TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
短期職歴で公務員受かったけど質問ある?
相模原市受験者 13
【合説】国家一般★東海北陸part10【サッカー観戦】
市川市職員採用試験 7
【市町村】H29年度 B日程・C日程 受験者スレ
国家公務員障害者選考試験 part29
氷河期世代公務員試験総合スレ Part11
【2019/9/23】C日程市役所スレ part2
公務員試験【独学】part78
【あなたと一緒に働きたいマン】国税専門官part461

【配属】労働局内定者スレpart16【どこだった?】


1 :2020/04/02 〜 最終レス :2020/05/10
もはや現職スレだしスレタイも寄せたぞ
前スレ
【もうすぐ】労働局内定者スレpart15【内定式】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1568638147/
次スレは>>980

2 :
新採って庶務給付適用以外の配属ってあり得るの?

3 :
>>2
局だよ ブォーケェ

4 :
この期に及んでまだ失業認定してるのやばない?

5 :
研修って何やるはずだったんだろうね
同期の顔も分からぬままだし

6 :
局配属だったけどオバチャン軍団がいろいろな意味で強すぎて笑う

7 :
>>4
ハロワでもコロナ出ちゃったな。

8 :
同期の顔がわからない世代はそこそこいるからな

9 :
俺は消去法でここ選んだ(県庁は残業多い評価局は転勤県外転勤とか)けど結構今の仕事は面白いと思ってるで
優しい人多いしコミュ障じゃなくてあまりストレス感じずに働きたいって人はいいんじゃないか

10 :
3日目で給付の窓口やらされたわ笑
一番忙しい4月に定時退社できるのが救いか

11 :
繁忙期の給付は完全に3密だから怖いわ。

12 :
コッパンが元々優しい人(というかおとなしい人)多いし労働局はさらに優しさを求められる仕事だからな
かわりに監督官は職人気質か陽キャのどっちか

13 :
監督官はマジで変人多い

14 :
地方ほど変な職員多い気がする

15 :
>>10
俺も来週から給付で窓口らしい
手引き読んで一応頭に入れたけど実際やったら慌ててしまいそうで不安
というか客がなんか殺気立っててビビるわ
職員の人は奇跡的に皆さん優しいのが救い

16 :
給付は認定だけなら大して覚えることもないから
とっとと窓口出して実践の方が早いんだよな
資格決定も同じこと喋るだけだから4D以外は日数さえ気を付ければルーチンワーク

17 :
認定日はクラスター発生しそうでヒヤヒヤだよ。
頼むから緊急事態宣言を出して閉鎖してほしい。

18 :
厚労省が外出自粛しろって言うてんのに同じ厚労省のハロワが認定日設定して来所を指示してるのやばい

19 :
住居届って宿舎住まいの人も出すの?

20 :
この土日は民間企業が軒並み営業自粛してるのに、今日もハロワは営業してるんだよね。
厚労省なのに。

21 :
組合に無理矢理入らされたけど入らないと村八分にあうの?ただでさえ薄給なのに毎月4000円近く組合費取られるとか生きてけないよ

22 :
手取り16万ぐらいで一人暮らしだとマジで毎月カツカツなんだよね。
ほんと勘弁してほしいわ
前の職場は任意だったけど強制なんて労働局は酷い組織だな

23 :
別に強制じゃないだろ、ほとんど入ってるとはおもうけど
その分共済とかのメリットもでかいと思わないか?

24 :
公務員試験延期負け組の集まりスレはここですか

25 :
4年ぶりに給付課やけど
色んなこと忘れててわろた
認定も2回くらい間違えたし…

26 :
今年の繁忙期に給付はいろいろヤバいな。

27 :
新採研修って完全に実施しないってこと?

28 :
埼玉での研修もなくなるのかな

29 :
労働大学校は、武漢からの帰国者の隔離先に使ってたよな。
今はどうなってるんだろう。

30 :
2年目だけど、2年目の先輩にこんなことしてもらいたいとかある?
例えば飯連れてって欲しいとかでも

31 :
資格決定地獄が始まる

32 :
>>30
お前、新採をコロナに感染させる気かよ。

33 :
>>32
落ち着いたらの話だしあくまでも例だよ

34 :
>>30
先輩教えて下さい。どうやって仕事覚えていけばいいですか?
ちなみに会計です。

35 :
>>34
会計やった事ないけど…
よく先輩に「過去の見ながらやればわかる」と言われた
たしかにこれだけで解決する疑問もたくさんあったからこの方法はオススメ
自分のペースで頑張っていけばいつのまにか慣れてるものだからあまり自分を追い込まないでね

