TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
トラックボール コロコロ(((○ Part132
スロット・ポーカー・おいちょかぶで遊ぶスレ [ゆるゆり学級]
キーキャップ総合スレ 4
【iBUFFALO】バッファローマウス総合スレ3
【市ヶ○】 ハードオフ HARD OFF 21 【○ヶ谷】
【絶妙】A4Techの製品ってどうよ!? 5個目【価格】
どうしてボールベアリング軸受けHDDは無くならないのか?
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
PHILIPS BDM4065UC/11 Part 4

【静音】I-O DATA LANDISK シリーズPart10【LinuxBox】


1 :
I-O DATA機器製 低価格NAS(ネットワーク接続HDD)
『LANDISK、Giga LANDISK、LANDISK Tera、LANDISK Home』
の有効利用方法についておしゃべりするスレ。
ゆるりとsage優先でマターリと行きましょうか。
前スレ
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part9【LinuxBox】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1331949319/
過去スレ
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part7【LinuxBox】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1219900868/
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part8【LinuxBox】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1260770068/

2 :
仲良く使ってくださいね。
文字数制限でスレタイからスペース一個抜きました。

3 :
1乙。
HDL-A2.0Sか3.0Sってフォーマット形式なんですか?
取説に書いてなかったし(探せないだけ?)、HP見ても分からんかった。
コントローラが壊れたときにサルベージしやすい形式かなぁ?

4 :
>>3
XFSだったはず。
システムパーティションは暗号化されてるけどユーザー領域は大丈夫だったはず。

5 :
バッファローのサイトがウイルスに感染していたらしい。最近BUFのサイトからファイルをDLした人は注意
http://buffalo.jp/support_s/20140530.html
調査の結果、弊社委託のダウンロードサーバー内の一部のファイルが不正に改ざんされていた事が判明しました。
改ざんされたファイルをダウンロードし実行されたお客様のパソコンはウィルスに感染している可能性がございます。
早急にウィルスパターンファイルを最新にしていただきウィルスチェックをお願いいたします。
本件に関するお問い合わせは下記、専用窓口へお願いたします。

6 :
HDL4-Gのメイン-サブボード間をつなぐ6芯フラットケーブルが断線した。orz
上蓋を奥から手前にスライドして固定するけどそのため長めのケーブルが
奥へ引きずられるようになりサブボードコネクタのピンコネクト根元に
負荷がかかりそこからポッキリと金属疲労で折れた。
アイオーにメールでケーブルだけ販売しているか確認中。
多分ダメだろうな。

7 :
多分これ
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_46618/
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_59205/
ハウジングは使いまわし可能だから、ピンだけ買うとか
写真を下スレでアップして特定してもらってください
外見と型番から部品を特定するスレ その4
ttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1352105524/

8 :
>>7
わざわざ調べてくれたのかな?
ありがとう。
アイオーからメール問い合わせの返事きた。
案の定ケーブルのみは販売していないので本体送れだった。orz
仕方ないんで現物片手にパーツ屋へ。
手に入れたのはリンクしてくれた日本圧着端子製だった。
コネクタ
型番 PHR-6*10
箱番号 0630-53
ピンコンタクト
型番 SPH-002T-P0.5S
箱番号 0630-56
ホーザンP-706だと使用ダイスは芯線1.4 被覆1.7H
ピッチが細かいのでよほど器用でないと工具なしの圧着はできないと思う。
自分は工具持ってたけどこれだけのために工具買うのは勿体ないし
修理費用によっては素直に修理に出した方が良いかも。

9 :
ホーザン持ってるのかよw
左のシリアルポートに右のコネクタと同じもの付けようと思ったら
右は2mmピッチだったのね
そのときに調べた

10 :
>>9
よく知らんがホーザンって笑われちゃう工具なの?

11 :
持ってれば「こいつ…できる!」って思われるような優良メーカーだよ

12 :
>>11
そうなんだ
なんか高そうだな

13 :
>>10
「お前、素人じゃねぇだろ」的なwだな。
普通もってねぇよとか、そういう類の。

14 :
高くもなく安くもなく、無難な工具メーカー

15 :
>>10
えらそに教えたおいらは精密圧着ペンチ持ってない(電工用とLAN用だけ)のにトピ主は持ってたから
自分で自分をワロスしたっす
宝山でもロブスターでもどれでもいいから欲しいっす
何グラムかオモリぶら下げて取れなければ大丈夫だけどねぇ
修理出すのがよければどうぞ

16 :
ちょっと調べたけど精密圧着ペンチって結構するのね
1回だけだと元取れそうにないな

17 :
HDL2-A4.0のUSBに外付けHDD増設しようと思ってるんだけど3TB以上って認識しないの?
以前4Kセクタ(録画非対応)のHDD付けたらフォーマットすらできなかった

18 :
>>17
4TのWDで認識してるけど

19 :
>>17
HDL4-Gだけどリア端子の場合2TB超はNTFSとFAT32しか認識しない
フロントは試してないけどFAT、FAT32専用だったよな
RAWだとNGだった希ガス

20 :
HDL2-Aシリーズなんだが、
bittorrentダウンロードマネージャーがすぐに
サーバーと接続できませんでしたとなってしまう
初期化するしかないのか...。

21 :
今日LANDISK Restoreを使ってXRの設定を
別のXRにコピーしようとしたんだけどうまくいかんかった。
アイオーの製品てこんなもんなのか?

22 :
>>20
帯域食いつぶされてたり、HUBとか、NICが、他のトラフィックでてんぱってたり?
他に忙しそうにしてなくて、トラフィックも無いのに、UIが使えないなら、ディスクチェックしたほうがいいかも?
>>21
こんなもんかどうかは、状況や条件にもよるけど。
環境の違いにより復元できないこともあるなんて書いてあるけどなw
増設なんかも出来るし、条件と、失敗した内容にもよるきはする。
基本的には、設定を読んで書き込むだけなんだから、早々バグだらけってなりそうも無いんだけどね。

23 :
HDL-A2.0Sを購入して固定IPで使い始めましたが、
なぜかいつのまにか電源が落ちている現象に3回も遭遇。
電源供給不足?これじゃ安心して使えません。
似たようなことがあった方の情報ないでしょうか。

24 :
>>23
ログになんか出てない?

25 :
>>24
会社をリモートで見たらまた落ちてたので、出社して電源入れてきました。
…1時間半ぐらいでまた勝手に落ちてた…。
ログにはたいしたことは出てないです。NTPサーバに時刻合わせに行ったぐらい。
なんでしょうね、これは。初期不良なのでしょうか。

26 :
会社か。掃除のおばちゃんが電源ケーブルひっかけてんじゃない?
またはスリープ設定(スケジュール電源管理?)入ってるとか。

27 :
ログにシステム終了が出てないなら突然の電源断だろうね

28 :
UPS付けろよ。APCの小さいのなんて10万もしないだろ

29 :
>>26
出社して見に行ったときもコンセントは外れてなかった。

>>27
最初の3回も突然ドライブが見えなくなって切れてたんで、同じパターンと思う。

>>28
他に2台使ってるけど、それは落ちないんだよね。
あとリモートで見てたPCも電源問題ないし。
繋がってる先が同じだからなあ。もしや設定したIPがどっかとかぶってる??
でもそんなんで電源落ちるとは思えない。

30 :
>>29
素直にサポートに投げて、交換してもらえ。
ほかに二台あって、条件同じようなもんなら、そうそう間違った設定もしてないだろうし。
怪しいもんあれこれするより、怪しければ、交換してもらったほうがいいぞ。

31 :
>>30
レスどうもです。
旧HDDからファイルを転送し終わったら、電源おちなくなった。
(でも昨日1回落ちた。条件は不明)
どうも特定のファイルを書き込むと落ちるらしい??
日付がぶっ壊れてるか、ファイル名がおかしいか…。
ログが残らないのでさっぱりです。

32 :
>>31
一応ディスクチェックとか?でも違うだろうなぁ。
「他の」が別機種だとまた微妙なんだが、同じのが三台でひとつだけおかしいなら、やっぱサポートに行って交換じゃないか?
切り分けてみるなら、ACアダプタを他のと交換するくらいしかできることもないだろうし。
エラーの類なら、電源が落ちるよりは電源はそのままでシステム止まるとか、勝手に再起動とかそんな風になりそうなもんだがな。

33 :
質問させてください。
HDL2-A4.0をRAID1で使っていて、片方のHDDが壊れたらしく、
赤いランプが点滅して起動しなくなったので、シーゲートの同じ型番のバルクHDDを購入して、
Ubuntuでext3にフォーマット後、壊れたHDDと交換しました。
交換後に電源を入れたら正常に起動し、管理画面へもログインできるようになりましたが、
ディスク状況の状態が 再構築(0%) から一向に進みません。
HDDの使用量は1.5TB程です。再構築が終わるのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
それとも何か手順が必要なのでしょうか?

34 :
>>33
態々Ubuntuでフォーマットしてるのは余計な作業だと思うけど?
有るとすれば、余計なことして「知らないパーティションがある新品じゃない何か」ってシステムに見えてる可能性はある。
ログに進捗とかエラー出るはずだけど。
あと、作業中はアクセスランプ付くはずだが作業している形跡は?

35 :
一晩ぐらい放置してみるんだ

36 :
バ・ル・ク
何故なのか…

37 :
usbへのバックアップって事実上専用フォーマット一択なのな。
ntfsはいつになったら対応するのやら

38 :
>>37
LinuxからのNTFS書き込みなんてちょっと嫌じゃないか?
実際、非対応の部分あるし、ファイルの読み書き以上の属性とか、権限とか設定すると場合によっては積む。
Windows側に、リーダーインストールすれば読めるし問題ないんじゃないかと思うがそれでもNTFS使いたい?

39 :
SeagateHDDのスレとか他の所でもちょくちょくHDDが逝ったとか見かけるけど最近多いのか?

40 :
>>39
気温高くなってるし、落雷多いし、そういう意味では、そういう季節。
まぁ、メーカーって言うよりモデルによって当たり外れあるのはいつものこと。

41 :
Java7r65になってからPCでRemoteLinkが起動しなくなったね

42 :
>>41
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1331949319/877

43 :
>>42
それじゃない。877は自分なので…
これとか ttp://www.gensya.net/data/files/news/11743.html
これ ttp://asukabook.jp/news/140718.html
今回のはRemote Link以外のJavaアプレットも全部影響を受けるので要注意

44 :
保守

45 :
いまさら、HDL2-A専用の交換HDDが出てるんだが。
システムは入ってないって説明になってるから、更に謎。

46 :
seagateのhdd逝っちまった。。
linux上でも読めない。いい復旧ソフトしらない?

47 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20140924_667635.html

48 :
>>47
ファイルストレージに2.5インチHDDを使う利点ってなんでしょうか?

49 :
へ?
最近は2.5インチへの移行が進んでいるぞ

50 :
>>48
故障率が低い

51 :
>>49-50
こマ! ちょっと明日調べてみる モーターが5Vなのかな(コネクタ的には12Vも来てるはずだけど)

52 :
>>47
なんか、へんてこなデザインだな。ありそうなものがあったり、なさそうなものがあったり。
マウンタとかみると、QNAPとか、またあのあたり?
>>48
基本的には、「消費電力」をうたうことがおおい。
必然的に低発熱。
3.5と比べて速度は遅くなったり、連続運用には、適さないなんて話もあるけど、ドライブの設計思想にもよるだろうな。

でも…2.5の穴があるって書いてあるけど、3.5だよね?これ。

XRとか、XVあたりそろそろ見捨てる気満々って感じだな。
だけど、QNAPとかとぶつかってI-Oが勝てる見込みなんてあんの?
ダサい日本語表示なんて大したアドバンテージにならんだろうし。

53 :
>>46
壊れ方による。
っていうか、漠然としすぎてて、最初からアキラメロ状態なのかどうかも判断できない。
LANDISKも機種によっては、ファイルシステムのエンディアン違うとか、色々あるからどうしてダメだと思ったのかも含めもっとちゃんと書け。
NTFSな機種は、そのままWindows用のツールが使えそうだけどな。

54 :
あの「どっかで見たような」系(HDL-Zとか、HDL-Hとか)の箱ってものすっごく五月蝿いのが致命的だよな。
あと、箱が、ただの小型PCでつまんない。

なんつーか、まだ売ってるのに、自社製品をDISるのもどうかと思うぞ。
出来るやつだけやめちまったのかなぁ。

55 :
bash修正ファーム来るか…

56 :
>>55
こないねぇ。
やるとして、どこまで対応してくれるんだろうねぇ。

57 :
こないと思ってたらきてた。
一部機種だけ。
でも、五年以上前の製品は、しらばっくれるつもりっぽい。
こういうとき、外向きの機能を提供してる機器は色々あれだな。

58 :
あれ?HDL-Cはいいけど、HDL-CE忘れられてね?
あいつもLinuxベースだったよな。ちょっと○投げくさいけど。

59 :
wss2012R2搭載のZシリーズポチった。
今からwktk。

60 :
>>59
旧世代の2台のやつもってるけど、「うっさい」ってのが問題だと思う。
もうちょっと空冷が静かだったら、お値段しだいで家にあってもいいんだけど。

XV/XR/Aは、デザインと、比較的静かなところが好きよ。
少なくともZよりはw
あと、安くて、それなりには速度が出るところ?w

騒音が妥協できれば、HDDの台数の割にはコンパクト(っつっても他所と同じような筐体だが)だし悪くないと思う。
x86であれこれ素直だしね。
まぁ、良くも悪くもWindowsだしなw
何かをさせたいと思ったりするのには楽は楽。

気に入るといいね。

61 :
一通り、アップデート来たね。

でも、ついでに修正とか、おまけがあったのは、HDL4くらい?
バージョン飛んでるから、棚上げになってたやつがひとつあったのかも。

もうないと思ってあれこれいじっちゃったから、どうしようかな…。

62 :
届いた。設定した。
シーケンシャルリード95Mおーばー。
糞重かったmdbファイルがさっくさくです。
WSS2012R2で少し悩んだので書いておきます。
商品届く⇒接続テストする⇒guest有効⇒繋がった⇒AD設定する⇒クライアント繋がらない⇒なぜ?
調べた結果guest無効にしなきゃ繋がらないんだと。そんなんしらんわ。一日無駄にしたw
ついでにage

63 :
>>62
ファイルサーバとして導入したんですよね?
自分も会社にてファイルサーバ用のNASを探しています。
win鯖でRAID5か6で考えていたのですが予算オーバーです。
可能な限りで良いのでローカルの構成や最大接続数、その時の体感速度等教えて欲しいです。
色々調べてはみたのですが、wss2012R2が業務にどれほどの恩恵があるか知りたいです。

64 :
>>64
どのモデルかすら書いてないんだぜ?
2台構成のもあるんだが。
良くも悪くもただの小型PCだからな。

65 :
>>63
まだ完全移行してないんですよ。
今週中に以降予定。
トータル600G程度のデータとクライアント25台程度繋いでみてから報告するわ。

66 :
>>59
報告まだぁ?

67 :
遅れてスマソ。忘れてたw
トータル600G、クライアント26かな?
LinuxNASとの比較だけどいやー早い。
支店とVPN組んでるけど支店からも早くなったとのお言葉を頂きました。
NICチーミングの影響が大きい気がする。
ローカルではギガビットのほぼ理論上速度が出ているし、支店からのベンチでも40〜50M出ている。
階層の深いmdbファイルで遅延の改善が体感出来るくらい早くなっている。
ファイルサーバのみで運用するならば全然アリだと思いますよ。

68 :
ぶっちゃけ少し賭けな部分もあったんですよ。
SQLサーバ導入も考えていたのでその労力とコスト考えれば安いもんだ。
クライント数50以下ならCALが必要ないし数年はこの構成で問題ないですな。

69 :
年末掃除してたらHDDなしのHDL-GSが出てきた。
バックアップ採ってないんで使い道ないな〜とWikiみたらHDLP-SとCPUが
同じだったので、OSさえ起動すればLinux箱になるかと思った。
パーティションは通常通りに切って、ファイルはHDLP-Sからまるっとコピー。
カーネルのファイル名を.gsに変更したら普通に起動したわ。
さすがに基板が違うからUSB端子は認識していない様子。
でも、やっぱり使い道がなかったな。

70 :
1TBx2でRaid1運用してるんだけど、1個だけ500GBだけに交換できるの?
データは100ぐらいしか入ってないんだけど。

71 :
>>70
できない。
データ量に関係なく、RAID1はRAID部分が同じサイズでないとダメだから。1TBx500GBで一度フォーマットすれば、500GBのRAID1として使えるだろうけど、あんま意味ないよね。

72 :
>>69
HDL-Sは、HDLP-Sとか、HDLP-Gと同じなんだけどな。基板の形状は違うけど。
>>70
機種名が書かれていないけど、I-Oのファームはそんな器用なことできない。
HDL-Zは、ちょっと例外か。

73 :
HDL2-AをRAID1で使ってて、訳あってシステム初期化したんやけど、
再起動したらHDD1&2ランプ赤点灯、ステータスランプ赤点滅で、
MagicalFinderでもアクセスできなくなった。
HDDをPCに挿したら、パーティションはすべて残ってるから問題ないと思う。
初期状態はRAID0なんは知ってるんやけど、初期化したらデータパーティションも
RAID0になるんやろか?

74 :
>>73
初期状態はRAID1じゃない?
俺はRAID0で運用してて、HDD1台故障して、慌てて初期化したら同じ状態になった。
初期化したのは失敗だった。
結局、サポートに送ってシステム領域を復元してもらった(保証切れてても無償)。

75 :
>>74
書き込みめちゃ助かる。
同じように、サポートにシステム領域の復元をお願いしようと思う。

ちなみに、
>初期状態はRAID1じゃない?
失礼、出荷時のRAIDの初期設定が「0」という意味でした。
いろいろ調べたら、出荷時はデータ領域のパーティションは
md+xfsフォーマット(RAID1)されてるみたいね。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/2352/PC/HDL2-A.html

76 :
HDL2-S4.0のHDD同時に死んだ
システム復旧出来ないじゃないかーヽ(`Д´#)ノ

77 :
バックアップとってないのが悪い

78 :
購入前に取説読んでたら、リモートリンクするとスリープできなくなる事に気づいた。皆どうしてるの?
外出先でもリンク無効に設定できるとかないよね。

79 :
HDL2-A4.0使用中なんだけど、最新ファームにしてからコンテンツ操作画面にアクセスできない。
Windowsからもmacからもどのブラウザでアクセスしてもサーバに接続できないというエラーになる。
管理画面は使えるし、中のデータもアクセスできる。
DNLAも動いてないっぽい。
DNLA関係のシステムが壊れた?

80 :
 
HDL-A1.0なんですが、HDDがクラッシュしサポセンにHDDのみ入手可能か
メールで問い合わせましたが、ナシノツブテ(電話はとにかく繋がらない)
知り合いが同機種を持っていましたので、HDDをクローニングさせてもらいました
使用アプリは、EaseUS TodoBackUp8 で、セクターバイセクターで作成しました
が、が、取り付けてみると電源投入後緑ランプの点滅が延々と続きます
20分くらいでいったん電源を落としましたが、このようなクローン作製では
無理なんでしょうか?
お教えください、よろしくお願いします

81 :
去年〜今年にかけてかなり古い機種含めて、bash修正、セキュリティ向上などの更新ファームが続々登場してるな。
HDL-GSも久しぶりに更新した

82 :
質問
XVを利用しています。
知り合いからXVのケース手に入れられそうなんですが、空HDD4つ用意したら2台運用可能になりますか?
現状はXVでRAID6(2TB×4)です。

運用中の機械の初期化必須でも今なら何とかなるんですが

83 :
意図的にRAID崩壊モードやって種HDD増やせばできるんじゃないかな

84 :
>>83
崩壊モードって例えば空HDDを二台くらい運行中と入れ換えてシステムを書く感じですか?

85 :
うぉー HDL4-GとHVL4-Gまでアプデしてるwww

86 :
>>84
そんな感じ
もしくはセクタ単位でHDDコピーしてもいいかも。こっちのほうが精神的によさげ

87 :
>>80
ワシもそれやってみたけど同じく延々とランプが点滅するだけでダメだったよ

88 :
>>86
ありがとうございます。
今から実験してみます。
RAIDは今は6の構築完了なんですが、再構築し直す(システムを入れるのに早いのは)RAID0なんでしょうか?
空HDD入れてRAID6の再構築するのに丸1日掛かってたのをあと二回体験しないといけないんかと思うと…
とりあえず中のデータは全部別のハードディスクに待避させたのですが

89 :
PCで内容ため込んでたNTFSのHDDが、まんまUSB接続できちゃうって、
買ってからわかって、HDL-A2.0/Eがすげぇお買い得な気分だった。
2TB制限&リードオンリーにしてもすごいな、と。
でもFTPはあるのにHTTPが共有レベルで存在しないのにはがっくし。
在庫のhtmlコンテンツをトップページからリンクたどって見たいだけで、
ドメインはいらないんだけどね。

90 :
>>88
もう再構築が終わって解決済みだと思うけど、
XVのシステム領域は4台のHDD全てにRAID1で書かれているから、
データ領域のRAIDモードを何にしようとも関係ないよ。

一つのシステムディスクを複数のLANDISKに移植すると
/mnt/hda5/conf/init/device_uuidに書いてあるUUIDが同じになるんで、
DLNAとかSSDPが誤動作するかもしれない。

91 :
62です。
複数台の起動はなんとか完了しました。

一台だけの容量のほうが再構築時間が短いと考えRAID1m+sにしてHDD入れ換えで再構築に8時間くらいで済みました。

別機器から立ち上げたらIPアドレスが同じになってしまい、混乱しましたがネットワークから一台ずつ繋いでアドレスの振りなおしをしたら二台とも認識出来ました。
中身が同じ内容の機器(にmacアドレスが違うだけ)だから当然なんですけどね

今は残りのHDDの再構築中です。

想像の進行具合通りに進めて良かったです。

ありがとうございました。

92 :
DLNAで忠告いただきましたが、
今回はDLNA用に1台(既存の機器)、
PCのシステムのバックアップ保存用に1台(今回増設した機器)
という使い方で考えていますのでもう一台の方のDLNAは無効にしておきました。

PCから送り込むときはIPアドレス指定のネットワークドライブの割り当てです。

93 :
迷惑メールにでも投げ込まれていないか?
窓口間違って無くても、流石にWebフォームから投げたものは帰ってくる。
送料は多分実費。それ以外は、交渉と状況次第。

クローニングでも大丈夫だったはずだけど、ドライブが違うとか無いよな?
GPTだった筈だけど、セクタ単位でのベタコピーなら大丈夫なはずだしなぁ。
容量が違うとだめだったって話は以前にあった。
ちゃんとユーザーエリアきちんと作ったら動いたらしいが。

古いファームだったら、例の穴使って中身見られないものかねぇ。
あの暗号化されたパーティション。

94 :
hdl-a 縺ッ smb2 縺ォ蟇セ蠢懊@縺ヲ縺セ縺吶°・�

95 :
mojibake...

hdl-a ha smb2 ni taiou shite masuka?

96 :
非対応だと思う。
更新履歴でも対応したってなってないし。
対応してりゃかいてるだろう。sambaの対応状況と安定性次第なんだと思うけど。

97 :
>>96
arigato-

98 :
どなたか教えていただけると助かります。HDL2-A
には個体差はあるのでしょうか HDL2-A2のHDDを
HDL2-A4に入れても システムは起動しないのでしょうか
起動させるために何か方法があれば、ご教示いただけないでしょうか

99 :
純正 HDDに何かコードを書き込んであるとか取説とか何かで読んだ
普通に売っている HDDとか、合わない HDDだと認識しないようになっているのかも
検証していないから不明だけど

100 :
早速回答いただきありがとうございます。
コードが書き込まれているなら、HDL2-A2で起動するシステムのHDDを用いて
HDL2-A4でRAID1のリビルドはできないということでしょうか
HDL2-A2の 1TのHDDを2Tに換装できたというのを読んだことがあるのですが、
それは同一のシステム内でのことだということになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします

101 :
どうもメーカーがその機種で指定している型番の HDDでないとダメみたいだよ
RAID1だから、普通は二つとも同じ容量のディスクじゃないとダメだと思うんですが

詳細は、サポートに聞いてみるしか無いですね

102 :
80です
やはりそうですか。他のHDL2-Aのシステムをコピーしても起動しないと
言うのを読んだことがあります。メーカー以外に手はなさそうです。
納得できました。いろいろ教えていただき ありがとうございました。

103 :
>>80
可能。ちゃんとRAID再構築すればね。

>>98
>>101
容量問わず起動できるよ。

HDD一つだけ交換して云々、みたいなのはRAID再構築が必要なので、
「技術的にはできるけどその理屈が理解できない人はやらないほうがいい」
と思うな。
ttp://www.geocities.co.jp/keep_creating/PC/HDL2-A.html

104 :
HDL-Aに6TBのUSB HDDを接続して専用フォーマットしたら認識できるようになっている。
さすがIO-DATAだ。

105 :
Mac(OS X10.9.1)のtime machineを使ってHDL-A 2.0(ファーム1.17)にバックアップをしたいのですが、途中で下記のエラーが出て止まってしまいます。
原因が思い当たる方、ご教示頂けないでしょうか。


<エラー文>
一時的に問題が起きた可能性があります。
問題を解決できない場合は、ディスクユーティリティを使用してバックアップディスクを修復して下さい。


LanDiskのtime machine用フォルダは、デフォルトでの新規作成(WindowsシェアとMacシェアにのみチェックの入った状態)した後、サービスタブからtime machine設定しました。

LanDiskとMacは無線lanのゲストで接続されています。

NASやネットワーク事に不慣れな為、質問するのに十分な情報を提示出来ているか不安ですが、よろしくお願いします。

106 :
>>98
基本的に混ぜるな危険。
混ぜると、どっちが正しいHDDって判断するんだろw
そういえば、古いファームのbashのアレつかって、何とか中身見られぬものかね…。
>>105
対応してるって言ってることはサポートに投げたほうが確実だと思うぞ。

107 :
今更ながら、HDL-CEシリーズの復元を行い、成功しました。
クラスタレベルのクローンを作るより、手っ取り早いです。

機種:HDL-CE2.0
方法:ハードディスクが起動しなくなったので、HDDを同容量・同機種
   (Seagate ST2000DM001)に換装
手順:1.起動しているHDL-CE2.0(無印,B,Sどれでも可)を準備
   2.起動しているHDLのHDを取り出し、ディスクダンプエディタ等を
     使用して、0-1FFFFFクラスタ(1GB程度)のデータを、新しいHDD
     にコピー
   →この段階で、MACアドレスも同じクローンのHDL-CEが完成
   3.ディスクダンプエディタを使用して、新しく複製したHDのデータ
     のうち、元のHDLのLANDISK名、MACアドレスに関わるプロパティを
     元のHDLに与えられている内容に編集。
   →「LANDISK-」、「macadd」等で検索して、それに続くアドレスの
     値を編集する。20か所くらい。
   4.元通りに組み立てて終了。
考察:2の段階で出来たと思っていましたが、本体のMACアドレスが、HDD上
   で決まっているとは盲点でした。(iobb.netの仕様がそれまでのと
   違っているのは、この仕様の差かも。)
   クラスターのバイナリーを保存しておくと、今後のクラッシュの時に
   すぐに復旧できる。NAS領域の編集が出来れば、違うサイズのドライ
   ブに変更できるかも。

ご参考まで。

108 :
HDL2Aなのですが、つ
いてるUSBポートに外付けHDD取り付けて外出先からアクセスすることはできますか?

109 :
>>108
もう解決してるかも知れませんが。
Remote Linkで使う場合、USB1の「リモートアクセス共有」を有効に
しないといけない。

110 :
http://www.geocities.co.jp/Bookend/2352/PC/HDL2-A.html で書かれている通りすると
HDL2-A2 が2TのHDDで起動します。その2T(システムはHDL2-A2)をHDL2-A4 で起動させることは
できるのでしょうか。再構築すれば可能との記述があったようですが、linux について
まったくの素人にもわかる範囲のことであれば少し詳しく教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
 

111 :
LANDISKは内臓のHDD容量が違うだけでシリーズが同じなら容量の違う同機種にHDDを投入すればそのまま起動する。
RAID1なら例えHDDが片方破損していたとしても同機種に投入すれば再構築出来る。
ただし違うシリーズだとCPUが違ってカーネルが起動出来ないので起動する可能性は低い。
結論を言うと容量の違うHDL2-AにHDDだけ移動してもシステムは同じなので起動する。
HDL2-A 2.0のHDDをHDL-A 4.0にHDDを移動して起動することには何ら問題ない。
もしRAID0だったらHDDを抜いた位置と同じ位置にHDDを入れないといけない。
そうでないと起動しない上にデータが破損し最悪起動出来なくなる。
RAID0とRAID1はHDDのデータが片方のHDDと全て同じになっているか全てのデータが容量を大きくするために異なっているかという重大な違いがあるのでそこは気をつけないといけない。

112 :
88です。
本当に丁寧に教えていただきありがとうございます。
もう何がなんだかまったく分からなくなっていました。
とても参考になり、助かりました。
本当に、ありがとうございました。

113 :
XRW/TM3を買いました。
NarSusを登録せずに使う方法ってないのかな?
サポに聞いたら一度登録して設定変更してから無効にしろって言われた

社内のファイルサーバとして使いたいから買ったのにクラウド連携しないと使えないっておかしいよ
顧客情報も扱うから仮登録すらしたくない

114 :
>>113
なんで登録したくないの?
状態異常になったりしたら警告のメール来るから便利だよ

115 :
>>114
状態データや管理データ以外にも情報流れてたら困るからです。

116 :
>>115 ならNAS使うなっていう話
データ無い状態でNarSusの登録して不使用
NTPサーバを社内に立ててルータなどでNASのIPを遮断

年金みたいに個別のPCからNASのデータをさらわれたら知らん

117 :
>>116
その方法しかないですか

今までつかったXRだとnarsu登録は任意なのに何故強制登録になったんだろ
不便で困ります

118 :
おいちゃんは業務では使用していないからねぇ
自分の場合、全遮断ではなくNTP以外をルータで遮断しておる

このスレにはちゃんとプロがいるからしつこく質問してみればよろし
https://twitter.com/Deflag5870/status/607040060957949952/photo/1

119 :
そもそもLANDISKにはRemote Linkという機能がついていて進入される可能性があったわけだが、
今のところRemote Linkの脆弱性によって多大な情報流出した事例は聞いたことがない。
こういったIO-Dataのデータ管理能力を見る限り情報流出する可能性は低い。
IO-Dataのサービスなら登録して使えばいいというのが結論。

120 :
HDL-XVWの作りが酷すぎる。ゴミすぎる。
作った奴、売ってる奴全員しねよ、マジで。
よくこんな産廃作れたな、マジで。

ブラウザでする本体設定が旧GTから変わらず激遅、いや絶対以前より遅い。
初期不良か?これ。
1,000MbpsのLAN接続なのに、まるで56kbpsで海外サーバと通信してるレベルのレスポンス。
各項目設定する度に何回もクリック&画面切り替え必要で、その都度設定更新が入るのか、何十秒と待たされる。
ユーザ管理でユーザ毎のパスワード設定なんて地獄そのもの、何時間かかるか分からん。死ぬ。

極めつけはnarsasとかいう糞どうでもいいゴミサービスへのユーザ登録という名の個人情報漏洩を強要される。
しかもユーザ登録をしないと、本体設定でログインする度に登録しろと表示してくる。
で、消すのに4クリックぐらい必要で、反応が遅いから本体設定行くのに5分くらい掛かる。
無料ソフトが起動や更新の度に広告だすとかなら分かる。
なんで金出して買ったSOHO向けNASが、本体設定の度に糞ゴミサービスへの登録強要の嫌がらせを
購入した客に対してするんだよ、Rよ。

ほんで公式サイトには旧ハードからの移行も楽々とか謳ってるくせに
リストア用ソフトは意味不明なエラー吐きまくりでまともに動かねーし。

あんまりにもイラついたんでサポートに凸ろうと電話番号調べたら平日9-17時とか、クソすぎんだろ。
てめーらがクソみたいな産廃を騙して売りつけたせいで四苦八苦してるユーザ増えてんのに土日休んでんじゃねーぞ、ゴミ会社が。

二度とアイオーデータの機器は買わねー、個人としても法人としても。
ほんとうにゴミだわ、製品も作り手も。

121 :
>>113
>>120
昔のFWだと登録任意
サポートにTELしたら任意登録時のFW公開とかしてダウングレードしてくれたりするんじゃない?

122 :
クラウドが流行りだからだろ。
NTTがクラウド推してるのが悪い。
クラウドは光回線が最適。
よってNTTとの癒着と考えるべき。
文句があるならクラウドと光回線をセットにしてるNTTに言うべきだろう。
どうせ光回線とLANDISKのセット割引とかの都合だろうがな。

123 :
スレチだけどさー
フレッツ以外の光回線が新規契約出来ないんだけどさー どうしてなの
SBでさえ、プロバイダはYahoo回線はフレッツって感じでさー

124 :
>>123
通信設備に対する帯域が確保出来なくなったから。

125 :
>>123 スレチに回答くれてありがとう
プロバイダは価格競争だけど回線がフレッツのみだから総額は安くならなくてなぁ(´・ω・`)

126 :
近いうちにXRのファームがまたアップするかもしれない。
ヒント Java

127 :
I-Oって金沢本社なのな(´・ω・`)
ここといい加賀電子(本社自体は東京だが)といい、どうも加賀・金沢系と相性が
悪いらすぃ。

若狭の連中にも言えるけど、そんなに越前松平家の面汚し的縁戚って俺の立場
が気に入らんのかぬw
第一俺なんて越前から遠く離れた地の出身で、そんな事先祖の胡散臭い古文書
やら様々な歴史書やらでも読まないと分からんかった事だぬ(´・ω・`)

いや、秋田から茨城に鉢替えされた経験を持つ秋田氏の末裔?らしき輩に、出会った
当日から徹底的に目の敵にされた(目の前で金属棒をガシャン!と叩いたりなんて序の口ってレベル)経験もあって、あれこれ調べたら分かった事だけどさー。
ま、そんな秋田氏末裔の様なバカとは思いたくも無いけど、あんまりこっちも調べにゃ
分からん様な昔の因縁でアレコレ喧嘩吹っかけるんじゃねぇよとw

128 :
お尋ねします。

SD カードに録り溜めたオーディオファイルの保存にHDL2-H4 を考えています。

が、他社製品なんかも見る内にどれでも大して変わらないような気もしてしまいます。

例えば交換用純正カートリッジは高額ですが、自分でHDD だけ交換できるものでしょうか?
HDD は1年毎の交換を考えています。

HDL2-H4 より、この製品の方がいいよ、ってのがあれば聞きたいです。

よろしくお願いします。ペコリ(o_ _)o))

129 :
こんばんはっ

いきなり HDL2-H4 って太っ腹ね
アチキならHDL2-H4を買うお金でミユージックCDを買うはねっ

130 :
CDなら2000枚はあるよ DATなら3000本w

HDL-H4 USB経由で本体だけでデータコピーできるのがいいね

マニュアルもざっと眺めてみたけれど、まあこれでいいかなって気になってる
ファンの音もまあまあな気がするし

131 :
remote link 2をエクスプローラー的に使う方法はないものか… 使いづらい…

132 :
折角リモートリンクをJava8u51対応にアップデートしたのに、
次の日にはまたJavaのアップデート60が入って使えなくなったわ。
ひどいな。

133 :

ごめんねっ

134 :
Win7から(8はとばして)10にしたのだけど、SMB dialect 1.5はもうダメなんだな。いろいろエラーが出る。HDL-Ax対応してくれんものだろうか
無理か…

135 :
なんか、クソ高そうな新製品の告知キター!

http://www.iodata.jp/audionas/

136 :
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

137 :
HDL-CE1.0SのUSBコピーってめちゃくちゃ遅いんだけど、これって仕様なんですか?

