TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゲームに使えそうな液晶モニタ教えてくれ!
[マウス]ゲーミングデバイス総合 22[キーボード]
■■■IO DATAのルーター その8■■■
ノートパソコンなんていらない?!
【EdgeRouter】Ubiquiti Networks 1【Unifi】
こんな周辺機器はいやだ@外付けHDD編
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part34
【応答速度】3Dゲームに適した液晶【残像】Part.2
[祭り] Edifier R2100 [再び]
HDR液晶モニター総合 2台目

■USBバスパワー出力のACアダプタ■【iPod】


1 :2007/06/17 〜 最終レス :2019/04/11
ダイヤテック「モバイルクルーザー」などのUSBバスパワー出力
ACアダプタについて語るスレ

2 :
・モバイルクルーザー(5V1A)
 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=123
・モバイルクルーザー2.0(5V2A)
 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=464
・エレコム製(5V0.5A)
 http://www2.elecom.co.jp/avd/charger/avd-acau1/index.asp

3 :
>>1
乙。
なにげにこの手の話題を扱うスレがほしかった。

で、早速気になる事があるんだけれど、wikiのUSBの項目では、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/USB
>供給電圧は5V、最大電流はローパワーデバイスは100mA、ハイパワーデバイスは500mAまでとされている
とあるんだけれど、モバイルクルーザー2.0とか余裕で上限を超えちゃっているけれど、
ケーブルの耐久性などには問題がないのかな?

4 :
何気にこのまま落ちそうなので一応age

5 :
5V1000mAので充電しながら携帯でweb見てたらカーソルが勝手に動いたりの不具合が出た。
ケーブルそのままPCのUSBに繋いだら変な動作はしなかった。
規格外の製品はやっぱり危ないなー

6 :
>>5
マジかよ・・・。
モバクル2.0注文しちゃった・・・。
1Aで不具合出ちゃうのなら、2Aなんてどうなる事やら・・・orz

7 :
バッテリー爆発

8 :
モバクル2.0が届いた・・・。
急速充電が出来ると期待して買ったものの>>5を見て、怖くて使えない・・・o rz
つーか、これって従来のものより横幅が一回り大きいんだね。
多少の違いとはいえ、信頼性も重要視されるトラベル用としてであれば、
総合的に見て従来の物の方がベターな選択かもしれないね。
と言うわけで俺が人柱になればいいのか?
というか、すでに使っている人とか居ないの?

9 :
5V2Aっていうのは普通5Vで2Aまで出力できる、ってことで
どんな機器につないでも強制的に2A出力する、ってことではないと思うんだけど。

10 :
そう考えたいけどさー
俺の携帯はカーソルやスクロールが暴走気味になる
アプリ用に準備したけどグラディウスで死にまくった。
携帯側で低速充電に指定して充電用と割りきる事にした

11 :
ACアダプタで 1A, 1.5A と書かれているものは、供給できる最大電流値。
接続するデバイスが要求する電流量が少なければ、最大まで使わないだけ。
つうか、500mAしか想定していないデバイスを繋いでも、500mAしか流れんよ。
(デバイス内部の仮想的な抵抗が、5V, 0.5A = 10Ω相当ということ。
大容量の電源ユニットに接続したからといって、動的にこの抵抗値を変える
ことが出来るようなデバイスなら、電圧降下を見ながら自動的に最大電流
を探るはずだから問題ない。
ケーブルも、5V, 0.5A と 1A なら、通常のUSBケーブルなら耐えられる。
心配なら、電子部品屋行って5Ω・5Wのコンクリート抵抗買って、
ケーブルのほうの発熱を見てみたらいい。
抵抗は発熱があるが、ケーブルはほとんど発熱しないはず。
ちなみに、デジカメの充電器も5Vなので、端子さえUSBメス端子に加工
すれば十分用途は満たすのだが。 USB端子は100円ショップで適当な
ケーブルを買えば付いてるしな…
500円以上出して、こんな機器買うなら、自分でデジカメや携帯の
充電器の端子を改造したほうが得だぞ。

12 :
充電に菅しては良いのかもね。
バッテリー側に保護回路入ってるって話聞いた事あるから。
ただ充電しながらの操作はどうなのかな?
軽い暴走はあるからねー
でもPCとの接続では暴走しないんだよなー
テスターないから計れないけど
うちのPC電圧弱いんかな?

13 :
初っ端から過疎化したこのスレに詳しそうな人が来てくれて良かった。
>>11
とすると、モバクル2.0みたいに規格の4倍あるアダプタは、
各USB機器の上限が規格上500mAである以上、
ハブ噛ませて同時に4台のUSB機器を繋いでこそ価値がある代物でFA?
(または、規格外の500mA以上を通すUSB機器を繋いだ場合等)
逆に言えば500mAの規格内に収まっていそうな携帯電話1台を充電する分には、
>>2のどれを選んでも大差は無く、むしろ1Aや2Aのアダプタはオーバースペックって解釈でいいのかな?


14 :
ここは何を語るスレなの?

15 :
ACアダプターなのにUSBの穴あいてるの見たこと無い?
あれの話題を語るんだって〜
僕がドスパラで買ったのは AC60USB ってやつでiPODの絵が描いてた
5V1000mA で中国製 処分特化480円

16 :
>>13
>逆に言えば500mAの規格内に収まっていそうな携帯電話1台を充電する分には、
>>>2のどれを選んでも大差は無く、むしろ1Aや2Aのアダプタはオーバースペックって解釈でいいのかな?
オーバースペックっちゃそうなんだけど、
アンペアに関しては大は小を兼ねるから大きくて困ることはない
逆にカタログ値が500mAちょうどだとちょっと心配かも(安物は特に)
安定して出力できる値なのか、瞬間最大値なのか、平均値なのか
ってのがはっきりしてないから

17 :
>>16
なるほどね。PCの電源選びと同じ考えで良いのか。
俺、理系のテストは万年赤点男だったからこういうのさっぱりだったんよ。
おかげで疑問が氷解したよ。ありがと。
ところでモバクル2.0で携帯とW-ZERO3を充電してみたけれど、
アダプタが熱くなることも、変なノイズを出すことも、暴走する事も無く、いたって普通に使えたよ。
今度は付属のチェリー(二股分岐ケーブル)使って同時に充電してみてインプレ書くよ。

18 :
WX321jは指紋認証のカーソル操作が困難になるdせう。

19 :
ACでも乾電池でも使える奴ってある?

20 :
>>19
URL忘れちゃったが、ある事はある。

21 :
うちのAVD-ACAU1は
MP3プレーヤーのCreative MuVo TX FM(乾電池式だけどUSB給電)を動かしたり
携帯の充電したりするけど
使い始めて1ヶ月くらいで鳴くようになったよ

22 :
ヤマダ電機で売ってた5V1AのアダプタでPSP充電すると、
PSP側からキーンって音がするんだけど、これは危険?
アダプタのメーカーは「ヤマダ電機」としか表記されておらず

23 :
ソニーのリチウムイオンってサードパーティの充電器は
受け付けないって聞いたことあるけど、充電自体は出来てる?

24 :
パッケージのリチウムイオン電池は大体温度・電流管理のマイコンとセットになってるから、
そのマイコンに何か埋め込んどけば、充電器がメーカ純正かどうかは充分に見ることが出来る。

25 :
>>21
やはり自民党清和会の下に結集し、日教組を壊滅させることでしょうね。
日教組の教師に「労働者の権利」などという左翼思想を吹き込まれた連中が義務も果たさずに
サビ残は嫌だ、非正規雇用は止めろ、などと権利ばかり主張しています。
あとは残業代を要求して裁判を起こしてるような腐った輩を社会全体で徹底的に叩くことでしょう。

26 :
何かネタはないのか。

説明書にもPCのUSBで充電しろって書いてある製品多いけど(iPod shuffleとか)、500mA
なんかじゃ時間がかかってしょうがない。1Aくらいあるやつでコンセントから充電してやると、
そのまんま半分くらいの時間で充電できるからありがたい。
USB3.0ではもう少し出力アップするんだっけ?

27 :
>>26
全てが2倍にはならないんだよな。
1A取れるのに、律義に500mA守ってるのもいる。

28 :
>>27
まぁ、律儀なコントローラーの場合、過電流で出力止められる場合もあるらしいし。

29 :
PSPの充電器見たら5V2Aだった。
バッテリーがデカい分要求する電流も大きいのか。
新型PSPからはUSBで充電ができるようになったけど、PSPの電源が入ってないと充電
できないだなんて、500mAじゃ一体どれだけ時間かかるんだw

30 :
500mAだと充電しながらプレイ出来ない。

31 :
>>22
ひょっとするとCENTRIOSって書いてない?
色は何色?

