TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
FILCCOっていいよな? 13チャタ目
■■■IO DATAのルーター その8■■■
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズPart10【LinuxBox】
【COMPAQ】Presario改造/修理教室【改造】
Usbケーブル総合
【だまされた】HDDの実際の容量を公開・晒そう
リコー倒産へのカウントダウン
【複数台】マルチディスプレイ【非自作板】
NETGEAR ルータ総合 Part.9
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32

PC用マイク・ヘッドセット Part15


1 :2015/01/03 〜 最終レス :2018/08/15
ゲームやSkype等需要の高まってきたPC用マイク・ヘッドセットについてのスレッドです。
基礎知識
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - PCマイクの選び方
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/185.html
【Next-Zero】ビデオ基礎講座(準備編)『マイクの特性』
http://www.next-zero.com/Lib/02-Mic/
録音機材-マイク|映像編集のソフトウェアEDIUS(エディウス)の総合サイト
http://www.ediusworld.com/jp/pimopic/cat5_145.html
水おいしいです^o^: C-Media系USBオーディオデバイスの簡易まとめ
http://vad.seesaa.net/article/171335690.html
静音キーボード 3枚目
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1357258025/
Bluetooth ヘッドセット #4
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1340690850/
FAQ
Q.skype通話用のおすすめ教えて。
 A.HSUSB10
Q.Bluetoothってどう?
 A.現在のところ規格が悪いのでどの製品を選んでも音が悪い。独自方式の無線のものの方がまだ可能性がある。
Q.生活音をなるべく拾わないマイクがいいんですが…
 A.単一指向性と書いてある製品を選ぶのが基本。静音キーボードや静音マウスを使う手も。
Q.○○という製品で録音した音を聞いてみたい。
 A.youtubeで製品名で検索するとレビューが出てくる。ただしアナログ製品の音質はサウンドデバイスにもよるので目安程度に。
Q.USBのやつ買ったけどマイクの音量が小さいorノイズが乗る。
 A.USBポートの挿すとこ変えてみて。ハブで帯域不足とか、延長ケーブルで電力不足かも。
Q.マイクで喋ると音がゆがんだり、ロボットみたいなケロケロした声になる。
 A.サウンドデバイスの設定でノイズキャンセルや反響低減などの機能があったらそれらを切ってみて。
Q.鼻息や息がかかる音ががうるさいって言われたお
 A.息がかからない角度にマイクを調節するか、マイクに風防をつけましょう。「マイク 風防 自作」等でググるべし!

2 :
Q.部屋の反響音が響くんですがどうしたらいい?
 A.1 口とマイクの距離を近づける (スタンドマイクやウェブカメラならやめて、ヘッドセットやピンマイクに変えるなど)
  2 カーテンを閉める、床に毛足の長いカーペットを敷く、壁に吸音材を貼るなどして音を反射する硬い建材の面積を減らす。
  3 その他DIYで自宅スタジオの作り方のサイトなどもあるので参考に。
Q.USB接続とアナログピン接続ってどう違うの?
 A.アナログのは安く、ステレオミキサーが使えるが、音質はPCのサウンドデバイスの品質の影響を受ける。
  (普通のPCの内蔵サウンドデバイスの品質が良いことはまれ)
  USBのは外部サウンドデバイス付きなので高いが、音質は製品でほぼ一意に決まる。ただしほぼステミキが使えない。
  ゲーム実況やニコ生をしたい人には、ステミキが使えるアナログの方がいいのだが、
  skype通話とかをしたいだけなら、USB製品の方が確実で追加出費のリスクもない。
  アマミキ!やVAMのような仮想ステミキツールという救済もあるのでやりたいことがそれでできるならこだわる必要なし。
Q.安くて良い外部サウンドデバイスを1つ教えて。3.5mmアナログピン←→USBにできればいい。
  A.Creative Sound Blaster X-Fi Go! Pro
Q.高いのを買えばいい?
 A.いいですが、2015年現在、ヘッドセットは消耗品です。すぐ壊れます。
  ですから、あなたが1〜2年ごとに買い直してもいい(維持できる)ぐらいの価格帯のものを買いましょう。
  保証書を必ずとっておき、保証期間内に壊れたら遠慮なく保障を利用しましょう。
  ヘッドセットはやさしく、丁寧に扱いましょう。

3 :
前スレは>>1にちゃんと貼ってほしい

4 :
オンボ環境ならティアマト7.1より2.2のが無難?
用途はFPSオンリー。

5 :
>>1
前スレ
PC用マイク・ヘッドセット Part14
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1359429953/

6 :
会社でヘッドセットを使おうと思っているのですが、メガネを着用していても使えるヘッドセットはありますか?
ゼンハイザーのPC121とかがオススメなのでしょうか?

7 :
ツルが気になるならこんなのどうよ
http://www.donya.jp/item/21037.html

8 :
ロイロでゲームを録画しているのですが、最近ジーっという音が入ってしまいます
たぶんロイロ側の不具合ではないと思うのですがどうしたら解消できるでしょうか??
ヘッドセットはmm-hs203というものを使ってます

9 :
>>1
乙です

10 :
・予算は2万円付近まで
・USBヘッドセット(USBアダプター等が付属しているものでもOK)
・側圧が強くない+柔らかいイヤーパッド
・マイクの集音性はいいけど周囲の生活音は拾いにくい
・音楽を聞いてもそれなりに満足できる音質(ロック・ポップス・ジャズ等)
こんな感じのヘッドセットでおすすめってありますか?

11 :
あります!

12 :
去年の10月中旬頃に買ったG430のミュートスイッチの部分が
使用中の振動とかでポロッと取れるようになった
2日に1回は使ってたけどミュートスイッチはずっと
ミュートにしっぱなしでほとんど触ることもなかったのになぜだ
ロジのサポートは評判良い方みたいなので期待してるが
3ヶ月足らずで使用頻度が低い箇所が壊れるとか替えが届いても今後耐久性が心配になるな

13 :
首掛けで使うなら、PC21-Uはかなりいいよ
片耳で超軽るいし、頭につけた時もフィット感がかなり良くてウザくない
なんなら、イヤフォンした上から耳にかぶせてもいい
ものによるだろうけど、カナル型の上からでも耳は痛くならない

14 :
間違えてPC31-U買ってコードが両耳出しな事に気づいて取り回しに苦労してる
ただ流石はゼンハだ、音質は良い

15 :
仕事で個人の電話会議でヘッドセットを使いたいのですが
3000円前後でおすすめないですか
条件は
・USB接続
・単一指向性(会社なので周りの声を拾わないように)

16 :
3000円台なんてアマゾンあたりでやたら評判悪いのだけ
避ければなに買っても大差ないと思うが・・・

17 :
ECM-PC60をskype利用目的で購入したんですが音量が小さく困っています
マイク音量は100、ブーストは10dBです
20dB以上にすると音割れがひどいようでこれ以上あげられません
他に音量を大きく方法はありますか?

18 :
>>17
サウンドカード?オンボ?のマイク端子が糞なんじゃないですかね
良いサウンドカードに変えるか、マイクプリアンプを使うしかないかと
マイクプリアンプを1つ持っとくと別のマイク使っても
そういう問題が起きないので便利だと思います
AT-MA2あたりが鉄板のようですが5000円近くするので
コスパを求めるならミキサー機能も付いて4000円程度のXENYX 302USBなんかがあります

19 :
>>16
ありがとうございます。
HSUSB10(無指向性だけど評判はよい)
PC8 USB
H600
あたりで検討しているので、上記から選んでみます

20 :
>>17
原因を特定して改善するのは結構面倒なので、
まず、xfi go proを(ヤフオクで1000以下で落せる)買ってみてからかなー

21 :
ちなみに、マイクアンプ狙いなら、素直にat-ma2買った方がいいですよ
XENYX 302USBみたいな、安くてミキサー部分がアナログのものは、
サーノイズがかなり乗ります。at-ma2でも結構乗るけどまだマシ

22 :
XENYX 302USBだとUSB接続できるからサウンドカードに影響されない接続も可能なんだが
AT-MA2だとライン出力しかないからサウンドカードがどうしても影響しちゃうんだよな

23 :
>>21
実際に両方持って比較してます??自分は持ってるけど、モニターヘッドホンで聞き比べたら302の方がちょっとホワイト乗るかな?っていうくらいで、普通のイヤホンとかなら多分わからんレベル

>>17
付属のUSBインターフェイス使ってますか??マイクジャックに直で挿すと相性が激しいのでインターフェイス使ったほうが安定して音量出せますよ

24 :
あ、60かwww失礼しましたwww 安いUSBのインターフェイス一つ買うか、上で紹介されているアンプ買うしか方法ないですねww

25 :
さっきの書き込み(scに書いてしまった)を再掲します

スタンドマイクMM-MCUSB21BKの音量をマックスにし、少し離して使ってます。
しかし、空調&PCの駆動音を拾ってしまい、配信系に不便に思いました。
そこで質問なのですが、単一指向性のECM-PCV80Uに変えると改善しますか。

ていうか予算がない関係上、1000円前後のスタンドマイクが理想なんだけど
スレの空気的におかしいかな……。
MM-MCUSB21BKのレビュー動画を見ると、元々微弱なノイズがある感じだが、
スピーカーじゃなくヘッドホンを使って試聴しているから気になるのだろうか。

26 :
思ったより書き込みが少ないのでageておきます

27 :
>>25
自分の耳に聞こえてくる環境音は間違いなく拾うと思ったほうがいいです
単一指向性というのに期待する人が結構いますが
音というのは壁とか反射しながら回り込んでくるのでまったく拾わないのは無理です
それを実現するマイクとなると自分の声すら拾ってくれなくなります
マイクより部屋の騒音やPCの静穏化の方に力を向けた方がいいです

28 :
6000円前後でアナログ接続のヘッドセットを探しています
用途は動画撮影、ニコ生です
外部サウンドデバイスは Creative Sound Blaster X-Fi Go! Proを使っています
メガネと併用するので装着感にも多少気を使って頂けると幸いです
宜しくお願いします

29 :
ATH-770COM使ってるけどマイクがクリアで音量も大きく満足してる
でも今から自分が買うならG230かな
ヘッドセットは壊れやすいから3年保証は魅力的

30 :
>>29
ATH―770COMよりG230の方がオススメしている理由とかって教えて貰えますか?

31 :
ロジクールのサポート手間かかりすぎだろこれ・・・
サポートのサイトがわかりにくいのはいいとして
営業日のみ一日1回の連絡しかしてくれない状態で
俺:サポートに連絡
サポート:壊れた際の状況、使用期間、壊れた箇所を撮影した画像の送付してくれと返答
俺:言われた通り連絡
サポート:壊れた際の状況・使用期間(なぜかまた聞かれる)、保証書の画像の送付、シリアルナンバーの画像の送付してくれと返答
俺:言われた通り連絡
サポート:発送情報(氏名、住所、電話番号など)を送ってくれと返答
俺:言われた通り連絡
サポート:この住所まで物を送ってくれ返答
ここまでで1週間掛かりようやく発送ができる状態になったが、
ここから発送1日、4日ほど空き、代替品が発送1日で合計約2週間もかかった

オーテクのサポートも受けたことあるが連絡2回で替えが届くまで1週間かからなかったぞ

32 :
そもそも壊れた箇所も保証書もシリアルナンバーも送ればわかることなのに
なんでいちいち画像を撮って送る必要があるんだよ

33 :
ロジのマウス故障した時は電話したら画像とか言われずに直ぐ新品送って来たけどなぁ

34 :
先週にSiberia Elite Prismaを買ったのですが
設定の自動マイク圧縮のをONにするとVCでカチカチ音が延々と聞こえると
指摘を受けました。
自動マイク圧縮をOFFにすればカチカチ音は消えるみたいなのですが
ONにした時に比べて声が篭って聞こえるといわれます。
この症状の理由が分かる方はいらっしゃらないでしょうか?

35 :
>>30
他の人が配信してるのを見て問題なさそうだったので次買うなら保証が2年長いG230かなと
自分は断線や接触不良起こしてもコードだけ交換できるATH-PDG1も検討してるけど価格帯が違うから挙げなかった
散々ヘッドセット壊して買い換えてるから1、2年で壊れる前提で選んでる

36 :
他人の配信って、ほとんど参考にならんよね
ノイズもなく音量も問題ないなーと思って聞いてみると1000円以下のマイクだったり、
自分が使ってみてダメダメだったマイクだったりすることが多い
結局、環境によるところが大きすぎる

37 :
>>35
なるほど、保証期間で選んだのですね
でも根拠が他人の配信となるとちょっと不安ですね...
参考になりました、ありがとうございます

38 :
環境の統一なんて出来ないし、ここで質問するのも無意味だな

39 :
何処で質問したらいいかイマイチ分からないんですよね

40 :
>>36
テンプレに書いてあるけどアナログのを買うからそうなるんじゃない?
アナログだと音質=サウンドデバイスの品質×マイクの品質になるから博打になる
どうしてもアナログのを使って品質も安定させたければ、
評判の良い外部サウンドデバイスも買ってそこに挿さないとダメ

USB製品なら製品の中にサウンドデバイスが内包されてるから、評判の良い製品なら音質もそれだけで決まる

41 :
>>40
んー、実はそうでもないんだよね
環境っていうのはPCだけじゃないからね
ノイズはその部屋自体を取り巻く環境に大きく左右されるし

42 :
それまで問題なかったのにある日突然ノイズが乗り出したまであるからな
環境の違いを言い出したら自分で買って確かめるしかない

43 :
それ単にどっかが壊れ始めたんじゃ

44 :
低価格帯で耳がスポンジじゃないので開放型のヘッドセットってありませんか?
低価格帯の開放型ってハウジングが開いてるんじゃなくて単に耳がスポンジだからってだけですよね
マイクとヘッドホンの組み合わせで探してもいいんですがマイクの置き場所がキーボードの奥くらいしかないので
ちょっと距離もあるしキーボードの音も拾いやすい状態になってしまう気がして不安です

45 :
>>44
ピンマイク使うかまたは、>>13
つか、低価格っていくらだよ
用途は?

46 :
>>45
すみません、ちょっと言葉足らずでした
予算は〜6000円くらいまでに収まると良いです

用途は基本的にスカイプなどのボイスチャットですが、稀にFPSゲーム等でも使うかもしれません
ただしガチのプレイではありませんし、現在はイヤホン環境だったりするので音も気にしません

開放型にこだわる理由は、密閉型ヘッドホンや現在使ってるカナル型イヤホンでもそうですが
耳がふさがってる状態だと自分は声の調子が分からず話しづらいようです

他に条件を挙げるとすればマイクにはミュート機能が付いてると助かります
ピンマイクでミュートスイッチ付きだとSiberiaマイクくらいですかね?

47 :
今までH600を保証が切れるまで使い倒してきました
予算1万未満でマイクロUSB以外の充電できる ワイヤレスヘッドセットはありませんか?
出来ればUSB端子などだと、外出先の使用も便利なので希望したいです

使い方が荒いのかもしれませんが2年で4、5回本体の端子が逝かれてしまいました
充電部分の脆さ以外は圧迫感、マイクなど気に入ってるので似た商品があればいいのですが…

48 :
なんかわかりにくい文章ですね自分 USBを本体に刺して使用するタイプで
充電端子はマイクロUSB以外のものがありがたいということです

端子が逝かれたというのは 端子をグッと曲げなきゃ充電できなくなるレベルになってしまった状態のことです

49 :
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゛:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゛i
  i゛::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゛::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゛ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんでヘッドセットすぐ壊れてしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゛-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゛゛''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゛i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゛ー────'~   \|
    /               ヽ  \

50 :
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゛:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゛i
  i゛::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゛::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゛ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんでヘッドセットすぐ壊れてしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゛-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゛゛''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゛i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゛ー────'~   \|
    /               ヽ  \

51 :
インラインコントローラーってマジで邪魔だよな
しかも、妙に耳に近い位置についてたりするとちょっとコードを伸ばしただけで
それの重さでコードが机の下にずるずるずるってオチたりでもうね

52 :
相談させていただきます、以下長文。

2000円しない程度の安物のヘッドセットを2つほど使っていたのですが、
やはりマイク性能がよくないためかノイズがひどく、
PCを買ったお店で相談してみたところ最低でも5000円程度かけたほうがいいということでした。

予算としては5000円程度、
使用用途はFPSでのボイスチャットや、ゲーム実況などなので単一指向性。

あわよくばメガネをかけていて頭が小さいのでそこらへんにも配慮したものなど
おすすめやアドバイスなどいただければありがたいです。

長文失礼しました

53 :
>>52
最低限使ってるヘッドセットとサウンドカードorオンボの環境くらいは書きましょう
相当評判の悪いマイクじゃないなら大抵のノイズはPCのサウンド環境のせいです

予算が限られてるので比較的ノイズに強いUSB接続タイプのヘッドセットをおすすめしますが
ゲーム実況で使用する場合がくせ者で、使ってる配信ソフトステミキ機能がある物でないと
外部のステミキが使えるソフトを使用する必要が出てくるので面倒です

今まで使ってた2000円程度のヘッドホン部の音で満足できてるなら問題ないと思いますが
FPSで快適なサウンド環境となるとヘッドセットもサウンドカードも揃えるとなると5000円では足りないので難しいです

頭が大きいなら避けるべき物もあると思いますが
頭が小さくて困るというのはそうそう聞かないのであまり考えなくても良いかと思います
メガネはかけないのでその辺は詳しくわからないです

54 :
サウンドカードに不安、マイク重視、極力安くなら
>>1にも出てますがMMZ-HSUSB10を推しておきます
ただしヘッドホン部の音は値段相応なので期待は禁物です

55 :
はぴめ
http://qtlg.co.uk/xzL
わくわく
http://qtlg.co.uk/xzM
いくくる
http://qtlg.co.uk/xzN

上原亜衣のRはやはり美しかった!!!!

★ http://qtlg.co.uk/xzP ★無修正入り口★
#無修正
ついに解禁日を迎えましたぁー☆彡

56 :
【上海問屋】通販サイト | Skype対応 スタンド付USBマイク DN-12386 [★]
http://www.donya.jp/item/27206.html

57 :
マイクのノイズキャンセリングが優秀で、背後の雑音や音声がカットされるヘッドセットは何でしょう?オーバーヘッド、USBタイプで。

58 :
>>53 
オススメをお答えいただきありがとうございます、
入院などでバタバタしていたため返事が遅くなってしまいました。

言葉足らずで申し訳ございません。
分からないなりに調べて書き込みさせていただいているつもりなのですが、
PCの知識などに関して初心者ということもありご迷惑をおかけしております、
ご指摘いただいた部分について追記させていただきますが間違っていたら申し訳ございません。

オンボードの環境はRealtek High Definition Audio
またオンボードサウンドなのかはわかりませんでしたが、
Sound Blaster Cinemaというものもあるようです。

現在使っているヘッドセットはELECOMのHS-HP23USV
USB接続タイプのヘッドセットになります。
ちなみにこれ以前に使っていたヘッドセットはBUFFALOのBSHSUH08BK
こちらもUSB接続でしたので使用したことのないピンプラグのタイプも検討しておりますが、
やはりサウンドカードなどがなければ厳しいのでしょうか。

音質に関しては今現在使っているとあまり変わらなければ満足かと
配信ソフト云々も現在使っているものがステミキ機能が使用できるので特に気にしておりません。

59 :
USBヘッドセットってステミキ機能のあるサウンドチップを使えばステミキ使用可能のUSBヘッドセットになるのかな。
だとしたらなんでメーカーは意図的にそういう部品を選んでUSBヘッドセットを作って「ステレオミキサー使用可能」と
謳って売り出さないんだろ

60 :
片耳オーバーヘッドのヘッドセットでオススメある?音質は特に拘りなくて出来ればマイクはノイキャン

61 :
>>60
>>13のPC21-Uかな。USBモデルの方でもいいかも

62 :
HSUSB10がすぐ壊れて認識しなくなります
約1年半で6個壊れたんですが価格的には普通なんでしょうか?

63 :
まあヘッドセットは壊れやすい消耗品扱いだし
3ヶ月で壊れるのは珍しいことじゃないね
壊れた後のサポートが心配なら保証3年のロジクールとかオススメ
長く使いたいなら高級ヘッドホン買えば10年くらいは持つよ

64 :
やっぱりそんなものなんですね
2万くらいのヘッドホンもすぐ壊れてしまったことがあったので
ロジクールのあまり高くないものを探してみることにします
ありがとうございました

65 :
skype用のスタンドマイク、ピンマイクを探しています
今まで使っていたのはサンワサプライ マルチメディアマイクロホン MM-MC6SVです
不満点は特になかったのですが深夜に通話するときに自分の声を小さくせざるを得なくなりたまに相手に聞き返されることが多かったため
より音を拾ってくれるマイクがあったらいいなと思ってます
マイクアンプというものを使えば解決するのでしょうか。そのへんも気になってます
予算は1万ほどで考えています、オススメのものがあったらお願いします

66 :
>>65
UA-55とXM8500

67 :
感度良いマイクってことならファンタム電源のコンデンサーマイクだな
感度良すぎていろんな雑音まで拾っちゃうのが難点だけど
音質はオーバースペック過ぎるほど良い
ダイナミックマイクは感度はそれほど良くないし声もこもるから
ボソボソ声には向いてないと思うよ

68 :
解答ありがとうございます。自分なりに調べた結果

@マイクアンプat-ma2+ecm-330 or pcv-80u
Atascum144-mk2 + ファンタム電源のコンデンサーマイク
BBlueMicroPhone Yeti

のどれかにしようと考えています
マイクの入力音量が大きく取れることが一番求めていることなのですが、どれが一番いいでしょうか。
大差ないようであればBにしようかなと思います
簡単USB接続でミュートボタンもありゲイン調節もできるようなので。

69 :
>>68
前、ニコ生でYeti使ってる配信者いたけど、
すごい感度だったよ

マイクから3m離れた所でヒソヒソ声でしゃべってたのが
リスナーにも全部聞こえてた
俺は持ってないんだけど

70 :
一応ここはPC用マイクのスレなのでここより
コンデンサーマイクスレで聞いた方が正確な答え返ってくると思うよ

71 :
ついでに俺も答えとくけど
オーディオインターフェイスについてるマイクアンプの性能によると思う
性能良いの使えばあるノイズ出さずにゲイン上げれるので
2万円辺りを目安に良いオーディオインターフェイス選べばよい
ちなみに5万円を目安にそれ以上のは音質はほとんど変わらないと言われている

72 :
yetiは前使ってたけど迂闊にオナラも出来ないほど拾うから禅ヘッドセットに変えた

73 :
BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX 302USB
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/164866/

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CM5S ダイナミックマイク
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24939/

このセットで使ってたけどケースファンの音さえも拾ってビックリしてた

74 :
ゼンハイザーのPC36かPC8かで迷っています
AmazonでPC8は入荷していないのでPC36にしようかと思ったんですがレビューが少なくて…
PC36使っている方いらっしゃいますか?

75 :
pc用で申し訳ないのですがスレがないので知ってたら教えてください
ハンズフリーでガラケーとスマホにて通話したいときは良さそうなマイクありますか?

