TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
G&Gってどうよ? Part6
【良い所】マック堺【ノンケは出禁】 Part.5
UABR death2
【リボルバー】ハンドガン拳銃スレpart21【オトマ】
【GLOCK】グロックスレッド Part42
史上最高★ZEKEを語ろうPart4★真鍮伝説復活
☆【サバゲー女子について語ろう!★Part.3】★
【中華銃以外の】中華総合スレ28【話題厳禁】
【低レベル君】マルイAKS74Uスレ【自作自演用】
マルイ電動ガン総合スレッド Part.45

どんな下らない質問にもマジレスするスレ152


1 :2019/04/06 〜 最終レス :2019/05/07
スレ立ての際は、本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」弾をコピペしてリロードする事。

○質問をする方へ
・回答があるまで時間がかかることもあります。
 あせらずじっくり待ってください。催促はしないように。
・曖昧な質問には明確な回答ができません。
 単純な比較、「○○と○○、どっちを買ったらよいですか」というような質問はご遠慮下さい。
・下らない質問はOKですが、ネタ系質問、マルチポスト(多重投稿)は禁止です。
 回答者がとてもいやがりますので控えてください。

○回答をする方へ
・回答は全力マジレスで。暴言やネタ回答は迷惑です。説教も無用。
・わからない、答えたくない質問や質問者は全力スルー。
・質問の仕方が悪いとかって不粋な突っ込みは不要。
・スレ違い、板違いの質問は華麗に誘導。

法律に違反するようなことは聞かない、答えない。よい子のみんなの約束だ。
※次スレは>>980が立てる事、無理なら減速し、速やかに他の者が乱立防止に名乗り出て立てる事。


※前スレ 151
どんな下らない質問にもマジレスするスレ151
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1551367882/l50
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1

3 :
>>1おっつっつー

4 :
NOVESKEのレシーバーにbadのセレクターとかの小物っておかしい?

5 :
>>4
本人良ければ全て良し
他人がどう思おうが関係ないけどな。
ぜーんぶバッチリお揃いだからカッコいいとも思わんし。へーそうなのくらい。

6 :
向こうの民間市場でも小物ごちゃ混ぜARなんて山ほどあるんじゃないかな

7 :
それで「米軍装備です」っていってたらおかしい

8 :
そもそもBADって軍隊が使ったことあるの?

9 :
海外電動ガンで3セルリポ対応のものってタミヤコネクタ、ノーマル配線のまま3セルリポ使っても支障ない?
コネクタ溶けたりとか、抵抗の具合とか

10 :
前スレ997ありがとうございます

11 :
皆ありがとう自分の好みに従うわ

12 :
これまでエアコキライフルをメインに使用してきた者です。
初電動ガンとして、ClassicArny製の「AR4-SBR」というモデルを購入したのですが、
弾道は素直なものの、ホップを最大に掛けても30mを少し超えるとドロップしてしまいます。
海外製、ノーマル電動ガン、箱だしともなると飛距離はこれが普通でしょうか!?
購入後300発程試射しバレルの掃除はしましたが、内部はいじっていません。
初速はホップ最大でもマルイバイオ弾0.2gで94m/s位出ています。

13 :
>>9
それで多弾マガジンフルオートを1日中使っていたら良くないが
海外3リポ対応の物だと電子機がメインだと思うので
おそらく基盤の方が先に逝く

14 :
それはHOPのかかりが弱いね
CA3本持ってるけどもっとHOPかかるがなあ
押しゴム(とかパッキンを交換しよう

15 :
>>13
フルオートだと電流量かなり落ちるから大丈夫
やばいのはセミ連射だ

16 :
>>12
初速94mもあるなら発射エネルギーは十分にある
通常はホップ最大にすれば20m過ぎたあたりで上に向かって跳ね上がるのに
そうならないってことはホップ作用が不足してるからだろう

チャンバーとインナーバレル一式を取り出してホップかけてバレルを覗いてみて
内側に1mmぐらいはホップパッキンの出っ張りが見える必要がある
出っ張りが足りないようならパッキン上部にゴム片貼ったり、押しゴムのかさ増ししたり、
バレルのホップ窓を削ってホップ面が下がりやすくする

ホップの出っ張りが十分にあるなら
インナーバレルの内面に傷があったり、インナーバレルが曲がっててその摩擦抵抗でホップ回転をロスしてる可能性
バレル掃除するときにチャンバーまでクリーニングロッド押し込んでグリグリすると拭き紙がホップ窓に詰まったりもする

17 :
変換ケーブル作るなら良いけどバッテリー側のコネクタ替えるなら気を付けてな

18 :
>>14,16
ありがとうございます。
エアコキライフルは分解するのに抵抗は無くなったのですが、
電動ガンは初なのでいろいろ調べてみて、自分で出来なそうならショップに依頼しています。

19 :
タミヤコネクター自体が容量小さいのと抜き差しの繰り返しに向かないからなぁ。多少面倒でもtコネ等に換えた方が不安もストレスもなく使えるよ。

20 :
カマホモクイックってなんなんだ?

21 :
誰もが心に飼っている悪魔の事

22 :
質問す!
バージョンが同じメカボックスの機種って、スプリングやピストンも全部共通なんですか?
機種によってスプリングが違うとかなんでしょうか?

23 :
ピストンとスプリングはほぼ共通だったような
シリンダーが加速シリンダーだったり加速ポートの位置が違ったりするのでメカボASSYは機種によって違う

24 :
模造のバヨネットってオクとかで売っても違法にならんよな?

25 :
ノズルも結構違うよね

26 :
↑亜鉛製です

27 :
>>24
出品ルール違反ではある

28 :
>>27
普通に売ってるんだが

イジェフスク製 6kh4 バヨネット AKM,AK74用 銃剣 ロシア ソ連 革ベルト 6Х4 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b374751323

29 :
中古で買った電動ガンのレールにG&G MG-3表記のライトが付いていましたがキセノン球が切れてました。
LED化できますかね?

30 :
>>28
知らんがな、ルールはルールだ
いちいち取り締まったりが追いつかない違反ものなんてメタルなアレも含めてたくさんあるだろ
んなもん見て普通に売ってるんだが、とかお子さまじゃないんだからさ(マジレス)

31 :
模造の銃剣が出品ルール違反ってのは初めて聞いた
どこに書いてあるか教えて貰えたら嬉しい

32 :
835
前スレでマルイミニSバッテリーの劣化について質問したものですがお礼が遅くなりすみませんでした。
レスいただいた方々大変ありがとうございました。

テスターで電圧確認すると2本それぞれ9.40V、9,47Vと電圧はあるようでした。
内部抵抗はググってみましたが専用に測定器ないと確認できないですかね?
充電器は下記のもの使用していますが、リチウム系なら内部抵抗テストができるようでした。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01KPNY0O8

ほぼバッテリー死亡が疑われるので、リポバッテリーへの切り替えを検討します。
そこで改めて質問させていただきたいのですが、

M4パトリオット、次世代M4CQB-Rでのリポバッテリーの共用を考えています。
将来的にはAKも購入検討しているので可能であればAKにも使い回せれば…
下記のページから検討してみていますが、7.4Vの900mAh程度のサイズであれば、
M4パトリオットのハンドガード内、CQB-Rのストック左右部へ収納可能かと思っていますが大丈夫でしょうか?
容量が少なく不安なので同じの2本買ってみるつもりです。
ttps://shopping.geocities.jp/hblt/sp/category/battery/sopmod-type.html

33 :
そんなルールないんじゃない?

(3) 刀剣(上記同法第14条に基づき美術品として価値のある刀剣類として都道府県の教育委員会に登録がある太刀、刀、脇差し、短刀、やり、なぎなた、ほこを除きます)
(4) ダガーナイフ

は確かに出品禁止とガイドラインにあるが、模造品まで明示的に禁止とは見当たらないし、上だけで判断するのは拡大解釈だと思う。
模造刀ってカテゴリ設定すらあるし。

ま、細かい判断は運営次第なので、気になるなら直接問い合わせればよいと思う。

34 :
>>28
刃がついてなくて切れないとなってるからただの金属棒じゃん
ただの金属棒ならルール違反じゃないでしょ

35 :
切断されてない銃剣を鞘からチョビットだけみせて
無言で販売してる人すこ

落札されたあとに「回答された質問はありません」って表示されてると
「刃は切断されていますか?」とか質問した奴を無視して「察しろ」みたいに販売してたのかと思うと笑える

36 :
>>33
なんでそんな解釈するのかね
変な抜粋の仕方も良くない元の12番は

12. 銃器、弾薬あるいは主として武器として使用される目的を持つもの
銃砲刀剣類所持等取締法の規制対象に限らず、以下に該当するものを出品禁止とします。

その中に>>33の刀剣類が有る
括弧内の補足は美術品として正規の登録のあるものは除く(つまり許可)なんだから、それ以外の物は禁止に該当だろう?
模造刀カテゴリがあるのは正規の物のために過ぎない

https://guide-ec.yahoo.co.jp/notice/rules/auc/detailed_regulations.html

37 :
>>36
それのどこに模造銃剣が引っかかってるの?

38 :
オモチャの剣を武器として使用される目的に入ると思うなら出品するなって話でしかないな

39 :
IFAKポーチって体の右側面と左側面どっちに付けるのが一般的でしょうか?

40 :
ドラえもんのポケットみたいにつけとけよ

41 :
>>39
利き腕の逆側ざます
利き腕じゃないほうで開けて、利き腕で取り出すざますからね

42 :
あざす!

43 :
>>32
俺はバトンの2セルリポ2000mAhのセパレート型(122 mm×19 mm×11 mm(×2))を使ってるけどクレーンストック左右はもちろんバッファーチューブに全部収まるよ
すべての電動M4をG&Pのごんぶとのアウターバレルにしてるor細いハンドガードにしてるせいでスペースがなく前方配線でイケるかどうかはわからんが

44 :
x300のレプリカがハンドガンのリコイルで外れるんだけどうまい固定方法ないかね
ギチギチでいいんだ

45 :
とりあえず写真アップしてみるとアドバイス貰えるかもよ?

46 :
https://youtu.be/XRXqt8NcYCA
犯罪かな?

47 :
え、エアガン以外の発射方法の可能性もあるし、、
てかこの再生数からして投稿者の身内だろ

48 :
>>46
炎上自演再生数稼ぎ乙

49 :
>>44
レバーを下げると動く出っ張りがちゃんとはまってないんじゃないの?
>>46
肘から転んだときに運悪くBB弾が転がってたと予想

50 :
>>46
今のエアガンで3J発射が可能か?

51 :
>>49
ちゃんとハマってるのは一応確認してる

52 :
>>44
https://www.youtube.com/watch?v=5Zrcr5iY0aA
カチッと鳴らない?
カチッと鳴っても抜ける?
レプリカだと根本的に違うかも

53 :
マルイM&Pにタクティカルライト(XC30レプリカ)を付けてホルスターに収めたいのですがどのような製品が適合しますか?
BHIのOMNIVOREはX300シリーズしかダメと聞いたけど本当?

54 :
マルイのハイサイクルのM4CRWをリポバッテリーで運用してるのですが、今日、急に動かなくなりました。
トリガーを引くと、メカボ付近から小さく「カコッ」という音が聞こえますが、ギアは一切動いていません。
バッテリーの端子が暖かくなります。ヒューズは切れておりません。

55 :
トルネードホルスターで包む

56 :
>>54
はあそうですか
大変ですね

57 :
…途中で投稿してしまいました。。
心当たりは特にないのですが、先日、モーターを一外して、すぐに入れ直しました。
ギアの消耗具合を見たかったので。

こんなことで、壊れたことがいままで無いので困っています。
原因わかりますでしょうか?

58 :
>>54 内部で何か破損して噛んだかな

59 :
>>58
ありがとうございます。
ただ、内部で噛んでるとすれば、普通ヒューズ飛びませんかね? 

セミフル切り替えても同じなので、いわゆるセミロックとも違うようですし…

60 :
>>54 モーター絞めすぎ? 戻した時に位置調整した?

61 :
モーター外した状態でトリガー引いてモーター回れば内部の破損
内部の破損の場合モーター外しただけで十分な確認なんかできないから直したければバラしなさいな

62 :
エスパーでもないので、メカボックス開けないと、それだけの情報じゃ分からん
モーターの端子逆に付けてた、リポ運用によって接点が焼けた、メカボックス内でギアやピストンが壊れてる
この辺だろうなー

63 :
>>54
モーター、グリップをはずして逆転防止ラッチを開放してピストンが前進するか確認
前進できたなら再度グリップ、モーターを組み直して動くか確認
動くならワンマガジン撃ちきって問題なければOK
ラッチ解放時にピストンが前進しないorワンマガジン撃ちきる前に再度ロックするならメカボ内のトラブルが考えられるのでメカボ分解
http://o.8ch.net/1i7w.png

64 :
>>54
グリップからモーター取り出せる?
モーター出して配線繋いでトリガー引いてモーターが強く回れば
電気系とトリガースイッチとモーターは正常
ギアが破損して噛み込んだか、ピストンが後退しままロックしてる可能性
モーターが弱く回るならバッテリーかモーターの異常かな

人間の体調不調みたいに安静にしてれば治るもんでもないし、
自身で分解修理するか、メーカーかショップ送りになると思う

65 :
>>60
なんと!
モーターのふたを外して、手で加減しながら抑えて打つと動きました!
というわけで、モーター位置の締めすぎだったようです。
ありがとうございました!

ただ、不思議ですね。
モーターを一度外したとはいえ、そのときモーター位置調整ネジは一切触ってなかったのですが。

ともあれ、無事治りそうです。助かりました。

66 :
>>61、62、63、64

アドバイスどうもありがとうございました。
正直、今までモーター外したことは何度もありましたが、
モーター位置調整ネジを触らなければ、正しい位置で固定されてるもんだと思いこんでいました。
(これまでは実際そうだった)

モーター外すと、位置が動くこともあるということですね。勉強になりました。

67 :
>>65
直って何より

モーターの蓋を閉める際に配線をモーター、グリップ間で配線をかみこませるかモーター、蓋の間で噛ませてしまうことはあるので今度から組む際に注意

68 :
>>57
なるほど、だいたいわかったよ。

スバリ答えは!
メカボの中で何かが壊れた。
対処は買い替え、もしくはマルイに送って直して貰う。だ!

69 :
>>66 経験で理解してもその都度同じとは限らないのでやれる事試せる事はやってみる。そうすれば色々見えてくるよ

70 :
使用中に止まったんじゃなくて組立後の初運転で動かなかったのか
ピニオンとベベルギアの噛み合いがおかしかったのかな
回答するにも前提確認が多いと難しいな

71 :
m4のアッパーについての質問です。
実物のアッパーってメーカーの文字が白いアルファベットで刻印されてるものがありますよね
あれって消す方法はありますか。 きれいに除去できるならやりたいのですが、無理でしょうか。

72 :
パークリ吹いて歯ブラシで良いんじゃね
普通のエアガンだと塗装まで犯すが実物なら平気じゃないかな

73 :
こすれ、爪でカリカリする、塗装剥がし剤を塗る、サンドペーパーを軽くかける、下地も落として再塗装しる。無刻印の物を買う。

74 :
>>72,73
ありがとうございます。
挙げていただいた方法でチャレンジしていきたいです

新しいのを買うお金はもうないですぅ・・・(´・ω・`)

75 :
G&G製のTR16MBR308SRを所持しております。使用しているバッテリーはG&G製の11.1vの物です。
そのバッテリーは3つにバッテリーが分かれているタイプなのですが、ストック内部にバッテリーが上手く収まりません。
ストックを最大まで伸ばせば収まるのですが、バッテリーを入れるとストックを最大長で使うしか無いのが現状です。
自分の入れ方もあると思い、試行錯誤したりフィールドで知り合った方々にも相談しても、結果は大して変わりませんでした。

質問としては、ストックなどを交換する事で、バッテリーを上手く収め、ストックを自分に合わせて伸縮出来るように出来ないでしょうか?

76 :
>>74
実物ならそのプリントも自慢になりそうだがな

レシーバが塗装でなくアルミ黒染めならシンナーや塗装剥離剤で白文字だけ溶かして消せるのでは
セラコートとか焼き付け塗装も溶剤に強いらしい
白文字も焼き付けされてたら削り落とすか上塗りで隠すしかないかも
目だたないとこに少しだけ剥離剤塗って試してみては

77 :
G19、USPコンパクト、デトニクスなどの小〜中型ガスガンで優秀なモデルを探してる
室内前提だけど、あわよくば狭めの野戦フィールドにも対応できるレベルのものってないかな?

初コンパクトモデルのマルゼンP99コンパクトが予想以上にパッとしなかったので

78 :
>>77 そのラインナップはマルイか、グロック19が評判いいと思う、マガジン容量大きい方がなるべく良いのでUSPも捨てがたい、デトはロマン、三種類共ノーマルサイズのマガジン在るしグロック、ガバはロングマガジンも在る。

79 :
マルイ製ならどれも大差ないんじゃない?
SOCOMが精度・静粛性・飛距離で抜きん出てるけど大型だしな

80 :
初速だけならマルシンCO2 FN5-7とか
XDMのマガジンは比較的冷えにくくてよかったのでWE XDM40Compact(+マルイマガジン)とかも安定して良いかもね

81 :
>>77
他に比較対象となるフルサイズのガスブロは持ってるの?

82 :
みんなありがとう
XDMコンパクトか…海外製はノータッチだったけど冒険してみよう

>>78
製造元は問わないっす
>>81
マルイUSP、G17、G18C、5-7、MEU
KSCバーテック、オート9
マルイUSPすごいね!

83 :
先日、ネットで知り合って半年ぐらいやりとりをした後に、会ってセックスした人がいたのですが、セックスした後から徐々に連絡が来なくなりました。
残念だけどそれはもういいのですが、セックスした際の自分が良くなかったのかと少し悲しいです。

特にバックから激しく突かれた後、膣から空気が出てしまい、オナラのような感じになってしまいました……しかも二回も……。
恥ずかしさのあまり、わたしは「えええっ(吃驚)」みたいな反応をして、なかったことにしたつもりだったのですが、
この膣ナラって、男性はみんなオナラじゃなくて膣ナラだとちゃんとわかっているものなんでしょうか。

84 :
>>46
警察に通報して事実なら逮捕
嘘ならttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190408/k10011876481000.htmlと同じく逮捕できる

85 :
>>82
マルイUSPはすごい、P99コンパクトはパッとしない
ということか
これは難しい

86 :
握りやすいハンドガン教えて

87 :
コルトパイソン

88 :
ルガーP08

89 :
慌てて消してもすでに手遅れ

90 :
南部十四年式

91 :
>>76
ありがとうございます
いやね、、、コルトのアッパーが欲しかったけどヤフオクを検索したら12万とか言うんですよ
そりゃむりだし、、、他のをかってマーキング落とせば実質一緒じゃんみたいな、、、そんな魂胆なんです

92 :
>>85 マルゼンとマルイを較べたらいかんのじゃ

93 :
分解初心者です、マルイM14のメカボについてご教示ください。
久しぶりにM14を動かしたところ弾が出ず、練習を含めてメカボまで分解しました。
タペットプレートが壊れていたため、部品を交換し組み上げたところ動作せず、ヒューズが切れておりました。
再度分解し、メカボを取り出しヒューズなしで動作させましたがガゴッと若干動く感じはありますが全くギアが回転しませんでした。
メカボを分解したところ、逆転防止ラッチのバネが破損しておりました。

逆転防止ラッチやギアの組み方が不勉強が原因と思われますが、参考になるサイト等をご教示ください。
youtubeではメカボver7関連が見あたりませんでした。

94 :
>>93
https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A4+m14+%E5%88%86%E8%A7%A3&rlz=1CDGOYI_enJP590JP590&oq=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A4+M14+&aqs=chrome.2.69i57j0l3.5740j0j9&hl=ja&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

95 :
G&GやICSのM1ガーランドでググったほうがあったりして

96 :
マルイとCYMAは同じだけど
G&Gの逆転防止ラッチは配置が違うし解除レバーみたいなのが追加されてるみたい

97 :
定例会などで電動ガンのフルオート発射音を聞いてるとババババとかガガガとかが多いんだけどたまにボボボボとかポポポポとか聞こえる電動ガンは何だろうか?トレポン?流速?

98 :
>>97
ハイダーじゃね?
ラッパハイダーはパパパパパっ言うぞ

99 :
フルオートで100発連射と、セミオートで100発連射では、モーターやメカ、バッテリーへの影響に違いはありますか。

100 :
ポポポはサプレッサーじゃないかな
トレポンはヒュンヒュン?って感じじゃないか
擬音は難しいな
ちな流速はわからん

101 :
>>97
八尺様だよ

102 :
>>99
バッテリーは何?
メカボ内はカスタム?