36 :
あとデキると評判だった先輩は根拠条文をしっかり確認する方だったからその先輩の真似して根拠条文を調べたりはしてたかも
(これが必要なことかは考え方によると思う)

37 :
>>36
ありがとうございます
引継ぎの方も指導してくれるのですが、会計にまったくさわったことがないので、今なんの作業をしてるのか、どこの部分に繋がるのかがイメージできず、アタフタして次に何をすればいいのか自主的に動くことができないのです。
メールも色々きてるけど、どれを印刷してどれを削除していくか、電話はどうやって取ればいいのか、一つ一つのことがよく分からず、自己嫌悪に陥っています。
本当にちゃんとできるようになるか不安です。

38 :
総務会計は安定所業務とは全く別物と考えていい。
雇用保険や職業紹介は利用者のために存在するけど、会計は言ってしまえば「内部処理」にすぎない。
マニュアルも最低限のことしか書かれてないから、前例踏襲するのが一番の安全策。

39 :
>>37
できるようになるよ
まだたったの3日間しか働いてないんだから右も左も分からないのは仕方ないよ

責任感持って仕事する方のようだし1年後にはすごくできるようになってると思う

40 :
新卒で会計って人いてちょっと安心した 自分もだから
手伝えることないか尋ねるべきなんだろうけど、書類の入力・確認作業がとろい&忙しいかそうでないかタイミング掴めなくて指示待ち人間になっちゃってる

41 :
会計のヒラは単純処理担当だから前例踏襲で99%は問題ない

42 :
労災の給付は本当に地獄
不支給になったら怒鳴られるし辛い

43 :
明日から遂に窓口だ
ぶっちゃけ分からないことだらけだけど、先輩職員の人たちもそれぞれ対応してるし聞きにくいわ…
でも聞かないと利用者を苛つかせてしまうし…

44 :
>>9
県庁なら分かるが評価局辞退してきたなら勿体ない

45 :
>>40
私も確認作業遅くて嫌になります。日常配送の伝票とかチェックしててもサイズ書いてない、日付が違うとかが気になってなかなか進まみません。
どこに注意して、何をみて最終的にどこの記載をしっかり確認するのかまだぱっとみて判断できません。

46 :
>>39
そういって頂けると少し心が軽くなります。
日々精進していけるよう頑張ります。

47 :
ハロワ業務も縮小されるか今日わかるのかな。
繁忙期をまともにやったら、確実にクラスター発生だよ。

48 :
地元局で受かった人はみんな地元の所(署)配属なの?

49 :
給付だがノー残業なのに7時まで全員残ったわ笑笑
中核市なら普通なのか

50 :
>>48
ほとんど実家からは通えてないな
おれは無理矢理通ってるけど、さすがにそのうち引っ越す
局長の方針によるんだろ

51 :
1年目だけどさっそく先週給付で間違えたわ
受給できるかもしれないのに出来ないって言い切ってしまった

52 :
そんなもん絶対無理な時と絶対出る時だけ覚えて、その他は出る可能性があるとか濁しときゃいいんだよ
言い切るのはダメだ

53 :
>>52
そうだよねー
後で受給出来たのにふざけんなとか言われるのがこわい

54 :
検討した結果なんとかなります!と電話しとけ

55 :
逆ならブチ切れ確定だけど払えません!→払えます!はそうでもない

56 :
特別区からここの首都圏局に転職を考えてるんですけど、どうでしょうか?WLB、給与など。

57 :
むしろ労働局が特別区に勝っている点って何さ
一応雇用保険の知識は付くけど

58 :
転勤の範囲以外は勝ってると思うで
楽さとかモラルレベルとか
都市でもクレームなんて1年で10件だしな

59 :
仕事内容かなぁ。特別区は部署が変わりまくってだるいんだよね。労働局なら同じような仕事やれるから効率が良さそう

60 :
とりあえず働く意思があるor働いてたという最低ラインがあるから基礎自治体よりは客層がいい

61 :
若いうちに保険適用とかやると電話相手は自分より教養たっぷりの人たちだからな
市役所とは別の意味で怖い

62 :
特別区は部署によりけりすぎるんだよねー。
普通に80over残業部署とかあったりするし。
労働局はそういうのないんかね?

