TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
40歳以上のゲーマー Part35 【ワッチョイ付き】
ぷよぷよ通総合スレ part268
【PS3】PlayStation3 総合スレ Part3271
カプコンアンチスレッド28
パンツの見えるゲーム総合 214枚目
パンツの見えるゲーム総合 201枚目
ぷよぷよ通総合スレ part196
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議・241■■
PCエンジンvsメガドライブ Part.12
格ゲーとかで女性キャラにボコボコにされるのが好き 12

PCエンジンvsメガドライブ Part.13


1 :2020/01/27 〜 最終レス :2020/02/13
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ
荒らし・自演行為を防ぐ目的でワッチョイ有りの当板に立ててみました。
※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。
立てる際は1行目にコマンド
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに!
※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.12
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1577502231/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
各ゲーム機の家庭内保有率ランキング『2004CESA一般生活者調査報告書』より

1位プレイステーション2
2位スーパーファミコン
3位ゲームボーイ



13位PCエンジン
14位ビジュアルメモリ
15位Xbox
16位メガドライブ

3 :
【Wiiのバーチャルコンソールではどのハードのソフトを遊びたい?(2006TGS会場調べ)】
1 SFC…28.6%
2 FC…23.7%
3 N64…16.3%
4 PCE…13.6%
5 MD…11.3%
6 MSX…6.5%
ちなみにこのアンケートをとったTGSでは
テレビゲームミュージアムでMDが展示れており
未協賛のNECのハードは展示されていないという
MD優位の状況があった中での結果であることも付け加えておこう

4 :
我が家で現役稼働中のレトロゲーム機ランキング
gooランキング2011年05月08日
1.スーパーファミコン
2.プレイステーション
3.ファミリーコンピュータ
4.ゲームボーイアドバンス
5.ゲームボーイ
6.ゲームボーイカラー
7. NINTENDO64
8. ニンテンドーゲームキューブ
9.セガサターン
10.ドリームキャスト
11.64DD
12.ディスクシステム
13.PCE
14.xbox
15.CD-ROM2
16.VB
16.メガドライブ
16.ワンダースワン

5 :
1998年500号 週刊ファミ通 通巻500号記念企画  読者が選ぶ心のベストゲーム

1位FC「ドラゴンクエストVそして伝説へ」'88 2/10
2位PS「ファイナルファンタジーZ」'97 1/31
3位SFC「ファイナルファンタジーW」'91 7/19
4位SFC「ドラゴンクエストX天空の花嫁」'92 9/27
5位SFC「ファイナルファンタジーX」'92 12/6
6位SFC「ドラゴンクエストW導かれし者たち」'90 2/11
7位FC「ファイナルファンタジーV」'90 4/27
8位SS「サクラ対戦」'96 2/27
9位SFC「ファイナルファンタジーY」'94 4/2
10位PCE「天外魔境U 卍MARU」'92 3/26

6 :
ファミ通900号記念
読者が選ぶ 心のベストゲームTOP100(2006年)

1位 ファイナルファンタジー]  PS2
2位 ファイナルファンタジーZ   PS
3位 ドラゴンクエストV      FC
4位 ドラゴンクエスト[      PS2
5位 街              SS
6位 ファイナルファンタジーW   SFC
7位 タクティクスオウガ      SFC
8位 ファイナルファンタジーV   FC
9位 ドラゴンクエストZ      PS
10位 ゼルダの伝説 時のオカリナ  N64
11位 ドラゴンクエストX      SFC
12位 天外魔境U 卍MARU       PCE
49位 ソニック・ザ・ヘッジホッグ  MD
52位 イースT・U        PCE

7 :
ファミ通1000号
「読者が選ぶ 未来に伝えたいゲーム」

62位 天外魔境U 卍MARU(PCECD-ROM2/ハドソン)
91位 イースT・U(PCECD-ROM2/ハドソン)

MDタイトル100位内に無し

8 :
セガ社長 入交昭一郎「メガドライブは国内200万台」(週刊東洋経済 1998年2.28号)
−−サターンはビジネスとして失敗だと言われていますが。
『国内は良い。前のハード(メガドライブ)の200万台に比べサターンは500万台で利益も出ている。海外でサターンは利益が出なかった。』

9 :
ゲーム業界人の足跡をたどるトークイベント 「ゲームビジネスアーカイブ」
http://live.nic ovideo.jp/watch/lv308025200
キャメロット(元ソニック)高橋社長
・当時(91年)メガドライブは国内で180万台普及していると聞いていたが
 実は180万台のうち約半分はアジアに出荷していたと後から聞いた
 国内で販売したのは60〜70万台程度

10 :
悲報 出荷台数詐欺ハードPCエンジンは190万台しか普及してなかった(涙)

日経BP社「新世代ゲームビジネス」
NEC-HE 事業戦略
http://i.imgur.com/YKNeMMY.jpg
p117.NEC HE取締役支配人:小林清二氏
「当社は他社のように、ゲーム事業が運命を決する勝負だとか、
 世の中を変えるといった大げさな騒ぎ方はしていない。
 従って一気に100万台、200万台などの展開は考えていない。
 PC-FXは新世代ゲーム機ではあるが、従来のPCエンジンを190万台普及させた延長線上で地道に売っていく。」

11 :
https://i.imgur.com/rWYZa7D.jpg

12 :
具体的な数字が出てくるには根拠があるはず。
PCEについては後藤氏の言う190万台という数字の出所は内容からもCD-ROMシステムの192万台を指しているだろうということはわかるが、
MDについては入交氏の言う200万台という数字がどこから出てきた数字かわかりませんな。
何かの数字と間違えたのかも知れないがその何かがないので、本当に200万台なのかもしれない。

13 :
メガドラミニのCRTフィルターは暗いしイマイチなんだよね。
でも同じM2開発のSEGAAGESのフィルターは良い感じ。
PCエンジンミニもそっちになるとよいね。

14 :
画面解像度が関係してるのかな

15 :
メガドラミニはアスペクト比が実機と違う残念仕様らしい
https://twitter.com/kitao_n/status/1220453645084430340
(deleted an unsolicited ad)

16 :
スト2は操作に夢中で背景なんて見てないってどんな奴だろうな
スト2こそみんなでワイワイ遊ぶゲームでギャラリー多くて
PCEは音がしょぼいな、拝啓書き割りだな、パッドも操作しにくいな、
そもそもダッシュだしwと誰もやろうとはしなかったし買うこともなかっただろうに
PCEユーザーは独りさみしくスト2やってたのかなw

17 :
>>15
それな
俺の記憶ではメガドラはスペック上は320X224の解像度なんだが実際の画面には320X240程度の領域が表示されていたと思う
(上下に各8ドット程度の帯が表示される)
つーことでOotake氏はメガドラ実機を持ってないんじゃないかと疑っている
無論メガドラのリビジョンや受像機によって表示のされ方に違いはあるだろうから断言はしないが

18 :
>>16
お前の妄想の、それぞれが食い違う仮定の話を列挙されても、支離滅裂
主張を整理せよ

19 :
>>16
横から見てるときはMDコンポジは滲みとボケで汚いが多重スクロールあり、PCEコンポジのは綺麗だが多重スクロールはない、というだけだろ。

20 :
むしろ横から見てる時の方がキャラに集中してね?
お互いの動きをじっくり観察して真似できるところは真似しようとして。

21 :
MDミニのアスペクト比は感覚的に調整したものじゃないかと。
MDのメインで使われてるのは320x224だけど、255x224のゲーム(スト2等)も存在するから
両者を同じ表示領域で映そうとすると同じ拡大比率では無理だし。

22 :
>>16
実際気にならないんだから仕方がない
スト?は名作だけど別に2重スクロールが高い評価されてたわけでもないし
もともと目立つような存在じゃなかったからな

23 :
のっぺり書き割り背景は気にならないけど、背景のドットのにじみは気になる精神病患者がいるようだ

24 :
>>23
自己紹介?

