TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
たぶん自分以外に遊んだ人がいないと思うゲーム
ぷよぷよ通総合スレ(ワッチョイ有り)part256
東方本スレどこー
【中華】エミュ機総合 Part16【in1】
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議217■■
【はぴねす】なりゆきゲーム屋ブログ、遂に特定される Part17【古川幸也】
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
モンストの招待を最速で招待
【NEOGEO】ネオジオ総合スレPart40【MVS/AES(CD)】
【卓ゲ全般】困ったちゃんスレ460

ゲームブックを語る夕べpart56 ワッチョイ無し


1 :2017/02/21 〜 最終レス :2018/09/06
前スレ
ゲームブックを語る夕べpart55
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1470402955/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :
過去スレッド 1〜30

01 http://cocoa.2ch.sc/test/read.cgi?bbs=cgame&;key=974296526 (908レス)
02 http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/990715262/
03 http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1018009537/
04 http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1031985241/ (981レス)
05 http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1045474829/
06 http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1056644193/
07 http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1063037696/
08 http://game2.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1070423864/
09 http://game2.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1077238586/
10 http://game6.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1081953902/
11 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1087724317/
12 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1094470223/
13 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1102001905/
14 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1110626387/
15 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1114452101/
16 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1119501986/
17 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1125071030/
18 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1129375615/
19 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1134484062/
20 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1138374169/
21 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1142960679/
22 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1145529346/
23 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1147753669/
24 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1151044439/
25 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1155658299/
26 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1159090348/
27 http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1163168896/
28 http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1168135701/
29 http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1170668812/
30 http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1172336933/

3 :
過去スレッド 30〜54

31 http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1175620754/
32 http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1179552691/
33 http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1185824396/
34 http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1190863361/
35 http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1196943190/
36 http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1199548220/
37 http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1202741901/
38 http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1207036049/
39 http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1210503831/
40 http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1225546986/
41 http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1256342582/
42 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1277732732/
43 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1320896623/
44 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1332856931/
45 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1342017061/
46 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1350272614/
47 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1350914846/
48 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1352287980/
49 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1355921576/
50 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1387295988/
51 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1404740155/
52 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1416886279/
53 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1431349600/
54 http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1455370645/

4 :
ワッチョイが出ないことをいいことに
例の問題児が見苦しい戯言を垂れ流すんだろうなぁ
そしてワッチョイありスレとの落差で問題児のチキンな姿まで浮き彫りに

5 :
まあ避難所かチラシの裏にでも使わせてもらうか

6 :
>>4
あのヒトのことは別に興味ないが
ワッチョイの無いスレは気楽
とりあえず乙

7 :
すまん
立てたのは>>1だったな


8 :
>>1
本スレはこっちな

ゲームブックを語る夕べpart56
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1485637226/

9 :
塔幻書房のゲームブックが気になるけど
あまり評判を聞かない
面白いかな?

10 :
そういやソーサリーやグレイルとかの海外物は出さねえのかな

11 :
ラインでゲームブック…
未プレイだからよくわからんが
いい流れだ

12 :
新規の書き手が増えてる感じ

13 :
リビングストンがFFの新作書いてるのに話題に挙がってないのか

14 :
そもそも日本で翻訳されなくなった後のリビングストン作品も
ほとんど話題に挙がることがないままだったから
そんなもんだろう

15 :
まだ発売されてないしね

16 :
ああっ、>>14を…

17 :
>>1
テンプレ修正

刊行会社・作家等

創土社
ttp://www.soudosha.jp/

ホビージャパン
http://queensblade.net/

新紀元社
ttp://www.shinkigensha.co.jp/booksearch/?category=&k=neo+game+bunko&o=0&stock=true

脱出ゲームブック
ttp://www.rittor-music.co.jp/dgamebook/

ルパン三世
ttp://www.futabasha.co.jp/introduction/2011/lupin_gamebook/

GOTO HUGO(フーゴ・ハル)
ttp://hall.fool.jp/

とけねこ先生の交差点(藤浪智之)
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/tokeneko/

駄人間生誕外部(松友健)
ttp://matutomoken.cocolog-nifty.com/

FT書房
ttp://tandt.market.cx/

ゲームブック温故屋
ttp://d.hatena.ne.jp/mizumoto-s/20130501/1367411125

iGameBook
ttp://igamebook.jp/

Tin Man Games
ttp://tinmangames.com.au/blog/

悪夢の妖怪村
ttp://www.sonicpowered.co.jp/youkaimura/

18 :
>>1
フーゴ・ハル
ttps://twitter.com/GotoHugo

藤浪智之
ttps://twitter.com/tokeneko

FT書房(杉本=ヨハネ)
ttps://twitter.com/sugimotojohn

電子ゲームブック
ttp://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1391352392/

倉石 清志(永劫選択)
http://opusmajus.com/

創土社(CMF)
ttps://twitter.com/akiko_m1
ttp://cthulhu8soudosha.blog.fc2.com/

酒井(元創土社)
ttps://twitter.com/nolsem1
ttp://ameblo.jp/bassrandy2/

幻想迷宮書店
ttp://gensoumeikyuu.com/

※変な人に粘着された時用に使えそうなスレ
したらば ゲームブックスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10121/1355833047/

19 :
>>1
海外情報
アプリ版ソーサリー
http://www.inklestudios.com/sorcery/

ファイティングファンタジー公式
http://www.fightingfantasy.com/

ローンウルフ復活プロジェクト
http://www.projectaon.org/en/Main/Home

海外のゲームブック総合サイト(個人)
https://gamebooks.org/index.php/

Fighting Fantasy Project
http://www.ffproject.com/

Titannica Fighting Fantasy Wiki
http://fightingfantasy.wikia.com/wiki/Fighting_Fantasy_Wiki_-_Titannica

20 :


21 :
>>10
まだ創土社が翻訳権持ってるとかじゃないの

22 :
速攻荒らされるかと思ったら意外と平和だな

23 :
荒らしはワッチョイスレの方に潜伏してるみたい
ときどき隠しきれなくなってボロが出てる

24 :
ワッチョイ導入を騒いでた本人だしな

25 :
結局スレを過疎化させることこそが荒らしの最終目的で、ワッチョイ導入もその一環なんだろ
ただゲームブックの悪口を言いたいだけならさっさとこっちに来て連投しまくってるだろうし

26 :
ダメ出しされると顔真っ赤になって即座に別々のIDが食いついていくという
小学生レベルの反応してたから
普段から接続環境使い分けてる、かつ精神年齢知能年齢の低い自演常習者である例の荒らしにとっては
ワッチョイありのほうが居心地がいいんだろうな

27 :
まあ荒らしが来ないなら来ないで普通に使ってやればいい
来たら来たであっちに避難すればいいだけだし

28 :
なんで送り雛と竜の血を継ぐ者は幻想迷宮書店からハブられてんだろうか

29 :
顔のない村もやりたい

30 :
同じ作品が電書であるとしても
紙媒体のプレミア価格はたいして下がらないよね

31 :
尼の価格経過を見るとさすがに数百円レベルにはならないが4000円が2000円になったりはする

32 :
なんで送り雛と竜の血を継ぐ者は幻想迷宮書店からハブられてんだろうか

33 :
順番の問題じゃね?

34 :
鳥井架南子シリーズが電子化されたのはありがたかった。
次も期待してる。

35 :
酒井の好みが最優先だからなあ
林友彦作品とかブラッドソード5巻とか難しいんだろうか

36 :
林友彦はともかく翻訳とか新たに手を掛けて出すのは後回しなんじゃないの
未訳FFとかも読みたいんだがな

37 :
未訳FFの人気ランキングとかおすすめランキングってあるのかな
日本ではプレイしたことある人自体少なそうだけど

38 :
とりあえず完全に独立した作品より火吹き山関連みたいに
既訳作品の人物や舞台が再登場してるのは優先して出して欲しい感じ

39 :
アランシアだと他作家とのシェアワールドになって好き勝手しにくくなったからか
ザゴール用に別世界を生み出すイアンさん

40 :
トロール牙峠戦争読みたい
元の挿絵つきで

41 :
Army of Death
も迷宮探検競技の続きだから興味ある

42 :
ゾンビの数のやつ?

43 :
シリーズ36作目の未邦訳のもの
大規模戦闘システムがあるらしい

44 :
Armies of Deathじゃね

45 :
You Are The Hero2はそれほどネタあるのか?

46 :
これか
https://www.youtube.com/watch?v=6wNn1ckc5tQ

47 :
送り雛は当時ウォーロック買い逃して後編出来なかったんだよな
あとで文庫買った時は感動した

48 :
逆にウォーロック持ってれば文庫版いらない?

49 :
文庫版収録の夢草枕 歌枕は文庫版書き下ろし

50 :
ウォーロックと新書版でカバーできるな

51 :
同年代ぽい人多くて嬉しい

52 :
ちょうど2ちゃん利用者と年代かぶるからな

53 :
アラサーだが小さい頃に
ドラクエとかマザー2なんかのゲームブックで遊んでた。
「スーファミのゲームが紙の本で出来るんだ!すごい!」
と感動した思い出w

調べてみたらその頃はもうゲームブックの末期も末期だったんだな。
またあれで遊びたいなぁ。。

54 :
そういやマザー2やファイアーエムブレムのゲームブックがなぜかエニックスから出てたんだよな
なんだったんだあれは

55 :
地層階級王国2が好きだった

56 :
SNEで動きがありそうだな

57 :
あんまり関係無かったわ

58 :
Fighting Fantasy – Ian Livingstone Interview
https://www.youtube.com/watch?v=G_ujBI4TtQw

59 :
これ盗賊都市以外は無いの?
http://officialfightingfantasy.blogspot.jp/2017/03/city-of-thieves-collectors-edition.html

60 :
無いんじゃない

61 :
ヨア ヨーレ
マイアウォーター ミレウォーター
ミュール マイユール
処水 シオズイイ

62 :
AFF来るか

63 :
SNEの出版事業が順調に行けばAFF2やトロール牙峠戦争を出したいらしい

64 :
AFF2出るなら一緒にBeyond the Pitを出してほしい

65 :
T&T小説アンソロジーも26年越しで出すらしいしな

66 :
>>63
ぜひ読みたい
実現して欲しいな

67 :
今んとこT&Tは調子良いみたいだからそっちがタネ切れになったらやるかもな
いったん始めたからにはブランク空けたくないだろうし

68 :
ソロアド発売するも売れすぎて買えない模様

69 :
17日に買いに行ったら早売り禁止で買えなかった

70 :
ソロプレイで取ったカザンの闘技場のアホみたいな威力の武器を認めてしまった為に破綻したセッション思い出した

71 :
T&Tらしくて良い

72 :
ティンパン出たか

73 :
幻想迷宮書店はティンパンのあとの新刊情報無いけどもう弾切れなの?

74 :
FTの大作はどうした?

75 :
そんなのあったのか

76 :
創土社のクトゥルフ物はどれにゲームブックが入ってるのかわかりにくいな

77 :
>>75
前スレの>>893あたりからの発言のことじゃね?

http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1470402955/

78 :
なんだ憶測か

79 :
わざわざ電子ゲームブックスレでソースをさらしてるから本当なんじゃないか?
俺は楽しみにしてるよ。

http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1391352392/l50

80 :
FTなら自前で出す方が早いだろ

81 :
>>76
とりあえずフーゴ・ハルとか入ってるのは明らかにあると思うぞ

82 :
護国記とかいうやつのことか
それがFTのだというソースは見当たらないが

83 :
たしかに。
ソースもないのに、やつはなぜFTの大作なんて言って煽動したのか?
不思議だな。

84 :
前スレの荒らしがとうとうこっちのスレにも来たんだろ
しつこいようならワッチョイ有りに避難すればいい

ゲームブックを語る夕べpart56
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1485637226/

85 :
>>84
なぜそのような結論になるのか全くわからんが

86 :
まあなんだ、そのうち出てみればわかるだろ。
FTの作であれば、なぜそれを知っていたのかということになるし、違っていれば我々を騙したということだ。

87 :
Fighting Fantasy to relaunch in its 35th anniversary year!
http://officialfightingfantasy.blogspot.jp/2017/03/fighting-fantasy-to-relaunch-in-its.html

88 :
Advanced Fighting Fantasy
https://bundleofholding.com/presents/FightingFantasy

89 :
『火吹き山の魔法使い』、『盗賊都市』、『バルサスの要塞』がボードアドベンチャーに。
『Fighting Fantasy Legends』予告動画公開
http://www.gamecast-blog.com/archives/65889913.html

90 :
内容がないよう

91 :
ボードゲームになるんでしょうか?それなら欲しいですね。

92 :
ボードゲームアプリ、かな

93 :
ヤスキンAFF出す気まんまんやな

94 :
あぁ、ボードゲームアプリなんですね。残念です。
購入はすると思いますが、、。

95 :
アプリじゃない昔の火吹山の魔法使いのボードゲームもあるよ
今の出品者だと日本に送ってもらう送料込みで1万円以上かかるけど
https://www.amazon.com/dp/B000K3GCZ4

96 :
>>95
おお、ありがとうございます。
買おうかな。(^^;;

97 :
内容はこんなところ
https://allabout.co.jp/gm/gc/215746/all/
http://halbarad.seesaa.net/article/410346650.html

98 :
DS版とかもあったよな
アクションだったけど

99 :
サソリ沼とかゲーム化しても面白そう

100 :
PS版デストラップダンジョンもあった

101 :
>>97
欲しくなってきました♪( ´▽`)

102 :
Fighting Fantasy Comes To Comics With ‘Ian Livingstone’s Freeway Fighter’ [Exclusive]
http://comicsalliance.com/ian-livingstone-freeway-fighter-preview/

103 :
>>99
個人的にサソリ沼はいまいちな出来だったけど
遊んでいてボードゲーム寄りの内容だなという感じはした

104 :
サソリ沼は個々のイベントが浅い印象だった。
パラグラフひとつふたつ進んで結果が出てその場所は終わり、みたいな。
パラ数の制約に加え双方向という枷があったから仕方ないのだろうが。

105 :
パラ数の制約下で双方向に加えて、ストーリーを3つに分割したのが悪い方向に出たよな
ただでさえ双方向はイベントが浅くなりがちなんだから、ストーリー分割は一方向の方が向いていたね

106 :
じゃあ他のGBのイベントがそんなに深いのかといえばそうでもないんだけどな

107 :
各ブロック分けされているところも、余計浅さが気になる要因かな。

108 :
でも双方向かつ三分割、マルチエンディングという多大な制約がありつつも
イベントの浅さでいえばそういう制約のない運命の森なんかのほうがはるかに浅いという

109 :
言われてみれば運命の森もそうだな。
浅さは他の作品と大差ないのかもしれないが、それが目立ってしまうのは何故だろう。

110 :
英ジャクソンがパズル性や演出を盛り込むのに対し
リビングストンは大枠を提示する人
みたいな差かな

サソリ沼の米ジャクソンの場合
ベースにテーブルトークがあるというGBの成立過程を踏まえた上で
こういうやり方もあるぞと提示したと見れば
適度の浅さはむしろ必然と思う

111 :
サソリ沼好きなのにボロクソ言われて悲しい

112 :
言うまでもないけど、取りようはヒトそれぞれだから……

113 :
サソリ沼俺もすごい好き
ゲームって感じしたなあ

114 :
サソリ沼といえば

腐蛆病川ってのはいかにもファンタジーっぽく
腐ってて蛆がわいてて病んでる忌まわしくおどろおどろしいイメージの名前をつけたのかと思ってたら
最近蜂蜜関係のことを調べてて
「腐蛆病(foulbrood)」という病名が実在することを知った

115 :
>>111
別にボロクソに言われてはないと思うぞ

>>103-105あたりがネガティブ評価だけど
彼らにとってどういう点が不満だったかという程度だろう

「浅い」「深い」自体は別にいいことでもわるいことでもないし

116 :
フェンマージと聞くとCD&Dのハイフォージを思い出すわ

117 :
双方向って思い出したけど、みんな的にはドルアーガの三部作はどうなの

118 :
ウィロウベンドといえば
ういろう弁当を思い出す?