63 :
>>62
局は知らないけど署では聞いた事ない

64 :
>>62
局総務課の会計とか人事はそのぐらいやるんじゃね

65 :
>>64
総務系(官房系)が忙しいのは公務員あるあるらしいよね

66 :
いくら局総務課でも80時間はないわ
東京でもないだろ

67 :
大阪局でもコロナが出たな

68 :
>>56
給与と異動範囲は完敗だろう。
激務度は所と部署によるとしか。
あとは窓口ができるかどうか。

69 :
給与は総合職国税以外は大差ないだろ
少なくとも就職先考慮する上で左右される程じゃない

70 :
給与ねー。ぶっちゃけ満員電車ストレスと家賃でとんとんてとこでしょ。
おれが言いたいのは、まるで違う部署に行ったり来たりするのが効率悪いって話かなぁ

71 :
一年目で給付窓口やってるけど意外と客層普通で良かった
申告書の書き漏れ指摘したらぶちギレてくるようなのを想像してた

72 :
特別区は部署によりけりすぎるんだよねー。
普通に80over残業部署とかあったりするし。
労働局はそういうのないんかね?

73 :
>>71
安定?

74 :
>>73
うん

75 :
とにかく特別区は最強なんだよ!
ネガキャンすんなよ。  労働局は激務全国転勤なんだから比較してんじゃねーぞ?

76 :
残業はこれからやばくなるよ

77 :
雇調金がいよいよ大変なってきた

78 :
今が踏ん張り時。
リーマンショック時のノウハウもあるから、しっかりやれば大混乱はない。

79 :
誰か雇調金やってる人いない?
本省ホームページだと、被保険者と被保険者以外で用紙分けてアップしてるけど、被保険者以外も休業させるなら両方必要で、被保険者のみ休業させるなら被保険者用(通常版)だけでいいってことだよね?

80 :
要領だけ読むとその認識

81 :
調子乗った相談員クビにしろ

82 :
割合的に高卒のほうが多いのかな?

83 :
また明日からマスクもしてないジジイを接客しないといけないのか。
クラスター発生も時間の問題だ。

84 :
マスクしないでゴホゴホ言ってるジジイ勘弁してほしい

85 :
給与から天引きの貯金とかある?共済貯金とか?

86 :
果たして年更はどうなるのか
期間延長とか勘弁だぞ
やるなら後ろにスライドだ
最悪なパターンが年度で二回

87 :
6月中に申告納付したら給付金出ますとかしたら収納率100%になるんじゃね?

88 :
仕事が分からなくてつらいです

89 :
給付課だけど例年に比べて全然人がこない
関東の田舎だけど

90 :
飲食業、食品を除く小売、ホテル、旅行、航空会社、自動車関係の順に死んでいく(失業者大量発生)予感。
>>89
うちもそんな感じだ。嵐の前の静けさってやつかな。来るときは一気に来る。
感染拡大防止と公費カットのために、役所の規模は今まで以上に縮小していくと思うわ。
利用者を一ヵ所に集める意味ないってばれ始めたからね。
認定はPCスマホで在宅認定。相談は完全予約制。

91 :
認定日はクラスター発生装置だわ。

92 :
うちの給付、このご時世でまだ求職活動実績とか言ってるけど、馬鹿なんじゃないか。

93 :
労基署勤務だけど残業ほぼ禁止みたいなもんだから年収低すぎてヤバいよ。
管理職手当がつくまでワープアとかやってられない

94 :
監督官は管理職手当つくの早くてええわな。こちとら労災課長になるのに何十年かかんねん

95 :
>>92
局によって違うんだね

96 :
局でもいけばいいじゃん
徴収なら適度に残業あるだろ

97 :
安定系から基準系、もしくは逆でもいいが、そういう異動の希望って出すこと出来るんだろうか

98 :
>>95
局というより所で違うね。

99 :
>>95
局というより所で違うね。

100 :
>>97
交流で希望出して、向こうに行ってから戻りたくないといえばいいんじゃない?

101 :
労働局のパンフレットの完成度が非常に高くて行政機構オタクな現職としてはとても嬉しい

102 :
完成度高いか?あれ

103 :
池袋もコロナで陥落なのね

104 :
>>102
まだ伸び代はあると思うんだけど年数を追うごとに完成度の向上は感じる
民間とかのやたら完成度高いパンフレットとかHPはプロのデザイナーに任せてるのかな?

105 :
求人って断れないものなのかね

106 :
池袋に続いて東京局もコロナか

107 :
池袋も池袋所の5階にある助成金センターだから、実際は所じゃなくて局だけどね。

108 :
いま助成金センターでたらやばないか

109 :
>>75
全国転勤なんて冗談やめてくれ
実質地方公務員だぞここ

110 :
労働局は隔日勤務などのコロナ対策してますか?

111 :
うちの局は今日お達しがあった。
月末までに一人必ず2日は休めとよ。
まあ無理だね。

112 :
給与安くて死にそうだから本省に行くわ
本省はある程度残業代つけてくれるよね?