76 :
>>75
スマホとかの場合Bluetooth接続が多いだろうから下記のスレが合ってるかと
PC接続ではBluetoothは評判悪いのであまり良い回答貰えないと思うよ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1422437465/

77 :
両耳はこっちか
Bluetooth機器全般だけど
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1341716232/

78 :
>>76
ありがとう、bluetoothは信用ならんので有線の方がいいんです

79 :
家にいるときは、スマホに4極ミニプラグ変換かまして、PC用ヘッドセット使って通話してるけど
受話音量が小さくて不満。スマホ側の問題かも知れないけど
マイクは相手に文句言われたことないけど、実際どうかはわからん

80 :
最初から4極でも使えるヘッドセットか、
4極変換ケーブルを用意すれば使えないことはないだろうけど
それでどこまで使えるかはわからんなぁ

使ってるスマホの機器のスレで質問した方がいい気がする

81 :
ノイズキャンセリングが付いてないヘッドセットでオススメありますか?
ゼンハイザーのヘッドセットを買ったのですがコレジャナイ感があって…

82 :
>>81
アマゾンで1位のやつでいいんじゃない?

83 :
ゼンハイザーのどの製品のどこがダメだったか
簡単にでも書いていってもらえると吉

俺もアマゾン1位とゼンハイザーの製品同時に注文したので
(ゼンハイザーのはまだ届いていない)

84 :
半年くらい前にG430を買ったときは6000円くらいだったのに今じゃ10000円近くするのね
円安の影響?

85 :
バッファローのBSHSUH05BKってヘッドセット買ったんだけど、雑音がひどい。ブラウザ開くとかすかにジジジ・・・ってノイズが聞こえる。
ゲームを起動するとピーってノイズがずっと鳴りっぱなしで長時間、聞いてると頭痛がしてくる。
なぜかマイクをミュートにするとピーが大きくなる。音をミュートにしてもジジジ・・・もピーも止まらない。
公式サイトで最新のドライバ持ってきたけど音質も以前使ってた2000円のヤツより悪いし・・・

音質はともかくノイズだけでも消したいんだけど原因はなんだろ?
PCスペックは

OS : Windows 8 64bit (Ver.6.02.9200)
DirectX バージョン : DirectX 11.0
メインメモリー : 全容量:16315 MB 空き容量:13802 MB
CPU名 : Intel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz
速度 : 3396.67 MHz
個数 : 8
グラフィックカード名 : NVIDIA GeForce GTX 760
ビデオドライバ : nvd3dum.dll
バージョン : 9.18.0013.5012
VRAM : 1987.8 MB

86 :
>>85
挿す場所間違えてるんじゃないなら、故障してる
サポートに電話かメールした方がいいよ

87 :
BUFFALOのサポートの評判をググると酷評ばかり出てくるな

88 :
>>85
>ブラウザ開くとかすかにジジジ・・・ってノイズが聞こえる。
>ゲームを起動するとピーってノイズがずっと鳴りっぱなしで長時間、聞いてると頭痛がしてくる。
PC内部のノイズを拾ってるんだよ
こういう風に症状書いてもらえるとわかりやすくていい
推測するにビデオカードか電源だね
ブラウザに関してはハードウェアレンダリング切ったり(win8は意味無いかも)
ゲームに関してはUEFIからビデオカード側切って、i7に描画させてノイズ変われば確実

結論的を言えば、USBとか光・同軸デジタル、HDMIで音出せばいいよ

89 :
糞電源だとUSB使っててもノイズ乗るから困る
まあUSB自体が5V電源取ってたりするからなんだが

90 :
以前使ってたヘッドセットと同じ場所にブスリ♂してるから挿す場所間違えてるってことはないと思う
念のため、他の入る場所も全部試してみたけど正しく認識できないって出た
ちなみに以前のヘッドセットと問題のヘッドセットはUSB接続

どうもPC内部のノイズ拾ってるってのが正解っぽい
ネトゲのアップデートしてる時にジジ・・・ピープーって聞いたことないノイズが出た
ブラウザはソフトウェアレンダリングに切り替えたけど特に変化なし
ゲームをグラボなしで起動は・・・グラボ必須のゲームみたいなんでできない

あと気になったのはコントロールパネルからサウンドの設定いじったとき、
録音のタブ押したらゲーム起動したときと同じピーって音が聞こえてきた
これなんだろう?グラボが原因でこんなところにノイズが出たりするもんなの?

いずれにせよ、グラボや電源が原因なら簡単に載せ替えはできないしなぁ・・・もうちょっと調べてみるわ。

91 :
>>84
買おうとして、尼行って商品間違えたかと思って、
価格ドットコムの価格推移見てワロタw

92 :
このアナウンスあっただろ
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002336/20150509001/

93 :
6000円ならまだしも、1万円じゃG430は選択肢に入らんな

94 :
確かに
他のヘッドセットに目移りしちゃう価格かもしれない

95 :
今使っている奴がぼろぼろになっちゃったんで
数千円台のものを買おうと思って色々な製品をみているのですが
ゼンハイザーのPC 310ってどうなんでしょ
手頃な値段だしレビューだとなかなかの評価だし
いいなと思っているのですが

96 :
今まで何使ってたのか知らないけど
ゼンハイザーは総じてマイクの評判が良いので同価格帯までの
ヘッドセットと比較するなら損はしないと思うよ

ただしPC310は300台の中で廉価版的な存在なので
予算の都合からかボリュームコントローラーもマイクブームを上げてミュート機能もないので
マイクのミュート機能が欲しいなら選ばない方が良いと思う

97 :
エッジが耳から落ちる

98 :
今って1万円以内だと何がオススメなんでしょうか?
ボイスチャットと軽くゲームする程度でしか使わないんですが

99 :
開放か密閉か装着感重視か音質重視かマイク入力重視か平均か
1万なら選択肢はそこそこ広いものの、どれもこれもとはいかないから
逆に3千とか5千とかの低価格帯か、3万近い方が選択肢は絞られる

考えるのも面倒なら、
SENNHEISERの1万前後のヘッドセット(一応開放か密閉か、3.5mmかUSBかは選んどけ)か
日本では広告費払ったレビューが激しいけどKingstonのHyperX Cloudかな

100 :
ちなみに1万程度までなら
HSUSB10にマイク入力の感度とクリアさで勝てる機種はない
ボイスチャットしたいだけならこれで十分
その感度とクリアさは、ノイズキャンセリングや指向性を捨ててる分で得てるので、
軽くゲームするといっているキーボードやマウスやゲームパッドの音もめちゃくちゃ入るけどね

101 :
一応言っとくけど
HyperX Cloud UじゃなくてHyperX Cloudね

102 :
ヘッドセットで1万円は微妙な価格帯なんだよな
安いの買うか高額なの買うかのどちらかにした方がいい
音質求めるならマイクとヘッドホンを別で買ったほうが
音質も良いし耐久性もヘッドセットなんかより期待できる

103 :
HyperX Cloudを使っててHyperX Cloud IIを買ってみたけど
買う前にチェックしたときは色違いで物は同じだと思ってたけど
ヘッドホンもマイクも音質上がってるし2chでの定位もさらにしっかりして
締め付けも緩くなって付け心地がよくなったし別物と考えた方がいいな

104 :
>>103
HyperX CloudとHyperX Cloud IIに対する4gamerの短評でも読んでみなよ
HyperX Cloudシリーズは日本では子供らに商品ばら撒いて提灯レビューさせてるから
簡単には信用できない

SSDでも意図的にやらかしたし
ttp://gigazine.net/news/20140618-switch-cheaper-parts-after-good-review/

105 :
なるほどね
俺はレビュー読まないで見た目と価格で買った派だから詳しいことは知らなかったけど
HyperX CloudとIIで違いがあるのは感じた
別にこの考えを人に押し付けるつもりはないからここに書き込みするべきじゃなかったな
スマンが俺の書き込みは忘れてくれ
買って気分が乗った勢いで書いてしまったんだ

106 :
友人が使ってるG430を触らせてもらう機会があったんだけど
結構な値段するのにヘッドホン本体のギシギシ軋み音酷くね?
このせいでやたら安物に感じて半額でも買う気がしない

107 :
軋み音つながりで、DENONのAH-D1100を思い出した
プラスチック用のグリス差せばある程度は改善するかもね

108 :
>>106
ただのガワ部分であればシリコンスプレー吹いては

109 :
それで改善されるかどうかは知らないけど
そこまでするの前提で軋みに不満がある奴が買うとは思えん

110 :
Bluetoothのヘッドセットのマイク機能だけを使って
イヤホンは使わない(スピーカーから出力)する方法はありますか?
色んな組み合わせを試した結果plantronicsとかの良いワイヤレスマイク入力+
スピーカー出力が一番自分にあってると思いまして

111 :
Sennheiser PC131買おうと思ったら、価格が1000円ぐらい上がっていたので、他を検討しています。
予算4000円〜8000円程度で、他にお勧めあったら教えてください。
ピンジャックで、音漏れが少なく、イヤーパッドがもう少し丈夫なベロア系のだと嬉しいです。

112 :
>>111
布系イヤーパッドの時点で音漏れはすると思うよ
漏れ具合はイヤーカップの構造も関係するからなんとも言えんけど

113 :
あとその予算で完全なベロア生地求めるのは厳しいかも

個人としては布系で低予算でその条件ならCreative SB Infernoを挙げとく
http://www.amazon.co.jp/367/dp/B00M9ZZ1YO/

114 :
>>111じゃないけど
オープンエアー型で比較的新しい製品であるPC 310と密閉型で発売されて久しいPC 151で
どっちにしようか迷う
オープンエアー型の音漏れの程度が
密閉型や普通のスピーカーとくらべてどの程度なのかがわかれば決断できるのだが…

115 :
ATH770COMの側圧が強いから、ロジのアウトレットでG230買った。

116 :
側圧強いだけならティッシュ箱でも挟んどくとユルユルになるよ

117 :
それやってヘッドバンド折れた事ある

始めから快適な方がいいのは間違いないし

118 :
さすがにティッシュ箱程度の拡張で折れたらヘッドセットが弱すぎるだろ
ティッシュ箱って横(一番長い面)にしても
装着時に広げるくらいのサイズにしかならないだろ

119 :
締め付けを緩めるためにバンドを広げようとする奴がティッシュ箱より広げないはずが無いんだよ

120 :
そりゃ無理に広げたら物理的に折れてもおかしくないが、
俺はティッシュ箱としか言ってないしそれ以上広げるのとなると俺の書き込みは関係ないな

121 :
hyperx cloud 2使い始めて間もないんだが、無音状態だとサーッて音がする。バーチャル7.1chにするusbサウンドカードを使うとおこる。ちなみに2chでもかわらん
usbさす位置変えたり他のデバイス抜いたりしたんだがだめだ...ヘッドホン端子(3極)だとノイズがないから付属のusbサウンドカードの初期不良を疑ってるんだが
同じような症状のやつおらん?

122 :
>>120
自分では無理やり広げた覚えが無いんだ
ただもう少し緩くならないかと思いながら2年ぐらい使ってたら緩む前に折れた
疲労が蓄積したんだと思う
とにかく俺は箱に挟んでおけばそのうち緩くなるという思想はそのうち悲劇を招くと言いたいんだ

123 :
>>121
仕様だと思う
バーチャルサラウンドオフの状態でもちゃんとしたモニターヘッドホンで聴くと微かにノイズがある
ステレオと7.1chで音楽を聴き比べるとわかるけど、ボーカルをそのままにバックの音をやたら強調して
エコーもかかる感じなので一緒にホワイトノイズも増幅されてるんだと思う
HyperX Cloud IIの7.1ch機能は糞だから使わないほうがいい
それでもHyperX Cloud 無印 と比べたらマイクもヘッドホンも音質は上がってるんだけどな

124 :
>>123
レスありがとう
仕様か...ならあきらめて我慢するしかないな一応サポートにメール送ったんだが、望み薄だな
無音状態の時に少しだけサーッって聞こえるからストレスがマッハ

125 :
>>116
1年ぐらい使い続けてもゆるくならないんだ。

126 :
予算1万円程度で、キャリングケース付きの軽量ヘッドセットを探しています。
有線(ピンジャックまたはUSB)、ステレオ、密閉型でよい物はないでしょうか。

127 :
ヘッドホン用のキャリングケースを別で買ったほうが選択肢広がると思う
袋状のポーチなら1万でもあるにはあるけど、
G4ME ZEROみたいに2万円くらいは出さないとケースはないんじゃないかね
ゲーミングイヤホンなら大体付いてるんだけどね

128 :
>>127
ポーチでは壊れそうなので、別ケースも検討してみます。
あともう一点質問です。
PlantronicsというメーカーでMicrosoftモデルのようなものがあるのですが、
これは何か機能が違うのでしょうか。

129 :
>>128
色々あるから一概には言えないけどC300シリーズで例えると
Microsoft Office CommunicatorやMicrosoft Lyncに対応してたり、
通常のは片耳ヘッドセットだけど両耳になってたりだね
公式サイトの製品情報覗けばすぐわかるっしょ

130 :
皆ヘッドセットばかり語っていますけれど、小さいマイク(クリップ式?)とかはどうなのでしょうか?

ヘッドフォンはHD650持っているので敢えてヘッドセットを買う必要はないかと思っているのですが。

週末にCSGOやる程度です。

131 :
>>129
Blackwire 300 シリーズ - Plantronics
http://www.plantronics.com/jp/product/blackwire-300

C315とC315-Mみたいに、型番に「-M」がついたモデルがあります。
対応製品が違うと書かれていますが、他用途で使えない理由が分かりません。
Microsoftモデルは、ハードウェアの機能や、付属ソフトウェアとか何か違うのでしょうか。

132 :
使えないかどうかは知らないけどそれらのアプリケーションに最適化されてるんだろう
口ぶりから察するにOffice CommunicatorもLyncも使ったこと無さそうだから通常版買っとけばいいよ
そもそも企業向けだから使ったことある人のほうが少ないけどね

サポートがあるんだからサポートで詳しく聞いて来い

133 :
・予算は1万5千円くらいまで
・イヤーパッドはスポンジ以外
・マイクは指向性
・ヘッドホンは低音寄り
・3.5mmピンジャック(4極か3極2股)

の条件でオススメのヘッドセットってありますか?

134 :
追記

サウンドカードはSound Blaster ZxRを使っています
Razer BlackSharkを使っていて気に入っていたんですが
猫に丸出しのケーブル部分をかじられて断線してしまいまして…
同じの買ってもいいのですが昔買った時より値上がりしてて悩んでます

135 :
WIN7の外付けBlu-rayドライブでブルーレイやDVDのコンサートの音楽を5.1CHで聴きたいんだけど、
BSHSUH05BKなどで出来ますか。また、ヘッドセットって音楽鑑賞に向いていないらしいけど、本当?

136 :
>>134
猫ってストレスが溜まるとケーブルかじるよね。昔、うちのPS2のコントローラーケーブル
かじられて、ガジガジにされたなぁ。それ以外は欠点のない猫だったけど。

137 :
>>135
BSHSUH05BKは音楽鑑賞には間違いなく向いてないよ
BSHSUH05BKがと言うより、リアルサラウンド的な作りのヘッドホンは
ハウジング部に収まるドライバーユニットが分かれてるせいで1つ1つの口径が小さい
サラウンド感はともかく、小口径だと当然ながら音質が劣るので

138 :
>>137
そうなんだやはり・・サンクス

ところでスピーカースレでRazer Surroundというのをオヌヌメされたけど、
これはスレチになるのかな?

139 :
スレチというより板違いだね
ハードウェアじゃなくてソフトウェアだし

140 :
>>139
そか

141 :
g4meoneってメガネに干渉するかな?

142 :
干渉がどの程度のことを言うのか知らないけど
メガネの柄が耳に掛かってる状態ならイヤーパッドの全形が
耳より小さくて耳の上に載るタイプじゃない限りまったく干渉しないってことはないと思うよ

G4ME ONEは耳を覆うタイプなので柄とイヤーパッドが接触する箇所はあるかと

143 :
いままでPC131がオープンエアー型だと知らずにつかっていた(´・ω・`)

144 :
ハウジング部に穴がない+イヤーパッドが合皮か皮
の条件が揃ってなければ開放か半開放型だよね

145 :
ノイズキャンセリングヘッドホンみたいに、デジタルのノイズ除去がつたモデルはありませんか?
大人しくヘッドホン+マイクにした方が良いでしょうか。
Bluetoothの方耳のやつは付いている機種が多いようですが、オーバーヘッドのは見当たりません。

146 :
>>145
パッと思い浮かんだのはSound Blaster EVO ZxRかな
持ってないので使えるほどの性能かどうかは知らんけど

147 :
>>145
オーバーヘッドで有線だと、高いのしか見当たらなかった。

・JABRA EVOLVE 80
・Plantronics Blackwire 725


PC用とするのは微妙だけど、リモコンマイクや無線ヘッドホン+マイクみたいのなら他に選択肢もある。

価格.com - ノイズキャンセルのヘッドホン・イヤホン 価格の安い順 (マイク,装着方式:オーバーヘッド)
http://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec005=1&pdf_Spec101=1&pdf_so=p1

148 :
PCにUSB接続、ゲーム機にアナログ接続してSkypeとゲームを同時に出来るヘッドセットは有りますでしょうか?
SOUND BLASTER TACTIC3D RAGE USB V2.0でそれが出来ればこれを買おうかと思っていますが、
調べても同時に使えるかどうかがわかりません

149 :
そもそもケーブルを用途に合わせてUSBか4極に
差し替えないといけないんだから使えるわけない

単体じゃ無理だけどマイクとヘッドホンを分岐ケーブルで分けて
PCにはUSBのオーディオインターフェイス経由で接続、
ゲーム機には3極を4極に変換するケーブルで接続すれば
PCにはUSB接続、ゲーム機には4極で繋げると思う

150 :
>>149

うーん、USBで入出力、アナログで入力が単体でできるヘッドセットは無いということですか
光デジタルならあるのにな…

分岐ケーブルを使った接続を検討してみます、ありがとうございました

151 :
光デジタル接続のヘッドセットなんてあるの?

152 :
通販で注文したBlackSharkが届いた
写真ではゴツいイメージがあったけど現物は想像してたよりコンパクトだった
ATH-770COMに近いかもしれない
ただ見た目の割にはハウジングとパッド部分以外はほぼすべてステンレスみたいな
金属だから持っただけでも重さがずっしりくるね
G35が重いと感じるなら間違いなくBlackSharkも重いと感じると思う
マイクを取り外しできるんだけどこのマイク部がこれまた重い・・・
慣れたら気にならなくなるけど片側につけるから使い始めは重さのバランスが悪いと感じるかも
音は素人の糞耳でもすぐわかるくらい明らかな低音寄りで
ちゃんとサウンドカード積んで聴いたら音圧もすごかった
高音部はまあ必要な分は出てるかな程度

153 :
csgo用にRazer Kraken USBを買おうと思ってるんだけど、音漏れとか大丈夫かな

154 :
>>153
締め付けすごいから大丈夫だよ(鼻ほじ

155 :
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u80012754

156 :
ファンタム電源のコンデンサーマイク自体がスレ違いだ消えろクズ

157 :
こういうデザインでマイク端子用ってないのかな
ttps://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/32504

158 :
側圧が弱く、開放型のヘッドセットでお勧めはありませんでしょうか。
お金は条件は特にありません。
主な用途はFPSになるのでゲーミングヘッドセットが望ましいです。

159 :
サンワのMM-HSUSB10買おうと思ったらもうほぼ入手できないんだけど、いくつかある後継モデルたちもどれもマイク部分のクオリティは同じなのかな?

160 :
>>159
調べたのは少し前だけどぜんぜん違うみたいよ
レビュー見るとマイク音質の評価はみんな悪いし仕様だけでもゲインが-38dbもとれてるのは10だけっぽい

161 :
>>160
ありがとう。
10はSkypeならこれ!みたいな定番だし通話以外ではヘッドセットほぼ使わない俺には迷わなくてよかったのになー…
今入手できるもので代わりになるものある?

162 :
>>161尼で白なら在庫なかった?

163 :
>>162
シルバーが一応取り扱い自体はあるけど「一時的に在庫切れ」になってるんよ。
終息モデルだしもう入らないんじゃないかなと…

164 :
>>163
いやシルバーの画面出してから色:白ってやつをクリックするの

まあこんなこと書いてたら俺尼かサンワの回し者みたいだな

165 :
そのまえに 一時的に在庫切れってのは注文しちゃえば多分入荷する

166 :
FF14をSkypeしながらやりたいと思ってるのですが、G35Rと https://www.amazon.co.jp/dp/B00U5UYJYI/ref=cm_sw_r_awd_BC4NvbABHZJMQこちらならどちらのがおすすめでしょうか

167 :
連投すみません。こちらも気になってます https://www.amazon.co.jp/dp/B00MM2DXLC/ref=cm_sw_r_awd_mZcOvb4R1ZH91

168 :
HS-HP13BK・・・2800円の割には音もかなり良く、ボリュームコントローラーがあって便利
          ただ耐久性が無く、毎日のように使ってたら一年くらいでどっか壊れるだろう
          お金を掛けたくないFPS初心者にお勧め

ATH-770COM.・・・コードが太く頑丈そうな作り 多分乱暴に扱わなければずっと使える
           音は良いんだがポップを聞いた時ボーカルの高音が結構刺さる 
           あとボリュームコントローラーが微調整が効かず全く使えない

169 :
PC用ヘッドセットというかPC用ヘッドセットをPS4で使う時の事について聞きたいのですが
マイクとヘッドホンのケーブルがそれぞれ1本ずつ出ているヘッドセットをPS4で使う場合は
例えば ゼンハイザーのPCV 05 ヘッドセット用変換アダプタ 504518 等を使って
コントローラーに接続するのと
PLANEX USB→3.5mmヘッドホン/マイク端子 USBオーディオ変換アダプタ PL-US35AP
等を使ってPS4のUSB端子に接続するのとではどちらがいいですかね?
普通に考えればUSB端子のほうがノイズ等がなさそうでいいと思うのですが
アナログ接続する利点があるのかな?とふと疑問に思ったので・・・
あと、USB接続するとして変換アダプタでおすすめがあったらそれも教えてもらえると嬉しいです

170 :
G4ME ONEを購入しようと思ってるんですがサウンドカードがないとあまり音質はUPしませんか?
サウンドカードなしの場合はUSBタイプのほうが良いのでしょうか?すみません

171 :
>>164
あっホンマ…ありがとう…!