119 :
FFでサソリ沼が一番好き
米SJはもっとサソリ沼系ファンタジーを書いて欲しかった

120 :
同じアイテムやイベントなどが選択肢によって違った結果を招くのが好き

クリアには全然関係なかったとおもうけど
ナイトメアキャッスルの肥料濃縮液に手を入れたときと飲んだ時の違いとか
緑色の球体とか
仮面の破壊者だと召喚の合言葉の間違った使わせ方とか

121 :
これ新作?
Fighting Fantasy: The Port of Peril
https://www.amazon.co.jp/dp/1407181297/

122 :
大まん祭行った人
どうだった?
レア本手に入れられた?

123 :
今日は全然関係無いブックオフで旧版カーレを108円で買った

124 :
夢想社の翻訳本も売っていたようだな

125 :
子供のころは、剣と魔法と怪物が出るゲームブックを熱中して遊んだ。
大人になってから、お金儲けをして金持ちになるゲームブックを探したけど、ほとんど見つからない。
1冊はなんとか見つけたけど、剣も魔法も怪物も出ない現代が舞台だと、あまりに無さすぎる。
むしろ携帯電話やスマホや家庭用のゲーム機で探したほうが見つかるかもしれない。

126 :
そもそも現代を舞台にした作品の絶対数が少ないのにさらに目的を絞られたら
1冊あれば御の字の可能性も・・・

127 :
無人島でサバイバルするゲームブックあったな

128 :
幻想迷宮の新刊案内しばらく更新されていないな

129 :
復刊のネタも切れたのか
創土社でやった分すらまだ残ってるというのに

130 :
そういえば……
密かに楽しみにしているのにな

131 :
送り雛… 竜の血を継ぐ者… ソーサリー… グレイル…

132 :
グレイルとソーサリーは海外でも電子書籍になってないよね
アプリにはなってるけど

133 :
個人的に電書復刊はどうでもいいかな。
有名どころは紙で持ってるから。
幻想迷宮書店には新作を期待してる。バリリアントも面白かったし。

134 :
コミケ行くと今でも同人ゲームブックとかあって嬉しくなる

135 :
青の匣1,000部売上げとか凄いよね。

136 :
青の匣

存在すら知らなかったんですがたまたまた秋葉原のコーヒー屋さんでプレイしてた方がいたんでつい聞いてみたら売ってる所教えてくれた。

ありがとう聞いて良かった。

ここ見てないだろうけど。(^^;;

137 :
そういやゲームブック200冊を含むブックカフェが近日オープンという
藤浪からの情報が

138 :
https://twitter.com/ian_livingstone/status/868776757733842944

139 :
グループSNEからAFF2出るだろうか?

140 :
Blacksand までは持ってるけど出たら買う

141 :
そういや、むかし、Blacksandを途中まで自家翻訳していたサイトがあったな
完成したんだろうか

142 :
ジャクソンとも話しなきゃとか言ってたしかなり思わせぶりなんだよなあ

143 :
Illustratorが必要だ

144 :
ナゾトキブックだと?

145 :
その次は翻訳小説らしいしホントにネタ切れかもね

146 :
ナゾトキもおもしろそうだけどな
例題すら解けんがw

147 :
少しでもゲームブック復活に役立てばよいと思い、当分プレイする予定はないけど
幻想迷宮書店でゲームブックをいくつか買ってみた
どんなにあがいてもパンタクル3が出ることはなさそうなのが残念ではあるが

148 :
300万も売れたのか
https://twitter.com/ian_livingstone/status/870336903274532864

149 :
さすがにシリーズ累計だろ

150 :
300万も売れてたらもっと古本で見そうなもんだが

151 :
ゲームブックを見かけたら所持品でも買うやつがいるんだろうな。

152 :
手垢や書き込みで汚れまくる上に
シートとかの切り取りや欠品も多いから古本には向いてない

153 :
初期FFは昔は古本屋の100円コーナー常連だったよ
火吹き山とか本当にアホみたいに見かけた
なんで今定価より高いのかはよく分からんけど

154 :
投げ売りだった武装神姫がプレミア付いてるの見て同じ事思った

155 :
ヤスキンはもうAFF2出すのを隠そうともしてないな

156 :
たくさん売れた本は価値が無いから基本廃棄される運命だろ
コスト掛けて古本で売るより燃やして灰にした方が経済的に負担が少ない
ゲームブックなんて一部の好事家しか欲しがらないし基本捨てられて燃やされる運命

157 :
おっ来たか

158 :
臭い

159 :
幻想迷宮のゲームブックを買った。
謎解きゲームブックがしばらく出ていないから楽しみや。

160 :
もう第2弾が出るようだな。

161 :
カグラが3DSからVITAになった時は脱げたら水着だったのに今度からは下着なんです!ってアピールしてたの思い出した

162 :
本国で「火吹き山」「バルサス」「盗賊都市「運命の森」「地獄の館」が再刊。
新作が「危険な港」とのこと

163 :
ずっと表紙のバケモノがバルサスだと思ってた
http://i.imgur.com/kD58u65.jpg

164 :
あれって鉤爪獣かな?
しかしゲームブックで、表紙にボスキャラが描かれた例って意外と少ないよね

165 :
日本語版出ないかな

166 :
来週(今週?)何かSNEから発表があるようだが

167 :
AFFかな

168 :
>>162
危険な港ってポートブラックサンドかね?
それだったら盗賊都市と変わらんと思うが。

169 :
意味としてはポートブラックサンドのことらしいが
解説によるとダークウッドの森からポートブラックサンドまでアランシア中を旅するらしい

170 :
その地名聞くだけでわくわくする

171 :
ヤズトロモとニカデマス両方出るかも

172 :
アランシア中を旅するのか。雪の魔女の洞窟を思い出すな

173 :
ダークウッドとブラックサンドって結構近くにあるけど、魔法で遠くに飛ばされるか何かのアイテムを探し回る事になるんだろうか

174 :
In this brand new addition to the multi-million-copy-selling Fighting Fantasy series,
you - the hero - must travel all over Allansia - from old haunts Darkwood Forest to Port Blacksand -on a dangerous quest.
What starts as a treasure hunt soon takes a darker turn, with the potential return of the most terrifying foe of the original books, Zanbar Bone, on the increasingly dark horizon.

ザンバー・ボーンが復活するから宝を探してmust travel all over Allansia やな

175 :
死の罠の地下迷宮は今のところ復刊予定に無いんだな

176 :
ゲームブックの世界がRPGに。ファイティングファンタジー35周年記念作『Fighting Fantasy Legends』動画公開
http://www.gamecast-blog.com/archives/65896512.html

177 :
死の女神の口づけ発売してた

178 :
>ゲームブックの世界がRPGに

AFFかな?

179 :
作品別のストーリーじゃなくて共通なんかな

180 :
日本語化進行中らしいで

181 :
この夏、『トンネルズ&トロールズ』がスマホで蘇る。8月17日『Tunnels & Trolls Adventures』登場
http://www.gamecast-blog.com/archives/65897224.html

182 :
お、まじかよ
ソーサリーみたいな感じかな

183 :
最近ゲームブック熱が再燃して
古本屋巡りしてみたけど
マジでただの一冊も見つからない

184 :
水道橋の古本屋で大量に見た

185 :
かえる堂は昔はよくゲームブックを仕入れてたが、今はもうだめだな
アニメ誌とかミリタリー誌とかばっかりでもう何のジャンルの店なのかわからん

186 :
『かえる沼を抜けて』とかいうの凄そうだな
1057パラグラフとかネバーランド超えてるじゃん

187 :
サソリ沼のオマージュ?

188 :
オマージュも結構だけど、さそり沼から持ってきたのがバレバレな題名は安っぽく感じて勿体ない。
ガルアーダの塔もそうだけどね。

189 :
>>188
かつての偉大なブランドに対するリスペクトの一つなのかもしらんけどちょっとね
他の好きな人からしたら露骨にパチモン作りやがってとしか思われないだろう

190 :
ガルアーダの塔はさすがにな
まあ大体どんなシステムかイメージしやすいという利点もあるが

191 :
ナゾトキブック第2弾もう出てたのか

192 :
まあ題名は大事だわな
つかみの部分だから

193 :
ってことはみんなガルアーダ遊んでないんだな
これだけは元ネタのリスペクトがない
タイトルで損してる別物だよ

194 :
そんなに違うのかと思ってサンプル読んでみたら
前書きでドルアーガリスペクトだけど共通点が多いわけではないとか
オリジナルの題名でも良かったけど懐かしんでもらえる題名にしたとか書いてあるな

195 :
作者が自分の意図はああだこうだ解説している本て結構あるが、
読者に伝わらなきゃ意味無いと思ってる

196 :
そもそもガルアーダの続刊出てないのに別の大作出してんのか

197 :
所詮同人誌なんだからそんな目くじらたてることもないだろ。
そんなことより俺は目下のところこれを楽しみにしてる。>>176のやつ。

http://store.steampowered.com/app/496340/Fighting_Fantasy_Legends/?l=japanese

198 :
>>197
その通りだあね
俺も火吹山ソーサリー鈴木直人信者ではあるけど同人のはまるでやる気にならんし
たいしたもんでなくても許されるのが同人のいいとこ
向こうの新作が一刻も早く日本語化されますように

199 :
そういやゲーム版もうすぐなんだな
ゲーム化と言うより新規ストーリーぽいけど

200 :
アドベンチャーシートをテキストエディタに書き留めておくよりマシな
サイトとかアプリとかないかね

201 :
>>197
>泥棒の町、ファイアートップマウンテンのウォーロック、
>そしてカオスのシタデルのゲームブック
前2つはともかく最後の訳はなんか許せない

202 :
原題をカタカナ読みしただけやんけ

203 :
完全再現は難しいにしてもまずはこのエンジン使った原作再現シナリオのが受けそうなのにな

204 :
原作再現シナリオはもうソーサリーとか火吹き山でやってるしなあ

205 :
好きだったゲームブックを思い出せないので助けて欲しいのですが
・世界観は剣と魔法の中世西洋風
・魔法?呪い?をかけられた楽器(だったような)に導かれその世界(国?)に行く
・火、水、木のような属性設定がありそれぞれ対応した色がある
・ヒントや物を感じるとそれを表す概念みたいな物で表される、覚えている唯一の例が土属性の光の中に古い額縁に入った英雄の絵が見える→取ってみたら剣だった、といった感じです
・アルファベット一文字のパラメーターみたいな物があって行動するとポイントが与えられてその後の選択に影響が出たりした気がする
・アルファベットはそれぞれ意味はあるがどんな意味なのかは一切明示されていない
・最後は何の王になる?と3つ選択肢が出て、土地、自分自身の二つは覚えています
・続編も出た覚えが有るのですが…

他の作品とごっちゃになっている記憶もあると思いますが剣の概念とアルファベットの件ははっきりしています
上記の記憶を色々組み合わせて検索しましたがこれだという結果に当たったことが有りません。
是非お力を…

>>197
今日発売になったね、安いし買ってみる

206 :
前半の情報は少年魔術師インディ
後半は魔法使いディノンな気がする
額縁のシーンを覚えてないんで断言できないけど

207 :
>>206
ありがとうございます。
魔法使いディノンシリーズで間違い有りません、すっきりしました。
最近(と言っても3年前)に復刻版が出版されていたんですね。

208 :
アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版発売決定か

209 :
基本ルールセットだけではなく、「タイタン」「新モンスター事典(拡張版)」キャンペーンシナリオ「ソーサリー」小説「トロール牙峠戦争」も予定。

210 :
ソーサリーは持ってるから火吹山の方がほしいんだよな・・・

211 :
火吹山のシナリオの方は基本ルールと合本で出るらしい

212 :
とりあえずタイタン復刊はうれしい

213 :
>>209
>「タイタン」「新モンスター事典(拡張版)」キャンペーンシナリオ「ソーサリー」小説「トロール牙峠戦争」も予定。


ぎたあああああああああああああああああああああ


あとポートブラックサンドもおねがいしますわ。

214 :
アランシアもなw

215 :
アランシアとポートブラックサンドは2版じゃなくて1版のサプリメントだからちょっと一手間いるらしい

216 :
「Blacksand」と「アランシアでなくてHeroes Companion」なら2版で出てる
http://store.arion-games.com/

217 :
>>209
素晴らしい情報ありがとう、牙峠戦争と新モンスター事典欲しかったんだよなー嬉しい。

218 :
AllansiaとHeroes Companionは表紙は似てるけど中身はちょっと違うんだっけ?

219 :
Allansiaを持ってないからわからないが Heroes Companion の内容
・新呪文(仮面の魔法とか入れ墨(NPC限定)とかネクロマンサーとか混沌魔法(NPC限定)とか)
・雇い人
・集団戦闘
・不動産などの資産
・ウィルダネスアドベンチャー

だったと思う

220 :
アプリ版円盤人がイケメンすぎてわろた

221 :
四人のキングとか暗黒の三つの顔とかも出る可能性あるとか

222 :
そりゃ「可能性」だけならあるだろうが、出たらいいなというツイートを安田均がリツイートしただけの情報をそういう風に書くのはどうかと思う。

223 :
出たらいいですね。細部が決まり次第考えますよ。
とも返信してるんだからいいんじゃないの

224 :
>>221
そうなってほしいね。
ツイッターなりでそういう声をあげていけばSNEに届くかもよ。

225 :
見てきたけどあれは期待大だわ
七割の確率で出ると思う、いや出してほしい

226 :
バカッターあるある

ファン「〜は出るの?」

原作者orメーカー「検討中(現在全くのノープランで需要も予算もない状態だが、かと言って絶対に出さないと決めているわけではない。いつか出せたらいいね。いずれにしても今語ることは何もない。)」

ファン「〜発売の可能性が急浮上!」

227 :
憶測でメーカー側の忖度しすぎだろw

228 :
いやいや、読者の期待の声をうざいと思うスノッブな作り手もいるのでは?
そういうのは、周りが離れていっていずれ消えると思うが

229 :
そもそもやる気が全く無くてうざいと思ってるなら
最初からリツイートや返信自体自分からやったりしないだろ

230 :
もちろんヤスキンにではなく
>>226のことなのでは?

231 :
>読者の期待の声をうざいと思うスノッブな作り手もいるのでは?
そこまでひねた人はいないと思うが何年もせっつかれてうんざりしてる人は多そうだな
JSRの作曲者なんて楽曲提供しただけで今はセガと何の関係もないのに
いまだに続編作ってくれと言われるらしい

232 :
>>228
きっとリップサービスを勘違いしてるんだよw

233 :
ま、自分からネタに乗っていくぐらいだからその気はあるんだろ。

234 :
まー、少なくとも本人でもないくせに>>226みたいな姿勢をとるよりは自然かな。

235 :
かえる沼は延期か

236 :
AFF2といい、ソード・ワールドの改訂版といい、最近のSNEはすごいな。
この流れでゲームブックもw

237 :
そもそもFFゲームブックは創土社やホビージャパンの権利がまだ残ってるかもね
幻想迷宮書店もソーサリー出せてないし

238 :
原書も電子書籍にはなってないよね

239 :
とりあえず電子書籍版でも良いから
社会思想社のFFシリーズは全部出しておいて欲しい
このまま埋もれさせて忘れ去られてしまうのは勿体無い
いつでも買えるようにしておいてくれればゲームブックの火は消えない

240 :
今回のコミケ、ゲームブックはあまりなく、めぼしいところでおいしいたにしのところくらいだったのかな

241 :
コミケにゲークブックなんてあったのか エロ同人誌だけかと

242 :
旅行記やら手芸やらなんでもあるぞ

243 :
黒い宝石なんちゃらとかいうゴキブリ関係のはどうなんだろうか

244 :
アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第二版いよいよ始動!
http://www.groupsne.co.jp/news/etc.html#aff

245 :
 まず2018年早期に下記の作品が予定されています(以下、仮題)。

○『アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第二版』
 (ADVANCED FIGHTING FANTASY 2nd Edition:基本ルールブック)
○『火吹山の魔法使い』
 (The Warlock of Firetop Mountain:シナリオ集)


 第二弾は下記の2冊(分かれるかもしれません)

○『タイタン』
 (Titan:ワールドガイド)
○『モンスター辞典(新・旧)』
 (Out of the Pit・Beyond the Pit:モンスター辞典)


第三弾の予定は以下のとおり。

○『ソーサリーの呪文書』
  (Sorcery Spell Book:スペル・ブック)
○『王たちの冠』
 (Crown of Kings:キャンペーンシナリオ集)

246 :
なんやアドバンスって

247 :
上級の、高等の、高度な、進歩した

248 :
結局ゲームブック全く関係ないな

249 :
設定資料集は関係有るやろ

250 :
『タイタン』 や『モンスター辞典(新・旧)』 再始動はうれしい

251 :
>>244-245
すげー本当にやるんだ。
タイタンとビヨンドザピットはかなり嬉しい。

252 :
4(洞窟入り口)->120,65
120(部屋の中)->4
65(通路)->4,72

というようなメモをテキストエディタで入力していって一気に有向グラフを生成してくれるツールはないものか
GraphVizのフォーマットに変換するスクリプトでも組めばいいのかね

253 :
>>245
全部TRPGじゃねーか
ゲームブックとは何の関係も無い
d20のファイティングファンタジーシリーズと一緒

254 :
また同じやつ?

