TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
激安・格安サーバ総合 38台目
自作キーボード 2枚目
静電容量無接点方式キーボード 総合 Part5
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
富士通は最低のメーカーです
【PCレス】Skype単体通話端末総合スレッド3【Wi-Fi】
〜いらないパーツは窓から投げ捨てろ〜
デスクトップで無線してる人集え!
SCSIボード喪前らどれ使ってるンYO?
絶滅危惧種アナログモデム

液晶ディスプレイのお掃除グッズ


1 :2006/01/14 〜 最終レス :2018/09/16
教えろ、普通の布で拭いたら傷付いたりしないの?

2 :
涙で前が見えない

3 :
液晶ディスプレイって手で触ってもいいの?
画面がグニャってにじむけど

4 :
ウインドウォッシャー液の一番安いやつ。
ガラコとか不凍タイプじゃない、青いボトルに入ってて、
島忠で2リッター177円で売ってるやつ。
あれを2倍に希釈して、100均のスプレーボトルに詰める。
それを液晶に直接ガンガン吹き付けて、東レのトレシーか
メガネ拭き、またはピアノクロス、ギタークロスでやさしく拭く。
PCメーカーのサポートセンターではみなそうやっている。
俺も何十台とノート液晶・ブラウン管CRT、液晶モニタを掃除してきた。
ちなみに、パソコンショップで売ってる小さいボトルに入った
「液晶専用クリーナーw」は中身が同じ成分のものなのに、
100倍の値段をボッタくっているので、買わないこと。

5 :
×100倍 → ○200倍
の間違い。

6 :
エレコムの液晶用ウェットクリーニングティッシュだけど、画面に付いたホコリがふき取れない。
拭くと拭いたとおりに端によるだけで、ティッシュから離れちゃうのでいらつく。
帯電防止効果も感じない。すぐホコリが付く。

7 :
埃は拭き取るんじゃ無くて、専用ブラシ等で払うのが正解
その後、クリーニング液等でこびり付いた汚れを拭き取る
仕上げに真水を染み込ませたクロスで残った洗剤を拭き取り終了
間違っても乾燥したクロス使ったり、ティッシュなんて使わない様に

8 :
はじめて液晶お掃除したとき、眼鏡用のレンズクリーナ&ティッシュでやったのさ。
もう大変な事になった。せめて眼鏡拭きでやれば良かった。

9 :
>>4の言うとおり、PCショップで売ってる液晶クリーニング液は、
ウインドウォッシャー液と同成分の液剤なので、買うだけ無駄。
まあジャンクノートとかで試してみれば分かるんだが、
サンワとかの出してる青いスプレー液は、
ウインドウォッシャー液を精製水で2倍に薄めたものに
増粘剤でとろみをつけただけなので。
ブラウン管CRTモニタもこれでイケる。

10 :
んじゃ拭く布は何がオススメ?

11 :
>>4に書いてあるような、メガネ拭き、ピアノクロス、エレキギターの
クロスとか。
俺はギタークロス使ってるが、液晶いつもピカピカだよ。
週に1回家中のパソコンとテレビの掃除しても、
ウォッシャー液余りまくりww

12 :
JR御茶ノ水駅から坂降りてく途中の石橋楽器で買った
ギタークロスだけど。面積は広いのでハサミで切って
使えばいいと思う。
ちなみに俺もサンワの「液晶クリーニングキット」持ってるが、
付属の布の面積のショボいこと(微笑

13 :
クリーニング液で拭くだけじゃムラ残って駄目
なんでクロスは2つ買う事
安物のスプレー型クリーニング液はなんか無駄に強力過ぎで
表面のコート痛めてる気がするので使わない(実際は問題無いのかもしれないがw)
ただ濃度が高いタイプはムラが出やすく仕上げの拭きが大変なのは確かなので
ちゃんとした専用液か、メガネ用の洗浄液を使うと仕上げが楽だよ

14 :
クリーニング液は必ず「モニタ側」に吹く事(なのでスプレータイプが楽)
ウエスに染み込ませて拭くとモニタに付いてる固形の塊が
溶けないまま転がされてコートを痛める可能性も有る
それと頑固な汚れは吹きつけて暫くしてから拭き取ろう

15 :
ベゼルと液晶パネルとの隙間に入り込んだ塵などは
使い古しのシステマ歯ブラシがお勧め
というか色んな物の清掃に使える優れモノなので
2〜3本有ると便利

16 :
為になるスレに全米が泣いた

17 :
 

18 :
おれも去年買った液晶だけど、表面がおかしくなるということで一度もパネルの掃除をしてませんよ。

19 :
>>1はバカだが良スレあげ

20 :
マジでウォッシャー液でいいのか!
液晶買ったものの掃除するのに専用クリーナー買おうか迷ってたところだ・・・
クロスだけ調達してくるか

21 :
俺のオススメはマイペット
かんたんマイペットでも
ガラスマイペットでも
艶出しマイペットでもない
普通のマイペット
裏見ればわかるが水で薄めて使う奴
標準で数100倍に薄めて使うから
コストパフォーマンスもいいよ
近くのホームセンターで500cc165円

22 :
ガーゼとアルコールだけで充分。
以上。

23 :
>>19
上でウォッシャー液のことを書いたものだが、本当だよ。
今まで何十台と液晶・CRTブラウン管モニタを掃除してきた。
ウォッシャー液は、車乗る人ならわかると思うけど、
2〜3倍に薄めてね。原液でぶっかけないように。
布にスプレーしてからふき取るのではなく、
液晶を水平に倒してワクの中に液が侵入しないように注意しつつ
ガンガン吹き付け、1分ほど放置してからギタークロスで
ふき取りをする。
まあ、頑張れ。信じられないなら、500円のジャンクノートで
試してごらん。

24 :
飼い猫の体でこすればOK
猫撫でると気持ちいいだろ?
人間と同じで液晶ディスプレイも気持ちいいんだよ。

25 :
>>23
その程度の希釈じゃ拭きムラ出るし
クリーニング後、色んな方向から光を当ててムラが一切見えないレベルに
仕上げてこそ、初めて完了したと言える。
まぁ求めるレベルは人それぞれだが

26 :
強力な帯電防止をする方法をキボンヌ。

27 :
百均で売ってるハンドモップで毎日こまめにほこり取ればウォッシャー液なんて不要

28 :
埃取る為にクリーニング液使う訳じゃ無いし…
ボイスチャットとかすると唾液とか付着して固まったり
飲食すると食い物のカスやら汁が付くかもしれん
そういうのを溶かして落とす為のクリーニング液

29 :
PCモニタの前で炭酸飲料缶とか開けるときモニタに跳ねるんだよね

30 :
保守

31 :
 

32 :
ホコリを飛ばすのはブロワーで十分
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31612409
ミカンの汁やジュースの汁は綿棒にアルコール
飛び散ったソースやしょうゆにも・・・

33 :
ブロワー色々 \500円〜\1,000円
http://dejicame.net/data/22819.html

34 :
これ使ってるけどイイよ
  ↓
http://dejicame.net/image/hakuba/9594.jpg

35 :
ほこりとるなら、柔らかいペンキ塗りようの刷毛を200円くらいで買ってきて使うとよい。
ホーモセンター、文房具屋などで売っている。100均でもある。
ただし、針金などが飛び出ているときがあるので、注意して購入すること。

36 :
たばこのヤニがついても取れますか?

37 :
喫煙家はR

38 :
良スレ保守

39 :
 

40 :
で、タバコのヤニも綺麗にとれる??

41 :
ところで、外側のプラスチック部分はどうしたらいいんだ?

42 :
日頃から薄めた中性洗剤で拭く

43 :
だれもいないの〜?
ボトルに入ってるウェットティッシュタイプの液晶クリーナーを探しているんだが、液晶ディスプレイのマニュアルには、
「アルコール(エタノール)で画面拭いちゃだめ!!コーティングはげるかも」とか書いてあり、
たいていのフツーに手に入る画面クリーナーと称する製品にはアルコールが入っているという・・・。
どうしたらいいんだ?おおこまりですよ。

44 :
一口にアルコールと言っても多種多様、調べてみれ
>ボトルに入ってるウェットティッシュタイプの液晶クリーナーを探しているんだが
大切なモニタならオススメしない
どうでも良いならOK

45 :
>>44
レスありがと。
メーカー純正のクリーナーでも買ってみるか・・・。

46 :
デジカメのレンズ拭き用のセーム革クロスがお勧め

47 :
アルコールで溶けちゃう様なコーティングって、相当低品質だと思う。
剥がした方がむしろ綺麗なんじゃない?