32 :
>>22じゃないけど俺も持ってる。CENTRIOSって書いてあって白いやつ。アウトプット5V1A。
さっきこれとセリアのUSB→PSP充電コード使って充電したけど、特に音はしなかったな。
充電完了まで2時間半くらい。PSPは新型。

33 :
1Aので充電すると急速充電になってバッテリーがへたりそう。

34 :
ho

35 :
あげ

36 :
>>33
Li-ionは電流制御してるから、電流はリテール電源以上にはならない。

37 :
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/09/18/2920.html
これ、良さそうに思ったんだけど、よく見たらスペック低杉。
特に4G nanoは700mAでもシビアなので(と言うかコケる)、最低でも1000mAは欲しかった。
それにしても、「iPod nanoに合わせて、コーディネートも楽しめる。」って書いてあるのは問題だな〜。

38 :
TOSHIBA gigabeat T/U/P シリーズ用 USB ACアダプタ MEPUAA10
東芝
参考価格: ¥ 2,200 (税込)
価格: ¥ 680 (税込)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000KDL22C/ref=pd_ts_e_22?ie=UTF8&s=electronics
安くなってる、国内メーカー製品がイイという方はどうぞ

39 :
>>38
おお、これは安い

40 :
>>38
PS3コントローラー用に買ってみるかな

41 :
ps3コントローラーでは使用不可でしたが
身内の所有するソニーのウォークマンには対応していたのであげました

42 :
【PCグッズ】サンワサプライ、家庭用コンセントをUSB電源出力に変換できる超小型ACアダプタを発売 [12/10]
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1228880127/

43 :
需要急増直前age

44 :
モバイルクルーザーと
モバイルクルーザー for MP3 Player
いったい何が違うんだ・・・?

45 :
持ち歩き用途じゃないなら、ACアダプタ付きのUSBHUB(処分価格の1.1でよし)を仕入れたほうが
安いよ。

46 :
>>44
正直、店頭ではMP3の方みたことない

47 :
良スレなのにあまり需要がないのかな

48 :
これってハブかまして全部に電源供給できるよね?

49 :
出力電流が接続口数分に分配されちゃうよ

50 :
>>47
需要はあるが常駐するほどのネタでもないってだけだろな
欲しいのが手に入ったらもう興味なくなるわけだし

51 :
コンビニに普通に980円で売っててちょっと驚いた。
需要は多いんかもな。

52 :
USBで給電、充電する機器って結構増えたもんね。
汎用性の高いアダプタだし、結構持ってる人は多い。
が、しょせんタダのアダプタで性能差もそれほどなくて語ることが・・・

53 :
P-2WAY PD-2BKを買ったんだけど、PS3のコントローラーが充電できない
これは仕様なのかな
充電可能なアダプタって何かある?

54 :
SIXSUSの仕様は知らんが、電流が足りてない可能性。
だが1Aで足りないってのはなんか違う気がする。
でなければ何らかの仕様的な相性。
「iPod用のAC(純正かどうかは知らんがたぶんUSB-AC?)でも充電できなかったが液晶テレビのUSBポートでは充電できた」
とかいってるブログも見つけたので、ホストコントローラが存在していてそれに何らかの形で認識されてないと
SIXSUS自身が充電をスタートしない仕様になっている可能性もあるんでないかい。
そうだとしたらACアダプタ系はほぼ全滅だろう。

55 :
追記
もしかしたら「USBハブ」を間に挟めば充電できる、かもしれん。

56 :
ガーデニング用の常夜灯で昼間はソーラーセルで充電する奴があるけど
あれを流用できたらいつでもタダでUSB給電できる電源装置になりそうだな・・・

57 :
流用しなくてもそんな製品がいくつかあったような気も

58 :
>>56
eneloop solar charger
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/charger.html
eneloop solar light
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/light.html

59 :
これ持ってるけど単4 2本充電するだけだから押し入れ直行だったんだよな
USB充電できたのか

60 :
しかも本体に電池付いてるのか
エネループは使わんけど放置しとけば昼も夜もUSB充電できるわけだな

61 :
面白いのはその本体のバッテリーがエネループじゃなくリチウムイオンって所だな。

62 :
そらいくらメモリ効果を少なくしたメタハイと言えど、発電が不安定な太陽光発電のバッファ用電池として使うには早くに使えなくなりそうだもの。体積辺りの容量も少ないし。

63 :
USB 4口、2000mA
ttp://www.protek.co.jp/pone/p4way.html
これでこわいもんなしだ。

64 :
>>45
俺もそう思ってたのだが、
iPod Classic買ったらこれは
USBハブでは充電できなかった。
ハブがPCにつながってないと駄目だった。

65 :
>>63
これ買いました。
それまでは上海問屋(EVERGREEN)の2口 66472 DN-2 USB AC Chargerを店頭で買って使っており持ち歩き用にして4口を家で使います。
あと別ですがUSB-ACに使えるケーブル類ですが
100均(meetsやローソン100)にはいろいろなUSB変換ケーブルや変換プラグがあり
dock-USB通信ケーブル、dock-miniBUSB変換プラグ、DSi-USB充電ケーブル、DS-USB充電ケーブル、miniB-USB充電・通信ケーブル(30cm) ・・・などそろっていました。

66 :
うーん需要ないのかage
ジョーシンでもUSB-ACアダプタが普通にワゴンに入ってるから市民権を得てると思いたい。
USB自体は>>63が書いてるようにmeetsやローソン100ががんばってくれてるし。
(スレチですがUSB-シガーやUSB-単三も売ってます)

67 :
旅行には必須だよな。
ケータイ、PSP、mp3プレイヤーの充電用に、純正を持ち歩くよりずっとコンパクト。
デジカメをどうにかしたいんだがなぁ…

68 :
バッファローからこんなの出てるの見てさっそく買った。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta22w/index.html
この延長線上で、延長タップ型の USB-AC アダプタ出ればいいのにと思ってる。
こんな形で、USB-ACタップって感じ。電源アダプタ内蔵型で、
本体からは、AC 行きの電源ケーブルだけ出てるってこと。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/index.asp
二股コンセント式形状のものは、1ポート〜4ポートまで各種あるけど、
延長コンセントタップ式のはまだ無いからね。
>>67 さんが言うとおり、旅行時や、携帯保有台数が多い家庭での、
携帯充電周りをまとめるのにも最適だと思う。

69 :
うーむ。このスレはこのまま過疎か。
EU では、携帯電話の充電規格が Micro-USB B タイプに今後統一されるというようなことも聞いてるし、
USB-AC アダプタの需要もこれからまだまだ膨らむと思うんだけどな。
一年後か二年後ぐらいには、USB-AC アダプタがメジャー各社からもっとバリエーションをもって
製品化されてることを期待したい。


70 :
過疎るのが残念なので、各社製品のURLまとめてみた。
■ダイアテック
1ポート
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=294
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=464
2ポート
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=541
■Apple
http://store.apple.com/jp/product/MB352J/B
■グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/products/usb/eneplug/index.html
http://www.green-house.co.jp/products/ipod/ac-usba/index.html
■サンワ
1ポート
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP12BK&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP6BK&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP11&cate=1
2ポート
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP13BK&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP14SV&cate=1
下の製品は、ACタップ兼用(二つ口)
■オウルテック
1ポート
http://www.owltech.co.jp/products/usb/ACUS1R/ACUS1R.html
2ポート
http://www.owltech.co.jp/products/usb/ACUS22/ACUS22.html

71 :
■エレコム
http://www2.elecom.co.jp/avd/ipod/charger/ava-acu/ 1000mA iPod用
http://www2.elecom.co.jp/avd/charger/avd-acsu1bk/ 500mA ウォークマン用
■バッファロー
1ポート
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta22u/index.html
2ポート
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta22w/index.html
バッファローの製品は、普通のOA電源タップに、USB給電ポートが付いてるタイプ
■Planex
1ポート
http://www.planex.co.jp/product/accessory/pl-uchg01/
2ポート
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-wuchg01/
■サンコーレア物ショップ
1ポート,2ポート,4ポート
http://www.thanko.jp/usbac/
■プロテック
2ポート
http://www.protek.co.jp/pone/p2way.html
4ポート
http://www.protek.co.jp/pone/p4way.html

72 :
■ジャパントラストテクノロジー
2ポート
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbacmicro/index.html
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac2p/index.html
4ポート
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html
■モバイルプラザ
2ポート
http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=6226
4ポート + miniB
http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=7103

73 :
ついでに age
----------
USB-ACアダプタなんて何に使うの?
家庭内で・・・・
家族全員の携帯電話に携帯音楽プレーヤー、DSなどのゲーム機の充電のために
コンセント周りが、それぞれの電源アダプタでごちゃごちゃになっていたら
→ 多ポート の USB-AC アダプタ+専用充電ケーブルですっきり。
旅行・出張時に・・・
携帯、iPod、USBミニライト などを、パソコン本体と全く関係なく充電
パソコンを持ってない人、無い環境で・・・
各種USBグッズを利用可能
パソコン持ってても、USB ポート、ハブが本来の用途で埋まってる場合でも、
USBグッズ利用可能。
Wii リモコンの eneloop 充電キットも USB 給電対応
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/wii.html
今後 USB-AC 環境がもっと普及すれば・・・
デジカメやビデオカメラの充電が USB給電で可能になるかも。

74 :
汎用の製品がここまで小さくできるのに、純正充電器がどれもあそこまでデカいのは
安全性の問題から?

