windows8/Windows7/Vistaに対応(Macに非対応)

価格: ¥ 151

急げ!!!!!!!!!1111111111

682 :
5.0USBアダプタはよ

683 :
>>681
なお配送料

684 :
>>683
俺は7/30に\153の所(PAIMILLER)で注文したが配送料・手数料\0だったよ@東京
8月4日から8月11日の間に到着予定でまだ届いてないが

何も考えずに注文して\153だったから、今\151〜\152で出品してるところはちょうど無かったんかな

685 :
150円送料無料からあるけど中国からの発送ってのが嫌

686 :
amazon.jp の中華 CSR8510 A10 って CSR Harmony のインストールはできるのかな?
安い日本メーカーのパッケージ(BT-Micro4等)だとロックされているんだよね

まぁ、Win10でMSスタックを使う分にはどうでもいいことなのだけど

687 :
149円とか中国からの配送で元取れんのかね

688 :
神奈川県だと配送料700円とかとられる
ひでーなこれ、なにが関東への配送料無料だよ

689 :
東京23区以外は関東ではないということなんだろう

690 :
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%B7%9E
>「関東」とは中国語で山海関東側、つまり満州(満洲)全体を指す。

691 :
>>690
あーウゼー

692 :
>>690はこういうのがおもしろいと思って垂れ流してるんだろうな…黙っとけばいいものを

693 :
>>684
まさにそこで注文したけど、到着予定の最終日を2週間過ぎても届かなかったから問い合わせたら
一切の謝罪無しでいきなり返金対応になったから覚悟しておいたほうが良いぞ

694 :
急いだ結果個人情報抜かれましたとさ
情弱にふさわしい結末

695 :
win10だとCSR入れなくてもAPTーX使えるのは知ってるが
おいらのwin7 64なのよ東芝スタックは期限付きだし
糞なCSR HarmonyいれなAPT-X使えんかいなー
なんかねーの?

apt-Xの音質あじわいてーよ

696 :
10にしろよ

697 :
ドングルを諦めてBluetoothトランスミッターを使うという手も

698 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B0129O554A/
こんなもんもある (PCからはUSBオーディオとして認識される)

699 :
>>698
こういうのキーボード用とかもあると良いなぁ

700 :
これまでのあらすじ:
SOUND BLASTER EVO Zx というBluetoothのヘッドセットを買ったんだが。それがapt-Xというコーデックに対応しているんだが。
そのapt-XでTERAの音声を出力するとShadowplayというキャプチャーソフトで音が取れなくなるという事態が発生したんだが。
というわけでapt-X非対応のBluetoothドングルの中から最もよい物を選び出そうという試み。良さの基準は音質と使い勝手。

A.CSR Harmonyスタック
B.東芝スタック
C.モトローラスタック
D.IVT bluesoleilスタック
E.Windows7 標準スタック

比較のポイント
以下の基準で評価します。
インストールの容易性 ⇒初心者でもインストールが滞りなく進むかどうか
ペアリング設定/解除 ⇒ペアリング作業をする際の操作の簡易性
画面の使い勝手 ⇒各デバイスが今どんな状況か。動いているのか、モードはなにか、など。
音質 ⇒ヘッドセットに送信する際の音質。
http://blog.livedoor.jp/gureta_erin/archives/10698129.html

701 :
>>699
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/unifying-receiver-usb?crid=27
こういうのじゃないの?

702 :
>>701
BIOSでも使えるのが昔話題に上がってて
そういうのが良くて
ってもしかしてbluetooth接続でも
UEFIなら今は使えるようになってるのかな?

703 :
マザボからはUSBオーディオにしか見えないんだろ
トングルが勝手にBT電波に変換して音飛ばしてる

704 :
>>702
bluetooth hid proxyでググるといい

705 :
Bluetoothうまく繋がらないときは
アンドロイド携帯の場合
アプリのBluetooth共有のデータ消去というのは
有効なのでしゃうか?

706 :
PCにBTトランスミッタのドングルつけてBTイヤホンしてるんですが、遅延が結構あります
この遅延はトランスミッタをいいものに換えれば改善されますか?

707 :
OSも何にも書いてないので詳しい説明はできないけど、イヤホンも良い物に変える必要があります

708 :
Amazonの150円ドングルにあきばおーで買った800円イヤホンで
特に遅延も無い俺

709 :
ブルーツースイヤフォン接続してない状態でパソコンの電源切るとアダプタがピカピカ光りっぱなしなのなんとかなりませんか

710 :
>>709
接続先は何処か探してるんや
嫌だったらスマホとペアリング

711 :
ちげーよ、PCの電源を落とした後もUSBに通電してるからだっつーの
この場合USBスイッチ買って物理的に切るしかない

712 :
>>707
情報不足ですみません、ありがとうございました
>>708
いいなー、aliで200円ドングルにairpodsパチモン900円で遅延もりもり

713 :
電源落としても光ってるのはUSBの通電をBIOSからオフにしないといけないんじゃないの

714 :
>>713
BIOSで落としてもいいけど、UPSの制御もあるから

715 :
>>709
使ってるOSや機種によるかもだけどUSBのポート単位か内部のハブ単位で電源制御できる
スリープ、スタンバイ、電源オフ等で電源供給しなければいい
詳しくはOSや機種のスレでどうぞ

716 :
>>714
じゃあ諦めろ池沼

717 :
>>706
LINE OUTにトランスミッタ付けてるのか?
USBのBTドングルでなく?