138 :
>>135
BUFFALOは一応元オーディオやってたところだが…。
I-Oなんて、組み込みと周辺機器しかやってねーじゃんかよw

139 :
HDL-GT/GTRの電源と互換性があるユニットって何がありますか?コネクタ的には
ATX+ペリRルっぽいですが、電源本体は規格品なのでしょうか?

140 :
>>139
NLXでググれ。容量が合えばリプレースできると思うけど仕様はかくにんしろ。
数が出るものじゃないから概ね高い。

141 :
>>139
電源ユニットを買うよりもヤフオクで筐体買った方が安いかも

142 :
XRっと
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org537357.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org537358.jpg

143 :
>>142
おおおお
XV,XRってドライブだけ移植して使えるもんなのかな?

144 :
>>143
基板パターンは同じでもフラッシュに書かれてるブートイメージが違うからうまく動かないよ。
この基板はXRの初期ロットだけどWシリーズを含めた後期版はメモリが256MBに増えてるし
CPUもXRは1.2GHz、XVは800MHzで微妙に型番も変えてあるよ。

145 :
>>144
後期版っていつごろからだろう。
買ったは良いけど、まだ遊べてないや。
XRって素直に全部入りではないんだよな。一時期本家が叩き売ってたけど最近高いし。

146 :
http://www.iodata.jp/fidata/
要はファンレスなのが売りか

価格32万円(4TB HDD)はまーまーかもね

147 :
USB2.0 とか遅くない??

148 :
http://www.iodata.jp/fidata/
なんか変なの来た。
知らんがなwっておっさんが出てきて適当なこと語られてもな。
でも「LANDISK」じゃないか。ポケドラとかの扱いはどうなんだろ。
ここがもったいぶって出すものはイマイチだな。
洗濯機みたいなHDL4のときもそうだったけど。

149 :
そのうち楽天でいつもの叩き売りになりそう
デジタルだけの要素しか無いのにこの価格はちょっとなぁ

自分とこで売るよりも
高級オーディオメーカーにOEM供給してブランド名で売ってもらった方が良かったと思います

150 :
>>149
お得意の「かないまる」先生で詐欺やれば良いのにw
金つかませれば太鼓持ちしてくれるんでしょ?多分。
ノウハウがあると思えない会社が、いきなり新規分野で信頼の何のっていわれてもムリだろ。
どっかの会社に持ちかけて定評のあるメーカーの協力でとかやったほうがよっぽどハクが付くよ。
結局「さいこーだー」って言ってる奴の耳を信用できるかどうかなので、誰お前って開発者が出てきてもプラシーボ効果も生まれませんがな。

151 :
>>145
TM3シリーズが出てきたころあたりから少しずつシフトしてるみたいよ
ttp://ip/gate/info/info.cgiで確認できる

152 :
>>151
新しいのが…とおもったけど、XVだったな。ソースは同じのが出てくるんだよな。>XV/XR
手持ちのXRは全部ハズレか。
HDL-Aが暗号化かかってなければ値段的にもちょうど良いんだがなぁ。

153 :
>>149
こっちの会社の方が音響機器にこだわった製品出しそうだったのになぁ
http://buffalo.jp/archives/photo/1_2.html

154 :
>>153
http://dela-audio.com/
とっくにやってんだろw
ブランド名がでかすぎて見えにくいけど。

155 :
ハイレゾ仕様のLANケーブルは初めて見た

156 :
オーディオ用(笑)のLANケーブルはけっこうあるよw

http://gigazine.net/news/20150212-audioquest-rje-diamond-ethernet-cable/

157 :
>>153
いっぺん挫折したから
よく解っているのでは

158 :
>>155
民生品だと機器のポート側が樹脂でシールドが意味無い事ありそうだけどな。
STPの仕様満たすアースが一般家庭にはねーだろ。エアコンとか水周りのあれはまた意味が違うし。
>>157
だから、DELAブランドで、I-Oより前に始めてんじゃん。
むしろDELAみてRockdiskNextであじしめて、I-Oも手出したんだろ?
本体一万円未満の「できの悪いNAS」をありがたがるような人種でもあるというワケワカラン人たちだよな。
ほぼ同じなMaxShareとかだと何も言わないのもよくわかんねw

159 :
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/nasexpo2015/20151006_723995.html

160 :
>>159
I-Oは、民生品のNASはそこそこ成功してるけど、業務用のはそう見えないんだがな。
どっかで見たような箱のアレとかだったら、多分黒一色の方の箱の方が安心なんじゃないか?
そういや、ポケドラとか「変なやつ」には手を出すけど箱そのものはあんまり変わらんよね。随分長い間。

161 :
>ID:PPGkkdoG
知らなかった。
メルコの後追いだったのか。

紫のアレはNASとして使うもんじゃないよ

162 :
>>160
「全部黒いやつ」っていうと、あの会社の製品もそうかw
OEM元(若しくは、同じOEM元)の専業メーカー品の方が安心よねwって意味だったんだが。
XV/XRも嫌いじゃないけど、業務用のNASとしちゃどうなんだろ。
HDL-Aとか、値段の割には、普通にお役立ちな辺りが座りは良いと思うんだよな。
その上とか下は多分競合他社に負ける。

163 :
紫のアレ業務で使ってるわ
バッキャローは二度と使わん

164 :
>>163
まさかちゃんとバックアップ設定してるよな。
メーカもOEM元も関係ないぞ

165 :
HDL-AH3.0Wを買ったので、rsync を使ってLAN DISK からLinkStationにバックアップをとりたいのですが、逆は出来ますが望む方向には転送できません。これはできないものなんでしょうか。PC を使ってrichcopyしろってこと?

166 :
HDL-GTのパーティションだけど、これ4Kセクター(AFT)の区切りで切れてる?


Command (m for help): p

Disk /dev/sda: 500.1 GB, 500107862016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 60801 cylinders, total 976773168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 16065 433754 208845 83 Linux
/dev/sda2 433755 1253069 409657+ 83 Linux
/dev/sda3 1253070 3373649 1060290 82 Linux swap / Solaris
/dev/sda4 3373650 976559219 486592785 5 Extended
/dev/sda5 3373651 4433939 530144+ 83 Linux
/dev/sda6 4433941 976559219 486062639+ 83 Linux

167 :
>>166
切れてない。
条件なんだっけかな。新しいファームで、強制的にパーティショニングさせるとパラメータ変わるんだが。

168 :
>>167
切れてないですよね
速度はいいんですが、HDDの寿命が短くなりそうで・・・
切り直しの方法とか手順とかありませんか?
RAIDの関係で、パーティションの内部、読み取れなくて

169 :
新しいファームで、RAID崩壊させて、追加したドライブは新しい切られ方だったような記憶。
中身空っぽなら、一台ずつ追加して、最後にもう一回崩壊させて最後の一台をリビルド…でいけたんじゃないかな。
まぁ、クソ遅い筐体なので、速度的にも変わらないですし、寿命にも関係ないと思いますが。

170 :
AFTのドライブでAFTで切れてないと、2回アクセスするんじゃないかな
それとも連続セクターだったら一気に読んで内部で処理するのかな
ヘッドが2回カコンカコンしそうで寿命がなーっって話です

速度が大きく落ちるってことは連続セクターでも処理が連続じゃないってことで
WD初のAFTのWD20EARS が壊れやすいのはそんな理由じゃないかと

171 :
安かったWD20EARSに懲りてSeagateに戻ったらあの仕打ちだったしなぁ

どうでもいいけどRed使う前のアイ・オーのNASとかSeagateばっかりで・・・
立て続けにRAID崩壊したXV,XRを何度かみたわ

172 :
>>170
増えるのは、アラインメント境界をまたいだときだけ。
だから、そんなに多くは無い。細かいファイルをゴリゴリアクセスすると増えるけど。
連続セクタでも落ちてたか?「ランダムアクセス性能ががた落ち」って話だけだったと思うけど。

まぁ、中身が空っぽだったら、三台はパーティション削除。種ドライブで起動して一台ずつ追加。
最後にタネにしたドライブのパーティションを開放して、上の作業をもう一度。
これで全部AFT対応のパーティションになったと思う。気になるならそれでいいんじゃね?
EARSは、単にあのモデルがポンコツなんだろう。実際他のドライブはあそこまで良く壊れないし。

>>171
あれ?XV/XR/GTR辺りはHGST多かったよ?

173 :
最新ファーム入れて切り直してみる と言いたいけどデータ入ってるから面倒だ
ありがとうございました

174 :
>>173
まぁ、コマンド叩かない方法なら書いた方法で。
どっちにしろ中身入った状態で、パーティションきりなおしたりはできないから、コマンド叩いても、中身入った状態で調整はできんとおもうよ。

175 :
>>172
うちで壊れてるロットがみんなSeagate ST2000DM001なんだわ

176 :
>>175
故障率考えて「わざと外してるのか」と思ったんだけど、運とロットだけなのかな。
高めのものは謳ってなくても勝手にRED入ってたりしたけど。
うちは、統計とれるほど数買って無いからなぁ。ただ、USBの安いやつは「尽くソレ」が入ってたけどw

177 :
GTとかXRのロックスイッチの検出部分の誤動作多くない?

178 :
>>177
個体差とかじゃね?
経年劣化とか。

179 :
http://www.iodata.jp/news/2015/newprod/hdl-t.htm
なんか変なの出た。
HDL-CEの後継で、実態はHLS-Cから、メディアサーバとかスマホ対応とかごっそり削ったようなもの。
シンプルだが、直販で買うと廉価のIPHLが買える謎の価格設定。

180 :
>>179
よくわからんなこれ。HDL-Aシリーズみたいな速度出るわけでもなさそうだし
もうNASでデータ消えて全く復元できない痛い思いした人が一巡してる気がするのに、
家庭にも被害者増やすつもりなのかな

181 :
>>180
ポケドラはよっぽどあまってんだろうなw低容量はラインナップ変えてまでねじ込むかw
Rockdiskの名前付けても、実は宣伝文句の大半ってHLS-Cにも入ってるし。
そのイマイチ売れないのを機能削ってそれを名目に安くした感じか。
一応スマホ対応は残ってるけど、増設できないのが色々痛いな。
同期取れます?いや、いくつも買うほど安く設定して無いのを忘れちゃう健忘症ですかねw
安いだけなのに、インパクトがある値段じゃない時点できついな。
世間での売価がIPHLより高いなら何処にも選ぶ価値が無いw
HDL-CEの方がまだ個性はあったな。

182 :
HDL-XVでディスク交換とかやってたらSTATUS点滅のまま起動しなくなった・・・ ( ´Д⊂ヽ
メルコみたいに1台差してればガンバッテ起動するような機構じゃないの??

183 :
>>182
生きてるシステムが入ってりゃ崩壊モードで上がらなかったっけ。
状況によると思うけど。

184 :
>>183
そうだよね?なんか崩御しちゃった感じ
ピーポーピーポーもピーピーピーピーも鳴らない。電源も切れない

185 :
>>184
多分ブー途中にどっかのプロセスで死んでる。
コンソール見ないと誰が何処でこけてるかわからんけど。
多分壊れた状態でシステムが同期されちゃったんだろうな。

186 :
ググっていると廉価RAID NASとは思えない取り扱いをして
データが消えただの壊れただの言っている奴をよく見かける
メーカーもああいう輩を相手にしなくちゃならないんだから大変だ

187 :
中身HDDなんだから一定の確率で壊れるがな 1ベイなら救いようがない

188 :
XVが起動しないのはシリアルコンソールをつなぐとわかると思うよ。
自分の時は起動時に実行されるfsckでキー入力待ちになって止まってたことがある。

189 :
シリアルポートはUSBの変換基板を使ってPCにつなぐのがイイね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org564694.jpg

ケースに穴をあけておくとすぐにケーブルがさせるから
Linuxのサーバとして使うこともできる。

190 :
>>188
それ、この構造だと、バグに近いw見えないし、キー入力発行できないし。
ふつーのユーザーには対処無理ジャン。
GT辺りは初期の基板変なところにスルーホールあって、結構バラ差無いとダメだったな。
中の人も鬱陶しくなったのか、後期とか、HDL4は、引っ張りやすい場所に出てくるようになったけど。
あと、シャットダウンから、リブートの辺りで、何かが起こると無条件に崩壊とかなってたような。
金属筐体だから、穴あけるのめんどくさいw

191 :
みんなサンクス&アソシエイツ
RS-232Cのレベルコンバータはメルコのルータで使ったのがありそうだから探してやってみるよー

192 :
飯食ってからちょいやってみたけど、こりゃわかりやすいわ

File system check failed. A log is being saved in /var/log/fsck/checkfs if that location is writable. Please repair the file system manually. failed!
A maintenance shell will now be started. CONTROL-D will terminate this shell and resume system boot. (warning).
Press enter for maintenance
(or type Control-D to continue):

193 :
 これ、多分、重篤な状態じゃないのに諦めることになってるケース相当数ありそうな気がするな。
 なんとかなりそうな状態でよかったね。

194 :
シリアルコンソールからさっきの入力待ちでリターンキー打ってプロンプトになったらfsckで修復して
復帰できた。個人サイト含めて色んな人ありがとー

あとあとの方のためのメモ:
通信パラメタは115200n81
機器側PIN2:RX, 3:TX, 4:GND(変換ケーブル側は逆になる)

うすうす気づいてたけどディスクカートリッジのスライドスイッチのセット検知が廃止されてた

195 :
>>194
スイッチって、正常動作時につかったっけ?
交換するときの仕様も変わってた様な気がするけど。

でも、「やったら保証外」の工作しないと手詰まりってのはちと酷いんじゃないかと思うw
XVとかXR選ぶ人たちが、そうそうシリアルのコンバータなり持ってないしw
流石にfsckとかは、無条件に予期に計らってくれるものだと(幸い起動時に止まったことは無いから)思ってたよw

196 :
あのスイッチはもしかしてXR/XVあたりじゃとっくにつかってないのか
逆に、RHD-UXで認識しない!ってハマったよ
ググってもあんまり情報無かったし、自分でもここまで起動しないのは初めてだったから
普通に使ってる人は発生しない現象なんだと思う

Web画面は相変わらずおっせーな

197 :
>>196
RHD-UXは、電源と連動になってなかったっけ。
あっちは物理的な接続とそのスイッチだった筈。だから、赤LEDなかった様な。
GTとか、GTRは、ロック状態の反映をしていて、ソフトウェアでLEDの色と明滅を制御してたような。
エラーがあったら赤くなるとか、崩壊モードで、追加するときに準備できたら色が変わるとかそんなもんじゃなかったっけ。
基本的に動作中に引っこ抜いたりしちゃダメだったと思うんだけど。

198 :
fsckで詰まって起動しなくなった個体をメーカーに送ったら復旧にいくら取られるのかな?w

199 :
>>196
XV/XRで遅いとかいってたら、GT/GTRなんて使えないなw
あのUIのせいでものすごく遅い機体の気がするんだが、シリアルに無駄にデータ垂れ流してたとは思うけど、何にあんなに時間を掛けてるんだか。
>>198
XV/XRは重量も有るから送料だけでも無駄に高いよな…。

200 :
>>199
GT-Rのほうがあのぐるぐる回ってるの無いから気持ち早い気がする。
Flashみたいなの使う前のメルコのがアクセス遅いけど表示は速かったんだけどなぁ

コンソールから操作すると問題ないのになんであんなに重くしてんだろう

201 :
>>192 >>194
こっちで出てたのと同じメッセージだわ。
XRのセット検知のスイッチは使われてるよ。r8contdで監視されてる。
LEDの点灯状態もR8マイコンを通して実行されているけど、
結局は本体ファームの処理手順が良くなってるんじゃないかな。

XRのUIが重いのは処理をPerlとPythonに分けて処理させてるから。
特にPerlの部分が遅い。Pythonは一部のスクリプトがプリコンパイルされているから比較的速い。

RHD-UXのあのスイッチは良く壊れるね。

202 :
>>200
昔、こんなに早くなりましたってWeb設定の比較画面の動画流してたような。
作った人にコレ登録してみてって300件くらいの設定変更渡してみたい。
不満そうな顔したら、「法人用っていってるのだーれ?」って聞いてみたいw
せめて、もう少しUIに工夫が欲しい。
基本的にそんなに設定なんてしないといえばしないんだけど、だからといって、何でああなんだろうw
>>201
何でチープなハードウェアに重い実装しちゃうんだろう。
もう少しやりようもありそうなもんだが。

203 :
XR買うようなシス管は初心者に毛が生えた人なんだろう(ワイもだが)

204 :
Narsusのキモいねーちゃんいらねえ。二度と出てくんなよ
あいつ回避するだけで40秒ぐらい浪費するし。完全なローカルで使ってるから通報できねえよ。

205 :
>>204
素直にサポートにでもクレームしたほうが。
外に繋がって無い事も考慮しないとかバカなの?死ぬの?って怒ったらいいんじゃまいかw
うぜぇし業務の邪魔なのが事実なら伝えるしか有るまい。
そう思っちゃった人がみんな言えば「そんなゴミは求められていないんだ!」ってことを流石にわかるだろう。
なんか、やることなくて暇つぶしにゴミ機能増やされてる気しかしないんだけどな。
XRを素直に全部入りにしてくれるとか、仕事した振りするにしたってやることは他にもあるだろうに。

206 :
>>205
クレーム入れると、ユーザ登録すれば済むんだからやれって言われるだけだし。
どうせナーサスでデータ復元サービスやってくれるわけじゃないし
メアド登録さえなければ敷居もさがるんだが

207 :
>>206
まぁ、それでも「伝えてみること」は言わないよりはマシだと思うよ。
わかってて無視するなら「ゴリ押す」いえない理由でもあるんだろうw
実際鬱陶しいんだから「邪魔で使いづらいし不愉快」って伝えるのは正直な意見だと思うんだがw
内向きに設置することを考慮できない開発者の作る企業向けの製品ってこんなのでいいの?
上のfsckだって、せめて、シリアルだしとかなけりゃぼったくるためのトラップじゃんかw

208 :
それがIOクオリティ

209 :
まぁ、ショップの方の製品も
http://takeshich.hatenablog.com/entry/2015/10/04/004036
こんなだしなw保証なしの挑戦者ブランドならシカト決め込めた(問い合わせ先無いからw掲示板がどうなるかはしらないがw)かもしれないのに企画者バカだなw
なかなかに見事なツンボ具合。この人の話を半分も聞いてないってのをルータ製品でよくやられてる口コミを見る。
チューナーキャプチャーがらみも、向いてない人がユーザーなのもあって多い。
このやり取りの後に「で、何が足りなくて、なにをかくにんすんの?」ってアホな返事があったそうなw
こういうポンコツ製品を売り出したやつが「伝説のバイヤー」とか名乗ってドヤ顔してる企業ってある意味すげぇ。
牛の方がまだ、情報公開はしてくれるんだよなぁ。作り散らかすけど。
HDL-Aに暗号化とかパスかかってなければ、値段的にもおもちゃに悪くないんだけどなぁ。

210 :
最後の1行だけ読んだ

211 :
そういや、bashの脆弱性つかって、HVLとか、HDL-Aとかどうにかならんのかな。
おもちゃになったら楽しそうなんだけど。

212 :
ここの商品の一部、HDDにシステム入ってて
データ失うと終わりってマジかよ
泣ける

213 :
HDL2-A6.0です。
先日、ファームウェアのアップデートを行ったところ、見事に失敗しました。
中央の緑のランプが点滅したまま、反応しなくなり、電源ボタンも機能しなくなりました。
MagicalFinderで検索しても認識しません。
同じようなことになって自力で復旧出来た方はいますか?

214 :
>>212
別に此処のに限ったことではないでしょ。
BUFFALOだって、一部はHDDに入ってて、流し込めるのも一部の機種のような。
>>213
シリアルへのアクセスには、痕跡残さず分解することが難しい(シールで目隠しされている)。
だから、素直にサポートに頼るのがいいと思うぞ。
もしかするとここの上のほうみたいにキー入力待ちで刺さってるのかもしれないけど。
基本的にHDL/HDL2-Aはシステムとかカーネルに暗号化とかパスワードが掛かってるので、そとからどうこうってのは難しい。
データのある領域は、ソフトウェアRAIDだけど、素のパーティションだからデータを拾うのは頑張ればできるんじゃないか?

215 :
>>214
>>データを拾うのは頑張ればできるんじゃないか?

アドバイスありがとうございます。
データを拾うのは個人でもできるでしょうか?

216 :
>>215
データが残っているという前提なら個人でも十分可能だけど素人には難しいかもしれない
最低でもLinuxのコンソールからコマンドを打ち込んで作業出来るくらいのスキルはいる

217 :
>>215
まぁ、弄り回す前にサポートへ問い合わせ。
……I-Oのサポートポンコツだから消えるぞって脅されるだけかもしれないが……。
相談するだけしてみれ。
http://www.o-ya.net/modules/d3blog/details.php?bid=52
一応RAID1なら、こんな方法でPCから引っ張り出してる実績を残してる人は居る。
一部のデータを消して拾うことになるので、後戻りはできなくなるが。

218 :
>>216
>>217
アドバイスありがとうございます。
Linuxについては全くの素人です。
先ほどアマゾンで買った内蔵HDDをUSBにつなぐケーブルが届いたので、
ケースから出してパソコンにつないでみたところ、
複数(5個ぐらい)のHDDとして認識されましたが、Windowsでは中身を見ることは出来ませんでした。
ネットで適当に引っかかったExt2Fsdというソフトを使ってみると、
それぞれのドライブ(パーティション?)の容量と、
いくつかはRAWというフォーマット?になっているということが見えましたが、
それ以上はよくわからないので、なにも触らずに外しました。
とりあえずサポートに相談してみます。
ありがとうございました。

219 :
>>218
そら、xfsだから、ext2とかが見えても読めない。
まぁ、下手な事をしなかったのは懸命なんだが…。
LANDISK Readerってあったよなー。と思ったけど、あれって、RAID非対応だっけか?

220 :
BackupReaderは単一パーティションのext2専用で違ったっけ?
内蔵HDDはXFSだと思うけど。

221 :
HDL2ってRAID1のやつか。
本気で救出しなければならない重要度なら、データ復旧屋に出すのが一番

個人名でこっそり出すのがポイント。

222 :
>>220
マニュアルPDFチラっとみた限りだと、バックアップ用にLANDISKでフォーマットしたドライブしか戻せない
ようなこと書いてあるね。
ミラーリング運用してたディスク(昔流行ったNASとeSATAドライブでRAID1組む奴)は無理とも書いてあるし

223 :
>>214
BUFFALOも最近のは流し込めなくなっているんか
こないだジャンクのTS-IGL/R5を入手してTS-IGL/R5と
HS-DHTGL/R5のファームウェアを流し込めたんで
大体出来るんかと思ってた

というかゼロからリカバリ出来ないってPC以下だよね
まぁ文句の一つが出てもおかしくはないとは思う

224 :
HDL4-GでRAID5サルベージした
最新のもの一部取りこぼしたのは、ジャーナルのバイナリ依存の関係なのかな

ubuntuなりKNOPPIXなり、Linuxが光ディスクで走るものを準備
PCに接続されている光ドライブ以外のディスクを全部抜く
HDL2-AのHDDをPCに接続
光ディスクからLinux起動
mdadm --assemble /dev/md6 /dev/sda6 /dev/sdb6
mkdir /media/md6
mount -t xfs /dev/md6 /media/md6
cd /media/md6/share/
ls
あとは>>217の通り

!!!!失敗しても責任取らん!!!!

225 :
>>224
機種マゼルナキケン。
っていうか、HDL4とかなら、シリアルも使えるし、暗号化とか掛かってないしどうにかなんだろ。

HDL-Aとか、HDL2-Aは、アップデータも暗号化付き。
カーネルはパスワード付き。
システムパーティションも暗号化済み。
だから本体でどうにかするのがきついんだよな。

226 :
190です。

>>221
HDDつなぐケーブルにデータ復旧屋さんのチラシが入っていたので、電話してみた。
8万円〜10万円かかるって。
デジカメ撮影の家族写真などJPEG数百枚のデータ。
1万円ぐらいなら頼むんだけどな。

227 :
どこだか判らないけどああいうチラシのデータ復旧業者って大丈夫なのかな
足元を見た悪質なところも少なくないと聞くし、個人的にはDRAJ加盟以外は避けたいかなぁ・・・
変に安かったり無料で診断しますとか言うのは超怪しい

>>226
仮にも技術作業で1万とかふざけているの?w 工員の日給と同じくらいじゃん

228 :
>>226
まぁ、一万とかいってるなら、業者でどうにかってのは諦めろ。その値段でやってくれるようなところなら、てめぇであがいたほうが結果は多分マシだw
大抵詐欺とか素人に怪我は得た程度の怪しいところ。
逆にそれだけ出せるなら、同じ容量のHDD買ってきてセクタ単位のクローン作って、そのクローニングしたやつであれこれあがけばいいんじゃね?
原本で弄り回すと、どうにかなったものもどんどんどうにもならなくなっていくしな。
そういう気合や根性も出てこないデータなら、そんなに必要でもないんだろうし、諦めるっていう手もある。
状況的にはわざわざ壊さなければ取り出せそうな状況だとは思うよ。

でもまぁ、サポートがポンコツじゃなければ、データ領域は丸ごと平気そうなんだが、基本的に杓子定規なことしか言わないからなぁ。

229 :
>>225 HDL2-Aはデータ領域の暗号化必須なんかな?  選択式じゃなかったかな
HVL4-Gはシステム暗号化されてるけど、データ領域は暗号化されてないみたいだけど
もちろんDTCP-IP関係の動画ファイルはディレクトリ以下、ファイルごとに暗号化されてるけど

mount -t xfs -r ro /dev/md6 /media/md6 で書き込み禁止だね

230 :
>>229
いや、システムとカーネルだけ。
ただ、他のだと、小細工が無いから暗号化されてるのよりは逃げ道が色々あるだろうというだけの話。
本体だけで済めばそれに越したことは無い。

231 :
ご本人さんいないけど、1万でどうにかって言ってたみたいだね
予算的にシリアルの封印破って安価に挑戦するか、アイオーに持ち込むかの2択かな
いずれにせよデータのサルベージはした方がいいかなって
本人さんのやる気が見えないけど

232 :
190です。
>>228 基本的に杓子定規なことしか言わないからなぁ。

おっしゃるとおりでした。以下にサポートから来た返信メールを載せます。
ある程度予想通りの対応ですから、別に批判する意図はありません。
第一義的にはリスク回避をしなかった私自身に責任があるわけですから。
いちおう、アイ・オーにはデータ復旧するならいくらかかるか聞いてみます。


---以下、メール----
お世話になっております。
 HDL2-A6.0の件についてご連絡させていただきます。

 ご相談いただいております症状について、本製品の電源の入れ直しをお試しいただき
ましても、症状は回避しなかったとのことで、ご不便をお掛けしておりますことをお詫
び申し上げます。

 大変申し訳ございませんが、基本的に弊社で修理を行いますと、ハードディスクのデ
ータは残らない状況となります。
 ハードディスクの中のドライブ自体に異常がある場合は、ドライブごと交換するため、
データが残りません。アクセスが出来る場合は、異常がないか検査するプログラムを実
行して確認致しますが、プログラムを実行するとデータが残らない状況となります。

 その為、製品の修理よりもデータを優先される場合は、別途、有償となりますが、デ
ータ復旧についてご検討をお願い申し上げます。

 ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

233 :
>>226
結局のところ、その写真が10万の価値があるかどうかって話になっちゃうんだよな
子供の成長記録なら10万でも出した方がいいとは思うけど。

最近プリントしないからあっさり消えちゃったって人多いんだよなぁ。

234 :
>>233
今回の場合、多分システム領域だけだからなぁ。
当人がやる気すら出さないって態度だから、まぁ、そんなもんなんだろ。
物理的な故障とか、それの連鎖だと、業者も頼らないとダメだろうが。

235 :
>>234
20代の頃まではこういうの大好きだったんだけど、30過ぎたあたりからもの凄くめんどくさくなってきちゃってなぁ
RAID1のようだし、業者によっちゃ値下げ工廠しまくれば結構引いてくれるんじゃね?

236 :
>>235
でも予算一万だぜw詐欺にあうか、友達に居ないとまともにはやってもらえんだろ。
そういうのが好きそうなのにメシおごるからって頼んで、資料見せたらやってくれんじゃね?
それだったら、桁が一つ落ちるくらい安く上がる可能性もあるけど。
今回の場合は好きとか嫌いじゃなくて中身がどの程度大事かさ。
運はいいほうだぞ。大事なものを突っ込んだドライブが読むたびにバッドセクタ増えてるわけでもないし。
認識すらしないわけでもないし。
多分手を動かせば取り戻せるんだから。家族写真なんて当事者がまあいいやって思うようなら第三者には更にゴミだからなw

しかし、I-Oのサポートのあほさが酷いな。
検査はしないがシステムを書き戻すだけっていう選択肢を「用意しない」って何の嫌がらせ?
結果の保証はしないという約束の上で、システム上書きか、シリアルで状況確認とかしてくれてもいいのに。
そもそも、ファームのアップデートでこけてて、下手すりゃキー入力待ちで刺さってるんだぜw
アップデートしろーってピカピカ煩い商品作ってるのに、失敗したらデータは消えますってもうちっとがんばれよw

237 :
IOはダメだなあ
自分のとこのハードなんだからファーム戻しくらいやればいいのに
信者がつくのってこういう場面だったりするのにな

238 :
ってかデータを救う話なら、同じ機械をもう一台買って、カートリッジを刺せば済む話じゃないの?

239 :
190です。
データ復旧にいくらかかるか聞いたところこんな感じでした。
指定されたリンクの方に再度聞いてみます。


---以下、メール----
お世話になっております。
 HDL2-A6.0の件についてご連絡させていただきます。

 大変申し訳ございませんが、ハードディスクにおけるデータの復旧については、以下
のお問い合わせ先にて対応させていただいております。
 調査、見積もり費用は無料となりますので、大変恐縮ではございますが、以下のURL
をご覧いただきまして、ご連絡頂けますでしょうか。

 <データ復旧サービス(ISS復旧)>
 http://www.iodata.jp/support/service/iss/service/fukkyu/
---以上、メール----


皆さんに質問です。
自分でなんとかできるものなのでしょうか?
私のスキルとしては、
自分でパーツを買ってパソコンを組み立てたりすることができる程度です。
周囲からはこの程度でも「パソコンに詳しい人」として扱われていますが、まあ、所詮、その程度です。
どこから調べていけば良いのか、LinuxってのもWindowsとは違うOSでペンギンのマークって程度の知識だし。
まぁ、2ちゃんで聞いている時点で、察していただければと思います。
とりあえずは何から手を付ければよいのでしょうか?

240 :
>>239
ここを見ている限りでは自分なら十中八九全データをサルベージ可能だと思う

データのサルベージに必要なのは
・慎重さとさじ加減
 石橋も叩いて渡るべきだが叩きすぎて壊さないように
 いきなり現物に手を加えるような行為は避けるべき
・情報収集能力
 今回の件に限れば多分Googleで足りるだろう。足りなければ業者行き確定

というかすでに何件か方策が書かれているのだからそれを参考にどうすればいいのか
考えてみては?それをまとめた上でアドバイスが欲しいというなら判るけど丸投げされてもねぇ・・・w

241 :
>>240
最低でもLinuxのコンソールからコマンドを打ち込んで作業出来るくらいのスキルはいる
http://www.o-ya.net/modules/d3blog/details.php?bid=52
一応RAID1なら、こんな方法でPCから引っ張り出してる実績を残してる人は居る。
一部のデータを消して拾うことになるので、後戻りはできなくなるが。
そら、xfsだから、ext2とかが見えても読めない。
まぁ、下手な事をしなかったのは懸命なんだが…。
LANDISK Readerってあったよなー。と思ったけど、あれって、RAID非対応だっけか?
ubuntuなりKNOPPIXなり、Linuxが光ディスクで走るものを準備
PCに接続されている光ドライブ以外のディスクを全部抜く
HDL2-AのHDDをPCに接続
光ディスクからLinux起動
mdadm --assemble /dev/md6 /dev/sda6 /dev/sdb6
mkdir /media/md6
mount -t xfs /dev/md6 /media/md6
cd /media/md6/share/
ls
あとは>>217の通り
機種マゼルナキケン。
っていうか、HDL4とかなら、シリアルも使えるし、暗号化とか掛かってないしどうにかなんだろ。
HDL-Aとか、HDL2-Aは、アップデータも暗号化付き。
カーネルはパスワード付き。
システムパーティションも暗号化済み。
だから本体でどうにかするのがきついんだよな。
同じ容量のHDD買ってきてセクタ単位のクローン作って、そのクローニングしたやつであれこれあがけばいいんじゃね?
シリアルの封印破って安価に挑戦するか、
今回の場合、多分システム領域だけだからなぁ。
そもそも、ファームのアップデートでこけてて、下手すりゃキー入力待ちで刺さってるんだぜw
同じ機械をもう一台買って、カートリッジを刺せば済む話じゃないの?