75 :
アダプタを内蔵しないから本体を小さくできると思わないか

76 :
デスクサイドでの 3G携帯と iPhone の充電を、専用充電機(といてもiPhone は元々 USB-AC変換機)から、
バッファローのUSB給電ポート付きACタップ+専用ケーブルに変えただけでコンセント周りがスッキリした。
小型電気機器で USB給電で作動できるものは、もっと USB 給電への対応が進んで欲しい。

77 :
PL-WUCHG01
ttp://www.planex.co.jp/product/usb/pl-wuchg01/
●電源入力 AC100V〜240V / 50〜60Hz / 0.5A(100V)
●電源出力 DC5V 1000mA (2ポート合計最大値)
教えて君で申し訳ないんですが、これって
1ポートで最大1000mAいけるんでしょうか?
それとも1ポート最大500mA×2?!

78 :
>>77
製品仕様のとこをよく見てみろ!

79 :
>>78
0.5A(100V)?!
(2ポート合計最大値)
これがよー理解できんのです。

80 :
>>78
USB基盤(ハブなど)1個あたりの供給電力は上限500mAだけど、
コンセントからの電力補助があるので1000mAまで供給可能。
この製品の場合は1ポートで1000mA使おうが、2ポートで1000mA使おうがどっちでもおkという理解でいいすか?

81 :
>>80
このあたりは、仕様がどうなっているかということより、やろうとしていることが
できるかどうかは実際はやってみなけりゃわからないってところじゃないかな。
例えば、iPhone 二台同時充電できるかどうかなど。

82 :
>>81
んーなるほど。
前にUSBハブで、1ポートあたりのmA制限があって痛い目を見たので
ちょっと慎重になってます。
でもポチッタのでは試すしかないんですが。
用途はipod+iPhone1000mAです。

83 :
>>79
幼稚園から日本語の勉強をやり直せ

84 :
>>80
USBの規格が500mAhってだけで、実際こういう製品は一口でも2000mAhとかあるんだから、
規格なんて無視されてるんじゃねーの?
心配ならこういう強力なのを買えばいい。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=541

85 :
>>84
どもです。
こんだけ余裕あるとハブとか噛ませたくなりますねー<ダイヤテック
↓いちお残しておきます。
USB機器の充電に関する規格「Battery Charging Revision 1.0」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/usb.htm

86 :
もっとUSB給電対応機器が増えるといいな。
・デジカメ(USB-B で本体直結)・・・これは一部既にあるかな。
・デジカメ用のバッテリー充電器
・ラベルプリンタ
・髭剃り
・簡易ブロワー(エアダスター)
個別の電源アダプタ使うような機器はすべからくUSB給電対応してくれると
ありがたい。(消費電力的に無理なものも当然あるだろうけど)

87 :
1ポートでも最大1000mAいけるそうです<メーカー確認
一応ご報告と。

88 :
正月の家族旅行で、USB-AC CHARGERが大活躍した。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html
携帯4台、DS Lite 一台、iPhone 一台、eneloop mobole booster 二台。
つまり8ポートをフル活用。
それぞれの専用充電器全部をあわせたものの容量比で三分の一か
四分の一以下で済んだのではないだろうか。
ホテルによっては、まあまあいいホテルの場合でも、自由に使えるコンセントは
せいぜい二つ程度なんてことはよくあることなので、USB-ACアダプタの潜在的な
需要はまだまだあると思う。
延長コンセント形状の USB-ACアダプタの発売を切に願う。

89 :
USBシガーソケットアダプタの話題もここでよい?

90 :
>>89
勿論いいと思うよ!
俺もモバクルとモバクルドライブ両方持ってるし、

91 :
どんなネタでもいいから、書いてくれ!

92 :
iPodの付属のACアダプター
http://store.apple.com/jp/product/MB352
小さくていいけど高いなーと思ってたらサンワから同じようなの出た。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP12W
iPod付属のより安いしプラグ用のキャップが付いてるのがいいね。

93 :
>>92
iPod, iPhone に対応してれば、USB給電を受けれるどの機器でも対応できるので、
貴重なんだよね。サンワもこの分野でなかなか頑張ってるよね。

94 :
>>89
USB 2口、1A
ttp://trinitystore.jp/SHOP/4582269445755.html
ttp://trinitystore.jp/SHOP/4582269445762.html
これでこわいもんなしだ。

95 :
車のシガーソケットからUSBミニB端子で電源を取り出せて、
そのミニBにキャップみたいな変換アダプタを付けると
docomoなどの携帯の充電ができる、っていうキットを使って
ますが(安物のmp3プレイヤーもミニBで充電してます)、
ttp://www.green-house.co.jp/products/mobile/measure/usb_7ad/index.html
グリーンハウスのこの商品の、iPod用の変換アダプタだけ
売ってたりしませんか?セットじゃないと買えないか…。

96 :
>>95
先っぽだけ欲しいって事?
過去にパーツ屋含めて色々探したけどなかったなぁ・・・
ちなみに俺は↓の先っぽだけ使ってる。モバイルは黒で統一したいから。
http://www.linkageweb.net/product/mobile/usb/mc02b/index.html

97 :
>>96
さんくす。そうです、先っぽだけあったらなあ、と思ったんです。
パーツ屋さん探しても無いってことは、セットを買ったけど
「俺、docomoの携帯とPSPくらいしか充電しないから」って人から
譲ってもらうくらいしか入手方法なさそうですね。おとなしく
セットで買ってみます。ありがとうです。

98 :
>>97
ショップ99かローソン100に売ってない?

99 :
>>97
ローソン100かショップ99にある
http://blogs.yahoo.co.jp/hapii3/58620255.html

100 :
確かにこの分野の製品って、100均ショップが充実してるんだよね。
普通のUSB-A から、各機器用もそれぞれのタイプが揃ってる。
信頼性はどうなのかなあとちょっと不安になるけどね。

101 :
ローソン100もショップ99も近くに無いわ
俺も勉強不足だな・・・
一応大都市在住なんだが・・・

102 :
このスレの趣旨であるAC→USBアダプタと>>99の一式で、携帯・DAP・ゲーム機等々
何でも充電できるから手放せないわ。旅先でも重宝する。
入力が5Vなら何でもいけるのがいい。
ただ、携帯はだいたいが700mAhだし、PSPも純正充電器は2000mAhだから、アダプタは
1000mAh以上のやつを買った方がいいとは思う。
あと2口以上ある製品の方が複数挿しっぱなしにできて保管にも便利かな。

103 :
USB-ACアダプタ7が百円ショップに並ぶのはいつだろうな

104 :
適当なセルフパワー対応HUBじゃダメかね。

105 :
>>104
それが駄目なんだよ。「これってセルフパワーハブなら
どれ使っても、USB-ACアダプタの代わりになるんじゃね?俺って天才!」
と思って試したら、iPhone の充電はできなかったんだ。

106 :
物によっちゃ充電器を選ぶワガママな製品もあるよな。iPhoneも結構そうらしいが。
手元にある一番厄介なのはドコモ純正のバッテリー内蔵充電器。
汎用品の5Vじゃダメで、純正の5.4Vじゃないと受け付けてくれない。

107 :
ttp://www.thanko.jp/product/usb_80port/
どうでしょ?やりすぎ?

108 :
>>105
うおー、俺と全く同じ。俺ってやっぱ凡才だった・・
ってか、やってもみない俺みたいな奴は論外だな・・・

109 :
>>107
なにこれwwwwwww
ありえねーwwwwwwwwwww

110 :
>>107
こんなネタもの作ってる暇があったら、普通のものだせと。

111 :
ハブじゃなくて単なる充電器だよな・・これ。
彼氏にバレンタインでプレゼントするとメチャクチャ喜ばれるよ。

112 :
>>111
いや、だから、元々これはハブじゃなくて充電器だろ。
だから、このスレの趣旨にはめちゃくちゃあったブツなんだけど、
こんな変態製品作る暇があるなら、普通の USB-ACチャージャーの
いいのを作れと。

113 :
USBポートが2個口の奴って、
最大出力が1Aの場合、1個しか挿してなくても0.5Aしか流れませんか?

