TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
??何でも質問箱??42箱目??
テイケイワークス&トレード58現場【本スレ】
日払い単発派遣(倉庫系)で一番お勧めは何処か?
派遣の辞め方
アクセンチュア
【能登】石川県の派遣事情【加賀】
◆フルキャスト 埼玉 part11◆
ランスタッド Part3
【CSL】富士通コミュニケーションサービス18
【KDDIエボルバ】札幌で働くみんな!【敷島】

派遣から正社員になった奴の数PertT


1 :2011/10/10 〜 最終レス :2018/10/11
派遣先で正社員になった人いる?

2 :
誰もいない。。。

3 :
紹介予定派遣で探してるけど、正社員にならないってのは会社側が断るというより、
こっちから正社員を断るパターンが多いらしい
紹介予定派遣なだけに企業側はすぐ解雇するような人は最初から採用しないとか

4 :
学歴が足りず、正社員は無理だけど直接雇用のパートにならなった事あるよ。
社保完備、有給、交通費支給で@2150円で事務のお仕事でした。

5 :
今度紹介予定派遣に挑戦する
こんな制度があったなんて知らなかった
実際利用された方はどうですか?
今度紹介予定の企業は私がエントリーできるようなとこではないかなり良い企業なので、本当なのかなと悩んでます

6 :
今まで2回ある
けど運送会社でblackだったから断わった
ちなみに今は前派遣で行ってた
場所でバイト中

7 :
>>5
2回ある
訂正 2回誘われた

8 :
今のご時勢、世の中派遣から正社員になるのは、難しいと思います!来年ロンドンオリンピックが終わったあと世界恐慌が来る可能性が高いです。

9 :
終身雇用の時代は、リーマンショックの時に終わり、これからは自分の価値観で生きていく時代です!

10 :
中年以降になって、その会社でしか通用しない
正社員のオッサンが首切られたら、
そら死を選ばざるをえないよな。
長年、勤めてりゃ、会社に文句言いつつも、
知らず知らずの内に、その会社でしか適応
できないヤツになるんだしよ。
ところで通年採用している正社員枠なんか
ブラックばかりだろ。ずっと昔から。
ま、企業だって、きちんと正社員が定着してくれる
職場だったら、予定紹介派遣なんていう
金のかかるメンドイことやんねーよな。
結局自分という存在が、どれだけ有益であるか、
その価値があるヤツだけしか、もうマトモな
生活できねんだよ。

11 :
文章力もないんだな。

12 :
事務で入ったはずなのに、正社員になって一ヶ月で営業やらされそうになった。営業ならもっと給料いいとこが、いくらでもあるから辞めた。
しかも事務と営業兼務で、歩合も無ければ給料も格段に安いとか…ないわぁ

13 :
>>8
福島から漏れた超高濃度放射性物質が風雨によってお前んちにジワジワ迫っているというのに何を呑気なj

14 :
誘われたけど結局断った
正社員で残業しないわけにはいかないし

15 :
契約が3ヶ月で
1ヶ月前に辞めると
言ったら社員の話がきた
大手ハウスメーカー

16 :
大手メーカーで1年事務派遣やって正社員になれたよ。ちなみに34歳。
こないだ生まれて初めてボーナスもらえた。
派遣のときと比べると年収で100万くらいしかアップしなかったけど、
首切りの心配がなくなって、精神的に楽になった。

17 :
女の人?

18 :
男です

19 :
聞いたことないね。 余程賢い(汚い)奴なら長く居ればなれる場合もあるかもだけど大概その前に会社(仕事や人間)が嫌になっちゃうね。

20 :
よくある話じゃないの?
俺も去年一社断ったよ。

21 :
>>1
女では皆無
男なら、たまにいる

22 :
女はなる前に結婚するんじゃないの

23 :
女で正社員になったよ
派遣更新しないって伝えたら正社員でということになった
作業内容はそれほど変わらないけど、業務に深く関わるからやり甲斐ある

24 :
登用の話がきた。
まだ曖昧な話だけど、うまくいけ、うまくいけ。

25 :
就職活動が実り就職が決まった後にこのスレ来ると…なんだか爽快
いゃっほぅ〜
年収400万超えで
おら勝ち組!!!

26 :
フリーの派遣です。
派遣先の社員の人から、正社員の誘いを受けました。
どうすればいいでしょう?
一応、次の予定も入っていて、生活がすぐに困ることはありません。
派遣先は、自分が派遣社員だった為、あまり深い付き合いはありませんでしたが、
雰囲気は良い所でした。
給料はフリーに比べると落ちます。
地元からは離れているため、転職するなら永住覚悟になります。
アドバイスを頂ければ幸いです。

27 :
雰囲気いいならそこで社員になった方がいいよ
一番苦労するのが人間関係だからね

28 :
>>26
フリーの派遣って?
自分のいた業界で知ってるのは、フリーランスで優秀な人がいて引く手あまただったけど
大手がフリーランスと直接契約したがらない(あるいはできない)ので
協力会社との受託契約を結んでもらって
そこを通してその人を入れるなりなんなりしてたケースがあった。
結局、その人は優秀だしキャリアを積んで重要なポストを任されるようになったので
最終的に大手企業で直雇用…みたいな形で落ち着いた。
年収は下がってたらしいけど福利厚生を考えたらどうだろう?
話がずれてたら申し訳ないが、
フリー単独で走り続けるのも長い目で見たら大変かもしれない。
正社員に一票だ。

29 :
正社員になったけど、今まで派遣の同僚だった人とどう接していいか悩む。

30 :
>>29
同じく、正にこれからなるのだが…悩むところだ。

31 :
>>29
そのままでいいんじゃね
偉そうになるのもおかしいし

32 :
それね、先輩からいろいろ気をつけてって言われた。
正社員側からは「派遣からの成りあがり」って思われて一人前に扱ってもらえないかもしれない。
派遣社員側からは、「裏切った」って思われて、今まで楽しく一緒にやってきたのに、孤立させられるかもしれない。
そんなことしそうな人はいないけど、「でもわからないよ」って。
ひたすら楽しくお仕事したいけど、なんかもやもや。。。
もう心臓の皮を分厚くして、ビジネスだって割り切るしかないのかね。

33 :
仕事は金を稼ぐ手段と割り切った方がいいよ
他で人生楽しめ

34 :
それ考えて意識しちゃうのがもう駄目、たかが仕事だって。

35 :
つい最近まで働いてたところで誘われた
派遣4人の中から、私だけ
会社側から派遣延長を言われたが断ると
直接雇用(社員に)しますから来て下さいと
だが、きついから断った
3時休憩の後、夜の11時30分まで休憩無しの上
食うもんも食わずに働かされ
体中ガタガタで傷だらけだから


36 :
>>35
そんな働かせ方、労基法違反だから正社員になった上で訴え出て待遇改善勝ち取れば良かったのに・・・・

37 :
誘われた訳でも登用制度があった訳でもないんだけど、
派遣で仕事した会社の中途採用に申し込んでみた。
でも仕事してた部署と人事は別の人だからなー
有利なのか不利なのかよく分からん。社内の事情はしばらく居た分見えやすいけど。

38 :
姫路の○IXという派遣会社にいましたが求人の時給と実際の時給が違っていたので契約期間満了前に退職を申し出ましたが認められませんでした   なので強制的に辞めたらそこの馬鹿社長が脅しをかけてきました  

39 :
紹介予定派遣は、ある意味トライアル雇用に近いからな。
派遣だけに正社員にしてもしなくても良いし、ちょっとお高いけど人となりや働きようを見るのには格好の手段とも言える。
ハナから正社員だとババを掴まされる可能性もあるが、これにはババを回避できる一面があるしな。

40 :
紹介予定派遣は、本来ならとてもいい制度だと思うんだけどな。
ただちゃんと機能しているかは謎だが

41 :
誘って貰えたけどどうなるかわからない
良い悪いはともかく、安定感は違うよね

42 :
さっきこのスレ見つけたがスレ建てからここまでの書き込み少ないな!……それだけ正社員登用は少ないということか……ぜつぼーするな……

43 :
派遣なんて基本、夢も希望もないただの使い捨てだからな

44 :
過疎なんでage
派遣社員と契約社員の違いがわからんです。誰か教えてください

45 :
派遣社員は派遣会社と契約、1〜3ヶ月毎に更新、基本交通費込み、ボーナスなし
契約社員は勤務先と契約、半年〜1年毎に更新、交通費が出たりボーナスあったり
短期で稼ぐなら高時給の案件探して派遣、長期的に見るなら安定してそうな会社の契約社員がいいかと思います
ざっくりですが参考になれば

46 :
>>45
ありがとうございます、参考になりました。
やっぱ派遣は安定しないですね。契約社員の求人ってあんまり見かけないんで、おかしいなと思ってました。
正社員は年齢的にもキツいんで、派遣で仕事覚えて正社員って流れを期待してます。

47 :
>>40
紹介予定派遣はな、実質、派遣元の会社のためのシステムだよ。
派遣先会社から派遣元にこの派遣社員を社員にしたいといってくることがある。
とくに大企業で子会社が派遣業をやっていると多いんだ。
引き抜くほうとしては採用活動の手間が省け、
実際に働いてみたうえでの採用だから人間関係が良好か
仕事の出来もわかるってもんよ。
しかし派遣元としてはどんどん人材をとられて痛い。
だから派遣社員を引き抜かれるときには「紹介予定派遣」として
紹介手数料をもらう、ってなシステム

48 :
一部上場企業だが、約20年勤めてた人が正社員登用されたな
ただし派遣会社の正社員の人だったが
特定派遣とか言うんだっけ
普通の派遣じゃ実例知らんわ

49 :
13人居たぞ

50 :
◆某、日雇い最大手の派遣会社で 数年間 日雇い派遣やってたけどさ
おれの場合も、やっぱ3社くらいから 正規・正社員のお誘いとか、契約社員のお誘いとかあったよ。
どれも皆さん知ってる有名な一部上場企業、又はその子会社な。
結局は断ったけど、そこで働いてる正社員どもが嫌な奴らしかいなくて 雰囲気が悪かったからさ
結局は、職場の雰囲気が最重要ッス。と考えていた訳さ…その時はね
(…続く…)

51 :
◆んで 今は結局 知人の紹介で オフィスの綺麗な従業員20名程(全員・正社員)の
工場(中小企業)に入社させてもらって 正社員として内勤・事務方で働いてるよ。
しかし事務所の雰囲気 最悪でさ しかも1日 11-12時間は 毎日働いてる、
残業代も わずかしか出ない ほとんどカットな、給料手取り22-23万円(健康保険等・厚生年金・退職金 は完備、交通費支給…etc)
前年度は賞与は2回出たが 新人のオレは基本給の0.5程度。それが夏冬に2回。今期は出るか不明だよ
所詮は、家族経営の中小企業ww これがブラック企業なのか?と体感しているよ… orz
辞めたいけど 紹介だから辞めずらい…
お前ら大手に誘われたら、雰囲気が最悪でも福利厚生が充実しているのが絶対にいいぞ。
雰囲気が良い職場なんで 今の時代 まずねぇわ↓
中小企業は いつ潰れるかもしれないしさ… 知人の紹介だから リストラは無いだろうが
いつ潰れるか不安だよ 雰囲気最悪 福利厚生最悪
完全にハマったわ orz
お前らは大手に行けよ!誘われたら断るなよ!(涙)
おれはこれから資格の勉強する 資格取得して 資格が 活かせる いい企業に実力で入ってやるわ ↑
今は我慢するわ 実力つけるよ 実力つけるために我慢する

52 :
大手つってもブラック企業のブルーカラーだろ?w

53 :
今の時代 おれら程度の学歴でブラックじゃない企業なんて入れると本気で思ってんのか?
これ以上落ちない為にも今の場所で踏ん張るしかないわ
これ以上 上に行きたければ、努力して羽ばたくチカラ 身につけるしかないぞ
がんばれ オレ!