255 :
タイタンもモンスター辞典も社会思想社のときにちゃんとゲームブックの本として出てたが

256 :
TRPGとゲームブック両方に関係があるとかならわかるけど
タイタンはゲームブックとは何の関係も無いと言われてもなー

257 :
http://www.kana-ri.com/entry/2017/08/17/113000

258 :
>>253
すべてのスレ住民には、新しい話題を出して流れを変える権利がある

259 :
ギャルゲーゲームブックのおすすめは?

260 :
水上都市の祭日(割と真面目に)

261 :
モンスターの逆襲の全裸挿絵で抜いてた思い出

262 :
>>255
AFFは違っただろ

263 :
>>262
タイタンとモンスター辞典含めて全部ゲームブックと無関係って意見だから突っ込まれただけだろ
AFFはそりゃTRPGだ

264 :
社会思想社版はタイタンもモンスター辞典もAFFより前に出てるよ

265 :
俺はAFFには興味無いけどタイタンとモンスター辞典(特に新の方)は読みたいな

266 :
新モンスター辞典はあせって同人翻訳のやつ買わなくて良かったわ。

267 :
10月にスーパーブラックオニキスが復刻されるみたいね。

http://gensoumeikyuu.com/gb00/

268 :
>>261

モンスター誕生のザラダン・マーで抜いてた思い出

269 :
>>260
調べたら表紙がそそらなさすぎる

270 :
>>267
配信500円って物理書籍じゃないの?

271 :
テンペストじゃなくてスーパーブラックオニキスで出すんや
BPSから許可取れたんかね

272 :
ヤスキンのSF宇宙トラベラーもののゲームブック好きだったわ
活字の世界観をアニメのダーティペアに重ねて読んでた

273 :
しかし鈴木直人さんもあの時代によくドルアーガやオニキス作り上げたわ。
今軽く読んでも作り込みの深さに若干引くわw
創作の秘密とか裏話で本だしてくれないかね。

274 :
発表から発売まで間が開いてるとムラムラして困る

275 :
当時ドルアーガのフロアマッピングして
どうしても上手く書けない階が有ったな
壁抜けパウダー使う階
今、ちゃんとやれば書けるかな

276 :
壁抜けパウダーの元ネタってドラえもんのどんぶら粉だろうな

277 :
マトックが有るのに、何で壁抜けパウダーにしたんだろな
それはともかく、三巻にも使うトコが出てくる
「えーっ、もう使い切っちゃった(売っちゃった)よ」だろ普通
あそこでインチキしたヤツも結構いるよな、私です

278 :
双方向だから壁壊しちゃうとまた来たとき描写に困るからでは

279 :
15階でクオックスが何度も壁壊してるし

280 :
>>277
インチキ防止システムがあったゲームブックは好きだったわ
ドラクエ2(双葉)、真夜中の盗賊、T&Tソロにも結構あった

281 :
>>276
通り抜けフープをイメージしてた

282 :
ドルアーガ外伝なら持っておる

283 :
幻想迷宮書店とは

ゲームブックをメインに、ファンタジー系の書籍を取り扱う“電子書籍専門の制作チーム”として、2016年3月に設立されました。当サイトでご紹介する電子書籍はすべてamazon kindleにてお買い求めいただけます。

↑上記にも関わらず紙書籍販売の要望を送ってしまった。

284 :
kindleってプリントアウトできないんだっけ?

285 :
ジャクソン派とリビングストン派がいると思うけど
おらは、ずっとジャクソン派だった
イアンはね、描写が簡素で味気なく、どれも手抜きの様なものを感じていた
随分と敬遠していたけど
最後に手にしたの「モンスター誕生」これが凄く良かった
なんかこう、力の入り具合が違うっていうか

286 :
それジャクソンじゃん

287 :
何かのコピペ?
コピペかどうなのかは知らないが、
そりゃあたいていはジャクソンの方が好きだろう。
別にリビングストンが悪いんじゃあないが。

288 :
別にどっち派とかないわ

289 :
俺はリビング派
持ってるFFも全部リビングだけで溜飲がストンと落ちる

290 :
それはそれでそこまでえり好みしなくても

291 :
俺もどっち派とかは無いな
一番好きなFFは奈落の帝王だし

292 :
初めてゲームブック遊んでるけど楽し〜
四つの句の最後の一つが見つからねぇ〜
もうこの町に定住するんじゃ〜

293 :
214

294 :
そういえばアイフォー・ティーニンとかいう不自然に名前の真ん中だけゴシック体の人いたよね

295 :
あれは社会思想社のミスではなかったのか

296 :
スペルどんなんだろ
Aifour Teenin?

297 :
>>296
きみの冒険は終わった

英語表記は
IforTynin

298 :
fourTeenだと40じゃなくて14だもんね

299 :
結局裏切り者に刺されて14行きかw
凡ミスでした

300 :
末尾にe足して49
Ifortynine

301 :
でもあれアイツが裏切り者だと言う証拠が作中に記されていたっけ?

302 :
こんな古い本キャプチャしてKindleで出してるのか
ゲームブックも出してくれ

初段に挑戦する将棋シリーズ 棒銀戦法 | 石田和雄 | 趣味・実用 | Kindleストア | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VAZBZ9E

出版社: 創元社 (1983/3/1)

303 :
>>301
証拠らしい証拠は無かったけど、主人公がモルガーナを倒すために旅に出る
→モルガーナは主人公をゴーレムの仮面にするつもりで、主人公が来るのを待っていた
→モルガーナを倒しに行く事自体がモルガーナの野望達成のために仕組まれた事だった
→主人公が旅立つように仕向けた奴が裏切り者
という推理で、旅立ちを促したアイフォーが裏切り者、という結論になったはず

こいつよりもむしろ、奈落の帝王に出てきた沈黙のシージュが裏切り者という事実の方が、根拠が無さ過ぎる気がする

304 :
新装版ファイティングファンタジーは表紙だけだなく、挿し絵も新しいのかな。
それなら買ってみようかな。

305 :
新刊じゃなくて復刊した方のことか

306 :
少なくとも表紙のテイストは以前のものと結構違うから、好みが別れるんじゃないかな

307 :
また萌え絵バージョンが出るのか

308 :
黒歴史w

309 :
お前ら何かを始めるチャンスだぞ
何かは知らんが

「Kickstarter」日本上陸。国内からのプロジェクト公開が可能に、「北斗の拳」専用の電子書籍など複数の企画が始動 | AUTOMATON
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170913-54319/

310 :
そういやシェンムー3とドラキュラに突っ込んだけどどうなってんだかわからないや

311 :
ネット上の〜が出たら買う!なんて全くあてにならないからな
口だけじゃないのを示すためにも先に予算を集めるほうがいいかもしれない

312 :
あれはサクラだから

313 :
◯◯出たから買うっていうのもまたサクラw

314 :
あまり関係ないが

Humble RPG Book Bundle: Warhammer (pay what you want and help charity)
https://www.humblebundle.com/books/warhammer-rpg-books

315 :
BlackOnyx発表から1ヶ月待ったのにまだ1ヶ月残ってて辛い

316 :
自分で書き写せ

317 :
お前が舵を取れ

318 :
お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな

319 :
ツイッターでは発売延期になっていたな。

320 :
延期になったんか断念とか中止じゃないなら
まっ良いか

321 :
いい機会だから文庫版で予習しておくかw

322 :
文庫版も誤植多かったしなあ

323 :
日本のほうのBPSはなくなってるけどアメリカのほうからクレームが来たとかじゃないだろうな

324 :
珍しいゲーム方式だと思っていたけど、そうか、これがゲームブックなのか
ゲームブックと言えば、小学○年生で漫画形式のやつをやった記憶しか無い
(ゲームブックが流行った世代じゃないんだ、すまん)

▼【18禁】ジェイルアイランド  監獄島からの脱出 ***!☆♪**
https://elog.tokyo/adventure/game_302.html

325 :
グラフィックの萌えキャラ化くるで

Steam/iOS/Android向けのNomad GamesのRPG『ファイティング・ファンタジー レジェンズ』についてのちょっとした
情報を聞くこともできました。実は、同作の売上について、最も売れたのは日本であるとのこと。

326 :
ホビージャパンみたいな発想やめーや

327 :
日本にゲームブック需要があるというのはTin Man Gamesにも知ってほしい
一連のシリーズに日本語テキスト付いたら即買いするんだが

328 :
ttp://blog.gamebook.xyz/entry/2016/05/19/172035

329 :
チンマンってw

330 :
オズの魔法使いのブリキの男(木こり)の意味だよ

331 :
フレイムの掲示板
ttps://web.archive.org/web/20010418130149/http://www.yoka3.net/cgi-local/bbs/mkgif6/mkgif.cgi?flame

332 :
なにこれ?

333 :
フレイムといえばロードス島かと思ったが違うのか

334 :
「ドラゴンズクラウン・プロ」の発売日が2018年2月8日へ変更に。先着購入特典としてデジタルゲームブック「悪霊島の秘宝」が付属 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/395/G039557/20171017015/

335 :
書籍で付きます、ぐらい思い切ってほしかった

336 :
PS3版から大して変わらずゲームブック欲しさに7千円とかなめとんのか

337 :
こんなのあったか?と思ったけどデザイン似せてるだけか
http://www.4gamer.net/games/395/G039557/20171017015/TN/001.jpg

338 :
キター
Hand of Fate、Satellite Reignも欲しかったんだよな

Humble Down Under Bundle (pay what you want and help charity)
https://www.humblebundle.com/down-under-bundle

The Warlock of Firetop Mountain
Screencheat
Hand of Fate
Satellite Reign

339 :
1ドルならありだね

340 :
幻想迷宮書店、HPでは発売延期の告知をしないのか。

341 :
発売も幻想迷宮化してるのか

342 :
「七つの大罪」のゲームブック発売 鈴木央のオリジナルストーリー&イラスト | 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20171018/405988.html

343 :
古本屋にサンリオSF文庫のゲームブックがあったんだけど、あれ面白い? 今回は買うのを見送ってしまった。

344 :
七つの大罪の新作出たんだね。
買わねば。
ニュースでは原作者のことしか触れていなかったけど、それもどうかと思う。

345 :
現代のゲームブックか 胸熱

346 :
まあ原作者がゲームブック好きだったのが発端だったらしいから多少はね

347 :
Kindleに『ネバーランドのリンゴ』。個人配信みたいだな。

348 :
サンプルを読もうと思っても読めないな、これ↑

349 :
ネバーとニフルも復刊希望だな

350 :
よくわからんが林友彦が個人配信ってこと?

351 :
林友彦って普通にリーマンでもやってるのかな

352 :
>>347
無料のようだな

353 :
500円じゃねーか

354 :
読み放題サービスに加入してれば無料ってだけで通常は500円でしょ

355 :
紙の本の長さ: 1082 ページ

356 :
そして誰も買ってないネバーランド

357 :
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B076FLSGFF
ネバーランドより面白い

358 :
誰も買ってないとかどっかで見られるんけ

359 :
買ってたら何かしら内容に対する書き込みあるでしょ

360 :
電子書籍ってのは案外物欲を満たしてくれないからね
主要客である物欲おっさんがポチらなくなっている

361 :
Kindleランキング趣味・実用270位だからそこそこ買われてるだろ

362 :
だから復刊でだせっつってるのに

363 :
それはそれで茨の道なんだよなぁ

364 :
電子書籍でゲームブックとか
普通の形態じゃおそろしくページめくるのがめんどくさい
やりようによっては
番号をクリック(タップ)で移動
いままでのルートを保存
過去の分岐に戻れる
とか電子向けなんだけどな

あれそれってサウンドノベル・・・

365 :
なんで当事500円かそこらでバカバカ出してた本なのにすんなり出せないの?

366 :
そりゃ出版不況だし大量に売れたころは量産効果でコスト下げられたからな

367 :
不況でも売れない文庫サイズの本なんて毎月いくらでも出版されてるじゃん
原稿も絵も使い回しなんだから安いもんでは?

368 :
自演臭い

369 :
今出してるのはリメイクとか再販といった類のものだから
書く作家がいくらでもいる新刊とは事情がぜんぜん違う

370 :
古い本を費用をかけて電書化しても、売り上げが見込めないからされないのでは?
最近は電子化を同時にするから手間無いけど…

371 :
紙の本の話でしたね、失礼しました。

372 :
リプレイとかも文庫で出せるのは少なくなってきてるからな

373 :
文庫本というのは一部のヒット作のおかげで他の微妙なのも出せるという形になってるから
ゲームブックのヒット作があった昔ならともかく今は文庫でポンと出すのはキツイ

374 :
秋葉のイエサブに塔幻推理文庫の新作が平積みになっていた
同人だけど文庫形式で頑張っているな

375 :
おいしいたにしのは見つからなかった
売り切れたみたい

376 :
スーパーブラックオニキスやっと出るみたいだね。
こちらは電書だけれど。

377 :
発表当初から"リビルド"だったっけ?

378 :
いや
何か追加要素やリバランスでもあるんだろうか
あるいはゲーム界隈のリマスターブーム(実態はただの移植だが)に便乗しただけか

379 :
アメリカのほうの許可取ってたのか
https://www.facebook.com/gensoumeikyuu/photos/a.458980120966759.1073741828.449523938579044/462185337312904/

380 :
なるほど、それが原因だったか

すっかり忘れてたけど
そもそもがゲームをゲームブック化したものだしな

381 :
>>379
挿絵を変えるのか
メスロン描いてた人を採用したのはいいが、
今さら当時の絵柄で描けるのかね?

382 :
Facebookのあれは下書きだよな?

383 :
>>380
日付的には2016年3月だからあんま関係ないかも

384 :
>>380
全く気づかなかった
確かにあんまり関係なさそうだな

385 :
まだ買っていないので
七つの大罪プレイした人の感想聞きたい。

386 :
鈴木直人は死ぬまでに完全新作を書いてくれ

387 :
チョコレートナイトが最後じゃ寂しいわw

388 :
読みたいね。パンタクルの完結編がいいな。
あとニフルハイムのユリの続きを死ぬまでに読みたいが・・・作者がもうダメなんだろか

389 :
スーパーブラックオニキス2も欲しい

390 :
今リーマンなんだっけ

391 :
タイトル今風に変えたのは良いな

392 :
FTのゲームブックって面白い?
感想を聞きたい

393 :
竜の山の神殿が一番面白い

394 :
テンペストからスーパーブラックオニキスになった時点で
タイトルの使用権は取ってたんだろうけど
契約にロゴが含まれてないのが判明して
慌てて新規のロゴを作った、ってところかな

395 :
なるほど
色々面倒そうだな
なんだかんだ言っても幻想迷宮頑張ってるやん

396 :
リビルドか
バグさえ直ってりゃいいんだが

397 :
何故直ってないと思う?
新しいバグがあったとしても電子書籍だから直すのは容易だろ

398 :
大丈夫みたいよ。

>しかし、その完成度と緻密さゆえに、東京創元社版初版では若干の誤植があり、要修正箇所を知らないままではクリア不可能となっていた(重版では修正された)。本電子版は、復刊にあたり、オリジナル作品として固有名詞等を再構築し、同時に紙版の誤植を修正したもの。

399 :
Amazonでブラックオニキス・リビルドの
予約が始まったね。

400 :
キンドルなのに予約とか意味あるのか

401 :
予約といっても普通に購入する感覚でないの。買っておけば当日自動でダウンロードされるから。

402 :
いまだと七つの大罪やFTの新作も予約できるね
事前に発売日を設定することに意味があるのかも
知らんけど

403 :
ブラックオニキスは待たされたからね
ポチって安心したよ

404 :
表紙はつまんなくなっちゃったな
余裕あったらもうちょっと雰囲気あるものに差し替えて欲しい

405 :
まだ一ヶ月もある

406 :
>>404
本文イラストは虎井安夫氏に差し替えたとの事なのに、なんで表紙も書いてもらわなかったのかな。予算の問題か…?