48 :
灘の言い訳
対筑駒・開成:俺たちは関西の高校だから京大重視なんだ。
対東大寺:俺たちは全国区だから東大重視なんだ。
見苦しい。
関西の高校としては東大寺の次。全国区の高校としては
筑駒・開成の次。
そういうことだろ>灘。



49 :
これまた、物凄い誤爆だなw
どこの誤爆だ

50 :
おい、お前ら
今をときめく光沢液晶でも
上のレスのやり方で平気なんか?
なんかキズが付きそうで怖いんだよな

51 :
金属タワシとクレンザーでピッカピカ

52 :
オリンパスEEクリーナー使って大丈夫かなあ?
300mlの奴持っていて殆ど使ってないので、有効利用したいし。

53 :
ウインドウォッシャー液でいいのかよwww
買ってこよっと

54 :
ウォッシャー液は必ず薄めて使うようにな

55 :
おっしゃ。

56 :
ウォッシャー液も色々添加剤入ってるの有るからなぁ
実は可也薄めた中性洗剤で拭いた後、真水で拭きムラを拭き取るだけで
OKだったりする

57 :
何もないときはとりあえず真水でぬらしたセーム皮で拭いても平気?

58 :
つか真水の用意が手間じゃん

59 :
>>58 これを買えばいいよ
卓上超純水製造装置
http://www.yamato-net.co.jp/products/kagaku/water/wt.htm

60 :
真水つっても水道水やミネラルウォーターもその内に入るだろ
まさか真水=超純水だけって考えてる?

61 :
いや、ネタにマジレ(ry

62 :
セーム皮って濡らすと静止摩擦係数が異常に高くなるね
やめたほうがいいのかな?

63 :
いや>>59につっこんだ訳じゃないよw
>>62
多分大丈夫だと思うけど
ちゃんとしたウエス買った方が良いと思う

64 :
自分はプレクサス&100%綿雑巾で掃除。
プレクサスはちょっと高いけどね。
詳細はググって下さい。

65 :
エレコムの液晶用ウェットティッシュ、200円くらいのやつ、あれいいね。
使ったらマジでピカピカになった。極細繊維はダテじゃない。
ちなみに机のちょっとした汚れも簡単に落とせた。おすすめ。

66 :
うんこ食べれ

67 :
ウンコ(゚д゚)ウマ-

68 :
6 :不明なデバイスさん :2006/01/30(月) 17:20:08 ID:zqpjqYyA
エレコムの液晶用ウェットクリーニングティッシュだけど、画面に付いたホコリがふき取れない。
拭くと拭いたとおりに端によるだけで、ティッシュから離れちゃうのでいらつく。
帯電防止効果も感じない。すぐホコリが付く。
65 :不明なデバイスさん (sage):2006/06/03(土) 05:10:45 ID:568SlobK
エレコムの液晶用ウェットティッシュ、200円くらいのやつ、あれいいね。
使ったらマジでピカピカになった。極細繊維はダテじゃない。
ちなみに机のちょっとした汚れも簡単に落とせた。おすすめ。

69 :
何か黄色いOAクリーナーで拭いたら、変なものがいっぱいついて酷いことになった。
よく見たら周辺機器用で、テカリを出すための成分が含まれていたらしい。
OAトレシーで拭いても落ちない!
どうすればいいんだ

70 :
液晶買って使い始めて1年になるが、表面には指一本触れていないおいらがやってきましたよ。

71 :
>>69
水を含ませたトレシーで拭いてみる。
その手の布が1枚しかないなら水含ませたティッシュでいいから拭いてみる。
水が垂れないように注意。その後、濡れてないトレシーで拭く。
それで取れないようならご愁傷様でした。

72 :
>>69
無水エタノールとかIPAとかで。

73 :
IPAっちゅーとアレだな。
ガソリンの水抜き剤w 液晶モニタは車の一種なのか?

74 :
静電気でほこりを吸い取るブラシはどう?

75 :
光沢液晶を水分で拭くとマズいの?

76 :
昔、CRTにガラスマイペットで吹いたら、表面がちょっと変になった。
でも見る分には困らなかったけど。テレビと違ってパソコンのCRTはこういうの使えないかも。

77 :
ガラス用洗剤ってアルコールとか入っててそれがCRT表面の
帯電防止コーティングみたいなの(ゆとり液晶世代だから知らね)を
溶かしちゃうんじゃね?

78 :
カメラのレンズクリーニング用品を使ってる。
こんなやつ。
ttp://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/original_img/original-photo/fa_lens.jpg
ttp://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/original_img/original-photo/fa_paper.jpg
クリーナー液の中身はこれ。
ttp://www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/ee-3310/
色々とコーティングしてあるレンズにも使えたりするし、
液晶のコーティングにも安心。

だと思ってるんだが、どーだろか。

79 :
ブリスしかないんだけどこれでおっけー?

80 :
キムワイプ+無水アルコールでおk

81 :
>>79
それは掃除グッズではないのでえぬじー。

82 :
部屋暗くして懐中電灯でモニタ照らしてみ
ホコリとかいっぱいついてる

83 :
>>82
べつに暗くしなくてもモニタの電源消せばわかるじゃんw

84 :
>>83
天才

85 :
明るくてもモニタの電源入っていても斜めに見ればわかるよ
視力さえまともなら

86 :
>>83
ちげーよ
モニタの電源を消して部屋暗くして懐中電灯で照らせってことだよ
ホコリがよく目立つから

87 :
>>86
>>85

88 :
斜めに見るよりも懐中電灯の方が鮮明に見える

89 :
視覚異常

90 :
キヤノン・東芝  SED量産へ工場12月着工

キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している
「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。
08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。
新工場には両者が900億円ずつ投資する。

ソース:朝日新聞 2006年9月1日13面

これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w

91 :
SEDの本格量産は姫路工場で2007年の7月から。
兵庫の太子工場は2008年の第2弾量産準備。

・日刊工業新聞は1面(06年9月1日)で、東芝(6502)は姫路工場で生産する次世代ディスプレーのSED(表面電界ディスプレー)の
設備投資計画を当初の1,800億円から2,000億円に増やす方針と報道。
量産は07年7月から開始予定。

92 :
トレシーがよかですか

93 :
まだ

94 :
俺はSONYのVAIOを使っていて、ディスプレイも付属の19型クリアブラック液晶。
液晶表面が最近のPCの液晶では良くある、ツルツル表面です。
俺の場合、PCの机の角にスタンドライトを置いてるんです。
それで、夜とか、ライトつけると、液晶からキーボード辺りを照らしてくれんんです。
最初は、気にもしていなかったけど、液晶表面にかなりホコリが付着してくるんですよ。
それで、最初は掃除するのに、メガネ拭きでホコリを取ってたんです。
しかし、どうしてもホコリを液晶の端に持っていくだけで、ホコリを除去できないんです。
しかも、拭いてもホコリが余計に付いて、綺麗に取れません。
そこで、メガネ拭きでホコリを端の角に集めた後、カメラのレンズ用の、先が毛になっていて、
持つところが、丸く、押すとエアーがでする奴でホコリを払い、エアーで飛ばしてました。
ある日、いつものように掃除しようと思ったら、メガネ拭きがどっかに行ってなくて、ティッシュで
掃除することにしました。すると、ティッシュは、ホコリを綺麗に拭けました。
ただ、ホコリは、端に寄せ集めるだけで、除去は難しいので、毛とエアーで吹き飛ばすようにしてます。
現在もティッシュをしようしてます。
しかし、昨日、PC台を掃除しようと液晶をずらしたんです。
で、ついでに、液晶表面を蛍光灯などに当ててみると、無数の拭き傷が付いてました。
俺の場合、ティッシュを上から下に、拭いてるので、縦に傷が付いてました。
あと、左下の角にホコリを集めて、エアーで飛ばすため、左下の角を見ると、ツルツル面がくすんでました。
傷まるけでしたよ。まだ2年くらいなのに、ショックです。
まぁ、普通に見てたら分かりません。液晶を表示してるときも。
光や電気に当てると分かるんです。
結果的には、ツルツル表面は掃除が難しいということです。
以前は、NECの液晶でしたが、表面がツルツルではなく、つやのないタイプでした。
なので、掃除は簡単でした。
家のテレビも液晶です。ソニーのブラビアですが、表面がツヤなしで掃除しやすいです。