172 :
Razerのセイレーンやイエティのようなコンデンサマイク使ったことないんだけど今の時期クーラーフル稼働なんですけど指向絞っても拾っちゃいますかね

173 :
これをPCで使ってる人がいたらぜひ感想を教えてほしいです。
通話もできるみたいなので。
https://youtu.be/8nFjp1YcmWw

174 :
RAZER KRAKENのRZ04とLOGICOOLのG430で迷ってるんだけどどっちがいいかな?
用途は音楽や映画鑑賞、FPS、ゲームしながらskypeでの会話なんだけど。

175 :
>>172
直線的に風が当たるならクーラー側で風向き調整できるんじゃない?
息が当たる程度の風量ならポップガード/ポップフィルターで対応できるかも

>>174
その2つにそれほど差は無いよ、Skypeくらいなら気にしなくていいけど
どっちもマイクが指向性じゃないからキーボードとか環境音には注意したほうがいいかな
ところで、Krakenの型番は全部RZ04〜始まるんじゃない?
音楽や映画鑑賞で7.1chのサラウンドが必要ならバーチャル7.1chに対応した製品を選ぼう
FPSに特化した意見が聞きたければPCアクション板の専用スレへどうぞ

176 :
>>174
頭のサイズが大きいなら後者

177 :
>>175-176
無知ですまん、KRAKENの方はRZ04-01200100-R3M1ってやつだ、どっちも変わりないなら頭でかいしLOGICOOLの方買おうかな…アドバイスありがとう。

178 :
>>177
クラーケン持ってるけどマイクはかなり不満
喋るとノイズが気になるレベルでブンブン言ってた

179 :
>>178
>>177だがノイズは多少しょうがないかなと思ってる、マイクの音量と集音性はどう?実家だから小声で喋らんといかんからその辺が気になる。

180 :
まだrazerとロジで悩んでる奴ここにいるかな、razerのマイク性能向上したKRAKEN2015が出るらしいぞ

181 :
>>180
マジだった…米尼で約80$か…今は買い時じゃないな。

182 :
あ、ごめん俺>>177ね。

183 :
>>179
マイクの音量と感度はSynapseっていうツールで調整できるし
マイク自体クニャクニャ曲がるから結構小声でも拾ってくれる
あとはマイク感度のほうをうまく調節すれば周りの音はそこまで拾わないかな
普通に使えると思うよ

184 :
あとはモニターかオープンかで大分違うからなぁボイスチャットは……オープンじゃないとダメな俺はPC360に辿り着いた

185 :
>>179
今日アキバでRAZER KRAKEN USB安かったから買っちゃったぜ、頭の大きさも店頭で着けてみたら案外大丈夫だったし、pro2015は高いぬ。

186 :
USBマイクを使用しているのですが
USBマイクを使用しながら、ステレオミキサーでPC内部の音を録音(自分の声以外)
することは可能でしょうか?
また、可能であればどのような方法を取れば良いのでしょう
OSはwin7です

187 :
>>186
仮想ステミキ使うとか方法はあるけど、自分でググって調べてね

188 :
>>187
ありがとうございます

189 :
仮想ステミキとかよく知らんけど、定番ソフトへのリンクを次のテンプレには入れたい

190 :
宣伝したいなら他でやれ

191 :
比較してみた
HS-MC01BK 高音が強くこもらない ノイズは多め 音質は悪い 
ecm-pc60  低音が強くこもる ハキハキと発音すれば音質の良いマイク ノイズは少ない 
ME51SW  ステレオモノラル切り替えてもクリアな音質 ぼそぼそ喋ってもしっかり聞こえる ノイズ少ない
※すべてマイクアンプAT-MA2使用

192 :
>>191
へー、このオリンパスのピンマイクみたいなの意外にいいのか

193 :
hyper cloud core買った
ドンシャリきつかったけど2日くらいで慣れてきたw

194 :
よくゲーム内で無線機で通話しているような昔のラジオから聞こえてくるような感じで雰囲気あるVCしたいんだけどこれはマイクというよりソフトなのかな?軍用無線機じゃないと無理…?w

195 :
わかった、トランシーバーのようなVCがしたいんです

196 :
薦められたのでこちらにて質問。
SOUND BLASTER RECON3DとTACTIC3D SIGMAを使っていたのだけど、
TACTIC3DSIGMAのヘッドバンド部分が壊れてしまったので
同等の音質のが欲しいのだけどどれが良いのだろう。同じ品は
公式ページのストアにないし、Amazonだと並行輸入だとかで
本来の倍以上の値段になっててちょっと手を出しづらい…

197 :
外人とゲームしてもこっちの声は聞かせられるん?
相手のゲームが重くなったりとかは心配ない?

198 :
ATH-AG1付属のUSB-DAC(USBメモリサイズのショボイもの)からUSB-DAC・ヘッドホンアンプをSoundBlaster E5に変更した。
音の違いははっきり分かるし解像度が全然違うんだけど、SoundBlaster E5でサラウンドを切ってイコライザをフラットにして
出来るだけ原音通りにすると物足りなく感じる。
ATH-AG1付属のUSB-DACは単にD->A変換・増幅してるだけじゃなくて音加工もしてなんとなくいい音っぽく聞こえるようにしてたんだな。

199 :
「外人」は差別用語

200 :
>>197
日常的に地球の裏側とVCしてる
正確には0.2sec程遅延してるはずだけど、アクションゲームとかですら実用で困った事無いな

勿論負荷とかも心配ない

>>199
君は外人を差別的な意味で使ってんのか 変わった奴だな

201 :
>>200
サンクス
俺のせいでただでさえラグいゲームがさらにラグくなるんじゃないかと不安でしたw
安心して屁の音も聞かせられるぜ!

202 :
ノートでSkype通話するのにサンワの方の小さいのでも問題ないかな
アームの長い方がいい?

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MC7
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000013576650/

203 :
サンワサプライのMMZ-HSUSB10WとELECOMのHS-HP22SVで迷ってますが音質に差がありますか?
用途はゲームしながらのスカイプです。

204 :
Amazonのレビュー見るとhp22のマイクはノイズが酷いって書いてあるが。
両方買ってここでレポートしてくれると嬉しい

205 :
           8月の核テロ犠牲者


元「モー娘。」市井紗耶香 母急死に悲痛「本当に信じられない」
今月23日、実母が急性大動脈解離で死去していたことを発表した。 61歳だったという。
https://twitter.com/sponichiannex/status/638236656542179328
紺野比奈子さんって漫画家さん急死。8月18日に急性心臓疾患で急逝。16日までツイートされていた
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/637543722150850560
池袋の歩道で16日、乗用車が乗り上げ歩行者5人をはねた事故で、重体の女性死亡 容疑者の医師「ラーメン食べた。疲れて居眠り…」
路上寝込みによる交通死亡事故が埼玉県で8名 / ところかまわず眠りこける人が激増(写真多数)
http://ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html
米サンオノフレ原発の「廃炉」を決めた三菱重工製の「欠陥製品」を使って、
8月11日から動かし始めたのが、鹿児島県の川内原発1号機なのです。8月だけで3人死亡…福島原発作業員
https://twitter.com/tokaia mada/status/637724233125113857
被ばく専門医育成に予算5億円
多くの住民が被ばくすること前提の再稼動って…どう考えても変じゃない? 安保反対よりも子ども達の未来を守ることの方が大切なんだが
https://twitter.com/tokai amada/status/638158571151069184

他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
安全な原子力エネルギーをつくることはできません。それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh

マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。

206 :
いきなりで、申し訳ないのですが質問させてください。
2回にレスを分けさせて頂きます。お願いします

PCで音声通話(スカイプ等)をしたいと思い
マイクを購入して接続し、通話しようと思ったのですが
こちらの声が小さすぎて、聞き取れないレベルの音量にしかなりません。

一応、ネトサフィンなどして情報は仕入れ全て行ったつもりですが
それでも解決しないため、お力になって頂けませんか。

ーーーー現在の症状ーーーーー
マイクから30cmほど離し、喋るだけでほぼ聞こえない状態です。
すごく近づけ0距離で(マイクに口がつく距離)で話せば大きく聞こえますが
そんな状態で、何十分も喋れないです。
もちろん、他の音楽などと比べて圧倒的に小さいためこちらの再生音量をあげても支障が出ます。

207 :
198です。2レス目です。
ーーーー設定を行った事ーーーー
・録音デバイス(マイクや付随するもの全て音量最大)
・マイクブーストも最大(30になってます。)
・スカイプ側の設定も最大です。

スカイプ以前の問題かもしれないため、
OS7の付属のサウンドレコーダーを使い録音しましたが
マイクが、おかしい場合もあると考え、他にもマイク付きヘッドフォンなどでも
録音を行いましたが上記同様に小さすぎる状態です。

ーーーーその他試したことーーーー
・Sound BLASTERなどでのUSB接続も行った。
・マイク自体は、3,5mmプラグジャックみたいなやつです。(マイクもサウンドラスターです。)
・前面USBポート4ポートとも同じ症状。後ろのポートからも直接接続試してみましたが変わらずです。

PC自体が悪いのかとも考えましたが、再生などは問題ないのですがマイク端子?再生端子?のみ
調子が悪いということは、ありえますか?
(ちなみにPC自体も、スペックなどは問題ないです。4790K GTX980などつんでます。)

上記を踏まえて質問は以下のとおりです。

・上記の内容を質問させて頂く場所はここでよかったですか。
・上記の内容で、何が原因かわかる方いらっしゃいますか。
・サウンドボードを増設してそっちから、繋いだら上記の条件は解決しますか?

以上です。お願いします。

208 :
1.他のパソコンに刺して使ってみても音量が小さいなら初期不良を疑いメーカー交換してもらう。
2.1でダメなら大人しくHSUSB10を買う。

209 :
ただ単に集音性能低いマイク使ってるだけじゃないのか

210 :
マイクアンプつなげ以上

211 :
同じマイク買ったのに前使ってたやつより集音性低いんだけど初期不良なの?

212 :
>>211
型番も何もなしで言われてもな愚痴ならTwitterでやってこい

213 :
4月までの値段ならよかったけど今の値段じゃG230選ぶ必要もなし?

214 :
コンデンサマイクだとやっぱオナラはバレる?

215 :
スレチかも知れませんがhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004KVIZJ8?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00
これってスマホでは機能しないんでしょうか?
極数が3極じゃないとダメなんですか?

216 :
TGSで結構みんなが使ってるバンド式のマイクどこのだろ

217 :
ヘッドセット大量にあるからヘッドセットのセレクターみたいなのが欲しいんだけどヨドバシいったら「そんなもんねえ!」って言われた。
誰かその類のガジェット類教えてくれ。

218 :
>>217
全部USBにしてUSBセレクタ。
音質気にするならUSBセレクタとヘッドセットの間にヘッドセット毎にUSBヘッドホンアンプ。

219 :
あ、単純にUSBハブでもいいよ。

220 :
>>217
BEHRINGER MICROAMP HA400
Belkin ROCKSTAR
ステレオミニを分岐すればいいだけだからいくらでも手段はあるだろ
マイクは普通にステミキ使えばいい

221 :
>>216
確かにあれ気になるな

222 :
これ?
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-4205395/

223 :
ShureのWH30TQGっぽいけど
http://www.crank-in.net/game_animation/news/38992/gallery/#17
https://www.shure.co.jp/ja/products/microphones/wh30/wireless

224 :
>>217
ステレオミニがいいならこれだね
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008CPDN/ref=cm_sw_r_tw_dp_S0-cwb02AGRVT
音の劣化?知らん

225 :
Digio2っていうUSBヘッドセット買ったけどマイク音量が小さすぎてダメだった
ドライバもEarなんとかっていうやつで、オートゲインコントロール機能がないから増幅もできない

226 :
コンデンサーマイクとアーム、ショックマウンタ買いたいんだけど新宿から山手エリアだとどこで買えばいい?上京したてでわからん

227 :
>>226
山手って普通は横浜の山手町あたりの高級住宅街のことだよ
新宿なら、まずは仕事帰りでもやってるから新宿西口のヨドバシカメラ行きなよ
ヨドバシで目当てのものが見つからなければ秋葉原の専門店歩いてまわれ

228 :
PS4でも使えるオススメのヘッドセットありますか?PCで今使ってるのはエレコム?のやつなんですが○○ちゃん鼻息荒いよ!と言われ2諭吉くらいは出そうと決心しました。

229 :
ちょうど諭吉二枚のG644があるぞ!

230 :
なんか違う

231 :
ロジクールのG430買ってSoundBlasterZに繋いでみたけどマイクの音が小さすぎて使い物にならなかった…
でもマイク音量に関してのレビューがあまりないから自分の環境が悪いのかなぁ
同じくG430+SBZ使っている人がいたらマイクが満足に使えてるかどうか是非教えて欲しい

232 :
>>231
あのさG430って基本的にUSBで接続してDolbyでサラウンド出す感じなのよね
だからSoundblaster経由することを想定してないんじゃないかな
G230買えば良かったと思うよ

233 :
Turtle Beachの面々はどうなん?

234 :
積極的に海外のゲーム大会のスポンサーやってるから
PCゲーマーの間では名前が知れてるけれど
日本は正規代理店が撤退したから選択肢から外れてる
今でもAmazonとかの通販とかで買えるけど一昔前のモデルばっかり並んでる

235 :
ああそっかここの人保証とか結構気にしてるもんな

236 :
日本発売前に海外の公式サイトから直接購入するようなひとは
そもそもそんな質問書き込まないよ
単純に2年前に発売されたカタログ落ちしてる非正規代理店品を買うのか?って話

237 :
>>232
レス有難う
USBにしたら音量自体はブーストに頼らずとも聞こえる程度になったけど
今度は通話相手からそもそもの音質がトランシーバーレベルって言われちゃったので
諦めて新しいヘッドセットの購入を検討するよ…

238 :
何と戦ってるんだ…

239 :
まあたしかにG430のマイクはトレブル効きすぎだよね

240 :
ヘッドホン側に不満がないならマイクだけ買うという手もある
sonyの3000円くらい小さいマイクをヘッドセットに針金とかで結べばいい
ただ手元でマイクミュートは出来ないけど

241 :
Siberiaピンマイクはピンマイクとしては珍しくマイクにミュートボタン付いてるから手元ですぐ操作できる
もしくはModMicみたいなのもあるね

242 :
シベリアマイクあんまりよくないんじゃろ?TSで使ってる分にはないかな

243 :
問題ないのかな?
の間違いです

244 :
>>240
まあ普通は1万程度のゲーミングヘッドセットのヘッドフォンなんて、単体で買えば5000円以下のクオリティのものだし
ってことは、コスパ的にはお気に入りのヘッドフォンとマイクを買って針金でもなんでもでくくりつけるのが最強なんだよね

245 :
首掛けマイクが流行ってくれればな

246 :
近所の電気屋でx-fi go pro見かけたけど買っておこうかなぁ

247 :
1万前後でワイヤレスの開放型のヘッドセットありませんか?

248 :
>>247
ワイヤレスの規格は?

249 :
・HSUSB10
・PC131
・PC310
・.Audio 355
・BSHSUH05BK
・G430
・G35
・5H v2
・Siberia V2
・ATH-770COM
・PC360
・HyperX Cloud II
・BlackShark

を過去に買って使ったけど
値段・付け心地・耐久性・重さ・ヘッドホン音質・マイク音質などを
比べて考えるとどれも一長一短だな
まあ音質についてはこだわるならヘッドセット自体を選択肢から外すべきだけど

250 :
>>249
そこまで買って試しているならぜひ一個一個を星5くらいで
値段・付け心地・耐久性・重さ・ヘッドホン音質・マイク音質分けて
書き込んでもらえると参考になると思うんだ。

251 :
>>249
俺も色々ヘッドセットを買ったタイプ
一長一短という点は同意だな

よく一点だけおすすめを教えてくれとか質問する人がいるが、
そんな都合の良いものはないなと

252 :
PCケースを触るとブーーーンとかキーンというノイズが消えます。ずっと触ってるわけにもいかないし物を乗せてもノイズが消えるわけではありません。何か良い解決方法ないでしょうか?

253 :
G430の右耳不良引いちまった
どうも接触次第で聞こえるから機器の問題くせえ

次の候補示してくれんか?
キングストンの10kくらいのやつ買おうと思ってたがこのスレ覗くとマーケティングの賜物なんだな
専門板住民の炯眼でまとまった評価の奴を参考にしたい
サウンドカードは直近で用意出来そうにないが大きく変わるものなのかね

254 :
>>252
・ケースのフロントパネルにあるアナログジャックを使用しているのであれば
 背面パネルのジャックを使用する
・オンボードサウンドならば、サウンドカードを増設する
・物理的な振動が原因であれば防振シートなどを検討する
 http://www.ainex.jp/products/ma-051.htm
・PCケースを換える

255 :
>>254
ありがとうございます。スタンドマイクだと問題無かったんで物が悪いのかな・・・とりあえずオンボードなのでサウンドカードを増設してみます。

256 :
電源ケーブルを抜いてコンセントタップも指し直したらブーンという音は解消されました。
同じように困っている方がいれば試してみてください。

257 :
>>253
HyperX Cloudのことかな?
IIの方なら使ったことあるけど付属のUSBオーディオコントロールボックスは糞だった
7.1にする機能(ボタン)が付いてたけどエコーが掛かったみたいに
音が反響するだけで立体感も糞もあったもんじゃない
そういう訳があってSound Blaster ZxRに直接繋いで使用したけど
多分ヘッドホンのドライバーがφ53mmだからか音の解像度だけは良かった
じゃあIIじゃない安い方を買ってサウンドカードに繋いで使おうって考えると
IIとは見た目同じでも中身が別物らしく音質に差があるからやめた方が良い
半年くらいで別のヘッドセットに変えて友人にあげちゃったけどそれまで使った感じでは耐久性も悪くなかったよ

258 :
>>257
サンクス
サウンドカード有なら悪くないんだね
メジャーなのがオクで6kだった時買っとくんだったなあ…

259 :
USBオーディオ変換とかサウンドカードとかオカルトだよね

260 :
G933がそろそろクルー

261 :
G933の値段見たらお茶吹いたわ
ここまで予算あるなら他の買った方が絶対いい
そもそもロジ製品の売りってサポートの長さ以外なんなんだろうな
G430やG35を前に買ったけど「ん・・・まあこんなもんか・・・」って気持ちにさせられた
性能面で悪くもないが特に光るところもないから面白味がない

262 :
ELECOMのHS-HP22SV買ってスカイプしたら、相手に声が小さいって言われた
どんなもんかと自分で録音して聞いてみたら、小さいどころかノイズと自分の声の音量が同じだった
自分は声が小さいから仕方ない部分もあるけど、大きな声で話せる人でもあのノイズじゃしんどいかも
HSUSB10買ってみる

263 :
>>262
ぼくもHS-HP22SVっての最近買って使ったけど酷いな〜って思ってる。もし買い換えて変わったなら教えて欲しい。

264 :
HS-HP22SVは仕様書の入力感度が-58dBになってるし音小さくても不思議じゃないだろう

265 :
>>263
試したので報告。だいぶ変わった。声もだいぶクリアだし、小声でもそれなりの音量で届いてるみたい。
クリアすぎて声変わったって言われるけど、ノイズもなくてすごくいい。ていうかHS-HP22SVのノイズ本当に酷かったな…
なので買い替えおすすめするよ。

でも音量調節するとこの+のボタンが沈んだままだったのか、音量下げてもすぐ最大に戻って困った
コントローラー部分少し広げてボタン動かしたらすぐ正常になったけど、若干作りが雑なものが当たったのかな

266 :
HSUSB10が-38dBでしょ?それでも音量がでかすぎるとは感じないのに
-58dBのヘッドセットなんて作って意味あるんだろうか。
ライブ用のヴォーカル用マイクだったら絶叫した方が歌いやすいとかそういうのがあるのかもしらんけど
ただのヘッドセットでしょ?
作るだけ資源の無駄遣いじゃないのか。

267 :
HyperX Cloud Core

これってどうなの?
使った事ある人居たら聞いてみたい

268 :
Hyperx cloud 無印使ってるけどつけ心地は今まで使った中では一番だった。音質も10000円と考えると十分。でも頭でかい人にはオススメできないかも

269 :
>>268
じゃあ無印の方買おうかな
付属品も魅力的だし

270 :
>>265
ありがとうございます。ぼくもこのコントローラー部分が問題な気がする。他の買ってみて試してみるよ。

271 :
2年使ってたMM-HSUSB7BKがお亡くなりになったので
頭が大きい人でも無理なく使える片耳ヘッドセット探してるんだけど
ゼンハイザーのPC26 CALL CONTROLが今気になってる。

所有してる人がいたらサイズ感、装着感について教えてほしい。

用途はスカイプ用のみで考えてる。

272 :
http://goo.gl/7XmMAl
安い上に評判結構いいんだけど、使ってる人いない?

273 :
EACH G2000でググったら評判悪いけど、業者の人かな?

274 :
見た目は良さそうだけどね
いかにもな感じ

275 :
windows10対応の1万円前後で買える7.1chサラウンドヘッドホンで
おすすめありますか?

276 :
質問です。
アマチュアの作った動画の会話とかネットの生配信の番組っぽいものって喋り声の音量が一定でなくて、
大きくなったり小さくなったりしてやたら聞きづらいし、時は音割れして耳障りなことが多いですが、
プロの作ったテレビやラジオ番組では生放送でもそんなことがありません。
プロの現場ではどうやって話し声の音量を一定に(しかも綺麗に)保っているんですか?
特に生放送でもそれができていることを考えると、マイクに直接コンプレッサーみたいなエフェクタを付けてるんでしょうか。
どんな機器やソフトがあるんでしょうか

277 :
ミキサーっていう人がリアルタイムで調整してる

278 :
生放送(編集済み)

279 :
原音に近い音の出るヘッドセット探してます。
価格は1~2万くらいを考えていて、ゲーム用にブーストされてないモニター向けぐらいのレベルで原音のヘッドセットって無いですかね・・・

ヘッドセットになるとどこもかしこもゲーム特化型の音になってて辛い

280 :
俺もフラットな音が好きでモニターヘッドホン使ってるけどマイクは別に用意してる
どうしてもヘッドセットがいいならModMicみたいなものもある

281 :
そもそもヘッドセットとモニターヘッドホンでは用途が違うし難しいよ

282 :
G430買ったんですけど普段はノイズないんですけどマイクONにするとノイズがけっこう出るんですけど
こういうもんでしょうか?設定でなんとかできますか?

283 :
すみませんマイクデバイスをG430だけにしたらノイズ消えました
ごめんなさい

284 :
テンプレの定番のやつ、アホみたいに値上がりしてて買えない・・・・
代替モノがないかひしぶりにこのスレに来てみたが、ないようだな・・・

これワザと壊れるように作ってるのか知らないけど、コードが硬くてすぐダメになる。
外装と被覆層が割れて線がむき出し→断線、という感じ。
しかもコントローラーより上がダメになるから、線を切ってははんだ付けを繰り返していたら、
ついにコントローラー部が首のあたりまで来てしまった。。。

国内メーカーの携帯電話についてきたヘッドフォンはコードがシリコンみたいな素材で弾力があって、
決して降り曲がることがない。9年使ってスピーカー部分が先に壊れたよ。

285 :
G430なんで90度も曲がるんだ?
持ち運ぶもんじゃないんだから固定でよくないかな。これだけは不満だわ

286 :
ミュートスイッチでもあるから

287 :
ダーマの旧ヘッドセットが2000円で売ってるよ
元々9000円の商品だから損はしないだろう

288 :
2000円分の損になると思うけど

663 名前: UnnamedPlayer Mail: sage 投稿日: 2015/12/08(火) 14:29:42.31 ID: F5ovBZ2K
当時4gamerで絶賛されてヘッドセット買ったけど
ミュートスイッチ一切使ってないのに断線してマイク使えなくなったから
保証無いしヘッドセットは止めといたほうがいいよ

669 名前: UnnamedPlayer Mail: sage 投稿日: 2015/12/08(火) 22:28:45.07 ID: P3JBxzG9
>>663
ダーマのはサンブラつかっても
まるで定位がゴミだった本当にゴミヘッドセットだった。

マジで。

289 :
>>288
定位は問題ないぞっていうかサンブラって何だ

断線は実際酷いけど2000円ならスペアパーツ買うより安いんで
まあいいんじゃね

290 :
レス早すぎ

291 :
ダーマは過去に2つ買ったことあるけどどっちも1年以内に断線して
それからは新製品が出ても見向きもしなくなった
しかも片方は月に数回程度しか使ってなかったのに

292 :
キングストン HyperX Cloud A はps4につけるためにイヤホン端子でそのまま付けたいのですが付属のサウンドカードに付けて使うのではUSB端子として使うのでは音質に差がありますか?

293 :
>>292
一応説明書にはPS4に付属のUSBオーディオコントロールボックスを使用しないで直接接続しろと書かれてる
けど接続してみると一応PS4が認識してくれる(ついでに言うとPS3でも認識した)
けど7.1chと音量調整のボタンが無反応なので使う理由がほぼ無い(マイクミュートスイッチだけは動作する)
音質については元々USBオーディオコントロールボックスの音は枷でしかないので
例えば相当古いオンボードのサウンド環境で音が劣悪とかでない限り使わないに越したことは無い

294 :
>>293
ps4のコントローラーに挿したときに聞こえる音質が付属のサウンドカードのUSB端子を挿したときに聞こえる音質より劣化するのかが知りたかったので助かりました!
これで安心して購入することができます!