54 :
何をもってブラック企業と言うかだよな。
ブラック企業の定義が難しい。

55 :
正社員なのに、『非正規並の賃金・待遇』これらの扱いをする会社は
大手だろうが中止企業だろうがブラック企業ww

56 :
>>53の学歴と一緒にするなよ

57 :
例えば40才中途採用
基本給16万定期昇給なしとかはブラックかい

58 :
給料安くても、有給休暇しっかり取れて
残業代しっかり出ればブラックじゃないだろ
交通費支給され 社会保険は完備なんでしょ?
今の時代、大手でもない限りは 給料低いのは仕方ないかもな

59 :
お前と一緒にするなよ

60 :
まあー実際問題、学歴うんぬんより 匕正規よりはブラックでも正社員のが総てに於いて上だよ
ローンも組める 結婚も出来る 正社員は女とも簡単に付き合える もちろん独身貴族としても生きられる
悲正規とは所得の格差が圧倒的だわな
学歴にこだわるバカは一生涯 匕正規だろ。

61 :
路頭に迷い中の私が来ましたよ
私も正社員になりたいけど、もう何がなんだか分からん
負けないけど

62 :
紹介予定派遣って実際のところどうなの?
釣り求人にしか見えないんだが…

63 :
>>61 契約社員じゃダメなのか? 先ずは全てをイエスと受け入れな
イエスマンとなれ。自分を変えろ。

64 :
正社員になれた
派遣の契約更新繰り返し→契約社員→ようやく正社員と2年間の長い道のりだったぜ
でも数々の派遣先を見て、もっとも良い社風だったからマジがんばった
直属の上司がしっかり仕事ぶりを見てくれてる人だったことが大きい
学歴もキャリアもないのにさ
これから恩返しすべく働くぞー
社畜になって、ようやく将来が見えてきた

65 :
>>64 おめでと 人間関係うまくいってるんだな 羨ましいよ…
おれも恩返ししてやろーって気持ちで中途入社で正社員に為れたんだが
人間関係が最悪で、もう無理↓ 不可能だわ
(∪∩∪)
  ⌒
だからお前が羨ましいよ そんな気持ちになって働いてみたかったな…

66 :
今の俺
39歳♂独身
派遣社員勤続3年位、時給1470円交通費その他手当て無し、たまに月2h位残業有り、残業手当有り、
仕事は自分から辞めると言うか、よほど致命的なミスやらかさない限りおそらくクビは無いと思う。
仕事は当面2、3年以上はあると思われ。まあわからんけど、今のプロジェクトが無くならない限りは仕事あるらしい。
転勤無し完全週休2日年間休日120日以上有休有り、年収換算約280万位
こないだ今の俺が行ってる業種と同じような内容の正社員求人を見つけました。
年齢制限35歳迄←まあこの時点でアウツだが、経験をアピールすればなんとかなる・・・かも??
給料19万〜22万、交通費諸手当有り、賞与年2回有り、転勤有り、年間休日108日
おそらく年収300〜310万位と思われ。
どうしたもんかと思ってる。そりゃあ今の業種で正社員になれるかもしれないに越した事ないが、
休日がぐっと減るし、転勤の可能性もある。おまけに年収換算したら今より少しいいだけだし。
しかし正社員なのでこれから少しづつあがる可能性もあるわけだ。
今の派遣じゃこれ以上時給あがる見込みないしなあ。
このまま独身で行くなら今の仕事、結婚したいなら正社員にアタックするか?
でも年収300そこそこで結婚も糞もねえだろうしなあ・・・

67 :
結婚に金を求めていない人もいる

68 :
有給取りにくい代わりにボーナスが出る、昇給もある
まあ良心的なのかな…

69 :
>>66
応募するだけしてみては?今は結婚しても仕事続けたいって女性もいるし。

71 :
4年派遣→1年契約→正社員3年目の自分。
異動で肩書きが自分より上の知識なしのくせに威張るのが来て半年。
疲れとストレスと怒りで出社拒否中。
次も事務で仕事探そうと思ってるけど、最初から直雇用(契約・正社員)で求人出してるとこは怪しげなのしかないので、
また派遣から始めることにするんだ…

72 :
>>66 もう既に答えは出ているだろ
@親の気持ちになって考える
A5年後、10年後の先を見据えた考え方をする
もう既に答えは出ているだろ。

73 :
寿退社の35歳♀代わりに、34歳♀の業界未経験者が紹介派遣で入ってきた。
未経験ということで、緩めの案件ばかり与えて様子を見ることに。
寿退社が持ってた重めの案件は我々がしばらくやることに。
自分にも一番重いのがやってきた。当然残業して消化する状況へ。
周りのそんな状況を尻目に、自分の仕事が終わったらさっさと定時で退社。
まぁ、普通未経験なら少しでも早く周りに追いつこうと空いた時間に勉強するか、自分にできる仕事を積極的に手伝ったりするもんだが、そういうのは一切なし。
なのに今月正社員登用されてたw
もうダメポこの会社。

74 :
>>66 おれ40で年収350程度の底辺な町工場の正社員だが
年間休日105しか無く、(土)隔週だし 毎日12時間労働だし
残業代も半分カットで苦労してるよ 圧倒的に人が足りないから
1人が2〜3人分の働きをこなさなければ会社が回らない。
こんなんで同族会社の親族が潤う為に、定年まであと20年間も奴隷の様に
酷使され続けるのは御免だからね 既に転職活動中。転職するなら正社員の内にだよ。
失業したら正社員にはもう為れないよ

75 :


76 :
37♂いまの所に派遣で3年ちょいいる
推薦というか登用試験の機会があるとのことで、よく勉強しなさいと言われた
だけど社員になるのが本心なのか自問している そこまで踏ん張る体力も出てこない
社員なら地位とか安定とかはあるけれど、社員に求められる難しいことは出来る自信がない
学術的な議論だったり説明したりがさっぱり出来ん
頭が真っ白になって冷や汗耳鳴りもたまにある 不健康になるばっかりの気がする
家族も持たなくていいし長生きもしたくない
カネもいらんから休める方向に行きたいわ

77 :
素直に登用試験を受ければよい
誤魔化さずにわからんことはわかりませんと言えばよい
知識とかその筋のスキルなどは場数を踏めば自然に身についてくるのだよ
3年続いているなら正社員になったとしても続けられるだろ
挑戦してみて駄目なら派遣社員を続ければいいだけのことだ

78 :
今は 契約社員でも住宅ローン組めるのね(´・ω・`)

79 :
>>76 完全週休2日制でしっかり有給休暇がとれるなら正社員になれ
おれみたいに正社員に成った途端に有給休暇が一切使えず、(土)も隔週出勤で、半ば奴隷状況になるぞ
まさに社畜状態だわ 正社員と言う名称は奴隷を釣るエサだわ
ただ給料は確実に増えたがな

80 :
体壊す前にまたやめるだろうけど
契約だからな、人生を仕事ばっかに割いてられない
そんな忙しい仕事なの?難しさで頭がキーってなることない?

81 :
資本金1000万円のゴミIT企業の正社員なんか給与がゴミ
32歳で部長!年収400万円!ポッキリ!
派遣で稼ぐが勝ちさwww

82 :
派遣(笑)

83 :
課題があるんだが一向に進まん
みんな死ぬ気でやってるのかな

84 :
大卒後ニート2ヶ月した後に
一部上場のメーカー研究所で派遣スタート
派遣社員 2年半(年収 360)

契約社員 2年半(年収 420)

正社員登用 6年目(年収 500スタート)
年間休日130日+年給25日
福利厚生財形諸々有り
月平均残業15時間
運が良かった。。。

85 :
39才♀だけど、派遣先での正社員登用決まった!!
事務だから年収多くはないけど、それでも少しだけアップしたし、何より今まで交通費の自腹が半端なくでかかったので、ちゃんともらえるからありがたい。年棒制(年収の1/16が月額)なんで月の手取りが下がるかもと心配したけど、それも死守した!
年間休日125日、完全週休2日で有休も取りにくくはないらしい。
難点といえば通勤に時間がかかるのと、少し残業が増えるかもだけど、何とか頑張りたい。
激務でうつを病んでに31で退職、何とか再浮上したくていろいろ苦しんだけど、ようやく少し苦労が報われた感じがします。40になる前に正社員に戻れてよかった!!

86 :
>>85
ヽ(・∀・)ノおめー 俺もガンバる

87 :
>>86
ありがとう〜(*´∀`)♪
最初に派遣で入った時は、こんなチャンスが巡ってくるとは思わなかった。大手だからちょっとスキルがあるくらいの事務派遣じゃ入る隙間はないと思ってたよ。
ちょっとニッチな業界だったから、この好条件で大手に入れたのは珍しいケースなのかも知れない。でも、どこにチャンスが転がってるかわからないもんだと思ったよ。
みなさまにも素敵なチャンスが巡ってきますように( ´∀`)。

88 :
>>84-85 おめでとさん 良かったな 頑張っていこうな
おれも正社員→日雇い派遣→正社員に復帰したクチだからね
みんなの苦労もよく理解出来る。仕事も人生も もっと頑張って充実した毎日を送ろうな

89 :
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
ttp://genzo.org/read/uni.2ch.sc/newsplus/1389346716/
事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
今後の犯罪傾向の予測と考察
事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が加害者に高額の口止め料
(影響を考慮すれば3000万円以上が妥当)を支払い隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)
仮に、怒りに我を忘れた派遣社員が、派遣営業や面接官の小指を切り落とすような
凶行がおきた場合、小指を失った社員は転職や社会活動が難しいため、現在の会社で
まさに奴隷的待遇で一生飼い殺される運命を耐えるしかない。会社は隠蔽を優先し
派遣社員への高額の口止め料で手を打ち、被害社員はひたすら耐えるだけだ。
社員が反撃した場合は口止め料が倍以上に跳ね上がるので、結果的に派遣社員が
もらえる金額は増え、反撃した社員は名実ともに「刑事犯」として解雇され、非正規雇用以外の
就職はできなくなるが、小指を守れる可能性が残る。
"企業が恐れるものは失うものがない怒りくるう労働者である"
求人情報サイトを使った就職・転職は中間搾取にあたりますので、労基法6条違反およびその幇助罪で刑事Kしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A
※上記の事前面接と同様に、求人情報サイトからの応募者が募集会社の中間搾取幇助に怒り面接中に暴れる可能性もある。

90 :
外部が文句言う権利があるんだったら、こっちだって業種職種&雇用形態を選ぶ権利があるはず!!自分の人生なんだから何も苦情を言う人のレールに乗せられる必要は一切ない!!
最低でも外部からの苦情ゼロで1社で最低6-8ヶ月以上継続勤務出来るまでは、誰が何を言おうと年間休日数以外の一切の条件を譲歩しない!!

