TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
俺のイタリアン、フレンチ、割烹、焼肉屋、焼鳥
【@広島】 グルメブログ・グルメサイト
日本一の天ぷらは天一
3月9日オープン ☆秋葉原UDX☆
立川 の
【淡路島】 美味しい店>不味い店 【Part18】
【西武池袋線】東長崎・総合【駅改装中】part1
バーミアンって・・・
【PFS】いきなり!ステーキ 19
【もんじゃ】佃・月島・勝どき・晴海【トリトン】

たまにはおでん〜関東風&関西風


1 :01/11/01 〜 最終レス :2020/04/07
個人的には関西風おでんのおいしい店の情報求めます。
都内でどこかいいところないですか?
関東風は、銀座のお多幸?とか、味が濃すぎて個人的には
あんまり…でした。

2 :
俺はおでんは銀座の「やす幸」でしか食わんが何か?
http://home.highway.ne.jp/hi-tera/tokusengai/yasukou.html

3 :
屋台のおでんはどうよ?

4 :
一龍のおでんは如何かな?

5 :
亀戸に「鈴善」って店があるよ。
「愛の貧乏〜」に出た店だけど。
関西風でドテ焼きなんかもあるYO.

6 :
舞台のおでんはどうでしょう?

7 :
おでん種にも、関東と関西の違いってあるのかな?

8 :
はんぺんって、関西ではあんまりないらしい。
あと、関東では牛スジが入らない店が多い。

9 :
竹輪は、関東では太くて柔らかめなのが多い。
関西では、細めで歯ごたえのあるのが多い。.

10 :
「スジ」は関西では牛スジ肉のこと。関東では魚の練り物。
私は関東の「スジ」が好き。
関西には「ちくわぶ」がない。
関東では「クジラ」は入れない。

11 :
かんとだき = 関西風おでん でいいんでしょうか。
子供の頃おでんとは言わなかった記憶があるんですが、
どなたか御教授下さい。

12 :
関西の鯨(゚д゚)ウマー

13 :
なか川

14 :
まず、尾張・三河のみそ「田楽」が、「おでんがく」になって、それを縮めて
「おでん」になった。なぜか関西では「かんとだき」と呼びますね。
関西の人は「かんとだき」=「広東だき」として中国からの食べ物だと
主張しますが、当の広東には、類似した鍋料理はないそうです。
家康の入府とともに移住した三河人が、「田楽」を商っていたのは事実で、
こんにゃくを使った「おでんがく」以降、徐々にタネを増やしていったものと
思われます。意外なことに、大根や袋をはじめておでんに入れたのは、
本郷の「呑喜」だそうで、これらの具材を使っている以上、どういう経路で
広まっていったかは、分かると思います。
お願いだから、一つぐらいは関東の食べ物を認めてくださいな、関西人さん。

15 :
「ちくわぶ」って何ですのん?

16 :
>>15
うどん粉をちくわ型にしたようなもんです。

17 :
最近寒いからうまいおでん食いたい気分だな。

18 :
>>15
補足!
すいとんの団子?みたいな物ですよ。
形は”なると”をちくわ状に切った物です。

19 :
亀戸の「大多福」も美味いよ。つゆの濃さは関東と関西の中間って感じ。
おでん以外にも魚料理が充実してて寒くなってくると来店頻度が増す。
銀座の「やす幸」は美味いけど、あのカウンターの雰囲気はチョト苦手。
値段もおでんにしては高過ぎる。銀座だったら山野楽器裏の「一平」の
方が広くて気楽で好きだな。種もでかいし。

20 :
age

21 :
御茶ノ水駅近くで、おでんのおいしい店知りません?
聖橋口から靖国通りに向かう途中で、
ちょっと入ったところにおいしい店があると聞いたんですが。
おでん一口メモ:
銀座の「お多幸」の店名の由来は、
創業者の奥さんが「太田こう」さんだったから。

22 :
企業一口メモ:
「ブリジストン」の社名の由来は創業者の名が「石橋」さんだから。
「キャノン」の社名の由来は創業者が「観音様、仏像」が好きだったから。
「ミノルタ」の社名の由来は創業者が「稲穂」が垂れる様に豊作を願って命名。

23 :
大学一口メモ:
「明治大学」は明治時代に創立されたから。
「大正大学」は大正時代に創立されたから。
「昭和医大」は昭和時代に創立されたから。

24 :
21です。
探してたのは「こなから」という店のようですが、
場所が全然ちがうとこだったようですね。
「お多幸」の件はマジですよ。
ちなみに創業者は、俳優の故・殿山泰司さんのお父さんです。

25 :
殿山泰司の容姿は「お多幸」みたいだ  

26 :
企業一口メモ。
ブリジストンはアメリカの
ファイアストンを買収したが、
リコール問題が起こって、会社が火の車に・・

27 :
こなからは湯島だね。

28 :
おでんごときで薀蓄足れるな、ばーか!

29 :
>>27
大塚じゃなかった?

30 :
皆、大人で安心するよ!

31 :
最近寒くなってきたんで、
美味いおでんでも食いたいなと思ってここに来たんですけど、
あんまり人気無いみたいですね。
お勧めのおでんや教えてください。
>>27
調べたら「こなから」は、湯島でした。
御茶ノ水駅聖橋口から歩いて6、7分ぐらいでしょうか。
今日行って見ます。

32 :
「おでんや」さんってのは、どうもおでんだけで酒呑んでますと、なんとなくもの
足りなくなって、コノワタなめてみたり、刺身を取ってみたり、干物(クサヤ萌エー)
炙ってもらったり…とやってる内に、思いの他勘定が高くなっちゃったりする。
と、いうか「おでんや」と言う奴、「食事をする所」なのか「酒を呑む」ところなの
か、が判別しない「妙な業種」って気がする。
スレ違いっぽいのでsage。

33 :
こなからねぇ(大塚にも、同じ名前の店があるけど、別物。)
まぁ、それなりにおいしいんだけど、高いんだわ。
おでんの値段じゃないだろ、あそこは。
おでんの値段では、銀座のやす幸の次に、 えっ、まじかよ て思いました。
でもいつも混んでるんだよね。店が小さくて、あんまり人が入れないのもあるけど。

34 :
>>33
やっぱ高いですか、あそこ。
昨日は用事できちゃって、行かなかったんですけど。
紀文みたいな大手メーカーの出来合いのネタを使ってない店探してるんですけど、
安くておいしいとこ、誰か教えてくれませんかねえ。

35 :
赤羽スレを見れ

36 :
>14
おでん=広東炊き説については現存のおでん屋としては一番古い
たこ梅の発祥からきています。
約150年以上前、堺の出島で暮らしていた中国人が色々なものを
ひとつの鍋で煮込んでいたことからたこ梅のご主人がおでんを
思いついたという話。この料理は正統な中国料理ではなく、
炊き出しの1種だったようです。でもこれは1店だけの話なので、
一般的にはおでん=田楽の説が正しいのではないでしょうか。

37 :
東京・銀座「お多幸」は、おでんをお土産できます。
アルミ製のレトロな缶に入れてくれます。
冬には、店の帰りに湯たんぽ代わりになって、幸せですよ。

38 :
すいません。
「お多幸」と「やす幸」を思いっきり間違えました。あんなに出汁の味と色が違うのに。
レトロな缶でお土産を持ち帰れるのは、「やす幸」です。ごめんなさい。

39 :
>14
関西のおでん屋(東京よりも数多いよね)には
「関東煮」(かんとだき)の提灯をつるしてるとこ多いですよ。
関東のもんやと思ってはるんやないかなぁ(色薄いけど)
たこ梅の「広東だき」説は初めて聞いてびっくり。
ところで関東風のおでんで安いところよろしくです〜。

40 :
>>37
銀座の「お多幸」や「やす幸」って、予算的にはどんなもんですかね。
1人あたり4000円ぐらいあれば、満足できる程度の飲み食いできます?

41 :
http://www.sex-jp.net/dh/02/

42 :
悔しいが、おでんだけは関西の方が美味いんだよな

43 :
おでんだけじゃなかろう、うわっはっはっ

44 :
お多幸は一人、4000円払えば、充分です。
ただ店はそんなに綺麗じゃないので(それなりにいい感じですが)、初めてのデートとかには、向いてません(藁
やす幸は、4000円では、お話になりません。
軽く食べて、1万弱、お腹いっぱい食べると、えっ ていう値段になります。
ということで、自腹より、領収書が切れる、接待ぽいリーマンがいっぱいいます。
店は、小奇麗でいい感じですけど。

45 :
吉祥寺辺りにいいとこないですか?

46 :
デートにも使えるような、雰囲気のよいおでん屋(できれば関西風、渋谷近辺が
いいんですが)どこかありませんか?

47 :
西麻布の「六根」は雰囲気良し。

48 :
>47
そこって、おでん懐石だよね?

49 :
>46
富ヶ谷にある「おかめ」がお勧め。
マニアックなだけに、客層も違うYO!

50 :
>>49
ヲデンマニアだらけなのか・・・・

51 :
>>50
きっと、このはんぺんの艶いいねとか、この大根の味の染み具合がいいとか言ってるんだろうね。

52 :
あそこ、高いけど、そんなに旨くないよ。
客層は確かに変。1度で懲りた。

53 :
「お多幸」の豆腐に勝るものはないね。
ちなみに「お多幸」もテイク・アウトやってる。いいかげんなこと
書くな、>37=38。

54 :
>>53
>レトロな缶でお土産を持ち帰れるのは
ここを言っているのでは?

55 :
>48
おでん懐石ってどういう意味か分からんけど単品でも食べれるよ六根は。おでん以外の
メニューも多いけどね。トイレが風情あって綺麗だから彼女と行くのも良し。

56 :
>54  ちがう、ちがう。 37=38は勘違いしている。
缶に入れて持ち帰れるのは「お多幸」がやっていること。
もっとも「やす幸」は1度行ったきりで知らないんだが。
「お多幸」の持ち帰りサービスについては、以下に書か
れている。
http://www.ginza.co.jp/otako/menu.html

57 :
ちくわぶってうまいか?
わいはあれだけはかなわんわ。

58 :
ちくわぶは、関西風のつゆには合わないと思う。
関東風のつゆで真っ黒になったくらいがおいしい。

59 :
age

60 :
先週日曜のジャパン☆ウォーカーで紹介された、関東風、関西風、名古屋風ぜんぶ揃えたお店が美味しそうだった!
どこだかわかる方教えてくださいまし。
日テレのホームページでケアしてないのです。

61 :
>>60
泣かんでもよろし。

62 :
そんなに旨くないから太陽ケアしなくても武藤。

63 :
たぶんここのことじゃないか↓
http://www.mainichi.co.jp/info/shop/image/top.gif
ここは「ブラり途中下車の旅」でも取り上げられてたぞ。

64 :
↑ アドレスの訂正。
http://www.mainichi.co.jp/info/shop/11.htm
おでん割烹「稲垣」っていうところ。

65 :
>>63->>64
ありがとう!
お店の雰囲気がそんな感じでした。今度是非行ってみます。名古屋風を食べて見たいです。
今夜はおでん(自前)関西風です。

66 :
奈良のおでんは、なにげに家庭風でおいしい。
関東と関西の中間ぐらいで。

67 :
大阪・京都のおでんは、上品だよ。
湯葉・生麩・大根・こんにゃく位であと、ふぐ刺しがあれば、
酒もすすむってもんだ。
薬味は、七味・一味・山椒が、昆布だしに合う。
東京のおでんは、下品だよ。
がんも・ちくわ・シラタキ・なるとであと、すじ肉があれば、
発泡酒もすすむだろうが・・・。
薬味は、カラシだな。どばっと涙が出るくらい。

68 :
おでんなんて下品な位がちょうど良い。

69 :
銀座の「よしひろ」は関西風でうまかったよ。
値段は安くないけど。

70 :
チビ太のおでんが関東風。
こんにゃく・ナルト・がんもできまり。悲しいぜ。

71 :
たまごは関東風
大根は関西風が好き

72 :
確かにたまごは関東風がおいしい。
関西風、コロ、旨い。食いて〜。

73 :
九州の人ってはんぺんを入れないらしいね。
美味しいのにもったいない。

74 :
「六根」確かにウマイと思ったね。銀座しか行ったことないけど。
でもチト高いな。

75 :
王子の「あがれや」
トマトやブロッコリーのおでんがある。
意外といける。

76 :
横浜でいい店知ってたら教えてください。

77 :
>>73
ちくわぶも入れないよ。
なんか、ねりもの(たぶん宇部産のやつ)が入ってる。
あと、屋台は、おはぎとおにぎりがあります。
なんかお彼岸の気分でした。
たこがでかいです。

78 :
>>77
さつま揚げ系統は入るのかな?

79 :
関西風の醤油を使わない、銀座「力」が一番気に入ってる。
フワフワのはんぺんとか、つみれとかみんな美味しい。
ただ、おでん以外を食べると5000〜6000円/一人とかに
なっちゃうのよ。
それからすると「一平」はありがたい店だ。

80 :
>79
使っていないわけではない。

81 :
>>80
雑誌を鵜呑みにしたのがアホだった?
「料理王国」で取り上げた記事には
そう書いてあった気がしたもんで。

82 :
ナゴヤ風って田楽みたいな味噌付けて食べるんだよ?
何食べても味噌ダレの味。わしゃ好かん。

83 :
こなからいった!ウマカタ-ヨ

84 :
名古屋かよ

85 :
おでんは愛知が発祥の食べ物です。

86 :
>>85
本当?

87 :
兵庫の姫路のおでん(関東煮)って、薄味のダシで炊いて
食べるとき、生姜醤油のタレをかける。
美味いよ〜

88 :

 あげ

89 :
おでん超ひらぺったい皿に入れて出すの止めて欲しい。
すこーし深みのある器がよい。だってお皿だとお汁飲みにくいじゃん!

90 :
そろそろ、季節じゃないのか?

91 :
あげ

92 :
花見でおでん。  (゚д゚)ウマー

93 :
チクワブー・シルブプレ

94 :
 あげ

95 :
関東にあって、関西に無いもの、関西にあって、関東に無いもの
それぞれ、何がある?

96 :
>>95
テールは関西だけちゃう?

97 :
私おでんの大根が嫌い。どの位嫌いかというと、大根が入ると、嫌いじゃないほかの具も
食べれなくなる。
そんな訳で、大根なしの美味しいおでん屋って・・・。やっぱ無理か?

98 :
無理だな。
自分で作れ。

99 :
>>97
我が家でおでん作るときは大根だけ別鍋で煮て匂い抜きをしてから本鍋に合流させてます。
大根はおでん界でスター扱いされていますがおの匂いが他のネタにうつるのが嫌いな人
結構いるはず。

100 :
>>99
大根だけ別鍋で煮るなんてのは常識だろーが!アフォー!

101 :
>>100
関東の店では一緒に煮てますよ。

102 :
テールなんて使わないもん。

103 :
>>101
下ゆでした大根を鍋に入れるんですよ。
最初から煮るなんて事はないはず。

104 :
>>101
それがホントなら、関東のおでんなんて三流だね。

105 :
「ちくわぶ」は、あんまり関西では見ないな。

106 :
大根って、下ゆでしてから入れてるの?
それでも匂いが気になる私は、おでんを食う資格なし?
そうですね、わかりました。 逝ってきます。

107 :
面取りはして下さいね。

108 :
静岡のおでんって特殊だって聞いたんだけど、
どんなものなの?

109 :
おでんのにおいって、今の時期だけはかんべん。

110 :
おでん

112 :
>銀座のお多幸本店(8丁目じゃないよ)
立退きにより一時休業してたが
移転して日本橋で先週位から営業してる。
先日行ってきた。
おでんもタネが数種類増えてた。
飲み物はついに焼酎が登場。やっと。
サイドメニューも消えたもの増えたものありで今風のつまみが増えたみたい。
内装もデザイナーが手掛けたらしくいい感じでした。
従業員さんもほとんどの人はいたみたい。
若いバイトのお兄ちゃん達はいなくなってました。
良くも悪くもお多幸銀座8丁目店のように変わってた。
昔の雰囲気が懐かしい気がしたよ。


113 :
おでんに肉の脂うくものって許せないです
牛筋なんて入れないでください。

114 :
俺も牛筋イヤだ 最近特に多い気がする牛筋が多く入ってる店

115 :
>お多幸
牛筋も新タネでありました。
が、ご心配?なく。今までの鍋に入れずに
小さいずん胴で別に煮てました。
もちろんお皿も専用に牛筋一本でも
別に一皿に入れて出してくれました。
以前鍋管理してるおじさん(おやじ?)がお客に
牛筋入れると味がだめになるからウチは入れないんですって
言ってたの思い出した。
今までのようにでも柔軟性もって、でもこだわってるみたい。
こだわりだけじゃ食って行けないですもんね。今は。
ほかの暖簾分け?の店は何でもあり?に近いし何でもひと鍋だな。
焼酎があるから今まで以上に行ってしまいそうです。
ここの豆腐に勝るもん無しです。おでんでね。

116 :
>115
>銀座のお多幸本店 移転して日本橋で先週位から営業してる。
日本橋のどの辺に移転したんでしょうか?
しばらく行ってないので知らなかったのですが、大好きな店です。
>ここの豆腐に勝るもん無しです。
まったく同感。

117 :
>>116
>日本橋のどの辺に移転したんでしょうか?
日本橋2-2-15です。
本店はお多幸八丁目店などの野田屋系列のように
色も味も薄くなく良いです。
場所が変わったので休日の集客が難しいみたい。
日曜だけ定休とするようです。
銀座のようにふらっと寄れなくなり残念。

118 :
>>117

サンクス。
日曜に銀座で映画見たあと、ソニービルの裏に寄るのが
定番のコースだったんだけどなあ。

119 :
新銀杏の入ったがんもが、食べたいなぁ。

120 :



121 :


122 :

 

123 :
新宿近辺でおいしいおでんのお店を教えてくだちい。

124 :
もう、おでんの季節ですね

125 :
関西だきといえば、常夜灯。
私がいくのは、お初ではなく中津のおじいちゃんがひっそりやっている店。
夜にいくと高いのでランチでいく。
おでん4品・小鉢・茶飯(お代わり自由)・ランチビールがついて800円
だしがうまいので、食事の閉めにご飯にだしをかけてもらって山椒をかけて食す。
めちゃめちゃうまい!

126 :
>>125
もう少し、初心者にも解かり易く書いてもらえると有り難いです。
常夜灯? お初ではなく中津のおじいちゃん???

127 :
既出だがも、関東人の漏れが京都の大学に通ってて友人が皆、
ちくわぶを知らなかったのには驚いた。

128 :
ちくわぶも白いはんぺんも苦手。
特にちくわぶ!
なんじゃこりゃと思った。

129 :
ちくわぶのべチャッとしたのが苦手

130 :
うまいというかまずいというか、新宿ならおたこうがスタンダードだな。
俺的には自分の家で食うおでんが最高。

131 :

あげ

132 :
もう、季節ですね。

133 :
そうですね。
屋台のおでんでおいしい所は?

134 :
うちの近所

135 :
今週あたりからグッと冷え込むようで、いよいよ季節ですね

136 :
元お多幸バイトです。
いくつかの支店には昔から焼酎あります。グラスもボトルも。
八丁目はなぜなかったんだろ?
それと、牛すじも昔からあり。でも肉&脂身ではなく、骨髄のプリプリコリコリした
ところだから別に脂浮かなかったよ。
それはいいとして、やっぱり豆腐だね。
おでん以外なら、味噌味のモツ煮込みが最高。茶飯にかけるとたまらん!

137 :
牛スジとちくわぶが苦手です。
大宮のお多幸はちーともおいしくなかたけど、
銀座の方はちゃんとうまいのかしら?
あれって暖簾分けでしょ??

138 :
おでんなんてちーともおいしくないです。

139 :
>>137
> 牛スジとちくわぶが苦手です。
ちくわぶって何なん?

140 :
>>139
ちくわの形をした麩(生麩?)なんだろうけど、
ちくわの形をしたうどん粉の塊にしか見えない。
関東ではスーパーなんかでもフツーに売ってる。
俺は関東の人間だが、食ったことはないけど。

141 :
>>137
暖簾分けではなく、支店です。
みんな雇われ店長。でも月収はすごいYO!
銀座、新宿がオススメ。
>>139-140
上の方にも書いてあるけど、麩ではないよ。
うどん粉をちくわ状に練ったもの。
よく染みたヤツはうまいよ。

142 :
良スレあげ

143 :
下北沢の「宮鍵」は純関西風。でも最近だんだん寂れてきた。

144 :
ガイシュツかわからんが、御茶ノ水の、こなからってどうよ??
行ってみたいのさー。。

145 :
最近寒いからうまいおでん食いたいなー。

146 :
>>144
>>33にガイシュツ。凄く高いらしい。

147 :
>>141
語源は「ちくわの形をした麩」でいいみたいですよ。
おでんに入ってるのは、ちくわの形をしたうどん粉の塊ですけど。
まあ、麩はグルテンですから、そんなに遠いものではないですが。

148 :
ほしゅーる。
六本木の「汁べえ」はイマイチだった・・・。

149 :
>>108
スープが黒い。
はんぺんは黒はんぺん。
出し粉をかける。
駄菓子屋でも売っている。

150 :
>>147 思い切りガイシュツでスマソ。そしてサンキューでし。
じゃさー、安くてうまくて女だけでも入りやすいおでんや情報きぼん。
(都内。できれば銀座あたり)

151 :
>>149
和光の裏にある「一平」は、3000弱だよ。
ただし、その倍の店より美味しいかっていうと
それほどではない。

152 :
近所のセブンイレブンは玉子と大根をいつも売ってくれません。
となりのなべにはあるのに、だめですの一点張り。そんなに
売り切れを心配するなら、最初からたくさん用意しておいてください。

153 :

まだ煮えてなかったんじゃ、、、、?

