TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆姫詐欺【サバゲー女子を語ろう!★7】姫プレイ
千葉県サバゲスレッド 第76フィールド
18禁のエアガン使ってる18歳未満ってどうなの?
【違法】改造エアガンパーツを買う香具師【パーツ】
【西部】静岡のサバゲー事情6【中部】
【Zenit】AKを語るスレ64【STKBR】
宮城のサバゲー事情7
ボルトアクション総合スレ
【Steyr】ステアーAUG総合 A8【Mannlicher】
ホルスター総合スレ Part3

モデルガンスレ その67


1 :2019/01/22 〜 最終レス :2019/06/03
モデルガン全般を語るスレです
荒らし、意味のない長文はスルー、スレ違いの長文知識自慢は特に厳禁
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない
ナイフとコクサイ金属モデルガンの写真を執拗にアップするKYアスペはスルー推奨で

前スレ
モデルガンスレ その66
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1528041319/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
メーカー
マルシン工業
http://www.marushin-kk.co.jp/
タナカワークス
http://www.tanaka-works.com/
CAW
http://www.caw.co.jp/
MULE
http://mule.co.jp/
Mys Factory
http://www.mysfactory.com/
ハートフォード
http://www.hartford.co.jp/
KSC
http://www.ksc-guns.co.jp/
タニオコバ
http://www.taniokoba.co.jp/
ショウエイ
http://www.shoeiseisakusho.co.jp/
ランパントクラシック
http://www.rampantclassic.jp/
ホビーフィックス
http://blogs.yahoo.co.jp/hobby_fix_ltd
B.W.C.
http://www.bwc-bluingworks.com/
エラン
http://www.elan1911.com/

3 :
過去スレ(直近10)
モデルガンスレ その56
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1435576342/
モデルガンスレ その57
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1445442630/
モデルガンスレ その58
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1453816218/
モデルガンスレ その59
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1459495448/
モデルガンスレ その60
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1465504631/
モデルガンスレ その61
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1475674729/
モデルガンスレ その62
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1482752105/
モデルガンスレ その63
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1487334275/
モデルガンスレ その63(←64の誤表記)
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1492730042/
モデルガンスレ その65
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1507113001/

4 :
1乙

5 :

次からはIPワッチョイきぼんぬ

6 :


7 :
あれれ確かにワッチョイ付いてないな。失敗した。
何を間違えたんだろう。

8 :
>>1乙刀法違反

9 :
マルシンのルガーP08が好きで暇ある事に眺めたり弄ったりしてるけど、此れがブローバックすれば良いのになぁと思ってしまう。

10 :
俺の脳内ではショートリコイルしてるぜ

11 :
>>9
ブローバックなら旧MGC 、エアソフトならタナカ、金属ダミカならマルシンと、特性が分離したわけだな。
マルシンからブローバックモデルガンが(むげんを通じて)予告された事があったが、製造されてたら調子はどうだったんだろうな。

12 :
リボルバーならタナカが一番良い他は安っぽい

13 :
MKKはHWルガーの企画も流れたしな
ブルーイングしまくる気まんまんだったorz

14 :
マルシンのモデルガンM9にrecover tactical ベレッタ用レイルフレームを取り付けたいのですが、マルイのガスガンM9対応としかありません。
どなたかマルシンとマルイのM9の規格が同じかどうか教えていただけないでしょうか。

15 :
リカバータクティカルはそもそも実銃用
マルイも厳密に対応してる訳じゃなくすり合わせしないとだめ

16 :
>>12
高い…

17 :
>>11
>>13
フレーム後部にトグルジョイントをぶつけて跳ね上げるというリアル機構に
モデルガンの素材がどれぐらい耐えられたのだろう…。
試作してみて、やっぱり駄目だったのかねぇ。

>>12
コクサイがいなくなったからね
金属はもちろん、MHWも結構好きだった

18 :
子供の頃にあぶない刑事観ながらコクサイやMGCのリボルバーを気軽に撃ちまくって楽しかったわ
当時のカートは不発も多かったがキャップ火薬入れるのが楽だったな
壊れてもパーツがすぐ買えたし

19 :
ダミカのHWでP38や08作れそうだが
ブルーイングやウェザリング施したい

20 :
>>17
>フレーム後部にトグルジョイントをぶつけて跳ね上げるというリアル機構に
これはキャップ火薬でショートリコイルしろとw まぁP08ならデトネータをフレームに固定できる可能性もあるとは思うけれど

21 :
マルシンP08ルガーを末永くイジリ倒したいのですが、
壊れやすいパーツって、あるんでしょうか?
在庫があるうちに、カップリングリンクやリコイルレバーを取り寄せておくか悩み中です。

22 :
>>21
ブリーチの中のファイアリングピンの、シアに掛かる爪が折れやすいと聞いた事はある。
ただし俺は折れたことはない。

23 :
ダミカモデルを壊れるまでいじり倒すとかアホかと
金メッキが剥げまくって悲惨な状態になってるだろうなあ

24 :
リボルバーの場合、HW、ASBでも強度は気にしなくて言いと言われますが

耐久力や手入れはABSのが優れてますか?
ABSでもステンレスメッキ、ニッケルメッキの場合は発火するとメッキがはがれたり溶けたりしますか?

25 :
>>24 ASBじゃなくてABSでした

26 :
>>23
楽しみ方は人それぞれであるぞ下衆。

>>24
腐りにくいABSだと気分的に楽ではある。
磨り減る部品はさておき壊れるパーツといえばサイドプレートくらいだけど、
最近のモデルは亜鉛合金で作られてることが多いからさして変わりない。
メッキもよほど使い込まないと剥がれないよ。

27 :
26みたいな人はいいね

28 :
腐りにくいABSって何だろう?

第一、ABSだろうが亜鉛だろうが、今買ったモデルガンが腐る前に
オレらの寿命の方が終わってるよ。このスレッドは高齢者だらけだろ?

29 :
>>24
メッキは発火すると曇ったり変色したりするよ

30 :
亜鉛合金はそんなに持たないものがある。
質の悪い物は本当に10年くらいで崩壊する。

未発火で大事に保存していたリボルバーのヨークやボルトが
モロモロ・ボロボロに自然崩壊したよ。

同じ銃のハンドやトリガーは全く平気だったので
部品の製造工程で問題があったのかも。

31 :
亜鉛合金で不純物が多いと粒間腐食を起こし自然崩壊する

32 :
タナカのM29のトラビスモデル スチールジュピターフィニッシュ買おうかと思ってるんですけど塗膜とか気をつける点とかありますか? 発火はさせないつもりです

33 :
>>32
発火させないなら特に気を使う事はないんじゃないかな。あんまり空撃ちもしないだろうし。

34 :
そもそも昔と違って発火させる場所というか許容される環境が無いしな
いま大阪でやってる発火大会みたいなイベントが各所であればいいのに

35 :
>>30
ヨークだけ別ロットだったちうのもあるかも?
MKKのモーゼルで同じようなことあったよ

36 :
ニッケルメッキ、というかABSシルバーメッキのは、発火するとシリンダーの前辺りが
「ケースハードン」化wするな
焼けたステンレスマフラーみたく

37 :
ハドソンのトカレフ、オクに出てたので結構な値段だったけどポチったんだか、価値あるかな?

38 :
価値があるか自分で判断できない物を、結構な値段で買う意味がわからない。

39 :
相手にはゴミでも、自分にとって価値があるモノ見つけるのがオクの醍醐味

40 :
リボルバーで発火する人は6インチとか買わない

41 :
中田のスだらけの文鎮でいいからウェブリー出してほしいなー

42 :
発火しないならモデルガンは買わない。

43 :
>>37
プラか金属かどっち?
プラのメッキ版持ってんだがカートなくて発火できん(´・ω・`)
カートも高いよなあ

44 :
>>43
ハドトカに金属はない(キリッ

45 :
ナカタの金属トカレフのスライドのロシア語は間違い

トカレフの和訳は、トカレフ型-自動装填式拳銃
самозарядныйは自分で装填するって意味

46 :
>>43
ハドソンだぞ。
調整というレベルではまともに動かん。
部品が出ない状況で試すのはつらすぎ。

47 :
ハドソンのM1ガーランド再販してくれないかな
金型は何処が保有してるんだろ?

48 :
>>44
なかったっけ。中田の記憶違いか


>>46
モデルガンの方もそうなのか
ガスのトカレフはガス漏れに手こずりまくったあげくに諦めた

49 :
>>1 ワッチョイなしならまだ↓残ってるだろうが
わざとワッチョイなしスレ立ててんじゃねぇよ。自演野郎

モデルガンスレ その64 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1492740395/

50 :
>>43
プラのヘビーウエイト。
マガジンの再現性に感動した!

51 :
ハドソン末期、トカレフのダミーカート版を少数だけど出した。ダミーカートだった
けど、スムーズに排莢すら出来なかったし、そもそも弾倉にダミカが二発ぐらいしか
入らないと言う、とんでもない代物でしたよ。それでも、今も大切に保管してますけ
どね。

52 :
今回初めてブラックホールに行きたいと思っているのですが、3日間パスポートは都立産業貿易センター台東館7F会場当日現地にて販売しているにでしょうか

53 :
主催者に問い合わせろよと

54 :
ブラックホールってモデルガンの部品とかは売ってるの?
そうならちょっと覗いてみたいな。

55 :
>>54
そんなに手厚く部品販売があるわけではない。
ジャンクとしてか、メーカーが出店してたらアクセサリやカスタムパーツがあるかも、ってくらい。

56 :
>>55
なるほど
ありがとうございます

57 :
ここ最近のブラックホールは特に最終日とかは結構、過疎化していた。
午後には発火ブースも閉めちゃうし、オークションもヤフオクから比べると、、、比べちゃいかんか。

まったり楽しみたいなら日曜がオススメです。
また、フルムーンのライブと発火ショーは結構良かった。

58 :
ウピウピ隊の回もあった。

59 :
モデルガンじゃダイソーの火薬銃が一番コスパが良いと思う

普通に4インチのリボルバーより音がでる

60 :
法律変えてキャップ火薬の量増えたら迫力のブローバックになって楽しそう。

61 :
そしてバレル破損頻発

62 :
7ミリキャップが火薬量7ミリグラムとか迫力ありそう

63 :
MGCのM29のカートに紙火薬15粒位詰め込んだりしたな〜

64 :
>>62
7ミリグラムじゃ普通のキャップ火薬より少ない

65 :
ブラックホールそこそこ人いるけど、まぁマッタリモード
売ってるもの目当てで来るとこじゃないなここは基本
ふつうに高いし、傷物多い
発火のためか風邪マスクしてるのが多く、車椅子の爺さんとかいて非リア偏差値は75突破してる
座れるスペースたくさんあって凄くいい
謎のアイドルグループがロックコンサートしてた
イチローの弟子だか後輩の人がコンバットシューティングの解説を実演してた
ピカチュウの着ぐるみ着た子が発火してた

66 :
店主の高齢化やばいもんなw

67 :
>>64
https://happystore.militaryblog.jp/e693181.html

68 :
改行しちゃった
確かに少なかった

69 :
>>65
やはり日陰文化なんだな…嫌いじゃないけど

70 :
BWCのミニウージーってWキャップだったんすねっ
あんまやかましいのはご近所さんの耳が気になるの〜
財布の中身も気になるの〜

71 :
100円ショップの火薬銃が音がでかすぎる、発火するとHWのモデルガンは火薬銃より壊れやすいですか?
やはり発火させるにはリボルバーでさえABSにしなしと100発程度で壊れますか?
リボルバーなどのモデルガンはHWの方がよく発売されますね強度が低いのに

72 :
かなり
日本語が変

73 :
あすぺ

74 :
チョン

75 :
マルシンの7ミリキャップのモデルガンと、タナカのエボ2カート使用のモデルガンではどっちが発砲音しますか?

76 :
発火音よりも強烈なリコイルが楽しめるモデルガンないかな

77 :
発火させるならHW は選ぶべきじゃない
リボルバーでさえHW は避けるべき

78 :
>>76
モデルガンにリコイルを求めてはいけない。
銃口が6cm跳ね上がったりはしない。
GBBにしとけ。

79 :
モデルガンは強度が無さ過ぎHWみたいな素材はトイガンにしか使われないような素材
特に100回ぐらいの発火で壊れるゴミみたいなものも平気で売ってる

ダイソー以下の耐久性のものも普通に売ってる

80 :
そんなに強度があったら、逆に問題になる。

81 :
ツイッターで発火の動画見てたら古いモデルガンでもガスブロみたいに普通に動いてるので壊れないものと思ってた

82 :
銃なんて所詮は消耗品だし

83 :
発火モデルガンはガンガン発火させてる。
で、壊れて発火不可能になったら改めて全部バラしてダミーカート仕様にリフレッシュしてる。
一粒で二度美味しい。

84 :
>>83
その前にバレルやスライドが吹っ飛ぶんだが。

85 :
初モデルガンの購入考えてるんだけど、モデルガンってそんなにヤワいの?

86 :
オートがダメならリボルバーを買えばいいじゃない

87 :
壊れるの怖かったらラバーモデルのコルトSAAとかどうでしょうか?

88 :
薬莢をバンバン飛ばしたいねん(^^)

89 :
壊れるのがイヤならガスブロにしとけ

90 :
>>86
HWだとリボルバーでも発火するとクラック入るから嫌だ
ABSの商品が少ないうえにろくなのが無い

91 :
タナカのHPシリーズはどう?

92 :
>>90
それってwキャップとか粉使ったりしたからじゃないか?
リボルバーで普通に発火していて割れた事なんか全くないけどな

93 :
crcでもかけてるんじゃね

94 :
むかしマルイのM29のカート先端に爆竹の火薬を詰め込んで、底部に穴あけたキャップ詰めて撃ったらフォーシングコーンより先がバラバラになったな

95 :
>>70
俺もダブルキャップだと買うの悩むね
破壊力も強烈だろうけど、BWCのサポートってどんな感じなんだろ?

96 :
bfoaoc53 は警察と繋がってるらしいよ

97 :
Mini UZIはシングルキャップ版も作ってくれないかな。
ダブルキャップはうるさいし火薬詰めも面倒だから嫌いなんだよね。

98 :
>>95
サポート云々時点で止めとけ、だな。

99 :
>>98
なぜゆえに??

100 :
今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家ミライ潰シタンゾゴラ
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1441750123/

101 :
>>85
俺も初めて買ったわ、調整とか面倒なのでタニオコバにしたけど今んとこ快調。ガスガンの方がブローバック速いしガツンと来るがモデルガンはまた違った意味で面白いね。
マガジン抜いても重いし排莢が楽しい。

102 :
>>95
ガバなんかは前の5ミリを空キャップにしてやれば普通にCPみたく一発で動くよ
多分ミニUZIも動くんじゃないかと思うけど。

103 :
>>99
サポートを期待している段階でこの趣味に向いてないからさ。

104 :
>>103
そうだよなー
基本自力で何とかする覚悟がないと発火なんてできないよね
そりゃ廃れるよ

105 :
モデルガンは至高だが皆何だかんだで気楽なガスブロも楽しんでいるんだろ?w

106 :
>>105
DAリボがメインだからかbbガンなんて一丁も持っていないし…。

107 :
老舗ショップ自ら違法行為に手を貸すし、自宅に家宅捜査が入るのも珍しい事じゃないらしいし、将来のある若者が手を出す趣味じゃないな。わしらの様な先のないジジイの趣味でしょうw

108 :
>>105
ナガモノは結構揃えてる
だって出来が凄く良いし、あまり高くないんだもん 
寸法とか材質とか、文句なしだよ

109 :
普通に自分の合法品のコレクション紹介するブログ書いてただけでガサ入られた人の話とか聞くとな

110 :
>>107
わしらとか言わんでも

自分もおっさんだけど37やで?

111 :
モデルガンは壮年以降の趣味だな

112 :
>>110
まだギリ間に合うかもしれない。生活安全課のブラックリストに載るまえに足を洗うんだw いや既にお得意様ならわしよりレベル上だわ師匠w

113 :
>>109
おれもブログやろうと思ってたんだけど、そういう話をきいてやめにした
手間がかかる上にそれじゃちょっとねぇ。。。

114 :
>>106
いいね
仕上げいいガスリボルバーも持ってんだろw
カート式だとモデルガンとほぼ変わらないよな

115 :
>>108
電動ガンはちょっとだけどガスブロ長物は実パーツカスタムである意味モデルガン超えるし空撃ちもできるからいいよな
モデルガン長物は貴重過ぎるからなあ・・・

116 :
長者はモデルガンじゃないほうが出来が良いまであるは同意だね 

117 :
>>105
でも、火薬を使ってカートを排莢出来る魅力はガスブロでは味わえない魅力があるのは確かだと思うんだけど。

118 :
モデルガンとガスブロとどっちがブローバック強い?

119 :
>>118
感じ方は人によって違う
ガスブロはスライド重くて動きは遅い
モデルガンはスライド軽くて動きは速い
重いスライドがゆっくり動く方が反動を強く感じやすいからガスブロかも?

