TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【技術】土木職スレ【公務員】
【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ165【950】
B日程全くやる気のないやつwwwwwwwwww
東京国税局スレ ver2
【輝く女性】岡山県地方上級試験その7【奴隷男性】
国立国会図書館採用試験Part12
【2019/9/23】C日程市役所スレ part2
【筆記全敗】自殺スレ@公務員板 2人目【面接全敗】
論文足切りに怯えるスレ
【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ162【950】

B日程教養


1 :2018/07/22 〜 最終レス :2020/01/02
なかったので

2 :
図形の切断面ってこれ?



3 :
隙間ないでしょ

4 :
>>2
それの真ん中繋がってる奴
5cmなので上の立方体が頂点と下の立方体の頂点2つが一直線になる

5 :
みなさんお疲れ様でした。
手応えありますか?

6 :
数的は簡単だったな

7 :
面接対策ばっかしてたら、とけなくなっててわろた

8 :
全然できた気しなくて吐きそう

9 :
おなじく、つらい。

10 :
婦人服とかおもちゃ売り場のやつ答え何?

11 :
鬼簡単だったわ

12 :
三角形の回転がダメだった

13 :
数的の中華丼のやつ、あれ何?

14 :
>>10
なんだっけ3くらい?
子供服は3階みたいな

15 :
A日程より簡単なはずなのに
相性悪かったのか全然できなかった
自信まったくない…

16 :
logicalは一次合格32点以上でいいぞ
一次で虐殺してくれた方が楽だし

17 :
え、簡単だったの?泣くわ

18 :
>>12
描けないけど1が正解

19 :
>>13
忘れたけど確認するほどの難易度じゃないだろ

20 :
中華丼もリンゴも確定できずに焦りまくり

21 :
>>13
Dがカツ丼

22 :
筆記の対策離れてたからマジで解けなかった
さすがに舐めすぎてました

23 :
>>18
マジで?
ならあってるっぽい

24 :
>>14

同じフロアに三人いる
ってやつじゃなかったか?

25 :
あの水抜く問題て、15分?

26 :
最初の赤青シールで積んだ

27 :
>>14
それにしたけどぶっちゃけ選択肢きれてなかったわ
なんで絞れるのかなぞ

28 :
>>24
場合分けすると2パターン
片方は三人のところもあるけどもう片方は三人のフロアない

29 :
青赤シールわけわからんかった
答え絞れない

30 :
公務員試験ベテランだけどlogical冊子始めてみた 今年からか

31 :
ディラックの帽子好き

32 :
答えじゃないが中華丼のやつってどれか忘れたけど1人も注文してないやつあった?

33 :
全体的には簡単だったけど、
所々妙に難しい問題が入ってて解けなかったのがちらほらあった

34 :
>>27
1階と2階に1人と2人
1階と2階に1人と3人のパターンがある
最初はAが3階と4階の2パターンで場合分けして当てはめ

35 :
シールは1番が答え?

36 :
>>32
天丼ゼロやった、、

37 :
シールのやつはAが赤か青か絞れなくて、だった気がする。忘れたけどBとCは色違い

38 :
>>36
ありがとう
ならよかった

39 :
新教養logicalとかいうの数的簡単すぎだろ

40 :
standardうけたやつおらんのか

41 :
背中赤青
レースすれちがい
機械12時間
筆算c+d
オレンジナシリンゴ
中華丼
90°回転
英語 黒板数学 中国
ビッグデータ
裁判所の令状
フランスイギリスドイツ
ソ連

覚えてる限り

42 :
>>25
15分だよ
10/50+15/50=1/2
15/30=1/2

43 :
シールは1番です

44 :
A絞れるくね??

45 :
standard最初の方わけわからんかったけど後半に進むにつれて簡単になっていった

46 :
Bの個数がオレンジ1ナシ5リンゴ1とかになった記憶

47 :
ソ連が核戦争したとかいう選択肢あって草

48 :
ロジカルとスタンダードってのがあるのか
難易度的にどっちなん?

49 :
ビルの問題は確か2つパターンができる
そのなかで2つともに言える答えがあったはず、何か忘れたけど

50 :
不交付団体ってあるの?

51 :
>>49
子供売り場じゃなかったっけ

52 :
>>50
勉強し直せ一年間

53 :
>>50
東京!

