TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
FILCCOっていいよな? 13チャタ目
【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 6台目
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.35
【ワなし】トラックボール コロコロ(((○ Part126
[マウス]ゲーミングデバイス総合 43[キーボード]
有機ELモニター総合スレッド 2枚目
【IGZO】SHARP PN-K321【4K2K】2台目
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part21
SCSIボード喪前らどれ使ってるンYO?
【Logicool】ロジクールキーボード17th【Logitech】

【NAS-01G】PLANEX製 NAS総合スレ【MZK-NAS01SG】


1 :2008/12/19 〜 最終レス :2018/07/06
公式サイト
http://www.planex.co.jp/product/nas/

前スレ
【PLANEX】NAS-01G【プラネックス】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1174674045/

姉妹スレ
【PLANEX】MZK-NAS02【プラネックス】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1186101459/


2 :
いちもる

3 :
MZK-NAS01SGのVISTAで再起動しないとファイルが削除できない問題の修正マダー?


4 :
NAS-01Gについての質問なんですが、搭載するHDDについて事前に何か処理する必要があるのでしょうか?
HDDを装着してみたのですが容量をゼロと認識してしまい先へ進めず困っています。
(使用したHDDはWinXP上では問題なく認識され動いています。)

※下記の画像がPNMD上での表示です。
http://imagepot.net/view/123079647224.jpg
http://imagepot.net/view/123079647326.jpg
http://imagepot.net/view/123079647426.jpg

5 :
>>4
ttp://www.planex.co.jp/support/download/drive/nas-01g_v13/html/menu-2-3.html
フォーマットしてみた?


6 :
>>5
HDDをフォーマットできる所までたどり着けません (T_T)
とりあえずパーテーションをXPで削除してみましたが結果は変わりませんでした。

7 :
>>6
ttp://www.planex.co.jp/support/download/drive/nas-01g_v13/html/menu-3-3.html
ここのWEB画面まではたどりつけるの?
WEBブラウザは何使ってるの?

8 :
>>4
HDDはちゃんとFAT32でフォーマットしてる?NTFSだと認識されんよ

9 :
>>7
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/nas-01g_v13/html/menu-2-2.html
この画面の10番で容量ゼロのため設定ができず先へ進めませんでした。

>>8
今使えるのがXPマシンなので32GBまでですがFAT32でフォーマットしても結果は同じでした。
FATやMBRを削除しても駄目だったので来週に職場でLINUXマシンを使って各フォーマットを
試してみたいと思います。

10 :
>>9
そこの10番で、設定じゃなくて
WEB UIを開くでWEB設定画面を
開いてやってみたら。


11 :
MZK-NAS01SG+500GHDD+ケーブルを17k程で購入したんだが
ファームフェアがVer1.2.1とかなってるんだわ。
メーカーサイト見ると最新が1.1.2だし、なんだろこれβか?
NAS&プリンタサーバとしてしか使わないし、現状特に
困った所も無く動いてるんで問題ないんだが。

12 :
>>11
最新の出荷分は公開前のファームが載ってることは結構あるね。
早く一般にも公開して欲しいもんだか。

公式では触れてないから不明だったけどやっぱりプリンタサーバとしても使えるんだな。



13 :
>>11

オイラも正月休みに、NAS01SG + 1THDDを17kで買いますた。
ファーム 1.2.1になってますね。

価格COM掲示板とか見てるとえらく難儀してるみたいだけど、けっこう簡単に導入できたし
メディアサーバ、日本語ファイルだめぽとか書いてあったけど使えてる。



14 :
>>4
2.34のファームだとformatされないよ、それ以前に日本語が化ける糞ファーム

15 :
メディアサーバ機能使ってWiiで動画見れるときいて試してみたのですが
メディア保存フォルダはちゃんと設定しているはずなのに
「NASのメディア保存フォルダが設定されていません。設定をご確認ください」
と表示されるだけで、どうも上手くいきません。

誰か同じような症状の人いますか?

16 :
あれから色々と試行錯誤していたところ、HDDケーブルの取り付け部分にある黒いカバーが
浮いていたので押し込んだところ無事に先へ進めるようになりました。

どうも皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした。

17 :
MZK-NAS01SG
これギガビットLAN端子2個ついてますね

もしかしてこれ使うと
ルーターにLAN端子の空きがなくてももう一個つなげられちゃいます?
この製品うるさいので使うときだけ電源いれて
もう一個追加は常時接続にしたいと考えてます


18 :
確かにLAN端子2個ついてるね
実験してあげたいけど繋ぐNASが無いので試してあげられない

通電してればあなたのやりたいことはできるって
取り説に書いてあるけど電源切ってまでできるかどうかは分からない

19 :
NAS-01Gの最初から500Gのハードディスクがついてきたやつを使ってるんだけど、
中のデータを削除しても容量が増えないんだよね。
ゴミ箱みたいなのもないみたいなんだけど、どうすれば解決できますかね?

20 :
昨日仕事帰りに、1TB のドライブと、USB2の外付箱を
買うつもりで、PC工某某店に寄ったら、NAS01SG が
1万円割っていたので飛びついてしまった。

とりあえず、samba は正常に動いてるっぽい。
JumboFrame の設定の仕方が分からんなぁ...
んー、省電力モードはないの?と型番で
ググって。ん? 地雷踏んだか?


21 :
MZK-NAS01SGは公式には1TBまでだけどそれ以上で使えた人いない?


22 :
開門の1.5Tは試すつもりないです


23 :
オープンゲート? ゲートオープン?