25 :
>>23
滲みとボケは背景だけの話ではありませんな。

26 :
ボケと滲みだけでなく色使いも汚いからな

27 :
素直にRGB使えよw

28 :
>>27
いったいどうやって?
619 ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srb3-BJrG) [sage] 2020/01/14(火) 08:49:36.37 ID:rwEs2cSlr
MD派の理想「MDには標準でRGB出力が備わっている(キリッ」
現実↓
【公式】
・XMD-1、XMD-2→×(最終処理がされていない)
・SEGA純正ケーブル→×(フランスSECAM方式用)
【非公式】
・非公式ケーブル→×(要自作)
・MDRGB21HG→×(入手困難)

29 :
いつの間にか猿人の中ではサード製も公式になったんだなw

30 :
MDでは背面の映像出力から標準でRGB信号が取り出せるのは事実だろ。
pcエンジンでは公式でも非公式でもRGB化する手段が無いけどな。
本体内部の改造が必須。

31 :
>>28
どうやってって・・・XMD使えばいいだろw
あと「最終処理」じゃなく「終端処理」な。単に色が強くなるだけ。
使えないわけじゃないぞ?何故か×にしてるけどもw

32 :
本体デフォルト機能ノミーしかミトメナイーな猿人おじいちゃんはPCEはモノラルRF接続だったのが悔しかったんだろうなw

33 :
ケツの端子からモノラル音声しか出てないのはメガドラも同じだけどな

34 :
対するPCエンジンもRGB信号やステレオ音声などはケツの拡張端子から出ている
即ち本体内部の改造は必須ではない

35 :
>>31
「最終処理」
って書いてあるんだが?
それに、
×単に色が強くなるだけ
○ボケ
って書いてあるんだが?

TOKYO RGB HOSPICE
ttp://dempa.jp/rgb/heaven/g_md.html
XMD-1やXMD-2を使うことでもRGB出力はできますが、RGB信号の最終処理はされていないので、モニターによってはやはりボケてしまいます。

36 :
書き間違いだろうな。

37 :
>>34
それじゃHuCARDオンリーだけどな。

38 :
>>36
最終処理は、別にどっちでもいいんだろう?
まあ、終端処理の方がより正確なのかもしれんが

えっ、もしかしてボケも書き間違いって言ってる??

39 :
http://dempa.jp/rgb/heaven/g_md2.html
ボケについては知らん。当方の環境では感じなかったし。
こっちでは終端処理だな。あと「無改造」って言葉があるな。

40 :
PCエンジンはハドソン特製の高性能VDCプロセッサーにより、デジタルリマスターされた高品質コンポジット信号が出力されていますな。
このため家庭用のテレビであっても実質VGA信号と同等の信号がデジタル入力されるため、鮮明で鮮やかなCGグラフィックスが表示できますな。

41 :
>>40
へー

42 :
>>39
ボケを感じなかったということは、その程度解像度のテレビだったということですわ。
おそらく、PCEやSFC、テレビ放送、ビデオ映像もMDと同程度のボケで見ていたということになりますな。

それではMDコンポジが汚いとは感じないでしょうな。

43 :
>>40
高性能かはともかく、デジタルリマスターは嘘ですな。
せっかく実際の動作について話しているのに、そういう嘘情報を流すのはよろしくありませんな。

44 :
NECはデジタルコンポジットでVGA相当
SEGAはアナログコンポジットでRF相当
規格名称は違うがカタログ上は同じコンポジットと記載されているので同列に扱われるPCエンジン陣営としては迷惑ですな

45 :
>>44
へー

46 :
コンポジットからVGA信号を作るのは、溶き卵から黄身と白身を完全に分離して元通りの生卵を作るようなもん。
そんなもん、いくらNECが神でも不可能。

47 :
PCエンジンは背面端子からデジタル映像信号が出ている

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/754829.html

48 :
>>47
へー

49 :
ミニの収録タイトルVSは、PCEの圧勝!

●MDミニ
MD→○
メガCD→×
32X→×

●PCE mini
PCE→○
CD-ROM2→○
スーパーグラフィックス→○

MDミニって、CPUや容量とかを、
どんだけケチってるんだよ

50 :
>>42
「モニターによっては」って言葉を意図的に排除したのかな?

51 :
>>40
コンポジにした時点でいろいろとそぎ落とされてるよ。

52 :
名称: うーぱーぐらふぃくす (日本語) / UperGrafx (英語)
 型番: UGX-02
   希望小売価格: 44,980円(税込)
   発売日: 2018年1月29日
 型番: UGX-01
   価格: 38,664円(税込)
   発売日: 2016年8月26日

だってさ。

53 :
>>49
処理能力はCPUをけちってるわけじゃなく+5V1Aに抑えた結果でしょうに。
メモリは価格に比例してるんじゃね?

54 :
>>53
CPUパワーって事では、同じ事じゃん

55 :
色数VS、テレビ番組VS、有名人芸能人VS、
さらに今日はミニ収録タイトルVS、
PCEの連戦連勝の快進撃が止まらなくてヤバい

ああ、BG枚数VSはMDの勝ちだったな

56 :
>>44,47
だいぶ違うな。
デジタル信号は出てるが、デジタルコンポジットは出ていない。

アナログコンポジット信号をデジタル化してもきれいになるわけじゃないな。

57 :
>>54
ケチってるんじゃなくてCPUクロックは上げられるけど抑えてる。
まぁ、パワーを抑えてるという事をけちってるとも言えなくもないが。

58 :
>>55
コレ、こういう事言うんだったら正々堂々ミニで対決しようよ。自信あるんでしょ?

また逃げるんだろな。ってかMD派はとっくに余裕の、高みの見物なんだが。

59 :
PCEminiは発売日後のネットニュースでめちゃくちゃ馬鹿にされるのが見えてるからなあ
こういう事言いたくないけど話題にすること自体すでに死体蹴りに近いよなw

60 :
なんだかんだ言ってラインナップ的にはPCエンジンミニの方が一般受けすると思うけどね
プロモーション不足と価格がやや高いのがネック

61 :
>>58
PCEとMDの総合VS、どこからどう見ても正々堂々なのだが?
逆に何が正々堂々ではないと言うんだ?

62 :
PCEが勝てるネタだけを拾って勝ち誇ってるだけだからなぁ。
勝てるネタと言うか勝てるような条件設定にどんどん変えちゃうから
勝手にやってれば?ってなるw

63 :
>>60
当時ではPCEの強みであるAC移植だけど今となってはPCEで遊ぶとなると懐古でしかないような。

64 :
>>62
VSスレで部門別VS、何か問題でも?
「PCランド」や「名人」を有するPCEが羨ましくて、
逆に「何故、32Xが収録されて無いんだよ!」って悔しがる気持ちは察するが

65 :
>>63
当時ではMDの強みであるAC移植だけど今となってはMDで遊ぶとなると懐古でしかないような。

66 :
>>62
逆に問うが、PCE vs MDに、総合勝利
なんてものがあるとでも言うのかい?