質問は良いが情報が少ない書き込みが多いよな

103 :
>>102
申し訳ない

G&Gの3セルリポ

今のところ箱出し

104 :
>>99
FETではない機械式トリガースイッチはオンオフのたびに火花が飛ぶ
フルオートで連続100発なら始めと終わりの計2回だけど
セミオートだと200回火花が飛ぶ、火花でスイッチの金属端子が少しずつはじけ飛んで減っていく

モーターが起動したときに電力消費が最大になるらしいので
セミオートのほうがバッテリー容量が減るのも早くなる

105 :
>>103
104が先に書いてくれたので補足するとセミだと一度止まってから動き出すのでギアにも負担が掛かる
また3セルなら11.1vだと思われるからモーターに負担が掛かる
モーターの火花対策は2石のSBDを付ける
バ○ンはダメだからな

106 :
わー…単語たくさん…

分かりました(大嘘)

ありがとうございます

107 :
ババババ→STD
ガガガガ→次世代(ウェイトの衝撃音)
ボボボボ→→サプ付き(破裂音の高音が小さくなったもの)
ポポポポ→?(高音が目立つならノベスケハイダーとかコン電みたいなもの?もしかするとこっちがSTDでババババはハイサイとか?)

かな?

108 :
電子トリガー機種ならスイッチの火花消耗は無いけど
光センサーでない接触式マイクロスイッチはオンオフでの寿命はあると思う

フルでもセミでも4〜5万発撃てば、モーターブラシ、タペットプレート、ピストンOリングが摩耗限度を迎えるし
ギア類のグリスアップも含めてオーバーホールの必要が出てくる

セミ多用なら機器の負担は大きいけど、フルオートより発射弾数が減るだろうし
特別に耐用期間が変わるものでも無いと思う

109 :
>>97
サプレッサー着けると音がぼんやりする。
ガスソーコムMk23ならボボボボ(低音)って感じ
ポンポンポン(高音)なら電ハンかな?ピストンの当りが強いのかなーとか勝手に思ってる。

110 :
トイガンのサプレッサーって少しは音が小さくなるのか
初めてしったわ
だからあんなに沢山販売されてるのか

111 :
>>110
ガスブロ以外ならそれなりに効果有るよ
勿論全く効果の無い製品も有るけど、完全な飾りと言う訳でもない感じ

112 :
音がこもるだけでも違うよな
距離が離れてたらなおさら

113 :
ガスブロハンドガンについての質問です

マルイのハンドガンG17を落札してパーツをネットで物色していたところ
「スチールトリガーバー」なるものを発見。
頑丈になるならいいかな?と思う反面、トリガーバーが折れることがあるのかな?
純正品はそこら辺は最初から考えてあるのでは?とも思ってます。

みなさんはトリガーバーは換装などしていますか?

114 :
下らない事かもしれないけど山岳戦で姿勢崩して銃口側を支えにしてしまった時
サプレッサーを付けてると銃口が土で塞がらなかったり、砂地でプローンして
撃ってる時、吸気でインナーバレルからピストンまであまり汚れなかったりはする

115 :
>>113
ガスブロガンはへたにパーツを交換するとバランスを崩して動作が悪くなったり動かなくかるので初心者はてを出さない

116 :
>>115
ありがとうございます
取りかえはやっぱりやめておきます

117 :
>>57は治ったんかな?
ハイサイ箱出しならピストンのギアが死んでるっぽいけど

118 :
>>113 亜鉛パーツとかは長期使用で摩耗や変形の恐れ、不具合によるたわみが出る可能性を嫌うシューターやオペレーターなどが
パーツ交換したりする、構造理解して組まないと性能発揮出来ない。

119 :
このスレを見てると普通にばらして普通に組むっていう普通のスキルが問われてるきがする。

120 :
革製ホルスターの革を柔らかくしておくための油で良いのがあったら教えていただきたいです。

121 :
すみません。油でなくてもそういう方法で構いません。

122 :
ググるとめちゃくちゃ出てくるぜ
「皮 柔らかく」

123 :
>>120
保革油というものであればだいたい同じようなものです
私は余り物のATFを使ってますが

124 :
>>120
ホムセンや靴屋に革靴手入れ用のスプレーや液体ボトルのミンクオイルが売ってるかも
かけすぎるとぐにゃぐにゃになって保持できなくなる

缶に入ってる固形ワックスは光沢が出るけどあまり軟らかくならない

革の形を変えるならぬるま湯につけると柔らかくなって伸ばしたりへこませたりできる
あとは陰干し乾燥させながらクセ付け調整する
完全乾燥するとカサカサになるので薄く固形ワックス塗って終わり

125 :
>>123-124
ありがとうございます。
さっそく買いに走ります

126 :
>>119
それは質問の仕方が悪いからだよ

127 :
次世代電動ガンをプリコックさせるための商品を教えてください。
比較検討したいので、メジャーなものからマニアックなものまで、いろいろ名称を上げてもらえると助かります。

できれば主観で良いのでメリットデメリットも添えてもらえると嬉しいです。

128 :
たまにm4をアッパー分けてキャリーする写真あるけどボルトとかピンとかどうしてるんだろう?

129 :
>>127
次世代だと陽炎かDTMじゃない?
陽炎の設定項目はかなり多いけど、全部セレクターとトリガーで行うから少し面倒
設定しちゃえばいじることもあまりないけどね
あとは半田付けがないから組み込みが楽
DTMは使ったことないから分かんない

130 :
>>127
GATE TITANもあるでよ。

131 :
カタログに載ってる製品の在庫がちゃんと揃ってるメーカーってマルイ位ですけど、
他のメーカーってそんなに生産数出せるほど余裕がない?需要がない?どっちなんでしょう

132 :
それな
さらーにTaitanにすればリコイルも強くなるでよ
(原理は知らん)

ただし値段が高い
あとUABとか出ないのであればTaitanはオーバースペックかな…
だからやっぱり>>129がオススメかなぁ

133 :
>>127
アンケートスレでやって

134 :
>>131
今のマルイは在庫をあまり持ってないよ
補修部品ですら欠品が多い
電話で在庫確認して「在庫あります」と言われても平気で2〜3ヶ月はまたされる
物によっては店舗か通販で探した方が早い

135 :
>>120
柔らかくしたいならミズノの野球グローブ用オイルがいい
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JLAEDMQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ただ皮の癖と硬さで保持する方式のホルスターだと収まりが悪くなるかもしれないから
稼動部に使うとかうまく付き合ってあげてください。

136 :
>>135
そういえばホルスターの硬さで保持してます!いま気づきました
柔らかくしすぎたらダメなんだ。。。知らないことばかりだなぁ
ありがとうございます!

137 :
教えてください

マルイ ak hcのマウントレールがついてるレシーバートップは
βスペツナズにつきますか?

138 :
>>137
ちょっと待ってろ今見てくる。

139 :
https://i.imgur.com/EBuMUQs.jpg

入れ替えるから待ってろ。

140 :
https://i.imgur.com/6FTqjz5.jpg

フロントサイトが無くてぐらつき防止の突起がHCにはあるが、それ以外は大丈夫そうだ。

https://i.imgur.com/vkdltEr.jpg

141 :
>>137
ところで俺のMC51カッコ良くね?

142 :
>>141
互換性あるんですね!
素敵!抱いて!

mc51はシンプルでいいと思いましたまる

143 :
ちなみにぐらつきはなし?

144 :
ちょっと書いたけど、HCはスペツナズにあったフロントサイトが無くなっていて、代わりにぐらつき防止の突起が付いた専用パーツになっている。
こいつがないとかなりぐらぐらする。

所有している別なAK47の写真だけど。
部屋に転がっていた身元不明のマウントベースをねじ止めした後、ぐらぐら対策で作ったものだが
https://i.imgur.com/yR7WVZg.jpg
空き缶切り抜いて巻いて接着して刺さるように加工したものだが、
こんなものでもあるのと無いのでは全然違うよ。

自分だけの特別な突起かみつかるといいな!

145 :
彼にクンニして欲しいのにしてくれない場合、理由はなかなか聞けないですよね。
もちろん男性からしても、理由は言いにくいと思います。
では、なぜクンニをしたくないのでしょうか?

146 :
ゴツいアーマー勢になりたいんだけど
あれストック肩に付けられないよな
長物何使えば良いんだろ

147 :
>>146
M4のストックパイプがついたライフル。
アメリカの特殊部隊もロシアの特殊部隊も
M4用のシンプルな形のストックを装備に合わせて伸縮させてつかってる。

148 :
>>145
クサいとか、マズいとかあるかな
クサくない人でもあまり舐めまくるとオエってなる
あとパイパンじゃない人のは舐める気になれない、毛がどうしても嫌
挿入なら別にいいんだけどクンニとなると別

149 :
荒らしを構うのも荒らし。

150 :
ノンフロンガスとco2、どっちが主流になるかな?

151 :
十年後にまたスレで聞いてみれ

152 :
>>146
そりゃあLMGよ

153 :
https://twitter.com/salient416_sai/status/1115727500833767424?s=19

法的には大丈夫なのですか?
(deleted an unsolicited ad)

154 :
>>153
法的には酒たばこのように年齢で制限されているわけではない。

155 :
>>153
条例で禁止されてなければ問題はない

156 :
>>153
法律でも条例でも18歳未満が所持を禁止されている地域はないので問題ない

157 :
木グリを着色し直すにはどうすればいいですか

158 :
表面をペーパーでヤスる

159 :
>>153
ただでさえホコリのたまる保存方法なのにスライドオープン状態で内部にホコリたまるわスプリング縮むわでアホだなとおもいましたまる

160 :
>>153
未成年がエアソフトガンを買う事自体は皆が言う様に違法ではないけど、画像よく見たらフルメタハンドガンが複数有るみたいだからその分に関しては議論の余地無く銃刀法違反で違法だね

161 :
ホールドオープンってのは、ズボン下ろしてポロリしてるようなもんだと思うんだよね。

そのまま置いとくなんてのはカッコ悪い。

162 :
マガジン抜いてマガジンポートとエジェクションポートにワイヤーロック通しておくのは?

163 :
質問です。
ICS製のCQRのスプリングを交換して初速が94m/sほど出たのですが、何発か撃つと弾がちゃんと発射されずノズルからポロポロと落ちてきます。スプリングのバネが強すぎ(長すぎ)たのでしょうか?
スプリングを交換する以外は何も交換してません、また箱だしの状態では弾がポロリすることも無かったです。

164 :
HOPチャンバーの保持が緩いからじゃね?

165 :
>>163
ドラム式のホップチャンバーだとホップかけないとチャンバーで弾を保持できないことがあるよ
ホップかければおそらく問題ないと思う

166 :
>>164
ご返信ありがとうございます、すみませんそれを解決するにはポップチャンバーそのものを別の物に交換しないとダメなのでしょうか?

167 :
>>165
ご返信ありがとうございます、なるほど一度ホップかけてトライしてみます。

168 :
>>163
プリコックではない通常の電動ガンをセミオート発射すると
通電カットオフの後、ギアが少し惰性回転してピストンスプリングの抵抗で停止する
スプリングの固さを変えるとこの惰性回転が変わってノズルの停止位置も変わる

給弾口真上で止まっていたBB弾がインナーバレルまで押し込まれるようになったり
ノズルでせき止められていたBB弾がインナーバレルに流れてしまったり
https://thumbs.gfycat.com/FinishedSickHuia-size_restricted.gif

とりあえずはホップを軽くかけておけば弾が転がり出てこなくなるはず

169 :
>>168
ご返信ありがとうございます、そうだったんですね。純正のものより、長くバネの力も少し大きめだったので停止位置がずれちゃったんですね。
ホップかけたらポロリ無くなりました。詳しく教えてくださり大変助かりましたm(_ _)m

170 :
>>168
俺もICSのプレアドールのスプリングを強くしたら
ゼロホップだと弾ポロするようになってなんでやって思ったけどそういう理屈なのか
勉強になったわあんがと

171 :
U10シニアの純正バレルを510→270mmに短縮、
バネ変更で0.25g弾1J仕様にした。
気まぐれで適正ホップより強めに掛けてみたら、
初速は3%くらい落ちるのに10mくらいから
BB弾がギュンと二次加速して40m先に
吸い込まれるように
着弾するようになった。
二次加速するBB弾を見て混乱してるんだけど、
誰か理由を説明できますか?

172 :
物理法則から言うと、一度リリースされた物体のエネルギーが増加することは決してないな

1)錯覚である
2)風がふくなど大気による効果

この2点しかないかな。。。
いま思いだしたが、埼玉レグルスという野球漫画で、
主人公の敵のチームに、自分が球を投げたあとに気合いを入れると球が加速するピッチャーが登場した。

173 :
>>171
弾速計あるんなら再加速時を測ってみては?

174 :
質問です。
AWのマウザーM712って壊れたらおしまい?
アフターサービスあるの?

175 :
WEの時に金属だったのをプラスチックにしてるので最悪割れるか心配です。

176 :
>>173
10m先の弾速計の穴に正確に撃ち込むのって結構難しくね?

177 :
質問です。
度々失礼致します、163の質問をしたものなのですが、ホップ調整で弾のポロリは改善されたのですが、セミで連続で発射すると、初速が大きくダウンすることがあります。(10発に1発程度)
これを改善したい場合どうすればよろしいでしょうか?

178 :
>>176
回数こなせばどうにかなるでしょ

179 :
加速しているんではなく想像しているよりホップがきいた軌道をしているので加速したように錯覚している
野球で言うところの伸びのあるストレートってところだな

180 :
>>177
玉の保持力が弱くて玉ポロしかけてる
→適正ホップまで強める

適正ホップでも初速ばらつく
→元のスプリングに戻す
それでも初速がばらつくならチャンバーパッキンやピストンリングの気密にムラがある可能性

元のスプリングに戻したら初速が安定する
→ノズル閉鎖タイミングのズレの影響
セミで撃ったあとノズルの停止位置が常に一定か、違うときがあるか
つまずき型ホップの設計だと給弾から発射までが連続するときとそうでないときでノズルとBB弾の密着状態が変わる
基本的に停止位置は一定なはずなので原因探しは難しい
ノズルを長くすると安定するかもしれないけどやってみないとわからない

181 :
>>174
AWのM712ユーザーだけど、アフターサービス探してもなかったので、ヤフオクや四星とかで予備パーツを買い揃えて使い続けてるよ。


アッパーがプラで割れやすいのと、スプリングガイドが折れやすいのと、トリガー回りの亜鉛が折れやすいけど良い銃だよ。

182 :
https://twitter.com/HALO_of_JAPAN/status/1116264649505140737?s=19

フォールアウト3のDLCみたいなクソ声優爆誕ですか?
(deleted an unsolicited ad)

183 :
初速が同じ場合バレルの長短はどのような影響が出るのですか?

184 :
>>180
ご返信ありがとうございます、ノーマルに戻しても初速のバラツキがありました。ピストンリングなどの交換が必要みたいですね…

185 :
>>181
ありがとうございます。

186 :
>>177
ホップ圧がスリップして抜ける事で初速不安定なんじゃね?
まずはバレルとパッキンを掃除してみようぜ!
買ったばかりならパッキン馴染んでいないか、いっそマルイパッキンに交換して様子見るか。
よー知らんけど。

187 :
>>183
初速が同じになるよう神の手で調整された同一機種の電動ガンにおいて

バレルの短い方が集弾性が良い!
バレルの短い方がメカボが傷みやすい!

マルイのPSG1とMP5Kのグルーピングテスト結果を見れば解る。

188 :
二時加速とかほんとに中学校修了してるのか心配になるレベルの知能だな
流速は飛距離が伸びる並みに頭悪い

189 :
皆さんレスありがとう。
伸びるストレートと同じ理屈で錯覚みたい。
条件が合えば2JオーバーのAPSみたいな
弾道が1Jでも出せるんですね。

>>183
バレルが短いほどバレル内でのBB弾接触が
減らせるので弾道が安定するって話。
ちなみにタニオコバ理論だとバレル無しが
一番当たることになる

190 :
PSG1の駄目な理由はバレルの長さじゃなく手の添え方でバレルの向きが変わるレベルの首の強度不足だから対比対象としては向いてないだろ

191 :
質問です。
ICSのCQRのシリンダーASSYの外側、また内部にグリスを塗る場合マルイの青いグリスを塗れば良いでしょうか?

192 :
逆になんでシリンダーの外にグリス塗るのか知りたいわw
 
https://la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=7471
説明読んでみ

193 :
M16とかM4系に関する質問です。
バレルの長さってどういうふうに測るのか教えていただきたいです。

銃身からハイダーとかを外し、先っぽから測るというところまでは分かるのですが、
銃身の根本ってどこになるのでしょうか? 銃身の先っぽからフレームまでということでよいのでしょうか?

なぜこんなことを疑問に思うかというと、手持ちのトレポんやG&Pの銃身(16インチ)を測ってみたら、
16インチには近いけどすごく半端な数字になりました。トイガンだから適当なのかもしれませんが、、、
でもトイガン同志はほとんど同じ長さです。 それにいちおう実銃と同じサイズを謳っています。

よろしくお願いいたします。

194 :
>>193
ここを見れば良い

https://www.saba-navi.com/2015/12/18/ar15_barrel_length/

195 :
>>194
さっそくありがとうございます!
なるほどこりゃ計算あわないはずだ。。 

196 :
>>192
ご返信ありがとうございます、シリンダー外した時に外側がグリスのようなものが塗られており塗った方がいいのかと思いましてm(_ _)m

197 :
>>196
加速ポートから余剰グリスが吹き出してただけかもしれないけど
ダミーボルトが前後するリコイル機能があってシリンダーと擦れてるなら
低粘度のグリスやオイルを薄く塗っておくほうがいいかもしれない

198 :
次世代CQB-R ヴォルタータイプストック リポバッテリー

次世代CQB-Rを使用しています。
純正のヴォルタータイプストックに収まるリポバッテリーを教えていただけませんでしょうか。
端子の変換コネクタはET-1「ETJS01」を使用します。
入ると思って購入したoption no.1の「GB-0041M」が入りませんでした…
ストックイン型のスティックタイプのリポバッテリーでは難しいでしょうか?

199 :
>>198
手元にあるのを試して、入ったけど、ギリギリだな
個体差で入らない事もあると思う
900mAhのチューブインバッテリーなら余裕で入る
https://i.imgur.com/W0ATzVQ.jpg
https://i.imgur.com/m0wt3pE.jpg

200 :
>>197
ご返信ありがとうございます、なるほどそのためかもしれませんね。助かりますm(_ _)m

201 :
バレルについてありがとうございます。

破損覚悟仕様の強化電ハンは使い物になりそうですわ。

202 :
>>201
どう壊れるのか知らんけど危ないもの持ち込むのやめてほしいな
セーフティで部品が飛び出して怪我させたりしたら責任取れんの?

203 :
VFC HK416A5 AEGの購入の検討をしております
精度、初速、マルイmk18比べてどうか、使用者の日本語レビューがあれば教えてください
あとakリポは入らないですよね?

204 :
>>199
ありがとうございました
写真撮っていただいた1000mAhのは今は売っていないのでしょうか?
入るサイズ以下で調べてみようと思いましたが…

>>900mAhのチューブインバッテリー
ひとまず「GB-0014M」を購入してみようと思います。

205 :
ホルスターとかドットサイトを実際に試してみたいんだけど、銃持ってけば対応してくれる?
秋葉界隈に行くつもり。

206 :
>>205
丁寧に頼めば大抵の店は応じる

でも気をつけてなー
めっちゃ警官いるしなんか警戒してるから連中は。
近くに住んでるが職質受けたの秋葉近辺だけだよいままで人生で。

207 :
異種金属が接触するところならグリス塗ったりはするな 固着対策で

208 :
>>206
もちろん丁寧に頼むよ。
気をつけるっていうと服の柄とかマルチツールやフラッシュライトを持ってかないってぐらいかな?

209 :
>>204
写真のが1300mAhのGB-0041Mですよ
手持ちはそれでギリギリなんで、0014Mなら余裕をもって入るかと

210 :
>>208
不要な武装がなければ、職質食らったら、素直に快く応じるぐらいかな。

サバゲー帰りに越後屋よった時に職質食らって、快諾してどうぞどうぞした事ある。

カバンの中にはハンドガン(USP)入っていたけど、「サバゲー帰りですかー、すごい銃ですね」ぐらいな反応で、1分もしないで解放されたで。

211 :
>>148
俺は挿入も嫌だな、Rが発酵しそう。

212 :
VFCのVP9とCARBON8のM45の両方を持ってる方がいたら
リコイルがどっちが強いかや
遅いが重い系のリコイル、速いが軽い系のリコイル
どんな感じなのか教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

213 :
>>209
ありがとうございました!
すみません、スマホから見た時は3を0と見間違えてましたorz

先程買ったGB-0041Mを写真と同じ向きで入れてみたらほんとにキツキツですが入りました!
このキツキツ状態で使うにはちょっと怖いですね
使用していくうちに膨らんできたら抜けなくなりそうです
安全みてGB-0014Mを購入します
ありがとうございました!