95 :
ツルツル液晶の表面のツルツルはアクリル板だからね・・・
デリケートだよね

96 :
>>94
長文乙。
うちはツルテカじゃないけども、まだ1回も液晶の表面掃除したことない。
電源消しているときは汚れが目立つけどね。

97 :
ティッシュは硬いよ。CDなんか拭いたらすぐ傷だらけ。

98 :
おちんちんも傷だらけだよ・・トホホ

99 :
男は黙って自然乾燥

100 :
これかなりおすすめ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37608999

101 :
        ∧
      ∧  ∧
     ∧    ∧
    ∧      ∧
   ∧        ∧
  ∧          ∧           _____
  ∧/ \  /\    ∧         /−、 −、    \
  | .|   ∨   \  ∧        /  |  ・|・  |     \
  | .| ─ 、 ─ 、 ヽ |  /         /   `-●−′       ヽ
  ヽ|  ・|・  |─ |___/         /      ,|           |
   |` - c`─ ′  6 l         |.      |           |
__.ヽ (____  ,-′__     |  iiiiiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiiiiii      l
\││ヽ ___ /ヽ│││/    ヽii(__|___ ii    /
  \ |‖ ̄  │    .‖│/       \             /
    .‖\  │ . /‖           l━━(t)━━━━┥

102 :
ティッシュの繊維はかなり硬いよ。要するに木くずだし。
布のものを使った方がいい。
水で希釈したものを使うときはフチから染み込まないように注意しろ。
1・バックライト(電圧1500V以上)がショートする
2・液晶とバックライトの隙間に流れ込んで画面がムラムラに
といった危険がある。
>23みたいにちゃんと水平に寝かせること。

103 :
ツバでええやん

104 :
くさいじゃないか

105 :
私は愛液を使ってます

106 :
つ ペペ

107 :
つーか・・・だからココで聞くよりも
液晶の製造メーカーにメールした方がマシな回答来るだろーに・・・
それとツルぴか液晶は特殊なコートがされていることがほとんどだから
製造メーカーに聞いた方がいい。
サムチョンのつるぴかは普通の液晶クリーナーで拭いたら表面が
はげたという報告もきいたことあるし・・・
ということバカン国さん液晶がほとんどナわけだから(ry

108 :
チョンパネはキムチ汁で拭くニダ<丶`∀´>

109 :
割れたチョンパネを復活させるには大量の犬の血が必要です

110 :
何の汚れかなんて使ってる本人が一番わかってるだろうに。

111 :
ドピュ

112 :
メガネ拭きやピアノクロスといった布は、100円ショップに売ってる奴でもいいの?
いや、まだ100円ショップに見に行ってないので、
売ってるかどうかはわからないんだけども。

113 :
2倍に薄めるって事は水とウィンドウォッシャー液の割合は
1:1の割合で良いんだよな?
ミネラルウォーターと水道水どっちがええ?wwww

114 :
蒸留水

115 :
>>114
ドラッグストアで買える精製水89円と答えてやれよ。

116 :
イオン水

117 :
>>115
カー用品店のバッテリー補充液(強化液ではない)の方が安いんじゃないか?

118 :
桃の天然水でヒューヒュー

119 :
普通に水道水だろ
一度沸騰させた方が気分的には良いかもw
態々割る水調達するなんて あふぉか

120 :
塩素キライ
>>117なら特売10円とか見たことあるな

121 :
会社のノートの画面はティッシュを飲みかけのウーロン茶で湿らして拭いてる。
結構きれいになるよ。

122 :
>>64
車用としてプレクサス使ってる。
カーナビの液晶画面に使ってみたらピカピカになったから、
液晶モニターにも向いてると思う。
会社のボロノートPCで試してみたいんだが、臭いがきついので実現できず・・・
自宅のPCはCRTなんで試しに使ってみたら、
拭いた跡が残りまくって大変なことになった(w

123 :
>>121
ティッシュはホコリが出るから各社から出ているOA用の不織布の方がいいかと

124 :
>>122
ノングレア液晶ピカピカにしてどーすんだ?

125 :
漢な俺の液晶は湿らしたティッシュとメガネ拭きでおk
これでじゅーぶんでしょ

126 :
埃は払うだけにして唾液や油脂は中性洗剤で拭き取りすぐ乾かす。
ベゼルの隙間などに液体が入り込むとショートする機種もある。
また最近はコストダウンのため保護コートが薄かったり
コート自体が無い物もあるので余り擦らないように。
どうしても綺麗に仕上げたいときはIPAでさっと拭く、これは余りやらないように。
なーんて言ってるけど所詮はPVA。
温度と湿度環境がモロ劣化に効く。5年もするとボロボロ

127 :
んなこたぁない

128 :
脱脂綿にアルコールを染み込ませると、
埃が残らずキレイに拭けるという事が
調査の結果明らかになりました!
脱脂綿、この子はなかなかやる子です!

129 :
ティッシュを湿らせてガンガン拭いてた・・・orz
なので拭いた跡が真っ暗にしたらよく見える。
これって傷ついてるってことなんかな?
ウォッシャー液買ってこよ・・・

130 :
専用フィルターがある液晶買えばokじゃない( ´,_ゝ`)

131 :
激ピカで拭いてる

132 :
柔らかいクロスと消毒用エタノールさえあれば新品の頃に戻るぞ
クロスをエタノールでたっぷり濡らしてそれが乾くまで擦り続ける
俺のツルテカ液晶でさえ何の問題もなかったんだからノンテカなら尚更余裕

133 :
>>132
ノンテカがツルテカになりそうだなw

134 :
液晶しか知らない人には、安物ではない本物のCRTの良さを一度知って貰いたいよ。


135 :
上の方で中性洗剤でおk書いてるから
ヌルヌルしなくなる程度に薄めてやってみたら
めっさ綺麗になってびびったわ・・

136 :
2005年の9月に買って以来掃除してなかったんだが
今日掃除したら画面拭いたらクロスが真っ黒だった件について

137 :
>>134
CRT使ってたときは、水に濡らしたティッシュでゴシゴシ掃除してたよ
ほんとCRTは良かった

138 :
benQのFP93GX+なんだけど、特別なコーティングされたようには見えなかったんで、
サンワサプライのスプレーかけて拭くクリーナー使ってみたら、
液晶に拭いた跡が残った・・・
もう二度とスプレー使わない

139 :
CRTモニタ壊れてとうとう液晶にしたけど、こんな画面フニャフニャの困るよな。
液晶保護フィルターを使い捨てにするのが1番かな?
アクリルで保護すべきか?

140 :
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

141 :

  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ まーた始まったw
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /

142 :
埃付いたらディスプレイ買い換えればよろしい

143 :
猫がマウスポインタにじゃれて液晶につめをたてて
傷つけたのですが、どうすれば直りますか?

144 :

  ,/\___/ヽ、
 /        \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::|               /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\              \     \        /

145 :
                  ∨
                 、,.丶、、
                 ,,,-'"`:::::::::`丶、
           : .,、‐"::::::::::::::::::::::::::::`:、、
         : 、,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:、
        .,、'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;
      ..,,:'`::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;
      ;;′:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;
      ;;: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;
      ゙;;、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;
       .;;,.'、、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : .;;;;
       `、,`・゙'ー、、,_、:::::::::::::::::::::::::: :_:、.、-:'` ,:'
        :.`‐、: 、・ . ゙゙''''''‐ ‐''"""・  ',, ,,. ;''  : : :
       : : : : :  ヽ,,・,__・: ・: 、・: _・,,,,-''"´: : : : : : : : : :
       : : : : : : : : : : ``"`゙""``: : : : : : : : : : :
      : : : : : :   : : : : : : :  : : :   : :

146 :
 

147 :
もうすぐ落ちる?

148 :
保守

149 :
良スレage

150 :
>>4
すげー綺麗になったw
ありがとう!!

151 :
液晶にも表面に処理が施されてツルツルのやつとそうじゃないのがあるよね?
やっぱり掃除の仕方は違うのかな?

152 :
ウォッシャー液なんて用意しなくても、中性洗剤で新品みたいに綺麗になる!
コップ半分の水に中性洗剤1〜2滴落として、タオルに染み込ませて
よく絞ってから拭くと、めっちゃめちゃ綺麗〜
あとは、メガネ用の布でふき取ると新品同様の輝きになったよ。
上で中性洗剤の方法を教えてくれた人に感謝!!

153 :
そんなもん、濡らして拭き取りメガネ用の布でから拭きすりゃそこそこ綺麗にもなるわな

154 :
毎週ワゴンにエレコムエアダスター370mlの228円で売れ残ってるんだけど買い?スルーでOK?


155 :
>>154
9/21に新型が出るから待て

156 :
>>155
マジ?サンクス!!