67 :
>>66
総合勝利というなら出荷台数ですな。
各タイトルを含めた人気のバロメーターと言えますからな。
言わずと知れた通り、世界ではMD、国内ではPCEですわ。

68 :
出荷台数とか諸説紛々でどうでもいいわ。

69 :
>>67
おいおい、やはり一つの物差しにしか過ぎない「出荷台数」を、
何故お前は勝手に「総合勝利」の勝利条件として設定してるんだ?

むしろ部門別勝利をより多く積み重ねたゲーム機の方が、
実態や実感としても「総合勝利」と言えるだろう?

70 :
>>69
ならその部門を列挙してくださいな。
ゲームが面白ければ本体が売れる。本体が売れればタイトルも増える。
スタートダッシュに成功したwiiですら最終的にPS3に負けている。XBOX360は言うまでもない。
だから出荷台数で問題ないでしょうな。

71 :
>>70
>だから出荷台数で問題ないでしょうな。
ああ、有力な部門別VSの一つとして、
誰もが納得するだろうな
>ならその部門を列挙してくださいな。
おいおい、俺に今この瞬間に、
全て漏れなく列挙しろとでも言ってるのか?
その事に何の意味があるんだ?
各自がこれはというものを思い付いた時に、
提示提案すればいい事では?

72 :
MD・PCE末期は現金なテレネットがSFC・MDメインになってたあたりでPCEの実働数はお察しなんだよね
PCEで一番売れたRPGが店外2の15万本ってところがもう・・・w

73 :
>>71,72
過去のゲーム機において比較できるものは出荷台数のみ。歴代ゲーム機の比較においても出荷台数で判断される。

出荷台数は人気に比例しますからな。
人気のタイトルがあれば出荷台数は増えるし、タイトル数が充実していればタイトルは増える。
スペックが高かったり満足度が高くても、人気がなければ出荷数は増えない。
先行して発売されたものより後から発売されたものの方がスペックが高いし、先行したものの方が早く寿命が来る。当然のことですな。

だから、総合勝利と言えば誰が見ても判断可能な出荷台数で何ら問題ありませんな。

個別タイトルの人気や、把握のしようのない実稼働数では判断できませんからな。

あらかじめ比較項目をあげて、その範囲で勝ち負けをつけるのであれば総合勝利がつくかも知れませんが、比較項目を事前に決めず自由に追加できるのであれば終わりが見えない、つまり総合勝利など決められませんな。

74 :
>>73
じゃあ、何故お前はここに居座り続けてるんだ?

75 :
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!!   
    |  :∴) 3 (∴.:: |   ナナ、ナ、ナ、なんでPCエンジンって売れなかったんだろう♪
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、   モロモロキュッ〜!
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ


【 世界的なハードウェアの出荷台数 】 ⇒ http://www.vgcharts.org/worldcons.php
zzzzzzzz ハード名/海外名 zzzzzzzz 発売元 zzzz 日本 zzzz 北米 zzzz その他 zzzz 合計(万台) zzzzzzz
スーパーファミコン/SNES       任天堂.   1,715.   2,335.    858.      4,908
メガドライブ/GENESIS.         セガ     359.   1,780.    936.      3,075
PCエンジン/TurboGrafx-16.     NEC-HE.    392    ---.     ---.       392


【 世界的に100万本販売したソフトウェア 】 ⇒ http://www.vgcharts.org/worldtotals.php
* スーパーファミコン/SNES
http://www.vgcharts.org/worldtotals.php?name=&console=SNES&publisher=&sort=Total
  「Super Mario World」の2,061万本を筆頭に “ 48タイトル ”

* メガドライブ/GENESIS
http://www.vgcharts.org/worldtotals.php?name=&console=GEN&publisher=&sort=Total
  「Sonic The Hedgehog 2」の603万本を筆頭に “ 12タイトル ”

* PCエンジン/TurboGrafx-16
  “ なんと一本もなし! ”(項目すら)

76 :
>>73
誰が見ても判断可能な出荷台数が諸説紛々で判断付かないという現状をお忘れ?

77 :
悲報 出荷台数詐欺ハードPCエンジンは190万台しか普及してなかった(涙)

日経BP社「新世代ゲームビジネス」
NEC-HE 事業戦略
http://i.imgur.com/YKNeMMY.jpg
p117.NEC HE取締役支配人:小林清二氏
「当社は他社のように、ゲーム事業が運命を決する勝負だとか、
 世の中を変えるといった大げさな騒ぎ方はしていない。
 従って一気に100万台、200万台などの展開は考えていない。
 PC-FXは新世代ゲーム機ではあるが、従来のPCエンジンを190万台普及させた延長線上で地道に売っていく。」

78 :
一般的とか、客観的とか、ほとんどの人が問題にしないとか、多くの人を代弁してるように見せて、所詮は個人の主観なんだよね。勿論出荷台数も(コレは数字もあやふやってオマケ付き)。

純粋に比べるとしたら、出来る事、出来ない事がベストだと思う。これなら限りなく100か0か、誰が見ても同じ判断になる。

ただ、これで比べるとすると、彼かイチャモン付けるの目に見えてるんだよね。あの機種出来ない事が多くて早々に脱落、片寄ったジャンルに逃げたから。

79 :
MDの台数は>>8>>9で200万台確定

ネタはPSと同じように工場から倉庫に出荷しただけのを国内台数に加えるインチキしたってところだろw

本当にMDが350万台なら>>2>>4みたいなアンケート結果にはならない
あやふやだの諸説がどうだのとかアンケート結果の前ではただの負け犬の遠吠え

80 :
「アンケート結果のようにならない」もお前さんの希望的観測だからねぇ。
諸説紛々の中に含まれる。

81 :
『「アンケート結果のようにならない」もお前さんの希望的観測』

これこそ希望的観測なんだよなぁw

82 :
>>78
もし、出来る出来ないのゼロか1かでやったとしたら、

「シャドウハイライト」機能の有無でMDの勝ち、
なお、色数の多さ(512、64)は出来る出来ないではないのでノーカウント、

なんていうおかしな話になるんだが

83 :
>>78
>>一般的とか、客観的とか、
>>ほとんどの人が問題にしないとか、>>多くの人を代弁してるように見せて、
>>所詮は個人の主観なんだよね。

それはあんたの主観ですな。
文句を言うなら、出版社なり新聞社なりのマスコミに言うべきですな。

84 :
>>81
それを決定づける資料が無いんだよねぇ。だから諸説紛々で希望的観測の一つでしかない。

85 :
まーPCEは倉庫から移動しただけで出荷台数扱いにしてるってのが確定してるから事実上の普及率はさほどでもなかったんだろうね
一番売れた店外2が15万本(笑い)な時点でお察し

86 :
>>84
アンケート結果に決定付ける資料も何もないだろw
売上げに沿った結果になるだけ

87 :
>>85
日本語が読めるなら>>8>>9を読んで現実見ろよ
MDの現実は200万台w
ROM2以下の>>4ランキングなのも納得ですわ

88 :
>>86
いや?アンケートの取り方、時期、なんかでも結果が変わるからねぇ。

89 :
wikipediaので、だいたい合ってるんじゃねーの?