120 :
このおねいさん誰?
https://youtu.be/iYzTX_7BuYw
これ昔持ってたな
https://youtu.be/drFtxAAV9Bw
これ欲しい
https://youtu.be/x5iSHkWx9DI

121 :
>>120
お通夜
ラクダ
好きな呼び方で

122 :
>>120
何でエランって高いの?
完成度が違うのか

123 :
厳選された素材をエランでいるのです

124 :
いくらよく出来てても、本物が2丁買える値段出すのはバカバカしい気がするわ。

125 :
価値観はそれぞれだしいいんじゃやない?
あんな値段のをポンと買えないし関係ないけど

126 :
まぁ実銃並みに重くてリアルなら1挺ぐらいなら持っていていいかも
ただねぇ。。お高いとあまり積極的に弄れないしな恐くて。

127 :
エランってアフターもあんまり良くなかったんじゃなかったっけ?

128 :
エランM1991
https://twitter.com/kamonohasiuspc/status/1078951859161751552
(deleted an unsolicited ad)

129 :
>>103
ちみはパーツも自作できるんかね??

130 :
>>122
エランのガバ買ったら他社のガバが霞んで見えるよ、完成度は段違い。

131 :
でも、お高いんでしょ?

132 :
>>131
ああ、高いよ。
買えないなら大人しく黙ってろ。

133 :
買えたとしても、壊れるリスク考えたら怖くて発火させられないわ

134 :
mgcコルトローマンmk3に、グリップ部分に銀色の金具みたいな物が付いているモデルがありますが、これは取り外せるのですか?

135 :
くにっと曲がった部分に嵌ってるシルバーの部品?
外せます
グリップアダプアーです

136 :
>>134
アダプターから薄い鉄板が出ててグリップで挟んでるだけだから、
グリップスクリューちょいと緩めて外せるよ。

137 :
>>135
>>136
ありがとうございます
劇場版シティーハンターの影響でローマン後期型が欲しくなって調べたところ、二種類あって悩んでいました。

138 :
>>132

ww

139 :
パイソンなら分かるがシティーハンターにローマン出てた?

140 :
>>139
槙村兄妹の使ってるのが、ローマンmk3です。
妹の方は銃よりハンマーがメインでしたが

141 :
ローマン使ってるなんて確実に銃マニアだわそいつ

142 :
西部警察やあぶない刑事で使われてたそうですから、
元刑事の槙村兄に使わせたのでしょうね

143 :
つか'80年代の刑事ドラマで主に使われたのが、その二つだからね
特にローマンは、数少ないスナブノーズリボルバーということでほとんどの刑事役が使ってた
両方ともMGCのが好評だったしね
]0年代以降だとM36とかも出てくるけど

144 :
資料が乏しい時代の作品だから、モデルガンになってる銃を採用したんだろうな
そのためにリョウのパイソンにMGCオリジナルのネジまで描き込まれてるのは有名な話w

145 :
昭和な俺にとってMGCローマンの短銃身は確かに刑事ドラマなどで超メジャーだった
1980年代当時はMGCのはエジェクターロッドシュラウドが無いのしかなかった記憶

MGCはオートマチックはもちろんリボルバーも実銃とかなり違った構造になっている
それより俺的にどうしても納得いかなかったのがトリガーの指突っ込む当たりの上
実銃が斜めまっすぐな分割なのにMGCは強度を考えてのことか「くの字」になってる
画像は近年のものなんで変わっているがネジ自体もプラスネジだったよね
結構目立つところなのに…と思ってた

https://i.imgur.com/w0jAhND.jpg

ハドソン?かどこかの金属とか、コクサイのABSの方がそのへん外見は忠実
自分はコクサイを持ってたがシリンダー動かすツメのパーツが
亜鉛ダイキャストの劣化か、もともとスが入っていたかで折れてしまってそのまんま

146 :
>>144
まあシリンダがスイングアウトするブラックホークに比べれば・・

147 :
>>132
お前は死ぬまで生きるであろう

148 :
>>132
BMやベンツならともかく、数十万の買い物に買えないなら大人しく黙ってろは無いわ。

149 :
仁義無き戦いのヤクザがシグのp210だかsp47/8だかを頻繁に使ってるよね
マニアックな銃でワロス

150 :
日本統一でヤクザが使ってる銃は回転式ばっかりでつまらん

151 :
>>149
電着式を除けばそれくらいしか選択肢がなかったからなあ

>>150
今の実際の893もそんなもんじゃないの?
中華のトカレフコピーも使い物にならなくなってるだろうし

152 :
格差社会だなあ。
エラン社製品を事もなく全商品コンプリートして発火させている人。
その人は今は亡きランパントクラシック社の製品もコンプリートしてるし、ZEKE社もコンプリート。
勿論、国際のM10、パイソンらも良い鍍金状態のものをヴィンテージ実物木製グリップと共に全インチを所有。
ガレージハウスももってて普段使いのダイムラーにレンジローバー、何かある時用のファントム。
一方、おいらは2万円の新製品買うのもアップアップだ。
車は軽自動車です、ごめんなさい。

153 :
にしても何でラインナップが一番豊富なハドソンは潰れてしまったのだろう
デザートイーグルとかスコーピオンとか
マニア受けのいい商品出してくれてたのに
本当悔やまれる

154 :
>>144
ワイルド7でもモデルガンまんま描いちゃったこともあるしね。頼れる三次元資料はモデルガンしか
ないし・・島村和彦先生のとこはちょっと怪しいが

155 :
>>153
はっ

それはあれだな、疑問におもって首をかしげてるのではなく、
理由をしったうえで倒産を嘆いてる意味の 「何でだ」 なわけか

そりゃ玩具メーカーが倒産する理由はみんな知ってるわな

156 :
ハドソンのスコーピオンをヤフオクで買ったけど、外見のデキが悪くてガッカリした。
販売当時の評判は知らないけど、どうだったんだろう?

157 :
>>156
当時を知らない人がなんでわざわざモデルガン買っちゃうかなー?
今は出来の良いガスブロがあるのに?
不鮮明な写真しか資料がない中で設計したんだから出来が良いわけないのよ?

158 :
>>146
もう許してやれw
https://pbs.twimg.com/media/DHlDr17UQAANGQ8.jpg

159 :
ダークタワー2とかやったら出てきたりして<スイングアウトするブラックホーク

160 :
>>157
ガスブロを先に買ったんだけど、モデルガンも欲しくなった。

>不鮮明な写真しか資料がない中で設計したんだから出来が良いわけないのよ?
写真から作っていたとは知らなかった。
教えてくれてありがとう。

161 :
>>149
こないだ和歌山でリアルにステアーGB持ってたヤクザもいたしなあ
マニア向けの珍銃ルートとかあるのやろか

162 :
仁義なき戦いってそれ映画やろw
当時黒いモデルガンがプラのハイパトかシグしかなかっただけやろとw

163 :
なにが「やろ」だよバカが
ドラマと映画の話してたんだよ 話についていけてないからさっさと消えろ

164 :
>>163
やけにカリカリしてるがあんた老人                             やろw

165 :
>>163
言いたいのは 「俺偉い!」 やろw

166 :
コクサイのパイソン金属モデルとピアノ色?っての持ってるけどピアノ色?のは正直ABSとの違いがようわかん

167 :
>>164
163は勘違い指摘されて顔真っ赤にしてるただの馬鹿やろ

168 :
いや、どっちも馬鹿だと思う

169 :
三人みなアホや、わはははは〜スパーン!

170 :
九四式拳銃ってハートフォードとタナカで出てるけどどっちのほうが良くできてるの?

171 :
>>170
HWSがポリカーボネート製?
タナカがHW製
元の金型は同じ
仕上げが綺麗なのはタナカかなー?

172 :
>>171
ありがとうー
同じ金型なのか
知らなかったなぁ

173 :
>>170
同じ金型だけど
観賞用ならタナカ(ちゃんとメッキバレル、引き金のストローフィニッシュがきれい)
ガシガシ動かしたいならハートフォード(ABSですらないナイロン樹脂でめちゃ丈夫!)
だね。

タナカのを専用スタンドに載せてアクリルケースに入れて鑑賞してる。

少しでも動かしたいならハートフォードを勧める。
スライドカバーにめちゃくちゃ薄い部分があるから、HW製のタナカのはそこが割れる可能性が高い。

174 :
大昔ハドソンのデザートイーグル持ってたわ。高田馬場アンクルのビニールケースに入ってた安物。当時知識なんかなくてバカスカ発火させてたがよくジャムった

175 :
>>153
自社はもちろん、部品を下請け製造してくれる職人や協力工場の後継者がいなくて、
撤退・廃業というのが時代の流れを感じさせてなんとも。

鈴木製作所や復活後のコクサイブランドも似たようなパターンだそうで。

176 :
>>160

今のガスブロは、リアル度含め総じてモデルガンは超えているので、あえて買うとショックを起こします。鉄製スタンガンのガスブロ買って衝撃を受けました。

177 :
ステンガン(ステンマークU)でした。打ち間違いすみません。

178 :
>>176
それなー
ガスブロは実銃より薄いとはいえスチールプレスの外装を溶接してるのはズルいよな?
俺もVFCMP5買って衝撃受けたよ…

179 :
>>160
http://airsoft-8ikaros8.seesaa.net/article/441060299.html
・レシーバーは鍛造アルミです
・ミルスペックハードアノダイズド 表面加工
・ミルスペックグレーコーティング A2 ストック

VFC公式↓
https://www.vegaforce.com/SR25_MK11/

これっていいの?な世界

180 :
排莢しないんだろ
いらね

181 :
>>178

自分も同じです!

あのmp5買ったら、もうモデルガンの長モノとかどっか行っちまったよ。

182 :
5mmキャップ火薬と7mmキャップ火薬って音や火花にどのくらい違いがあるの?コクサイのリボルバーの銃口をケツに挿入して発砲したくなったんだけど…

183 :
     __
   /  _, ,_ヽ  金属 ハドソン スチール 早朝ノック M16 コルト 当方初心者 
   / (●) ..(●   ブルネリ コクサイ 他にやるべきことがあるのでは  Ratech インサート 
   |   ,-=‐ i.  ガスブロ 桜田門 HF 64式 美品 排莢 ディテクティブ 24Kメッキ 
   >     く   ヤフオク 実物 台湾 コマンダー 48時間以内に連絡 ガバーメント シリンダーの傷
 _/ ,/⌒)、,ヽ_  妻の機嫌 委託品につき 合法 京都府警 パイソン 大雄 
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

184 :
>>176
中身は銀玉鉄砲じゃん。
どこがリアルだよ、バーカw

185 :
>>182

国際のレンコンって確か5mmしか無かったんじゃ?

派手な火花が欲しいならア〇ミかマグ〇シウムを細かいヤスリで削った粉末をキャップ火薬に振りかけて・・・

186 :
>>185
浦島太郎乙

187 :
スタ管爺

188 :
>>176
昔のガスブロでもJACのハイパワーは良く出来ていた。
外見だけならタナカに引けを取らないし、マルシンのモデルガンより数段上。

189 :
>>184

おじいさん。

それ言っちゃタマ出ないモデルガンは銀玉鉄砲にすらならないですよ、、、。

190 :
まあ電動ガンに対してなら分からなくもないなw
あれはほんと外側だけのものだ

191 :
>>189
モデルガンは弾が出ない以外は実銃と同じモノを指向している。と、思うw だから規制されてしまうのよぉ

192 :
S&W M59、オク見てるとまだまだ人気があるモデルなのに、金型廃棄したから再生産不可って
惜しいよなぁ。
マルシンがM39ベースにセンターファイアに回収してM59を出すわけにはいかないんだろうか?

193 :
マルシンのM39は 名作だよな、M59が出たら神。

194 :
もしやスライドの刻印がM39のM59が?

195 :
ストレートブローバックで良いから(の方が良いから)デベルを……

196 :
>>188
実グリぽん付けだったしフォルムもタナカGBBが出るまではね
必ずスライドが割れるけど

>>191
火薬を使って雷管を叩く構造がアウト
コクサイのパワーアップマグナムもそれでアウトになった>>192

>>192
近年のマルシンではそれは無理

197 :
ガスガンとモデルガンを
ごっちゃにして語る奴

198 :
ガスもモデルガンも所詮は玩具
日本の場合はどっちも出してるメーカーが多かったしな

199 :
マルシンM39のメタルフィニッシュの黒染めが中途半端に褪色してニッケルの下地とマダラになってしまった

200 :
俺が昔族やってた頃はこの手の趣味の人以外はみんな全てエアガンでひとくくりにしてたっけ

201 :
>>189
カスガン笑なんてマガジン見ただけで萎える

202 :
>>201
独居老人乙

203 :
もう火薬発火して弾が飛ぶの作ったらいいのにな

204 :
コクサイスーパーウェポン
マルシンシューティングデバイス

205 :
昔族のヲッサン
いまだにそのクソつまんねーの流行らせようとしてるのお前ひとりだからな!

206 :
族車は貧乏臭いけど旧車乗りの爺はカネ持ってそう
排ガス臭いしうるさいので迷惑なんだけどさ

207 :
明和でコクサイのスマイソンMHW最後の一丁をゲットしたんだけど
金型がすっかり駄目になったのか刻印がほとんど壊れてる状態
職人がすっかり老化したのか仕上げがガタガタ
本当に終わったって感じの廃業だったんだな

208 :
207
へぇ
刻印はまだしも仕上げガタガタって例えばどういうところが?

残念だねぇ

209 :
初歩的な質問なのですが教えて下さい。

金属パイソンと言われるものは、SRHWやHWと言われる物とは別物になるのでしょうか?

210 :
>>209
当然別物ですが
そんな質問する時点で中古に手を出すのはやめといた方がいいよ

211 :
>>209

金属パイソン 亜鉛合金製で重くて金色。7−8年前に最終ロットが生産された一番豪華なパイソン

SRHWパイソン 鉄を含んだ樹脂で作られた重くて黒いパイソン。これも豪華なパイソン

HWパイソン そこそこ重い樹脂で作られた黒いパイソン。よいパイソン

212 :
真鍮製のパイソンはどこで買えますか?

213 :
んなモンねーよ

ガスガンのガワでよけりゃ奥

214 :
ヤフオクかなぁ
一度だけ見たことある。

215 :
>>210
>>211
ありがとうごさいます
黒が欲しかったので、HWのものを購入したのですが、調べていた際に気になっていたので

216 :
MHWパイソン コクサイで作られた最後のHWパイソン。
         黒くて重いけど白い粉を吹いているような感じもする。

217 :
まぁ安心しろ
パイソンもチーフも構造上壊れるから

218 :
>>211
最後発のMHWのパイソンも含めてあげて。
意外ときれいに黒染めされてて感心した。

219 :
>>208
バフがけで表面仕上げをしながらミスして余計なところに傷をつけまくってる
ベンチレーテッドリブの側面を研磨しながら、バレル上部にひどい擦過傷をつけてたり
俺も歳だから想像だけど、老眼でよく見えなくなった職人が
腕を過信してやったみたいな現場が目に浮かぶような仕上げ
マスキングかなんかして一手間かければそんなとこ傷めずに済むだろうにみたいなとこかな?

220 :
HWのもMHWのも、スマイソンは6インチは買ってすぐに飽きて
オクに放流したなあ・・
今手元に残ってるのは亜鉛の4INのみ
MGCのはABSもSRHWも普通HWもある
なんかMGCのほうがいいんだよな

221 :
MGCのスマイソン…?
ああそういや586にパイソンの銃身くっつけたなんちゃってがあったっけなw

222 :
おっさんには有名なシーンかもしれんけど、公開当時厨房で見れなかった女猫をCATVで見てたらラストの岩城滉一が撃たれるシーンでガンエフェクト担当のトビーさん自らヒットマン役で登場。
カットの切り替わりでモーゼルミリタリーがM59(?)に変わったのには笑ったが電着が当たり前の80年代前半にちゃんとブローバックしててトビーさんのこだわりを感じた。
早乙女愛の巨乳が目当てだったが思わぬ収穫でニンマリ

223 :
>>222
つ 電撃ストラダ5
しょーもない特撮番組だけど、最終話で悪の幹部でトビーが出演しとるで
拳銃密造とかやるのかと期待してみたが、それはなかったw

224 :
タナカのパイソンRモデルは、エジェクターロッドを押し込んでの廃莢はできますか?

225 :
KSCのM93Rてどう?
昔のまま?

226 :
>>224
出来ますよ
分解掃除は専用工具が必要らしいですけど

227 :
>>226
ありがとうごさいます
エジェクターで廃莢するのが格好よかったので気になっていたのです

228 :
シティハンターまたやってるのに金属パイソンは販売終了だもんな

229 :
>>225
昔の持ってないからわからんけどガスより仕上げは雑だったぞ

230 :
>>226
いらねーよ。

231 :
お前ら羨ましいだろ
http://uproda.2ch-library.com/1006891fuq/lib1006891.jpg

232 :
メッキ工房これ?
オリジナルっぽくないが金色が

233 :
お、退院したんだ。
ナイフ持って歩いてるとまた強制入院させられるぞ

234 :
おそらくクリアーイエロー塗装でしょう

235 :
ナイフとコクサイ金属モデルガンの写真を執拗にアップするKYアスペはスルー推奨で

236 :
俺のアナルに4インチのバレルがフィットするぜ!(アッー!)

237 :
久々の真鍮の出物だね
なんで3日しか出品しないんだろ?