407 :
カラーイラストまで描く時間がないのでは

408 :
パンタクルレベルの表紙ならなくていい

409 :
新たにイラストを描きおろすだけでも大したもの。
紙の本を持っているから逆にうれしい。
表紙もそれほど気にはならないけどね。むしろ中身がどのように変わっているのか。

410 :
あのロゴは著作権ないのか

411 :
瑪瑙の石っぽさ皆無なの作ってるときに誰も突っ込まなかったのかコレ
その所為かジュエルゲームっぽく見える

412 :
ブラックなのにパープルだな

413 :
ラフ画のロゴ結構良いな

414 :
kindle版ネバーランドのリンゴは削除されたみたいだね……

415 :
権利関係で揉めたのかね
ゲームブックの復刻なんてみんなギリギリでやってそうだし
まあまあまあまあって感じで見逃してやってよw

416 :
まさか自炊だったとかじゃないだろうな

417 :
バリアントナイトってどうなの

418 :
結局kindle版ネバーランドのリンゴは許可取ってたんかい!

419 :
とりあえずウルフヘッドぐらいまで出してくれ

420 :
とりあえずニフルハイムの続き出してくれ

421 :
>>417
途中まで、この物語はどうなるんだろうと思うくらい日常が淡々と進んだ。
その中で段々と本筋が顔を出してくる感じ。

ダンジョンの冒険もの等と違い、先の展開が読めない分俺には面白かった。

422 :
ゲムマでゲームブックの新作ゲット。塔幻書房の「湖畔山荘の殺人事件」と何とか(今思い出せないスマン)騎士団の「冒険のドラクロイツ」
例年よりゲームブックの新作が多くてうれしい。

423 :
昔の創元みたいな一大ブランドが生まれてくれないものか

424 :
大手がまったく作ってないからな
AFFはあくまでTRPGだし・・・
幻想迷宮書店のオリジナル等がもっと定期的に出れば

425 :
出ないなら作ってしまえホトトギス

426 :
>>421
物語の展開が読めないのか
ありがとう

427 :
新作はもう同人ぐらいでしか出ないしな
幻想迷宮がそういうプラットフォームになればいいとは思うけど、作れる人は自分で売るだろうしな

428 :
ゲームブックを扱う同人が増えたのは嬉しい

429 :
FT書房は最近は新作なし?

430 :
あそこは最近は雑誌方面のほうが忙しそうだ
安田均とすっかり蜜月関係なようで

同人で大手どころというと、「おいしいたにし」とかになるんだろうか
高いのもあってまだ手を出したことがないけど

431 :
新作数ならば塔幻書房はいいペースで出てるな。
色々な同人作家が自分の好きなものを書いている感があるが、
ゲームブックが出るのは嬉しいことよ

432 :
お〜もりと温故屋最近出てないな……
両方とも好きなんだが

433 :
FTは冬コミで1000パラグラフ以上ある新作出すな

434 :
ゲームブック風TRPGなんて出す団体もあるね。
ソロアドみたいなものか?

435 :
そういやお〜もりは海を舞台にした2作以降は出してないな

436 :
竜の山の神殿以外も再販してくんないかな

437 :
>>434
どらこにあんの「永遠なるはミルテイル」の事かな
基本的にはソロプレイで完結する物語だけど他のプレイヤーの世界と関わり合って行く、と言うもの…らしい
この人の作品は世界観もゲーム自体も超独特で理解しきれない可能性もあり、ちょっと読むのに覚悟が必要

438 :
ブラッドソードとか王子の対決みたいなもんか?

439 :
>>433
なんかパラグラフが多いと聞くとwktkしてしまう癖があるわ
ネバーランドのリンゴの時もそうだった

440 :
>>437
逆に気になるわw

441 :
ぐぐってみたがわけわからんかった

442 :
アプリの迷宮審判をやられた方いますか?

443 :
ゲームブック版「ブラックオニキス」がkindleで復活 - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1712/15/news097.html

444 :
虎井安夫ってゲームブック以外ではあまり聞かないな。

445 :
>>442
やってみたけどイマイチはまれない

446 :
>>444
超大物漫画家

447 :
面白そうだね
ゲームブックの灯は消えず
http://www.web-deli.com/sorcerian/next/

448 :
2013年のゲームなのに最近こんなの作ったのか

449 :
エイプリルフールネタサイトと個人創作じゃねえのか

450 :
ゲームブック版は気になるな

451 :
散々焦らされたブラオニ・リビルド入手。
胸高鳴るわ。

452 :
そういや、当時、ゲームブックを買うとまずイラストを全部先に見ていたのを思い出した。
電子にもその機能が欲しいわw

453 :
とりあえずこれで年越せるw

454 :
電子ゲームブックって普通にはページめくれないの?

455 :
>>447
ソーサリアンのゲーム自体やってみたくなってきた…

456 :
ソーサリアンとは懐かしい
MSX版が発売されたときは、とある雑誌で祭状態だったものよ

457 :
>>447
なにひとつ構想中の域を出てないネタサイトやん・・・・

458 :
いちおうプレイ出来るぶんもあるじゃん

459 :
ゲームブックは普通にできるな。
ソーサリアンを知らないと難しいけど。

460 :
魔典迷宮面白かったよ。
俺は電書よりこのタイプのゲームブック方が好きかな。
BGMもあるし。

461 :
まあサウンドノベルって言うんですけどねそれ

462 :
ゲームノベルとサウンドノベルって何が違うんだろ?
音楽がついてないだけか

463 :
>>462
大した違いはないと思われる。
少し古いが、展覧会の絵のアプリなどはBGMがいい雰囲気を出して面白い。

464 :
>>462
サウンドノベルって、チュンソフトの登録商標じゃなかったっけ?
だから、オセロとリバーシくらいの違いかと

465 :
かまいたちはサウンドノベルだね。

466 :
つーか「迷宮審判」じゃね?
数年前のコミケで「魔典迷宮へようこそ」というゲームブックがあったが。

467 :
コミケでゲームブックを売るサークルの情報がTLに流れてたが土曜日か・・

468 :
かえる沼税抜き2000円か
まあそんなもんかな

469 :
1000パラグラフ超えといっても、実際は1パラグラフの中で展開が細切れになってるような構成みたいだね

470 :
展開がパラグラフで細切れ ならわかるが
1パラグラフの中で展開が細切れってどういう状態?

471 :
リビルドレビューなしかよ

472 :
かえる沼Amazonで通販開始
今後買った人感想頼んだ

473 :
サソリ沼が届いた

474 :
>ゲームブック、中でもパラグラフ式のものについては、未だに書く人が多いし、電子書籍で議論もいろいろだが、
ぼくにはどうもそうしたスタイルにこだわるうちは、これといった作品が出るようには思えない。
まず、手間が通常の小説の3倍くらいかかるし、その割にマンネリ化で追いたい気にならない。(続)

ヤスキンのツイートだが
今後少なくとも紙媒体の作品は出す気なさそうだな。。。

475 :
目当てのサークルが出展していないので今回不参加でしたが、他に同人ゲームブックがあったのか情報をいただけるとありがたいです。

476 :
ふつうにロールアンドロールやGMマガジンとかにパラグラフ式のソロアドベンチャー作って載せてるぞSNE

477 :
ウォーロック・クロニクルっていくら?

478 :
>>474
脱出ゲームブックや幻想迷宮の謎解きブックは
安田氏の言う従来のパラグラフ制でないゲームブックに近いと思われる

479 :
単純に飽きたんだろな

480 :
面倒の一言だろ
ろくにツールの整備もなさそうだし
Visual Studioがある時代にN88BASICでゲーム作るくらいの虚しさがある
鈴木さんも新作は絶対作りたくないと言ってたな

実際やる方も面倒だ

481 :
特に、短い文章のパラグラフを何度もジャンプさせられると、作品を読んでいるのではなく作業している気になる
単純にパラ数が多けりゃいいというものでもない

482 :
ネバーランドの後半とか完全に投げたw

483 :
TRPGのソロアドだと読めてもゲームブックとなると面倒になるから不思議。

484 :
.>>475
気づいた限りだが
GTRというサークルの「夜魅の森の魔女」があったな。そのうちBoothで販売するらしい
あとはサークルドラコニアンの「永遠なるはミルテイル」といったところか

コミケではないが、ゲムマで売っていた「冒険のドラクロイツ」という同人作品なら
イエサブで委託販売になった模様

485 :
ヤスキンの発言だが、流れを見ると電子書籍で出すなら
パラグラフ式よりリンクでつなげたほうがいいんじゃないかという話で
紙媒体のパラグラフを否定しているわけではないらしい

>それよりも、電子化の手法を使うなら、もっとパズルやゲームのイメージを利用したらどうか?
脱出ゲームやアイテム探しをゲームノベルに援用する。
例えばそれなりの短編を書き、特定の単語やフレーズを見つけ出す(強調でクリックする)と、
別のシーンで話が繋がるとか。もう存在するのなら申し訳ない。

>ぼくの「同じでいいのか」意見は、基本、電書化での紙と同じパラグラフシステムについてです。
元々の紙のパラグラフは仕方ない部分もありますが……

486 :
TRPGでは最近、導入的にはパラグラフ選択式ソロシナリオの意義が高まってるとも書いてるし
紙媒体の作品は出す気無いてことはなさそう

487 :
>>484
早速の情報ありがとうございました。

488 :
ホビージャパンなんかはうまく時流に乗ってるわけだし
ゲームブック業界も変わらなきゃ

ホビージャパン商品企画さんのツイート: "【ホビージャパン限定・通販開始】スマートフォン・タブレット向けに大好評配信中の
『スーパーロボット大戦X-Ω』より、「シャッテ・ジュードヴェステン」の抱き枕カバー、
そして衝撃サイズの《等“乳”大》立体マウスパッドの商品化が決定!
http://twitter.com/hj_shohin/status/945942047914995712
http://pbs.twimg.com/media/DSCpKDiUQAE7mf-.jpg

489 :
またイアンにつっこまれるぞw

490 :
アヘ顔ダブルピースて

491 :
>>481
個人的には選択肢が多すぎるのも疲れる
ウィザーズクエストとか

492 :
紙媒体もなにも安田均てここしばらくゲームブック出してないよな。
直近じゃネオゲーム文庫が最後か?

493 :
パラグラフ式ということなら雑誌とかにソロアドベンチャーとしていろいろ出してるな。

494 :
>>492
安田氏にかかわらずゲームブックの市販自体ほとんどないのでは。
藤浪智之氏の〈豚の帽子〉亭の七つの大冒険くらいしか思い付かん。

495 :
ヤスキンのツイートはちゃな氏に向けて呟いたものだよ

496 :
>>494
「たったひとりのサバイバル・ゲーム!」シリーズ
正しい選択をしていれば生き残れる
間違ったらほぼ即死というのは潔い

497 :
脱出ゲームブックも最近出てないな。
トリックとしては面白いんだが。

498 :
ネオ・ゲーム文庫は従来のパラグラフ選択式とは違っていて新鮮だった。
ヤスキンの言いたいのはああいう感じのものなんだろうな。

499 :
こちらも暫く新刊がないようだが・・・

500 :
SW2,0の一部のシナリオ本も一人で遊べるから
向こうではゲームブックともあだ名されてる

501 :
ソード社からクトゥルフゲームブックがもっと出ると思っていたが、サカイ氏が辞めたので望みは無いしな

502 :
冒険のドラクロイツ買ったけど割と歯応えあって雰囲気も個人的には良い感じ
バッドじゃない複数エンドありなのも自分好み

503 :
FFゲームブック出すのは向こうの出版社の関係で簡単ではないとか
https://twitter.com/yasudahitoshi2/status/948178622925365248

504 :
>>502
欲を言えばもう少し挿し絵がほしいと思った。FFやソーサリーも挿し絵がいい相乗効果を出しているから。

505 :
でも、最近は同人でも装丁がきれいなものが増えたな。
ちょっと前は結構酷いものがあった。

506 :
安田均って何がしたい人なの

507 :
非電源系ゲーム

508 :
遅ればせながらブラックオニキスはどう変わってんの?

509 :
ウツロがウトロになった

510 :
もう創元版を覚えてないから普通に楽しんでマス。
バグは修正されているみたいで気にならない。

511 :
安田先生が「タイタン関係のFFシリーズを集めてみた」と写真をアップしている
・バルサスの要塞
・運命の森
・盗賊都市
・死のワナの地下迷宮
・トカゲ王の島
・サソリ沼の迷路
・雪の魔女の洞窟
・海賊船バンシー号
・恐怖の神殿
・死神の首飾り
・深海の悪魔
・サムライの剣
・・・1冊違うと思ったらすでに突っ込まれていた

512 :
後半のナンバーは持っていないのかな

513 :
社会思想社が倒産したときギャラ代わりに在庫もらったらしいから持ってんじゃねえか

514 :
違ってたらごめんなさい。
ゲームブックってあの、
TRPGみたいに
小説読みながら自分で選択肢を選べたりサイコロ振ってモンスターを攻撃したりするやつのことですか?

今も売っているの?

515 :
http://www.soudosha.jp/agn_series.html

516 :
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokeneko/

517 :
http://www.rittor-music.co.jp/dgamebook/

518 :
http://www.shinkigensha.co.jp/booksearch/?category=&k=neo+game+bunko&o=0&stock=true

519 :
以上が主だった市販

電書なら
http://gensoumeikyuu.com/
といったところか。

520 :
都会のトム&ソーヤは続編でないのかな

http://ya-enter.kodansha.co.jp/books/20131100tom-gamebook2.html

521 :
これもまだ手に入るのでは
http://opusmajus.com/s03.html

522 :
まだ結構売っているんだな。

523 :
うわっ!
なつかしー(≧▽≦)
よくやったっけ

524 :
新紀元社も時々単発で出すよね。
ビック錠の作品とか。

525 :
AFF2はタイタンとモンスター辞典、モンスター辞典2以外にサプリはあるのかな?