214 :
大阪に行くことになったので大阪のエアガンショップを巡ってみようと思うんですが、海外製品・長物ガスガンが豊富なショップはどこでしようか?
一応自分でも目星はつけてるのですが。

215 :
>>212
どっちも気持ちいいブローバックだけどVP9は楽しいに対してM45は壊れないか不安になるレベル
ともかくスピードがおかしい

216 :
>>214
がんも〜る OSAK

217 :
IRON製We用のm4チャーハンがwa用として送られて来たんだけど互換ある?

218 :
今度出るハイキャパとエアコキのM1911だとグリップの大きさはどのぐらい変わりますか。
エアコキのM1911ぐらいの太さだと嬉しいのですが。

219 :
実銃のマグサイズがダブルカラムのハイキャパとシングルのガバが同じわけないだろ

220 :
>>218
7回セックスしたけどありえないくらいマン子が濡れるし最後の2回はちゃんとイッてた
あの細くて長い手足に丸い胴体はいまだに思い出しておナニーする

221 :
ガンズモディファイからマルイMWS用にハンマーを直接トリガーで保持する仕組みのパーツが出てるけど
この構造にすることでトリガーフィーリング変わるの?

222 :
>>218
エアコキは知らんけど、今うちのマルイGBB1911とGBBハイキャパを比較すると
M1911A1 最大横幅 31mm 最大前後長 56mm
ハイキャパ 最大横幅 32mm 最大前後長 55mm

ハイキャパは角があるので若干太いけどグリップは薄皮一枚だし、
1911は右側のグリップパネルが厚いのと前後に長いからそんなに細くはない。

223 :
大げさに□と( )みたいな感じ

224 :
アーマーワークスのハイキャパハイスピードについてですが、見る限りチャンバーが独自規格見たいです。
ユーザーの方で社外のチャンバー使われてる方が居ましたら、どこの使われてますか?

225 :
vortexというネットショップは営業しているんですか?
新入荷情報が2014年から更新されていないのですが

226 :
>>225
電話して聞いてみればいいんじゃないか?

227 :
電動のMP5でコッキングレバーを引くと廃莢ポートカバーが連動して開閉する製品はG&GやCYMAなどいくらでもありますが、MP5K(短いやつです)ではカバーが固定されて開閉出来ないものばかりだと思いますが。開閉できる機種はどっかのメーカー
から出ていますか?

228 :
マルイのスタンダード電動ガンで迷ってるのですが

SIG552シールズ
コルトM733コマンド
ステアーAUG
ファマス

これらの中でお勧めはどれでしょうか?
出来ればお勧めポイントなども教えて頂きたいのですが

229 :
>>228
コルトM733コマンドだろうな、アクセサリ類が豊富だからな。
でも、自分が一番カッコイイ思うを買うのが正解。

230 :
ファマスとステアーはモーターが旧型だから交換しないと物足りなくなるかも

231 :
>>228
内外装のアフターパーツも多く、
なによりM16系のマガジンがラインナップも豊富で安価なものも多い。

でもそれを上回る基準は>>229と同様「気に入ったかどうか」

232 :
ごめんなさい。抜けてた

オススメはM733

233 :
>>228
SIG552シールズ:コンパクトに収納と持ち運び、剛性高い
コルトM733コマンド:マガジンやマガジンポーチがメジャーなM4と共通で種類豊富、カスタム用品も多い
上部ハンドルが固定なのでスコープなど乗せにくい、銃身付け根の剛性不足
ステアーAUG:マイナー機種なのでカスタム用品少ない
ファマス:マイナー機種なのでカスタム用品少ない、最古級の製品なので安っぽい質感

飛距離・命中精度はどれもほぼ同じ
オススメ順はそのまま上から
自宅内で観賞用ならどれでもOk

234 :
>>228
目的によるがお座敷ならその中生一番好きなやつを買えばいい
サバゲ目的ならファマス以外かな
予算で定価29800以下のを選んでるっぽいが可能なら733をやめてM4A1か933にする方が良い
理由は733は光学機器載せる際にキャリングがハンドルの上に載せるので高くなりすぎるが
M4と933はキャリングハンドルが外せるので本体の上に載せられて扱いやすい
光学載せないなら733でも問題無し
それとAUGはアイアンサイト無いから光学機器必須なので注意ね
SIGは銃自体は扱いやすいし軽いわりにタフなので好きだけど、マグポーチで少し困る位かな

235 :
>>228
メカボのバージョン的に壊れた時部品がすぐ入手できず直すのにマルイ送り確実で時間かかるFAMASと
給弾不良しまくりトリガーフィール悪いAUGだけはやめとけ
そして新品ならいいけど中古ならフレームが割れやすいマルイスタンダードM4系もやめとけ

236 :
>>214
日本橋にあるリベレーターならg&g製品が豊富でそこそこのお値段で買えます。GDRなんかも試射できるのでふらっと立ち寄ってみては?

237 :
>>222
ありがとう以外と差が小さいのですね

238 :
そもそもFA-MASの欠陥はセミに難点がある事で
初心者が野外でフルオート運用するなら特に問題は無いし
STD随一の重量バランスで片手撃ちも容易でそれなりにコンパクト設計
MP5より安く買える利点すらある

239 :
後、FA-MASは後発のSTDより少しハイサイ

240 :
>>228
どれもお勧めできないな。
おすすめはG36!!

241 :
皆さんアドバイスありがとうございます。
マルイのキャンペーンの2等が当たったので3万以下でのこのような選択肢になりました。
皆さんのご意見と自分の好みを照らし合せて、SIG552にしようと思います。
ご意見ありがとうございました。

242 :
2等当選おめ
俺なら自腹足して他のを買うかなぁ

243 :
マルイで電動木スト64式だしてくれんかな
TOPもSandTも見た目とグリップがダメで買ってない
KTWの38と99、マルシンのM1カービン、マルイの89とあるのに

244 :
後方吸気タイプのヘッドだと初速の安定に貢献するのってどの辺り?グリスとかOリング?

245 :
Oリングかなあ
グリスは塗りすぎるとなんかばらつくようになる

246 :
>>243
G&Gに期待だな
ちなみにここは質問スレだぞ

247 :
>>244
弾棒という製品があるのでそれで弾の保持状態を調べてみるとか
前方吸気だとノズル先端にBB弾が吸いつけられて慣性で維持されてるうちにピストンリリースされる
後方吸気でつまづきホップだとノズルがBB弾を押し込んだときに寸法誤差なんかで保持位置が微妙に変わるのでは

248 :
マルシンのガスブローバックガン、南部14年式拳銃についての質問です


ヤフオクで南部14年式拳銃 ガスブローバックを買ったのですが
マガジンから見事にガス漏れします まったくガスが入らず(というか抜けてしまい)一発も撃てません (´・ω・`)ショボーン

さらに恥ずかしながらもう予算が尽きていて新しいマガジンを買うお金がありません。
できれば自分で直してみたいのですが、ガスブロ素人にも可能な感じでしょうか。
それとも到底無理なことに挑戦してる感じでしょうか。

アドバイスをお願いいたします

249 :
>>248
漏れる原因がタンク自体の破損じゃない限りバルブ交換すりゃ直るよ
でもマガジン買うのに比べりゃなんぼか安いって程度で金はかかるよ
場合によってはパッキン交換Oリング交換でも直るよ
ソッチのほうが断然安いけどどこからどう漏れてるのかちゃんと見極めましょう

250 :
マガジンのガス漏れ箇所特定して、注入バルブなのか放出バルブなのか接合部などで対応ある、Oリングの交換やシールテープ巻き、シリコングリス薄く塗ったり、ケースの破損はパーツ交換など。

251 :
あとバルブのネジ弛んでいるかもしれないので軽く絞めてみる、中古品はまずチェックしててからガス入れるようにしないとな

252 :
>>249,250-251

おわー
さっそくありがとう御座います!

バルブのネジはドライバーで閉めてみたのですが、やはり漏れてるようです。
修理に挑戦してみます。

253 :
どこから漏れてるか特定できたのか

254 :
シリコンスプレーぶっかけるとだいたい解るかな

255 :
>>242
あと2万足して次世代貰いたいところですが、不足分を自分で出すのはNGらしいです

256 :
>>253
注入口に耳を近づけるとシューっと音がするので、ここかと思います。
実は初期型と後期型の二つ買ったのですが、二つとも同じところから漏れてるみたいです。
頑張ります。

257 :
>>255
まじか・・・結構めんどくさいんだな
3万ならクルツのハイサイ貰うかなぁ

258 :
持ってなければコン電のスコーピオンmod−Mとかもいいかも
下手に長物買っても使わないってオチがあり得るし

259 :
その値段帯ならmodMめっちゃ使いやすくていいぞ CQBフィールドでも山岳でもバリバリ現役

260 :
Ver.2メカボックスを使用する電動ガンで、M16/M4シリーズ(派生含む)とMP5シリーズ以外の物はありますでしょうか

261 :
scar?

262 :
マルイ以外ならスノーウルフ製バレットM82A1とかw

263 :
G3とSCARがVer2
マルイじゃないVer2系メカボでもよければG&G AK5とかA&K MASADAとかも
M16の派生じゃないというにはビミョーな線だがSR25(設計は踏襲してるがレシーバーが別物の7.62mm狙撃銃)とかARP9(M4ベースイメージだがレシーバーが違う架空銃)とかも

264 :
SCAR忘れてました、MASADAもVer.2ですか?
マルイ製とは限りません

265 :
コンパクト電動ガンは悪くなさそうよね
電ハンとか新しいハイキャパとオプションも良さそう

266 :
すいません。
M16A2のアッパーフレームの耳?が片方破損してるんですけど、同じやつの新品ってけっこう高くてもったいないと感じてしまいます。

これってM4のマウント付きのやつにそのまま交換できたりします?

267 :
MASADAはメーカーによってメカボのタイプが違うからな・・・
A&Kがver2でPTSが専用(ver3っぽいやつ)
CAのHK33/53もver2

268 :
耳ってなんだ?
絶対伝わらんから言葉で表現できないなら絵とか写真で説明するようにして欲しい

269 :
M16A2の耳ってハンドガード上部のくぼみの溝が片方折れたのかな?
いや、あんなとこ折れないか普通。

270 :
>>268
>>269
元の質問からは無関係になっちゃうけど、あそこを耳と表現するのも昔から普通に有ったし、折れやすいのも事実でマルイプラフレAR系統の持病みたいなもんだよ

271 :
>>266の質問の仕方はいくらなんでもクソすぎるぅ〜

272 :
>>270
あー調べたらわかったわ
マルイM4系樹脂フレームを久しく触っていないので思い当たらなかった

M16にM4のアッパー乗るはずだけど新品M16買うのが高いから中古M4アッパー買おうってんならまた割れちゃうかもよ(割れやすいフレームだしどんな扱いされてるかわからんし)
新品買うかいっそ安いメタルフレーム買ったほうが安心できるかと思う

273 :
昔、一塁がM16A2にM4アッパ載せてA3だよって言って売ってたなあ

274 :
M4のアッパーフレームはその部分が強化されてるってなんかで見た気がしたんですよね。
どうせ新品ならM4のやつにしようと思いまして。

275 :
M16系は捩じらないとアッパーが取れなくてそれで耳が折れる
M4系は変なぶつけ方すると耳が逝く

276 :
メタルフレームも考えました!
けど、メタルフレームにすると分割できなくてメンテナンス性が下がるとわかって断念しました…。

277 :
ピン1本抜けば分割できるが・・・

278 :
>>276
M16A2にM4メタルフレームを使っているがピン一本でアッパーとアンダーに別れるぞ

279 :
あれ?勘違い?
どこかのサイトで分割式ホップチャンバーが一括になるのでうんぬんかんぬんと…。

ちなみにどのメーカーのメタルフレームを使ってますか??

280 :
>>279
昔買ったからG&Pのメタルフレームキットだよ

分割式チャンバーはマルイがテイクダウンできるようにいれただけ

281 :
>>279
一般的なメタルフレームはテイクダウンしないで前後にスライドさせてアッパーを入れるからそもそもマルイと同じチャンバーを使わん
社外チャンバー(もしくはM16VN用チャンバー)になる
G&Pのフレームキットにはメタルチャンバー付いて来るがイマイチなので安いのならACE1高いのならPROWIN買ったほうがいい
あと何気にCYMAのフレームが中を削らんでも入りやすい気がする
G&Pは今のとこ3/3中を削って干渉取りしてるわ
見た目はG&Pの方がいいけど

282 :
>>266
15年前に黒穴で500円で買ったM4アッパーと
A2ロアーをニコイチしたけど無加工ポン付け。
でもキャリハンあった方が楽なのになーと
思うよ、M4アッパーにダット載せると低くて見にくいしさ

>>273
当時あれをA3と言うやつはメタルギア厨同様
バカにされてましたね

283 :
>>260
G3系

284 :
マルイはM4アッパーの耳強化した以降の他のスタンダードA2やテイクダウン出来る機種もすべてUPデートしてる。

285 :
してないから
A2(M733)は未だに耳にインサート入ってないよ

286 :
通常の手続きですとホップ無し時が最大初速、適正hop時ではある程度初速が落ちてしまっていると思うのですが
押しゴムをカサ増しさせる等で適正ホップ少し手前をホップ無しの状態にして適正ホップ時の初速を得るのは法律やマナー適に問題ないでしょうか?

287 :
>>286
問題ありまくり。
銃刀法違反で検挙されるぞ。

288 :
>>286
念のため言っとくと、気温や標高、弾の重量や直径によっても初速変わるから、安全マージン10%くらいとって、0.9Jくらいに収めておくのが普通。
0.2g弾だと、94m/s以下。

289 :
mk23用サプレッサーの部品について質問


東京マルイのmk23用サプレッサーと
G&Pのmk23用サプレッサーのフタの部分は互換性ありますか?

東京マルイのmk23用のフタをG&Pの本体に移植できたら嬉しいんだが

290 :
>>286
まあ問題無かろうけど故障原因にはなりそうだからモラル云々より故障リスク回避としてはやらない方がいいと思う

291 :
>>286
通常のっていうけどある程度短い電動ガンだとHOPかけた方が初速上がることあるから常時HOPかけて適正HOPでも初速あるぜーってのは銃次第でそもそも不可能だぞ
可能な銃の場合接着剤なんかでHOP調整幅を不可逆的に絞ってしまえば一応法的には問題ないだろうけどそんなんするならプチ流速銃にでもした方が楽じゃね

292 :
>>286
適正ホップというのはそれぞれの銃で最大飛距離になるホップ状態のことであって
ホップダイヤルの目盛り位置で一律に決まるものではないぞ

293 :
全く意味ないけどマルイの電動M4にGBB用のグリップはつきます?

294 :
>>293
電動用のほうが太いのになんで入ると思ったの?

295 :
モーターがどこに入ってるのか知らんのじゃろ

296 :
言葉足らずすまん。
飾っておくだけなのでモーター入れないで電動m4のレシーバーにGBB用のグリップがつくのかなと思ったのよ。

297 :
モーターとかをとっぱらって尚且つ加工すりゃくっ付くんじゃね?無加工は無理
あとガスブロってか実銃と電動ガンのレシーバーの厚みが違うから確実に段差が出来る

298 :
>>297
ありがとう。
取り敢えず物が手元に来たら段差がどの程度なるか見てみます。

299 :
>>289
G &Pはマルイのコピーではなくて独自の規格じゃなかったかな

300 :
転載
https://pbs.twimg.com/media/DxMQe9fUYAAkefA.jpg

301 :
>>255
定価はクソ高いからなw

302 :
検証に売れ筋じゃない品を入れるのは常套手段

303 :
福袋じゃねえんだからw

304 :
セレクターギアとスパーギアが噛むところが削れてて動かなくなりました
なんで?
あとギアが刺さってる樹脂パーツも壊れた

305 :
>>304
お前は、ここにエスパーがいると思ってるのか?
逆に、自分がそんな質問の仕方で答えられると思ってんのか?

306 :
もう一度スレタイ読んでみよう!

307 :
念のために確認だけどセクターギアだよな?
軸受とギアが逝くということは過大な力がかかったって事だから、
無理なレシピで組んだかあるいはどっか詰まった状態で稼働し続けたのが原因だと思う

308 :
自分がエアソフトの大先生気分を味わいたいがために質問者を変に甘やかすからだよ
あきらかにわざとだろ>>304のやつなんて

309 :
>>306
もう一度>>1を読んでみよう!

・曖昧な質問には明確な回答ができません。

310 :
>>304
一発めで壊れたなら不良品だったんだよ。
何万発も撃ったんなら、ギヤ磨耗してギヤの歯が掛けてロックしてクラッシュしたんだよ。

樹脂軸受けということは東京マルイだと思うけど、
メカボケースの致命的破損から保護するために
ダイキャストギヤと樹脂軸受けを使ってる。
破損パーツ交換すれば直ると思うYO

311 :
>>310
すげぇそこまでよく分かりますね
ありがとうございますとりあえず壊れたパーツ交換します

>>307
そうです
スプリングを90に交換しただけなので組み方がだめだったんでしょう

312 :
>>311
ワッシャー入れ間違えていないかよく確認して。
歯の掛かりが浅くなって面圧高過ぎで耐えられなくなったかも。

Ver2ならメカボ割れ防止の丸く削る加工もしておくと良いよ。
ついでにタペットプレートも磨耗してるかもだから交換しちゃえ。

それで銃は何なの?

313 :
>>312
アドバイスありがとうございます
まだまだ初心者で色々聞けて助かります

マルイのMP5A5です

314 :
うざいから両方とも無視籠にぶちこんだ
じゃあ次いってみよう!

315 :
cymaのcm356Mを買ったのですが先端のストライクハイダーがあまり好きでなく、
なにか別のものに交換したいと思うのですが、互換性ある商品ってありますか?
単純に外しただけだとネジ山そのままなので保護するものがほしいと思っています。
ハンドガンのマズルプロテクターのようなものってあれば教えていただけませんでしょうか。
測ってみたら22.7mmでしたがなかなか見つかりません

316 :
ショットガン用のハイダーというのは一般的なエアガン規格じゃないから
互換品は無いんじゃないかな

先端のトゲトゲを削り落とすか、ネジ部を切り落とすか
器用な人なら塩ビパイプで自作できるかもしれない

317 :
次世代HK417に越後屋の20インチアウターバレルとSCOM762サプレッサー付けたら流石に内部で干渉しちゃいますかね?

318 :
訂正
流石に内部でBB弾干渉しちゃいますかね?

319 :
ガタなくインナーバレルを組んで射手が機械のごとき不動の射撃姿勢を保てば内部で当たることはないが現実的には無理

320 :
全くぶつけたりしなければ
大丈夫じゃない?(要は全く歪ませない

10.5インチのアウターに隠れるインナーバレルに
16インチ+サプレッサーでも干渉はしなかったし

scar hのエクステンションバレル付けて
18インチだったかな?
サプレッサー付けても問題はなかった。

逆に
友人のG36は初めは干渉無かったけど
使い込んでる内に
マルイの純正サプレッサーの内側にBB弾がガツガツ当たる様になった。
個体差と使い込みしだいだと思う。

321 :
sr16のフルメタルな電動ガンってどこか出してます?
ちょっとクオリティの高いのがほしくなってきました

322 :
教えてください
先日取引先の方を初サバゲーにお誘いしてお子さま連れで来たのですがお子さんがメーカー不明スナイパーライフルを持ってきたのですがスナイパーライフルのメーカーを知りたいのです。
特徴はM40かM70ぽくって上部に20mmレールが付きハンドガード先端のバレル上にポップダイヤルが付いててバイポッドか付いてます。
お願いします。

323 :
>>322
クラウンのTYPE96 10歳以上用とエスパー。

324 :
>>322
これといって断定出来そうな情報がほとんど無いけどSUSのTSR-ZEROあたりか

325 :
>>324
>>323
SUSのTSR-ZEROという銃でした
教えていただきありがとうございました。

326 :
長物しか持ってなくてガスブロ買おうと思うんだけど
同じ種類のガスってメーカー毎に何が違うの?
容量のみ?

327 :
>>326
一般的なガスとしては134aと152aの二種類。
134aの方が152aより圧が高いが値段も高い。
メーカーによる違いは特にない(はず)。
ちなみに134aの方が温暖化係数がはるかに高い。

328 :
>>319
>>320
ありがとうございます
一応買ってみて検証してみます!