90 :
>>88
両アンケ共にMDはPCEどころか初代箱以下がランキング定位置なのに結果が変わるとかw
まさに希望的観測w

91 :
MD,PCE以降の機種も含まれてるなら尚更あてにならんだろ。

92 :
売れた台数がランクになるなら11位の64DDとPCFXは同じになるはずだからね

93 :
>>91
互換性がある後継機が売れたのなら未だしも同じ世代だけで抜き出せば良いだけだろw
ROM2(Duo含む)が高額故に190万台しか売れなかったのにMDはそれ以下のランキングってw200万台も怪しいところだわな

>>92
妄想癖の激しいゴキドライバーは発売時期とかまで思考が回らないんだなぁw

94 :
>>93
そう意味じゃなくて。

95 :
PCEミニの反響のなさっぷり見りゃシェアは推して知るべしだよなw

96 :
>>95
KONAMIのやる気の無さは無視?
関係者の方ですか?

97 :
>>96
売る側にやる気あろうがなかろうがユーザー母数が多けりゃ反響も大きくなるんだよね

かわいそうだね

98 :
>>97
やる気の無い商品、誰が買うんだよ

99 :
>>98
ユーザー母数が多いと善かれ悪しかれ反響があってツイート数も多くなるし公式動画の閲覧数も多くなるもんなんだよね

現実は一部猿人が2chで連投しまくって住民に迷惑かけてる程度の反響なのが辛いとこだよね

100 :
イース 天外 スナッチャー ときメモ ボンバーマン 桃鉄

こんだけ入れて「やる気がない」ってPCEそのものが魅力もないって事だよな
どれもPCEの代表タイトルじゃありませんか?w

101 :
>>100
全然分かってないな

102 :
オリジナルのアーケード版やパソコン版を今は遊べるなら、
劣化したコンシュマー移植版に価値は無いんだよ。

103 :
Wikiによると

PCエンジン
日本 750万台
アメリカ 250万台
世界 1000万台

メガドライブ
日本 358万台
アメリカ 2,000万台
欧州 839万台
世界 3,075万台

なんだメガドライブの圧勝じゃん。

104 :
メガドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=vlXjM2_5Jz4

PCエンジン
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6705552

なんだメガドライブの圧勝じゃん。

105 :
>>104
その数字が正しいかどうかは別として、世界ではMDの圧勝だが国内で負けているのは周知のこと。
それをMD派が認められないから実稼働数だの個別タイトルの最高販売数だのHuカードは終わっただのと国内でもPCEを上回ったことにしたがるわけですわ。

106 :
>>104
その数字が正しいかどうかは別として、国内ではPCEの圧勝だが海外で負けているのは周知のことですな。
それをPCE派が認められないから実稼働数だの個別タイトルの最高販売数だのSEGA-CDは死産だのと海外でもMDを上回ったことにしたがるわけですわ。

107 :
>>106
海外でPCEが圧勝などと、PCE派が言っているのは聞いたことがありませんな。
得意の捏造ですかな?

108 :
MD派は呼吸をするように嘘をつくよな
いったいどんな脳内構造なんだか

109 :
>>105-108
自演なのかなんだか分からんが
具体的な反論になってないので改めて貼るわ


Wikiによると

PCエンジン
日本 750万台
アメリカ 250万台
世界 1000万台

メガドライブ
日本 358万台
アメリカ 2,000万台
欧州 839万台
世界 3,075万台

なんだメガドライブの圧勝じゃん。

110 :
メガドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=vlXjM2_5Jz4

PCエンジン
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6705552

なんだメガドライブの圧勝じゃん。

111 :
>>109
で、誰が「海外でPCEが圧勝」って言ってるんだ?
文盲?

112 :
>>109
MDは国内200万台なw訂正しとけよ

113 :
フォゴットンワールド PCエンジン版 移植比較 /Forgotten Worlds TurboGrafx-16
https://youtube.com/watch?v=DmVJa1o_YaQ

二重スクロールばっさりカットしてるなー
地面のラスター割ぐらいできるだろうに

114 :
>>109
その数字が正しいかどうかは別として、世界ではMDの圧勝だが国内で負けているのは周知のこと。
何度も同じ事をくりかえさせなさんな。

115 :
>>113
静止画だとPCEの方が綺麗なんだよね。
当たり前だけどMD版は結構な初期作品だからROM容量の削減から背景が寂しい事にはなっているが。
最近ゲームを作り始めて、キャラパターンが食うROM容量が実感できた・・・気がする。
プログラム自体はまだ1〜2KBなのにキャラパターンと管理テーブル、色テーブルで120KB以上使ってるし。

116 :
地面をラスターで切るふうなパターンにしておいて切ってないのがちょっと不可解

117 :
フォゴットンワールズはMD版の方がショボいが、
2人同時プレイなら同時に死なない限り無限コンティニューなので、いい塩梅に緩くて接待プレイが楽しい。

118 :
>>116
ラスターを切ってスクロールさせられる箇所があっても背景の絵が変化したときに繋がらないんじゃない?
辻褄合わせが出来ないと言うか
加えて障害物をスプライトで描いてもチラつきが半端ないことになる
もともと高解像度モードでショットを真横に撃つだけで自機もろとも消えまくる仕様だし

あとは直線で区切った方がパレット管理をしやすいとかかな
1面のパイプ地帯や最終面の背景が分かりやすく、直線でぺったんこになってる

119 :
>>115
MDはROM単価が安価になってくるまでなかなか良いタイトルが揃わなかったということを裏付ける話ですな。

120 :
>>119
似てて非なる話。容量が無ければ無いなりのゲームを作ればいい話。更にそれで面白いかどうかはまた別な話。
容量があるならあるなりに容量を使ったゲームを作る、それだけ。
ソニックなんかいい例じゃん。初期と同じ4Mbitを使っておきながらあれだけの人気を獲得した。
と言っても当時容量を増やす手なんてないからねぇ。
CDROMとかあっても一度に配置できるメモリが無ければ使い勝手が悪いだけだしな。

121 :
>>116
AC版の方を見ると分かるけど完全に近景と遠景で完全に切り分けてるわけじゃなく
近景が遠景に重なる部分もあって上下でラスターが切れない。

>>118がちょっと書いてるけど洞窟に入るシーンでは遠景に近景が完全に重なるから
ラスターを使うと対処できなくなるね。2面目からは遠景がばっさりカットされてるし。

122 :
MDは90年にはすでに各ジャンルいいゲームが出揃ってるんだよなあ

123 :
ストライダー飛竜はスーパーグラフィックス用に作っていたのをノーマルエンジン用に作り直したらしいけど
フォーゴットンワールズもそうなのかね、それなら合点がいくが

124 :
>>114
>世界ではMDの圧勝だが国内で負けているのは周知のこと。

なんだメガドライブの圧勝じゃん。


Wikiによると

PCエンジン
日本 750万台
アメリカ 250万台
世界 1000万台

メガドライブ
日本 358万台
アメリカ 2,000万台
欧州 839万台
世界 3,075万台

なんだメガドライブの圧勝じゃん。

125 :
メガドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=vlXjM2_5Jz4

PCエンジン
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6705552

なんだメガドライブの圧勝じゃん。

126 :
>>124
MDは国内200万台なw訂正しとけよ

127 :
>>124
その数字が正しいかどうかは別として、世界ではMDの圧勝だが国内で負けているのは周知のこと。

にも関わらず、MDの圧勝圧勝と連呼するのは、知的レベルの低さを表してますな。

128 :
メガドラって色がにじむよな。

129 :
>>120
容量がなければ無いなりのゲームがイマイチなものが多かったということですな。
実際にMDで秀作と呼ばれるものは92年以降が多いですからな。

130 :
>>129
その捻くれた性格どうにかならん?w
今一なゲームと思うのは本人の勝手だから好きに言えばいいとは思うが。
ミニスレを見りゃわかるけど、ロンチのスペハリIIを楽しんでる人も居るわけで。
サードパーティーが参加したあたりから4Mでも面白い物は有ったからな。

131 :
>>130
BG枚数VSはとっくにMDが2枚で勝ちって決着が付いたというのに、
未だにPCEのゲームに対して「多重スクロールしないぞ!」ってグチグチ難癖付ける、
その捻くれた性格どうにかならん?