54 :
令状いるやつが正解?匿名情報が規制なしにすべてに使えるってあったから切ったわ

55 :
>>42
あざす!
あってました!

56 :
ロシアのやつ第一政党共産党にしちゃった...。統一ロシアなんて知らないよ

57 :
青赤シールはたしか不確定要素はなくて、赤青赤の順で確定だった

58 :
>>50
釣りかもやが東京知らんってやばいで…キホンのキや

59 :
51 あーそうだったかも

60 :
>>50
ある

61 :
くるくる回って追いつくやつ
A 180 B 120?

62 :
数的は覚えてるけど、一般知識全然覚えてねぇ…知能鶏…

63 :
交付税不交付しらんやつワロタ

64 :
文化部運動部の比率はなんだ
連立やろうとしても女子がマイナスになって答えがでなかった

65 :
シールのやつって答え1番?

66 :
ロジカルうけたやつしかおらんやんけ

67 :
>>64
130人 160人だったはず

68 :
俺はスタンダードだった

69 :
シールってAてどうやって判断するんだっけ

70 :
時事何が出た?

71 :
スタンダード一般常識レベルの問題ばっかで笑った

72 :
スタンダード受けましたよ

フランスイギリスドイツは
二大政党イギリス
帝国ドイツ
フランス
にしたけどあってる?

73 :
選択肢で、55年体制が単独政党と社民党の二大政党のまま〜みたいなのあった気がする

74 :
40点ぐらい取れてると思う

75 :
>>69
そもそもCが解答可能なのがAが赤、Bが青の1パターンだけだったはず

76 :
論文めんどくせぇ

77 :
>>74
賢いなお前www 俺は半分しか自信ある問題ないわ...

78 :
DがBとCを見て決められない
つまり両方とも青ではない
CはAとBを見てるからBが赤だと確定できない
よってBが青だと分かるのでCが赤
でAはどうなるんだっけ

79 :
>>72
赤だよ
Cは最初見たときは判断できなかったから
両方青はない

80 :
ミス
>>78
>>79

81 :
何割取ればうかる?

82 :
Chinaの英文だけ読めなかった
どんな内容だった?

83 :
専門試験はどんなレベルなんだ?

84 :
資料解釈両方5?

85 :
しばらく勉強してなかったからかA日程よりできなかった気がするわ
Aはそれでも受かってたけど今回はどうなることやら

86 :
>>84
どっちか4だった

87 :
ロボットのやつ
4〜10
18〜24 になった。

88 :
一宮何割あればいいんや…

89 :
Aより難しく感じたなんでw

90 :
まず新教養型ってなんぞw
新のタイトルでビビって動揺したやんけww

91 :
適性検査を最後にやるの腹立つな
論文適当にやって帰りたかった

92 :
>>67
あれは運動部をxyで置いたら解けた

93 :
今日って市役所a日程じゃないの?
俺の試験a日程なんだけど

94 :
てか自然科学って出なかったよな?昨日詰め込んだのに

95 :
>>87
あれって22-4の担当もいるのか?
0時から24時までのスケジュールしか考えてなくて時間が合わなかった

96 :
ゴルバチョフで
正解?

97 :
なんかA日程より判断推理むずくなかった?
絞りきれないやつが多かったわ

98 :
>>73
あれって社民党だったっけ?いずれにしても誤りだからどっちでもいいけど。

99 :
ボーダー下がらんかな
問題構成が思ってたのと全然違った

100 :
>>99
俺もっすわ 自然科学がまさか0とは

101 :
>>100
ですよね!
あれは驚きました

102 :
小学生レベルのミスりまくってて泣いてる
もう一年勉強するわ...

103 :
>>75
Dから見て、BCはどっちかが赤青、もしくは赤赤ならわからないになる。
その前提でB青だったらCが判断できるから、Aは青でも赤でも関係ないはず。Aが赤ならDが青、Aが青ならDは赤でいけるはず。
DはAが見えないからAがB青、C赤だと自分の色はわからないし。

104 :
>>103
AとBが両方青ならCはD聞く前に赤が確定

105 :
英文何番が答えですか?