295 :
Sound BlasterX P5
SBX-P5

http://jp.creative.com/p/gaming-headsets/sound-blasterx-p5

296 :
PS4用にヘッドセットいろいろ試したがゾンビは長時間だから頭痛くなるんで
結局、イヤホン使ってるんだが、お前らなんかゲーミングヘッドセットでお勧めない??

お勧めなさそうなら、とりあえずこれポチってみるかな

約12gの高性能インナーイヤータイプ型ゲーミングヘッドセット
Sound BlasterX P5
http://jp.creative.com/p/gaming-headsets/sound-blasterx-p5

297 :
m70とPCでペアリングは成功したんだけど、skypeとかに出てこない
これって失敗してる?

298 :
>>297
このスレでは無線系全般の評判が良くない感じだからあまり話題にすら出ない
下記のスレの方が答えてくれる人・使ってる人多そう

Bluetooth ヘッドセット #4
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1340690850/

299 :
HyperX CloudUをPCで使用しているのですが、マイクの音量を最大まで上げても小さいままで困ってます。スマホに繋ぐと正常に音を拾ってるみたいなのですがなんとかならないのでしょうか?

300 :
マイクアンプ1個買っとけ
どんなマイクとサウンドカードでも音量小さいって問題に今後直面しなくなるから

301 :
ヘッドセットを売ってるネットショップや、価格比較サイトでもいいけど、
マイクの入力感度順に商品を並べ替えられるサイトってないかな?
とりあえず入力感度が-40dbより悪いヘッドセットを買っても無意味すぎる…

302 :
マイクアンプな、欲しくてたまに調べようと思うんだがいつもAT-MA2が出てくるんだよな
これはいいものなのかどうかはおいといて、他のレビューみたいなのがほしいわ

303 :
コスパ的にはXENYX 302USBの方がミキサー機能付いてるから上かな

304 :
Amazonのレビューにマイクの音量小さいってかいてあるけど

305 :
大半がそう言ってるならそうなんだろうけど一部の意見ならそいつの環境が悪いんじゃねーの?
例えば48Vファンタム電源には対応してないのに挿せるからってコンデンサーマイク挿して電源足りなくてマイク音量と言ってるとか、
ぼそぼそ喋りしかできないのに入力音量小さいダイナミックマイク使ってるとかさ
金出すのも使うのも自分なんだから人をあてにしないで最終的に自分で判断するしかないぞ

306 :
業者の方ですか?

307 :
どのアンプのこと言ってるのか知らんけど
業者とライバル業者にハタから見たら見えるかもなw

308 :
マイク音量が小さい言われて、よくよく調べてみたら、しゃべる人間がひそひそ声だったとかもある

309 :
テレビ局とかのマイクをイメージしてる人はたまにいる
で、PC用のマイク買ってきて声を拾わなくて愕然とするパターン

310 :
集音性能と音量はまた別の話なのに混同してる人がたまにいるからな

311 :
エレクトレットコンデンサーマイクとファンタム電源必要なコンデンサーマイクの違いがわかってない奴もな

312 :
必死すぎだろ

313 :
>>303
ミキサーも欲しかったしもうちょい調べて、それにしてみよっかな?
ありがとね

314 :
そして296へ戻る

315 :
音量小さけりゃ自分で工夫すりゃいいだけだろ

316 :
Q. マイクアンプ欲しい
 →マイク音量の低いミキサーを買うべき
Q. マイクアンプ欲しいのに?
 →ミキサーの音量が小さいのは工夫が足りない

マイクアンプ買えばいいだけなんじゃないでしょうか

317 :
宗教的な理由で、デバイス1個にしたいんだろ

318 :
マイクの音質を上げたいと考えているのですがオーディオインターフェースとサウンドカード、どちらの方が効果を期待出来るのでしょうか
用途は主に配信で、音量を上げるのはマイクアンプを買えばいいということなのですが、上記二つの違いがわかりませんでした...

319 :
今までゲーム用ではないヘッドホンでゲームをしてたのですが、FPSをよくやるのでヘッドセットを買おうと思います。
サウンドカードはsb-zを取り付けており、音楽鑑賞用のヘッドホンが別にあるのでそういった方面の音質は問いません。また、ボイスチャットを頻繁に使うわけではないので通話音質も気にしません。
定位がはっきりしていてくれさえすればいいのですが、何かおすすめはありますか?

320 :
>>319
定位重視ならG35かG430
ただし最近のドライバはサラウンド関係にバグがあってサラウンドにならない可能性があるから、ロジクールの新しいデバイスを使っていないなら、バージョン8.58.183などの古いドライバを入れたほうがいい

321 :
>>318
マイクアンプを買えばいいのに、なんでオーディオインターフェースをサウンドカードを比べるのか
それと、サウンドカードはオーディオインターフェースの内の一つなので
そもそも比べられない

322 :
という妄想

323 :
>>321
マイクアンプは音量を上げる物という認識だったのですが音質も多少なり効果があるんですか?
なるほど括りの1つなのですね、ありがとうございます

324 :
USBヘッドセットで側圧緩めのマイク重視のモノでおすすめありますか?
音質はあまり気にしません

325 :
首に掛けても音量的に問題なく聞こえるヘッドセットを教えて下さい Skypeで使います

326 :
Razer kraken Proを使っています。Skypeで使うと至って普通なのですが、
ts3で使うと音質と音量共に悪く(小さく)なると友達に言われます。何がいけないんでしょうか?
ちなみにサウンドカードはSound Blaster X-Fi Go!Proを使っています。

327 :
HSUSB10を3年ぐらい愛用してたんだけど3台壊れて壊れすぎだと思って
PC8にしてみたけどなんかマイクがこもるわ・・・
HSUSB10で満足してるんだったら変にかえないほうが良かったわ・・・

328 :
チラ裏にどうぞ

329 :
>>328てめえがチラ裏に書けカス
>>327役に立つ情報ありがとう

330 :
そらそうよ
HSUSB10が壊れるのもおま環だけどな

331 :
G430の換え用ヘッドバンドとか売ってるんだけどG430のヘッドバンドって外せるの?
適当に引っ張っても取れないからなんかコツとかあったら教えてほしい

332 :
>>331
スピーカー周りのイヤーパッドだったら外せるけど、頭頂部のやつは外せない仕様だったはず

333 :
>>332
ありがとう、公式には外れる仕様にはなってないんだな

一応内部的には固定はされてなかったから、
洗いたくて無理矢理マイナスドライバーとか差し込んで引っ張りだしたら取れたわ

イヤーパッドと違って漬け置いてもなんかまだ空気が入ってるような感じがするし、
揉んで染み込ませたら簡単には水抜けないしで
中に密封してないエアクッションもどきみたいなのが入ってるの?って感じだった

334 :
G430(G230も)ってあの細くて高いヘッドバンドの
クッションのせいで頭頂部の髪が変な形に潰れるよな

335 :
G430のUSBアダプタに好きなヘッドホンを挿してロジクールのサラウンドを使うのが最強

336 :
・1〜2万くらいの予算
・ドンシャリ系(特に低音重視だと良い)
・音漏れると困るので密閉型
の条件でおすすめのヘッドセットはないでしょうか?
過去にATH-770COM→BlackSharkと使ってきました

337 :
パナのRP-WF7-KってPCゲーム用途ではどうなんかな?
HyperXかlogicoolの1万付近のもので考えてたんだけど、マイク不要、サラウンド対応、あと一応PS4でも使えそうってところで上のを候補に
無線トラブルについては考えず、たんにヘッドホン性能としてはどうなんでしょ?
ゲームは洋ゲー全般なのでFPSの足音重視とかそれほど求めてはないのだけど

338 :
ただのヘッドホンはスレ違いなのでヘッドホンスレで聞いてどうぞ

339 :
AT-MA2はかなりいい感じに増幅してくれるが音質はマイクの性能依存だからな
wikiに書いてあるけどAT-MA2の利点であるステレオマイクが使えるを生かし
AT9901も面白い選択だと思う。

340 :
7.1チャンネル バーチャルサラウンドに対応しているヘッドホンじゃないと、
7.1チャンネル バーチャルサラウンドに対応のアンプを使っても
7.1チャンネル バーチャルサラウンドで聴けないのでしょうか?

341 :
>>340
バーチャルサラウンドヘッドホンは付属のUSBコントロールボックスで
音をサラウンドっぽく処理してヘッドホン側で再生させてるだけだから
それっぽい音では聴けると思うよ
ただ、他のバーチャルサラウンドヘッドホンに付属してる物を使うと
それに付いてるヘッドホンに最適化されてるはずだから思うような音にはならない可能性はあるね
単品で売ってるバーチャルサラウンド化するアンプやソフトウェアのRazer Surroundなんかだと
色々なヘッドホンに対応できるように調整機能があるから問題はないと思う

342 :
>>341
おおおっ! ご丁寧にありがとうございました!

343 :
↓みたいな、電話機のヘッドセット接続用ジャックに繋いで普通のイヤフォンマイクを
使えるようにするアダプタってどこかに売ってないでしょうか?
http://amzn.com/B00JQAJ9ZC

344 :
ソニーのECM-PCV80U買ってきたんですけど、
ホワイトノイズというかキーンって音がひどくて使い物にならないです。
付属のオーディオボックス経由のusb接続で、
windows7の設定項目で、マイクのレベルを0にしてもキーン音は鳴ってて、
マイクブーストの設定項目というのは見つからないです。

skype面接のために買ってきたのにピンチです。
助けてください!!!!!!!!!

345 :
MM-HSUSB10SVは神音質だけど廃盤で
今買えるMMZ-HSUSB10SVは糞音質って説があるけどどうなん?

346 :
ロジのG633のサラウンドにならないバグが最新ドライバで直ったらしいぞ
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1455339701/128

347 :
>>345
最近の尼レビューを信じるなら検品不足で不良品が混じってるって感じかなぁ

348 :
>>345
どこの誰の説か知らんが自分で買えばわかるだろ

349 :
マイクアンプのAT-MA2通したら安マイクでもブースト使わなくて済むしノイズも減るしで助かった

350 :
そもそもノイズを気にするのに安マイク使うのが馬鹿じゃん

351 :
ちょっと教えてほしいんだけどさ
ブルートゥースの送受信機を買って、そこにヘッドセット2つペアリングしたらトランシーバーみたいに使えないかな……
サイクリング用にIphoneのアプリとかを使ってやろうと思ってるんだけど、送受信機でいけるのでは?と思ったんだ
だれか教えてくださいな

352 :
そういうアプリはあるみたい

353 :
>>351
ツーリング Bluetooth とかでググれば大量に

354 :
iBUFFALO マイクロフォン スタンダード ホワイト BSHSM06WH
これ今持ってるんだけど壊れかけてたから新しいの買ったら単一から無指向性に変わったんだね
キーボードやマウスの音の拾い方が全然違うしかなり尖った高音っぽい音が出る orz
ただの経年劣化のせいなのか、マイナーチェンジなのか。
ちなみに旧ではiの刻印が無かったが新しい方だとiBUFFALOと刻印がある
レビュー見ても昔だと単一だから〜とかが目立つし 電気屋だと昔の置いてるかなーー

355 :
G430をUSB使わずにサウンドカードに差して使用してる方いらっしゃいますか?
もし音がより良くなるのならサウンドカードの購入を検討したく質問しました。

356 :
>>355
サウンドカードにさした場合、音質は良くなるだろうけど、サラウンドの自然な音と抜群の定位は得られなくなる

357 :
>>356
返信ありがとうございます。
>サラウンドの自然な音と抜群の定位は得られなくなる
そうなんですか><
ゲーム用途で使用してるので購入は見送ります。ありがとうございました。

358 :
>>357
音質を高めたいなら、G430のUSBアダプタに他のヘッドホンをさせばいい
USBアダプタにどんなものをさしてもちゃんとG430と認識するからね
USBアダプタは音質重視で作られていないから限界はあるけど、G430のヘッドホンよりは音質が良くなる
俺はオーディオテクニカのヘッドホンをさしてるけど、同じサラウンド感で音質が良くなった
ただ、イヤホンではサラウンドが効かなかったから注意

359 :
ああ、イヤホンでも3極に変換すれば大丈夫だった

360 :
PC360ちゃんのマイクがお亡くなりになってしまった(´・ω・`)

361 :
数年くらいは使えたのかい?

362 :
注文履歴見たら2013年6月4日に買ってるから大体三年ですね。
次はHSD271が気になってるけど購入レビュー無さ過ぎて足踏みしてる

363 :
3年か〜
結構使えたね

高いヘッドセットを試着しないで
いきなり買うのは躊躇するね

364 :
100円均一でバナナスタンド買ってきて愛用してる人いる?けっこう使える
↓参考画像
http://f.hatena.ne.jp/whatR/20110405051431

365 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B009ZTNJZ0
このマイク環境音拾いすぎてダメだった。
環境音が入りにくいスタンドマイクのおすすめ教えてください。
予算は2000円ぐらい

366 :
 400-MC002買うつもりなんですが
音質、ノイズ、単一指向性などはどんな感じですか?
windows10,sbx-g5にusb接続で繋げるつもりです。

367 :
>>366
いい感じです

368 :
>>367
356です。
良い感じとは詳しく。

369 :
>>368
とりあえず、該当のマイク使ってる動画でも見れば満足するだろ

370 :
>>366
400-MC002持ってるけど、
音質が悪いとかノイズが多いとかは特に気にならないですね
指向性も、ああ確かに単一指向性だなぁ〜とは感じますけど

ところでsbx-g5にはどうやって繋げるんだろ?

371 :
↑↑
「本体にはUSB Type Aポート※9を1つ備えており、マウスやキーボードなどのUSB機器を接続することが可能。」

sbx-g5にはUSB端子付いてたのか
これは失礼した。

372 :
>>370
今日amazonで届いて、繋げてみました。
ノイズも少なく良い感じです。

373 :
>>334
毛なんてすぐなくなるから気にしなくていいよ

374 :
マイク単体で見たらまだSONYが強いのかな?
オーディオテクニカもいろいろ出してるけど

375 :
なんでそんな下位争いを気にするんだ

376 :
ロジのH600突然ペアリング出来なくなったわ

ロジのペアリングツール使っても「ペアリングしました!」(出来てない)
PCが悪いのかUSBレシーバーが悪いのか・・・
因みに一か月で二度目 不良交換してもらったけども差しっぱでなぜおかしくなるか

377 :
挿しっぱとか、悪環境じゃん

378 :
謎理論すこ

379 :
イヤーパッドがボロボロになりにくい片耳タイプのオススメを教えてください。
あるいはイヤーパッドの交換パーツの入手が容易なものがあればお願いします。

380 :
別のUSBポートに挿し直したらデバイス名が「2 - xxxx」てな感じで頭に数字がくっついちゃったんだけど、挿し直したポートでデバイス名を数字のない元の名称に戻す方法ってない?

381 :
デバイスを聴く状態にするとピーピーノイズが時たま入るのですが原因はなんでしょうか?
マイクを変えてもダメでした。USBのヘッドセットやコンデンサーマイクです。

382 :
>>381
詳細の「既定の形式」を変更しても変化ないっぽいですか?
CDの音質ならDVDの音質に変えてみるとか

383 :
>>381
ケーブル端子の接続部分に力が加わるとノイズが発生すると思う
Windowsの仕様上そうなるんじゃね

384 :
skypeの通話用の新しいイヤホンか無線ヘッドセットを探しています
今まではスタンドマイクとヘッドホンでやっていたのですが、ヘッドホンを長時間つけていると疲れてしまうので
無線のヘッドセットはやはり音質が悪くなってしまうのでしょうか
自分のまわりの音もききたいので、片耳タイプのヘッドセットかイヤホンのオススメあったらお願いします

385 :
スレチでしたらすいませn
win7
IDT High Definition Audio CODEC

イヤホンを接続して、デバイスをコミュニケーションヘッドホンにして聴くと
アプリ問わず、停止などの操作をすると、ピピッと操作音が鳴ってしまいます

コミュニケーションヘッドホンにしている時だけ鳴ってるようなんですが
これを無効にする方法ってありませんか

386 :
ダイナミックマイクをMS120Bというスタンドに付けてSkype通話用につかっているのですが

机に置いているのでキータッチや机を伝って生活音を拾っていてなんとか改善したいです
いまはマイクスタンドの下にクッションを敷いているのですが、あまり効果がありません

ヘッドセットは首が疲れるので苦手なんですが
なにか解決方法はないでしょうか

387 :
標準ブームマイクスタンドでいいのでは?

388 :
マイクにエリザベスカラーでもつけたら?
厚紙で適当に加工して

389 :
何か新しい定番はヘッドセットは現れないものか・・・

390 :
ヘッドセットの延長ケーブルって接続プラグが3.5mmプラグのヘッドセットなら
3.5mm ステレオミニプラグ⇔ミニジャックって感じの名前の商品をマイクの端子とスピーカーの端子の2つ分買うってのじゃ駄目なんでしょうか?
在庫確認がてらお店の人に電話で聞いたところ商品に対応したケーブルが必要で〜4極が3極が〜とか言われて断られちゃいました。

391 :
>>390
意味がわからない
なにをしたいのか

392 :
>>390
後半に4極云々と書いてあるけど、前半を読む限り、スピーカーとマイクのケーブルが分かれてるんだから3極だろ?
なら3極の延長ケーブルで問題ないだろ
というかそもそも元が4極だとしても3極の延長ケーブルも使えるし

393 :
ヘッドセットをPS4と強要で使ってるんですが
ジャックがPCの背面についてるのが取り外しにくくて
延長ケーブルをつけっぱにしておくことで付け替えやすいようにしたかったんです
専門知識に疎いもんで4極3極の意味が分からなかったんですが
延長ケーブル買ってきたら普通にできました
ありがとうございます。

394 :
サンワサプライのUSBヘッドセット MMZ-HSUSB10
-38dbだから感度は良いね(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=ZSAP46JukVY

395 :
SONY ECM-PCV80U
これのUSBボックスって他のマイクでも使えますか?
バッファローの長いやつとロジクールのヘッドセットを持ってます

396 :
SONY ECM-TL3はピンマイクとしても使えて便利
夏場に扇風機の風でウインドノイズ入る時の対策は
スポンジタイプの買うより
カワチのベビー用品コーナーにある「ふんわりパフ」で
ウインドスクリーンを自作した方が効果高い

397 :
syamuさんみたいな感じなんだけど
呼吸音を軽減するにはノイズキャンセリングヘッドセットと
スタンドマイクにポップガードだったらどっちが良いですか?

398 :
今まで使ってたDRTCHD12RFが壊れちゃったので、新しいの探してます。
もう販売終了したみたいなので、似たのを探しています。
 ・無線(Bluetooth以外)
 ・オーバーヘッド
が該当するものはありますか?
予算2万まで。

399 :
ManO’WarかG933、海外で買えば送料込みでちょうど2万
国内で買うならVOID RGB Wireless

400 :
予算1万円前後で、有線のヘッドセットを探しています
PCを使うときは眼鏡を掛けているので、耳が痛くならない物がよく、
主な用途はボイスチャット、ゲーム、音楽ですが、高音質で音楽を聴いたりゲームで敵の位置を把握したりはしないので、そこまでの性能はいりせん
今は軽くてオープンエアだからか、耳が痛くならないPC230を使っているんですが、
特に録音の質が悪くて音がこもるので、何かおすすめがあれば教えて下さい

401 :
>>399
ありがとう。すごく助かった
G933かVoidRGB買ってみるよ。

402 :
DigioのUSBヘッドセットMHM-SU13BK
なにこれ?
マイクは音割れするし、ヘッドホンはすぐに音が消える
オーディオデバイスを開くとかなりの確率で固まる
不用品を売るなよ
環境WIN7Pro

403 :
質問です
G430というヘッドセットをいただいたのですが付属のUSBアダプターを紛失されており、7.1chサラウンドで動作させることが出来ませんでした。
そこで安価に済む代替品として別のUSB変換アダプターを購入しようと思ったのですが
7.1ch対応のUSBアダプター、もしくはサウンドカードで純正のG430と同様の性能になる品物を購入された方はいらっしゃいますでしょうか?
G430は付属のアダプターでしか7.1chで動作しないということであれば、諦めてG35などを購入しようかとおもいます。

404 :
>>403
付属アダプタじゃないとサラウンドにならないのは当たり前
Logicoolと同等または超えるやつはそうそうないから新しいもんを買ったほうがいいな

405 :
>>403
こんなのならあったよ、輸入になるけど
www.amazon.com/OEM-Part-GenuineLogitech-Surround-Headset/dp/B00PZC792K

406 :
今試しに注文画面まで行こうとしたら輸入対象外の商品みたいね…
こうなると輸入代行ぐらいしか無いからサウンドカードかG35の方が良いかも

407 :
海外だとスペアパーツとして購入できるから
ユーザー登録してる本来の持ち主からLogicoolに問い合わせもらえば解決

408 :
403です
皆さん色々と考えてくださりありがとうございます!
友人に頼みスペアパーツとして購入できるか試してみます
それでできない、もしくは難しいということになれば大人しくG35かサウンドカードを購入します

重ねて皆さん、ありがとうございました。

409 :
win10にしたからコルタナさん使ってみようと思ってるんだけど、bluetoothヘッドセットのマイクってそういう使い方出来ますか?
ちょっと調べたら、A2DPではマイク使えないから(常時onじゃないから?)呼び出しには使えないみたいな情報が出てきたんだけど
bluetoothヘッドセットやスピーカーって全部そういう仕様なん?

410 :
すみません!
スレ違いだったみたいですね
失礼いたしました

411 :
USBマイクで生配信してるのですが音質がこもり気味なので簡単なEQ、高音、中音、低音をリアルタイムで弄れるソフトはないでしょうか?

412 :
音質っていうのまマイクの声質のことです
宜しくお願いします

413 :
マルチ
562 名前:UnnamedPlayer (スプッッ Sdf8-xYo4) Mail: 投稿日:2016/08/13(土) 22:59:01.62 ID:62lt9Co7d
オーテクのAT2020USBってコンデンサーマイク買ったんだけど配信で使う時、高音、低音、音量調節出来るソフトってないかな?
録音で使えるソフトはあるんだけどUSBだからリアルタイムで音質変えれると助かる

414 :
H390使ってる人います? マイク音質はどうでしょう

415 :
皆オーディオインターフェース経由してるの?
それとも直差し?

416 :
オーディオインタフェース通しているよ
安くてまともなもの沢山あるし。(UR12とか)

417 :
USBタイプならオーディオインターフェースいらないよ

418 :
これを買ったんだけど
  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01AJKQQOE
これでテストしてみた。
  https://www.youtube.com/watch?v=eL9-sIZRDHg
すると、1:35ぐらいのLFEスピーカー(低音用ウーファー?)部分で全く音がでない。
「DTS5.1」ってタイトルにはなってるけど、このヘッドフォンで再生するとこの部分は
出ないのかな?
ブルレイの映画観るようなヘッドフォンならまだしも、こんなゲーム用ヘッドフォンで
どこまで出ればOKなんだろう?
(故障なら、早く返品したい)

419 :
>>418
ちゃんと説明文にあるリンク先のファイルで確認したのか?
そっちだと俺の1000円のヘッドセットでも聞こえたぞ

420 :
>>418
回答者のことを考えろ
リンクを貼らないで製品名を書けよ
いちいちリンクを開くのが面倒だろ

421 :
>>419
説明文にあるリンクってどこ?見当たらないんだけど・・・
結局、ソースによっては音が出たり出なかったりするってことかな?