114 :
いけるんじゃないか

115 :
存在するのは1口で1000mAh、2口で合計2000mAhまでだね。

116 :
センチュリーからこんなん出たらしい。
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-00359&sku=val01#sp
普通のコンセントのことは考えずに、これで、USB給電ポートだけが6個ぐらいあるやつを出せと
俺があれほど提案してるのに・・・
まあ、ここまでくれば後はもう少しの発想の転換でいけそうだ。
センチュリーは、USB給電専用タップの提案した時に、担当者さんからちゃんと返事ももらえているし
期待してもよさそうな気がする。

117 :
4個口のもそれほど売れてないからなあ・・・

118 :
2口のヤツは、同時に1000mA供給してくれるんでしょうか。

119 :
総出力が2000mAか電圧が下がってもいいなら。

120 :
>>117
延長コンセントタップ型のUSB給電アダプタ出して欲しいって要望には、
そういう形状の製品を出すことによって、このタイプの製品の使い方の
提案をユーザーに対して行うってことも含んでるのよ。
現在出ているような製品群だけだと、この製品の持つ潜在的なニーズを
拾いきれて無いように思う。
一番判りやすいのが、旅行/出張時に、複数台の携帯+スマートフォン類
+携帯音楽プレーヤー+ICレコーダー+DSなどなどを一度に充電したいと
いうようなニーズ。これを全部 USB 給電アダプタでやれば荷物は少なくてすむし、
コンセント周りもすっきりする。でも、現在出ているような二股コンセントタイプだと、
ビジネスホテルのコンセントなどには接続しにくいってことがあるじゃない。自重で
垂れ下がっちゃったり。
延長コンセントタイプなら、この点の心配は無い。
出張/旅行時じゃなくても上記のように、USB給電からの充電に対応しているような
ものをいっぱい使いたい人にとっては同様のことになる。
だから、コンセントタップ型給電アダプタ+各種デバイス用の充電用ケーブルの
各種バリエーションってのをトータルで出してくれるというのがベスト。

121 :
【クルマで音楽】iPhone車載スレ 5【マイカー電話】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/iPhone/1259490136/
812 名前:797[] 投稿日:2010/03/25(木) 20:16:28 ID:yJzgB49R0
アマゾンレビューに出てました
メーカーも認識済みだそうです
iPhone3GSを接続したままイグニッションをON/OFFすると、
iPhone本体の時刻設定がリセット(1970/1/1 9:00)され、
入力中データの消去が起こるということです。
最初は突然リセットされていたため原因が特定できませんでしたが、
車載時のみこれが発生するため、これが原因でないかと考え、
いろいろ試してみたら実際にそうなりました。
メーカーに問い合わせたところ、車種との相性次第で発生しないことがあるものの
これを不具合として認識しており、2月27日現在、対応を検討中との回答でした。
起こる車種では必ず起こるので、現時点では、イグニッションの切替時に
iPhoneを挿したままにしないようにする以外、対応策はないとのことでした。
参考までに、当方の車種はヴィッツ2007年型です。
心当たりの方は、もう少し様子を見た方が良いかもしれません。


122 :
USB給電対応機器一つ追加。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100330_357721.html

123 :
iPadのクソ仕様で既存のUSBアダプタがゴミになりそうな予感

124 :
ケータイの純正充電器と同じ5.2V出力の製品ってある?
ドコモ純正のポータブル充電器が汎用品の5Vのじゃ受け付けてくれないんだわ。
ケータイ本体とかPSPとかDAPとかみんな問題ないのにそれだけできないという変な仕様。

125 :
>>124
たとえば
ttp://www.e-rix.co.jp/product/dnyac.html
ttp://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/mobile/battery-charger/
ttp://www.linkageweb.net/product/game/usb/mc05bg/index.html

126 :
>>125
大変申し訳ないのですが、5.2Vではなく5.4Vの間違いでしたの…
でも汎用品にも5V以上のものがあるのね。次からは少なくとも5.2V以上のを買ってみよう。

127 :
>>125
ちょっと大きくなるが、これは?5.4V 3A
ttp://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=7103

128 :
>>107よりも十分現実的だし何よりも「ハワイスピードハブ」を見たかったので
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.33189
を買いました。が、開封してすぐ、DSiを充電しながら無線LAN接続したら、
プシュって音がしてACアダプタが使えなくなってしまいました。過電流保護
なしで壊れるとはねぇ。
パッケージも「ハワイスピードハブ」とは違ってたし。とほほ。


129 :
このレベルの製品はもう出てるんだから、かわいい、かわいくないとかで競うのでなく、
「多ポート」「タップコンセント型」という差別化をして欲しい。
http://www.elecom.co.jp/news/201007/ava-acu01/index.html

130 :
>>129
これせめて2ポート以上だったらまだコンパクトさで評価できるんだが、
説明ページのどこにもポート数が書いてないところを見ると、どうも1ポートくさいんだよね
セリアでコンセントの形した1ポートのアダプタが売ってるのに、
サイコロ型でスタイリッシュなだけでは1ポートのアダプタに1980円は出せないなあ

131 :
>>130
一ポートでしょうね。
USB給電口が6個あるっていうような製品つくるの難しいのかなあ。
USB給電対応のポータブル無線ルーターなんてのもあるんだから、
電子機器いっぱいもちあるく人の出張用としては、必要だと思うんだけど。

132 :
>>131
電圧怪しいけど5ポートならある
http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=7103
4ポートならもっと普通のもある(おれはPD-4BK使用中)
電流さえ足りれば市販のバスパワーUSBハブで分岐できる(できないやつもあるかも)
USB化(5Vか)は進めてるけど、出張にはPC持ち歩くし
全部同時に充電する必要があることって少ないし
6ポートの需要は限りなく低いんじゃないだろうか

133 :
>>132
私は、 これ↓使ってるんですよ。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html
iPhone の充電も問題なくできるので、出張時などはこれでしのいでます。
不満なのは、コンセント直挿し型なので、ホテルのコンセントの位置などによっては、
不安定になってしまうこと。 PD-4BK も同じような形状ですよね。
欲しいのは、↓のような形で、ハブとしては機能しなくていいから、
コンセント側にケーブルが伸びてて、iPhone なども確実に給電できるもの。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/index.asp
バッファローでこういうの出てるので、これの通常コンセントとっぱらっちゃって、
USB給電だけがあるようなものを期待してるんです。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta22w/index.html
通常のセルフパワーハブでUSBケーブル使わず、電源アダプタだけ挿した状態で
いけるかもといくつか試してみたんだけど、iPhone 充電は無理でした。
というわけで、>>131 では 6ポート と書きましたが、実際に望んでいるのは、
USB給電専用製品で、他ポート(4以上)に対応していて、コンセント側にケーブルが
延びてるタイプのもののバリエーション。

134 :
age

135 :
ダイソーにUSB-ACアダプタ(525円)がきてる
昔、ドコモ/AUケータイ用に出ていた時期があったが、消えて久しく見かけなかったが単品があった。
ケーブルは別にお求めくださいとある。 可式倒式プラグで正方形形状のもの
PSE JETのマーク入り HORIZON製 USB出力は0.5Aか 端子1つ
鈍器にはYAZAWAのコンセントTAP型のが4種類くらいある。出力1AでUSB端子が1・2・3 ACが2・3など組み合わせ

136 :
USB 3.0 のハブがぼちぼち出てきた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100906_392013.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a03u3/index.html
USB電源アダプタとして使うためには供給電力は十分だと思われる。
出張先で、 iPad + iPhone + ガラケー + その他USB供給機器ってな
感じで使うにはいいかも。ただ、もっと電源アダプタを小型化して欲しいけど。

137 :
軒並み1000円くらいはしてたのが、最近安いの出てきたね。
でもそういうのは出力が500mAhだったりするから注意。

138 :
http://www.addtron.jp/innergie/plus.html
これの話はここで聞けばいいのか?
PCもUSBポートから充電できるか知りたいのだが。

139 :
>>138
これは…違うな…
ってかこれ、ちょっとカッコいいACアダプタってだけじゃない?

140 :
だとしたら何スレ…いや、何板へいけばいいんだろう
未だに店においてあるのを見たことがないし、どうしたもんだか

141 :
iPodとPS3兼用の超小型タイプって未だに存在しないんだっけ?
PS3専用でケーブル直付けのやつならあるようだけど…

142 :
ダイソーのUSB携帯充電器で、携帯使いながら使ってたらUSB充電器が壊れた。
厳密にいうと、iPod touch4thに使えてたのが、ダメになった。ダイソーの携帯充電器にはつかえてる。
USB充電器はドンキで買ったeftelって会社のやつ。750mAって仕様でした。やっぱ1000mAはあった方がいいんかな?

143 :
142です。
1000mAのアダプタ買ってきて試したが、最初は当然大丈夫だけどダイソーの携帯充電
器使った後、iPod touchで動かなくなった。
ダイソーの携帯充電器がクラッシャーらしい。

144 :
142続
すまそ。ダイソーの携帯充電器がよくないのはそうなんだけど、
相手のピンを破壊してるようでした。
とくに2,3を物理的に破壊してるようで、これが、iPod touchで動かなく、ダイソーの携帯充電器が動く理由みたい。
ご存知の通り1,4ピンで5vだけはとれてたと。

145 :
>>133
こういうの使えばいいじゃん
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B16

146 :
>>145
はい、現在は、JTT の4ポート
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html
を、延長ケーブルに挿して使ってるんだけど、他に選択肢が無いってことと、
もっとコンパクトかつ多ポートで使いたいってことから
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z10s/
みたいな形で、コンセントに直接挿せるケーブルが延びているようなものが欲しいんです。
せめて6ポートあると、余裕を持って使えるんだけど。
iPhone + ガラケー + モバイルルーター + モバイルブースター + USB給電加湿器
とかって感じ。

147 :
>>146
それの7ポートやつ持ってるけどACアダプタでかいから
6ポート以上になるとコンパクトにはならないんじゃないかな

148 :
>>147
うちで使ってる5V 3.5Aのアダプタ(STD-05035U)が72x34x69mm
>>146のACアダプタは合計4700mA供給できるみたいだから、それよりも大きそう。
4ポートACアダプタ複数使いの方が小さいかもしれませんね。


149 :
技術的なことはわからないのですが、他ポート、小型、十分な電力供給と
三つ兼ね備えた製品を期待してます。USB給電可能な機器がもっと多くでるといいなとも
思ってます。