157 :
わろた

158 :
ウォッシャ液はあまってるの使って、メガネふき用クロスで掃除してみた。
ウォッシャ液間違えて五倍ぐらい薄めたからこびりついたジュースの点々とかはとれにくかった。
百均のメガネ(セリア二枚百円)ふきと東レのトレシーどっちがいいかな?
トレシーがいいなら買ってくる。

159 :
このスレの先人に従い、ホームワイドというホームセンターで
ウィンドウォッシャー液を買ってきました
VITALYTEという会社で400ml入りで77円で売っていたんですが
これでいいでしょうか?

160 :
ご愁傷さまです

161 :
で?いいの?

162 :
エ○コムの液商用ウェットティッシュ良くない?
ティッシュの傷も隠蔽できたし拭き跡も残らないし
サ○ワの同じ奴は拭き跡というか拭いたところに色が付いて
拭きムラみたいになって汚かったけど

163 :
埃を取りたい場合はどうすればいいんでしょうか?

164 :
液晶に誤って傷痕付けてしまった
さすがに取る方法は無いよな…

165 :
保守
グレアパネルの液晶買ったんだが、出来るだけ傷つけないように綺麗にするにはどうしたらいい?
エレコムの埃拭き取り用とクリーニングクロスが両面一体になったの買ったんだが、埃は角によるだけだ

166 :
クリーニングクロスでふく前に、ホコリを取った方が良いと思う。
あとクリーニングクロスを常に綺麗にしとく事か。
俺の場合、
1. OAブラシだっけ?、ふさふさで柔らかい除電ブラシでホコリを除去
2. 角のホコリが取れにくい場合はカメラ用のブロワーで飛ばす
エアーダスターは強力すぎるかもしれんので注意…か?
遠くからなら大丈夫なんだろうか?、怖いので俺は液晶に使った事は無い。

167 :
角のホコリをカメラのブロワーで飛ばしたら中にホコリが入って俺涙目
修理に出して新品で戻ってきたけどさ

168 :
結局ベストなのはなんなんだ。

169 :
汚れる前にサランラップ巻いとけ

170 :
見にくいな〜となったら買い替え

171 :
サランラップを?

172 :
取説見たらアルコール・界面活性剤はコーティング剥がれるから不可と
書いてあるんだが市販の液晶画面用のウェットティッシュってアルコール・界面活性剤が
必ず含まれているという矛盾。コーティング可のウェットティッシュってある?
からぶきの布でよく落ちるやつでもいいんだけど何かないかな。

173 :
液晶保護シートを貼ってるからウェットティッシュで拭いてるw
しかし、次に買い換えるときに
また液晶保護シートに埃やら気泡やらが入らないように
丁寧に一生懸命何度もやり直しながら貼るのかと思うと正直迷う・・・
液晶保護シートをキレイにぴっちり貼ってくれるサービスってないのかなあ?
てゆーか、メーカーがデフォルトでCRTみたいに強いモニタ作れ。

174 :
>CRTみたいに強い
>CRTみたいに強い
>CRTみたいに強い

175 :
画面は専用クリーナーでいいけど
内部の掃除が困る(´・ω・`)

176 :
メインで使うこと3年もないだろ
新しいものを
すぐ買うと思うから
掃除してもしょうがない

177 :
隅っこの埃は掃除機ですうのが一番いい気がするが

178 :
age

179 :
このスレ見てウィンドウォッシャ液使ったら
本当に綺麗になった。拭きムラほとんど無し。
消毒用エタノールはいまいちだった。

180 :
ウィンドウウォッシャ液なんで不凍タイプじゃない奴なの?
北海道だから不凍タイプしか売ってないんだが…

181 :
ないから不凍タイプ使ったよ
きれいになったよ
ありがとうございました

182 :
age

183 :
自分は、界面活性剤を純水に200倍で薄めてシュッシュッして
最後に、純水で拭き取ってる。
かなり綺麗になる。

184 :
RDT151Xの中古液晶を 100円ショップで買った住まい用オレンジクリーナー
直接吹きかけて綺麗にしたんだが、それから液晶に縦線2本入ってる。
液が中に入って悪さしたのか・・・・前の日までは綺麗に写ってたのに・・・。
弱アルカリ性・・・発売元ケーディプロダクツ・・・・
雑な掃除するとモニター壊しますので注意しましょう。
画面の大部分がうっすら白くなって、しばらくすると2本線くっきり
あらわれた・・・・すぐに電源きってかわききるのをまてば
2本線くっきりはさけられたのかな・・・・うーん
中古とはいえ5980円も使ってるから、痛いなぁ。

185 :
掃除する時は電源オフにするのが当然なのでは・・・?

186 :
どうせビチャビチャになるまでかけたんだろ

187 :
5980円ってそこらへんの適当なバイトですら一日で稼げるだろ

188 :
>>185
掃除するときは切ってたよ。ふきおわってすぐ電気つけたら
画面の大部分が白くぼやけてた。ここでおとなしく切って1日2日
放置しとくべきでした。しばらくすると2本くっきりあらわれた。
>>186
まぁね、中までは、そんな入ってないつもりだったが、入ってたみたいですね。
いままでブラウン管で気にせずやってたことだから・・・まぁ
ここを読んでるみなさんは気をつけてください。
5万とか10万とかするパネルでやったら、ヘコムぞー。5980円でもそうなんだから。
>>187
最近は、処分するのに費用がかかるから・・・・
こわれたパソコンの類を無料でひきとってくれるところがあるが
それでも送料、梱包料がかかるなぁ。

189 :
この三菱の液晶RDT151X
液晶パネルが金属カバーで覆われてるのだが、ちょうど2本線の入った
うえあたりに、穴があいてました。その辺から、弱アルカリ洗剤が
入ったのかな・・・ハードについては素人なので、ここまで・・・・
同型機で、バックライトの壊れてるジャンク品とかあったら
ニコイチでなんとか修理できるかもしれんが・・・面倒だな。

190 :
>>188
6000円でお勉強と考えると悪くない

191 :
分解して液晶バラせばたぶんとれるよ
今度はほこりがはいるとおもうけど^^

192 :
エレコムのCK-DP60を液晶用に買おうかと思っているのですが使い勝手をご存じの方はいらっしゃいませんか?
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/cleaner/ck-dp60/
上の方でウォッシャー液を薄める方法が上がっていますが、万が一のリスクを考えて高くてもきちんとしたクリーナーを買おうかと思っています
どうかアドバイスをお願いします

193 :
>エレコムCK-DP60
>成分 カリウム電解イオン水、植物抽出液
ディスプレイ専用品とはいっても、中身はそこらで売っているイオン水クリーナーと同等だと思うぞ
わざわざ高い専用品を買うことはないんじゃないかな

194 :
>>192
それのサンワサプライ版を使ってるけど
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-17NT
静電気防止効果てのは宣伝に偽りなしだと感じる
ナナオのクリーニング液とはホコリの付着度が段違い
でも>>193のイオン水クリーナーでも同じ効果があるなら、クリーニング液を買う必要はないと思う

195 :
レスありがとうございます
>>193
使用頻度を考えれば小さくても結構長持ちするので安心感を優先したいと思います
>>194
それも見たのですが、色が付いてるのととろみがあるのとで拭き残りがありそうな気がしたのですが、そういった問題はないのでしょうか?
そういった問題がないのであればエレコムのよりも隙間等から入り込んで壊れるというミスが回避できそうなのですが

196 :
数年前に買ったサンワサプライの液晶画面クリーナー使ってるんですが、こういった製品って
新しいものじゃなくても効果とか落ちないんですかね?
それとも新しい方がいいんでしょうか?

197 :
IPAってこた、市販のメガネ洗浄液でおkって事かね?

198 :
最近よくCMやってるメガネのシャンプーってどうなんだろう?

199 :
だからウインドウォッシャー駅薄めて使えばOKだっつうの

200 :
ウインドウウォッシャー液ってポリタンクのデカイのしか無いから
邪魔なんだよ。

201 :
家で液晶を使ってて、水道水で落ちない汚れとかつくか?
タバコのヤニも水溶性の汚れだし。

202 :
そら理論上は水だけで落とせるんだろうけどな

203 :
液晶用のウェットティッシュじゃダメなのか?今日買いに行こうと思ってるとこなんだが
ウインドウォッシャーとかの液体は万が一中に入って故障ってのが怖いんだけど
CRTの時は掃除が楽でよかったな・・・水に濡らしたティッシュや雑巾でゴシゴシやっても
問題なかったし

204 :
そうやってCRT表面のコーティングをそぎ落としてきたんですね

205 :
コーティングってそんな簡単に剥げるん?