24 :
20 です。

torrent で落としたファイルが、sambaクライアント
の WindowsXP から見ると、read only で消せない。

Windowsのログインは、root ではないが、torrent
のダウンロード用フォルダは、samba の設定
(WEB設定画面)では読み書きの権限を与えた
ユーザーです。

再起動するか、telnet で root で入って、
chmod 777 とかすれば消せるようになるんだけど...
なんか設定するところあるの?


25 :
>>24
多分バグじゃないの?メニューから再起動させれば削除できる。
フォルダーも削除はできないけど移動はできる。


26 :
最低限 torrent ファイルをリストから削除したら、
自動的に、-rw-rw-rw- に属性変えてくれれば
良いのに, owner が root ってのもなぁ、
WEB設定で、スタートさせたユーザーが owner に
なるなるようにとかしてくれれば...

27 :
糞 絶対買ってはいけない 


28 :
>>27
その言葉を3日前に聞きたかった

29 :
何でもそうだが買ってから後悔する人は買い物が下手な人だ。
これはいい物を買ったと思える人は買い物が上手い人。

俺的には壊れたらまた同じ物を買い直すしかないぐらい満足してる。


30 :


31 :
俺も買ってすぐセットしたら音がうるさくて
失敗したと思ってた

昼間に使えばそうでも無いと思ったよ
へんな話しだけど使うときにしか電源入れないし


32 :
MZK-NAS01SG購入予定なんだけど
BitTorrentのクライアント何?Cometとか

33 :
 

34 :
>>32
本家のだろ
コメットさん他は派生
てかこれが目的で買う奴が多いんだろ?
お前らもそうだろ

35 :
NAS-01G v2.34
今更ながら、前スレを読み解きながら、debian化やってる

WinとMac(10.5)の混在ネットワークだが、Winからは何も考えなくてアクセスできるが、
10.5からだとコピーができない(日本語は一応表示できてる)
DNLAは必要なし、Torrent要る

NASと10.5に相性というか、10.4から10.5にかわったときにセキュリティの変更云々があって、
アクセスできるNASとそうでないものがあるらしい(既出)
Sambaのバージョンあげときゃいいんだろうと安易に発想し、
必死でdebian化(etch化)して(もとのbusyboxのSamba殺して)SambaとSwatを入れた、、、、、

参考にしたページ
ttp://fukamix.blog.so-net.ne.jp/archive/c35377271-1
ttp://kuni.justblog.jp/blog/nas01g/index.html
ソースリストは下以外は使わなかった(他つながんねー)
ftp://ftp2.jp.debian.org/debian etch main contrib non-free
あと、/mnt/debian/etc/resolv.confに自分のプロバイダのDNSいれないとだめだった(超既出)
(ここまで3日くらい)

36 :
最終的にbackdoorはこうなった
(ちなみに意味あんまりわかんない)

#!/bin/sh
cp /mnt/Share/telnetd /mnt
sed -i "/telnet/s/.*/telnet stream tcp nowait root telnetd/" /etc/inetd.conf
sed -i "s/microsoft-ds/#microsoft-ds/g" /etc/inetd.conf
sed -i "s/netbios-ssn/#netbios-ssn/g" /etc/inetd.conf

killall inetd
killall nmbd
killall smbd
inetd
/mnt/debian/bin/chroot /mnt/debian /etc/rc3.d/S20ssh restart
mount -t proc proc /mnt/debian/proc

/mnt/debian/bin/chroot /mnt/debian /etc/init.d/samba start
/mnt/debian/bin/chroot /mnt/debian /etc/init.d/inetd start
/mnt/debian/bin/chroot /mnt/debian /etc/init.d/openbsd-inetd start

37 :
ここまできて、ようやく共有フォルダの設定しようと思ったが、
chrootでのdebian(/debian)上で、/Downloadの中身が見られるのか?
っていうか、もとのSamba殺してるから、/torrentフォルダにコピーもできないじゃん
/Shareを共有フォルダにもできないんじゃん?

たぶん、(俺にとっては)宇宙語で書かれてるからよく分からないが
ttp://coffeemilk.cocolog-nifty.com/log/2007/04/nfs_on_nas01g.html
上のページの"mount -o bind"ってやつをどこかにうまいこと、
エレガントに組み込んでやれば、以前の環境でMacにもつながるんだろうが、
とりあえず疲れた。。。。。

た、助けて、、、、、、

38 :
busyboxの中のtransmission使うのはあきらめよう。。。。
chrootのdebianでrtorrentとwtorrent使おう。。。。

これ捨ててQNAPの109IIほしくなってきた。。。。
(今まで長文スマソ)

39 :
 

40 :
 

41 :
この何も書かない人いい加減ウザイ。


42 :
41は社員か

43 :
NASが検出できません
アイコンが表示されん
プラネックスのサポートつながらん

44 :
ネットワーク設定出来てないだけじゃないのか


45 :
>>42
馬鹿か


46 :
>>45
お前がな
ここの製品と同じ

47 :
なんで社員とか煽ってんの?