329 :
大昔Gun誌?の紹介記事で見たうろ覚えトイガンが気になっています
メーカーも手がかりも全然無いのですが、
・恐らく二十数年前の記事
(可搬ガトリングトイガンの記事もあった気がする)
・3(4?)本の金色バレルが見えていて同時発射できるのがウリ
・ショットガンのコキングできるようなフォアグリップがデフォで前部に付いていた
・ショットガンというより短銃のような外見?
何か近そうなモデルとかありましたらご教示下さい
現用で使えるとは思いませんが「すげー!」て憧れてました

330 :
>>329
恐らくkhc(啓平社)のm88マーベリックだと思う

331 :
>>330
これだああああ!長い間のつっかえが取れました
大昔のとか思ってましたが現行でも使えそうなモデルですね(状態は別として)
この短時間で驚きました、ありがとうございます!

332 :
ハンドル上部からジャラジャラ弾入れるんだよね
当時猛威を振るってたアサヒM60にも対抗できるとかなんとか

333 :
長めのリポバッテリーを外装する際、スペーサー入りPEQ15/16以外の選択肢ってあります?
以前どこかでダミーフラッシュライトに納めてるのを見たのですがあれは市販されているのでしょうか

334 :
マジックテープとかで銃にむき出しで巻きつけるとか

長めの銃にくっつける市販のオプション風バッテリーケースならPEQ2タイプがある

335 :
ライラかとこかでホロサイト型のバッテリーケース出てなかったっけ。

336 :
M203にドリルで穴開ければ外から配線完全に見えない前方配線バッテリースペース作れそう
カートを入れるときのようにパカっと開くだけでバッテリーも入れられるし便利じゃね
重いけど

337 :
UMAREXのGLOCK19Xってなんでタンカラーしか出ないんだ?
海外では黒もあるのかな

338 :
えっ?
実銃の19Xってブラックモデルもあるのか

339 :
>>338
あっ、そういうことか無知だったわごめん
実銃にはないんだな

340 :
>>339
黒モデルに当たるのがグロック45じゃない?
細部が違うからわざわざ出すかどうかは知らんけど

341 :
次世代ak チームレギュレーションに合わせるために初速落としたい
ピストン引いたまま放置したい 指切りでおけ?

342 :
>>333
長目がどのくらいか知らんけど
スペーサー延長PEQ16はスペーサーのせいで中がごちゃごちゃしてて、
実質ミニSぐらいしか入らんよ。

VFCだったかPEQ2って手もあるよ。
ミニSより大きいリポ2000mAhも入るし、
1400mAhぐらいの長いストックパイプインも入る。

外装で一番いいのは、後方配線でストックにつけたガーミンポーチにミニS互換バッテリーだと思う

343 :
>>341
初速いくつまで落としたいんだよ
ピストン引きっぱなしにしてもたいして落ちんぞ

344 :
皆様バッテリーケースの件ありがとうございます。PEQ-2タイプかライラクスのホロサイトタイプバッテリーBOX、入るかどうか探してみます。
駄目ならナイロン帆布でケースかカートキャッチャーでっちあげてベルクロ固定する方向で。ありがとうございました。

345 :
>>344
レイルハンドガードならハンドガードに予備マガジンホルダーの類をつけて
多弾マガジンの中身抜いたやつをつける(多弾マガジンの中にバッテリー入れる)
とかもできるぞ
とりあえず箱か袋つければなんとでもなる

346 :
>>341
なんらかの方法でパーツを劣化させて調整するのは、耐久度が犠牲になるしその後の状態維持が難しいよ?

347 :
6000円以下で曇らないゴーグルおすすめ教えて!

348 :
>>347
曇り止め買ってきて塗れ
500円もしないのが売ってるぞ

349 :
>>347
隙間のあるX800ボレータイプか、ファン付きのものでも買えばええやん
どちらもレプリカなら3000以下であるわ
特に隙間のない(小さい)密着するタイプは、ゲームの休憩に曇り止め毎回塗っても曇るものは曇る

350 :
>>347
お前様は眼鏡を使うかい?
そうなら電ファン付きじゃないとなにしてもダメ。
そうでないなら、通気性良いモデルに曇り止めを組み合わせろ。

ボレーX800にカーメイトの曇り止めコーティングタイプが俺の中の最強!

俺は眼鏡っ子だから眼鏡曇ってダメだったが同じ組合せを使っている友人は
全く曇らないと言っていた。

351 :
内視鏡用の曇り止めがすごくいいよ
SLクリーナーってアマゾンで売ってる

352 :
とりあえずサンセイを買えばいい、これがあれば100%ゲームでは困らない
こいつを手元に置きながら、ゆっくり好みに合うのを探して置き換えるのが賢い

353 :
>>349
本物でも予算内だと思うの

354 :
オクで落札した実物ボレーに曇り止め塗ったら元のコーティング剥がれた、10年ほどでゴム溶ける。

355 :
マルイのプロゴーグルも8年で全体が崩壊した、数回しか使ってない

356 :
ゴムや樹脂は加水分解するか仕方ないね

357 :
いくら曇り止めしても口元塞ぐような装備だと息が上がって来て滲むからなー。
ファン付きが快適だと思うわ

358 :
これとほぼ同じのを買ったんだけど曇止め塗ってもどーしても曇るんだけどそういうもんなの?
https://i.imgur.com/s593zYW.jpg

359 :
>>358
ほぼ同じのってのがレプリカって意味なら曇って当たり前
ゴーグルにも性能があるから、基本的に安いものはしょぼい
レプリカは形だけしか真似してないから、高価なゴーグルの形してても中身はゴミってのがほとんど

曇り止めはゴーグルの性能を補助はできるけどあくまで補助、塗れば曇らないなんて事はない

360 :
トラスコのTSG22ODというゴーグルに100均で買った適当な曇り止め塗ってる
メッシュマスクとの併用でとくに曇ってはいない
サンセイゴーグルはすぐ曇ったけど、あれはプレートマスクで息がこもるせいだったのかも

個人によって顔の起伏や発汗量が違うから自分に合うものが他人にも合うとは限らないし
曇らなさを最重視するならファン付きのほうがいいのでは

361 :
>>360
同じゴーグル使ってるけどあれいいよね
値段もそんなに高くないし視界も広いしほとんど曇らない

362 :
グロック19Xってグロック45なんですか?
G19XはG19のバージョンアップと思ってたんですが…
9mmじゃなくて45口径なんですか?
専門誌全く読まなくて、LAホビーの通販サイトくらいしかみないんで知識は化石レベルです
ヒコックさんのhttps://youtu.be/d-wcOYqGqJgの軍バージョン?

363 :
>>358
額から汗がゴーグル内に入るならその対策がいるし
マスクしたら曇るならマスク方式を変える
縁取りのスポンジが汗を溜めて湿気を供給し続ける悪循環になってるかもしれない

マスクをせずじっとしてても曇ってしまう潤い体質なら
強力な曇り止めをいろいろ試すか、通気性の良いゴーグルにするか、ファン式にするしかない

実際の製品は知らんけど通気口を覆ってるスポンジは不要かもしれない
https://www.esseyepro.com/uploads/files/InLine_Feature_FilteredVenitlation_TerrainTanNVG_451x280.jpg
湿度低くて砂塵が舞う中東とは違うし

364 :
>>362
https://us.glock.com/en/pistols
9mmみたいだぞ

365 :
>>360
サンセイのようなプレートタイプは曇りやすくなるね
今までメッシュマスク使ってて
頬付け向上の為にサンセイのフェイスガード使ってみたらまぁ曇る曇る
頬部分が布のメッシュマスクがマストかもしんない

366 :
>>364
本当すね
https://us.glock.com/en/pistols/g19x
ありがとうございます!
17のフレームに19のスライドを乗せて、バレルを最新のものにて感じですかね?
理解しました

367 :
見た目はいまいちだが
プロゴーグル+メッシュマスク(頬は布)に勝てる快適さはないね

368 :
>>364
ってかG45も9mmなんすね
動画で弾丸が45にみえて.45って思い込んでました。。。

369 :
>>367
かもなぁ
プロゴーグル大きくて頬布メッシュマスクが細いからトンボみたいな見た目になるよねw

370 :
メッシュゴーグルの上にレンズを仕込むのを見たことあって
曇り対策としては最強だと思うがフィールドレギュレーション的にどうなんだろあれ。
あとは警察が使ってるようなヘルメットにバイザーついてる奴とか。

371 :
ハズキルーぺは大丈夫?

372 :
>>370
ヘルメットバイザーは隙間から弾がとびこむ可能性があるから不味いと思う。
開口してるのは下方と後方だからまあまず飛び込むことは無いだろうけど、全周ガスケット必須のフィールドではアウトだろう

373 :
でかいから不具合多そうだしなあアレ
警察の装備とかあのヘルメットに合わせてえらいことになってるし

374 :
俗に言う実物でコルセットリグって存在しているのですか?

375 :
俗にいう実物の基準がわかりませんがあんなもん実銃の重量に耐えられればそれで実銃運用可能ですし(つまりおもちゃでも全く問題ない)
まあ「俗にいう実物」が存在するといえばするししないといえばしない程度のものでは

376 :
実銃用としてすでに販売されてる製品があって、それを参考に作られたのかって事が聞きたいんだと思うが

ないです

377 :
>>374がコルセットリグを複数仕入れて実銃やそのアクセサリーと同じ重量の重りをつけて運動できる強度があることを確認する
その上で開業し実銃対応として販売する
なんと実物コルセットリグに!

378 :
コルセットリグってライラックスのオリジナル製品じゃなかったっけ?

379 :
サバゲ女子用のオリジナル商品

380 :
なるほどサバゲー用品なのですか
ありがとうございます。

381 :
41PXでスーパーシューター製M130不等ピッチスプリングを買ったのですが

硬 す ぎ !
コッキングしねえ。

買い直すつもりですがM100でもヤバいですか?
バレル250mmでセクカ2歯で0.9Jを狙っているんですが、現状66mpsです。
この辺買えばちょうど良いぞってのがあればアドバイス欲しいです。

382 :
機種もわかんねーのに回答できるわけねーだろ

383 :
ぷっ

384 :
バレル長とスプリングの強さとセクカ2枚という情報だけで初速求められると思ってるのかな??
スプリング硬すぎてコッキングしないってのにもモーターの性能とかも関わるはずだけどどんなモーターやバッテリーを使ってるのだか

385 :
>>383
こんなレスする馬鹿に答える義務はないわな
勝手にぶっ壊してろ

386 :
時限式?のグレネードを放り込まれたから蹴り返したんだけど、それで怒られた
どっちが悪いのこれ

387 :
マジレスするとお前

388 :
手で投げ返すのがハンドグレネードのマナー
足で蹴るなんてマナー違反

389 :
>>381
少なくともVer2、3メカボなら間違いなくエア漏れまくりだからまずはまともに組めるようになれ

390 :
そもそも130なんてセクカ5〜7くらいで使うモノだろうよ
馬鹿で知識も経験も無いんだから問題起こす前に
エアガンから引退してくれ

391 :
>>389
セクカしていることは理解して、エア漏れしてると思ってる?
二個落としてるから作業前の予想通り11mpsは落ちてる。

>>390
ありがとうございます、参考になります。
>>384
何も予想できないなら、バカ晒さないように黙った方が良いと思うよ。
>>385
ぷぷ

392 :
バレル200mmくらい、M110、セクターカット5枚で初速90m/sくらい。

393 :
>>391
くさい(確信)

394 :
エア漏れせずにセクカ2枚M130でバレル250mmエア漏れしてないのに初速オーバーしないって内径6.2を超える超ルーズバレルなんやろなあ

395 :
>>394
お前様はマジでやばいぞ、自覚がないなら社会に出ないで、空想の中で暮らした方がいいよ。
>>392
すげー参考になります、ありがとうございます。
正解じゃなくて近似値が知りたかったので助かります。

396 :
放置できない奴の多いこと

あてずっぽうで適当にアドバイスするのはマジレスとは言わんよ

397 :
>>396
頂いた回答の中で一番参考になります。
目から鱗っていうんですか?
ちょっと感動しました!
あなたのような人が居てくれて本当にありがとうございます!
ぷぷ

398 :
>>371
丈夫と謳っていてもANSIとかの安全規格を取得してる訳じゃないから絶対に大丈夫とは言い切れない
ポリカーボネートだと思うからよっぽど割れたりとかはないだろうけど
安全性でもうちょっと言うとサバゲで使うならレンズ形状がフラットで顔とレンズに大きく隙間があるからガスケットとかで埋めないとこちらは危険と言える

あとは倍率あげた状態で歩き回るのは脳に負担かかって酔ったりするからオススメしない

ともあれ、フィールドが許可しないと使えない
許可をもらえると思えないからダメだね

399 :
サバカス煽られすぎワロタw雑魚じゃんww

400 :
マルイのak74mnを持っていますが長くて扱いづらいので短くしたいのです
バレル交換などでクリンコフ並に短くすることは可能ですか?

401 :
出来るよ
同じマルイのAK102あたりのフロントパーツと置き換えしちゃえばいいし

402 :
>>401
102なら結構短くなりますか?

403 :
クリンコフよか10cm長いくらいにはなるかな

404 :
AK105フロントコンバージョンキットとやらにすれば11cm短くなるらすぃ

405 :
クリンコフ買えばいいのに、取り回し良いから気に入ってる、ウチの家に家族で四丁在る。

406 :
クリンコフはリアサイトブロックから短いからバレルだけだと微妙に負けるね
フロント周り入れ替えるお金で短いの買うべきだと思う

407 :
CYMAのクリンコフなら下手すりゃフロント周り入れ替えるより安く買えるしな

408 :
ADのクリンコフ持ってるのに、arcturusのクリンコフ欲しくなってきた

409 :
マルイのクリンコフもリコイル外せば軽量ハイトルクのいい銃になるしな

410 :
S&TのG36もシリンダーの外側がチューブグリスで塗られて
内側はスプレーだけだった(箱出し状態)
丁寧に塗られていたので防錆かとも思ったけどようわからん。

411 :
はじめての長物購入を検討中
マルイのG36CスタンダードとG &GのARP9ならどっちか良いか。
長く使用したいなら、古くてもマルイの方が良いです?

412 :
はじめてならマルイ
調整するための費用、もしくは宛てがあるならARP9

413 :
先にスイッチ焼けたりクラッシュしたりするのは下手するとG36の方かもしれんが市場に部品もあるし修理対応も安心できる
ARP9はMOSFETもあるしトラブルの率は低いだろうけどトラブったときにどうにもならなくなる可能性がある

414 :
APR9でどうしようもなくなるトラブルってフレーム割れるくらいじゃね?

415 :
返信ありがとうございます。
ARP9を買うのであれば秋葉の41で初期調整してもらって買おうかなと。
メンテスキルは何とかモーター交換して満足する位のひどいもんです。
MOSFETってそんな凄いのね。

416 :
>>415
単純にスイッチを代替するだけならMOSFETと抵抗2個で数百円で組める。
メリットはスイッチが焼損しなくなる事で、デメリットはMOSFETが壊れるとフルオートが止まらなくなる場合が多い事。

SBD組んだらスイッチは消耗品として考えて減ったら交換ってのでも良いと思うけどな。

417 :
東京マルイのg36ゼンマイマガジンが底部のネジどっか行ってしまったんだけど
ネジのサイズとかわかる人っている?
ホームセンターとかで買えるなら直したいんだけども

418 :
>>417
ネジのバラ売りしているホームセンターなら現物を持って行って店員さんに合うネジありますかと聞けば探してくれる

419 :
ノギスどっかやっちゃって正確じゃないがM2.5付近で全長8か10のサラネジだ
ピッチは知らん

420 :
ありがとう 明日ホムセン行って探してみる

421 :
>>417
M3x5mm皿ビス

422 :
>>417
説明書に部品表があって全部書いてあるから、今後同じような事が起きたらそれ見ると良い
万が一捨てたとしても、マルイならHPから説明書がDLできるでな

423 :
ガスブロメンテと電動メンテってガスブロのが単純そうなイメージなんですが実際のとこどっこいどっこいですか

424 :
個人的には電動のほうが楽
どれもこれも基本やること一緒だしメカボ引っこ抜けばそこ触るだけだし

425 :
>>423
AR系のガスブロなら比較的簡単
動作部はサバゲで使ったらテイクダウンして注油とかで十分
1シーズンに1回くらいバラしてバネの具合とか見ながら組み直したりはしてるけどそれは電動でもやるでしょ?
WA、KSC、VFCあたりはトリガー、ハンマー、セレクターは実銃っぽい形状、構成になってるから実銃の分解動画とかも参考にできる

電動は持ってないから想像になっちゃうけど、もしかしたらガスの方が楽かも
バレルの清掃は等しくやるんだし

426 :
中古で買ったマルイのG3SASがハンドガードぎしぎし、バレルぷるぷる。
これってハンドガードとバレル取り寄せて替えれば改善するかな?

427 :
QDメカボかつメカボまでのアクセスが楽な電動>>ガスブロ≧QDメカボな電動>普通の電動>アクセスが手間な電動だと思ってる
ガスブロなんてだいたいフィールドストリッピングして清掃注油だけだし

428 :
>>426
マルイG3はそんなもん
現状で部品が割れてるとかなら多少改善されるがそうじゃないなら変わらん

429 :
>>426
するする
もうガチガチになるYO

430 :
ガスガンとかでちゃんと反動抑えられないと弾が斜めに飛んでいくように見えるってことある?DE撃たせてもらったんだけどそんな感じに見えたから…

431 :
>>430
ない
https://youtu.be/Snl2YbonmaY
弾が出た後にブローバックしてるから
トリガーの引き方が悪い(ガク引き)なんじゃない?

432 :
>>431
こんな感じになってたんですね
ガク引き調べてみますありがとうございました

433 :
〉〉327 328
返信ありがとう
ハンドガードは、まあこんなものかな、、なんだが
バレルのガタつき具合がヤバいんだよね。

今も扇風機の風にあたりながらプルプル震えてる。

434 :
ミス427,428

435 :
G3SASにはアウターバレルらしいアウターバレルなかったと思うけどあの短いのがそこまでガタつくか
アウターバレル固定用のイモネジ緩めて一回分解してみるといい
もしかしたらネジが死んでるかもしれん

436 :
>>433
バレルのガタツキってのは、インナーバレルがむき出しでぐらぐら?
フロントサイトやフラッシュハイダーがぐらぐら?
どこが動く、どこから先が動く、を特定できれば原因もわかるはず

http://www.hyperdouraku.com/airgun/g3sas/images/partslist.gif
パーツリスト中の「PD-4」や「SAS-4」のネジ緩みや破損のせいかも

ハンドガードに力を入れてねじるとギシギシするのは普通だけど
軽く触れただけでガタガタするなら噛み合いのツメが折れてるかもしれない

437 :
g&gのFETは2回ショートさせてるけどヒューズが飛んでおしまいやぞ、マルイのゴミに金捨てるくらいならg&gカスタムした方が安くて良いものができる

438 :
>>437
カスタム前提で言ってるの?
さらに普通に使うだけならマルイはヒューズ飛ばないけど、
やっぱりマルイはゴミだよな。

439 :
〉 〉434 435
返信ありがとう。

ガタついてるのはアウターバレルごとだね。フラハイは元々欠損してた。
フロントサイトも触るとカタカタ動くから、ここも代えないとダメそうだった。

ハンドガードは普通に持つとギシギシなる感じ。ガタつきは無いからこんなものなのかな?

440 :
都内か千葉でぼっちでも行きやすいサバゲフィールドってある?
某インドアフィールド行ったら常連とスタッフの内輪で盛り上がっててトラウマフラッシュバックよ。

441 :
>>438
FETもETUも付いてない、セミロックし放題のゴミ信仰者w
プリコックがスタンダードになりつつある中で名前だけは次世代とか立派ですよね

442 :
>>440
むしろその某がどこか教えてほしい

443 :
自力でカスタムできない残念くんに海外製は辛いやろな
まあマルイ箱だしで満足できるんなら幸せなんやからそっとしてやれや

444 :
>>440
スタッフと常連が盛り上がるなんてどこもあるから気にすんな。
※盛り上がるのと贔屓、スタッフが仕事しないのは別の話。

千葉なら人数が多いユニオン系やサバパー。スタッフがしっかりしている戦国系でいいんでない?