113 :
自分の寿命を金に錬金するんだぞ

114 :
本省はサビ残だらけ

115 :
配属先による
8割くらい出るところもあれば、3割も出ないところも。
100時間くらい残業すれば30時間分ぐらいは出るから、確かに残業代は稼げるんちゃうか?

116 :
>>115
今のところ満額出てるなー
労働保険特別会計から人件費出るのってどの部署なの?

117 :
コロナの影響で郵送の量増えすぎて溜まってるわ
直接来てくれた方が楽

118 :
>>116
俺もちゃんと把握してない
安定だと大体労働保険特別会計、人開とかは一般なんじゃないかと勝手に思ってたわ

119 :
>>118
労働保険関係の部門は労働保険特別会計からだから残業代が出るのかな
なんかそういうのよくわからないや

120 :
徴収ってもともと残業少ないしな
年功のときぐらいじゃないか、残業するの

121 :
他官庁と比べればどうしても劣等感を感じる
ここしか行けなかったから仕方ないのは分かってるけども

122 :
>>121
それはあなたが他の官庁第一志望だったからではないかな
系統はどっち?どこが本命だったの?

123 :
雇用調整助成金の経験者いたら教えて。
試算するとさ、払った休業手当総額よりも助成金額が大きくなるケースがあるんだけど、あり得るよね?
支給要領には、(雇調金の助成額算定書の)平均賃金額の日額上限(8330円)はあるけど、助成金額総額への上限の記載はない。

124 :
>>122
本命は国交省
恥ずかしい話だが、出先も何個か受けて全落ちでここにたどり着いた
劣等感感じるのは収入面と独特の転勤制度
県庁とか目指してた人にとっては最適だと思うが

125 :
>>124
今ここでどんな仕事してるの?

126 :
転勤制度に劣等感って意味不明なんだが
全落ちなのにプライド高そう

127 :
10月くらいからずっと同じこと言ってるなコイツ

128 :
給料なんか国交省も労働局も変わらんよ

129 :
>>125
今はハロワで失業給付してる
局から総務の人事への異動の誘い来てるけど、
今年国税受けるから、受かったら国税行くつもり

130 :
>>129
おまえ今年のコッパン本スレとか東北スレとかで労働局は県内転勤だから嫌だ、ここしか内定もらえなかったって連呼してたやつじゃねーの?

131 :
入って一ヶ月たってない新人に打診するとかその上司が無能すぎるしそもそも本来なら研修してる時期だろ今

132 :
>>130
>>131
あのさ、俺がいつ「新人」って
言った?
勝手に先入観で話進めるなよ
公務員としてあるまじき姿勢だぞ
出直してこい

133 :
ここって内定者スレじゃなかったっけ…
なんで配属されて何年も経ってる御人がいらっしゃるんですかね…(困惑)

134 :
>>132
出先全落ちレベルだと国税も厳しいでしょ

135 :
なんか2025年までに厚労省の職員を3000人減らすみたいな話があるらしいけど具体的に局の採用が減らされたって話聞かないよな

136 :
>>134
国税最終合格してるんでね一回

137 :
>>136
それだと受験歴記録されてるから余計厳しいな
頑張ってねw

138 :
別に国税の方がいいと思うなら人それぞれだからそれでいいと思う
でも人事に誘われるって優秀だと思ってもらってるってことだろうからちょっともったいなくも思う
いずれにしても優秀なんだろうからどこにいっても活躍できることを祈ってます

139 :
優秀なやつは出先全落ちしないゾ

140 :
優秀な人間は
そもそも2chなんかみない

141 :
監督官だけど定着局って基本的に変更できない?地元から離れた田舎の局に採用されたけど、高齢の親が心配だしなるべく近くの局に定着局を変更とかは無理かね?
もう一回監督官試験を受け直すしかないのかな?

142 :
>>141
31年度からは各労働局での採用になってるけど、いつの採用?
適用される人事制度によっても変わってくるんじゃないかな

143 :
>>142
31年度採用です。
事務官の人は原則定着局変えれないって聞いたけど、監督官は総務課の人に聞いても微妙な返答しかこなかった。

144 :
ウチの所はコロナ対策な特に無しで、人員も全員出勤だわ
おかしいだろ

145 :
優秀ってなんだろうね
わいは仕事は仕事
終わったらさっさと帰るから優秀ではないな

146 :
地雷にあたって草
浅い知恵持って相談しに来た結果自分の思い通りにならなくてスネて帰ってった奴がいたわ

147 :
超勤の上限ってどのくらい?