422 :
>>421
は?動画の下の説明文にグーグルドライブへのリンク貼ってあるだろ?
めくらかよ

423 :
>>421
回答者のことを考えろ
Amazonリンクを貼らないで製品名を書けよ
いちいちリンクを開くのが面倒だろ

424 :
>>422
そっちか!
要は、Youtube直接では聞こえないものだってこと?
>>423
商品名でなくリンク貼れって言われること方が多いよw
型番的にSADES SA-901かな?
Amazonの商品名には書いてないとこが凄いw

425 :
>>424
仮にそうだとして、じゃあ商品名も併記しろよ
そもそもSADESなんてパチモンメーカーだし、Amazonのレビューにもサラウンド感は弱いって書いてある
だいたいパチモンメーカーって時点でろくな性能じゃないのは確定だし、それを承知の上で買ったお前が悪い

426 :
>>425
わかったわかったw

427 :
落ち着け落ち着けw

428 :
質問するやつの態度じゃねえな
なめてやがる

429 :
単芝うっざ

430 :
わかるw

431 :
050plusという通話アプリをPCにいれて
通話したいのですが
どんなマイクをつかえばいいでしょうか?
ダイソーのスマホ用イヤホンマイクを変換ケーブルでつかってみたんですが
テストコールできこえるほうはバッチリですが
自分の声が雑音まじりでこもっています
ソニーのECM-PCV80Uというのは通話につかえるんでしょうか?

432 :
g4me oneってイヤーパッド取り外しできないの?

433 :
1000円以下のピンマイクは、どれも使い物にならないんですか?
youtubeにアップされてる音声付き動画は、どういうもの使ってるの?

434 :
モニタの横に置きたい(だいたい40cmぐらいの音拾うマイクってありますか?

435 :
今はダイナミックやコンデンサーマイクが主流だろ
twitchだとコンデンサー使ってる人が多い

436 :
ゲームのVCで使うUSBマイク探しているんですが、AT2020usb+やblue micro yetiは指向性を変更できたりゲインの調整が利いたりと説明がありましたが、マウスのクリック音は拾ったりしないでしょうか。
もし下げても無理ならば、USB、ノイズが少ない、クリック音を拾わない感度の3つをクリアすることができるマイクはありますか?
よろしくお願いします。

437 :
>>436
そういう夢のようなマイクがあれば皆んな飛びつくけどね…
感度が良い=クリック音を拾いやすい
と思って間違いないよ
対策は静音マウスを使うとか
個人的にはクリック音はそこまで気にする必要ないと思うけど
あと感度が良い=ノイズが多くなるというケースもあるね
PCのファンとかキーボードの打鍵音とか机の振動とかがノイズになる

438 :
>>437
やっぱりそう理想的なマイクはないですよね...
吸音マット?とかで物理的な指向性を作れば少し位はマシになりますかね
USBでミュート機能付きだと安いものか高いものになってしまうんですよね
安いのはホワイトノイズが気になるとか
高いのは感度が良すぎるというとがネック...

439 :
>>438
指向性マイクならマイクの位置で不要な音をかなり軽減できる
アーム式のマイクスタンド使うといい
但しショックマウントも必要になる
http://www.rode.com/accessories/psa1

440 :
2000円くらいのマイクアームとショックマウントでも十分だけどあった方が良いね

441 :
もうマジで聞こえにくい
音量あげたらいっしょにザーザーいう雑音も音量があがるし
こんなん使えないよ
いいかげんに300円もとるなら改良しろ!こんなん基本料無料でいいやろバカ!!

442 :
側圧から開放されるためにヘッドセットからイヤホンに乗り換えたのですが、現状マイクがない状態でUSBアナログ接続可能な物を五千円程度で何かないでしょうか?
サウンドカードSBのZXRを使ってます

443 :
USBなのにアナログなのか

444 :
USBとアナログ接続どちらも可能な物って意味ですね

445 :
この文章ではなにが欲しいのかわからん
ヘッドセット?イヤホン?マイク?

446 :
マイクが欲しいんじゃない?
流石に分からないは池沼

447 :
文節の区切りが間違ってるからわけわからなくなってるよな
正しくはこうだ
側圧から開放されるためにヘッドセットからイヤホンに乗り換えたのですが、
現状(が)マイクがない状態(なの)で、
USB(と)アナログ(のどちらも)接続可能な(マイクは)五千円程度で何かないでしょうか?

448 :
くだらなさすぎ。まともに応える気もないのにレス拾うな

449 :
本人顔真っ赤やが

450 :
>>448
質問の意図を噛み砕いただけで別に揚げ足を取ってるわけじゃないよ
ただ何の用途なのか書かれてないのでまともに答えるのは難しいのよね
敢えて言うとUSBとアナログ両対応で低価格だけを考慮してecm-pcv80u
残った金でマイクアーム買ったら良いんじゃないかな

451 :
ちょっと相談したい事がある。
これまで普通にサウンドカード→ヘッドセットという組み合わせで使っていたのだが、次第にサウンドカードでは物足りなくなり、最近新しくUSBDAC(HP-A8)を導入した。
当然、マイク端子がないのでヘッドセットを活用する事はできず、代わりに単独のマイクを導入しようと考えている。
ヘッドセットは売り払い、別のヘッドフォンを使う予定だ。
そこで、ヘッドセットの代わりになるようなマイクを探している。
条件は以下の通り。
・打鍵音やクリック音が入らないこと
・視界を遮らないこと
・口から50cm以上離しても機能すること(スタンドマイク限定)
用途は主にFPSゲームでのボイスチャット。椅子に座っているので姿勢が大幅に変わる事はない。
候補としては以下を考えている。
・ECM-PCV80U + より高いスタンド
単一指向性なので条件1をクリアできる事が見込める。ただし条件3をクリアできるかが問題。
・クリップ式のピンマイク
ヘッドセットに近い感覚で使えそうだが、無指向性のものが多く、打鍵音も拾ってしまいそうで不安。
・GM310
当初は良いと思っていたが、どうしても打鍵音が入ってしまうようなので実質的に候補外。持っている人が居たら感想を聞きたい。
他に良い製品があったら教えて欲しい。
以上、アドバイスを求む。

452 :
>>451
C01U Pro

453 :
ロジクール サラウンドサウンドヘッドセット G35rを購入したのですがマイク使用時に左耳からノイズが聞こえます
ゲーム配信時や右下のスピーカーから右クリックで録音デバイスに行ったときなど「ツーー」て音が鳴ります
相手には聞こえてないようなのですができればノイズが聞こえないようにしたいです
なにか方法ありませんか?

454 :
故障じゃないの?
ロジは壊れやすいから

455 :
ヘッドセットに限らずロジ製品は高周波音が鳴るのが結構あるぞ
俺のG35も鳴ってる
そもそもでかい音じゃないし無視しろ

456 :
高周波音w

457 :
まじですか、、買わなきゃよかった

458 :
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161001002/
本編がまだ始まってないけど、一応予告記事

459 :
使用に支障をきたすならロジのサポートに連絡して
最悪初期不良で交換してもらえ

460 :
ぐぐると同じようにマイクプレビュー?中にノイズ聞こえるって人いるみたいだからこういう仕様なのかしら
ダメ元でサポートに連絡してみます

461 :
usbマイクだと使えるのにpcのジャックに指すと音小さすぎて使い物にならない
っていう状況の原因わかりませんか?(´・ω・`)
新しいPCだしマイクにも問題ないのだが

462 :
ボリューム、マイクブースト

463 :
ボリュームもマイクブーストもマックス(´・ω・`)
違うマイクでもこうなるんだよー(´・ω・`)
ちなみに違うパソコンでもこうなる(´・ω・`)
USBマイクだけ使える(´・ω・`)
ポレだけ呪われてる?(´・ω・`)

464 :
>>463
回答する前に質問
1、今使ってるPCはメーカー製?それとも自作かBTO?
2、あなたに自作PCの知識ある?

465 :
>>464
ってごめん違うPCでもなるって書いてあるの見落としてた
マイク変えてもPC変えてもなるなら、呪いじゃね?w
あとはマイク用のアンプ使うくらいしかないかね
オーディオテクニカのAT-MA2みたいなの

466 :
情報を小出しにする意図がわからん
まずは新しいPCに問題がないことを確認するところからだな

467 :
教えて欲しいのですが相手からの声をスピーカーで出してマイクで話すことってできるんでしょうか?
耳元でヘッドフォンやイヤホンを付けたくないときはどうしたらいいのでしょうか?

468 :
再生デバイスをスピーカーにすればいいだけでは

469 :
>>467
ヘッドセット使わずスピーカーフォンでええやんw

470 :
補足でps4で使いたいのですがヘッドセッドからスピーカーに出力するしかないようなのですが、できるのでしょうか?
pc用のUSB接続でもいいのでこちらで書き込みしました
教えて欲しいのですが相手からの声をスピーカーで出してマイクで話すことってできるんでしょうか?
耳元でヘッドフォンやイヤホンを付けたくないときはどうしたらいいのでしょうか?

471 :
>>470
単体のマイク使えばいいだろ
あとはPS4の板で聞いてこい

472 :
微妙な発音の違いも聞きとれるヘッドフォン(ヘッドセット)について、質問させて下さい。
ヘッドフォン+マイクか、ヘッドセットを買って、
英語学習で使いたいのですが、
例えばRとLなどのような発音の違いなどをより正確に聞きとるには、
どういうものがお勧めでしょうか?
また、ヘッドセットは良く壊れるとのことですが、寿命はおおよそどれくらいなのでしょうか?(それにより、今回の分の予算が変わってきます。)
マイク+ヘッドフォンの場合、それぞれ寿命はおおよそどれくらいでしょうか?
尚、使い方や希望としては以下の通りです。
・フレームが太いメガネ着用+頭は大きめ。
・自宅:週1〜2回1時間スカイプ英語用として。
・外出先1:電車内では、ソニーウォークマンか録音できる何かで、英語CD(できれば音楽も)を聞く。毎日30分×2回
・外出先2:歩いている時は、ヘッドフォンを頭につけず、肩に置いて聞き流します。毎日50分×2回
・出来れば、USB接続。出来れば、密着型で音がこもらないもの。
・優先順位
 (1)人の声の発音の微妙な違いが聞きとれる。英語学習ができる。 重要度70%
 (2)外にも持ち歩くこともあるので、壊れやす過ぎるのは避けたい。15%
 (3)頭が痛くなりにくい、装着感。10%
 (4)年間2〜6千円くらいの予算(例:2〜3年使ってる人が多いヘッドフォン+マイクで、予算は1万8千円まで)。5%
壊れにくくて使いやすく性能がすごく良いものなら、少しくらいなら予算オーバーも可。
どうぞよろしくお願い致します。

473 :
>>472
寿命は使用者が乱雑に扱えば短くなる
故障してもケーブルの断線程度なら修理しながら使い続けることができる
条件が細かすぎる上に頭がデカい奇形に合うかどうかなんて誰も答えられない
今はどこの家電量販店でも試聴出来るようにしてるから音源持って自分で確認してこい

474 :
3.5mmジャックのほうにマイクを刺すと声がきこえない(録音できない)んですが
マイク付属のUSBなんたらに刺してUSBの穴につなぐと声がちゃんときこえます
これってどうしてでしょうか?

475 :
サウンドデバイスを選択してないから

476 :
いろいろ調べた結果、
Razer Kraken Pro 2015 RZ04-01380100-R3M1

Audio-Technica ATH-770COM
の二つの候補に絞った
どっちがいいかな

477 :
>462
どうも有難うございます。
悩み続けてたので、確かに条件が細かすぎました。

質問を1つにします。
発音の細かい違いを聞き分けたいのですが、以下の二種でかなり違いがあるでしょうか?
・コミュニケーション用ヘッドセット(人の声にチューンナップされてる)
・人の声、ボーカルがよく聞き取れるヘッドホン
音の専門家ではないので、発音の違いの聞き取りに必要な差がそう大きくないのなら、
普通に音楽が聴けるヘッドホンを選びたいです。
よろしくお願いします!

478 :
>>476
その2択なら770COM
低価格帯のアナログ接続ゲーミングヘッドセットならSiberia 200

479 :
>>477
461も読んだけど要件が矛盾している、長文書くよりも先に試聴するべき
電話会議みたいなユニファイドコミュニケーション向けの製品はあっても
人の声の帯域を強調するチューンナップが施されているヘッドセットはない
http://www.senncom.jp/cco/mbpro2/
SennheiserのRoom Experienceみたいな技術を求めてるなら前者
録音された原音を忠実に再生すると言う意味でなら後者

480 :
ヘッドセッドからスピーカーに出力するしかないようなのですが、できるのでしょうか?
pc用のUSB接続でもいいのでこちらで書き込みしました
教えて欲しいのですが相手からの声をスピーカーで出してマイクで話すことってできるんでしょうか?
耳元でヘッドフォンやイヤホンを付けたくないときはどうしたらいいのでしょうか?
ps4で使用します。PS4の所で聞いても詳しい人がいないし
機器の説明をお願いしたいのですが
ヘッドセットにはスピーカー出力の穴って空いていませんか?

481 :
知恵袋にどうぞ

482 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NMXY2MO
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CTOJIWA
この辺のを買ってマイクとスピーカ突っ込んどけ。音量だのノイズに不満があっても知らん。
間違っても「スピーカーから出た相手の声がマイクを通して相手に戻って話しにくいと
言われましたが、どうしたらいいのでしょうか?」とか聞きに来るな。
そもそも板違いだから二度と来るな。

483 :
大枚というほどでもないが yeti を購入してみた。
まず PC ファンの音を拾う拾う。ブオオオ〜ン
単一指向性、効き目が薄い。背面の音を結構拾う。
机の上に置くと、キーボードを叩く音はしかたないとして、
叩いて机に伝わる振動音(ボコボコボコという重低音)までも拾ってしまう。

484 :
>>483
>>439-440
Twitchのストリーマーなんかもスタンド使って上からマイク吊ってる事が多い

485 :
>>483
マイクアームとショックマウント買えば机の振動音は乗らない
ポップガードも買って出来るだけマイクに近づいて話せば他の雑音も多少防げる

486 :
マイクアーム PSA1
結構値がはるのですね
安価なマイクアームで一度試してみます

487 :
マイクアームなんて2000円ので十分

488 :
ロジクールの製品はサポセンに故障があると申告すれば新品に交換してくれるが
ロジテックって言われる所謂、並行輸入品はどんなサポートをしてくれるのだろ?
保証そのものがないのか?  保証はあってもロジクールの様な新品交換の様な
サポートではないのでしょうか?

489 :
ロジクールは並行輸入品の保証はしないと思うぞ
初期不良なら販売元に問い合わせてみたら?

490 :
Yeti にマイクアームでかなり良くなりました
ありがとう
マイクアームは机とは別のところに設置したので
ショックマウントはなくても問題なしだった

491 :
>>489
一応、ロジテックのサポート窓口はロジクールでロジテックはロジクールの保証とは違い
並行輸入品のため初期不良のみの対処のみで基本的にはロジテック商品に保証期間は
無いということかな?  それともロジテック社の独自の保証があるのかな?
一応ググって見たがどうも該当するサイトがみつからないんだよね。 検索の仕方が悪いのかな?

492 :
>>491
http://www.logitech.com/en-us

493 :
iMacとUSBマイクの相性がすごく悪くて困っています。
USBヘッドセットなどは、ゼンハイザーのものも試してみましたが、常時マイクが音割れして聞き取れないぐらい酷い状態です。
現在はプラネックスのアダプタを噛ませて3.5ミリのマイクを挿して使っていますが、数時間でノイズが発生します。
アダプタの品質の問題もあるかと思い、サウンドブラスターの同様のアダプタを注文してみましたが、それでもダメならお手上げです。
一番確実なのが、3.5ミリのマイクをBluetoothで飛ばしてiMacで受信するという方法ですが、そういった用途のアダプタが見つかりません。
どなたか改善方法などアドバイスありましたらよろしくお願いします。

494 :
>>493
Audio MIDI設定を見直せ
あと、ここはPC用スレだから板違い

495 :
G231 Prodigy Gaming Headset
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20161029009/

496 :
ヘッドホンをしながら話すと
耳が塞がっている状態で自分の声が聞こえてくることになるので
鼻声でしゃべっているかのようになり心地よく話せないのですが
皆さんはそんな事ないですか?
また、イヤホン付けて話すと骨伝導?のような状態で
体中に声が響き渡って
自分の声以外何も聞こえなくなってしまいます。
これら問題を解決できる方法ってあるでしょうか。慣れの問題でしょうか。

497 :
俺は慣れた

498 :
今使ってるのが密閉ならオープンエアーにすれば改善するかと

499 :
>>496
フレンドと話しながらやる時は片耳イヤホンでやってる

500 :
>>496
自分の声をモニターすればいい
快適やで

501 :
ありがとうございます
慣れる・片耳イヤホンも含め
いただいたキーワードを元に調べて
自分の環境に合った最適解を見つけたいと思います!

502 :
コンデンサーマイクが欲しくてyoutubeで音質テスト動画見ながら物色してます
一流音響メーカーのコンデンサーマイクと韓国製3000円前後のコンデンサーマイクを聴き比べても音質に大差なく感じるのですが実際はどうなんでしょうか?
ゲームの配信に声を乗せるだけなのでそこまで拘っていません

503 :
>>502
3000円ならソニーの定番マイクでいいんじゃない?

504 :
便乗で恐縮だが
ソニーの3000円の大きい方ってどう?
小さい方は使ってるんだが、これは感度高くてなかなか良いと思った

505 :
>>502が言ってるのはこのタイプのコンデンサーマイクだと思う
確かに値段の割には音がいい
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DSTY7GC/ref=cm_sw_r_cp_api_XrakybD23VT6Z
>>504
ダイナミックマイクの方?
悪くないけど正面からの声しか拾わないのと多少こもる感じはあるよ

506 :
ゼンハイザーのヘッドセットはマイクがかなり良い感じ

507 :
このスレに初めてきました
コスパ重視で5千円前後くらいまでの価格で無線のヘッドセットで定番のモノって何でしょうか?
ロジクールあたりが無難なのかもしれませんがキーボード等に比べて
ヘッドセットの評判はそれほど良くない気がしまして

508 :
5千円で無線だとBluetoothしか選択肢ないからポータブルAV板へどうぞ

509 :
ジャックの抜き差しが面倒なので音楽鑑賞用、映画視聴用のヘッドホンとスカイプ用のヘッドセットを兼用にしたいんだけど
密閉型オーバーイヤーでクラシック視聴に耐えられて高音がシャリシャリしない国内メーカーのマイク付きヘッドホンてありますか?
できればハイレゾ対応がいいです 予算は5000円です

510 :
無茶を言うな
というかせめてどこかに妥協点を作れ

511 :
すいません自己解決しました
ハイレゾではないですが疑似ハイレゾのようなもので欲しい機能が全て揃ったものがあったのでこれにします

512 :
なんだこいつ

513 :
予算が5000円

514 :
5000円じゃどの望みも叶えてくれないだろうな

515 :
現在、PCに接続したSB-DM-PHDにPS4から光入力して使っているのですが
異常な爆音状態になる為、マスタ音量10、個別音量2〜5で調整している状態です
正直ストレスなので、今使っている奴が断線しかかっている
この機にPHD投げ捨てて一式ワイヤレスに乗り換えるつもりですが
何かお勧めの機器や構成はありますでしょうか?
条件:眼鏡と併用で痛くならないオーバーヘッド型
    PS4等から光入力出来る事が望ましい(オンボには光入力がない)
    格ゲーやACT等をやるつもりなので遅延が多いのはNG
    通話は基本PCのみ、その他機器での通話にはドングルやジャック刺し直しでも良い
    可能ならステレオミキサー
予算:3万ぐらい
よろしくお願いします。

516 :
PS4ならMDR-HW700DSでいいんじゃないの?
光入力はないけどHDMI入力出来るしワイヤレスで9.1chまで対応してるし相性バッチリだし
マイクはUSBのコンデンサーマイクあたり使えば音質も良くノイズもない

517 :
>>516
ありがとうございます、中々良さそうな製品ですね
マイクも加えるとちょっと足が出てますが、候補として検討してみます

518 :
MDRシリーズのサラウンドはゴミ

519 :
MMZ-HSUSB10WとMM-HSUSB16Wにどのような違いがあるか教えてください

520 :
HyperX Cloudはハードをオーディオテクニカが作っててエントリーモデルのモニターヘッドホンと同じ音質らしいけど
他のゲーミングヘッドセットってどこが作ってるんだろうな

521 :
>>520
HyperXはオーディオテクニカが作ってるとかどこ情報だよ
HyperXは中華企業TakstarのOEMだぞ

522 :
HyperXがオーテクw

523 :
不穏なデモのせいで年明けに失敗したスレ

524 :
デマです

525 :
Bluetoothのヘッドセットって評判良くないですが
ロジのH600はBluetoothではない無線のようですが
一般的なBluetoothのヘッドセットよりはマシなんでしょうか?
ゲームはプレイしますがFPSのようなシビアなゲームはするわけではないので
無線のヘッドセット1つ欲しいと思っているのですが

526 :
H600は2.4GHzの独自無線でBluetoothのHSPとは雲泥の差がある
音質そのものはマイク、ヘッドホン部分共に値段相応だと思う
似たような用途で使ってるけど、個人的には満足して使ってて今2台目
どうにもBluetoothのHSPは音質が悪過ぎるね

527 :
レスありがとうございます、ポチろうと思います

528 :
レコン3Dのクリスタルボイスってのが、おそらく声は変質してるんだろうけどノイズ全く乗らなくて凄い便利だったんだけど、窓10未対応なのよね
なんか似た機能のやつないかしら

529 :
H600も気になってるんだけど、windows10でも使えますか?

530 :
>>529
使えるよ

531 :
>>530
ありがとう俺もポチってみる

532 :
普段はヘッドホン使いながらヘッドセット(PC 8 USB)首にかけて友達とゲームしながらSkypeしてるんですが、ついにヘッドセットが亡くなった
買い替えればいいのけども、いかんせん首にかけるのは邪魔臭いし
位置がずれて鼻息混じったりもする
そこで、マイクミュート付(周囲の音拾いづらい)スタンドマイクってありますか?予算は4千〜1万前後を想定
PC 8 USB自体のマイク性能に不満はないです
無さそうなら諦めて同じの買うつもりですが、・・・

533 :
友達をミュートすれば邪魔臭いSkypeしなくて済むぞ

534 :
ロジのG633使ってる人に質問です
G633のマイクの入力音量が小さいんですが同様の方または解決策ありますか?
スピーカーアイコンのマイクのレベルゲージみても、ほとんどゲージが上がりません
プロパティ内の音量とかあったか忘れたけどブーストとかそのへんいじっても殆ど変わりません
前使ってたg35は問題なくレベルゲージも振れています

535 :
G633の故障じゃないの?

536 :
>>535
サポに電話して、二回ほど交換してもらったんだけどどれも一緒なんよね
ちなみに自分のPCの不具合かと思い、職場のPCでG633とG35試したけどやっぱG633だけ極端にマイクの入力が低くかったんですよね

537 :
じゃ仕様でしょ
元々G633やG933のマイクは品質悪いって評価だし
ヘッドセットのマイクにこだわるならゼンハイザーのgame zeroやoneが良いよ

538 :
>>537
使用なのか
ヘッドセットでマイクが使い物にならんて意味ないな

539 :
usbはほとんど0に近い音しか入らないけど、もう一個の接続方法ならそこそこ音入るよ>>g633

540 :
>>539
3.5mmジャックでしたっけ?