150 :
>>137
最近2ポートUSBついたTAP2口 (USB-ACとして使える)を1000円位で買ったよ
ACTAPだけだと105円の価値だが、DC5V1000mA AC1400W 牛酷製なので得した感じです

151 :
>>150
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta24w/index.html
こいつでしょ?
これで、いっそ、AC出力をなくして、逆に USB を5個とかにして欲しい。

152 :
バッファローから、4ポート型が、昨年の夏に出てたんだな。知らなかった。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/ipod/cable/ac-adapter/bsipa07/index.html
もちろん、さっそく購入した。これはハイパワー(2A)ってポートが一つだけついてるタイプ。
JTT のやつよりは小型。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html
バッファローにはもっと頑張って、6ポートぐらいまでは出して欲しい。もちろん、電源タップ形状のものも。


153 :
こんなニッチなスレですら6ポートって言い続けているのが一人だけなことに早く気付いてほしい

154 :
上にもあるけど出力が大きくなればなるほどACが大きくなるからな

155 :
1kAとかあれば一瞬で充電終わるのに

156 :
USB給電アダプタの利用がもっと増えるためには、USB給電対応機器がもっと増える必要があると思う。
iPhone,iPad などスマフォ系、タブレット端末など以外にも、世界的には普通の携帯も、端末側は Micro-USBに
統一するなんて話もあるので、どこかでブレークスルーがあると思う。
デジカメでも本体側でUSB給電対応したり、各種バッテリ充電器も同様の対応になったり
ということが増えていくことを密かに期待している。
つまり、小電力で動作する電子機器のデファクトスタンダード的な位置に、USB給電がなる
可能性はあるわけで、そうなれば、USB給電アダプタに期待される役割は、
「電源タップ」「二股コンセント」などそのものになる。
ニッチがニッチのまま終わるか、キャズム越えするかは、その中にいてはわからない。

157 :
というか大容量なのは規格外なので無理だろ
USB3.0でもmax900mAだし

158 :
PoweredUSBなんてのも作られたけど結局なんにもなかったしなぁ…

159 :
1000mAhx2って増えてきた?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004LZ5UIC/

160 :
USB 電源派向けのグッズ。
USB充電(給電)式 折りたたみ LED デスクライト
http://www.b-grow.com/freeweb/bgw-071/
結構明るくて良いよ。充電式でもあるので、USB 刺さなくても使える。

161 :
ニッケル水素充電池を交換できるタイプのUSB機器が欲しいです
理由は内蔵式電池だと電池交換できない=寿命・ごみになるから
ごみはへたった充電池だけで交換すれば済むほうが経済的です
USB電池ケース(単三2本DC5V出力)に充電機能がついたものが実用的です
入力側に手回しやUSB-ACアダプタ、太陽電池パネル、風力発電機を差し込んでニッケル水素充電池を充電

162 :
ゴミというが単三使うやつは出力が低いのはわかってるよな?
容量比でリチウムのほうがコンパクトだしれっかにも強い
劣化するのはどっちも同じだし値段分の性能はあるわけだからそういう理由で選ぶのはどうかと思うけど
単三タイプのメリットはどこでも替えの電池が手にはいることじゃないかな

163 :
リチウムイオン充電池は500回でごみになります

164 :
でもニッケル水素とリチウムイオンはサイクル回数の計測方法がかなり違うはず
ニッケル水素についてはJIS C8708を参照のこと。

165 :
ttp://store.apple.com/jp/product/MB352LL/C?fnode=MTY1NDA4NA&mco=MTEyNjc2MDY
すみません
これよりも小型のUSB電源アダプターってありますでしょうか?

166 :
それ高いしコンセント部分が剥き出しだからこっちのほうがいい
http://www2.elecom.co.jp/avd/ipod/charger/ava-acu01/

167 :
apple の Thunderbolt なら 最大10W 給電できるそうなので、電源としてのポテンシャルは、
USB よりずっと高いね。
USB3.0 でも Thunderbolt でもいいから、もっと給電方法として普及して欲しい。
全ての小型デバイスの電源アダプタを統一できるように。

168 :
無印から、USB給電口付きの電源タップが出てるそうな。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20111121_492009.html
この記事書いてる人も、USB給電口専用のタップが出るといいと書いてるね。私もそう思う。
こういう延長コンセント形状の USB 給電タップは、ニッチかもしれないけど、一定の需要はあるはず。

169 :
秋葉で買ったコアウェーブ USB2ポート付AC充電器 CW-015WH
ショートしやがった
さっき音とともに光が出て壊れ、焦げ臭いから殻割ったら案の定基盤焦げてるしw

170 :
>>135
ダイソーの
ケースには書いてないけど、
本体に 出力5V 1000mA と書いてあった

171 :
やっとこの発想が来た。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/507/916/html/8878.jpg.html
俺はこれの、延長コンセントタップ型のものが欲しいんだ。
USBからの給電ってことを考えればごく普通に思いつく発想だと思うんだがね。

172 :
>>171
OHMのOA-SSPK-1とかどうよ。製品ページが無いから尼のリンクでお茶を濁す。。。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005IALYIE

173 :
持ち運びようでコンパクトなのでどれ使ってる?
これ使ってるんだけど体積が同じでももっと細いのが欲しい
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=637
kindle付属のやつが大きさ的にはいいんだけどコンセントのプラグが剥き出しなのがいまいち

174 :
>>172
おー、ついに出たんだ、まさにこれよ、これ、これが欲しかったんだ。
この発想の製品を是非実現してくれと、以前いくつかのメーカーにアイデア送ったんだよ。
その時、OHM には送らなかったと思うけど・・・・
3ポートなのが惜しいなあ。これまで 4ポートのコンセント直刺し型の製品はあったんだから、
最低4ポート、できれば5ポート以上のものが欲しかった。
でもとってもうれしい、さっそく買うことにするよ。
172 さん、教えてくれてどうもありがとう。

175 :
> 500mA×3
これなら普通のハブといっしょじゃん

176 :
別に発想自体は珍しくないからそんなに主張しなくても
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta24w/

177 :
>>176
100V+USBは多いけどUSBだけってのは珍しくね?

178 :
>>176
もちろん、これも持ってるよ。普通のコンセントタップのおまけに
給電USBポートもつけてみましたってのじゃなくて、USB給電ポートだけが
あるコンセントタップ型の製品に特化して欲しいってのが希望。

179 :
>>175
ハブだと、電源アダプタ+本体という無様な形になる。
出張時に持っていく小型デバイスの給電を USB 給電に統一しようとすると、
かなりの数のUSB給電が必要になる。
これまでは
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html
あたりを愛用してたんだが、コンセント口側に普通にケーブル伸びた
延長コンセント型タップ形式のが欲しいんだ。

180 :
http://www.youtube.com/watch?v=LHfXKYVQFjI

181 :
>>166-173
そのAVA-ACU01シリーズとPLS5SW&SBで正に迷ってるw
iPhone4Sにしたら電池減るから
どっちがいいか悩むわ

182 :
1Aの時点で除外

183 :
イーサプライズ製の5V2.1A USB出力型を購入@コジマ
三ヶ月しか保証期間がないのが欠点か?

184 :
充電が早くなるよう大出力対応ACアダプタ探してます
最大2000mA(2系統)ってあっても1000mAx2が暗黙の了解みたいな
1系統でもいいので2000mAを出力する製品ってないんですかね
モバブの付属品などは1500mA出力だよね、あれの2000mA超越版がほしい
せめて1500mAx2なものがあると更に嬉しいが多分大きくなるよね

185 :
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00025/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00160/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mifuru/20061201.html

186 :
>>184
>>2
>>152

187 :
1系統で2000mA出せても対応してる機器は少ないんじゃ無いの

188 :
USBポートが10個ぐらいついてる充電タップないかね?

189 :
これと合わせて充電トレー作りたい。
http://shopping.c.yimg.jp/lib/e-kurashi/q7l06-03.jpg
こんな値段払えるか!ってんで。
http://www.trinity.jp/products/bluelounge/sanctuary/index.html

190 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120330_522772.html
こんなん出てた。
でもここまでがんばって、500mA って、プラネックスはアホかと。

191 :
500mAってUSBの規格だし

192 :
WTF10015Wが元だなw
スイッチスペースに組み込んである

193 :
USB3.0から電流増やしたし今更USBは500mAなんて通用しないだろ

194 :
そう。電源供給方法しての USB って観点からしたら、元々の周辺機器向けの
規格をベースに考えることが無意味。
今だったら、iPad に電源供給できなきゃ駄目だろうし、今後のことを考えたら、
デジタルカメラとか、ルーター、小型ハブなんかまでサポートできるような
規格の将来を考えた方がいい。
現在電源アダプタで動いているような小型デバイスの電源が、USBの将来系の規格で
統一されたら素晴らしいことだと思う。

195 :
USB端子から電源供給だけ出来るアダプターって無いでしょうか?

196 :
漏れもそう言うの欲しいな。
時々古いロースペックPCをシリコンオーディオの充電に使ってるが
勝手にファイルを読み込んでフリーズして面倒臭い。

197 :
通信できないタイプじゃだめなの?

198 :
>>195
それって、アダプタというより、ケーブルってこと?
パソコンのUSB端子につないでも、給電の役割しかしないケーブルという意味?