148 :
いくらでもどうぞ
記録が付かないか上司が上から怒られるだけだ

149 :
>>135
えー

150 :
>>123
ねーよ

151 :
うちのところは相談員だけ交代勤務で、職員は全員出勤だわ。

152 :
うちの署は盤石なコロナ対策とられてる

153 :
事務官ってコミュ障か根暗ばかりなのは何で

154 :
監督官に陽キャが多すぎるだけでコッパンはどこでもそんなもんです

155 :
逆じゃね

156 :
学生でもないのに陽キャ陰キャ言ってる奴恥ずかしすぎる

157 :
陰キャ顔真っ赤で草

158 :
給付課だけどまだそこまで忙しくないのが怖い

159 :
郵送認定がすでに溜まり始めてるんだが

160 :
仕方ないとはいえ就職が明らかに少ないから認定が全然減らないのがしんどい

161 :
GW明けが怖いな。通常処理+コロナ離職でまず適用がパンクし、数週間後に職相・給付がパンクする。
そこかしこの安定所でクラスターが発生、安定所が機能不全に陥る。
コストカットの政治的流れに乗ってしまい、ザクザク人員削減。

162 :
ぎゃっはっはハロワブラックざまあwww
おれ局だが在宅勤務で休み放題だわあ

163 :
ハロワ勤務してるような下等職員はクズどもの相手して感染だよお
ぎゃっはっは 

164 :
コロナであっても強制窓口接客
ぎゃっはっは 強制 強制🎵

165 :
なお二年後
おれ徴収だけどよくも悪くも平常運転だわ
コロナで保険料払えねーんだけど??ってクレームが来るかなーって予想されるぐらい

166 :
>>158
そうなんだよな、例年と何ら変わらんという
忙しいってのは初の4月の繁忙期をコロナと間違えてそう
天下の飯田橋だって去年より離職票発行減ってんだぞ

167 :
組合やめたいんだけど
やめる方法知ってる人います?

168 :
ハロワ息してるかー?
休んでんじゃねぇぞクソが!

169 :
>>167
分会長にやめたいって言えばいいだろ。

170 :
>>161
このスレ見てて常々感じてたけど安定所と労基署では「適用」の意味するものが異なってるんだね
基準系と安定系間の人事交流って今後あるのかな?
安定系の仕事も興味ある

171 :
労働保険の受け付ける種類の違いってだけじゃないのか?

172 :
やめたい

173 :
>>170
安定所で言う「適用」のすべてが載ってるから読んでみ?
雇用保険事務手続きの手引き
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000131698.html

174 :
明日も3密の中で勤務しないといけないのか。

175 :
>>170
>>171
異なっているように見えて実は連動しているんだよ。
これを見てよく勉強するように!!
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/hoken/980916_1.html

176 :
事務系公務員の夏ボーナスは返上やね。
これで支給されたら暴動起こるわ。

177 :
コロナ大不況で、安定マジドンマイって感じ
基準はメンタル案件きそうでどのみち沼

178 :
受験者くんが喚いてるのか?
俺の所18時前後まで残業するが業務自体はかなり楽なんだが

179 :
やめたいわー

180 :
>>176
ばーーーーーーか^^

181 :
GW返上 がんばろうHW

182 :
わい局、10連休(在宅と有給含む)
特にやることもないし仕事片付けたいんだが

183 :
もしもボーナス返上という話が出たとしたら、組合が止める動きしないのかな?
組合は入ってるだけで活動してないからよくわからないんだが、どうなの?

184 :
>>182
安定所は5/2〜5/6絶賛開庁の予定。
局も助成金担当部署は出勤やろね。

>>183
国家公務員全体に関わる話なので、労働行政の組合(全労働)だけでは止められない。
それにいまボーナスカットに反対したら、プロ市民から袋叩きやろ? その覚悟はあるかい?

185 :
>>184
お前一人だけ返納してろよ

186 :
あはは、そうするわ

187 :
>>183
夏のボーナスないならワイの今年の年収300万切るで。マジで夏のボーナス無しとかになるならマスコミに垂れ込むかツイッターで暴れてやるわ。
幸いマスコミ関係の友人いるから若手公務員薄給の現実って感じで特集組んでもらう。
毎月手取り16万とか生きていけないわ

188 :
>>183
東日本大震災のときは、膨大な時間を費やして裁判までやったが負けた。
政府がカットに踏み切るまで、かなり揉めたし、牽制体制の維持という意味では無駄ではなかったかと。

189 :
まあ突然民主になったりしなけりゃ大丈夫じゃない
カットするにしても累進的にしてほしい

190 :
>>189
自民党政権下で公務員のボーナス下がったことあるんだっけ?