154 :
断じて違います。どちらもreadyでした。店員もだめですというばかりで
煮えていないとは全然いってません。このなべの玉子と大根は9時以降に
売ると決められているようでした。

155 :
東心斎橋にある”おてん”ってお店は美味しいですか? 行った事の
ある方情報下さい。 お願いします。

156 :
どなたか、よいおでんやさんを紹介していただけないでしょうか?
実は、明日名古屋から母が上京してくるのですが、是非関東風のおでんを食べたいといっているのです。
しかし、私はおでんというものをそんなに食べたことがないのです。
母の希望をかなえてあげたいのですが、よい店が分からないのです。

上のほうに出てる、お多幸は、日曜日が休みで、やす幸は、とても高い様子・・・。
どなたか、よい店を教えてください。
お願いします。

157 :
PENて雑誌でおでん屋の特集組んでたぞ

158 :
おでん食いたい

159 :
age

160 :
>>156
労働者サラリーマン系の食べ物なのでほとんど日曜は休みです

161 :
関西系の牛スジが大好きです。逆に関東の練り物スジがいまひとつ。
だから浅草の某店は、あわなかった…。

162 :
>>161
どこ?

163 :
東京で食べれる京風おでんのお奨め店、教えてくださぃ。
チェーン店の所とか、全部ためしたけど、駄目でした。
銀座の柊は、いつか行きたいと思ってますが・・・。
ちなみに、祇園の山口東店で食べた、ひろうす、死にそうにうまかったす。
ああいう味を求めています。

164 :
おでんくらい家で作ればいいのに・・・

165 :
家では作れない味を求めて、おでん屋いくんだけど・・・。

166 :
関東風と関西風のおでんについて、このサイトに貴重な情報が。
http://www.odengaku.net/

167 :
(^^)

168 :
王子駅前の平沢かまぼこ店、意外といける

169 :
都内でおでん、刺身、焼き鳥の美味い店ってどこかないかな?

170 :
銀座のおでん有名店は、なんであんなに高いの?
値段にみあう味なの?
詳しい人、教えてください。

171 :
「具」に凝り過ぎだと思う。<高級店・有名店
最高級和牛でハンバーガー作るような…
値段と味では、セブンイレブンおでんが馬鹿にできません。
埃まみれを気にしなければ(w

172 :
浅草といえば、「大多福」や「丸太ごうし」が
有名ですが、
国際通りと言問通りの交差点のすぐそばにある
おでん屋が気になっています。
あそこ、行ったことある人、いるかな?

173 :
(^^)

174 :
セブンイレブン

175 :
新宿お多幸ってどこにあるんですか?
あと、一人あたりの予算はいくらくらいなのでしょうか?

176 :
外で食うおでんって、熱いのが食えない印象がある。
食うまでに冷めてしまう。
ひとつずつオーダーするのも気が引けるし。

177 :
一度のオーダーは、4つぐらいかな?

178 :
「四季のおでん」(銀座)に行ったら、値段が書いてないのにビビッタ!
だし汁は澄んでいて確かに美味しいけど、薬味がかなり邪魔な場合もあるし、
タネについては「どれもが凄く美味しい」という訳ではなかった。
かなり美味しいのもアッタヨ。でも、量が少ないというかタネが小さい。
ここで満腹になろうと思ったら、8000〜1万くらい必要かも。
でも、豚バラとさえずりは忘れられないんよ。

179 :
「大多福」一杯で入れず・・・。
やはり開店と同時じゃないと、駄目なのか?
何度挑戦しても、タイミングあわず・・・(;_;)。
で、上野にまわり、「多古久」に寄り、帰ってきた。
現在、喉がかわき中(^_^;)。

180 :
お多幸は関東の店の中でもひときわ異彩を放っている独自の味付け
なんだけど、関東の普通のおでんのダシって透明だよね。

181 :
今日、銀座の一平に行って参りました。たいへん美味しかったです。
ただ、2人で行ったんですが、オーダーをミスって、各タネを2つずつ
頼んだらちょっと多すぎました。1つずつで2人で分けても十分な量
ですので、その分、いろいろ頼んだ方が楽しいかと思います。
ご参考まで。

182 :
新橋って、おでん屋多いね。

183 :
(^^;

184 :
京都おでんツアー完了しました。
三日で、三軒いきました。
「やすかわ」「蛸長」「道楽」
結果は、「蛸長」の圧勝でした。 
素晴らしいな、あの味。

185 :
oden

186 :
飯田橋の百珍って、閉店していたんだね(-_-;)

187 :
おでんの練り物は、あまり高級なのは、合わないね

188 :
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

189 :
目白の「田のじ」って、どうですか?

190 :
(^^)

191 :
もうそろそろ、季節は終わりかな?

192 :
新宿お多幸ってどこにあるんですか?
あと、一人あたりの予算はいくらくらいなのでしょうか?

193 :
>>192
http://www.otako.co.jp/sinjuku-ten.html

194 :

 大阪の皆さん!お待たせしました!
http://home.att.ne.jp/theta/brain/ijisinpo/tb/tb02.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/column/coll-05c.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/column/cols036.html
http://blhrri.org/kenkyu/burakushi/burakushi_26.htm
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/2176/uwaki.htm
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8025/mikaku.html

195 :
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/

196 :
(^^)

197 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

198 :
某屋台のおでん。
紙パックの濃縮出汁の元を鍋にぶちまけてたのを見ると激しく萎える。

199 :
まだやってるのか?

200 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

201 :
はい、やってますよー

202 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

203 :
 あげ

204 :
神田の尾張家、常連さん(年齢高め)でいつも一杯。
メディアでも時折紹介されるが、ごく普通のおでんを出す。
まぁ、庶民的・家庭的な雰囲気が受けているのかもしれない。
ただし、斜向かいにはソープランドがあって庶民的・家庭的とは言い難いw

205 :
そもそもおでんなんて一品100円以下だろ。
何百円も出して有り難がるバカがいるから店がつけあがる。
まあこのスレを見ると需要と供給が成り立ってるということか。ワラワラ
みんないい店行けよ〜。

206 :
行きつけの飲み屋なら5品で400円です。
味もいいよー。

207 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

208 :
>>206
どこ?

209 :
大阪が本場の料理なんてなにもない。
お好み焼き → 広島産のオタフクソースを使っていい気なもんだ
たこやき  → 兵庫県明石市が発祥の地
うどん   → 香川の足下にも及ばず
おでん   → 自ら関東煮を名乗っている
押し寿司  → やっぱり京都でしょ
串カツ   → 実は東京が発祥の地
オムライス → 東京が発祥の地だが大阪に発祥の店を騙る恥知らずな店がある

210 :
関東煮って変な言葉!

211 :
>>209
煽るのはまぁいいが、嘘を書くのはよくないな。

212 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

213 :
うまいおでんの店どっかないかな?

214 :
浅草 大多福

215 :
「おでん」というのは京言葉。
>おでんのルーツは田楽です。田楽とは串に刺して焼いた豆腐の味噌焼きのことです。
>文献に登場したのは室町時代のことでした。
>この串刺しが味噌で煮込まれるようになったのは江戸時代末期です。
>これは煮込み田楽と呼ばれます。そして、関西に伝わると従来の焼き田楽と区別するため、
>関東煮(かんとうだき)と呼ばれるようになりました。
>この関東煮は、明治に入ると人気が下火になりました。しかし、関東大震災のときにたき出し
>に使われ、関西から改良されて戻ってきました。
http://www.kasei.ac.jp/inst/00/0011013/untitled.htmoden.htm


216 :
「一平」も「お多幸」も関西風おでん。
>また、関西風として紹介されることが多い「一平」(東京・銀座)は、
>だしに鰹節しか使わず、味付けは塩と酒とみりんのみ。一平の創業は
>昭和4(1929)年。それまでの辛口で濃い味の関東煮を上品な薄味に改
>良して“飲めるスープ”に改良したところ、爆発的な人気を得たわけ
>です。値段も手ごろだったこともあり、昭和12(1937)年の日中戦争
>直前まで17店舗を展開した盛況ぶりでした。
>そして、関東風の老舗で知られる「お多幸」(東京・銀座)は、大正
>14(1925)年の創業。創業当時の屋号は「ぜい六」で、栃木出身の
>太田幸(おおた・こう)さんによって始められました。太田さんは夫
>とともに神戸から栃木に戻り、関東大震災の2年後に日本橋の人形町で
>店を始めています。つまり、太田さんが親しんでいたのは関西で食べ
>られていた関東煮だったのです。なお、お多幸のおでんは、昆布と鰹節
>が使われ、淡口(うすくち)醤油と砂糖で味付けしています。
http://www.odengaku.net/odentoha/kotohajime2.html

217 :
大阪で美味しい所あったら
教えてぷりーず

218 :
ここで聞いたらわかるかなぁ?
【【【さぬき風おでんタレあま辛子のレシピキボン】】】
さぬきのうどん屋では当たり前、おでんのあま〜い辛子の作り方教えて
この辛子、いくら付けても鼻にツンとこないのがほんとう。
地元でしか味わえないこのヤミツキの味をあなたのご家庭にも・・
そのためにレシピキボンヌ。

219 :
>>218
レシピっていうほどのものではないけど
白味噌か合わせ味噌を火にかけながらだし汁でといて、砂糖と和辛子で味を整えたらオシマイ
だし汁が面倒だったらお水でも可
簡単だよ

220 :
もっと鯨を食え!
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/029000
クジラ!鯨!クジラ!鯨!クジラ!鯨!クジラ!鯨!クジラ!鯨!クジラ!鯨!

221 :
どっか穴場の店教えて

222 :
落合の多幸兵衛ってデートで使うにはどうですかね?

223 :
全然スレ違いだけど、おでんって寿司みたいに食べるのに望ましい順番
みたいなのってありますか?

224 :
>>221
広尾にバーのようなおでんや見つけた
東京おでんって書いてあるのだが、板前さん関西人らしい
味も関西風だったりする
なんでやねん!

225 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <誘導厨のgurumeがいなくなってグルメ外食板も平和になりました。
  =〔~∪ ̄ ̄〕  これからも2ちゃんねるグルメ外食板をよろしく(^^)。
  = ◎――◎      

226 :
先日、出張の関係で鹿児島の湯之元温泉に泊まったけど、
温泉街にあった居酒屋の味噌おでんは美味しかった。焼酎もよかった。

227 :
昔々、神田の「一平」でバイトした事あるんだけど、
賄い飯でたまにおでんが、おかずのときがあって、
「つみれ」が入っていると本当に嬉しかった。
後にも先にもあれほど美味い「つみれ」を食った
ことないよ。

228 :
職場の後輩がお多幸創業者の末裔であることがわかった。
まあ、今のお多幸とは何の関係も無いけどね。
今度、日本橋のお多幸へ行ってきます。

229 :
彼女が関西出身で「おでんは関西風!」って豪語してるんだけど、
お多幸に行くとがっかりされますかね?

230 :
おでんと言えば味噌田楽でしょ。
蒟蒻に甘い味噌がたまらない。
おでんも関東炊きもカス。

231 :
田楽はいいですよね。
でもおでんなのかな?

232 :
すみません>>231
>>230は名古屋スレを中心にいろんなスレ荒らしてる厨房なんで放置して下さい。
シュプレキ君という香具師で、名古屋スレにうんこAA貼ったり↑名古屋にはグルメはないという
コピペを貼り続けている基地害です。

233 :
どうでもいいよ。
おでんの話しようよ。
曲がりなりにも>>230はおでんの話してるがオマエはウザいだけ。

234 :
横浜の野毛おでん、好の家ってどう?都内から食べ行く価値ある?

235 :
野毛おでん わざわざ行く価値ねえ
つうか普通に普通のおでん屋だ
都内から延々電車乗ってわざわざ普通のおでん食いに来るってのも・・・

236 :
>>233
というか、なぜナゴヤの話が出てくるんでしょうね、この流れで?

237 :
この時期は忘年会が多くて、ふらっとは入りづらいのかな。

238 :
age

239 :
この間の日曜朝のフジTVで「静岡おでん」やってた。
黒はんぺん美味そうだった。駄菓子屋でおでんとは・・・・・・

240 :
銀座のおぐ羅はどう?
お酒を2、3合とおでん6から7品、茶飯だしかけで予算は五千円
から 六千円ってとこでしょうか。
一元さんお断りなところが鼻につくが、

241 :
浅草橋でびんてじって静岡おでんのお店に行きましたよ真っ黒なおでんだった

242 :
浅草橋でびんてじって静岡おでんのお店に行きましたよ真っ黒なおでんだった

243 :
大阪は経済のかげりと共に料理文化も衰退し、
大阪というとタコ焼き・お好み焼き・きつねうどんになってしまった。
食のアイデンティティに関しては、大阪のそれはどんどん崩れてきている
と関西の評論家がおっしゃってますwwwwwwwwwwww
ttp://www.kansai.gr.jp/culture/syoku/teidan/teidan1.html


244 :
神田の尾張家、個人的には普通のおでんだと思うが常に混雑してる。

245 :
日本人が大阪に行った場合
「どや?大阪は?」←余所者は必ず聞かれるw
「ええ…まあ良いところですね」
他所の人間にも大阪マンセーを強要するのが大阪人
大阪人が他所に行った場合(例:東京の場合)
「東京は案外たいしたことないなあ」(人前で声に出して言います)
「やっぱし大阪の方がええわー。食べモンはうまいし、人情があるし
 東京のうどんを見てビックリしたわ…(以下延々と東京批判&お国自慢)」
それでも「はいはい、すごいでちゅねー」と一応聞いてやるのが日本人


246 :
大阪が本場の料理なんてなにもない。
お好み焼き → 広島産のオタフクソースを使っていい気なもんだ
たこやき  → 兵庫県明石市が発祥の地
うどん   → 香川の足下にも及ばず
おでん   → 自ら関東煮を名乗っている
押し寿司  → やっぱり京都でしょ
串カツ   → 実は東京が発祥の地
オムライス → 東京が発祥の地だが大阪に発祥の店を騙る恥知らずな店がある

247 :
どうも大阪味覚スレのスレ主(>>245-246)が、貴スレにご迷惑をおかけして
申し訳ありません。
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/gurume/1078042124/1-20

248 :
大阪のおでんってたこ○程度でショ、所詮!!

249 :
昔笹塚の駅前に出してた屋台のおでんや知ってる人いない?
随分長いみたいだったけど。あれはうまかったな。

250 :
たまにageときます。

251 :
焼津@静岡周辺のおでんも異色。
 

252 :
大阪のたこやきと串カツのおでんは旨すぎてヘドが出まっせー。

253 :
くそ暑い時期にこそ、おでんだな

254 :

 大阪の皆さん!お待たせしました!
http://home.att.ne.jp/theta/brain/ijisinpo/tb/tb02.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/column/coll-05c.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/column/cols036.html
http://blhrri.org/kenkyu/burakushi/burakushi_26.htm
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/2176/uwaki.htm
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8025/mikaku.html

255 :
あげ

256 :
夏のおでん、結構好きだなぁ〜

257 :
>>256
コンビニのは、臭いが駄目

258 :
コンビニのおでんは夏に食う気しない

259 :
食後のアイスをサービスで出してくれる所が好き

260 :
http://www.p-shift.jp
http://www.p-shift.jp
http://www.p-shift.jp
http://www.p-shift.jp
http://www.p-shift.jp
http://www.p-shift.jp
http://www.p-shift.jp
http://www.p-shift.jp
http://www.p-shift.jp
http://www.p-shift.jp

261 :
コンビニの夏のおでんは嫌だけど、
お店で冷えた酒を呑みながら食べるのが(・∀・)イイ!

262 :
まあな

263 :
1.室町時代(だったか)田植えの際に疲れを癒すために田の周りで演じられたのが田楽舞。
  その中に木を十字に組んでそこに両足を乗せ、今で言うホッピングみたいに
  一本脚でピョンピョン飛び回る軽業みたいなのがあった。この姿から物に一本何かが
  通っている姿を田楽刺しと呼び、物を串に刺して調理するものの総称となった…らしい。
  (劇作家で、演芸評論家の榎本滋民氏がTVでしていたのを聞いた話)
2.愛知県内のおでんの多くは基本的には醤油で煮てあるのだが、どうしても味噌を付けないと
  気が済まない県民性からか掛けてくれという人がいるので、別途味噌が用意してあることが多い。
  当然醤油味は薄味にせざるを得ず、そのまま食べると結構上品で美味い。
3.おでんはどうしてもつゆが甘いので、酒のツマミとしては敬遠がちだが
  時たま行くこともあります。ちなみに贔屓の店は帯広の「弁慶」です。

264 :
もうそろそろかな。
今日はセブンイレブンのおでん食ったら吐きそうになったよ。
お多幸で食べてみたいなあ…

265 :
笹塚駅ガード下の屋台が結構よかったなぁ〜

266 :
ちくわぶたべたい。

267 :
>263-1
そのような芸能を、「高足」と言います。

268 :
どっちの料理ショーにおでんキター
大多福出てたな

269 :
湯島 こなから
赤羽 丸健水産
が応援団で出た

270 :



関西に来てみて、驚くと言うか、あきれると言うか・・・。
9月某日
電車が駅に近づくと、降りる客がぼちぼちと席を立ち扉に近づく。
ありふれた光景だが、
関西人はそのタイミングがめちゃくちゃ早い。
電車が減速しないうちから、誰か一人が席を立って扉へ向かうと、
それにつられて次々に立ち上がる。
最たる場面。
駅での乗降が終わり、電車の扉が閉まった瞬間に
座席から立ち上がって扉の中央に陣取ったおっさんがいた。
もちろん次の駅で降りて行った。
よほど急いでいるのだろう、と善意に解釈していたが、
降りてから急ぐ素振りはなし。
人々に追い越されながら、改札のほうへ向かっていった。
むしろ急ぐ人の邪魔になってるじゃないか。
あきれた関西人


271 :
あきれた臭マン

272 :
おでんと言えば味噌おでんに決まり。
味噌おでん以外はおでんとは認めん!!!!

273 :
>>272
「味噌おでん」と「おでん」の違いは?

274 :
>>272-273
全然違う食べ物だよ。
スレ違いといってもいいほど。

275 :
一昨日ユースケサンタマリアと剛君の番組で、凄く高い「おでん屋」が
出てたけど、あそこって有名なの?
平均1個¥500してたな。
でもあの値段じゃ庶民の食い物じゃないよ。

276 :
チビ太の持ってるおでんって、ネタは何なの?
三角=はんぺん
丸=たまご
四角=こんにゃく
ですかね?

277 :
香川のうどんやさんのほとんどは
おでんがおいてある。
独特のおでん味噌で食します。
はまりますよ!!

278 :
渋谷の円山町のひでが好きです。一品料理もあるしなかなかですが結構いつも満員です。それがつらい。

279 :
銀座のおぐ羅にいってきた。値段が高いのは難点だけど、味はいいし
板さんの雰囲気はいいけど、1人いたおばちゃんが最悪。女2人で
私がカジュアルな格好をしてたせいなのか馬鹿にしている様子まるだし。
早めにいったので、他に客がいないのに、挨拶にきた常連さんとおしゃべり、
板さんに「早く運んで!」と注意されても無視、友達なんて皿の位置を
無意味に2,3センチ直されたり、断りもなく皿をさげる。書ききれないくらい
嫌がらせをされた。あまりのひどさに今度は戦闘モードでもう一回
いきたくなったよ。まあ途中からこっちもそのおばちゃんには態度Lに
したけどね。

280 :
世田谷で美味しいところありますか?

281 :
銀座のおぐ羅は世界一うまいおでんやだと思う

282 :
ご飯食べるなら関東風
酒なら関西風
がいい おれは!

283 :
おでんって京都弁
正しくは「汁田楽」
はんせーしる!

284 :
>>275サンとかぶるんだけど
昨年末、ぷっすまに出てたおでん屋さんの名前わかる方いたら教えてください。
都内だったのと、高かった事だけは覚えてるんだけど…

285 :
都内、屋台で安くて美味いとこないですか?

286 :
残念ながら、なかとです。

287 :
おでんの汁なんか飲めないもんだよ。
田舎もんが薄ーい味なんかをありがたがってるから、
昔ながらのおでんが下町からもどんどん駆逐されてる。
いいかげんにしてくれよ。まったくもう。

288 :
もんじゃにしてもそうだが、なにを勘違いしてるのか値段が高すぎるとこが多いな

289 :
あるよ。混むと嫌だなら

290 :
東京下町じゃ公園にまわってきてた夏の屋台のおでんがソウルフード。
昆布10円。カレーボール15円。おじさん、汁いっぱいちょうだい!
同じおじさんが冬は焼き芋屋になってる。

291 :
おでんのうち、
黒くて辛いものを「関東だき」と言うそうだ。
それって、なんか面白くないな。

292 :
汁が黒いと辛いと思い込む関西人が莫迦。

293 :
>>285
京王線の笹塚駅近く、ガード下の屋台のおでんは旨かった。

294 :
>>293
ありがとう!また何処かありましたら教えてください。

295 :
東京に生まれて40年。
昨日初めて「お多幸」食べた。
余りのマズさにビックリ。
関東炊きってどれもあんなマズイなら、やっぱおでんは関西味が美味しいと思った。
だって「お多幸」のおでんっておでんの良い匂いしないんだよね。
あれじゃ単なる「煮物」だよ。

296 :
今日「お多幸」に行ってきました
味が濃くネタにしみていておいしかった
ただ関西風の高級おでん?を食べた時ほどの
感動はなかったなぁ

297 :
名古屋新栄の「おでん 鯔背」っていったことある人います?

298 :


299 :
わたしは、あの「チビ太のオデン」
を食べてみたかった。
 △
 ○
 □  ←こう言うヤツ。実際食べつらいでせうな。
 |

300 :
「おでん」
って
「オーディーン」のなまり?

301 :
CUNT煮というだけあって黒いよ。

302 :
カント煮き
なるほど、「ア・プリオリ」においしそうだな。

303 :
あげとく

304 :
おでんの季節age

305 :
ちび太のおでんはサークルKで実現させたことあったじゃん。

306 :
>>305
7/11も一時期やった希ガス

307 :
>>295-296
漏れも真冬に新橋のお多幸行った事あるがぬるくてしょっぱかった_| ̄|○
今度は一平行ってみ。
関西風だが、だしが利いてて美味いから。@職場が汐留

308 :
新宿〜阿佐ヶ谷あたりでいいおでん屋さん教えて
屋台とかもいいな

309 :
上大岡の近くにたまご屋っておでんやがあるんだけど、なぜかイタリアンの旗が。
夏場だったけど入ってみたらおでんやってなかった。で、リゾットとか食べてきました。
おでんはどうなんだろう・・・ちょい、スレ違いですね。すまん!
あ、よこはまあたりでいいおでんやさん知ってたら、教えてくださいね。

310 :
野毛おでん、かんばーーーーっく!