48 :
>>30 >>33 >>39 >>40 >>42 >>46
これ同じ人か。

49 :
キターーー

・MZK-NAS01SG プリントサーバー機能追加ファームウエア Ver.1.3.4
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/mzk-nas01sg.shtml
・MZK-NAS01SG ソフトウエア Ver.1.0.17
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/mzk-nas01sg_dougabn.shtml

・MZK-NAS02SG プリントサーバー機能追加ファームウエア Ver.1.3.4
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/mzk-nas02sg.shtml

・MZK-NAS02SG ソフトウエア Ver.1.0.17
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/mzk-nas02sg_dougabn.shtml

・MZK-NAS01SG05:プリントサーバー機能追加ファームウエア Ver.1.3.4
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/mzk-nas01sg05.shtml

・MZK-NAS02SG1T:プリントサーバー機能追加ファームウエア Ver.1.3.4
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/mzk-nas02sg1t.shtml


50 :
○Version 1.1.2 から Version 1.3.4 への変更点

■変更点
・ EXT3フォーマットに対応しました。
・ FTP通信速度の改善しました。
・ WEB-UIを表示する際に30秒ほどかかってしまう問題を修正しました。
・ BitTorrentモジュールのバージョンチェックを追加しました。
・ ダウンロードファイル名に変なコードが入っているとスクリプトエラーが発生する問題を修正しました。
・ プリントサーバ機能追加しました。
※プリントサーバ機能の使い方に関しては、公開中のマニュアルの最新版をご覧ください。


51 :
笑うしかない酷さ

52 :
今SGのHDDをバックアップとってる。
フォーマット後1.3.4を入れなおす予定だけど
削除できない問題さえなければ文句無いんだけどな。

新マニュアル見たらBitTorrent周りも大幅に作り直されてるから
ちょっと心配。

>変なコード

変なって。


53 :
微妙に日本語でおkだしなんだかな

54 :
Nas-01GにOpenNasのFirmware入れてみた

55 :
アップデートしてもやっぱりファイルは再起動しないと削除できないんだな。
なんでこんな仕様なんだろう。



56 :
NAS01SG購入予定なんだけど
BitTorrentが気になってるよ‥使える代物なのか

57 :
ブラウザ内蔵してないので
俺は使いにくい
トレントファイルとか結局わからんので(俺が馬鹿なんだが)
BitCometに一旦登録したものを利用して登録してる


58 :
登録も簡単だし、再起動しないとファイルの削除が出来ない問題以外は
専用サーバとしてものすごく便利。

静音化してリビングに置いてるがパソコン付けっぱなしで寝るよりずっと快適。


59 :
誰かいないの?

60 :
いるよ

61 :
まあネタがないよね。

この間UPされてたマニュアルはダウンロードするファイルに
優先度を設定出来るようになってたけどあれは新製品のか何かだったのかな。


62 :
MZK-NAS01SG05
今日ヤマダ電機いったら9980円で1万切って売ってったYO



63 :
2週間前その値段で買ってしまった。
いつも行くヤマダでずっと15,800円だったのが、
3週間前行ったときにその値段になってて迷ってたんだけどね。
今は、他のメーカーのも安くなっているみたいで微妙だな。
NASは初めてなのでなかなか使いこなせてないけど。

64 :
MZK-NAS01SG05 ヤマダで9980円で購入。
一緒に買った1TのUSBHDDを増設したが
NASでEXT3で初期化出来ない。
自動でするとFAT32で細切れに・・・。
勿論、最新ファームに更新してあります。
仕方が無いのでノートにつないで初期化。
REGZAのドライブとして活躍中。


65 :
PS3からDLNA接続できません
PCのネットワークにはつながっています
itunesサーバーにもなりません

66 :
バッファローの新しいルータ、HDDは積んでないけどNASやビットトレントも対応らしいね。
未だにファイル削除も出来ないプラネックスそりゃ負けるわ。


67 :
保守

68 :
NAS-01Gを使っているんだけど、1週間ほど前からbittorrentでファイルが落とせなくなった
色んなtorrentファイルで試しても0kB/sのまま・・・
途中まで落としたファイルも続きが落とせず結局消す羽目に
NAS-01G使ってる人で同じ症状、もしくは直した方居たら対処方教えて下さい

69 :
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オRベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

70 :
バッファローのはLS-CHLシリーズ?
この製品のトレントはどうなんだろ

71 :
 昨日買った、MZK-NAS02SGを、Gigaでリンクしていても 
9Mbit/s しかでないのですが、修理に出した方がいいのでしょうか?
 激安のUSBメモリ使っている気分で、いやになってきました。

72 :
>>71
Firmが上がっているみたいだから試すのもひとつの方法かと

73 :
MZK-NAS02SGを昨日買いました。win機からつないでもスピード遅くてここにたどり着きました。
debian化してsambaをバージョンアップさせたらスピードは改善されますか?

74 :
されるわけないべ。

75 :
1万切ってたから衝動買いしちゃったんだけど1000baseで繋いでも実測7MBくらいしか出ない
telnetからいろいろいじってみたけどむりぽ
ってか1.5Tのドライブ突っ込んだら使えたんだけどマニュアルに最大1Tって書いてあった
なんか適当なんだな
いろいろ情報探してみたけどとりあえず不良品をつかまされたわけじゃなくてこういうものってことか
あまりの転送速度の遅さにイライラしてくる


76 :
>>75
勉強になったべよ?

77 :
クライアント(Xp)の、エクスプローラで、
マイネットワーク以下のフォルダへのアクセスが
異常に遅くなってしまった。何が起こったんだろう?

BTクライアント機能を止めても変わらないし、
設定画面へのアクセスは別に遅くなってないし、
クライアント2台で試して、どちらも同じ傾向。
ホスト名でも、IPアドレス直接指定でも同じ。

分からないよう〜

78 :
>>77
アンチウィルスとかネットワークドライブを探索してないか?

79 :
クライアントは色々確認したけど、問題無さそう。
というわけで、LS-H500GL 借りて来た。

同じ HUBに、両方つないで、LS はまともに反応する。
クライアント側の問題ではなさそう。

クライアントも増やした。Xp Pro 1台、Home 2台。
どれも症状は同じ。

やっぱり、だめか.... どうするかなぁ?