526 :
その辺は古書等で持っているのでたいしてあれだが、クラウドファンディングで作られた薬草辞典は欲しいところ。

527 :
悪気はないんだろうけど新品や正規品を買いな

528 :
>>525
他に考えられるのはアランシアやポート・ブラックサンドくらいかな。
SNEでオリジナルのシナリオを作る可能性はあるが。

529 :
まあAFF2eの展開も限界があるだろうから、個人的にはそれをきっかけに未訳分のFFを出して欲しいな。

530 :
単純に売れればいろいろ出るだろ
何十本もサプリがあるわけじゃないから出せるものは優先で出しとかないとネタ切れになるし

531 :
>>528
謎かけ盗賊とタンタロンの立方体を忘れるなw

532 :
他に本国のサプリがどれ程あるのかは知らんけど。

533 :
タンタロンの立方体は翻訳物じゃないぞ

534 :
失礼。
となるとなおさら思い付かんな。

535 :
Heroes Companion
The Sorcery Spell Book
小説トロール牙峠戦争
Stellar Adventures
Stellar Adventures Starship Catalogue
The Titan Herbal
とか

536 :
ありがとう。

537 :
まあ仮に向こうの出版社と交渉がうまくいってゲームブック出せるようになったとしても
1巻から順番に出して60巻近くの未訳のまで出すのは無理だろうし
かといって初期の重要な作品すっ飛ばしてたらAFF2立ち上げという目的にはそぐわないしねえ

538 :
実際やるとしたらゲームブックはSNE外の人が翻訳してるのが多いから
ほとんどが訳しなおしになって大変だろうよ

539 :
当たり前のようにゲームブックが買えたあの頃に戻りたい戻れない

540 :
結局ヤスキンは何を狙ってるんだ

541 :
ゲームブックをシナリオのたたき台にするというのをやりたい(やらせたい)みたいよ
でも新刊として出てるFFゲームブックが無いのでどうしようかということらしい

542 :
あの頃に戻ったら俺、天空要塞アーロックを買い込みまくって数十年後転売するんだ・・・

543 :
あ、いちおうソーサリーは新刊であるか

544 :
>>540
何か言いたかっただけの老●

545 :
くそう…なんだよもういいよ。
FFゲームブックはあきらめた。
>>535だけでも邦訳してくれたら御の字だと考えるわw

546 :
自分で読めるように努力するのが永遠に出ないかも知れないものを待つより建設的だぞ

547 :
>>545
ゲームブック復興なんて夢見てても無駄

安田均がこれ見よがしにFFの写真をアップしてるのは
お前みたいなファンを釣るためだと思っておけばよい

TRPGとしてのFFやAFFのプレイ人口なんてほぼ皆無だから
ゲームブッカー(ゲームブック者、ゲームブックヲタ)達を取り込もうと必死なんだよw

タイタン関連の資料本がちょっと出て
プレ値で売ってる中古のタイタンが定価で買えるようになるだけ感謝しておけ
(どうせ定価でも4〜5千円するだろうが)

548 :
なんかまた臭いワードで煽ってんな

549 :
w

550 :
まあ言ってることはあながち間違いではないか

551 :
過大に期待して盛り上がっても
落胆するだけだ。

>>537>>547の言ってるところが関の山だろ。

現実を見ようや。

552 :
ゲームブッカーとか明らかに前からいる荒らしがまた来てるだけじゃん

553 :
違うだろ
前スレの最後の方をよく読めよ
ゲームブッカー嫌いの彼はワッチョイスレへ行ったはずだ

http://itest.2ch.sc/echo/test/read.cgi/gsaloon/1470402955/

554 :
なんでそんな必死なん
暇なん?

555 :
そうだよ
ゲームブッカーだろうが何だろうがどうでもいいよ

556 :
AFF2eからFFゲームブックへの展開の望みがほぼないことが分かっただけ収穫だわ。

557 :
向こうの出版社がはさまるので簡単ではないと言ってるだけで
ゲームブックの翻訳はS.ジャクソン(英)とも話してるらしいぞ

558 :
でもタイタンやモンスター辞典がまた発売されるのは本当に嬉しい
トロール牙峠戦争が読めるのは凄く嬉しい
ゲーム出来るかはわからないけど資料を眺めてるだけで嬉しいので構わない

559 :
>>537
もし出すなら文庫より大きいサイズになるだろうから
火吹山から順に未訳でタイタン世界のめぼしいのとカップリングで出していけばいいんじゃないか

560 :
すべてはヤスキンの胸三寸か……

561 :
大抵のTRPGはそうだろw

562 :
ヤスキンというよりは向こうで再発行してるScholastic UK次第じゃね

563 :
だからどうせ出やしないよ
無駄な期待するより少しは英語の勉強したらどうだw

564 :
いや、
扶桑社はバルサスまで頑張ったぞ

565 :
世界的に有名なあの萌えゲームブックは死のワナの地下迷宮から出たやん
順番通り出るとは限らんわ

偶然にも2冊で終わったけどw

566 :
3つだろ

567 :
四根今直だっけ?
ひでー名前だと思った記憶がある

568 :
ロストワールドをクイーンズブレイドに魔改造した会社だからな

569 :
>>565
あそこまでFFの世界観を無視してれば順番は関係ないよ。

結果、従来のファンからもそっぽ向かれたんだからマーケティングがクソだったんだろ。

570 :
FFゲームブックはまず出んと思うが、今度はSNEが舵を取るのだから、少なくとも黒歴史にはならんだろ。

571 :
従来のファン事態が少ないからな
昔ファンだったとしても今も現役はねぇ

572 :
FFゲームブックファンは今でも一定数いるんでない?

573 :
むしろ今でも現役のAFFファンというのはどれほどおるんだろうか?

574 :
何十万部も売れてたんだから少ないてこたないだろ

575 :
あ、FFゲームブックがな

576 :
>>573
とりあえずここに一人

577 :
リビルドクリア。
次はどの作品だろうか?
オリジナルだといいな。

578 :
全弾撃ち尽くしました

579 :
カイの冒険がまだだw

580 :
そういや次の予定はまだ出てないのかと思ってみてみたらこんなこと書いてたな

幻想迷宮書店‏ @gm_kouhou

複数お問い合わせいただいているので、こちらでもご報告させていただきます。
先月10月にキンドルから配信されていた『ネバーランドのリンゴ』は幻想迷宮書店とは一切関係ございません。
以前こちらでも復刊の企画はありましたが、林先生との連絡がどうしてもつかなかったため、断念いたしました。

581 :
でもまあ、あらためて見るとサカイ氏の熱量は凄いな。

582 :
まあちょっと偏ってる部分はあるけどな
自分の好きな作品以外はあまり興味ないらしいし
その分好きな作品への熱量は凄いんだが

583 :
インタビューで月4作出すのが理想だが月1作出せればまあまあかなと言ってたけど・・・まあがんばれ

584 :
個人でやっているんだろうから当然自分が好きな作品を出すんじゃね?

とりあえずニフルハイムはなさそうだがw

585 :
個人的には少年と鷲をキボンヌw

586 :
酒井の取り分はいかほどなんだろう

587 :
月1は相当厳しいだろうが、昨年のペースで出してくれれば十分満足だな。

588 :
とりわけしつこい宣伝もなく粛々と出してくれるところが良い。

589 :
安田均‏ @yasudahitoshi2

AFFですが、3、6、9、12月に現在契約したものが邦訳予定と考えてください。
「ルール+火吹山シナリオ」「タイタン」「正続モンスター事典」「ソーサリー・シナリオ+スペルブック」の順です。
「トロール牙峠戦争」は来年度内。「ポートブラックサンド」「ヒーローコンパニオン」は初期が順調ならですね^^

590 :
トロール牙峠戦争まで1年以上もあるのか
生きてるかな

591 :
正直がっかりだけど、まったく出ないよりまし。

592 :
モンスター事典は9月か

593 :
オールドファンはともかく、そのペースで新規は付くかな

594 :
もともと原書が限られてるのだから、いくらヤスキンでもDnDのようにメジャーになることは狙ってなかろう。
FFファンへのちょっとしたボーナスだよw

595 :
3ヶ月ごとに一冊てむしろペース早いだろ
1年であらかた出ちゃうし

596 :
その後はFF復刊しかないなw

597 :
あとはブラックサンドとヒーローズコンパニオンと宇宙物くらいかな

598 :
ひと夏の打ち上げ花火やん

599 :
ひと夏じゃなくするために刊行ペース落とすのも本末転倒だが

600 :
あくまでSNEの取り扱っている商品のひとつだから、ネタ切れになってもある程度のスパンを持てばいいんだよ。

601 :
ネオゲーム文庫を思い出せw

602 :
AFFとは関係ないかも知れんがyou are the heroも出してくれ

603 :


604 :
>>593
FFゲームブックの発行がないのに
FFゲームブックからのシナリオの作り方とか言ってる時点で
新規はほぼ眼中に無いだろ

605 :
>>602
未訳のFF関連が翻訳されるなら何でもいいよw

606 :
七つの大罪は漫画の横にゲームブックも置いて欲しい。
取り寄せになる書店が多いよ。

607 :
缶コーヒーのジョージアが面白いことやってるな。

https://secure.georgia.jp/spn/brazilblend/gamebook/?share=28

608 :
懐かしのというのが心外だがなw

609 :
ゲームサロンもおもしろけど自分で小遣い稼ぐ方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

VRRQU

610 :
ジョージア ブラジルアドベンチャーがツイッターのトレンドになると同時に同じ内容のコメントが多くて草
どうせなら炎上まで行って話題になってくれ

611 :


612 :
酒井にもステマする財力があればなあ

613 :
ステマする必要もなかろう
ひがむな

614 :


615 :
子供のころゲームブックを自作したなあ

616 :
昔はゲームブック作るの大変だったけど、今は便利なソフトもあるし、作ろうと思えば誰でも作れるからいい時代になった。

617 :
そういえば社会夢想社はどこ消えた?

618 :
消えてないぞw

619 :
http://bricolaq.com/?page_id=33

620 :
ゲームブックの三次元化…?

621 :
幻想迷宮書店‏ @gm_kouhou

『ブラックオニキス・リビルド』不具合のお知らせです。
コンテンツ内目次のパラグラフ直リンクについて、四〇一〜五〇〇、五〇一〜六〇〇
のリンク先が三〇一〜四〇〇になっておりましたので、修正いたしました。

お買い上げくださった読者の方々にはご迷惑おかけしまして、大変申し訳ありません。

622 :
ファイティングファンタジーレジェンズについて質問させてください。ブラックサンドで買ったチェーンメールが戦闘で相手にダメージを与えていないようなのですが、これは何に使うものなのでしょうか?ひょっとしてバグでしょうか?

623 :
敵の有効打ダイス一個ぶんを軽減します

624 :
追記、チェインメイルのダイス(確か青だった)が有効である必要があります

625 :
あ、なるほど!攻撃を受けるときに役に立ってるんですね。
ありがとうございます。

626 :
>>621
まあブラオニにはバグがつきものだから

627 :
>>622
鎧の名前がチェーンメイルだよ!昭和の不良漫画にあるようなチェーンを想像したのか?ワロタw

628 :
いえ、説明文が絶妙にわかりづらかったんです……
「チェーンメール。戦闘中レベル2の鎧サイコロを振る。」

629 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

630 :
チェーン「メール」って書くと、不幸の手紙とかの方を連想してしまう
鎖の鎧ならチェーン「メイル」って書いた方が良いな

631 :
幻想迷宮は、エラッタや発売延期など
HPでも告知すればいいのに

632 :
エラッタは自動アプデで直るんだっけ

633 :
知らないうちに直ってたな

634 :
FFLほぼクリア! あとは火吹山の財宝を手に入れるだけ。
思い出補正があるからめちゃくちゃ楽しかった。
続編が出そうな終わり方なのが嬉しい。

タイタン物もほしいけど、SF作品をまとめてくれないかな。
「サイボーグを倒せ」「フリーウェイの戦士」「宇宙の暗殺者」「さまよえる宇宙船」あたりをぜひ!

635 :
あの頃は電子メールなんて一般的じゃなかったからなあ

636 :
>>621

kindleの目次機能はほとんど使わないから
気づかなかったな。。。

637 :
kindleは洋書ゲームブックの挿し絵が拡大されないのが残念

638 :
ヤスキンがFF邦訳化のアンケートを取っているが、釣りなのか本当に期待していいのか。。。

639 :
ゲームブックがなければAFFが片手落ちなのは確かだが

640 :
御大の話題作りだろ。

641 :
とりあえず希望を投票しとけ
https://twitter.com/yasudahitoshi2/status/959818580022841344

642 :
版権等で可能性高い順は自分がよく分かっている筈じゃね。さすが老獪w

643 :
最新刊はともかく既刊が出しにくいのは扶桑社かホビージャパンが権利握ってんのか

644 :
DS版ずっと待ってたけど日本で出なかった

645 :
復刊よりも3DSかSwitchあたりにソーサリー移植してくれ

646 :
ソーサリーはまだ創土社のを買えるからいらんわ。
むしろアプリの日本語版を出して欲しい。

647 :
ソーサリーのアプリってあんまし売れてないんだっけ?
日本語版は是非とも出てほしいがなあ…

648 :
このご時世だから、
きちんと仕事してる人で翻訳に時間を費やしてまでやろうと思う人がどれ程いるか。。。

649 :
ソーサリー1のアプリのインストール数見るとAndroidだけで 10万から50万になってるから売れてないてこたないな

650 :
10万から50万て幅がすげーなw
日本だととれくらいなのかな。

651 :
迷宮審判なかなか面白す
第二弾は出るのかな

652 :
スクラップの一週間ゲームの新作
も欲しい

653 :
脱出ゲームブックアプリのギミックは
ヤスキンの言っていたパラ以外の手法として使えるな。

654 :
ルネと不思議な箱は普通の脱出ゲームブックと違うのかな

これだけ買ってないんだよね

655 :
STEAM良作レビュー『The Warlock of Firetop Mountain』古典的ゲームブック原作のボードゲーム風RPG + Oriana コードのお話
http://jj-labo.seesaa.net/article/The-Warlock-of-Firetop-Mountain.html

656 :
>>654
ふたご島よりも仕掛けはこちらの方が上 脱出ゲームブックが好きならお勧めデス

657 :
>>656 ありがとう

658 :
ゲームブックをTRPG化したものをゲームブック化とかこれもうわかんねぇな
https://pbs.twimg.com/media/DVUL_kKVoAE0n2Y.jpg

659 :
こっちの方がよく分からんぞw
飛び降りたつもりで買ってみるわw

http://www.sanrinsha-jpn.com/shopdetail/000000000810/disp_pc/

660 :
4てことは3巻まで出てるのかよw

661 :
>>659

危険な香りはするが代々木丈太郎氏のブログではなかなかの高評価だったよ

計算されたヘタウマ作品てところ?

662 :
>>660

今回が第三弾みたい(ナゼだ)

663 :
人生ゲームみたいな短い文だなw

664 :
代々木のブログの写真だとそうでもないようだ。

665 :
京都市のフリーペーパーに10年前から掲載されてたとか。相当前からあったようだ。
こういうの安易にパクって書くやつ多そうだけど 内容はそれなりに面白いかもネ☆

666 :
本物は一味違うかもてこと?

667 :
復刊希望アンケートの結果出たが一番可能性低いのが一番希望多いな
版権や売れ行きの状況にもよるがジャクソンとかと翻訳に動いてるとも

668 :
>>659
これが元ネタだったのか……

つーかまんまだな

669 :
>>666
あーゴメン
そういう意味

670 :
ファイティングファンタジーレジェンド、敵の「バガボンドリーダー」だけコレクションできない。
手下の「バガボンド」はリストに載るのになぜ?

671 :
>>659
フレーバーがSゲームブッカーの作品やFTのメルマガで配信されたのに似てるな

672 :
繋がらない携帯電話〜ただいま他の男とめちゃめちゃセックス中〜 アドベンチャーゲームブック (UNREAL PUBLISHING) Kindle版

エロそうなのが一冊来てるな

673 :
ファイティングファンタジーレジェンドの全難易度をクリアしたけど、隠し要素は何もなかった…

674 :
ガチャ導入来るか

675 :
ヤフオクにエンドレスクエストコンプリート出てるやん!

676 :
ドラゴンズクラウンのゲームブック最高だな
このレベルなら単体でも買うわ
http://dragons-crown.com

677 :
>>676
普通に書籍で欲しかったな
例のパラグラフとか往年のファン向けで随所にニヤリとできる仕掛けがありそう

678 :
挿し絵が良いね(*´ω`*)

679 :
お伺いしたいのですが、
エンドレスクエストて、どの作品から始めても楽しめますか?

680 :
エンドレスだから一度始めたら終われず、他をやれないのでは?

681 :
>>680
まじすか!!
怖いような、欲しいような

682 :
以前社会夢想社のが1冊20,000円以上だった記憶があるから9冊100,000円はまあまあじゃねw

683 :
>>682
詳しい方、ありがとうございます!
ジャガーバックス みたいに復刊されたら助かりますね〜

684 :
su

685 :
特権昇格

686 :
http://img.youtube.com/vi/loPEPUnx2gE/hqdefault.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=loPEPUnx2gE

ほう

687 :
鈴木直人って本名なんですか?