191 :
給与もボーナスも民間が下がれば当然下がるよ。ゼロにはならないけど
政権とかは言うまでもなく関係ない

192 :
それは人事院勧告での話だろ
民主党はポーズとして現場を全く考えてない人員削減と震災対策でのボーナスカットをした(削減した財源はどこに使われたんだかな)

193 :
ハロワ民息してるか?
雇用調整助成金どうなってんの?

194 :
>>193
お前も手伝え

195 :
>>193
田舎県の県庁所在地外れの安定所だけど、この1ヶ月ですでにリーマンショック時の利用申し込み件数を越えてる。
基本的に適用事業所単位での申請だから、適用事業所の多い局、所はたぶん窓口が崩壊してると思う。
緊急事態宣言延長で倍プッシュになりそうな雰囲気。
いま助成金担当じゃなくても安定所にいる限り、急遽コンバートさせられる可能性があるから注意されたい。

196 :
HW勤務の職員ってGWも出勤なの?
カレンダーどおりではないの?

197 :
わい休職中のハロワ勤務民
ざまぁw

198 :
東京の安定所死んでそう
それでも本省よりましか

199 :
対策課助成金担当部署以外は例年の4月よりは平和だけどな

200 :
>>199
ほんとにへいわだよね

201 :
緊急事態宣言のせいで給付の窓口はだいぶ減った気がする

202 :
みなさんお疲れ様です

203 :
給与から差し引きの貯金事業とかあるの?

204 :
>>203
企業型確定拠出年金みたいなものはなかったはず

205 :
給付の繁忙期は大したことなかった。
やばいのは助成金、次に庶務。職相は暇すぎ。

206 :
GW明けから給付は大変なことになるな多分

207 :
ないない

208 :
学卒担当になったから6月からの業務に向けて勉強したいんだけどこれは頭に入れとけ!みたいなものってあります?労働条件ガイドブックと公正な〜は一応読んでる

209 :
そもそも新卒求人がかつてないほど減るはずだから、仕事にならんよ。
就職氷河期の再来かそれ以上のインパクトだよ。未内定卒業者がバンバン出る。
「求人確保しろ!」って、学校、学生、保護者からサンドバッグになると思うけど、堪えてくれ。

210 :
ありがとうございます
波乱の一年になりそうですが頑張ります

211 :
楽だと思って入った奴は今頃後悔してそうだな

212 :
だからあれほど窓口官庁はやめておけと…。

213 :
ハロワざまぁ!

214 :
>>209
それ以前に収束しないと面接どころか、中担会議も高担会議も説明会も講話も何もできないから。

215 :
基準系はコロナ関係でどんなことしてるの?

216 :
雇用助成金上乗せされるみたいだけど
お前らまた勉強し直すの?

217 :
>>216
今は要件ガバガバだから、そんなに勉強しなくてもなんとかなる。
ただ、様式がクルクル変わるから、事業主はもちろん安定所も混乱してる。
おとめんどくさいのは助成金目当てに雇用保険に遡及して加入したいって相談。

218 :
>>215
現状は
助成金目当ての新規適用処理
雇用保険遡り(ほ脱)増加
今後は
コロナの労災申請
コロナ関連のメンタル労災案件の増加

219 :
またハロワが地獄に近づきつつあるわけか
定年迎えるまでに何回地獄がやってくるのか

220 :
10年周期くらいじゃね?

221 :
辞めたい

222 :
結構前に労働局は級別定数が悪いとかいう話が出てたが本当のところどうやったんや?
4級定年多いってのはガチ?

223 :
そら転勤範囲広いとこに比べたら遅いよ
40越えたところで係長になれるぐらいか

224 :
やっぱり遅いんだなー
窓口ほぼないし計算局にしてよかったわ

225 :
転勤範囲広い官庁と比べて明らかに職場結婚・共働きが多いから世帯年収は大差がつきそう

226 :
計算局は基本転勤ないんや、すまんな。

227 :
辞めたい

228 :
年度更新の時期がやってくる
徴収の数少ない残業代

229 :
コッパンがイキってて草

230 :
辞めたい 公務員の底辺職だわ

231 :
分かりやすい自演ですね

232 :
辞めたい

233 :
転勤が嫌なら市役所行っとけ
マジで一生窓口の人いるぞ

234 :
>>233
一生窓口ってハロワのことじゃん

235 :
ハロワの悪いところ
◯基本窓口、クレームうざい
◯転勤多く、拠点を決めにくい
◯県外に行く可能性あり
◯昇級スピードが比較的遅い
ハロワの良いところ
◯名前がかっこいい

236 :
別にハロワは名前かっこよくないだろ…
ハローワールドだぞ?