311 :
はげしくかそってるな

312 :
おぐ羅は電話すると予約は受けてません、という。
で、直接店に行くと、予約はしましたかと言われる。
一見お断りならはっきり言えば良いのに。

313 :
「チビ太のオデン」って内訳は何なの?
 △
 ○
 □
 |
上から「はんぺん・たまご・コンニャク」かな。

314 :
鳴門巻きのおでん食べたい。

315 :
>>314
静岡オデンか

316 :
大阪の福島にある花くじら!!
うま^^

317 :
くじらで思い出したけど「コロ」食べたい。
懐かしい味やけど高い。

318 :
くじらは高いよねぇ

319 :
こないだコロ食ったよ。外食じゃないけどね。
かなり安い食材店でも100gで1000円超えるんでおでん屋で食うのは厳しいな。

320 :
町田においしいおでん屋ないでしょうか

321 :
おでんはやっぱり関西風だべ

322 :
お持ち帰り専門のお店ですが人形町の美奈福中々美味しいですよ。家で作るなら日本橋神茂がお薦めです私は手取りはんぺんが好きです

323 :
【韓国】30代の酔っ払い、サウナの睡眠室で隣で寝てた客の性器に噛み付く 「酒に酔ってカマボコと間違え
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1137745974/
大邱中部警察では 19日市内サウナ睡眠室で眠った梨某氏(40)の
性器をかんだ疑いで李某さん(37)を非拘束立件.
警察によれば李さんはこの日午前 2時30分頃マンツィハンサングテで
大邱市中区代案洞某サウナ睡眠室で横で眠った梨さんの性器をかんで振った疑い.
警察で李さんは "酒に酔って性器をかまぼこと間違えた"と陳述

ソース:国民日報(ハングル)
http://www3.kmib.co.kr/kuki/view.asp?page=4&cate=all&arcid=0920067427

324 :
横浜の曙町3丁目
地獄ラーメン裏
おでんや いろいろ
関西風のだしです
カウンターだけのちっさい店だけど
おすすめ

325 :
純関西人なのですが、酒飲みなので
実は関東風のおでんが好きだったりする。
味がしみてないと、アテになんない。
「関東だき」とか書いてあっても、ダイコンが薄いあじだったらガッカリします。

326 :
ほんまやな
安酒・ビールには濃口醤油で染まったカント炊きでないとな調和せんな
スジも薄いダシやと鍋全体が生臭いけど、濃い醤油やったら
牛スジの匂いが「風味・香り」になる その辺がポイントやな
けどおでんで一番美味しいのは精進物やと思うよ
ふき・たけのこ・じゃがいなんてホッとする 中でも
ひろうす・お揚げさん・厚揚げなんかは飽きひん旨さや
最高峰は「豆腐」やな 刻み青ネギと和辛子で
大きいのを崩しながら出汁と混ぜて吸うと痺れるわ
都内では戸越商店街のど真ん中あたりの手作り蒲鉾屋さんが美味しいわ
ちょっと味が濃いし硬いけどよう出汁が出る 下町の味付けが美味しい
それとあそこが仕入れてる厚揚げは日本一の品物や

327 :
でんな

328 :

> おでん・・・本来は「広東煮」なんですけど?
ふーん、おでんは中華料理なんだ。
それは関東に対するコンプレックスが生んだ世迷い言だろ。
大阪人が江戸起原だと認めているぞ。
http://www.kuidaore-osaka.com/2top/deep/04_ana/0009.html


329 :
そうですか

330 :
おでんはおかずにならんよね

331 :
なるよ!

332 :
>>330-331
まぁ、具によってだよね

333 :
おでん屋で出すのは白めしじゃなくて茶飯ってのが
おかずとしてのおでんの立場を物語っている。

334 :
関西風のおでんを関東風と思い込んでいる自称「江戸っ子」が
東京に多く存在する。

335 :
オデンはもともと韓国古来の食べ物だからね。
ちなみに串にさした魚の練り物を
だし汁でにたもの。串の長さは30センチもあるものもある。

336 :
「おでん」という言葉自体は御所で「でんがくむをさしたものる
現在の「おでん」とはかなり違うる
で、「関東だき」つうのは、黒く辛くにしめた「汁田楽」だから江戸起源が正しい。
逆に
煮しめていなく、汁ごと食うのは「汁田楽」。
広東だきなど言うヤツはハンセー汁!!

337 :
関西煮の常夜灯は確かに美味しい。でもアルコールと合わせるには、
俺にとってはちょっと薄いかなあ。はなくじら程度ががちょうどいい。
値段的にも安心出来るし。

338 :
・室町時代に出現した味噌田楽、田楽が原型
・田楽→具を串刺しにして焼いた「焼き田楽」:現在の「田楽」
    具を茹でた煮込み田楽:現在の「おでん」
・江戸時代に(たまりでない)醤油が発明され、醤油味の濃い出汁で煮た「おでん」がつくられるようになる
・やがて関西に伝わり「関東炊き」「関東煮(だき)」と言われる(広東煮という説もある)
・おでんは江戸では廃れるが、関西では昆布で出汁をとったり、薄味にしたりと工夫される
・関東大震災の時、関西から救援に来た人たちの炊き出しで、おでんを「関東炊き」としてだすことがあった
・その後、東京でもおでんが復活するが、関西風のおでんが主流になる
・もともとの「関東炊き」(濃い醤油味)は、老舗の味として関西で残っていることもあるし、東京でも一度は
 消えたが江戸の味はこうだったらしい、ということでつくっている店はある
間違っている部分は訂正よろしく。

339 :
チビ太オデン
は?
「ギャートルズ」の「骨さし肉」みたいなもので、
実際は東京中さがしてもないのかな。
三つもさすと食べにくいし。




340 :
コンビニのサンクスにあるよ。その名も「チビ太おでん」
ちゃんとあの形してるよ。

341 :
ええ!
買いに行こう

サンクス!

342 :
ttp://www.circleksunkus.jp/special/oden/oden_02.html
に詳しいヨ。

343 :
「チビ太」って、今では放送禁止だな。
「背丈の不自由な太」とか言わないと。
あと「ココロのボス」
も「ポクは……」がひっかかるらしい。

344 :
おでんといえば静岡
トマトおでん、うま〜

345 :
ドイツからつたわった「カントだき」がルーツ

のわけ、ないだろ!


346 :
英語のcuntがルーツ

347 :
JR東が始めたODNが元祖だって聞いた事がある

348 :
あげよう

349 :
東京電力が始めた放電が訛ったって聞いた。

350 :
じゃ、自演ってことで

351 :
湯島・こなからは、相変わらず『要予約』?月末6〜7人で行きたいんだけど…m(_ _)m

352 :
上大岡の近くにたまご屋っておでんやがあるんだけど、なぜかイタリアンの旗が。
夏場だったけど入ってみたらおでんやってなかった。で、リゾットとか食べてきました。
おでんはどうなんだろう・・・ちょい、スレ違いですね。すまん!
あ、よこはまあたりでいいおでんやさん知ってたら、教えてくださいね。


353 :
おでんは、関東煮がいいよ

354 :
まろまろに載ってたお多幸の「とうめし」が激しくうまそうなんだが

355 :
鰹節とこぶとするめでだしをとり、鯨の筋と、牛筋を入れて,脂を抜いて、
手作りのつみれを入れた、うちのおでんが最高。

356 :
クルンテープと申します。
マヨネーズ
おでんのたれと言えばこれでしょう、やはり。
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!


357 :
おぐ羅って、いつのまに支店増やしたの?

358 :
みんなさー、よそのレスでは
「コンビニのおでんの謎の事」で盛り上がってるよ?!

359 :
難波パークスの麺じゃらけで
おでん博覧会やってるってよ。
いろんな地方の名物おでんが食べれるから今度行ってみよっと。

360 :
あれ、スレちがいだった
すんません

361 :
三鷹にも美味しいおでん屋があるよ
コロもあったし、牛筋も美味しかった

362 :
東京で関西風の関東焚きが食べられるお店ありますか?

363 :
おでんなら大阪のはなくじらちゃいまっか。
薄い!って言う人もおるやろけど、主張が
ない分コチラの意見を待ってるような控え目な
態度が食べることの意義を盛り立たせてくれる。?

364 :
age

365 :
おでんは最高だ!!

366 :
>>454
とうめしは昼しかやってない

367 :
はなくじら、とはまたローカルな。
うまいけど、夏は暑い。冬は混んでる。
今頃がいいかな。
すぐ近くの銭湯で汗流して、はなくじらで一杯!
で、勘定はツレの後輩に押し付ける。これがツウ。

368 :
お多幸のとうめしがはげしくうまそうなんだがこれって濃い味だからこそだよね?
http://maromaro.com/archive/2006/10/18/post_872.php

369 :

なぜ「名古屋風」が無い?

370 :
おでんを一緒に食べたい有名人1位は西田敏行
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7788.php

371 :
お多幸食べた。口に合わない。黒い汁のおでんと聞いたから行ってみたんだが、
ただの醤油煮にしか思えず、出汁が入っていない気がした。
おいらの育ったところは、駄菓子屋におでん、お好み焼き屋におでん、
うどん屋におでんと言う環境だが、そのおでんと言うのが、カキコの
みんなの嫌いそうな「ギトギト牛筋入りの真っ黒甘い汁」なんだ。
まあ、知らん人が食べたらただの甘ったるい煮物と思うかも知れん。
ブタの角煮の汁に浸したようだと言うヤツも居るかも知れん。
でも、食べつけると味が濃いだけに忘れられん味となるんだ。
とうめしだって、最高さ!
今関東に住んでいるが、食べられるところがないから、自分で作る。
牛筋1キロは仕込んでる(^^ゞ
でも、練り物系が地元と違う系統だから、イマイチな希ガス。
真っ黒甘いおでんは、おでんと呼ばんかも知らん。
しかし、飢えているやつも居るはず?
だれか居る?

372 :
>371
>おいらの育ったところは、駄菓子屋におでん、お好み焼き屋におでん
関東煮とおでんは別モンでっせ・・・

373 :
>>371
下北沢に行けばちょっとだけ幸せになれるかも知れないね。

374 :
371だよ。
>>372
そっかぁ〜。
おでんとは言わんのか。
おでん屋で食べられないのは「おでん」じゃないからなのか…(^^ゞ
372教えてくれてありがと。
ところで、お多幸ってあれ何?関東煮とはまた違うのでつか?
>>373
下北って「関東煮」食べられるの?
お勧めありますか? ギトギトの食べたいんだけど(^^ゞ


375 :
下北沢には静岡おでんの店がある。

376 :
\1500でおでん食べ放題、とかそういう豪快な店ってないのかしらん

377 :
無いだろうな・・・

378 :
>>339 チビ太のおでんはリヤカーのおでん屋が来たときに子供がこずかいで買うと串に刺してくれてああなった
チリンチリンてゆっくりベルを鳴らしておでん屋が来ると主婦は鍋をもって家族分買いに行った
豆腐屋と同じ

379 :
おでんのバイキング、食べ放題の店ってないねぇ。
東海地方に1軒あるみたいだけど。
和食のバイキング店でも三尺三寸ぐらい。

380 :
お多幸行った。
とうめしに感動。次行ったら豆腐単品で食べよう。
他のネタはあんまり・・・。
でも豆腐のためにまた行きます。

381 :
西武百貨店の催事に行った
とうめしセット食った
前池袋サンシャインでの催事でおでんネタの豆腐食っておいしかった
ので単品で食べたかったのだがとうめしの「とう」は豆腐の「とう」だった
のね。ごはんとはそれほど合わなく単品で食った方がよかった。

382 :
東中野にある、民家を改造したおでん屋ってわかります?
情報としては
1・値段が表示されていない
2・ポテトサラダを頼むと、1時間位待たされるが、ムチャクチャ旨い
3・店内で猫がうろついている

383 :
名前の通り愛知県にすんでいます!
テレビCMで
「うずうずしちゃう うずら巻き」とか
「もちろん食べたい もちきんちゃく」
とかいうおでんのCMがあるんですが、
「○○○○ ごぼう巻き」
のマルの部分が思い出せなくて困ってます(汗)
愛知県だけかどうかはわからないんですが、どなたかわかりませんか?

384 :
関西人は大嫌いだが
関西風料理は好き
東京に住んで関西風料理を食べる
これがBEST

385 :
なんて゜やねん。

386 :
だね

387 :
『こなから』手作りが売りなのに築地に同じネタが売っている

388 :
日本橋にある旨いおでん屋探してます。
関東風で店は1フロアは狭いんですけど2、3階あった気がします

389 :
こなからだしかえた?
多分だしの椎茸が昔と違うと思う
味落ちましたね
あと味の素の味がきつい

390 :
どこ?

391 :
西早稲田のしのぶ、一回行ってみてくれ。狭いけど。

392 :
行ってみよっ

393 :

㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ▄█▀█●


394 :
>>389
常に進化しているのです。

395 :
よく食べに行くよ!w

396 :
小田原おでんはどうですか?本店は接客が悪いと聞いたので別の美味しい店を教えてください

397 :
今日ゲーセンでヲタクボコってやったよwww
まあ今日俺が、女といちゃってたらよ、メルティ何とかってゲーム並んでるデブが、
こっち見てるわけよ。で、彼女が怯えちゃって。もうこの時点で軽くリミット解除って感じ?
まあ軽く一睨みして我慢してやってると、
俺が煙草吸ってる時デブがまたチラ見してくるわけよ、
そこで俺が「何か文句あるべ?」って聞くと顔真赤に震えながら
「ここは禁煙です。みんな煙たがってます」だとよwww
ここで俺切れたね。1度ならまだしも、2度も俺に舐めた口聞きやがってって。
そこで「お前ベコベコにしてやんべが?」って言うと、
プルプルしながら「スイマセン;」だとよwww
そいつ即後ろ向いて逃げようとしてたから、
即効髪掴んでチョーパン→フックのコンボでそいつお釈迦。
あ、俺先輩にボクシング習ってるから、素人よりかなり強いww
パンチングマシーンでも200とか余裕で超えるし。
まあ周りの〜タ供の視線が少し痛かったな、まるでヒーローを見る子供みたいで、
その後即効で彼女とHしたけどoww

398 :
>>397
釣りだと思うが・・・。
そうでなかったらただの『バカ』だな。
こういうヤツがいるから刑務所がいっぱいなんだよな。
あぁ〜税金の無駄遣い予備軍が又1人・・・。

399 :
ぼくでーす

400 :
>>391
あんた鋭いよ!だいたいあたってるよ!腹痛いよ!
俺もRを連れに紹介したらそのまま結婚してもた。
行ってみたいなぁ
感想求む
僕も行きたいなぁ。

401 :
おでんなか川
此処は最高です。何が最高かというと、限りなく種が手作りであると言う事、中でも練り物や、此処でしか味わえ無いような季節の野菜をおでん種になるように下ごしらえした上で提供してくれているのです。
また、カウンターに並べられているおばん菜や、築地に買出しに行っている魚もハズレが無く、目利きもたいしたものです。
最後にシメで食べるのに打ってつけの「かけめし」もこんなにも、旨い!と唸らせるものもありません。
是非!特別な人をさそって行ってみるには申し分ないお店です。
但しカウンターに8人位、また2階の座敷もせいぜい8〜10人ほどしか入れないので事前に電話で入れるか確認をしておいた方が良いかも知れません。

402 :
九州から呟かせれ
熊本では筋を入れる場合「馬筋」だよ

403 :
たてがみとかも入れるん?

404 :
食べ放題店多くあれどおでん食べ放題はほとんどない
あってもミニサイズだったり4種類ぐらいしかなかったり
すみれで紹介された有楽町の店はよさそう

405 :
ちくわ

406 :
なぜコンビニのおでんはまずいのか
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1259593245/l50

407 :
金のおでん最高

408 :
酒のみの俺としてはおでんはあまり好きではない。
つか、おでんは嫌いじゃないけど酒とは愛称が悪いんじゃね?
どんどんお腹が膨れて酒が飲みづらくなってまう
酒飲みには刺身とか豆腐とかがGOOD

409 :
池袋で創作おでん食べれる店ないですかね?

410 :
上野の多古九は味がしみ過ぎ、大凧のほうがいい

411 :
>>410
多古久と大凧って年始は何日から営業してる?

412 :
>>411
おそらく5日あたりからとオモ
個人的には味・接客共に大凧が好きだけど・・・
多古久は大ババが駄目過ぎ、一度で懲りた

413 :
>>412
ありがとう〜。
良くも悪くも、多古九は味のあるお店なんだろうねえ。
とりあえず、両方いってみて、食べ比べしてみます。

414 :


415 :
こちらもどーぞ
おでん 4
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1265355188/

416 :
関西内に典型的関東風おでんの店があるなら、知っている人ぜひぜひ教えて下さい。
特にネタ揃えや、味付け(濃くて鰹節が良く効いている等)の点で、いかにも関東風の店を。

417 :
関西の関東炊きの方が醤油が濃くのに・・・

418 :
>>417
いや典型的関東風というのは、昨今の関東のちょっと薄色のいわゆる高級店じゃなくて、
昭和30年代の東京の、屋台店のおでんのスタイル、って感じかな。
まあネタ揃えだけでも、いかにも関西風なネタは拒んで、
関西には珍しい関東風ネタを揃えてるような店は、関西には無いでしょうかね。

419 :
ネタじゃなく種(たね)ね

420 :
>>419
失礼、そう言えば自分でも口に出して「おでん種」と言いますね、うっかりしました。
で、関西情報、どなたかありませんかね。やはり無理な話で1店も無いかな。

421 :
>>420
名古屋なら言った事があるよ。
錦の「おでん 鈴」

422 :
なかなか良かったよ。
奥で 食べてる人いない?
スタイルを考えると、時代を先取りし過ぎましたかね?

423 :
>>420
関西や言うてるやろ、ボケが!
いっぺんR。

424 :
おでんの具で一番美味いのは、玉子
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1277271732/l50

425 :
>>420
懐かしい関西のおでんを食べたいんですね。
関東は味が濃いからおでん汁に、水ブッ込んで沸騰させればいいんですよ。
水を下さいと頼んで断られる事はないと思います。健闘を祈念します。

426 :
>>425
いいえ、逆。
現在は関西在住だけど、いかにも昔の関東風のおでんの味が懐かしくて、
それを関西内で、探してるんですよ。

427 :
>>426
それは大変だね
水ブッ込む訳にもいかないし
でも、郷に入れば郷に従えで
関西風を堪能できるいい機会かも?

428 :
>>427
関東も関西も、20何年ぐらいずつになるので、
関西の味も、ひと通りもうすでに充分に堪能してますよ。
でもやはり、寿司・天ぷら・鰻・蕎麦、それに、
おでん・すき焼き・醤油味の団子・卵とじの丼物・・・・・、なんかに関しては、
関東風の店・作り方の方が、どうにも懐かしくて大好きです。
おでん種でも関西じゃ、「すじ」(牛すじ肉じゃなくて鮫が原料の練物)なんかは、
デパートですら、入手不可能っぽいんですよね。

429 :
>>426
常夜灯は行った?

430 :
>>429
そこは典型的な「関西風」おでんの名店だろうが

431 :
うっさいわ。
全部関東炊きなんだからええやんか!
ぐだぐだ言うなカスが!

432 :
>>423>>431
これだから関西人ってのはやだね、粗暴で。
すぐに、切れたヤンキー調が登場してくる。
やくざタイプ、あきんどタイプ、お笑い芸人タイプの人間しか、
関西人にはいないって、関西住まいをした事のある知人が言ってたな。
紳士淑女タイプ、探求学者タイプ、穏健な常識人タイプは、まずいないって。

433 :
あげ

434 :
いまはいらない

435 :
そんな事ない

436 :
朝鮮タイプもやまほどおんねんで?

437 :
関西風の牛すじおでんもうまい
関東人の俺でもおいしいと、感じるもの。

438 :
暑気払いには牛筋入りのおでんが最高だな

439 :
暑気払いには冷やしおでん以外の何があるというのだ?

440 :
若いねーちゃんがやってるおでん屋とかないのか?

441 :
怖いもの見たさもあって、自腹で行ってしまった情弱です。
感想をここに書いてしまってよいものだろうか?>自演な方
ちなみに感想は、絶対に自演と言われない自信がある。 あるんです。


442 :
いい情報もらった、ありがとう。
店を紹介するマスコミは何考えてんだろ?
うまいんだけれど、つーか家でも簡単に出来そう・・・(-。-)y-゜゜゜


443 :
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

444 :
お尻ww  

445 :
いいね。

446 :
ちび太のおでん

447 :
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂

448 :
おでん擬人化
ttp://x.imgup.me/e/iup9025.jpg
ttp://x.imgup.me/e/iup9026.jpg
ttp://x.imgup.me/e/iup9027.jpg
ttp://x.imgup.me/e/iup9028.jpg

449 :
おでんの関東風、関西風の違いがよく分からない。
自分は関東なんで関東風は分かるけど、
例えば、関西風おでんの具には、牛豚のハラワタやらキムチやら犬肉やらポンデキ等が入っているのですか?