80 :
>>79
再起動(もうやってるかw)とかケーブルとかHUBのポート変えてみるとか
特にNASの設定を変えたとかじゃなくて、いきなり遅くなったんだよな
原因不明で気持ち悪いけど、折角LS-H500GL借りてきたんなら
バックアップ採って初期化&リストアしてみれば?

81 :
バックアップは、先の書き込みの時点で2時間ほど経ってたけど、
結局今朝まだ終わってなかった。おそらく、実効転送速度は、
10Mbps以下。では、今から初期化して見ます。

82 :
MZK-NAS02SGを使ってるんだけど、電源を切る時にRELEASEボタンを長押しして
鳴るビープ音、あれ何とか消せないかな。結構大きな音でうるさい…。

83 :
それより以上に輝度の高いLEDのが気になる
常時ついてるし
とりあえずつぶすか換装するかな

84 :
色々やってみたけど...

やっぱり時間がかかる。一度入れるとしばらくはそれなりの
速さで入れるけど、しばらく使わないと元の木阿弥。

ひょっとして名前解決関係か? と、IPアドレス固定にして、
hostsに記述しても...

転送速度も、700MB に 4分20秒でした。2.7MB/s=21Mbps。
GbE や SATA2 で構成されてるとは思えない速度。

時間の無駄か?

欲しかったのは、NAS 兼、BTクライアントなので、残る選択肢は、
バッファローか? atom なマザー買って、WHS か Linux入れるか?
BTはサブマシンでやれば、NAS はアイオーでもいいか?

NAS01SG で失敗した諸兄、乗り換え先は何にされました?


85 :
そりゃあなた、ReadyNASかThecusの2択しかありませんよ。

86 :
NAS-01Gにdebian化キット使ってaptでapache入れたんだけどページを表示すると
「5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322) Host: 192.168.*.* Connection:
Keep-Alive マoukヒ*」 Uウe綾e5Y成ホテ~#ォ ^ヌァォャハ剛LヨчdM 」
上記みたいになります、何か入れ忘れでしょうか?
内蔵のhttpdではうまく表示されます。

87 :
TWファームからJPファームに変えて起動しなくなった場合は、「Release」+「Copy」をビープ音が鳴るまで長押し
IPは「192.168.1.254」になる。

88 :
MZK-NAS01SGを先週、買いました。
素人です、すいません、教えてください。

かんたん設定ガイドに従いStep7:ネットワークへの接続 まで終えました。
がStep8:共有ホルダーへのアクセス ができません。(Windows/Start/ファイル名指定、\\192.168.11.5)
マニュアルでは、共有ホルダーが開ける様です。
設定を初期化、HD再フォーマット、Firm最新 など試しましたが、共有ホルダー開けません。
PLANEX NAS設定ツール/ネットワークドライブ設定/設定 には、すでに設定しているホルダーが見えます。

何か考えられる原因を教えてください。

89 :
>>88
ネットワークアドレスを192.168.1.xで試してみて
おいらはそれで繋がるようになった。
原因究明はしていない。

90 :
>>89 

アドバイスありがとうございました。パアソンのIPを変えて試してみました。
両方とも何度も再起動してみましたが駄目でした。
ただ、FTPにはつながるんですよ。どうして共有ホルダーにはつながらないのか、クセがあるのか、良く分かりません。
めげずに、再度、フォーマット、初期化から試してみようと思います。bittorrentは、正常に起動し、落とすことができました。

91 :
>>88
パソコンのネットワーク共有とNASのワークグループ名確認
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-030AB19


92 :
>>91

アドバイスありがとうございます。共有は、同じWORKGROUPでしたが変更したり、他のチェックアイテムを確認してみます。


93 :
ファームアップ来た?


94 :
1.3.6 にしたら telnet で接続出来なくなった。
いろいろ便利だったのに最悪。

95 :
>>91

 週末、ネットワークの確認をしたところ、zoneAlramがブロックしていた為に、共有ホルダーに接続できたかった事が判明。
 とりあえずSG01の共有フォルダーをあける時だけ、Zonelarmを閉じたところ無事、接続できました。
 ZoneAlarmの設定を正しく行い、閉じなくても使える様にする予定です。

96 :
NAS01SGを使っているのですが、アップロードの速度は非常に遅い原因は何でしょうか?
ダウンロードは1MB/sを超えるのですが、アップロードはほぼ0です。
シードボックスのため購入したが、まったくアップロードはできないですね。


97 :
8,999円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08016240.html
台湾でもよければ、MZK-NAS02SG(TW) 8,900円
http://shop.uworks.co.jp/products/detail.php?product_id=140421
でも。

98 :
02SGなんだけどこちらの方が活気があるのと
同様と思われる事なのでこちらで失礼。

LEDの輝度が異常に高いため分解したいのだが
無茶すると割れそうな面倒な殻になっているので
誰かファン感想などで殻割りした人いたら容量を教えてもらいたい。

後面の接着部分を剥がした所でお手上げ状態になっています。



99 :
やっすいな
買ってみよ

100 :
>>98
テープでもはっとけばいいやん。

101 :
>>98
少しゆがませながら背面から爪をはずしていく。それだけ。
折れやすい爪じゃないから気合で何とかしてみてくれ。
一度できれば次から外すのは簡単になるし。


102 :
NAS-01G debian化済み。
HDDを入れ替えしたいんだけど、そのまま抜いて大丈夫かな?