132 :
ひねくれも何もゲームが変われば都度比較するんだから諦めろw

133 :
>>132
BG枚数VSは1枚と2枚で決着付いてるじゃん
蛇足でしかない
まさかこの後、全タイトルやりたいとか言ってる?

134 :
それでBGの話は止めて、また延々と色の話をするの?自分の勝てそうな畑でしか話はしたくないって事?都合がいいなぁ。

135 :
>>134
色の話は収束してるじゃん
何言ってんだ?

136 :
少し訂正
色数の話は収束してるじゃん

あと、色の滲みの話は、
MD派が何故かまだまだ反論してるから続いてるだけ

137 :
>>130
MD初期のタイトルがつまらないなどとは言ってませんな。
ゲームの面白さはROM容量に比例するわけではありませんからな。

だが、BG2枚スプライト80個を使おうとすれば必然的にデータサイズは増える傾向にありますな。

4MROMタイトル全てが良質のタイトルであればMD本体の売り上げは伸びるはずだが、そうではない。
国内ではPCEの販売数の伸びに勝ててませんからな。

PCEとMDのタイトルを並べてみれば、90年までは明らかにPCEの方が良質タイトルが充実しており、MDタイトルで秀作と呼ばれるものは91年ないし92年以降に集中している。

もちろんソフトハウスにノウハウが貯まったことも大きな要因だが、ROM容量の増加は開発を容易にし、見映えを良くする一端を担ったと言えるでしょうな。

138 :
>>133
収束したのかねぇ。理解できなくて反論するのを諦めただけじゃね?
あの流れで理解できてるとは思えんわ。また別な切り口で同じ事を騒ぎ出すだろw

139 :
>>137
で、そのROM容量の話をどこにもっていくのかな?

140 :
>>138
64色と512色でPCEの勝利
何か続けるのか?

141 :
>>139
お前の疑問に答えてるだけだろ
逆にお前はどうしたいんだ?

142 :
>>140
MDは64色以上カウントできるタイトルがあるんだがPCEは512色()も出せてないじゃん

いい加減逃げ回ってないでとっとと最大発色数のPCEタイトル持ってこいw

143 :
>>142
嫌です
何故なら決着自体は既に付いたので
何故、今更突然ぶり返してるんだか

144 :
ここはそういうスレだから嫌なら去ったらいいだけだよ

145 :
>>143
今更も何も答えないからだろ
MDの最大発色数はトイストーリーの171色、それ以上カウントできるタイトル出せなきゃPCEが負けちゃうじゃん
もっとがんばれ!

146 :
>>144
ん?もしかして俺に言ってるのか?
俺はここがVSスレだから、
終わった話に粘着せずに、時間を無駄にせずに、
どんどんVSを進めたいと言ってるんだが?

147 :
>>145
お前、記憶力ヤバくない?
934 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f01-qBqu) [sage] 2020/01/26(日) 08:11:49.51 ID:jZgjATxl0
そもそも、そのGenesisのToy Story自身が、
シャドウハイライトなんて、
プレー画面の色数不足(最大61色)の補填には、
とても使えたものではないという事を、
証明しちゃってるんだよなぁ。。。

148 :
>>146
PCEがMDに勝ってるのはパレット数、これは間違いないし当然認めてるぞw
俺が提案してるのはそれぞれの「最大発色数を誇るゲーム」なんだ
だから171色以上出てるPCEタイトルをじゃんじゃん挙げてどんどんVSを進めてくれよな!
時間を無駄にするなよ!

149 :
>>148
確認だが、静止画勝負?

150 :
>>147
なんで俺がいちいち他人の主張を記憶してなきゃならんのよ?
しかもその書き込みに誰も賛同してないじゃん

論理の体を成してないから俺にも意味が分からんしw

151 :
>>150
だから、静止画限定の色数VSか?
と聞いてるんだが?

152 :
>>150
あと、では、今からでも遅くないので、
前スレ>>934に反論よろしく

153 :
>>139
つまり、ROM単価が安価になっていよいよMDが花を咲かせられるというときに強制終了となったということですな。

154 :
>>153
4Mbit時代でも良作は有っただろうにと言ったばかりなのにw

155 :
>>149
静止画でも動いてるとこの切り取りでも何でもいいって

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1577502231/928
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1577502231/932
ちなみに前スレ928は俺なんだが「ビジュアルシーンでも何でもいい」と書いてるぞ
お前モロにレスしてきてんのに人様の記憶力の心配してる場合じゃないだろw

ブーメランの練習するばかりで真摯にVSと向き合おうとしない態度にがっかりだよ

156 :
>>152
お前の独り言なんか知らんよ意味不明だし

MDの実質的なピークは50色程度、それをシャドウハイライトで64色超えから171色まで引き上げてるじゃん
色数の補填じゃないなら何なんだw

157 :
>>155
いやいや、お前の主張のGenesisのToy Storyは静止画じゃん
プレー画面で171色なんてとても出てないのは何故なのかな?
Toy Storyの開発スタッフの技能を持ってしても、
そんな事は不可能だからだろ?

158 :
ゲーム中にそこまで色を使う必要が無いんだろ。だからPCEでもパレットは持て余してる。
有れば何時で使えるけどあったからと言って全部使う訳でも無いって事。

159 :
>>158
いやいや、MDは恒常的な色数不足で、
メッシュに頼るのが当たり前と化してるじゃん

160 :
メッシュは色不足と言うよりも中間色狙いだとあれほど・・・。

161 :
>>159
ファイナルソルジャーのボス出現前のウインドウに全面的にメッシュを使ってるPCエンジンに謝れよ

162 :
>>160
色不足だからメッシュで必死に中間色作り出してるんじゃん
何も矛盾していないのだが
お前はいったい何を言いたいんだ?

163 :
>>162
色不足じゃなくて階調不足な?
PCEではメッシュが塗りつぶしになったり縞模様になったりチラついたり、
或いはその作用が同時に発生したり結果が読めないから使われにくいってだけ。

164 :
↑コンポジにおいてはって話でね

165 :
>>163
>色不足じゃなくて階調不足な?
言葉遊び乙
例えば青と赤のメッシュや、赤と緑のメッシュが、
それぞれ何色になるか分かるかな?
そもそもお前の言うとおり「階調不足」なのであれば、
それこそ正にシャドウハイライトの出番じゃないのか?
えっ、何?
シャドウハイライトが扱い辛くて、
「階調不足」の補完にはとても使えたものじゃ無いって?