450 :
モツ煮に玉子と大根が浮いているのが関西風やから
覚えとき

451 :
関東と関西のおでんの違いって言っても、つゆはまぁ家や店によるので、
一番違うのはやはり具なのかな。 以下そんな気がするって程度だけど・・・。
関西には少ないもの
 ちくわぶ。すじ(練物)。はんぺん。鳴門巻。つみれ。いか巻。白滝。
関東には少ないもの
 牛すじ肉。餅巾着。蛸。梅焼。里芋。人参。ころ。さえずり。焼蒲鉾。

452 :
関東も関西も基本は同じようなもんで極端な変化はない
という事か

453 :
何かおでんに関しては余り関東関西の差が無いのかな?
コンビニで買う時は大根と玉子ばっかだなw
タップし出汁を吸い込んでて旨いよねw

454 :
おでん種は全国共通っぽい代表的なものが、10種類ぐらいはあるからね。
10種類以下で揃えた家や店だと、地域種・現代種・独特の種は1〜3種類止まりかな。
全国共通っぽいおでん種
 玉子・・・・・玉子。
 練物・・・・・竹輪。 牛蒡巻(ゴボ天)。 薩摩揚(平天)。 ボール(丸天)。
 豆腐・・・・・雁もどき(飛竜頭)。 厚揚。 焼豆腐。
 精進・・・・・大根。 こんにゃく。 結び昆布。 じゃが芋。

455 :
奈良から初の「3つ星」店−「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012」発売へ /奈良

「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良 2012」の出版発表会で「3つ星」を獲得した「和 やまむら」
 
日本ミシュランタイヤは10月18日、「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012」の今月21日の発売に先駆け、
奈良県新公会堂(奈良市)で「星付き」レストランを発表した。

「3つ星」は15店(京都=7店、大阪=5店、神戸=2店、奈良=1店)で、奈良からは日本料理「和 やまむら」(奈良市芝辻町)が獲得した。
「2つ星」は日本料理「温石」(高畑町)、日本料理「花墻」(学園南)、「夢窓庵」(法蓮町)の3店、
「1つ星」はイタリア料理「イ・ルンガ」(春日野町)、日本料理「清澄の里 粟」(高樋町)、日本料理「田舎茶屋 千恵」(桜井市高屋)など21店が獲得した。

そのほかの地域では、「弧柳」(大阪市北区)と「フジヤ1935」(大阪市中央区)が「3つ星」に新たに加わった。掲載施設は385店。
うちレストランが296軒、ホテル48軒、旅館は41軒。

奈良は、京都、大阪、神戸と同じように素晴らしい食の街。まさに『奈良にうまいものあり』です」とあいさつで述べた。
奈良で雄一の「3つ星」を獲得した「和 やまむら」は、2003年4月にオープン。茶懐石を提供する。
ミシュランガイドの関西版は2010年に「ミシュランガイド京都・大阪2010」を発売し、翌年に神戸が追加され、今年からは奈良も加わった。

456 :
味噌おでん美味いのに何故ないんだ・・

457 :
お多幸のおでんは煮物って感じだな。
おかず。
ごはんに合う感じ。

458 :
おでんって関東煮のことでしょ?

459 :
【コンビニ】寒い冬を熱くする「おでんバトル」の舞台裏 各社が“麺化”と“ちょい足し”に力を入れる理由[11/11/02]
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1320199411/l50
:やるっきゃ騎士φ ★:2011/11/02(水) 11:03:31.78 ID:???
ソースはDIAMONDonline
http://diamond.jp/articles/-/14681
[1/2]
秋から冬に向かう今の時期、コンビニに入るとついチラ見してしまうのが、
レジ横で湯気を上げ、だしの良い香りを漂わせる「おでん」だ。
筆者もその口で、会計で並んでいるといよいよ気になり、誘惑に屈し、予定外に買ってしまうことがある。
そのコンビニおでんについて、今2つのトレンドが話題を呼んでいる。
1つは「麺化」だ。

460 :


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?






461 :
竹輪麩最高

462 :
一度行ってみるコトおすすめします(^^)v後悔はしないよ〜。
美人スッタフが大勢いているようだもね。

463 :
味噌煮込み名古屋風が一番だがや

464 :
【おでん速報】 大根、卵、はんぺん、ちくわ マジでこれだけで十分だと思う
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/news/1325601339/l50

465 :
ちくわぶ

466 :
じゃがいもと豆腐

467 :
お多幸について書いてるやつは、日本橋なのか野田屋なのか書かないと
わからなくて意味ないでしょ

468 :

好好・・・要高潮了
好棒!!好棒!!
再来!再来!
 要去就去!!!
 要去了!要去了!!
要去了!!要去了!!!要去了!!!!
私処要去了!!!!!!!




469 :
今だとどこがいいですかね
もうひと月もすればおでんシーズンも終わるし、今のうちに堪能したい

470 :
おぐ羅は1つでも多くおでんを食わせようとするな。
ああいう根性を江戸っ子って言うの?
違うよなあw

471 :


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな♪


472 :
>>328
俺が彼女とようやく結婚に漕ぎ着け、いよいよ披露宴のプランニングに入った時のことだ。
 「コース、どうする?」、俺は彼女に聞いた。
 「何にしようか」と彼女。
 「●●ホテルは、フレンチのコースと中華料理のコースが好評だけど。どっちにする?」
 「うん(しばし考えて)、フレンチにしようか」
 俺はその日彼女と別れた。なぜか。ワケはこの短い会話に凝縮されている。
 まず、人生唯一の披露宴なのにコースの種類さえ考えてない。これは“無思考・無計画なオンナ”というシ
グナルを送った。次に俺の提示した選択肢で、フレンチを選ぶという愚かさを露呈した。フレンチは悪くな
いし、フレンチを責めるわけじゃない。だが人生唯一の披露宴でフレンチか中華なら、中華しかない。これは普遍的
な鉄則である。アンタ、空気を読めよ。
 そこで俺は「彼女は人のことを考えないオンナ」という結論に達した。蛇足だが、そのフレンチが
スイーツ(笑)世代に人気であることもダメ押しになった。

473 :
数年前、某社長とある有名ちゃんこ屋に行く事になった。予約もせずにお店に向かい、僕が先にお店に入り
コチラの人数をつげると店の女将から『満席なんです』と断られた。残念だなと思い社長に伝えようとした
時に社長が到着。女将は社長の顔を見るなり、『コチラへどうぞ!』と満席のはずの店内がなんかの魔法を
使ったかの様にすぐに入れた。僕は和食が一瞬で嫌いになった。と同時にメッタメッタに撲滅しようとも思った。
僕が馬鹿だったか?何回かそこのお店に行く事があった。やっぱり社長抜きだと入れてもらえなかった。
僕はこれにより和食はもう食わないと決めたのである。これが数年前の出来事である。 
がしかし時間と言うのは恐ろしいモノなのか?僕の決意のバリアが揺らぐ時が来たのだった。 
中国人友人と外食しようとなったときにガッツリ食える鍋なんかどうだろうと話になった。
そこで某ちゃんこ屋に行ってみようと言う事になった。もう大丈夫だろうと思って二人で行ってみた。
久しぶりにきた店の入り口。店内に入って店内を見渡して空席をいくつか確認。
今日は入れるぞと思っているとホールの女の子がよって来て『何名様ですか?』と聞いて来た。
僕が『2人です』と答えると少し奥から女将が出て来て『満席なんです』と断られた。
なんて事だ!!もう笑ってしまった。そのお断り文句が嘘に聞こえてしまって仕方ないのだ。
僕がもっともっと有名であれば入れたのかもしれない。僕が女将好みの好漢だったら入れたのかもしれない。
悔しいのでメッタメッタに撲滅しなきゃ行けないんだと思った。友達にも恥をかかしてしまった。
もう1度心に決めた。もう2度と和食は食わない。時間が過ぎてもバリアは揺るがない。
和食界は陰険だ。

474 :
今はちょっと無理

475 :
僕もそう思います。
良心的な値段ですし、悪い事をしてる噂もないからね。
、安心してお勧めできますね。
しかもお通し、席料など一切なし!!
最後にしめで食べれて
オススメ

476 :
冬はやっぱり韓国伝統のおでんだよな!
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1349961010/l50

477 :
>>440
歌舞伎町のでんでん

478 :
横浜の屋台でぼったくられた

479 :
いくらだった?

480 :
二人で一万円

481 :
関西だけど、たま〜に関東風のコテコテ味付けのおでんも食べたくなるんよな。

482 :
おでんは、関東大震災あたりで関東と関西がシャッフルされてるから、
関西の老舗のおでん屋は、真黒な汁だったりする。

483 :
昨日、あそこ行ったんです。例の場所。ここじゃ言えないけどさ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか書いてあるんです。 ここには書けないんだけど。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らたかがそんな事で普段来てないココに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でこんな所来てんのか。おめでてーな。
もう父親があんな事言っちゃってるし。もう見てらんない。
お前らな、とにかくその席空けろと。
ここはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、奴が言ってるんです。
奴ってのが誰で、何て言ったのかは書けないけど。
んで、とにかくそこでまたぶち切れですよ。
あのな、きょうびそんなん流行んねーんだよ。ボケが。
得意げにそんな事言うなよと。
お前は本当にそうしたいのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ちょっと言ってみたかっただけちゃうんかと。
通の俺から言わせてもらえば今、最新流行はやっぱり、 アレだね。
アレが通の頼み方。 アレだよ。
で、さらにアレなんか一緒に頼む。これ最強。 何かは書けないけど。
しかしこれを頼むと次から奴にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人には、何が何だかわからないだろうがな。

484 :
81 名前:よねちん ◆LOUDNESSQA [] 投稿日:2013/01/10(木) 20:17:57.43 ID:+KGk59FQP [2/2]
いまから横浜で(*^_^*)
yoneloudness@xxne.jp
82 名前:名無しさん[] 投稿日:2013/01/10(木) 21:29:37.48 ID:LiQnRlusO [1/3]
>>81
メールしたらキモいメールが来ました

「おにゃのこ?」
「お茶しよーょ」
「ケーキ食べ放題行こうよ」
「添い寝しよーょ」
もっと面白い事は言えんかったんかなこのハゲは

485 :
>>483
へったくそな改変

486 :
家人がセブンイレブンのおでんを好み過ぎる。もっと他の、美味いのを食べたいよ。

487 :
んじゃ、お多幸でもじゅうぶんうまいな

488 :
あなたがたシロウトさんは表面的なことしか知らずに有名店をとやかく言いますけど
自分はおでんにかんして裏の裏まで知っているので(教えてあげたいけど今は言えない。
必ずや後で真相を述べると約束する!)
この世界にはシロウトさんには想像もできない事があり、そこに奥深さ面白さがあるわけで…
みたいなことばかり言ってるが、実際は海千山千の「大物」たちから騙されてるのだな。

489 :
仕事
ビールうまい
ドライブするように

490 :
ビールより日本酒のぬる燗かな

491 :
定番の中で冷やしても美味しそうなのって玉子くらいかね

492 :
好きなおでんダネ 上位常連だった、だいこんを抜いて1位はたまご 嫌い1位ロールキャベツ [転載禁止]©2ch.sc [837857943]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1415150038/l50

493 :
【歴史/食】おでんのルーツは室町時代の豆腐田楽 宮中女性の隠語だった©2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1422017068/

494 :
【国際】カナダ人カメラマン、アザラシとタコとの戦いをカメラに(画像あり)・2ch.sc

http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424179180/

495 :
名古屋の味噌おでんは何本でもいける

496 :
ケンミンショーでやってた石川県のおでんが食いたい

497 :
新幹線で行くんだが5月でも『金沢おでん』やってる店ってあるの?

498 :
薄味のおでんは、東京の味。

だれもが思い浮かべる
上品なおでんの元祖店
銀座4丁目の交差点から路地を入った所に、昭和4(1929)年創業の「一平」がたたずむ。
それまでの関東煮の濃いだし汁を上品な薄味に改良し、“飲めるスープ”にしたのが
先代の佐藤信男さんだ。
従来の関東煮に対抗して、一平の味は「東京おでん」と呼べるぐらい庶民の支持を得た。
日本のおでんの味は、ここで大きな転換期を迎えたのである
http://www.odengaku.net/arekore/kantou.html

元々、濃い味だった田楽が、関西で関東炊きになり、
東京に逆輸入されて、薄味に改良された。

そもそも、東京が濃い味、関西薄味って、ウソだからね。

うどんの汁とそばのつけ汁を比べて、「色が濃い」のを、関西人が理解できないだけ。
蕎麦湯も知らないだけなんですよ。

499 :
関東は結局地元の味が定着しなかったんだな

500 :
おでんって、所詮はごった煮だから。
食の発達した江戸では一度廃れてしまい、関西で濃い味になって、
それが関東大震災の炊き出しをきっかけに逆上陸して、
東京人好みに薄味に改良されて、現在に至る。
ややこしいがそういう流れ。

関西が薄味ってのが、そもそも嘘なんだよ。
薄味好みの地域で、うどん粉にソースとマヨネーズ塗りたくるわけないでしょ。

501 :
ソースガーw

502 :
ソース馬鹿がソースソースというのは
関東風おでんはソースが決め手だからかw

503 :
関東風おでんが美味しくないのはなぜ?
馬鹿:関西でうどん粉にソースとマヨネーズ塗りたくっているから

答えになっていない

504 :
そりゃそうだ。

>関東風おでんが美味しくないのはなぜ?
この設問の前提そのものが間違ってるんだから。

>>498が理解できてないようだね。

おでんは東京のほうが、薄味なんだよ。


ソース云々は、それと別な話だろ。

505 :
お好み焼きの味が濃いって言われても・・・
薄味のお好み焼きってあるのかな????

いずれにせよ、反吐を焼いて喜んでる連中には言われたくないわなw

506 :
こっちから言わせたら、そんな下品な言いがかりをつける低俗な連中に言われたくないな。
喜んでるって?
喜び方の度合いが、こっちとそっちじゃまるで違うだろ。

お好み焼きももんじゃも、元々が駄菓子屋の食い物。
非常に低俗な食べ物なんだよ。
そんなものが名物になったのは、ろくな食い物が無かった証拠だ。
だからこそ東京では、もんじゃは発展しなかった。

ソース味のお好み焼きに、マヨネーズまで追加したのも大阪の店。
実際濃い味の粉物が大好きなんだから、薄味主張はおかしいだろ。

なんでもかんでも大阪の食を否定する気はないが、
いろいろと勘違いが多すぎるんだよ、大阪人は。

507 :
実際に食べ比べた人からの情報を求む

妄想はいいから

508 :
大阪はお好み焼きが美味しいからおでんはの味は濃い

阿呆の論理だとそうなるのか?

509 :
何が何でも関東が薄味で美味しい、関西は味が濃くて下品でないと
気が済まないらしいぞw

510 :
食文化の優劣を語るのは下品と思う。
特に>>506さんの勘違いは酷い。

511 :
優劣は論じていないがな。
さて、>>506の何が勘違いなのか説明してもらいましょうか。
できるものならね。

512 :
>食文化の優劣を語るのは下品と思う。

すぐこれをやるのは、大阪人。
>>481あたりの勘違いが発端だから。事実を教えてるだけだ。

薄味のおでんは、東京の味。

だれもが思い浮かべる
上品なおでんの元祖店
銀座4丁目の交差点から路地を入った所に、昭和4(1929)年創業の「一平」がたたずむ。
それまでの関東煮の濃いだし汁を上品な薄味に改良し、“飲めるスープ”にしたのが
先代の佐藤信男さんだ。
従来の関東煮に対抗して、一平の味は「東京おでん」と呼べるぐらい庶民の支持を得た。
日本のおでんの味は、ここで大きな転換期を迎えたのである
http://www.odengaku.net/arekore/kantou.html

513 :
>>509
>何が何でも関東が薄味で美味しい、関西は味が濃くて下品でないと

一般的に思われていることの逆ですね

73 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/09(水) 20:53:28.87
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/73413/2/

日本料理の特徴を地方によって分けると「関西料理」「関東料理」「郷土料理」になります。関西と関東の味付けの違いは何故?郷土料理が生まれた訳は?西洋料理との大きな違いは?
日本料理にはさまざまな区別のしかたがあります。たとえば地方によって分け られる代表的なものに関東と関西とがありますが、あの味付けの違いの根底にあるものは、

【関東料理】.....武士によって育った料理で故に味が濃厚で色が濃い。
【関西料理】......公家(京都)、商家(大阪)によって育った料理で、優雅で淡味、材料のもち味を尊ぶ。


東京が薄味て、どこをどうしたらそういう認識になるのだろうか?

>気が済まないらしいぞw

そうみたいですね

514 :
>>511
ググレば直ぐ判るのにそこまで執着するのは何故?
ゲロのもんじゃと「お好み焼きは」起源が全く違います。

>薄味のおでんは、東京の味
たかだか80数年の店と大阪の老舗とは格が…


食べ比べた事ありますか?

515 :
京都にも創業120年の名店があります。

516 :
>>513
それ、有名な2chの既知害がコピペしてるデタラメじゃないか。

>「関西料理」「関東料理」「郷土料理」

この時点で既におかしい。

なんで、関東と関西だけ郷土料理じゃない特別扱いなんだ?
関西料理も郷土料理の一種に過ぎないし、
関東料理に至っては、そんなジャンル自体実在しない。

関西中心視点の勘違いの典型。
指摘した通り、関西人は勘違いしてる証拠だ。

関西料理が素材を生かす?
現に、おでんは東京のほうが薄味だし、
大阪に至っては、濃い味の粉物が名物じゃないか。

517 :
>【関西料理】......公家(京都)、商家(大阪)によって育った料理で、優雅で淡味、材料のもち味を尊ぶ。

これが、大嘘。
どこの地方にも、素材を生かした料理もあれば、濃い味の料理もある。
それが正しい見方なのに、都合のいいイメージを勝手に丁稚あげた、
関西人のデタラメな宣伝による、自画自賛に過ぎない。

特に大阪商人の好んだ料理というのは、ドケチな節約料理だ。
安い材料を使い、手間を省いた、手っ取り早い食べ物。
それが大阪の食文化。
例えば、船場汁など、使用人の食費をケチるために、
「おかずが少しで済むように」かなり濃い味付けにしたもの。

京都にしたって、例えば、鰊蕎麦や棒鱈など、山間部特有の保存食料理だろ。
京都名物の漬物にしたって、どこが薄味なんだ?
京都ラーメンなども、これでもかという濃厚さ。
そういう都合の悪い部分は、全て無い事になっている。

518 :
関東に関しては、東京を中心とする南関東と北関東では、まるで食文化が違う。
それを関東料理などと区分してるのが、デタラメの証拠。
関西視点で関東と対置させ、勝手なイメージを抱いてるだけだ。

濃い味の佃煮を江戸に持ち込んできたのが大阪人なのは有名な話。
江戸ではそれだけでなく、素材を生かす薄味の典型の沢煮がある。
他にも豆腐料理など、素材の持ち味を生かした江戸料理は少なくない。

むしろ、新鮮な素材の持ち味を生かした和食の代表と言えば、刺身なわけだが。
刺身が発展したのは、江戸であって、関西ではない。
刺身に、濃口醤油、山葵、この和食の基本中の基本の組み合わせは、江戸の味だ。

和食の最も典型的な料理は、江戸で育ったもの。

素材の持ち味を生かす技法が関西だけの特徴だなんて、全くのデタラメだという事。

519 :
>和食の最も典型的な料理は、江戸で育ったもの。

懐石と本膳の違いも判らず知ったかは恥ずかしい。
それと精進料理も基本の一つ。
魯山人とか辻嘉一の著作を読んだ事ないでしょ。

520 :
その程度の基礎知識を振りかざす方がみっともない。こちらは料理の形式の話ではなく、刺身という料理の話をしてる。

521 :
本膳等の話なら後でいくらでも付き合うが、漠然とした形式論でごまかさず内容に沿った反論をしてみ。忠告しとくが造りがどうのは反論にならんからな。

522 :
本膳等の話なら後でいくらでも付き合うが、漠然とした形式論でごまかさず内容に沿った反論をしてみ。忠告しとくが造りがどうのは反論にならんからな。

523 :
で、結局、どこのおでんが薄味で美味しいの?

524 :
>和食の最も典型的な料理は、江戸で育ったもの。
>こちらは料理の形式の話ではなく、刺身という料理の話をしてる。

薄味の話を逸らさないでください。
和食は基本的に精進料理と思います。

刺身は(造りも)単に切り身であって、盛り付けを除くと料理ではない。
東西の違いはありますが、熟成等は嗜好の話。
鱧やグジとは比較にならない」
醤油も昔は下りもの。

525 :
おいおい、精進料理に刺身があんのか?支離滅裂だぞ(笑)

526 :
関西人は所詮この程度。思い込みと偏見が強いだけで、和食について何もわかってはいない。

527 :
刺身は料理じゃないとか。和食を語る資格すらない。

528 :
精進料理に刺身があんのか

有るわけないでしょ、和食の基本は精進料理と言ってます
何処をどう読めばその帰結になるの?

和食を判ってる貴殿に質問
江戸料理と上方料理の一番大きな違いは何んでしょう?
答えは一言または簡素に願います

529 :
やれやれ。まずその江戸vs上方っていう安易なコンプレックスをやめな。和食ってのは、醤油と昆布だけじゃないんだよ。

530 :
ちなみに、江戸料理と上方の料理の一番の違いは、手間のかけ方。江戸料理は上方の十倍の手間をかけると言われた。そこが最大の違いだから。

531 :
和食の基本は本膳料理。刺身は高度な技術を必要とする和食の花形。。その辺の常識からまず学んできてくれ。言ってる事が話にもならん田舎者だから。

532 :
江戸料理と上方の料理の一番の違いは、

一番の違いは水です。そこから仕立てる出汁は別物。
水が不味いから江戸では茶道および懐石料理の普及が遅れた訳。

本膳料理の流れを汲む料理屋は金田中くらいで
有名店は殆ど京料理または大阪割烹の影響を受けてます。

>>531さんは色々と無知勘違いを語ってますが
和食の華は椀に尽きます。

533 :
だから、何故勝手に決めるんだ? 懐石なんか普段食べてもいないくせに。

534 :
江戸と京都で言えば、江戸は新鮮な魚介に恵まれたが盆地の京都市は恵まれなかった。水より素材自体の違い方が決定的だろ。

535 :
まあ後で詳しく説目してあげるが、自分でも熊倉さんあたりの文献ググって勉強しておきな。本膳料理の意味もわかってないとか恥ずかしすぎるから。

536 :
おでんの話はどこ行った?

537 :
餌を捲いて釣れたのが浅学無知のアンチャン…
文脈が読めない=文系ではない
構文の稚拙から理系でもない
田舎者を連呼する、上から目線、下卑た物言い、東京人ではないのかな?