106 :
>>79
最初見たとき判断できなかったってのがあったのか。これは見落としてた。最悪だ。Dから順番に聞いて判断したものと解いてしまった。

107 :
>>104
問題文の見落しでした。CがDに聞く前に答えてるという部分を見落としてしまってた。

108 :
インドのやつ何になりました?

109 :
>>64
運動部x+y=290、文化部1.1x+0.8y=280の連立で解けたはず。答えは160、130。

110 :
英文の最後の中国のやつは

国家の強制などなく、自分たちで正しい伝統を引き継いできただけ てきなのじゃなかった?

111 :
インドのやつは何が正解ですか

112 :
>>110
それって答え何番?

113 :
英文1が宿題だと勘違いして解いたら宿題じゃなくて今まで誰も解けない有名な問題だった

何番か忘れたけど 裕福な家庭から専門職になる奴は年々増えてるけど報道関係はもっと変化が激しい みたいなのもあったな

114 :
>>112
たしか1か2だったきがする 上の方にあったことだけ覚えてる

115 :
インドは消去法で1にしたはず。
3のITはさすがに輸出してないのは常識で考えてないかなと思い、宗教は仏教が1番というにのも違うし、稲作も違ってもうひとつは忘れたけど違うと切れた。

116 :
中国は中国人としての誇りがどーたらみたいなの
イギリスの専門職のやつは、報道では自分のやり方次第で〜ってのにした
英語ヤバい...

117 :
インド1になりました

118 :
インドは綿花取れて米も輸出してる
みたいなやつやないか

119 :
>>117
インドの1ってどんな内容でしたっけ?

120 :
光合成お願いします

121 :
>>118
調べたらインド米の輸出量一位だわ

122 :
>>119
山が東西にあるから国土が分断されてて、高原と平地が〜みたいなのじゃないっけ

123 :
衆議院の優越で憲法改正に3分の2がなんちゃらって選択肢があった問題の答えどうなりました?

124 :
インドは秒で2にマーク 稲作・綿花すげえから
他の肢をみるまでもなかった

125 :
>>120
クロロフィル、ATP、糖

126 :
いま見て思った、光合成でタンパク質にしちゃったわ...

127 :
>>123
憲法改正に優越ないからその肢は切った
国政調査権?にした気がする

128 :
>>127
俺も確か国勢調査にした
本会議の択だけ迷ったがこの2択は間違いないと思う

129 :
B日程教養、難易度下がってたよね。
A日程レベルの勉強してたから基礎固めが少し抜けてしまってた。B日程は基礎やって速攻の時事やってる人は楽勝もんだったと思う。ああ悔しい〜

130 :
>>128
俺も本会議で迷ったよ
委員会が形骸化していて〜ってやつやろ
自信はないけど切って国政を取った

131 :
オレンジ、梨、りんごのお買い物するやつって
100×1+120×5+150×1=850 でBは梨を一番多く買った であってるよな?

132 :
>>131
aがりんご5個買ったになった気がする 1番

133 :
>>127
同じく

134 :
>>130
委員会は別に形骸化してないしな
順番が本会議の後になってるだけだよね

135 :
時事問題何が出たっけ?笑笑

136 :
>>125
糖!!周りの人がみんなタンパク質にしてたんで焦りました(笑)

137 :
インドは稲作盛んだよ、綿花は日本史、世界史ともに関わってくる作物だし

138 :
>>126
ワイもや
なんか脳内で大豆でイメージしちゃってたわ...

139 :
物理の90グラムのやつはどうなりました?

140 :
そういや、匿名個人情報を目的問わず使えるって正解肢?

141 :
物理とか生物とか出てたの?場所によって違うのか?

142 :
>>140
正解だと思います。速攻の時事にそんなようなこと書いてあった気がする

143 :
>>140
本人の同意はいらんけど一定のルールがあったはず、、、

144 :
知識分野の初めの問題の解答は3で合ってますか?

145 :
水道の問題もっとわかりやすく説明欲しい

A30分、B50分でタンクが空になる
Bを10分だけ先に蛇口あける、AとB同じになるのは何分後?