インドアはセーフティが狭い分、内輪の盛り上がりが気になる人には向かないかな。都内ならなおさら。

445 :
https://twitter.com/tacouchi_airgun/status/1077354779989368832?s=21
違法
(deleted an unsolicited ad)

446 :
>>445
雑談スレへどうぞ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1554349427/

447 :
>>445
マジレスすると弾の重さに言及が無いから黒に近いグレーやな

448 :
0.12なら普通だな

449 :
>>423
電動簡易整備<GBB簡易整備<GBB全バラシ<電動全バラシって感じ
メカボ開けると手も汚れるしめんどくなるから俺は嫌いな作業
慣れもあるから一概には言えないけど

450 :
カーボネイトのm45スライドついに割れたんだけど互換のあるスライドってありますか?
純正はどこにも売ってなくて

451 :
GWに東京に所用で行くのですが、せっかく関東に来たのでサバゲ―も行こうと思うのです
で、候補が3つあって、自分はインドア専門でサバゲ―マー歴一年半くらいでぼっちですが何処が良さそうですかね

1:宿からすごく近いASOBIBA秋葉原店
2:駅から近いブレイブポイント上福岡店
3:面白そうな九龍戦闘市街区

方向性が全く違う3店ですがどれが良さそうですかね、ご意見お願いしますm( )m
ちなみに普段行ってるフィールドは東海地方のインドアです(HQバンカーとかCQBカフェ)

452 :
>>451
3がいい

453 :
>>451
2
アクセスよくて駅から近くて、西友の上の階だからなんでも買えて
近所に食べ物屋たくさんあって、
多少スタッフと常連がいちゃつくこともあるけど、
常連もフレンドリーだし、スタッフのお姉さんもあちこちのテーブルに声かけてくれるし
フィールドもそれぞれ中東の部屋っぽくなってておもしろい。

454 :
>>451
えびふりゃー人って
インドアのマガジンウォーマー見るとリニモの運転台を思い出すってホント?

455 :
>>452
>>453
ご意見ありがとうございますm( )m
やはりASOBIBAという意見は無かったか…
参考にさせて頂きますー

>>454
岐阜県人なんでリニモ乗らんのですよ…
すまんですorz

456 :
>>455
真っ先にasobibaは候補から消える
いいところは何もない
おまいさんの3択にはないけどBLKFOXも駅近で面白いと評判はいいフィールドだよ
気になったら調べてみてくれ

装備揃えて雰囲気アゲたいならブレポか九龍
銃1つだけ担いで身軽にスタイリッシュにというならBLKFOXだと思う

457 :
>>455
ブレイブポイントは名古屋にもできるから敢えて行かなくてもいいんじゃないかと思ったり。

458 :
鶴見のウーパーも良いと思う
選択肢にないけど。
宿がアキバなら京浜東北線で鶴見まで行ってバス乗るだけやし割と近い(他の二つよりも)

九龍はgw定例会やってるんだろうか?
自分も行ってみたいのよね〜

459 :
普通の休日ですら芋洗いの秋葉原でGWはもっとすごそうだな
天皇即位とかさなるしで余裕を持って移動しないと大変そう
意外と皇居に近いんだよね

460 :
バッテリー内蔵のトレーサーについて質問です
保管する時のバッテリー残量の管理はどうしてます?
また、長期間使用した時のバッテリーのへたり具合はどうですか?

461 :
少しでも電圧が残ってると発火の恐れがあるから、使わないときは完全に放電しておくのが最適ですよ

462 :
放電の仕方は電源入れっぱなし、もしくは1発入れてシャカシャカしてます?
後々へたって買い換えるなら、電池式の方がコスパがいいかなと考えてます
それをとっても充電式の方がオススメですか?

463 :
電池式マンだけどバッテリー式の利点って省スペースくらいじゃね?小型じゃなくて良いなら電池式が安パイだと思うよ

464 :
ハンドガンの(腕前としての)命中精度の上げ方や意識してる事、もしくはそういう動画を教えて欲しい
ハンドガンデビューして実戦したんだが2-5mくらいの距離でサッと撃とうとすると微妙に外してる(かな?)という場面が多々あった
どうやら外してるようで何度かシチュエーションヒットみたいにさせてしまって相手に申し訳なかったんだよね
隙だらけの相手をしっかり狙ったりある程度距離が開くとそれはちゃんと当たる

465 :
>>464
マック堺さんのスティールチャレンジを見ると
素早く正確なエイムをするための身体の使いかたが分かるかも

466 :
言うてマックはヘンテコフォームだから参考にならないよ
正しい構え方なんて調べれば出てくるし、後は自宅かレンジでサイティング練習を繰り返すしかないと思う

467 :
>>464
5mくらいなら
狙わなくても感覚で当てられる様に練習する。
スティールとか一発目は、感覚で当てるもんだし割とすぐに出来る様になる。
感覚で当てると言っても、こう構えればこのあたりを狙う様に銃を突き出せるってのを体に覚えさせる感じ。
動画とか正しい替え云々よりも自分に有った自分なりの構えでも良いから同じ様に構えられる様に反復練習する。(あの頃はシューティングが楽しくてドローの練習ばっかしてた……)

そうすると出会い頭とかは
強くなった。
ハンドガン戦自体そんなに勝てる様になった訳でもないけどさぁ……

468 :
>>464
素早く抜いて狙う練習
トリガーをガク引きしない練習
二発目も同じように当てる練習
動きながら当てる練習
これらを毎日暇さえあればやることだね。
重要なことは、実際にトリガーを引いて弾をだすこと。
できなければ構えだけでもいい。

まあでも5mで人型に当てられれば十分。
サバゲは人型に当たればいいし、
それより遠くはハンドガン自体の性能がそんなにない

469 :
>>460
バッテリー内蔵ってことはACETechとかのマイクロUSBで充電するタイプのことかな?
それなら普通に電源切って保管でいい
リポバッテリー用の充放電回路が入っているから通常使う分には過充電や過放電にはならない
>>461みたいな馬鹿の言うことより説明書を信じなされ

電池式との違いは省スペースと軽量化くらいだからそれが気にならないなら電池式もあり
ただ電池式は長期間電池入れっ放しにしておくと液漏れで死ぬので注意

470 :
>>466
まあ実銃じゃないしサバゲーでの命中精度あればいいってんならへんてこフォームでもいいんじゃね

471 :
マック堺に速さと正確さで勝てる人なんてそれこそ数人レベルなんだろうから
あのヘンテコフォームが最適解なのかもしれないw

つーか2弾目以降のあの上半身の各関節の固定っぷりが素晴らしいと思う
腰付近の関節だけ使って上半身を回してるから目とサイトのラインが全くぶれない
上手く無い人は銃から先に動かすから毎回修正しながらになるんだよな

472 :
実際、アレで本場の競技で優勝したんだっけ

473 :
フォロアーを下げる時に引っ掛かりがあるんだが これを解消するにはどうすればいいんだろうか

とりあえず出っ張りは削ったけどまだ引っ掛かりがある 別のところに問題があるんだろうね

フォロワーが入ってるところをヤスリで削っていいだろうか?削るなら棒ヤスリ?

474 :
競技射撃じゃなくてサバゲの話しを聞きたいのでは?
もちろん競技シューターが参考にならないとは言わないが

反復練習あるのみだけど、重要なのは動きながらと止まって撃つのは全く違うということ
(撃つ側も標的としても)
相手から見えてない有利状況では立ち止まってしっかり狙うのもなくはない(ただし自分の死角からはいい的かも)が
シチュエーションヒットというからには不意の遭遇なんだろうから止まって狙ってとやる暇はない

ではどうするかと言えば長物と対処は変わらず常に狙えるよう構えて移動し、腕を下げるとしても即座にサイティングポジに戻せるよう握りは解かない
というのが基本でこれが出来てるなら繰り返しになるけど反復練習あるのみ
慣れてきたら左右のスイッチや多少姿勢が崩れたり目の前でサイティング出来なくても射撃できるパターンを増やす
コンバットシューティングとかで動画漁るのが良いかと

475 :
2〜5mで人間に当たらないってのは西部劇みたいに腰だめで撃ってるのか
それとも双方バタバタ動いてる状況か
https://www.youtube.com/watch?v=9tkMYoOLAhk

476 :
>>472
全米と全日本でそれぞれ勝ってる

477 :
>>464
あくまでサバゲ状況として
まず大前提だが、使ってるハンドガンを素早く構えても[ 的-フロントサイト-リアサイト ]がフラフラせず一直線に揃うくらいまでグリップや構えを決める

5mくらい離して一斗缶とかそれくらいの大きさの着弾したら音が鳴る的を置く
サバゲで自分がしてる索敵の時の姿勢で的の方に体を向けるが、目線と銃口は的から外してレディ
体・銃口・頭は動かさず目線だけを、敢えて的を外した周囲を巡らせ、的が視界に入って『的!』と認識した瞬間にガンを構えて撃つ
[ 的-フロントサイト-リアサイト ]が揃ってから狙って撃つんではなく、ダブルタップ / トリプルタップで銃口が的を向いた感覚で撃つ
練習すれば2発 / 3発全弾当たるようになるし速度も増すしワンショットを決めれるようにもなる…けどサバゲ状況だからワンショットに拘る必要は無いし、慣れれば1発目の弾道から的までのズレを把握して2発目で当てれるようになる

これがある程度できれば次は的はそのまま、自分が動いて索敵する形で練習すれば出合い頭の撃ち合いにも素早く対応出来るようになる

当たれば良い音がして楽しいし、撃ち合いは先に見つけて先に当てれば勝ちだからこれが上手くなればハンドガンでも電動に勝てる

長文失礼

478 :
スコーピオンEVO3に対応してる11.1vってどのタイプかわかる人います?

479 :
現在KingArms製の電動SVDをいじってるんですが、ホップの調子が悪く、マガジンを差し替えるとホップが狂ってしまいます。
また集弾製も悪い状態です。(まっすぐ飛んだり右へカーブしたり。)

ホップパッキンと押しゴムを交換したため組付け不良が原因かと考えているのですが、ネット上をみるとシリンダー長とバレル長の釣り合いがとれていないといった意見も見られ、考えあぐねている状態です。

こういった不具合に会った方いますか?

480 :
元より悪化したならまずは戻してみれば?

481 :
マイナー機種は情報少ないし、マルイコピーじゃない独自構成は難しい
ドラグノフ専門スレのほうが可能性あるかも

マガジン差し替えたりマガジンを揺すったときの外圧でチャンバーがずれてホップのテンションが変わってるとか
アウターバレルのぐらつきやインナーバレルの保持が甘くて弾道が変わるとか
直線的に右へ逸れるならバレル全体の建付け不良、弧を描いて右旋回するならバレル途中の曲がりで偏芯ホップがかかってるとか

シリンダーのつり合い問題は初速低下に影響するけど基本的には一定の初速になるはず
初速がばらついて集弾が上下に散るのは気密不良によるものだし
横に散るのはホップが斜めにかかるとかとバレルの歪みが影響してると思う

482 :
MASADAのACRストックって細めのバッテリーだと入ったりしない?
ライト用電池を入れるスペースがあるみたいだけど奥行が気になる

483 :
マルイスタンダードのv2メカボのコピーが入っているメーカーで
全体的なつくりの良いメーカーってありますか?
クライタックが好みなんですけど、微妙にメカボの作りがマルイと違って電子トリガー導入しにくいので…

484 :
そのままコピーメカボだともうG&Pくらいしかないのでは・・・
G&G,ARES,CAあたりの高品質目な中華メーカーはもうそもそも最初から電子化されちゃってるし

485 :
VFC

486 :
ありがとうございます。
やはり、g&p かVFCですか。
実物触って考えます。

487 :
マルイの次世代M4の逆転防止ラッチのバネを紛失したのですが、マルイに発注するしかないでしょうか?

488 :
s&t ベレッタm12sのチャンバーを社外品に交換してる方はいますか?いましたらどの社外品に交換しているか教えて欲しいんです。
あと東京マルイuziのマガジンがm12sに入るのか知ってる方おりましたらよろしくお願いします。

489 :
>>487
たしかライラから次世代用の逆防止ラッチが出ていたはず

490 :
G18Cのマガジンキャッチボタンって中指で押します?親指で押します?どっちが実銃では一般的ですか?

491 :
>>490
一般的には親指じゃないかな
手が小さいと親指で押すのにも少し持ち替える感じになるけど
中指で押すのは手のひら側に隙間を開けるような状態になると思うので
時間的なロスや保持性に支障ありそう

http://static1.squarespace.com/static/5925e51a29687fe2d974ea84/5925e5df725e25314bd22035/5a66a7d024a69492e7c01a59/1524860357982/mag.gif

492 :
ハンドガンの撃ち方について教えてくれた人たちありがとう
教えてもらった事意識して練習してみます。

493 :
>>478
akタイプバッテリー

494 :
>>487 アングスから折れんバイって強化型がでてるしメカボ用スプリングセットにも入ってるのでいちいちマルイに頼まなくても買える。

495 :
2点スリングでのスイッチ方法みんなどのようにしてますか?

496 :
運ぶための道具と割り切ってゲーム中はスリングを使わないようにしてる

497 :
次世代とスタンダードのver2メカボのラッチスプリングは
少し形が違うけど共用できるらしい
ただし次世代のスプリングは線が細くて軟らかくなってる
ラッチギアの歯数が増えたことに合わせて作動性や耐久性で軟らかいバネに利点があるのかもしれない

マルイ純正の単品買いは安くて確実だけど注文手続きが面倒
スタンダード用の互換品は割高だけど入手が簡単

498 :
>>495
非伸縮の2点スリングの場合は、
運搬時だけ掛けて、使用時は肩から外してる。
コスプレで80年代とかやるときのM16系など。

伸縮式の場合は、フロントはハンドガード根元
リアはストックの右側面につけて、
スイッチ時は、手はもちかえて、
ストックはそのまま胸をまたいで右肩から左肩にスライドさせてる。

499 :
>>495
首からかけて、肩を通さない。

500 :
>>479文面から察するとかなり精密射撃を狙ってるんじゃない?自分も同じ銃で同じ症状を抱えてたよ。色々調べても原因はわからず、ショップでもわからず、この値段の中華だからと割りきってかんがえる事にしたよ。

ドラグノフスレにもあるけど、ドラグノフってのは「クソでかい」「狙撃銃」っていうロマンなんじゃない?性能だけを求めるなら国産のエアコキの方がいいしさ。まあ、こんな事いっても何のアドバイスにもならないね。スマン

501 :
デフコンはなんかやらかしたの?

502 :
>>489
>>494
>>497
情報ありがとうございます。

503 :
>>501
デフコン「セラコート塗装の受注受け付けてます、施工先はすべて鈴友さんです」
鈴友「うちで注文もらってないよ」
デフコン「すいません、全てが鈴友さんではないです」
何が悪質って鈴友の中の人が名指しで詐偽だよて言うまでデフコンは謝罪してない

504 :
>>503
デフコンは客も取引先も騙してたのか
これ裁判したら負けそう

505 :
マルイのG18CにCO2マガジン使えるんでしょうか
アルミブリーチ、ダンパー入りリコイルスプリング、アルミスライドにすれば壊れないですかね?

506 :
そして、
その詐欺の方場を担がされた方にも

発注ではなく、社員丸め込んで
こっそりやって
それをその会社からKされた

って流れやなかったか
それ以前からの不満が今回の件で噴出した感じっぽいが

507 :
銃と金はちゃんとかえってくるのか

508 :
>>481
>>500
色々考えていただきありがとうございます。
とりあえずGW使ってトラシューしてみます!
ダメならスパッと諦めますわー

509 :
>>508
完成していい結果でたらドラグノフスレでレポよろ。

俺もKAドラグノフ一年ぐらい弄っているけど未だに精密射撃は出来てないw

俺の個体だとHOPのかかり以前に給弾不良やパッキンの位置ずれが酷いので、パッキンの給弾側リップを削ったり、ダイヤル緩いから0ダイヤルでもHOP掛かるようにアームのつきだし量を調整している。
※それでも40mマンターゲットがなんとか当たるレベルだに。

510 :
純正がタイトめなバレルならいっそ6.1とかのルーズバレルにしてはいかがだろうか

511 :
>>508ああ、いや諦めろなんて言うつもりは更々ないよ。507の人同様、上手くいったら
教えてほしいよ。ちなみにこいつのチャンバーは壊れやすいという噂だから気をつけて。

512 :
MRE等の戦闘食でアレルギー対策されているものはありますか?

513 :
>>505
壊れるのが心配ならするな、最初からCO2のトイガン買えばいい。

514 :
カボのM45CQPにアルミスライド乗せたやつおる?

515 :
>>512
ベジタリアン向けは見たことあるが
アレルギーっても色々あるからな対策したら食えるものがなくなる
但し主要なアレルギー成分の記載は見たことあるから自分で確かめて食えってことじゃろーな

516 :
塗装についての質問です

https://i.imgur.com/P6THUgt.jpg

5KUのスケルトングリップをシルバーに塗装しようと考えているのですが、塗装をするにあたって必要なものを教えてください。

アルミ製です。

最終的にはこんな感じになったらいいなと思っております。よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/C768pTJ.jpg

517 :
スライドに、セレーション加工とかしてくれるショップってある?

KSCのグロックとかにセレーション彫って欲しいのだけど
マルイならやるよ!ってのは、ネットで見つけたけども

518 :
>>516
素材がアルミならサンドブラストの外注で黒アルマイト落とすだけでいいんじゃないか
3000〜5000円ぐらいでやってくれるとこがあるはず
塗装するなら焼き付けやウレタン厚塗りじゃないとすぐに擦れて薄くなりそう

519 :
>>516
もともとアルミ製なら、黒の塗装剥がした方がいい結果になりそう

520 :
>>516
何が必要になるかと言われると塗装機材からになるけどそういう話し?
当たり前だけど絵の具の筆使って綺麗にすることなんかできないわけで、低予算低品質なら缶スプレー、ちゃんとやるならエアブラシ+コンプレッサーとなる
次にというか行程的には前だけど塗装の下地作りの為に、今の塗装を剥がす、キレイに平す為に溶剤やサンドペーパーがいる
※厚ぼったくなったりエッジを犠牲にするなら上塗りという選択肢もあるが組み付けに支障出たり見た目も悪いのでおススメしない

ここまでやっても素人の塗装ではいわゆる塗膜の強度が弱く、軽く触ったり擦れたりしたらすぐに禿げる
特に塗料に金属粒子の入ってるメタル色というのは食い付きが悪い(その為に専用のメタルプライマーという定着剤もあるくらい、しかし下手すると仕上がりは悪くなる)
全く触らないならなんとか鑑賞に耐える程度もできれば御の字で実用性は全くない

お値段的には一から揃えるなら使い捨ての類い使っても2万程度かかる、エアブラシとか諸々はピンキリになるけどちゃんとやるなら5万前後

まあ、業者や出来る人、ショップに頼むか最初からシルバーの見つけた方がいいと思うよ?

521 :
今まで素人塗装でカッコ良くて耐久性のあるものを見たことがない。元からシルバーのものを探すに一票。もしくは研磨で今の塗装を剥がす方がいいと俺も思う。

522 :
>>516
塗装スレあるよ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1494341537/

523 :
皆さま、お詳しくレスありがとうございます!

特に、>>520様のご意見、大変参考になります。
塗装はやはりかなり敷居が高いのですね…。

>>518様、>>519様、>>521様の仰る通り、塗装を落とす方向性で考えていこうと思います!
>>522様の紹介された塗装スレも一度見てみます。

ここで質問させて頂いて良かったです!ありがとうございましたm(_ _)m

524 :
スリングやベルトのナイロンベルト?が微妙に滑って長さズレるのが気になるんだけど滑り止めとか固定する方法ってある?

525 :
>>515
親切なんだね
調べてみる

526 :
>>512
答えは知らない。
ただ、アレルギー持ちは戦地に出ないんじゃないかな?
敵地潜入中に食い物アレルギーが原因で泡吹いてぶっ倒れられても助けられないと思うんだよ。

527 :
>>524
ウェブドミネーターを使えばいい

528 :
>>524
ウェビングやらスリングの余った部分をバックルきわきわまで折り畳んでテープで巻く
延ばそうとしても折り畳んだ部分が邪魔で延ばせないようにするのがポイント
これだけだと折り畳んだ部分がパタパタするから、ウェブドミネーターで止めると完璧
ウェブドミネーターだけだとちょっとした衝撃で解けて延びるからオススメしない

ベルトはズボンのベルト?

529 :
>>524
小さく折ると硬くなって更に伸びにくいぞ

530 :
ウェブドミネーターなんて物があるんだね…知らなかった
折り畳んでこれ使ってみようかな

ベルトの方はズボンじゃなくガンベルト?に使ってるもの
ほぼほぼ動かないんだけど1日使ってると少しずつ緩くなってしまって気になってたんだ

531 :
>>524
調整で余ったベルトを外側に出すのでなくバックルに逆巻して内側に出す
カメラストラップで言うところのニコン巻きという方法

532 :
>>530
ウェブドミネーターはウェビングって呼ばれる1インチ(2.5cm)幅のベルト用だから、それより大きくても小さくても使えないから気を付けてな
ガンベルトは物によるから何とも言えん

533 :
マルイの次世代電動ガンについてなんですが、メカボのギア交換の目的って耐久性の向上かギア比の変更という認識であってますか?
また、ver2のギアが磨耗してきたので交換を考えていますが、社外品の高耐久を謳う商品のほうが幸せになれますか?
その場合ピストンも変えるべきでしょうか?