199 :
2、3回よんでやっと意味わかった
信号線短絡させるアダプタとかケーブルなのあるよ
短絡させてないと充電できないスマホあるからね

200 :
ケーブルでもいいけど
互換性を考えると、こんな感じで間に挟む形なら更にいいな。
ttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,1056/

201 :
これたしかただの短絡じゃなくて抵抗なんか入ってた気がする
でも他の機種にでも実際使ってるけどほとんど問題ない

202 :
こういうののほうが挿しっぱなしで切り替えるだけでいいhttp://www.amazon.co.jp/dp/B003APM7P8

203 :
Micro-USBだからスマホの充電には良さそうだな。

204 :
プラネックソの二口合計2Aのやつ、片側だけ使って充電時間が500mAのより遅いってどういうことw

205 :
>>204
自分も2Aの買ったが家にあった1Aの方が早かった。何でだろ?

206 :
普通のUSBケーブル使ってるなら充電器側がD+-がショートされてないんじゃない?
D+-がショートされた充電専用ケーブルや>>202みたいなので充電してみると良いかも。

207 :
×>>202みたいなので充電してみると良いかも。
>>202みたいなの噛まして充電してみると良いかも。

208 :
>>206
いやなってるやつみたい。それにコードは充電専用の

209 :
Amazonで安く売ってるプラネックスの複数口2A出力モデルは、ACアダプタ内ではD+/D-ショートされてない。型番教えてもらえばわかるが。
データ通信線がショート処理されてないと急速充電できないスマートフォンが多い。D+/D-ショート処理されてるかどうかで充電電流を切り替えてるらしい。
また、充電専用ケーブルといっても更に種類がある。
(1).データ通信線(D+/D-)がスマートフォン側から見てショートしてる(スマートフォン側に閉じた回路)ケーブル
(2).データ通信線になにも接続されておらず、データ通信線に関しては回路を形成していないケーブル
今回のように、ACアダプタの出力電流が大きいかつACアダプタ内でD+/D-ショート処理されてない機種である場合、(1)のケーブルで充電することができる。
ちなみに100円ショップの充電専用ケーブルは(2)であることが多い。
※ ACアダプタ内でD+/D-ショート処理されてるかどうかは、AmazonあたりのレビューでPSVitaに使えたかどうかの報告で確認するといい。PSVitaで使用可能なACアダプタは、スマートフォンでも急速充電できる。

210 :
>>209
よく分からんが。
ケーブルは百均セリアの巻取式ので
1Aのは PLANEX「充電万能」2ポートUSB充電器 PL-WUCHG01-B
2AはFILCO PLS52SPW
スマホはF-05Dで1Aの方はスマホ付属の急速充電ACアダプタとかなり同じぐらい早いが
2Aの方は倍ぐらい充電に時間掛かった

211 :
その2Aは1Ax2ポートじゃないの?
急速充電してるかどうかはAndroidは設定のどこかをみればACかUSBになってるから分かるはず
あとスマホ側の給電能力はどうなの

212 :
>>211
> その2Aは1Ax2ポートじゃないの?
分からないが1Aの物よりかなり遅いのはなぜ?
> 急速充電してるかどうかはAndroidは設定のどこかをみればACかUSBになってるから分かるはず
batterymixで見る以外探したがない。あと基本的には充電器の性能で決めるらしい

213 :
>>212
>分からないが1Aの物よりかなり遅いのはなぜ?
これは間違いないの?
たまたま1回だけやったとかじゃなくて
>batterymixで見る以外探したがない
battery mixはシステムから値を取得してるだけだから同じ
>あと基本的には充電器の性能で決めるらしい
そんなわけないじゃん
もしそうなら頂戴出力の充電器作ったら一瞬で充電できる

214 :
>>212
うーん、どちらもD+/D-ショートされてる製品なんだよな。充電専用ケーブルでなくとも、普通のUSBケーブルでも急速充電できる。
FILCOのACアダプタをF-10Dで使用してるが、普通のショート無しUSBケーブルでもドコモ純正のACアダプタF05と同等の速度で充電できてる。
USBケーブルの性能にも気をつけてみると良いかもしれんぞ。
最近のUSBケーブルには、業界団体が測定した充電容量(ケーブルが流せる電流)を表示してるケーブルがある。
それを参考にして、充電容量の大きい(品質の高い)ケーブルを使用してみるのも手。
ACアダプタ内でD+/D-ショートされてるから、太さのあるケーブルか、巻き取り式のうち1490mAhの充電容量のあるケーブル(モバイルライフ製)を使用してみると良いかもしれん。

215 :
>>213
> たまたま1回だけやったとかじゃなくて
5回ぐらいかな?あとそれ以外にケーブル変えてみたりもした。
後でまた試すわ
>batterymixで見る以外探したがない
> battery mixはシステムから値を取得してるだけだから同じ
ならACは卓上ホルダ使うとなる。USBは直接接続するとなる
因みに直接接続の方が充電は早い

> >あと基本的には充電器の性能で決めるらしい
> そんなわけないじゃん
> もしそうなら頂戴出力の充電器作ったら一瞬で充電できる
説明不足すまん。スマホ?電池?の方が充電器の性能をみて急速充電するか判断するらしい。F-05Dスレのレスから

216 :
>>214
マジかぁスマホ付属の通信ケーブルでも試したんだが
もっかいやってみるわ。壊れてるのかな?ケーブルは同じだし1Aのより相当遅いし

217 :
とりあえずCoolTool入れてBattery mAの項目をONにすると充放電量が出てくるぞ。正確かどうかは知らんが。

218 :
充電電流(充電速度)は、battery mixのグラフの傾きを比較して考える方がいい

219 :
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね

220 :
USB機器に,5.3Vとかすこし高い電圧をかけても大丈夫ですか? 携帯電話用の充電器って、USB端子を使ってるのに電圧が少し高いですが。

221 :
5.3VならUSBで充電可能だと唄ってる機器であれば大丈夫。
それ以外は知らん。

222 :
過疎ってるけどこれネタにならないかなage
[CT-USB-PW] USB Power Meter | CENTECH
ttp://www.centech.jp/?p=264

223 :
うむ

224 :
USBライトをACアダプタから直接繋げて使いたいんだが
スイッチ付きのUSB-ACアダプタってないですかね?

225 :
>>224
AC側でスイッチする。百均で探してみて。

226 :
>>22
用途が思い付かない。

227 :
100均のUSBスイッチ全然見つからなくて通販で買ってしまったんだけど
翌週に置いてる店を見つけてしまった

228 :
>>227
俺は>>224と同じ用途でスイッチつきACタップ使ってるんだけど
USBスイッチってどんなんだよ

229 :
>>228
下のどれかだろ。
1.USBハブのこと。
2.ポート電源スイッチ付きUSBハブ
3.電圧出力やオープンコレクタor電磁接触リレー、光リレー出力を、
PCからUSBコマンドで切替出来るUSBデバイス

230 :
>>228
こういうの
http://www.amazon.co.jp/dp/B0095R4596

231 :
やっとお前らの欲しそうなのが出たぞ
ただしplanex
http://www.planex.co.jp/products/pl-tapchg05/

232 :
これらは>>231と同じ物かな?
http://groovy.ne.jp/products/accessory/ipod_acpoweradapter.html#008
http://www.donya.jp/item/24416.html
2.1Aが1台まで、それ以外は1A、全部合わせて5.1Aだけってのが中途半端
どのポートに挿しても合計何A以内ならOKってタイプのほうが使いやすい

233 :
500mAまでしか許容しない機器でも強引に2Aで充電できるのなら神

234 :
それ電圧上げて電流押し込んでるだけじゃんw
壊れるってw

235 :
いくらアダプタの出力電流が多くても
ケーブルが対応してないと意味ないんだな…

236 :
http://www.owltech.co.jp/products/variety/ADUPI/ADUPI.html
「500mAの電力供給USBポートが約900mA程度に変換されます」
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

237 :
D+D-に抵抗が1本入っているだけなんだろうけど、買ってバラす勇気はない。

238 :
ダイソーの210円の1Aアダプタが今のところコスパ1番
この値段で1Aは他に無いと思うけど

239 :
怖すぎワロタ

240 :
http://www.aliexpress.com/store/product//834900_1593202296.html
ORICO DCP-5Uを買ってみた
上のページではなくて、タオバオの代理購入でだけど

241 :
>>238
ttp://bdens.com/buy/post-d-129/
ttp://kingpcfx.seesaa.net/article/381071323.html

242 :
これを買ってみた。
http://www.plata.co.jp/user/html2/u/usb014.html
DN-84527とDN-10020の2個持ちから解放されるかも

243 :
50Wも必要なシーンが個人使用だと思い浮かばないな。
俺はコンパクトなAnkerの25Wで十分満足。

244 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GTGETFG/
既に商品情報だけは1ヶ月ぐらい前から登録されてる、Ankerの後継機
40Wでポートごとの制限がないのが売りで、米尼では25ドルぐらいで売られている奴

245 :
てst

246 :
>>244
これ、発売されたね。
2599円。
カラーはほかにホワイト
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IDTILEW/
もある。

247 :
他のメーカー死亡ですな。

248 :
>>246
レビュー
http://decoy284.net/2014/03/31/anker-40w-5port-usb-charger-poweriq/
前のやつよりコンパクト、軽量になってるのね。

249 :
パナやソニーも無駄にモバイルバッテリーを多品種展開してないで
Ankerみたいな多口USB電源タップ出せばいいのに

250 :
出したところで高くて売れないだろうな

251 :
よく見ないで買ったダイヤテックのモバクルツインがタブレットへの充電に対応してなかったんで
ビクターのZM-AC25Uを買ってみた
がっつり2A出せてタブレットも充電できるし発熱も普通のACアダプタの範囲内。
アマゾンで売ってる安いやつと違って1年保証の保証書もついて来るから安心できるよ。
ACアダプタって100V通すものだから変なもの使いたくないと思うんだけど
みんなひたすら安いものしか選ばないよね。

252 :
>>251
スペック的にはモバイルクルーザーツインでもいけそうなのに、どこがダメだったんでしょうね。

253 :
充電専用ケーブルか充電変換アダプターかませばいけたんじゃね?
モバクルってD+-端子がショートしてないんだっけ?