103 :
これファンが24時間回りっぱなしで正常なの?
めちゃめちゃうるさいのだがorz

104 :
>>103
NAS01SGの事なら、そう。まわりっぱなし。

前モデルのNAS-01Gはファンまわりっぱなしでもかなり静かだったんだが、
01SGの方は最悪やね。
FAN交換しようとケースひっぺがそうとしても、
プラスチックの爪止めになっているので、うまく分解できない罠。
我慢して使うしかない。

105 :
>>104
レスサンクスです。
やっぱそうなんですか・・・
DLNA用に買ったんだけどあまりにも
うるさいから電源切りっぱなしです。
こいつにはバックアップ用にして
新しいの買いなおします。

106 :
このNASFANが五月蝿い&青ランプが塗しすぎるようだけど
LAN端子二個付いてますよね
それってこのNASの電源切っておいても使えますか?
出来るならNAS二個買って直列繋ぎたいのです
パソコンとテレビとレコーダーを繋いだらルーターの空き端子無くなりました

NASの容量無くなって来たので交換したいけど
この機種なら買い直しではなく買い増しできるかなと思うんですよね


NASはノートパソコンと
レコーダーとデスクトップでデーター共有してます

107 :
>>106
無理。

108 :
無理ですか
あのLAN端子は何のために2個付いてるんでしょうかね
こんなんじゃ意味無いぞ

109 :
あまりにファンがうるさく、その割には中のHDDは激熱すぎてびっくりした
ファンレスビデオカードのヒートシンクなみに熱かった
あんなんでマトモに常用してて大丈夫なのかな?

結局常用は諦めてWHSでファイル鯖ひとつ組んで、NASはエロ動画専門にした

110 :
>>108
意味ないなら捨てろ。

111 :
>>108
ルーターでもHUBでも電源入れずにLANは使えないだろ。


112 :
どなたか教えてください。
先日、NAS01SG05を購入しました。
かんたん設定ガイドのStep3で「PLANEX NAS 設定ツール」を起動しても何も表示されません。
PCのIPアドレスは192.168.1.8にしています。
ウイルスバスターやWindowsファイアウォールは無効にしています。
PLANEXの電話は全くつながりません。
よろしくお願いします。

113 :
こちらこそお願いします

114 :
>>112
http://jisaku.155cm.com/src/1250250310_5fbc864edb35803a79945beff5522bbd5df1a8aa.jpg
あとはLANケーブルで直結してみるとか


115 :
>>114
112です。114さんありがとうございます。
なんとか設定画面を表示することができ、
共有フォルダの作成・設定までは完了したのですが、
共有フォルダにアクセスしようとすると認証画面が表示されず、
「アクセス許可がない可能性があります。ネットワークパスがみつかりません。」
となって、アクセスできませんでした。
たびたび申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。

116 :
>>115
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ


117 :
>>115
それくらい自分で解決できないならこの先の運用は難しいと思うよ・・・
安易にNAS(しかもこの機種)入れすぎ
その質問に答えたとしてもまた質問が出てくるんだろうし

118 :

同じだけどっchmod 777で解決した

119 :
>>115
同じだったけど
chmod 777で解決した
telnet通るのは既出だしフォルダのアクセスならパーミッションを最初に疑うのが当然だし
そこまでたどりつけないならNASはまだはやいよ

120 :
telnetしてとかは違うと思うというか
そんなことしなきゃいけないほど腐ってはない
nas側でユーザ作ってないとかパソコン側でネットワーク共有の
設定をきちんとしていないというオチでしょ
あとtelnetは最新のファームだと確か使えないよ
telnetd消されてるから

121 :
IOですら商品化できたDTCP-IP対応NASはまだですか?

IOより技術力が劣るから発売できないなんてことはないですよね?

122 :
>>112
OSはなんだろか?
vistaはいちいちうるさく尋ねてきたので、私はXPで設定してますよ。

123 :
NA01Gのシリアルキットいらなくなってしまったけどだれか欲しい人いる?

124 :
今更ながら1.3.6に気付いたので寄ってみたんだが…
telnetあぼ〜んされたんか…

ってか>>106>>108)の発想にびっくらこいたw
「はぁあ…世の中、こう考える人もいるのかぁ…」

125 :
端子付いてれば使えると思う人居てもおかしないよ
まじめに青色ledってまぶしすぎるんだよな なんでもかんでも青色LEDつけるのやめてほしい

126 :
お願い。
NAS-01Gのブートファームを消してしまいました。NAS-01Gにtelnetできる環境の方、
ppcbootのROMイメージをUPしてもらえませんか?
/dev/mtdblock1と/dev/mtdblock2です。

加えてお願い。
NAS-01GのJTAGピン配列を知りませんか?


127 :
プラネックス、ServersMan搭載のLAN HDD“CAS”−DLNA/iTunesサーバー対応。iPhone連携も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324864.html

今度は中小企業向けの製品のようです

128 :
転送速度がすげー遅いんだけど100MBのデータが5分くらい
そんなもん?

129 :
100MBなら十数秒です。

130 :
D510でもRAID5では速度あまりでないようですな。
RAID6なんかしたらもっと遅くなるんでしょうか。

131 :
キター

・MZK-NAS01SG ファームウェア Version 1.4.1
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/mzk-nas01sg/fw.shtml

○Version 1.3.6 から Version 1.4.1 への変更点
■変更点
・ 共有サーバのモジュールを改善しました。
・ 2TBまでのHDDをサポートしました。
※ 但しRAID0構成による2TB以上のボリュームは作成できません
・ Web-UIの修正を行いました。

132 :
アップ完了
何か変わったんだろうか・・・

133 :
げげ
REGZAで文字化けしてエラー出るようになった
改悪だこりゃ


134 :
>>133
1.3.6に戻したら取りあえず直った!