688 :
これなら刑務所入ってもゲームブック楽しめるな

サイコロが手に入らない刑務所で囚人はどうやってテーブルトークRPGを楽しんでいるのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180302-tabletop-rpg-in-prisons/

689 :
今から30年くらい前のゲームブックで

森の中の、親戚のおじさんの家に遊びに行って
夕飯が出来るまでの間、家の周りを散策したら
洞窟が有って、抜けると船と海が有る

みたいなストーリーのゲームブック。
タイトルが思い出せないんだけど、
思い当たる作品、何か知らない?

690 :
ファイティングファンタジーではなさそうだな

691 :
トム・ソーヤの冒険とか?

692 :
最後だけならグーニーズっぽい

693 :
っていうかそんなストーリーだけしか覚えてないゲームブックって面白かったのか

694 :
定期的に記憶をリフレッシュしてる作品ならともかく
30年前に楽しんだきりというものなんて普通に忘れてるだろ

XEVIOUSなんかもマップ見ても全然中身思い出せない
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/985/99/N000/000/000/124818761737416427253_02_20090721234657.jpg

695 :
>>693
友達のお兄さんの持ち物で
いない時に遊びに行くと読んでた。

なんか、印象に残っていてね。
タイトル分かるなら再読したかった。

挿絵が西洋本風だったから、もしかしたら
洋書の翻訳かもしれない。

皆さん、ありがとうございました。

696 :
ゼビウスは書店の売り場にパラグラフ指示ミスのお詫びが貼られてたのが唯一の思い出せる記憶だ

697 :
バキュラというのが開発者の名前から取られたとか、専用の溶解液があるという設定もあったな

698 :
>>676 のゲームブック特典が付くのがDL版は今日の分までだそうなんで買うつもりの人は忘れずにどうぞ
ここで中身ちょっと紹介されてた
http://www.gamecast-blog.com/archives/65914248.html

699 :
塔幻の湖畔山荘だけど、若手が分かれて山道歩いたとき、
若手3人いたってことで良いんだよね。
でもそれを示す記述がわからん。

力春くんは競歩選手なの?痩せ形?
それも根拠がわからん。

とりあえず体重が問題なのは気づいてて、パラグラフは解いちゃったけど、納得できてない。

誰か教えてクレメンス

700 :
根拠でいえばパラグラフ13かな。

「ボートの制限重量140キログラムだったはず」って数字が提示されてて、
若手3人だから
・主人公は自己申告の体重(「私は45キロ」)
・力春が「こちら」を見て体重を推し量っている描写(「45kgくらいか、なるほど」)
・力春「じゃあ(自分を含めると)制限ギリギリだけど、どうする?」

つまり力春くんの体重は上のさしひき程度の体重だったってことじゃないか

701 :
>>700
やっぱりそこか。
うーん、
「私は45キロ」と言ったのが主人公じゃなくて夏鈴じゃないかな?
あとは同意。ありがとう。

702 :
kindle400円引きクーポン来たからリビルド落としたわ

703 :
ホットペッパーのクーポンすごいやん

704 :
幻想迷宮、次は何かな。

705 :
さすがに旧作はもう弾切れ感がある
結構な数のレアものを安価に復活させてくれたのは感謝の一言

鈴木直人の新作・・・いや、言うまい
思い出は綺麗なままの方がいい

706 :
ファルコンは無理かなあ

707 :
バリアントナイトのようなオリジナル作品をキボンヌ

708 :
>>511
タイガー暗殺拳の世界とつながってるオーブの世界だけ別物ってこと?
タイタン構想が出来る前だったしな

>>658
高橋名人の冒険島をアニメ化したものをまたゲーム化したのとかあるし

709 :
弾ならチョコレートナイトがまだ残ってるよ

710 :
松友健の更なる新作というのもいいよ。

711 :
マンダラ三部作みたいに色々なシリーズが復刊されると思った時期がありました

712 :
サカイ氏のお陰で主要なシリーズは読めるようになったんじゃないかな。
他にシリーズってあったっけ?

713 :
まさかティーンズパンタクルを読める日が来るとは思わなかったよ
ありがとう幻想迷宮書店

714 :
FTの夏の思い出ってヤツ、近年珍しいくらいジワっときた。表紙キレイね。同人もクオリティ高いのね。

715 :
盗賊剣士が面白かった

716 :
おいしいたにしの作品もギミックが凝っていて面白い。最近は同人でもいい作品を作るところが増えたね。

717 :
お〜もりは新作出さないのかな

718 :
>>689
学研のやつかなあ
きみならどうする?とかいうシリーズの
「タイムトンネルの冒険」のような気がする

719 :
>>717
予告通りに新作を出すところ凄いと思う。

720 :
AFF2が今月末遂に発売か。
この勢いでどんどん未邦訳ゲームブックも出してくれないかねえ。

721 :
AFFはタイタンの資料としては面白いけど、実際プレイしないだろうからなぁ。
むしろ未邦訳キボンヌ。

722 :
一緒に遊んでくれそうな人がいない

723 :
タイタンが思わぬとこにタダ同然で置いてあった
こんなことあるんだな
今年一番の掘り出し物ゲットだぜ

724 :
まあせっかく集まる機会があるならD&Dとかやるしね

725 :
いろんな意味でニッチだな

安田さんとこのソードワールドものとどっちがメジャーなんだろう

726 :
そりゃソードワールドだろ。
当時AFFなんかやってるやつは皆無だったよ。

727 :
エンドレスクエストのセット売り、買うか迷っています。
10万円の値打ちはありますかね?
皆様のご意見が聞きたいです!

728 :
>>727
ワイの個人的な意見としては5万なら買う
10万は高いかな

729 :
原文でウォーターフィールドのDeathmoorをやりはじめたが
文がスムーズに読めないとパラグラフジャンプに必要な情報を見おとしたり
ジャンプするタイミングが分からなかったりして苦戦
無謀だったかな

しかもタイタンの本どっかにいったせいで
○○諸島とか言われても位置関係が全然わからん(本筋には関係ないけど)
アリオンがクール北東だというのはおぼえてた

とりあえず長年気になってたマリオとルイージにはどうにかめぐり合えた
配管工w
しかもニコルソンさんの挿絵に描いてもらってるとは

730 :
あれのラスボス戦はFFシリーズでもワースト候補に入るほど盛り上がらないと思う

731 :
盗賊都市やアイフォー・ティーニンよりひどいのか

732 :
モンスター誕生なんて最後に戦う相手が網にかかった獲物をあさりにきたゴブリンだし

733 :
モン誕は前半の地下迷宮(鉱山)を凝りすぎたせいか
ラストのガレーキープがしょぼすぎるからな…

トロール牙峠戦争のガレーキープはなんか凄そうだったけど
(挿絵だけで本文読んでないが)

734 :
sugee
http://www.north-wind.ne.jp/~yoshino/sougou/c/padv/new/pad1.php

735 :
盗賊都市やモンスター誕生のラスボスは、普通の武器や手段では倒せない奴だっただけマシだし、
アイフォーは(Deathmoorと作者同じだな)一応普通の戦闘があるだけマシだけど、
Deathmoorのラスボスは、普通の戦闘はなく、敵が魔法や超能力の類を使ってくる事もなく、普通の武器で一撃で倒せてしまう
一応、正しい項目に行かないとその場でゲームオーバーという要素はあるけど、それも主人公が倒されたとかじゃなくて、
助けるべき人が目の前で殺されたからという形になってる
ちなみにこのラスボス、本編では「混沌の怪物」という説明はあるけど、どんな姿なのかは一切書かれていないし、挿絵もない

736 :
>>734
何の雑誌?

737 :
マイコンBASICマガジンとあるな

738 :
>>730>>731
FFシリーズって実はボスバトルがしょぼかったり無かったりがけっこうあると思う

運命の森や恐怖の神殿も

739 :
>>738
恐怖の神殿のボスは倒すこともできない凄い奴いるし
D

740 :
E

741 :
嫌儲にスレ立ってる

742 :
【マイトLーヤと不正義】 テロリストが天国を求めるのは、中東が地獄だから、犯人は誰か、G7の国々
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1524536573/l50

743 :
>>738
ステータスがあれでサイコロゲームなのにボスをアホみたいに強くしてもしょうがないだろ

744 :
クリスナイフが安田解釈でなかったらラスバ勝てないだろうな
それでも技術点低かったら話にならないが

能力値低くてもクリアできるなどと言う説明文は削除すべきだった

745 :
恐怖限界点が最低値の7だと、サイコロ運がどんなに良くても絶対に詰むという時点で、ゲームとして問題だもんな

746 :
>>745
あれ初見ノーヒントだと確か9持ってかれた、検証あってるなら

747 :
>>743
晒し

748 :
陰キャキモッ

749 :
ドラゴンズクラウンのゲームブック単体で発売か書籍化でもしてほしい
大体DLとかゲーム機をネットに繋いでなきゃ無理だ

750 :
>>748
自覚があるなら改める努力をしないとな

751 :
>>749
あれめちゃくちゃできよかったな

752 :
>>745
ブランデーで回復というのがあったが、そういう回復手段がもう少しうまく配置されてればよかったのかもな

753 :
>>735
ザラダン・マーでも何パラグラフかのかけひきはあったし
終わらせるには特殊アイテムを使ったし
本編ではイラストなかった気がするが表紙絵にはなってたし
ザラダンの場合はゲーム開始前に濃い背景説明もあったな

ザゴールは後続作品でZのシンボルをよく使ってた気がするが
このボスも自分のイニシャルをよく使ってた

754 :
ディオファントスねた丸パクリかと思ったら少しだけアレンジしてあった

ディオファントスの一生
x/6 + x/12 + x/7 + 5 + x/2 + 4 = x

某手下の一生
x/6 + x/12 + x/7 + 5 + (x-8)/2 +=@8 = x

xは同じでも子供の享年が違う

755 :
>>658
やたら狭い業界なんだなぁと改めて分かった

756 :
ニッチだからな

757 :
今回の大まん祭のゲームブックは種類が多かったな。
最近はゲムマ行くよりこっちの方がゲームブックが充実してるよ。

758 :
大まん祭、驚くほど良いラインナップだった。
騎士と魔法使いシリーズがあったのはサプライズだったわ

759 :
大まん祭、よくぞここまで集めたもんだと感動したよ。お値段も相応だったけど、FFがほぼ全巻平積みに並べられた光景は壮観だったね。

760 :
なんやそれ

761 :
それ行きたかったなあ
買った人は戦利品報告してよ

762 :
店員がダメだった
1巡目は一冊しか購入できなくて、また2巡目で並び直して購入してくれとか言ってたけど、
レジでチェックしてる様子でもなかったから、何も手に取らずにしばらく様子見してた。
そしたらすぐに「購入制限は解除します」
並び直してた奴らは損。

763 :
狭いニッチの中で狭い自画自賛かね

764 :
>>759
ほぼ持ち込みだろうけど、あんなレア物よく集めたよな。
新社の絶版本なんかオクにも出ないから、ありがたかった。夢想社のが欲しかったが。

765 :
俺は4日の大まん祭行けなかったけど、ツイッター覗いてみる限りでは、俺が持ってない新社の死の軍団もあったみたいだな
でも行けたとしても、2万円で買うのはきつかっただろうな…

766 :
うわ…>2万

767 :
新社はもう活動しないんですかね

768 :
著作権とかの問題をつつかれたせい?
だとすると音沙汰なくなったのは卑怯ではないだろうか
何らかの告知でもあればいいのだが

769 :
別に同人活動をいつやめようとアナウンスする必要もないし卑怯でもないわな(実際新刊でてるしね)。
でもゲムマ欠席するときはアナウンスしてほしい。
入場料が無駄になるからw

770 :
夢想社こそやめたのか?
しれっと別名で活動してたりとか。

771 :
>>765
以前ヤフオクで火吹き山ふたたびと死の軍団のセットで7万以上付いていたと思う

そういった過去の相場も参考にしてるんじゃないかな

772 :
大まん祭
ウォーロックのセット買った奴いるの?

773 :
>>769-770
晒し

774 :

バカのひとつ覚え

775 :
>>769
実際、そのせいで入場料を無駄にして、そのまま帰るのも癪だから、リアル謎解きゲームに参加してから帰った俺がいる…
それからコミケ参加する時も、何日目のどの場所に店出すか、ちゃんと数日前にアナウンスして欲しいところだ
行く人全員が2千いくらも出してカタログ買うとは限らないんだから
昔はちゃんとアナウンスしてたのに、いつから怠るようになったんだか

そういえば俺は去年のコミケ行かなかったんだが、新社が去年出すって言ってた死霊王の砦って、もう出たのか?、

776 :
気が狂っとる

777 :
>>775
参加のアナウンスをしないのだから当日欠席の告知もしないのでは

足しげく通えばいつかは出会えるだろうから、そのときまとめて買おうと気長に構えてるわw
昔の即売会のような気持ちやね


リアル謎解きゲームは大盛況のようだったけど、最近はSCRAPが出展してないみたいだな

778 :
新モンスター事典でるのはいいんだが読むと未訳FFのネタバレになりそう

779 :
何か問題でも?

780 :
どうせ未訳ゲームブックは出んだろ

781 :
>>769
やめることは自体は卑怯ではないけど
説明責任を果たさないことは卑怯

782 :
説明責任ってなんじゃらほい

783 :
そんなことより
ヤスキンがブックゲームとか言い出してるよ

784 :
人間、特に私人には本来「説明責任」なんてもんは存在しない。政治家やらマスメディアやらが、政敵を攻撃する為にあたかもそれが常識であるかの様にでっちあげたもんだ。同人活動なんて始めたい時に初め、辞めたいときに辞めれば良い。いちいち誰かに断る義務など存在しない。

785 :
本で遊べる脱出ゲームだからブックゲームってことか

786 :
>>784
まんだらで高値がついてひがんでいるんだから相手するなよw

そういや同人の最高峰お〜もりは新作出さんのか? HPも更新してないな。

787 :
話のすりかえ方が
図星を突かれてうしろめたさがある人間のソレだな

こんな狭い業界なのに話のすりかえ方にクセのある人間がいつものクセを出してちゃ
頭隠して尻隠さずだろうに

788 :
私怨解消は別スレ立ててやってね
ここはゲームブックを語るスレ

789 :
>>787
正規の仕事を別にしているだろうから
そうそうすぐに出せないのでは

790 :

>>787×
>>786

791 :
>>788
まったくだ。

mixiにアンチスレ立ててんだからそっちでやりゃいいのに。。。

792 :
活動してないのにアンチとは
よっぽど人気あるんだな

793 :
>>791
mixiって匿名では書き込めないんだよね?
そこで書き込んでる奴を特定すれば、このスレ荒らしてる奴も分かりそうなものだけどな。

794 :
mixiにしろ旧来の掲示板にしろ
人が限られすぎてるだけに
ちょっと癖のある主張する人だと連鎖的にわかってしまう

795 :
>>794
もうわかってるしw

796 :
昔からAA貼り付けたりとか暴れてきたしな

797 :
ワッチョイスレへ行った筈なんだがなぁ

798 :
独善的かつ豆腐メンタルかつ自演常習者なんだろうね
反応がわかりやすすぎる

799 :
迷宮探検競技で出てきたカオスの王者が
リビングストンの他作品でも出てくるようですね
しかも特殊スキル持ちだとか

800 :
死の門
ニコデマス
アズール卿

801 :
新社のゲームブックがヤフオクに大量出品されてるけどもしかして大まん祭で売られてたやつ?

802 :
ヤフオク見てきたけど、モンスター事典2が29800って…
出品者はグループSNEから新旧のモンスター事典の発売予定があるって事を知らんのか

803 :
マニアの中のマニアに向けてるんじゃない?
初版が良いとか旧版が良いとかいうアレ
現実問題として新版はまだ発売してない訳だし

でも強気すぎる値段設定だね
手放すけど好きだから安売りはしたくないってことかな

804 :
話題の出し方からしてしらじらしい

805 :
モンスター事典は要らんが未邦訳はSNEもださないだろうから欲しい。

806 :
ヤフオクのエンドレスクエスト、バラ売りはじめたな
迷うなぁ
再販とかされないかなぁ

807 :
キモッ

808 :
荒らすな

809 :
死ななきゃ治らない人だからなあ…
注意しても無駄

810 :
オクの報告とかウザい

出品者か?