254 :
使ってるタブレットがSONY TabletPって変やつで
充電ケーブルもUSB-DCプラグなやつなんだ。
USB電圧電流計で測ると無負荷で4,85Vしか出てないから
タブレットが大電流で充電を開始しようとする→
瞬間的に電圧が下がってタブレットがクソ電源判定して充電を止める→
電圧がちょっと回復→
電圧が規定値以上になったので充電を開始しようとする→
最初に戻る
っていうプロセスを繰り返してるんだと思う。
その割にUSB扇風機2つ(計0.7A)とUSB弁当箱ウォーマー(1.0A)とUSB座布団(0.7A)を順々につないでくと
2.4Aも流してるのに5.03Vぐらい出てるんだよね。
モバイルクルーザーは大電流をドンと流せる設計になっていないのかもしれない。

255 :
小型じゃなくてもいいなら今はAnker一択だろ

256 :
このAnkerの奴ポートが次々死んでゆくって設計に問題あるんだろうけど
繋いだケーブルの容量なのか接続先のキャパシティなのか安全域超えたら復活しなくなるだけなのか…

257 :
>Anker
ヒューズが飛ぶらしいな
http://satoweb.net/archive/3256

258 :
>>257 ありがとう すげぇ参考になったよ

259 :
amazonレビューワロタ
使えないポートが増えていく人続出

260 :
特定の機器を繋げばヒューズが飛ぶってこと?
Anker 40W買ったばかりなんだがどのように使えばいいんだい?

261 :
2.4A以上流れるような機器をつなぐと飛ぶ。
複数の機器を繋げられるタコ足ケーブルみたいのとか、
こんなアダプタ
http://blog.livedoor.jp/tsdoctor/archives/7398466.html
を使ったらだめ。
1ポート1機器を厳守すれば大丈夫だと思う。

262 :
ありがとう。
でも、みんな何の機器を繋いで飛ばしているんでしょうね?

263 :
コネクタが壊れたり異物が挟まったりしてショートするケースもあるだろうよ。
BSMPA09BK使ってるけど保護回路内蔵というだけあって
ショートした状態になると保護回路作動で遮断→復旧を繰り返す。
そのまま放っておけばたぶん壊れると思うからいっそのこと
コンセント差し直すまで復旧しない仕様にしてもいいんじゃないかとは思ってる。

264 :
ankerのやつ対策品になってらしい

265 :
タブレット充電するのに高容量対応で買ったんだが
バッファローのBSMPBAC05ってのが酷い出来だ。
出力にノイズ垂れ流しなのか、これ使ってるとタブレットのタッチが誤動作する。
1ヶ所タッチしただけなのにランダムに何カ所もタッチした
状態になって出鱈目な文字列が勝手に入力されたり
設定画面で触ってもいない所のチェックボックスが
勝手にチェックされたり消えたりと酷い物です。
タブレット2機種で同じ症状出たし、別の製品に変えたところ出なくなったので
明らかにコイツが犯人

266 :
不良品では良くある症状だけど
それはそのモデルが悪いんじゃなくて単なる初期不良だろ

267 :
BuffaloはApple様専用端子と汎用のAndroid端子が半々なのが困る
Apple様専用端子にデジカメ繋ぐと充電エラー起こすし、モバブーは低速充電にされるし

268 :
https://www.justmyshop.com/camp/6portcharger/
コイツ買ったが良い感じだ
OEMだしジャストシステム以外でも扱ってるんじゃないかな

269 :
>>268
形はなんだかAnkerっぽいなw

270 :
>>269
作ってるのはここかな
http://www.dbk.com.hk/adapter.php/Product/show/id/624#
別のページにAnkerにしか見えない5ポート品があるがAC側の形がチョット違うな
あとこっちのは1Aしか出せないポートとか有るけど
justのもAnkerもポートごとの容量制限がなくて全ポートで最大2.4A出せる

271 :
最近は充電対象機器の電流が大きくなったせいで100均には700mAhの充電器が出てきている
有名なのはダイソーのだが(白 青 黄緑 桃)のほか赤の新作を見かけた。値段は税別200円
他にも無いかとべつの100円ショップで108円でFSC Spoolcharger for iPhone ACbattery FS-RAIP-BK(黒) -WH(白)
という尼で品切れのDockコネクタ収納リールコードとUSBーAメス端子 ACプラグは折り畳めるACアダプタを見つけた (AC100-240V対応)
大きさを気にしないならダイソーよりはまともか
その横にケーブル長さ1mのライトニングケーブル(前に見つけた片面のではない )色はケーブルは紫色 コネクタは白と紫のツートンカラー(iOS8.0.2動作済みの紙ラベルが貼ってある)

272 :
ダイソーの白黒赤の新型キューブACアダプタは1Aちゃんと出て使えるけど旧型は糞だな
0.8Aだし計測すると数値安定しないし、結構離れてもラジオに激しいノイズ入りまくりだし
アダプタ本体だけでなく元の延長コード方向からも激しいノイズ電波でてるような
新作は「普通になった」なんだけど大分素晴らしく思える

273 :
充電器本体はANKERのやつ買って問題なく使ってるんだけど、USB-MicroUSBケーブルって安価なやつで長さ1Mくらいはあるやつないの?
100均のは短すぎる。

274 :
1mのmicroUSB-USBケーブルはダイソーに108円のがある。ただし店舗により在庫取扱は異なる
あとはcomonのが120円程度がパーツ取扱店に見かけるが2.4Aという高速充電のケーブルだと380円位で80cmや50cm位以上

275 :
>>273
これでいいじゃないの
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F253A9Q

276 :
ダイソーの50cmケーブル(赤い吊り下げパッケージ)は貴重 『スマートフォン用USB充電・通信ケーブル』
理由はMicroUSB端子先端部の長さが1mm長いから
機器によってプラグの樹脂部分が機器側の端子にぶつかり、奥に届かないものが存在するがこのケーブルは届く

277 :
http://i.imgur.com/s9kRzjB.jpg
http://i.imgur.com/yiwmumK.jpg
http://i.imgur.com/qVNevMK.jpg
http://i.imgur.com/2KcWUDT.jpg
USB10Ports MAX3.5A TOTAL12A充電器税込1,980円

http://www.donya.jp/s/item/item.php?item_base_id=25810
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/item24/10020-2.jpg
秋葉原の店頭で税込1,500円弱。

http://i.imgur.com/99oR0P7.jpg
2.4A対応MicroUSBケーブル
http://i.imgur.com/KcpmGmZ.jpg
MicroUSB2又ケーブル
100円ショップ。

色々と捗り中。

278 :
QUICK CHARGER 2.0対応のmicroUSBケーブルのオススメはありますか??

279 :
>>273
ケーブルもankerの使ってる防弾使用三本入り

anker充電器は
power port 2 (24w)

24w 2 portのあるけど

違いは
LEDがつくかどうかなんですかね

こないだのセールで
power port2
実家用に買ったけど
自分用も欲しくなったけど
セール終わってしまって
LED無しのですまそうかなあと
迷っている

280 :
バスパワー駆動の製品をPC経由せずに動かそうと思い、USBケーブルにiPhone用の充電器の先端のプラグを差し込み使用したところ電力不足のためか作動しませんでした。この場合バスパワー補助用のACアダプタを使用すれば作動させることができるんでしょうか?

281 :
>>280
何を使おうとしたのかぐらい書こう!な!

282 :
>>281
すいません!
オーディオインターフェースです!