237 :
じゃあ良いところないじゃん…

238 :
>>237
あるぞ。
公務員というところだ。

239 :
リスク高いが局内で二馬力ゲットできなければ貧困家庭一直線?

240 :
ハロワの良いところ
◯名前がかっこいい(厚生労働省の肩書があるため、周りに話しても恥ずかしくない)
◯今のところ公務員である(民営化の可能性は低そう)
◯原則県内転勤のため、二馬力も可能
他にありますか?

241 :
自称経産局職員まだやってんのか

242 :
>>240
地上市役所でAA落ちのコミュ力高い男が(コッパンにしては)比較的多い

243 :
>>240
大外れの部署、災害対応がないこと
県庁だと、人事、財務、福祉みたいな部署は終電まで働くことがあり得る。
大雨が降って、災害対応で月の残業時間100超えとかニュースでやってた。

244 :
>>218
コロナの労災申請って、今のところ感染経路を明らかにするように保健所(?)が調査してるからその判断に基づくとすれば、感染経路不明=業務外となるの?
あとコロナ関連の精神疾患って何?

245 :
ハロワの良いところ
◯名前がかっこいい(厚生労働省の肩書があるため、周りに話しても恥ずかしくない)
◯今のところ公務員である(民営化の可能性は低そう)
◯原則県内転勤のため、二馬力も可能
◯地上市役所落ち(AAによるもの)がいてコミュ力まあまあな人がいる
◯大外れの部署がない(市役所、県庁は災害対応等により終電まで働くこともある)

良いところめっちゃあるやん!!
なんで滑り止めにしかならないか、不思議

246 :
>>245
民営化は低いけど地方移管はありえるで

247 :
国家系の中では不人気だろうけど、年収とか結婚よりもずっと地元にいたい人にとってはベストなんじゃない?

248 :
>>245
地上市役所落ち(AAによるもの)の括弧にあるAAって何の略?

249 :
転勤が嫌なら市役所に行くだろうし、国家系の中でも出世が遅くて給料低いから不人気なのは当たり前だろ
それに若手がバンバン辞めるからそんなに大きな規模の役所でもないのに募集人員が多いし10月採用もやってる
おまけに今は、コロナ感染の可能性もあるなかでゴールデンウィーク中でも勤務する職員がいるわけで、今年定員満たせるのか疑問なレベル

250 :
エア経産局職員くんまだいるの?

251 :
ここ離職率やっぱ高いのか?
幸い本省に出向しやすいから抜け道はある
ほとんどの奴は地方に帰ってこないらしいし

252 :
給付とかはやっぱりストレス溜まるから仕事が嫌になる奴は多いかもね

253 :
辞めたい

254 :
給付だけど、楽しいよ

255 :
>>251
毎日職を失った奴と接してみろ
絶望しか感じない中でやりがいなんてあるわけないだろ。本局に行けるのもごく僅かだ
仕事舐めてんのか?

256 :
>>248
AAは、アファーマティブアクションの略だよ
公僕は女が少ないから、その是正のための制度となってるけど、事実上の単なるR優遇

257 :
さいこw エ●●ベト音大卒
も●じ銀行にコネコネで入社しましたよ
https://instagram.com/31psycho/
行員つかまえて寿退社ww
男目当てで入校かwwww
コネあれば一生懸命就活しなくても就職できるぜ
歌はどう?笑
この程度歌える人なら五万といる
声楽家名乗る資格なし
井の中の蛙乙!

258 :
徴収室の係員って年更時期以外で残業あります?
ないとむしろ困る

259 :
AA言ってる連中が職場結婚狙いは草

260 :
辞めたい

261 :
基準系で労災の調査してるけど、請求人は業務中の怪我=すべて労災保険で賄えると思ってる人が多くて、不支給の連絡したら怒鳴られる事が多くて本当に辛い

262 :
>>261
金が絡むとみんなシビアになるからねぇ。なんの仕事してても付きまとう問題やね。
出来事と感情を切り離せるようになると、大分ラクになるんだけどね。
請求人が怒鳴るのは「思い通りにならない労災保険制度に対して」であって、キミ個人に対してではないと認識できるか。
しつこい輩に対峙するときは、個人よりも組織で対応してるふうの言葉遣いをすると、ややダメージも緩和されるかも。
「われわれとしては調査の結果このように判断しました」みたいにね。
実際問題、署長または次長まで決裁とるんだから組織としての決定だよね。キミはたまたまその案件の取り次ぎ役なだけで、最終決定権者ではない。
こんな風に考えてみては?