166 :
ラスト3行、それでも使ってるソフトが有るけどね。
あと、青と赤のメッシュ、赤と緑のメッシュを使ったゲームを出してくれ。

167 :
>>166
>ラスト3行、それでも使ってるソフトが有るけどね。
なるほど、使いづらいんですね
>あと、青と赤のメッシュ、赤と緑のメッシュを使ったゲームを出してくれ。
何の為に?
そもそもグラや、そのメッシュなんて、
MDのゲームを担当してた全てのグラフィッカーが
自由自在に描けるものなんだから、
それを探し出してお前に示したところで、それに何の意味が?
お前の自己満足にしかならないだろ
じゃあ、お前が自分で探せよ

168 :
>>167
MDユーザーはMDがメッシュ多用していることをしらないけどな。

プレイしてないからわからんが、MD版スーパーファンタジーゾーンでメッシュによる雲があったか?もしくへきれいにメッシュに見えたか?

PCEコンポジもMDコンポジも共にメッシュは苦手。PCEはモアレとなりMDは滲みとボケで混色される。
PCEはモアレを映像表現として使うソフトハウスはいなかったが、MDは同時発色数不足を補うため混色を多用するソフトハウスが多かった、ということだ。

それを階調不足を補うためにメッシュを使ったなどと美化して言うだけならともかくPCEはメッシュ階調表現ができないなど言い出すから擁護と言われるんだよ。

階調表現のためなら市松模様である必要はないからな。

尤も多色使えるにも関わらず背景ベタ一色なのは手抜だろうけどな。

169 :
>>157
こっちが静止画でも何でもいいと言ってんのに何が「いやいや」なのか意味不明ワロタw
PCEで発色数が最大の静止画出せばいいだけじゃん
>プレー画面で171色なんてとても出てないのは何故なのかな?
だったら「PCEのプレー画面で512色なんてとても出てないのは何故なのかな?」
とかどうとでも言える訳だし、俺も>>158の通りだと思うぞ
トイストーリーのデモは必要性があると判断されたから、それだけのことだろ
>そんな事は不可能だからだろ?
俺は開発者じゃないから分からんし可能か不可能かは論じてないんだが
PCEの伸びしろ君みたくプログラム知識がないくせに妄想まき散らすアホでもないんだ
前スレから二週間以上、ここまでPCEの最大発色タイトル0w
発色の最大値を比較しようと言う至極単純な提案から逃げ回るばかりで失望した

170 :
>>169
長文は必死な誤魔化しの現れ

171 :
MDトイストーリーって、動いてる所見たら凄いな。随所に3Dの表現が。PCEで出来ない事ばかり。

172 :
>>171
残念ながら国内発売されてないからな。
MD本体が海外で売れて国内で売れなかったということを象徴してるな。

173 :
逆に日本でも発売されてたら、その素晴らしい171色とやらで、
もしかしたら日本でもPCEに勝ってたかもしれないのにな

そうそう、日本未発売なので以降、表記は
「Genesis」の「Toy Story」で、くれぐれもよろしく頼むわ

実際、あまりにもMD派が「トイストーリー」連呼するから、
日本でも発売されてたのかと勘違いする者まで居たしな

174 :
CDロムの大容量を活かしたNo・Ri・Koの隠しビジュアルシーンが481色同時発色の性能を使い切ってますな。
https://i.imgur.com/EGQXIfQ.jpg

175 :
>>174


176 :
ここまで関係ない奴の単文煽りのみw
PCEの候補すら挙げられないザコが色数VSとかほざくばかりで驚いたw

177 :
デモでいいなら512色出してるが

http://www.chrismcovell.com/creations.html

178 :
>>177


179 :
>>167
あのね・・・同系色と系統の違う色では意味が違うんだよね。
だから敢えて離れた色を指定してきた事に悪意を感じたからだよ。

180 :
>>168
モアレねぇ・・・ちゃんとどうなるのか結果が分かるなら使えるだろうが、
結果が分からなければ迂闊には使えない。というか、静止画だからモアレ?として見えるってだけで
動画ではその模様が動いてしまう(チラついたり)からどうにもならんだけだろ。

https://youtu.be/rqMrda8leZ0
https://youtu.be/jXxCYyUGJdg
https://youtu.be/EBZNIYswzc8
https://youtu.be/urjnWf9RqX4

背景の水色とピンクの雲を見てみな?これRGBではメッシュなんだよね。
こうなってしまうからメーカーはメッシュ表現を諦めるしかないって事。
色を使えば使うほど、スクロール時にちらつきが出るからねぇ。
メッシュじゃなくても簡単なディザリングでもちらつきが出るから。

色が有っても使えない理由の一つだわな。

181 :
>>180
お前、MD派なのに、ずっとセガをディスってるよな
頭大丈夫か?

182 :
>>173
当時の状況を考えればMDで海外版を入手するより、素直にSFC版を買うほうが簡単だからな。
しかも綺麗だし。

得意なアクションでSFCと競合すれば数の論理でMDが勝つのは難しい。
MD派はSFCと競合しない路線に進んだPCEを揶揄するが、競合して負けていたら元も子もないわな。

結局、序盤でPCEに追い付けず三番手になったことが後々まで響いたな。

183 :
>>180
RGBみてあまりにメッシュ多用していたことがわかるのはMDだろ?

184 :
>>173
海外のソフトは比較対象にしちゃダメって事なのか?この理屈からするとturboGrafx-16はPCEじゃ無いのかな。難しいな。

あと、SG+大魔界村はPCEなんでしたっけ?なんで海外ソフトだけ省くの?都合良すぎ。

185 :
どんどんVSを進めたいなどとと豪語した奴がネタや512色デモ()に只管乙するだけの姿に涙を禁じ得ない

186 :
>>184
>海外のソフトは比較対象にしちゃダメって事なのか?
何故そういう解釈になるんだか
頭悪い系の人?

「Toy Story」は発売されたが、
「トイストーリー」は発売されて無いぞ

187 :
>>183
https://ja.wikipedia.org/wiki/グラデーション
「コンピュータとグラデーション」

前にも書いたが512色じゃメッシュやディザリングは必須なんだよね
より自然な中間色表現、トーンで構成したけりゃ当然の話

PCEだとメッシュもディザもまともに使えなくてベタ塗りの安っぽいグラになりがちだからって嫉妬するなよw

188 :
>>187
安っぽいグラとはビジュアルショックを売り文句に自慢気に発売された「お粗松くん」のことか?
PCEが苦手なのは完全な市松模様。グラデーションするためには必ずしも市松模様は必須ではないからな。
ちなみにお前は気がついてないかも知れないが、PCEもメッシュ塗りはそこそこ使われてるぞ。

189 :
>>187
で、メッシュをメッシュとして表現できたMDタイトルをよろしく。

190 :
512色同時発色可能なはずでもこれみたいにメッシュ使ってるよね。
髪の毛は黒一色っぽいし。
https://i.imgur.com/9O3jchu.jpg

191 :
>>190
話を擦り替えるなよ
色数VSをしてるんだがな

何だよそのメッシュを使ってる使ってないVS
そしてそれの勝利条件は何なんだよ?

192 :
>>186
いや、突然SFC出してきて、MDだけそれと比べたり。別にSFCの話も出して良いとは思うけど、ちゃんとPCEとSFCも比べましょうね。

ところでSGのソフトってPCEで動くいたっけ?