91 :
38歳だが、正社員に切り変わった
人売りITがイヤになって次も決めず退職。
脱ITも目指していたが
とにかく、人売りだけは避けて今の会社に
正社員(特派)→派遣(紹派)→正社員

92 :
>>91
ほほう、いいね。
現在の職種はなんなの?

93 :
>>91
心無いこと言う人のことなんて気にせず、マイペースでお仕事探しな
私も30代後半だし、今の職場やそれ以前の職場での派遣社員の受入率?がアレだったのもあるし、自分もあなたみたいに直接雇用ながら契約更新時に派遣社員と交代になったりしたら自分が生きてくのに困るから
今の仕事が終わったら紹介派遣含む派遣の職歴を作らない努力をするつもりw

94 :
紹介予定派遣っていうヤツですね

95 :
紹介予定派遣成立になると
企業は派遣会社に手数料払うことになる
年収の15〜30%くらい

96 :
>>39
>>40
紹介予定派遣はやめときな
「同じ現場で働いて」
1年有休なし
これ、憲法的にどうよ((笑)
オススメできない
紹介派遣でも折半なんかで半年後には有休を与え、社員採用している優良企業を知りたい

97 :
自ら運命を切り開く者と為れ

希望とは自分が変わること(キリッ
「明日は今日と同じではない」

98 :
派遣でちょうど3年目になる頃に正社員雇用して貰ったよ。
部署長の推薦を貰って。年収が280万→440万に上がって、残業代・手当込みだと500越える。
運とタイミングがよかっただけだとは思っているけど。

99 :
派遣先で派遣の担当者から直接雇用の話あったけど・・・
どうなんだろうか?
仕事中だったしちゃんと聞けなかった
担当者は会社から話があるかもって言ってたけど、その話がもし無くなった場合、法的にどうなるんだ?
ちなみに三月末で契約が切れるし、よく分からない状態なんだが・・・

100 :
10年以上派遣とバイトで食いつないできて最近ようやく正社員になれた
年収も倍近くまで上がって文句もないんだけど、俺のこれまでの人生なんだったのかと思う

101 :
>>98 その後どう? 生活は一辺したかい?
なんかデカいもの、購入した?

102 :
正社員のおれが言うのも何だけど、あまり非正規、正規にこだわらないで生きた方がいいよ
正社員はどこもキツイからね お前らの根性じゃ まずムリだよ
正社員のおれだって日々ギブアップ寸前なんだからさ

103 :
派遣3年やって、ちょうどプロジェクト解散と同時期に正社員登用となった
部長課長推薦はしてもらえたが、自分の能力は自分で知ってて仕事ができない不安多い
配属先は近くの別部署で新しい仕事
難しくてしんどい…

104 :
>>1 派遣から正社員になった奴…まさに俺のことだ。
派遣先での正社員ではないがな、 もちろん別で、ちゃんと面接うけて 正社員と為った。
派遣を受け入れてる様な会社には就職したくなかったからな。
もちろん派遣先の企業からも正社員はどうかね?と、オファーはあったがね(一部上場企業の子会社からね)
もちろん断った。そこにはブラックな人間達しか居なかったからな。

105 :
今もう25歳、事務系に行きたいが何の資格も実務経験もない上に男だから派遣から今受けてるが不安がやばい
もし採用されても薄給だしここから経理とかにつなげて行けるかという保証もない
でも地元が正社員でいいとこ全然ないから派遣からでも狙わないとやってられない
マジで経験積んで他の正社員転職でもいいし、派遣から直雇用でもいいから、何かに繋がればいいな・・・

106 :
>>100
わかるわ
確かに正社員は責任もあって大変だけど
給料二倍ほどの差では絶対ない
むしろ非正規と区別付けるために余計な正社員ごっこを演じてる

107 :
私の友人が技術派遣から正社員になって、弁理士と技術士になって活躍している。
私も頑張らなきゃいけないなと思ってる

108 :
私も来年3月が派遣抵触日
なんとしても今の会社で正社員になりたい…

109 :
弁理士ってそんなにすぐなれたっけ?技術士はたまに聞くけど実際何やってるんだろう

110 :
不本意に中小零細、町工場、運送などの正社員になるより、
一か八か派遣制度を利用して大手とかそれなりに大きな会社の正社員を目指すべきなのでしょうか?
やはり、後者のが圧倒的に多いのでしょうか?
大学新卒の人達も、不本意な会社に就職するよりわざと留年して立派な会社の正社員を目指す人が多いようです。

111 :
【動画】 橋下市長が在日特権を認めました!!!!!「在日朝鮮・韓国人が日本人より優遇されてるのは
オカシイ。特権は廃止します」⇒ 在日コミュ大騒動wwwwwwww
http://asianews2ch.jp/archives/39847274.html

        ↓

あなたは「在日特権」をご存知ですか?
http://www.zaitokukai.info/uploads/images/bira/z_bira_a01.jpg

【必見動画】 在 日 特 権 【必見動画】
http://www.nicovideo.jp/watch/1368643179?nicorepomail

在特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942

112 :
>>110
懐に余裕があり、時間(年齢)もあるなら派遣からでいいんじゃない?
きついなら、正社員のがいいとはおもうが。
まー両方やって、先にきまったほうでいいかと。

113 :
弁理士は働いてたらまず受からんよ
司法試験より難しい
学校行ってみっちりやらないと無理

114 :
交通費は交渉してみれば融通してくれると思うが・・・

115 :
おれメーカーに入れたけど自分の頑張り次第じゃないかな。あと派遣元の後押し
ここでがんばってみたいって言ったら派遣先のメーカーにちゃんと伝えてくれて粘ってくれたよ
見てる人は見てんだよ

116 :
>>115
おれも派遣3年のあとメーカーに入った
まず社員への登用実績がある会社かが、大きいと思う
あと俺は自信なかったけど、上司が評価してくれて将来推薦したいと言ってくれたのが大きい
今は仕事が変わってヒーヒー言うてるけど・・

117 :
>>115 >>116
質問します。
メーカーの正社員とありますが、中堅企業や大手の正社員なのでしょうか?
元々、技術系派遣ですか、それとも一般派遣からの正規登用でしょうか?
競争倍率は如何ほどでしょうか? 例えば、社員登用目指して頑張っている派遣が10人いるとしたらその中の2割程度なのでしょうか?
差支えなければ、現在の業務内容や環境を教えて下さい。

118 :
>>117
俺の時は
一応技術系の派遣でした 大手企業
何年目とか、意欲があるとか、ふさわしいという条件を満たす人が1〜2割でした
試験(事前作文・面接・筆記)をやって通るのは6割

119 :
派遣で数社働くのは理に適ってるよね
社員で入社してその一社目で一生やっていくのと比べて・・・
社員採用なのに数社転職していたら雇われにくいもの?
派遣で数社経験なら問題無いかな

120 :
学歴とキャリアがあれば正社員登用はあるよ
おれなんか派遣で配属早々ぜひうちの会社に入ってほしいと懇願されたし
実力次第ということだ

121 :
声掛けされる奴は居るよな
無いならそういうことだ
ただ、応募してみる価値はある

122 :
>>110 おれは、まさにコレだな
派遣会社を利用して普段入れない様な大手の正社員となる
じゃなきゃ派遣会社、利用する意味が無い
まともに大企業に入れる年令でも無いからさ

123 :
>>122
んで、見込みはあるの?
専門的な派遣なの、それとも一般派遣?
大手社員になるために現在努力してることはなんでしょうか?

124 :
もし他社での勤務経験があるなら、
他社はこうだったとか刺激になる意見を言うといい 
生え抜き社員って世間知らずというか、井の中の蛙大海を知らず状態だから

125 :
俺なんて派遣の営業で契約社員から自社の正社員になったんやで
俺すげーだろ
もちろん悪どい事は かなりやってきた
華山は人間のクズ

126 :
こういうのでわかんないのは
アルバイトや準社員の正社員への昇格と混同しがちで
派遣先企業の現場の人は勘違いもおおきくて
契約書なんかもみる機会もないと思うけど
これって派遣会社からみれば商品の
他社への引き抜きだよね、派遣会社の損失
こういうのってみんなうまくやってんの?
俺も年末までつとめたら、そういう局面になりそうな気ハイを感じるが
派遣元にはお世話になったし信頼関係も築けたし
正直の派遣先よりも派遣元のスタッフの方が優秀であると思うし
派遣先もまったりとして一長一短というかちょっと飽きてきたし
正社員で安定した働く場を提供してくれれば安心するが
スキルもつかなそうだしどうかなあってのもある

127 :
ピンハネ率4割もらってるので
かなりの事ができます。
政府は、派遣会社にピンハネ率を
示させるべき。

128 :
逆に俺の働きぶりがある程度認められて
派遣先が派遣元を今後の人材供給元として期待すると
今後何年かのおつきあいを重視するから
ここでむしろ無用なトラブルを防ぐために
引き抜きにあたるから自重しようって心理も働くだろうしね

129 :
ちなみに俺はホワイトカラーでやや専門系の職種です

130 :
>>124
他社じゃなくて自分がそう考えた、で、そうするとこんな良いことがありますよと言わないと
全力でハブられるぞ。お前ら世間知らずとか思ってるの見透かされたら終わり。

131 :
時給1700円もらってる
厚生年金も健康保険も雇用保険も
派遣会社のあれで加入してる
年休も派遣元からもらってる
派遣先に直雇用になると手取りは減るんじゃねえかな
賞与とか退職金まで考えるときりないけど
でも、まあ俺が会社に直雇用されたら
派遣元と派遣先の関係は気まずくなるな
ちゃんとした手続き踏まないと
ただ派遣先は、派遣法に関する知識がおそろしく乏しい
正直、派遣元の方が今後もお付き合いはしたいぐらい
話しててできる人はいる

132 :
>>126
派遣先に引き抜かれたら紹介扱いにして手数料でも取るんじゃ?
年収の6割とかみたいだから、派遣料金の通常3割としたら2年分
直雇用で減ってること考えても1年超分前倒しで売り上げがたつ
そもそも会社間の関係は長期を望んでも
一スタッフが10年20年売り上げてくれることを期待するかね?派遣会社って
長くて数年で去ることを前提に計画してるんじゃないかね

133 :
>>131
年休派遣元から貰ってるって当たり前。
雇用関係結んでるのは派遣元なんだから。

134 :
うむ なかなか、参考になる スレだな
もっと経験談プリーズ みんなで、前向きに脱出しよーぜ
おれ3年前までは非正規、今は正社員3年目だけど、転職するわ
もちろん正社員として、今より 条件 良いとこ行くつもり。
良い条件での転職は、正社員だと比較的スムーズにいくはず…。
今の会社は年間休日105しかないからさ 年間休日125のとこに絶対、移籍するよ
おれはやる/おれなら出来る。

135 :
今は派遣から契約社員になってたんだけど
昨日ついに正社員候補って言われたは
業績とおれ自身が問題起こさなければ1月に正式に決定するって
部長さんに言われたんだ 給料自体は多くないが年間休日122日
雪等あった場合も休みになる結構ホワイト企業だと思う