いちおう、うえのほうで頂いたアドバイスを拾ってみました。
まず、どこから手を付けて良いのか分かりません。アドバイスお願いします。

242 :
とりあえず、ほんとに中身が大事なら、予備のHDDを用意して、セクタ単位でフルコピー。
あと、LiveCDとして、動くLinuxのCD/DVDも用意しようか。
複製したほうのHDDだったら、やらかしても平気だから、あとは上の方で取り出せた人とかのレポート見ながらちったぁ頑張ってみたらいいんじゃね?
原本で一発でどうにかしようとするとアレだが、複製のほうならどうということはない。

243 :
>>242
アドバイスありがとうございます。
予備のHDDは3テラじゃないと無理ですか。いま用意できるのは1テラのものしか無いんですが…。
それから、セクタ単位でフルコピーというのもわかりません。ググレカスって感じでしょうか?

244 :
ググることすら出来ない奴にddなんか使わせたらifとofを間違えそうだなw

245 :
>>243
あわててるだけなら落ち着け。
落ち着いて本気で言ってるなら、詳しいとか詳しくないとかLinuxだとかって以前の問題なのだが。
考えることをやめると、実作業で絶対にやらかすぞ。どーでもいい間違いを。
中身がどーでもいいなら、原本でやったらいいんじゃない?万が一失敗したら本当に復旧の目がなくなるが。
1TBのHDDに「何を」コピーするつもりだったのだね?っつーか、どっちにしろ、吸い出したデータを保存する場所も必要だけど。

246 :
>>243以外へ

良く考えたら、raid1ってmount -t xfs -r roでマウント出来なかったっけ?

247 :
190はみんなが心配していることを全く理解出来ていないなw
理解する気がないといった方が正しいか。知識云々よりそっちの方が問題だな

248 :
>>244
そのまえに、knoppixはどこに売ってますか? から始まって以下略

249 :
>>246
基本的にはそれでいいんだけど、HDL2-AがARMだからエンディアンが違うので、整合性に問題が出るジャーナル部分を潰すことになる。
ってことで、非破壊だと難しいかもっていうのと、直接一発でマウントとは行かないんじゃないかとは。
そんな流れだったと思う。

250 :
>>213 は読まないでね

>>247 の方が >>213 の理解をしていないな
>>243 は多分、データ容量のほとんどを使用していないから1TBで足りんのか?と言いたいんだろう
本来ならHDDのレプリケーションを取るのが本筋なんだけど
よくよく考えたら、raid1のmirrorringなので、1台のデータ領域は壊れてもいいんジャマイカ

251 :
>>249
HDL4-GとKnoppix32bitで、raid5+xfsのかなりの部分読めた 最新のところは言うとおりダメだったけど

252 :
>>250
この注意力とやる気の無さから、「失敗しかねないからクローニングしてやれ」って話をしている。
中身の重要性は評価できないし、気が変わって業者に依頼したり、I-Oと交渉するかもしれないし。
二発あっても、同じミスを二度やってお星様にしないっていえるほどの注意力を有しているとは思えないんだよなぁ。
リスク管理と、今後の可能性のもんだいっすよ。
拾えるやつだけでいいやとか、二回チャンスあるから平気っすって程度の中身ならどうでもいいんじゃない?本人の価値観の問題だし。
退避するためのディスクだったら1TBでいいかもしれないけど、話の流れ的にはクローニングなのに、データ取り出せないって困ってる状況でどうやって1TB分より分けるつもりなのかとw
そういう意味で「何を言われてるのか」をわかる気があるかどうか怪しいってのが現状。
ま、どういう壊れ方したかもわからないし、中身の状況が「多分大丈夫」の域を出ないんだから原本は避けたいと思うのだよなぁ。
HDDの不調に伴うシステムの破損かもしれないわけで、大丈夫なものが無条件に二つあるって考えるのには勇気が居るw
中身が諦められるならその辺りは本人の判断っすよ。

253 :
ROで指定しても、ジャーナル傷つけるんかな?
まぁ>>213に気迫が無いのは避けがたい事実であるのは間違いないね
このスレで「子供の写真がー」と言ってたパパはどうなったっけ
確か業者に金払ってでもって最後戻ってこなかった気がする おやすみ

254 :
>>250
もっと根本的な問題
こういう作業に重要なのは、道具、作業の内容、判断、作業の手順だ
逆にこれらをそろえられれば、作業者自身はベテランだろうが素人だろうが
得られる結果は変わらない。運用系の仕事をやったことがあれば判るはず
道具と作業の内容はググれば出てくるし、ここのレスにも書かれている
判断は190が書いている範囲でエスパーする限り技術や経験に基づく判断が
要求される場面はないと予想される
つまり正しい手順の用意とそれに沿った作業が出来れば良いわけだけど
190はそれを理解していない。言われてもスルーしているし理解する気も
ないのだろう。そんな奴に仮にも故障したシステムをいじせたら自爆する可能性大

ファームウェアのアップデートに失敗した原因もこれだと思う
ここまでの流れを見る限り手順書を理解して作業したようには見えない

255 :
190です。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
フルボッコですが、ひとつずつ頑張ります。

まず、問題のNASは6テラですが、中身は3テラが2つ(仮にAとBと呼ぶ)が入っています。
とりあえず片方のHDD(A)を「セクタ単位でフルコピー」するには、
同じ容量の3テラのHDD(C)が必要ということですね。
で、この新しく用意する3テラのHDD(C)は、USBの外付けHDDで良いのでしょうか?(さっき価格コムでみたら1万円ぐらいでした)

それとも、裸の内蔵HDDでないといけないのでしょうか?(何か特別なケーブルで繋いだりするのでしょうか?)

いずれにせよ作業はまずAから始めて、終わればBに取り掛かるということで、用意するHDDは3テラが一つあれば良いんですよね?

こんな質問ばかりでスミマセン。

256 :
>>255
だから「頭を冷やせ」あと「ちゃんと考えろ」。
もう一度よく考えて、話を組み立ててからじゃないと「実作業で瓦解して壊す」ぞ。
というか、前提としてraid1って「突っ込まないからそういう前提になってる」けど、ストライピングになってたりしねーだろうな。
普通は馬鹿でも、その程度の話は、そのとおりです違いますくらいの情報出すものだけど。
6TBって広いねーって状態で使ってたなら「一発間違ったらアウト」だし、クローニングには3TBが二台必要になるわけだが。
HDL2-Aでこのスレで前提になってる状態なら、3TBの認識になっていたはずだ。
こういう確認する、必要に応じてフィードバックするってのは「知識とかスキル以前の問題」で社会生活で困るレベルの話なんだが。
思い込みでいい加減なことして毎日怒られたりしてないだろうな?
明確な手順書があるものと違うんだから、作業する自分がきちんとイメージできないと、ほんっと無事に戻ってくるものを全部壊すぞ?

257 :
>>256
スミマセン。レスありがとうございます。
raidについては、0か1か不明です。
数年前に購入した当時色々設定変えて、その後どちらにしたか記憶も記録もありません。
ストライピングというのは初めて聞く言葉で、今、検索したところraid0のことということですが、
そうであるならばやはり「不明」という回答になります。

258 :
>>257
じゃ、諦めるかお金で解決したほうがいいんじゃないかな。
何でそういわれるかは…その気があるならもう一度よく考えてみ?
そんなこったろうとおもって、埋めてあるぶぶんも有るんだがなぁ。その露骨な判断条件すら「忘れた。わかんない」ってどんな注意力だよ。
考えた振り、調べた振りって不愉快には思っても、可哀想ね頑張ったねなんて微塵も思わないから。
仮に奇跡的に完璧な手順書が起こされることがあっても、無駄になるんだろうなって未来は見えたw

259 :
自称はともかく、他称PCに詳しい人とは思えないなぁ

>>256
お前の話長居から要点が分からん
それだけ知識があれば簡潔に出来るはずだ

>>213
保存済みファイルの容量と残り空き容量、合計して約何TBでしたか?
@3TB弱  A6TB弱  Bそれ以外  Cやっぱりわかりません

260 :
>>213 以外の人に
AMDからA1100って奴が出る出る詐欺なんですが、
ARM系CPU搭載のSATAが4本、又はPCIスロット、PCI-Eスロット搭載の安価なボードってありませんかねぇ

261 :
>>260
スレタイは読めるかね?(これなら短いから読めるよねw)

262 :
>>259
すみません。お手数おかけします。
保存していたファイルはほぼJPEGですが、合計しても1テラもありません。多く見積もっても100ギガ前後かと。
空き容量については、すみません、わかりません。
非常に重要な部分ですが、ミラーにしたり、やめたり、使用初期にいろいろ変えて試してたので記憶があやふやです。すみません。
回答はCということになります。

263 :
@バックアップを取ってからJPEGファイルを取り出す
Windwosパソコン1台、3TB2本(バルク)、バックアップ用(1TB?)USB-HDD1本、Knoppix7.0.2DVD日本語版を焼いたDVD-R1枚

AHDDが壊れてもいいから無理やりJPEGファイルを取り出す
Windowsパソコン1台、バックアップ用(1TB?)USB-HDD1本、Knoppix7.0.2DVD日本語版を焼いたDVD-R1枚

Bメーカー修理が出来なくなってもいいし、JPEGファイルも消えていいから、システム起動を試みたい
Windowsパソコン1台、TeraTermPortable(フリー)、USB-TTL変換器(あとで型番指定)、ジャンパーワイヤ(オス−メス)4本

264 :
ごめんよ
Windows「デスクトップ」パソコン(箱がそこそこデカイ奴)だわ
あとS-ATAケーブル、電源ケーブル、追加1本ずつ(DVD1台、HDD2台分)

265 :
>>263
ありがとうございます。
今のところ@かAでやってみたいと思います。
で、
「3TB2本(バルク)」というのは内蔵HDDということでよろしいですか。
手元にはないので、買うとすると、1つ9000円前後×2個で約1万8000円…。
USBの1TBHDDは今手元にあります。
Knoppix7.0.2は調べたら、LinuxをDVDから起動できるソフトのようですが、正規のリンク先は倒産?
しかし、isoは適当なリンク先から今でも入手できるようなので、先ほどダウンロードしました。
http://www.filewatcher.com/m/knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso.4294967295-0.html
↑ここの一番上のやつをもらいました。これをDVDに焼いて使用。

あとLinuxの使い方を調べてみます!

266 :
>>264
Windowsデスクトップパソコンは、Core2Duoのがあります。OSはWin7です。
SATAケーブルは予備のが1本あったようにおもいますが、3本はありません。
電源ケーブルもありません。
適宜、用意します。

267 :
ある意味190も廉価NASの犠牲者なのかな。自業自得なんで同情しないけど
NASの低価格化でファイルサーバーを運用するのに必要な知識を持たない人まで
使えるようになってしまった結果とも言える。しかもコストダウンで障害に対する処置の
難易度は高価なNASやPCサーバーより上がってしまっている

参考資料
HDD雑学 No.2 | オントラックのデータ復旧豆知識
ttps://www.ontrack-japan.com/knowledge/ontracknow/20060515_mamechisiki/
後半の
>安いATA HDDを使ったRAID NASを有効に使うには
以降に廉価NASの選定に関するまとめがある。古い記事だけど今でもほぼそのまま
当てはまるかと。今はかなり大容量化しているからこの記事が書かれた頃以上に
慎重になるべきじゃないかな

268 :
>>213
いやーLinuxの使い方から教えるつもりはないよ
怒り党首の言うとおり骨折れる前に挫折しそうだ  おやすみ

>>267
RAID5崩壊したことあるからかもしれないけど自業自得までとは思わないな
リコール案件だったし(いい訳)
人間が何をしようと、結局は神様がサイコロを振るまで分からないってのが現時点での真理だと思う

269 :
>>267
HDL-Aとか、HDL2-AはUSBでHDDを増設できるし、そっちにバックアップとっておけば(システムのサポートもあるよなw)LANDISK BackupReaderで骨は拾えた。
そういう意味では、安全な運用へのハードルはそんなに高くない。
HLS-Cとか、USBホストになれないしなw
大容量を共有したいんじゃなければ、シングルドライブの機器を複数の方が何かあったときの選択肢や対処でできることの幅は随分違うな。

270 :
アイ・オーのバックアップってメルコと違ってFAT32のまま取れなくなったよね?
4GB越えるファイルが少ないユーザにはちょうどよかったんだがなぁ

271 :
>>268
今時のテラバイト級のHDDでRAID5は結構怖いと思うけど。1台死んだときに他のディスクに
バッドセクタが1つでもあったらリビルド→崩壊のコンボが発動しかねない

>>269
そういう発想に至らない人までNASを容易に導入出来てしまう環境が幸か不幸か・・・

272 :
>>271
所詮はHDDだから、最終保存の場所って考えると危険だとは思う。
いつでも何処からでも使いたいものとか、溜まるまで一時的に投げ込んでおくには丁度いい。
撮ったら老後まで見ないような写真はLAN内で共有する必要あるか?w
投げ込むのはらくだが、それをどうしたいのかってのは大事だな。

273 :
みんなLANDISKのバックアップ取ってるのね
オラなんかは、なんらかの後ろ盾は欲しいけど、バイト単価優先だから
RAIDは5だし、バックアップも基本取ってない
ただ自分で作成した文書、ソフトウェアはバックアップ取ったけど、何年も差分を取ってない(ダメやん)
16ポートのRAIDカード買ったけど組んでないや
3TBのHDDは故障率が甚だしいらしいから、4TB以上のコスパが安くなってから一気にRAID6組むつもりだけど
しかし16台でRAID6って、何台分が無駄?になるんや  (´・ω・`)

274 :
190です。
とりあえずKnoppix7.0.2DVD日本語版でパソコンを起動。
NASの中に入ってたHDDを1つ取り出し、そのHDDをUSBに接続できるケーブルがあるのでつないでみたところ、
RAID-1アレイというのが3つ、RAID-0アレイというのが1つ見えました。
しかし、その中身は見えない。
xfsとかいうのが関係してるらしく、コマンドを入れなきゃいけないらしい。
たぶん>>224が教えてくれたようなことだと思うが、よくわからないので、もう少し調べてみます。
いろんな人が上でレスしてくれていたことが、ようやく繋がってきた感じです。

とりあえずここまで来ました。ありがとうございます。

275 :
RAID0が本当なら1ミスで全損だな

276 :
>>275
ああそうだな  ここで1ミスしたら嘔吐だな

>>213
mountは
mount -t xfs -r ro /dev/md6 /media/md6 な
多分エラー出て失敗するけど

277 :
Raid0だったら、両方セットで順番正しく繋いだ上でマウントしないとダメじゃなかろうかw

278 :
てか勝手に--detail --scanしたのか
早すぎだな

279 :
たぶんダメだろなw

バックアップは大事
これは悲しい思いをしたやつじゃないとわからないな

オレは業務だけどraid5にバックアップでもraid1だよ
それでも不安になる時がある

280 :
昨日の調子だったら、ケーブル買ってきたんですけど次どうしましょうか(><)
って来るもんだと思ってた
怒り党首の言うとおり、早合点というか、稚拙というか、こっちが設定しようとするチェックポイントの先の先に行ってしまった
既にどっちがHDD1かHDD2か分からなくなってる可能性高いな
8割サルベージしてメーカー修理と思っていたが、ユーザー領域壊して全損の可能性が出てきた

281 :
>>280
純正品ならシリアルが振ってあるからそのシールが最後の生命線w
どっちがどっちだっけw連番になってると思うけど。
RHDは箱のほうだけど、HDL2は、マウンタではなくHDDに貼付されていたはずw
この注意力でよく社会生活送れるなっておもうw
RAID0だったら、ミス一発で死亡かもっていわれてんだから、普通は何かするにもビビるんだが、危機感無いんだよなぁ。
折角親切な人でてきたってのにw

282 :
おらHDDのシリアルが連番だったことない・・・

283 :
>>282
中古しか手にしてないとかじゃなくてか?
HDL4とか、HDL2は、HDD自体に「I-Oが貼り付けた」シリアルがついている。
末尾にチェックサムがあるけど、その直前は手元のHDL4は少なくとも連番になっているな。
オプションで交換できないパーツには付いてないけど、ユーザーが交換することが可能になってるのはドライブにもついてるよ。
「純正品なら」って書いてある辺りで察すると思ったんだが、末尾削っても連番になってないか?
ドライブにあんただーれ?って聞いたときのシリアルはバラバラですわなw

284 :
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
IOだと新品のHDL4-G数台とHVL4-GとHDL-XRと、中古のHDL4-GとガワだけのHDL4-GとHVL4-G持ってるけど、
IOでシリアルシール連番なの1つもないわ

ところで現物持ってないから分からんけど、HDL2-Aってシリアル番号以外に
HDD1と2が分かるようにシールが貼ってあるの?
メルコのはキャディーに番号貼ってあるけど、LANDISKもそんなに親切になったのかな

>>213くんから返信が無いけど、mountできないよーで悩んでるのかな
もう全部書いてあるし、勝手に進めてるから口出ししないけど

285 :
なんかこのスレ見てたらおっかなくなってきたw

本体のアップデート如きでデータ死ぬとかあり得ん・・・

SD カードを(アダプター経由で)簡単にバックアップできるところが気に入っていたけれど、
ちゃんと外付けHDD にもデータ移さないとダメね

286 :
こんなに稚拙だと仕事でも
・顧客Aに送る予定のメールを顧客Bに送って事案発生
・NASのデータを誤って削除し事案発生
などが容易に想像出来るな

>>272
とはいえ容量あたりのコストを考えると二重バックアップして3年なり5年なりでドライブを買い換えても
HDDがもっとも安上がりだと思う。DDSやBDじゃ高価な上に容量が少ないしHDD以上に管理が大変だし

287 :
>>284
当たり前だけど「箱」じゃなくて内蔵HDDに貼り付けられてるほう。
少なくともHVL4が何台かと、手元で開けてみたHDL4-Gは、末尾のチェックサムを削ると連番で四つ入ってる。
二台のはすぐ確認できるところに今ないや。RHD系はカートリッジのほうだけシリアルがやっぱり連番で入ってる。
HDL-Zは某社のOEMってのもあって、印刷してある。これはマウンタにシリアルが貼ってある。
HDL2は刻印とか無かったと思うよ。だって、二台しかないんだから「壊れたー」ってLEDが付いてるほうだけ外して交換するんだし。
両方外したら、起動しない機種だし、両方壊れてたら詰んでるしwあった方が親切だとは思うけど…安く作ってあるハンドルみたいなマウンタだしなぁ。
見た記憶はないw

次は…どうしようもなくなって泣きついてくるレポートだろうかw
ニッチな状況なのに汎用の説明見ながら適当なことやりかねないなぁw

288 :
>>285
いや多分>>213くんが過去に電源切ってBadSector作ったとか、ファームアップ中にメディア挿入したり、設定変更したんだろ
常駐住民はあれ使ってゴニョゴニニョして電源入れればあれが出てきて解決(楽勝w)とか思ってるんだろうな
メーカー修理不可になって余計な恨みを買う必要もないので賢い住民は口は出さないし傍観なんだろ

ところで、みなさん
Landiskからバックアップを取る場合に、自動でやってます? 手動でやってます?
おいらは操作ミスで消してしまったファイルがあった場合に備えて、手動です

289 :
>>285
どっちかというとファームでうぎゃぁはBUFFALOの方が多いと思うんだけどw
RAIDよりはシングルドライブのほうが、復旧する難易度が低い。
読み出せる算段があれば、今回見たいのはそんなに発生しない事案。
だからといって、不安定な無線LANでファームのアップデートとか自殺行為はヤメレw

>>286
「恒久的に保存できる」って思ってなければ大丈夫。
色々考えて、読取装置と中身がセットで故障の影響範囲が大きいことを考慮して、定期的に更新って運用できればHDDでも。
とっときたい容量と、その中身の重要さにもよるよね。実際HDDがビット単価が安くて、光学メディアが意外と経年劣化に弱かったりするし。

エンディアンの問題なら、ARMのLinux箱の方が復旧作業にはx86よりも便利かもしれないな。
何処の家庭にもございます…とは行かないけど。

290 :
ほんとARMのマザーボードで安価なのっててないのかな
あったら復旧屋始めたいレベル
テープの革新がすごいとか言われてたから今テープドライブの中古を見てきたけど
ドライブには使用時間制限とかあるんだな  中古怖い

>>289
確かに牛のアップデート不具合って多いよね
4ドラのLinux箱にDebianとか入れて2ドラ用の復旧箱に出来るかも
自分では2ドラ持ってないから意味無いか

>>287
解説ありがと  でも自分のは連番じゃないんだよ  番号近いけどね

291 :
>>213 逃げたなw
Linuxの細かいことは避けて、ポイントと手順は教えて、サルベージはさせてあげようと思ったのに

>>277 教エロください
>Raid0だったら、両方セットで順番正しく繋いだ上でマウントしないとダメじゃなかろうかw
Raid5で順番間違えてもOKなのは、自分で間違えて経験済みなんだけど(ポストイット貼ったら剥がれた)
Raid0とかJBODって、順番間違えると脂肪なんですか(特にJBODは使ったことが無いんで)

292 :
>>291
254じゃないけど、出来るか出来ないかじゃなくてデータの安全性を考えると
元の順番以外でRAIDアレイの構築を試みるのは避けた方が良いと思うよ
万が一システムが誤認識したら全損する可能性がある

その万が一の可能性くらい屁でもないというならやってみればいいと思うけど

293 :
>>291
素直に認識できるようなときには大丈夫だとおもうけど、環境が違うときは場合によっては決めうちの指定したりするから。
どっちにしろ、あんまりに状態の違う状況は中身の保全を考えると危険な気がする。

実は分解して、シリアル繋いで見るのが保証は切れるがデータ保全的には最適解だったような気がしなくも無い。

294 :
>>292
それは当然です 単純な興味です

>>293
>>263>>213に聞いてみましたが
Bの書き方がちょっと脅し過ぎたのかもしれないという反省はあります

HDL2-Aの中古ジャンクをオクってそっちで試せばいいのですから、
Cとしてそのオプションも記してあげるべきだった・・・のかもしれません

が、>>213のおっちょこが気になって、Bはきびし目に、Cは私の中で削除しました

295 :
190です。
ご迷惑をおかけしております。すみません。
レスを拝見して不安になったのでHDD1とHDD2のシリアルを確認したところ、
連番になっておりました。
前回中身を見たのはHDD2の方です。
とにかく、ひとつ間違えば昇天するとのことですから、
リナックスのコマンドを入力するのが怖くて、さわっていません。

296 :
>>294
まぁ、色々細工されてる機種だから、シリアルの入出力は抑制されてるかもしれないからそうだと詰みだけどな。
「動くジャンク」は安くないし、地雷も混ざってるから本当に故障品ってのもあるし。
それに、本当にアップデートでやらかしてることを思えば「動くやつ」のほうが、最終的に動くの二つに出来る可能性は高いと思うけど。

リストアは、HDL4とかGTとかXV/XR辺りでもいいんだろうけど、標準ファームだと自分の都合のいい状態に勝手にしようとするのが危ないしなぁ。
USBでもなんでも、きちんとぶら下げられればx86よりはマウントのハードル低そうだけど。

297 :
というわけでARM搭載のマザーボードないかなって話でした
SoC部分はメーカーごとに差異が大きいけど、コアは同じ(感じ)だからx86よりは・・・
システム全壊か、前の>>194の人みたいに詰まってるだけか
シリアル挿してみないと分からんからねー

>>213
で、どうする? 話し続ける?
続けるならAでいいのかな?
新し目のファイルはまず回収できないけど、古いのなら可能性はある
どのくらい新しいのがダメなのかはやってみないと分からない

298 :
>>297
190です。お手数おかけします。すみません。
とりあえずAでおねがいします。
リナックスで繋いでファイルマネージャで見たらこんな感じでした。
http://i.imgur.com/TE3ZMUO.jpg

299 :
>>213
やるのか? 2・3日PCふさがるけどいいのか?
やってる間はWindows使えないけどいいのか?

>PCに接続されている光ドライブ以外のディスクを全部抜く
抜いてないよな
書いてあることには全部意味がある
書いてある通りにできるのか

本気でやるのか  >> もう一度返信くれ

300 :
>>299
お願いします!

301 :
Linuxの注意点
・すべての大文字と小文字は別の文字として扱われる
 File.jpgとfile.jpgは別物  -Eと-eも別物
・ディレクトリの区切り記号は『/』(半角)
 Winodwsの \users\Admin\ は Linuxの /User/Admin/ 


・USB-HDDの空き容量を確認
 Windows上でNTFSでフォーマットされて、1TB近く空きがあることを確認
・この指示を全部書き出しておく
 作業中、デスクトップPCは使えない

・HDL2-Aの蓋を開け左右のHDDを取り出す
 左右を記録してHDDにメモを貼りつけろ
・HDL2-Aの中を見て、左がHDD@、右がHDDAであることを確認
 貼りつけたメモにHDD@、HDDAを追記

・PCに接続されている光ドライブ以外のディスクを全部抜く
 元々のHDDもUSB-HDDもUSBメモリも抜け
・HDL2-AのHDDをPCに接続
 マザーボードを良く見て、SATA1にHDD@、SATA2にHDDAを接続
 光ディスクはSATA3に挿す
 電源ケーブルも挿す

302 :
・光ディスクからLinux起動
 ペンギンが出たらF3を連打
 メニューが出たら打ち込む(余分な情報で惑わないように最初は文字だけでいきます)
knoppix 3 noswap

・立ち上がったら次の通り打ち込む
su
mdadm --assemble /dev/md6 /dev/sda6 /dev/sdb6
mkdir /media/md6
mount -t xfs -r ro /dev/md6 /media/md6
・多分ここでエラーが出るだろう
 エラーメッセージをメモしろ

・一旦終わろう次の通り打ち込む
shutdown -s
 60秒待とう

303 :
なんかサポートセンターやってるようですが
HDL2-A6.0をRAID1で使っていて
ファームアップデートしようと思ったら
HDD片っぽダメよと言われて
管理画面から電源落とす操作をして

電源が落ちるのを6.5ヶ月待ってる俺が通りますよ

304 :
間違えたぜ
(誤)mount -t xfs -r ro /dev/md6 /media/md6
(正)mount -t xfs -o ro /dev/md6 /media/md6

エラー出て当然だぜ

305 :
おっとまた間違えてるぜ
(誤)shutdown -s (これはWindowsの場合だ)
(正)shutdown 60

返信が無いのは終了できないからなのか?

今日はおやすみ

306 :
おっとまた間違えてるぜ
(誤)shutdown -s (これはWindowsの場合だ)
(誤)shutdown 60
(正)shutdown -hP 0

307 :
Linuxの注意点
・すべての大文字と小文字は別の文字として扱われる
 File.jpgとfile.jpgは別物  -Eと-eも別物
・ディレクトリの区切り記号は『/』(半角)
 Winodwsの \users\Admin\ は Linuxの /User/Admin/ 
・マウスは基本シングルクリック
 ダブルクリックするとソフトが2つ立ち上がる




・USB-HDDの空き容量を確認
 Windows上でNTFSでフォーマットされて、1TB近く空きがあることを確認
・この指示を全部書き出しておく
 作業中、デスクトップPCは使えない

・HDL2-Aの蓋を開け左右のHDDを取り出す
 左右を記録してHDDにメモを貼りつけろ
・HDL2-Aの中を見て、左がHDD@、右がHDDAであることを確認
 貼りつけたメモにHDD@、HDDAを追記

・PCに接続されている光ドライブ以外のディスクを全部抜く
 元々のHDDもUSB-HDDもUSBメモリも抜け
・HDL2-AのHDDをPCに接続
 マザーボードを良く見て、SATA1にHDD@、SATA2にHDDAを接続
 光ディスクはSATA3に挿す
 電源ケーブルも挿す

308 :
・光ディスクからLinux起動
 ペンギンが出たらF3を連打
 メニューが出たら打ち込む(余分な情報で惑わないように最初は文字だけでいきます)
knoppix 3 noswap

・立ち上がったら次の通り打ち込む
su
mdadm --assemble /dev/md6 /dev/sda6 /dev/sdb6
mkdir /media/md6
mount -t xfs -o ro /dev/md6 /media/md6
・多分ここでエラーが出るだろう
 エラーメッセージをメモしろ

・一旦終わろう次の通り打ち込む
shutdown -h 0

309 :
・今度はバックアップだ
 光ディスクからLinux起動
 ペンギンが出たらF3を連打
 メニューが出たら打ち込む(今回も文字だけ)
knoppix 3 noswap

・USB-HDDを接続し、書き込み可能に設定する
 USB-HDDを挿し込む
sudo mkdir /media/sdc1
 ここでエラーが出るかもしれないが無視
 続いて入力
sudo mount -t ntfs -o rw /dev/sdc1 /media/sdc1

・予防的バックアップ
dd if=/dev/sda6 | gzip -c1 > /media/sdc1/sda6.img.gz &
dd if=/dev/sdb6 | gzip -c1 > /media/sdc1/sdb6.img.gz &
 間違えたら死亡
 最後の & を忘れない
 『|』の入力方法は分かるだろうな
 HDDが激しく動作するので祈れ
 6時間ぐらいかかるので電源入れたまま寝る
 心配ならば次のコマンドを入れると進捗状況が分かる
killall -USR1 dd
 『USR』は大文字だ  おやすみ

310 :
・おはよう
 PCの電源は入ったままだな


 ここで悲しいおしらせだ


 JPEGファイルのサルベージをWindowsみたいに行うつもりだったが
 文字だけで行った方が楽だ・・・

311 :
・空き容量の確認
df
 sdc1の空き容量が200GB以上あることを確認

・次の通り打ち込む
sudo mdadm --assemble /dev/md6 /dev/sda6 /dev/sdb6
sudo mkdir /media/md6
sudo mount -t xfs -o ro /dev/md6 /media/md6
前回ここでエラーが出ただろう

・新し目のファイルを切り捨てる
sudo xfs_repair -L /dev/md6

・ファイルのサルベージ
sudo mount -t xfs -o ro /dev/md6 /media/md6
 今度はエラーが出ないはずだ
mkdir /media/sdc1/backup1
cp -brv /media/md6 /media/sdc1/backup1
 JPEGファイルだけ選ぶと失敗するので全部バックアップしろ

312 :
・切り捨てたファイルのうち、救えるものを救おう
mkdir /media/sdc1/backup2
cd /media/sdc1/backup2
photorec
photorecの操作はここを読んだ方が丁寧だ
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html
 /dev/md6(なければ諦めよう)
 [EFI GPT]か[None]
 [File Opt]は全部選択
 [Other]で[Whole]
 choose to write the filesは『.』
 (photorecの前にumount /media/md6した方が良かったのかな。気にしない。) 

・終わろう
sudo shutdown -h 0
 シャットダウンの間、>>224に感謝しよう

・USB-HDDを抜く
 PCの電源が落ちてから、一息ついて抜こう

終わり

313 :
・本当に終わる前に、切り捨てた新し目のファイルを元に戻そう
 光ディスクからLinux起動
 ペンギンが出たらF3を連打
 メニューが出たら打ち込む(今回も文字だけ)
knoppix 3 noswap

・USB-HDDを接続し、読み込み専用に設定する
 USB-HDDを挿し込む
sudo mkdir /media/sdc1
 ここでエラーが出るかもしれないが無視
 続いて入力
sudo mount -t ntfs -o ro /dev/sdc1 /media/sdc1

・終わる前に、切り捨てた新し目のファイルを元に戻そう
gzip -dc < /media/sdc1/sdb6.img.gz | dd of=/dev/sdb6 &
gzip -dc < /media/sdc1/sdb6.img.gz | dd of=/dev/sdb6 &
 間違えたら死亡
 最後の & を忘れない
 6時間ぐらいかかるので電源入れたまま寝る
 心配ならば次のコマンドを入れると進捗状況が分かる
killall -USR1 dd
 繰り返すが『USR』は大文字だ  おやすみ

・本当に終わろう
sudo shutdown -h 0
 シャットダウンの間、>>224にマジ感謝しよう

・USB-HDDを抜く
 PCの電源が落ちてから、一息ついて抜こう

終わり

314 :
>>313は間違いだ
・本当に終わる前に、切り捨てた新し目のファイルを元に戻そう
 光ディスクからLinux起動
 ペンギンが出たらF3を連打
 メニューが出たら打ち込む(今回も文字だけ)
knoppix 3 noswap

・USB-HDDを接続し、読み込み専用に設定する
 USB-HDDを挿し込む
sudo mkdir /media/sdc1
 ここでエラーが出るかもしれないが無視
 続いて入力
sudo mount -t ntfs -o ro /dev/sdc1 /media/sdc1

・終わる前に、切り捨てた新し目のファイルを元に戻そう
gzip -dc < /media/sdc1/sda6.img.gz | dd of=/dev/sda6 &
gzip -dc < /media/sdc1/sdb6.img.gz | dd of=/dev/sdb6 &
 間違えたら死亡
 最後の & を忘れない
 6時間ぐらいかかるので電源入れたまま寝る
 心配ならば次のコマンドを入れると進捗状況が分かる
killall -USR1 dd
 繰り返すが『USR』は大文字だ  おやすみ

・本当に終わろう
sudo shutdown -h 0
 シャットダウンの間、>>224にマジ感謝しよう

・USB-HDDを抜く
 PCの電源が落ちてから、一息ついて抜こう

終わり

315 :
おはようございます。
遅くまでお手数おかけしてすみません。
ご指導ありがとうございます。
思ったより難しそうで、怖気づいています。
もう少し良く読んで、間違いと正解の手順を理解します。

316 :
訂正ばかりですまんなぁ

・光ディスクからLinux起動
 ペンギンが出たらF3を連打
 メニューが出たら打ち込む(余分な情報で惑わないように最初は文字だけでいきます)
knoppix 3 noswap

・立ち上がったら次の通り打ち込む
su
mdadm --assemble /dev/md6 /dev/sda6 /dev/sdb6
mkdir /media/md6
mount -t xfs -o ro /dev/md6 /media/md6
・多分ここでエラーが出るだろう
 エラーメッセージをメモしろ


(追加)
・構造を見よう
mdadm --detail --scan
 ながーいメッセージが出るが、メモって報告しよう
 HDL4-Gだとmd+xfsではなく、md+md+md+xfsという変態構造だからだ


・一旦終わろう次の通り打ち込む
shutdown -h 0


(追加)
・報告
 mountのエラーメッセージと、mdadm --detail --scanのメモを>>224に報告する
 以降の作業は返信があるまでしない(厳守)

317 :
>>213以外の人へ

実機ないし、GPTのサルベージもしたことないし、2ドライブの機種も初めてです

スーパーブロックのバージョンが、--metadata=0.9だけどカーネル新しいからうまくいくと思うけど、どう?
他にもツッコミありましたら下さい  (辛辣なのはやめてね  ハゲるから× ハゲが捗るから○)

318 :
>>316
mdadm --assemble /dev/md6 /dev/sda6 /dev/sdb6
mkdir /media/md6

コマンドの意味を分かる範囲で調べてみます。
半角スペースの入っているところと、ないところがありますが、
それも忠実に入力するのでしょうか?