206 :
だから液体を使う場合は画面を水平にして、って上に何度も出てるだろ。
ウェットティッシュとかはキチンと綺麗になるモノなら問題無いんじゃないの?
そもそも市販品の液晶クリーナはボッタクリだからウインドウウォッシャー液を
使う方がいいって話で、別にボッタクリでも構わないんなら市販品使えば
いいって事だろ?

207 :
2年以上前に書き込みされた、ウインドウォッシャー液流用ワザを今更ながら試した。
気持ち多めにスプレーして拭き取り、別の布で仕上げの拭き取り。
十分きれいになりました。
19型(ガラスフィルタ付)、20型、30型とやってみたけど、どれも良い感じ。
さすがに画面を水平に、はしてませんが。

208 :
精製水はともかく、ウォッシャー液でガラコとか不凍タイプじゃない奴なんて
今時売ってんのか?島忠なんてうちの県にはないし・・・今度ホームセンター行ってはみるが
メガネ拭き、ピアノクロス、ギタークロスとかって100均でも売ってるもんなのかな?
品質のことを考えるとここはケチらないほうがよさそうだがw

209 :
ウィンドウォッシャーの不凍って、単に濃度が濃いから
凝固点が降下してるだけだと思うんだけど・・・

210 :
不凍じゃないやつ普通に打ってるだろこの引きこもりやろうが

211 :
どれかえばいいんだよ?
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=205119&v=2&f=0&p=0&o=2&oid=000&k=0

212 :
ウインドウウォッシャー液って普通にアルコール入ってない?

213 :
そりゃ当然ですが
IPAってイソプロピルアルコールの略ですよ?

214 :
画面の埃取り用にクイックルワイパーハンディタイプいいよ。
ホムセンで本体350円くらいで、取替え用パッド3個入りが280円くらい。
フワフワした毛が埃を絡めとって軽い力で取れるし、埃が残るようになったら
パッド交換するだけで手軽。
パッドを液晶画面用と、PC周りの埃用で取り替えて使ってます。

215 :
エレコムのボトルに入った電解イオン水クリーナー使ってみたが、
アルコール系のウェットティッシュや水で拭くより断然拭きむらが出にくくていいね。
ただ、結構垂れるから画面に直接ふきつけるのはかなり危険だと思った。

216 :
>>215
>>192のやつ?

217 :
>>216
エレコムの吹き付ける液体タイプの奴は一種類しかないだろ

218 :
仕事の帰りにちょっと買い物があってホームセンター寄ったついでにウェットティシュ買ったんだ、OA機器用のを
で、帰ってきて液晶拭いたんだが汚れがいまいち取れない
変だなと思ってボトル見たら・・・画面不可orz
398円損した上に画面拭いちまった、これってヤバイ?
急いでたし、よくパッケージ見ずに安くて120枚も入っててお得でいいかなと思って買った俺が悪い('A`)今日はロクなことが続く日だ
エレコムの60枚、80枚の奴があったんだが・・・こっちが正解だったな

219 :
トレシーって発売中止になったの?
どこにも売ってないしamazonでもいつみても品切れ
代わりにサンワのトレシーパクリ品が店に並んでる
生地は同じものだって書いてあるけどこれを買っても構わんの?

220 :
>>219
ヨドバシでの経験だけどカメラ売り場行くと良いよ

221 :
サンクス

222 :
>>218
モニタの取説に「アルコールで拭かないで」と書いてあるなら
アルコール系のウェットティッシュは表面のコート侵食するからアウト。
そうでなくても拭きムラがつきまくるからウェットティッシュはオススメできない。
画面拭くなら液体タイプの電解イオン水クリーナー + 東レのトレシーが
ふきむらできにくくキズもつきにくい

>>219
トレシーなら楽天市場に大量に売ってるよ

223 :
>>218
ちなみに液晶画面用と名乗ってるウェットティッシュも
大半はアルコール入ってるから注意な

224 :
アルコールがコート侵食するってどんだけ文系ばかなんだよw

225 :
アルコールでCRTのARコートは見事に剥がれたな。
今使ってるエレコムの液晶用ウェットクリーニングティッシュはCRTとプラズマはダメって書いてある。
成分が 精製水、エタノール、界面活性剤、防腐剤
これ何気に気に入ってるんだな。丁寧に拭けば本当に吹き後が残らない。
最近ちょっと中身が乾燥してきたから精製水でも足してやろうかと考えている。

226 :
人間用の非アルコール系ウェットティッシュならいけるかな…

227 :
安いもんなんだから専用品つかっとき。

228 :
人間用で非アルコールだと、アルコールに変わる消毒薬として塩化ベンゼルコニウムが
入ってるお(^ω^)
余計なもの塗るなら精製水+からぶき(上質な布)の方が後残りしないお。
液晶用とうたってるのに塩化ベンゼルコニウム入ってる奴があるお。
おまえそれは人間用のウェットをパッケージ変えただけだろと言いたくなったお(^ω^)

229 :
水平に寝かせるのって結構難しくない?
吹き付けるのが液体だけにちょっとの傾きでも流れそうだし

230 :
柔らかい布に精製水+エタノール溶液をつけてふき取ってる。
水平にしたところで隙間にこぼれるくらい液体を浴びせるのはどうかと思うが・・・。

231 :
埃対策は何が一番よ

232 :
ユニチャームのウェーブ ハンディワイパー

233 :
保守

234 :
液晶モニタ専用のウェットティッシュより
100均のが遥かに綺麗になる件
液晶専用はすぐ乾いて使い物にならない。

235 :
ちなみに70枚入
成分:精製水、エタノール、パラペン、PG、塩化ペンザルコニウム、緑茶エキス
多分水の量が多いからふき取り易いんだと思う。

236 :
エタノール…樹脂製品にはあんまり良くないんじゃなかったっけ…(?)

237 :
ここまだあったんだな

238 :
age

239 :
バッファローの液晶TV用クリーナーが酷すぎる
俺の大事なブラビアに使ったら思いっきり拭き跡が付いちゃったよ・・・
そもそもこんなのも使うつもりはなかったんだけど納品されたテレビに
思いっきり拭き跡みたいなものが縦についてたもんでしかたなく使ったんだ
もしかしてバッファローのが糞でサンワとかエレコムのだと付かないで綺麗になるんだろうか?
それなら直ぐに買い換えるんだが、それともマイクロファイバークロスとか買って
精製水で水拭き&乾拭きがいいんだろうか?
だれか水跡、拭き跡の付き難い良き拭き方知ってたら教えてください、お願いします。

240 :
>>236
IOの光沢液晶に使ってるが今のところ問題ないよ。
てか専用より綺麗に落ちるし・・・

241 :
液晶TVとPC用の液晶モニターで違ったらあれだけど、液晶モニターでエレコムのやつ使ってるけどきれいだよ
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/cleaner/ck-dp60/index.asp
これに東レのトレシーを組み合わせてるけど拭き跡が残ったことがない
対象はくしゃみしたときの汚れとかラーメンの汁とかそういったもの相手でも全然大丈夫
ただタバコは吸わないからヤニ汚れの場合どうなるかはわかんない

242 :
>>241
とりあえずアマで液晶TV用のクリーニングクロスを2つほどポチってみました
こちらはビクター製ですが東レのトレシーを採用しているそうです
1枚を水(精製水)拭き用、もう1枚を乾拭き用として考えています
http://www.amazon.co.jp/dp/B00166TF4Y/
ちなみにバッファローの液晶TV用のクリーナー(ウェットティッシュ)ですが
TVに使うと拭き跡が残るのにPCに使うとなぜか拭き跡がつきませんw
同じノングレア仕様なんですけどね、テレビの場合特殊加工云々の問題もあるとは聞きますが
テレビ側の取扱説明書にも中世セ印材を加えた水で拭いて下さいとあるので
界面活性剤やエタノールなどの問題ではないとは思うのですけどねぇ

243 :
車のウォッシャー液が格安で成分も同じなんだからそれがいいってのがこのスレの結論

244 :
ウォッシャー液ってタンクで売ってるからデカくて邪魔なんだよ。

245 :
それにOA用のクリーナーって量に対する単価で見たら高いんだろうけど実際の使用量、安心感考えたら全然気にならないしね
上で出したエレコムのだって一本買えば一年は持つし480円とかそんなもんで買えるから気にするようなもんじゃない

246 :
一年持つやつどれ?