146 :
>>132
マジで?俺も 100×2 120×3 150×5 1310の式は確実に出したんだけど条件どっか見間違えたんかな……

147 :
>>145
30分で全部排出可能だから1分辺り1/30
50分も同様に1/50

1/30×A分=1/50×10分+1/50×A分
A=15分

148 :
>>145
1=30a 1=30b 10b➕xb=xa で解けたで

149 :
>>140
速攻の時事にあった

加工してあれば本人の同意不要
同意がいるのは病歴、信条だけだった

150 :
>>145
全体の容量を30と50の公倍数である150に設定
Aは1分あたり5の排出 Bは1分あたり3の排出
最初にBだけ10分排水するため 150-3×10で残りは120 したがって 120-3t(B排出)=150-5t(Aの排出)を解くと綺麗に15分

151 :
>>145
これはいわゆる仕事算というやつです^_^

152 :
>>146
150円がりんごだったからそれであってるぞ
オレンジ100円 なし120円

153 :
あかん赤3青2で「自分の色どっち?」のやつ
解き直してるけどマジでわかんねえ

154 :
>>148
>>147

わかりすい
ありがとうございます!

155 :
30分の1×?=50分の1×(?+10)
?=15

156 :
15分は何番?

157 :
よく番号で覚えてるな

158 :
エルニーニョありましたよね?

159 :
>>156
二番

160 :
りんごが多いじゃない?

161 :
茶綿花てかいてたからばつです

162 :
>>152
ありがとう!
100×1+120×5+150×1=850のbの式も出したんだけどbに関する選択肢って何あったか覚えてる?

163 :
すまん市役所初受験だけどボーダーって5?6?毎年どんな感じなんだ?

164 :
>>149
目的外利用はできないから目的問わず、は間違いじゃない?

165 :
>>163
うちは適性検査とか含むから正確には分からないけど、教養ボーダー6割ぐらい
地方の小さい市町村ですが

166 :
>>158
「エルニーニョで冬いつもより寒くなる」とか書いてあって切った気がする

167 :
室町は勘合貿易と商業なんちゃら?

168 :
ロジカル判断推理かなり難しかった

169 :
だれかまとめてほしいけどまだ早いかな?

170 :
資料解釈の答えわかる人いる?

171 :
数的の正方形の一辺の長さなにになりました?

172 :
20と16足して36にした

173 :
正方形は35cm

174 :
文章理解って
痛いという体験は直接だの間接だの
物質現代都市と田舎とか

後なにがあったっけ

175 :
>>172
何番?

176 :
>>173
同じく

177 :
3番だったかな?
うーむ間違えたかも

178 :
>>177
私は3番にしました

179 :
>>177
私は3番にしました

180 :
知識問題で他に何か問題ありました?全て答えあわせいましたかね

181 :
正方形は34じゃない?

182 :
>>170
最後から二番目の資料解釈は230-6年より2割以上へった

183 :
ロジカルって知識が13、文章理解8、数的19くらいの配分だっけ
半分くらいしか数的出来てる自信ないわ

184 :
90グラムのやつはどうなりました?

185 :
赤3枚青2枚のやつ、家で解き直した
A赤 B青 C赤が正解。
全部の色のパターン書き出して、Cが自分の色が分からないやつを消していく。すると、
A赤 B青 C赤
しか残らない。

186 :
虫食い7?

187 :
>>95
いると思う てかいないとつじつまが合わない

188 :
ビックデータの問題答何になりました?

189 :
>>137
インド米とか聞いたことなかったからバツだと思ってた...

190 :
>>181
問題忘れたから正確じゃないが
400+320+240(280)+X^2=(20+X)^2
X=14or15のはずなんだよな
自分は280で計算したが今思い出すと240と間違えた気もする

191 :
虫食いは7、ビットコインはア、ウ、オ。
日銀政策はア、イ。
判断判断のマラソン問題意味不明だった

192 :
クロロフィルがあったのって1.2だったっけ

193 :
水道のやつ、俺はグラフ書いたけどな

194 :
蛇口のやつは容器を150リットルとして解いたわ

195 :
世界史はゴルバチョフ ペレストロイカ 冷戦の終結
物理 モーメント130 3番
インド 綿花2番
稼働は2番
正方形36
600メートルの敷地2分ごと会う 10分ごと追い抜くは分速180
水道は15分
資料5.4

196 :
文章理解のなんちゃらのパラドックスは読んでて「はェ〜〜なるほど」って面白かったわ

197 :
あれって偽で嘘つきが正解だよな?