何代か続く江戸っ子と申し訳がくるのかな

538 :
水より素材自体の違い方が決定的だろ

和食の要は出汁、理解できない貴殿は単に無知

539 :
関東風と関西風の違い
肉の有無が大きいな
牛と鯨がなしとありと

540 :
>和食の要は出汁

突っ込みどころあり過ぎで、どこから説明したものやら。
まずはここからだ。

出汁も和食の大事な要素だが、醤油だって魚の鮮度だって、和食の基本要素でしょ。

自分の地方に都合のいい視点を重視してるだけの話じゃないか。
しかも、

茶懐石なんて、関西人も日常的に食べてるわけじゃなかろう。

高級料亭の料理が上品で薄味傾向なんて、地域に関わらず当たり前の話。
全てが我田引水のご都合主義に過ぎず、和食というものの全体像がまるで見えていない。

541 :
浅学だとか、口先だけで、精進料理が和食の基本だなんて、どこから出たのやら。
禅宗と和食の作法的な関わりは確かに深いが、その辺を薄っぺらに理解してるだけだろうね。

和食の基本は、本膳料理にある。

こんな事、日本食の歴史をちょっと調べれば理解できる基礎知識なんだが。
崇拝している茶懐石だって、元々は本膳料理の一の膳を切り取って簡素化したものだ。
>第6章 和式作法 ◆第14節 本膳料理の体系
>本膳料理の基礎は、一汁三菜にある。
茶懐石の形式ってのは、ここからきているんだよ。

茶懐石というもの、和食全体の中で見れば特殊なごく一部に過ぎない。
実態として見れば、酒宴の会席料理を懐石と称している方がずっと多い。
神前結婚のなど祭礼の料理、正月料理、旅館の宴席料理、全て本膳料理の系譜だ。

無論現代では、様々な料理文化が混合して和食の総体ができあがっている。
原型となった土台は本膳料理だが、関西の流儀で言えば、食いきり料理、
即席料理と言われた大阪の手法が大きな影響を与えて変貌したね。
同じように、江戸料理の影響だって大きなものがある。

542 :
これだけ説明してあげても、頑なに関西優位の固定観念から抜け出せないのが
関西人の駄目なところ。
視野の狭いおらが村自慢しか知らない田舎者の証拠だ。
なので、わかりやすい具体例として刺身を取り上げたんだが。

@刺身は、素材の鮮度を重視する和食の代表的な料理である。
A刺身が発展したのは、関西ではなく江戸。

この2点に反論できるかい?
ああそれと、精進料理は関西だけで発展したものじゃないからね。

543 :
おでん食べに行ったら薀蓄親父に絡まれた

544 :
軟水と硬水の違いが東西の出汁の違い。
関東の硬水では柔らかい出汁が引けない(昆布の違い)
昭和以前の東京では昆布出汁は殆ど知られてなかった。(魯山人談)

本膳は江戸末期に寂れ御節に形を残すのみ。

精進料理は門徒と禅宗の影響で全国に普及したもの。

因みに当方は藪○○を嗜んでおります。

545 :
料理は実際に食した上で語るべき。

本膳料理は何処で食べられますか?
あるいは食べた事ありますか?

546 :
>>539
たこ梅は鯨を使ってますが、雑味を嫌う蛸長みたいな老舗も在ります。
伝説になった「たこ安」も使ってなかったような気がします。

547 :
>>544
>昭和以前の東京では昆布出汁は殆ど知られてなかった

江戸時代すでに広く読まれていた料理書(『料理物語』など)で昆布出汁は
紹介されている。知られていなかったのではなく、鰹出汁が好まれたんだろう。
指摘の通り水質の影響もあるだろうね。

で、なんで昆布出汁の事しか言わないの?
関西は、濃口醤油の活用法を未だに理解できてないじゃない。
昆布出汁だけが和食の基本要素じゃないと、いくら教えても理解できない。
そこが視野狭窄なんだよ。

君、昆布出汁を使わないから味が濃いと勘違いしてない?
君に限らず、関西人全般が理解できてない傾向があるけどね。
濃口醤油を使うから濃い味になるわけではないし、
江戸料理には、違う系統の料理も沢山ある。
B芝煮を紹介したが、どんなものか君わかってるの?

548 :
>料理は実際に食した上で語るべき。

>和食の中で最も正式な本膳料理が廃れてしまった近代、
>本膳料理に代わって正式な和食として台頭したのがこの会席料理です。
>すなわち、本膳料理の流れを組んでおり、酒を楽しむような席(宴会)で振る舞われる、
>現代において最もメジャーかつ正式な和食の形態ということになります。

>本膳料理は、日本料理の正式なお膳立てで、現在の日本料理の形式や作法上の基本となります。
http://washoku-lab.net/archives/9057

君全くわかってないんだよ。
本膳料理そのものは、確かに廃れてしまったが、和食の基本要素として
普段の食生活から料亭の会席に至るまで、広く影響を与えているんだよ。
形を変えて現代の和食の基本原理として、まだ生きているんだ。
だからこそ、和食の基本と言われている。
そういうことを、君全く知らなかったんでしょ。
提示したリンクやその他の基礎資料を探して、まず熟読してごらん。

食べられるかどうかで言ったら、茶懐石だって稀に食べる程度でしょ。
全国的規模で見た場合、本膳系統の御節料理の方がはるかにメジャーじゃないか。
現代でも本膳料理を食べる機会はあるし、君本格的な祭礼の料理を食べた事もないの?
もっと身近な例で言えば、東京の料理屋でその系譜の店はいくつかあるし。

君こそ、食べてから、いやそれ以前にちゃんと視野を広げて基礎知識を身につけてから、
意見をしなよ。

549 :
こちらが提示した、@Aの質問から目を逸らしているし。
江戸料理がどんなものかも、全くわかっていないでしょ。
その内容と発展と影響、衰退の理由などもね。

要するに、君はこちらの事は何一つわかっていない。
昆布出汁の自慢しか知らないから、こちらからは見たら
郷土料理しか知らない、田舎者でしかないんだよ。

こちらは、関西料理もきちんと理解し、影響も認めている。
昆布出汁などより、「食いきり」の影響のほうがはるかに大きいことを
示唆しておいたんだが、そこに気づいてすらいないのでは?

550 :
昆布出汁しか知らない田舎者が、そこだけを大げさに吹聴して、
おでんを語れても、まともな議論はできない。

まず、そこの勘違いを正さないと、おでんは東京のほうが薄味な事が理解できないでしょ。

もっと言えば、東西視点だけで語りたがるのが、関西人特有の視野狭窄なんだよね。
東京にコンプレックスがあって、広く公平な視点でものが見られない傾向がある。

おでんだったら、全国各地の個性に視野を広げて語ったほうが、話題も広がるだろうに。
ただ、田舎者の思い込みがあまりに激しいので教えるのに苦労してるだけです。

551 :
関西のおでんの長所で言えば、練り物が美味しいことが挙げられる。
これも、関西なんて括りにしてしまうと、話が詰まらないんだけど。

例えば、姫路のおでんも個性があって練り物が特に美味しい。
さつま揚げの類は、西日本が本場だからね。
こちらは江戸視点だけで物を見ていないので。

魯山人かぶれ君は、もっと広い視野を持ちなさい。
別に魯山人の否定はしないが、語るには知識が狭すぎる。
こっちが知らないと思うのは、田舎者の思い上がりでしかないぞ。

552 :
>@Aの質問
刺身以外本膳では見るべき物が無かった為、貴殿の様な無知が横行
刺身は各地でそれぞれ洗練されてます、貴殿が知らないだけ

>本膳料理そのものは、確かに廃れてしまったが、和食の基本要素として

配膳形式以外の味付け料理に影響は全く無し
近世以前は水の問題もあり真っ当な煮つけ炊き物が無かった。
特に魚の煮つけは魚出汁ではクドクなり、
まして濃い口醤油では見映えが悪く駄目。

>昆布出汁しか知らない田舎者

炊き合わせは「昆布出汁含めイリコとか数種の出汁」で別々に炊き盛ります。
真っ当な料理屋で濃い口醤油の用途は「おせち」と刺身等くらいです。

>魯山人かぶれ君

煽ってるつもりでしょうが引用しただけで決めつけ…あまりにも短絡的で呆れます。
で実際に食した経験を語りましょう。

おでんは「お多幸」が東京風と思っていました。

553 :
>>552
>刺身以外本膳では見るべき物が無かった為
>配膳形式以外の味付け料理に影響は全く無し
>まして濃い口醤油では見映えが悪く駄目

やれやれ。
君さぁ、江戸料理と本膳料理の区別すらついてないでしょ。
江戸時代、将軍は言うに及ばす、大名の食事は全て本膳料理だよ。
ろくなものが無かったって・・・・和食の歴史の全否定に近い。
現代主流となっている会席も懐石も、本膳料理が土台となっているのに。

江戸料理についても、指摘したように何もわかってない。
すでに、沢煮を挙げたでしょ。
どんなものか知ってるか聞いたんだけど?
本膳料理もそうだが、吸い物がつくのに、醤油で真っ黒?

君さ、いかに関西人が田舎者で者を知らないかという、典型を演じちゃってるよ。
少しは冷静になりな。

554 :
>刺身は各地でそれぞれ洗練されてます

そもそも、刺身が和食の代表的な料理ってのは認めたんだよね?
こういう事も、まるで知らなかったんでしょ?

>料理としての刺身は、江戸時代に江戸の地で一気に花開いた。

>そもそも京都は、鯉のような淡水魚を除けば新鮮な魚介類が得られにくいため、
>いわゆる江戸前の新鮮な魚介類が豊富に手に入る江戸で、刺身のような鮮度の
>よい魚介類を必要とする料理が発達するのは当然のことであった。

>幕末には、京阪は四季に関係なく鯛ばかりを使用している上、
>切り方から盛り付けまで乱雑である(『守貞漫稿』)
>と批判されるほどにまで差がついていた。

刺身と御節くらいって、それだけでも和食の要じゃないか。
関西だけが和食文化を創ったわけじゃないってことが、理解できたかい?

君には、魯山人のこの言葉を教えておく。鰻についてだが、

>東京のうなぎにかかっては、大阪の原始焼きは無条件降伏せねばなるまい。
>それにもかかわらず、直焼を誇るがごとき、笑うに耐えたる陋習というべく、
>一刻も早く改めねばなるまい。

何でも関西身びいきの視点で見るのは恥ずかしいと言う事。
せっかく先人が戒めてくれてるのに、今の関西人はまるで進歩がないのかい?

555 :
おでんについては、>>512で、東京で生まれた薄味のおでんを紹介したね。
それも知らなかったんでしょ?
江戸風のおでん = 甘辛い味つけ
東京風のおでん = かなり薄味(現在はそれがさらに薄味にシフトしてる)
関西風のおでん = つゆの色は薄いが味は薄くない
こういう違いがあるんだ。
書いた通り、関東と関西の対比しか頭にないのでは、見方が貧しくなるだけだよ。

書き忘れたが、「食いきり」についても知らなかったんじゃないの?
君知らない事だらけだ。
少し冷静かつ謙虚になりな。

556 :
一部訂正
沢煮ではなく、芝煮ね。
こういうものだ。http://osakana.zukan-bouz.com/2010/08/post-1575.html

紛れもなく江戸の料理だが、どこが真っ黒なんだい?
沢煮との違いまで、確認してごらん。

関西の郷土料理以外をろくに知らずに思い上がる。
そんな姿勢しか持てないうちは、田舎者扱いするからね。

本膳料理の否定とか、関西料理の否定でもあるんだから。
まず、きちんと学ぶことだ。

557 :
>真っ当な料理屋で濃い口醤油の用途は「おせち」と刺身等くらいです。

これもひどすぎるから、駄目だしをしておく。
こんな事を言ったら、本当に笑われるよ。

「真っ当な料理屋」ではなく、君の田舎の一部の料亭が、だろ。
どんだけ世界が狭いんだ田舎者。

日本全体で見た場合に、濃口醤油抜きで和食を語れるのか?
関西ですら、使用量の七割が濃口だぞ。

しかも、自分の田舎の「真っ当な料理屋」の使用法すらわかってない。
関西の料亭の造りでは、本来濃口醤油は使わない。
ほんと君、知らない事だらけだな。

558 :
病気だったのか

559 :
反論できなくなるとこれだからな。
濃口醤油を多用する日本の食文化を、理解できない田舎者。

江戸風のおでん = 甘辛い味つけ
東京風のおでん = かなり薄味(現在はそれがさらに薄味にシフトしてる)
関西風のおでん = つゆの色は薄いが味は薄くない

おでんの場合、東西をいったりきたりしたのでややこしいが、
地域云々というより、時代が下るにつれ、段々薄味になってきたのだろう。

昨今の東京のおでんはこんな感じで、非常に薄味の店が増えている。
http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13004334/
http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131811/13001829/dtlphotolst/1/smp2/
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13003542/dtlphotolst/1/smp2/

560 :
たこ安 ×
たこ吉 ○
閉店したと思い込んでました
今も予約が難しいとか

561 :
あれだけ偉そうに京料理自慢をしておいて、和食に関する無知を指摘されたら
だんまりか。

関西人の料理知識なんて、所詮この程度って事でいいね?

偏見と思い込みばかりで、あまりにも物を知らない。
所詮田舎者でしかないんだよ。
少しは自覚して欲しい。

562 :
京料理自慢?誰かした?そもそも「京料理」なんてものないから。
まともな料理人なら日本料理・和食としか言わない。
地域的な特徴はあると思うが、厳密に京都だけかどうかは怪しい。
妄想やら想像やらが生み出した産物、こんなこと周知の事実かと。

563 :
東京料理よりは京料理の方がはるかに美味しそう

564 :
単に和食といったら、京都の郷土料理の話だとわからないでしょ。日本は京都だけじゃないんだよ。

565 :
料亭で出される東京料理

ないわ、それ

566 :
京料理は観光客が憑りつかれた単なる妄想でしかない

567 :
粘着気質、短絡的でプロファイル能力が低い

アスペルかコミニュ障害でしょう

濃い口醤油を刺身に用いる場合そのままでなく割醤油で素材によって変わります。

568 :
あっさり深川めしw

569 :
和食って料亭だけ?料亭って何料理を出すの?

570 :
京料理は京都という巨大な撮影用セットの中で食べるからおいしいように思うだけ

571 :
>そもそも「京料理」なんてものないから。
>まともな料理人なら日本料理・和食としか言わない。



>下鴨の地に掲げるのは、160年近く続く京料理茶懐石ののれん。
http://www.shimogamosaryo.co.jp/about/history.html

へえ、この店、存在しないんだ。
農水省も、「京料理」の解説をしてるけど、存在しなかったんだね。

572 :
>料亭で出される東京料理
>ないわ、それ

あるよ。
散々説明してあげたのに、君がまるでわかってないだけ。

そもそも、料亭で出されるのは、酒宴の会席料理だ。
それは本膳料理を簡素化して、江戸で発達したものだろ。
>>548をちゅんと読めと言っただろうに。

江戸だけで発達したわけじゃないがな。
関西の料理でもない。
君さあ、茶懐石、会席、本膳の位置づけや歴史をまるで知らないね。
だから、基礎知識くらい学んでこいって言ったのに。

京都で育った(京都だけじゃないが)茶事の料理は、贅沢すぎる武家の本膳料理を、
商人特有の合理精神で質素なものにした、侘び寂びの料理だろ。

料亭の酒席に贅沢な料理を並べるのは、江戸のスタイルでしょ。

料亭で茶席を設けるケースもあるが、所詮例外でしかない。
それが本来の姿じゃない事くらいは、いくらなんでもわかるよね?

573 :
下鴨茶寮は鳴かず飛ばずだったし、一時は潰れかけたのを
見せ方・売り方を見直して成功しただけ、立地が幸いしたのもあるな。
和久傳は府下の旅館が始めた料理屋、ここも売り方がよかった。
カネを掛けたらここまで出来るぞってパターン。
外から幻想を求めてくる客に対してそのとおりの幻想を形にして提示。
テーマパークと一緒なの。どっちも優秀なブレーンに踊らされてる。

おでんから脱線してすまん。

574 :
>京都で育った(京都だけじゃないが)茶事の料理は、贅沢すぎる武家の本膳料理を、
>商人特有の合理精神で質素なものにした、侘び寂びの料理だろ。
>料亭の酒席に贅沢な料理を並べるのは、江戸のスタイルでしょ。

>贅沢すぎる武家の本膳料理
全く判ってない、曲解の極みですな。

>侘び寂びの料理だろ
想像だけで茶事を知らずに語るとは!貴方は洗練された貴人ですな。

昭和以前の東京の「贅沢な料理」って何?
洗練とは程遠い「素材を生かせない」御節の様な濃厚な料理のみ。

575 :
自慢はするけど、和食の話で突っ込まれると逃げてしまう。

和食や味の嗜好に関する基本認識が偏見まみれでは、おでんの話もまともにできないでしょ。

本膳料理には見るべきものがないだの、料亭に東京料理はないだの、

無知丸出しのデッタラメなことばかり、言い逃げされてもね。

576 :
>>574
>本膳料理は膳をいくつも並べて品数多くの料理を並べる豪華な宴会料理であり、
>今日の会席料理など日本料理の基本になった料理形式である。(中略)
>料理の品数が八汁、二十三菜にもなるという贅沢なものになる。

>それぞれの料理は精進料理の料理法を取り入れて味よく調理されている。
>例えば、本膳には塩鮭の焼き物、雉の焼き物、青菜で和えた鱠,鮓と汁の
>一汁四菜を並べ、二の膳には鯛の塩焼き、さざえ、蛸の煮物、それに鯉の汁
>と醤油味の雉の汁を加えて二汁三菜を並べる。三の膳には魚の冷汁と小鳥と
>貝の煎り煮、烏賊の一汁三菜である。

http://www.mealtime.jp/shokublog/naohashi/2013/12/post-173.html

新鮮な魚介を生かす技法については、>>554参照
京都と比較すれば、江戸前の魚介に恵まれた江戸に利があったのは当然。

献立で言えばね、京都の料理というのは、新鮮な魚介が手に入りにくいから、
鱧(生命力が強く遠くから運んでもしなない)の椀物などがメインになって、
刺身はあまり発達しなかった、茶懐石が典型だ。

江戸料理は、刺身盛り合わせをメインに据えた、会席スタイル。
上方の三倍の人手で、十倍の手間をかけると言われた贅沢なものだった。
それが廃れた理由はいろいろあるが、大きな要因の一つに「食いきり」
の普及がある。そこを理解しなよと教えてあげたのに。

君は、いくらいっても学ばない。
関西の恥だな。
俺は、関西料理を低く見てなどいないのに。

君のような偏見まみれで何も学ぼうとしない人間が、関西の文化を貶めてるんだ。
魯山人もそう書いていただろ?

577 :
>575
アンタ治療中なんでしょ

一平について、
試行錯誤の上、某料理家の助言で硬水とマッチする「出汁昆布」を使用。

和食について「無知丸出」はアンタ。
根本の「水の違い」も知らなかった。

>本膳料理には見るべきものがないだの、料亭に東京料理はないだの
「贅沢な料理」って何?
何処で食べられますか?

578 :
>品数多くの料理を並べる豪華な宴会料理

現代の温泉旅館料理ですか?
田舎者が集まった江戸料理ですな

579 :
君は、江戸後期の江戸の料理茶屋の隆盛やその内容も全く知らないんだろうな。
きちんと目を通してから、なんかいってくれ。
http://www.kabuki-za.com/syoku/2/no264.html
http://www.kabuki-za.com/syoku/2/no276.html
http://www.kabuki-za.com/syoku/2/no228.html
http://www.kabuki-za.com/syoku/2/no48.html
http://www.kabuki-za.com/syoku/2/no45.html
http://www.yaozen.net/recipe/index.html
http://www.yaozen.net/company/index.html

まず、相手の事もよく学んでから、思い上がる事だ。

580 :
>現代の温泉旅館料理ですか?