247 :
安心感は知らんけども、個人的にはいつ全部使い切れるのか分からない
ポリタンク買うよりは、机の引き出しにスッと収納できるOAクリーナーの方が良い。
高いって言っても1個1万とかするわけじゃないしねぇ。

248 :
デジカメ液晶保護フィルムにおまけで付いてきた、クリーニングクロスが、すごく良い。
湿式クリーナーよりもほこりを良く取ってくれる。
これだけいっぱい欲しいわ。

249 :
いろいろ試したけど、眼鏡用の洗浄剤とプレクサスでいいよもう。

250 :
プレクサスポチってみるか

251 :
東レのトレシーというクリーニングクロスでたくさんあるみたいですが
どれがおすすめなんでしょうか
ttp://www.toraysee.jp/index.html

252 :
100均のメガネ拭きじゃだめか?

253 :
100均つうかメガネ屋のおまけのメガネ拭きあるけど、あんなの汚れ落ちないぞ?
たぶん悪くても100均といい勝負なんだろうと思うけど、
指紋とか拭いた場合、
おまけクオリティ:塗り広げるだけでorz
トレシー:綺麗に落ちる
ってくらいには違う。
>>251
好みのサイズで選べばおkかと。
メガネ拭きとサンワサプライが売ってる奴(トレシー使用とあるから箱が違うだけだろたぶん)持ってるけど、
主にサイズと厚みの違いだけ、と思って良いような気がする。

254 :
>>253
どうもっす、助かりました。

255 :
>>253
めがね屋のオマケメガネ拭き結構綺麗に脂とれるけどな、和真のメガネのだけど

256 :
某菊池しか知らないけど結構に繰り返しふきふき…やっと落ちた…
みたいな感じでorzだった

257 :
埃を取るのにお勧めの方法ある?

258 :
ティッシュ

259 :
>>257
静電気でホコリを吸い取るホウキっぽいのがいい
ただ、つるしてるとすごいホコリだらけになるが

260 :
HAKUBAのでラップを拭いたら傷だらけになったが、
トレシーは無傷だった。 やっぱトレシーすごい。

261 :
ハクバのも中身はトレシーじゃないのか

262 :
トレシーは乾拭き用?そんなに汚れてないから水に濡らした布で拭いて
その後、から拭きしようと思うのだけど、水なり、クリーナー液を使うなりする
場合の布って何がベストなのでしょうか?

263 :
電解アルカリイオン水の液晶クリーナー液だったら光沢に使ってもいいんですかね?
ボトル自体には光沢に使うなとはかかれてないんですが。

264 :
ツクモのモニタ王国でCK-DP60が
100円で売ってた
シートと違って本当に吹き跡残りにくいな

265 :
>>4とかにウインドウォッシャー液を薄めるって書いてありますが、水が含まれても大丈夫なんですか?
液晶の表面コーティングが剥がれたりとかしないのですか?

266 :
原液で使いたいってんなら誰も止めないからご自由にどうぞ

267 :
最近買ったグレアパネルの説明書にはこう書いてあるな、マヌアル読むべきじゃね?
溶剤が残らないように
水、エタノール、イソプロピルアルコール
推奨以外のもの
酸、アルカリ、アセトン等
キャビネットをいためないために
ベンジンやシンナーアルカリ性洗剤
アルコール系洗剤、ガラスクリーナー、ワックス
研磨クリーナー、粉石けんは使わないでください
化学雑巾は注意書きにしたがって
ゴム、ビニール製品は長時間くっつけていると変色変質するよ

268 :
このすれまだあったのか

269 :
>>263
中性じゃないものはかけないほうがいい
水で拭くか、中性洗剤かアルコールを濃度1%以下に薄めて使う(要するにウインドウォッシャーか安ーい中性洗剤)

ていうか、電解アルカリイオン水って…アンタ…それ騙されてるで…
ステンレス鍋に水1リットルと重曹大さじ1杯入れて沸騰させて炭酸ガス飛ばせばph12近いアルカリイオン水のできあがり
200円で重曹500g買えたとして、30リットル分作れるよ…
沸騰させるのが面倒なら炭酸ソーダ小さじ1かセスキ炭酸ソーダ小さじ2を1リットルの水に溶かしても同じ

270 :
あんたなにもの?

271 :


272 :
液晶ディスプレイって二種類ない?
ツルツルのとそこまでツルツルじゃなくてギュッギュッって感じの
それぞれ掃除の仕方違うの?

273 :
ウインドウォッシャー液の中に防錆剤が入っているけど、大丈夫だよね・・・

274 :
プラスの液晶用クリーナーを使っていたんだけど、成分が
アルコール、精製水、界面活性剤、防腐剤だから、
薬局の消毒用エタノールに水、中性洗剤を1,2滴で、作れそうだよな

275 :
誰か良いほこりの取り方教えてくれ

276 :
LCD-MF242XにエレコムのWC-DP15PNを使ったら
キレイになるどころか前面に白いしみが出来てしまった。
ウォッシャー液も試したがしみが取れないので半ば諦めていたが
ナナオの純正のヤツを騙されたと思って買って使ってみたら
見事にキレイになってワロタ
1500円もするがこれは流石だと思ったわ

277 :
1500円、高いな^^;
買ったばかりの頃、大切にしていた液晶を、
最近では、笑って飛び散った唾を肘(トレーナー)で拭いている自分見つけてわろたわw

278 :
やっば間近で見るモニターが白くなってると、暗転したとき気になってしょうがない
こまめに掃除するわ

279 :
ノングレアPCモニタの埃取るのに
ウェーブハンディワイパー
クイックルワイパーハンディ
ELECOM埃キャッチャー
SANWAのOAホコリキャッチャー
を使っても傷ついたりしない?
どれがいちばんおすすめ?

280 :
どうだろう、おれはエアダスターを使って、強いエアーを吹きかけて直接ホコリを飛ばしているんだけど

281 :
めがね拭きで軽く払ってる

282 :
掃除機で全体的に吹いたとき傷が付きそうなほこりを吸う

メガネ拭きでさらっと拭いて終わり(力を入れてゴシゴシはしない)
エアダスターだと周辺に散らばる

283 :
絵描きとかが使う羽菷あるじゃん
あれで表面さわさわすると便利だよ

284 :
それの液晶用のが便利だな
静電気?とかも取り除けるから埃も付きにくなるし

285 :
ライターの火でさっと炙ると埃だけきれいになくなるぜ。

286 :
モニターに精子が飛んで、白く痕が残ってるんだが、
どのお掃除グッズが効くんだい?

287 :
>>286
自分で汚したんだから自分でお舐め

288 :
舐めちゃらめええええええええええええええええ

289 :
>286
マヂレスすると眼鏡クリーナーで充分。
蛋白汚れだからな。漏れも何回もやったYO
とりあえずフィルター設置しよう。できればガラス製。

290 :
>>289
d
今度100均で買ってくるお

291 :
買った当初からついてた油膜みたいの落とすには何がオススメ?
てか落とすの無理よね。

292 :
サンワのCD-69VAっていう静電気でホコリ取るヤツ買ったんだけど、これ最悪だな。毛が落ちて残る。
こんなんなら近所のスーパーに売ってるクイックルハンディのほうが全然イイ。

293 :
PCまわりのお掃除グッズ。
PC関連製品はボッタ。
DIY店とかスーパーなんかで探したほうが良い。百均とか。

294 :
ちょっと前に事故で整髪用のスプレーがモニタ(ノート液晶)にかかってしまい
とっさにティッシュでぬぐったんだけど跡が残ってかなり硬くザラついていたので
このスレを参考に今自宅にあるもので掃除してみた。
台所洗剤は弱アルカリ性だったけど他に探したところ衣類用洗剤のエマールが
中性だったのでコップ一杯の水にティースプーン1/2ぐらいを混ぜて使った
まず普通のティッシュを広げた状態で溶液をなじませて2〜3分ぐらい
モニタに乗せておいた。それからティッシュをはがし、溶液を含ませたコットンで
ザラつきのある箇所を中心に優しく且つ入念に拭き、
CD収納用の不織布のアレで拭き取り、最後にメガネクロス(おまけの)で乾拭きした。
ザラつきを落とすのに思ったよりも良く拭かなきゃならなかったけど
(上手くいけば撫でる程度で落ちると踏んでいたw)
びっくりするぐらい綺麗に落ちたよ。このスレありがとう。
モニタに整髪スプレーかけるアホは自分ぐらいだろうけど、何かの参考までに。

295 :
未だに赤い突撃使ってるんだけど、
さすがにもう売ってないのか?w

296 :
液晶にジュースこぼして
べとべとになったから
家にあった液晶ティッシュ使おうと思ったら
ウェットだったのがドライになってた
エタノールの除菌ティッシュがあったから、除菌ティッシュで軽く拭いた後
ドライになってた液晶ティッシュで吹いたらきれいになったお