相変わらずトンでも比較しておいて、MDの海外ソフトの話はされたくないみたいだったからさ。ホント、都合の良いアタマ。

193 :
>>192
俺はSFCの話など一切していないのだが、
いったい誰と間違えてるんだ?

194 :
>>192
それと繰り返すが、「Toy Story」は発売されたが、
「トイストーリー」は発売されて無いぞ
以降、「Toy Story」でよろしく

195 :
>>184
海外タイトルも問題ありませんな。
国内で発売されてないから、当時入手は困難でしたな。
いくら優れたソフトがあっても国内で発売されてなければ話題にもならない。
当時国内でMDが評価されなかった(≒売れなかった)というのも仕方ありませんわ。

また、PCE SGの話を除外するのは、メガLDはメガドライブではないと言っているのと同じですな。
あくまでもバリエーションの一つ。
いずれも国内で発売されてますわ。
SGを除外するためにメガLDを無きものにするのは、MD派の傲慢としか言えませんよ。

196 :
>>192
コアグラにオルディネスを挿して電源を入れると音楽は正常に鳴り、PCエンジン側のVDCの画が出てアドバタイズデモが流れるから動くと言えますな。
メガドラには32Xのソフトは刺さらないからできない芸当ですな。

197 :
そういうソフトもあるのか

198 :
PCエンジンのほうが総合的に優れたゲーム機だったな
PCエンジンだって32メガHuカードとかが出せれば
もっとサファイア以上のグラフィックを披露できたはず

199 :
メガドライブの詐欺的と思えるのがこのデモ
https://www.youtube.com/watch?v=IqK5ewDzrDk
ソフトウェアで実現と言ってるけどこんなの実現したソフト1本でもあったっけ?
ここまでできるならメガCDにわざわざ拡大縮小を搭載する必要ないレベルだよね
これを信じてメガドラ買った人は可哀想

200 :
>>189,189
セガ
「これぞ我らが誇るビジュアルショック!ザ・おそ松くん!どうだ凄いだろ!エッヘン」
お前の頭ん中ではこうなってるのかw
お大事にな

>PCEもメッシュ塗りはそこそこ使われてるぞ。
だからより自然な中間色表現をするには必須なんだろw
PCEの場合はドット妨害があるからグラフィッカーとしても苦渋の選択だったと思うぞw

>で、メッシュをメッシュとして表現できたMDタイトルをよろしく。
何が「で」なのか知らんがメッシュ使ったタイトル全部に決まってるじゃんw

MDはRGBならパッと見中間色、コンポジなら混ざって中間色、どちらもディザリングの用途を満たす
PCEはコンポジだとドット妨害でチラついたりグラフィックが崩れるからディザは適さない

で?

201 :
>>194
世界的にはどうでもよいハードだったPC猿人ならではの
都合の良い言い草だな。こどおじ鎖国猿人がいくら屁理屈を繰り返しても何の説得力もない。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm26293495
2:36〜

202 :
>>200
RGBでパッと見中間色って、アホか。
15インチサイズのテレビじゃRGBははっきりメッシュに見えるわ。

MDのメッシュをメッシュとして表示できてるタイトルは一本もないだろ。

ちなみにPCEコンポジで、メッシュを再現している例。

海外版タイトルである「 CAMP CALIFORNIA」
雲の影がメッシュ。
https://i.imgur.com/7y0IgHK.jpg
https://i.imgur.com/PsRAtBs.jpg

PCEは完全な市松模様は苦手だか、グラデーションを行うには完全な市松模様である必要はないし、メッシュを再現するにも完全な市松模様である必要はない。

203 :
>>201
だからここで世界を語って何になる?
世界は世界、日本は日本
俺ら日本人に取っては海外で何が出た何が売れたなんてほとんど関係ないじゃん
肝心なのは日本で何が出て何が売れたかだよ
世界のほうが都合がいいからって世界の成績に逃げるな。

204 :
>>201
世界的に売れていたMDの恩恵を受けられなかった国内MDユーザーのなんと悲しいことか。

当時も新聞記事などで海外で好評なMDの話が出るとMDユーザーは自慢気に語ったが、悔し紛れというか痛々しいというか。

しかもtoy storyが凄いと言っても、時代は既に32ビット機になっていたからな。

205 :
トイストーリーの難点はゲームとしてつまんなそうなところだよな

206 :
>>188
市松模様どころか縦のストライプもダメだけどな。
市松模様は塗りつぶしと縞模様に変わるし、逆にストライプは市松模様に化ける。
しかもどんな色になるか、どんな模様になるかは予想もできない。

207 :
>>199
そういう表現をゲーム中に使う場面が無かっただけだろ。
それにそのデモは実機で動くから詐欺でも何でもない。
「別な何かで動かした動画をメガドライブで動かしたと言ってる」と思ってるのかね?
そのプログラムは自分も持ってるけどね。

208 :
>>202
それさ・・・テレビが当時の物じゃないよね?なんでそういう捏造するかね。

209 :
>>198
それ、サファイアは540MBの大容量のCDなのに32Mb≒4MBも使わずに作れたって馬鹿にする発言になるぞ。
Hu-cardだとCDDA使えないからBGMも効果音もスッカスカの波形メモリ音源だけになっちゃうし。

210 :
>>206
>市松模様どころか縦のストライプもダメだけどな。
お前の不自由な日本語聞かされても、
何がどうダメなのか全く分からん
画像で

あとお前、
MDのコンポジット出力の滲みは計算され尽くしたものだ
みたいな事を言ってるけど、
まさか、公式のXMD-1とか使ってRGB出力なんかするんじゃねーぞ
とでも主張してるのか?

211 :
>>207
一生懸命、必死になって、
目的の動作に特化して作り込まないといけない、
とても通常のゲーム開発で活用出来るものでは無いからだろ

212 :
>>209
まず、なぜそう言ってる事になるのかわからない
CDがいくら大容量だろうが一度に読み込めるのは18メガビットが限界だよ
読み込み時間という足かせもあるしね
大容量HuカードならPCM音源も使えるよ

213 :
>>207
自分で言っててそれ信じられるの?
んなわけないじゃん。
んでさ、「必要がないからやんなかっただけ」という言い訳は足早に済ませて
「実機で動くかどうか」の話に持ち込もうとしたがってるのが見え見え

214 :
シャイダクもマップ移動のたびに拡大を意識したデモが入るし
モンスターワールド4でも空の神殿だか行くのに長ったらしい拡大デモがあるが
これらは拡大っぽくみせただけのパラパラだろ?もしかしたらフレームを落としただけなのかもしれんが
いずれにせよSFCのには及ばないレベルだ

215 :
タイトルは忘れたけど、スーパーCD-ROM2のフィールド系RPGのメッセージウィンドウ部で
バックが灰色と透明の市松模様になっているのを見た記憶がある
透明部分からフィールドが透けて見える感じで

216 :
PCEグラデーションの例
「地獄めぐり」
RGB
https://i.imgur.com/jm0UJMh.jpg
コンポジ
https://i.imgur.com/SbaGDAy.jpg
同系色の色を2ドット単位で並べれば、モアレの発生もなくグラデーションができている。
また、前述の「CampCalifornia」ではメッシュをメッシュとして表示もできている。
完全市松模様が不得手というだけで、グラデーションができないとかメッシュができないとか言い出すのは一部のタイトル(ファンタジーゾーン)でハード全体を評価するテラ男の汚いやり方だわ。
相変わらずナムコロゴの縦線のズレがはっきり見えたというタイトルを明かさないしな。
その正当性を主張するあまりクソゲーマシンMDと呼称することも認めるし、嘘つき野郎は困ったやつだよ

217 :
>>208
以下のメッシュ(完全な市松模様)ではなく、
■□■□■□■□■
□■□■□■□■□
■□■□■□■□■
□■□■□■□■□

以下のようなメッシュ
□□■■□□■■□□■■
■■□□■■□□■■□□
□□■■□□■■□□■■
■■□□■■□□■■□□

だからモアレにならないと
いうことではありませんかな?