コルト ガバメント 1911真鍮製
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b374534727

238 :
フローリングの色抜けてるぞ
そろそろリフォームしろ

239 :
>>231
パイソンは羨ましくないが
ランドールは少し羨ましいな。

でも、ここはサバゲ板だから刃物板いこうな

240 :
金属パイソンの黒があればなー
タナカのRモデルポチってしまった

241 :
今コクサイの金属パイソンの中古も5万弱で取引されてるからな
えらいこったぜ

242 :
本当、無くなったら欲しくなる病の人多くて
馬鹿な値段になってるな
ボッタ価格で買うなよ‥余計に上がるから(喜ぶのは転売ヤーのみ)
アリエンワー価格のはスルー

243 :
なんでZEKEのm1911の新品買わんのやろ?
35万+消費税で売ってるのに

244 :
えへへ
必要なのはもう手にいれたし、要らないのはうっぱらったもんねー

パイソンは絶対に値上がりすると思ってたよ
だって重いのはコクサイしか作ってなかったもん。

それにしてもなんでパイソンって日本人好きなの? シティハンターの影響?

245 :
>>243
あれと中身違うから
はっきり言って価値違うと思う

246 :
俺が持ってる2丁は絶対売らない
10万超えても売らんで

247 :
まぁ模擬銃器の販売目的で所持と見なされれば1年以下の懲役または30万円以下の罰金だから10万円ぽっちでは割に合わんな

248 :
タナカの九四式拳銃ってハンマーは亜鉛で出来てるの?
空撃ちしても大丈夫かな

249 :
>>244
わしらの世代はスタ&ハチとオヤブンじゃな〜

250 :
>>239

横から悪いが、それ言ったらモデルガンも出ていかなくちゃ。

サバゲ版だぞ?BB弾出ないモデルガンは銃型ライターや水鉄砲の類い。

251 :
>>243
勘違いしてるか自演だろ
嘘といかにも誤認を誘いそうな書き方してるし
まあこれに手を出すのが勘違いってのも考えにくいんだが

252 :
ロッケンの刻印があるからじゃないの

253 :
kar98kを買おうと思うのですが
樹脂とリアルウッド制のストックの違いを教えてください
相手を殴るにはどちらが適していますか?

254 :
>>250
昔はモデルガンで撃ち合いしてたんだが

255 :
>>254
それサバゲじゃないしな

256 :
拳銃・実弾を所持疑い 暴力団幹部の男らを逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190220-00512404-kantelev-l27

257 :
サバゲ板と言う板を使わせてもらっている居候の様な立場と言う事を忘れないようにせんとね。

258 :
>>253
殴るなら剣スコをオヌヌメします
モデルガンでは強度不足です

259 :
角スコは防弾にも優れ近接にも投擲にも切断にも埋設にも使える万能さはWWIの塹壕でも証明済み

260 :
>>231
素敵な床板ですね

261 :
http://uproda.2ch-library.com/1007022J6D/lib1007022.jpg

262 :
これってなんで入札者削除したの?
売るのはヤバいから?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b374534727

263 :
裏取引が成立したんだろ。
落札手数料が高額になるから。

264 :
きれいで程度が良さそう
興味がなくて仕舞いこんでいた は無いよなぁ

265 :
真鍮削り出しのリボルバーとかあったら欲しいなぁ
オートはリアルに作れないからむしろ

266 :
>>264
六研文鎮可動にしたもんだから、購入時はエラい金かかったろうけど、その後は放置でもおかしくないがな
おおっぴらに人に見せられるもんじゃないしコレクション的な価値低いし

267 :
>>266
なるほど 放置が故のきれいさか…

268 :
>>266
あぁ?これはもともと可動品の昔の製品だろう?
文鎮じゃねーよ。

269 :
宣伝でみせびらかしただけだろう
他のブツは高い設定だからな

270 :
>>248
ハンマーSPあんま強くないから全然大丈夫
つか、バネの力の50%しか打撃力に生かされてない、
トンデモ設計を体験してくれ
ハンマー落ちた後ボヨヨ〜ンって振動が伝わってくるんだぜ

271 :
>>270
ありがとうございます!

まぁ構造改変するのは仕方ないのかなぁ。。。
ブログ読むとけっこういろんな人が文句言ってるw

272 :
KSCのp230jpって、警察等は.32使ってるのになんで.38のカートなんだろ?
ガスブロからの流用だから間違えたのかなぁ?

273 :
>>272
最初にでたのがP230のコマーシャル380仕様だったから
ちなみにABSファーストロットだけでて、それ以降HWモデルの発売も再販もしていない…

こんなことだったら32ACPのダミーカートで作るべきだったと思うよ。
AFBももライブにして。

274 :
コルトパイソンでガンプレイしたいんですが、
ガス、エアコキ、モデルガン問わず一番バランスが良く回しやすいのは
どのメーカーのモデルでしょうか?

275 :
ガンプレイって指でクルクル回すってこと言ってるナリか?

あれはシングル・アクション・アーミーだから暴発しないのであって、
ダブルアクション・リボルバーのコルトパイソンではやらないナリよ

まぁどうしてもと言うなら東京マルイのコルトパイソンは軽くて丈夫、
サバゲで使えるぐらい連射力があるナリよ。
ガンプレイは練習する過程で必ず落とすでしょ。HW素材とか金属は落とすと傷むナリよ。
というか東京マルイのパイソンも落とし続けたら壊れるナリ。。。
とくにシリンダーラッチが弱いナリね、マルイのパイソンは。 まぁ壊れたら自分で修理できる程度のメカナリ

276 :
ナリ...... コロ助が居る

277 :
SAAの購入も考えたんですが
バレルが丈夫そうでカッコいいパイソンが手頃かなあと

だけどリアリティーないんですね、
映画かアニメでパイソンか似た銃を回すの見た気がするけど気のせいかな?

タナカのペガサスシステムってのがバランスよさそうだけどどうなんでしょうか。

278 :
ガンスピンだったらロボコップの旧版でもやってるな
死んで改造される前のマーフィーがちょっとだけ披露してる
ちなみにそのときの銃はSIG P226

279 :
ロボコップってそう言えば銃回してたね。
同僚の女性警官が銃を回す癖でロボコップが誰か気づくんだよね。


>>277
「下らない質問」スレか「タナカリボルバー」スレで聞いてみると良いかも。
俺はオススメしないけどねぇ。
ガスガンだと自分の顔に向けて撃つ危険があるし。

280 :
>>277
ルパン三世でも次元がM19でたまにやってたな。
宮崎駿監督エピソードでは絶対ないけどw
リアリティレベルが違うのか『名探偵ホームズ』では
ハドソン夫人が華麗なガンスピンを見せるのだ。

ロボコップ公開時も、プロがそんな真似するかーッ!
て吹き上がってるライターいたけど、
たかが映画じゃないか。楽しければ良いのだ。

281 :
>>277
ガンアクションが目的で銃を問わないなら、ハートフォードSAAのラバーモデル

282 :
数多ある作品で様々な銃が回されている。
回せる物を回すのだからそれはリアルですよ。
好きな銃でやれば良い。
ペガサスパイソン良いよ。

283 :
個人的にあのシリンダーは萎えるなぁ

284 :
ただのガスタンクだからな

285 :
ガンスピンでもうひとつなら、やはりターミネーター2だな
どこでも良いからウィンチェスターショットガンのガンスピンに特化したもの作ってくれんかなあ
ダミーカート仕様でかまわんから

286 :
安全に回せるオートマチック
P7

287 :
参考動画
https://youtu.be/ZR4vwTlNdXY

288 :
>>286
オート9はベレッタでなくP7を改良したものが良かったな
これならP7版オート9がモデルガン化され、その流れで
P7もモデルガン化してたかもしれない

289 :
GM-7が結構回しやすかった

290 :
理屈からいえば回せるオートはP7ぐらいないのにロボコップで採用されなかったのは
やはりマニアックすぎて知名度に欠けたからだろうか

291 :
そもそも回す描写いれる時点で銃のこと知らないからでしょ
かっこよければなんでもいいわけで、そういう作り手ならパイソンだってなんだって回すよ

292 :
>>285
おれはクイック&デッドでジーンハックマンの用心棒のスピンコックにしびれた。
実銃でやろうとしたら指の骨が折れるかと思ったぜ

293 :
>>273

なるほど。昔出てたんですね。

こういう違いって気になっちゃうんだよな〜。
9mmなのに.45のカート使ってるp220とか普通買わんですね。

294 :
>>293
P220にも初期のアメリカ輸出仕様でたな

295 :
まちがい

P220にも初期のアメリカ輸出仕様で45口径バージョンがあるぞ
ブローニングブランドで売られたのと、ノーマルP220でもあったハズ
近年の近代化されたやつ(ダイハード4でマクレーンが使ってたやつ)にもあるし

296 :
刻印と使用カートが一致してないのは冷めるけどね

297 :
そもそも自衛隊がP220採用したのも
「銃身と弾倉を変えると、今までの11.4o拳銃の弾も使える」
ってメーカーや商社が推したから
(結局、45口径の銃身も弾倉も採用しなかったが…)

298 :
>>293
まだ良いほうだけどね。。

…ZEKEのM1910に付属の弾倉(といってもインゴットで弾は入れられない)が
380ACP用の6発タイプだったorz

あれだけ高いんだから、ちゃんと7発用にしとけよと!!
32ACPの7発仕様のM1910の弾倉探すの、めちゃくちゃ大変だった!!

299 :
>>292
定番アクションかもねジョン ウェインもやるよね&#8265;

300 :
>>290
でもP7って、ダイ・ハードや沈黙の戦艦でも使われてるし、そこまでマニア受けの銃とは思わんが

301 :
ハリウッド映画じゃ悪役ボス御用達みたいなポジション多いな>P7
値段が高いからかな?

302 :
銃のデザインの個性が強いからじゃないかな

303 :
メカも唯一無二のスクイズコックだし
似たようなグリップセーフティもどきは黎明期のオートピストルにもあったらしいが

304 :
>>301
ダイハードのハンス・グルーバーがP7 を手にした姿は、最高にカッコ良かった。
高級感あふれるP7はイケメン悪党にピッタリで、悪役オタクの私は痺れた。
サイモン兄さんの愛銃マカロフとセットで、P7 がモデルガン化されないかな。

305 :
ひたすら握りにくいし操作も分かりにくい
外人の手はでけえんだなぁ

306 :
>>290
先ず先に3点バーストありきで選ばれたんじゃない?
例え実包ではなくとも銃の外観だけ弄るのと中身まで弄るのでは違うだろうし

307 :
金属モデルガンのメンテナンスってどうしてます?
分解までして掃除するのか、油(カーワックス?)で表面磨くだけでいいのか。
頻度や油の種類とかがまったく分からずです。

308 :
金属モデルガンってもいろいろなんだが

まず長物かハンドガンか
ハンドガンならメッキの種類で
そして、メンテナンスってイマドキ発火でもしようってのか?

309 :
おれも便乗して質問させてくれ

実銃の拳銃とかって撃ったら全部分解して掃除しないと錆ちゃうの?
発射ガスで錆びるってことは、やっぱりガスって内部まで入っちゃうような。。。

金属発火モデルガンでもそうなのかな?

310 :
具体的にはマルシンのルガーP08です。
メッキが痛んだりカビがはえたり、他に仕方のない劣化もあると思いますがなるべくきれいに保ちたいなと。

311 :
>>306
プロップはM92を改造してのフルオートだったオート9

312 :
>>309
自衛隊での話だが撃った後はバラせるところは全部バラしてガスふき取りましたよ。

313 :
バリストールを吹き付けて5分置いて軽く拭き落としてクリーニングした方が良いですね

314 :
>>312
そうなんですか!
ありがとうございます!


イギリス軍がアフガンで戦う映画みてたら
兵隊が軍曹に「銃の掃除がなってねーぞ!はやくやれ」みたいに怒られてたけど
やっぱり毎回掃除するんだ・・・ 撃ったあとに生き残っても掃除が残ってるとか・・・

315 :
>>310
湿気だけ避けてればいいと思うよ

316 :
軍隊なら撃った後の掃除もお仕事でしょ
個人ならブラシでチャチャッとやってオイル部シューで終わりみたいな感じじゃないの

317 :
アメリカの銃愛好家の中ではガンクリーニングは必要ないと主張する人たちもいるよな
いくらなんでも撃ってりゃそのうち鉛カスやらカーボンが溜まって作動不良起こす気がすんだがな

318 :
何処まで手入れするかはあなた次第です。
特に個人所有は自己責任だしね。

ただし、お手入れを怠ると、後々苦労するのは何でも同じ。

319 :
本物よりモデルガンの方が汚れるし掃除しにくいよね

320 :
実銃持ってないから比較できないがそんなもんなの?

321 :
64式みたいに洗面所で水ぶっかけながらたわしで泥落としてその後分解整備・・つー訳には
いきませんでなぁ

322 :
本物も空砲撃てばモデルガン 見たく汚れるということかな?

323 :
>>322
実包撃っても汚れるだろ。意味わからん。

324 :
モデルガンは汚れもだが金属部の錆びが嫌なんだよな
近代の実銃みたく削り出しのステンレスが使えるわけもないし

325 :
火薬と金属の材質や表面加工の違いなのかな? ほっといても意外と錆びない

326 :
>>323
319を受けてのカキコだから
意味がわからんならお前がバカ

327 :
>>310
それならなにもしなくてもなにも問題ないよ
金メッキが腐食なんてしない
せいぜいいじったあと手脂軽く拭き取ってシリコンオイルかWD-40でも軽く吹いとくぐらいかな

ただ、金メッキは腐食には強いけど摩擦などの外力には弱いから、弄り回すとすぐ傷だらけになるよ
綺麗な外見保ちたいなら箱に突っ込んで放置するしか無い
カーワックスってのはちょっと意識になかったが、あれ微小でもコンパウンド分含んでるから、つけてこするとやりすぎれば多分メッキはげるで

>>309
金属モデルガンに火薬の発射カスがまあ一番まずい
キャップ火薬は大昔の平玉と比べりゃずっとましだが、まあそれも比較の問題で亜鉛合金にいいもんじゃない

328 :
経験上、実銃よりモデルガンの方が汚れるしお手入れも気を使う。

329 :
>>310
俺は組み立てキットで手に入れたけど
パーツの状態から車用のガラスコーティング+スマホ用のフッ素系撥水発油剤で処理したら
指紋もすぐ拭き取れて、メッキも傷みにくくなっていい感じだよ。

330 :
モデルガンですら汚れるのに、なんで実銃は汚れないと思ったのか

331 :
>>328
おまわりさん
この人です

332 :
メッキの金属モデルガンではなく、HW素材とかだと、軽く556でも吹いてた方がサビ難いですかね?

333 :
クレ556は樹脂を溶かすはず

334 :
HWがなぜ錆びると思うのか…?
まあSRHWなら錆びることもありうるかもしれんが、実際に錆びたのみたことはないなあ

335 :
インサート外して中洗いたい

336 :
>>333
>>334
ありです
変に薬剤的なものは使わず乾拭き程度で良さそうですね。
万が一錆びたら黒サビ転換材ってのも面白そうだし

337 :
>>311
それ、ロボコップ3のオート9ね。
1と2は93Rベース。
ちなみにロボコップの銃、当初はデザートイーグルが候補だったらしい。

338 :
>>334
コクサイHWは錆まくったな

339 :
ルガーの質問したものです。
皆さんありがとうございました!
完成品を買ったのでいつか分解もやってみようと思います。

340 :
モデルガン用の火薬は付着した金属を腐食させる性質(コロシブ)があり、
実銃用の火薬はその性質がない(ノンコロシブ)。

341 :
モデルガンの錆って硝煙カスで白くなってるのとか言ってない?

342 :
中古の金属モデルガン 買ったら鉄部品、圧縮バネとかファイアリングピンがボコボコに錆びてて
それらを内包してるフレームのメッキにもらい錆びしてるジャンクだったよ
だから錆びはスチールパーツから発生する
それも過酷な放置環境にあった場合だと思うよ
普通に置いとくぶんにはグリスなどで覆われてるだろうからここまでにはならない

343 :
リボルバーで7mmキャップを装填して自分の肛門内に発砲してみたいけど少し恐くて躊躇してます。発射ガスや火花の影響は大丈夫でしょうか?(M♂)

344 :
無手入れだと亜鉛錆びも凄まじいよ
鉄よりはるか脆いわ臭いわ最悪は素材そのものが崩壊するからな

345 :
なんで亜鉛合金なんかで作るんだろう?
真鍮とかの方が丈夫で長持ちしそうなのに

346 :
丈夫だからダメなんじゃない 

347 :
真鍮でつくると
鋳込んだインサートが脆くなって
改造防止にならないそうだ。(聞いた話)

ちなみに真鍮は成分の割合で亜鉛以下の強度の物もあるよ

348 :
真鍮モデルガンなんて買ったら
ピカールでフキフキするのが癖になりそ

349 :
金属製ハンドガンでめっき処理された亜鉛合金はまだマシ
問題は下地黒染め仕上げの亜鉛パーツだよなあ
しっかりオイル引いとこうぜ

350 :
亜鉛ダイキャストのパーツで一番困るのは「ス」
新品でもこんなとこがあっさり折れた?で、断面見たらスポンジの断面みたいってことがある

351 :
骨粗鬆症みたいだな

352 :
亜鉛はあの分厚い加工がダメ。

長モノガスブロの薄っい鉄製フレーム体感しちゃうと、
興ざめでガッカリ感ハンパない。

353 :
まあそこは鋳造だから仕方ないな
粘りが弱いからプラみたく薄くしたらすぐ穴開いちまう
鉄は実銃同様に薄くプレス加工できていいよな

354 :
>>352
鉄板プレスのガスブロはむしろ薄すぎるけどね
実銃はもっと厚い

355 :
>>326
日本語でよろしく。

356 :
一時鉄のガバメント売られてたよねヤフオクで
マルイのコピーだったと思うけど

357 :
>>308
>イマドキ発火でもしようってのか?
最近モデルガンにハマり始めて発火させるのが楽しくて仕方ないんだけど
今のモデルガン界隈は発火させるのを「今どき」って言っちゃう感じなの?