135 :
>>134
そうですか。
原因が他にあるかもと思って、環境チェックし直したりと色々試したけど戻らず。
ファーム元に戻すのが手っ取り早そうですね。
時間みて戻そうっと。


136 :
戻すときは、普通にブラウザからの操作でいいの?
それとも、特別な方法があるの?

137 :
>>136
ブラウザでOK

138 :
誘導
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1266948197/

139 :
NAS01SG殻割り出来たw
上・下・前に2箇所ずつ、本体側が爪で蓋側がロ型の受けで止まってる。接着剤は無し。
※ここで言う“蓋”は基盤の付いてる側と反対のほう。

背面化粧パネルを剥がし、本体と蓋の境目にマイナス突っ込んで様子を見ながらコネコネと外して行ったよ。

うるさいファンはCROWN製AGE04010B12Jっていう4cmファン(3pin)がクッション両面テープで止まってる。
まぶしいLEDは普通の3φとか5φとかの丸いやつじゃなくて、アクリルパネル一体型(?)みたいな特殊なやつ(普通の角型とも違う)
丸型とかに交換は可能だが隣との光漏れ干渉が激しくなりそうなので遮光加工を考える必要あり。

あとバックアップ用(?)にCR2032があったよ。(あと謎の4pinコネクターも)

とりあえず俺はファンをmini-KAZAへの交換と電池交換だけしといた。

140 :
>>139
記載されている手順に従って俺も分解してファンをmini-KAZAに換装。
これまでのファンの騒音が嘘みたいに静まった。ファンの両面テープは捨てた
ものの、mini-KAZA程度の回転数でガタつくことはないでしょう。

一番心配なのは、あまりの静かさなのでファンが稼動してくれているかどうかだけど
慣れてくれば心配することはなくなるでしょう。


141 :
俺もファン交換してみた
埃の付きかた見ると五月蝿いわりに
吸気の効率は悪そう。
次は追加ダクトあけてみようと思う。

>>139の解説してる通りLEDの交換は面倒そうなので、半透明のテープ貼ってみた。
眩しいのはかなり改善された。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYwNtnDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlutnDA.jpg





142 :
プロバイダを変えてルーターも変わったところ、NASにアクセスできなくなってしまいました。
新しい設定をしたいのですが、どうすればできるのでしょうか?

143 :
>>142
PCとNASを直接繋げる

144 :
>>143
LAN接続で以前通り繋いでるのですが、認識されません・・・

145 :
>>144
いや、以前と同じではなくて、ルーターを介さずpcとnasをダイレクトに、1本のLANケーブルで接続する。
その後、設定ツールで認識出来るか確認する。
認識できたら、説明書みながら設定を確認する。

それと情報が少な過ぎる。最低でも以前の構成、今の構成、OS、ルーターとnasのファームのバージョンくらいは書かないと。

146 :
ルータ変えたらアクセスできなくなってんだから
ルータのIPアドレスとDHCPのサブネットの設定が前のと違ってるだけじゃねーの?

147 :
>>145
このPCはLAN接続されていません、というエラーが出てしまいます。
このようなことに疎くて上手く説明できるか分からないですが
繋ぎ方はルーター→HUB→パソコンとNAS
OSはXPでルーターはRV-S340SE、Nasは01-Gです。

148 :
MZK-NAS

149 :
↑スマン誤爆

150 :
>>134
2ヶ月も経ってしまったが本日暇見て戻した。
REGZAの文字化け確かに直ったよ。1.41→1.36
まともなファームは出ないのかな。

151 :
やっと文字化け直しましたか

MZK-NAS01SG ファームウェア Version 1.4.2
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/mzk-nas01sg/fw.shtml
MZK-NAS02SG ファームウェア Version 1.4.2
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/mzk-nas02sg/fw.shtml

○Version 1.4.1 から Version 1.4.2 への変更点
■変更点
バージョン1.4.1の適用時に一部の機器で日本語の共有フォルダ/ファイル名が文字化けする問題を修正しました。
バージョン1.3.6〜1.4.1の適用時にUSBデバイスでext2/ext3フォーマットが行えない問題を修正しました。
USBデバイスの取り外し処理を修正しました。
Web-UIの文言修正を行いました。



152 :
>>151
情報さんくす

153 :
NAS-01Gが不調になったので、調べてみたらACアダプタの電解コンデンサが飛んでた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1045777.jpg
右下のを左上のに交換したら治った。

154 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20100802_384510.html

155 :
つい先日買ってファームを最新にして、今日ファンをminiKAZEに変えた。
回転数検知できていないからか、起動後しばらくしてから長音ビープがループする様に。
元のファンに戻すと起こらないので、ファンが原因なのはたしかっぽい。

156 :
>>155
MINI-KAZEのとPIN配列が違う可能性があるぜよ
(俺はLEDのMINI-KAZEだったけど配列が違ってた)
ファンを取り付けてから電源を入れ、回転しているのを確認した?