198 :
>>190
240だったはず

199 :
世界史はゴルバチョフ ペレストロイカ 冷戦の終結
物理 モーメント130 3番
インド 綿花2番
稼働は2番
正方形36
600メートルの敷地2分ごと会う 10分ごと追い抜くは分速180
水道は15分
資料5.4

200 :
体積を20でわると高さでないか?

201 :
偽 偽 本当つき 真 になった

202 :
こんなんじゃなかった正方形のやつ
http://o.8ch.net/17ohm.png

203 :
(クレタ人は正直者も嘘つきもいて)嘘つきの或るクレタ人が「クレタ人は全員嘘つき」という偽を言ってる
だよね
ややこし

204 :
数的4あった?

205 :
>>198
うわ解き方完璧なのにミスった泣きたい
多分400+320+280=1000できりいい数字になるからやってしまった
正方形の正解は34cmだわ

206 :
正方形間違えたわ
問題文読み違えてた

207 :
問題27番 ABCDの赤青の問題は選択肢番号でいうと1だよね

208 :
>>207
それで合ってるはず

209 :
ヒマラヤ山脈東西にインド分けてないやろ
今のインドがユーラシア大陸と衝突してできた山なんだから

210 :
>>207
そうですよ!

211 :
虫食い答え選択肢5の7

212 :
部屋の移動10通りかな?
意見ください

213 :
世界史はゴルバチョフ ペレストロイカ 冷戦の終結
物理 モーメント130 3番
インド 綿花2番
稼働は2番
正方形36
600メートルの敷地2分ごと会う 10分ごと追い抜くは分速180
水道は15分
資料5.4

214 :
判断地上よりむずくて草

215 :
なんか俺だけ問題違うんだが。新教養ロジカルなのに。消防だからかな。
中国の1人っ子政策解除とかレジスタンスの問題があった。

216 :
世界史どんな問題だったっけ

217 :
>>202
解法としてはそこの黒い部分がX^2の正方形になる
で240+320+400=960 おれはここで1000ってしてしまった
960+X^2で正方形の面積
正方形の一辺は20+Xcm
これで方程式立てればX=14

218 :
>>210
>>208 お二方ありがとうございます!安心しました

219 :
>>212
11通り
真ん中通るルートが3×3=9通り
端っこだけ通るのが2通り

220 :
>>212
上から(3+3+1),3,1で11通りだと思う

221 :
数的1番ありました?

222 :
部屋の移動は11じゃね?

際の2通りと
中が3通り×3あった気がする

223 :
スタンダードの一般知識問題
政治
・日本の選挙(選挙運動、拘束名簿式)
法律
・表現の自由(報道の自由、通信の自由、検閲)
・国会(国政調査権など)
経済
・金融政策(マイナス金利、消費者物価、日本銀行)
・需要と供給(解雇、失業)
・国際収支に関する問題(輸出、輸入)
・地方財政(地方交付税、国庫支出金)
社会
・科学技術(ビッグデータ、IoT、AI、匿名加工情報など)
日本史世界史
・室町時代(守護、勘合貿易など)
・1980〜1990年代の日本(バブル経済、PKO)
・近代の主要国(イギリス、フランス、ドイツ)
・第二次世界大戦後のソ連(NATO、ワルシャワ条約機構、キューバ危機、ゴルバチョフ、ペレストロイカ)
地理
・インド地誌
・世界のエネルギー資源(石油、石炭、原子力)
物理
・力のつり合い(計算問題)
・炭素原子(C)の放射線崩壊について(陽子、中性子)
化学
・水銀について(アマルガム、蛍光灯、液体の金属、水俣病)
生物
・消化器官と消化酵素(ペプシン、唾液、小腸、大腸)
・光合成(クロロフィル、DNA、ATP、タンパク質、糖)
地学
・海洋(地球温暖化、エルニーニョ現象、サンゴ礁)
記憶の限り復元してみました。修正・加筆は誰かお願いします。

224 :
11通りにしました!

225 :
>>217
アホで申し訳ないんだけど、なんで黒いとこがXの二条になるの?