534 :
以下、ドヤ顔で講釈垂れるミリオタのコメント

535 :
馬鹿だな電動ガンオタじゃね?

536 :
せやな、ミリコスオタは電動ガンのカスタムなんてできへんしww

537 :
しかし年季の入ったガンマニアほどミリタリーも詳しいしそこそこメカボ弄ってるパターン

>>533 マルイのギアは消耗品、不具合あったら安全マージンの為真っ先に壊れるようになってるその為に安い、
スタンダードver2ならZCのギアが安くて高耐久でオススメ
ピストンは好きなの使え、ピストンヘッドの方を吸気式にした方がイイと思うがな

538 :
>>512
パッケージになに使ってるか書いてるだけでアレルギー対策品はない
んで米軍の場合は食物アレルギーがあること自体は入隊、前線配備を妨げる理由にしてない

だからメデックの装備にはエピペンが含まれてるしアレルギーがある兵士は自主的にエピペンを携行してる

調べたら5分でわかることを聞くのはやめよう

539 :
>>538
捕捉で食物アレルギーがあってアレルゲン食ったら死ぬとか任務に支障が出るレベルの反応起こすやつは入隊できない

エピペンは軍内で予防的に持つことを薦められるだけで入隊以前にエピペン処方されてるレベルの人らは入隊できない

540 :
マルイのAK47のメカボが余ってるのでE&LのAKMコンバージョンキットに使おうと思ってるのですが
AKS47の配線じゃないと組めないのでしょうか
全くの素人でも組むの大丈夫ですか

541 :
弾が出なかろうが、メカボが割れようが、火事になろうが法規制のエネルギーを超えない限り大丈夫ですよ

542 :
>>540
E&Lのコンバージョンキットについてはよく知らんから具体的なアドバイスは出来ないけど、
「全くの素人」なんて言ってもピンキリなんだから出来る出来ないはお前自身で判断しないと駄目だ

543 :
初速が最大超えちゃった時ってやっぱバレルカットするのがいいの??

544 :
>>543
それ犯罪ですから

ノーマルから少しずつ初速を上げていって
「次このスプリング入れたら超えるなー」
って段階に来てから微調整
俺は基本的にはスプリングカットで対応する派だけど
時々バレルを変えて調整する事もあるよ

でもバレルの長さとパワーのバランスが悪いと
HOPの状態によって初速が大きく変化するから
バレル長はHOPを調整しても初速の変化が一番少なくなる所に落とし込んでる

545 :
>>540
配線をトップカバー内に収めることになるので配線の引き直しが必要なのでそのへんが出来るのであれば大丈夫かな
組み付け手順はネットで検索すれば出るだろうからそれ見て判断すると良い

546 :
>>544
lctのak買ったんだけど、インナーバレルの精度が悪いって聞いてたからバレル交換したのよ。
そしたら0.25弾で88m/s超えたから行きたいフィールド行けないなーと思って
威力は0.919jだったから違法ではないけど、マージンがない分苦しいなって感じ

547 :
初速調整いろいろ試行錯誤したが、費用少なく威力落としたいならスプリングカットが一番安上がりだな。
安いスプリングだと300円くらいだから。
バレルカットは費用的にもったいない。

548 :
>>546
なんだよフィールド上限を超えたならそう書かないとあらぬ疑いを持たれちゃうぞ(´・ω・`)
それなら少しずつスプリングカットしてフィールドレギュに合わせ込めばええよ
つーか0.25gで初速88なら0.968j じゃね?
http://gunnsougg.dayuh.net/dansoku.html

バラつきの誤差で簡単に法を犯す威力の状態だから危険よ
0.25なら初速84くらいから合わせ込みしないと

549 :
>>548
了解ありがとう!!
言葉足りなくてごめんねー

550 :
それくらいなら
バネを少しヘタらせるだけで十分なのでは…
コッキング状態にして一晩放置するだけでもヘタるから、少しずつマイルドにできるよ。

551 :
初速調整はセクターカットしてるわ
0.2でセーフでも重量弾使うと超えてしまうからな

552 :
>>550
それやった事あるけど
伸ばした状態で数日置くとまた戻ったりするから
レギュギリギリとか法律ギリギリとかでやるのは大変危険やで
なにより狙った状態に持っていくのが難しいのでスプリングカットした方が楽チン

553 :
ボルトナットでバネの隙間がなくなるまで縮めてオーブントースターで2分半位焼けば3〜5m/s位初速落ちる。カットして座面作るより手間かからないしオススメ

554 :
ボルトナットでの線間密着やった事あるけど焼かなくても落ちたよ
でも3〜5なんて量じゃ無かったなぁ
数分ですらめちゃめちゃ落ちちゃったので俺は二度とやらない
スプリングの長さもかなり短くなっちゃうし

555 :
S&TのAW338が箱出しの状態で0.2の弾と0.25の弾でほぼ同じ初速(88前後)が出てしまうのですが何が原因か思いつく方いますか?

556 :
>>553
なんだか美味しそう(≧▽≦)

557 :
>>555
0.25の方がデカく作られている
0.25の方がバレル内での加速時間が長いのでエネルギー量が多くなる
HOPを同じにしてない

あたり

558 :
ほんとに0.25なのか疑問。
弾混ざってるとかないか?

559 :
>>555
原因はあなた〜

560 :
>>557
ありがとうございます
HOPは同じ(いじっていない)にして測ったので弾の問題ですかね?色々調べてみます
40mで頭くらいは狙える超当たり個体だったので大事にします
>>558
測るために新しく弾を買って分けていたつもりなのでそれは無いはずですね

561 :
>>560
銃本体に数発弾が残る構造なのは知ってるよね?

562 :
銃本体に弾が残るタイプのは抜くのがめんどくさいな。
BBローダーも弾を抜いても1個残るからそれを取るのが面倒

563 :
>>561
流石にわかりますよ
その弾抜きをした後に各重さ20発で平均とりました

564 :
マルイ固定Mk23用のロングバレルを探してるけど見つからない。
15年前はPDIとかライラクスが出してた記憶があるけど、今は
VSR純正を加工するのが早いですか?

565 :
Mk23のロングバレルなんて オーバーさせる気満々じゃん

566 :
mk23のロングバレルかは簡単だぞ、アウターバレルに8.7mmのドリルで穴をあけるだけ
初速は210のノーマルいれて90くらいだった

567 :
バレルを探してるの、間違えたわすまんな

568 :
マルイMk23はガスブロ用コンデジ用でDE用意外の133mm以上のバレルで流用出来るだろう普通

569 :
知り合いが興味あるらしいからサバゲ連れて行こうと思うんだけどオススメフィールド教えてください
都心から電車で1時間30くらいまでの距離で最寄り駅からの距離は不問
土曜か日曜の定例会
経験無しの初心者連れ
インドアは敵との距離が近くて怖いらしい

570 :
>>569
交戦距離遠いのがいいなら千葉のヤネックスかユニオン系列がいいんじゃないかな

571 :
観戦のし易さで1ゲーム休憩しても楽しめるって意味ではデザートユニオンいいんじゃない?
交戦距離長いから訳分からず真横から撃たれまくるとかもないだろうし

572 :
ユニオン系列良さそうですね。調べてみます

573 :
既にメカボに電子トリガー組まれてる奴に別の電子トリガー組込んだりできますか?例として陽炎組込み済みのメカボをタイタンに変更したいとかです

574 :
メカボに対応したのがあればできるけどその質問するくらいの知識ならショップに任せる方がいいぞ
後付け電子トリガー壊すとめっちゃ凹むよ…

575 :
皆さんレスありがとう。8.7mmのドリル買いました。
バレルは黒穴とかで探してみます。

576 :
純正で電子トリガー入ってる機種の場合は専用基盤が収まるように
メカボが独自の形状になってるものがあるけど
陽炎とタイタンはノーマルメカボ用だから互換できるのでは
トリガーとセレクタープレートは陽炎用に加工してるかもしれないので交換の必要があるかも

577 :
嫁が実家に帰って半年経ちます
毎月手紙と仕送りをしているのですが音沙汰無しで辛いです
どうすれば戻ってきてもらえるのでしょうか
俺は浮気はしてませんし嫁もずっと実家に居て男の影はないと報告が入っています

578 :
BLACK HAWKやsafari landみたいに別売りのMOLLEアタッチメントやオフセットマウントが存在しないホルスターをパッド付きのベルとに付けるときってどうしたらいい?
シュアグリップだから中のベルトが露出しないんだ

579 :
>>577
ここはサバゲー板なのでちがう場所へどうぞ

580 :
>>578
BLACK HAWKかSafari landのMolleアタッチメントに対応したホルスターを買う

581 :
>>577
サバゲーに誘う

582 :
次世代M4のデルタリングとハンドガード回りについて誰か教えてくれ。
中古で手に入れたので、新品からそういう症状なのかが分からない。

上下のハンドガードを外した状態だと、デルタリングは前方にスプリングで押され、内側の切りかき部にガスパイプがはまって、横方向への回転止めみたいになる……みたいなんだけど……

ハンドガードを付けた状態だと、デルタリングが前方に行ききらないのか、切りかきにガスパイプが嵌まらず、デルタリングがくるくる回っちゃうんだ。

そういうものなの?

583 :
そういうもんです

584 :
次世代M4ってフレーム側にぽっちが付いてんのね
なんで穴開けてそこにガスチューブを突っ込む仕様にしなかったんだろう

585 :
サイコガン出してるメーカーないですか?

586 :
>>585
名古屋のフォートレスの店頭にあった気がする
いくらかは覚えてない
義手もついて無かったと思う

587 :
>>585
宇宙広しといえども、そんなものつけているのはコブラ一人だ

588 :
昔、映画化した時にコブラの声優をした松崎しげるが付けてたな。

589 :
>>578
BLACK HAWKやsafari landの別売りのMOLLEアタッチメントやオフセットマウントを使いたいホルスターに無理くりネジ止めする

590 :
hazard4のモールパルやマグフォースのMXロックみたいなのを用意して使いたいホルスターにこれが通せるサイズのスリットを開ける

591 :
>>585
手持ちサイコガンはあまり強くないぞ

592 :
ちょっと長くなるor太くなるけどコン電メカボ使えば電動サイコガン作れる予感
電磁弁のガスガンにするのが一番コンパクトか

593 :
喧嘩腰のひとやゲームの後でゴルア!みたいなひといますか?

594 :
そりゃ日本中探せば何人でもいるんじゃね

595 :
ベルセルクを読んでてモスカートを仕込んだ義手は作れるなと思った

596 :
32歳 独身女性です よろしくお願いいたします。
私はどうも彼氏に対して「父性愛」のようなものを求めてしまうようなのです。
所謂ファザコンですよね。

それが得られないと結果、うまくいかず別れることになります。

具体的には以下のようなことを求めます

・「すごいね!えらいね!」と褒められる
・なんでも「うんうん、そうか」と聞いてもらえる
・私という存在をそのまま愛してほしい(外見や仕事などではなく)

常に守ってもらえているという安心感がほしくてたまらなく、対等に見られるのがとても苦痛です。

しかし、いつまでもこのようなことを言っていたのでは結婚も難しいと思いますし、現に今は彼氏もいません。

少し前に5歳下の男性にアタックされ、少し付き合いましたが、かなりのストレスを抱えてしまいダメになりました。
その彼も、とてもマジメで優しくて良い人なのです。(でも褒めてはくれません)

自分でも「父親のような愛情を求めてはいけない!」とわかっています。
頭でわかっていても、心がついていかない。

どうすれば このような症状が治りますか?
また、こういったファザコン傾向にあった方で治った方はいますか?

途方にくれています。 よろしくお願いします。

597 :
また始まった・・・
何が楽しいのかね。暗い情熱。

598 :
>>596
ババアは帰れ

599 :
>>598
転載だぞ

600 :
アベンジャーズ帰りの渋滞わろた

601 :
渋滞で トイレに行きたい オベンジョーズ

602 :
ワロタw

https://i.imgur.com/HHnnw16.png

603 :
個人間のやり取りなら
手数料払ってもヤフオクとか通すか
手渡し希望じゃないと
不安で仕方ないがねぇ
そして無料でおねだりとか(ジョークだとしても)アホかと言いたい

604 :
Amazonですら信用できないのにこんな雑な売買を信じるやついるんだな
年取ったら老人狙いの詐欺にあっさり引っ掛かりそう

605 :
マルイ純正のミニSバッテリーの製造国ってどこでしょうか?
自分の買ったやつにメイドインChinaって表示されてたのですが

606 :
トレーサーを昼間のゼロイン用で使ってる人いる?
見えるんかな

607 :
>>605
ニッカドは日本製
ニッケル水素は中国製

608 :
>>607
ああ、そうなんですね。
一瞬、パッタ物掴まされたのかと焦りました!

609 :
田舎なので自宅で40mゼロインを済ませてる。
フィールドにスコープ付きU10シニアを
車で持って行きたいのだけど、ガンケースは
ソフトでなくハードがおすすめ?
スコープ付きで入るハードケースが高いので
ちょっと悩んでます。

サイレンサーアダプターはネットで買って
0.9J40mヘッドショット可能に仕上げました。
前回はどうもありがとう。

610 :
ソフトもハードも持ってるけどどっちでも良いと思うが
上にものを積み重ねたいとかならハードじゃないとだろうけどね

611 :
右のモーターが入っていた銃に左のモーターが入らないのは、ピニオンギアの形状が原因でしょうか
リムーバーで交換すれば入りますかね
https://i.imgur.com/mVduxhv.jpg

612 :
普通に車で運搬するならソフトで良い
宅配便とかで輸送するならハードの方が良いけど

613 :
>>611
そういう可能性はあるけど絶対そうですとは言えない

614 :
後部座席に銃だけ乗っけるのでソフトで十分だなぁ
他の装備と一緒にトランクに詰め込むならハードの方が良いかもしれない

615 :
うーむ、元々入っていた方はスプリングがかみ合ってぐにぐに動かせるけど、新しい方はここで止まる。引っかかって簡単に抜けない
https://i.imgur.com/Gt6ZVxy.jpg
https://i.imgur.com/xbxC16a.jpg
https://i.imgur.com/5Vbzowu.jpg
https://i.imgur.com/vgszCE5.jpg

616 :
配線の取り回しの問題では?

617 :
レスありがとうございます。
今まで長物はドスコシルのハードケースに
入れて車載したけど、別にソフトケースでも
問題ない気がしていました。
ソフトケースも使ってみます。

618 :
一度グリップを外して、配線なしメカボなしで定位置に付くか確認して
次いでメカボの方にギア&モーターの軸が入るか確認しては?
少なくとも何に問題があるかはわかると思うけど

619 :
三八式をソフトケースどころかガンソックスで運搬してるぞ
ほんと上に物置かなければ余裕余裕

620 :
>>615
ピニオンの傘が広いから引っ掛かってるのも有るけど
シャフトのタワーがマルイの方が太いから入って行かない

621 :
>>613
>>616
>>618
>>620
あっ、入った!入りました!
なんか引っかかってたみたいです

お騒がせしました。

622 :
ハイキャパ5.1のチャンバーパッキンがゆるいのか弾ポロするので、FIREFLYのうましか甘口か、甘口なまこを買おうと思うのですが、うましかとなまこではどのような違いがあるのでしょうか?

623 :
>>609
スコープ付きはハードケースにしておいた方が良いと思うよ。

624 :
ソフトでいいやろ、今ならアマゾンのSHENKEL ダブル ライフルケース辺りが手頃で良さそう

625 :
さびが
ワイエンダーイひとりーではー

って、誰の歌?

626 :
無視してよし

はい次

627 :
ブーツの裏見たらBB弾がビッシリ

628 :
ハイキャパODRをみて米特殊部隊がハイキャパガバメントをオークションに出したの思い出した
ベースが軍用であれば競技用でも戦場で使えるのか

629 :
うーんやっぱりハードかな、ソフトだと
ダブルケースが気になるけど

630 :
>>622
マニュアルにも書いてるけど一応聞いておく。
BB弾を保持してるのはホップパッキンだけなのでホップを
極端に弱い状態にしてあると当然弾ポロしますよ。

631 :
>>630
ホップは最高まで上げても弾ポロしちゃいます。

632 :
次世代やHCのベベルって逆転防止ラッチがかかるとこがSTDのギアと違うけどプリコックにしたらHC用のギアのほうが負荷に弱いとかデメリットあるのかね
BOLTのM16のギア変更を考えているんだが純正が次世代やHCのようなギアなんだよね
今までずっとSTDギアばっか使ってきたからよくわからない

633 :
>>615
無理矢理入れると後で抜けなくて
大変なことになるから
気をつけてね。

先ずはメカボからグリップ外して、
モーター通るか観察するんだ。

634 :
もう20年位前だと思うけど
エアコキハンドガンでライフル(溝)があるのを持ってた覚えがあるんだけれど
なんだったか思い出せない

635 :
オイラの記憶だとエアこきでインナーバレルにライフリング刻んだ機種は無いな、MGCのガスでサイクロンバレル、アサヒがMG34でストレートライフリング出してたぐらい
アウターバレルにモールドで先端に在るぐらいだろうしガスブロハードポーラーのデフォルメされたライフリングはワラタが

636 :
インナーバレルだとタニオコバのツイストバレルもあるけどエアコキ用は出てなかったと記憶
アウターバレルのライフリングだとちょっとわからん

637 :
最後の弾が打ち終わったらホールドオープンするんだよな?

最後の弾が打ち終わって、空打ちするとホールドオープンしてしまうな

638 :
マガジンのスプリングが弱いのかも

639 :
インナーバレルだった
1980とか4980とかの安い18禁だったと思うけれどもう見かけないって事は
横回転で直進性upより縦回転で飛距離の方が需要あったのかな
金属弾とかあった時代だし法規制なのか

640 :
エアガンは横回転で直進性UPなんかしないぞ
インナーバレルはおそらく真鍮パイプに追加工して内径を作ってるんだろうけどガンドリルじゃなくて安いねじれドリルで内径仕上げてたんじゃね
そうすると軽くビビったときにねじれた切削痕がつく

641 :
mac11やVz61みたいなハンドガンサイズのSMGも金属外装はご法度ですか?

642 :
>>638
マジか

んじゃ伸ばせばいいのかな さっきまでバラしてたからやっとけばよかった

643 :
>>641
金属製が違法と断言されてるのは拳銃であってそいつらは拳銃じゃないので

644 :
ガスブロハンドガンの構造に詳しくないから教えて欲しいのだけれど…
今くらいで少し寒い感じの時、撃ち切ってもスライドストップ掛からずにハンマーがデコッキングされてない状態(コッキング状態?)で止まる時がある

この状態でマグチェンジする場合どういう操作が正しい操作なのかが知りたい
レバー下ろしてからマガジン入れてからスライド引くのが良いのか
ハンマーが倒れた状態のままマガジン入れてから何か操作するのか…

645 :
超初心者ですRaiderという電動ガンを買ったのですがチャージングハンドル引っ張ってもHOPのやつが出てきません
何かコツはあるんでしょうか?

店員さんはこの個体で難なく出していたので不良品ではないはずです

646 :
>>645
ダミーボルトはちょっとでも動くかい?(蓋が開くかどうかじゃないよ)
一切動かないなら不良
動いてもほんのちょっとしか動かないなら不良

647 :
>>645 機種名くらい書け

648 :
>>646
全く動かないですね…

649 :
>>647
G&G CM16 Raiderです

650 :
チャージングハンドル自体は引ける?
最後まで引ききったらエジェクションポートのカバーが後ろにスライドしてホップのダイヤルなりが見えるはずなんだけど

651 :
>>650
チャージングハンドルは問題なく引けます

652 :
>>648
ダミーボルトを引っ張るアームが折れてるか外れてるかだろうなあ
フレームの前側のピン(ハンドガードの付け根付近にあるやつ)を左から右に叩きぬくと上下のフレームが分解できる(アッパーを前にスライドさせる)
ので分解してフレーム内部の写真を撮ってUPしてくれたらきっと原因がわかる

653 :
自分が同じ状態になった時はポートカバー押しながらハンドル引いたらポート開いたよ

654 :
ボルト動かないなら自分と少し違ったわ失礼しました

655 :
>>643
ありがとうございます。SMGは対象外なんですね。安心してiyhできます

656 :
>>652
知識ゼロなので分解はちょっと難しいですね…
とりあえず今度ショップで聞いてみます
ありがとうございました

657 :
チャージングハンドルを緩急つけて何回か引いてみ
単純に開きが悪いだけかもしれんよ

658 :
初心者だから慎重に動かしてるのかもしれんけどgもg&gは開きが悪いから、引く幅は少しでいいけど勢いが必要だよ

659 :
>>643
拳銃じゃないとという根拠は?
例えばアメリカだとMAC10やVz61はストックレスならピストル扱いだけど日本ではどういう基準になってるんだろうか

660 :
僕、拳銃の定義を調べられないほどのお猿さん
うっきっきー!!