どんだけ無知なんだ・・・・
八汁、二十三菜、なんて旅館がどこにあんだよw
二の膳すら出ないのが普通でしょ。

君、本膳料理がどんなものかすら、全く知らなかったんだな。
言っておくが、京都の公家の料理でもあるんだぞ。
四条流は未だに本膳料理やってるよ。

こんなんでよくもまあ、和食を語れるものだ。
呆れた。

581 :
無知な田舎者に和食の歴史を教えるのにも疲れたし、さすがにキリがない。
なるべく田舎者が受け入れやすい形で、大まかな流れを教えて終わりにしよう。

平安までは料理は未発達。
室町時代に本膳料理が確立されて、和食の基本となる。
大名などが接待用に見栄を張る為のもので、程幾つもの膳に食べきれない程料理を出したりした。
有名なのが安土接待の献立。

そんな本膳料理に対し、無駄を省く商人らしい合理性から生まれたのが、茶懐石だ。
本膳の一汁三菜のみを基本とした、茶席の料理で、本来料亭などの料理屋の料理ではない。

その後、江戸では料理茶屋で本膳の流れを汲む江戸会席が発達し、江戸末期には非常に栄えるが、
武士社会の終焉し、富裕層は西洋料理に以降した為、武家の料理である本膳は廃れていく。

さらに大阪で、形式に囚われず一品ずつ出来たての料理を提供するスタイルが
(それを食いきりという)流行し、形式重視で手間のかかる江戸料理は廃れて行く。

さらに、魯山人、辻留(二代)、湯木貞一と行った天才が現れて、
茶席の質素な料理だった茶懐石を、洗練された和食の代表格に昇華させた。

そんな流れで関西和食は隆盛したわけだが。
和食というのは、関西だけのものではなく、全国の郷土料理の総称だ。
正月の御節料理もそうだし、刺身や寿司や天ぷらなど、江戸料理の影響と
いうのも大きいんだよ。
東西だけでなく、各地の料理文化が影響しあって、現代の和食というものが成り立っている。
視野を広くもって、江戸・東京の食文化についても、ちゃんと学んでくれよ。

582 :
文献の引用だけで実際を知らない典型ですね。

583 :
そのまとめに引用は一行もない。

歴史ってのは食えないからな。
君も少しは和食の歴史も知ったほうがいいと思うぞ。
京都言えば蛸長、東京の京風ならなかがわで食ったけど、
薄味とは言えない。特に京都はかなり味が濃いね。

584 :
●関東風と関西風
 テレビや雑誌などでおでんが取り上げられると、
 どうしても関東風・関西風と区別されます。
 けれども、各地のおでんを知れば知るほど、
 この分類は間違いではないかと思うようになりました。
 例えば、江戸時代の弘化元(1844)年に創業した「たこ梅」
(大阪・道頓堀)では、東京の呑喜と同じように、だしに鰹節しか使いません。
 たこ梅のおでんは甘辛の濃い口ですが、関東からきたから
 「関東煮」ではなく、広東人のごった煮をまねして作った
 「広東炊き」と代々伝えられています。

 お多幸のおでんは、昆布と鰹節が使われ、淡口(うすくち)
 醤油と砂糖で味付けしています。
 鰹だしで濃い口醤油が関東風、昆布だしで淡口醤油が関西風といった
 一般のイメージで見ると、まったく逆の現象が起きているわけです。

●時代別のおでん
 大阪の家庭でどんなおでんが食べられているか調べたところ、
 意外にも鰹だしで甘辛の関東煮を作る人が多いことがわかりました。

 どうやら、おでんに関しては、関東風・関西風という区別は当てはまらず、
 汁気が少ない煮物風の“江戸おでん”、汁気たっぷりで甘辛の“関東煮”、
 関東煮を飲めるスープに改良した一平の“東京おでん”というように、
 時代別に整理したほうがよさそうです。

http://www.odengaku.net/odentoha/kotohajime2.html

おでんを食べ歩き、詳しく調査した人の意見だ。
検索する前に俺が予測した>>559とほぼあってるね。

585 :
>根本の「水の違い」も知らなかった。

知らないわけないでしょ。
それこそ関西人がこれでもかって、自画自賛してる軟水自慢で、
昆布出汁と醤油に、味付けの傾向が分かれたこと。
最初の>>529で、その事には触れてる。

しかし考えてみたら、その言い分自体怪しいけどね。
国内の水の硬度差なんて、大した事は無い。
本当にそのせいで味付けに差が出たか、怪しいものだ。

濃口醤油には、魚の生臭みを打ち消す効果がある。
魚をメインに食べる日本料理に、うってつけの調味料だ。
江戸では、新鮮な魚介が豊富に獲れた。
それを生かす調理に、濃口醤油はうってつけだった。
だから、濃口醤油が普及した時点で、刺身が大流行した。
だから濃口醤油を軸にした味付けパターンが、江戸では基本になった。

一方、海に恵まれない京都盆地では、魚は殆ど煮炊きして食べていた。
北前船が持ってくる、干鱈やにしん、昆布のような保存食が頼りだった。
だから、昆布出汁の料理が発達した。

全体像を考えたら、こう考えたほうが自然だな。
今きづいたよ。
江戸でも昆布出汁そのものは使っていたが、それより刺身や寿司のほうが、
魅力的だったんでしょ。
現在の和食でも、刺身と寿司が一番人気があるからね。

586 :
>知らないわけないでしょ
後だし恥

>軟水自慢
何処で誰が自慢したの?
灘の酒は硬水ですよ

カウンセリングを受けましょう

587 :
濃口醤油には、魚の生臭みを打ち消す効果がある

効果なんて無い、だから生姜等薬味を使う。
貴方は漁師料理とか土方料理が好きなんですね。

誹謗したのに都合で魯山人を引用してますが、
「濃い口醤油ではどうも良い料理ができない」
角川グルメ文庫 魯山人の食卓 P120

>江戸では、新鮮な魚介が豊富に獲れた
だから世界に誇る江戸前すしに昇華したのでしょう

本膳料理は形式(それも温泉旅館)のみ
調理そのものはオセチに名残があるだけ。

貴方に金田中は無理と思うが「分とくやま」とか辻留の支店で訊くと判ります。
和食は出汁が肝要、クドイ(と思う、未食)本膳でも先椀と止椀が出されるのは理由があります。

588 :
辻留の先代はムッシュ小野さんとの対談で、
東京に出店するにあたり「味付けは少し濃くしている」

何故近くの大阪に出なかったのか…>>585には判るまい。

589 :
>効果なんて無い、だから生姜等薬味を使う。

>魚類には特有の生臭さがあります。この生臭さを消して、
>醤油特有の風味を魚につけるために発達してきたのが
>こいくち醤油です。
http://park11.wakwak.com/~kitai/Kitai_Shoyu/MAME/mame07.html

>こいくちしょうゆならではの高い香りが魚の生臭みをマスキングし、
>刺し身などに良く合います。
https://secure.yamasa.com/fb/sendo1/mamechishiki/type/type06.html


こんな事すら知らないレベルで上から目線しようなんて、恥の上塗りにしかならない。
それくらいわかるね?

590 :
>濃い口醤油ではどうも良い料理ができない」

関西の料理人が、関西の郷土料理を作る場合には、でしょ。
関西の料理人がそういうのは当然だ。
君には、そこしか見えていない。
自分の田舎の料理しかね。

しかもこれって、先人の言葉を自分の下らない負け惜しみの為に
部分的切り取っただけ。殆ど冒涜に近い。恥を知りなさい。

日本全体で見たら、使用量の8割が濃口だ。

君は、日本料理を侮辱する気か?

刺身をはじめ、鰻の蒲焼だって、鰤の照り焼きだって、幽庵焼だって、
濃口醤油を使う。
素材や調理法によって、濃口と薄口を使い分けているだけの事だ。

俺の書いたまとめともう一度読んでみてくれ。
俺は決して、関西料理の洗練度を低くなど見ていない。
何度も言うけど謙虚になって、目を覚ましな。
そんな偏見だらけの狭い見識では、何も見えて来ないぞ。

591 :
どっちが上か下かなんて、下らない偏見を棄てて、
風土による料理文化の違いを理解し、お互いの個性を尊重すればいいんだ。
田舎者扱いされたのが気に障ったなら謝るが、自分の無知も素直に認めてくれ。

関西の料理人だったかな、こんな事を書いていた。
京都では魚はあんまり獲れないが、野菜は豊富だった。
昔は家族も多く、大量の野菜を一度に煮炊きして、何日も食べたという。
なので最初の味付けは薄くしておかないと、段々煮つまって濃くなってしまう。
だから、薄味の調理が基本になったとか。
最初薄味で物足りなければ、各自が醤油等で味付けして食べたそうな。
料理そのものは薄味で、各自で味付けして食べるというのは、
平安貴族の大饗料理流儀でもあるんだよね。
そんな伝統もあるのかなと。

592 :
君が下らない関西優位の驕りと偏見を棄てて、曇りの無い視点で謙虚に学ぼうとしてくるなら、
こちらも田舎者扱いはしない。

東西それぞれの食文化に、それなりの成り立ちと個性がある。
それを尊重して、まずよく知る事が大事なんじゃないかい?
そういう姿勢で語ってこそ、関西料理の素晴らしさが伝わる筈だ。
魯山人もそういう戒めを、関西人に向けてしていたぞ。

593 :
>東京に出店するにあたり「味付けは少し濃くしている」

それは、「関西人がそう思った(勘違いしている)から」でしょ。

東京人が、濃い味にしてくれと、頼んだわけじゃない。
関西人が、勝手に東京は濃い味好きと、勘違いしてるだけ。

むしろ、どうせ辻留に行くなら、「本店の味で出して欲しい」
こっちの人間は普通そう思うんじゃないかな。
辻留クラスに行く客層なら尚更だ。

薄味のおでんが東京で流行したって話は読んだよね?
君は知らないかも知れないが、昔東京ではやった「京風ラーメン」ってのが
あって、やたらと薄味だった。本物の京都のラーメンは濃いのにね。

関西人が勝手に東京人は濃い味好きと勘違いしてるだけで、実は違う。
京都の薄味のイメージにあこがれて、どんどん関西の技法を取り入れていると、
思ってもらってもいいよ。
濃い味が好きなら、そんな傾向にならないでしょ?

関西人がよく言う東西のどんべえの違いも、日清のミスだと俺は思ってる。
関西風うどんとして、薄味にしたほうが、東京ではかえって売れる筈。

東京人は、「京風の薄味」が大好きなのさ。
君は知らないだろうが、江戸っ子って昔から、あっさり好みだしね。
まあ現代の東京は、様々な料理文化や嗜好のごった煮みたいなものだが。

594 :
濃い口醤油ではどうも良い料理ができない

↑星岡茶寮を率いた人を否定するとは或る意味で凄い
星岡茶寮のメンバーは東京1500人限定(君とは無縁の上流)

>関西の料理人が、関西の郷土料理を作る場合には、でしょ。
自分の無知を棚に上げるな

595 :
反論になってないよ(苦笑)
濃口醤油の特性も知らなかった子が、ナマ言うんじゃありません。

辻留の東京支店の件、東京で気軽に食べられるのは有難いけど。
店で食べたら意味ないでしょ?
まして、味を濃くしてるというんじゃ、行く気は失せる。
余計な事書いて、営業妨害だよ(苦笑)

裏千家御用達としては、大阪には店は出せないのかな。
家元がああなった当時、豊臣が大阪だったわけではないけど。
まあ、いろいろあるのかも知れないけど、東京のほうが需要があるからって
それも実質的理由じゃないの?
言った通り大阪人より東京人の方が薄味好みだし、
何より高級な京都料理に素直に憧れてるから(笑)

京都に知人(というか大先輩だけど)の会長はんがいて、茶屋で
ご馳走になってます。最初は巻紙に驚いた。
東京の田舎者は、ああいうのでやられてしまうんだよね(苦笑)
仕出しがどこかは詮索してません。全てお任せ。
東京では、招福楼さんの支店に行ったよ。
本店の先代のご主人自ら行き来して、同じ味にしようと熱心にやってらした。

かくいう自分も、庶民的なものを含めて西日本の食べ物は大好きだし、
関西料理の歴史も技術も立派なものだと思ってる。
東京人を舐めちゃあかんよ。
こちらは全国の美味しいものを視野に入れてるのだからね。

596 :
いい加減、おでんの話に戻そう。脱線陳謝

●関東風と関西風
 テレビや雑誌などでおでんが取り上げられると、
 どうしても関東風・関西風と区別されます。
 けれども、各地のおでんを知れば知るほど、
 この分類は間違いではないかと思うようになりました。
 例えば、江戸時代の弘化元(1844)年に創業した「たこ梅」
(大阪・道頓堀)では、東京の呑喜と同じように、だしに鰹節しか使いません。
 たこ梅のおでんは甘辛の濃い口ですが、関東からきたから
 「関東煮」ではなく、広東人のごった煮をまねして作った
 「広東炊き」と代々伝えられています。

 お多幸のおでんは、昆布と鰹節が使われ、淡口(うすくち)
 醤油と砂糖で味付けしています。
 鰹だしで濃い口醤油が関東風、昆布だしで淡口醤油が関西風といった
 一般のイメージで見ると、まったく逆の現象が起きているわけです。

●時代別のおでん
 大阪の家庭でどんなおでんが食べられているか調べたところ、
 意外にも鰹だしで甘辛の関東煮を作る人が多いことがわかりました。

 どうやら、おでんに関しては、関東風・関西風という区別は当てはまらず、
 汁気が少ない煮物風の“江戸おでん”、汁気たっぷりで甘辛の“関東煮”、
 関東煮を飲めるスープに改良した一平の“東京おでん”というように、
 時代別に整理したほうがよさそうです。

http://www.odengaku.net/odentoha/kotohajime2.html

597 :
ウチは昆布と薄口醤油でおでんだったな
それとおでんのことを「かんと炊き」とも言わないし、大阪の学校で
先輩から「かんと炊き」行こか?と言われて何ですか?と返して驚かれた。
関西でもそれ位違う、雑煮もそうだけど。

598 :
裏千家御用達としては、大阪には店は出せないのかな。

表の御大に遠慮なさった

ちょっと前に「大阪すし版」に乱入してきた
御仁は貴方と同じ伝法な書き込みでしたが
誤りとか矛盾を指摘されると謙虚な対応で、
貴方と違って引用で無く、御自身の経験に拠る記述(すし)が多く
特に魚介の捌きとか感心しました。

「ぶった所作を嫌う東京人」
貴方は真逆のブリブリです。

599 :
京都「おいと」
大阪「たこ吉」

上等です

600 :
濃口醤油の特性も知らなかった子が、ナマ言うんじゃありません。

魯山人は否定してますが…

真っ当な店へ入った事ないでしょ。

治療を継続しなさい

601 :
経験が無く思い込みは恥ずかしい

>むしろ、どうせ辻留に行くなら、「本店の味で出して欲しい」
>こっちの人間は普通そう思うんじゃないかな。

無知ですな、京都本店は仕出しのみ
炭屋とか逗留客の嗜好に合わせます

602 :
京都料理

有りません

603 :
魯山人の言葉を否定しているのではなく、君の解釈を否定している。
>濃い口醤油ではどうも良い料理ができない
この場合の「料理」は、料理全般を対象にしていないのは明らかでしょ?
ある特定の範囲の料理について言ってる言葉だ。
それを君が理解できていない事を、指摘したんだよ。

>無知ですな、京都本店は仕出しのみ

はあだから、「店で食べたら意味ないでしょ」と言ってますが?

それと、本膳料理をバカにするのはやめたほうがいい。
会席も懐石も、本膳料理が土台になってると説明したよね。
本膳と江戸料理をごっちゃにして、くどいだのなんだの言ってるでしょ?
本膳料理が廃れた理由を理解するのは、「食いきり」の意味を理解しないと。
それこそ、現在も本膳料理を指導している四条流宗家にでも聞いてごらん。

秋田料理だろうと江戸料理だろうと京都料理だろうと、
要するに全て、「郷土料理」なんだよ。
関西人の作る料理だけが「料理」「和食」だなんて、とんだ思い上がり。
そういう意識を棄てない限り、単なる田舎者だ。
君、知らない事が沢山あったろ?
もっと目を開きなさい。

604 :
>真っ当な店へ入った事ないでしょ。

ええ、京都では知人の案内で茶屋にいっておりますと、申し上げました。
茶懐石は本来、料理屋のものではないと、説明しましたよね?
ちゃんと読んでくれたかのかな?
幼稚な煽りを入れたりして、これ以上関西人の品格を貶めるような事は
やめて下さいね。

おでんの話でもしましょう。
東京でなら、お多幸のような古い店でなく、>>559で挙げたような、
新しい店に行ってみてね。

605 :
お多幸というと、東京でも昔風の濃い味のおでんとして有名なんだけど。
淡口醤油だったとは、知らなかった。
よっぽど煮込んでるんだろうね。
それと、東京の昔風は、甘くするのが特徴。
最近の東京風は醤油を一切使わないとか、やたら上品になってるけど。
おでんに関しては、豆腐が醤油色になるような、昔風が好きかも。

606 :
京都では知人の案内で茶屋にいっております

茶屋は仕出しなんだが(殆ど観光客用)

茶懐石は本来、料理屋のものではないと

意味不明(昔から料理屋の出張もしくは仕出しで自前は皆無)

>濃い口醤油ではどうも良い料理ができない
この場合の「料理」は、料理全般を対象にしていないのは明らかでしょ?
ある特定の範囲の料理について言ってる言葉だ。

根拠のない独自の解釈

607 :
現在は、料理屋が茶懐石と称して出してる例が増えてるでしょ。
それが本来の形じゃないという事。
第一、どこの店で食ったとか、料亭の料理だとか、東京の支店だとか、
散々言ってきたじゃないか。
自前は皆無というのは間違い。
自宅に招いて主人自ら振舞うのが、本来の茶懐石だよ。

独自の解釈って、自明の理だもの。
その場合の「料理」は、料理全般を指していない。
魯山人が秋田料理を作るのかい?
関西料理以外は、最初から除外されている。
例えば、魯山人は鰻も好物だったが、鰻の蒲焼も薄口で作れと言ったのかい?

608 :
成るほど君は、これを鵜呑みにしちゃったんだな。
http://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/49990_37893.html

まず、和食・日本料理というものの定義を知っておきなさい。

和食というのは、日本全国の郷土料理の総称だ。
断っておくが、これは俺独自の解釈ではないからね。
魯山人は、自分が作る日本料理について語ったんだよ。
関西出身の人だから、関西の技法にこだわるのは当然。
関西の技法を、東京に定着させたかったんだろうね。

609 :
江戸は、新鮮な魚介に恵まれたので、魚と相性のよい濃口醤油が好まれ、
魚介の鮮度を生かした料理が発達した。その代表が、江戸前寿司と刺身だ。

京都は、新鮮な魚介には恵まれなかったが、野菜は豊富だった。
なので、野菜と乾物(昆布、干鱈、鰊など)を使って、
煮炊きする料理が発達した。

どちらも、素材の持ち味を生かした食文化で、方向性が違っただけなんだ。
そして、そのどちらも、和食の基本的な要素になっている。

未だに、関西の人は濃口醤油について、よく分かってないんだね。
その辺は視野が狭いんだなぁって思わざるえを得ない。
相手を見下そうとする下品な偏見を棄てて、正しく和食というものを
捉えられるようになって欲しい。
そうでないと、無知な田舎者にしか、こちらからは見えないので。

610 :
ああ、それとこれ。
>茶屋は仕出しなんだが(殆ど観光客用)

お茶屋は、一見お断りなんだけど?
君、本当に関西人?

611 :
自分が作る日本料理について語ったんだよ。

無知もここまでくると滑稽
君の好きな浜料理で無く
素材を生かす本来の和食を尊び…(美食倶楽部の会員は日本の上流)

関西の人は濃口醤油について

濃い口醤油は下り物

お茶屋は、一見お断りなんだけど?

衆知を今更…

カウンセリングを継続しなさい

612 :
、地元の「おいと」「よかろ」「常夜燈」「たこ梅」とか食べ比べましたが
堺の「たこ吉」は別格で烏賊のすり身を入れた巾着は衝撃の味でした。

御主人が元気なうちにどうぞ。(予約が難しい 半年は待たされる)

613 :
浜料理って、例えば漁師料理のようなものかな?
確かにそういうのも好きだけど、繊細な京料理も好きですよ。

素材を生かす本来の和食って、関西にしかないの?
刺身は、素材をR食べたかなのかい?

話はむしろ逆でね。
新鮮な素材に恵まれた地域の方が、素材そのままの食べ方が進化してる。
京都で発達したのはむしろ、加工品を煮炊きする保存食的な料理の方向。

君が蔑視してる漁師のほうが、素材を熟知してるし、
新鮮そのものの素材の味を、知っているんだよ。
漁師料理をバカにするとか、それこそ新鮮な魚を知らない山猿でしかない。

濃口醤油が下り物???
つまり、下らないものじゃない上等な醤油だと?
一見お断りが周知って、それを観光客向けと言っちゃったのは君ですよw

支離滅裂になってるよ。
上流に憧れながら、2chで煽り文句とか、痛いギャグにしかなってないぞw

614 :
まとめるとこうなってしまう。

関西の山奥に住む山猿は、新鮮な魚の味を知らなかったので、
昆布で煮た野菜や干魚が、最高の料理と思い込んでいた。

客観的に見たら、こうなってしまうなぁ。
山間部の料理も、自分は好きだけどね。

615 :
さてここで問題だ。

浜で獲れたての地元魚介の刺身盛り合わせや浜焼きや鍋など
京都の高級料亭の鱧の椀物や野菜の炊き合わせなど

どっちが魅力的で美味しいと思う?
まあ、好みの問題だし、俺は両方好きだ。
どっちが上とか下とか言うべきではなく、ジャンルの違いに過ぎないんじゃないの?
強いていえば、値段を考えてしまうと、前者の圧勝だろうけど。

616 :
少なくとも、後者だけが本来の日本料理だなんて、馬鹿げてるよね。
日本全体で見たら、前者の方が人気のある日本食の本流とすら言えるだろう。

なんせ、海に囲まれていて新鮮な魚介に恵まれ、それを生食するというのが、
他国に類を見ない、日本の食文化の最大の特徴なのだから。

京都の食文化というのは、日本食の特徴である新鮮な魚介に恵まれない山奥で
育ち、特殊な発達を遂げた、完成度の高い郷土料理なわけ。

617 :
しつこい

618 :
最近行ったのは流行り店でも高級店でもない普通のお店
そうとは知らずに入ったら、たまたまおでん屋さんだった
客も来ないんで早仕舞いするような店だが、俺らがいるのを
見て他の客もチラホラと入店してくる
味は特別どうこうない、普通のご家庭の味と一緒、昆布出汁で薄口
ご近所だし又行くかな

619 :
やたら田舎者を連発する田舎者が東京に住んでいて恥ずかしいよ

620 :
関西人だから田舎者とは思わない。
物を知らないくせに、おらが村が一番と勘違いしてるバカは田舎者扱いする。
地方の人に差別意識はないけど、勘違いしてるバカには厳しい。
それが江戸っ子の感覚ですので。

621 :
>>620
>物を知らないくせに、おらが村が一番と勘違いしてるバカは田舎者扱いする。

これって関西人そのまんまだね

622 :
全く違うよ。
関西人の偏見というのは、地域で差別する。
特に京都人は、関東を田舎扱いしたがるよね。関東だけじゃないけど。

こっちは、人間性で判断している。
そこの違いだよ。
ちゃんと理解してね。

623 :
>>622
人間性の判断?
そんなのどうやってやんのよ?

ほんと馬鹿ん西人はRよ。

624 :
一般化したのがいけなかったのかな?
でも関西人の態度の基本って物を知らないくせにだよね

地方民にはそれを江戸っ子もしてると思われてるのかよ
悲しいわ

625 :
>人間性の判断?