136 :
大地震、巨大台風ならともかく雪程度で一々休んでいたら、北海道・東北・北陸甲信越・京都などは経済壊滅だね。

137 :
みんなで派遣テロして世の中に復讐しよう

138 :
有能な人はどんな過酷な現場でも平気なんですよ、
周りを盛り上げ、更にチームをまとめて、みんなと一丸で業績をアップさせていく
そんな人だから脱出して正社員サマに為れる。その人を知ってる人達も、次々に後に続く訳です。
1人の超人の出現が、周囲のレベルを上げていく、 そして更に加速して
神レベルの領域に到達した時には、正社員に成れているよ
まずは限界を超えた働きをして見てくれ! 周囲に異変が生じてくるから
必ず良い方向に向かうよ

139 :
そんな御大層なことしなくても普通に子供時代に勉強して普通に人間関係学んでおけば
派遣にならずにすんだのにねぇ

140 :
>>139 お前は非正規か? おれは正社員サマーだが。

141 :
レスだとこのパターンが多いみたいだけど
 派遣 → 契約社員 → 正社員
自分自身や周囲では次のどれかが多い
 派遣 → 正社員
 派遣 → 協力会社の正社員(派遣先企業が下請け会社へ採用要請)
 派遣 → 契約社員 → 万年契約社員
長く働いてもらいたいけど正社員にはしたくないって線引きがどこかにあるんだろうなぁ

142 :
契約社員は人件費一番掛からないからな
俺は派遣から契約社員になったときにもう一人同じく派遣からなったやつ
居るんだけど、そいつは、部長と面接した時に正社員候補に入ってないって聞いた。
まぁ俺が言うのもなんだけど、派遣か契約社員どまりだと思うよってやつだな
歯が痛いから休みますとか、チームで仕事してるのに残業時間も自分で勝手に
決めて帰るような屑だし、正社員になるため推薦取るために頑張れって課長が言ったら
最近頑張り始めたけど、もう初めから候補に入ってないから知ってる俺から滑稽なんだよなw

143 :
派遣を3年くらいやってるんだが今の会社で正社員にするって言われたんだけど会社が合わないから正社員断ったよ

144 :
「正社員登用アリ」の求人広告に騙されるな!
契約・派遣社員の人に知ってほしい採用の裏側
パターン1
「社員登用は行っているが、職場の過酷さゆえに社員登用希望者がいない」
パターン2
「形式上は社員登用を謳っているが、実際に採用する気はない」
パターン3
「社員登用はしているが、多くの社員の中から数%なのでごく一部の人だけ」
パターン4
「社員登用はしているが、正社員よりも実績を出している者が対象」
パターン5
「実際に社員登用を行ったが登用した社員が皆、期待ほどの成果を挙げられなかったので、現在は慎重に選考を行っている」
http://diamond.jp/articles/-/58210

145 :
>>142
その判断基準がよくわからないんだよ
自分の経験でも2年派遣のあとすぐに正社員だったり4年間契約のままだったり
>>143
実務スキルとは別のスキルってあるから機会があったらぜひ正社員に
派遣を渡り歩いても身につけられないものってあると思うよ
それと過去に正社員経験がどれだけあるかは社員登用にかなり影響するみたいだから
>>144
実務においてパターン4は当然だと思う

146 :
>>142
勤怠見て来てその時点で駄目だったんだろ
はっぱかけられて働きぶりが変わって来たらそこからはまた別の話だろ

147 :
派遣先が残業減って稼げなくなったから 社員になる前に辞めた 個人としては派遣 契約 社員でなんであれ あくまでも金を稼ぐ手段 社員になっても安い手取りならゴミ 残業 その他条件で 稼げる企業を転々としてる

148 :
社保と厚生年金考えたら正社員、実質の収入を考慮すればね
つか、粗利益だけ考えてんのなら派遣なんかより一人親方PGでもやればいい

149 :
派遣先で社員の話は多々あったが、足元見られて月給手取りが薄給だったのでお断り。なので、高額派遣先を転々するのが無難。派遣→契約は割となりやすい。ただハードル上げられるから、かなりの働きが要求される。

150 :
そりゃ契約社員はね・・・

151 :
企業クチコミ・年収・会社情報・会社の雰囲気・女子社員の多さが書き込まれてる
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

152 :
時給幾らで勤務してる?
学部卒の未経験として1500円前後のところエントリーしてるんだが
今後経験積めば2000円くらいで売れるもん?普通に勤務すれば

153 :
11月から正社員になります!!
抵触日がくるからどうなるかと思ってましたが2ヶ月前位に正社員の話しを頂き
無事11月から正社員に切り替わります
月収は約4万〜5万プラスで賞与5ヶ月が何より嬉しい
面倒くさい仕事も頑張ってきてよかった

154 :
ここでの正社員になれたというのは、中堅以上の企業のようですね。

155 :
>>152
IT系なら大体2000から3000円が相場だけど、一般はツラいよね(´・ω・`)
俺はエンジニアなんで2800ですが

156 :
>>153
おめでとうーヾ(。・ω・。)
俺も社員になって契約更新とか気にしないで、ボーナスも貰える雇用になりたいなぁ…(´・ω・`)

157 :
いいなあ。
自分は36業務?だから期間の定めがないみたい。
その割には3か月更新だし、どうしたものか。
10年ぐらい同じ職場で働いていた人は全員退職しちゃってるし、
どうも正社員に登用されるひとはいないっぽい。

158 :
派遣から正社員になれるのなんて、極々一部だから。
能力・人間性を兼ね備えて、尚且つタイミングの合った運の良い人だけが拾ってもらえる。
このスレ見てる派遣さん、期待するだけ無駄だよ。

159 :
そうだよねー
そんな人材は始めから正社員やってるだろうし。

160 :
なったぜ。

161 :
同じ工場に派遣から正社員になった奴いたな
工場長が直に面談して社員になった奴
凄い真面目で仕事も早かった皆ら好かれてたし
俺はそれ見て羨ましいと思ったが30代ではな
そこまで仕事出来ないし残念ながら勝てないと思った
それから2年
正社員になったそいつ今や仕事しないで俺らに
命令だけしてくる嫌な奴になってしまった
世の中って怖いね

162 :
派遣を正社員にしてはいけない。
派遣はずっと派遣だ。

163 :
高卒のボンクラおっさんだか、
40歳で配属先の正社員になった。
俺より若い奴は、まだ諦めるな。
良い配属先に出会えるか?これで8割が決まる。
能力なんて一割に過ぎない。最後の一割は運だ。
登用実績の無い会社での正社員はさっさと諦めろ。
さらに大手ほど棲み分けされてるから、なお厳しい。
いまの派遣先に、見切りを付ける事も勇気だ。
派遣が長い人間ほど自尊心から大手企業しか
見えなくなる。狙うなら中堅企業だ。
名もなき優良企業は確かに存在する。

164 :
恐怖の予言  「安倍総理が・・恐怖の奴隷制度をつくるだろう!!」
安倍総理は、見かけは、誠実そうだが、
本当の正体は・・・・ずるがしこい悪魔!!
われわれに隠れて恐ろしい制度をつくるだろう・・
近未来、サラリーマンは、全員、「残業代0円」で働かされる!!
サラリーマンは全員、8時間以上、働かされるだろう!!
安倍総理は・・必ず、「サラリーマンを、自由にクビ切りできる制度」を
つくるだろう!!
サラリーマンは、地方に飛ばされ、長時間労働で働かされ、
カンタンにクビを切られ、自Rる時代が、必ずやってくる!!
私は・・安倍総理の正体が・・心底恐ろしい・・・
この男の正体は・・・「日本人全員の奴隷化をおしすすめる悪魔だ!!」
ハケン社員全員、パートの女性にも・・地獄が、必ずまっているだろう・・
安倍総理から・・絶対目をはなさないでください・・・
安倍総理の正体は・・日本人の奴隷化をおしすすめる・・「悪魔」だ!!
           

165 :
>>161
多分社員になって命令だけって事はないと思うよ。別な責任も出てくるだろうし、嫌な役になるのは多分派遣から社員になった人皆が感じると思うよ。

166 :
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やR、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなw

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

167 :
ある会社に短期派遣で行ってた時、社長に声掛けられて正社員になったことがある。
・・・しかし、入ってみたら思いっきり同族ブラック企業だった・・・
その時は派遣には珍しく交通費が出てたんだけど、正社員になったら交通費なし。
作業服や装備品支給もなく自前でかえって収入が減った。
正社員で一番期待する福利厚生もなく最初の2年は社保年金入れてもらえず。
社長含め経営者一族は全員キチガイ。
元からいた従業員も他に仕事がなくて来た定年後の老害みたいのばっかで人間関係も最悪。
5年我慢したけど精神と腰ブッ壊されて辞めた。

168 :
>>167
5年我慢するとかアホだろwwwww

169 :
>>168
ああアホだった。
まだブラックとかが今ほど騒がれる前で、自分自身も若くて情弱の世間知らずだった。
人生初の失業で動揺してとにかく働かなきゃとワケもわからず派遣始めた。
で、最初の派遣先がそのブラック企業でそこの社長に足下見られて釣られたのさ。

170 :
中小企業ってのは従業員が20人以上いる会社のことな
19人までの企業は、中小企業ではなく、零細企業という…
俗に言う、ブラック同族企業ってのは この零細企業のことが多いな
そんなとこにいて辛い様ならさっさと辞めるべきだぞ
おれもそろそろ辞めるからよ またお前らの仲間入りだよw

171 :
実際は、大半の派遣は能力が低い。

172 :
能力の低い派遣は
とっとと正社員目指しな

173 :
>>163
ブラック零細さえ避ければそこそこの会社に入れるのにな。
若い奴はあまり実感がないだろうが歳を取るほど正社員の肩書きは大事になってくるぞ。

174 :
明後日、正社員登用試験を受けるお
勉強なんてやってないお
不安でいっぱいだお

175 :
派遣から契約になりそうなんだが給与交渉とか自分でしたほうが
いいのだろうか?派遣元の営業が任せてくださいと言うんでまか
せっぱなしだったんだが、こないだちょっと突いたら

『給与は下がると思います!』

と、満面の笑みで抜かしやがる。

テメェの会社がハネてたマージン分16万が直接雇用で不要
になるんだからまるまる寄越せとまで強欲な事は言わんが給与が
マイナスになるというのが理解しがたいし納得なんかできる訳も
ない。

176 :
派遣から契約になったら給料下がるってのはよくある話
なんでなのかは分からないけど結構普通
だから中小の正社員や契約社員にならずに派遣のままいるやつが多い

177 :
派遣差別がない会社なら、給料低くても働きやすけりゃいいかなと思ってる
俺は最近、派遣で入って半年から1年後に正社員登用という条件での仕事してる

その会社、いくつか派遣会社と契約してるみたいで、俺のとこの派遣会社だけ正社員登用らしいのよ
社員の仕事を覚えていってるんだけど、えげつないくらいキツイわ orz

他の派遣会社は社員の補助作業だけど、かなり楽な作業・・・しかも残業しても30分位なら手当無し(他の派遣会社は残業手当有)
同じ派遣なのに酷すぎだろ・・・

ただ、偉そうな態度取ったり、派遣差別する社員は全くいない(派遣と社員関係に疎外感がない、自分が社員登用という事も抜きにして)
今までバイトや派遣やってたら必ずそういうのいたけど、教育が行き届いてるのかねぇ

派遣も働きやすい環境で、派遣7,8年の人もいる(正社員登用無しの派遣会社だが)
世界的な大手大企業なので我慢して頑張ってみるよ(ちなみに製造課と品質管理)

178 :
派遣差別がない会社なら、給料低くても働きやすけりゃいいかなと思ってる
俺は最近、派遣で入って半年から1年後に正社員登用という条件での仕事してる

その会社、いくつか派遣会社と契約してるみたいで、俺のとこの派遣会社だけ正社員登用らしいのよ
社員の仕事を覚えていってるんだけど、えげつないくらいキツイわ orz

他の派遣会社は社員の補助作業だけど、かなり楽な作業・・・しかも残業しても30分位なら手当無し(他の派遣会社は残業手当有)
同じ派遣なのに酷すぎだろ・・・

ただ、偉そうな態度取ったり、派遣差別する社員は全くいない(派遣と社員関係に疎外感がない、自分が社員登用という事も抜きにして)
今までバイトや派遣やってたら必ずそういうのいたけど、教育が行き届いてるのかねぇ

派遣も働きやすい環境で、派遣7,8年の人もいる(正社員登用無しの派遣会社だが)
世界的な大手大企業なので我慢して頑張ってみるよ(ちなみに製造課と品質管理)

179 :
派遣を正社員にしてはだめだよ。
格差、階級の固定化ができないから。

180 :
某社団法人を紹介予定派遣で3か月経過。正社員化の話が来たが、
派遣時の給料と比べて、年収は単純計算すると50万は下がる。
課長待遇としての社員化だから、残業もつかない。
断ろうと思うんだが、断ると派遣も終了だよね?次探すのも面倒
だから悩む....