541 :
>>540
名前分からないけど多分そう
緑とピンクのに別れてるやつ

542 :
0に近い音ってどゆこと

543 :
>>542
いくら大きな音入れようとしても音のゲージ?が1/10ぐらいまでしか増えないのよ

544 :
何それ欠陥じゃないの?
そんな欠陥があったらゲーミングヘッドセットとして売れないじゃん
今までなんで国内外で問題になってないの?

545 :
ほかの人のものはちゃんと動いているからだな
完全なおま環

546 :
仕様だと言い切っているのがいるぞ

547 :
USB Audio Class 2.0とか出てきてるのに何故音量の
標準化は未だに進まないのか・・・
聞こえない状態からの爆音テロとかはホンマもうお腹一杯だと言うのに

548 :
G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headset
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20170119024/

549 :
ダイナミックマイクとかコンデンサーマイクってゲーミングヘッドセットより全然音質良いんだな。。
https://youtu.be/I1X8x56-7fU

550 :
オーディオインターフェースも必要だから金はかかるけどね
STX2+オーディオインターフェース+コンデンサーマイク+音響メーカーのヘッドホン
これ最強

551 :
オーディオインターフェイスはYAMAHAのAG03が万能過ぎる
配信しなくても一万程度であの機能は破格だわ

552 :
MacにつなぐUSBマイクを探してるんですがこのスレでいいでしょうか?
Macにバスパワーで繋げてなるべく綺麗なナレーション撮りをしたいのですが、この中だとオススメはありますか?
RODE NT-USB
LEWITT DGT450
Apogee mic96k USB
I rig mic studio シルバー
DGT450はどこもレビューが見つからないのでぜひ知りたいです。

553 :
ググって見たのですが、検索に引っかからなかったので質問
G533ってステミキないし、疑似機能は使えますでしょうか。

554 :
>>552
その辺はどれも大差ないよ
USBコンデンサマイクは、SamsonのC01U Proってのが元祖的な製品
お洒落なのが欲しいならBlueのYeti Proでも買ったらいいのでは

555 :
今時ステミキなんていらんやろ

556 :
秋葉原でヘッドセット視聴出来る店舗ありませんか?
eイヤホンとヨドバシに問い合わせたところヘッドセットの視聴は難しいと言われてしまいました。

557 :
カレリアラウンジの地下はかなりある
試聴できる状態でいくつか置いてあった
知らない人多いと思うけどゲーミングデバイスの展示はあそこが一番多い

558 :
視聴できるものもあるはずだけど、どういう尋ね方したんだろ
ゲーミングヘッドセットなら池袋のビックカメラは視聴できる機種多いね

559 :
>>556
秋葉原のツクモでできたよ

560 :
>>557
>>559
レスついていたことに気がつかなくてすいません。
質問した当日に秋葉行ってきました。
ガレリアの地下とツクモ4店舗とその他回ってきました。
ヘッドセットの視聴台数はガレリアが最も多かったです。
ツクモは店舗によってフロア面積が小さいところもありましたが、電気街の大通沿いにあるところが視聴台数が多くて店員さんの対応も良かったです。
(ガレリアの地下店員の対応がちょっとアレだったので)
他の店舗は時間がなくて探せなかったのが残念でした。
>>558
秋葉ヨドバシカメラは電話で問い合わせたところ、ヘッドホンなら視聴は出来るけどヘッドセットは店頭に商品は置いてるけど視聴は出来ないと言われました。
eイヤホンも電話で問い合わせしまして、レイザーのヘッドセットなら視聴が出来ると。
他にはシャークーン?みたいな名前のも。その他ごくわすがみたいな。
こちらも秋葉ヨドバシと同様に置いてはいるけどヘッドセットはという感じでした。

561 :
秋葉ヨドバシは電話での受け答えを思い返すとヘッドホンコーナーとヘッドセットコーナーは別で、ヘッドセットはゲームコーナーにあるので視聴が難しいという回答だったと。

562 :
pcあんまり詳しく無いのですが質問させて下さい。
この度AUDIO-TECHNICA AT2020USB+ USBマイクロホンを買いました。
ステミキを使ってスカイプ上の相手に音楽を聴かせながら通話とニコ生放送は可能でしょうか?
また、再生デバイス設定などやり方があればご教示お願いしたいです。

563 :
マイク単体の質問いたします
ゲーム実況をしたいのですが小さな声で話しても音を拾ってくれるマイクを探しています
windows10とandroid両方で使えるとありがたいです

564 :
>>562
できる
このwikiがよくまとまってるから目を通すといい
https://www18.atwiki.jp/live2ch/
>>563
口元に近づければ小声でも拾うがその分呼吸音などのノイズも拾うようになる
とりあえずこのスレの425、472あたりは読め
Androidは板違い

565 :
HyperX Cloud買うか迷ってたらいつの間にか値上げしてた…

566 :
>>564
ソニーの3000円ぐらいの買えばええんやろか

567 :
steelからでたアークティスむっちゃ気になるんだけど購入者いる?

568 :
うちも無線のが欲しいからG533かARCTIS 7 かで迷ってんだよねぇ
あとついでにROG Strix Wireless
ちなみにFPSはやらない、スカイプとPSO2と80年?00年代HR/HMメインなんだがどれが用途にあってんだろう…

569 :
音楽も聴くならゲーミング用途のヘッドセットは避けた方がいい
音質は1000円のヘッドホンと変わらん

570 :
マイクヘッドホン一体ってのはやっぱ使いやすいと思う

571 :
>>569
うーん、何本も用意するのは煩わしいしスカイプの頻度も結構多いから1本で済ませたかったんだけどねぇ…
ありがとう、もうちょっと考えてみるわ

572 :
サウンドカードがdts headphone x対応すればな

573 :
arctis 7使ってる人いるかな?

574 :
迷った末にG533が値下がりしたのでこれにしました
音楽も聴くなら?ってアドバイス貰ったけどやっぱりスカイプも多いのでヘッドセット欲しかったしね
どうしても気に入らなかったらそのうち音楽用のを購入しようと思います
アドバイスありがとうございました

G533に決めたとは言えArctis 7は自分も気になる。誰かいないのかな?

575 :
MacでだけどArctis7使ってるよ
FPSの前スレに結構感想のってたが

576 :
>>575
これが無線のヘッドセット初めてだから教えてほしいんだけど

arctis 7はゲームや音楽やVCをしていない時は勝手に電源オフになるもん?

577 :
>>576
10分くらいPCから音が出てないと勝手に電源が切れる
当たり前だけど無線だから結構重い、あと締め付け強い
バッテリーの持ちは良い、音質も悪くない、サラウンドはFPSやるなら良いと思う

578 :
>>577
よっしゃこれいってみるか ありがとう〜

579 :
FPS用にG933買ったけどサラウンド対応してるゲーム多くてお得感ある
ニーアオートマタも対応してた

580 :
https://www.donya.jp/item/74138.html
これ持ってる人いたら使い心地教エロ下さい
http://i.imgur.com/P9A8BZ9.jpg

581 :
>>580
自己解決
ポチりました

582 :
5000円以上のPC USBマイクのレビュー
海外ではちらほらあるけど日本は全然ないよな
snowball iceとかMeteor Mic使ってるとか聞いたことないもん
元凶はPCV80Uのせいだろうけどこれに不満持った人が
インターフェースに行きつくだろうから
さらに高価なUSBマイクはスルーされるってことかね
たしかにPCV80UいってからC-1Uいったら死んでもUSBマイクは使わんだろうなw

583 :
Blueは体力ない会社が販売権獲得して代理店何度か変わってるし
Samsonは代理店がUSBコンデンサーマイクを扱ってないからな
販路握ってる日本メーカーが中国製の廉価製品を展開してるから商社も入りにくいんじゃないの

584 :
マイクってほんと進化ない感じよね
進化ないから安価になるのかと思えば、そうでもなく
ヘッドセットもデザイン変えて出してるだけな感じ

585 :
5000円以下のコンデンサーマイク増えてるけどね
薄利多売で儲かるジャンルじゃないから仕方ないかと

586 :
MadCatzのTRITTON Pro+ 5.1(デコーダボックスの無いタイプ)と、Soundblaster Recon3D PCIeを使用しているのですが、
設定をいじってみても今ひとつピンとこない感じになっています。
プレイするゲームはロボット系TPSなのですが、多少過剰気味になる程度の設定内容はあるでしょうか?
同時にVC(Discord)も使っている為、VCの声が聞き取りやすく、ゲーム音の迫力も欲しい感じなのですが…

587 :
通話とかで使える、自分の声しか拾わないマイク、ヘッドセットってなんかおすすめある?周りで大音量の音楽流しても自分の声しか拾わないやつがあれば教えて欲しい

588 :
そんな能力のある耳を持った人間がいるかどうか想像してみよう。製品化できると思うかね

589 :
指向性マイクとかで妥協するくらいじゃねー?よく知らんけど

590 :
>>589
やっぱりそうだよな。ありがとうそうする。

591 :
普通にヘッドセット使って出来る限り近くで音声拾うぐらいでしょうな

592 :
咽喉マイクってどうだろう
PCで使うには色々面倒そうだけど

593 :
>>587
ヘッドホンとマイクはダメなの?
スピーカーに金かけてるならそこら辺はトレードオフだけど

594 :
>>587
http://www.sony.jp/pro-audio/lineup/wired/
業務用のピンマイクかショットガンマイク
それなりに壊れる、当然保証期間なんてもんは存在しない

595 :
ショットガンマイク
超単一指向性が特徴

596 :
ロジクールのG430の耳あての上のとこが壊れてサイトからサポートにメールしようとしたら「OOPS」言われてだめなんだけど助けて

597 :
大人しく新しいの買え
どうせお前の不注意で壊したんだろう

598 :
サポートのページが落ちてるだけかと
たまに糞重いからあそこ

599 :
質問です。
先日、2000円ほどで譲り受けたイヤホンジャック式のマイクが壊れまして、今500円位で買った卓上マイク??を使ってます。

用途はps4でのvcなんですが、今のマイクは小さく聴こえづらく頻繁に途切れているそうです。
2000円ほどでオススメのイヤホンジャックタイプのマイクはありますでしょうか??

600 :
机を並べて二人で同じサーバーのVCに接続しようとしています。
しかしながら、片方のマイクにもう片方の声を拾ってしまっております。同室でも反響しなそうな良いマイクなどはありますでしょうか?
また1つのスタンドマイク等を二人で使うのも検討してるのですが、ご意見頂ければと思います

601 :
>>599
ECM-PC60
PCで使っているが問題はない

>>600
環境が厳しいな
指向性マイクでうまくいくかもしれないが恐らく無理

それぞれマイクが必要なら、
感度の低いマイクでヘッドセットのようにマイクを口元に持ってくるかたちかな
ECM-PC60のクリップを使うとか

会議用とかの高感マイクを1台買った方が良さそう

602 :
>>600
咽頭マイクか骨伝導マイク

603 :
>>601
調べてみました!
めちゃめちゃ使い勝手良さそうですね!
ありがとうございます!!!

Amazonのレビューで音が小さいと書いてありましたけど、普通に話す分には困りませんよね??

604 :
PC60は襟元にピン留めしても声小さいよ
ヘッドセットのマイクに固定してまともに聞こえるレベル
でもこれじゃ意味ないから使うのやめた

605 :
>>604
そうなんですか?!
確かにAmazonのレビューでありましたけど…
襟元に付けて話すの楽しみにしてたのにー!

606 :
それは流石にPC側の設定ミスじゃね?
スタンドを付けて卓上に置いても音量は問題なかったぞ

607 :
>>606
ps4で試された事ありますか??
私の場合、パソコン経由しないので調整に限度があります…

608 :
>>607
ここのスレタイ理解できるまで声出して復唱しろよ

609 :
>>608
ごめんなさい。
けどせっかく持ってる方がいるのに聞かないのはもったいない気がして…

610 :
ここよりまずYouTubeで"PS4+(使いたいマイク)"で検索してみては?
定番のマイクならレビュー動画がヒットすると思うから参考にはなるとは思う

611 :
>>610
YouTubeに動画として上げられてるとは…
盲点でした。ありがとうございます!!

612 :
質問失礼します。
dynabook R732にG230のヘッドセットを接続して通話などを試みたのですが、内蔵マイクが優先されてしまいます。
内蔵マイクを無効にしたのですが、G230へのデバイスの変更が出来ず困っています。
ご助言いただけますと幸いです。

613 :
無効にしただけで
接続側を有効にしてないとか?

614 :
>>613
内蔵マイクを無効にしただけでG230を有効にしていないのでは?ということでしょうか?
G230はイヤホンジャックに接続していますが、そちらへのデバイスの変更が出来ず困っている状況です。

615 :
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  =

616 :
>>614
>G230はイヤホンジャックに接続していますが
んで、G230のマイク出力端子はどちらに接続しているんでしょうか?

617 :
マイク単一指向性にしてH600の後継機出して欲しい

618 :
>>616
すみません、イヤホンジャックではなくマイクジャックでした
G230にはソフトウェアなどは無いようですが、ただ接続するだけではPC側は認識できないのでしょうか?

619 :
>>618
パソコンの使い方がわかってないからスレチ
そのヘッドセットは何も悪くない
どこの量販店でも2万ぐらい払うと設定やってくれるよ
ttp://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/digital_support/index.html

620 :
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011022
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011948.htm

621 :
最大で12時間くらいつけっぱなしで通話するケースがあるんだけども、
・片耳
・とにかく軽い
・ブームマイクで口もとにマイクが寄せられて確実に声を拾ってくれる
・ワイヤレス
みたいな製品ってあるだろうか。ゲーム使用は一切無しの業務使用なんだけど、GNあたりの高いやつ買うしかないかな…
サンワのMM-HSU04BKが良さげだったんだけど、試着出来る場所がなかったのと、I/FがUSB限定ってのが残念で…

622 :
カナル型イヤホンのワイヤレスバージョンみたいなやつでいいんじゃないの

623 :
PlantronicsのBTでいいんじゃない
導入前提で代理店に問い合わせてテスト機貸し出してもらえばいい

624 :
このスレでいいのかな、相談に乗って欲しいのですが…
見た目が気に入ってCougarのMegaraというヘッドセットを買ってみたのですが、イヤーチップを付属の3パターン全て試しても30分程度で耳が痛くなってキツくなってきます…
何か良い解決方法はないでしょうか。イヤホン型でマイクを口もとに固定出来るあたりも気に入っているので、出来れば使い続けたいのですが…

625 :
持ってないからアレだけど、イヤーチップ取り換えちゃいかんの
そもそもカナル型を使ったことないのなら慣れだけど

626 :
通話品質メインでヘッドセットを探してるんだけど、
HSUSB10とかPC310みたいな通話音質で耳をすっぽり覆ってくれるヘッドセットってない?
耳より小さかったり耳と同じくらいのサイズだと装着感に耐えられない
いっそマイクとイヤホン別にしようかとも思ったけど、
ゲームしながら通話しようとするとマイクが邪魔で仕方ない…

627 :
高くてもいいならGAMEONEかZEROでいいんじゃない?

628 :
ModMic、BoomPro

629 :
615です、レスありがとうございます!
GAMEシリーズも検討したのですが、実際にテストした動画の音声を聴くと何故かこもってて聞き取りづらいんですよね…廉価の310の方がクリアで聞き取りやすく感じるんです
Modmicも聴いてみましたがやはり篭もり感が気になってしまい…BoomProは動画が見付からず断念。
せっかくお答え頂いたのにこんな返答で大変申し訳ないです…

630 :
じゃあオーテクのATH-PG1、ATH-PDG1とか

631 :
まあこの辺見ながら好きなの選べ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161001002/

632 :
615です
>>630さんに紹介頂いたATH-PG1のマイクテストを聴いてみたら好みドンピシャでした!
>>631さんからの記事にも、マイクだけでなく音質も素晴らしいものだと書かれていたので思い切って購入してみようかと思います!
ありがとうございました!

633 :
ワイヤレスヘッドセットで予算2万まででオススメあるかな
蒸れるのが苦手ですぐ外したくなるから、開放型が望ましい
使用用途は一般的な普段使いとゲーム(lol mmo)くらい

634 :
ヘッドホンの解放と密閉は蒸れとは全く関係ないが?
mmcxをワイヤレス化すればいい、マイク付きもある
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M2BT1/

635 :
レザーイヤーパッドが蒸れやすい気がする

636 :
ロジのG231のマイクがあんまり音拾ってくれないんだけどもしかしてマイク悪い機種なの?

637 :
ロジのマイクは以下略

638 :
>>637
そうだったのか…ありがとう

639 :
スカイプ用のヘッドセットが欲しくて、マイクの性能が良いというゼンハイザーのものを買おうと思っています
pc310とpc8USBが価格が近いのでどちらかにしようと検討中なのですが悩んでいます
あと今使っている安物だと通話中ほぼ常にうっすらとザーッとノイズ?が聞こえ続けるのですが、これはヘッドセットを換えれば収まるのでしょうか

640 :
すみませんあげときます
あと基本スカイプ用で探してるけどSwitch購入した後はゲームVCにも使うかもしれない

641 :
質問させてください
PCゲーVC用にピンマイク探してるんですが環境音が入らないクリアなやつのオススメってどれになりますか?
ヘッドフォンは別に用意するのでピンマイクだけを探しています
安く済むならそれに越したことはないです

642 :


643 :
専ブラでみたらコメが反映されなくてアホな書き込みしてしまいました申し訳ない

644 :
環境音が入らないものってのは多分無いと思う
ピンマイクやヘッドセットに使う単一指向性のマイクはキーボードやマウスの音はどうしても拾っちゃうよ
ただ無指向性の物よりは小さいけどね

645 :
なるほどありがとうございます
口に近づけてブースト下げてとかの気を使った使い方を考えるべきですね
なら音質面で評価高そうなソニーとオリンパスのやつで考えてみます

646 :
ヘッドセットを探しています。
1 USB接続
2 マイクのコードが長めで口元に持っていきやすい
3 ヘッドセットからの音漏れを拾いにくい
4 音質などはあまりこだわりません

おすすめなど教えてもらいたいです。

647 :
>>639
PC8USB一昨日から使ってる
マイクの性能はいいみたい
通話中のサーっていうノイズって相手の環境が多いんじゃないかな

648 :
am310使った方いますか?
使用感教えてほすい

649 :
>>648
この人のレビュー参考になるよ
実際に他製品との音質比較動画もある

実況配信に最適なUSBコンデンサーマイクロホンの最高製品
https://zigsow.jp/review/575/336942

650 :
サンクス!
なかなか良さそう。
blue yeti買うつもりだったけどAM310にするかな

651 :
Win10にしてからG35のサラウンドが出力できなく…って相談しに来たら↑に答え書いてあった!!
感謝感謝

652 :
通信方式はなんでもいいんのだけどワイヤレスで単一指向性のマイクついたオープン型のヘッドセットないかなぁ

653 :
ボディパック使えばいいんじゃね

654 :
バイクのツーリング動画用にアームマイクに取り付けるピンマイクを探してるんだが、ちょうどいいものがない…
単一指向性、ステレオ、風防付き、取り付けたときに口の方を向いてくれるようなピンマイクってないだろうか
http://www.macrostandard.ro/blog/wp-content/uploads/2015/05/Microfon-Olympus-ME-52W1.jpg
こういう感じで、ピンの取り付けに対して直角に向けられるやつがいいんだけど

655 :
ここPC用マイクのスレなんだけど
bikeって自転車だよね、車載PCだったとしてもスレチだわ
 ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1409/11/news116.html

656 :
単一指向性のマイク使ってるんだけど、
打鍵音を抑えるのってマイクとキーボードの配置を変えるしかない?
VCソフト側で感度変えても難しいそうなんですが…

657 :
単一指向性を謳ってるだけで指向性の弱い製品を使ってるんじゃないか?
そのまま使うならキーボードを抱えるような体勢で
自分とキーボードの間にマイクを立ててみる
https://www.pokerstars.com/en/blog/assets_c/2015/02/jason_somerville_team_pokerstars_Pro-thumb-856x568-253673.jpg
画像はポーカーのストリーマー
良いマイクを買うのと、マイクの位置を調整した方がいいんだが
空間を広く使わないと根本的な解決は無理
http://xenterscreen.com/wp-content/uploads/2015/01/keemstar-talks-about-comments-520x293.png
例えばこんな感じ

658 :
こんだけ近づけてしゃべると
吐息をすごく拾いそうだな

659 :
>>658
拾わないためのポップガードちゃうの

660 :
ポップガードは吐息に混ざるボボボという雑音を除去するためのもの
吐息自体は当然拾う

661 :
はぇ〜

662 :
普通に会話する感度で調整すればブレス音入らないよ
呼吸音、息継ぎは入らない
吐息、ため息は入ることもある

663 :
常態で息荒い人はアウトなんだろうか
常にハァハァしてる人いるじゃん、たまに

664 :
自分は始めはひどいもんだったが
数こなして
吐息なるべく入らないようなしゃべりに矯正したよ

665 :
USB接続でなるべく安くてなるべくマイク音質が良いヘッドセットを探していますが
HSUSB10が今でも最善手なんでしょうか
バッファローBSHSUH12BK のマイク音質はどうでしょう

666 :
3.5mm4極×のヘッドセットを3.5mm 3極×2本に変換して使いたいのですが、どういう訳かDiscordで
こちらのPCで流している音楽(ゲームBGMとか)もマイク入力に入ってしまうのですが、何かソフトで
解決する方法はありませんか?

667 :
>>666
音楽のボリュームをゼロにすれば治る

668 :
クリアな通話とちょっとした配信程度がしたい場合、
コンデンサーマイクの方がいいのでしょうか?ダイナミックでも問題なしでしょうか?
前者は雑音拾い過ぎ、後者は音拾わな過ぎを心配しています。

669 :
クリアさを目指しているなら
実際に試してみるのが一番だと思うよ
安いコンデンサーマイクあるから
それで試してみては

670 :
あまり大きな声じゃなくて
ヒソヒソ声でも拾ってくれるUSBマイクを
1万円まででお願いします

671 :
>>669
財布と相談して試してみるよ。ありがとう

672 :
ヘッドセット沼

673 :
>>670
口元にマイク近づければなんでもいい
それが無理ならガンマイク

674 :
amazonベーシックのusbヘッドセットってどうだろ?
付け心地も悪くなさそう

675 :
>>674
気になって見てみたら在庫ないやん!

676 :
ヘッドホンだと暑くてEarPods(iphone付属のイヤホン)をPCに使いたい。
4極→イヤホン、マイクに分配してくれるやつを買ったんだが、マイクがずっとピー音になってしまう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FMR2ANQ/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
ノートPCだと問題ないんだが、デスクトップPCだとだめ。
マザーボードはZ170 Extreme4。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XDYQ9G1/ref=oh_aui_detailpage_o00_s01?ie=UTF8&psc=1
↑もかってみたが駄目だった。
できるのとできないのがあるのはおかしいと思うんだが、なんでだ?

677 :
ノートPCとデスクトップPCとでマイクの音量が変わるんだけど、そういうことってあるの?
マイクブーストの設定とかは同じなんだけど

678 :
そらMBに積んでるオーディオチップやらなんやら違うんだし音量どころか音質も違うんじゃないの?
同じモンつんでて音量違うとかならわからん

679 :
>>677
>>1のQ5

680 :
近所の家電屋にエレコム製品しか置いてないんでHS-MC06BKを買ったら
H110M-HDVのマザボで音量最大、マイクブースト最大にしても小さすぎて使えなかった
代わりにUSBヘッドセットのHS-HP28UBKを買ったらこれも音量が微妙に小さい
音は良いけど作りが安っぽくて壊れやすそう

681 :
普通にオーディオインターフェース買った方がいいんじゃない?