358 :
ルールを守ってたら好きな様に遊んで良いと思うよ
発火できる環境があるのは羨ましい

359 :
近所迷惑
家族から白い目
外でやったら通報
カート無くす
銃が壊れる

発火は得られる楽しみの割にリスク高い

360 :
うちも発火のしんでるよ。
発火モデルガンなんだから発火させてナンボでしょ。なタイプなので。

361 :
発火モデルでも発火用と未発火観賞用と分けてるな
MGCのM59は発売当時から壊れず今でも発火して楽しんでいるよ

362 :
私は発火しない派かな。理由はこれ。
>>359
>銃が壊れる
強度から言って無理って分る。
Amazonレビューで壊れたと文句を言ってるのを見ると、無茶言うなよって思う。
個人的な意見だけど、発火の制約が無ければ、もっと種類も増えるような気がする。

363 :
発火させないならカート事業者の方が出来は良くないか?

364 :
>>363
なんという予測変換
カート式

365 :
>>363
ダミーカートってこと?
うん。私はダミーカート・モデルガンが好き。
耐久度を気にしなければ、もっと色々な銃を出せるんじゃないかな?
あるいはダミーカート・モデルガンは需要が少なくて、さらに銃種が減るかな?
どっちだろ?

366 :
シティーハンター見て欲しくなったから、パイソンとローマンの発火式モデルガン買ったけど、
インテリア感覚で発火はさせてないな

クイックローダーに刺すようにダミーカートは買ったけど

367 :
>>364
カート式じゃないモデルガンなんてデニックスくらいじゃね?

368 :
>>367
すまん、ダミーカート式

369 :
発火して壊すには高価過ぎるんだよ
そしてパーツの入手性も良くない

370 :
リボルバーは発火してもしなくても、アクションに大きな差は無いけど、
オートや長物はブローバックの問題があるからねぇ。

そしてオートでアクションを楽しむなら「ガスブロの方が手軽で良いか」となってしまう。
(昔は排莢しないのが気になったが、今はもう慣れた)

371 :
ハートフォードのビンテージ・モデルガン・シリーズには期待しているけど、
もう新作は出ないのかな?

372 :
火薬の音と匂いがタマランのよ

373 :
昔っから思うんだけど、ガス式のカートリッジとか技術的に無理なのかね〜。

カートのケツにガス、チュッと入れて、デトネーターでバルブ頭(カート先っちょ)を叩いてブローバックとか、、、。特に長モノ。

374 :
ガスブロのマガジンをカートぐらいの大きさにするってことか。
高額になりそうだな

375 :
>>373
コクサイM29再び!ってリボやん

376 :
>>373
マルシンのカート式ガスガンでBB弾入れなければ良くね?
>>373

377 :
>>373
むりだね
ブローバックさせるにはカートリッジとチャンバーの気密をとらないとならない
それ自体が作動の抵抗になるし、普通にレアアームズ方式の方がまともに動いて楽しいだろう

378 :
>>373
タイーホ

379 :
都会は大変だな
田舎は好きに発火できるぞ〜

380 :
蓄圧式カートは官憲が目の敵にするからな
プライマー叩かない構造でも特製弾で発射できるとか言ったのはWAの国本だっけか
まぁあの爺さんもM92でタイホされてるからな
金属インナーエアガンはズッポヌケだから無理だろう

381 :
>>373
マルシン方式ならともかく蓄圧は無理やろなあ
法律面とかガス圧、容量不足、気密…

382 :
モデルガンとエアソフトガンごっちゃにすんな

383 :

http://o.8ch.net/1elqf.png

384 :
>>382
ガス圧でカート吐き出すのもモデルガンであるが
エアソフではないだろ
まさかディフォルメした内部構造はモデルガンではないとかいう輩か

385 :
ガスブロ排莢式SMGモデルガン希望

386 :
つ「ハドソンM1ガーランド」SMGじゃないけどw

387 :
>>377

では、銃身にガス入れるってのは?

どうせ埋まってるんだし、内部をタンクにして
薬室先端にバルブつけてカート先っちょで叩いてブローバック、、、。

388 :
エランの高比重ヘビーウェイトって通常のヘビーウェイとと比べて耐久性どうなん

389 :
ロックライトは衝撃に弱い欠け易い
反面硬く切削加工には向いているが比重は軽い
エランはロックライト2.5とか比重や混合率変えているからわからん
オクにも割れたスライドやら刻印埋めて再刻印したNMやら売られてたが

390 :
これってそんなに価値があるものなんでしょうか?
https://netmall.hardoff.co.jp/product/1245816/

391 :
わからんよ。誰か買うかも。

392 :
[需要]
本体も合法的に入手できるモデルで、箱だけ欲しがる箱マニア、
もしくは本体だけ所有していて箱が無い人が、どれくらいいるのかが不明。

[供給]
52年規制後も販売された物だから出回った数自体は多いけれど、
箱を平気で捨てる時代の物だから、綺麗な状態で残っている絶対数は不明。

[結論]
価格は需要と供給で決まるが、どちらも不明なので何とも言い難い。

393 :
いや箱かなりボロいっすよ
同じくボロい銃本体が入っててこの価格ならわかるんですが
もしかしたら歴史的価値があるものなんでしょうか?

394 :
価値は個人によるものだからな
その値段に見合う価値があれば買い手も居るかも知れんし
売り手が居なければ買うことも出来ない
売値は売り手の値付けだから知らんがな

395 :
>>385

https://youtu.be/iYzTX_7BuYw

396 :
M1910のモデルガンについて質問です
・金属製っぽいのに銃口が完全には塞がってない(腐蝕してるだけかもだけど四角い金属棒が銃身内側の右端に溶接してあるっぽい)
・ライフリングらしきものはない
・スライドが可動
・トリガーも可動
・チャンバー覗いたら撃針らしきものがある
・マガジンフォロワーの形状がググった限り実銃マガジンとは違う(ロッケンのと同じ丸っこい形状)

こんなのがあったんですけど正体わかりますか?

397 :
>>396
ディティールのわかる写真がないとなんとも
M1910ってMGC以来金属だけでも何社から出てると
コクサイかマルシンのABSのメッキモデルを勘違いして金属製と勘違いしてる可能性まであるし

398 :
コクサイのABSメッキのやつは持っていたな
傑作だと思うわ。金属みたいだもん。

399 :
>>397
金色じゃないので、ビビりすぎかもしれませんが写真は勘弁してくだせえ
スライドに鋳造したみたいな肌荒れが浮いてる部分が何ヵ所かあるのでメッキではないと思います
エキストラクターもないからとりあえず雑な無可動実銃疑惑は晴れました

詳細わかったらバラしかたググって塗ろうかなって思ってます
トリガー落ちるときの「カチン」って感触が気持ちいいんです

400 :
マルシンのキットもってたわ
亜鉛のストライカーがもろすぎてすぐ欠けて撃てなくなった
金ない厨房だったから心も折れたわw

401 :
>>396
どれかな?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/cgi/cmc/browning/index.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/cgi/mgc/browning/index.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/cgi/malugo/browning/index.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/cgi/kks/browning/index.html

402 :
>>400
スが入ってたのかなあ。
段々前が潰れてくるけど欠けたことはないな。
それよりバレルの噛み合わせやスライドレールの方が先に逝く印象。

403 :
>>401
ありがとうございます
コモダの製品みたいです

よかった、ややこしいものじゃなかった
あとコクサイのM29の8インチのやつがあるんですが、これも銀色じゃ不味いですよね
オススメの塗料とかってありませんか?

404 :
>>402
そうだったのかもな
当時ストライカー注文して直しはたが先端が潰れてブリーチから抜けなくなったことも確かにあったな
爪が欠けてコッキングできなくなったのはシアーも欠けてたのかも
新品間もなく亜鉛が折れたトラブルはP38やM84のキットでもあった

405 :
>>403
メーカーは知らないけれど、鏡面性を維持したい人はクリアイエローを使う人多いみたい。

自分は艶消しの質感でも構わないので、サンデーペイント(大日本塗料)の、
水性スプレーMAXのゴールドを使っています。
下地が銀ならCMC風のシャンペンゴールドになります。

406 :
>>403
さっきと同じ人のサイトだけど
いくつか金色スプレーを紹介してる
http://yonyon.lolipop.jp/const/yellow/index.html

407 :
>>384
カート排莢式ガスブロは今も昔もあるぞ

408 :
白く塗るやつはいないのかな
白いのかっこいいと思うんだけどな
車の塗装みたいにツヤツヤで

409 :
純白のフレームに漆黒のパーツだとストームトルーパーみたいになる
白って意外にイカついんだよね

410 :
>>407
どちらかといえばこのスレ的には
マルシンのCzスーバーブローバックとかで
コクサイのスーパーウェポンではないだろう

411 :
マルシンのM586ってチチバンしますか?

412 :
>>411
昔のはしたぜ。
最近のは買ってないから知らんが、
余程鈍ってない限り変わらんだろう。

413 :
>>309
クライムハンターのジョーカーはマギーを分解してチャンバーに556吹いてた

414 :
>>395
なんか持ち方に違和感あり

415 :
>>412
ありがとうございました
実はマルシンからM586/M686の再販が決まったそうなので迷ってたのです
これで安心して購入できそうです

416 :
銃がチチバンドするんか?

417 :
マルシンのTwitterで知ったが、以前の再販分M586にはシリンダーの隔壁が切削されたものがあったみたいね
Xカートのガスリボみたいな感じになってたのかな
25年くらい前にたぶん発売されてすぐのHW買ったときはそんなのされてなかったのにな
今回の再販ではちゃんと元通りになるようだが

あと価格がめっちゃ上がってるな
流石に四半世紀経てば仕方ねえか

418 :
タナカのHWパイソンのグリップを、タナカ純正?の木製グリップに変えたら、重さはかなり軽くなりますか?

419 :
オモリが無くなるんだから当たり前じゃないか。

420 :
でも重心が前寄りになるので
それはそれで乙ですよ

421 :
>>419
>>420
ありです
持った感じがそんなに変わるなら、グリップも良くできてるし変える必要なさそうですね

422 :
でも木グリの質感は、プラじゃ絶対に出せないぞ〜
両方試してから言え
それにプラッチックな銃に重さは求めるな

423 :
プラッチック…(゚∀゚)

424 :
秤で測った重さが重要で、見た目の美しさはどーでもいいという
間違ったダイエッターみたいな視野狭窄に陥るとこの趣味は味わい尽くせない

425 :
1kgの鉄アレイを持ってこれが実銃の重さと思えば
高いモデルガンを買わなくて済むな

426 :
>>422
メッチャ同意。ヤフオクで木グリを買い漁ってる。
海外製の実銃用木グリは満足度高い。

427 :
タイとかのヤツか
下品なデザインのヤツとかだな

428 :
>>424
いや、持ったときの重量感でしょ。
軽いと安いエアコキハンドガンみたいで萎える。
サバゲー派の人は軽いほうがいいんだろうけど。

429 :
>>427
あーわかる
パイソン3rdとか親指が当たる部分が微妙にラインが違うから
木材の質が良くてもパチモンくさくて手を出さないもんな〜

430 :
>>420
それ分かる。

コクサイのリボルバーは、総重量が重いMHWより、
ABS&ダミーカートの方が重心が前に行って、
持った時に気持ちが良い事があるんだよね。

タナカも重心が後ろのモデルガンより、重心が前のペガサスの方が
持った時の満足感がある。

431 :
WAのSAAも銃腔半分塞いででも前重心稼いでたな

432 :
コクサイのテンプラバレルとか案外いいけど
サイドプレートが残念な時代だからな

433 :
>>428
文鎮でも持ってれば良いよ

434 :
オクで一番アフォな質問:「重量を教えてください」
「うちには秤がありません」と返すのがお決まり
この質問してきて入札した奴いない

435 :
そりゃ教えないからでしょ モデルガンは重さ重視する人も多いし
オレも詳細を返事しない相手に入札したことないよ

436 :
アフォ言って書き込んでる奴が一番アフォな良い例で草

437 :
まぁ金属であることを確認したくて質問してくる奴もいるけどね
キモいんだよねああいうの

438 :
そら金属は適切な処理されてなきゃアウトなんだから確認重要だろ
何年この趣味やってんだよ

439 :
そこらちょっとググれば分かりそうなこと聞くバカは相手にしねえよ
4kg、5kgあるモンじゃあるまいしハンドガンなんて

440 :
>>438
そうじゃなくて、答えてそれが500グラムぐらいだとそいつ入札しないわけ
ちゃんとHWとか書いてあるんだけどね説明文に。
それでいて、また別の黒いリボルバーに「金属ですか?重さはいくらですか?」って質問をしてくる。
で答えるとまた入札しない。w

441 :
>>440
古い話なんだけど、木グリ厨の襲撃を受けた事がある
質問 木グリの状態を教えてください
回答 画像でご判断ください

442 :
あんまり知らないブツの発送時の荷姿(送料)考えて重さ聞く→分かる
大した重さの差もないモデルガンの重量聞く→分からない

443 :
400グラムの差に狂喜乱舞する世界だろ

444 :
>>433
動かないのは論外でしょ。

445 :
>>444
皮肉にマジレスされてもね

446 :
モデルガンの組み立てキットなどは塗装などしないとHWとか酸化したり劣化しますか?

不器用なの塗装などはしないで発火だけを楽しむ目的です

447 :
リボルバーとかはメーカによって耐久性とか違うようですがバネが弱いタナカとかのがHWSより壊れにくいのですか?
リアルさで言うとタナカとHWSはどっちがリアルなんでしょう?
発火するならFDC ベーシック ファスト・ドロウ・カスタム とか良さそう

448 :
>>446
これ30年位前に組み立てたやつだけど無塗装でこの状態
http://uproda.2ch-library.com/1008459K2E/lib1008459.jpg

449 :
>>448

綺麗ですね。やはりHWは劣化しやすいとか錆びやすいってことは無いのですね

組み立て買ってブルーイングに適したナチュラル仕様とかもそのまま塗らないで作りたいです

450 :
>>449
1に書かれてる
>ナイフとコクサイ金属モデルガンの写真を執拗にアップするKYアスペはスルー推奨で
は448のことなのでスルー推奨
ちな448は黒染め完成品と思われるので真に受けないように
HW樹脂は亜鉛合金の粉が混ぜてあるので発火したりにぎにぎしてると錆びて黒っぽくなるよ

451 :
>>447
タナカの方が設計は新しい
HWSのSAAとKフレームは昔のCMCの型使ってる
どちらが良いかは個人の好みによる

452 :
タナカのSAAモデルガンの方は持ってないけどガスの方の2ndは刻印浅くてブルーイングしようとすると消えたなぁ
モデルガンはどうなんだろ?HWSのは結構深いんで消える事は無いけど

453 :
タナカは刻印が浅いんでHWモデル買ってもブルーイングをするのをためらうな

454 :
MGCのモデルガンの修理を請け負ってくれるところってどこかありますか?
死んだ親戚のコレクションを引き取ったんですけど何挺か調子が悪いみたいです。
自分では直せないしメーカー修理もできないしで困ってます。

455 :
マホガニー工房
腕は知らんが

456 :
修理ったって部品がねえ…
牛や田中で復刻されてるやつならそっちが使える場合もあるけど
調子が悪いって見てみないとどんなもんかわからんけど、バカにならない経費かかると思うよ
ただ単に汚れてるだけだったりメッキの厚みで動きが渋いだけだったりもするけど
特に思い入れのあるもんじゃなきゃジャンク扱いでオクで売っぱらっちゃったほうがいいんでない?

457 :
>>455
評判悪いけど、おれは10万円分くらいいろいろ頼んだけど悪い印象はないんだよな。
商品の加工とかカスタムについて詳しくメールで説明してくれたし。

ただ催促のメールいれないとこっちの頼んだ仕事を忘れてる時があるような気がする。
5年ぐらい前の話だけど忙しかったみたい。

458 :
>>450
無塗装組み立てキットだバーカ。
ちなみにこれも無塗装組み立てキット
http://uproda.2ch-library.com/1008492oHV/lib1008492.jpg

459 :
次スレからはIP入れような

460 :
キチガイ消えないからIP表示もやむなしか

461 :
GAN誌の表紙をアップしてくるとは…(゚∀゚)

462 :
GAN誌って何ぞ

463 :
本屋行かない世代か「・・・

464 :
>>462
スクエアエニックスの月刊コミック誌
https://magazine.jp.square-enix.com/gangan/

465 :
GUN

466 :
>>463
すまんな皮肉やで

467 :
本物のGUN誌と間違えられるとは、俺の写真の腕も中々のものだな

468 :
自演だろ。

絞りが甘すぎてグリップ周辺なんかボケボケじゃねぇか。
爺の頭の中と一緒だな

469 :
>>454
ここ聞いてみたら?
http://www.shoeiseisakusho.co.jp/take%20repair.html

470 :
>>455
>>469
樹脂製モデルガン(MGC M59)も修理対応しているのか、
銃本体価格の数倍以上の修理費請求されないかが不安ですが、見積もりだけでもして貰えないかメールしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

471 :
リボルバーのモデルガンはC-Tecなどの3キャップとブロップパウダーでは

どちらがモデルガンに負担がかかりますか?
 