馬鹿の一つ覚えで2000年テレビと吠えるのはいい加減にしてほしいところですな。
折角実機の画面を提示して説明してくれてるのに、それを拒絶するあんたは議論になりませんな。

218 :
>>215
俺もなんか覚えあるな
ザナドウかなと思ったけど両方ちがった

219 :
>>199
> メガドライブの詐欺的と思えるのがこのデモ
実機で動くから詐欺ではない
>こんなの実現したソフト1本でもあったっけ?
あった(スーパーファンタジーゾーンなど)
>ここまでできるならメガCDにわざわざ拡大縮小を搭載する必要ないレベルだよね
メガCDの拡大縮小回転はもっとスムーズだし負荷を分散できるので無駄ではない
>これを信じてメガドラ買った人は可哀想
そんな奴(拡大縮小目当てで買った奴)はいない
完全論破ですな

220 :
ビジュアルショックを信じて買ったゴキが沢山なんだよなぁw可哀想に

221 :
>>202
お前が>>187「コンピュータとグラデーション」を読んで何も理解してないことに驚いたw
メッシュが確認できたところで階調の荒いグラデーションよりも「人間の目」には「自然に映る」んだよw
猿の目にはどう映るのかはよく分からんが、とりあえずPCEにありがちな縞模様にしか見えないグラデが好きで好きでしょうがないんだよな
わかったわかったw
あと画像のそれ、雲の影なのかww
真っ黒なドットに幅持たせてるせいで確かに「ただのメッシュ」にしか見えないなw
まあ存在感アリアリの黒い網模様晒してドヤ顔されても困るんだがw

222 :
>>216
ドット妨害の程度は輝度と色差によるんだったよな
残念ながら雲の影()は黒だからドット妨害が出にくいんだと思うぞ
地獄めぐりのグラデーション()も面積が小さいからドットが潰れてるのが目立たないだけだしw
それよりお前はタイトルロゴの縁取りがドット妨害で崩れまくってることを心配しとけww

しかし今回もドット妨害の影響を自ら紹介していくスタイルには笑わせてもらったw

223 :
>>221
>>210

224 :
そしてここまでPCEの最大発色タイトル無しw

弱すぎるw

225 :
>>222
黒地に色を重ねるとドット妨害が発生し、色地に黒を重ねるとドット妨害は発生しにくいという発想はおかしいのでは?

コンポジ信号としてはどちらも同じに思えますがね。

226 :
>>221
メッシュをメッシュとして表示できることのどこに問題があるのですかな?

MD派が揶揄するファンタジーゾーンの雲も2ドットメッシュにすれば良かったというだけではありませんかな。

227 :
>>224
ん?
>>174はノーカウントなのか?

228 :
>>211
それでもできる事には変わりないからねぇ。「それだけの処理能力が有ります」って意味でもあるし。
少なくとも「詐欺」ではないわな。実機で動くんだし。

229 :
>>216
ちっさw

230 :
>>228
>>199の「詐欺的と思える」は、
少なくとも「詐欺」ではないわな。

231 :
>>216
これ・・・1ドットのメッシュだろ。アスペクトの関係で横に引き延ばされてて横長に見えるけど。
アタリフォントの縦の直線は基本2ドットだから、それを基準にすれば1ドットがかなり横に引き延ばされてるかが分かる。
「(C)」は全部一ドット幅だからこれも分かりやすいな。256x224を320x224のサイズに表示すれば当然横に伸びるからねぇ。

横に引き延ばされても白が侵食されて赤に化けてる箇所がある。これ、実機で見たらその部分はチラついてるだろうね。
縦の白線の太さが均等でない事からしても。

232 :
>>230
「詐欺」って書くと「この回転拡大縮小自体がMDで行われていないんじゃないか?」と捉える事が出来るからねぇ。

233 :
>>231
あ、よく見たらそうだwwwwww

234 :
>>224
最大同時発色数に固執するのはコンプレックスの裏返しなんですな

235 :
>>221
15インチ画面で横320ドット。
適正な視聴距離45インチ。
RGBならドットがはっきり見えるわ。
解像度の低い映像で自然に見えるわけないだろ。
コンポジなら滲みとボケで色の境界はわからんけどな。

236 :
>>231
1ドットのメッシュなら1ドットのメッシュも問題なくグラデーションとして問題なく表示できてるということになるな。

PCEファンタジーゾーンはメッシュの雲をメッシュとして表示できてない。
MDならメッシュをメッシュとして表示できたのか疑問。というか滲みとボケでは絶対無理。

237 :
しかし、メッシュでグラデーションができないと言っていたのに、グラデーション画像が出てくれば今度はドット妨害の話にすり替える。
逃げまくるのは嘘つき野郎の常套手段。
相変わらず姑息で汚いやつだよな。
チラついてるだろうしね、などと妄想で貶すのも健在。

さっさとナムコロゴの縦線のズレがはっきり見えたというタイトルを明かせよ。

238 :2020/02/13
>>233
おいおい、返事が無いが、
では、>>174はカウント対象でいいんだな?

都合が悪くなると無視とか、
MD派は本当に卑怯だな

【NEOGEO】ネオジオ総合スレPart43【MVS/AES(CD)】
羊符「東方シリーズ総合スレッド 7757/7757」
ニンテンドー3DS/2DS総合 その1360
マリオカートへの不満、愚痴、次回作への要望スレッド
クソゲーにありがちな特徴
ぷよぷよ通総合スレ(ワッチョイ有り)part255
ビーフストロガノ符「東方シリーズ総合スレッド 7814」
ペルソナ1&2クソゲー過ぎワロタ
ぷよぷよ通総合スレ part268
【PSVita】PlayStationVita 総合 Part 1338
--------------------
吹き替え・声優問題について考える3
【ニャル子】逢空万太69[ヴァル・ベル・カノボク・カグヤさま】
PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察スレ part32
麻生太郎「障がい者の数は限られているから、みんなが取り合うと困る(だから財務省では雇わない)」
B'zがメタルなのが証明されたわけだが
【悲報】ラオスダム、設計図は日本のもの、決壊した部分は日本が工事…との世論操作が韓国で始まる [471942907]
【中村俊輔】まあまあ、頑張ってんじゃん(笑)1266
おめーらのオススメと思う日本酒をを上げてみろ
【SKE48】北川綾巴☆応援スレ49【りょうちゃんズ】
【キンスレ】キングスレイド part97
集団ストーカー加害支援企業・特に宅配関係
いかにもサービスが終了しそうなスマホゲーム Part.51
iPodをシャッフルして出てきた5曲を晒すスレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット119周目
まちカドまぞく 55丁目
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part35
機動戦士ガンダムオンライン ジオン part297
☆超能力なんてすべてインチキ?☆
国家公務員障害者採用一期生のスレPart17
50代MRのスレ 逃げ切り その4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