297 :
>>193,269
カリウム電解イオン水とアルカリイオン水は別物だと思うんだけどどうよ

298 :
アルカリイオン水クリーナー
http://www.tsumura-ls.co.jp/products/kitchen/aqua.htm
http://www.amazon.co.jp/dp/B000S7QWCU/
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/C/search06_4967101165945.html
http://www.ricoh.co.jp/supply/paper/other/
以上、すべて不適
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/cleaning/cat287/4961607701669.html
これはコーティングを侵さないらしい
カリウム電解水を使った製品
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/cleaner/ck-dp60/index.asp
http://item.plus.co.jp/search_2010/DispDetail.do?itemID=t000100002224&volumeName=00022&sv10=&searchDataStrings=&sv1=&sv2=&sv3=&sv4=&sv5=&sv6=&sv7=&sv8=&sv9=
アルコール不使用のウェットティッシュタイプOAクリーナー
http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&c1=04&c2=04E0&sid=100097720
>>78
俺もカメラのレンズにはEEクリーナー使ってるけど、
EE-3310は基本ガラス用なのでアクリルパネルにはマズげな気がする
http://www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/ee-3310/

299 :
>>298はアルコール・界面活性剤不使用の製品ね
EE-3310はエチルアルコール入り

300 :
ちょっと頑固な汚れがこびりついてて、ウェットティッシュタイプので拭いてもとれない。
なにかいいアイテム無いかな?

301 :
>>296
エタノールはプラスチックへの浸食がある。眼鏡もレンズコートが剥がれるために、エタノール厳禁。
でも眼鏡ふきの中にはエタノール使用のものが割とある。
イソプロピルアルコール(IPA)ならいいらしいけど、IPAでも浸食があるって話が。
ちなみに、以前プラスチックを消毒用エタノールで拭いたら、見事に光沢が消えた。

302 :
イソプロパノール≒2-プロパノールは塗装の薄利剤に用いられるんで

303 :
× 薄利剤
○ 剥離剤

304 :
>>297
カリウム電解イオン水のCK-DP60は弱アルカリ性との記載だったよ
中性じゃないのが気にはなるけどアルコール、界面活性剤不使用で
CRTにも安心して使用できるらしいからしばらくこれでいってみる
以前は同じエレコムのウェットティッシュWC-DP50を使ってたけど
>>296と同じく開封から2年くらいで完全にドライになってたwので、
今回はCK-DP60とドライティッシュDC-DP50の組み合わせ
アルコールが飛んでドライになってたせいもあると思うけど
WC-DP50+精製水では落ちずに諦めていたアンチグレアの点々汚れ
(多分くしゃみしたときの唾液の飛沫か歯磨きの飛沫だと思う)がすっきり落ちた
唾液にしても歯磨きにしても水性の汚れだと思うんだけど
今までなぜ落ちなかったのかは謎…

305 :
グーグルで液晶の手入れを調べてたらこのスレhitしたんだけど
2006年のスレなのにまだ生きてるのかよw
しかしためになるスレだ

306 :
昔アウトレット品で入手した国内某社の製品
「ドライタイプ OAウェットティッシュ<液晶用>」
物は普通の液晶用ドライクリーニングティッシュ

307 :
>>306
> 「ドライタイプ OAウェットティッシュ<液晶用>」
日本語の分からない中国人が適当な日本語を組み合わせてネーミングしたのかよw

308 :
結局、東レの布で拭けば水でいいわけ?

309 :
成分にかかわらず液体は本来すべてNGだと思うけどね
取説見れば「水拭きはしないでください」って書いてあるはず
ホコリ取りブラシで十分にホコリを払ってから
トレシーで乾拭きがコーティングにはいちばん優しいはず
あと水拭きはやってみればわかると思うけど拭き跡を消すのに難儀するよ
水道水より精製水のほうが拭き跡はマシなのかな?

310 :
前に中古販売のショップで働いてたときに液晶はガラスクリーナーでごしごし拭いてたが
あれは良かったのか?

311 :
エアダスターで埃吹き飛ばした後これ
http://www.micro-solution.com/pd/clean/gfgc01.html
グレア・ノングレア問わず効果絶大だった。埃付かん・指紋付きにくい等。
グレアは特に。


床にこぼしたら、危険ゾーンと化した。(滑りまくる)

312 :
CK-DP60についてるクロスと同じようなやつってどれなの?
ザヴィーナ ミニマックスを使ってるDGK-002BUが近い?
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cleaning/dgk-002bu/

313 :
>4 の言うとおりカーマで買ってきた。あいにく不凍性のしかなかったけど無茶苦茶綺麗になったよ有難う。フロスもダスキンのおまけのタオル生地の多分マイクロファイバーか何かだろうなぁ 見違える程綺麗。

314 :
ちょい質問です。
会社に私物のディスプレイ持ち込んでるんですけど、それ見ながら説明受けてる時に、
アホがディスプレイ(ノングレア)の表面に鉛筆を当てて、「ここがこうで、、」って動かしやがったんですわ。
あっっ!と思ったけど、時すでに遅し。
軽く当たってただけなので黒い線がくっりきり付いてた訳じゃないけど、電源落とすと線状の跡はくっきり。
数秒どうするか考えて消しゴムで優しく擦ったら線は消えた。
しかし、やはり電源落とすと擦った跡がハッキリ見える。。。
マイクロファイバーで拭いてはみたけど変わらず。
跡が見える度に思い出して気分悪いので、綺麗サッパリにしたいんです。
消しゴムの擦り跡ってどうしたら消えるんでしょう?レアケースだとは思うけどなんとかよろしくです。


315 :
>>314
傷つけた人に弁償させることはできないの?

316 :
>>314
誰が触るともしれない場所に私物ディスプレイとは勇気あるな。
クリーニング液+マイクロファイバーでも無理?
>>298 を見るといろいろ出てるようだが。
まぁ消しゴムでこすった時点で既に傷になってるような気もする…

317 :
>>316
サンクス。298を参考に何種類かクリーナー試したけど、ダメ。
さて、どうしたものか。。

318 :
>>317
ディスプレイではないが↓と似たような状況だよねたぶん…手遅れ感
ttp://okwave.jp/qa/q4088284.html
リモネン系は効くかもしれないけどディスプレイ表面を痛めそうだし
315が無理ならもう諦めた方が安全ぽくね?

319 :
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/23/l_kn_x200t_08.jpg

320 :
R1押しながら、って箱で言うと何にあたる操作なの

321 :
てs

322 :
おーえ〜な〜クロス
ttp://item.rakuten.co.jp/e-office/oa7/
ナナオCRT付属品だったけど、これいいよ。

323 :
ナナオのモニタ買ったときに、おまけでくれた
エイゾースクリーンクリーナーキットを使ってる。
レンズ用のブロアーでホコリを吹き飛ばしてから
拭いてるけど、拭きムラが一切出なくていいな。
前にCRTで、ウェットティッシュタイプのを使ったら
コーティングが剥げたことがあるよ。

324 :
テレビなんだけど、ブラビアの画面をクリーナーで拭いたら、拭き跡が消えない・・・。
テレビを消すと拭いた部分だけ白っぽく残ってる。
これってコーティングが取れちゃったってことなのかな?
もう、どうしようもないですか?
ディスプレークリーナーだから大丈夫だと思ったら、アップル製品用だった・・・。↓
http://www.bhphotovideo.com/c/product/514594-REG/iKlear_IK_5MCK_Apple_Polish_Cleaning_Kit.html

325 :
そのブラビアがどっちかは知らんが液晶クリーナーってグレアは駄目って書いてあるの多くないか

326 :
>>325
ブラビアはグレア。
グレアのMacBookに使ってたクリーナーだったから、大丈夫かと思ったんだけどなぁ。
無知は怖い。


327 :
テレビ用の液晶拭き(薬剤が染みてるクロス)で拭いたら、何とかきれいになりました。
どうやらコーティング剥がれじゃなくて、最初に使ったクリーナーの薬剤が残って跡になってただけのよう。

328 :
age

329 :
http://com.nicovideo.jp/community/co1359631

330 :
もう>>4で結論出てるよね
6年前のレスだけど、このレス参考にこの方法でずっと通してて
いつもピカピカ故障知らずだわ

331 :
このスレに出てくるウインドウォッシャー液とは具体的にどの商品なんでしょうか?
アマゾンにある12-001 ウインドウォッシャー液 2Lとかでもいいんですかね?
お薦めを教えてください。