いずれにせよ送受信両側をaptX-LL対応のものにすべし
現状の遅延対策としてはそれが限界かと
ドングルの場合PCがWin10ならMS標準ドライバでいける
他社製ドライバはものによる

718 :
>>716
24時間稼働 i7ですけど、なにか?

719 :
>>717
> ドングルの場合PCがWin10ならMS標準ドライバでいける
Windows10ってaptX無印じゃなくてaptX-LL対応してんのん?

720 :
i7自体は池沼ではないなw

721 :
24時間稼働なら電源落としたときのことなんて気にする必要ないだろ

722 :
なにか? じゃねえわ
バカに使われてるi7ちゃんかわいそう

723 :
新Bluetooth音声コーデック「aptX Adaptive」。動的レート制御で音質と接続性向上
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1140995.html

どういう圧縮してるのかがわからん
ADPCMベースのままで圧縮率上げたのか?

724 :
Opus(CELT)使ったBluetoothコーデックどっかつくらんかなぁ
アルゴリズム遅延を最小(5ms)にした時、合計遅延どれくらいになるんかなー

725 :
Opus自体がコーデックなんだが

726 :
ハハハッ >>681のやつ
株式会社WTR flow92 PAIMILLER 3店舗商品未着だったぜ(´・ω・`)
返金返金〜

でもちゃんと届くまでお替りするぜ・・・

727 :
>>726
そんなせっせと広告対象になることが確実なところに個人情報無償で渡すなんて、ほんと人のいい奴だな

728 :
>>681のやつ
flow92(今は店舗名 金さんの店 になってる)のが予定日から4日遅延で届いたわ
株式会社WTRとPAIMILLERは返金処理

flow92は配送業者4PX、お問い合わせ伝票番号は発送時には付かなかったが、問合せたときに書かれた番号で追跡できた
株式会社WTRとPAIMILLERは配送業者Chinapostで、お問い合わせ伝票番号はついていたが追跡できんかった

729 :
地雷扱いされてるドングルに手出したけど(GH-BHDA42)
Win10(8からアップデート)の標準ドライバで正常動作してくれたわ
いまSONYのSRS-X5をブイブイ鳴らしてる

730 :
俺は>>681のやつ販売元が国内であるのを確認してからそこで買ったわ
当然ちゃんと届いた

731 :
東芝、600mの長距離通信とモジュールの小型化を両立したBluetooth SoC
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1142300.html

まだスタック作ってるんだろうか

732 :
新しいアンドロイド携帯に変えると
カーナビに繋がらないってことは
よくあるのかね?

733 :2018/09/11
>>732
慣らし運転要

LG W2261V-PF 2ミシッ
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
タイプ早いからUSB2,0のキーボードきぼん
HDR液晶モニター総合 2台目
【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】3台目
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 23台目
【IPS】HYUNDAIW240D/W241DG30枚目【WUXGA】
[マウス]ゲーミングデバイス総合 44[キーボード]
この先FDDが生き残るには
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
--------------------
【Android/iOS/Win10/XboxOne/Switch/PS4】Minecraft Part38
カシオ・チプカシスレ★40
【皇室】上皇陛下が吹上仙洞御所で倒れ、一時意識失われる 原因見つからず
文字化けの直し方!
珈琲ヲ楽シミマセウ
【47点】代謝寸前の女子応援3【ガールズ限定】
【生涯2つ目の専スレ】戦記ヲチスレ Part42
だいじっこと書くと不安な事が大丈夫なスレPart.35
剣道でよく使う技
【瓦記録】SMRのHDD 8台目【プラッタ枚数減】
【ブラタモリ♪】林田理沙アナ 第42楽章【おはよう日本♪】
【精子脳】 ぴーすけ 【粘着厨】part2
【4579】ラクオリア創薬★23【CJ乙】
ふるさと納税のメリット
【あめぞう】鳳チョ〜ン(笑)アンチスレ【高卒()】
【文春】犯人「山口真帆にマンション内で直接プレゼントを渡していた」「山口真帆は警察を呼ぶことに消極的だった」★2
【走】いだてんの視聴率を語るスレpart49
・ω・テスト
●●● 現代若者の常識・・・極真は弱い
☆ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.59
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