682 :
PC用マイクだからコンデンサマイクはスレ違いかと思ったけど、皆結構話してるっぽいから質問させていただきます

用途はほぼボイスチャットで、ヘッドホンは音いいやつをそのまま使いたいからマイク単体の導入を検討してるんだけど、PCV80UとAT2035とかだとどっちがいいでしょうか?
もちろん音の良さでみたらAT2035のほうが断然いいんだろうけど、環境音とか操作音をなるべく拾わずに声だけ拾おうと思ったらPCV80Uとかのほうが感度が低くていいのかも?と思ったり

他にもボイスチャット向けで環境音を拾いにくい単体マイクがあれば教えて欲しい!ダイナミックマイクはかなり口に近づけないとダメっぽいからとりあえず候補から外してる。(40cmほど離した位置に置きたい)

683 :
書き忘れたけど、オーディオインターフェースはAG03を使うつもりです。PCV80Uも付属のUSBオーディオボックスは結構ホワイトノイズ乗ったりして良くないみたいなので!

684 :
>>682
AG03使うならAT2035でいいんじゃない
バランス接続はやっぱり変なノイズは少ないよ
ただコンデンサーマイクだとエアコンとかPCのファンの音とか拾うから使い方にコツがいる
AG DSP Controllerで特定の周波数ノイズはある程度調整できる
マイクはピンキリだから調べてくれ
超指向性のダイナミックマイクとかもいいんじゃないかな

お財布と相談だね
ちなみにフェーダーにこだわらないのであれば後々AG06のほうがはかどるよ

685 :
G533買ったけど
ロジクールアプリはファイアウォールに穴あけようとするし
電波はマイクロソフトのキーボードマウスとかぶるらしく反応が滅茶苦茶になるし
音質は軽くて聞き応えがないよく言えば長時間きいてても耳が疲れない音質で設定でもどうしようもない
私が初めての7.1チャンネルに期待しすぎたのかな

686 :
おま環多くて気の毒になるな

687 :
ファイアウォールに穴とかヤバすぎワロタ
どんなテクノロジーの進化使ってるんだろう
スーパーハカーかな?

688 :
>>685
電波かぶるのは当たり前だろ

689 :
初心者みたいな質問かもしれませんが、USBヘッドセットを2個使用して再生、録音を分けて使うことは可能ですか?

690 :
>>689
できる

691 :
GAME ZEROとG433で超迷ってる
GAME ONEかGAME ZERO持ってる人いたら教えて、1日中付けたいけど行ける?
コスパはZERO選んでる時点で無視してるけど、どっちも変わらん差ならさすがにG433いくわ

692 :
実際さ、音質ってどうなん?
どんなに良いヘッドセットを使った所で元の音源が高音質じゃないと意味がなさそうに思えるんだけど
俺が中堅価格(G230やG430)程度しか使ってないからわからないのかな?

693 :
音質求めるならヘッドセット自体だめだろ

694 :
>>693
じゃあヘッドホンでもいいんだけど、そんなに世界が違うものなの?

695 :
クッキリ聞こえたり低音が気持ち良かったり何か全然ちげーわって視聴したとき思った
ふわっとした個人の感想で申し訳ないが

696 :
ほー、やっぱ違うんだな
ちなみに、視聴だから音源とか曲のソース(ハイレゾか否か)とかはわからんよね?

697 :
すまんがそこまではわからんけど、結構前だったからハイレゾじゃなかったかもしれない

698 :
そっかー、ありがとう。買うか…IYHしちゃうか…

699 :
やっぱりこだわるならゲーム、動画、音楽でヘッドホン(ヘッドセット)は変えるべきなのかね
ゲーム、動画はサラウンドがいいんだろうけど、音楽はサラウンドは駄目って言うよね

700 :
ZIDLIのZH7音楽聞く分にはとても音いいよ

701 :
modmicって微妙なの?

702 :
動画見たけど良いと思う、ただお値段がなぁ…あと、尼の説明文のあまりの日本語不自由具合が怖い
他に似たような、場所を取らない良いマイクないかなぁ

703 :
用途が音楽も映画もアニメもゲームもって場合買うべきはヘッドホン?ヘッドセット?

704 :
予算と、テーブルの広さによる

705 :
テーブルの広さって事は結局予算が許すなら両方買って、音楽用にヘッドホン、動画やゲーム用にヘッドセットそれぞれ使い分けろって事か…

706 :
いや、テーブルはマイクを置けるかどうか。金に余裕があるなら上記のmodmicを買えばいい
ゲームといってもFPSかどうかで変わったりもする

707 :
USB接続で手元でミュートできるのでおすすめある?
できれば単一指向性で片耳がいい
テンプレのHSUSB10って無指向性だよね?
これの片耳ってあるのかな
MM-HSUSB13BKNはどうだろ

708 :
ヘッドセット:ゲーミングが目的なので、良い物=音質より音の指向性が重視、FPSでは非常に重要だが一般音楽にはあまり歓迎がない
ヘッドフォン:音楽視聴が目的なので音域ごとの質、スッキリさを重視、低価格帯では低音を重視したドンシャリを重視する傾向
最強はヘッドホンにマイクを別に用意することだが、マイク単体の良い物、コスパの良いもの、VC向きの単体ものの情報が少ない

HyperX Cloud Revolver Sぽちった、月末に此処にレビュー書くけど今まで安物しか使ってないからあまり参考にはならない。すまんの

709 :
恩恵と歓迎を間違える日本語不自由勢ですまんの

710 :
>>707
MM-HSUSB13BKNはスペック表見るだけでもマイクの感度が全然低いからHSUSB10と同じマイクユニットじゃないんじゃない?
「HSUSB10のマイクユニットを使った片耳ヘッドセット出ーして」ってメーカーに要望をメールしてみたら

711 :
ワイヤレスヘッドセットでArctisとG533で悩んでるですけどほとんど違いってないですかね?
見た目や音の好みで選んで良いんでしょうか

712 :
Never Never Surrender

713 :
メーカーが違うんだからサラウンドの性能も違うに決まってる

714 :
HyperX Cloud Revolver Sきたず

ケーブルはしっかりしてる
装着時は上の部分が浮いてホールドする感じで良い
イヤーパッド小さくね…?G230と変わらんぞ
ただしイヤーパッドの材質はいいので装着感はG230より全然いい
ムレはある(密閉型素材的にしょうがないか)が、思ったよりはない
音質はかなりいい(USB接続時)音楽聞くのもいいしFPSの指向性もいい
マイクの音質はG230と変わらんそうだ(ディスコ仲間感想)
しかし、マイクにイヤフォン側の音が反響することがあるので、音量調整が必要
音がはっきりしてるのでゲーム中でもVCの声が混じることないのは良い

購入価格は11000だったので、ここ価格なら満足、現在の相場だとちょっと高いかもしれんな
FPSの臨場感と音の指向性はほんとに抜群にいいので、FPS向けだと思う
現在の230 430の価格とコスパ考えると、FPSやってなきゃ買う価値はうすそう、というかG633が競合にあるからそっちがきになる
100点満点は出せないがまあ、75点以上かなってとこ、16000なら高いと思った

715 :
USBヘッドホン買おうと思ってAMAZONで検索したらマイク付きばっかでワロタ

716 :
>>715
ロジのg433はマイク外せるゾ

717 :
USB-DACでヘッドホン選び放題のほうが

718 :
PCヘッドホンアンプの初心者向け定番とかってあるの?

719 :
>>717
差し込み接続が増えれば増えるだけ端子が汚れたりしてガリったりする原因が増えるからなあ

720 :
hpのデスクトップ一体型を使用してるのですがどのヘッドセットが合いますか?
バッファローの4極ミニプラグ型のヘッドセット買ったらゆるゆるで、差してもすぐに抜けてしまいます…
差し込み口が一つしか無いのでマイク用とヘッドホン用に別れてるのも使えません

721 :
MMZ-HSUSB10って大手だと尼しか取り扱ってない上に実売価格MM-HSUSB10より1,000円くらい高くなってんのな

722 :
>>720
USBじゃだめなん?

723 :
>>720
とりあえず435-PG2でも買っとけば?

724 :
>>722
>>723
ゆくゆくは実況とかしたいと思いステミキが使える型を探してました
調べたらUSBだとステミキ使うのに向いてないと書いてあったので
やっぱりUSBタイプが合うのならそれを買って、家電量販店も色々と見てみます!
ありがとうございます

725 :
>>724
それ初めに書かなきゃ駄目じゃん
その用途ならオーディオインターフェース買うのが最初だろ
後は好みのマイクなりヘッドセットなり買えばいい

726 :
>>724
ステミキにUSBは絶対に挿さらんけど外付けのステミキ使うなら3.5mm側が緩いとか言う事もないんじゃない?

昔定番だったUA-4FXの後継機がつい最近出たみたいだしそっちから揃えれば?

727 :
アキバか千葉でヘッドセット試着(試聴)できるとこない?

728 :
アキバならこのスレの上の方に書いてあるはず

729 :
>>725
>>726
UA-4FX調べたらレビューとかも良いですね
もっと調べて少しずつ揃えてみます

730 :
お前ら中古のマイク使える?

731 :
スピーカーみたいに数十万クラスのやつならともかく
3万も出せば必要十分なコンデンサーマイク買えるのに
わざわざ中古選ぶ理由がない

732 :
質問ってここでしていい?
arctis5を買ったんだけどプロパティを見たら2チャネルになってる
サラウンドを機能させるにはどうすればいいの?また、どうやってテストするのがいい?

前はg430使ってて、付属しているアナログをUSBに変換させるやつを使ったらスピーカーとして認識されて
それでテストしてた。
んで、試しにarctisでそれをやってみたらまったくサラウンドにならんしどうすればいいのかわからん

733 :
>>732
G430にしてもArctisにしてもメーカーのソフトはインストールしてるのか?

734 :
>>733
いいのかわからないけど、両方してる。ドライバーも最新にした。
色々試してて、一応サラウンドっぽく聞こえるようにはなってる

735 :
さっきようつべのライブでマヤがサウンドブラスターのヘッドセットがかなりいいとか言ってたけどマジですか?

736 :
嘘だよ

737 :
それしか知らないならそう思うんじゃない?

738 :
あーごめんPCアクション板と間違って書いてしもた

739 :
無線の片耳でおすすめない?
できれば単一指向性がいい

740 :
>>739 ほらよ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1496620754/

741 :
>>740
Bluetoothは避けたいんだけど、そこ無線ならなんでも大丈夫なのかな?
ってここで聞いてもあれか

742 :
B帯のマイクって5万以上するけど
しかもモニターは別

743 :
極端だな

744 :
投げ売りマッドキャッツはスレ的な評価はどうなんでしょうか

745 :
>>744
スレの評価は知らんけど
潰れて当然だってレビューをどっかで見たよ

746 :
一万前後の予算で Arctis5 と G533 迷った挙句ワイヤレスに惹かれて G533 ポチったんだけど
マイクの評判よくない? 実況配信とか全くしなくてゲーム中にボイチャするぐらいなら気にならない?

747 :
>>746
PUBGでフレと喋ってるけど、全然問題ないです

748 :
G533使い始めた時
3000円くらいのから乗り換えて「マイク変えた?何か音質悪くなったね」って言われたけど
後で聞いたら「なれたら何とも思わなくなった」って言われるレベル

普通にVCする程度なら問題ない

749 :
sadesのR2購入したんだけどCD付属してなくてusのsadesサイト行って
それらしきドライバダウンロードして試したがヘッドセット接続しろと
メッセージが出るだけで弾かれる。

750 :
G533とG433を購入してみて有線のまだろっこしさないG533がいいに決まっているけど
USBはPCにしか使えないので有線のG433の方が使用頻度が高い
音質は似てるけどかけごこちはG533の圧勝です

751 :
ホストケーブル買えばAndroidでも使えるけどなUSBヘッドセット

752 :
>>750
433はイヤーパッドをマイクロファイバー?のほうに変えても着け心地悪いまま?

753 :
>>752
マイクロファイバー以前の問題でキツいのです

754 :
>>753
アームを引き出して伸ばしたらきつくないと思うが
それでも挟まれて痛いってならティッシュ箱でもかましてアームを広げて放置しておくしかない

755 :
>>751
無線のLogicoolのH600も試したら普通に繋がってちょっと嬉しかった

756 :
SBX-G5で7.1ch使ってる方いますか?
サブ機でRecon3Dもあるのですが、ゲームメイン機をMINI-ITXにしてしまったのでこっちは外付けしかできません。
もし両方使ったことある方いたら音の違いなど教えていただきたいです。
普段スピーカー、VCやFPS限定でヘッドセットを使おうと考えています。

肝心のヘッドセットはGameZeroかCloudAlphaまでは絞れました。
CloudAlphaはスペックシートやレビューではコスパが良さそうなのですが、
ここでKingstonは提灯レビューというのを見かけたので二の足を踏んでいます。
Sennheiserはだいぶ前ですが、PC161とPC310を使っていたので
モノに対する不安はないのですが、違うメーカーも使ってみたかったり…
CloudAlpha使ってる方、使用感どうですか?

757 :
hyperX cloud revolver 音好みだけど「声返ってくる」「銃声入ってる」と言われ
断線したから返品ついでに
PC350SE買ってみたが音悪すぎて頭痛いマイクはよさげ

ちょうどいいのがなぜないのか。助けて

alphaはこの観点から行くとどんな感じなのかな

758 :
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 47
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1508167679/

759 :
PCに繋いだarctis7 のラインINにディスプレイから繋いだPS4の音を出してるんですがチャットミックスダイアルが機能しない…何とか方法ないですかね

760 :
3000円以下で良い無指向性はHSUSB10なんだろうけど3000円以下で良い指向性は何?

761 :
USBヘッドセットが欲しいんだけど、一万〜二万円程度で音楽鑑賞にも耐えうる音質で、できればTYPE-C変換ケーブル噛ませてニンテンドースイッチに挿してもサラウンド音声が楽しめる奴ってないかな?
手持ちのBSHSUH05とかいうヨドバシでいっつも叩き売られてる奴挿してみたらほんのりサラウンドっぽく聴こえるかな?って感じだったから、性能いい奴試してみたい

762 :
ゲーム機だと音量設定ぐらいしかできないので期待するな

763 :
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MCUSB25
サンワサプライ USBマイクロホン MM-MCUSB25

このマイクでSkypeは雑音なくできます?
風よけには布とか被せるとして

764 :
公式でPS4対応の表示がある→ドライバインストールの必要が無くヘッドセットのコード部分についてるであろうサウンドカード的な物で処理を行う
って認識でいいんかなぁ、だとすると元々PS4専用のソニー製USBヘッドセットをswitchに繋いでやるとワンチャンあるのかもしれん PS4専用の奴は持ってないから知らんけど

地域にもよるかもしれんけど、ヨドバシのゲーム売り場とかツクモなんかに行くとUSBゲーミングヘッドセットが何種類か裸でぶら下がってたりするから実際に試してみるのが確実なんだろうね

765 :
スレタイも読めないアホ揃いか?

766 :
どこをどう見てそういう感想になったんだ、このアホは

767 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

XZJO42LHHG

768 :
予算3万
長時間付けてても疲れにくい側圧が低い、良いヘッドセットを探してます
だれかオナシャス

769 :
追記
本当は秋葉とかにいって視聴したいんだけど片道2時間かかるねんて・・・
今はロジの赤い古いやつ、ニコ生のサイトで人気あったやつ使ってます

770 :
>>768
俺は糞耳なんで音質は分からないが着け心地に関してはARCTIS7を超える物はないわ
ありゃヤベーヨ3〜4時間付けっ放しでも問題ない!

771 :
Arctis5をUSBでPCに接続してPUBGしてるのですが ShadowPlay Highlightsで録画した際にゲームの音も人の声もまったく入らないです
解決策を教えていただきたいです

772 :
ShadowPlay側の不具合じゃないの
結構多いよ最近

773 :
PCを二台並べて夫婦でゲームをしています。
Discordを導入したいのですが、二人で並んでで使用した場合に
極力自分だけの声を拾えるヘッドセットはないでしょうか。
ノイズキャンセリングマイクで探してみたのですが性能差がわからなくて…。
今のところVoyager Legend VOYAGERLEGENDが第一候補です。
予算は二台で1〜2万です

774 :
ノロケか?

Kaotica Eyeball を使え

775 :
今現在ロジクールのG35を使ってMMOをプレイしています
この度買い替えを検討しているので教えてください
ゼンハイザーのPC373Dが気になりましたが使用感はいかがでしょうか
求めるものはゲームプレイ中の没入感や、多少の音楽や映画視聴に耐える音質です
サウンドカード、ヘッドホン、マイクを別にした方がこのような用途には向くのでしょうか

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします

776 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C05AL4C

AM310とかBlue yeti辺りをこんな感じでマイクスタンドにショックマウント付けて使いたいんだけど出来る?
出来ればアーム使いたくなくてスタンドで振動軽減の為にショックマウント使いたいんだけども

777 :
yetiはネジの位置が真ん中じゃないからBlue純正のショックマウントとスタンドかなー
純正ショックマウントめっちゃ高いけどね
AM310なら直径が合えばこれがポップガードも付いてて安い
https://www.amazon.co.jp/dp/B0716Y81Y7/
んでショックマウントに付ける卓上スタンドはこれで良いんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0788VX9C5/

yeti買える予算有るならAM310よりオーテクのAT2020USB+と上のマウント&スタンドで良いんじゃないか?

778 :
>>777
安いしスタンドも使いやすそうでリンクまで貼ってくれて助かるわ
確かにBlue純正のはちょっと高いなぁって思うね
マイクは2万位までを目安にAM310かAT2020USBかNT-USBも良さそうかなって悩んでるだよね

とにかくスタンドに付けれるって分かって凄い助かったわ、ありがとう

779 :
>>778
2万の予算あるならUSBやめて普通のコンデンサーマイクと
ファンタム電源用に適当なオーディオI/Fのが良いんじゃないか?
オーディオI/FにベリンガーのUM2ならこれは3600円だし
マウントとスタンドを上のアマゾンのやつでI/Fと合わせて7000円だし
マイクにオーテクのAT2020USB+のアナログ版のAT2020なら11000円
I/FのUM2がドライバーの入れる順番に癖あったり環境によっちゃノイズ出るみたいだから
違うのにするなら+5000円位かな

18000円〜23000円位でと/F次第じゃAT2020USB+マウント&スタンド買うのより安上がりで
I/F側でゲイン調整出来る様になるからUSBタイプより使い勝手は良くなるよ

780 :
thresher買った人おりませんか?

781 :
>>778思ったけど
サイドアドレスのコンデンサーマイクに卓上スタンドで使うならグースネックのコンデンサーマイクの方が良くない?
サイドアドレスよりもピンポイントで口元に近づけやすいから環境音も拾いづらい
USBタイプならAUDIXのUSB12が音家で12000円で買えるし手元でマイクのオンオフ可能だよ

782 :
>>779
それも考えたんだけど、上に挙げた製品はUSB直でも十分高音質っぽいから良いかなって
場所ない訳じゃないんだけどヘッドホンの為のDACとアンプで場所結構とってるから
I/Fを手が届く範囲だとどこ置こうかなーとかもあってね
そっちの話はスレ違いだろうからこの辺にしとくわ、サンクス

>>781
グースネックのは見つけた時は使い勝手良さそうって思ったんだけど、キーボードの振動対策が出来ないなと思ってね
スタンドマイク自体使ったことないからあれなんだけど、ピンマイクタイプの安物コンデンサマイクを
机に直接でも間接でも置いてキーボード使うと振動はかなり拾っちゃうから
同じ机に置くならショックマウントはやっぱ必要かなって思ってさ
上で考えてたのは普通に置いた状態で20cm位で使えそうだから環境音の前に
振動の方が音がでかくて気になるだろうから候補から外した感じだね

まぁ実際は自分の環境で使ってみないと分からんから全部ただの想像でしかないんだけどね
情報くれて選択肢が多くなるから助かるわ、長文すまん

783 :
俺オーディオI/F+グースネックだけどキーボードの振動拾わないな>>782はかなりのハードタイパーかな?
I/Fも1回ゲイン調整してしまえばあとはVCアプリ側だけだしマイクに使うだけのなら凄い小型のだし
邪魔にならんとこに置いときゃ良いどね極端な設置だとマジックテープで机の天板裏に貼っとくでも問題ないw

784 :
9980円になってた Corsair CA-9011135-AP を購入してみたけど
マイク入力が最大にしても大分小さいので注意が必要。

785 :
http://quadcapture.hateblo.jp/entry/2018/01/22/132956
ここのすごく参考になったよ

786 :
家庭用ハードのヘッドセットもここでいい?
ほかに適切な所が見つからないんだけど

787 :
PS4スレならあるな

788 :
>>787
改めて探したらゲハじゃなくてサロンにあるのね
ありがとう

789 :
アークティス3使ってるんだが断線したら変えの線とかどれ使えばいいかわかる?

790 :
ヘッドセットのマイクが音声を認識しなくて
他のPCに繋いだりしても同じ状況なんだけどヘッドセット側の故障が濃厚かな?
PC側の設定は調べた限りのポイントは確認した

791 :
>>790
機種わからんから知らんけど、マイクミュートかかってるとか?