811 :
別に話題もないし支障ない。

812 :
【新企画】「クトゥルー神話ゲームブック」が5月26日より始動!―新鋭作家・藤田祥平が参加
https://s.gamespark.jp/article/2018/05/23/80973.html

「クトゥルー神話ゲームブック」は、その名の通りクトゥルー神話を題材としたゲームブックをWEBサイト上で掲載する企画です。
プレイヤーである読者は、藤田祥平の手によって綴られる巧みな文章と、
独特なタッチで不気味な世界を彩るHIKARUの挿絵を追いながら、数々の選択肢から物語の終焉に辿り着く道を選択していくことになります。

813 :
>>810
これだけニッチなジャンルだと
私情や事情が透けて見えるからな

で、点と点をつなぐとまたアレだろうなということになる

814 :
手軽系https://goo.gl/FDw18x

815 :
>>813
お前がなw

816 :
競り負けたんだろ?
察してやれ

817 :
オクにゲームブックを出品している人間に恨みを持っているお方だろ

818 :
すりかえて納得しようとする姑息さも例の人の性格そのまま

819 :
>>818
それとゲームブックになんの関係があるの?

820 :
ゲームブック関連の人?

821 :
すべてのゲームブックがデジタル化されて
オクでゼニ稼ぎしてるカスどもが大損こきますように

822 :
サカイ氏に土下座でもして頼むしかないなw

823 :
>>821>>822
あいかわらず>>817>>818の発想は単純な上にさもしいな

824 :
どうでもいいからニフルハイムやウルフヘッド早くこねーかな

825 :
カボチャ男
アプリで出してほしいな

826 :
>>806
エンドレスクエストって面白い?

827 :
つまんないよ
元々幼稚園児とか小学生向けの絵本ゲームみたいなのを和訳しただけだからな

828 :
ゲームブック好きは底辺だからなぁw

829 :
クッダムって結局何

830 :
悪魔六騎士的な七人の悪魔超人

831 :
パワーはフリアンカラ
テクニックはバルケク
スピードはチャルカ
残虐性はゲシュラク
ボディの強靭さはガースカット


そしてその正体は悪霊の洞窟最後の刺客・××××!

みたいな?

832 :
生きてるクッダムの数だけオルガズを倒さなきゃいけない(剣を鍛えなかった場合だけど)わけだから、
ハリーポッターの分霊箱の親戚みたいなものと言えるかも

クッダムのものは、再生に回数制限があるけど、その場で再生できるし、クッダムが増殖する事で回数を増やせる(ただし真の盾で封印されてる)
分霊箱は、全て壊さない限り何度でも再生できるけど、再生に手間がかかるし、7つ全て壊されると再生できない

といった違いがあるけど

でも7匹の大蛇や凶兆の九星座みたいに、それぞれに個性があるわけじゃないから、わざわざ個人名まで設定する必要は無かった気がする

833 :
全員を倒すルートはないんだっけ

834 :
6体が限度だったな
もし全部倒せたら、戦う前からオルガズが命を切らして死ぬ事になるから仕方ないけど

835 :
クッダムが7×7=49 49×49= …と増殖する話は何だったんだろう

836 :
もしクッダムが1人だけ生き残った状態で、真の盾が破壊されたら、
クッダムはいくら力を掛け合わせても1×1=1で増殖できなくなるのかな

837 :
1×1=1ワロタ

838 :
クッダムって語源なんだろう

あのあたりのFF作者は中近東やアジアの歴史で学位とってるのが多いようだし
FFにも世界史ネタけっこう盛り込んでるようだけど

839 :
>>557-559

そういえば扶桑社の火吹山やバルサスと
HJ文庫の女体化死のワナや地獄の館って
どっちが売れたんだろうな
未訳作品を出すのにつながるレベルではとうていなかったんだろうな…

未訳出すとしてもまずリビングストンのザゴールものなんかが優先だろうし
ゲームブックですらないトロール牙峠なんかは夢のまた夢ってところか
アシュカーなんかも訳本読んでみたいが

840 :
>>839
T&T でソロアドより先に小説が出てたからトロール牙峠もチャンスはある

841 :
ぶっちゃけゲームブックよりそっちの方が嬉しい

けど思いっきり読者選ぶだろうな…

842 :
トロール牙峠読んだけど、ゲームブックをやったことない人にはくそつまんないと思う。

843 :
火吹き山の出始めは、まだ日本では剣と魔法の冒険なんて一般的でなかった時代で
いわゆるコンピュータRPGとの相互作用でお互いに爆発的なヒットになった
今はこの分野はもう枯れてしまったので、再販してもブーム再燃は難しいだろうね

844 :
そもそもゲームブックの置いてある本屋自体が少ないからな…
最近、日本語訳版AFF2買ったけど、書泉グランデ辺りでも普通に買えるかと思ったら、
全然置いてなくて、秋葉原のTRPG関連の店でやっと見つけた
旧AFFは、絶版になる前は、今は亡き書泉ブックマートで普通に売ってたのに

845 :
先月グランデに行った時には置いてあった気がする

846 :
ブックタワーになかった?

847 :
ここで質問していいのか分かりませんが・・・。

30年位昔のゲームブックを探しています。
恐らく原作は海外だと思います。
RPGですが2チームに分かれてプレイをして、同じ場所(コマ)で遭遇すると強制的に戦闘をするといった内容です。
戦士系(善)のチームと魔法使い系(悪)だったような・・・。
今、思い出せるのはこれだけですが、分かる方はいらっしゃいますでしょうか。

848 :
チームってことは王子の対決(「戦士の書」「魔法使いの書」の2冊セット)ではないのかな

849 :
アルカニア城の決闘じゃない?

850 :
>>848
>>849

ありがとうございます。どちらも内容が分からないので何とも言えませんが・・・若干違うようですが、この2つを案内して頂いて思い出したことがありました。

@2冊セットだった。
A20面体サイコロがあった。
Bそれぞれのチームに配下(子分?)が4人くらい?いて、配下が殺されると残った人数で進めなければならない。

少ない情報で申し訳ありません・・・。

851 :
ヤスキンの最近のゲームブック論て如何なものだろうね。

852 :
アルカニア城の決闘
https://pbs.twimg.com/media/DSnqJcrU8AE1FTs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSnqJcsUQAAiKSo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSnqJcqVoAEpO8s.jpg

853 :
>>852
絵が素晴らしい…絵画か!

854 :
二人でゲームブックで戦うってどうやるんだ?

855 :
>>851
ゲームブックの出版が無い状況での話だから勘だろ

856 :
すいません質問させてください。
30年ぐらい前のゲームブックなんですが、当時流行の幻魔大戦(角川アニメ)とノストラダムスをチャンポンにして
ムーで味付けした世界観だったと思います。
内容で覚えているのが、
現代社会に空から恐怖の大王が降りてくるので主人公はそれを防がなくてはならない。
邪教集団は大王を降ろそうとしている。
恐怖の大王を見たものは例外なく発狂してしまう。
止めるためには預言書(聖書だったかも?)が必要。
正しい使い方を知らないと意味が無い(使い方を知らない主人公は大王を見た途端、発狂して本を食べちゃうENDあり)
もし、タイトルと出版社がお分かりの方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?

857 :
アルカニア城懐かしい

富士見は色々出してたな

858 :
>>852

847のレスで若干違うような・・・と書きましたが、849の画像を見るとこれ(アルカニア城の決闘)だった気がしてきました。
時代も合ってますし。
851のレスで「二人でゲームブックで戦うってどうやるんだ? 」とありますが、プレイヤー2人とゲームマスター(読み手)の合計3人でプレイをしたと思います。

挿絵を見ればこれだと確信できそうですが、googleで調べても挿絵は見つかりませんでした。
情報提供して頂いた方達、ありがとうございました。

859 :
戦闘表?
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr129/auc0304/users/7/1/7/4/masutatsuya-img450x600-1451915731ewxk9a19222.jpg
と原書の挿絵は見つけた
http://www.randy-henderson.com/wp-content/uploads/2017/01/CYOA-Books-08.jpg
https://cf.geekdo-images.com/medium/img/kGJapaBbzwfx-FFrod8viYh9hwk=/fit-in/500x500/filters:no_upscale%28%29/pic15460.jpg
https://gamebooks.org/scans/OneOnOne/1on1_1_kb.gif
https://gamebooks.org/scans/OneOnOne/1on1_1_nv.gif
https://gamebooks.org/scans/OneOnOne/1on1_1_s2.gif
https://gamebooks.org/scans/OneOnOne/1on1_1_d2.gif
日本版とは挿絵が違う可能性もあるので注意

860 :
リンク切れがあるなあ
これ
https://i.imgur.com/Aqmtw1B.jpg

861 :
>>859
>>860

ありがとうございます!!
一部、見覚えのある挿絵がありました!!

当時、色々と衝撃を受けたゲームブックを30年ぶりに思い出すことができました!
ありがとうございます。
今はプレミアがついているのですね。取っておけば良かった・・・w

862 :
>>856は何だろう
邪教集団というのだけ見たら輝くトラペゾヘドロンかとおもったけど
幻魔大戦て感じじゃないしなあ

863 :
>>862
853です。
幻魔大戦と書いたのは主人公に協力する(というより主人公を巻き込んだ?)ヒロインが
超能力かなにかの力をもっていたと記憶していたもので

864 :
輝くトラペゾヘドロンは正統派のクトゥルフ物で、 (ダーレス以降の正統派)
シュリュズベリィ博士以外は普通の人間だから
対象からは外れるな
あれもゲームとしての質は高かったと思う

865 :
バックトゥザフューチャー出来がいいらしいけどプレイした人いる?

866 :
ムー帝国の興亡かな

867 :
当時子供だからなんで家族が増えたのか解らなかったな

868 :
>>812
藤田祥平氏のクトゥルー神話ゲームブック面白そうだな。

869 :
ツイッターでTRPGタグがやたらと盛り上がってるが
ゲームブックだけ好きな身としては忸怩たる思いです

870 :
当時は「ん!?」となったけど、今になってみると「ん」に感じる様になってきた
四根今直

871 :
あのレーベルはリビングストンも各国FF紹介でオチに使ってたからなあ
というかアレはオチに使うしかないけど

872 :
世界に笑ってもらい成仏したのではw

873 :
もはや何回も使いまわす鉄板ネタになってる
32分ぐらい
https://www.youtube.com/watch?v=m_TeRorwV8o

874 :
むちゃくちゃ爆笑されてるじゃん

875 :
ブラッドビーストがビキニアーマーの少女に変わってたらそりゃ笑うだろ

876 :
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

ERB

877 :
ttp://gamebook.xyz/wp-content/uploads/2015/10/14440242354462.html

878 :
ゲームブックの電子書籍化なんてない、一々データ化するのにも金がかかる!
とか前に言ってた基地外は息してる?
あんなもん簡単にできるし今や殆ど電子化されてるよな
何の理由で発狂してたんだろう、あのバカ

879 :
落ち着け

880 :
FFのRPG『ファイティング・ファンタジー レジェンドポータル』リリース。日本未発売の『死の軍隊』など3冊分を日本語で収録
http://www.gamecast-blog.com/archives/65922458.html

881 :
代々木氏のやつサクサク動くな。

882 :
853の者です。
ゲームブック倉庫番 @ ウィキで調べていたら
桐原書店 「エスパー火の王の伝説」 が近いような気がするのですが、
どなたか内容を知っていたら教えて頂けないでしょうか?

883 :
>>878
電子化だろうが推敲や校正に金かかるのは当たり前だろうが!
ただ作りゃいいってもんじゃない
作家なんてもんは強いていえば誰でもいいんだよアイデアや文章なんかガキでもできるしな
だけど推敲や校正に関しては特殊な養成機関を出てないと話にならん
そこにどれだけコストをかけるかが名作と駄作の分かれ目なんだよ

884 :
>>880
とりあえず最低難度でデストラップをクリアした

基本的な進行は前作と同じ
構成は前作のごった煮型と違って単作品構成で、最初はデストラップだけプレイでき、クリアで次作品がアンロックされる
死ぬと負傷や呪いでは無く(これ自体はイベントで食らうことがある)ライフポイント(残機、難度によって9,6,3)を失ってスタート地点に戻されるようになった(サイコロアップグレードや通過イベント、アイテムは持ち越し)
相変わらずクリアアイテムが複数ルートに散っていて一週ではクリア不可
デストラップでは最終ポイントで必要アイテムが無い場合ノーペナルティでスタート地点に戻れた

翻訳は誤訳と言うか脱字がある
悪(悪漢,Rogue)
登(登録,Register)
士(騎士,Knight)
巨大(巨大な蠅,Giant Fly)
馬(竹馬,Stilts)
の瓶(酸の瓶,Jug of Acid)
""(文字なし)(塩,Salt)
思いをせる(思いをはせる,think about〜)

885 :
>>884
レポ乙。脱字ひどいなw

886 :
脱字だらけという時点で糞駄作だな

887 :
>878>883
既存のゲームブックの移植なのかいちから作るのかで
話が完全に食い違ってるな

888 :
>>886
同意
ゲームブックの醍醐味はいかに誤字脱字がないか編集されてるかがポイント。話の内容とかシステムとかは二の次だ。

>>887
移植でも手打ちでの入力なら誤植もあるし、スキャンだと誤変換のミスもある。
ちゃんとした専門の学校出たエキスパートに依頼することが大切。

889 :
脱字云々より前にエラッタを無くせよ

890 :
アプリだからすぐ修正できるだろ

891 :
>880
14へ行け 突っ込もうと思ったらすでに突っ込まれててワロタ

でもゲームブックという大きいくくりで考えれば突っ込むほどのことでもないのかもしれんな
どうせニッチすぎる界隈でその中をさらに細分化してもあんま意味ないし

892 :
両方やってみたけどクリア出来る気がしない

893 :
特殊な養成機関

ちゃんとした専門の学校出たエキスパート



894 :
【Keywords.txt】
keyword,人工知能,AI,言語処理,自動生成,
学習,google,yahoo,bing,seo,英語,海水浴,ラーメン,
ベビーカーバック,失恋,ラブ,mhw,温泉,深み,早稲田,
男性,女の子,エフワン,エフワン,北海道,登山,龍谷大学,
彼女,彼氏,防犯,出会い,恋愛,ねずみ,韓国,apple,メーカー,
融資可能,騎士団長殺し,殺人,事件,防犯,ショウコ,文化
rar,zip,archive,today,アパート経営,吉岡,ノボル,
cashback成田,ls-land,日本語,オイル,ポルノ,富士りんご,
花粉症,大阪,星屑,芳江,クミコ,標準語,英語,ヤマダ,隆司,
ホームページ制作.品質標語,沖縄全島エイサーまつり,逮捕しちゃうぞ
警官,タッチペン,iphone,中津祇園,nakatu,みん就,野球,
花輪ばやし,Adult,逮捕,自転車,神奈川,内閣総理大臣,長谷.はるみ
林,必死,カメラ,中国語,ナイジェリア,子供,カメルーン,
セクシー女優,トイレつまり,スフェロイド,吉祥寺,ベッド,平野歩夢,印刷,コンサート,
算数,pre,wedding,photos,学校,とろみ,たらこ,死海の塩,ギターインターバル,
ウィッグ,薬物,小学校,かぶちゃん農園,ネクストレベル,モンゴロイド,日東電工
バストイレ別,柴崎,岳,アマゾンプライム,綾野,剛,高橋,メアリージュン,
常習性オリックス,対,日本ハム,会社員,プッシーライオット,みずほ銀行,Atm,停止,
ワールドカップ,メッシ,北川,恵子,youtube,instagram,facebook,sns,mixi,
フェイスブック,レイセオン,富士山,掲示板,犯罪歴,ナイキ,ジェットバス,
視覚,障害,自転車,内田,トオル,チョコレート,寿司,すき焼き,注文,出前,
テスト,IQ,診断,グーグル,手汗,あせも,テンセント,医師,ハローワーク,
盗難,保険,災害,バイナリーオプション,詐欺,ライザップ,ベトナム,漫画,
ラプソティー,パチンコ,パチスロ,違法,削除,神奈川,大阪,食べログ,ネスレ,
みたらし団子,naruto,個人,撮影,盗撮,京都,大学,資格試験,盗聴,ハロワーク,
org,ナショナル,,登頂,上田,美之,バス,自身,北極,大口,病院,電波,東海岸,話題,
フランミー,道の駅,山下,トオル,豆腐,エディオン,猫,チャーター,DBD,妊婦,小型,
大麻,フランス,ナイジェリア,かるかん,サッカー,エヴァンゲリオン,犬,東京,電力,
宇宙,墓,死後,呪い,レコーディング,BGM,妨害,津波,被害,
あわび,株,大雨,洪水,警報,生徒,恋愛,坂下,ノボル,タイ,象,
アヒージョ,ニュース,洞窟,探検,行方不明,ジャイロ,ボール,ネガティブ
親子丼,先生,nintendo,switch,弁護士,マーケティング,広告,藤島,
ケフィア,事故,禁止,つりとも,リンク,URL,鈴鹿,サーキット,レース,
サテラ,教授,金剛石,ヨシダ,孝太,里芋,レストラン,ショウジョウバエ,引っ越し,
M&A,電話番号,首こり,無料,MAX,むらい,照彦,セカンド,ベビー,アロマテラピー,
学生,坂ノ下眼科,カウンセリング,精神科,社長,弁理士,プログラミング,海産物,
ヤマダ,博史,ボルネオ,虐待,福岡,藤蔭,吉田,警備保障,酒税,インストール,
仏教,文化,歯科医,高校,クレジットカード,Vプリカ,休日,旅行

895 :
>>893
日本エディタースクールのことかな?