472 :
>>471
3キャップ。
パウダーは一種の粉塵爆発。

473 :
火薬と粉一緒にされてもな

474 :
>>472
パウダーは火花が50倍、音が10倍とか凄いこと書いてあったから

本体の負担もとんでもないものだと思ってました。

タナカのニッケル、パイソンは付属カートリッジで10回以下での発火でシリンダー前方バレル付近
が少し変色して耐久性が低い塗装だと感じた。 二ッケルよりクロームメッキのが耐久性がありそう

475 :
粉塵爆発って初めて知ったのはパイナップルアーミーでした
それでも読んだ時?????ってなったけど

476 :
>>474
その程度で耐久性がどうこう騒ぐならこんな趣味やめとけ

477 :
バレル回りの変色を見ながらニタニタしてたら背後から奥さんに「何してるの?ご飯よ」って言われて
急いで真顔にもどってどぎまぎしながら食卓へ移動するんだろ。

478 :
>>476

初めてモデルガン買ったばかりだし趣味ってほどじゃないよ

ニッケルが耐久性が無いって言っただけ。

騒ぐってほど騒いでないよ爺w

479 :
>>477
この趣味やってるやつに嫁がおるかよ





(´;ω;`)

480 :
>>474
メッキは塗装じゃないしニッケルよりクロムの方が丈夫なのは当然のこと
だから今時シルバーメッキはほとんどクロムなんだよ
ニッケルモデルと書かれていてもクロムメッキが大半なんだよ
それをタナカは本当にニッケルメッキで出してるんだよリアルなんだよ分かってねーなー

481 :
ほっとくと、くすんでくるのがいいんだよな

482 :
おじーちゃんたち楽しそぅねぇ〜

483 :
と、リアル爺がつぶやきました

484 :
>>478

気にしなくていいですよ。

ここは初老の偏屈者が多いんで常にストレス感じる言い方ばっかり。
ニッケルの話は私もそう思うし、どんどんレビューして下さい。

485 :
火薬にオイル染み込ませて発火させたらサイレント効果とマズルフラッシュが大きくなって感動してました

486 :
不発になるよ

487 :
そうでもないよ

488 :
サイレント効果?????
それ要するに火薬がシケって煙が余計に出ただけだろw

489 :
某女性モデルガンyoutuberに群がる気持ち悪いコメントで
なんとも言えない気持ちになりました

490 :
キモオタ多いからなぁ。

491 :
>>484
そんな感じがします、特にアドバイスとかも無く趣味やめろとか。

あんな感じの爺さんはヘンリー塚本作品とか好きそうですね

492 :
>>491
その言い方、
アドバイスは優しく教えてもらえて当たり前
なんて思ってんじゃないのか?
別に減るもんじゃないから普通に教えやればいいのに
とは思うけど
君みたいなのもどうかと思うよ

493 :
また老害ジジイとゆとり糞ガキの醜い争いが始まるのか

494 :
>>492

また絡んでいる。

現実の世界でもそうなのか?

495 :
そもそも話題が出ないのに、たまの書き込みにもマウントおじさん降臨とかそりゃ廃れるわ

496 :
同好の趣味人増えると嬉しいから普通は初心者に親切にするがなー

497 :
>>496
君はそうかも知れない。
それは素晴らしい。
ただそれを他人に押し付けるなよ

498 :
476 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2019/03/26(火) 16:23:49.36 ID:+EvA/O120
>>474
その程度で耐久性がどうこう騒ぐならこんな趣味やめとけ


うんち

499 :
親切にするにも人を見る
リアルでもちょっと話してみてこりゃダメだ、と思ったら距離を置く
掲示板だと最初の質問で素養と人間性は見えてまうからそれで対応は変わる
まともに相手にしてもらえないのは自分に問題があると思っとけ

500 :
>>497
初心者に親切にする気がないなら、マウント取ったりせずに黙ってるべきだと思うがね。
ケンカ腰で絡むヤツを見ると、なにが目的なのか理解に苦しむ。

501 :
ははぁ
最初のレスで趣味やめちまえ はハードだわな趣味もので

それは東亜や+や嫌儲のやつらがつかう言語だ

502 :
>>500
うん、だからそれは君の考えだから。
どう答えようが人の勝手だし
親切にしてやる義理もない
好き勝手に書き込みするようなところで
「必ず親切に教えてくれる、いや教えるべきだ!」なんて
思ってるなんて
モデルガン趣味だけじゃなくて2chもやめた方がいいんじゃない?

503 :
ちな476は親切心で言ってやったんだがなあ
発火してメッキが変色した程度で大騒ぎするようなメンタルじゃこの趣味続けられんから
銀色のモノ火で炙ったら変色しました、耐久性ありません、てそれ小学生でもおかしいとわかる言い草だろ

504 :
別に騒いでなくね?

505 :
ダミーカートで発火させずにガチャガチャ弾込めとかで遊ぶ場合、本体の素材で金属とかHW?とかどれがいいってありますか?
機械的にガチャガチャ銃をいじりたく、特にこれといった欲しい型もないので見た目で選んで問題ないですか?

506 :
>>505
問題なんかあるわけない。
ガチャガチャ感だと金属が良いけど、
オートは銃身分離式が規制で作れないからモーゼルとか機種が限られるな。
プラでも楽しいから見た目でいいよ。
最近は実銃も樹脂度高いしな。

507 :
>>505
大丈夫でしょう

508 :
>>492
しつこい爺だな
     ↓
>アドバイスは優しく教えてもらえて当たり前
 なんて思ってんじゃないのか?


アドバイスなんてもらって無いし上から目線のレスしかできないのかな

509 :
>>503

だから別に騒いでねえし変色しただけって書いてるだろ耐久性が無いのは事実だし

何が小学生でもおかしいと分かる言い草とかヴァカじゃねーの
社会の底辺で蠢く無能で役立たずのクズが何言ってんだか

510 :
>>506
>>507
さっそくありがとうございます!
けっこういい値段するので心配でしたがあまり気にしなくていいみたいですね。
メーカーごとに色々あって悩みますが吟味してみます!

511 :
>>510
ちょっといじっただけであちこちあっさり逝く銃とか結構あるぞ
最近のオートは特にな
候補最終的に絞ったときに一応質問したほうがいいよ

512 :
>>508
だから貰えるのが当たり前だって思ってるのが馬鹿だって言ってるんだよ
日本語通じてる?

513 :
>>508
>>472さんは無視か
せっかく答えてくれたのに

514 :
なんか初心者さんが増えてるの?
まーたすぐ壊れるだのアフターサービスが悪いだのネガキャンが始まるのかねぇ
老害と言われようが初心者入ってこなくていいよ衰退すればいいんだよ鬱陶しい

515 :
またロクにアドバイスもしない老害糞爺が暴れてるよw
暇だけは人一倍ある哀れな爺。これじゃ新規なんて増えない。

516 :
>>512
だからお前みたいなゴミ老人からアドバイスなんてもらってねえけどw
お前が日本語通じてんのか朝鮮爺かよ
もう絡むなよ粘着便所コオロギ

517 :
>>513

無視なんてしてねえ便所コオロギ爺
レスしてるしボケが始まったのかwしつこい上から目線の朝鮮便所コオロギ爺
人に馬鹿とか書いてる暇あったら病院行けよ

518 :
>>517
ごめん
そういう朝鮮がどうとかはサバゲ板は場所違うから

519 :
>>514
アホか。
新規が増えないと銃種も増えないだろ。
お前さんも出して欲しい銃はあるだろ。
うっとおしいと感じたら無視すれば良いじゃん。

520 :
モデルガン初心者っていうより2ch初心者のスレみたいになってて草

>>510
自分はどっちかというと、拳銃モデルならHWのほうが遊び倒すのに適してると思うけどね
金属ってなんだかんだ気を遣うよ扱いに
亜鉛の素材は湿気には圧倒的に弱いし、メッキかかってるでしょ?あのメッキというのが亜鉛の呼吸を止めてるから
補完が悪いと弄らなくてもダメになっちゃうわけだし銃そのものが

HWはその点安心だからね。

521 :
今の時代、金と手間のかかる趣味は次世代への拡がりを期待できない

522 :
>>501
嫌儲とプラスを一緒にせんでよ…

523 :
金属の新作っていま3万以上するでしょたしか
パイソン2.9万だったもんね?
そりゃ若い人は買わないっていうか買えないわな

3万って相当遊べるもん友達と。

524 :
>>517
こいつ常に煽ってんな…

525 :
>>519
君一人増えても減ってもところでどうにもならない
むしろ邪魔だから消えてもらっていいよ

526 :
老兵は死なず
老害は消え行くのみ

527 :
>>526
今回逆だけどね

528 :
ジジイ骨粗しょう症でカルシウム不足してんだな

529 :
>>520
亜鉛合金が駄目になるのは不純物による粒間腐食が原因
メッキは関係ない

530 :
>>529
おいおい関係あるだろ

亜鉛合金がガスを放出するときにメッキが邪魔して、火ぶくれみたいなのができる
そのガスがほんの少しだけ亜鉛に対して腐食性だからどんどん内部がやられる

もし知らないならメッキがぷくぷく膨らんでるのには手をだすなよ
まぁ古いのを持って居いれば大抵は見たことあるはずだが

531 :
>>528
「アドバイスをくれなかった!親切に教えてくれなかった!」なんてつまらない事で
キレてる奴の言う事とは思えないなw

532 :
思うんだけどさぁ
マック堺がさぁ
モデルガンのレビューとかも積極的にやってくれたら、ちょっとは勢いつくかもって

マルイとKSCの広告塔みたいな人になってるけど

533 :
>>531
俺は別人ですがww

534 :
>>530
そのガス自体が粒間腐食で出てくるんだよ。
ちゃんとバージン材使えば問題ないけど、再生材使うとどうしても出てくる。

メッキしてなくても小吹芋みたいに粉が吹いてくるから表面処理とかの問題ではない。
むしろ黒染めパーツの方がオイルを切らすと表面が腐食する。
(マルイの電動ガンの展示品とかで亜鉛部品が白くなっちゃってるの、結構多い)

535 :
>>534
まぁそれは知ってるっていうか知らない奴いるのかよこのスレに

ヤフオクでモデルガンを買ったら
あいてが「黒いモデルガンあるけど買いませんか」って言ってきたことがあってね。
どんなの?って聞いてみたら、名だたる日本メーカーの黒いやつのリストを送ってきて
でもその最後尾に見慣れないSW−3みたいな奇妙な銃がいくつか載ってたわけ

これはなんなんだ?って相手に聞いたら
台湾だか香港だかの業者が、日本のモデルガンを亜鉛でコピーした商品ですっていうわけ。
で、筒抜けててバレルは鉄使ってますっていうの。
なんか裏取り引きというより、その相手が恐くなって、ごめんなさいってメールして逃げたけどね。


ところが最近もヤフオクでモデルガン買ったら「○○買いませんか」ってメール来たんだよな。
やっぱり生き残ってるんだよなぁ好きな人って。

536 :
ちなみに、違法なモデルガンで最近記憶に残ってるのは
MGCの51ネイビーの最初期型 えーとあれは15万円だったかな。
出品して5時間ぐらいで売れたな。

537 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d355269621
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q282316594

おっM1917がまた出たねぇ
と思ったけど、、、、んんんんんんんんんん????
なにこれ間違って2回出品しちゃったってこと? 

538 :
あーあ
入札してる人失敗してるくさい
これパーツはオリジナルじゃないし、グリップアダプターも欠品なのに

539 :
30年位前にモデルガン趣味再開した時に、
MGCのベレッタM9とかコクサイの金属パイソンとか1万円ちょっとで買えて、
モデルガンってこんなに安いんだって感動したことがあったけど、
今や高すぎて手の出ない値段になってしまった。

540 :
え、30年前に再開?
大先輩や〜(´・ω・`)
美智子皇后が若い時とか知ってそう

541 :
そう言えば1994年末にMGCが活動を停止して、ちょうど25年!
GUN誌の「さようならMGC」の広告に嫌な予感がしたのを、つい昨日のように覚えとる。

542 :
youtubeでマック堺と会話してた赤羽フロンティアの太った社長が言ってた言葉が俺には分かりやすくて
「みなさん想像できますか 東京マルイが倒産したといわれたらどう思うかって それくらいの衝撃だったんですよ当時は」って。
なるほどなって思った

543 :
今にして思うけど金属モデルもっと買っときゃよかったよ。誰かも書いてたが3万はな...

544 :
MGCで最後に買ったのはモーゼルだったが\5000程度で買えたのう(´・ω・`)

545 :
30年前だとMGCのM9まだ出てなくない?

546 :
今思えばキットのローマンなんか安かったんだから買いだめしとけば良かった
MGC健在の当時はGM5系ばかり買っては撃ちまくりパーツ集めて修理してたな

547 :
ハドソンの金属ローマン
オクで7万近くいったもんな
落札額を見てエディマーフィーがびっくりした時の顔になったわ

あれ定価6500円でしょw

548 :
もう入出力できないものはそんなもんでしょ
ブリキのオモチャなんて今いくらよ

549 :
>>548
もう入手…予測変換…

550 :
ブリキのおもちゃって集めてはいないけど素敵だよねぇ 
見てて楽しい

モデルガンもあと30年後くらいにはもっと高額になってるかも
値上がりする可能性がけっこうあるという意味では投資対象としていいのかも

551 :
ただ売っちゃダメって言う規制が・・・w

552 :
ブリキは錆びさせなきゃずっと保つが、モデルガンは亜鉛部品が…
ABSだって経時劣化と無縁じゃないからなあ

553 :
MGCと言えば氷川丸と後楽園
小学生でもお断りされない時代だったな
その後興味なくなって気が付いたらNGCも無くなってた

554 :
田舎に住んでたから氷川丸のレポとか羨ましく読んでた
そういえば新宿でM31の発売イベント?やったとき買った人中央公園かどこかで試射してたんだよね?
何とも牧歌的な…

555 :
CMCのSAAをリサイクルショップで見たけど、
今のご時世にリスクを犯してまで手に入れる
価値は無いなと思っちゃった。
あの光景は素晴らしいけど崩壊だらけでな

556 :
>>そういえば新宿でM31の発売イベント?やったとき買った人中央公園かどこかで試射してたんだよね?

たしか新宿センタービルだったよね。
自分は抽選に外れて、千円で中古のトルーパーを買った記憶がある。
そのトルーパー、今でも愛銃さ。

557 :
トルーパー 「わたしちょっと出かけてくるから 留守よろしくね」

パイソン 「え、お姉さんどこいくの?」

トルーパー 「・・・・・・・」(鏡のまえでチェック中)

パイソン 「あーっ! M29さんとデート? いいなぁ〜〜〜 私も彼氏ほしいなぁ〜」



のトルーパーですか。よろしいですね。名銃ですね。

558 :
なにこれ超キモい

559 :
一昨年から去年にかけて51Navyがやけに高額になったことがあったけど、あれってなんでなんだろう

560 :
>>559
「キノの旅」って言うアニメで主人公が使ってたからだと思う。
スタートレックみたいで結構面白かった。
小説の原作者が持ってるのがCAWの51NAVY。

その後、値段が落ち着いたのは異常にリアルな水鉄砲が出たから
https://twitter.com/elfinknights/status/1038037067521875968
(deleted an unsolicited ad)

561 :
>>560
アニメ!
やっぱりなぁ
基本的にモデルガンなんてキャラ物に関連したものばっかだもんな人気だったのは

562 :
俺たちだってハリーのM29やナポレオンソロのP38やランダルのウィンチェスターを買ってたからな
同じことさ

563 :
だから前から言ってるんだよ
キャラものが出ない限りトイガンの復権はあり得ないってね

最近の売れ筋知ってる?
999の戦士の銃だぜ
まったくの架空の銃で、しかもいきなりぽっと出なのに、普通のターゲットモデルのモデルガンの20倍のスピードで在庫が捌けた

564 :
51NAVYとは、アニメにしてはずいぶんとマニアックなチョイスだな
こっちは桜田門外の変とか続夕陽のガンマンくらいしか思いつかないんだが

565 :
>>563
> だから前から言ってるんだよ
> キャラものが出ない限りトイガンの復権はあり得ないってね

最近だと、ジョン・ウィックに出てきたグロックのカスタムみたいなのとか?

566 :
このスレ平均年齢がヤバい

567 :
ピンク色のP90とか

568 :
>>567
あれいいアイデアだな。
この機会にモデルガン化しないものか(無理

569 :
>>567

水鉄扉化の予定はあるよ。

570 :
水鉄扉

すまん、
水鉄砲の間違いだ。

571 :
>ピンは太いほど発火しやすくなり、細いと発火しません。理想は2mmから2.5mmほどで、機種によっては3mmでもよいかもしれません。

ケソがこんなこと書いてるけど太い方がむしろ発火しにくいような感覚なんだがどうなんだろ?
evoカートなんて0.5mmくらいだけどほとんど不発無いし

572 :
ケソの話は間違いが多いので話半分に聞いた方が良いね

573 :
kscのキングコブラは良心的な価格だ。タナカなら一万ぐらい高くするだろう。

574 :
>>573
あれビックリよな
このご時世なら仕上げなしのHWとはいえ2万超えても不思議じゃないのに
今年の福袋といいKSCはユーザーフレンドリーやでぇ

575 :
ここのところオークションで金属モデルガンのハンドガンや長物のレアな出品が続いたね
手に入れた人もこのスレに居そうだ

576 :
最近になってピースキーパーのカッコよさに目覚めた

577 :
会社の大きさだとマルシン>KSC>タナカ>HWSなの?