319 :
既に手順に書いてあるけど
>・ディレクトリの区切り記号は『/』(半角)
> Winodwsの \users\Admin\ は Linuxの /User/Admin/ 

あと
>245 自分:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2015/11/14(土) 00:33:41.52 ID:VZiYVMg2 [1/10]
>>213
>いやーLinuxの使い方から教えるつもりはないよ

>268 自分:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2015/11/14(土) 22:32:05.60 ID:VZiYVMg2 [10/10]
>Linuxの細かいことは避けて、ポイントと手順は教えて、サルベージはさせてあげようと思ったのに

もう必要なことは全部書いてあるから

もう1つ
今日は鼻水ひどいんで22時には寝るのでよろ

320 :
>>213以外の人へ

今の人って、DOSコマンドとか全く知らないのかな
オペコードやオペランドの間にスペースで区切り入れるの知らないとか (´・ω・`)

321 :
そんなん今時?知ってる人の方が少ないでしょ

俺はやり取り眺めているだけだけれど、>>213 氏が無事データ復旧できて、少しLINUX に慣れることができたらいいね、くらいに思ってるよ

322 :
起動不調の時に、chkdsk/fとかsfc /scannowとかしないのかなぁ

323 :
>>320
shとか、その系譜は「dosコマンド」じゃないじゃん。
オペコードとオペランドってアセンブラでバイナリでも作るんかいな。
コマンドラインシェルはなんでもcommand.comで、与えるパラメータはコマンドシェルですら何でもオペランドかよ。
世間だと、パラメータとかオプションとか、引数はそんな呼ばれ方してたと思ってた。
スペースに意味があるの?って言われる以上にその説明と語彙の定義に衝撃受けるわ。
オペコードっていわれたら、movとか、ldとか、lwとか思うわ。思い浮かぶもので使ってるものバレそうだけど。

コマンドプロンプトで作業するだけでドヤ顔するひとが居る程度には、「世間ではテキストシェルを使わない。」
それくらいUI作ってる人がガンバッテルってことっすよ。手段とか方法論の違いだから、知ってるかどうかに担保する価値は何一つ無い。
自分が実行したいことを実現できれば、どーでもいいんすよ。

324 :
>>320
知らないと思っておいた方が良い
コマンドプロンプトの存在すら知らない人が大半だろう
今のご時世、黒窓開いてpingを打っただけで上級者だぜ?w

325 :
よう>>323
お前、おしゃべり好きだな

326 :
高機能ルーターはまだコマンドライン地獄らしいね
徐々に GUIへの移行が始まっているそうだけど

327 :
(その機種・メーカーに精通しない限り)ハッキングで穴を広げられにくい
しか、ルーターのCUIの利点は思い浮かばない

このスレでNAS入門機にずーっと怒ってた人みたいに
間口が広がり過ぎて、中でつっかえて前にも後ろにも戻れなくなる初心者が増えそう
でも、ルーターには強制フルリセットボタンがある・・・

328 :
ルータスレになっててwarata
Flashみたいな変な演出する前のNASのほうが明らかにUIはよかったよなぁ

329 :
Narsusに選択の自由を!

330 :
>>327
あれは、製品仕様で対応できない刺さり方してるからじゃなかったっけw
分解しなくてもシリアルでてるとか、HDL-GT/LCDのボタンとか表示で逃げられればセーフだと思う。
途中で止まってるだけで、回復可能なのときでも、修理っす。データ?消えるに決まってんじゃんだからひっどwという話に。
>>328
HDL-U辺りは遅いと思ったことはないんだけどな。
HDL-G辺りから派手になって遅くなったと思う。GT辺りが我慢できない遅さに…。
XRはマシになったはずなのに拡張されてやっぱり酷くなったうえに、Narsus様の嫌がらせ発動中。

331 :
XRといえば、システムボード(CPU)が内緒でVerUPされてるけど
シリアルとか外観で見分ける方法知ってる人いる?

332 :
https://www.youtube.com/watch?v=sic7zQO_ryY
管理画面も早くなったはず…なのになぁ。
というか、比較対象がGTだったら大抵の管理画面速いよね。

333 :
なんだろう この自宅で撮った感w (公式)
アフィ厨かと勘違いした

334 :
>>331
/gate/info/info.cgi でメモリの容量見るとか
256MBと512MBの違いがあるのは知ってるけど、それ以外に何か違う石が入ってる?
そういえば電源ユニットの排気ファンガードのデザインも変わってるね。

335 :
画像検索見てるけどファンガードの画像少ないし、違いが分からない

336 :
>>334
単にNLX電源の調達元とか、モデルが変わっただけじゃないかな。
電源ユニットの背中そのまま表に出してた気がするけど。

337 :
>>334 >>336
電源のファンガード、メーカーのXRとXRWで見比べたけど、電源ユニットは隠れてるし同じ
本体の排気ファンは交換式に変更されたからGTとXRは違うけど、XRとXRWの違いは分からない

338 :
>>337
隠れてないだろ。
少なくとも古いのは、ユニットのファンガードのでっぱりにあわせて丸く筐体がくりぬかれている。
ぱっと見筐体がそうつくられているけど、ファンの部分は電源ユニットが顔出してるようになってるのだが。
すぐ見えるGTはそうだった。

339 :
HDL-ARTシリーズ使ってる人に聞きたいんだけど
iOS/androidのDLNAアプリのmConnectFreeで音楽再生って出来る?

340 :
昔のファンガードは穴から出っ張って顔を出してるけど、
今のやつは穴から出っ張らずにフラットになってるよ。
>>336 で出てるみたいにモデルが変わってるだけかもしれないけど、
もしかするとマザボが変わって必要電流が変わったって可能性もあるかもしれない。

基板と電源ユニットの写真撮ってるけどいる?

341 :
XR止めて裏を見たら>>338の言うとおりだった
>>340さん、ください (メモリ量も教えてください)

342 :
マザーボード ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org616179.jpg
電源ユニット ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org616182.jpg
電源の型番 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org616184.jpg
HDL-XR2.0でメモリは256MB

343 :
>>342
これだと、フラットになるように見えないんだが。
というか、電源ユニットの型番と調達元が古いのと違うな。
明確には覚えてないけど「これじゃない」のだけは覚えてる。
でも、変更時期が一致するとは限らない(内蔵HDDだって平気で変わるし)から、バラすか、メモリ容量吐いてもらうしかないんじゃないか?
うちで一番新しいのXVだしなぁ。最近買ったアウトレットのXRはえっらく使い古されたのだったし。

344 :
説明不足でした
この電源ユニットは出っ張るタイプです

345 :
>>342 ありがとう

346 :
>>342
たびたびすみません  シリアル端子はハンダ付けですか?

347 :
>>346
写真だとジャンパポストは立ってるな。
HDL-Aとか、HDL2-Aも基板にジャンパポストが立っている。
XV/XRは、すぐにぱかっと開けられるのがないからわからない。

348 :
>>346
シリアルはハンダ付けですよ。
穴だけ空いてる。

349 :
>>348
XRにシリアルハンダ付けするか、毎回分解するか迷ってたんだ
ありがとう

350 :
やっぱり奴は逃げたみたい

351 :
>>349
LAN Tankとか、GLAN Tank用にコンスルーコネクタを使ったケーブルもあったんだよね。
たまに違うけど、同じものが使えるようなピンアサインとピッチの製品も結構有った。
バラで売ってるの見たこと無いけど、シリアルくらいの信号なら必ずしも半田付けする必要も無いんじゃないかと。

写真でR8Cのシリアルっぽいヤツ。気になります。
あれも結構勿体無い使い方してんだろうなぁ。

352 :
>>350
まぁ、困るのは本人だけだし、中身がどうでもいいならいいんじゃない?

353 :
手順合ってるか、自分の持ってない機種で確かめるいい機会だったんだけどな

Windowsのスペルを間違えてたところがあったけど、手順まちがえてるとこあった?

354 :
救出出来た時の喜びはいいよね。
バックアップ専用のNASであっても

355 :
>>354
そんな経験そのものがない方が幸せだけどなw

356 :
何でもないような事が幸せだったと思う

357 :
16歳の嫁をもらってヤリ放題www
尚、道路の印税は共有財産には該当しない模様

358 :
そういえば新しいのが出荷に…と思ったけど、既にリリースでスレに書かれていた。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20150113_683173.html
速度未公開だけど、中身は同じで一応40MB/Sec弱くらいでてるんだから、書いちゃえばいいのに。そうすれば、HDL-Aが速く見えるしw
ポケドラCloudとか変な名前つけたり、無理に小さくして割高にするから売れないんだと思うけど。
ほぼ同じものをRockdisk for Audioとか名前付けて売ってるし、あれの機能って殆どポケドラCloudに入ってんだよなw

359 :
HDL-Aシリーズでリモートリンク使用してて、電源切るときランプが緑点滅して、切れなくなった人ていますか?
設定画面に30分くらいしたらなんとか入れたので、初期化してリモートリンク使わなくしたら、正常になりました。フォームウェアは1.2の最新です。

360 :
>>359
XRならなったことある
UPnPがONでルータのグローバルIPがうまく取れなかったり
ポート開放がうまくいかないとそういう動きをした。
ルータは手動でポート開放してNAS側でUPnPをOFFにしたらいいよ。

361 :
フ ァ ー ム ア ッ プ
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:   ∧__,∧ '';:;;;),,,:.)):).) .    ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(o・∀・o)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |..:..,),)).:):..,),)) ・・・  ┛┛
                     三 `J

362 :
毎度、履歴に具体性が無いんだよな。
たまーに地雷混ざってるし。

363 :
ファームウェアのアップデート予告:  1.12火曜日(月曜深夜) 0:00−5:00の間

364 :
>>363
あんまりユーザーが多く無さそうなアレのファームか?

365 :
Windows 10 にしたら。Landisk 見えなくなった  Magical Finder で設定画面は出る。

半年くらい掛かるつもりで治るのを祈ろう・・・

このスレで散々言われている通り、NAS ≠ バックアップ だということを嫌というほど思い知ったw

366 :
>>365
ネットワーク探査で見えないのはむしろWindowsのせい

Magical finderで見えるならIP固定してドライブレター振っとけ

367 :
>>366
見えないんだから、プロパティ画面も出せないんだよ

368 :
>>367
は?素直にIPアドレスうてばいいだろw

369 :
>>368
やり方が分かりませーん

370 :
あ なんかそれらしき画面出てきた( ´∀`)ニャーン

371 :
やっぱ分かんなーいwwwww

データが見たければUSB で接続するか、その内メーカーが直してくれるのを期待するか、
半年掛かりのつもりでメーカーとメールの交換するかだねー( ´∀`)

372 :
>>368
なんとなく言いたいこと分かったけれど、IPアドレス打ち込んでも、ログイン画面になるだけなんだよ!

373 :
>>372
エクスプローラーのアドレス欄に
&#165;&#165;192.168.以下略

374 :
>>373
日本円のマーク2つだと思うけれど、それ打ってもアクセス権がうんたらとかって出るだけなんだよね

これはアクセスできなくなって、かなり最初の頃に試した  でもありがとう。

375 :
ショートカットの作成>\\192.168.?.?\共有ディレクトリ名

376 :
>>375
それもだいぶ前に試したけれど、結局アクセス許可がないとか同じメッセージ出るよ

377 :
>>375
デフォルトだと、
\\192.168.x.x\diskとか、\\192.168.x.x\disk1とか。
でも、MagicalFinder使えて、設定画面開けるんだよな?
だったら、LANDISKのIPと、共有名は確認できるよな。
っていうか、機種はなんだ?

378 :
>>377
機種名はHDL2-H4 Windows 7 では問題なく使えてた。
IP だの共有名は確認できますよ。

379 :
念のため、Windows 8.1 のノートパソコンをルーターに繋いで見てみたけれど、
これもなんの設定もなしにちゃんとLANDISK 見えてるんだよね

一体何がおかしいんだろう。。

380 :
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/landisk-win8_20140110.pdf

windows 10 landisk
で検索すると一番上に出てくる↑もとっくに試したけれど、何も変わらず。。

ってかこの手の商品って何も設定せずに使えるもんじゃないのー?

381 :
Windows 10 上でも、(Wondows 8.1の)ノートパソコンの電源を入れれば、ネットワーク画面上に表示されるんだよね

要は、何らかの理由でLANDISK を認識していないわけだ

382 :
まさか、Winアプデした時にユーザー名変えてない?

383 :
なんのユーザー名?

そもそもクリーンインストールなんだけど。。

384 :
直りました。。<(_ _)>

以下言い訳です。。

Windows 10 をインストールした時に、マイクロソフトのユーザー名でセキュリティ向上がどうのってあったので、
持っていたアカウントでログインするようにしていました。。

ローカルのアカウントに切り替えたら、アクセスできるようになりました。
ネットワークの画面でもちゃんと表示されるようになりました・・・

大っっ変申し訳ありませんでした!!!   そして数々のアドバイスをどうもありがとうございました!!<(_ _)>

385 :
>>384
よかったな。
まぁ、同じ轍踏むヤツ出るかもしれないから、事後報告は誰かの役に立つかもしれないし。
ムダじゃなかったと思うぞ。

ってか、マイクロソフトアカウントか。思いつかなかったぜ…orz

386 :
マイクロソフトアカウントって、ホント余計だよね
あれも Appleのマネだよ
なんて言うか いい加減にして欲しい

387 :
>>386
8.1になってからスキップできるようになったんだっけ?
8.0の頃はLANケーブル抜かないとダメだった覚えが

388 :
ここ数年のMSはひどい

389 :
>>387
8.1でやってみたけどスキップできた
10だとどうなるかは知らないです
そのうち、フリーソフト撲滅ということで M$のサーバーから認証もらえないと
インストーラーやエクスプローラーが実行を拒否しだしたりして
アプリストア経由なら大丈夫ということでフリーソフト作者に掲載料を要求したりして
そのうち、M$のてきとーな運用でウイルス大汚染で世界中の Windows停止 とかね

390 :
>>384
だよね  でも権限がありませんじゃなくて ユーザー名とパスを要求してこない?

391 :
>>390
要求してこなかったよ

Windows 10 使ってるなら簡単に追試できると思う

392 :
困っています

HDL-XR8.0Wで
フォルダを削除後必要があって戻したら
その下のフォルダが一つだけ消えてしまいました。
trashboxにも残っていないんです。

戻したくていろいろ調べてもわからないんですが・・・・

393 :
>>392
ほんとうに必要ならばデータ復旧業者に相談してみたほうがいいよ。

http://gigazine.net/news/20160105-digitaldata-solution-delivery-investigation/
ここなんてニュースサイトでも人気だよ!
http://i.gzn.jp/img/2016/01/05/digitaldata-solution-delivery-investigation/00-top_m.jpg
回転中のディスクを耳元に寄せて詳しく診断してくれる図

394 :
HDL-A2.0を8TBに換装できたので報告をば
手順はいつもといっしょ
ファームウェアは1.09で成功しました。

395 :
>>394
報告乙。4TBはまだ単価高いしなぁ…。

396 :
IOのTrashboxってBuffaloみたいにフォルダ階層が残らないから使いにくいね

397 :
そもそもアイ・オーのはデフォでごみ箱無効だよね。
メルコのやつで救われたことは実際にあるけどいまいち使い勝手よくないんだよな。
LinuxNASでシャドウコピーみたいなシームレスなのが標準で備わるのは何年後かね

398 :
リモートリンク2とリモートリンク3の外出先でのダウンロード速度を比較したことある人いますか?

HDL2-A4.0からIPHL2-A6.0RTに買い換えたら毎秒8MB以上出ていたのが200KBくらいに落ちてしまいました。

399 :
HD-HG250LANがあるんだけどSATA-IDE変換かまして
3TBのHDDとか使えたりする?

遅いし古いから変換基盤買う価値ないとか
大容量はRAID組めとかいいたいことはあると思うけど
とりあえず可能かどうか確認したいんだ

400 :
OSと変換基板がGPTに対応してるか落ち着いて考えれば想像が付くと思う

401 :
>>398
あれって、クライアントだけの問題じゃないんだっけ?
システムは全部セットでアップデートされるんだから、リモートリンク2使ったらいいんじゃね?とりあえず。
あとは多分役に立たないけどサポートに投げてみるとか。
>>399-400
スレタイを三回大きな声で音読しよう!
PowerPCのLANDISKは存在しないのだ。

402 :
ああw  ここLanDiskスレだったw

403 :
まぁ、答えを書いてしまえば、2TiBの非BigSector(非AFT)の物が無難。
アラインメント境界なんて気にするほど早くないから意味は無いんだけど、切りなおそうとすると地雷になる。
そもそも、2TBでも手動で切らないと実装メモリが足りなくてフォーマットできないとか色々あったはず。
物理的にも専用品じゃないとまず箱に入らない。
変換基板の対応が必要なのは、LBAのアドレスを48bitでちゃんと返してくれること。
あとは本体側の制御の問題であって。
パーティションテーブルと、物理的な問題はLANDISKも古めのは似たようなもんだな。

404 :
2TBの壁ってこの前まで売ってたUSBハードディスクだと結構あるよね。
IDE-SATA変換は物理的に収納できるケースならいいけど、SATAコネクタ部分が邪魔になりそう

405 :
完全にスレチだけどUSB-HDDケース、変換チップの他にフラッシュROMが付いてる
で、変換チップを調べても2TBの壁について書いてないし
チップ内にEEPROMがあってUSBデバイスIDが記録できる
もしかしてフラッシュに書いてあるデータで2TBの上限が決まってるのかな

406 :
>>404
ラインナップが2TiB未満のはそれなりに危ない。
汎用のケースだと対応情報見ないと。変な実装だと、2TiBまでと、それ以降で二台見えるなんていう変態実装もある。
LANDISKだと、HDL-Gはまぁ入らないだろうなwGXとかGXRですらコネクタのスペース確保で樹脂パーツのつめ折ってるし。
無理すればどうにかなるものもあるかもしれないのは、HDL-Wとか、HDL-Uとかくらいか。
あれも余裕は無いので入れられるほうが少ないと思う。

玄箱があったからあっちは、専用の形状のが「あった」んだよね。
でも、それだって生産終了だし、Linkstationの一部はコントローラが変わってるので問題が起きてたはず。
32bitで済ませたほうが実装はらくだとは思うけど…無条件に値を落とすのは反則だと思うw

407 :
>>405
ヒント「ファームウェア」
カードリーダだってアップデートで認識容量増えたりするだろ。
でも読み書きの限界速度は変わらないよな。

408 :
スレチ続いてすまない
>>407
USB-SATA変換チップのカタログスペックでは外付けファームは不要となていたんで
2TBi以上が読めないのは外付けの独自ファームを食べているからのような気がする

牛の2TBi上限の電源内蔵ケースを10台以上保有愛用しているので
それなら書き換えられんもんかと思った次第
データシートによると8051内蔵らしいんでIOなり牛なりの中の神来ないかな

参考までにsmartctl -a -d usbsunplus /dev/sdxで牛のUSB-HDDのスマートは読めた

409 :
>>408
住人的にも「外付けUSB-HDDとか、ケース」のスレが良いと思う。
箱でうってて、かつホストから書き換えられるならアップデートを提供してくれてもいいと思うけど…。
それが無理だったり、HDD入りで売ってる商品は仕様は満たしてるからしょうがないね。
仮に神が降りるにしてもスレ違いじゃ気がつくものも気がつかないのではないかと思う。

410 :
HDL2-Aを使っています。
ディレクトリがおかしな事になってしまい、
Aというディレクトリの中身がBというディレクトリの中身に
繋がってしまい、データが保存出来ないようになってしまいました。
LanDiskのメニューからチェックディスクをすると異常終了、
アクティブリペアーを試すと問題ない、と言われます。
でも、アクティブリペアー後にチェックディスクすると異常終了。
どうしたらいいんでしょうか。

411 :
HDDのセクタエラーが出てないのであれば
HDDに致命的な問題が出てないと思われるから
バックアップして初期化する

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13572.htm

412 :
>>411
ありがとうございます。
バックアップ用に外付けハードディスクも
使用していたのですが、そちらはディレクトリ構造は見えるのですが
ファイルを取り出そうとするとディスクアクセスが止まらず
コピー出来ない状態に。
PCに繋いでもディスクアクセスが止まらず作業が出来ない。
仕方がないのでもう一つハードディスクを買ってきて、
手作業で1TBぶんのファイルをコピーしています…orz

413 :
>>412
外付けHDDって何処に繋いでるやつなんだろ。
本体に外付けでHDD繋いでて両方妙なことになってるなら、そのPCに怪しげな細工とか、故障とかあるんじゃねぇの?
同じ本体で作業すること自体が地雷の気がするけど。片方はネットワーク越しにあって、片方は直接で両方論理障害ってなかなか無いと思うぞ。
HDL2-Aに外付けしてるなら、HDL2-A自体もなんかあやしいんじゃあるまいか。

アクティブリペアの方はエラーセクタの代替で物理的なチェック。
チェックディスクは論理的な整合性チェックだから、論理障害なんだとは思うけど…。
なんかみっちり入ってるとエラーになるなんて症状なかったっけ。

論理障害は重度だと修正しようとするだけ悪化するという素敵なこともあるので、現状維持で拾えるものは拾っといたほうが良いとは思うけど。

414 :
昔のLANDISKで、eSATA経由のHDと本体RAIDのミラー取ってる機種があったけど、外付HDが壊れたときに
そんな感じの現象になったな。
外付け外して立ち上げ直したらなおったけど焦った。まっっっっっっっっっっったくバックアップ機能果たしてねえ

415 :
>>414
そりゃ「ミラー」なんだから、論理的には死なば諸共。
RAIDはバックアップじゃねぇと何度言えばっていう台詞のパターン。
ただ、今回の場合は、何か外してどうにかなる機種でも無さそうだしな。
ミラーは物理的障害に対する冗長性の確保でしかないからなぁ。
むしろ、外したらどうにかなったんだから運がいい。良かったな。被害が軽微で。

416 :
389ですが、暇を見てデータサルベージ中に
LANDISKがディスクを認識しなくなりましたー!
これはもう、お手上げですかね?

417 :
サルベージなんてパソコンつけっぱなしで
NASの最上位ディレクトリを選んでファイルコピーしっぱなしにしときゃよかったのに
10日もかけて完了してないなら次の対応があったとしても無理やろ

418 :
ぶっちゃけ物理的な問題が発生しているならいずれ壊れる
でも論理的な問題だから発生だからゆっくり構えててもいいとはならない
前者は(素人での)修復不能、後者は初期化すれば直るって可能性があるだけだから
いずれ双方とも壊れる

419 :
ディレクトリがおかしくなっていたので
確認しながらコピーしてたんですよね…
おっしゃる通り、まずはゴリッとコピーして
それからやるべきでした。orz

420 :
全く認識しないんだったらお手上げ。
ドライブくらい見えるなら、とりあえずsmartで状態確認。
ってか、HDL2なのにストライピングとか素敵な状態で使ってるんじゃあるまいなw
異音してるなら物理でアウトっぽいけど、たまーに接触不良なんて線もあるから、挿しなおしてみたりと出来ることが無いわけでも。
smartに異常があればログには出るはずなんだけどね。

421 :
本当に必要なら変なことしないで業者に出した方が正解。
仮に企業でも個人ってことにしておくと少し安いかも

422 :
>>420
RAID 1ですよ…

>>421
一応、その線も考えてます

423 :
■iPhone/iPad/iPod touch
・ダウンロード 1ファイル20MBまで
・アップロード 1ファイル199MBまで
■Android/PC
・ダウンロード 1ファイル2GBまで
・アップロード 1ファイル199MBまで

リモートリンク2のアップロードのサイズ上限なんとかならないのでしょうかね。
動画は厳しい。

424 :
Narsusうざいからレジストリのエントリ削除した
すっきり

425 :
>>424
kwsk
適当に登録したら中途半端な状態で登録できたらしく、定期的にSTATUS点灯するようになってから
一切登録してないや

426 :
>>425
スタートアップから消しただけだよ
具体的にはHKLM&#165;SOFTWARE&#165;Microsoft&#165;Windows&#165;Currentversion&#165;Run&#165;Narsusを削除
あとサービス一覧からNarsus_Agentを無効化した
登録は一切しないで止めたからそっちの状況だとどーなるかわからんね

427 :
WindowsStorageServer入りのやつか
なぁんだ残念

428 :
Landiskのデータ復旧を頼むとしたら、
どこの業者がオススメですか?

429 :
>>428
ネットで有名な業者があるからそこでいいんじゃね(鼻ほじりながら

この辺が相場的にも、「アイオー」がやってるから で稟議通しやすいしいいんじゃね?
http://www.iodata.jp/support/service/iss/service/fukkyu/

430 :
>>429
簡易な見積もり載るようになったんだね

431 :
>>430
イオンのお葬式じゃないけど、やっぱこういうのも基準価格出して欲しいよね
NASの故障は数えるのを諦めるぐらい見てきてるけど、ほんとピンキリだし

432 :
だけどあの金額、基本料金じゃなくて着手金じゃないかなって思う
他より安い気がする

433 :
実勢価格って感じもするけどなぁ。

434 :
これdo台 Hi-Speed KD25/35HSシリーズの
Ver.2.35.4からHPAを扱うようになって、
HDL-S1.0のHDDをHPA情報を含めて全領域をコピーかけたら
今のところ検証中だけど元どおりに動いたっぽい。

435 :
>>434
生産終了じゃなかったっけ。それ。
ddコマンドも実データのほうで扱えなかったっけ。

436 :
教えていただきたいのですが、HDL2-A のHDDシステムが2台とも飛びまして、
別のHDL2-Aのシステムをコピーすればよいと思っていたのですが、
IOにきくと、起動しないのは 1台1台システムが別個だからだそうです。なんとか壊れたHDL2-Aから
起動できないできないでしょうか。よろしくお願いします。

437 :
>>436
んなあほな。
別個体のでも動くんじゃね?
少なくともシステム領域は暗号化されてんだから、壊れて起動できんものからはどうにもならん。
ただ、起動時にキー入力待ちで刺さってるだけのこともあるけど…HDL2のシリアルは深いところにあるからなぁ。

438 :
>>436
っていうか、データの方は諦めてんだよね?
生きてるシステムからビルドしても、データの引継ぎは出来ない。

439 :
これは専らSDカードを(カードリーダー経由)ワンタッチでコピーするのに使ってる・・・

便利だから後悔してないけどねw

440 :
>>436
>>437
俺、「HDL2-Aは別筐体からもってきたシステムコピーが動作しない」という例を知っている。俺が直接つつけたわけじゃないが、その人はどうやっても「別筐体からもってきたコピー」を彼の筐体で動かすことができなかったそうだ。
俺も、そんなこたないだろう、と思っていたけれど、もしかしたら何かあるのかもしれない。
試したいけど、手元に複数筐体はないからなんとも…。
逆に、動いたっていう例があれば知りたい。

441 :
413です。回答いただきありがとうございます。データーの方はあきらめてます。
http://www.geocities.co.jp/keep_creating/PC/HDL2-A.html
を参考にさせてもらっていろいろやってみたのですがだめでした。
Linuxについてはほとんどわからないので、何か間違ったり見落としているかもしれません
できることがあれば、何でもやってみたいと思います。教えていただけると
ありがたいのですが、よろしくお願いいたします。

442 :
>>436
間違ってるかもしれないから、他の人の意見も聞いてね

故障したHDDを2台ともフォーマットする
正常のHDDの1台を故障したHDDの1台のみにコピーする
故障したHDD2台を入れて起動

データはデフォで暗号化されてたっけ?
自分ならデータを諦めないけどね(このレスの過去)
mdadm --assemble /dev/md6 /dev/sda6 /dev/sdb6
mkdir /media/md6
mount -t xfs -o ro /dev/md6 /media/md6

443 :
HDL-C1.0のNASをWindows10で認識しないのでぶっ壊しましたw

444 :
LINUXの部分はわからない所もあるのですが何とかやってみます。
ありがとうございました。

445 :
>>107
今更ながら助かりました。
無事容量違いのHDDも換装出来ました。
ありがとうございました。

446 :
>>436
中身が大事ならまずサルベージを試みたらいい。
でも、早く使えるようにしたくて、新しいのにデータが然程はいってないなら、動いてるシステムと、新品HDDの組み合わせでビルドすれば済むんじゃないか?
問題は、基準になるシステムがなくて、起動できないってことだから。
中身が大事なら別でHDD用意してとりあえず動く箱作るとか色々運用での工夫はあらぁね。

>>443
Rockdiskの亜種か。
あれって、まともにSMBのプロトコルもってないしな。

447 :
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-aa/
久々に新しいのがきた。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-aa/sp.htm

でも、旧機種で出来ることが地味に事後対応だったりするのはなぜだろう。
UI作り直したみたいなんだがLANDISKのUIが駄目なのは見た目とか配置じゃなくてレスポンスの遅さだと思うんだが。
外装は同じだけどマウンタはじめ、ちょっと内部構造は変わってるっぽいな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


448 :
NASは個人で使うには、クイックコピーの機能が一番便利な気がする  あとは・・・w

449 :
外注だか内製だかしらないけどあの「特集ページ」のセンスが毎度悪いな。
またゆーちゅーばー(笑)に中身の無い広告動画やらせんのかなw
詐欺オーディオNASのページは間違ってるところ有るし、今回のも句点打つ場所おかしい。
HDDラベルが今は亡きGreenだし、よく見るとお前ら真面目に仕事する気あるの?って感じになってる。

>WD社製のドライブの特性を理解して固定方法を設計することで、ユーザーにとって快適なパフォーマンスを発揮します。
これとかわけわかんねぇなw振動や共振を抑えていますなら別だけど写真の方が文言に合致してない。
開発のヤツがチェックしてないかザルか本気で全社馬鹿かどれかだよな。
オーディオマニア向けの詐欺サイトかよw

早いぜ、高機能だぜ、便利だぜって所だけわかればいいのに詐欺くせぇ文言もセットで並べるから胡散臭くなる。
基本的に競合他社の方が先に速いのだしちゃってるしねぇとっくに。

450 :
>>447
騙されたと思って買ってみるかな。

ところIODATAのNASってBUFFALOみたいなEMergencyモードはないのかな・・

451 :
_gplv3.cgiこれか、前から話になってたモードってのは

452 :
>>450
まぁ、UI変わって、速くなったHDL-Aだからな。
4TBをラインナップしないのは直販用か。HDL2-AAも出るらしいけどな。

HDL-AAは知らないけど、基本的にはredbootとかu-bootとかから直接ブートしてるから変なモードは無い。
>>451
ソースコードのドキュメントにGPLV3の条件満たすためにtelnet使わせるからそれで勘弁しろって書いてある。
HDL-Aとかには無いはずだけど。

ホケドラの方で変なの出たけど、アプリが付いたHLS-Cっぽいな。
バカ高いのは筐体違いだすってことはアレ買う馬鹿って結構居るってことか。

453 :
>>452
社員さん情報ありがとう

454 :
>>453
社員ではないから、AAは見た目以上に凄いかもしれんけど知らないw
っていうか、社員だったらあの広告は突っ込むわw

455 :
https://ja-jp.facebook.com/iodata/posts/1076134479107581
テクニカル担当とか余計な肩書き言わなければいいのに…。
1024と、1000の接頭辞って今は違うんだがな。

で、HDL-AAはシステム領域が暗号化されて無いようですぜ。
もしかするとおもちゃとして都合良いかもしれない可能性が微レ存。
…DTCP-IP非対応だけど、今後対応できるのかね…。

456 :
HDL-Aのファームウェア更新をlinuxからしたいんですが
ファームの自己解凍形式exeをlinuxで展開できませんか?

457 :
そのレベルをここで聞くようじゃ止めといた方がなんて良いかと。

458 :
自己解決しました
ファームウェアzip版もあったんですね...

結局Androidから更新しました

459 :
>>456
まぁ、ファームとダウンロード別になっててファームの方だけにZIPあるからねぇ。
そういや、HLS-Cとか、スマホ前提の機種どうすんだろうな。
基本的にファイルをブラウザ経由で食わせられれば問題ないんだけど。
でも、Linuxでっていうような人はこういうの買うより自分で適当に作ったほうが安くて速いんじゃないだろうか。

460 :
うちのHDL-CESが最近フリーズでもしてるのか反応が急になくなるんだが
Pingを見てると繋がるときはTTL=64で1ms以内に帰ってきてるんだがダメになるとTTL=128で応答も10msまで落ちる
夏場電源入れっぱで寿命かねえ・・・

461 :
ごめん自己解決した
普通に知らん間にIPアドレス同じクライアントが湧いて出ただけだった

462 :
>>460
そんなに早く無い機種だから、熱もそうでも無さそうなのにな。
バラして掃除してみたらどうだ?
電源とかの経年劣化かもしれないけど。

463 :
>>461
原因がわかって何より。
そして故障とかそういうのじゃなくて良かったな。

464 :
HDL-AAシリーズの2TBモデルの購入を検討しているのですが、
IO-DATA製の外付けHDDを用いてNASを定期的にバックアップしようと考えています。
画面で見るマニュアルを読んで、履歴差分バックアップかデータコピーを用いようと思っているのですが、
定期的なフルバックアップやデータコピーはNASに変化がなかった場合でも一からコピーされるのでしょうか?

465 :
HDL-AA3 なんですが、10回に1回は「内蔵ボリュームのマウントに失敗しました」となります
が、実際にはアクセスは可能

同じ現象の方、いらっしゃいませんか?

466 :
>>464
そりゃフルバックアップなら一から全部取るわ



ただ、バックアップは妙な階層を掘るんだよねぇ
あれなんとかならんのかな
コピー元と同じ階層でバックアップ取るにはデータコピーしかない

467 :
フルバックアップはその時の状態のバックアップだから、確かに変化がなくてもバックアップしますね。。
情報ありがとうございます。

468 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1020164.html
2台の方は箱変わったな。基板サイズの問題か?
USBポートが一つ増えてるな。

469 :
HDL-AAにexeファイル保存して起動すると開かないバグがある。

470 :
>>80
HDL-A1.0にて全く同様のことをして2日放置しましたが、緑点滅継続です。
何とかなりませんか。

471 :
>>469
それ、ホントに製品のバグ?
他の製品だと出ないの?
どうせHDL-AAだってsambaだろ?

472 :
AAとAA/Eの違いってなんですか?