181 :
 

182 :
てす

183 :
希望が見えない(´;ω;`)

184 :
誰か助けて(´;ω;`)

185 :
人事担当者必見★偏差値94の真知宇 先生が求職 スレッド
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/recruit/1407325289/

真知宇 先生★職募集中★年収1千万円以上

★★★偏差値94の真知宇(まちう)先生を雇う条件★★★

★給与:大卒労働者の平均である年収700万円以上(年収1千万円以上歓迎)
★勤務地:大阪・京都・神戸など。(交通費が必要な場合、支給すること)
 住み心地の良い賃貸マンション等を用意すれば関西以外の日本全国や海外でも可。
 真知宇先生は旅行好きの為、交通費&ビジネスホテル代など出せば出張可
 海外出張の場合、英検準1級、大学時代にドイツ語の単位は不可(非)、フランス語の単位 可の
 真知宇先生の語学力を多少は考慮すること。

★試用期間を設ける事も可能:数か月〜半年程度 (見極めた方が良いでしょう。お互いにね。
  社員の方々の雰囲気&職場の雰囲気&社風&会社の将来性の有無などなど)

186 :
トヨタ系、期間従業員の正社員登用拡大 アイシンAWなど
2015/8/24 2:00日本経済新聞 電子版

 トヨタ自動車の系列企業が工場の現場で働く期間従業員の正社員への登用を拡大する。AT(自動変速機)最大手のアイシン・エィ・ダブリュ(AW)は2016年3月期に前期より約4割多い650人に増やす。
豊田自動織機も倍増する。国内外の増産やベテラン社員の大量離職によって人手不足が深刻になっており、優秀な人材の確保を急ぐ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO90872130T20C15A8TJC000/

187 :
派遣2年半務めて社員の話きた
給料の詳細聞いてめっちゃ安いやんけ!!
絶対断ったる!!って思ったけど。
家でじっくり計算してみると年収20万ほど高かった。
仕事はしんどくてファッキンやけど
人間関係良好やから頑張る事にしたは
26歳

188 :
>>187
会社規模と職種は、なんすか?
結婚してんの?

189 :
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

190 :
ボーナスで下がった月給分をちゃらにしてるの

191 :
派遣3ヶ月で正社員の話が来た
給料の話もあったから「派遣以下の月給(一般・新卒募集の正社員初任給よりは4万円ほど多い)ではやっていけません。今でギリギリです」と言ったら、派遣時と同額月給+ボーナス提示された
元々が安いからボーナス上乗せでも大して変わらないが、入社数年の先輩社員よりは多いし受けるべきだよね?

192 :
>>188
会社は中小企業、大手の下請け
150人〜200人くらいかな
工場で職種は製造業。

>>191
絶対受けるべきやろ
派遣時と同額なんか裏山
うちでそれやったらボーナス年間120万なるは。

193 :
アビリティは人を騙して働かせます

194 :
★私の派遣の実体験
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便は2回/日、屁3発/日、大便NG)
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG

195 :
企業の6割超で正社員採用予定、7年ぶりの高水準

 2015年度の正社員(新卒・中途入社)の採用状況について、「採用予定がある」(「増加する」、「変わらない」、「減少する」の合計)と回答した企業は63.6%と6割超にのぼったことが、
帝国データバンクがこのほど発表した「2015年度の雇用動向に関する企業の意識調査」結果(有効回答数1万593社)で分かった。リーマン・ショック前の2008年度(62.2%)以来7年ぶりに、採用予定のある企業が6割を超える高水準となった。

http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=2110&cat_src=biz&enc=utf-8

196 :
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ブラック企業に入ってしまった人の書き込み
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

197 :
>>192
今日午前中に派遣会社の人が来て「絶対に正社員のほうがいいです!」と言われたから雇用契約書と派遣会社の退職届サインしてきた
前職が総合商社の業界シェアNo1部署(正社員)だったから、シェアNo3の専門商社で好条件には感じなかったがここ見てると好条件なんだな
頑張ってみるわ

198 :
40歳でもうすぐ契約満了。社員で働きたいけど、採用は難しい。また派遣でスタートか…。

199 :
44歳既婚♀です。
一年「長期派遣」って事で頑張りましたが
やはり見えない正社員と派遣の「見えない格差」があり辞めようと・・・。
すると直接雇用の話をされ、派遣との契約は満了で一応社員になる予定。

派遣だと仕事の重さや人間関係の鬱陶しさで割に合わない分
社員になったら精神的に楽になるかもと少し期待しつつ、でも毎日辞めたいって思ってます。
ふう・・・・・。

派遣って中途半端なんですよね。
パート、もしくは契約やハローワークで正社員等を探した方がいいと思うかな。

200 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

201 :
正社員になりたいからといって、
絶対にファミリー企業・同族企業の正社員になってはいけない。

202 :
どうかこの日本一の超キモヲタ男の江原貴司にあたたかいご支援を!
彼女イナイ歴=実年齢(もちろん童貞)のキモヲタ男、江原貴司をヨロシク!!!!
 。σ゚    
        。。 「ヌイてますよ、ヌイてますよ、ヌイてますよ!!!!!」    
         il       
         m   「ヌイてますよーーー」  ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |   ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

203 :
>>163
実感した...まさにその通りだな
運が良かった...

204 :
>>163 いい事 言うねぇ。
>>派遣が長い人間ほど自尊心から大手企業しか 見えなくなる。
全くもって同意見。本来 派遣が長引けば自信喪失しそうなモンだけど、逆にプライド高くなって
大手有名企業しか見えなくなるのはなんでなの? 

205 :
>収入源を無料・入金無しで、増やす方法がある。

作成を行うと¥3000分、トレード口座に振り込まれる。
この金額をそのまま出金することは出来ないが、
一度でも取引(数分後に↑か↓にいくか、予想?するだけ。ドル円、ユーロドル、金、原油でもなんでも良い、)
すれば、
あとはいくらに増えても、あなたが自由にできるお金となる。
何万円、何十万円、何百万円でも、だ。
もし、¥0もしくはマイナスになってしまっても安心してほしい、
ただ、”¥0”になるだけ、追加入金も、賠償請求なんかも全く無い。
(”追証”という日本国内業者にあるような借金になることはないのだ。)
↓から開設できる
http://goo.gl/7Csl7t
↓開設のための手引き
http://goo.gl/oYGAKn

206 :
派遣から正社員になりました。
引抜でした。

会社の業績も、私個人の業績もよかったことと、
私よりも業績のいい派遣の人が、転職して正社員になったとかが
立て続けに二人いたので、人事が少し本腰入れたんだと思います。

ちなみに、かなりの大手です。

207 :
個人業績って営業?おめ
事務系は数字がないから上司の気分なのかな・・・

208 :
派遣から正社員になりました。
前の会社を辞めてからリフレッシュ&転職活動するために
とりあえず派遣を始めた。
社員になった会社へは派遣されてから1年経たないくらいで
他での内定をもらい辞めると伝えた所、正社員の話をもらった。
提示された給料みてうわ、、と思ったけど
手当や賞与で100以上年収上がったし福利厚生は401kやらいろいろと充実してる。

209 :
辞めるといって引き止められることもあるんだね。
私の場合、2年ぐらい働いたとき、他に正社員で内定が出たから辞めると伝えたら、
転職活動のことはだいぶ前に伝えていたはずなのに、
エースのあなたに急に辞められたら困るとか言い出され、
社員はじゃんじゃん有給を使っているのに引継ぎがあるから有給も消化できないと言われた。
転職先はその会社より待遇もいいし、やりたい仕事でもあるからまあいいけど、
結局自分は都合のいい駒だったのかと未だにその時のモヤモヤした気持ちは消えていない。

210 :
みんなすげぇなぁ、俺も正社員目指して就職活動してみるよ。
いまの派遣先で社員になれそうだけど、月の残業100時間で30万円もないから無理だわ。
何より人間関係にも疲れてるし…。
はぁ、憂鬱だぜ。

211 :
43歳派遣SEだったけど、来月から別の会社の正社員になる。
年収は4/5くらいに減るけど、残業はほぼないので、
個人でやってるアプリの受託開発を増やすつもり。

辞めた理由は色々あるのだろうけれど、去年の派遣先のカイシャで
社員が忘年会やってるとき、隣の部屋で黙々と作業した時かな。

あの時、なんかいろいろ吹っ切れた感がある。別に辛いとか悲しいとか
そういうことじゃなくて。

212 :
派遣元の正社員が派遣社員として派遣されるの特定派遣だっけ?あれどうなん。
派遣先へ移りたいとか従業員が言った場合の取り決め
とかヘッドハンティングしないでねとかの契約交わすのかな会社間で。

213 :
わざわざ正社員なんかになりたい奴の気が知れない
まわかく言う自分も随分長く正社員なんぞしちまったが

214 :
俺は今工場の派遣社員だけど転職決めたよ、不規則なシフト勤務で夜勤もあったから活動はしやすかったけど、夜勤明けで面接いったり

休みの日は全部転職活動に当ててた

今は工場は派遣が多すぎてなんか、傷の舐めあいとかそんな感じがするし、派遣なのに正社員以上の仕事させられたり色々おかしかったしな

派遣なにて転職決まるまでのつなぎと考えておけ‼

派遣から正社員なんて滅多にないぞ‼

主婦とかで事務の派遣ならともかく、40過ぎたおっさんの派遣とか見ててすごく悲しくなる

215 :
エンジニアにとって正社員と派遣社員ならどっちがいいの?
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/16/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%A8%E6%B4%BE%E9%81%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A1
派遣エンジニアから派遣先の正社員へ
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/17/%E6%B4%BE%E9%81%A3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B4%BE%E9%81%A3%E5%85%88%E3%81%AE%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1
なぜ?エンジニアの正社員化を推しているの?
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/17/%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BC%9F%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E5%8C%96%E3%82%92%E6%8E%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F
スタッフインタビュー:念願の直接雇用へ
http://ritsuan.com/blog/2259/
鈴木和美さんがクライアントの正社員になります
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/12/03/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%92%8C%E7%BE%8E%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99
F氏がクライアントの正社員に決まった
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/07/17/F%E6%B0%8F%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AB%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F

216 :
正社員云々はいいや。
とりあえず、ここ数年の持病がおさまったから。

217 :
健康第一だよね!