578 :
黒いモデルガンの部品って売ってもいいの?
たまにヤフオクで売られてて、削除もされてないようだが法律の線引きがよく分からん

579 :
部品単体の販売を禁止する法的根拠は無い

580 :
まあモノホン部品のボルトとかも売ってる危ないやつよかマシだけど
必要とするジジイがもう死に絶えるから心配しなくてもええような・・

581 :
経産省の輸入割当の許可取らずに

582 :
↑誤爆失礼

583 :
昔、まだ中学生だった頃 中野にあるガンショップの兄ちゃんが生産中止になったCMCのワルサーP38のパーツを取り寄せ組み立ててくれ譲ってもらったことがあった。15年ぶりにショップに寄ったらその兄ちゃんはすっかりオッサンになってた。

584 :
おじさん (おっ あの少年かぁ もうすっかり大人だな) 「いらっしゃいませー」

585 :
MGTSなくなったけど、中野にガンショップ他にもあるんか

586 :
>>585
エッ、中野のMGTS無くなっちゃったの?、ショック!小さい頃チャリンコでよく通ってたのに…。

587 :
共犯次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1450587285

588 :
MGCの固定ガスとかCMCのあかんやつを
リサイクルショップで最近見るので、
持ち主が病死する頃合なのかなって

589 :
今現在は静まっているけど、去年は、
第一世代の終活でヤフオクがにぎわっていたね

590 :
中野はテキサスが一時カスタムガンもやってたな
シーキャンプコマンダーとか

591 :
初めてモデルガンを買う予定ですがやはり店舗より通販専門店のが安くて良いでしょうか
店舗で買うと客に空射ちされた物や使用感ありまくった商品が多いですか?
秋葉原でモデルガン見に行った時は2店舗ぐらいしか置いて無く種類もあまりなかったです
やはり赤羽とか行って買うのが良いのでしょうか

592 :
秋葉原?
モデルガンの中心地は上野〜御徒町だから、秋葉より北かな。。。
まぁそこを指して「秋葉」って言ってるのかも知れないけど。

やっぱり実物をみて買うのがいい気がするけど。。。
ネットで買うと、買った日のこととか記憶に残らないから買ってから思い入れみたいなのがあまりできないかも。
まぁ自慢する相手とか仲間がいるなら別だけど、自分1人で楽しむとなると店に行ったほうが思い入れのある一挺になる気が

意外と自分が目指してたものが店になくて仕方なく別なもの買って帰ったら、それが良くなってくることがあるしw

593 :
>>592
御徒町付近のテイクファイブにも行きました凄く狭かったです
秋葉原はエアガンの店ばかりでモデルガンは売れないのか置いて無い店が多いですね
店舗で実物を見て買った方が思い出には残りますね
神経質なのかもしれませんが店舗だと客が触りまくって過剰な作動傷、擦り傷があるみたいなこと書いてあったので
通販専門店ならそれが大丈夫な感じがしました

594 :
>>591
何が欲しいか次第かな
私が行くとしたら、HWSかタムタムか赤風呂、時にむげん
店は持たせはするけど、動作は買う直前までさせてくれないよ

中古ならもう少し選択肢が増える

595 :
>>593

エアガン等と違い、モデルガン買う人は色んな意味で結構知識が豊富なので
商品は腫れ物に触るような丁寧な扱いをしている客が多いから気にしなくても
良いと思います。

と思う。

596 :
秋葉の北にあるサイドアームズにもちょびっとモデルガンが置いてあるな。

とりあえず店舗を回って欲しいのなかったらネットで探すのもよいかとー

597 :
MGCもCMCもレプリカも亡き今、御徒町が中心なのかな。
テイクファイブあるのはありがたいが。

598 :
それ全部御徒町じゃんw

599 :
>>594 >>595 >>596

赤羽や秋葉原あたりで良さそうなのがあったら買ってみます
無い場合はネット通販で
しかしモデルガンは通販で見ても売り切れが多いですね
タナカ辺りも欲しいのは売り切れでKSCキングコブラとか発売前に売り切れとか
次の再販とか5年以上とかざらにあるみたいですね

600 :
そうそう
そして疲れ果てるんだよ。

結局オクで探す自分がいる
実店舗はネットに駆逐されたんだよ

601 :
やっぱりモデルガンは金属製っすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1009450ZQ4/lib1009450.jpg

602 :
>>599
キングコブラや93Rはまだ直販で買えるぞ。
そこそこ安いし本家で買ったらそれはそれでいい思い出になるかも。会員登録したら割引きなるよ。

603 :
>>602
KSCメンバーズ割引き、ポイント制になっちゃったけどね。

604 :
キングコブラはシリンダーロックは正確に止まるのかな?
昔の設計のリボルバーのモデルガンは今のと違い シングルアクションで撃鉄をゆっくり起こすとシリンダーがロックしていないのに撃鉄を起こし切ってしまう個体が多いからね
タナカのモデルガンでサクラやM29は それやっても100パー正確にロックできるけど

605 :
>>603
キンクコブラは15%引きになる

606 :
>>604
KSCのキングコブラはちゃんと正確に動くよ。
本当によく出来ている。

607 :
Youtubeで頻繁にプロップ発火動画アップしてた武器庫ちゃんねるの動画が一斉に削除されたな
調子乗って爆炎剤で火吹かせたサムネ上げてたからガサか何か入ったんか?

608 :
この前の銃乱射事件でポリシーの変更があって
実銃、玩具問わず銃器関連の動画はランダムかつ頻繁に削除されていく模様

609 :
火薬類取締法に抵触するからな

610 :
マグネシウムの粉ちゃうんか

611 :
>>608
アメのヒコック爺さんも対象かな?
https://youtu.be/z5bySYr4wCk
マック堺も?

612 :
>>611
このオジィサンってエイム凄いんだよなぁ
どんな銃でもバシバシ当たるし

あと、トークがおもろい

「えー おはよう 俺の醜い顔をみてても仕方ないのでここにあいてる美しい銃でお口直しだ・・・」 とか、アメリカ映画に出てきそうなトーク。

613 :
骨董寄りの銃のチャンネルは特に削除されてないような

614 :
ランパントクラシックのSAAについて疑問があるんだが、
分かる人いたら教えてほしい。
自分はモデルガンを主に動かして遊んでるのだが


いままで、ランパントクラシックのロックライトRを3挺、ロックライトSを2挺、ハンマーロックライト2挺、メタルロックライト3挺
とプラも金属も自分としては結構お金をかけてきたのだが
上記のなかのどれ一つとして故障しなかったものがない。

何回かから撃ちしたり、ゆっくりコッキングとかやってると、シリンダーハンドがシリンダーのラチェットを噛んでしまって動かなくなる。
多分ラチェットが鉄でシリンダーハンドがもっと柔らかい金属だからだと思う。
だからシリンダーハンドを削って動作するようにして、それでやっと問題解決する。
一度調整するともう問題は出てこない。

これってランパントクラシックで遊んでる人みんなそうなのかな?
ハンマーロックライトとメタルロックライトって売ってる時期が数年は違うから
もし他の人も問題を抱えていたらクレームがいってるはずだよねメーカーに。
自分のはすべてランパントから直接買ってるし。


もともと銃は弄りたおしたい派なので、メーカーに問い合わせるより自分で解決したくて毎回分解調節してきたけど、
いまさらになって、なぜクレームの話を聞かないのか不思議になってる。
ブログやヤフオクとかでも「これはシリンダーが回りません」って話を見たことがない。

みなさんそういう不具合ってありました?

615 :
価格が価格だけに買ってる人の絶対数が少ないことと
買ってもガチャガチャ動かす人はさらに少ないからじゃないかな

616 :
>>615
動かさない派ってそんなに多いんですかね?
うーん。。。そうなのかな? やっぱりちょっとは動かすような。。。まぁ分からないけど。

部屋でなりきりガンマンやってる人は自分が思っているよりすくないのか。

617 :
>>614
言われてみれば、ゆっくり操作した時に1、2回引っかかったかも。というレベル。当方はメタルロックライトをひとつしか持ってないので詳しくはない。
ボルトのタイミング調整は自分でした。

618 :
>>614
ハンマーロックライトとハンマーロックライトSのスペシャル・エデション・パッケージのハンドはスチールブロックからワイヤカットで製作したカスタムハンドだよ。
ただし、ハンマーロックライトSのスタンダードエディションは違う、Zimkだろう。
ハンマーロックライトR、メタルロックライトは記載が無いからZinkパーツなんだろう。
メタルロックライトのBBB品をバラしたり、組んだり、落としたり、早抜きもやるけど、そういう現象はでたことないなあ。

619 :
>>617
ありがとうー
ほーん。。。やっぱり人によって違うようですな


>>618
ありがとうー

たとえば自分のHロックライトは2002 2003のOrder(Special Edition) ってやつだけど、
すぐ動かなくなったんだよね。
あれぇ。。。 スチールハンドだったかなぁ。。。 もう大分前だから覚えてないw

620 :
メタルロックライトしか現在、持ってないけど抜き撃ちするのは、勿体ないから
今は使い古したマルシンのバットマスターソンだけだな
まあ主にはHwsの自分改造モデルだけだけど

621 :
Zimkってなに?

zincなら知ってるが

622 :
ズルムケの略

623 :
レプリカではM712のエクセレントHWとP38コマーシャルモデルを買ったな
MGCは最後の方だったからなんちゃって9mm拳銃
マルゴーではエンフィールドとかメガウエイトガバメントとか数知れず

今ではあの辺はテイクファイブとアンクルしか無いがつい寄ってしまう

624 :
M712 と言えばやはり金属っすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1010698OmO/lib1010698.jpg

625 :
はいはいお前の勝ちだよって
逃げるパターンw
単細胞すぎw

626 :
サムネだけでヘタクソと分かるのも、個性と言えば個性ではあろう。

627 :
構ってちゃんの見本

628 :
>>626
貴方の上手な写真はよ

629 :
明日東京に行く予定なのでエチゴヤ、アンクルあたりは行ってみたいと思ってるんですが、新品、中古問わずおすすめの店ありますかね?

630 :
エチゴヤってモデルガン売ってたっけ

631 :
>>629
おじさんか……御徒町だったら手堅くテイクファイブも回ると良いよ。
あとは秋葉原行くならサンコーくらい冷やかしても良いかな。

632 :
>>629
大雄ホビーショップとか

633 :
サイドアームスにもモデルガンあったよ。

634 :
まぁアンクソは絶版で欲しいモデルがあればくらいだが
馬場は何度か行ったが大抵冷やかしで帰る店だろう

635 :
629 ですが皆さんありがとうございます。アンクルはなかなかのお値段でした。馬場と同じくゴミ屋敷みたいになりそうな予感...私含めて冷やかしがほとんどでした

636 :
現状ゴミ屋敷でしょ、あそこ。なんだあの積み重ねは…。
まともに商品管理してるとは到底思えないし、徹底したボリ値といい凄い昭和の遺物って感じの店だな。

637 :
ワシみたいなグルカとか見慣れた関西人が初めてアンクル訪れた時はカルチャーショックでした・・

638 :
声かけられたんでコクサイM19の4インチありますか?って聞いたら地層の下から引っ張り出してきましたよ。ある意味流石です。ゴミ屋敷なりにどこになにがは把握してるのかと。お値段がアレでしたのでスルーしましたがモンキーパンチ先生のご逝去で売れまくってるそうです

639 :
適当に掘るとあちこちから出てくるんじゃね?w

640 :
アンクルねぇ。。。
中古がヤフオクの3倍くらいの値段だもんなあそこ。
でも御徒町で潰れないでやってるってことは買う人間もそこそこ居るんだろうな

マルゴーが潰れた場所なのにどうやって商品と金回してるんだろ
不思議だわ

641 :
コクサイM19持ってる俺は月券糸旦
http://uproda.2ch-library.com/1010800XjP/lib1010800.jpg

642 :
↑わざわざ踏む価値なし

643 :
ホビーフィクスのM16A4が20万円であるはず
あれ格安

644 :
なにか瑕疵があると思うよ
いや決してアンクルディスじゃなくて、あの店の値付けは普通の感覚でつけてないから明らかに

一つだけ格安に見えるものがあったらその理由も必ずあるから
客に得させようとか、目玉商品とか、そういう考え方自体をしない人たちだから。

645 :
コクサイのM19ってシリンダーの一番薄い部分にノッチを深く彫り込んであって
溝の底はいったいどのくらいの肉厚を確保してあるんだろって
不安になるんだよね
M36は逆に厚いところにノッチがあるから平気なんだけど

646 :
>>645
研磨すると分かるけど、
ノッチの裏のシリンダーの内側にわずかな出っ張り(つまりノッチの抉れの分を確保してる)がでているのが分かるレベル。
もう本当にギリギリの線

647 :
安心しなよ
どうせ壊れる

648 :
M19はモンキーパンチじゃなくてアニメのTVシリーズの設定だしな
次元の墓標ではルガーを使っていた過去の設定を追加してるのは
原作の謎拳銃のインスパイアから
カリ城と不二子という女はM27の4インチ

649 :
M19は規制前貫通シリンダーのガスガン持っててダミカ入れて満足してたりするんですが流石に木グリは出回ってないっていうね

650 :
むかしのマニヤはコクサイガスに取り付ける為に実物の中をざぐってたもんさ

651 :
>>649
木グリあるよ
http://uproda.2ch-library.com/1010800XjP/lib1010800.jpg

652 :

話の流れが読めないバカ

653 :
>>651
朝から勃ったぜ!これでアナニーさせて。。。

654 :
何でリボルバーが一番ブサイクに見えるアングル選ぶねん!

655 :
>>637
グルカはマトモな銃を買うとこじゃないぞ
ジャンクや半壊品の叩き売りを買って自分で直すための店だろ
あそこの中古値付けで買うやつがいるんだろうか

656 :
この刃物キチは刃物板でも何年も前から
「ペドフィリアのロリコンブルマ」として有名。
ヤフオクでブルマや幼児衣料の取引履歴のある危険人物。

657 :
まじかよ
ハゲナイフ屑以下だな

658 :
これからは、「守谷市在住のペドフィリアのロリコンブルマのハゲナイフ」、いや、長すぎるな、「守谷のペドロリマニアのハゲナイフ」と呼ぶことにしよう。

659 :
>>648
アニメ第1期のOPでは小判サムピースのチーフ3インチっぽいの使ってるな

660 :
それにしてもロリコンブルマって凄い名前だよなぁ

661 :
オRパンティーに匹敵するな

662 :
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1423960757?v=pc

↑ここの179〜182あたりのログにその断片が・・・
4年も前から同じことやってんのな

663 :
やっぱり金パイは最高っすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1010857YG8/lib1010857.jpg

664 :
ナイフとコクサイ金属モデルガンの写真を執拗にアップするKYアスペはスルー推奨で

665 :
金パイは最高かも知れんが
お前はチンカス以下

666 :
>>663
なんか汚いよ
床で撮影するなよ。
せめて前みたいに服のうえでやったら?
生活感ありすぎだろ床のw

667 :
>>666
そこは服の上じゃなくてブルマの上だろ流れ的にw

668 :
生活感で草

669 :
じゃあ次は

”あなたの生活感ない写真をドゾー” 

ってんだろw

670 :
みんな相手しちゃダメよ
サクッとNGで

671 :
>>659
パイロットフィルムだと5連発シリンダー
話数サブタイトルの荒野に散ったコンバットマグナムでM19に確定
S&Wでコンバットマグナムのペットネームを持つのはM19だからという理由だろう

672 :
モデルガンというジャンルは、通な人はダミーカート仕様の方が好むのですか?
発火式とダミーだったらどちらがおすすめなのでしょうか

673 :
>>672
それはもう人それぞれなので、
両方試してみればとしか。

最近はガスガンのメカがかなりリアルになっているので、
発火してなんぼですよ婆さんやフガフガ(個人的見解)

674 :
なるほど、ありがとうございます
取りあえずマルシンコルト25ダミーぽちりました
初モデルガンデビューです
今月?発火式の同モデルが発売されるようなのでそちらもチェックしておきます

675 :
>>674
マルシンの発売予定はまったくアテになりません
発火25オートはホントに出るんだろうか…
あと余計なお世話かもしれませんが発火するならマルシンM92系がおすすめです
個人的にはドルフィンのフルオートが楽しくて好き

676 :
ZEKEから金属M29コンバージョンキット出るな
予約150集まらなかったら中止だとさ

677 :
予約しろよな。

678 :
金属のリボルバーとか最上にヤッバいもん予約して買えとか…
あそこは本当に常識ないな

679 :
タナカのモデルガン SIG226 Evolution ステンレス の購入を考えているのですが、頻繁に発火するのならHWの方が良いのでしょうか?
シルバーメッキが剥がれてきてしまいそうで少し不安です。

680 :
同じの2、3挺買ったらいいじゃない

681 :
マルシンのP38はも金型が限界を迎えたようで終了らしい…残念だ…

682 :
>>679
ABSにメッキすると耐久性が落ちるって話もある
HWと比べてどうかはわからんけど
いずれにせよ発火しまくれば遠からずどこか壊れる
あとP226evoにevo2カートは使わない方が良いので注意

>>681
いまさらだな
数年前の再販時にそんな話があったじゃないか

683 :
>>681

この際、マルゼンさんのデータ買ってリアルバージョンで新規に作って欲しいです。

684 :
>>678
なにもヤバクねーよ
タナカのM29モデルガンをオール金属にする為のパーツキット
亜鉛に金めっき

685 :
クレーマーが多いからやらないだろうね
特にモデルガンは

686 :
ZEKEのM29キットって強度落とすために溝があったけど
あそこから割れるんだよな
ガスのバネのテンションですら

687 :
>>686
今回のはモデルガンだから
そんな溝はない

688 :
言い切れるんだ
ふうん

689 :
>>688
モデルガンで強度を落とす理由って何?
コクサイとかの金属モデルでも割れるのかい?