473 :
>>472
販路違い。/Eでも使うのに別に不自由は無い。

474 :
>>473
ありがとうございます
/Eのほうが安いですね
通販モデルなんですかね

475 :
HDL2-A にデータ書込み中に、家のブレーカが落ち、電源切断でPCとともに停止しました。
再移動し、ブラウザーからHDL2-Aへアクセスして、チェックディスクをかけたところ 

「警告 チェックディスクでエラーが発生しました。」 とのメッセージが表示されます

アクティブリペアは正常終了します
エクスプローラでのアクセスはできて、既存データの読み取りはできます

この状態でHDL2-Aは大丈夫なのでしょうか

476 :
>>475
今のうちにデータ退避してメーカに問い合わせたら?

477 :
>>474
一部ルート用。内容物とか保証とか違うこともあるから、確認するだけし他方が良い。
モノとパッケージが違うのはいつものこと。
>>475
チェックディスクの修復ってとどめになることもあるしなぁ。
大事なデータはコピーしてから、チェックディスクしたらどうだろ?
あ、でもHDL-Aって問題ないのにエラー出るバグがなかったっけ?どっちにしろサポートに聞くのが良いと思うよ。その答えが公式見解だから。

478 :
>>474
どっかで見た説明は箱が単色印刷みたいな話だった

479 :
>>478
ioプラザ専売のやつじゃない?あれも型番違うんだよな。

480 :
>>475 >>477
ディスクの修復は確かにトドメだな

481 :
>>480
不慮の電源断だから、普通はジャーナルが効いて、被害は最小限…のはずなんだけどな。
ただ、実は露呈していないだけでドライブがおかしいとか起きてる可能性もあって。
システム側が暗号化されてて、エラーとかの表示とかレポートが適当で判断難しいんだよね。
どうせあのサポートじゃ見えるメッセージ以外はシラネっていうぜw

482 :
hdl-AAはEXEファイルを保存して実行すると起動できないバグがあります。

483 :
>>482
価格コムにものってたけど、問い合わせした人がいるのかなー
改善の見込み無し??

484 :
文体からして同じやつが何度もあちこちに書いてるようにしか見えんのだがw
トラブル起きてるやつが全員が全員クライアント側のOSすら書かない無能とも思えないんだけど。
再現性があって、そういう運用するやつが多いんだったら、もっと騒ぐ人いるだろ。
どうせつつきまわすならサポートが先。一応捨ててなければクレームは開発に行くはずだし。
あと、この手のものはどうせsambaなので、わざわざバグが付くほど手を入れてるとは思えないんだよね。
コピペみたいな人以外にやってみて失敗して且つ困ってる人いるの?
みんなだめなら、ボンクラサポートだからちゃんとクレーム入れたら問題を認識するんじゃないかね?
そんな事例はありません的ななめ腐った回答には数が力になることもあるので。
そういえば、SMB3.Xって速いけどトラブルの温床なんて話もあったけど、改善されたんだろうか?
SMB2.xとSMB3.X無効にしたらどうかね。遅くはなるだろうし、対症療法で製品に何かある可能性は変わらんが。
何が起きてるかのヒントもなしだと、あのやる気が微塵も無いサポートは動かないぞ。
解決されなくても良いなら何もしなくて良いけど。

485 :
>>475 です
読めるデータはコピーして、問題のLANDISKはフォーマットしました
チェックディスクも問題はでなくなり、とりあえず使っています

これでいいのかな

486 :
>>485
乙です。
読めないデータはなかったかね?
心配だったらドライブのsmartで代替セクタがごろごろないかとか確認したら良いと思うが。

487 :
>>482
EXEファイルが開けないのはバグじゃなく、アクセス許可を自分で設定しないと開けない
EXEファイルを右クリック→セキュリティタブ→アクセス許可を変更→読み取りと実行にチェック

なぜ、デフォルトで設定出来ないのか?
>>482みたいなアホがなんでもかんでもEXEファイルを開いてウィルス感染したあげく、それをメーカーの責任にするから

488 :
HDL2-AA系の販売が始まったけど、情報が無いってことは購入者はまだ居ないってことか

489 :
こんな過疎スレで最新情報なんか書く奴いないよ

490 :
HDL2-AAシリーズならこれがいいかもな
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-aa0e/index.htm

ドライブレスをやっと出してくれたかという感じ

491 :
HDL2-A4.0のHDD2台とも逝ってしもうた。はは。
調べるとSeagateの悪名高いモデル使ってたんだな、NASにアホかと。。
サポート聞くと当然有料。今更IOに金なんて払いたくない。。
単なる箱になってしもうたこんなのオクで売れるかな。

492 :
ジャンクとしてケースだけ欲しい奴はたくさんいるだろうな、意外と高く売れそう

493 :
>>491
HDL2-Aで、ケースだけからは復旧ってできないんじゃ?やった人居る?

個体ごとにHDDにIDを書き込む必要があるから、他の別個体のHDL2-AのHDDだけ持ってきても、起動できないとか。
どっかでそんな情報見た気がするけど、これだったかな…。
ttp://suginokiroku.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
ttp://suginokiroku.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
記事上はところどころHDL-Aって書いてあるけど、実際にはHDL2-Aの話。

494 :
>http://www.iodata.jp/lib/product/h/3935_win7.htm
>ファームウェア Ver.1.24の動作に一部問題が見つかったため、掲載を取り下げました。

問題ってなんだよ一体。しかもファームの仕様のせいで1.24から戻せないじゃねーか。
バックアップしたら両方とも消えるとかそんな問題だったらどうしてくれんだ。

495 :
1.23上書きで戻せねーの?

496 :
書きながら出撃してた17回目はなんか楽勝だったw

497 :
>>495
古いファームですとかいうエラーが出て戻せない。仕様らしい

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl2-a.pdf
>ファームウェアバージョンを以前のバージョンに戻すことはできません。

最新のLANDISKも外付けHDDはNTFS未対応だし…
次買うNASはI-O DATA以外にしよう…

498 :
誤爆したすまん

499 :
>>494
あいおーに、危険だから1.23のVerだけ書き換えた奴アップしてくれってお願いしたら?
過去にもそうゆう対処してくれたことあるし

500 :
そうゆう

501 :
>>497
これから買おうと思ってたけど、外付けHDDでミラーリングのバックアップするには、FAT32にフォーマットし直さないと使えないってことでしょうか。

NTFSのしかないし、空きのHDDないんだが...

502 :
バックアップ用途なのにFAT32しか使えんとは変だろう

503 :
>>499
すでに問い合わせてる

>>501,502
そうだよ。LANDISK→USB接続HDDへのバックアップに使えるUSB HDDのフォーマットはFAT32のみなんよ
最新のLANDISKでもな。

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-ar.pdf#page=209
>本製品のバッ
>クアップ機能で使用できるフォーマットは、FAT と専用フォーマットのみとなりま
>す。

専用フォーマットは当然他のPCからは読めない。

504 :
>>503
EXT2か3じゃねーの?
テキトーなドライバー入れればWindowsでも読めるっしょ

505 :
何の為のバックアップなんだろな
LANDISKが死んでもUSB接続HDDにアクセス出来るとかなんか?

506 :
>>503

普通そんなもの?
そんな制限使い勝手悪くするだけやん...

507 :
>>504
文字化けする

508 :
>>491
HDDの故障が原因だってことなら売れるんじゃね?
既に一台もってるなら、種になるドライブあるんだし。

>>494
A-Hとか法人向けもある癖に「何が問題なのか」が明記されてないと地雷踏むかもしれないじゃんねw
既に公開したもので、適用しちゃった人もいるようなファームなんてなにがやばいのか説明しないほうがやばいだろうに。

>>503
LAN DISK Backup Readerがあるじゃん。
RAIDはダメだけど、USBの外付けのデータならこれで読めるんじゃね?

509 :
>>508
種になるって機種越えてHDD使えないでしょ?
現にやってみたがだめだったぞ?厳密に言うと2.0と4.0で差があったが。
もしかしてRAID0はダメだがRAID1ならいけるのか??

510 :
>>509
ダメって、ブートしなかったりするの?
HDL-Aとか2Aはシステム暗号化かかってるから中身見ても確認できんな。

511 :
ブートどころか赤LEDにエラー音やね

512 :
アイオーデータにはもうまともなエンジニアはいないんだな

513 :
BUFFALOより設定画面も簡単で見易いし好きなんだが、やはり昔からハードに弱い印象

514 :
>>513
PC-98のCバス時代はよかったのに、どうしてこうなったw

515 :
>>511
崩壊モードでも上がらない?
ログ見ないとわかんないけど、シリアルが深いところにあるからなぁ。
>>513
HDL-G辺りからUIがクソになったんだよな。
ファイルサーバとしてはそんなに酷くないんだけど、無駄なことして「お待ちください」でユーザーをイラっとさせる。
HDL-UとかハードウェアはチープでもUIはそれなりにさくさく設定できてよかったのに。
昔からっていつから?自分のところで設計してドライバ書いてた時期は「教科書どおりに真面目な」設計されてた印象があるんだが。
ドライバもリファレンスのバグも修正してくるくらいの時期もあったしなぁ。
どっちかというと、真面目さが良さだったのに狡賢さも無いくせにオカルトに手を出したり手を抜くようになってだめになったな。
最近の広告はバカが広報なのか?ってくらい詐欺じみてるものもあるし。

516 :
おじいちゃん、あんたを責めてる訳じゃないんだぜ、落ち着きなよ

517 :
おう、HDL2-AAをさっさとDTCP-IP対応させろや
あくしろよ

518 :
AA安いね  10万円でHDL2-H4 買ったのがバカみたいw

519 :
NAS部門のサポート全然電話つながらねえ

520 :
げ、
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-aa0e/
いつの間にかこんなのでてんぞ。
流通経路がべつな/E型番だから表からリンクないけど。
PLANTっぽいんだけど、PLANTのページからもリンクがない。

521 :
NTT-Xのメルマガに出てたな
19800円だった

522 :
>>521
ファームは200MBくらいあったな。
USBメモリに書き込んでから流し込めと。
あと、価格COMのほうで、3TBまでしか素直にインストールできないなんて話もあった。
こういうのはRockdiskとか、LAN Tankで出すもののような気がするけどあのブランドも中途半端なことしてつぶされちゃったし。
でも、ドライブが壊れることを考えれば、本体生きてりゃ復旧できるこれの方が商品としての耐障害性高いよねw
二台ともお星様になってもどうにかなるんだし。

523 :
>>508
問い合わせの返事キタ!
バックアップが一部環境で行えないという問題で、データ破損などを引き起こす問題ではないとのこと
それならそうサイトに告知しないとサポセンかわいそうだろが

524 :
>>523
報告乙。
ろくな仕事してないけど、それでもあの書き方はサポートかわいそうだなw
何ができなくて、どんな問題と影響があるのかって普通に使ってる人は把握できないと不安だからw
バックアップが動かないかもって話なら、そう書いておけば手動でバックアップすればいいだけなんだし。
何が起きるかわからんと対処できないのになw

525 :
文字数制限があるとか?w

526 :
従来の RAID ボリュームは Linux の Software RAID だと思うんだけど
拡張ボリュームって IO DATA のオリジナルなのかな?

527 :
>>522
HDL2-AA6で6TB、AA4で4TBなのにAA0は上限3TBなのかよ!?
マジかよ・・なぜそのような意味不明な縛りを設けたのか

528 :
3TBまでのHDDってことだろ

529 :
>>527
連投になるから修正しなかったんだが、3TB二台迄が正解だ。
インストールイメージが出荷時のそれなのか、作り直したのか知らないけど、例によって色んなものが計算じゃなくてきめうちになってるので、データがない4TB以上のドライブだと素直に使えないらしい。
そして、例によって、カタログページやマニュアルには「同容量二台」としか書かない間抜けぶり。
WDだって、大容量出してんだろうにw

530 :
HDL-GTシリーズは1ベイ2テラまでが限界なんでしょうか?
Linuxキット入れてみたんですが 3Tだとうまくフォーマットできません

531 :
>>530
MBR形式のパーティションテーブルを使ってるしブートローダもそうなってる。
だから、基本的に無理。
逆に普通に突っ込んだときのパーティションテーブルみて何でできると思った?

532 :
>>531
レスどうもです
起動ドライブはMBRの2Tでも
起動ドライブ以外だったら2T超いけるかな という期待で・・・

533 :
AA0、3TB二台迄とかバカジャネーノ
4TBや6TBも対応しろやハゲ

534 :
3TBがいけるなら4TB、6TBいけるだろう
I-Oブランドで3TB以上のHDDを出して無いとか?

535 :
AAに交換用として販売してるHDDが3TBまでなんだから、そういうことなんだろ
ファームウェアインストール後に力技で拡張できんことはないと思うけど

536 :
>>532
そもそもLinuxキットってなんだ?FreeTankだったら全部古いから、そもそもシステムがGPT知らないんじゃね?
多分ブートはできないし、標準のシステムはGPTが使うところにパラメータも書いている。だから使えない。
システム全体を最近のに更新して、単体とかシステムドライブを除外してRAIDにするならいけるかもしれないけど。
あれって、HDL-GX辺りをベースに適当な拡張してるからベースがすっごく古いし。
>>534
標準のインストーラではできない。ということになる。
買ってないからわからんけど、初期化でこけたらUSBメモリにテキストファイルが出来上がるらしいから、インストールイメージのスクリプトにでも手を入れれば良いんじゃない?
HDL-GTとかでも、容量とかわざわざテーブル作って条件分岐してる間抜けな設計だったような。
あっちはまだ、標準以外は保証しないし、仕様として交換が前提じゃないからいいけどさ。
確か、HDL-AAは、Aみたいにシステムパーティションが暗号化されてないようだから、素で触れるなら最終的にはどうにでもなるだろ。
ただ、興味を持って遊ぼうとつまらんものばっか出してきたメーカーの製品に思うやつが居るかどうか。
でも条件として「同容量二台」としか設定していないのに、純正オプションが3TB迄だからそれ以上は知らないってカタログとマニュアル書いたやつ頭おかしい。
多分製品にファームを流し込むためのイメージなんだろうけど、ただのUSBケースだって上限くらい書いて製品化してるのにw
挑戦者ブランドなら戯言でもユーザーに責任転嫁したのにほんとに企画したやつ無能だなw
RockdiskとかSOTOナントカとかつけて白箱で売っちゃえば良いのに、本家ブランドなんかでだすからw

537 :
>>530
HDL4-Gをいじった経験からするとフラッシュのローダー書き換え
カーネルコンパイル、debian更新、IOの環境を使うなら
IOのスクリプト書き換えが必要だと思う

538 :
>>533
純正と差をつけるとHDDが売れなくなるから意図的にそうしてるのか、
ただ玉抜いてガワだけ売るから考えてなかったというオチのどっちかだろうな
今や一本で8TB、10TBの世界なのに時間が止まってるよな

この容量制限で確実に購買対象からは外れる

539 :
対策済みファームウェア来たな

540 :
>>538
多分後者だろ。差が付くっていうならHDD付きの値段と自分で組み立てる金額差が結構なもんだし。
お付き合いの深いWDだって大容量出してるし、USBなら4TBも取り扱ってるのにな。
逆に制限、未確認事項として明示してあれば買わないだけだから問題ないけど、いまどきこんな間抜けな仕様なのに記載なしはありえんよねw

541 :
AA0が上限3TB二台までと知らずに、4TBや6TBのベアドライブを用意しちゃったやつが居たら気の毒に..
公式サイトに明確に上限の記載が無いし、AA4やAA6があるのを見たら、対応してるだろうと勘違いしちゃうよなぁ

542 :
ん、勘違いしてるのは俺か
AA4は2TB*2、AA6は3TB*2か
・・だよね?

543 :
まあそれは勘違いだろうけど、RAID0にしたところで合計4TBや6TBじゃ今時やってやれないんでってんで
6TBや8TBの玉突っ込む目的で買う人も少なくないだろうし

やる気があるなら揉め事が起きる前にとっととファーム改修して欲しい
それをしなければ意図的という事だろうね

544 :
>>542
合計容量が型番という解釈で合っている。
>>543
ラインナップに16TBとかがないから自分で用意して使うぜーって思った人はいきなりずっこけるわけだw
ラインナップされててもえらい値段になりそうだけどな。
挑戦者だったら「文句あるやつは自分で書き直せば?」なんだけどね。
LAN Tankはインストーラが用意できずにお蔵入りしかけてたしな。

545 :
サポートに確認したらやっぱAA0は上限3TB二台と言われた。4TB以上はダメだとさ
俺「その旨HP上に記載ありますか?」
サポ「あります。ギャラリー・仕様の内蔵HDDと書かれている箇所です。」
俺「?見当たりませんが・・」
サポ「推奨オプションHDDが3TBまでしか記載ございませんよね?」

日本語が通じないのだが。。
----
対応規格 Serial ATA III対応 3.5インチHDD
推奨オプションHDD
1TB…HDLA-OP1BG、HDLA-OP1.0R
2TB…HDLA-OP2BG、HDLA-OP2.0R
3TB…HDLA-OP3BG、HDLA-OP3.0R
----
先方はこれで「上限が3TBまで」と記載しているつもりらしい

546 :
推奨以外の使用は自己責任ってこったろ

547 :
HDDレスで売ってる製品と一緒にされるサポートも大変だな

548 :
>>545
ほんとびっくりするほどアホなこというよな。
某チューナーもDTCP-IPが必須なのにDLNAとか一段ゆるい規格でいけます。
でも、推奨機器以外はしらないよで説明できてる気になってる。

とんでもないバカが絶対この会社は紛れ込んでると思う。
営業とか広報とかに。

推奨ってのは「お勧めします」であって、「それ以外は知らん」ではない。
容量は制限されることが仕様なんだから、すっとぼけるにしても「3TBのHDD迄動作を確認しています」とかバカでも書くだろ。
動作保証と、推奨って違うんだが、同義だと思ってるバカがいるんじゃなかろうか。
動作確認済みとか、動作保証ならいざ知らず「推奨」でそれを制限と認識しろとか日本人なのか疑われて当然なレベルのあほな話だと思う。

549 :
アイオーもウシもエレもサンワも日本のPCサプライメーカーは
ユーザー小馬鹿にしてお金稼いでるからな
自社開発品なんてほとんどないしテキトー会社のテキトー商売だよ

550 :
>>549
でも、最初からわかりきってる制限を隠蔽したりしてなくね?
バグとかミスは仕方ないけど。
普通は>>545みたいな問い合わせがあったら、関係部署に伝えましてよりわかりやすくするように致します。
とか、対応容量の追加については要望として承ります。って答えになるところで、「は?書いてあるじゃないですがお前様の目は節穴なの?文字読めないの?」みたいな返事はしないよなw
日本語わかってて、クイズとかゲームじゃないんだから、伝わらなかったらアウトなのが説明書とかカタログじゃねぇかw
http://www.iodata.jp/company/guidance/plan/
新しいロゴの理念が聞いてあきれるw耳じゃなくて会社傾くぞ?四季報とか外的要因のせいにしてるけど嘘ついて適当なことしてるから残念なことになってんじゃねーの?w

551 :
なんだか割とどうでもいいことネチネチと指摘するやつ多いのな  陰湿。

そもそもNAS自体がクソ商品なのに、そんなものに何を期待してるんだ

552 :
>>551
ほぉw聞かれてないから言わなかっただけだよ?とか。できるなんて書いてないけどなんでそうおもったの?wって態度が陰湿じゃないと申すかw
素敵な仕事ぶりで毎日過ごしてるようですね。陰湿とか性悪っていう相手まちがってね?
ニッチで駄目な商品だろうと、玄人志向とか、挑戦者じゃないんだがw
量販店でおじーちゃんとか素人さんが手に取るかもしれないものなんだが。

ってか、正直に書いて素通りされるより、間違って買われてだまされたって思われるほうが普通はまずいと思うものだがな。

553 :
10Gネットが気軽に導入できるようになれば、NASの高速化も進むだろうね

554 :
いくらWANの帯域が広がってもISPが容量制限している限り意味ないよ

555 :
つーか各都市を繋ぐバックボーンが細いんだよ

556 :
とはいえこれ以上の投資は難しくなってきていて、海外では盗聴ビジネスも併売するように
そろそろ、あれは一体何だったんだ、ってみんなが気づく頃が迫ってきているよ

557 :
HDL-AA3/Eアマゾンで4000円クーポン出てるね。先月買っちまった…

558 :
おう、まだDTCP-IP対応してねーのかよ
あくしろよ

559 :
>>558
そういや、まだだったな…とおもったんだが、
>※後日バージョンアップで、テレビの録画番組などの著作権保護コンテンツにおいてもホームネットワーク上で共有できる「DTCP-IP」に有償で対応予定です。(2016年12月対応予定を2017年2月頃に延期しました。)
…しれっと延期されてやがんぞw
素直にHDL-Aベースにしてくれれば、速い全部いりの新機種だったのに。
録画する人は旧機種買うしかないねぇ?もしくは別メーカー?
有償??っておもったけど、他所のリリース記事でもDTCP-IP対応は有償の予定になってた。

560 :
他所がどこを指すのかはわからないけど、逆に無償提供の記事は見たことないよ
でもボーナス、クリスマス、年末年始特番で需要の一番高いであろうこの時期に間に合わないのは痛いだろうな

ヤフーのセールがすざましかったからHVL-DR買ったからもうどうでもいいけど

561 :
>>560
プラグインの一部が後から追加で、且つ、無料って記述で、DTCP-IPはHDL-Aだと標準で持ってたから自分の記憶違い。
WebのI-O以外からのリリース記事でも「有料で」となっているので、そこは修正入ってないんだなと。
有償の値段によっちゃ、買う目的によっては商品選びにも影響しそうだけど。

そういえば、DTCP-IP+なんてのもあったねぇ。録画する系の人はちょっと注意が必要だな。

562 :
著作権ゴロのおかげで国民はデジタル化の恩恵を受けられず、ガラパゴス化してメーカーは国際競争力ダウンだからね
もともとデジタルのメリットを殺しておいて、それを解除する製品小出ししてウマウマしてるとか許されない悪業

563 :
こないだamazonでAA3を購入したんですがもしかしてスマホからネットワークドライブとしてアクセスできない?
スマホ対応と書いてあったんでてっきりいけるものかと…騙された気分…。

564 :
おまえが出来ないだけ

565 :
ということはいけるんですか!
参考になるページとかないですかね?

566 :
DTCP-IPの件
公式サイトに12月に対応予定です、と書いてあった頃は有償なんて書いてなかったけどなぁ

567 :
>>566
掲載当初は知らないけど、10月初めに検討したときはあったよ
mAgicTVの受け先&配信サーバを探してたからDTCP-IPとトランスコードにはフォーカスして、見てたから間違いない
Yahoo!ショッピングでも新製品なのにAAの方が安くて、違いを調べて納得した覚えがある

568 :
>>566
一応外部のニュースサイトで7/6付の記事では有料の言及がある。
例によって公式の記載漏れじゃないの?間違い探しみたいに別のところに書いてあったとかw
値札にゼロひとつ多いあのキチガイ製品のWeb広告なんて毎秒1「ギガバイト」転送できるモードがあるって書かれてるままだし。
信頼を語るどころか広告で騙り始めてるってすげぇ。問題は一年以上内容の更新をしてるにもかかわらず直そうとも気づこうともしないところ。
そりゃ仕様表じゃねーけどよ。宣伝文句はイメージですってか?どうせお前ら見てもわかんねぇだろ?って馬鹿にされてるのにほめて違いのわかる男やってるオーディオマニアたちもすげぇとおもうけどw
写真が間違ってたり(流石に直ったけど)、普通に公式がおかしいことあるし、変更されたなら機能のリリース前だからセーフとか思ってんじゃね?

569 :
>>566
確かに書いてなかったな。
いくらぐらいするんだろう?

570 :
片方のHDD壊れたからさ
http://nogusa.hateblo.jp/entry/20110414/1302774365
この方みたいに、正常な方の HDD に OS を
インストールして欲しいってサポートに言ったら
「この商品は出荷時RAID0だから片方だけでは
ダメだ」とか意味不明の対応されたわ。

くそRばいいのにアイオー。もう絶対ここの商品買わねーわ。
さ、QNAP買って遊ぼ。

571 :
RAID0も知らない無知ですという自己紹介

572 :
いや、まずリンク先読めよ

573 :
RAID0でも崩壊状態で起動するけどな。無知はどっちだか

574 :
崩壊状態で起動したいとか誰も言ってないんで

575 :
でた、アスペルガー

576 :
ま、そういうことがあるから、HDL2-AA0/Eみたいに「流し込める」方が結局つぶしが利くよねw
実はいくつかの製品では流し込む仕掛けあるらしいけど、そのためのイメージもないしなぁ。

此処の会社はサポートの権限が低いのとありえなくポンコツなのがコンボに繋がるんだよな。
RAIDモードはユーザーデータの部分の話だから、システム部分が壊れてても、生きてるHDDがあっbト、出荷イメーャWが書き込まれb閧痺rルドはでbォるはずなんだbェ。
ただ=A両方そろってb驍チて話はしたbゥ?たぶん「元bフ構成がそろっbトいて設置されbス上で」修理扱b「で投げ込むと=A正常なほうだbッ戻してやってb燉ヌいよってのbェリンク先の話bネんだが。
壊れたほう捨てちゃったとか、両方HDD死んでるとかそういう条件じゃないよね?
ってか、どういう死に方したの?論理的死亡なら仕方ないけど片方は物理故障、片方は自分でゼロフィルとか間抜けなことしてたらそれはどうにかしてもらうほうがイレギュラー処理なんだが。
似てても条件の違いで、頭おかしい人が変わったりもするからなんとも。

577 :
げ、文字化けしてら。
基本的に「純正パーツ以外には何もしないよ」という姿勢なので、一台の純正HDDが生きていて、ソフトウェア的に死んでるという話なら、壊れたドライブを含め「純正の状態」かどうか。
二台とも故障してたり、故障してても純正パーツが欠けている場合はたぶんアウト。
諸条件と要求が不明瞭だから、リンク先と同じようなものといえるかどうかは微妙。
そもそも、正常なほうってのは本当に正常なら崩壊モードで上がるはずだと思うのだが、そっちが無事って根拠はどこなんだろ。

578 :
結論

IO潰れろ

579 :
サポートが使えない馬鹿ばっかってのは確かなんだけど、だからといって、無条件にIOが悪いわけでもないからな。
結論に対する途中式を省略して感情論ブン回すやつも程度は大差ねーな。
HDDありませんで、オクにでも流して回収した分で他所の買うのがいいと思うよ。

580 :
IO NAS評判悪いけど
以前買ったHDL-ZWTCRは良い買い物だったと思うわ

581 :
エロ

582 :
AA系がDTCP-IPに対応できるかどうか、しばらく様子見だな

583 :
そういや、価格のほうで6TBの玉でAA0/Eがビルドできたって話に訂正されている。
修正したのか、玉の問題なのかわからないけど、これはこれで、上のほうのサポートの回答の「使えません」がうそになるんだよな。
なんで適当な事いうかな。サポート。

584 :
糞企業だから仕方ない。まだバッファローのほうがマシ

585 :
保証は別にしても、モデルがどうあれ1台3TBでクリップされたって事実があるのは修正されたとしか思えないんだよな。
変更履歴に記述無いけど、修正したなら買いといたほうが安心して買ってもらえるのに。
相性とかドライブ選ぶって、普通に実装したらありえないわけで。
昔はBUFFALOよりはマシだったんだけど、もう駄目な人しか残ってないのかもしれんね。

586 :
社名だけに従業員の入れ替わりが激しくて育たないとかありそう

587 :
IO の意味を知らないのか

588 :
インプットアウトプットデータwww

589 :
iOの本社勤務は左遷って社員の人が言ってたなw

590 :
>>585
これがスピンアップしないとか、データ化けるとかそういう類なら別だけどな。
型番から決めうちするわけじゃあるまいし、容量を間違えるなんて挙動でドライブとの相性とかいってる人たちも頭どうかしてる。
2TBまでですっていうなら、あー、32bitでアドレス計算した手抜きかっておもうけど、MBR形式のテーブル使う時代でもねーしな。
辻褄があわないのにうそとかでまかせのにおいがするぜ。仕様なら明記すれば問題ない。保証外なら試してないので知りませんでも問題ない。
でも、純正型番を上限の表記って回答をしちゃったらアウトだろ。

591 :
HDL2-AA0/Eの設定済ませてHDDに書き込みしてるんだけど、本体HDD1.2のランプの緑点灯してるけど、
書き込み読み込み時の点滅せずにずっと緑点灯のままなのですがこれって初期不良でしょうか?

592 :
>>591
高速点滅で点灯に見えてる説

593 :
>>592
ファイルをNASからPCへ移動させたりしながらランプを間近でみても点滅せずに点灯してます・・・。

594 :
ファイル移動時に点灯する説

595 :
HDL2-AA0/E使ってる人だれかいないかな?HDD1.2の緑ランプ点滅します?
WDの3THDD同機種2台を差し込んで説明書通りに初期設定して、RAIDモードは初期のままの拡張ボリュームで使用。
追加パッケージは未インストール。ファームウエアバージョン1.01。
PC→NAS、NAS→PC、NAS→NASへデータ移動、NAS内ファイル削除とどれもHDDランプ点灯しっぱなしで点滅せず。
説明書では「緑点滅時→内蔵ディスクアクセス時」になってるし初期不良としか思えなくなってきた・・・。
データの読み書きは異常なく出来てるんだけどなぁ。

>>594
ファイル移動時と言うのはNAS内のデータをNASのフォルダに移動したりした時ってことですか?
一応それも確認しましたが点灯しっぱなしで点滅しませんでした・・・・。

596 :
設定画面は正常で普通に使えてるんだろ?
何か根本的な間違いしてるんでは。電源ランプとHDDランプ見間違えるとか、設定で省エネモードにしてるとダメとか、ランプの明るさ暗い設定にしてるとか。
本体の電源切った時は点滅して消えるのにアクセス時はダメなら初期不良っぽいが。

597 :
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl2-aa_manual/index.html#p13_2
場所はあってるか?
とりあえずサポートに確認すれば公式の回答がもらえると思うんだが。
ついでにおかしければ交換なり修理なりの手続きも始められるぞ。

まだ、DTCP-IP対応してないのに、旧機種やめちゃうのな。
録画用の高いのに…。

598 :
>>596 >>597
レスさんくす!
ランプの見間違えは大丈夫です。
設定画面も正常に動作。NASへの読み書きも正常。
CrystalDiskMarkでのベンチマークも正常値。(別の所有者がネット上にアップしてたベンチマークと見比べて近似値確認)
省エネモードON、OFFとも確認。
ランプの明るさ暗、中、明の3つとも確認するも点灯しっぱなし。
本体の電源切ったときは電源ランプは緑点滅してから消灯。HDDランプは点灯のままで電源ランプが消えると同時に点灯状態から消灯。

これは一度サポートに連絡してみたほうがよさそうですね。

599 :
>>598
HDL4辺りは確かに同期して明滅してたけど、HDL2-AとかHDL-Aは省略されてたし。
マニュアルの記載ミスなんて線も最近のあの会社だとありそうだけどもやもやしながら使うのは嬉しくないしね。
データ入れちゃうと交換とか修理対応もめんどくさいから、問い合わせちゃうのが早いと思うよ。

600 :
>>599
そういう可能性もあるのか・・・・w
サポート休みでどうしようもないし色々やってみたけどやっぱ何やっても点滅しねぇ・・・。
HDL2-AA0/Eのネット上にの情報もやたらと少ないなと思ったら先月発売されたばっかの製品だったのな。

601 :
>>600
っていうか、販路が限られてる特殊な商品だからI-Oのトップページからだってたどれないw
PLANT扱いみたいな感じでもあったけど、結局そっちでは載ってないしな。
でも、工場出荷時にやってることをユーザーがさせられてるだけで、HDL2-AAシリーズと基本的には同じ。
だから、0/Eに拘らずに探してみるなら探したらいいと思う。

ドライブがアクセスランプの制御をしてない…なんてことがあれば起きるかもしれないけど…。
WDのだったら本家が使ってそうだしな。あまってて使ってないドライブがあれば入れてみれば切り分けはできるけど…そこまで頑張る必要も無いような。

602 :
IOデータのサポートの電話全然繋がらないんだけど・・・・。
これネット問い合わせのほうが早いか?

603 :
>>602
年末だから早くWeb経由で投げてしまえ。両方で問い合わせて先に連絡付いたほうで、別の方法でもアプローチしたってかいとけばいいと思うし。
中身によっては時間かかるから。即答できると早いけど。
Web経由の方が言質が証拠つきで取れるし記録が残るから便利よ。
電話は運次第だし、出てくる人がわかる人とは限らんので、フォームに記入して投げたほうが早いよ。
この当たりは別メーカーでも同じだけど。接続そのものに関わる機器以外はテキストベースで問い合わせたほうがあとで面倒が無くていい。

604 :
>>603
11時まで電話頑張ったけどつながる気配ないから諦めてネット受付の方で問い合わせました。
ググってみたらここのサポート評判悪いのね。
最初はSynologyのNAS買うつもりだったけど海外製のはサポートが心配だからIOデータにしたんだけどな・・・・。

605 :
>>604
お疲れ。でも、この時期は正月休みに逃げ込まれるとくっだらない内容でも年明けまでお預け食らうから、最初のアプローチだけでもとっととしちゃうのが吉。
いつからだかわからないけどとりあえず数だけさばければいいっていう適当な事言うようになった。
実はカタログのほうでも表現が結構適当になってる。何事も無ければ値段は手ごろなんだがな。
修理で済むような話だと比較的ちゃんとできる。でも切り分けが必要になってくると途端に頭悪いこと言い始めることがあるから要注意。
その修理サポートも法人メインみたいなところだとブツを先に出してくれたりするんだけど、個人用メインのところはちゃんと二週間くらいお預けくらうな…。
簡単に解決するようならいいね。

606 :
>>604
上にも出てるけど、証左も残るしメールのほうがいいと思うけどね
電話じゃあっちから確認事項にもいちいち手間がかかるだろうし
いざとなればキャプチャとかも送れるから

607 :
>>605 >>606
IOデータには上記で質問してたHDDランプの件でネットサポートに問い合わせしましたが、迅速な返答には期待できそうになかったので、
某所のクチコミで同機種所有者に確認していただいたところ、同じようにHDDアクセスの緑ランプは点滅せず
点灯しかしていないとの事なので、おそらく初期不良ではなく仕様ではないかと予測。
>>599さんが指摘してくれてたマニュアルの記載ミスの可能性が濃厚になってきました。
ということで、NASへのデータ移行再開しIOデータの返答は気長に待つとします。

608 :
HDL-AAシリーズでKodi使えてる方居ますか?windows同士ならIO-DATAのコネクトでNAS認識出来るのにkodiはworkgroupが表示されなくてnas認識されず困ってます。どなたか助けて...