792 :
>>791
logicoolのg433です
一応ケーブルにミュートスイッチはあるけどもちろん解除してある
たぶん初期不良なのでメーカーに連絡してみる
ありがとう

793 :
すみません
指摘の意図がわかってなかった
コントロールパネル等のマイク音量も確認済み

794 :
ヘッドセットのこと全く分からないんだけども、ノーパソ内蔵マイク&スピーカーでSkypeやった時みたいなスピーカーから普通に音と相手の声を出しつつ、その音がマイクに乗らないでこっちの声を拾わせるってどういう環境構築したらいいのか教えて欲しい

具体的にはPS4でボイチャしてるんだが付属のイヤホンマイク使ってスピーカーから相手の声出すとイヤホンマイクがそれ拾って自分の声聞こえるから嫌だって言われんのよ
でも向こう一人こっち二人で通話するから音は全部スピーカーから流す方が一言一句通訳しなくていいから楽だし、マイクも集音範囲広い方がいいんだよね
それでこれってなんか覚えあるなって思ったら以前使ってたノーパソでSkypeやってるときの音の出方だなって話

795 :
スピーカーをやめろ

796 :
単一指向性マイクつきでUSBじゃないやつが中々無いなあ

797 :
スピーカーから音出してたらそらマイクがスピーカーから出てる音拾うわな
密閉型のヘッドセット買ってスピーカーから音出すのやめろとしか言えん

798 :
>>796
そんなん適当にコンデンサマイク買えばええやろ

799 :
SENNHEISERの新作どう

800 :
>>798
スレタイ

801 :
>>800


802 :
>>799
禅ですらゲーミングヘッドセットとなるとあんな糞ダサいデザイン、配色になっちまう
他と差別化するならまずそこから改善して欲しいわ

803 :
>>799
ゼンハイザーなんて大した性能がないくせに馬鹿高い、ぼったくり
それが今回のものは超のつくぼったくりに進化した

買う価値ねえよあんなもん
高いヘッドセット、ヘッドホンを買ったところでスコアなんて上がらない
数千円程度のもので十分
ヘッドセット本体よりもサラウンドにこだわったほうがいい
サラウンドの性能によっては劇的にスコアが上がる

804 :
万どころか5000円のヘッドホンすら持ってなさそうw

805 :
>>804
お、反論できないゴミかな?w
ぼったくりゼンハイザー信者かな?w

806 :
>>805
ミネオうるさいwww

807 :
ID:TZM5YhYT
はそこら中のスレでNG推奨されてるキチガイ

808 :
ちなみに他スレの嫌われ者ミネオのGSP600へ対する書き込み

658 名前:UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM8b-hUZp [61.205.84.65])[sage] 投稿日:2018/02/06(火) 15:07:59.47 ID:qiRnYT6YM
ゼンハイザーぼったくりすぎワロタ
3万も出すなら音楽鑑賞用のヘッドホンやイヤホンを買ったほうが絶対いいわw

662 名前:UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM8b-hUZp [61.205.98.251])[sage] 投稿日:2018/02/06(火) 18:41:04.06 ID:T5U4WQQLM
ゼンハイザー信者は信仰心を試されているな

ゼンハイザーはいつも、デザインくらいしか変わっていないものを馬鹿高いぼったくり価格で発売し続け、そんなものを信者は毎回買っていた
それが今回は変なギミックがついて3万超えの超ぼったくりwww
信者すら買わないんじゃね?www
ヘッドセット本体に一定以上の金をかけたってスコアは上がらない
音質もヘッドセットって時点でたかが知れている
それに3万てwwwアホしか買わんだろwww

663 名前:UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMc1-hUZp [122.100.29.110])[sage] 投稿日:2018/02/06(火) 18:53:05.91 ID:w67+VZ+zM
重量395gワロタwwwwwwwww

69 名前:UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMc1-hUZp [122.100.30.119])[sage] 投稿日:2018/02/06(火) 19:44:07.12 ID:0z+d1nECM
>>680
3万弱でもものすごく高いことに変わりはないw
アップルとゼンハイザーなどは、大して価値のないものを売り出しても、信者がぼったくり価格でホイホイ買ってくれるからウハウハだなw

809 :
676 名前:UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMc1-hUZp [122.100.30.119])[sage] 投稿日:2018/02/06(火) 20:09:44.74 ID:0z+d1nECM
こんなゼンハイザーのぼったくりを買う奴は、自分は情弱で養分ですとアピールしているようなもんだよなw

703 名前:UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM8b-hUZp [61.205.8.95])[sage] 投稿日:2018/02/07(水) 21:35:40.70 ID:FF69KIegM
ゼンハイザー信者必死すぎワロタwwww
必死に買いの流れを作ろうとしていてワロタwwwwwwww
こんな高いだけのぼったくりゴミは売れませんからwwwww
このレスのほかに、こいつのIPで検索するとおもしれえなwww

704 名前:UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM8b-hUZp [61.205.8.95])[sage] 投稿日:2018/02/07(水) 21:43:10.94 ID:FF69KIegM
音質はヘッドセットって時点でたかが知れている
ヘッドセットの性能の差による定位の違いは微々たるもの
ヘッドセット本体に一定以上の金をかけたってスコアは上がらない
定位を良くしたい、スコアを上げたいなら、サラウンドにこだわったほうがよい
サラウンドの性能によっては、天と地ほどの差が生まれる

にも関わらず、ゼンハイザーは3万なんていう普通のステレオヘッドセットを出してきたw
3万てwww情弱のアホしか買わんだろwww
ゼンハイザーのヘッドセットを使っている奴は、「私は情弱です」とアピールしているようなもんw
なお、ヘッドセットだけでなく、ゼンハイザーのUSBサウンドカードであるGSXなんていうものも、ロジクールのDolbyに音質や定位、カスタム性などほぼ全ての面でぼろ負けしているゴミw

ちなみに、ゼンハイザーのぼったくりヘッドセットより中華の数千円のヘッドホン、イヤホンのほうが音質良いぞよw

810 :
酷いだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

811 :
ゼンハイザーがどのようなゴミで結局何がいいのか言えない以上説得力皆無
逆張りでインチェリブルのはかっこ悪い

812 :
>>811
今まで散々言ってんだろうがwww

ゼンハイザーのステレオヘッドセット=数千円の中華ヘッドホン、イヤホンに劣る音質なのに2~3万円wwww
ゼンハイザーのこれまでのサラウンド製品=ものすごい低性能、ありえねえほどのクソ音質
ゼンハイザーGSX=定位、音質、カスタム性などほぼ全てロジのドルビーに完全敗北

813 :
とにかくゼンハイザー製品は性能の割にものすごいぼったくり
特にゼンハイザーのサラウンドは酷すぎる性能
にも係わらず、ゼンハイザー信者は「ゼンハイザーがゲーミングのスタンダード」みたいな論調だからキモい

安くてそれをはるかに超える製品はいくらでもある

814 :
>>811みたいな、自分が間違っていながら他人を批判する奴って本当にキモいよなw
ゴミ野郎が俺のレスをコピペしてくれたんだから、批判するならそれを読めよw
ゼンハイザーのダメなところなんていくらでも書いてあんだろうがwww

815 :
ミネオうるさいなぁ
どこのスレでもキチガイゴミネオ認定されてるだけあるわw

816 :
>>815
何も反論できてなくてワロタwwww
まあ俺は言葉は強いが、言っていることは正論だからなw
ゼンハイザー信者は、信奉する製品を貶されてよほど都合が悪いらしいなw

817 :
ゴミネオちゃん他のスレじゃNG登録、スルー徹底されてて誰も相手してくれないからこっちに来たのか?
あんまり酷いようだとここもワッチョイ導入されてNG推奨にされるぞw

818 :
>>817
とにかく貴様のようなゼンハイザー信者がぼったくりゼンハイザー製品を不当に持ち上げるのを阻止するために、真実を書き綴っているだけだからなw
ゼンハイザー信者が俺をNGしたところで何の意味もない
ゼンハイザーについてググッた人が真実を知る助けになればそれでいいわけだがw

819 :
ただキチガイが暴れてる以外の事は思わんよ

820 :
正論、真実を言ったらキチガイ呼ばわりされるこんな世の中じゃあどうしようもねえなw

821 :
キチガイって100人中100人がそいつの事キチガイって言ってるのに
キチガイって言われている奴は自分の事をキチガイって思ってないからなw
ミネオもこれだからキチガイなんだよw

822 :
>>821
どこがどうキチガイなのか説明してみろよゴミw
必死だなぼったくり低性能ゼンハイザー信者www

823 :
糖質の典型
・自分の意見は正しく、相手がキチガイに見える
・やたら攻撃的で、他人が敵に見える
・口汚く相手を罵りながら自分の悪口にはひどく過敏

824 :
>>823
だから反論しろって言ってんだろアホw
反論できねえなら負けを認めて引きこもってろやw

825 :
windowsosから出力される音声にイコライザとサラウンド機能をつける。

Equalizer APO
A system-wide equalizer for Windows 7 / 8 / 8.1 / 10
https://equalizerapo.sourceforge.io/

↑と一緒に使うヘッドホンで仮想サラウンド化するための設定ソフト↓

HeSuVi
Headphone Surround Virtualizations for Equalizer APO
https://hesuvi.sourceforge.io/

826 :
ロジのG533買ってみたけど、事前に調べてた評価に反してお気に入りになったよ。
マイクが弱いやらなんやら、結構悪評立ってたからどうなのかなぁと思ったけど。
まぁ、元々中華の安いワイヤレス使ってたから、かもしれないけどw

827 :
>>826
マイクの評価はPCの向こう側の相手が評価するんやで

828 :
いや、そんくらいわかってるけど…

829 :
日記レスしたいならTwitterでやってくれ

830 :
これカッコ良い80年代って感じ
http://sanwa.jp/pr/MM-HP212
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/M/MM-HP212_FT6X.jpg

831 :
プラントロニクスのRIGシリーズにAtmosのコード付いてくるみたいだけど、どんなもんなんだろ
てか日本で売ってるんだろうか

832 :
初めてゲーミングヘッドセット買おうと思うんですが オススメは何ですか?
予算¥2〜3万くらいまでで
最近Razerの製品が気に入ってるので Razer ManO'Warがいいかなとも思うのですが
もっとオススメあるでしょうか?

833 :
プロがYouTubeで色んなヘッドセットおすすめして紹介してるけどスポンサー料もらってるからであって実際自宅ではイヤホンだったりするから安いので大丈夫だ
PUBGみたいに音が重要なのでもスタヌーとか実際自宅ではイヤホンらしいからな

834 :
>>832
ワイヤレスにするかどうかで多少値段の差が出てくるかもね。
俺は中華で5000円くらいのワイヤレス使ってから、もう有線は受け付けなくなっちゃったから、G533にステップアップした。
ただ、中華ワイヤレスでもまぁまぁいい感じだったし、Razer製品持ってるならバーチャルサラウンドのツールが無料で使えたはずだから、そっちを検討しても良いんじゃないかな。
LED内蔵でピカピカ光るヤツは、LANパーティでもやらん限り頭につけたら何も意味をなさないから、光り物が好きでなければそういうのは避けてもいいと思う。

835 :
>>832
Razerのヘッドセットのサラウンドは無料のRazer Surroundと同じ性能だからわざわざ購入する必要はない

836 :
>>835
Kraken 7.1 v2とManO'War 7.1持ってるけど
ManO'War 7.1の方が心持ち前方定位がちゃんとしてる気がする

837 :
去年hammerのマイクが故障してPC360に乗り換えたけれどイヤーパッドがフィットしすぎて暑苦しい
次の夏までに買い替えを考えたいのだけれど候補になりそうなものはありませんか

用途はゲームをしながらのVC
RTSやカードゲームが多いので音質は重視しません
夏場でも付け心地の悪くないものが希望
レザーのイヤーパッドは汗が浮くのでNG
イヤホンは外耳炎になってしまうのでNG
スタンドマイクが苦手なのでスピーカーは避けたい(ヘッドセットだとマイクとの距離を維持できて楽)

候補になりそうなものがなければhammer+mod micにしようかと思いますが
本体の加水分解も進んでいるので良いものがあれば買い換えたいです

838 :
キングストンのクラウドX・RからGAME ONEにする価値あるかなぁ

839 :
ゲーミングヘッドホンってヘッドホンとしては性能は大したこと無いって聞くけど音楽用よりはゲームに向いてるよね?

840 :
>>839
ゲーミングヘッドホンじゃなくてゲーミングヘッドセットでしょ?
あんなの見た目ゲーマーが好みそうな見た目した価格以下のゴミやぞ
まともなのはゼンハの高級機位だけどゲーム向けに低音スカスカにしてあるから
音楽には向かないな

841 :
音の表現力より定位を重視してあるから音楽用とは比較にならんレベルでゲームには向いてるよ
音楽用だと右から足音が聞こえた!くらいしか判断できなくてもゲーミングヘッドセットでそれなりの物買えば距離や場所がほぼ分かるくらいの差はある

842 :
>>841
寝言は寝てる時に言おうかwww

843 :
>>841
ただのステレオにそんな差なんてあるわけねえだろw

844 :
ゲーミング○○って何でも勝手に名乗れる何の基準もないもんだぞ
だからグラボのつっかえ棒に割り箸使ってゲーミング割り箸とかいうネタもあったりするくらい

845 :
>>841が使ってる音楽用ヘッドホンとやらの機種名が興味深いな

846 :
>>839
ゲームに使われるBGMや効果音は圧縮されすぎて高い音の解像度のヘッドホンを使うまでもない。って感じなんじゃね。

847 :
iphoneの初期のイヤホン使ってるけどヘッドセット使ったとしてはっきりした違いは出るのかな

848 :
マイクの性能が全然違うよ

849 :
>>794
Skypeはソフト的に相手の声と同じ波形の音がマイクから入ってきたらそれを打ち消す処理をしてるんじゃないかなぁ
だとしたらSkypeがソフト的にそこの部分のアルゴリズムが優れてるってことで、
PS4のそのゲームはそこの工夫が弱いか全くしてないからスピーカーから出した音を拾って相手が自分の声が聞こえる
対策は短期的にはスピーカーをやめてヘッドホンを使うこと
長期的にはそのゲームのメーカーに通話にSkypeみたいに相手の声キャンセルする優秀なアルゴリズム載せろ、
オープンソースでライセンスフリーのミドルウェア作って業界全体でさっさと共有しろノロマがぁと要望出すことだと思う

850 :
主にスカイプ用、たまにマルチでゲームするんでマイク音質重視で選ぶとして
ゼンハイザーのpc8とロジクールのH340はどっちがいいですかね?
それか他に1万以下で軽めのでおすすめがあれば。

851 :
FPSに向いてて音楽鑑賞にも使えるコスパの良いヘッドセット何かないですかね

852 :
ヘッドセットって時点で音楽鑑賞なんてできない

853 :
好きなヘッドホンにModMicつければ?

854 :
>>851
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 52
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1522491881/

855 :
>>854
そこ典型的な精神病患者とその患者を相手する馬鹿しかしないじゃん

856 :
現在、機器Aと機器Bのヘッドホン端子からメスメスメスの2股ケーブルをかまして
そこにヘッドセットを繋いで強引に音をミックスさせています
この度、ヘッドセットが無事断線したので無線のものに変えようとおもうのですが
無線ヘッドセットで2つの機器の音を同時に拾うことの出来る機器があれば教えてください
青歯は無理っぽいのでそれ以外で、音質は気にしていないのでできれば安めのがあれば幸いです

857 :
書く所間違えました、すいません
質問スレの方に書き直します

858 :
通話用にマイクが良いヘッドセットが欲しいのですが、今でもHSUSB10がコスパ○なのでしょうか?
g430についてきたUSBアダプターを通して使おうと思ってます

859 :
>>858
それUSBだからG430のアダプタに接続するのは無理

860 :
>>859
そうなのですね、調べが足りなかったです
因みに音質的にはどうなんでしょうか?

861 :
酷くないってだけ

862 :
PCでひかり電話の受発信用にBSHSH07買ったんだが
ネットで色々調べて設定してもスピーカーからの音が小さい
win10ではジャック使って差し込んだ音響機器はダメなのかな
何つないでもダメだよな

863 :
初ヘッドセットでいろいろ調べてPS4でも使えるHyperX Cloud Revolver Sを試着しにいったけど
上のバンドのところが固定できなくてヘッドホン部分が耳の中央にこないで垂れ下ったままなんだけど
ヘッドバンド部分がフレームと分かれてるタイプって調整できないのかな?

せっかく調べて試着もしに行ったのに装着感が悪くてショックなんだが

864 :
>>862
何言ってんのかわかんない
音量が小さいならヘッドホンアンプ使えとしか

>>863
頭が小さいか耳の位置が高いんじゃないか?
欧米人と日本人で頭の形が違う上に個人差もあるので試着したのは正解
そういうタイプに拘るならSteelseriesのArctisはヘッドバンドを調整できる

で、4極に変換するアダプタを使うなりUSB接続のサウンドカードを使えば
PS4対応を謳ってなくても問題ない
マイクとヘッドホンを別々に用意して利用することも可能、ちゃんと調べろ

865 :
ここにも統失ミネオがいるのか

866 :
>>865
俺も見てるけど上のは俺の書き込みじゃねえよw
まさにお前が糖質であることをお前自身が証明したなw
FPSに最適なヘッドセットスレでもゼンハイザー信者は糖質の症状が出てたよなwww
「自分に都合の悪いレス、自分の敵を擁護する書き込みは全部ミネオ!」
ゼンハイザー信者ってマジでキチガイだなwww

867 :
ミネオが一番のキチガイってみんな思ってるけどな

868 :
ヘッドセットスレ無くなって暇になったのか一週間前のコメにレスつけてわざわざミネオ君召喚するお前らも大概キチガイやけどな

869 :
エロイプ用にマイク性能がそこそこいいお手軽なヘッドセットって何かありますかね?
音楽を聴くわけではないのでヘッドホンの性能は特に問わないですので

870 :
そんなもんねえよゴミ

871 :
あ、勘違いされてるかもしれませんが、エロイプ専用のヘッドセットはありませんか?って質問じゃないです

872 :
わかっとるわそんなもん
ねえよゴミ

873 :
>>869
Plantronics Blackwire

874 :
ありがとー
検索してみるー

875 :
検品の水準が良かった頃のHSUSB10が2000円ぐらいで買えた時代が懐かしい

876 :
ゴミがゴミ言うてるで

877 :
マイク性能>>音質
でそこそこ安価なヘッドセットありますか!?ゲーム音より自分の声ができるだけ
クリアな音質だと嬉しいです!

878 :
マイク音質優先ならマイク単体を買いなされ
MaranzのUSBマイクなら、安い割に音がよくて余計な機器もいらない
使い勝手と予算によってはYetiがいいだろうけど
合わせてイヤホン、ヘッドホンは自分の好きなのを使えばいい

879 :
pc350に使えるhdシリーズの交換イヤーパッドってある?

880 :
昔はいろいろこだわってたけど、一度無線にすると戻れなくなるな…

881 :
>>880
無線で何使ってる?機種名一応教えて

882 :
>>881
ロジのG533
頭デカメガネでも疲れないし接触不良や断線がないしでベストかは知らんがベターな感じ

883 :
俺もarctis7に変えてから無線の快適さを思い知ったわ

884 :
正直その二つのどちらか買っとけば間違いない
マイクのノイズキャンセルが欲しいかどうかで選べ

885 :
自由に動けるのは勿論だけどコードの衣ずれがなかったりとか地味なところで快適だよね無線

886 :
そんな高いの指して間違いないって言われても!
精々3000円台以下でいいのないの

887 :
趣味にお金使えないなら
無理してPC使わなくていいと思うの

888 :
その価格帯だとノイズ乗らないUSB接続のやつが良いかなって位しかわからん

889 :
まともにつかえて安いUSBマイクと机クランプのマイクアーム教えて 1000円くらいの

890 :
片耳で単一指向性のヘッドセットでおすすめありませんか?
予算5,000円くらいです

891 :
単一指向性で安いマイク探してるんだけど単一指向性詐欺が横行してるのなんなの
1000円くらいでないかな

892 :
ちゃんと単一指向性で値段なりのやつがいくらでも売ってるだろ

http://buffalo.jp/product/multimedia/headset/bshsm05bk/
出先で急遽必要になった時にこれが良かった、実売1200円
両腕で抱える位置に置いて口元で使えば一切ノイズ入らない
とっくに廃盤、5年前だったら迷わず薦めてる

893 :
5000円以下
単一指向性
USB接続
上記の条件で、ファンがうるさめの環境でも向けてる方向(口元)の音だけ拾ってくれるマイク探をしてます
ゲーミングノートガイジなので、PCの横にスタンドマイクを置くとマイクの隣にファン&キーボードがある感じになります
似たような環境でいい感じに使えてるマイクあったら教えてくだされ

894 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ES4

895 :
ES4

896 :
イヤホン端子のあるUSBマイク持ってる人に聞きたいんだどさ

ミュートボタンのあるマイクが欲しくてはじめてUSBマイク買ったんだけど
イヤホン端子の無遅延で返ってくる音と実際にPCに入ってる音が違うんよな
イヤホンの音の方が若干音が割れてるってか低くなってるっていうか
もちろん音が大きすぎて音割れしてるって言うわけではなくてイヤホン変えても
別に変わらない

これって他のイヤホン端子ついてるUSBマイクでも同じもん?調べても出てこねえんだよな

897 :
モニターしてる音と自分の頭の中通った音が2重になるんだから低音が強調されやすい

898 :
>>897
それも考えたけどマイクのイヤホン端子から出る音を
スマホなりで録音してあとから聞いてもやっぱり違うんだわ
トランシーバーで喋った音みたいになってる

似たようなUSBマイク持ってるやつおらんのかな

899 :
>>898
BlueのYeti Pro使ってたけど
USBで繋いだ時の音とキャノンでオーディオインターフェイスに入れた時の音全然違ったよ
そういうもんだと割り切るしかないんじゃね

900 :
>>896
最低限モニター出来れば良いってレベルのもんだから気にしちゃダメ

>>899
それってUSBとXLR接続でのマイクの音質の違いでしょ?
>>896-898で言ってるのはマイクにあるイヤホン端子から出て来る
自分の声音と録音した声音の違い事だと思うんだが?

901 :
>>900
888の言う通りUSBとキャノンの音の違いって言うわけではない

やっぱりそこそこの値段するやつでもモニター機能は最低限てくらいか

PC周りコンパクトにしたくてUSBマイクならそこそこ良い音質で手元でミュートができて
リアルタイムで返しも聞けるんじゃね?と思って購入したけど失敗したわ

他に良い方法はないんかな
>>900

902 :
すまんなんか勝手に>>900 が入ってしまった

903 :
>>901
>>900だけどオーディオI/F既にあるならオーディオI/F側に
ヘッドホン挿してモニターすれば良いじゃない

904 :
>>903
もともとはその方法でやってたけどやっぱかさばるんだわインターフェイスだと
それでコンパクトにやる方法ないか探してる

905 :
アプリで全ての操作出来るオーディオI/FにしてオーディオI/Fは
邪魔にならんとこに置いときゃ良いんでない?
あれは嫌これも嫌でもこうしたいってのは分かるけど
出来ないもんは出来ないから割り切るしかないと思う

906 :
>>905
やっぱ小型のインターフェイスなりアプリやらなんやらで
本体いじらなくても良いって方法しかないかね

移動が多いから持ち運びがどうしてもネックなんだよな

907 :
金有れば脳死でレイザーのマイク買って終わる話なんやがなあ

908 :
小声でもしっかり滑舌よく拾ってくれるマイクって何かないかな?
扇風機の音はできるだけ拾わないでほしい

909 :
普通のヘッドホンからg533に変えたけど足音聞こえづらいくせに銃声馬鹿でかくてやってられん

910 :2018/08/15
迫力あるように銃声とか爆発音とか大きくしてるゲームもあるわけだからそこはイコライザーで調整するしかないんじゃね。

【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 6台目
1万円以下のBluetoothスピーカー Part.5
HP ProLiant MicroServer Part13
【IPS】HYUNDAIW240D/W241DG30枚目【WUXGA】
GPD WIN/WIN2/WIN MAXについて語ろう37
【Logicool】ロジクールキーボード18th【Logitech】
【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 26台目 【MDT】
【究極】 マイクロソフトキーボード Part7 【至高】
Happy Hacking Keyboard US Part44
64bit対応地デジチューナーの情報交換スレ
--------------------
●●●UFC王者少林寺拳法を体験(極真は眼中に無し)2
スレッドを立てるまでもない質問 Part82
☆韓ドラファンの雑談スレ・122★
V37スカイラインを語ろう Vol.54
夏に聴きたい曲
【韓国】第1四半期の出生率、0.90人に墜落 [動物園φ★]
目黒区
梅原大吾
【台湾】台湾人も呆れた「中国人は地球のウイルス」「中国人はゴミだ」 苦肉の策、胸に「台湾人です」[3/6]
【スター☆トゥインクル】千葉大学 Part 141【プリキュア】
北へ。第二十二章
会計検査院で働いてるけど質問ある
【晒し】フリマアプリ育児グッズ売買【子供服】part7
仮面ライダードライブ No.112【アンタは確かに駄目なオヤジだ】
【ヤクザ売】アートテックで遊ぼう4機目【バカ買】
[自治議論]生き物苦手板の板名、LP変更について
【夏期】郵便局の短期バイト【年末年始】Part41
拉致事件を本音で語れ!偽善排除五十章
牛丼業界に騙されるな!
詐欺師 岩崎士郎 嘘八百
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