218 :
>>217
うん。
持病でイメージ通りに動けないってこんなに悔しいもんなんだなって。

219 :
リストラされて、メンタル的におち 1年引きこもってた。で、そろそろ繋ぎで派遣と思ってたが、やめといた方がいいな。吹っ切れたわ。ありがとう。派遣to社員なんて滅多にないよな。欲しけりゃ、ハナから社員募集だよな。そりゃそや。

220 :
>>219 ちなみにわい 38のオッサンや。

221 :
派遣契約延長しないとのこと。
コミュニケーションがとれないらしいけど、かなり豆にとってたけどさ。

222 :
特定派遣で15年間以上、同じ職場でデジタル土方として働いていたオイラが通りますよ。

47歳になった今年、やっと派遣から足を洗って正社員になるよ。(全く別の会社だけどね)
5月2日に初出社。
転職活動を始めて3年。長く辛かったけど、諦めなくて良かった。
転職を考えているなら、諦めちゃダメだ。

223 :
>>222
うらやましい。
自分はもうITは面接すら行くところがない。
ITを辞めて他業種に行こうと思ってるけど、どこも40越えは書類すら通らない。

224 :
>>223
222です。
諦めちゃ駄目だよ。
オイラも3年掛かった。
書類審査で落ち続ける辛さは良く分かる。心が折れそうになるよな。
オイラの場合、家族の手前、オロオロもできず、どうかなっちゃいそうだったよ。


でも、諦めちゃ駄目だ。

オイラはさ、ずっと特派で所謂マネジメント経験がゼロだった。
で、転職でも役付きは諦めて生涯最前線で戦う兵隊になることを決めたんだ。
でも最前線で戦うには経験だけじゃ若い連中に勝てっこないから、英語を磨くことにした。
TOEICな。

日系企業は年寄りにマネジメント経験を当たり前に求めるから、外資に狙いを定めて
転職活動したよ。(外資は技術者に技術や経験をストレートに求めてくることが多いと思うよ)

エントリー時は自己PR欄に注力すると良いぞ。
オイラの場合、自己PR欄の記述内容を応募する企業向けに個別に書き直すようにした途端、
書類審査に通るようになったよ。


偉そうに聞こえるかもしれないけど、何度でも言うよ、諦めちゃ駄目。

会ったことも話したこともないけど、223、頑張れ。

225 :
なんかめちゃめちゃ追い出しプレッシャーかけられてんだけど、
理由は派遣営業からつたえられた。
土曜日に派遣会社に出向いてダメ出しももらった。
今は全く社内に味方がいない感じ。やたらと敵意が向いてる。省エネモードでいくしかないわな。

226 :
早くバックレないとやられる。
まじめにやろうなんて思わないようにやってはいるけど、バックれ退場してもなあ。

227 :
死ぬ、プレッシャーぱねえわ

228 :
すぐに泣ける方法教えて

229 :
>>228
たまねぎ!

230 :
何の知識も経験もないのに俺なんかを正社員に誘ってくる会社マジなんなの?
素直に自分なんか到底正社員なんて務まらないとか言っても謙遜しないでいいとか言うし
何でこんなに買いかぶられてんだか全く分からんわ

231 :
正社員になるとサービス残業できるし勤務地自由に飛ばせるし責任取れるしボーナスあるから行けよ。

232 :
思った以上にきつい。
今まで優しかった正社員の上司も何かにつけて「正社員なんだから」って言ってくる。

233 :
2004年位の話だけどうーん、ロートルの親父がとある工場に物流におったんやけど、
その親父一回も就職した事無いらしい、すげぇ人当たり良くて、みんなで定年前にせめて社員にして下さいって言ったら。
派遣の部長が元々その会社の人事で
定年退職前に親父さんは3カ月の間正社員となり、プレハブでは無く正門を通り、出勤した。

家庭も無く、家も無く、定職にも付かない
貯金はしているようだが、嘱託かタクシーに逝くって言ってた。ありとあらゆる通過儀礼から
それた親父さん、どっかの少数民族なら永遠に未成年みたいなもんだ、しかし退職金は無く、俺らは思った。
嘱託で良いからせめて定年延長してやれよと。
あんな風になりたく無いと言うよりは、親父さんがみんな大好きやったんやろな。
虚しくて、哀しくて、2月後に派遣を辞めた。

234 :
ネクストエイジの営業、まだ募集しているな。

235 :
世界的企業に派遣1年で直雇用きたよ。40手前の自分としては良くやったと褒めてあげたい。給与は年収50パーアップ

236 :
ああ、今の会社が拾ってくれなかったら今頃どうなってたか...

237 :
>>235
いいな。
秀でたスキルをお持ちなんでしょう。

238 :
>>235
おめでとう、俺も今年派遣先からお声が掛かって正社員になれたよ。年収は派遣社員時代の2倍
今は若手のトレーナー的なポジションで頑張ってる

239 :
若手のトレーダー

240 :
派遣クソすぎる。
先月で終了したが、結局次が決まらずに終了。
在職中に正社員を見つけたかったが駄目だった。
そして派遣でもダメ。30代を派遣で過ごしたツケが大きすぎる。

241 :
派遣から正社員になれた。激務(前職)から派遣(ホワイト)から正社員(多分ホワイト)何が起こるかわからんな。

242 :
俺の場合、つい数年前まで片道90分、睡眠4時間通勤普通にやっていた。
大手子会社、雰囲気はやや悪めだが、給与は以前勤めていた会社レベル、業務内容も経験職という事で紹介予定を始めた。
しかし、身体が年齢とストレス、通勤時間から、悲鳴を上げ始めたので辞めて人間ドックに行こうと決めた所。

派遣の営業に早めに言わんと・・・。

243 :
昔航空系の派遣だったが、同じ作業内容で正社員との給料の差が物凄い
派遣から入るぐらいだったら絶対転職をお勧めする

244 :
登用されている会社って具体的に例えばどういう会社なのだろう?
大企業だと聞いた事がないんだが、、

245 :
登用される会社は俺の記憶、経験だと大手親会社系はなく、大手子会社系が多い。
俺は2社経験したが、前回も今回もハズレ。

今回は通勤時間に身体がついていかないのもあるが、課長とゆとりのおもり(愚痴聞き)も仕事に入っているから、辞退する予定。
飲み会の時にたまに聞く位なら我慢するが、毎日課長とゆとりの愚痴聞きをやっていると、モチベーションがどんどん下がるので。

246 :
正社員に登用されると今まで同僚だった派遣達との距離に気を使うし、派遣の愚痴を聞かされるし、元から正社員の人達は結束されてるし孤独だよ。
給料も派遣のほうがいいし。

247 :
>>231 × 正社員になるとサービス残業できるし勤務地自由に飛ばせるし責任取れるしボーナスあるから行けよ。
   ● 正社員になるとサービス残業させられるるし勤務地自由に飛ばされるし責任取らされるし、でもボーナスあるから行けよ。

248 :
>>240
企業の人事担当者から見ても30代男の応募者に対しては
「30代という最も大事な時期をどう過ごしてきたか?」とかなりシビアに見てくるからな
30代の大事な時間をバイトや派遣で過ごしてきた男にいざ我が社の正社員を任せるか任せないかとなると
人事担当者はマイナスイメージから入りプラス材料は全くないといっても過言ではない
イメージ的には「どうせすぐ辞める」
「文句ばかり垂れて肝心の成績をあげないに決まってる」
との考えになる
お前さんも30代という大事な時期を正社員で過ごしてきていたら転職も今よりはスムーズに進んでいたはず
俺の周りでも30代を時給900円のバイトで気楽に過ごしてきた実家暮らし男の正社員昇進話があったんだが
成立直前で親会社の偉いさんからハッキリと拒否(拒否理由は上に書いた通りの内容)されて
プライド傷つけられたらとかで退職した奴もいてるがこれが現実なんだよ

249 :
作り話なんだよなぁ

250 :
6年間同じ派遣先で頑張ってきたけど正社員の話があって
昨日社長と面接してきた。
手ごたえはあったがどうなるかな・・・34歳なのでこれがだめなら一生非正規かも。
ちなみに某大手化学メーカーの子会社

251 :
>>250
社長面接まで漕ぎ着ければ
いい感じなんじゃないのか?

252 :
>>251
本日結果がでました。
正社員になれます!やったぜ!

253 :
>>252
おめー!

254 :
>>252
おめでとー。
オレも実は大手外資に派遣ではいって、今月の頭から契約社員に切り替わった。いまは、グローバルでのヘッドアカウン待ちの状態。ここまで2年、
正社員登用のじっせきは有る会社だから信用してるけど、、
うらやましーぜ。おれも、もう少し頑張ってみる!おめでとー。

255 :
253,254>>
ありがとー!
リーマンショックで前の会社なくなって
そこから派遣でずっとやってきて長かった・・。
みんなもがんばるんだぜ!

256 :
派遣から正社員は実績ないところだと厳しいかな?

257 :
派遣→契約社員→正社員という流れで正社員になれました
たいした職歴もない30代だったので本当にうれしいですわ

258 :
>>257
おめでとー!

259 :
正社員登用をチラつかせて
残業三昧で責任重大な仕事を
派遣にやらせるような会社なんだけど
続けるかどうか悩んでるところ…

260 :
>>259
派遣先上層部が能力を認めてくれてるかどうかじゃね?
俺も派遣先の主力製品の開発を2年くらいほぼ一人でやってて、正社員登用された経緯があるんだけど
いきなり主任からスタートしたよ
周りの正社員見渡しても、同年代で主任は一握りしかいない

261 :
>>260
いきなり主任かぁ、すごいな!
自分のスペック以上の仕事を与えられて
倒れそうだけど、もうちょっと頑張ってみるよ
ありがとう!

262 :
今年四ヶ月間特定派遣でしたが現場に切られ待機が長く今度から一般派遣に移ります。
家賃除いても提示されてる18日勤務した場合の手取りは変わりません。
貪欲に正社員目指そうと思ってますが二ヶ月更新なのが気になります。
更新はやり方がわからないのですが事前に話が来るのでしょうか?

263 :
よく派遣から正社員に引き抜かれましたって書き込みあるけど
どういうレベルの会社なんだろう。
少なくとも日立ソニーNTTみたいなとこだと制度も実績も聞いたことないわ。
正社員登用されましたって人は、自分の入ったとこと同等の
会社名でいいから教えてよ。

264 :
3年したら直接雇用にしませんか?って交渉権が発生するから3年で確実に切りますって言ってる電通みたいな会社以外では?
SONYも切るって書いてあったったかも。
3年経たないうちに引き抜かれたってこと?

265 :
>>263
そうだね、同様にそこが気になるね。
派遣から正社員登用されるまでの、期間、試験等、会社規模、職種など。
特に会社規模と職種は気になりますな。

逆に中小零細、下請や孫請けの工場、倉庫、運送、土木などの会社に
正社員登用されましたという兵はいますか?
そんなエピソードも気になりますな。

それと派遣しながら、配属先でなくハロワなどに通って中小・零細でいいから正社員を探してる
兵はいますか?