609 :
>>608
サポートに助けてもらえよ

610 :
>>607
念のためコピーだけにしとけ。
万が一があったときに書き戻すのめんどくさいからw
>>608
ちゃんと書かないとポンコツサポートがあさっての返事するからよく中身推敲してから問い合わせだすんだぞw
Windows「同士」なら使わないだろ?LANDISKコネクト。IPアドレスを直接指定したほうがトラブルは少ないけどな。
workgroupはマスタブラウザとか、台数制限とか一回引っかかるとめんどくさいし。

611 :
しかし、書き込み中にランプ点滅してないと、何かやってるのかそうでないのか分りにくくてやだなあ

ウチはHDL2-H4 でクソ高かったけど、扱いやすいことは扱いやすい

612 :
>>611
省略されてるのは、一部だけだから。
XV/XR辺りはカートリッジについてるからちゃんと点滅するし。
あと、多分結線されてるならソフトウェアでアクセスランプと同期するように出来ると思うんだよな。
LANの送受信ならポートに隣接してLED付いてるけど、あとは音で確認するしかないな。
eMMCとかSSDもそうだけど、フィードバックがないと遅く感じたり不安になったりすることがあるってのはなんとなくわかるけど。
どれだけ差額が出るのかわからないけど、LEDとかブザーとか安いやつは色々省略しすぎだとは思う。HDL-A系はまだGT/XR辺りの系譜だからマシなほう。

613 :
HDL2-AAだけどメール通知の設定間違ってて定期レポートエラー出てたから、
メール設定見直して正しく修正し、送信正常動作確認したのだが、
設定間違った設定で送ったメールが内部処理として残ってるみたいで一時間に一度メールの再送して
(2709-0020)メールの再送に失敗しました。のエラーが一時間置きに出るんだけどこれもしかして詰んだ?
本体再起動してもダメだし、メールの通知すべて無効にしても再送するしどうすればいいものやら。

614 :
>>613
装置初期化…ってのはきついが、UIから出来ないことは基本的に保証外だとおもうしなぁ。
それこそサポートに投げて判断仰いでバグだったら修正待ちじゃないか?

615 :
>>614
ウザいから初期化したったわ。
このスレにもHDL2-AAシリーズ使ってる人いるようだがメール通知設定しないことをオススメする。
どうしてもやるならよく説明書と設定みて絶対にミスのないようにしたほうがいい。

616 :
HDD緑ランプ点滅の件回答ありました。
特に転載禁止等明言されてなかったので以下本文そのまま。

「お問い合わせいただきました件についてですが、下記ページの記載内容に該当するご指摘かと存じます。

http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl2-aa_manual/index.html#p13_3

こちら確認しましたところ、アクセス中も点滅しない状態が正常であり、マニュアル記

載の内容が誤記であることを確認しました。

そのため、お伝え頂いている状態が正常であり、そのまま運用頂けるかと存じます。

不要なご不安を抱かせ、本当に申し訳ございませんでした。」

やはり説明書の記載ミスでした。
まぁ、これで安心して使えるとは言え緑ランプ点滅無いのは不満だなぁ。

617 :
>>615
HDL2-AA使用です。
そんなトラップがあったとは・・・。
remotelinkの設定が終わってメール通知が気になりだしてた所でした。
忠告感謝。
メール通知はファームウェアアップデートで不具合改善報告あってからの方が良さそうですね。

618 :
>>617
業務で使っててNAS故障にすばやく対処しないといけないとかいうのでなければ
やらないほうがいいよ。マジで。

619 :
>>616三営業日くらい当たり前のように待たせるサポートが年内に片付けたことだけは不幸中の幸い。
しかし、オンラインマニュアルなのにまだなおってない。
っていうか、わざわざ確認して回答するってことはみんな読まないんだなwマニュアル。

メールのほうも「登録」はチェックしたけど「書き換え」のチェックしてなかったりしてw

620 :
>>619
メールって俺のことだよな?
登録とか書き換えってなんだ?
そんな設定とか項目見あたらないけど・・・。
一応説明書もみたけど・・・。
設定項目はシステム→通知の中にあるの全部確認したんだけどな。
もしこれでホントにチェック一つの間違いで解消できた問題だったら本気で泣くぞ。

621 :
>>620
いや、内部処理のほう。
新規でのメール送ってって処理は登録されるけど、その情報の修正とか停止はもしかすると動作確認すらしてないんじゃないかってこと。
で、うごいたからいいやで、そのまま市場に…ってことかなぁと。その程度のこと。

622 :
>>621
ああ、そういうことか、
ありえそうで笑えんわ。
新FW来るまでもう余計なことはせずにおくわ。

623 :
自分のレスが何かおかしいと思ったら> >616の人とIDかぶってんのか。
au回線だけどIDかぶりやすいのか?

624 :
>>610
ありがとう。ipアドレスで指定したら難なく発見出来たよ。kodi最高や

625 :
>>622
一応現象は問い合わせだしといたほうがいいとは思う。
まかり間違って解決策があるかもしれないし、そうじゃなくてもおかしいって事は伝えないと直らない。
マニュアルが間違ってましたの直後だからバグって思ってるけどもw
ってか、設定云々じゃなくて、エラーでても内部で諦めさせることを忘れてるから延々と届くまで送り続けるつもりなのかw
間違って設定するテストは少なくともしなかったんだろうなぁ。
なにせリリースされちゃってるんだから、大丈夫なつもりなんだろうし。
>>624
よかったね。
素直に名前で見つかればいいんだけど、何かあると見つけにくくなるから直接値で指定したほうが楽なことが多い。
DHCPで割り当ててもMigicalfinderでどこに割り当てられたのか探しやすいから昔よりはこれでも楽になったと思うよ。

626 :
hdl-aa2 使用者です。psvitaとかスマホ(などの無線接続)で突然インターネットエラーがでてしょっちゅう切断されるんですが、対処法はありますか?
よくある事例なんでしょうか。

pcなどの有線接続時は安定してますが…

627 :
どうやら無線は無線でも外からのデータ通信なら接続できました。(remotelinkfiles)
wi-fiで接続すると、とたんに接続不良になるようです。

628 :
HDL2-AAは無線ルータでもAPでも無いんだが。
インターネットエラーの犯人にはできんだろ。
ヤツが居ると何かの邪魔してるということなら、使わないサービスから切ってみるとか。

629 :
どなたか、HDL-AAのHDD交換して容量の拡大に成功された方いませんか〜?

HDL-Aではパーテションのリサイズで簡単にできたのですが、
今回、クローンコピー→データ領域リサイズしてパーテションは拡大したのですが
実際に起動すると元の容量しか認識されてないみたいなんです;;

前回は簡単にできたので、今回も平気かなぁと思ったら、難しいみたいです。
どなたかお知恵をお借りできれば幸いです〜;;

630 :
今回HDL−AAを購入したのですが、2Tでたりるとおもって2TBを購入しました。
でも、全然足りなくなったので中のHDDだけ大きい
容量に換装できないかなと思ってます。
前の機種HDL-Aは丸ごとコピーしてパーテションのリサイズでできたけど、今回はリサイズができないみたい。
どなたか交換とかされた人いませんか?

631 :
>>630
俺もハマってる
単発だけど/dev/md126とあるからRaidでmdadmとかででいじるのかな

632 :
>>631
HDL2-Aの場合だとクローンコピーした後、一番容量の多い
パーテションを削除して、xfs+mdでフォーマットしなおせば
大きい容量を認識したのですけど
同じ方法でフォーマットし直しても、パーテションは容量大きくなって
実際に起動すると2TBまでしか認識されないんですよね〜〜(´;ω;`)
どなたか、お知恵をお貸しくださいましー!

633 :
>>632
>パーテションを削除して、xfs+mdでフォーマットしなおせば
この方法でHDL-AAで3TBへ換装できました
クローンしたあと、/dev/sdb6を削除、sdb6をxfsで再生成
あとは元と同じようにmdadmで/dev/sdb6に/dev/md126を生成という流れです
組み込んで3TBで使えています
ありがとうございました

634 :
HDL2-AA2買ったんだけど、remote link filesのwindows用 って無いの?
http://www.iodata.jp/product/app/nas/remotelinkfiles/

635 :
>>633
おお、成功されたのですね!

ちなみにどのディストリビューションとmdadmのパラメータはどのように
設定されたかご教示いただけるとうれしいです。

636 :
こちらも成功できたみたいなので報告を・・・。

最初、xfs+mdでフォーマットして起動するも容量が0GBで認識せず;;
で、ここで諦めずに本体メニューの初期化を選択したら、再起動後きちんと2TB→3TBで
表示されるようになり、問題なく利用できるようになりました。

HDL2みたいにmdで細かな設定しなくても、パーティションがきちんと拡大されていれば
本体初期化で利用できるようです。
ただ、本体情報はHDL-AA2のままで表示されています。←あたりまえw

ということで、ちょっと面倒ですが、HDL-AAでもHDD交換および容量拡大が
可能でしたという報告となりました。

637 :
アクセスログ有効にしてちょっとLANDISKのファイル閲覧してアクセスログのダウンロードしてみたら
1MほどのZIPファイルが出来上がったが、アクセスログの容量制限ってあるのか?
なんかアクセスログの無限生成してバッファオーバーランでクラッシュしそうだから無効化したわ。
普段触ってない時にHDDがガリガリ鳴るからアクセスログ取ろうと思ったんだけどな。

638 :
ガリガリはIntelliParkだろう、ばらしてIntelliParkを無効にすれば静か

639 :
>>637
普通のアプライアンスサーバーなら上限とか決まってる
ちなみにWindowsですらログの保管期間が設定されている

640 :
2TBのLANDISKをシステムメニューのHDD全域ゼロクリアで初期化しようとしたら
33時間かかるらしいんだが(1GBで一分)マジ?
実際やってみた人は何分で完了しましたか?

641 :
それ普通、むしろ速い
てか、ゼロクリアなんか捨てる時か売る時にやるもんだ

642 :
>>640
マジ。
ってか、機種によってはそれやったら、再起動しなくて反応無しになったぜwみたいな書き込みもあったぞ。
自爆じゃなくてデータクリアのはずだが、そういう話もあるから気をつけろ。
確か昔のは、最後に自分のシステムをアーカイブから展開して、更に最新のアップデートを適用してたけど。
ストレージのべた書きな話だから多分機種に寄らずそんなもん。
そして>>616の記述がそのままっていうな。
何のためにオンラインマニュアルで修正しやすくなってるのか作った本人たちがわかってないんだろう。
せっかく問い合わせがあって、チェックミスを拾ってもらったのに生かせないってバカなの?
アップデートでマニュアルに仕様をあわせるつもりでもあるんならいいんだが。

643 :
結局この機種 6T×2 のHDDは使用できないの?

644 :
>>643
少なくともWDの6TBは動作実績が上がってきている。
HGSTはダメって話だが、容量判定なんて型番とかメーカー名使わないから2TiBクリップとかじゃなければ挙動おかしいんだよな。
価格のほうで人柱が居るから心配なら同じドライブ買えば?

645 :
>>644
ありがとうございます。
6TBでこけたらショックだからとりあえず4TBで運用してみるかな。HDDの種類で対応しないなんて怖いな。

646 :
ってか、「この機種」ってどの機種の話なんだろう。
AA0/Eだって思った(それ以外は自分でクローニングして自分で広げるんだし)んだが。
それ以外は、例外以外は基本的に自分で標準ではファーム流し込めるようになってないし。
上のほうではポンコツサポートが純正に3TBまでしか書いてねぇんだから、3TB以上は非対応だボケ!って寝言を返事してきてるわけだが。

647 :
おう、HDL2-AA0まだDTCP-IP対応してねーのかよ
あくしろよ

648 :
>>647
二月ごろ…ってAA0/Eのページには書いてねー。
あと、HDL2-AAの方は「有償で」の記述がねー。
タダじゃなかったっけ?って思ったのはこっちの記述見たのかも。
……例によって記載ミスですかね。

649 :
HDL-CE2.0 を使っているのですが、再起動後、数秒位しかWEB管理画面に繋がりません。
そのため、ブラウザのタブにHDL-CEと表示される位で、管理画面に入れないのです。
初期化すれば治る気がするのですが、ハードウェアボタンで初期化する方法無いのでしょうか?

650 :
>>649
サポートに要問合せのような。
HDL-CとHDL-CEは多分いつもと違うところが作ってるしなぁ。
ファイルサーバとしてちゃんとアクセスできるならWebサーバだけがクラッシュしちゃうんだろうけど…。

651 :
LANDISKのバックアップにはFAT32のHDDしか
使えないみたいだけど、4GBとかのファイルが
NASにあった場合、そのバックアップはどーなるん?

652 :
コピーできない
FAT32ならWindowsに繋げるから試してみ

653 :
>>651
独自フォーマット?でフォーマットしたHDDなら大きいファイルもバックアップできるよ。
自分も導入当初バックアップ取れなくて困った。

654 :
俺、その独自フォーマットをしたHDDを
バックアップに使っていたんだけど、
実際にWindowsからアクセスしようとすると
ディスクを読みにいったまま帰ってこない
NASの管理画面からだと、ディレクトリ構造は
よめるんだけど、ファイル操作しようとすると
これまたディスクを読みにいったまま帰ってこない
結局、NASが壊れた時にバックアップも
読めなくて、2TBのデータがあぼんした

655 :
LAN DISK Backup Readerなんてものもあるんだが。
ディスクがおかしくなくて変なファイル名使ってなければ大丈夫なはずだけど。
帰って来ないのは論理破壊なのか物理故障なのか微妙だけど。

656 :
HDL4で、ログも状態表示も正常なのに断続的にピーピー言うから再起動したら勝手にリビルドした上で崩壊しやがったでござるw
リビルドしなければちゃんと中身にアクセスできるのに自動で壊しにかかる処理手ごわいw普通にこんなのこれ買うユーザーは困るだろ。
GTもオフラインで交換すると崩壊するとかステキ仕様あったけど、想定シナリオ以外の状況に対して勝手に処理して怖いことしすぎw
どうせサポートに投げてもさーせん。初期化するか、お高い復旧業者ご紹介しましょうか?になっちゃうんだろうけどさ。
せめて、処理選ばせてよwバックアップしてからリビルドするくらいの選択肢くれよw
選ばせてるジャン。初期化かシャットダウンとか言われても困るw
……中身によってはほんとにこの自爆って笑えないと思うんだが……。

657 :
おま環

658 :
エラー処理の問題でおま環って言われても。
Beepによって異常は示されてもログも状態表示もLEDも全部のドライブを正常とか表示されてるんだぜw
再起動したら、直後にリビルド開始されちゃったら止められないし。
自動処理怖ぇっていうそういう話。多分普通の人はこの光景が起きたら怒る感じの理不尽さを感じたw

659 :
ホームページ見れなくね?

660 :
おま環…じゃないな

661 :
昨日から「・ ファームウェア公開サーバーへの接続に失敗しました。 (3709-0000) 」の
エラーが出るようになったけどサーバ落ちてるの?
ネット環境は何もいじってないしなぁ。

662 :
>>661
こちらもです。
赤点灯してるのでHDDいっちゃったかと思ったわ...

663 :
>>662
自分だけじゃなくて安心したw
ホント昨日は壊れたのかと思ってあせったわ。

664 :
>>656
おま環だけど、ACアダプタ、リコールなったの知ってる?
リコール前のだと、なぜかHDD3がエラーになりリビルト崩壊する罠
どんな理屈かは知らない

665 :
HDL2-AA0/E購入したら初期不良で全然起動しないので
IODATAに送って一週間後に修理されて戻ってきた。
さっそく使ってるが、データ転送の負荷が高くなると
どうもフリーズするらしく、突然ネットワークがつながらなくなる。
LEDランプは警告とかを示さず緑点灯のまま。電源ボタン長押しても無反応。
結局電源ケーブル抜き差しで再度起動するしかない状態。
HDL-A2.0や3.0で似たようなことさんざんしてるけど一度もこんな状態にはなったことない。
もしかしてこいつはフレームサイズ9000が安定しないのかな…

666 :
今時フレームサイズをイジる奴がいるとは…

667 :
636だけどフレームサイズを初期値にしたら今のところ大丈夫
HDL-A2.0とかは問題なかったんだけどなー

668 :
>>665
HDL-AAだけど同じ症状になった。
IOは不具合把握してないのかな?

669 :
自分の場合もフレームサイズを触ったけど
USBHDDへのバックアップが失敗して同じような症状になったから
フレームサイズだけの問題では無いような気がする。

670 :
おまえ何言ってんだ??

671 :
外出先からRemote Link Filesで再生するとブラウザで再生されるのですが
これを任意のプレイヤーに指定することってできないんでしょうか?

672 :
>>664
リコールは該当しない。
あれは別の問題だし。でも、経年劣化で同様の状況になっても…サポートは故障扱いするだけだろうなぁ。
さて、どうしたもんか。ただ、勝手にリビルドとか、勝手に始めないでくれって話。
たとえば、他のドライブにエラーセクタがいくつかあれば、「全滅」だからな。
ほっといてくれればRAIDの構成いじるまではその落とし穴に落ちたデータ以外の多くは拾えるのに。
>>665
他の機器…とも思ったけど、本体側のスイッチに反応ないんじゃ刺さってそうだよな。
再現性があるならサポートに投げておけば、気が向いたら治してくれるかも。
無駄かもしれないけど、言うだけ言っておくほうがいいと思うよ。
結構適当な回答平気でするから、突っ込むかどうか迷うことは多いけど。

673 :
おうおう、HDL2-AA0まだDTCP-IP対応してねーのかよ
あくしろよ

674 :
HDL-CE1.0にバックアップ用USB HDD HDCA-U1.0CWをつなげてNAS運用してましたが、
HDL-CE→HDCA-Uのバックアップが失敗したよ〜ってログが出てたので
(最近よく出てた)
HDL-CEを再起動しました。管理画面から。
そしたら赤ランプ点滅にピーピーが止まんなくなってアクセスできなくなりました。
HDL-CE本体はXFSに変換しちゃったので(痛恨)、HDCA-UをPCにつないでデータを
吸い上げようとしたら、認識できないのでフォーマット必要です、っていわれました。
どなたか知恵を授けてください。
・HDCA-UをHDL-CEでフォーマットした場合、ファイルシステムは何者なのでしょうか?
 ※こちらから何とか復旧したいです。
・NASのコントローラがいかれたかどうか判断する方法はないでしょうか?
 ※できれば本体をばらさずに何とかしたいです。
・上記が無理そうなら、HDL-CEの中身を復旧するにはHDDを取り出してLinux系OSで
 マウントするしかないでしょうか?

675 :
>>674
USBのHDD外しても起動しないんだろうか
赤点滅は使えないUSB機器の接続なんて表記もあるが
外付けHDDはマニュアルではNTFSか、FATってかいてあるけど
とりあえず箱から出してHDDが生きてるのか確認したらどうだろう?

676 :
サポートからは、
「本製品を再起動をお試し頂きましても、症状が回避しない場合は、
 お手元での復旧は叶わない状況となります。」(一部抜粋)
という回答がきました。
というわけで、NASをばらすことに決定、HDDを取り出してUSB化し
UbuntuをCD-Rでブートした状態で接続すると、あっけなく読めました。
20年分の家族の写真やデータが入っていたので、よかったです。

>>675
USB HDD外してもNASは起動しませんでした。
あっけなく壊れたみたいです。
赤点滅とピーピー音はシステム起動エラーらしいです。
外付けHDDがなぜ読めないのかは、とりあえず放置します。

677 :
>>676
データが無事で何よりでしたね
LinuxのLiveCDがあるなら、外付けドライブの方もそれで確認できるかもしれないです
少なくともパーティション情報や、フォーマットがWindowsで読めないものになってるようなら確認できるんじゃないかと
とりあえずはデータの救出おめでとうございます

678 :
>>676
おめ

679 :
HDL-AAとかHDL2-AAのDTCP-IP対応相変わらずシカトだな
どうせならDTCP-IP+にしちゃえばいいのに
HDL-Aは基本全部入りだったから選ぶの楽だったのに

680 :
外出先からRemote Link Filesで動画を再生するとブラウザで再生されるのですが
これを任意のプレイヤーに指定することってできないんでしょうか?

681 :
任意のプレイヤー開いてから再生すりゃいいじゃん

682 :
HDL-A2.0をWin7で使用しています
ここ数日、LANDISK上のファイルを編集しようとすると頻繁にエラーが出るようになりました
htmlファイルやエクセルファイルで、「共有違反が発生しました」「別のプロセスが使用中です」などのエラーが出て編集、保存ができません
ファイルをデスクトップに移すと作業できますが、「コピーできません」となる時もあります
PCの再起動、LANDISKの再起動をすると解消することもありますが、すぐ同じ症状が出ます
セキュリティソフトの無効化、explorer.exeの再起動は効果ありませんでした
試しにXPと10のPCからもアクセスしてみましたが同様の症状が出ました
ファームウェアは最新です
助けてください…

683 :
>>682
ジャンボフレーム設定入れてるなら解除するとか

684 :
>>682
netstatコマンドでイーサネットにエラーが発生していないかを確認
エラーが出たらProcessExplorerなどでロックしているプロセスを確認
あと、モデルが家庭用ではあるものの、自分だけが開いているのかどうか
その辺りは確認が必要じゃないか?

685 :
McAFEEのVSEだとExcelのプロセス掴んで離さない事があったので、ウィルス対策ソフトもチェック。

686 :
exeファイルと同じで個別で許可与えなきゃダメなんじゃね

687 :
みなさまありがとうございます
いただいたアドバイスをもとにウンウンうなっていまして
イーサネットにエラーはなく
Lockhunterというソフトで原因のプロセスを特定できるかと思ったのですが
「ロックされてないよ」という結果で、なのに操作しようとすると「他のプロセスが使用中」となり
今日ふとLANケーブルを交換してみたらしばらく症状が出ませんでした
様子見中です
明日再発したら初期化して、だめなら新品に買い替えかなあと思います

688 :
>>687
あとは一応サポートに投げてみるとか?
なんかあれば言われるはずのところだし。
でも、基本的にはローカルで処理して結果を投げ込むのがいいと思うけどね
あれ?二月終わるのにHDL-AA/HDL2-AAのDTCP-IP対応どうしたw

689 :
AAシリーズののDTCP-IP対応は、前シリーズの在庫が捌けるまでないと思うよ。

690 :
>>689
一応HDL(2)-AA用のDTCP-IPパッケージキター
…でもさ、HDL2-AAってディスクレスも含め「有償」の記述無かったんだよね…
予定は未定、無料とは言ってないで済ませるつもりなんだろうなw
今なら500円で半額セール中らしいけど、注意書きが多くてワロタ

691 :
おれも気になったな、「有償」の記載あったっけ?ってなぁ
まぁ必要だからAAシリーズ買ったのでいいけどさ

692 :
>>691
HDL-AAの方にはあった。あと、シングルドライブの方は発売時のニュースリリースにも「有償」の文字があった。
だが、HDL2-AAとHDL2-AA0/Eのページには無かった。
上でHDL2-AAとしているのはHDL-AAの方には書いてあったから。
価格も違うし、仕様も微妙に違うので「HDL2は無償対応」って両方を見たユーザーとか、周辺の記述が機能の選択についてなので錯誤される可能性のある表記だったのよね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1020164.html
各社にリリースを出したときにも多分「後から出た商品なのに」「記述が抜けた状態」で各社に撒いている。
そりゃー「無償なんて書いてないもん」って言い張れば済む事かもしれませんが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006841.html
「ズル」しない会社ってのは、どの口がとは思うよね。
どうせ提供開始したらユーザーは払わないといけないんだから、隠したっていみねーのに
タダでさえ年末に録画サーバにしたいなって思ったやつは用をなさんまま三月まで待たされてこれなんだぜw

693 :
HDL2-Aシリーズ ファームウェア Ver.1.26きたね
前回みたくファーム重大不具合で急遽公開停止、対策版まで待たされるとかありそうで怖い
だれか人柱希望

694 :
ファームウェアなんか現状で不具合ある奴意外やらないのが普通だからなあ

695 :
毎度思うんだけど「動作安定性の向上」って履歴書いたやつってバカなの?
一応法人向けのモデルもある製品でよくこんなもん晒せるよな
その安定性が何処の何か?で適用すること判断するんだろうに
かけないほどやべぇバグ直したってこと?って思っちゃうよ

696 :
(おま環なバクを直したから結果的に)動作安定性の向上したって事よ

697 :
>>696
その特定条件がわからなければ、外部の人には空欄と意味に大差は無い
挙句に前回みたいについでにバグのオマケ付きとかありえるんだし
そのエンバグの情報すら「特定条件での不具合」で「ちょっとまっててね」って適用しちゃった人は無駄に心配になるだけじゃん
だから何が起きるんだよ!って思うよねw

698 :
HDL-AA3を買ってiPhoneにRemoteLinkFilesを入れたんだけど、このアプリでLAN DISK Logフォルダの中を見ても空っぽ。スマホからアクセスログを見たり出来ないのかな?

699 :
結論として聞きたいのですが、
HDL2-AA0/E(ドライブなし)には4TB、6TB、8TBは
使えない(動作しない)のでしょうか?
分かる方、お試しされて方是非教えてください!!

700 :
>>699
価格comの口コミでも見ろ
保証されているのは純正のオプションのみだから「結論」なんて出るわけねぇ
ダメだったって報告がある以上、心配だったら実績があるのを使え
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920924/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20370744
途中でファームが変わって使えるようになったのか、ドライブを選ぶのかはわからないけどな

701 :
>>699
使えない
自分で試して使えたら一生の運を使い果たすほどの幸運

702 :
Remote Link Filesがアップデートしてだいぶまともになったな。

703 :
>>699
http://www.iodata.jp/ssp/magazine/73/index.htm
もう一つ出てきた
保証はしないが6TBくらいは大丈夫10TBはダメだったってよ

704 :
>>703
今後も検証すると書いてるから期待したいが
8TBのHDDが編集部に2台なかったのだろうか
自分も今日届いたんで8TBテストしたいんだけど
今使える8TBが2本だと瓦になってしまうのでちょっとやりたくない

705 :
そんなに入れて、いざ故障でもしたら大変ですな!

706 :
と、HDDが20MBの大昔から言われとったんじゃ

707 :
>>704
第三者の記事じゃないから、社内にあったやつなんじゃね?
純正オプション使ってもらわないとおいしくない人達だし、うっかり保証したら純正の意味がなくなるのでそんなにやる気も無いんだろうな

708 :
来週の水曜日にファームウェア・アップデートか(´・ω・`)

709 :
>>708
アップデータ来てるけど…何故知ってた?
AAとXだけだが

710 :
Remore Link Files、PINコードが違うとかで繋がらねえ。

711 :
ルータ越し?
ルータにpin設定した記憶はない?

712 :
>>710
うちも繋がらん。昨日まで繋がってたのに

713 :
鯖おちてんじゃね?
気が付かないって事は無いと思うけど、問い合わせも出しておくといいのかも
壊れてないから使ってるのに提供する側がもういいよねって勝手に捨てるのは毎度困るね

714 :
>>711
何も変えてないのに急に繋がらなくなった。今も繋がらない。サーバーの方に問題あるんだろうけど、日曜だから今日は無理ぽいね。

715 :
今日は繋がった
I-Oのサポート情報見ると、今日臨時メンテナンスしたみたい
やっぱりサーバ側の問題でしたか

716 :
四月三日のお知らせなのに、リンク間違ってて30日の話が出るいつもの間抜けっぷり
予告されてたのか?と思ったけど違ったみたいだし
なにやってんだかね

717 :
HDL2-AA0/E、その後8TBで成功した報告無いのかな?

718 :
>>717
ぜひ自分で人柱になってください
場合によっては普通に使えてネタにもならんわけだが、別に壊れるわけじゃあるまいし流用先を用意してあればリスクは大して高くない
興味ないから自分はやらないが、興味があるヤツがやってみるしか無いじゃん

719 :
未だに報告が無いと言うことは、駄目と言うことなのかね

720 :
はい

721 :
報告ww

722 :
DTCP-IPサーバーにと思ってTS-431+を8TB4本でセットアップしたんだけど
どうやらムーブアウト対応する見込み無さそうなので
見切りをつけてHDL2-AA0/Eに移行するから試してみるよ

723 :
>>722
頼みます!

724 :
http://www.iodata.jp/support/information/2017/remotelink30403/
15分?
うっそだー。メンテ以外の時間落ちてて使えなかったのに障害報告は無かったことにするのかよw
影響があるユーザーには実害としてダウンタイムばれてんだが

725 :
HDL2-A(旧製品)って、交換用に3TB以上のHDDって使えるのかね?

726 :
>>725
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-01302749-00000002/
こんなのあるんだし、システム領域は暗号化されてる上に元HDDからのクローニングをしないと別個体はアウトだが…?
パーティションサイズをてめぇでどうにか出来るなら、4TBまでと同じ様な処理でいけるんじゃね?

727 :
「I-O DATAフェア2017」会場より生放送【DAY1】
2017/04/15(土) 開場:11:57 開演:12:00
lv295056360?ref=qtimetable&zroute=index

728 :
注文したLDOP-LS/TML1があまりにも届かないので
PC3台用パッケージの余剰台数分1つあるからそのシリアル入れたら

729 :
続きを読みたい場合は月額料金が発生します

730 :
通常1000円が5/31まで半額料金で!!

731 :
Trend Microな時点で(ry

732 :
HDL-AA2買ったんだが、ワークグループ名にドットとかハイフン入力できないのなんなの

733 :
マイクロソフトに文句を言え

734 :
Windowsでも使えるやん?

735 :
メーカーに限らずNASでは空白、ドット、ハイフンがなぜか禁止されてる事が多い

736 :
そうなのね
昔買ったバッファローのは大丈夫だったんだけどな
ありがとう

737 :
セパレータとか、ワイルドカードとか演算子とか、他の意味を持ちそうな記号を平気で使おうとすることにちょっとビックリだ
NTFSの仕様としては可能だけど、Windows側の仕様としてダメってことになっているキャラクタコードもあるよな
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl2-aa_manual/index.html#p13_5
一応マニュアルにしっかり書かれてる…がハイフンが塗られてないな
例によって記載ミスか?

738 :
>>737
そんなとこに書かれてたのね
ありがとう
ワークグループ名にそこまで気を使った事がなかったけど、ドットもハイフンも普通に使う記号じゃないの?
プログラミングというか言語上ではあれだけど

739 :
ハイフンなら使うがドットは使わんな

740 :
>>737
ハイフンから始まる文字列でなければハイフン使えるんじゃないの

741 :
>>740
単に使えないって書いてたから、位置に関わらずって状況を確認したのかと思って
感覚的にド頭にハイフンとか使わないかなという気もしたし、普通は場所変えても使えないときに使えないっていうのかなと
だから、ドキュメントと比較して仕様と違うの?って確認をしただけ
>>738
言語じゃなくてもコマンドラインで指定したときに解釈を間違われるとめんどくさいから生理的に記号の類は避ける癖が付いてる
ハイフンだと含まれるのは平気だけど頭で使うのは別の意味を持つことがあるし、ドットも拡張子なんてのもあるし
どうだっけ?って思うくらいなら最初から使えないって思ってるほうが考えなくて済む
結局はそれを引き渡した相手がパラメータを正しく解釈してくれるかって問題だからなぁ

742 :
以前8TB試すよって言ってたものだけど
他のNASでトラブってディスクが空かずに時間がかかってしまった
もう価格で8TB使ってる人いるみたいだけど
HDL2-AA0/EでWD80EFZXセットアップできたよ
ムーブイン・アウト(共にREC-BOX)問題なし

743 :
>>742
ガセ多いから画像も貼っておく
http://i.imgur.com/xL8gOdn.jpg

744 :
>>743
画面間違えたので貼り直し
http://i.imgur.com/LYV4bfB.jpg

745 :
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3248_win8.htm
>Ver.2.02は、一部環境で問題発生のお問い合わせを頂きましたため、調査のために一旦公開を中止させて頂きました。
>対策等につきましては近日中に公開予定です。
またかいwそして例によって既にばら撒いてアップデートされちゃったのもあるだろうに何が起きてるのかは書かないド無能。
つかえないんだなーってわかってるのと、何の動作が怪しいのかまったくわからないことの差を理解するのはいつなんだろw

746 :
HDL-Z4WS4.0AのHDDを全部新品交換してサポートDVDからWSS 2008R2をリカバリ
したんだけど、フロントパネルのLCD表示がいつまでも「SYSTEM BOOTING <<<」のま
まで、他の表示に変わらなくなってしまった。<SELECT>キーや<ENTER>キーを押して
もなにも変化しない。
これの直し方わかる人いたら教えていただけませんでしょうか?

747 :
HDLAA2が時々フリーズなのか、ネットワークが遮断されるのか、突然繋がらなくなって
電源ボタンも効かなくなるんだよなあ
と思ってスレ眺めてたら、ジャンボフレームがあかんのか

748 :
WD red 10T 試した人いませんか?

749 :
>>746
起動中のメッセージ出てるんだし、リカバリすれば基本的に出荷イメージなんだから問題が無ければ普通に戻りそうなんだけどな。
>>747
システムが気絶してたりしてなければ電源ボタンが効かないとかあってはいけないのだが…多分問い合わせないと自覚もしてもらえない
テイよく適当なこといって言いくるめようとしていても気が向くとこっそり修正が入ったりする

750 :
>>749
LCD表示がおかしいだけで、OS (WSS 2008R2)の動作とか、NASとしての機能は正常なん
です。メーカーの会員向けサポートページにもサポートDVDのISOイメージあったのでダウ
ンロードして、ブータブルUSBメモリ作ってもう一度リカバリしてみたけど、LDC表示がおか
しい問題は直りませんでした…

751 :
またファームアプデきた
人柱よろ

752 :
>>750
素直に問い合わせるしかないんじゃ?無条件に表示される文字列なんだったら故障の類でLCDにコントロールが行ってないんだろうし
>>751
基本はDropbox絡みだな
>・Ver.2.02 において、ドメインユーザーが共有にアクセスできなくなる場合がある件に対応。
これ、地味に酷くね?
ばら撒いちゃったなら制限や不具合として事前に公知しないと駄目なレベルなんじゃ…

753 :
SambaCry対策を待ってるのだが、今回のverupには明記されてないな。
密かにパッチ当たってたりするのだろうか

754 :
>>753
サポートに聞いてみたら?
「その他安定性の向上」とかに入ってるかもしれないし、入ってないかもしれないし。

755 :
また三角のヤツ変なの出たな
あと、XV/XRも短期間に何度も修正ファームが。
何もしないでエンバグするよりはマシだけど表に出す前にちゃんとしてほしい

756 :
HDL2-AA4を買ったのだけど、こいつにsshでログインできるようにできる?
UPS連動してる別Linuxマシンからリモートでシャットダウンさせたい

757 :
LANDISKスレあったのね
HDL2-AA6を買ったんだが、東芝のREGZA 43Z700XでPC動画の再生できない・・・
できてる人いますか
・REGZAの側でLANハードディスクの登録まではできていて、リスト表示される。
 しかし、NASにあるすべての動画が再生できない。
・DLNAパッケージはインストール、公開フォルダ設定済み、DTCP-IPアップグレード済み
・別途、HDL-A2.0を所有しており、こちらにある同じ動画は再生できてる
 HDL2-AAはこいつの置き換えのつもりで買ったのだが、うまくいかないのです
よろしくお願いします

758 :
ZHD2-UTX買ったんだけど、ファンの排気口に手を当てると
全力で内部に吸気してるのな????
ファン→内部→フィルター→前面から排気・・・
たまたまファンの音がうるさいのが気になって気がついたけど
これ絶対ほかにもやらかしてるだろ

759 :
LANDISKじゃなかったよね・・・・
かなり動転してるわ いってくる

760 :
http://www.tekwind.co.jp/information/QNA/entry_643.php
スレ違いだしくっそ高いけど、ドライブ付きのNASって発想が無かったw

761 :
nasne の録画番組の待避先にAA0/Eを検討しているのだけども
拡張ボリューム設定で、HDDの一台交換してリビルドすると
録画番組までちゃんとコピーされるのかな?
raid1はファイル無関係に全体コピーなので、録画番組大丈夫そうだけど、
拡張ボリュームはファイル単位と言っているので、著作権保護されてるファイルはコピーされるか気になる

762 :
>>757-761
素直にサポートに質問したほうがよさげ
保護されてるコンテンツ周りはマジで?って仕様の事結構あるし
ってか、保護されててもファイルは普通にファイルで配信するキーとサーバと本体が合致すれば使えるしそうじゃないと見られないだけじゃなかったっけ?