物を知らずに上から目線。それって精神的に未熟な証拠でしょ。
傲慢さの現れでもある。人間性の問題だよ。

>江戸っ子もしてる

どこで?
何か江戸っ子が無知だって要素があったかい?
こちらは、関西の食もちゃんと評価してるし、思い上がってもいない。
江戸料理だろうと京都料理だろうと、郷土料理だと言ってる。

批判するなら、内容をちゃんと読んで理解してくれからにしてね。

626 :
しつこい

サッパリしているのが東京人と思っていた。
自称江戸っ子にろくな奴はいない。

627 :
筋違いなからみかたをする方が悪い

628 :
江戸しぐさなど捏造が平気なのが江戸っ子の本性

629 :
自称江戸っ子も真の江戸っ子も腐ってる

630 :
江戸に到着したのが早いか遅いかの違いだけなのに
早く江戸に住んだ者が後から来た新参者をバカにする風潮はいかに

631 :
こういう東京コンプの既知害が多いせいで、食文化に関しても正しい見方が浸透していない。
関西人の全てが、こんな奴ばかりじゃないんだけど。
こういうどうしようもないのが実在することが、大きな問題だと思う。

おでんに関しては、関東⇔関西で区別してもあんまり意味がない。
各地に独特のおでんがあるし、それらも含めて語った方が面白いでしょう。
名古屋の味噌おでんとかもあるしね。

632 :
折角後半でいい事言ってるのに

おでんネタ?具材?ベスト4(別に5でも10でも)
1.ひろうす(飛龍頭)
2.大根
3.じゃがいも
4.こんにゃく

633 :
おでん種でじゃがいもは人気だけど、里芋が好きだなぁ。
なんかしみじみするとこがいい。
東京ではあんまり見ないけど、京都風おでんの店で食べた。
驚いたのが赤こんにゃく。あんまり美味しいとは思わなかったけど。
富山のおでん種らしいね。
なんで赤くするのか、理由が未だにわからない。

634 :
赤こんにゃくは滋賀県の道の駅で初めて見たよ。結構凄い色してるよね。
派手好き?な信長の由来するとか、近江商人が考えたとか
起源は不明なのかな?色自体は「三二酸化鉄」という添加物
によるとか。ググル先生ありがとう。

635 :
こういう東京コンプのの既知害が多い

「東京コンプ」って何?

東京だけでなく各地には
上流、中流、下流の住み別けがあり
君は典型の「知ったかの○流」ですな

636 :
おでんは元々下層庶民の食べ物なので、自称上流さんはお引取り願います。
もう来ないでね。

本来庶民の食べ物だった筈なのに、老舗おでん屋って結構高い。
いけないほどじゃないけどさ。
もう少し安くて美味しいおでん屋はないかなって、いつも思う。

637 :
君は三流都民だと判ったから

「東京コンプ」って何?

自称上流さんはお引取り願います

何処で自称してます?

君ひょとして統合失調症ですか?

638 :
おでんは元々下層庶民の食べ物なので

元は田楽ですよ、

639 :
>田楽踊りと田楽法師

>当時の農村では、田植えや祭りなどのときに田んぼで太鼓に合わせて踊る風習がありました。
>田楽舞い、あるいは田楽踊りといわれていたものです。やがてこの舞いを職業にする人々が
>表われてきます。
>白い袴をはき、その上に色のついた上着をはおった田楽法師。
>彼らは単に踊るだけではありません。竹馬のような一本棒にのってピョンピョンはねたり
>踊ったりするのも中にはあったのです。

>白い豆腐に色のついたみそをつけて食べる串焼きが、ちょうどこの田楽法師らの
>衣裳にそっくりなところから付いた名前が「田楽」。こうして人々は、豆腐の
>串焼きのことをいつしか「田楽豆腐」とか、略して「田楽」と呼ぶようになったのです。

>この串焼き料理は、箸や皿を使わずに手軽に食べられることから、田楽法師のように
>いつの間にか村から村へと広がっていきました。食材も豆腐だけでなく、こんにゃくや
>里いも、しいたけなどの野菜はもちろん、にしんなどの魚にまでバリエーションが及んだようです。

http://www.tofu-as.com/tofu/history/15.html

640 :
「東京コンプ」って何?

641 :
羅臼コンブなら知ってるけど

・・・おでんだけに

642 :
田楽は昔から農村でも食べられていた。
といってもハレの日の食べ物だったようだけど。
煮込みおでんになると完全に庶民の食べ物で、料亭等の料理ではない。
なのに美味しい店は結構高い。
東京や京都だけなのかなぁ。
地方の安くて美味しいおでんとかあったら紹介して欲しい。
とりあえずに、姫路おでんの白天に一票。

643 :
適切かどうかは分からんけど、食べログで「おでん」で検索結果
東京・・・692件
京都・・・・81件
大阪・・・505件
兵庫・・・240件
福岡・・・180件
多けりゃいい、と言うものではないかも知れんが京都は一桁少ない

644 :
「姫路おでん」二種類あって例の 生姜醤油
で食すのは違和感がありますが、合わせ出汁の「おでん」は薄味で好きです。

>地方の安くて美味しいおでんとかあったら紹介して欲しい
費用対効果は当然御存じですね、
どの地方でも法則は同じです。
ただ東京を基準値にすると当然違いは有ります。

「一平」と「たこ吉」は値段が倍近くですが、貧乏舌で無い限り納得出来るでしょう。

645 :
生姜醤油だから味が濃いわけじゃない。
少しだけつければいいんだ。
それが最大限に素材の持ち味を生かす食べ方。
調味料単体の濃さと、食べ物全体としての濃さは別物。
せっかくの土地の味なのに、ワンパターンしか楽しめないのでは、
損をしているね。
おでんじゃないけど、関西特有のきくら天なども生姜醤油で食べるでしょ。
あれと同じ。なんでも出汁で煮込むだけが、美味しい食べ方ではない。
違和感のフィルターを外して、食べてから、評価しよう。

646 :
>生姜醤油だから味が濃いわけじゃない

何処をどう読めばその結論になるのか?
短絡つか頭おかしいですよ

>関西特有のきくら天なども生姜醤油で食べるでしょ

貴方の知り合いだけでしょう、食べ方は好き好きで、
生の練り物は元味があるので私の周りでは何も付けない派が多い

647 :
なんでも出汁で煮込むだけが、美味しい食べ方ではない

当たり前の常識を得意顔で語るのは恥ずかしい

648 :
東京の店で関西風おでんを食べながら
「やはりおでんは東京風が一番だな」と言っている自称江戸っ子がいる

649 :
>貴方の知り合いだけでしょう、食べ方は好き好きで、

好き好きといいながら生姜醤油を否定するこの文章自体、矛盾してるわけだが。

>キクラゲ入りのさつま揚げを網で炙り、生姜醤油で食べる。
>シンプルだけど絶対に旨い酒肴になる筈だ。
http://jimihen3.blog88.fc2.com/blog-entry-1001.html

君は自分の周りしか知らないようだが。
もっと視野を広げなさいと、散々言われてきただろう。

自分は大寅のきくらげ天を、俳優の藤田まことさんが紹介していた記事で
知ったが、生姜醤油の食べ方が紹介されていた。
そもそもさつま揚げに生姜醤油は、ポピュラーな食べ方。
そうした基礎知識もない子と会話するのはしんどいわ。

>>648
>>596
薄味のおでんは東京生まれ。勘違いしているのは君の方。

そもそもそんな東京人はいない。
一々、東京風だの関西風だの意識していないよ。
おでんは関東と関西だけじゃないもの。
関西人は関東を気にするようだが、こちらは意識してないもの。
ここではそういう設定だから、意味ないよと説明してるだけ。
東京には全国のものが集まるので、どこのものであろうと、
美味いか不味いか、評価基準はそれだけだ。

650 :
>>646

そのまま食べても十分美味しいですが、網やフライパンで焼いて
おろし醤油や生姜醤油で食べるのも絶品です。
http://www.hamatatsu.co.jp/tenpura/item_hiraten/

そのまま食べてもよし。しょうが醤油でさっぱり食べてもよし。
http://www.daitora.co.jp/detail.php?product_id=81

俺の知り合いだけではないようだよ。
間違いは素直に認めようね。
ちなみに自分は、ヤマサ蒲鉾のきくらげ天がお気に入り。
安くて滅茶苦茶美味い。

651 :
好きに喰え、誰も困らん

652 :
食べ方は好き好きだからこそ、一般的な食べ方を「貴方の知り合いだけでしょう」
なんて言ってはいけない。
せっかく関西の個性的なおでんの話をしてるのに、その特徴的な食べ方を
食べもしないで拒絶してしまう。そんなんじゃ駄目でしょ。

653 :
それを思い上がりと言う

654 :
そうだね。知りもしないくせに「貴方の知り合いだけでしょう」 なんて
思い上がりだね。

655 :
東京・日本橋名物おでん定食
http://i.imgur.com/2ORLByq.jpg

656 :
練り物は「枡千」が好みです。
特にゴボ天は群馬産とか。

657 :
寒い日にはおでんに限るよね
まだ暑いけど
10月くらいからはおでんの季節だ

658 :
静岡あたりだっけか、濃い醤油の味はどうかと思う
やっぱり関西風のだしの利いた味がいいんじゃない

659 :
おでんの具で好きなものは何?
卵と牛すじ、大根ははずせないよね

660 :
練物全般、大根、蒟蒻、飛龍頭、巾着、蛸
肉類は入れないし食べないなぁ

661 :
大根と豆腐関係だけあれば満足。
豆腐、焼き豆腐、厚揚げ、がんも。

662 :
おでんに関東風とか関西風ってのはないみたいだよ。
そこは誤解されてるね。

●関東風と関西風
 テレビや雑誌などでおでんが取り上げられると、
 どうしても関東風・関西風と区別されます。
 けれども、各地のおでんを知れば知るほど、
 この分類は間違いではないかと思うようになりました。
 例えば、江戸時代の弘化元(1844)年に創業した「たこ梅」
(大阪・道頓堀)では、東京の呑喜と同じように、だしに鰹節しか使いません。
 たこ梅のおでんは甘辛の濃い口ですが、関東からきたから
 「関東煮」ではなく、広東人のごった煮をまねして作った
 「広東炊き」と代々伝えられています。

 お多幸のおでんは、昆布と鰹節が使われ、淡口(うすくち)
 醤油と砂糖で味付けしています。
 鰹だしで濃い口醤油が関東風、昆布だしで淡口醤油が関西風といった
 一般のイメージで見ると、まったく逆の現象が起きているわけです。

●時代別のおでん
 大阪の家庭でどんなおでんが食べられているか調べたところ、
 意外にも鰹だしで甘辛の関東煮を作る人が多いことがわかりました。

 どうやら、おでんに関しては、関東風・関西風という区別は当てはまらず、
 汁気が少ない煮物風の“江戸おでん”、汁気たっぷりで甘辛の“関東煮”、
 関東煮を飲めるスープに改良した一平の“東京おでん”というように、
 時代別に整理したほうがよさそうです。

http://www.odengaku.net/odentoha/kotohajime2.html

663 :
たこ吉を知らずに「おでん」を語るな

664 :
おでんで好きなのは色々あるな、
竹輪麩、スジ(筋蒲鉾)、鳴門、ハンペン、つみれ、イカ巻き、がんも、白滝、……。
番外的なのでは恥ずかしながら餃子巻き。
大根と牛スジと牛蒡巻きと玉子があんまり好きじゃない。

665 :
普通の煮物や鍋物とは一線を画した、おでんらしさを
一番感じさせてくれるおでん種は、やっぱ練物などの各種の魚肉製品群だね

畜類ムードのおでん種は、自分は一切無しなのがいいし
精進ムードのおでん種は、ほんの添え物程度の種類数でいいよ

666 :
なんだよムードってww

667 :
コロとサエズリは外せません

668 :
>>665の後半は、牛すじ・さえずり・コロ・卵・ソーセージ・ロールキャベツ、などと、
大根・昆布・ジャガイモ・こんにゃく・白滝、餅巾着・がんもどき・厚揚げ・焼き豆腐、ちくわぶ・うどん、
などを指すんでしょうな。まぁ個人や地域や世代で、おでんの具の好みや習慣は本当にさまざま。

669 :
脂っこいのが好きな地方の人はコロとか好きなんだろうけど。
こちらはあっさり好みの人が多いので、大根や豆腐がメインな感じかな。

おでんがおでんらしく見えるには、竹輪とこんにゃくが必須アイテム。
見た目の問題ね。

そういえば、たこ吉って何?
田舎のたこ焼き屋ですか?
そんなローカルネタ他の地方の人にはわからない。
そんな狭い田舎感覚では、全国の人と会話はできませんよ。

670 :
>そういえば、たこ吉って何?
>田舎のたこ焼き屋ですか?

アンタ本物の田舎者ですな。
文化功労章の御大が絶賛した店
業界では有名

アンタには無縁の店

>おでんがおでんらしく見えるには、竹輪とこんにゃくが必須アイテム。
>見た目の問題ね。

大根と玉子でしょう
コンビニの売り上げでも明白

671 :
関東風はあえて肉類を入れずさっぱりとさせて食べる哲学
静岡おでんでも牛すじを入れているぐらいだから、入れようとすればできるがあえてしない

672 :
関東風は、魚肉製品に重きを置いていて
関西風は、魚肉製品以外(野菜類・玉子・肉類・大豆製品)に、重きを置いているイメージ

673 :
おでん以外の料理には、あんまり使われる事がないような、
おでんの専用っぽい感じがする、幾つかのおでん種こそが、
一番おでんらしさを演出している気分があって、好きだな。

674 :
>>670

だからさぁ、君の地元の店を、全国の人が知ってるわけじゃないの。

そう忠告してあげてるんだよ。
「おらが村には、偉い人が絶賛した店があるんや!」
そういうおらが村自慢が、一番田舎臭いんだよ。

>大根と玉子でしょう
>コンビニの売り上げでも明白

「見た目の問題」と書いてあるのに。
人気度ではなく、おでんのイラスト書く時などにらしく見える具という事。

相手が言ってることくらい、理解できるようになりな。

675 :
白はんぺんは関東にくるまでどんな味か知らなかった
実際に食べたら美味かった
逆になんでもっと流行らないのか不思議
特にコンビニおでんではネタにもなっていないし

676 :
東京人でも、若い世代とか親が地方出身とかだと
スジ(筋蒲鉾)を知らない人が多そう

677 :
コンビニにも白いはんぺんあるよね?
俺は食った覚えあるけど
スジはマイナーだし、あんまり美味いイメージがないw

678 :
ソーセージも美味いよな
家で作る時は必ずいれる
ポトフっぽくていい感じ

679 :
>>672
たしかにそんな感じ。
牛スジ、餅入り巾着、茹で玉子、大根、が好きな典型西日本人とか。

680 :
>>670
関西に住んでて、おでん屋では大阪のたこ梅や京都の蛸長は知ってたけど
堺市にあって完全予約制だという、たこ吉(よし)は知らなかったよ

たこ吉は食べログで見たら、おでんのお任せフルコースの店なのに
練物など魚肉製品の具は、一切扱わないのがポリシーの店っぽいね

681 :
予約でコースのみの店か。
いわゆるおでん屋とは毛色がだいぶ違う。

紹介するのはいいけど、出した本人が何んの説明もなく、
ただ自慢げに敷居の高い店をひけらかすだけではね。
それこそ品性の欠片もない。
こんな紹介の仕方では、お店がかわいそうだ。

682 :
そもそも出してきた本人は行った事あんのかね。
食べた感動して、こういうものがこう美味しかったとか、
肝心な事を謙虚な姿勢で書いて欲しかった。
関西の人には、そういう品位ってないんですか?

683 :
品位のない人の質問だなあ

684 :
関西人ってこの程度なのか。
なんかがっかりするね。

685 :
まあどこにでも田舎臭い奴はいるから、個人の問題だろう。
おでんって、本来庶民的な食べ物だよね。
老舗系のおでんって、高すぎる。
それはそれでいいんだけど、本道からは外れてる感がぬぐえない。
おでんと酒で万札出すってねぇ、なんか違う気がしない?

最近は、屋台って見かけなくなっちゃたっしね。
コンビニとか家で作るおでんこそ、本命じゃないか気がする。
下町の商店街で自家製のおでん種売ってる店とか。
ガキの頃、屋台で買い食いしたおでんを思いだす。

686 :
書いてて思いだした。
その手の下町の庶民はおでんには、必ず「ボール」があった。
カレーボールなんてのもあって、1個20円とか30円とか、そんな値段だったような。
柴又の駅前のおでん種屋で買い食いしたのが最後かなぁ。
関西にもボールってあるのかな。

687 :
金沢と静岡のおでん

688 :
>>685-686
屋台のおでん屋は昔の東京なんかでは、夜の酒飲み用の駅前などのおでん屋台だけじゃなくて、
神社の境内なんかに毎日昼下がり〜夕方ごろに、子供相手の屋台のおでん屋が来たものだった。
自分の記憶始めだと、昭和30年代に屋台のおでんは1個が大体5円。幼児の1日の小遣いと同額。

関東のボール(ピンポン玉ぐらいの小球形をした薩摩揚げ)は、関西では丸天とか団子とか言うらしいよ。
小さいので、スーパーのおでんセットなんかにもまず入っているレギュラー物だよね。

689 :
東京人ってこの程度なのか。
なんかがっかりするね。

>老舗系のおでんって、高すぎる。
財布の問題だろ アンタ馬鹿か、
貧乏人は食を語るな

たこ吉は時間厳守、行った人は判るでしょう。
30代でも外食に一月30万使える人は結構居ますよ。
アンタは幾ら使えるんだい?

690 :
>貧乏人は食を語るな

最低な人間だね。
こういう人間を、下品という。

本来庶民的な食べ物が高級化していることの違和感を述べたんで
財布の問題ではないんだよ。
むしろ、高級さをやたらとありがたがる感覚こそ、貧乏臭いんだが。

本当に上品な人間は、いくら使えるなんて下世話な自慢など断じてしないから。

それこそ、下品の極み。
まあ、こんなクズは相手にしても無駄だろう。
持ち出された店はいい迷惑でしょうね。

>>688
そういえば、おでんセットには入ってますね。
なんか存在感薄いけど。
子供の頃はあれが美味しかった。

ちょうどこれからの風が冷たくなる時期の夕暮れ時に、
お腹減らして買い食いした屋台のおでん。
そういうところでは、例のちくわぶも人気だった。
食べでがありますからね(笑)
今ではすっかり、当時は見向きもしなかった、大根や豆腐が好きになりましたけど。

691 :
子供相手商いの昔の屋台のおでんは
「三丁目の夕日」や「おそ松くん」の世界を
象徴しているような感じがする

692 :
先般、スーパーで名古屋の味噌煮込みおでんを買って美味しく食べました。

693 :
>>686
ボール状の薩摩揚げはあります。団子かな、白・薄い緑・薄いピンク
茶色の4色で竹串に刺してある。丸天は円形若しくは楕円形の平べったい
薩摩揚げ、平天は四角い平べったい薩摩揚げ。

最近は玉ねぎ天とか蛸烏賊チーズ等を混ぜ込んだ薩摩揚げがありますが
おでん種は素の何も入っていないものを入れます。 @京都地方

694 :
ああ、なんかきれいな三色団子みたいのが、京風おでんにはありますね。
親戚なんだろうけど、なんかこっちの「ボール」とはイメージ違う(苦笑)
そんな小じゃれた感じじゃないんですよねw
「カレーボール」は関東限定みたいです。

695 :
練物類の伝統的な呼び名では、関東では〜〜巻き、
関西では〜〜天、という言葉が多用されるね。
カレーボールは、関東でもおおよそ東京の東北部あたりの限定らしいよ。

696 :
カレーボール地帯は荒川区・葛飾区・足立区・北区・草加市ぐらいらしい

697 :
そんなにマイナーだったのかカレーボールw
自分は豊島区ですけど、子供の頃から食べてるんで
どこにでもあると思ってましたw

698 :
>本来庶民的な食べ物が高級化していることの違和感を述べたんで
>財布の問題ではないんだよ。
>むしろ、高級さをやたらとありがたがる感覚こそ、貧乏臭いんだが

全く矛盾してますよ、庶民的な食べ物を工夫昇華した一流店を貴方が知らないだけ。
安くて旨いと感じる舌
高くて旨いものを日常的に食べるのが一番です

>高級さをやたらとありがたがる感覚
食生活は大きく分けて 特等 一等 二等 三等
安くて旨いものと感じる舌は「二等 三等」生活者です。
高くて旨いものに敵う訳ない。
辻さんも大人もハッキリ断言しておられます。

つまり君には無縁の世界が在る。

699 :
おでんとはどういう位置づけ・位取りの食べ物なのかは
大多数の人間・多数派の感覚によって、おのずと判断されているもの

もはやおでんとは言えないような、超高級おでんだけを語りたい
特殊なごく少数派の人なら、別スレを立てるべきだね

700 :
餃子巻きも、東京都と福岡県に片寄ってるらしいね。

701 :
>>698
君少し空気読みなよ。
君が好きなおでんを語るのは自由だけどね。
それならそれで、味や具材など周囲が興味を持てる内容を書こう。
ただ高級だの有名だの自慢するだけでは、それこそ品も知性も感じられない。

702 :
>>699
巻物もいろいろあるよね。
ウインナー巻、ごぼう巻きが定番か。
考えてみたら、ウインナー巻きって妙な食い物だなw

703 :
子供時代の家のおでんは、近所の市場みたいな所にあるおでん種専門店で、母が色々と買って揃えてたな。
巻き物では自分はごぼう巻きが好かないのでよけて、代わりにイカ巻き・ゲソ巻きを狙ってたよ。

コンビニはもちろんスーパーもろくすっぽ無いその頃には、ウインナー巻きはなかったと思う、家でも外でも。
あれば子供なら飛びついた記憶があるはず。

704 :
昭和のドラマにはおでんの屋台のシーンが、実によく登場してたな
酒を飲む屋台って、おでん屋しかなかったかのように

705 :
剣先イカのつみれを巾着に詰めたのは絶品

706 :
屋台のおでん、焼鳥って、古きよき昭和の象徴だったのか。
俺が酒を飲みだす頃には、あまり見かけなくなっていた。
残念ながら、そんな屋台で飲んだ事がない。
ガキの頃は街中を屋台が移動していて、鍋もって買いに来る主婦もいたっけ。
そんな光景、まだどこかにあるんだろうか。

707 :
神田のガード沿いに京都で修行した親父がやってる店があって。
おばんざいとおでんを出している。
二階の雰囲気がいい。古い旅館の座敷みたいで実に寛げる。
ビールは自分で冷蔵庫から出して勝手に飲んでって。
田舎の友人宅へ来たような気楽さがいい。
おでんはちょっと変わっていて、東京風と違う。
おでんのジャガイモって俺は苦手なんだけど、
海老芋が美味しいって初めて知った。

708 :
屋台のおでん屋やラーメン屋は多かったけど
焼き鳥の飲み屋は固定店舗が中心だった印象
主婦や子供にとっては肉屋の店頭とかね

709 :
屋台のおでんとコップ酒って、なんか憧れるw

710 :
>>707
おでんに合うジャガイモが他にあるんじゃないかな
海老芋はジャガイモよりも合いますね
あと、台湾で食べられるタロイモのおでんも美味い

711 :
根菜とかの野菜類は、特におでんじゃなくても
煮しめ・煮っ転がしなんかの、おでん以外の煮物でもうまいからなぁ

712 :
おでんより、筑前煮のほうが好きかもw
でも、豆腐系はおでんがいいな。

713 :
水が違うから、トンキンでは出汁文化が育たず、仕方なく醤油で味付けした?