263 :
>>262
ええこというわね

264 :
失業者の話聞いてると自分までレベルが低くなる気がする
上を目指す向上心がなくなってしまう
この仕事は社会のドブ掃除の仕事

265 :
他の出先機関の転勤(例)
出先A→本局→出先B→本局→…
労働局の転勤(例)
ハロワA→ハロワB→本局→ハロワC→…
県内(県内とは限らないが)転勤でも転々と転勤することが多いよね…。

266 :
>>264
社会の底辺をみて優越感にひたる仕事だよ

267 :
世の中、知らん方が良いことばかりです。

268 :
現役くんが延期して不安で内定先確保しようと必死な所悪いが離職率は低いぞ
残業少ない(繁忙期は残っても19時まで、普通の時期も19時までなら残業代で稼ぐ人は結構いる)転勤も狭いから自由に働きたいって人には人気
陰キャは窓口苦手だから陰キャには人気が無いがなあ

269 :
転勤気にするなら市役所でいいだろ、窓口やりたいなら市役所でもできる
同期の中で最高に出世しても7級しか到達できない労働局に行く理由はない

270 :
>>269
お前市役所なんて4級定年だぞ
残業もバカみたいに多いし

271 :
>>268
最初の数日以外ずっと21時過ぎまで残業なんだが…
ちなみに南関東のハロワ

272 :
>>268
4月のハロワで19時帰宅は無理やろ
あと大体地方落ちだから市役所行けるならそっち行ってる

273 :
辞めたい

274 :
どうぞ

275 :
安定と基準で全く職員の質も待遇も違うのが不思議

276 :
給付だけど4月は残業50時間だったよ、でも思ったより客層が悪くなくて安心している。たまにびっくりするような人はいるけど、みんなお金貰いに来てるから割と下手に出てくる。田舎だからかな?

277 :
若者は一見ガラ悪くてもちゃんと会話できる普通の人多い
逆に高齢者は偉そうで何かと文句つけてくる地雷率高いわ

278 :
辞めたい

279 :
>>275
安定と基準の職員の質や待遇って具体的にどう違うの?

280 :
一生窓口は嫌だ

281 :
さっさと辞めろ

282 :
辞めたい

283 :
基準系について、職員の質は人それぞれだから一概には言えない
明るい人も大人しい人もいる
気の合う同期や上司がいるかは運

待遇については両方で働いたことがあるわけじゃないから比較はできないが、そもそも出先機関で働く国家一般職内に大差はないかと

だからやりたい仕事で職場を選んだ方がいいと思う

284 :
>>276
少な

285 :
辞めたい

286 :
>>269
7級行くのって本省行かないと無理だよ。
安定系も基準系も4〜5級で定年する人が大半。
その4級に到達するのも他官庁に比べて大分遅いけどね。

287 :2020/05/10
>>286
万年係長やな

検察事務官を目指す
【ホワイト】労働局内定者スレpart10【内定】
【中部】 国立大学法人等職員採用試験スレpart2
北海道の市町村スレ part24
西東京市採用試験
【技術】土木職スレ【公務員】
【合否】横浜市大卒試験スレ21【発表】
警察学校入校待ちスレ 第2期入校
C日程教養
警察学校入校待ちスレ 第2期入校
--------------------
【京都】ニューマンモス【八幡】
荒川サイクリングロード season78
踏切で新幹線にはねられ女性死亡・福島
D1 Formula Drift MSC キングダム ドリフト総合14
シャープがマスクの国内生産を開始 ECサイトでの販売も
極太個体が嫌いな人が集まるスレ
【悲報】原油 7ドル爆上げ ロング死亡 [992063448]
【PSO2】敵国遊んだがアクションつまんなくね?
中北涼
LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆99
毛利良勝が名乗れ無い一貫性ゼロのニートな件w
【枕営業デビュー】岡本菜摘アンチスレ【音痴プロ】
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その41局
WHM:IBの大爆死でみんな「持ち寄りこそがモンハンの真髄」と再認識したよね
〓SoftBank AQUOS Xx3 mini 603SH bySHARP Part1
海外通販 Wiggle ウィグル 専用 発注94個目
【7201】日産自動車 12【ルノー・日産・三菱自連合】
韓国市民団体代表、日本大使公邸前を車でふさいで抗議。日本大使館を引き払うよう要求
【LGBT差別】ドラクエ作曲家すぎやまこういち「杉田水脈"生産性ない"発言は正論」「批判者は反日軍」「杉田水脈は日本軍」
ディズニーのパレードの音楽はテクノ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