266 :
大手メーカーと言ってもネジ屋もあればプラント作ってるとこもあるし
東証一部上場って言ってもキー局から派遣会社まであるから全然イメージできないよ。

267 :
ついこの前、正社員の声が掛かって晴れて社員になったけど、派遣での就業は約2年だった。
正直なところ社員になるつもりは全くなくて仕事してたんだけど。
そろそろ転職先見つけるかな〜と思ってた矢先に声かかった。
まぁ、派遣から社員になった俺の年収+150〜200以上だし悪くないかなって思って頑張る。

268 :
俺も>>267と似た感じで約2年で正社員
100人くらいの会社、技術職
経験積んだら他に移ろうと思ってたが声をかけられて。
年収は派遣時代+50くらいだからちょっと...な感じではあるけど
いい人ばかりだからまあまあかな
年齢的にも転職は厳しいので定年まで勤めるつもりw

269 :
採用試験は受ける権利が発生するが正直微妙
会社の規模次第でめちゃくちゃ大手か無駄に意識高い系は派遣の体がいいから形式上やって落とす
採っても契約社員止まり
中小なら戦力になると思えば形式上やるけど採用という感覚

270 :
>>263
その規模の会社の子会社。従業員2000人規模へ正社員登用されました。
派遣期間5年以上
技術職です。

271 :
知り合いは派遣から正社員になってすぐに課長になったけど
課長は課長手当だけで残業代が出ないから収入ダウン

272 :
自ら一流企業の社員の名乗り、
何の知識もないのに知らぬ間にプロジェクト管理をやらされてるという
面白いブログがあったw
どこの会社か分からんが、会社もやってる奴もバカだね。
もしかしてうちの会社?
http://delight365.com

273 :
前の職場、人事の責任者が
「契約社員のなんとかさんは、
正社員になれなければ、どうせやめるでしょ」
って、大声で叫んでた…

274 :
メイテックからリツアンSTCに転職しました。
年収と休日が増えました。
残業とストレスが減りました。

給料早見表大公開!業界No.1の給与水準実現へ!
http://ritsuan.com/special/pay/
お仕事案件
http://ritsuan.com/job/
エントリー
http://ritsuan.com/entry/

おまけ
派遣社員の給料明細をお見せします。
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/11/192358
リツアンは派遣先への直接雇用を推進しています。
http://ritsuan.com/blog/951/

275 :
私は、先に入ってた派遣の女性に邪魔されて
直雇用の話無くなって正月早々鬱だよ。
最初は会社も私も隠してたんだけど、どっからかバレて、その女性が発狂した。
仕事のスキルも実力も資格もないし、勤務態度もあまり良いとは言えない人だし、思い通りにならないと発狂する位だから、まあ、人柄もお察し。
私のせいで自分のチャンスを奪われたと言われたけど、直雇用は私だから来たチャンス。
チャンスを潰したのはどっちかと言いたい。

276 :
ちなみに、その女性3年目、私1年。
3年粘って声がかからないのは、気付こうよ。
直雇用の話は、完全には流れてないけど、発狂女性の時間切れ(契約切れ)待ちになった。
他の派遣に妨害されてる人、されても正社員勝ち取った人いる?

277 :
>>276
がんばって!

278 :
>>277
ありがとうございます。ちょっと元気出た。
早く私も派遣から社員になった奴として書き込みたい。
会社から社員の話が来てない人の、嫉妬による横槍って本当に迷惑極まるんだね。
何で自分じゃないのかって、社員さんにも噛み付くし、私にも嫌がらせするし、負ける気更々しないけど、
この女性のせいで、また最低半年は派遣かと思うと、本当に、Rばいいのにと思うわ。
というか、この女性にバラした人もいるんだよね。こうなることがわかってて。
あ〜頑張るわ。

279 :
紹介予定派遣6ヶ月→契約社員4年→4月から正社員登用きまった! 大手金融機関事務です。

280 :
おめでとう!なんかこっちまで嬉しい。
よかったね!

281 :
派遣から正社員になると今まで一緒に働いてきた派遣との距離が難しい

282 :
私も先週から正社員なったけどね。冷たいかもしれないけど、付き合いは一切止めた。何言われてもいい。あっちは負け組、私は勝ち組。それだけの話

283 :
派遣を敵に回すと怖いから。うちの職場は。

284 :
自分が派遣で行ってたとこは登用制度自体無かったから、異業種の大企業受けたら通ったよ。
10数年派遣やってたけど今月から正社員で働いてる。

285 :
正社員を希望したら昨日で切られた俺が通りますよ。
派遣をやったら人生ダメになるのがよくわかった。

286 :
>>284
異業種とはいえ職種は一緒でしょ?

287 :
会社がどう考えているのかって分からないよね
正社員になった人って1〜2年でお声がかかる方が多いのかな?
3年満期までいて正社員の方がまれ?

288 :
>>287
去年いたIT系企業の話だけど正社員になった人は前職が正社員
それで初めての派遣で派遣されたその派遣先で一回の契約更新後に正社員になってた
だから4か月くらいだと思う
俺は5年いたけど正社員の話はなく、去年の12月末で終了
別な派遣会社の奴も3年いたけど、正社員の話はなく去年の12月末で終了
2人とも正社員を希望してはいたが、先方はその気は全くなかった
だから前職が正社員とか非正規以外で就業していた人でないと難しいんじゃない?と思った
ちなみに今は無職歴4か月

289 :
辛いだけ。
派遣社員の時のほうがよかった。

290 :
>>289 え? なにがあったの? 仕事が増えたとか? 
    正社員経験がなく派遣から正社員になったの?

291 :
直属の上司が人事に交渉してくれて正社員になるの?
上司には気に入られてなくても仕事が出来るから人事から正社員の話もらうとかもあるの?

292 :
>>291
派遣会社の営業を通じて打診するんだよ。
99%断られるけど。

293 :
リツアンSTC
http://ritsuan.com/blog/4277/
リツアンでは、派遣先企業様への直接雇用を推進しています。

Nさん、異例の出世!正社員雇用へ…
http://ritsuan.com/blog/2024/
先日、ある大手の取引させて頂いている企業様から、
「Nさんを是非、正社員で登用したい」と言ってもらいました。
Nさんは入社してまだ5ヶ月・・・異例の出世です!!

スタッフインタビュー:念願の直接雇用へ
http://ritsuan.com/blog/2259/
また一人、リツアンから直接雇用として飛び立っていく
http://ritsuan.com/blog/2965/
新たに直接雇用となった方にインタビュー!
http://ritsuan.com/blog/2790/
鈴木和美さんがクライアントの正社員になります
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/12/03/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%92%8C%E7%BE%8E%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99
2015-07-07 嬉しいニュース
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/07/07/%E5%AC%89%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
今期(第8期)の直接雇用(製造・事務派遣部門)の実績は今日現在までで16名。
これに10名がプラスされば26名になる。

他業種からエンジニアへのシフトチェンジ
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/12/11/%E4%BB%96%E6%A5%AD%E7%A8%AE%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8
もうすでに来年4月からクライアントの正社員に内定をもらった。
働いて半年もたたずにクライアントから直接雇用の依頼がきたのにもビックリ
だが彼女は営業経験しかない未経験者、
そんな経験がない方を正社員にしてくれるのだから本当にありがたい話だ。

294 :
>>290
プロパー社員との絶対的な壁、派遣社員からの妬み。
孤独だし、プレッシャーは大きい。

295 :
>>292
派遣会社としては、自分のとこの人員減るんだから出来るだけ長く派遣でいて欲しいよね?
そろそろ3年って頃じゃなくても喜んで打診してくれるの?
嫌な顔されないの?
もし言ってダメだった場合居づらくなってこっちは退職が早まりそうだから難しいな

296 :
>>294 お疲れ様。GWでゆっくり休んでください。

正社員になった会社より大きい会社での正社員歴があったり、
優位になるものがないと プロパーに無言の見下しは容易に想像できる。

中途採用ばっかりの会社なら その点やりやすいのかな。

まあ でも派遣社員でも正社員経験者は 正社員は人事評価あったり
目標たてられたり 面倒臭い人上司との面接あったり、正社員は正社員で
大変って理解してくれてると思うから あんまり 孤独に、って思わないでね
。 その大変さの裏に無期雇用を勝ち取ったんだから! 

297 :
>>287
>1〜2年でお声がかかる方が多いのかな?
自分で聞けよ、1カ月以内にあいまいな対応だったら無理だと思え
そもそも派遣から正社員を目指すのは時間の無駄。転職をしたほうが絶対にいい
ttp://www.nagurigaki.com/entry/haken-tensyoku

298 :
お前ら、直接雇用の話を派遣の営業に言ったらダメだぞ。移籍料を派遣先に要求して直接雇用の話がなくなるぞ。
そんなものは本来払う必要もないどころか、希望もしていない人の人材紹介を勝手に進めるのは職安法違反だからな。
もっとも、人の職業選択に圧力をかけること自体違反だからな。
わかったな?

299 :
>>298
>移籍料を派遣先に要求して直接雇用の話がなくなるぞ
こういうトラブル何度も見たわ

300 :
引き抜き料は遡って返金でしょ。
派遣社員引き抜き時にペナルティーとして引き抜き料(時には移籍料や転籍料や紹介料と言ういい方もします)を請求するのは違法です。
人材紹介の成立には求人と求職者とが必要で自社雇用中の派遣社員を求職者とみなすことはできず、かつ、個人の自由な職業選択に有形無形の圧力をかけることも違法です。
企業は誤って払ってしまった引き抜き料は返金してもらいましょう。

301 :
もう辞めたい。

302 :





303 :
この間派遣元に辞めると宣言したら、派遣先の直属上司が慌てて引き留めてくれた
時給のことで揉めてると知ったら派遣元に言ってくれて派遣元は渋々時給を引き上げた
辞めると言った時に上司は「社員にすることも考えてる」と言ってくれたが、
この「社員」って契約社員のことかな、と冷静になった今思ってる
契約社員ならお断りだわなww
たぶん収入下がるし
ちなみに派遣元(テンプスタッフ)はクソ

304 :
テンプのクソっぷりは半端ないからな。
いかに奴隷をねじ込んで大人しく労働させるかしか考えてない。
問題ある派遣先の契約更新しなかったら悪者扱いされた挙句、その経緯が載るからテンプは使わない。

305 :
このスレの正社員になった人で、正社員になりたいアピールが成功して正社員になれた人はいるの?
そんな事するのムダ、他で正社員の求人に応募しろって意見は今回はいらないです

306 :
>>305
なったよ。派遣→契約→正社員

307 :
>>305
なったよ。でもアピールしてなれるなら誰でもやってる。運だよ運。

運を呼び込むには、
皆んなと仲良くする。
先輩に可愛がってもらう。
一生懸命仕事する。
社員より成績をあげる。

これくらいは満たさないとね。

308 :
その会社の正社員レベルの学歴あればいけるよ
仕事はできてるんだし

309 :
一番に近いほど仕事出来るのに
正社員になってない人はなぜなの?