関西系の料理人やメディアは、ずっとそう言い続けてきたけど。

江戸では、鰹出汁が発達している。
江戸が仕方なく醤油を使ったのではなく、話は逆で、

刺身&寿司に醤油という、日本人が最も好む味覚が、関西ではなく江戸で発達したということ。

江戸では、新鮮な魚が豊富に獲れたので、魚と相性がよい濃口醤油が多用された。
京都では、新鮮な魚には恵まれず、野菜などを煮炊きする為に、昆布を利用した。

水による違いではなく、食材環境の違いが、味付けの違いになったのであって、
水云々は、関西中心主義の、中華思想みたいなものに過ぎない。、

よくもまあ、今まで散々いい加減な偏見を、垂れ流してくれたものだ。

714 :
竹千代はホントたこ吉にそっくりで驚きました。
構成も値段も旨さも同様。

715 :
能古 姫路
だるまときんぎょ 京都

姫路に立ち寄りの際は是非「能古」へどうぞ
だるまは変わり種を堪能してください

716 :
おでんに、もちきんちゃくを、入れましたか。

717 :
>716
定番です

718 :
男子ごはんでやってた油揚げに生卵入れたの美味しそうだった

719 :
>>716-717
餅巾着って東日本では、西日本ほどの定番ではないと思うな

720 :
脂身付きの牛筋肉は何時間煮込んでますか?

721 :
今夜はどこの店も満員だろうな

722 :
おでん屋で六代目山口組と神戸山口組の組員が一緒に飲んでた

723 :
毎年 クリスマスと正月の間はおでんで過ごす習わし

724 :
>>718
思いつきでそれに葛切り入れてみたが大正解だった
家族にも好評で以後俺の家では定番化

725 :
小川町、新お茶の水の「狩の川」って美味しい?
銀座「力」が好みです。

726 :
おでんは庶民風の静岡が一番

727 :
>>726
静岡県民にはね。 あなたも静岡県民なんでしょ?

静岡おでんは変わっていて、他県人にはちょっとな……。

728 :
だんだんコンビニでやってるところが減っていくシーズン

729 :
今年のおでんサミットは、桜残ってるかね〜

730 :
>>724
マロニーそのままでも美味しいです、巾着に餅は欠かせませんな

731 :
巾着物は牛スジと同じく、元々は関西のおでん種なんだろうな。

732 :
銀座「力」閉店したんですね、悲しい。

733 :
ちくわぶは非関東民には理解不能。

734 :
頭悪いのか

735 :
静岡おでんと金沢おでん

736 :
これが本物のおでんだ!日本の老舗店の紹介に「この店員はとても素養がある」「中国に老舗店がどれほど残っているだろう」―中国ネット
Record china 配信日時:2016年12月11日(日) 16時30分
http://www.recordchina.co.jp/a157451.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201612/20161210-06269638.jpg
10日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本の老舗おでん店について紹介する動画記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真はおでん。

2016年12月10日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本の老舗おでん店について紹介する動画記事を掲載した。

おでんは、中国では「関東煮」と呼ばれ人気も高い。動画では、本物のおでんを食べるなら、コンビニではなく老舗店に行くべきとのアドバイスを受けた中国人留学生が、大阪にある1844年創業の「たこ梅」を訪れるという内容だ。

この店のおでんが特別おいしい理由として、おでんの具を大きな鍋でぐつぐつと長期間煮込むことにあると紹介。
こんにゃくは4日間煮込んだものを客に提供するのだという。ほかにも変わり種の具として、クジラの舌、筋、皮もあると伝えた。さらに、おでんは広東省から来たという説もあると店員が紹介している。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「この店員はとても素養のある人だ」
「少なくとも、中国由来であることを認めているというのは韓国より100倍強い」

「この店の人は帽子をかぶるべきだと思う。そうでないとこの人のフケを食べることになる」
「日本の厨房は超清潔で最低限のモラルがあるから、見せかけの衛生道具なんて必要ないんだろう」

「クジラを食べるなんてなんて残酷なんだ」
「4日も煮るなんて変質しちゃうんじゃないか?」

「ほかはともかく、100年以上の老舗店が中国にどれほど残っているだろう。でも日本には多くの老舗店があり伝統を受け継いでいる。これはわれわれが反省すべき点だ」(翻訳・編集/山中)

737 :
おでん大好きなんだけど、明日はおでん!!
って言うとちびっこ達からブーイングなんだよな

738 :
https://goo.gl/Okcj1o
この記事本当?
本当だったらショックだわ。。

739 :
東京近辺でいわし玉のタネが食べられる所って
誰か知らない?地元の味がなつかしす。

740 :
>>738
広告?
ストレス解消とアンチエイジングでほうれい線が薄くなる
とあるけど?

741 :
URLがgoo.glのものは広告
専用ブラウザでNGワード指定で消しましょう

742 :
>>739
いわし玉を知らないのでサーディンランの映像が浮かんだ
ググってもそんな感じでした
http://i.imgur.com/wY8CBQd.jpg

743 :
>>742
現状だと地元業者の通販で購入して自作しないと
いけないんだよな、地元民ウラヤマシス。

744 :
ふむふむ

いわし玉とは、

食品で、主に愛知県で食される食品で、イワシのすり身の入った練り物。つみれが団子状の形状をしているのに対し、円盤状であり、静岡県の黒はんぺんに比べ、すり身が荒く、また刻んだにんじん、昆布などが入っている。おでんの具として一般的である。

745 :
いわし玉は美味しいよ
昆布でだし取って白醤油とみりんで味を調えたつゆで煮たおでんは最高。
全国的なブームが起きて取扱店が増えれば良いのになと思う

746 :
トンキンしねwwwwww
トンキンしねwwwwww
大阪が最高やwwwwww
土人しねwwwwwwww

747 :
劣った文化の土人は殺せwwww
トンキンを殺せwwwwww

748 :
>>745
いわし玉は普通に東京と大阪のそれぞれのおでんに伝わってもいいのに

福岡の餃子巻きの方が先に広まっている様な?
まあ勝ち負けとかではないんですが

749 :
ちなみにおでんの具的に赤味噌と合わないと感じるかも。
味噌煮込みにしても味噌田楽にしても味噌が
イワシのうまさを消してしまう位繊細な味なんですよ。
ここは光浦靖子や大久保加世子に宣伝して貰いたいところw

750 :
■おでん「つんつん」不起訴=逮捕の男性ら−名古屋地検支部
2017年02月16日19時19分

コンビニで商品のおでんを指でつついたとして、威力業務妨害などの容疑で逮捕された愛知県常滑市の無職男性(28)について、名古屋地検半田支部は16日、不起訴処分にしたと発表した。
男性がつつく様子を動画で撮影し、同容疑で書類送検された同県美浜町のパートの女性(28)も不起訴とされた。いずれも15日付で、同支部は処分理由を明らかにしていない。
男性が「つんつん」と言いながらおでんをつつく様子を、一緒にいた女性が携帯電話で撮影した動画がインターネット上に公開されていた。
男性は昨年11月28日未明に常滑市のコンビニで、カウンターのケースに指を差し入れておでんをつつき、販売できない状態にしたとして、
同12月に愛知県警に逮捕され、その後釈放されていた。

★おでんツンツン男
豊嶋悠輔(とよしまゆうすけ)

751 :
やはりこの時期はおでんに限るね

752 :
ツンツン男は関東関西のおでんファンの敵
本当起訴して欲しかった

753 :
◆「おでん研究家」を逮捕=女性ひき逃げ死亡−神奈川県警

神奈川県湯河原町で3月、88歳の女性がひき逃げされ死亡した事件があり、
県警小田原署は16日、女性をはねて逃走したとして、自動車運転処罰法違反(過失運転致死)容疑などで、
山梨県富士河口湖町小立、フリーライター新井由己容疑者(51)を逮捕した。
 
新井容疑者は、おでんを中心に食物関連の著作が多数あり、「おでん研究家」などと自称。
本人のホームページによると、新聞や雑誌にたびたび登場していた。同署によると、「人らしい物体にぶつかった認識はあったが、動揺していて事故を申告できなかった」と容疑を認めているという。
 
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041700026&g=soc

754 :
.
.
東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ https://i.imgur.com/XYIO6ri.png

シティハイツ吉祥寺通り4階【猟奇的なオカマ】おちんちん有
莉里子=少年A=剛=コピーライティング=ハッキング常習犯
@shounen_a_ @copy__wrinting

【検証】 https://imgur.com/a/qAea6

【誕生日をコロコロ変える】 
1995年5月17日(少年A) http://imgur.com/a/2uDBc 
1996年4月25日(にゃんぱす) https://imgur.com/a/oJZpv
1994年3月7日(莉里子/りりこし) ニコ生で本人が申告

【ニコ生配信中の様子】 https://imgur.com/a/TXEgU

【少年A出演映画/少女の王国】 https://imgur.com/a/002N5

【彼女がいたとレズアピール、実は男でホモ彼氏とRがいた!】
最初の頃みたいにもう布越しじゃ我慢できなくなってパンツの中に手入れてきたりしないのかな...
奉仕してるときに頭撫でてくれないのかな...終わって寝てるときにいきなりムラムラして自ら誘ってこないのかな...
Rっぽ http://imgur.com/a/8LCNm

【亀甲縛りに猿ぐつわ/麻薬/自己陶酔/乱れた性生活】 https://imgur.com/a/BHqSV
よしよしよし、寝ちゃえ!そいつらは私が掘っとくから 自称変態に「じゃあヤらせろよ」って言ったら泣いた

デビューシングル「おとこおかす」少年A feat.てけー

755 :
.
.
東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ https://i.imgur.com/XYIO6ri.png

シティハイツ吉祥寺通り4階【猟奇的なオカマ】おちんちん有
莉里子=少年A=剛=コピーライティング=ハッキング常習犯
@shounen_a_ @copy__wrinting

【検証】 https://imgur.com/a/qAea6

【誕生日をコロコロ変える】 
1995年5月17日(少年A) http://imgur.com/a/2uDBc 
1996年4月25日(にゃんぱす) https://imgur.com/a/oJZpv
1994年3月7日(莉里子/りりこし) ニコ生で本人が申告

【ニコ生配信中の様子】 https://imgur.com/a/TXEgU

【少年A出演映画/少女の王国】 https://imgur.com/a/002N5

【彼女がいたとレズアピール、実は男でホモ彼氏とRがいた!】
最初の頃みたいにもう布越しじゃ我慢できなくなってパンツの中に手入れてきたりしないのかな...
奉仕してるときに頭撫でてくれないのかな...終わって寝てるときにいきなりムラムラして自ら誘ってこないのかな...
Rっぽ http://imgur.com/a/8LCNm

【亀甲縛りに猿ぐつわ/麻薬/自己陶酔/乱れた性生活】 https://imgur.com/a/BHqSV
よしよしよし、寝ちゃえ!そいつらは私が掘っとくから 自称変態に「じゃあヤらせろよ」って言ったら泣いた

デビューシングル「おとこおかす」少年A feat.てけー

756 :
関東煮の解説がおかしい

関東炊き - 【郷土料理ものがたり】
http://kyoudo-ryouri.com/food/2966.html
http://kyoudo-ryouri.com/wp-content/uploads/2014/10/kantodaki_osaka_p_1-400x360.jpg

関東炊き
大阪府
ご当地グルメ
濃い色に惑わされず一度お試しあれ。寒〜い冬に染みる江戸の味

関東炊き
醤油ベースの出汁で煮た江戸発祥のおでんのことで”関東煮”とも呼ばれる。由来は諸説あり、元来おでんと呼ばれていた”田楽”と混同しないためとの説や、中華料理の”広東煮”からとの説などだ。関西では関東炊きの名が使われるも、関東ではその名はあまり浸透していない。
濃口醤油の発明を機に作られた関東炊きは、その濃い色の出汁が特徴。見た目とは裏腹にあっさりとコクのある味わい。関東特有の具である白身魚のすり身をむしたはんぺんや小麦粉で作られるちくわぶなどもあわせて楽しみたい。

757 :
おでんの具材などとして、私たちの食卓に欠かせない「ちくわぶ」。
しかし、現在流通しているちくわぶの97%は小麦粉を練った人工物です。
ちくわぶ漁は戦前まで日本各地で盛んに行われていましたが、
乱獲と水質汚染によって天然のちくわぶは年々減少し、現在では長良川の源流でしか見られなくなりました。
佐々木トイさん(96)、今でも彼女は国内でただひとり「ちくわぶ」の伝統漁法を守っています。
今日はトイさんの一日に密着したいと思います。

トイさんは日の出前に起き、険しい山道を通って漁のポイントへ向かいます。
90代とは思えない健脚に撮影クルーはついて行くだけで精一杯です。

ちくわぶは、鮭と同じように川を遡上して産卵しますが、詳しい生態は謎に包まれています。
晩秋、木々の葉が落ち始めると、ちくわぶ達が川を上ってくる合図です。

漁のポイントとなる清流にようやく辿り着きました。身を切るような寒さです。
ちくわぶは外敵を避けて夜中のうちに川を上り、夜明けと共に産卵します。
トイさんは静かに川に入ります。氷のような水に腰まで浸かって日の出を待ちます。

「ちくわぶ漁は自然と一体になること」‥‥そう語るトイさんの目はまだ暗い水面にじっと注がれています。

日の出。最初の光が水面に当たると、ちくわぶ達が一斉に跳ねます。
トイさんはちくわぶの体を傷つけないように、一匹一匹手掴みで捕まえます。

ちくわぶの体には鋭利な刃物のような凹凸があり、普通の人であれば両手が血だらけになるところです。
「手の皮が厚くなって血が出なくなるのに10年だね。それでようやく一人前」笑って話すトイさんの手には歴史が刻まれています。

758 :
トイさんがちくわぶ漁を営む佐々木家に嫁いだのは17才の時。
「当時は大変だったよ。亭主は優しい人だったけど、仕事には厳しくてね」

そんなご主人は出征して帰らぬ人となりました。
以来、トイさんはご主人に代わってちくわぶ漁を守ってきました。

「若い人たちは“ちくわぶは苦手”って言うでしょ。悲しくてね。本当の味を知ってもらいたいね‥‥」
今では高級食材となって、一部の人の口にしか入らないちくわぶをなんとか若い人たちにも知ってもらいたいと、
トイさんは規格外で出荷できないちくわぶを地元の小学生たちに食べさせる活動をしています。

料理会ではトイさん自らが腕を振るいます。
新鮮なちくわぶの刺身はここでしか食べられません。
おでんに入れると、ちくわぶの淡白な身が汁を吸って得も言われぬ味になります。
「おいしい!」「お星さまみたい!」
子供たちの笑顔にトイさんの顔もほころびます。


― トイさんにとってちくわぶ漁とは
   「人生だね(笑)これしか知らないでやってきたからさ。生きてる限りは続けるよ」
と目を細めて語ってくれました。

759 :
.

760 :
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★2
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liveanb/1542710897/

761 :
ススキノにお品書きに金額の書いていない店があったのだが閉店してしまったようだ
この時期はたち(白子)のおでんとか、活ホッキ貝の絶妙の火の通り加減が素晴らしかった
あと、箸で切れるほどほろほろに煮込んだ牛タンのおでん。
卵は必ず黄身が双子。
素晴らしいお店だったのだが、時代の流れでしょうか…
口コミサイトなどにぼったくりと書かれていたりして閉店してしまいました。
祖父の代から3代で家族で通い続けていたお店だったので残念です。

762 :
所謂関東おでん
https://momicha.net/food/m.php?t=2151

763 :
おでんを食べた後の残り汁に 大根、人参、玉葱、じゃが芋or里芋の粗切りしたヤツ、
そして!キャベツor白菜の芯!真っ白な芯を入れる。

ほで炊く。一日置いてから、また炊く。
まあ、旨いこと。旨いこと。あの芯に味がしみこんで!抜群でっせ。

764 :
http://news.livedoor.com/lite/article_detail15902076/

バイオレンスキチガイニホンザルを捕獲してゴキブリのごとくすり潰せ

765 :
小田原おでんhttps://pbs.twimg.com/media/DyNl2wdUYAEevls.jpg

766 :
https://pbs.twimg.com/media/DyP0vTPVYAA-F4t.jpg

767 :
静岡おでn
https://i.imgur.com/PE2pTwC.jpg

768 :
>>767
http://i.imgur.com/iZJf6JB.jpg
http://i.imgur.com/bc0utSS.jpg
http://i.imgur.com/Q2HBstZ.jpg

769 :
秘密のケンミンSHOW★1 おでん祭り

770 :
全国のふるさとおでんが集合した「小田原おでんサミット2019」が6日、
小田原城址公園二の丸広場(神奈川県小田原市城内)で始まった。
お堀端通の桜もようやく満開を迎え、大勢の観光客でにぎわった。
7日まで。実行委員会の主催。

甘みそ仕立てでイカが入った北海道小樽市をはじめ、塩味のあっさりスープに豚足が特徴の沖縄県のおでんまで、
全国各地の11店に加え、地元小田原の名店18店が出店した。

初出店の一つで、地元の洋風居酒屋「ラ・パルールド」のブースでは、
トマトベースのスープに、おでんの具材に梅みそやバジルソースをお好みで味付けするメニューを提供。
昼時には各店とも長い行列ができた。

771 :
マツコの知らない世界SP★1
ちくわぶ

772 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

773 :
新説!所JAPAN[字]【全国おでん調査なぜ黒い?静岡はんぺん&おでんつゆ活用料理】 
10/21 (月) 22:00 〜
全国ご当地おでん大調査SP!静岡で愛される「黒はんぺん」誕生の裏に徳川家康?
滋賀の名物「赤こんにゃく」と織田信長の意外な関係?奥深いおでんの世界が明らかに!
【MC】 所ジョージ 【アシスタント】 谷元星奈(関西テレビアナウンサー)
【ゲスト】 足立梨花  陣内智則  パックン(パックンマックン)
【VTR出演】 磯田道史(歴史学者)  庄司智春(品川庄司)  トレンディエンジェル  永山久夫(食文化史研究家)
所ジョージが日本にまつわる身近な謎に迫る知的バラエティー!
今回は、ご当地おでん大調査SP!調べてみると奥深い!知られざるおでんの秘密に迫る!
少し肌寒くなってきた今の季節に食べたくなる「おでん」。
もはや日本人の国民食といっても過言ではないそのおでんの“好きな具材"を街頭インタビュー!
すると、歴史上の偉人たちとおでんの意外な関わりが明らかに。
まずは、庄司智春が昨今ご当地おでんブームで注目されている静岡へ。
調査していくと静岡おでんに欠かせない食材“黒はんぺん"と徳川家康の関係にたどり着く。
果たして、どんな関係が!?そして、なぜはんぺんと名付けられたのか歴史学者・磯田道史先生が解説!

そして街頭インタビューで出てきた“赤こんにゃく"という聞き慣れないおでんダネについて調べるため、トレンディエンジェルが滋賀県近江八幡へ。
地元の人に愛される赤こんにゃくの調査の為、製造元の工場へ向かうと赤色の秘密が明らかに!
そこには、織田信長と驚くべき関係が!?
さらに食文化史研究家・永山久夫先生が、おでんの歴史について解説!
スタジオでは、“黒はんぺん"、“赤こんにゃく"の他、全国各地の変わったおでんダネを試食。
所が、大阪名物・クジラの「コロ」の味に仰天!また、一流料理人が教える残ったおでんの汁を使った超時短リメイクレシピを紹介!

774 :
銀座に旨い店ある?

775 :
   
おでんは餅巾着とでーこん
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575710344/
    

776 :
銀座 お多幸 関東風濃い味
   やす幸 関西風

777 :
やす幸高い
一人最低5000円

778 :
神茂の種で自作すると美味い
店に行くと高いので
ただし澄んだど手入れしないと

779 :2020/04/07
マツコの知らない世界★3

玄●ふぐはどうなんだ?
【元中日】郭源治 台南担仔麺【大エース】
【大阪 八尾】おいしい店 たのしい店(夜)
横浜駅周辺の美味い店 Part4
西荻の美味しいお店PART8
【新小岩】スローバード【No.1】
東京のとんかつ店
新横浜でグルメ外食
関東のタイ料理屋さんについて語るスレ
西武新宿沿線で美味しい店(高田馬場除く)
--------------------
【島根県・竹島】韓国政府が声明 「竹島の日」式典開催に抗議「不当な主張を直ちにやめ、謙虚な姿勢で歴史を直視すべき」[2/22]
ぬるぽして1時間以内にガッされなければ神@FFDQ板543
入手困難なアニメ・特撮主題歌CD 22枚目
【祇園舞妓】真希乃【ブログに愚痴】
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part44
【NMB48】安田桃寧応援スレ★3【ももね】
【韓国】 米国が韓国外交官との接触を拒否?〜「米韓首脳会談記録流出」事件が波紋呼ぶ[05/25]
【汚駄】ワンピースアンチスレpart303【45も踏めない】
【7201】日産自動車 13【ルノー・日産・三菱自連合】
【輸出優遇除外】韓国はどの面下げて日本からの投資を期待できるの?「日本企業は韓国との交流そのものを嫌がってる」
パヨク・朝鮮人の人生=引きこもる→家族にDV→家族が自殺→家族に殺される or 自殺 or 通り魔事件
逆にこれだけは認めるっていう高尚な趣味 [426957453]
マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー Mamma Mia! Here We Go Again【ABBA】
【つばきファクトリー】小野瑞歩ちゃん応援スレ Part84【おみず・おのみず】
一人で飲んでる奴いる?
【弱小零細】ローカル派遣会社 【低知名度】
石原当確
田村亮 闇会見実況スレ Part.2
西武線沿線での一人暮らし
ドイツ戦車閑談室 その82
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