失礼しました

661 :
>>656
分解っていうほどのもんでもないぞ
機関部には影響しないのでこれやったからって壊れることはないしむしろできないとちょっとした日常メンテ程度ですら難儀する
フィールドストリッピングは例えるならリモコンの電池の蓋外す程度のことなのよ
最も初心者向けと言っていいマルイの取説にすらピン抜いて分解して整備しようねって書いてあるレベルよ

662 :
少なくともハドソンの金属モデルガンvz61は黒と金を行き来して最終的に黒で落ち着いた経緯は有る

663 :
>>659
少なくともフルメタVZ61は一回指導で金になってやっぱ拳銃じゃないから黒でいいとなったのでVZ61は日本警察にとって拳銃じゃないようですね

664 :
法的に拳銃の定義は明文化されてないけどな

665 :
>>663
>>664
向こうの解釈次第って感じかな
Vz61は前例があるからセーフっぽいけど……

666 :
>>664
そうだね
定義が明文化されてないからフルメタM134やブローニングM2も模造拳銃かもね

667 :
>>657
>>658
もう何度か試してみます

>>661
ちょっと調べてから弄ってみますね

668 :
小型SMGも迷走気味ではあるものの、お上の気分次第みたいなのはあるんですかね?小まめに情報アップデートしないならプラ外装のままの方がいいのかな

669 :
>>668
まあ少なくとも
市場にたくさん流れてる金属製サブマシンガンはやっぱ模造拳銃だ!所持者は明日にでも全員逮捕!
とはならんから安心しなさい
お上の気が変わったら最悪自主的に回収に協力するか金色に塗って銃口閉塞しなければならんかもって程度よ

670 :
>>667
自分の触ってたら手で引いてるだけじゃ開かないわ
チャージングハンドルが勢いよく戻るときに開いてるから、
3センチほど引いてからそのまま指を離して、そしたらスプリングの力でハンドルが戻るからその衝撃で開くはず

671 :
>>670
勢いいるってのはエジェクションポートカバーのことじゃね?
>>667はダミーボルトが後ろにスライドしないと言ってるっぽいが

672 :
チャーハンを反時計回りに捻るように引くと開く

そしてオレはラーメンライスが食べたい

673 :
ほんまや、寝るわ

674 :
極端な話なのですが極度にカスタマイズされた架空銃を使ってバンバン進んでドンドン敵を殲滅していくようなプレイってどうなのでしょうか?
自分は割とゆったりとした戦争ごっこのような感覚で遊んでいたのですが、友人からそういったプレイを勧められて自分のなかで上手く折り合いが付けられません
確かに一日かけても数キルしか取れないのは勿体ないとはおもうのですが…

675 :
レギュレーション内なら好きにすればいいよ

676 :
実銃モデルで塹壕に篭ってるのはコスプレでしょw

677 :
>>674
楽しみかたなんて人それぞれだし
俺は速攻ダッシュで突っ込んでいってうまくイケば複数ヒット取れるけど下手すりゃ即死みたいなのが大好きだし
物陰にじーっと隠れてひたすら相手に気付かれないようにしてヒット取るプレイスタイルな友人もいるし
どれだけ安定してヒット取りまくれたとしても隠れるスタイルは俺はつまんないからやらないしそれやらないといけないならサバゲーなんかやらなくていいと思う
自分の性格にあった楽しみ方しないとつまんなくなるよ

678 :
突っ込んで死ぬのを楽しんでるにほんへもいるしな
楽しんだもん勝ちよ

679 :
極度にカスタマイズされた架空銃がどういう状態を意味するのか
今一はっきりしないな。
仮にパワー規制ギリギリでなおかつハイサイクルの電動ガンに
ドラムマグでも付いてるとかでもレギュ違反じゃないなら誰も
文句言えない。
でも、その手の銃を持ってるとむしろ
「お?なんだアレは、フフフ、あいつは俺がやるぜ・・・」
などと考えだす層もいるからな、目立つ事しても良い事ないぜ。

680 :
>>666
馬鹿なの?極論出して喜ぶのは中学生までだぞ

681 :
>>674
その友人が勧めてるのは従来のサバゲじゃなくてUABやSpeedQBでは?
サバゲとは違うので合わないならやる必要はないかと
ヒットのルールくらいは同じだけどサバゲの根底にある銃撃戦ごっことはいろいろかけ離れていて一緒にプレイするのを嫌う人もいるくらい
特に嫌われるのは銃をBB弾発射装置としか思わない極端なカスタマイズやサバゲとしては異様な軽装、バリケの使い方など

682 :
女装以外でヘイトないやろ

683 :
皆さんありがとうございました
ヒットが多く取れるというのはなかなか魅力的ではあったので(エアガンがBB弾発射装置でしかないことを除けば)1度友人に銃を借りて自分のスタイルにあうかどうか試してみようと思います。

684 :
UABやっている奴らってなんであんなにも強要してくるんだろうな

685 :
>>681
いや嫌われてる理由はそこじゃない

686 :
>>684
なんでだろうなあ
俺の知り合いにもひとりいるが「UAB役に立つからやったほうが良い」とか言ってくるわ
何度動きがキモいから嫌と返してもめげない心はすごい

687 :
実銃なんて実弾発射装置(´・ω・`)

688 :
>>674
ルール違反さえしなければ何も問題ない

689 :
M733が出た頃にA2をM45並に自作で短くしたら
笑われたけど、今じゃツルシで買えるんだから
好きなようにやればいいと思う。

690 :
弾とガスを買うならどこで買うのが一番安上がりになりますか?

691 :
だいたいamazon

692 :
ヤフショ

693 :
製造元から直接

694 :
小売店から買ってあげて(´・ω・`)

695 :
>>684
フィールド(特にインドア)次第だけど少数派の自覚があるんじゃない?
ルールの範疇とは言え大勢の中で数人だけが違うことやるのは目立つしヘイト集めになる
てか何よりそもそもUABの上達に繋がらないだろうし
という諸々の事情から人口増やそうとするのは自然な流れとして理解できなくもない
ただね、何でこっちが後発のそっちに合わせなきゃならんのよと思うし…あんま混ざって欲しくないなあというのが正直なところよね

696 :
創価学会みたいなもん

697 :
UAB勢「正面撃ち合い限定!横から後ろから撃つのは卑怯!」
UAB勢「ヒットコールは小さい声でしろ!位置を知らせるのは卑怯!」
UAB勢「撃ち合いに混ざるのは禁止!敵の横取りは卑怯!」

698 :
SADや特殊部隊が民間服の上からプレキャリを付ける場合、マルチカモのJPCはおかしいですかね?ミリフォトでは少ないようです。

699 :
質問スレだろ、アンチの嘆き馬じゃないぞん

700 :
>>649
今の2.0じゃない、初期のraider は手でカバーを開ける仕様です。爪とかで開けるしか無いし、フタも閉まる方向にバネがかかっています。俺も買ったときチャージングハンドル引いたら開くと思っててガッカリしましたw

701 :
マルイスレで聞いたけど、内容はくだらないからスレチかと思いこちらに再レス。せっかくなのでエアコキに限定せず、マルイの拳銃型エアソフト全般とします。

ハンドガンの中で最も集弾性の良いモデルは何でしょうか?
もちろん個体差はあるし用途によっても異なるけど、ここではAPSルールの10m射撃のことを指すと定義します。

精度のためにはホップアップ安定、バレル長が加速・弾道安定に充分かつ長すぎてブレたりしないモデルが理想?

702 :
個人的にはソーコムかと

703 :
エアコキCZ75

704 :
UAB勢はホントに中近距離の正面きった撃ち合いにはひたすら強いよね

回り込み出来ない構造のフィールドだとホントに驚異。
驚異過ぎてそういうフィールドで良いポイント陣取られると周りはつまらん(周り込みできなくて膠着しやすいフィールド自体あまり良くないと思うが)

705 :
そういう状況になると順番にヒットされるよな…
回り込もうとしても、UAB勢をカバーする形で相手チームが動くとどうしようもない。
UABの人が多い、CQBフィールドは足が遠のくわ。

706 :
>>704
そのうち玉切れるからほっとけばいいじゃん

707 :
>>701 マルイ全般だと安定してる集弾性は電動ハンドガン、ガス固定ソーコムMk23、
ガスブロはブローバックで照準線が多少ぶれる、エアコキはコッキングで視線から外れるのでテンポ遅れる
10mならガンレストに固定と手持ちなら固定の方で5cm以内にまとまる、大きく外れるのはBB弾内の気泡によるフライヤー
の可能性が有る。
精密狙うなら弾にもこだわれなくちゃならないよ。

708 :
狙ったとこに飛んでいくかどうかならエアコキ
連続で同じとこに弾を飛ばせるかどうかなら電動ハンドガン
だろうな

709 :
>>701
エアコキ・電動
トリガーも軽くエアの安定性は抜群だが
弾が出る前にピストンが動く構造なので厳密にはぶれる

固定ガス
ガスの割にエアの安定性は高く
当然ながら反動がないので有利
ただしトリガーが重いので人間性能でブレやすい

ガスブロ
トリガーは軽い
シアーの落ちる所が分かると精密な射撃ができる
プレシュート方式でブローバックする前に弾が出るため実は反動を考慮しなくても良い
ガス圧が変動しやすいのが欠点

外部エア式のガスブロさいきょ

710 :
ガスブロだって噴出した瞬間からスライド後退するやん

711 :
>>710
WAのガスブロは弾がチャンバーを出てからスライドが後退するように出来てるよ
マルイのガスブロは厳密にはそうじゃないので>>709はWA限定だな

712 :
マルイのハイサイクル電動のM4CRWとパトリオットは、インナーバレル長以外のメカボ中身は全く同じ性能ですか?
M4CRWのほうが初速は85位出るのでパトリオットよりも5m/sくらい早くて、飛距離も上回っている感じがします。
バレル長くらいでそこまで性能上がるもんなんでしょうか?

713 :
バレル長はものすごく効くけどバネの劣化とかその他メカボ内パーツやチャンバー周りの劣化・インナーバレルの汚れなんかでも初速変わるからバレル長だけでその差かはわからん
とりあえず新品時にはほぼ同じメカボ使ってる
パーツリストの品番違うから加速ホールの位置が違うとかはあるかもしれないが品番違っても実は同じものという可能性もあるなあ

714 :
AWのガスブロM712本体とは別売りのショートマガジンの悪すぎる燃費を改善したく質問です
注入バルブは国内仕様のに交換、放出バルブは本体付属のロングマガジンのと交換して少しは改善しましたが、
もしM712に流用できるマルイ等国内メーカー製の放出バルブがあるのなら何の機種のが良いのでしょうか?

715 :
それはバルブでガスの流量を絞ってガスの消費量を減らしたいということか?

716 :
>>712
性能というか、初速は数cmで大きくかわる。
でも命中精度には影響しない。

717 :
>>701
バレルが10mあるカスタムガン

718 :
>>701
どんな下らないアンケートにもマジレスするスレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1553768265/

ぶっちゃけ、数ある中で「一番」なんて誰も知らない。
全てのものを定量的に測ってる奴なんて誰一人いないし、そんなの現実的に不可能だから。

719 :
UABな格好から白Tシャツに変えたような奴が屋外の耐久で複数人いたけどあいつらやばかったな
エアコキM1カービンで暴れてたり
すぐにブッシュの中の敵を見つけて撃ちこんでたりしてる屋外の手練だったよ。

720 :
森ヒルってフィールドでもいますか?
時期はいつ頃からでしょうか?

721 :
>>720
どこのフィールドのことだよ。
んなもん土地によって違うのが当たり前だろ。

>>1
・曖昧な質問には明確な回答ができません。

722 :
専用スレ在るんだからそっちでやれよ

723 :
ガスブロの長物って、ハンドガンよりバレル長いのに、何で初速がハンドガンとあまり変わらないの?

724 :
そういう調整がされてるから

725 :
R-134a同士なら流石に一般的なGBBの長ものの方がパワーあるだろ
そして無駄にバレル長ければむしろ初速落ちることもある

726 :
逆にガスハンドガンのバレルを延長しても初速は大きく変わらないってことかな

ピストンでエアを加圧しながら弾を押し出していくスプリング式と
バルブ開放してすぐに最大圧で弾を押し出すガス式との違いもありそう

727 :
mp7 のバレル長を1.5倍にしたけど初速は変わらなかった、上の言う通り高圧ガスで一気に押し出すからバレル内での加速はほとんどない、初速を上げるためにはタイトバレルにすること

728 :
ガスの放出量多くすればバレル内でもバリバリ加速するよ

729 :
バリバリ加速ってレールガンみたいだな

730 :
https://twitter.com/fmdcustoms/status/1122389457624133632?s=19

こういうのって何に役立つんだろうな
ガリヒョロとかデブがタクトレタクトレってセーフティで言ってるし
(deleted an unsolicited ad)

731 :
>>725
ウチでは
KSC 93r>KSC長物>KSCハンドガン>マルイMP7>残りのKSCハンドガン達>=マルイ89式>マルイハンドガン>=マルイM4

って感じやったよ
マルイの長物は初速遅い(MP7が最速な気がする)

732 :
>>729
ここだけの話だが実はレールガンって放電エフェクト出して撃つわけではないらしい

マルイM4そこまで遅いかあ
WE、VFC、KSCしかGBBの長者持ってないけど物によっては夏は電動ガンと比べてもむしろ速いというのに

733 :
追記
マルイのM4どうしでも初期ロットで買ったMWSとCQBで初速がかなり違った。

734 :
>>721
山ヒルっていうぐらいだから何処にでもいるもんかと思ってました
塩靴の中や全身にまぶしておきます

735 :
一瞬
六本木ヒルズでサバゲーするのかと思ったぜ

736 :
六本木ヒルズでサバゲーするなら片方がテロリストという設定のサバゲーしたいな

737 :
マルイM4mwsのアウターバレルを交換したいんだけど、バレルナットのスペーサーを用意すればバレルは電動用を使える?

738 :
M4MWSのアッパーフレームはバレルナットが締め込める形状してないと思う
そしてチャンバーのつき方が違うから電動用は無理

739 :
ありがとうございます。MWS用のバレルを購入しようと思います。

740 :
俺も六本木の森ビルかと思ったぜ

741 :
>>736
大半が迷子になってオロオロするだけな気がする

742 :
ダイハード的なあれだ

743 :
>>741
迷わないようにしょっぱなで何フロアか残して爆弾で吹っ飛ばせばいいだろ

744 :
>>736
ハンスチーム VS マクレーンチーム で

745 :
>>743
サバイバルではあるけどゲームじゃないな

746 :
マガジンに青テープ巻いておこう

747 :
空砲、いや、空撃ちで

748 :
>>734
湿地

749 :
マルイのクルツHCのスプリングって
SHSなどの社外品スプリングで言うところのMいくつくらいなのでしょうか?

750 :
70とか

751 :
メルカリでメルpayのGW祭り開催中!!
ポイントは即日付与!

更にまだメルカリに登録していない人限定で300pが貰えるチャンス
メルpay(iDが使える全店利用可能)で1p1円で買い物利用できる

【300ptの入手方法】
@メルカリのアプリをダウンロード
A初回登録の最終ページでウェルカムコード
BVUQWA
を入力して300pゲット!
Bメルpay設定する

完了

うおおおお

https://i.imgur.com/6z4xhCD.jpg
https://i.imgur.com/xvqFXQE.jpg

752 :
>>750
スタンダードはそれぐらいだと思うのですが
ハイサイクルはもっと強いようなので

753 :
初めてのガスブロにVFCのMk12買ったんですけどデルタリングがゆるゆるで締め直したいけど外し方がM4と違ってわからないです。解説ブログとかありますか?

754 :
>>752
質問の解答とは違うけど
スタンダードをハイサイにするとか、HCのスプリングを交換するなら
単純にバネレート比較するのは難しい
ピストンストロークが違うしピストン内径も違うはず

755 :
>>754
有難う御座います
マルイクルツHCのスプリングを交換です

756 :
>>755
交換するならm90くらいがええよ。

757 :
サバゲー始めてやろうと思ってるんだけどハンドガンだけの人っているもん?長物は持ち運びが面倒で…

758 :
>>757
インドアなら頑張れば行けるけどアウトドアは厳しいよ

759 :
>>755
https://la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=32845

760 :
>>757
インドアとかバリケードが多くて近い距離で撃ち合うフィールドならハンドガンでもいい
むしろ取り回しのいいハンドガンが有利な場合もある
草木の濃いフィールドなら固定スライドの消音mk23で迷彩服着て待ち伏せするとか

コンパクト電動ガンやサブマシンガン機種ならデイパックに収まるものもあるし
たいていの有料フィールドならレンタル長物があるから、まず試しにやってみては

761 :
>>753
VFCはMod1しか作ってないんだっけ?
Mod1ならデルタリングは使ってない
バレルナットでバレルを締め込んでそのバレルナットにハンドガードを当て込んで最後にハンドガードの根元の多少ギザギザしたやつ(名前は知らん)を締めこむと言う流れ
とりあえずハンドガード根元のやつを思い切り力入れて回して緩めよう
>>757
たまにいるけどかなりアクティブに前に突っ込んでいく性格じゃないと厳しいよ
やっぱ有効射程は短くなるからね
短めの電動ガン(M4ピストルとか)だとリュックにでも入るよ
小さめでもマルイコンパクト電動ガンはやめとこう

762 :
760さんありがとう!頑張ってみます

763 :
>>762
根元のリングは銃の後ろから見て反時計回りに回すんだぞ
あとクソ硬い可能性大だからゴム紐とか巻きつけないと回らんかもだぞ
拾い画像で他社の電動ガンの画像だが根元のリングを緩めるとこうなる
https://i.imgur.com/sePGWHz.jpg
あとはピンがついてるタイプのバレルロックナットレンチでいい感じにバレルナットを締め込んで位置合わせした後にハンドガードを付け直す

あんまりオススメしないけどバレルロックナットレンチなくてもハンドガードにフォアグリップつけて無理やり締め込むこともできる

764 :
>>753
mk12 mod1 だよね?
バレルリングしっかり締めるには専用の工具無いとすぐ緩むよ、G &P製品がすぐ手に入るし

765 :
みなさん親切にありがとう!mod1なのでG&Pの工具を入手して反時計回りにやってみます!

766 :
>>765
内側のバレルナットが露出するまでは工具いらんぞ
必要なのはパワー(握力)のみ

767 :
スレチかもしれないんですけど…天狗山の評判って今どうなんですかね
ちょっと昔の情報しかないうえにその評判が悪いので予約はしたんですけどちょっと不安なので…

768 :
すみません後もう1つ質問します
マルイのM870タクティカルとシェルホルダー買ったんですけどネジが銃の前側(バレル側)1本しかつかないんですけどこれで普通なんですかね…?それとも初期不良?