310 :
正社員になったは良いけど、聞いてたのよりボーナス少ないのはどうしたものか。
会社と揉めたくはないから黙っておくしかないのか…

311 :
メイテック マージン率 38.3%〜54.3%
http://www.meitec.co.jp/outsorcing/margin-rate.html
株式会社メイテック 仙台EC 39.7%
株式会社メイテック 宇都宮EC 39.7%
株式会社メイテック 高崎EC 42.0%
株式会社メイテック さいたまEC 46.4%
株式会社メイテック 水戸EC 51.9%
株式会社メイテック 筑波EC 48.6%
株式会社メイテック 千葉EC 40.6%
株式会社メイテック 立川EC 46.9%
株式会社メイテック 横浜EC 42.3%
株式会社メイテック 川崎EC 40.2%
株式会社メイテック 厚木EC 43.8%
株式会社メイテック 湘南EC 43.2%
株式会社メイテック 三島EC 45.7%
株式会社メイテック 静岡EC 46.7%
株式会社メイテック 浜松EC 52.6%
株式会社メイテック 甲信越EC 51.3%
株式会社メイテック 岡崎EC 54.3%
株式会社メイテック 豊田EC 46.3%
株式会社メイテック 名古屋南EC 42.9%
株式会社メイテック 三重EC 44.8%
株式会社メイテック 岐阜EC 45.3%
株式会社メイテック 金沢EC 45.7%
株式会社メイテック 滋賀EC 41.5%
株式会社メイテック 京都EC 42.8%
株式会社メイテック 大阪EC 44.9%
株式会社メイテック 神戸EC 46.0%
株式会社メイテック 広島EC 38.3%
株式会社メイテック 福岡EC 42.0%
株式会社メイテック 秋葉原オフィス 41.1%
株式会社メイテック 名古屋テクノセンター 43.2%

312 :
NHK NEWS WEB
有効求人倍率 バブル期超えた前月をさらに上回る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170630/k10011035331000.html
仕事を求めている人ひとりに対し、企業から何人の求人があるかを示す、先月、5月の有効求人倍率は、
前の月より0.01ポイント上昇して、1.49倍で、バブル期の最高を超えた前の月を更新しました。
厚生労働省によりますと、先月、5月の有効求人倍率は、季節による変動要因を除いて、1.49倍で、
前の月より0.01ポイント上昇しました。これは昭和49年2月以来、43年3か月ぶりの高い水準で、
バブル期の最高を超えた前の月を更新しました。

都道府県別では福井県が最も高く2.09倍、次いで東京都が2.05倍、石川県が1.9倍などとなっています。
一方、最も低かったのは北海道の1.09倍、次いで神奈川県の1.11倍、沖縄県の1.13倍で、
8か月連続ですべての都道府県で1倍以上となりました。
また新規の求人数は、前の年の同じ時期と比べて6.9%増え、製造業で11.5%となるなど、すべての産業で増えています。
厚生労働省は「自動車関連産業を中心に、製造業で新規の求人数が伸びるなど、引き続き、雇用環境は着実に改善が進んでいる」としています。


派遣社員をやめてメーカーの正社員になるのも、もっと給料の良い派遣会社に移るのも今がチャンスだな。

ブラック企業の典型的手口〜退職妨害にご注意!
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20140927-00039477/

313 :
>>263
社員数万人規模のメーカー
事務
派遣数ヶ月で次回更新しない旨伝えたら正社員登用の話がきて登用されました
30代、元々SIerで出産育児で派遣へ

IT系から一般事務というのは結構ありかもしれないと思う
SIerの頃よりは年収下がったけど福利厚生完璧だし定時上がりだから不満なし

314 :
特定派遣の場合、派遣で使える人を正社員にする必要ってあるの?

派遣元の正社員だから、派遣先が引き抜いたら派遣元は収入源が1つ減ってしまうことになり、
派遣元と派遣先の信頼関係が壊れる可能性がある。
あの派遣先は社員を横取りするから、良い社員は送らないようにしよう・・・ってなるじゃん。

315 :
もう特定派遣がなくなるから長期で使えなくなるのよ
一般派遣は中小零細は請負に転換するんだろうな偽装の可能性もあるが
規模によっては一般派遣の要件すらクリアできないところがある
その辺は社員を引抜する方向なところは会社はある模様

316 :
なぜ人は派遣で働いてはいけないのか
http://crapp.hatenablog.com/entry/2015/12/31/201625

317 :
>>313
単独従業員2万以上のメーカーとか錚々たる顔ぶれだな。
東芝以外はすげえわ

318 :
派遣はやめた方がいい

319 :
このスレで1年前に書き込んだ254です!ついに会社から正社員の話し来ました!!派遣で2年、契約社員になって約1年。今まで正社員の経験なく、派遣だけの職歴だった自分が、正社員になるひが来ると思ってなかった。

320 :
>>319
おめでとう!
妬みも受けると思うけど頑張って!

321 :
>>320
ありがとうございます!!!
頑張ります!

322 :
なぜ人は派遣で働いてはいけないのか
http://crapp.hatenablog.com/entry/2015/12/31/201625

323 :
254です!
今年の11月から正社員に雇用形態が変わることになりました!! 人生ではじめての正社員!頑張ります

324 :
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H16_Z20C17A9EAF000/
雇用安定、消費心理改善 求人倍率8月1.52倍
2017/9/29 11:00
ただ企業の人手不足感は強まるばかりだ。
企業の求人に対して実際に職に就いた人の割合を示す充足率は14.7%となり、
比較可能な2002年以降で最低だった。
インターネットなどを通じて企業に直接求職する場合を含まないが、
7人雇おうとして採用できるのが1人という計算だ。

メーカーへの転職は簡単だな。

325 :
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

326 :
寧ろ今のご時世、派遣→社員になれない人はよっぽど・・・って意味だよ。
俺の会社は去年、断った人以外はみんな社員になった

327 :
俺も紹介予定派遣から正社員になったけど、入社時と、今とでやってることが違ってきてる。
あと掃きだめ部署なので各部署で要らない人間が集められるから最悪なんだが、こんな職場どう?

328 :
派遣の2018年問題ってどうなったの?

329 :
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

330 :
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

331 :
派遣時給2,000円って少ないのか?

332 :
派遣で時給2000円ってすくないのか?

333 :
>>327
キミが正社員になれた、会社の規模と職種を教えてくれ。

334 :
一部上場、社員5,000人、売上1兆円程

335 :
20代前半の頃派遣やってたけど時給2100円スタートだったわ。
残業山盛りで毎月50万以上貰ってたよ。
あんときは遊び歩いてたよ。30過ぎてから年功序列の正社員になったから給料下がったけど今はもうそれも超えてる。

336 :
派遣先の正社員を断ったことはあるわ

337 :
派遣から正社員になる率高いのメーカー系?

338 :
中小零細の正社員になんてならないで、

派遣から一流企業や大企業の正社員を目指そう、今はチャンスでっせ。

339 :
うちの会社 3年務めた派遣に社員のチャンス与える見たいだ
中小企業だが

340 :
たぶん昨日でサービスの期間が終わるな

341 :
>>338
それが一番希望ではあるが
なんだかんだ大手のが厳しくない?

342 :
今は就職人気でもある大手にいるけど正社員になれてる人はいない、嘱託とかになった人ならいるが
ここが初めての派遣なので他がどうか分からないけど実際多いの?

343 :
会社の方針によるとしか。

俺も派遣から正社員になったけど、社員の年齢分布が氷河期で凹んでるとこにうまくはまったみたい。

正社員登用希望なら派遣先の管理職に聞いた方がいい。漫然と続けるのはやめた方がいいよ。

344 :
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

345 :
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UZEWS

346 :
グログログロ

347 :
派遣から正社員に切り替わって7年。
基本給は10万あがった。
大手の家電メーカーだけど、将来性には不安があるが今のところは安定してる。
ストレスもそれなりで、根がダメ人間なので派遣のままのほうがよかったと思うこともある。

正社員登用の気配もないようなら、さっさと見切りつけて次に行ったほうがいいよ。
結局、努力より運とタイミングだよ。
頑張って正社員に!!なんて意気込んでも失望するだけ。

348 :
自分は正社員の話は断ったわ

349 :
派遣1年やって、今年から直接雇用になって、1月から3月までパート。今月から正社員になったんだが、新入社員と同じ扱いで一泊研修やら入社式やら出なくていけなくて辛すぎて死にそう。35歳なんだ。一回り以上違うフレッシュ若人の中でほんとに辛い。
正社員になりたいという気持ちで派遣やってたわけじゃないから正社員の話が出た時は軽い気持ちでラッキーと思ってたのに
早く平和な日々に戻りたい

350 :
>>349
正社員化おめでとー!
研修に参加させてくれるってくれることはそれだけ期待されてる、きちんと考えてくれてるってことだ!

351 :
>>347
正社員になって1年目で年収が450万で金額に文句は無し
自分で考えて動けないときつい職場ではあるが、会社は順調に成長中
人手が欲しいところに派遣で入って、会社からこいつは使えると思ってもらったのは運が良かったと思う

>>349
それは大変だったな

自分も今37だけど、派遣半年→契約社員1年→正社員になって4月で1年経ったよ
中小企業なんで派遣から契約になった時は、皆知ってる状況なんでほとんど何もなし
契約から正社員になる時はOJTで全部署(自分がいた部署を除く)回った
でも周りも中途採用ばかりだったんで同期も20代30代50代であまり気にならなかった

352 :
いま、正社員への登用増えてるのかなぁ。

353 :
>>352
仮に増えたとしても

354 :
>>352
仮に増えたとしても、みんな派遣や契約から大手と中堅企業を
狙うからライバルも多くなる。
増えたぶんライバルが多くなるから確率的に変わらない。

355 :
派遣で5年1ヶ月→契約社員で4年→正社員になって3年4ヶ月

派遣の時、リーマンがあったけどなんとか残った。
運が良かったと思う。

356 :
わし派遣。NRIから誘われてるんだが、何をするのか一切知らされず現場の噂だけのため、二の足が踏めない。
噂だけで入りたいやつなんているの?

357 :2018/10/11
僕の知り合いの知り合いができた確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

GXT

【バックレOK】綜合スタッフ/バイトレ39
エヌアンドシー復活スレ 再び参上! 
★40代50代で派遣の奴はカスwww
パーソルテンプスタッフ
【パソナ】 ビーウィズ 【竹中】
サポートセンター(旧au東日本契約センター)70件目
【GR カラレス】亀山専用スレ part5
日研トータルソーシング日研総業part72
SBSスタッフについて語れ Part21
ここの派遣先はやめとけ!
--------------------
【玄和 53】 玄和 に げんなり
【2府】近畿の高校ラグビー【4県】
【情報共有】箱根山界隈住民専用★2【噴火】
アニメBDエンコスレ 156
【Dlife】 殺人を無罪にする方法 8【ネタバレ禁止】
【価格競争が激しい分野】ホテルの「アメニティグッズ」が大ピンチ 最大手・資生堂の撤退で品薄に…
二個ちゃんママヲチスレ7
全国で推計30万人以上いる性風俗店で働く女性「収入ゼロ、食事も十分にとれない」 新型コロナ 相談相次ぐ ★4 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【デレステ】スターライトステージ★8484
働け
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 10
ジークンドー
【速報】 パヒューム、予定通り東京ドーム公演開催!!
肴24200
hehehe-ハッカージャパンってどうよ-hehehe
グリーンチャンネル Part85
「イラクで何が起こったのか」 米イラン問題、河野防衛相が分かりやすく時系列でまとめてくれてるぞ
ヤ ス デ 様のお通りです 三齢
なぜ日本は韓国より「言論の自由度」が低いのか
【MAZDA】マツダ総合スレvol.126【Zoom-Zoom】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