763 :
http://www.ioplaza.jp/LP/naskit/index.html
直販でもAA0相当を扱うようになったけど、1000円のDTCP-IPのシリアルが付いても割高だよねw

764 :
LANDISKのアクティブリペアーが毎回15時間くらいかかる。
環境はHDL2-A2.0でHDDは4GB×2に換装済み。

アクティブリペアー自体は正常終了しているし、日常の動作にも
異常は無いが、ちょっと長すぎるように思えて気になる。
HDDの寿命にも影響するよね・・・。

皆様のところでは所要時間はいかがなものでしょう?

765 :
>>764
実際の挙動はわからんけど、中身の量に応じて遅くなる傾向はあるので、ミッチリ入っててその容量ならそんなもんじゃね?
不満があるならスケジュールを切って、自分が好きなときで、且つ使わないときに実行したらいいんじゃないか?
最大でHDDにゼロフィル掛ける程度(全部のセクタを舐めてみる時間)がかかるって考えた上で、判断したらいいのではないか?
結局説明からして、データ読めるかな?って試してダメならリペアを試みる機能なので、中身が増えれば時間も増える。
HDD自身が自覚するようなエラーは可能な範囲で修正されるけど、どうせ壊れるときは壊れるし
データの保全って意味では、バックアップの方法論を考えたほうがいいと思う。RAIDはバックアップじゃねぇし、意外とI-Oのは設計で想定してる範囲を外れると自爆したり、可能性はあっても早々にあきらめて初期化しろって実装になってる。

766 :
>>764
もしまだSMARTを見てないなら一度確認してみた方が良いかも
HDL2-Aじゃないんだけどアクティブリペアではエラーが出ないけど
SMARTで転送エラーだったかリードエラーが出ててR/Wが遅くなったときがあった
しばらくして代替処理待ちセクタがカウントされるようになって
アクティブリペアで修復しましたと出るようになったことがある

767 :
>>765
>>766
アドバイスありがとう。

たしかに7割方使用済みな状態なので、その分所要時間は長くなるかも。
4TBにゼロフィルするのに最速でも8〜10時間くらいはかかるとして、
オンタイム中でしかもあらかた使用済み、という状況なら、15時間という
数字も無理からぬところか。
しばらくはアクティブリペアーをオフで運用してみます。

HDDをPCに繋いでSMART情報を見てみたが、幸い今のところは
異常な値は無し。今後もたまにチェックしてみます。
余談だが、稼働時間が27,000時間超に対して起動回数が6回でワロタww
PCのHDDとは全く稼働環境が違うのね。当たり前なんだけど。

768 :
最近のLANDISKはSMARTが見られる隠しページsmart.cgiがないんだっけ?
いちいちHDD外してPCでってのは面倒だね

769 :
>>768
微妙にレイアウト違うこともあるし、Aシリーズはシステムが暗号化されてるから知らない人も居るんじゃないか?
代替セクタの発生はログに残るんだけどね。

770 :
回線をipv6に移行したらもうリモートデスクは使えなくなるのですか?
また、対応製品あるのでしょうか?

771 :
>>770
リモートデスク?
リモートリンクとかじゃなくてか?スレ的には

772 :
>>771
間違えてました。
リモートリンク2です。
機種はHDL2-AH4です。
so-netのds-liteを申し込んだら繋が楽天なくなりました。
仕様が未対応なので諦めますがHDL2-AAは対応プロトコルIPV6◯みたいなのでリモートリンク3で外部アクセス可能かな?と思いました。

773 :
そのリモートリンクが乗っかってる元のDDNSサービスがIPv6に対応していない

774 :
>>773
スッキリしましたありがとうございます。

775 :
一応補足しておくと、DS-LiteでもIPv4アドレスの利用は可能だが、複数ユーザで共有になりIPも固定ではない
また外部からの接続に使用出来るポートも自由に変更出来ないので、自宅サーバ等のような用途にはかなり厳しい制限がかかる
IPv4アドレスで外部からの接続を受ける場合、現状ではY!BBのIPv6ハイブリッド以外は実用にならない

776 :
知人からHDL2-G1.0という古い機種を譲り受けて設定も完了したんだが、
この機種てシャットダウンの指示送っても緑色のアクセスランプが延々と点灯し続けるんだが
ファームウェアも最新にしても改善しないし、コンセント抜くぐらいしか電源落とせないんだがこんなものなのかな?

777 :
>>776
んなこたぁない。
再起動じゃなくて、シャットダウンならちゃんと落ちるはず。
電源ボタンはちゃんと反応するかね?

778 :
>>777
電源ボタンで落とそうとしたんだけども延々と緑ランプが点灯して落ちないんだよね

1回だけシャットダウンが出来たことがあるんだけど、それは十数秒程度で落ちたから
今の状態は何かが問題を抱えてるんだと思うんだけど

用途的にはitunesサーバーとDLNA用途にしてるだけで他は特に設定は弄ってないんだけど

779 :
シャットダウンに15秒程度かかっても何もおかしくはないんだがw

780 :
いや、半日ランプが点灯し続けてたんだけどね
上手くシャットダウンできた時は10数秒程度だったわけ

dlnaやitunes関係が悪いのかと共有設定解除してからシャットダウンの指示送っても結局ダメで
その状態から10分ほどしたらブラウザを再度立ち上げてnasにログインは出来る

シャットダウンの処理だけが上手く動かない

781 :
シャットダウン処理の何かで引っかかってんだろうな
telnet有効化してみるとか、シリアルつなぐとかして、ログなり見ないと原因はわかんないんじゃないか?
電源ボタンで電源落ちないとか普通におかしいので、正常じゃないってところまでしか言えないけど
サポートに相談したところで修理扱いになるんだろうし
特に現象に対応する対処は持ち合わせてない。残念だが

782 :
ぶっちゃけ、調子悪いからゴミ処分がてら押し付けられたように思える

783 :
色々と調べてみたけどお手上げだわ

・設定のアドレスに初めてログインしたPCだとシャットダウンは成功するが、2回目以降だと「ただいま、設定内容を反映しています。」の表示から延々と変わらず。
・本体電源ボタンではLANケーブルが挿入してない状態なら終了できる。ネットワークに一度でも繋がった状態だとLANケーブルを抜いていても終了できない
・キャッシュ関係が悪いのかとググって色々と試してみたが変わらず

NAS初めてなのもあって、Linux環境もないしtelnetとかも良く判らん
多分、それらを設定しても変わらなそう


NAS自体の設定は問題なく反映してるのにシャットダウンだけが上手くいかない

784 :
>>783
内部処理の問題で多分物理的なものじゃないけど「故障」とか「異常」の類
だから、そういう運用でのカットアンドトライが効くかもしれないけど異常の類だから第三者にはいえることがもう無い
それでもどうにかするなら内部処理の何が刺さってるのかは内部のログを見ないとわからない
だから、シリアルコンソールつなぐなり、telnetで入るなりして中身の動作を確認しないともう第三者にはどうしようもない
変わらなそうじゃなくて、何が起きてるのかを知るための作業だからそりゃそれだけじゃかわらん
ただ、あいつはファンレスで二台もHDDって熱源を小さい筐体に抱えて下から基板が炙る構造だからなぁ
これから涼しくなるとはいえ、あんまり動かしっぱなしってのは確かにやりたくない機種だけども

多分メーカー修理に出すと初期化されて正常なファームが書き込まれて戻ってくるんじゃないかな
サポートに相談したら思うほどはかからないかもしれないし
正常に見えてても終わりの始まりっていうケースもあるので、なんとも言えないけど判断は使ってる当人に任せる。

785 :
ちょっとだけ進展した
設定メニューでUSB2の取り外しを実行して以降シャットダウンが出来るようになった
USBは2つあるんだけど、両方共なにも使ってないし、USB関連の機能は全部無効にしてたんだけどな…

もうちょっと検証してみます
助言をくれた住人に感謝します

786 :
>>785
忘れていたけど鬼門になるとすれば.netUSBとか、電源管理周りとか
追加HDDのスピンダウン設定とかその辺りも含め、使いませんよって明示しておくとマシなのかも
でもそれも正常な動作では処理が刺さったりしないんだけどね
中身がそんなに入ってないなら初期化ボタンで一応設定は出荷時設定に戻せたはず…

787 :
「LAN DISK HDL-T3NV」というのを使ってるんだけど、
コイツに付属しているLANDISK接続ツールみたいなのをインストールしてから、
1日1回必ずその端末だけNW(wifi→ルータ)に繋がらなくなって再起動しないと直らないようになった。

LANDISKはもう1台古いのを持っていて、そいつは1回必ずUSB接続しないと認識されないけど、
それやっとけば後は問題なく使えていた

最近買ったLANDISKにはそういうのなくて、代わりに付いてる接続?ツールを使ってから
1日1回再起動するハメになってる
DLファイルも全部パァ。何なんだろ、これは…。

788 :
HDL-AAでDDNS取得はできないの?

789 :
RemoteLinkFilesの証明書の期限が切れている件
何とかならんのかこのメーカーは

790 :
最近のLANDISKがやたらLAN内で悪さをするのは、LANDISKコネクトがクソだからっぽいな
LANDISK用に勝手に設定変えたりしてるように思う

791 :
>>787
微妙に運用に問題があるんじゃないかという疑いがあるほど酷いな
ツールの類使わずに使ってるからってのが大きいのか
少なくともダウンロードしたデータが消えるなんて無いし、要再起動なんて経験も無いが

多分そいつがダメだとHLS-C系とか、Rockdisk for Audioあたりも同じ症状が出るはずだが騒いでるの見たこと無いぞ?

792 :
Remote Link Cloud Syncを使って遠隔地の非VPN環境同士で遠隔地フォルダ同期をしたいのですが、HDL-T1(T2,T3)は、HDD交換して8TB化など可能ですか?
3TBまでのラインナップでは容量が全く足りず。。。

793 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

ZR3XXMBYJV

794 :
HDL-A2.0を使い始めて3年、最近速度が20KB/s程度しか出なくなってて
もう寿命かと思ったんだけど再起動したら100KB/s前後出るようになった。
先日RemoteLink2の設定いじったのが遅くなるトリガだったみたいで、
再度設定変更してみたらやっぱり20KB/s程度に落ちて、再起動したら復活した。
以前はこんなことなかったと思うけど今のファーム(1.27)でおかしくなったのかな。

795 :
>>792
そんなに特殊じゃなかったと思うけど(普通にアップデータが中身見られる)、遅い機種だから遊んでるやつ居なくて情報は無いぞ?

http://www.iodata.jp/support/information/2017/gt_lastfirm/
なんか、変更内容が怖い事になってんだがw
わかっててほっといたのかよw

796 :
http://www.iodata.jp/support/information/2018/spectre-meltdown/
HDL-Xとか、HDL-Hもプロセッサの方穴開いてんじゃん
各種ディストリビューションも対応してたはずだけど、多くがOSSで出来てる製品で影響なしって言って大丈夫なん?
ってか、レガシーモードまでついてるほんとに普通のx86のマザーなんだよな。あれ。

797 :
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/index.htm
よく分からんけど欲しい・・・

HDL2-H4 使ってるけど、ファンの音とかうるさいからなあ

798 :
NASなんだから物置でもどこでも遠くに置けば音も気にならない
NASにPCでも出来るリッピング機能つけたくらいでこの値段とかちょっと信じられないな
しかも2TBなのに

まあ捨てるくらい金が余ってるお大尽ならいいんじゃない
ヲーオタなんて良いカモ、金づるだし

799 :
NAS はSDカードのバックアップに使ってるんだよ
だからオーディオルームにあるのが望ましい

HDL2-H4 は使いやすいことは使いやすいよ  中身WD RED だし!

800 :
中古でHLS-Cでも買えば?どうせ中身Rockdisk for Audioと同じなんだし。
fidataなんて広告見てみろよw堂々とでたらめ書いたままなんだぜ?
音周りは詐欺る気満々じゃねぇかw

801 :
新製品、どこのHDD使ってるか書いてないよね
そこらはずるいなあ

802 :
>>801
どうせWDだろ?提携先的に。HDL-AA開けたらGreen入っててびっくりしたけどw
提携してからは、基本的にWDのが入ってる気がする。どこのなになら満足よ。
バかないまる先生の言うとおりってgreen探してきたりしてなw
気に入らないなら換装でもすりゃいいじゃん。音質改善(キリッとかw
まともな趣味って思われたきゃ頭おかしい事言ってるジジイから駆逐しないとキチガイ扱いのまま次の世紀迎える事になるぜ?

803 :
ポケドラってディスクの入れ替えできるだろうか?それとフォトとかクラウドはH/W的に違いはあるんだろうか

つかrockdiskforaudioのリネーム?にしか見えないんだけどどうなんだろう

804 :
HDL4-Xシリーズが複数台死にました。
原因は1.04へのファームのアップデート。
再起動すると数分使えるが、その後SMB、httpアクセス不可。pingは通る状況。
誰か、対処法知りませんか?

805 :
>>804
こちらも同じ状況。HDL4-XシリーズとHDL2-Xシリーズで発生。
サポートは電話がつながらない。困ったぞ。

806 :
>>805
1.05で治らない?

807 :
>>803
ポケドラはディスク入ってないやつ。
http://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/wfs-sr02/index.htm
クラウドとかPhotoって付いてるやつが2.5インチ三角柱
でポケドラクラウドなHLS-Cにいくつか機能付けたのがRockdisk for Audio
むしろfor Audioの方がリネーム
どれくらい同じかっていうと、同じアップデータが使われるくらいで、どっちかと言うと対応しているスマホアプリの方が違う
HDL-TCがそれのサブセットで、HLS-PG1がスーパーセット
実は内部の真ん中にUSBポートがあるのでそこにカードリーダ付けて対応ファームになってるんだと思う
フラッシュROM内の変数で区別してるだけだと思うよ
あと、for Audioは外観パーツがちょっと違うけど…それで音が変わるとか戯言言って見る?w

>>804>>805
対応ファームが公開されているので適用すれば直るはず

808 :
ユーザーを作り、共有フォルダにはそのユーザーに読み書き権限を付与、以降はそのユーザーでログインして使用
その後必要なくなったので共有フォルダからアクセス制限を解除し、誰でも使用できる状態に戻す
そうすると共有フォルダ配下のファイルがすべて読めるけど削除不能な状態になるんだけど、こういう時どうすればいいかわかります?
ちなみに古めのHGL2-Gです

809 :
>>808
再設定しても駄目?
多分ファームはもうアップデート無いだろうし後は素直にサポートに聞くと良いような気もするけど。

810 :
>>809
今のところ一旦全部別のHDDに吸い上げてから共有を削除して作り直すやり方しかわかりません
さすがにこんな面倒な方法が普通とは思えないんですけど、やはりサポートに問い合わせしかないですかね
レスありがとうございました

811 :
新ファーム来た。誰か人柱よろしく

812 :
HDL2-S4.0のガワだけ入手したんだがこのシリーズって黒歴史なのか?
ググってもレビューすらあまり引っかからないしHDDの交換情報なんて見あたらない
ハック情報なんてもっとない。HDL2-Aシリーズならちらほら出てくるが・・・

813 :
オリジナル無くちゃグリコ

814 :
>>813
そうなのか。
YahooオクにHDDなしの物が出ているから、HDDを入れてセットアップ(なんかをコピー)したら
NASとして使えると期待したんだが....ダメなのか

815 :
元HDDにOSとプログラムが入ってるので、それがないと
無理
メーカーにお願いしてシステム込みのHDDを入手するしかない
ヤフオクで買う人は同じものを持ってるか、無知のどちらか

816 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VIM

817 :
何かと思ったら洗濯機か

HDDクローンできるやつ用意して
正常動作品入手して
あたらしいHDDでクローン作るといい

この方法でたぶんできたはずだけど容量はクローン元と同じかも

818 :

容量が大きなHDDで実行した場合、
余った未使用領域をLINUXのパーテーションツールで
拡張すると全部使えるようになる

819 :
むかしのlandiskからデータ吸い上げたけど、
なんと1Gハブに繋ぐと正常動作しないことが判明、
わざわざ100Mハブに繋いで吸い出した

また、連続で吸い出すと熱暴走でハングアップ、
しょうがないからファンで風当てながら吸い出した

820 :
>>817
HDL-SってUSBも使えるやつじゃなかったか?
USB接続が出来るやつって内製じゃないやつもあるからどうだろ?
シングルドライブのはSETMAXADDRESSでモードによって見える範囲変わってたりしたぞw
>>819
機種なんだ?
HDL-Uはうちだと平気な気がするし、放熱怪しいのってファンレスのやつくらいだと思うけど
多分PATAだからちょっとめんどくさいけど直接HDDからデータすったほうが良いんじゃね?
古いのはext2だったと思うし

821 :
>>820
HDL-250U 容量250Gの古いファンレスタイプのLANDISKだよ

吸い出してたら途中で熱暴走して落ちたので(もちろんエアコンつけてる部屋)、
12cmファン2つ使って左右両方に風当てて吸い出した

822 :
>>821
そんなに変な板でも無いからHUBのチップと蟹の100baseの相性みたいなものかもね
HUBだと設定の変更とかって話でもないしLANDISK側も設定が有るわけでもないし
日本語ファイル名が少ないなら直接つないでext2のファイル読んだ方が速い
日本語が入ってると適当にsambaサーバをでっち上げて吸ったほうが100baseよりはマシな結果
良くも悪くもシンプルな構成にはなってるから長し悪いのを無理やり使うのよりはHDDから直接の方が事故も少ないと思う
入れ替えてなければ元のも5400rpmで側面アルミでCPUも200Mhzとかそのあたりだったはずだから空間あいてて念のため扇風機でも回せば熱暴走も大丈夫なくらい…だったはず

823 :
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ta/
なんか微妙なマイナーチェンジ来た
なぜかファンレスに回帰したけどなんかオカルトと普通の以外は迷走気味になってんなw
無理してローエンド作る理由って何だろ?

824 :
セミファンレスにすればいいのに
SoCやHDD、メイン基板の温度が一定以上になればファン回す

むかしのファンレスは連続読み出し・連続書き込み等で高負荷が続くとおかしくなった

825 :
>>824
何故かIOのでファン付きって回し続けるからなぁ
個人用とか負荷が極端に落ちてスリープ入るようなのはとめれば良いのに
空冷したほうが安定はするけど一般家庭だと埃巻き込んだりするし

ファンレスって2.5インチ系とHDL-Uだけじゃなかったっけ
調子悪いのは個体差大きい気がして駄目なのは本当にダメなんだけど同じ機種で同じような環境でもなんともないのは本当になんともない
あれはヒートシンクもなければ筐体に熱逃がすようにすらなってなかったし
部材共通にしちゃったほうが安く付いたりしないのかな?
HDL-TとかTCとかHLSとか妙に中途半端なSoCを使ってラインナップ広げてたけど

826 :
そういえばHDL-Uってリコールあったなぁ…

827 :
>>826
あれは「ちゃんと壊れない」設計になっててダイオードとかが加熱したりしたからリコールだったんだよな
短期間でコンデンサがバーンって時点でクソ設計だと思うんだけど壊れやすいからじゃなくて発煙して過熱するから指導が入ってしぶしぶっていう案件
外から怒られなければただの液漏れっすねー故障です!保証期間なら直すけどそれ以外は有償ね!っていう対応w

828 :
いまだにHDL-A使ってていい加減変えたい。
でも最近のシリーズはDLNA機能ないから、NASに保存したmpeg2動画をREGZAで再生できないんだよな
困った

829 :
同じく。REGZA持ちは困るよな。何がベストかと。

830 :
ムラウチで安かったのでHDL2-AA6/Eなる物を買いました。初NASです。こちらで情報得たいのでよろしくお願いします。
って書いたけど、あんまり動きないのかな?

831 :
SynologyとかNETGEARに比べると機能追加とかアップデが明らかに少ないので
そんなものだと思ってください

832 :
>>831
はーい。他を知らないので、多分こんなものだと思うと思います。

833 :
>>828
DLNAはあるだろ?パッケージの追加(無料)が必要だったと思うけど。DTCP-IPは無いけど。
1.1000円をioplazaに払ってDTCP-IPの機能を追加する。
2.HVLシリーズ(メディアサーバ以外は大体同世代のHDLと同じ)を素直に選ぶ。
3.ioplaza専売のIPHLシリーズ(1.のシリアルコードがついてくる)を買う。
辺りで普通に解決できるんじゃね?
筐体の設計的に同じ場所でリプレースはできるし素直にちょっと速くなってるから不満が無ければHDL-AAでもよさそう
HDL-AA0/EだったらHDDが壊れてもシステムを入れなおせる分ちょっとパッケージより安心
SMBサーバとかNASとしては取り立てて良くも無いけど悪くもない
むしろ機能としてうたってるスマホがらみの機能とか差別化しようとしてる機能が地雷
HDL-Tあたりくらいじゃね?メディアサーバが無いの

834 :
>>833
DLNAはない。
公式HPでもアイコンは消えている。
DTCP-IP機能を追加したが、やはりDLNA機能は付加されない。
ちゃんと実機を買って確認した。
HDL2-AA
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/index.htm
規格欄からっぽだろ?

835 :
>>833
あとRecboxシリーズはフォルダにパスかけられないから対象外。
オートバックアップもないし

836 :
>>834
http://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/list.htm
DLNAサーバー(メディアサーバー)に○ついてんで?あのメディアサーバってDLNAの言いだしっぺみたいなところのアレだし。
機能の所にメディアサーバーって入ってるし。
(ってかDTCP-IPにも○ついてんのは詐欺じゃね?)
DTCP-IPのキーを登録するならメディアサーバも有効に一緒にしてると思うから必要な事はしてそうなんだがなぁ
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_pkg-dtcpip/index.html#_search_DLNA
メディアサーバのマニュアルだってDLNA機器へ配信できる言及があるんだが……。
ドキュメントに従ってもダメならサポートにクレーム入れても良いと思うよ?

837 :
DLNA自体がUPnP-AVの拡張で保護されてないコンテンツなら別にキー買わなくても配信できるしサーバは見えるはずなんだがな
その上で録画したヤツとか保護掛かってるのを移動とか配信とかさせるのにDTCP-IPのライセンスキーが必要なだけで
メディアサーバ自体も同じ所の同じ系譜のヤツだからHDL-Aで出来た事なら出来ると思うんだが
前述のとおり「出来る事になってるドキュメント」がある以上はできなかったらサポートに文句言える案件だとは思うぞ

838 :
気になって調べたらメディアサーバーもアドオンだから>>834の規格欄にはかけないのだろう
ここ↓からメディアサーバー(DLNA)をダウンロードして
http://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/hdl-h_package.htm
そのメディアサーバーにDTCP-IPキーを入れてバージョンアップするという手順ってここ↓に書いてあるよ
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-LDOPLSDTESD-001

つまり素状態では対応ゼロ
メディアサーバー入れてDLNAに対応
メディアサーバーにキー入れてDTCP-IPに対応
ってこったろ

839 :
>>838
ちゃんと実機を買って確認したと言ったろ?
メディアサーバ機能はDLNA規格に準拠してないから、メディアサーバ機能入れても使えない

840 :
>>839
動かないは事実かもしれないが仕様としてはアドオンのメディアサーバはDLNA対応って書いてあるし、ドキュメントでも設定方法に言及がある。
だから、×DLNAに対応してない。○俺様のREGZAからは見えねぇ。
相性の類は機器の組み合わせの問題なので「対応していない」のとは別の問題だ。
少なくとも書かれた内容からは作業の正当性も確認できないので「ヘルプの手順は踏んだか?DLNA機器から見えるようにするための解説まで書いてあるよな?」って話をしている。
確認して間違ってるわけねーだろ!というのなら素直にサポートに言え。
答えを持ってることもあるし持って無くても問題があるなら一応エスカレーションされるから直る事もある。
万が一例によってポンコツサポートが「仰るとおり非対応でございますがなにか?」とか頭の悪い事を言うようならWebカタログやヘルプを突きつければいい。
お前らが対応っつってるから買ったんだボケって言っていいw少なくとも返品返金対応くらいはしてもらえると思うぞ。
使える組み合わせとも見えないことが嘘だとも言えないが仕様としてDLNA非対応は公式の記述からすれば正しくない。
誰がクソ実装してるのかはケースバイケースだし、機器名挙げられても買って検証する気は無いから協力も出来ないがそれを目的に買ったならサポートに全力で文句言っていいとは断言できる。
少なくともここで何か言うよりは問題の認識だけでもしてもらう為に問い合わせるべきだと思うぞ。
間違いなく黙ってりゃ使えないままだがしかるべき問い合わせをすれば答えが見つかる事もある。ガンガレw

841 :
>>839
>>840
なんだ、おま環で騒いでる奴がいるだけか
基本IOのサーバーはDiXiMのOEMだからこれだけ対応してないとかおかしい話だと思ったわ

842 :
>>841
おま環というなら、HDL-AAで動画DLNA使ってる奴連れてこいよ

843 :
>>842
HDL2-AAにメディアサーバー突っ込んでREGZA サーバーとCATVのSTBからダビング
REGZA 22R3から再生してるけどこれDLNAでの再生だと思うけど違うの?

844 :
DLNAは、
サーバがそのまま送り出す→テレビ等が対応してるファイルだけ再生可能
サーバが変換して送り出す→基本ほとんどのファイルが再生可能

PCだと、テレビが対応してる動画に変換して送り出したりするので、
そういった機能がないそのまま送り出す場合、再生できないファイルが多くなる

845 :
>>844
一応旧機種では出来たのに新しいのダメジャンって騒いでるからなぁ
HDL-Aで出来てその後継のミドルウェアが入ってるHDL-AAでダメなのはビルトインからアドオンになったので状況の差分的にはフォルダの指定と公開設定辺りが怪しい
逆にそこがちゃんとしてるなら真正面から問い合わせできる案件だし少なくともDLNA非対応だからは理由がおかしい
普通はマニュアルも確認してフォルダも公開設定もしてあるに決まってんだろ!位のフィードバックは先にするんだがそんなことよりDLNA非対応だから!って言い始めるのがなんとも
別に対応してる≠DLNA機器で対象ファイルが再生できるなのでおかしくないのに不定な事を断定として扱おうとするのがおかしいんだよな
そうやって妄想で無き寝入ったら絶対望みは適わないが素直に問い合わせれば実は答えが出ちゃったりすることがあるのでダメだろうなって思っても普通のプロセスを踏むほうが良いと思うのだがね

846 :
>829だが、REGZAって機種によってはDLNAで再生できるフォーマットかなり渋いぞ。好き勝手に変換したものはほぼ見れない。mp4でもbaselineのいくつとか、オーディオとかかなり限定されてる(とどっかのブログにあった)。
バイナリ弄る手もあるがREGZA専用に再変換する必要がある。自分で確認したところ、ファイル名でも表示されないのとかある。

そういう意味で「REGZA持ちは(こいつに不満はないが)困るよな」って書いた。
つまり所詮「おま環」

847 :
ちなみに REGZA 42Z8
過去の大量の動画ファイル、表示はされるけど、1/10も見れないかな。HDL2は新規録画用でそれ用にDLNA対応の録画機買おうかと思ってるくらい。
逆にオススメのDTCP-IP対応NASあったら誰か教えて(笑)

848 :
そんなの再生だけならFireTV買ってDiXiM Play入れるだけやん
どんなファイルかは知らないから確認はした方がいいけどさ

849 :
結局雑な物言いするヤツが引っ掻き回してただけなんだよな
見えるファイルがあるならそれはファイルと再生機器の問題じゃん
一番キレてるのは見えないって言ってるし、HDL-Aでは出来た事が出来無いからどれ選べば?だから話が違う
ましてや認識して機器側が俺このファイル再生できる!ってなったのは見られるならDLNAには対応してんじゃんよw
トランスコードとかやってくれる機種でなにかよさげなの漁るしかないんじゃね?だってファイル自体はあるのわかってて俺にはムリってやってんのREGZAだもん
NAS側のもんだいじゃねーじゃん。DLNAって相手に合わせたフォーマットにするところまでは規定されて無いし
文字コードは運用でどうにかするしかねーわな。現実的に一番お手軽なのは>>848の提案だと思うけど
ただ、これから買おうってやつは「やっと」具体的な制限がわかって参考にはなる情報がでてきたんじゃね?w

850 :
テレビのUSB-HDDやDLNA再生の場合、

日本メーカーのテレビは再生できるファイルの制限がきつい

韓国メーカーが、ネットで拾った動画も大抵再生できる制限が緩いテレビを発売

日本メーカーも最近は制限が緩くなる

こんな流れじゃないかな

851 :
DAPと同じっすなw

852 :
>>843
DTCP-IPならできるのは、わかってるんだよ
俺が言ってるのは、通常のMPEG2動画を再生させられないってこと。コンテンツ管理じゃないやつね。自分で撮影したやつとか。

853 :
>>852
おめーはどいつだw
配信するのがDLNAなのであって配信を受けた側がその中身がわからなくて匙投げるのは機器とファイルのフォーマットの問題だぜ
機器の側が再生できる形のファイルじゃなければ再生できないのはサーバ側の問題じゃねぇ
DLNAに対応していないという発言に「きちんと配信もされるし見られるが」って返事をされてなんでその返しになるんだね?
DTCP-IPだってファイルフォーマットじゃなくて保護の為の仕組みに対応するかどうかでファイルの中身とは関係ないぞ
ファイルも見えないのと見えるけど再生できないのもちょっと問題違うしな

854 :
>>852
なんかすまんかったな

期待されてる答えがわからんので引っ込んどくわ

855 :
えーっと・・・

結局「DLNA対応」と謳ってれば何でも再生できると思い込んでる>840に対して、正しく理解してるが言葉が乱暴な為、いまいち伝わってないのにドヤってる>849が焚きつけている中・・・
助け船を出そうとした>843と>829がヤケドしたことだけは分かった。
所詮DLNAなんて、DLNAサーバに対しての、再生機器側の対応フォーマット次第で見れたり見れなかったりだから、ムリなら諦めろとしか。

話変わるがその辺、似たようなアプリばかり乱立させて、買わないと分からないグレーを明確にしないDiXiMは一度消費者庁に調査されるべきとは思う。
「出来る出来る」ばかり謳って課金しないと確認できず、買っても見れないとか、あまりにも多過ぎる。
それに任せっきりのアイオーみたいなメーカーも多いからこういうことが起きる、て事が一番言いたかったり。

856 :
おなじmpeg2でも、フレームレートやらインタレやら解像度やらプロファイルやらバラバラじゃん
コンテナやら音声コーデックの違いもある

テレビが再生できる方式以外は再生できない

制限がきつい日本メーカーのテレビじゃなく、
だいたいどんなファイルでも再生できる韓国メーカー製のテレビなら再生できるかもね

857 :
>>855
課金が必要なのはHDL-AAならDTCP-IPだけ(これも後からねとは書いてあったけど有料って書いてなかったこともあったよなぁ…)だしな
広告も基本的に録画したのは見られますだから何で見られるって感じにはなってなかったと思うけど
はっきり「対応」って書いてあるけど思い込みで非対応ってデマながすのに噛んで含めるようにニコニコと媚びをただの第三者が売らないといけない理由はなんだろうw
そもそも不満なのが勝手に作った動画ファイルが見えねぇって話ならそう書けばエスパー要らないのに
ライセンスが別で必要なのはともかく食わせれば仕様表に無いけどコッソリ再生できる対応フォーマットが多めだとどんなデメリットがあるのだろう?
テレビが対応して無くてもHDMIに挿して色々出来るアイテム多いからいろんなフォーマットのを全部再生したいんだい!ってニーズはそういうの使うといいんじゃないかな?

858 :
Remote Link Filesさ
スマホ・タブレット版は、フォルダ単位のアップロードしたり、WordとExcelのソフトをインスイールすればWordやExcelも回覧できるのに
PC版はフォルダ単位のアップロードが出来ず、ExcelやWordも一度ローカルにダウンロードしないといけないんだい?

1 Remote Link Filesが糞。他メーカなら出来る。
2 OSがLinuxだから。他メーカーでもOSにLinux使ってるものは同じ。OSがWindowsのNASなら出来る。
どれなの?

859 :
>>858
どっちかといえば1。他のプラットホームから出来てクライアントOSが違うだけでむしろ自由度高いはずの環境でそれが低くなるのは実装の問題。
但し、他社の似たような機能が出来るかどうかはしらね
文句が合ったらサポートに投げとくとその気があれば対応する可能性はある
実際に変更される事は多いとは言えないが要望、クレームの辺りは一応丸投げはされる

860 :
Remote Link Files
めんどくさいよね。

861 :
久しぶりにこのシリーズ買ってみたら拡張ボリュームなる謎の冗長化形式がデフォルトになってた
検索してもメーカー発信のいい話しか出てこないけどみんなこれ使ってるの?