回っていなかったら初期障害でない限り配列違い。
コネクタ形状は同じなので針や精密ドライバーなどを使って中のpinコードを抜き、入れ替えてみよう

あきばお〜で投げ売りも始まったので「NAS筐体がこの値段?」と飛びついてから鬱になる新規ユーザーのために保守あげ

157 :
送料込み5980円で売っていたので買ってみた。
とりあえずファンの音は最悪だな。離陸するのかと思った。

さっそく800円の静音ファンと取り替え。
あとファームウエアを最新にしたら、普通に使えるNASになった。

158 :
しばらくハックして遊んでみた。これはいろいろできそうなハードだな。

LEDがまぶしいとかいろいろ出ていたが、コンソールにさえ入れれば、
ledset 7 1
などでオフできる。
ファンのブザーもオフできるっぽい。ほかにも好きなタイミングで好きなだけブザーを鳴らしたりもできるが、あまり使い道はないか。

2つあるLANインターフェイスは異なるIPアドレスを割り当てることもできる。もちろんルーティングも可能。
ほかにもここには書けないあんなことも。。そんなNASがこの値段とは。。。

159 :
MZK-NAS01のハック方法を簡単にさらしておく。お約束だが、この情報に基づいて何があっても責任はとらないし、とれない。試す場合は自己責任で行うこと。

1.ファイルサーバで共有フォルダをつくる。パスはなんでもいいが、ここでは[HDD1]C:\share\としておく。
2.1の共有フォルダの直下にかってなシェルスクリプトを書く。なんでもいいが、ここではhook.shとしておく。
3.プリントサーバの設定で、プリントサーバ名をPShogehogeとしたいとして、入力欄には次のように書く。
PShogehoge';/mnt/USB5/C:/share/hook.sh;echo '
4.適用ボタンを押し、その後再起動する。

すると起動中に2で書いたシェルスクリプトが何度か実行されるので、あとは煮るなり焼くなり好きなようにする。
ちなみにMZK-NAS01/02のアーキテクチャはARMV4のようだ。

160 :
MZK-NAS01SGを購入したのですがSONYブラビア40F5とDLANでつながりますか?

161 :
購入したんだからやってみりゃよくなくね?

162 :
MZK-NAS01SG にMZK-NAS01SGSのファーム入れても使えるんだね。



163 :
電源切るときの手順ってどうするの?
ボタン押してもピーという音だけで、電源落ちないんだけど。。。。

164 :
>>163
ピーピー鳴った後、HDDのランプが消えるから、その後自分で後ろのスイッチで電源OFF

165 :
イマサラだが、NAS-01Gに外付けのHDDつなげてみた
USBケース:GW3.5AA-SUP
HDD:ST31000520AS(1TB/5900rpm)

当たり前だが普通につながって使えてる
ケースのほうは最後のアクセスから10分でHDD停止
<ファイルコピー時間計測(400MBのファイルをコピー)>
PC--(GbitLAN)-->NAS-01G内蔵HDD(HGSTの500GB)へのコピーで13MB/sくらい
PC--(GbitLAN)-->NAS-01G接続USBHDDへのファイルコピーで7MB/sくらい
NAS-01G内蔵⇒接続USBHDDへのコピー(shellのcpコマンド)で9MB/sくらい

166 :
みかかで買った人多いと思ったけど、情報少ないね。

167 :
これファンをMINIKAZEに換装してファンは回転してるけどビープ音が止まらない。
皆さん換装しただけでビープ音は鳴らないですか?

168 :
>>167
元々ついていた爆音FANと同じ配線の順番にしてる?


169 :
MINIKAZE買おうと思ったんだけど、パルスセンサーの線がなかったように見えたんで買うのをやめた
で、別メーカーの静音FAN買ってきて交換した。ついでにHDDもWD20EARSに交換してみた

170 :
>>169
なんてFAN買ったのか教えてもらえませんか

171 :
>>170
(株)ワイドワーク の 4010LL12S
当然だけど端子の差し替えが必要

172 :
>>171
ありがとうございます

173 :
転送速度が10倍もかかるのがいやなので、
windows機にSATA接続にしてFAT32フォーマットでファイル転送してみるが、
ファイルサイズ4GB以上の画像がコピー出来ず。仕方なく本体にdisk戻して01SGで
フォーマットし直した。なんとかなりませんかね〜
LINUX機にマウントしてWin機から転送するしかないのかな。
LINUXは2年もご無沙汰で忘れちゃったよ。

174 :
>>173
Win機にext3パーティションを読み書きできるドライバを入れてみるとか。
http://www.google.co.jp/search?q=windows+ext3+%83}%83E%83%93%83g
Linux機にWin機-HDDとNAS-HDD両方マウントしてコピーっていう手もあるな。

175 :
>174 ありがとうございます173です。何かとあるもんですね。
それにしても、独り言になる覚悟で書き込みしたのにこんな即レスで驚きです。



176 :
転送速度が10倍もかかるのがいやなので、
windows機にSATA接続にしてFAT32フォーマットでファイル転送してみるが、
ファイルサイズ4GB以上の画像がコピー出来ず。仕方なく本体にdisk戻して01SGで
フォーマットし直した。なんとかなりませんかね〜
LINUX機にマウントしてWin機から転送するしかないのかな。
LINUXは2年もご無沙汰で忘れちゃったよ。

177 :
Bit-Torrentで数分経つと動作がおかしくなって、そのうち
PCから見れなくなる。
これって熱暴走??
この時期におかしいよね・・

178 :
うちのも半日くらい経つと見れなくなってたんで、さすがプラネッ糞とか思ってたんだけど
どうもLAN1端子の調子が悪いみたいで、LAN2端子に替えたら見れなくなることがなくなった

179 :
>178
これって自分へのRES??
とりあえず試してみるわ〜

180 :
ダメだった。約1時間で動作がおかしくなった。
消音ファンに交換する際にラベル剥がしてるし、保障はむりだろな〜

181 :
>>177
ハードディスクは満杯じゃない?
BT走らせたままうっかり放置等で100%とかになってしまうと、起動後しばらくするとLANが暴れだしアクセス不能やN/Wから消えたりする。
LANやHDDのLEDが処理も無いのに激しく点滅する。
もしHDD空き無し状態ならHDD取り出してLinux環境でデータを削除・移動して空きを増やさないとならなくなるよ。

182 :
先日MZKーNAS02SG(中国版)5980円で購入したら
ファームが最新版入っていて(1.4.2)、日本語選択出来ました
すかさず、SGSのファームにUPです


183 :
ちょと教えてほしいんだけど。
SGSのファームウェアにアップしたら、LAN外からもアクセスできるようになるの?
てか、ServersMan@CASってのが使えるようになる?