332 :
そこまで他人に聞くのかw

333 :
age

334 :
>>331
ホームセンターに売ってる一番安い奴。
100円以下であるだろ。
尼にある95円ので十分だが送料勿体無い。
あと、100均にあるスプレーボトルで適当に2〜3倍薄める。
計200円

335 :
付着してるのは何かの液体じゃないと無理だけど、
汚さないように注意してれば普通はホコリを取るだけで綺麗になる
ホコリの簡単な取り方は、
100均で印鑑マットを買ってくる
これを折りたたんだティッシュで挟んで、辺を使って端から端までなでる
そうすると、通った後は一発で綺麗になってる
要は柔らかいスキージを即席で作る感じ

336 :
>>335
これ、目からうろこ

337 :
>>4
島忠で250円で買って来ました
これでいいのでしょうか?
http://i.imgur.com/r0ypC.jpg

338 :
危ういな
値段が高すぎるw
普通は80円〜105円ぐらいだが
裏に不凍と書いてあったらメタノール成分高すぎだぞ
不凍タイプじゃなければ大丈夫

339 :
ああ、2リットルか
ならそれぐらいするかもね

340 :
ガラスコーティングの液晶はそれでいいとおもうけど
最近の安物液晶は樹脂コーティングが多いから、上記方法だと樹脂に傷が付くと思うよ
もっと大幅に薄めないと良くないかもね。

341 :
>>338
不凍とは書いてないみたいです
>>340
このスレ読んで、そう思っていたので
4倍に薄めました
大丈夫そうですね。ありがとうございました。
早速使ってみます

342 :
埃だけ取ってても不思議と汚れるんだよな
う〜んなんでだろ?

343 :
保守ついでに書き込み
>>4の方法で拭いてみたら跡も残らず綺麗になったよ
以前は普通に眼鏡ふきで拭いてただけだったから油膜みたいなのが残ってた
ありがとう

344 :
>>4
が頼りにされすぎててワロス
俺もそうしてるが

345 :
防錆剤はやばいよねやっぱ

346 :
ノングレア
ぬれぬれティッシュで水広げて
エレコム安ウエスで乾くまでかるーく拭く
まずまずいいかんじで保守

347 :
別れた彼女が置いていった化粧落としのシルコットで
試しに液晶画面拭いてみたら結構良かったぞw

(涙)

348 :
>>347
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`

349 :
シルコットって3種類あってそれぞれ全然違うんだけどどれだろう…

350 :
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね

351 :
よしウィンドウォッシャーと霧吹き、クロス、除電ブラシ買ってきた
今から液晶全部掃除する
楽しみウホウホ

352 :
霧吹きで吹いたあとクロスの用意でもたもたして
ウォッシャー液が下の隙間にたらららーーーーーーーーーアッー!!

353 :
ハイテククロスだな
でも埃が絡みやすくて二度拭きは無理
よってハンディモップ最強
アマゾンで Satto ハンディモップで検索

354 :
保護フィルムを買うと何かに負けた気がする

355 :
それは2ちゃんで有名な「見えない何か」かもしれないなw

356 :
ライン抜けって水分による腐食が原因じゃないの?
一本でもライン抜けが発生するとどんどん本数が増えていく
スプレーでシュッシュッなんて俺には考えられんのだけど、どうなのよ

357 :
>>356
新説だな。
まあ、そう思ってるなら
それでもいいんじゃね?

358 :
>>357
腐食以外の原因があるなら教えて欲しいぐらいだが
まあ、お前がそう思わないなら
それでもいいんじゃね?
精々ゴシゴシ水洗いしてろよ

359 :
(何が正解かは別として)
俺様はなんでも知っているような態度で他人の否定だけして、
否定される事を恐れて自分の中の定説は言わず、
そう思ってればいいという悪党の逃げ台詞みたいな事だけは言う。
知ったか2ちゃんねらーの模範文がここに→>>357

360 :
おまえら、必死だな

361 :
>>360
お前には負ける

362 :
antecのクリーナーおすすめ。
「赤い衝撃」以来の気に入った液晶クリーナー。

363 :
ウィンドウォッシャー液でパネルの樹脂が変質しないか心配だったが大丈夫だった
クロスもふき取り用なので100均のマイクロファイバーでOK

364 :
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003C0AMGW/
これ使ってみた人いない?

365 :
age

366 :
&#63743;

367 :
すんげー過疎スレだなw
超亀レスだが>>356で正解だろ
液晶ラインでTAB圧着工程見たことある奴なら判る
半田付けじゃないからな、液体は染み込むしいずれ剥がれる

368 :
保守ついでに書き込み。

EIZOのクリーニングキットなかなか良かった。
なにしろ拭き跡が全く残らない。

若干高いのが難点だけど、拭き跡気にする人はオススメ。

369 :
ハンカチのようなもので年数回拭くだけ

370 :
クリーニング液だったら、これもいいよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00JTMYPD8

371 :
            /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \

372 :


373 :
(゚∀゚(⊃*⊂)アスタリスク!!

374 :
  ∧∧
 (д`* ) <アスタリックス!
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

375 :
      ∧_∧    
     <`∀´* >   
  .;/⌒V" "/⌒ヽっ  
 と_人_9a__∧_つ 

376 :
>>4
これやって半年後にぶっ壊れた
流れた液でどんどん痛んでいったみたいだ
お前らちゃんと考えてからやれよ
俺は遅かったが

377 :
>>376
液晶に吹き付けるんじゃなくて
メガネふきとか柔らかい布に液吹き付けて拭けよ
液晶に直接かけたらそうなるの位想像付くだろ
アホかお前は

378 :
>>4ではなく市販の液晶用洗浄液だけど、液晶画面に直接吹き付けてたわ

379 :
>>377
でも4には直接液晶って書いてありますやん

380 :
直接で余裕だけど
液晶を寝かせてな

例え市販の液体でも直接吹き付けるなら液ダレ対策は必要
その程度の想像力も無いなら掃除業者にでも頼んだほうがいいぞ

381 :
まあ、液垂れして内部に入ったら水とかでも危なそうだわな

382 :
>>4
親戚の子どもにベタベタされたり、母親に雑巾でゴシゴシされまくり
半ばきらめて5年放置してたたノングレアモニターが新品同様に復活した
さすがに3回くし返したけど
ありがとうございました

383 :
水の激落ちくんでいいよ。

384 :
クイックルワイパーみたいに、クリーニング紙を取り付けられる
黒板消し型クリーナーは無いものか

385 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

9HMINJT7CJ

386 :
9HMINJT7CJ

387 :
喫煙しない俺にとっては、分煙か全席禁煙でOKだが、
全席禁煙なら禁煙席が満席で喫煙席が空いているのに入れない場合が無くなり、大歓迎だ

388 :
誤爆、スマン

389 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Q52

390 :2018/09/16
今更ながら>>4を実際に試してみたら、本当に綺麗になったわ
あんなに激安なウォッシャー液が液晶クリーニング液になるとは考えもつかなかった
というかPC用品のサプライヤーもえげつない商売してたんだな
たった60mlとたっぷり2リットルで値段も効果もほぼ同じとは・・・w

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part137
LG電子液晶モニター総合スレッド 35台目
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part43 [X-RAID/RAIDiator]
どんな質問にもマジレスするスレ NO.1
AMDの新兵器4x4がCore2Quadを撃破!
お勧めのテンキー
Razer周辺機器スレ 24
Bluetoothスピーカースレッド Part29
PCIバス
RAID ユニットを語るスレ
--------------------
【MVNO】UQ mobile 42
モンスターファーム総合108体目
【説教症】 沢村直樹38 【狂人症】
【悲報】松村香織選対で投票詐欺?500万横領? 2
TrySail Part.3
ワタミンは負けた m9(-_-)
【ラーメン再遊記】河合単総合【銀平飯科帳】
【EUR/JPY】ユーロ円専用スレ6113【円高の夏】
大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★129
【ジョジョ】スタンド名に使わせたいアーティスト
(;ω;)生きててごめんなさいですお
【自作自演】元アイドリング菊地亜美がイケメン会社員とのお泊り熱愛をフライデーに自ら売り込んで掲載させる その9.9
【U18】 チンピラの店 【元アイドルライブ】
肴29350
騒音主を呪うスレ 26人目
リーガルリリー
気楽になんでも質問・相談するスレ in 麻雀板
【サッカー】 旭日旗謝罪翌日に・・・リバプール、「旭日旗イメージ」をSNSにまた掲載
ガイジ「FGOはサーヴァントの影に隠れて戦うのか……!イキリ鯖太郎!w」ワイ「TOUGHは?」
【BBTAG】ブレイブルークロスタッグバトルpart20 【BLAZBLUE】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