283 :
>>282
それはPCから認識されて初めて起動するタイプの機器だと思われ。
俺もローランドUAのエフェクト機能だけ使おうと思ったけどできなかったもん。

284 :
>>283
マジっすか(´;ω;`)

285 :
USBポート付充電器 HKW-IP5AR080-BK
AC100-240V(入力) 5V 1000mAh
for iPhone5 ライトニングACリール充電器
「ライトニングケーブル部分は動作保証しません
USBポート部分は1Aの出力対応機器であればご使用頂けます」との注意書き紙ラベルが貼ってある
amazonレビューではlightningコネクターでは充電できないともあるから→コネクター切り外して端子をUSB雌端子に付け替える→変換コードをつなぐ
お店によって185円(秋葉のお店) と 100円 (独立系100円ショップ)(いずれも税別)で売られている
大きさ気にならないならダイソーUSB-AC(1A)より使える(USB端子利用前提)
通電時赤くLEDランプが点灯する

286 :
>>285
http://i.imgur.com/OXnVJFs.jpg
http://i.imgur.com/sm0MuSz.jpg
セルスタRで確認完了。
1Aは使い道がないのでスルーかな。

287 :
>>286
http://i.imgur.com/3EP63t9.jpg
因みに、あきばお〜でLightning2.1Aが200円。

288 :
0.5A USB1.1規格のUSB-ACがゴミになる
1Aは未だUSB給電スピーカーとかUSBからのNi-MH充電器などの用途はある
タブレットとかスマホは2.5A30W2口以上あれば急速充電で快適

289 :
大は小を兼ねるだろうけどわざわざ買い換えるほどでもなかったりするからな

290 :
1A-1.2A以上の物なら使い道あるけど
ダイソーの0.5-0.8Aの奴は使いどころが微妙
充電はどうしても遅いし、電圧垂れ易いし
USB扇風機やライトのの電源にするぐらいしかない

291 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160413_753012.html
まあ、そうなるな。

292 :
>>287
lightningだけしか出力がないので使えなくなったら
改造する必要がある
AV-DU12N(USB-AC2.1A出力)が限定価格399円で見かけた
こちらの方がまだUSBケーブルさえあれば使い道がある
ttp://www.ohm-electric.co.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/033075HRC0.jpg

293 :
ケーブル直付けは叩き売りされるか
スマホ売り場でパッケージに動作対応機種表示で高値売り

294 :
>>285
http://imgur.com/p7IYw1E.jpg
http://imgur.com/BQGsKMh.jpg
http://imgur.com/uGuvoOt.jpg
御徒町方面中央通り沿いの100円ショップで入手。
iPod touch 5G iOS7.1で充電可能なのを確認。
>>286で見た185円ではスルーしたけど
100円なら取り敢えずネタに。

295 :
ちなみに以前は同形状でDock端子リールコードとUSB端子付いたUSB-ACが100円で売っていた
1Aでは無かったと思うがダイソーのよりマシな感じ
いずれコレも知り渡れば売り切れる

296 :
>>11
タブレット端末ASUS MEMO Pad7付属品のUSB電源アダプターが使えなくなった。
これの出力はDC 5.2V/1.35A。

それでアダプターPanasonic QE-AP108を購入。
出力DC5 V/最大1.8A。

USB電源アダプターの出力電流値については、1A,2A,3Aのものなど各種のも
のが売っている。
純正品の1.35Aより電流値の低いアダプターを使うと充電に時間がかかるだろうし
、1.35Aより少し高めの1.8Aのものを購入。

3Aなどの高電流値のものを使っても充電はできるだろうが、純正品の電流値
から余り外れたものを使うと、タブレット端末の電池が早く劣化する可能性
があるかもしれないと店員が言っていた。

QE-AP108は最大が1.8Aと言うことで、これで充電しても、タブレット端末の
電池に電流値保持のための抵抗が入っているだろうから、これに適合した
1.35Aの電流で充電されて、特に問題はないだろう。

297 :
10年の時を越えて。
胸熱だな。

298 :
一昔前からあるスレなのかw

299 :
いくら1A,2A出力があっても、ケーブルで電圧が下がって意味がない(全く無いことはないが)。
コネクタ部に電圧センサーを付けるか、コネクタ部で電圧変換を行うようにしてくれ。

300 :
最近はネットで単価302円〜420円でエレコムの2.1A出力を購入
コーナータップ形状のものはユリア樹脂と耐火性耐熱樹脂420円
短い巻き込みコードプラグタイプが302円
いずれもAC100Vアウトレットがあるのでコンセントを有効に使える
ACアダプタータイプだと直に差し込むのでコンセント取り回しが悪いのでコードプラグがかなり便利
お店には置いてあるのは見ていないが種類選べるお店もある
在庫が変動するし型番は敢えて書かない

301 :
電流チェッカーを買ってみたので、手持ちのUSBケーブルを調べてみたら、
どのアダプターに繋いでも0.5Aしか出ないやつが何本かあってちとへこんだ
更に2A出力なのに1Aしか出ないアダプターもあって更にへこんだ
今まで超低消費電力の機器しか持ってなかったから気が付かなかったんだな…
某ネオン色のゲーム機を買ったお陰で初めて判明したわw

302 :
ひと昔前のケーブルはみんなそんなもんだね
イケアで最近買ったコンセント型USB3口タイプはきちんとスペック通り、ひとつ2.4アンペア出てるね
三つ同時だと合計3.4アンペア
これはなかなか使える逸品だったな

303 :
手持ちのケーブルの中で信頼できるやつを分けてるけど
最近のスマホ用や高出力対応を歌ってるケーブルじゃないと大電流は流れないね

304 :
電流チェッカーを付けてると、端子の接触不良を起こしてるのが分かりやすい。
チェッカー絶対オススメ。

305 :
年30レスw

306 :
最近見つけたのはmicroUSB-Bプラグ付5V3.0AのACアダプター
ラズパイ自作向け用に出ているがパーツ屋で700円だった

307 :
ダイソー2.4A USB-AC充電器
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/473462/blog/40018401/
ttp://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/040/018/401/40018401/p1.jpg
今回のも200円同様にandroid用(黒)とiPad/iPhone用(白)が別れて売られているので急速充電動作に差があるはず

308 :
出力が500〜700mAくらいのアダプタが欲しい

309 :
……出力高いと問題でも?

310 :
出力が大きいとサイズも大きくなるからその辺では?

311 :
>>308
ガラケー用充電器に百均のUSB変換アダプタ使用で650mAくらいだわ
急速充電よりバッテリーには優しいと思うよ
就寝前にセットしたりする場合も(劣化し易い)満充電の時間が短く出来るメリットが有る

312 :
電気とか規格の事がからっきしなので詳しい方が多そうなこちらで質問させてください

いま手元にmatebookってタブレットがあって、USB Type-CのPDで充電するみたい
充電器の出力は5V-2A/9V-2A/12V-2A(これPD1.0規格らしい?)、ケーブルはPD対応品
Switchのアダプタは5.0V/1.5Aと15.0V/2.6A(これはPD2.0以降?)だそうで、手持ちの充電器とはいろいろ違うわけなんだけど
これをSwitchにつないだ場合、安全上の問題はあるんでしょうか?
モバイルバッテリーでも5V/2AでSwitchの充電はできるそうなので可能なら使いまわしたいのですが…

313 :
燃えるで!

314 :
>>294
1Aの品は当の昔に終わってるがiPad用AC充電器2000mAh(AC100〜240V対応)は未だ200円でいっぱい在庫置いてあったよ
iPad用と言っても昔のDockコネクタだからスルーされているのだろうがUSBポートがあるからここに対応接続ケーブルを追加挿入すれば良いのか

315 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

AM45EAYJ03

316 :
AM45EAYJ03

317 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

B88

318 :
PDの電源アダプタのスレがない

319 :2019/04/11
>>318
モバイルバッテリーのスレだけどここでいいよ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1553677154/

《欠陥品》 WiMAX 2+ WX03 不具合報告スレ 《NEC》
【低速・低信頼性】TLCはクソ!!【SD/USB/SSD】
LANケーブルについて語るスレ 8m
おすすめビデオカードスレ Part26
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part86
Happy Hacking Keyboard US Part47
【静音・高機能NAS】QNAP part45【自宅サーバ】
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part89
PC向けUSBゲームパッドを語るスレ Part 41
【BLV/BLW】プラネックス(Planex/PCI)のルーター【BRC/BRL】
--------------------
元号・年号・紀元
旧制の学制/大昔凄かった学校Part7
Microsoft Surface Go Part 16
【映画の敵・人間のクズ・自演がド下手な徘徊老人】 VHSスカトロ北朝鮮ホモジジイ 隔離スレ
「カメラを止めるな!」俺のパクリだ!→支払いバックレて誰も連絡取れないから許諾も取れなかったと判明
み ろ る
ゲーマー用マウスパッド Part40【ステマ禁止】
【クラブ折り】今田竜二を応援するスレ 【5本目】
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart24
◆小学校低学年の親あつまれーpart134
前田佳織里ちゃん(146cm)、11才4か月の女の子と同じ標準身長だった
一軒家なのに騒音に悩んでいる人 99軒目
【ハゲ】ラベンダーオイルを頭皮にぶっかければ髪が生えると発表される
アニメのタイトルの一部を「安倍」に変えると気分が悪くなる [701470346]
【ポケモン】改造データ販売者通報スレpart2
【特集】『仮面ライダー』死神博士役・天本英世氏の命日 徴兵され、終戦を迎えた凄絶な過去 2020/03/23
【音楽】各国から最高のメタルバンドを厳選「世界30カ国のベストメタルバンド」米サイト発表 日本は『 X Japan』★2 [muffin★]
     喪男同士が下品に汚く交わるスレ
今の日本は「男尊女卑」か「女尊男卑」か
石原慎太郎が辻元清美の北朝鮮擁護・反日活動を暴露 「海賊対策に海自が出ようとした時、辻元清美が憲法違反だと…」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