690 :
むげんで6000円で買ったM29用キットが
3万くらいで売れたからマジ感謝しかない
15年前の今頃だったなメタルの叩き売り

691 :
>>689
コクサイの金属パイソンは割れるな

692 :
>>691
マジ!?
新旧どっち?

693 :
新〜最終型24k
リーフスプリング受け部分が欠けて使えなくなる
テンションかかる部分なので仕方ないので長期保管はバラしたほうがいい
旧型はゴミ以下

694 :
新型でてすぐ買ったがなんともないな(真鍮めっき版)
(コルト病は治療済だが)

695 :
俺のパイソンは何ともないぜ
http://uproda.2ch-library.com/1011190WAt/lib1011190.jpg

696 :
うっせブルマ

697 :
なになに?ロリコンブルマ出現?

698 :
>>695
おい制服が間違ってるぞ
ちゃんとブルマとセーラー服の上に置いて撮れよロリコンペド野郎

699 :
こいつって張り付ける写真が毎回古いからもう全部売り払って手元に残ってないんだろうな
銃にたいする愛着なんてなくて持ってるのは歪んだ自己顕示欲だけとか死にたくならないか?

700 :
ロリコンブルマで
ハゲナイフで
ナチス信奉者って役満じゃねぇか

701 :
相変わらず4インチホルスターに6インチを合わせるなど低レベルなハゲナイフロリコンブルマ性病

702 :
趣味の悪いグリップだな
もう少しまともな物を用意しておけ

703 :
そういう言い方すると
次は

あなたの趣味の良いグリップドゾー

ってなるぞw

704 :
安物グリップの中でも悪趣味なだけだしな

705 :
やっぱりパイソンは最高っすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1011278XEb/lib1011278.jpg

706 :
>>705
下に敷いてるのはスク水?それともセーラー服?

707 :
ロリコンブルマが出現したか!

708 :
断捨離して、一丁のみを愛さなくてはならなくなった場合みなは何を残す?

709 :
パイソン

710 :
おれも パイソン 4インチ

711 :
MGCとタナカとコクサイのどのパイソンかな

712 :
やっぱガバだよね。

713 :
パイソンゆーたらコクサイじゃないか?

714 :
俺はクラウンの2.5インチを選ぶぜ

715 :
俺はデルタエリートかな
元カノからのプレゼントだし

716 :
隙あらば

717 :
>>708
MGCのトルーパーMk-V4インチかGM2

718 :
ボロボロに朽ち果てたリボルバーを磨きまくって新品同様にレストアするタイムラプス動画
https://dailynewsagency.com/2019/05/15/vintage-shooting-weapon-impressive-restoration-drl/
https://www.youtube.com/watch?v=SfDh8i7baVY

鉄ならこれだけ真っ赤っかにサビても、磨けば何とかなるんだよなぁ。
モデルガンの亜鉛合金は劣化したらどうにもならない…。

719 :
>>708
マルシンのM1910かな
一番最初に買ったモデルガンだから愛着があるし

720 :
俺もお気に入りの一丁だよ
http://uproda.2ch-library.com/1011388JKQ/lib1011388.jpg

721 :
ナイフで台無しだな

722 :
ロリコンブルマ出現

723 :
>>720
何度言えばわかる?下に敷くものが違う
珠玉のブルマコレクションはどうしたペド野郎

724 :
マルシンのベビー南部再販だって
刻印変えて令和仕様とか

725 :
漢字が似合うモデルガンだしな。金色でおめでたい。

726 :
ベビー南部はあの艶消し仕様も元に戻すのか
見え透いた言い訳ペーパーまで入れてコストカットしたのに不評過ぎたんだろうな
令和刻印とか小手先の誤魔化しみたいな商売ばっかだなココは

727 :
うちの金色の塗料を塗ったような色のベビー南部はいったいなんなのだろう
マルシンのサイトの艶消し金メッキというほど汚くはないし
さりとてP08の金メッキほどてかてかではない

728 :
>>727
それが艶消し金メッキだよ
うちのベビー南部もサンプル画像ほど汚くない
アレはクレーム除けに一番酷いヤツ撮影しただけなんだろうね
わざと荒々しく仕上げたなんて結局ただの言い訳なんだよ

729 :
もうこの時代のベビーナンブは戻らないのか
http://uproda.2ch-library.com/1011431jKc/lib1011431.jpg

730 :
ブルマでも弄ってろペド野郎

731 :
>>728
あーやっぱりはずれのロットか
まあコッキングピースとの色の違いが目立たないのだけはいいところかな
>>729
なんで包丁なのよw

732 :
お気に入りのガンは
ブルマにくるんで保管

733 :
93RファーストHWの刻印が気になる。
まさかあのKSCコーポレーション刻印??

734 :
包丁は流石に草

735 :
またキタねー包丁だなw
砥げとは言わんからせめて拭けよw

736 :
ベビーナンブのメッキを元に戻すのはいいけど
まだ在庫持ってる小売店もあるのに失礼な話だよな
不良在庫決定だろアレ

>>729
戻すって話なんだがな情弱乙
あと敷いてるのはスーツか?安っぽい生地だな
もちっと良いスーツ買えやw

737 :
情強の良いスーツの写真ドゾー
ってくるぞw

738 :
あの塗装みたいな仕様は、ある意味レアなので買った。

739 :
スペクトルマンみたいな金色だったな

740 :
真鍮色?

741 :
MGCの古めのヤツは外観もメカも正確とは言えないんだけど
撃って遊ぶ分にはタフだし作動も確実で良かったなぁ
とは言え内部構造があまりに独特すぎて
分解組み立てが酷くメンドいモデルがあったのはマイナス

742 :
真鍮をスペクトルマンで喩えるおまえらの感性に乾杯

743 :
「おたく」も終活…集めた「お宝」どうなる?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00010000-yomonline-soci&p=1

744 :
この趣味は、52年規制で時間的な線が一律に引かれてしまっているから、
骨董的価値が一定以上深まらないのが難点だな。

ランパントやジークみたいな高額路線の物や、ショップカスタムとかの一品物を除くと
生産数の少ない物は単に人気(需要)が無かっただけなので、
後から市場価値が上がるとは、なかなか考え難い。

産業史の貴重な物証というのが、金銭的評価に変換されない。
モデルガン博物館とか無いしね。

745 :
>>736

あの小型は発火式だから色をアレにしたんだと思っていた。

746 :
あのロットはダミーカートモデルも艶消し金塗装なのだ

747 :
令和刻印は欲しいけど
幾ら何でも高過ぎる
それ程の価値は無いわ

748 :
>>744
自己レスで修正するけど、人気と関係無く工場の火事で生産数が少なくなってしまった、
コクサイ金属リボルバーのニューシリンダーverとか高値がつく物もあったな。

749 :
最終のカート内発火カートが使えるようになった金属は生産数少ないかもな
シリンダー内発火用カートが生産できるわけも無いので改修したのに
M29は最終型は無いのか

750 :
コクサイが火事になったのって目黒時代でしょ
本来のコクサイ時代

751 :
ニューシリンダーverは火事の後

752 :
樹脂のほうもサンプロ時代にインナーシャーシの廃止等リアル化になった

753 :
昔のリボルバーについて教えて下さい 94年ぐらいでスミスかコルトか忘れたけど357マグナムの2インチでカートリッジがネジ式じゃなくて先っちょにキャップ火薬をつめる感じモデルガンなんですけど知ってる人いますか? 

754 :
コクサイのM19かパイソンじゃない?

動きが良かったなら多分M19。
グリップが黒いラバー製だったらパイソン
(コクサイの場合はM10の可能性もあるけど…)

755 :
ガバガバで草

756 :
そんな広過ぎじゃ特定できないけど、
数が出てたMGCローマンとの邂逅率が高そう。

757 :
トランプ来日に令和刻印の24金ベビー南部を贈れるよう早く生産して

758 :
銃口の塞がったモデルガンなんて贈ってみろ
皮肉だと受け止められて関係が悪くなるぞw

759 :
>>756
懐い、MGCのローマン好きだったな。

760 :
自分は同じMk-Vでもトルーパーの4インチが好き

761 :
やっぱりローマンと言えばMGCっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1011654yuB/lib1011654.jpg

762 :
ローマン2インチはキットで何度か作った事のある
バレルシュラウドの付いた後期型の方が好みだなぁ
https://img01.militaryblog.jp/usr/t/k/r/tkred/reallawman.jpg

763 :
あぶない刑事で知ったかシティーハンターかで好み変わりそう

俺は後者なのでシュラウド付きが好き

764 :
皆さんありがとうございました

765 :
>>763
そこはあぶ刑事じゃなくて西部警察だろ、とあえてツッコむw

766 :
>>765
西部警察は、団長のショットガンのイメージが強いですw

調べてみたら、レミントンM31ってやつみたいですね

767 :
>>766
あとはリキのM29だな
他はほとんどがローマン2インチだよ
PART2以降だとPPCカスタムとか平尾刑事がM1910つかってたけど

ちなみにレミントンM31は、本国では後のM870やウィンチェスターM1897に隠れてあまり目だたない存在みたいね

768 :
>>751
あれ、そうなの?

昔、ヤフオクの説明文で、
「金属M10の3inだけニューシリンダーverが無い(市場に10数挺しか出回らなかった)のは、
生産途中で工場が火事になり、旧コクサイ廃業の流れになったから」
というのを見たのだけど。(出品物はその金属M10の3inニューシリンダー)

誤情報だったのか。
ちょうどこの時期、この趣味から離れていたので前後関係が良く分からない。

769 :
>>767
スコープ付きのモデルガン欲しかった

770 :
ショットガンにスコープは子供心にもイタかったなぁ

771 :
ほんと何でショットガンをチョイスしたのか不思議なっだよなぁw
あぶ刑事は結構ライフル出て来るのに…

772 :
大都会のクロさんは普通にスコープ付きライフルも使ってたからなぁ

773 :
>>768
工場火災は2003年。ニューシリンダーは2007年以降

774 :
団長ショットガンはでかいシェルが宙に舞うアクションが絵になるからかな?
ライフルより銃口の存在感あるし

775 :
ヘリからショットガン連射して地上の犯人を狙撃とか観てコーフンしてた
自分もモデルガン(マルイの組立P-38)用意して撃ってたら薬莢がおでこにヒットしてキズになった(^^;

776 :
久しぶりにMGCのGM2を引っ張り出してみたけど、マッシブというかゴツイというか
グリップが短かかったりプロポーションが変なんだけど自分は初GMだったから、
やっぱ個人的にGMといったらこの形と刷り込まれちゃってるんだよな
後年マルイの作るモデルガンでGMを作った時は
スライドといいグリップといいスラリとしてて「えらくスマートだなぁ」と感心したな
(それ以前にLSのプラモデルも作ったけど、マルゴーのコピーで変すぎて論外)
https://pds.exblog.jp/pds/1/201606/14/44/e0162444_18443565.jpg

777 :
MGCのGM2、BLKキャップを買ってきて撃ってみるか…
とも思ったけどいい大人が非常識&近所迷惑と思い留まった

778 :
GM5位だと格好いいと思うんだが
http://uproda.2ch-library.com/1011698QT4/lib1011698.jpg

779 :
守谷のペドロリマニアのハゲナイフ
お気に入りのガンはブルマにくるんで保管

780 :
やっぱ西部警察より大都会だな
マシンXとかで子供に媚びを売ったり
オサレ感を出そうとしたりしないストイックさがいい
https://www.youtube.com/watch?v=sWMnadF2SQs

781 :
>>773
詳しい確定的な情報を有難う。

ブランド復活後のカタログとかが無いので、
時間を遡って調べるのが難しいのが困り物だなぁ。
国会図書館でGun誌の広告を調べるとかは避けたいし。

782 :
>>780
大都会Vは大好きな作品だけど、発砲シーンになると戸井田工業の電着になるのがな。
終盤になるとローマン2inのバレルをちょっと伸ばした電着になるけど。
前番組の大追跡じゃあ、初期以外はモデルガンベースで白いマズルフラッシュでかっこよかったけどな〜。太陽にほえろもだけど。小道具担当がよかったんだな。

783 :
最近ヤフオクでいっぱいモデルガン買ってしまった トイガンかうのも25年ぶり
mgcの92fとp220と金属m-16とコクサイスマイソン、KSCキングコブラとか発火して楽しんでる

784 :
いい年したおっさんがモデルガン発火
通報されない様ご用心

785 :
うらやましいんか??

786 :
ええなあ贅沢やなあ

787 :
今更だけどケイブンシャのモデルガン大百科が欲しい
あれに載ってるマルシンのワルサーp-38が好きで数年後に購入した

788 :
昭和の時代にはMGCのGM2みたいにプロポーションもアレだしメカも実銃とは全然違ってたり
外観も中身もリアルだとは口が裂けても言えないようなモデルガンが当たり前で
今どきのモデルガンに慣れた人からは残念とか可哀想がられるだろうけど
タフで発火させたり空撃ちしたりして遊ぶオモチャとしてはよく出来てたよな
最近のは実銃レプリカと言えるくらいリアルだけど高いし手荒に扱う気になれんわ

789 :
ネットで情報があふれる現代ではそうはいかんのよ

790 :
>>788
でもなぁプロポーションやメカが実銃と違うと、架空銃でいいじゃんって思ってしまう。
特にプロポーションは大事で、これがデタラメだと愛着が湧かない。
私が欲しいのは実銃のレプリカだしね。
後、私は発火させれば壊れるのは当たり前って思ってるから、発火させるって発想が無い。
だから発火モデルも発火させる気が無いし、最初から手荒に扱わないものって考えで買ってる。

791 :
そういえばJACのハイパワーは、中身はオモチャだけど今も手元にあるお気に入り。
あのデタラメなメカも、オモチャ向けとしては実に良く出来てると思う。
ただ外見が満足のいく出来だから気に入ったからで、愛着の源は外見。外見ならタナカと並ぶ。
オモチャとして良く出来ているから気に入った訳じゃない。

792 :
まあ材質も違うし、本物もコストと強度等とギリギリを狙ってるわけで
同じ寸法にすれば無理が来るわけで・・まあ改造されんためにって
考えが強かった時代だろうしのぅ

793 :
テレビの影響もあっただろうな
実物と違ってもリキさんのマグナムが欲しいからコクサイじゃなくMGC!みたいな

794 :
リアルで遊べて壊れないのが理想なんだけど
それは無理だからどこで妥協するかで意見が分かれるのは仕方ない
とはいえリアルじゃないトイガンで実銃を知ったつもりになる人がいるのは悲しい

795 :
>>794
しかし初めて実銃撃った時、強度精度が桁違いなのは分かるけど、
モデルガンと意外と感触が変わらないもんだなと思った。
キンバーウルトラコンパクトとかMGCデトニクスみたいな感じなのに、
標的紙に穴が空いていく不思議w

796 :
フルメタやサザンコンフォードで出たMGCのM-16がクリミナルマインドのロッシのベトナム時代の回想シーンにも出てた
他にも日本のモデルガンが使われる映画ないのかな?

797 :
MGCの金属M16はひと目で分かるぐらい独創的な形状してたからなw
あれは使われてればすぐ気付く
映画のプロップってゴムで型取りしたラバーガンみたいのもあるから、そういうのだとモデルガンも時々使われてるってはなしだがまあそういうのはわからんわな

798 :
プレイメイトが出てるお色気スパイアクションB級映画にコクサイのスーパーウェポンM16が出てたりもしたな
バレル位置が特殊なのですぐわかる

799 :
>>796
MGCならこれ
http://www.imfdb.org/wiki/MGC_M-16_Model_Gun_Corp_Replica_Rifle#MGC_M-16_Model_Gun_Corp_Replica_Rifle

800 :
モデルガンではなくエアガンだけどTV「スターゲイトSG-1」の第一話で
ゲイトの警備にあたる米軍兵士の銃がマルイのエアコキXM-177だった
(マガジン底部が見えるシーンがあって分かる)

タイトル失念したけど20年?くらいまえのアメリカの潜入捜査官モノのドラマで
オープニング内の武器の違法取引をイメージさせるカットでも
マルイのエアコキXM-177が使われてた
(マガジンを抜くシーンがあってシルエットでBB弾のノズルが分かる)

あとこれもタイトル忘れたけど多分アメリカの低予算アクション映画の
武器の準備をするシーンでMP5Kのバーチカルフォアグリップを
引いて操作するシーンがあってファルコントーイのエアコキと分かる

801 :
アメ公だからってみんな銃に詳しいわけじゃないからな
ファルコントーイのはさすがに草生えるが

802 :
年がら年中古臭い刑事ドラマの話してますね。ここは。

803 :
>>796
MGCのM16ならウォーゲームやファイナルカウントダウンの警衛も持ってたような

804 :
>>799
ランボーやコマンドー ハンバーガーヒルにも使われてたのか知らなかった
プレデターも銃が破壊されるシーンで使われてたのか

805 :
M16破壊と言ったら「グリーンベレー」のマテル・マローダーだな
いきなりお子様サイズになっちゃうのもアレだし
なんぼタフなジョン・ウェインでも合金製の実銃はあんなにポッキリいかない

806 :
ダン・アクロイドとチェビー・チェイスの映画スパイライクアスはたしかコクサイのM16が映っている。

807 :
中国の抗日ドラマとかすごいぞ
プロップガンの出来が異常にいい
三八式の他に1911、ブローニング・ハイパワー、トンプソン、グリースガンあたりが常連だけど
あれはどこから調達してるんだろう

808 :
中田商店じゃね?