769 :
>>767
GW最初に行ってきたけど普通に良かったよ

770 :
>>769
ありがとう!
やっぱり初心者狩りガー常連ガー芋砂ガーって2〜3年前の評判は良くなったか負け惜しみだったんやなw

771 :
G&GのMP5について教えて

772 :
てんぐやまは1川底から山の上まで登るから重い銃はやめといたほうがいいぞ。
アップダウンがかなり厳しい。

773 :
時々さらわれるしな

774 :
\天狗様の祟りじゃ〜/

775 :
サバゲーに装備レンタルで4回ほど行き、これからも行くと思うのでエアガンを買おうと思うのですがハンドガンでおすすめはありますか?
アサルトライフルなどもかっこいいのですが、取り回しの良いハンドガンが好きですし使っていて良かったです

今考えているのは電動のg18cです
見た目より性能が良いものが良いので新しいhk45も気になってます

776 :
>>775
自分の中で決定してるならそれ買っとけ
それ以上のおすすめなんてない

777 :
質問です。
G&G のpcc9とarp556のセミオートのレスポンスの良さは同じぐらいでしょうか?店舗さんで試射したかったのですが、近場で取り扱ってるとこなくて質問しました。

778 :
>>775
電ハンで良いんじゃね。

779 :
verLLENN P90 東京マルイ 完全限定少量生産 新品 電動ガン P-90(500,000)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/ca23cccc634294b266bc85fcf37d7e98

780 :
>>775
性能ってどういう性能だよ
命中精度と軽さならエアコキでも買え
初速欲しいならマルイなんか買うなCO2ハンドガン買え

781 :
>>775
グロックの発売は15年前だけど、電ハンの性能が良くなったってあまり聞かないし初速を見ても差はないから見た目で決めたら?
後で目移りするぞ

782 :
>>775
あ、ごめん
見た目より性能なんか
さすがに15年前より多少は改善されてるだろうから、性能なら新しいに越したことはないと思う

最初の鉄砲なら夏も冬も使える電ハンでいいと思うよ

783 :
>>777
箱出しで仕様通りの使い方ならARP556のが早い
まずバッテリー電圧が2セルと3セルで差がある、セクターギアも3枚カットされてる分556が早い、モーターは何が入ってるか知らん

784 :
電動ガンを探しています。うまく探せず。現在は東京マルイの次世代AKS74Uを使っていますがオートストップが無いのが不満です。

FET、電子制御トリガーで、
オートストップで弾切れ時にトリガー引けなくなって、
リコイル のある、
フォールディングストックのあたう限りコンパクトなものを。
(カバンに入れて運ぶのでコンパクト必須、メインフィールドはCQB、弾切れ空撃ちに気付きにくいのでオートストップ欲しい、リコイルは撃ってて楽しい)
通年で使うので電動で。

どういったものがあるでしょうか。宜しくお願いします。

785 :
>>775
こいつらに聞け

マルイ電動ハンドガン PART33
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1548932882/

786 :
>>784
手持ちのやつに純正の次世代用マガジン使って次世代用電子トリガー組み込め

787 :
電子回路で設定数撃ったらマガジン交換するまで発射出来なくするカスタムあったよね

788 :
>>784
その条件だと次世代AKS47かSCARに電子トリガーを取り付けたのかな
折りたたみストックじゃなくていいなら次世代M4かHK416に電子トリガーを付ける
金があるならAAFの電動ガンが一番良い

789 :
>>784
箱だしで電子トリガー&リコイル付き&オートストップてだけでかなり絞られるな
リコイル付きトレポンかAAFかGBLSくらいか
オートストップ付き次世代に電子トリガー組んだ方が金も手間もかからないだろうけど

790 :
次世代だろうがGBBだろうが残弾が少ない時は
弾が残ってるウチにマグ換えるからストップとか要らないんだよな

791 :
>>790
誰も聞いてないけど

792 :
自分も同じで
さっさとマガジン変えてオートストップを感じた事なかったけど

それでも欲しいけどな

793 :
>>784
ガスブロ長物に手を出してみては?

794 :
ハードのガンケースで1200〜1300くらいキャリー付きのものはありますか?

795 :
メルカリでメルpay GW祭り開催中!!
https://i.imgur.com/fJ5AmCC.jpg
https://i.imgur.com/13O0UYV.jpg
※ポイントバックは決済日の翌日付与

更に初回会員限定で300pが貰えるキャンペーン実施中(iDで1p1円で利用可能、ポイントバックも対象)

【300pの入手方法】
・新規登録の最終ページでwelcome code
「BVUQWA」
を入力して300pゲット
・メルpay設定する

完了

うおおおお

796 :
>>794
在るけどペリカンケースくらいしか見たこと無いなぁ
そのサイズだと5万くらい

普通のハードガンケース+キャリーカートなら1万くらいで収まるけど

797 :
https://imgur.com/uRku1dO.jpg
シグMCXがシグエアソフトから出るらしいけど
https://i.imgur.com/9CTmxTL.jpgのとはストックが違うのはなんで? コスト? 利便性?

798 :
>>797
MCXについて調べろ

799 :
>>796
ありがとうございます
よろしければキャリーカートおすすめお願いしたいです

800 :
このMCXって 
サイバーガンのVFC製MCXと違うの?

801 :
>>800
シグはエアソフトも自社製で出すことにした
VFCのはハンドガードがキーモッド

>>799
ハードケースをこんなキャリーに括ればいいんでね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00153GOAQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_wVSYCb4F6Y4Q8

802 :
マルイGLOCK19とマルイM&P9で迷ってます
精度も飛距離もサバゲーで使うならどっちがいいですかね

803 :
マルイ同士でしかもGBBハンドガン同士なら製造するライン(工作機械)も同じだろう
大して数も作らんし
と言うわけで工作精度は同じだと思いますよ

804 :
>>802
どっちも似たようなもんだし見た目や背景が好きな方買えとしか
別に勝ちにこだわりまくってそいつらなわけでもないんだろ?

805 :
>>802
性能面では大差ないと思う
メインが電動ガンならハンドガン使う機会はそうそう無いし
あまりシビアに優劣つけなくてもいいかと

グロック系は人気あるから
ホルスターやカスタムパーツの種類が多いのがG19

逆に人と違うのが良ければM&P9か

806 :
サブコンパクトなグロック19はデザインは古い、M&Pはフルサイズだが近年に開発してる、操作系でいったらM&Pかな、19はコンシールドキャリーガンとして優秀

807 :
実射性能はほとんど個体差レベルなんで握って具合の良い方を選べばいい

808 :
>>802
両方持ってるけどサバゲー用として性能面はどちらを選んでも大丈夫。リコイル段違いで撃ってて楽しいのはG19。あとは見た目の好みかな。

809 :
ハードケース+キャリーだが、結局のところケースだけを持って歩いた方が速いよ。一度キャリーを括りつけてゴロゴロ引っ張ってみたけど年寄りが歩くスピードと大して変わらない。すぐに時間の無駄だとわかる。重たいというのは根性で乗り切れ。

810 :
グロックはCO2化できるから改造したときの飛距離はグロック19の方が上
なのでどうしても飛距離欲しいならグロック買うべき
長もの電動ガン・エアコキライフルとタメ張る初速も余裕

811 :
>>783
教えてくださりありがとうございます、早速購入してみます

812 :
>>802
店頭で現物触らせてもらって
自分の手にしっくり来る方を選べば良い
やっぱり自分に合うのは愛着も湧くから
性能面では変わらないんだし

813 :
初めてサバゲーをしようと思うのですが、予算4万円くらいでおすすめのエアガンがあれば教えていただきたいです

814 :
>>813
マルイのパトリオット
カスタムの幅も広い

815 :
>>813
マジレスすると初めてはレンタルガン借りるのがおすすめ
サバゲーなんて、汗と埃と虫さんにまみれながらくたくたになるまで撃たれて痛い思いをしにいく遊びだぜ?
参加してみてから「なにこれ思ってたのと違う。楽しくない」となる可能性も考慮しておくべきだと思う。

どうしても買いたいのならマルイのスタンダード電動ガンから適当なのを。
銃本体以外に必要なのは、
・フルフェイスマスク(値が張るけど高性能なマルイor廉価で入手しやすいサンセイが定番)
・銃に対応するバッテリーと充電器
・予備マガジン(フィールドや撃ち方によるけど300発分くらい)
・BB弾(0.20gバイオ弾。2000発くらいあれば余裕なはず。)BBボトル
・手袋
ここら辺買うと2〜3万円くらいかかるから予算少ないなら注意
できれば実店舗で店員さんに初サバゲーなんですと相談するといい。

最近はマルイ以外のメーカーも無改造や簡単な整備で普通に使えるようになってきたから、
レンタルガンで参加してみて、他の人の持ってる鉄砲見せてもらったり話聞いたりして、自分が持ちたい銃を見つけてから買う銃探した方が後悔しないと思うよ

816 :
『初めてはレンタル』は初心者スレのテンプレに入れたいくらいなんだよな
使い方の説明もするだろうし

817 :
>>756
有難う御座います!

818 :
>>759
有難う御座います!

819 :
>>798
モジュール式でさまざまなパーツ組めるってのは知ってたけど
伸縮?テレスコ式?ストックがデフォなんかなって
二本の棒で固定する方が耐久製あんのかな

820 :
>>800
シグ本社のはガスブロらしい

821 :
初エアガンでSOPMOD買いました。
これでサバゲーいきたいと思います。

822 :
>>797
基部の強度確保できなかったんじゃね
デルタが欲しがったって有名な折り畳みストックだから、売れれば追加で出てくると思うよ

823 :
リポ環境を構築したい。B6充電器はSKYRC純正で
ACアダプターはケンウッドの15V 3.35Aに
5.5x2.5丸端子アダプターを噛まして運用するのが
最適解だと考えているけどどうですか?

824 :
>>823
どんな下らないアンケートにもマジレスするスレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1553768265/

825 :
>>822
2枚目がデルタの欲しがってたストック?
折り畳みというか同じ伸縮ストックじゃなかったのか

826 :
>>823
B6正規品はちょっと高いけど個人的にはアリ
コピー品にはない電圧測定値の校正機能とかあるし

ACアダプターは電圧、電流、口金サイズが条件満たしてりゃなんでもいい
うちのは中古屋で拾った日立製の出自不明な12V/5AのACアダプター
PSEマーク付いてるから国内向けの家電かPC用だと思う

827 :
>>826
レスありがとう。B6コピーで探したけど
煙噴いたとかクーリングファン無が気になって、
Aliのまともなセラーから正規品買う方が
安全かなと。
中華ACアダプターもバラつき多そうなので、
国産家電用の中古がマシかなと。
ミニタミヤコネクターとバランス充電ケーブルも
買う必要あるみたいですね。

828 :
>>827
バランス充電ケーブルなんていらんぞ?
バッテリーから出てるバランス端子を充電器に繋ぐだけだ。

829 :
リポって怖い印象なんですけど専用の防火袋に入れとけば大丈夫なんですか?

830 :
ちゃんとバッテリーと充電器の説明書を読んで、解らなければ調べられる脳があれば怖くない
防火袋は最終防衛ラインやぞ
それをあてにしてはいけない
防火袋でも物によっては燃えるし

831 :
>>829
袋に入れる前に満充電じゃない事と
ケーブルとかに傷が無いかを確認しとけば大丈夫だと思うよ

832 :
ものすごく温度上がる部屋にパンパンに膨らんだリポ放置でもしなきゃ燃えないよ
逆に防火袋入れててもこういう事するやつはどうせ可燃物すぐ近くにおいて火事起こすだろうなあ

833 :
>>828
ちょうど気付いた所でした、ありがとうございます。

パーフェクト3000は何に使おうかな

834 :
瓶に入れてそれをアモ缶にでも突っ込んどくといいよ
雰囲気も出るしな

835 :
>>825
このバカはどうにかならんかね
モジュラー式の一形態になぜなぜって
そんなに気になるなら便所の壁に落書きせずに問い合わせしろよ

836 :
P90の300連マガジンのバネを3巻切ったらマガジン内の給弾不良は
出なくなったけど今度はインナーバレルの入り口で詰まるようになった。
詰まった弾を見ると角に押し付けたよな凹みがあり変形していた。
バネを切ったのが原因かな?

837 :
>>835
すいませんでした

838 :
>>836
元々の不良品(成形不良)ってことはなく?

839 :
質問です。
TRU-SPECの エクストリーム パンツ MCBKは普通のタイプの物より日本人にフィットしやすいでしょうか?
以前中田商店でエクストリームではない欧米向けの物を買ったのですが、股下やウエスト周りがぶかついた印象があります。

840 :
>>839
あなたの体型知らないので店に聞け

841 :
>>838
2台のP90で2種類の重さの弾を使っているけど、同じ現象。
一掴みほど袋から取り出して見たけど判らんかった。

842 :
私35歳、息子17歳高校2年生。
一年ほど前から息子と性的関係を持つようになりました
息子とキスやセックスする時はいつも愛情がこもっています。
だから1年経とうとしているけどマンネリする事はなく、毎回今までに感じたことのないほどの快感を感じています。
絶頂に達する事もこれまでには本当片手で数えれるほどだったのですが、息子とのセックスとなるとほぼ毎回のようにイッています。

こんなダメ親バカ親、親失格ではありますがアドバイス頂戴出来たらと思います。

843 :
避妊はしろよ

844 :
>>843
父と息子の関係も微レ存

845 :
>>844
アッー!

846 :
メッシュゴーグルってどう?
曇らないから買おうと思うんだけど耐久とか心配

847 :
割れた弾が眼に刺さるのが怖く無いなら使えばいいやん

848 :
>>846
曇りからは解放される
金属板に穴が開けてあるパンチングメッシュは至近で連射されると破れる可能性がある
ワイヤーメッシュは丈夫だけど塗料が剥がれて眼に入るとか
バイオ弾は砕けやすくてそのカケラが眼に入る

そういうわけでメッシュゴーグル禁止のフィールドも多い

849 :
>>846
メガネの上から付けるとかならある程度安心だけど万が一のリスク評価はある
スカスカのシューティンググラスよりは安全だと思うけど
買うならサンセイのが見えやすくて信頼できる

850 :
サンセイのワイヤーメッシュはまだ見やすいよね
中華製にありがちなパンチングメッシュだと本当に見えないマジで使い物にならないゴミ

851 :
正直交戦距離の短いインドアならともかく、アウトドアなら割れたBB弾が入り込むリスクはかなり低いと思う
俺自身2年くらい使ってるけど憂い目に会った事は1度も無い

メッシュの利点はいかなる状況でも曇らない事
雨上がりの日とかはレンズだと曇り止め使っても曇る

弱点は上記のリスクがゼロでは無いこと
暗い森林とかだと若干見づらいこと
夕方西日になってくるとメッシュが斜めに日光を反射して見づらくなることかな

852 :
メッシュの上にレンズをつけて曇らないレンズゴーグルとして改造してるのは見たことあるな。
あとサンセイのはフィールドのスタッフが上下逆にして口元が出るように使ってた。

サンセイの丸い奴はメガネがでかくてサイズが合わなかったんだがもっと大きいメッシュゴーグルない?

853 :
サンセイのワイドゴーグルはどうだった?
角ばったタイプのやつ

854 :
サンクスためしてみる

855 :
ガスのMP7を買うとしたらマルイかKSCどっちがいいですか?また、この2社以外でのおすすめはありますか?

856 :
MP7のエアガンはVFCしか作ってないぞ

MP7風のちっさい架空サブマシンガンならマルイとKSCが出してる
KSCよりマルイの方が動きはいいのでその2社ならマルイ

857 :
性能ならマルイ

858 :
多分自己解決?
マガジン側の排弾口のストッパーにシリコンスプレーを吹き付けて、
今日一日1ゲームで1000発ぐらい撃ったけど症状は出なかった。
ただのメンテ不足での作動不良だったようです。
お騒がせしました。

859 :
次世代のSOPMODにベルトをつけたいのですが、どうすればいいでしょうか??

860 :
マルイのエアコキについて質問。
ソーコム、PC356、USPの3モデルは皆さんの評価はどうでしょうか。
耐久性(M92Fは壊れやすい、ガバは無駄に頑丈など)、命中精度(グルーピングやホップの強さ)、撃ちやすさ(コッキングしやすさ、引き金の軽さや引き長など)の3点をメインに聞きたいです。

861 :
>>859
スリングの事だよね
外付けで付けられるスリングスイベルが色んな所から出てる
適当に「M4 次世代 スリングスイベル」なんかで検索したら色々出てくると思うよ

862 :
>>859
スリングベルトのことでいいんだよね?
いろいろ手はあるけどM4 SOPMOD スリングスイベルと検索して出てくるものを買えば楽に終わる

863 :
エアコキMk23は大きい分コッキングし易いしフィクスドガスのサプレッサーやライト付けれる。
マガジンが自重で落とせるw
昔、映画ティアーズオブザサンが一世を風靡した頃にマルイのエア、ガスとKSCのガスブロ揃えたっけ・・・
他のエアコキはガバとクーガーぐらいしか知らんがな。

864 :
ガスブロ1丁買う金でエアコキなら3丁買える
お座敷で軽く遊ぶ程度ならそうそう壊れないしシビアに選ぶほどの性能差も無い

865 :
電動ハンドガンをリポ化に挑戦しようと思うのですが、必要な物はリポバッテリー、変換コード、リポバッテリー充電器、電圧チェック器を揃えればいいですか?

866 :
>>856
>>857
あざす

867 :
>>866
挙がってないけどWEもMP7っぽいやつ作ってたはず(デザインがオリジナルカスタムされてる)

KSCは寒くても動いて連射が早いけど初速は遅い
マルイはKSCより寒さに弱くて連射も遅いけど諸即時が若干早くてリコイルも若干強い
両方共リアルサイズじゃないせいで窮屈
セレクターが近く、手があたって切り替わってしまうこともある
VFCはリコイル強くて初速も高いけど逆に高すぎるので初速落とさないといけない可能性もある
ショートマガジンがあるのはKSCだけ

868 :
>>865
それで大丈夫だけど
保管用にセーフティーバッグがあると安心です

869 :
土鍋でも良いんだけどな

870 :
なりきりです指摘要りません

https://i.imgur.com/LkapPYm.jpg
https://i.imgur.com/CGBr4pT.jpg

871 :
スレチやろ、晒しスレでやれや

872 :
>>870
質問スレでどうでもいい写真貼って「指摘要りません」とか、心底アホなのかお前は。

873 :
GW厨かよ

874 :
>>870
きっしょ

875 :
電動ガン撃つたびに、バイーンバイーンて中のバネの音するのは何でですか

876 :
バネが伸び縮みするから

877 :
メインスプリングが他のバネ(チャーハンとか)と共振起こしてたりするから

878 :
撃つから。

879 :
>>870

>なりきりなので煩く言わないこと
格好いいでしょ?拒否しないでね
> P (@C_King_B) https://twitter.com/C_King_B
> https://i.imgur.com/xEJt7fo.png
> https://i.imgur.com/X72tLH6.png
(deleted an unsolicited ad)

880 :
現代装備のなりきりなら英近衛兵がいいな
バチカンガーズはゲームにならんし
ヨーマンウォーダーはおじいちゃんじゃないと似合わん
タクティカル?ナニソレ?

881 :
英国近衛兵にL85は似合わんよなぁ

882 :
>>881
L1A1も大概、SA80は最悪だけど
いまさらMk4ってわけにもいくまい

俺はなりきりゲーマーなので
KTWブラウンベス+英大陸軍セットが定番
仏軍好きなんでナポレオン戦役の服も作ったんだけど、1766も1777もモデルアップされてないんだよなあ

883 :
>>881
あのミスマッチっぷりが実にブリテンらしくて良いんじゃないか

見方を変えれば、あくまでも近衛兵=実戦部隊であってお飾りの儀杖隊ではないのだという気合いも感じられる

884 :
スレチ
R

885 :
スレ町合点ぞ

886 :
ライラクスのインナーバレルって評判どうですか?また内径6,03oと6,00mm二つありどっちか迷っています。 PX4です。

887 :
初速欲しいなら6.00
集弾性にあんま悪影響与えたくないけど初速もほしいしーってんなら6.03
ぶっちゃけあんな短いインナーバレルどこでも変わらんよ
まともなとこが加工したら曲がらんて

888 :
>>886
6.00だと玉悪いと詰まるぞ

889 :
近距離競技で高精度プラ弾使うなら6.00、バイオ弾使うなら6.03

タイトバレルにすると初速上がるけど高初速=高性能とは限らず
玉詰まりしたりバレル内のワックス汚れに敏感になる
10m以内の集弾性は良くなるかもしれないけどホップ回転を摩擦ロスしやすくなって飛距離が下がったり
ホップの回転軸がずれて中距離以上では弾が散りやすくなることもある
遠近の総合性能ではマルイ純正が無難

890 :2019/05/07
>>889
>>888
>>887
ありがとうございました
6,03oにします

ブレードランナー ブラスターを語ろう!evo.22
☆銃が出てくるアニメゲーム漫画・総合スレ 9話目
バッテリー・充電器総合スレ 9セル目
GunsmithBaton 荒らしとの対話
東京マルイ 新次元システム 2次元目
モデルガンスレ その66
WA総合スレ186
戦鬼スレ #2 [無断転載禁止]©2ch.net
【BATES】サバゲーで使う靴を語る【MERRELL】 2
【台湾】海外エアガン総合スレ 51【香港】
--------------------
ブロディが90年代まで生きていたらPART21
怒涛のピアノの神 −ショパン−
中島のカタール移籍は代表にとっても痛手だよな
サントリー ストロングゼロ 3本目
いかんのいをしめすっていうけど
宇野くん
昭和42年度 1967/4/2〜1968/4/1 未・申年 No55
福島県米、被曝に影響なし22
5/17(日) 第15回ヴィクトリアマイル(GI) part3
60超えたら俺たちも演歌聴くようになるのかな?
彼女とわかれそうなんだが・・・
【2019】公認会計士試験Part39【令和元年】
はだしのゲンのフィギュア化希望
ネトウヨの考える「平等」 左翼の考える「平等」 違いがこちら [298194473]
ヤマト支配の原点■琉球王国 VS 薩摩藩■強制集団自決
●●●他人の褌で太鼓を叩こうポンポコポン
【動物】〈動画〉800万回超も再生された「百獣の王ライオンがハイエナに囲まれ絶体絶命の瞬間」を捉えたムービー[12/08]
自分が悟りを開いたと勘違いした精神異常者の末路
新人!中年介護職員その27
抜けるDVD、抜けないDVD
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