896 :
専門学校出のエキスパートね
毎年腐るほど出てくるなw

897 :
古い話で恐縮だけど、送り雛の新書版て文庫版に比べて改悪されてる?
顔の無い村が収録されてない以外に本編にも蛇足感あったりするの?

898 :
>>883
特殊な養成機関を卒業した人間が推敲した名作って具体的に何ですかぁ?

899 :
>>883はFFシリーズのサイコロ判定に文句を言うだけならともかく
独善的な持論をぶちあげてた馬鹿クンだろう

900 :
>>880
結局AFFがらみでは未邦訳作品出なさそうだから、死の軍団が出るのは嬉しい。

901 :
同人翻訳にウン万円も出せんよ。

902 :
息の根が止まりそうなヒョロヒョロなジャンル内でわっかりやすい同族嫌悪か

903 :
同族嫌悪というより
承認欲求が病的な人がいるだけか

ニッチすぎると貢献や功績も本人が思ってるほど評価される機会はないからな
いったん拗らせてしまうと救いもない

904 :
この調子でザゴール三部作も電子化キボンヌ

905 :
ザバール・デ・ザゴール

そういえばオルドランとかいう名前があったんだっけ

906 :
バザールでござーる?

907 :
映画や小説でも再販時に翻訳者が変わって非難轟々となってるけど
過去の翻訳をそのまま使う訳にいかないものなんですか?

908 :
扶桑社の火吹山とバルサスはそのままじゃなかったっけ?

909 :
いまさらだけど幻想迷宮書店新作出てないしもう終わったか

910 :
パンタクル3かブラックオニキスの続編作ってるから静かなんだっての
そうに決まってる

911 :
果報は寝て待てw

912 :
様々のゲームブック作家が電子書籍化しようとしなかったのは旨味がなかったのかね?

913 :
>>912
電子書籍に対応する万能アプリがあれば売れると思う
サイコロ、持ち物リスト、敵HP表示増減など、サイコロはスライドで振り、アイテムやキーワードは
選択したら自動でメモ欄に記入、戦闘やイベントではクリックで項目増減など・・・
アナログ用具を用意しなくていいようにできればいけそうかな?

914 :
古い本のオンデマンド化や電子書籍化は流行ってるのにね

915 :
ページ送りで読む普通の書籍と違って電子化はかえって読みにくいだけだしね
パラグラフまで飛んでくれるようなものを作る労力かけてまで電子化しないだろうし

916 :
選んだパラグラフまで飛べるようにはしたが
パラグラフジャンプのことまで考えてなかったとか起きそう

917 :


918 :
選んだパラグラフの例
14へ行け
パラグラフジャンプの例
3つの鍵に記された数字を合計したパラグラフへ行け
こんなかんじかな?
確かに前者はリンクを張っておしまいだけど後者は汎用の電子書籍じゃ処理できない
そう沢山あるもんじゃないし手動でちまちまページめくりゃ良いだけなんだけど前者が楽なだけに後者の面倒くささが際立つ

919 :
そこだけ、テキストボックスとかスライダー選択方式にするとか

920 :
パラグラフ直リンク使えば3クリックで任意のパラグラフに飛べるだろ

921 :
火吹山の補助アプリ
http://applion.jp/android/app/w26vgqra.java_conf.gr.jp.aidforfiretopmountain/
これを個別にカスタマイズして電子書籍化したゲームブックにつければどうだろう?

922 :
ゲームブックは作品ごとに特殊さがあるからな
パオト式の煩雑なチェックを多用する場合は
せっかくデジタル化するならそこまでデジタルで面倒見たほうが良さそうだし
単純にデジタル書籍化だけすればいいかというとそうでもなさそう

MAPやイラスト見ながら謎解きというのもあるから
そういうのは参照しやすくするなど個々での工夫がいりそう

923 :
いちいちアプリ切り換えるのが面倒

924 :
kindleでブラックオニキス・リビルド入手。
パラ見したら、タラミスがずいぶん印象かわってんな。
金髪ビキニアーマーじゃなくなってる。

925 :
なななな、なんだってーーー!!!

926 :
普通にHTMLで再現できそうだが

927 :
いつの間にかタイタン発売目前だ。
しかし3240円もするのか。
1990年発売の文庫版は税込み880円だったのに。
大判になったとはいえ高いなあ。
文庫版を綺麗な状態で持っているので買うのをためらう。

928 :
過去の記憶を捨てて普通のTRPGの大判サプリメントとくらべて見るとそう高くは無い
今文庫版を買おうとするとそれどころじゃないプレミアが付いてるしなおさら

929 :
確かに高いんですが、購入しないと次が出てこない可能性も高いですしねぇ、、、、。

930 :
タイタンは持っているからスルーだな。
高けー。

931 :
高いと言っても、昔の文庫の時代は、ゲームブックが20万部とか売れて、町の小さな書店にも並んでいたわけだからなあ。

出版に必要な最低経費ってのはあるから、買う人が少なけりゃ(出す前にそう見積もられてれば)単価は高くなるのは仕方ないところだろ。
10万部で500円なら、1万部なら5000円。

見込み数すら売れなきゃ、続刊は怖くてできんわな……。

932 :
難しいのはわかるけど、いいかげんデジタルで売ってくれないかなあ。trpg関連本

933 :
英語ならHumble BundleでPDFちょくちょく売ってるけどな
TRPGのルール本やTRPGが元ネタなコミックとか

934 :
>>933
情報さんくす。基本的に期間限定商品が多いのかな?

rpgで検索してみたけど、元アナログ商品ぽいものはなかった

935 :
あ〜あ、未訳サプリが出版されるのはいつになることやら。

936 :
モンスター事典の続編がもう未訳やで
同人訳はおいといて

937 :
the Humble RPG Book Bundle: Pathfinder!
$1でPDF100個以上もらったな
特に使いみちもないからPDFから画像引っこ抜くツールで画像だけもらったが
https://i.imgur.com/xaB512T.jpg

今月はこれが$1だった
the Humble Comics Bundle: Dungeons & Dragons 2018 by IDW!
Dungeons & Dragons: Legends of Baldur's Gate
Dungeons & Dragons Vol. 1: Shadowplague
Dungeons & Dragons Vol. 2
Dungeons & Dragons Vol. 3
Dungeons & Dragons:The Legend of Drizzt, Vol. 1: Homeland

938 :
AFF2版なら
http://www.rpgnow.com/product/186396/Advanced-Fighting-Fantasy-2nd-Ed&

939 :
モンスター事典を再販するなら挿し絵を何とかしてほしいわ。

940 :
>>938
ここもなかなかすごいですね

941 :
>>939
あのおどろおどろしい絵が好きだけどなぁ。

942 :
当時だから許せたのだろうが、明らかにクオリティの低いのが混じっている。

943 :
モンスターコレクションと比較すると惨めになるレベルの挿絵があった。
カラー絵は全部かっこいいのにな。

944 :
モンスターコレクションは3人が描いているのだったかな?
そのうちの一人、のっぺりした絵師に比べれば、全部好きよ>辞典の絵

945 :
実家の整理中に地獄の館を発見
30年の時を越えインチキ無しクリア後にマッピング完成
やっぱり面白い

946 :
挿し絵や中身が違うならまだしも、何が悲しくてすでに持っているサプリを買わなきゃならんのや。
従来のファンからのお布施を期待すんなや。

947 :
むしろ期待してないから出すんでは

948 :
絶版本再版のターゲットが既に所有してる人なわけないやろ 普通…

949 :
AFFの新規ってはたしてどれくらいいるのかな。

950 :
モンスター事典のイラストは恐怖の神殿描いてる人と地獄の館のタイム・セルって人の絵がいまいち...ゲームブックの挿し絵は気合い入ってて良いのに

951 :
FFゲームブックを知らない人間がモンスター事典を手にとっても何のことやら…
ビジュアル的に優れていればまだあれだが。

やはり従来のファンに頑張って買ってもらうしかないw

952 :
えぇはなしや・・・

絶版本、コピーしてネットにあげて 中堅出版社呼びかけ:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL815D25L81UCVL015.html

953 :
トゥルーエンドという言葉を作ったのは自分だと高橋龍也が言っていたけど、もっと前からあったよな?
ゲームブック界隈で使われていたと思ったが、俺の勘違いか?

954 :
>880
これ良く出来てるね。周回プレイもそんなにストレスないし
翻訳ひどいけど、ゲームブックのコンピュータRPG化としては理想的な出来映えだと思った
前作も少しプレイしてみたけど、3作別々の方が良かったな

955 :
ローカライズしてくれるなら火吹山やソーサリーなんかもこのシステムで再ゲーム化してほしいな

956 :
セールキター
Steam で 60% オフ:Fighting Fantasy Legends
https://store.steampowered.com/app/496340/Fighting_Fantasy_Legends/

957 :
世界でもっとも深い迷宮

958 :
懐かしのゲームブックやボードゲームいっぱいのブックカフェ - デイリーポータルZ
http://portal.nifty.com/kiji/180808203615_1.htm

959 :
beyond the pit を訳して超モンスター事典ねえ・・・超かよw

960 :
>>958
数年で潰れるだろうな

961 :
脱出ゲーブームのついでに出版が増えるということもなく
C94 ゲームブックで検索しても一件しか引っかからないな
TRPGのシナリオはそこそこなのに

962 :
ツイッターでゲームブックだけで根気よく検索すると数件出てくる。

963 :
ソーサリーで火吹山の魔法使いよろしく魔法を覚えるのだって書いてて火吹山見たら別に魔法の書とかなくて騙された

964 :
ファリーゴ・ディマジオのがあるといえばあるが
別にソーサリー形式でプレイヤーが覚える必要はないな

965 :
ラストで呪文の書を手に入れた時の事を言ってたのかもな
こちらもプレイヤーが覚える必要はないけど

966 :
幻想迷宮書店、ブラックオニキス以降動き無いね

967 :
しばらく新刊告知がないことを詫びるくらいだから、活動休止はしてないようだ。

968 :
そうか、それは良かった
なにか仕込んでるのかなぁ

969 :
ビックリマンのゲームブックまたやりたいな
幼すぎて「15下がった扉へ進む」って意味がわからなくて(項目が100なら85へって意味)クリアできなかったんだ

970 :
テキスト&選択肢ばっかりでこれじゃゲームブックじゃねーかと叩かれて
低評価な不遇のゲームがセール中
日本語入り

Steam で 75% オフ:King Arthur II: The Role-Playing Wargame
https://store.steampowered.com/app/24480/King_Arthur_II_The_RolePlaying_Wargame/
\ 245

971 :
>>968
同人を含め最近はこれといった作品が出ていないから、バリアントナイトのような新作がいいな。

972 :
大作でなくていいから定期的に新作出たらいいんだけどねえ

973 :
ttps://twipla.jp/events/334790

974 :
>>966
T&Tのソロアド出してくんないかなー、杉本ヨハネの作品とかアマゾンだと高くて買う気しない。

975 :
いや、幻想迷宮はブレずにゲームブックを出し続けてほしい。

976 :
>>973
行ってみようかな

977 :
>>980
次スレはよ

978 :
立てたぞ

ゲームブックを語る夕べpart57 ワッチョイ無し
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1535686706/

テンプレ適当に貼ったから修正するとこがあるなら指摘しといてくれ

979 :
ファンタジーゾーンなんてあったのか
無茶しやがって…
https://i.imgur.com/dCyQcbw.jpg

980 :
>>979
これ意外と面白かったよ
少年と少女とオパオパと恐竜のパーティで
武器の名前もソードブレイカーとかポールアックスとか
この本で覚えた

981 :
ファミコンしか知らなかった俺は剣士の少年が主人公のRPGのゲームブックと思って買ってやってたわ
シューティングとは思わなかった…

982 :
ファンタジーゾーンはいちおうファミコンでも出たぞ

983 :
サンソフトから出てたね

984 :
シューティングとして有名なゼビウスのゲームブックもシューティングじゃなかったな

985 :
>>939
イアンを苦笑させたように
また中途半端な萌え化でもするか

描き手だけなら掃いて捨てるくらいいるだろうけど
売れるかどうかは別だし
ただでさえニッチなマニアが激怒しそう

986 :
(ファミコン)冒険ゲームブックは粗製濫造でテキトーなのもあったけど
名作も数多かった
ウィザードリィはまさかのオチが待ってて面白かった

987 :
>>984
ゼビウスはバックボーンの設定がしっかりしてたからね

988 :
http://www.mink.co.jp/top/

989 :
誰もそんなん知らないけどな

990 :2018/09/06
ファミコンとは関係ないけど、一番好きだったゲームブックは学園妖怪バスターズだった
バグが多いという大きな欠陥があったが、主人公3人のキャラが好きで、今でもボロボロになった全3巻をとってある
これと少年魔術師インディは続刊するようなことを言ってたのに4巻が出なかったのがとてもざんねん

FF7リメイクスレ避難所3
ガムラツイストvsラーメンばぁ
【卓ゲ全般】困ったちゃんスレ461
Android/iOS「ぐるぐるダンジョン のぶニャが」事前登録受付 コーエーテクモ
ぷちっと★ロックシューターを懐かしむスレ
■■GEO:ゲオの販売・賈取の摩訶不思議・247■■
★新作について
ホラーゲームにありがちなこと
ダブルヒロインって荒れるのにどうしてやるの?
PCエンジンvsメガドライブ Part.12
--------------------
SONYウォークマン NW-E060シリーズ part1
早漏で候
山本太郎 「パチンコ等はリーチアクションが脳に悪影響がある、よって横浜にカジノはいらない」
埼玉の高校野球について語ってみるか☆404 終幕
コリアン寿司屋(日本料理店)で嫌な経験をした人
【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#38
海外に出れば本当に幸せになれるのかな?もうこんな国ウンザリなんだが… [787811701]
☆★宇宙開発総合スレッド<58号機>★★
30代が語る!ライトノベル
【野球】小池都知事「巨人軍の皆様方に心から感謝」 原監督らが計5000万円寄付
【底辺YouTuber】MISSTOXIC ★11【アオブダイ】
ロクシタン(L'OCCITANE)について語ろうpart35
【PS4】EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN part40【EDF:IR/地球防衛軍】
■公文教室ってどうよ■54
パリーグ初優勝の楽天に捧げる洋楽
【マッタリ】イルカなどに萌えるスレ【9頭目】
エンジンカー走らせてたら近所の猫が当たって吹っ飛んだ
報道ステーション古舘伊知郎の後任キャスターを予想するスレ
女子中高生とやれないなら働いてまで生きたくない
四千九百七
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