809 :
>>807
そういう凄さかよw

810 :
中国なら本物を改造して使ってるんじゃないの
映画用でそういう使用許可があるとか

811 :
これなんか輸入してくれないかなあ。
流石に百式じゃないけど。
https://twitter.com/STRARF_bis/status/1130876400490016769
需要あるだろw
(deleted an unsolicited ad)

812 :
映画の中では実銃として扱ってるのにあからさまにトイガンなのが分かると興醒め
ハリウッドでも発砲シーンがトイガン+CGとか多すぎる
安全管理やら保険関係で仕方ないんだろうけど
もはや日本のトイガンが出演してても有難みなんて全くないな

813 :
そんな多いか?B級ならわかるけどちゃんとプロップ使ってるの多いみたいだけど
ドラマでさえちゃんとプロップ使ってるの多いぞ
最初からトイガン使ってるって話題になったレイドなんて良く出来てたと思う、ハリウッドじゃないけど

814 :
初代ロボコップはB級映画?だが
銃は迫力あって好きだった
でも撮影時はオート9ジャムりまくったらしいけど

815 :
ロボコップのオート9は実銃93R改造のプロップガンだったよな

816 :
>>815
当時の話しでは実銃に抵抗いれて空砲つかってたと記憶

817 :
あのマズルフラッシュはプロップなんかな?

818 :
>>817
あれかっこ良かったよね

ズビビビビって、あれどうやって撮影してたんだろうな
そういえばロボコップの銃ってブローバックしないんだっけ?

弾も50発くらい入ってる感じで連射しまくってたが
今見ると変なんだろうな

819 :
>>816
今でも真面目にやってる映画・ドラマは、
バレルに空砲作動できるようチョーク仕込んだプロップ使う。
オート9は、M93Rを空砲作動させるのが難しいので、
フルオートに改造して指切りでバーストにしたそうな。
https://www.youtube.com/watch?v=FWy0yR8XfE0

820 :
>>788
自分の記憶では、MGCはオートマに関してはGM5より以前の製品は
プロポーションはともかく、内部メカに関してはかなりオリジナルで作動優先だった気がする。
リボルバーはハイパトもMk-V系もパーツ形状は違えど、各部の働きは実銃に近かった。
Mk-V系のアクションがスムーズで分解組み立てもやりやすくて気に入ってたから、
それより後に出たパイソンはあまり好きになれなかったな。

>>789
ネット以前でも実銃記事満載の雑誌はあったから、その気になればナンボでも比較検証できたよ?

821 :
>>818
どう見てもブローバックしてたが?

822 :
ブローバックは確認出来るけど
排莢が映像だと確認できない?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=92&v=t1_Pw563opc
1分26秒あたり
シューティングレンジの他の人たちはみんな排莢が確認できる

https://www.youtube.com/watch?v=PcPElnvb6bI
3分42秒あたり
敵の方は結構排莢が確認できるかな

823 :
>>822
これだけ撃ちまくったら銃身からモワモワ立ち上る効果も欲しいな

824 :
ショットガンの片手リロードもこの映画が初めてだったような…

825 :
>>822
ほんとだ
2つ目のほうは無可動モデルを使って多分マズルフラッシュは合成だな
1つ目はどうやって動かしてるんだろうね

826 :
>>822
どうしても主役は寄り気味になって排莢まで見えにくいよな。
YouTube画質だとつらいが、久々にコマ送ってみたら、
麻薬工場の序盤で、撃たれる4人目キャットウォーク右上の敵を撃つカットや、
後半サルのボディガードを撃ち倒すバストショットとオート9寄り、
その後ミンを撃つカットで排莢が確認できる。

>>825
After Effectsも存在しなかった80年代以前の映画で、まずそうした小技はない。
マットを切って透過光をはめるより、実銃ベースのプロップ作った方が
ノウハウがあって早いし臨場感が得られるから。
ストップモーションでED-209が20mmを撃つカットは流石に合成だけど。
日本なら雑魚は電着銃で、裕次郎はタニコバさんの特製ブローバック銃だな。
フラッシュ描くのは2年後のガンヘッドで足してたのが最初だったような。

827 :
どう見たって空砲発砲じゃねーか。スライドが動いてるんだから薬莢は速くて見えないだけだろ。
一時停止にしてから「.」キーでコマ送り「,」キーでコマ戻し
これ駆使して確認しれ。

828 :
>>827
実は俺YouTubeのコマ送り方法、今回ぐぐって初めて知ったw
イラコバさんは映画館でこれ全部見えてたのかなあ。

829 :
>>826
>After Effectsも存在しなかった80年代以前の映画で、まずそうした小技はない。
まだなかったのか
すまんかった

830 :
敵?ロボットのED-209の動きなんかコマ撮りだからな

831 :
中学時代は当時はお目当てのシーン観る為に土曜日のオールナイト朝から居てたな、入れ替えとか無くて飯は顔パスで外に出れてまた戻って観る
海賊版ビデオを通販で買い画質の悪さに泣き輸入ビデオで字幕なしでしばらくは堪能できるがバカ高い国内版ビデオよりもクソ重いレーザーディスクを買ってコマ送りで射撃シーンを堪能してたな。
バンダイ出版のムック本も買ったし、初CDがロボコップのサントラだった。
当然MGCのAUTO9も買ったしその後のWAの電動ガスガンも買った。
KSCのモデルガン93R再販なのでそろそろオート9のモデルガン作ってみようかな。

832 :
>>820
MGCのABSパイソンは6インチを買ったものの
取り回しが悪くてフレームだけ買って4インチに換装したんだけど
周囲の連中が「シティーハンター」の影響だと決めつけてくるのが激しくウザかったなぁ
俺はあの作品の一体どこが面白いのか分からなくて嫌いなのに

833 :
>>831
全角使いなのか半角使いなのか

834 :
>>832
自分の場合ワルサーP38のモデルガン(マルイの造るやつ)買ってもらったとき
周りにルパンルパン言われたが自分はまったく知らずに選んでた
因みに1981年ぐらいで自分は小2だったと記憶

はじめて外で発火したときに不発?と思ったら倒れたはずのハンマーが起きててブローバックしたことに気づいた(^^;
刑事ドラマの様な轟音を想像していたので発火に気づかなかった……慌てて薬莢を探して部屋で発火することに

835 :
>>832
俺の場合コクサイの4インチ手放して2.5インチ買ったら周りから
「シティーハンターは4インチなのに何故!?」
って言われたよ。

シティーハンターは好きだが、特に結び付けて買ってるわけではないので…
(後で3インチ出たときに「これが一番カッコいい」と思って買い増しした)

>>834
それは仕方がない。。
P38=ルパンのイメージが確立してる

P38、M1910、M19、M1911A1を買うのがルパンファン。

836 :
パイソンは4インチならシティーハンター、3インチならジーザスの印象だけど、
6インチだと誰なんだろうか

837 :
パイソン6インチは「刑事スタスキー&ハッチ」のハッチくらいしか思いつかないな

838 :
あとはワイルド7のオヤブンとか

839 :
大追跡の矢吹とか大捜査線の加納とか。。。

840 :
日本物はマトモに見てないんだスマン

841 :
パイソンはやっぱりコクサイっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/10119818Og/lib1011981.jpg

842 :
>>837
こち亀に出てた白バイ警官の冬本とかがパイソンの6インチ持ってたような

843 :
SS9000000000!

844 :
>>811
このカッコいい皇軍将校が「阿部寛中佐」とか呼ばれてるのは大真面目にやってるのかな

845 :
>>839
パイソン6インチはやはり杉さまだよねw
神田正輝はあの時からオート使いだったな

846 :
パイソンはMGC以前にマルイの作るモデルガンを買ったら、
何だか?せっぽちだわハンマーの軸が折れるわでアイタタタだったのを思い出しました。
その後MGCのを手に入れましたが、ハンマースパーにコレジャナイ感がありイマイチ気に入らず。
結局メインで遊んでたのはMGCのトルーパーとハイパトでした。

>>839
「大捜査線」は主役の杉良太郎=遠山の金さんのイメージしかなくて端から「ないわ〜」でしたし、
「大追跡」は「オット〜」とかの仲良しゴッコみたいな雰囲気が気持ち悪くて全然ハマれず。

>>840
国内ドラマはどうしても実銃じゃないわけで、自分も観てて余り嬉しくなかったですね。
だから「特別狙撃隊SWAT」「特捜班CI-5」なんかの海外ドラマの方をよく観てました。
古いモノクロの「アンタッチャブル」「コンバット」なんかも好きでしたね。

847 :
せっぽち?

848 :
ごめんなさい「痩せっぽち」です。「痩」がきえてました。

849 :
しかし、見事に40代50代だけだね。自分もだけど(笑)

850 :
ほんと39歳の俺にはついていけん…

851 :
30の俺もこち亀レベルまでしか分からんけ

852 :
パイソン6インチはジュディスです 時代です

853 :
>>852
何を言ってるのか全然分からないけどM629の6インチがマギーなのは知ってる

854 :
MGCの小林メカはわざと実銃とは変えてたと言うけどファンにはそこが面白かったりするんだよな
パーツが少ない分丈夫だったりコストダウンも図れてたわけで

>>846
マルイのはLSの「プラモデル・ガン」をABSやジンク等への素材変更で強度を上げて
発火モデルにしたってポジションで「プラ・モデルガンの廉価版」みたいなモンだったからな
MGCみたいに「従来のモデルガンを未組み立て&未仕上げで安く売りまっせ」なキットとは別物
(MGCも後にプラモデルに近い要接着キットのベレッタM12Sを出したけど)
まぁプラモデル大好きでLSのキットもよく作ってた俺的にはそれなりに歓迎だった
ともあれそのマルイ第1作P38のダブルアクションで撓みまくりのトリガーにはビビったぜ
キャップ火薬の装填と不発時の処理方法には輪をかけて激しくビビったけどな
ちなみにP38・ガバ・コマンダー・モーゼルは自宅のどこかにある筈
でそのうち流行とメーカーの思惑にハマって「実銃とメカは全然違うけど安いからいっかタマ出るし」
でLSやマルイの安価なエアコキに移行していった俺がいると

855 :
>>854
自分が持ってたマルイのP38はシングルアクションだった記憶が
ショートリコイル、ローディングインジケータ無はもちろん無しだしエキストラクターも省略、セフティもダミー
でも接着剤がはみ出るほどしっかりつけたのでかなり頑丈だった
不発やジャムもかなり少なくて結構遊べた

856 :
>>855
マルイのP38はトリガー引いてハンマーは起こせるけどリリースするまでは行かなかったな
なんであんな中途半端な機構だったのか意味不明だわ

857 :
ウププ。完全スルーされてやんの。

858 :
>>849
ワイも先月までは30代やったんや…

859 :
コバさんが実銃とは敢えて違う構造にしたのは理解できるが外観はリアルでも良かったんじゃねーかと思う
小さいオートマグとか変な形のGM2とかP08とかP210とかP220とか何でこーなったっていう

860 :
GMシリーズはガバ好きだから欲しいけどエキストのケツがモールドなのがなぁ…

861 :
コバも六人部もマインドが似てる

「俺が思うM16これなんだよw え、実銃と違う? そうなんだけどねw 俺のM16(ガバ)はこれなのwwwwwwwww」

862 :
>>859
P220はアレだが、他は実銃取材が難しい時代にしちゃ良く出来てたと思うがな。
オートマグはまあボーイズサイズってことで。

863 :
モデルガンスレがサバゲー板にしか見当たらないのでここで質問させて頂きます。
モデルガン初心者です。
BB弾打つ必要がなく火も音も不要。機構が再現したい。こんな条件で探してみたのですが。

リボルバーならタナカヤの S&W M29 と空撃用弾丸をセットでいけそうです。
問題はオートマチック。スライドを後ろに下げるとイジェクト←なんかちがう。
ガス圧でイジェクトして次弾装てんして、でも音も弾も出ないとか、
そんな風変わりなモデルガンがあったら教えてください。

864 :
ハドソンのM14かガーランド?
まあ入手は超困難だろうけど
あとはマルシンのCZ75かガバメントにもそんなのあった気が

865 :
>>863
>>864氏があげてるマルシンのライブカートガスガン以外は一切ない
もう結論出てる
何年も前からそういうの欲しいねってレスされてきてる。

866 :
>>863
RARE ARMS SR762
https://youtu.be/iYzTX_7BuYw
ガスガンだけどBB弾入れなければガス作動で排莢するモデルガンです
アルミ製カートを勢いよく排莢しますよ

反動(振動)無くて良いならTOP M4電動排莢ガン これもBB弾入れなくて排莢楽しむ人が多いよ

モデルガンではハドソンのm14のオペレーションモデル(ガス圧で排莢する)あったけどまともに作動する個体はないと思うし、何よりもう市場にはないよ、多分

867 :
ナガモノでもいいのか ごめん

868 :
>>865
あのシリーズはバリエでカート先端に火薬を詰めるカート式のモデルガンもあるのよ
発火はオープンカートで作動は全部ガスでやるから、空打ち作動も可能
まあ内部の再現性とかは、その超シュールメカからお察し、だけどなw
昔のマルイもビックリw

869 :
>>868
え、どういうこと
ガスで作動する発火式モデルガンってこと?
へ〜
オクに出たら買いたいかも

だってさ、どうせ本物っぽいものはアウトなんだから手に入らないわけだし
内部構造は脳内で補完してごっご遊びしたいんだよね

870 :
このカート使うマルシンのハイブリッドモデルガンか
懐かしい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w303169187
本体あるかなあ

871 :
デュアルマキシのガスガンは出品されてるか
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%B7/0/

872 :
皆様ありがとうございました。
やっぱ要望はあったのですね、ブローバック&排莢。
そしてマルシンCZ75。これこそ求めていたものです。動画見てしびれました。
でも、どこでも売り切れですね〜 需給バランスが悪い謎のカテゴリー。
評判のいい売主さんのガス漏れのなさげやつ、これから探します。

873 :2019/06/03
>>869
作動がガスで、火薬はサウンドとマズルフラッシュのみに使われるので非常に迫力があった
カートも手入れがラクで2ピース仕様だったし
カートに火薬入れなくてもカシャンカシャンと排莢だけして遊べたし、同シリーズのエアソフト用カートを飛ばすこともできた

問題は構造の複雑さだったな
モデルガンとガスブロを合わせてるのでかなりムリヤリなメカだった
通常分解もできなかったような

オクでも結構な高値になってるが、運が良ければそこそこで落とせるかもだ

【Steyr】ステアーAUG総合 A8【Mannlicher】
東京マルイガスガン総合 187
和歌山のサバゲ事情
東京マルイ次世代電動ガン85
モデルガンスレ その65
東京マルイ デザートイーグルについて語り合うスレ
東京マルイガスガン総合 215
********* タナカのリボルバー 38弾目 *********
【赤】レーザーサイト 3mW 【緑】
【大口】憂鬱クンが妄想を垂れ流すスレ【チキン】
--------------------
【任天堂大勝利】オクトパストラベラーが神ゲー評価、海外でも傑作と太鼓判を押される
森友問題再調査、署名35万人 赤木さんの妻呼びかけ ←じゃあ籠池夫妻と長男を証人喚問でいいな?
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part17【Atom】
【検証】俺の嫁、ついに召喚! 1年越しで届いた「Gatebox」“新婚初日”の感動と不満[10/16]
【MHX】改造クエスト 乞食スレ 17
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1
【ガンナーズ】天王寺キツネスレPART6【うぽって!!】
楽天ポイント総合※ 728ポイント
【ゲオ】 DVD/CDレンタルGEO総合スレ43
PuppyLinux 20
最終的な死者・不明者って何万人くらい?Part2
【2017年卒】 理系就職偏差値ランキング Part2
【りゅうおうのおしごと!】夜叉神天衣は超生意気なお嬢様かわいい 2
熊本大震災
勇者「これで終わりじゃぁあ!魔王「くっ!時よ戻れ
【運輸】なぜ路線バスは衰退したのか? 地方は大幅赤字 かつての「バスの黄金時代」あだに?
【盾】妖怪・背足らずへの苦情 シールド 14足らず目【こどオジ、ニート、引きこもり、実寸:五尺、四十四歳】
【中央日報】 急減する韓国の輸出…5月は11.7%減 [05/22]
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5352【みんな来い】
ドラゴンボール ファイナルバウト Build upスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