862 :
使ってる部分だけリビルドするのは魅力的
どうせ録画か録画保存用にしか使わないし、それ以外の目的なら別のNAS使うし

863 :
Remote Link Files
あの 嫌がらせのような小さい文字は何だ?
ノートPCだと見えねぇよ

864 :
ストリーミング再生可能なファイル形式増やしてほしい
UIも褒められたもんじゃないし
改善、改良する気は無いんだろうなぁ

865 :
ローカルファイルサーバーとして使ってUSB接続HDDにバックアップをとるっていう単純な使い方しかしないからIO選んだのに外付けHDDのフォーマットでエラー吐いてビープ音鳴らし続けてくるのがクソイラつく

866 :
LaCieのUSB3.0外付けと玄人志向のUSB3.0裸族をHDL-AAが認識しないんだけど、こんなに相性悪いのが多いの?
HDD外してバッファローのUSB2.0の外付けに差し替えたら認識したからそれで使ってるけど、USB3.0で使えないのが釈然としないわ

867 :
>>866
どっちが悪いかは微妙。
コントローラの類は妙に相手を選ぶものが無いわけでもないしファームの出来が悪い事もあるし。
2.0のポートでは見えるかとか他の機器でどうか?みたいなので判断するしかないんじゃあるまいか?
他所の環境に接続してごねてない機器だったらHDL-AAのコントローラとかファームがおかしいのかもしれないけど
I-Oのドライブでダメだったらサポートにねじ込んで怒っていいかんじだけどなw

868 :
>>863
昔のRemoteLink2も高DPI環境の対応がされていなくてちっちゃく表示されたよね。
多分開発元は認知していないんじゃないのかな?

869 :
>>867
情報ありがとう
結局いろいろ試したけど、LaCieだけ認識しないから相性なんだろうということに落ち着いたわ

870 :
USB3.0のデバイスとかコントローラってたまーに気難しいのあるよな
ホスト側もデバイス側も

871 :
教えて下さい
HDL2-X2ですが、標準の「disk1」にアクセス制限を掛けたいのですが
ユーザー作成で適用なユーザー名とパスワード作成して
共有フォルダの設定で
被登録ユーザーからのアクセス拒否にチェック入れて
アクセスさせたいユーザーを禁止から読み書きに選択すれば良いのですよね

してるのですが
なぜか全員アクセスできてしまうのですが
何が問題なのでしょうか

872 :
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19565.htm&ved=2ahUKEwiQu5yv26_eAhUC57wKHUVeDYkQFjAAegQIAhAB&usg=AOvVaw32dgGsAINupqM0gn16uC3K

非登録ユーザーからのアクセス拒否と詳細アクセス権設定は共存できないそうなので、非登録ユーザーからのアクセス拒否のチェックを外せばよいのでは?
私はチェックをはずした状態でアクセス制御できています
恐らく、LAN内のPCを全てユーザー登録してから一部のユーザーのみアクセス許可していてるのではないでしょうか
詳細アクセス権設定が効いておらず、全て「登録ユーザー」扱いになってアクセスできている状態なのではないかと推察します

873 :
ありがとうございます
チェックの有無でも状況は変わらずです
共有フォルダを2個作成して
ひとつには読み書き許可で作成したユーザーを登録
もう一つには拒否ユーザーに登録のままでも
どちらのフォルダにも問題無くアクセスできてしまします

ググって気になったのが
下記文章なのですが、アクセス制限に使われるIDとパスワードはWindowsにログオンしてるユーザーIDを自動的に代入すると言う事なのでしょうか
設置してるパソコンは全て同じログオンユーザー名でパスワード無しで設定されています。

> ※「ユーザー」または「グループ」でアクセス権を設定する際は、
>  Windowsログオン時に入力している「ユーザー名」「パスワード」を
>  本製品の設定画面に登録します。

874 :
>>873
その共通のWindowsログオンユーザー名を「許可」してるならアクセスできて当然なのでは

875 :
連レスすまん
具体的な文字列は書かなくていいけど、
・Windowsユーザー名
・NASで作成したユーザー名
・各ユーザー名に対するNASのアクセス権設定
それぞれの関係性を全部書いてくんないと推測でしかレスできん

876 :
>>874
それがしてないのですよ
これに習って登録してないユーザーを登録しても、問題無くアクセス可能
IOのサポートにも連絡入れてますが
ユーザーであとできる事って何か有りますかね

877 :
>>876
Windowsのユーザー名がadminでNASの管理者パスワード設定してないくらいしか思いつかん

878 :
>>875
・Windowsユーザー名
 経理

・NASで作成したユーザー名
 user01

・各ユーザー名に対するNASのアクセス権設定
 disk1 - user01 読み書き
 share - user01 拒否

この状態でどちらの共有フォルダにもアクセスできてしまいます


資格マネージャーに登録は何も無いです

879 :
>>878
その設定なら「経理」からdisk1やshareにアクセスしたときにユーザー名とパスワード求められるはずだしshareにはアクセスできないはずだけど
一回adminでアクセスしてユーザー名とパスワード記録しちゃったんじゃないの
NASの設定に使ってない「経理」のパソコンもアクセスできるの?

880 :
ありがとうございます
おっしゃるとおり記憶が残ってたみたいです
ログインユーザー名変更したらパス聞いてきました
他のパソコンもadminでアクセスしてるんでしょうね、管理者のパスワード変更して試してみます

ありがとうございました。

881 :
新ファーム来た。人柱募集

882 :
auひかりTVサービス STB:STW2000にて、
録画番組を保存するほか、PCのBlu-rayドライブに焼いたりなどする場合、

・LANDISK HDL-AA2+LDOP-LS/DT(ESD)
・RECBOX HVL-S2

ちなみに録画番組以外の用途にも使いたいと思っています。
2機種のどちらを購入すればより幸せになりますか?

883 :
ソフトは、PC TV Plus使ってます。

884 :
HDL2-AA12/Eを購入したのですが、androidやiOSからのRemoteLinkFiles
でのファイルブラウズが上手くいきません。接続は出来ているようなの
ですが、フォルダが何も見えません。

なおandroidのFileExplorerProからは、問題なくファイルブラウズできて
います。RemoteLinkFiles用に、どこか特別な設定があるのでしょうか?

885 :
>>882
LANDISKだな
RECBOXは録画機能がほとんどで、NASとしてはほとんど設定項目がない

886 :
>>884
フォルダのリモート可の設定してね

887 :
>>886
ありがとうございます。「フォルダのリモート可」というのが、ここに書いてある
設定のことでしたら完了しています。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20008.htm

外出先のみならず、NASと同じLAN内からでもフォルダが見えません。
FileExplorerProからはフォルダが見えます。

RemoteLinkFilesのための特別な設定があるのでしょうか?上記サイト
以外の設定がありましたら知りたいです。

888 :
>>887
ないです、それで見れるのが普通かと。
宅外からrlfアプリで接続は完了しているのであれば、公開フォルダが一つの場合は一覧なくそこに入ります。複数公開ならフォルダ一覧が出るかと。

889 :
俺もRemoteLinkFilesはうまくいった事無いから、無かったことにしている。

890 :
>>888-889
ありがとうございます。それでは公式サポートを受けながら,
正月明けから頑張ってみます。進展がありましたら報告します。

RLFが上手くいったことがない、という体験談だけでも心強い
です(^_^;

891 :
>>885
ありがとう!

892 :
すごく今さらなんだけど、HDL-A(DTCP-IP対応機)の換装って違うシリアルナンバーのディスクイメージ書き込むと起動しない?

893 :
HDL2-X4 ファーム更新失敗(自動・手動)しつづけるんだけどなんか出来る事ある?

894 :
3年保証生きてるウチに新品交換してもらっちゃえ

895 :
I-O DATAのHDL-CE2.0Sについて教えてください。

ファイル整理中にアクセス出来なくなり、LANでもUSBでも認識しない
ので、中のディスクを取り出してSATA-USB変換ケーブル経由で
PC(Windows7)に繋ぎました。
しかし、Linuxフォーマットのディスクを見るツールを使っても
下記の通り上手く行きませんでした。

これは、ハード的に壊れて使用不能なのでしょうか。
データの救出、もしくはフォーマットし直してWindowsのハードディスク
として再利用する方法がもしあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

・Ext2Fdsでアクセスしたところ、添付画像のように合計数百MBしか
認識されず、再度試みたら1つ目の200MBだけになってしまいました。
・explore2fsでは、アクセスランプが点滅したまま応答なしとなり、
何も見えませんでした。

このスレを一通り読みましたが、このような状態でもLinuxのシステム
CDを用意すれば復旧は可能でしょうか。

https://i.imgur.com/do3MJ79.jpg

896 :
>>895
https://www.iodata.jp/support/service/iss/service/fukkyu/
データが欲しいのなら変なことしないでここに出すのが最善策

再利用したところで長いことたたずに壊れるから推奨しない

897 :
>>896
リンクありがとうございます。
今回は、自分で出来ることをやってみてダメならデータは諦めようと
思っています。

仰る通りディスクの再利用はやめることにします。
どうもありがとうございました。

898 :
とりあえず、素の筐体に戻してしつこく電源入れ直しで復帰するかもしれない。

899 :
>>898
>>895です。早速やってみました。

元のケースに戻してLANで繋いで電源を入れたところ、一度目は
青点灯から緑点滅に変わって数分でピッと鳴って電源が切れました。
二回目は緑点滅で10分以上経ち、そのまま様子を見ているところです。
Magical Finderからは認識出来ていません。

放置したり電源を入れ直したり、色々試してみます。
レスありがとうございました。

900 :
下手するとリビルドされるんじゃね?

901 :
>>900
>>895です。ご心配いただきありがとうございます。

初期化されてしまうかも、ということでしょうか。
今回の場合は、自力復旧は出来そうもないので初期化されたら諦めます。

なお、その後何度か再起動を試みましたが、今のところ起動出来ていません。
緑点滅のまま1時間以上経って不意に電源が切れる、青点灯のままになる、
等の状況です。

都合によりこの週末は作業できませんでしたが、何かの拍子に起動したら
ラッキーくらいの気持ちで気長にやってみます。

皆様、どうもありがとうございました。

902 :
>>900
自動リビルド中に死亡パターンとかな。
RAID1になって信頼性上がったなんて嘘だよな

903 :
HDL2-A4のがわだけある。
HDD突っ込んで再生したいんだけどシステムファイル何処かで手に入らんかな。

904 :
BUFFALOみたいに海外サイトでOS.zipみたいなのは落ちてないと思う
そもそも海外で売ってるんかなぁ?

905 :
レスありがとう。
やっぱりないよねー。
もう少し探してみるけどHDD付きの中古手に入れてコピるしかないかな。

906 :
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12850.htm

ここからhdl2-a4のソースコード手に入れてHDDに展開すれば行ける?

907 :
>>906
> 本製品向けに独自に作成された部分を除くオープンソースソフトウェアのみ配布いたします。

908 :
>>906
一番の最善手は、かろうじて動く同型ジャンク品を買ってきて、システム領域を新ハードディスクにコピーすることだな。

909 :
ここの皆様、ありがとうごさいます。
AA/0 新規購入を決定いたしました
手元に着いたら報告するねっ
るんんっ

910 :
おめでとう
ファームウェアだけほしいw

911 :
878 です
手持ちの赤キャビ2Tをムニュっと差し込もうと思っていたのですが、
AA0/Eをポッチとしようと思っていたら。
SSDの方が元気に動くかもっ って思って、
赤キャビ2Tのミラー稼働とSSD1Tのストライッピとでは
どちらが幸せになれますか?

912 :
ヒント:NASだから1000BASE-Tの上限がある(125MB/s)

913 :
ジャンクだ好きにしろと言われてHDL-AのHDDなしの側だけ手に入れたが・・・
これって手持ちのHDD入れてどうこうして使えるもんじゃなかったのな
なんとかして復活させてあげたいけど、、、うーむ

914 :
電源は入るけど点滅したままっしょ?
他の機種でイメージ作ったのを流し込んだときに何回やってもダメで諦めた。

915 :
動作中のものからシステムをイメージコピーすれば使えるっぽいけど難易度高いね
あとはARMか何かの汎用Linuxを展開して使うとか見た記憶はある

916 :
多分、DTCP-IPに対応していないNASなら行けるんだと思う。

917 :
赤ランププラスピーピー音で電源ボタン押したりリセットボタン押すと緑点灯になるけど
Macアドレスはルーターに表示されてもIPアドレスが表示されないから外からアクセスもできない感じ

調べた中ではファームウェアのバージョンが一致してないとイメージコピーしたものでも起動しない見たい。
使っているものと同じのならHDD増量とかするならいけるっぽいけども…。


dtcp-ipが厄介なのか。配布してるファームウェア無理やり解凍してイメージ取り出してHDDに無理やりディスクコピーしてやろうかも思ったけど、ファームウェアもパスワード掛かってる厳重さ

918 :
イメージファイルすらないのか。
メアド晒したら試しに送るが・・・

919 :
>>918
捨てアドですが、、、m(_ _)m
kubu758@choco.la

920 :
>>919
発報しました。健闘を祈ります

921 :
>>920
丁寧にありがとうございます。
いろいろやってみます&#128170;

922 :
復元して取り付けてみたもののピピピピループで変化せず
リセットやら再起動もダメだた。
文鎮、、、いや、本棚のスペーサーになるしかなさそう、、、

923 :
倒れそうだな

924 :
ピピピピって鳴ってるときにMagicalFinderとかでつなげられたりしない?

925 :
ほんと本の間にいれる隙間埋めとしてなら使える、、、、かも

>>924
IPアドレスが無い状態なのでマジカルファインダーに表示されない状況。macアドレスはブロードバンドルーターのクライアントモニターで取れるけども。。。うーむ

926 :
そかー
Terastataionの海外販売は見るけどアイ・オーってそういうの無さそうなイメージで、誰も解析してない気がするしなぁ。
不燃ゴミに出せるサイズだからマシだね。

927 :
HDL2-AA0/Eに6TBミラーリング組んで数ヶ月、そろそろバックアップした方がよいかなと
とりあえず手持ちのLHR-EGEU3Fを接続するも全く認識せず

以前買って放置していたinateckなる中華ケースでUSB2.0では認識した
相性あるっぽいからUSB3.0対応HDDの筐体のみオクでポチった

928 :
どなたか教えて下さい。
現在HDL2-AA0とHDL2-AA2の2台をケーブルテレビのSTBの保管に使用しています
当然データは録画データです。HDL2-AA2のHDDはWDRed8TB WD80EFAXを使っていますが何か音がします。ちなみに温度は45℃でHDL2-AA0はWDRed6TB WD60EFRXを使い何も音はしていません。ちなみに37℃です。
温度によって音が出るのでしょうか。
どうもHDL2-AA0からHDL2-AA2にデータをダビングした時HDL2-AA2の日付リストに番組名が表示されず検索で見ると該当番組はあったのですが不思議です。
そろそろHDL2-AA2の寿命でしょうか、ちなみに使用期間は2年で途中3回増量しました。1,4,6,8TBです最後の6TBから2か月です。
ちなみに6TBは現在HDL2-AA0で使っています。

929 :
中華ケースもあるのかー

930 :
アイオーデータは日本製です。

931 :
どなたか実験をされた方はいらっしゃいますか。
HDL2-AA2などHDDのある製品にHDL2-AA0のファームウェアで起動に成功した方、自分は逆をしましたが成功しています。アイオーデータも出来るはずだがサポートとしては答えられないとの事、HDL2-AA2とAA0は筐体は同じです
と言われました。もしこれが出来れば修理に出さず使い続けられます。
ちなみに自分はHDL2-AA2の6TBから8TBに変えた時、6TB2台をHDL2-AA0に入れて起動させた所普通に起動しました。その後HDL2-AA0のファームウェアを入れて普通に起動してメディアサーバーとして使っています。

932 :
教えて下さい
HDL2-X4を使用していて、ファームウェアがVer1.12になった後から
LANDISKのフォルダ内にやたらとthumbs.dbが作られる症状が生じている
のですけど、HDL2-Xシリーズ使っていて同じような症状の方いますか?

縮小表示関係ない場所にも作成されるので、明らかに意図しない動き
なのですが。

933 :
ファームウェアを下げてみてどうでしょうか?

934 :
PCのリモートリンクファイル、ドコモのテザリングで繋がんねー。
カスタマー聞いたら、Natタイプだかの仕様です、だって。。。
リモートリンク2は、使えてたのに。。。
HDL2-AAって、リモートリンク2で繋がるんですか?

935 :
>>933
レスありがとうございます。
既にサポートには問い合わせしてあって、気になるなら
パソコン側の設定で機能停止しろって回答だったので、
他の方はどうなのかなと聞いてみました。
ちなみに、安定していたファームウェアに戻したい旨も
既に聞いてあって答えは元に戻せないそうで・・・

ファームウェアが1.05より前にも、フォルダコピー後に
フォルダ名変えるとファイルが読めなくなるエラーがあった
からあんまり前のファームウェアにも戻せないし、うーむ。
事象は大したことないかもしれないけど、対応はなんだかなぁ

936 :
ローカルだと隠しファイルだから気付かないうちにNASに放り込んでるってオチな気がして…

937 :
HDL2-AA8/E のバックアップに

アマゾン | Seagate 外付 8TB 静音 HDD PS4 動作確認済 縦・横置可 省エネ3年保証 USB3.0 ハードディスク 3.5" 有料データ復旧サポート 日本語サポートコールSTEB8000100 | SEAGATE | パソコン・周辺機器 通販
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B01HAPGEIE/

アマゾン | 【アマゾン.co.jp 限定】BUFFALO 外付けハードディスク 8TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD8U3 | バッファロー | パソコン・周辺機器 通販
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07QLLYH6J/

アマゾン | WD HDD 外付けハードディスク 8TB Elements Desktop USB3.0 WDBBKG0080HBK-JESN/2年保証 | WESTERNDIGITAL | パソコン・周辺機器 通販
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07DY13WHP/



を買おうかと考えているのですが、認識、運用実績のある方いらっしゃいますか?

938 :
HDL2-AA と HDL-AA って、なんで同じ容量(HDL2は RAID1として)でも 前者の方が安いの?

939 :
>>938
RAID組む前の容量で書いてあるから

940 :
いやいや、HDL2-AAの8TBB(4TB*2) と HDL-AAの8TBじゃ、
前者が4.6万、後者が6万くらいだよ(尼参考)

941 :
RAID0ならHDL2-AAも8TBで使えるんでしょ?
サイズ的には同じなのに、中のディスクの信頼性の問題?
どっちもWDってあるけど

942 :
あすまん。
RAID1としてってちゃんと書いてあったな
RAID0で運用するのはキャッシュ用、バックアップ用みたいに消えても直ちに影響無い環境にしておけよ。

943 :
で、結局、値段の差はなんですの?

944 :
>>940
HDL-AAに8TBモデルが有るの? アイオーのサイトじゃ6TBが最大なんだけど
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-aa/index.htm
HDL-AA6 ¥49,800
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-aa/index.htm
HDL2-AA6 ¥48,800
HDL2-AA8 ¥62,800

>>943
シングルドライブと2ドライブの違い、尼の割引率がモデルによって違う、そもそもHDL-AAに8TBは無い、とか・・・

945 :
まあ、尼だと売れ行きや在庫数でも変わるからな…

946 :
在庫とか人気で価格なんて変動するだろ。買いたい時に買いたい物買えばよろし。

947 :
>>943
単体のドライブの原価がそもそも違う
安いの二つの方が高いの一つより安い比率のモデルで比較してるんだろ
USBポートの数とドライブの数に伴うモードの違いとか考えて一番よさそうなの買えば良い
実売だと仕入れの経路とか卸し値とか色々あるので安くて都合が良いやつ素直に買っておけ

948 :
>>944
ioPLAZA直販のみモデルがあったりするので油断できない

949 :
アイオーデータのNASはB社よりは早いんだが対応が雑なんだよなぁ

950 :
>>948
一応、そっちも確認したんだけど8TBモデルは無いし、(尼参考)って書いてるからアマゾンも見たんだけどね
https://www.ioplaza.jp/shop/c/c1ST0HD59/

951 :
>>950
ありゃ、なかったか失礼

952 :
hdl-ta4って初期不良率高いですか?
バックアップ用とあわせて2台購入したんですが、両方とも起動に失敗する事が多いです。(赤ランプ)
何度か再起動すると起動する場合もあるんですが。。。
こんな有り様じゃ、このまま使い始めるのも迷ってしまいます。

953 :
アイオーの新製品の不良率はメルコ以上だからな。
意地でも認めないし

954 :
起動時にhddの起動に失敗してるみたいなんですよね。。。
hddの音がした時には起動に成功するみたいです。
電源とる場所変えても同じ状態ですし、流石にこれは。。。
安いと思って飛びついて大失敗かも。。。

955 :
似たようなレスをほとんど見たことないから外れ引いたんだろう
保証期間内ならとりあえず修理に出しなよ

956 :
一旦起動に成功したら普通に動いてるみたいなので、もうこれで使っちゃいます。

957 :
電源まわりが原因っぽいから、冬になったらうんともすんとも言わなくなったりしてw
ソフト的なシーケンスの問題だったら密かに修正されるかもしれないけど

958 :
hddの吸着じゃないの?(今時そんなのあるのかよとは思うけど)。一度、電源落としたら再発しそうだし、交換してもらったら?

959 :
>>954
流石にサポートに言って交換してもらっとけ
めんどくさいなら中身は別の何かにも突っ込んだ方が良い
スピンアップとブートのタイミングでこけてるとかそういうことかね?

TAって機能的に下手な設定で本体壊れたときに中身拾えない可能性とかありそうなんだけど
HDL-AAはスマホ周りで色々あった以外は素直だと思ったけどな

960 :
電話するのがめんどくさい人が一定数いるんだよな。
まぁ個人窓口はつながらないが

961 :
>>960
そんな人にはWeb経由のお問い合わせ
あそこのサポート修理とか交換とか事務手続きだけの問い合わせなら早いよ?返事w
HDL-TAってセキュアで御座いますってうたってるからちょっと個人用として余計な仕掛けとかありそうで雑運用怖い

価格をはした金って思えるなら止めないけど中に入れてるデータの重要性とか値段も考えて決めるといいとおもう
どっちにしろ修理出すと「動作確認のために中身消すぜ?」って言われるから中身が少ないうちにとっとと対応するのがいいと思うけどね。

962 :
>>926
進展がありました!出先で昨夜した細かい用語忘れてしまったのですが、
赤ランプピピピピのループですが、復元したHDDをknoppixで見たところ、gptのセカンダリーなんたらがcurrent?でエラーを出していたようです。ディスクのサイズを記録してるデータ?

元々ついていたのより
大きいサイズのHDDなら容量調整をしてサイズを変更しないと全部の容量使えない。例2TB→4TB
小さいか、どう容量のサイズだとその部分を消して、新しくパーティションテーブルを作ると行けます。

ただ、この方法でも赤ピピピピループは出なくなったのですが、
現状、緑点滅で起動しない状態です。
あと少しな気がするのですが、、、

963 :
>>962
DTCP-IPがらみで個体識別はいってなかったっけ
これ、俺のHDDじゃない!って蹴られてるんじゃない?

964 :
昔のNECプロテクトを思い出した
いくら利益を守るためとはいえ、ユーザーから選択の自由を奪ってる現状は
どうにかならんもんだろうか

965 :
>>964
まぁ、DOSの方は途中から外れてるしベンダIDの方は対応コマンドの都合だし
DTCP-IP関連の機種は色々アレ
それ以外の機種は昔とOEMされてるの以外はあんまりかわらない
録画に使えるようにするためには仕方ないんだろうけど
こういうときには板の方にファームがあるとかインストーラでシステム書きこめると良いよなって思うけど

966 :
>>963
多分あるぽい。自分の搭載ドライブ以外は起動すら撥ねられる

NECプロテクトは、55ボードに他社のドライブ付けて調子が悪いって言われるのを防ぐ処置だから・・・
まぁ98向けはサードパーティが検証してるような世界だからIBM系よりも相性出なかったわけで

967 :
なんらかの方法でDtcp-ipの機能停止させてからなら出来るかなぁー
KnoppixでHDDマウントしても操作できるファイルが限られるし中身見られないから無理か、、、

968 :
ハードウェア側は何で紐付いてるんだろう。REGZAとかみたいにMACアドレスだけかなぁ

969 :
MACアドレスの疑問は上数桁は同じでしも5桁?くらいが同じ、ハードディスクの名前がそのしも5桁?になってる模様なんでリネームしたらいける可能性がなきにしもあらず。

初期化してセットアップする間は電源入りっぱなしで勝手に使えるまでまってるけど、セットアップが始まる前の段階で強制電源オフにしたら移設できるHDDできるかな?うーん

970 :
ハードディスクの名前ってWindowsで出てくるホスト名のこと?

971 :
>>970
そのホスト名です。
ブラウザ開いた時に左側に表示されてる名称です

972 :
あれハードディスク情報じゃなくて出荷時設定のホスト名なだけだと思う

973 :
>>967
別に機能と連動しているわけではなく、関連するバイナリを直接見られて解析されないように見えなくなってるので何かをオフにする意味は無い。
あと、基板に記録された情報と比較しているはずなので、MACアドレスとか見え安い場所にあるそれは関係無い。

974 :
HDL2-Aシリーズからそろそろ買い替え検討中です。

HDL2-AAシリーズについて質問です。
このNASからFAT32のUSB HDDへバックアップする場合は
フルバックアップになるってWebのマニュアルにはあったんですが、

これって、HDL2-Aシリーズの同期バックアップ(変更箇所のみ書き込み・削除)
と同じなのでしょうか。それとも毎回全ファイル上書きコピーされるのでしょうか

975 :
毎日フルバックアップしか取れないって意味だよ。
よそのメーカーも視野に入れた方がいいよ

976 :
バッファローのNASは最新機種のUPS対応状況が見つからないんだよなあ

977 :
>>976
サポートに聞いてみれば?
機能として対応してるなら資料くらいあるだろ

978 :
冷静に考えれば当たり前だがDiXiMで入れてる著作権保護な録画データはバックアップ対象にはならないのだった

979 :
6年もののHDL2-A4.0だけど、SATA-USB変換ケーブルとCrystalDiskInfo使ってHDDのS.M.A.R.T情報調べてみたら、全く問題なく、使用時間も延べ824時間しかないのでまだ買い換えるのは早いと判断しました
一応専用の交換用HDDも2台あるし、アクティブリペアとチェックディスクとS.M.A.R.Tのどれかで異常が出てきたら予備HDDに交換、それでもだめになった時点で買い換えかな

980 :
でもS.M.A.R.Tのシークエラーレートだけがしきい値30に対して55〜63とちょっと低めなのが少々心配
PCのHDDは使用時間9000時間超えなのにシークエラーレートはしきい値67に対して100と優秀なので余計に気になります

981 :
Seagateドライブの仕様っぽいので気にしないことにした
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2380750
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919025/SortID=20790948/

982 :
>>979
HDL2-Aなら、一つミラーセットの欠片があればビルド出来るんじゃ無いのか?流石に
ミラーセットは論理障害が出た時に両方死ぬっていう危険があったりもするから安心な様で別のリスクが増えている
HDL-Aでも同じハードウェアで本体にファームのアップデートとかかかってなければ元ドライブと同一のイメージからなら起動できるようだし

983 :
>>982
言い忘れていたけど、ドライブが両方壊れたときに備えて
外付けUSB HDD 2TB(FAT32)にも定期的に差分バックアップ取ってる

984 :
>>983
データの方はそれで。
問題はHDL-AとかHDL2-Aの場合システムの方が故障すると復旧が困難なケースが多いのだよな。

985 :
DTCP-IPの紐付け飛ぶしな

986 :
hdl2-a シリーズなんだが、Explorerからデータ読み込まなくなっちまった…
コンテンツ操作からは各フォルダの構成が見えるんだが、フォルダの選択ができない…
何とかして新しいHDDに移せないかな?

987 :
今更ながらHard Disk Sentinelで状況見れることに気づいて
NASに突っ込んでWin鯖で確認するようにしましたよ

988 :
新Landiskへ2Tをコピー始めたら、
1週間位かかりそう。これ異常?

989 :
古い奴は冗談抜きにそれぐらいかかる。
コピー中に外部からアクセスするだけでもう限界なレベル

990 :
そもそも最初の設定IPがなぁ
素直に192.168.0.xxにしとけば良いのに

991 :
MagicalFinderで設定だっけか
メルコか何かだと、複数IPアドレス設定しているような検証環境だと設定できませんとか言われて呆れた覚えがある

992 :
ファームウェア公開サーバーとパッケージ公開サーバー接続失敗するんだけど落ちてる?

993 :
HDL-A2.0R/Eなんですが、残り300Gでバックアップ用にHDL2-6Tに移そうと思ったら、
アクセス序盤で停止します。
理由は何でしょうか?
旧192.168.0.150と新151です
Bunbackup .FC.windows10標準などいろいろやりましたがお手上げです
もい1か月ぐらいかかってます

サポートは全くつながらず....

994 :
停止とは?
コピーしていますのまま?
エラーが出るの?

995 :
コピー始まるとすぐに速度が0バイト/sになり停止します。
エラーかも

996 :
2T中のこり0.3Tです

997 :
最悪LANDISKを分解して
USBケースに入れるまたは
PCにS-ATAで直結してデータ吸出しは可能でしょうか?

998 :
分解してUSB接続したけど管理から複数ドライブのハードは見えるが中身が見えない。
これがNASの?仕組み?

999 :
んーこれどうやって、バックアップとるんだ?

1000 :
これDo台で異メーカ同容量のハードコピー出来ないかな?

1001 :
エラースキップ入れてハードディスクごとコピーかな
必要なディレクトリだけチョイスして手動で移したほうがいいけど、全滅までの時間が短いかもしれない。

1002 :
USBにつないで、LAN DISK Backup Readerとか使って中身見えない?
サポートライブラリからDLできたはず。

1003 :
取り敢えず分解してハードコピーqしてます。これDo台で。内蔵Landisk内のtoshiba製からWDの2Tです。

1004 :
中身は普通に見れますが、フォルダのコピーや移動が出来ないというか、すぐ停止します。
excel単位でのまだ移動はできます。かなり遅いですが。

1005 :
アクセス中にゴリゴリッと定間隔で動作音が・・・・
マジデヤバイヨ..........

1006 :
copy速度 1.0KBと表示されてるが、2T終わるまで何日かかる?

1007 :
もう速度が計算不能の域だから終わらないよ

1008 :
今まで4台
どれを買っても
約3年で異常発生
どのメーカーも同じでしょうか?
とにかくIOのLANDISKはもう最後にします

1009 :
IOが中のHDD作ってるわけじゃないからどのメーカーでもリスクは変わらんよ

1010 :
どんな異常なのか?機種は何なのか?これを書いてくれなきゃ何の意味も無い書き込みだよ
HDL2-AAシリーズを3台買って、全部でゴム足が外れたのは確か
これから買う人は注意してね

1011 :
うちは牛と相性が悪かったので、アイオーにした経緯あり。HDL-Aシリーズだけど、まだ生きてるよ。
今から買う人にはどっちも勧めない。もっと高性能なsynolosyなりNETGEARなりいくらでもある。

1012 :
ファームウェアのアップデートのお知らせみたいなのが出たあと設定画面が取得できませんになった。死にたい(´・ω・`)

1013 :
Synologyとか買って自分で好きなドライブ積んだ方がいいんじゃね?

1014 :
>>986誰かわかる人いないか…?
すごく困ってる…

1015 :
FTP転送もだめなん?

1016 :
もう四代目だけどマジで3年持たないね
今回データ救済ダメかと思ったわ
1個ずつやってる

1017 :
うちは2代目で7年目突入だけど問題なし
使用時間少ないからね

1018 :
LANDISK XRシリーズあたりが一番耐久あるイメージ
GTとかは速攻死んで、今のシリーズも速攻死ぬ

1019 :
GT3台中死んだのは1台。XR/XVも3台あって現役。
さすがに鈍足すぎるので引退間近だけど。
現行機に魅力はないね

1020 :
>>1005
ゴリゴリ音は大丈夫でしょ
うちは買った当初からカランカラン鳴ってるけど今のところ特に問題無し
HDDがハード的に壊れた時の音に似ているのでちょっと不安

1021 :
HDD使用時間800時間台って、中古でもまだ価値あるレベルなのか…
https://www.youtube.com/watch?v=Y7IGdBQouqo

1022 :
さすがにNASだと凄い時間まで進んでるけど、実家用ノートパソコンで年賀状のときにしか使わないようなやつは結構ありそう

1023 :
HDL2-D4 とか6年使ってるけど問題無いな
まあ、音声ファイルを保存したいときだけ電源入れてるわけだが(一年で1T程度)

1024 :
>>1023
その頃のNASってSMB1.0接続だと思うけど、セキュリティ心配にならない?

1025 :
その頃じゃなくてHDL-Aシリーズとかも非対応なのなんとかなんねえの?
メルコは古い機種でもSMB2対応ファーム出してるのに

1026 :
次スレよろ

1027 :
まだ早いんじゃないか?

1028 :
次行ってみる

1029 :
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズPart11【LinuxBox】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1576635951/

1030 :
>>1029
おつだよー

1031 :
XR改ともお別れです。
3TB*4でトロいながらもがんばってくれました。

1032 :
銀河鉄道

1033 :
1000kmの旅を哀王と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐

1034 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】
【静音・高機能NAS】QNAP part49【自宅サーバ】
InfiniBandについて語るスレ
【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】3台目
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102
【Logicool】ロジクールマウス199匹目【Logitech】
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう39【ゲームPC】
ThinkPad 310シリーズ
【静音・高機能NAS】QNAP part34【自宅サーバ】
DELL U2713H AdobeRGB対応 27インチWQHDモニタ
--------------------
【アニメ】 「響け!ユーフォニアム」3年生になった久美子たち描く新シリーズの製作決定
下着泥棒について考える
【民2】ついに国民の脱北人数調査が始まる
【反日?】映画「金子文子と朴烈」について語るスレ
ZOOM製品総合 part61
【出っ歯】喪女の歯列矯正 其の十七【アゴなし】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20048【ド葛最強!!ド葛最強!!!!】
【バーチャルyoutuber】富士葵運営アンチスレ#55
May'nとセックスしまくりたい! ★7発目
「バナナマンから乃木坂にハマった」←このクソ寒い見栄を張る奴が未だにいるってマジ?
☆なぜ税理士は2chで必死なのか★
役に立つ回路・懐かしの回路
40代からサブ4を目指すスレッド
【金岡】なんかいいバス南海ウイングバス【南部】
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part332
そろそろ僧帽筋に効かない三角筋トレ教えてくれや
ゼロから始める魔法の書 9冊目
トップフォース・エボリューション
大草原石川 放火を自供
相良みてるか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