184 :
>181
 遅レスごめん!
 確認してみたら60%だったんで、念の為に20GB程度減らしてみたんだけど、現象は変わらなかった。

 その後、ネットブックでUbuntu起動して、そのHDDを別の外付けUSBケースで認識させ、
HDDチェックツールで検査させたら、何か異常があるような表示が
でた。
(ちょっと意味不明な日本語)
 Ubuntuは詳しくないので、ここで頓挫。
 道は長い・・・

185 :
183
serversman のファームに書き換えれば
外部からアクセス出来ます。
REGZA(Z8000)からアクセス出来ます。
ファンはうるさいですが、なかなかよいです。


186 :
>>182
OTTOの店頭でも売ってますか?あるなら久しぶりに秋葉原に行こうかな。

187 :
>>182
SGS化で転送速度はどのくらいでてますか?

188 :
MZK-NAS02SGのOEM元ってどこなのかな?色々なメーカーから出ているなw

WDN-2000
リンク無し

DN-7024
ttp://www.digitus.info/pt/productos/rede/network-attached-storage/nas-2-fach-sata-festplattengehaeuse-dn-7024/

NS-2502
ttp://www.edimax.com/en/support_detail.php?pd_id=272&pl1_id=2

NS-2502のFirmwarev 0.74c 2011-02-10ってのがあるけどどなたか人柱でいれてみませんか?
ttp://www.edimax.com/en/downloadBox.php?pd_id=272&download_link=../images/Image/Firmware/NAS/NS-2502_0.74c_Edimax_20100709.bin.zip#

189 :
他人に頼るぐらいなら余計な事言うなよヘタレ

190 :
OTTOに一昨日まで複数台在庫のあったMZK-NAS02SGが無くなったな。

↓記憶では、、、
 OTTOダイレクト : 3台
 OTTOネットワーク : 15台前後

誰が一日で一気に買うんだよwwwwしかし、5,980円、、、もう一台買っとけばよかったorz

191 :



ネットワークケーブル|PLANEX
http://www.planex.co.jp/product/cable/






192 :
久々に家に帰ったら兄に設定変えられたのか、ネットワークから認識できなくなってた...ランプ等は点灯してるのに
兄弟で仲悪いから嫌がらせの可能性もあるかし...どうやったら見れるようになりますか?


193 :
PCと直接つないでpingが届くか、ファイル共有を認識できるか試すと何かわかるかも。

194 :
誘導

リクナビNEXTで職探し243社目
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/job/1309335731/l50


プラネックスの実態を書いときました。

195 :
MZK-NAS02SGが6,980円。残り123台。
http://nttxstore.jp/_II_PC12341859
で、遅い遅いと言われるこれ速度出るの?
あと公称1TBまでらしいけど実際何TBまで積める?
安いから買ってみようかなと思うけど、安物買いの銭失いな気もする


196 :
MZK-USBSVのファームが上がってたので入れてみた、以前は不安定だったんだけど
何故かうまくつながった。


197 :
MZK-SN300N2もこのスレでいいの?

MZK-USBSVでメディア認識しなくなる現象がまた起きたので
乗り換えようと思うんだが

198 :
02SGSに2Tとか3TのHDDって使えないのかな 01SGだけ2Tまでサポートに
なってるけど02SGSのファームだと言及されてないよねぇ

199 :
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 


200 :
age

201 :
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

202 :
1ドラはいまさら感

203 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

9NZTG8K7GD

204 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

J5H

205 :2018/07/06
9NZTG8K7GD

【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
【ネットワークカメラ その9】
Lenovo ThinkServer TS130
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part5
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 8台目
【高機能】 Synology 総合 part15
【C3】DNRH-001【ファンレス】
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part30
--------------------
ZOZO前澤とめごっちの結婚キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
【Exit!】スカイダイバー雑談スレ Load2【Exit!】
【25周年】Steve Vai 15【P&W】
皆で「ストップ、関東弁」謳おう
JR西日本「豪雨での路線復旧に1年かかるンゴ…」
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 341●
【八百長】もるせが36【人生】
【日本全国】乗り換えゲーム 75路線目【私鉄可能】
☆森高千里★統一スレ【56】
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ77
【原発】原発情報4035【放射能】
★【畑沢春美】ドラレコDQNの行動が謎3【jnr381shinano】
女性筋トレ系YouTuberについて語れ
【打倒みんカラ】CARTUNE【車のインスタ】 その7
小栗有以主演「マジムリ学園」放送決定!!
■■■ 教師の性犯罪は厳格化するべき ■■■
【韓国政府】「AI国家戦略」を発表 IT強国からAI強国に 教育体系を再構築
淑女で健全な乙女ゲー作ろうぜwwwwwwww6
( ^ω^)新・きみはおべべだお Part.3
【8858】ダイア建設
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