226 :
ふぇぇ

227 :
投影図は
前から上の段は球体、縦向き細い円柱(長方形)、横向き太い円柱(正方形)
の奴確か2番だったかな

228 :
部屋移動は11通りにした記憶がある
外枠攻めるパターンで2通り
間を通るパターンだけど、途中までで3通り、一方通行したのちまた3通りがあるから3×3で9通り

2足す9で11通り。異論は認める

229 :
参議院は拘束名簿って×よね?

230 :
胃液って細菌Rんかい...
殺さんやろと思ったわ...

231 :
水銀はアマルガムと水俣病にしました

232 :
>>225
黒いところは正方形じゃないよね

320の紙の出っぱりの面積が40だから
(320-40)/20=14
14+20=34で出す

233 :
投影図やってないんだけど
50問の人??

234 :
>>229
そう非拘束

235 :
資源の問題答えなんですか?

236 :
思ったよりむずかった気がする

237 :
大腸小腸のやつが正解?

238 :
投影はロジカル40問で出た
>>227で合ってる

239 :
>>223
スタンダード受けたけど全然問題違う

240 :
>>232
図形苦手すぎてまじでわかんないんだけど、でっぱりはなんで40になるの...?

241 :
>>232
黒い部分れ2つ重ねると正方形
小さい正方形は400だから一辺20cmだろ
横は320のやつ見ると一辺の長さはどこにも重なってないから20cm
黒い部分の合計は縦はでかい正方形−20
横もでかい正方形−20で一辺の長さ一致

242 :
>>241
あーこれでやっとわかった

243 :
資源、ガス選んだけどどうなんやろ...
日本の再生可能エネルギーも水力合わせれば10%超えてるし...わからん

244 :
>>229
参議院だっけ?衆議院じゃなかった?

245 :
ガス選びました

246 :
>>241
重ねるのかーそれは思いつかなかった
いろんな解き方あって面白いね

>>240
でっぱりは、(320-240)/2で40なんだけど、
240+でっぱり=320-でっぱりになる

247 :
衆議院重複立候補できるのでばつです

248 :
ロジカルの教養ボーダー何割かな?

249 :
数的
シール 赤青赤で確定ぽい
機械倉庫 4〜10 18〜24
最短経路 11通り
リンゴとかオレンジ リンゴ5個
蛇口 15分後
筆算 c+d 7だっけ…
デパート 子供服売り場
中華丼 Dがカツ丼
部活の男女比率 30人
追いかけっこ 180m/分
90°回転 答え1
上から横からの図形 球長方形正方形
正方形 34cm

正方形二つ切る奴とすれ違いレースは不明

250 :
スタンダードとロジカルって内容だけでなく試験時間も違うのか?

251 :
図形34にしたわ

252 :
俺もガスにした
調べて見ると日本-ロシアのガスパイプラインは、計画段階?っぽいね

253 :
りんごと掃除機の問題以外あってたぁぁぁ
まぁみんなこんなもんか

254 :
分速180ってどうやって求めたの?
a200、b100で10分ちょうどで2倍になるから200にしちゃった

255 :
水銀はどれが正解?

256 :
中東は石油9割も超えてない

257 :
正方形はあてはめでもいい
正方形は320の下のでっぱりを考える
34なら縦が14になるから320-(20×14)で40
35なら縦が15になるから320-(20×15)で20になる
240と組み合わせた面積(280、260)を20で割るとそれぞれ14、13になる
縦34なら横20+14で一致、縦35なら横が33になって不一致になる

258 :
>>252
>>245
サンクス
やっぱりガスかな

259 :
>>254
10分で一週差ってことは10分で600m の差だから分速で60m差

2分で出会うってことは2分で二人で600mだから二人の分速の合計が600/2の300m

260 :
ごめん、確認させてほしいんだけど、選択肢1のりんご5個が正解?

261 :
速さ答え何番?

262 :
>>255
たしか
有機水銀は毒性ない
食物連鎖で毒性なくなる
みたいのを消したのは覚えてる

263 :
蛇口15分て何番??

264 :
水銀はアマルガムと水俣病ですよね?

265 :
あと、英語全部3に付けたんだけど
3番が答えだった回答ありましたか?
ちなスタンダードです

266 :
水俣病の文章ってどんな内容だったけ?

267 :
>>263
2番だったかな?

268 :
関係ないけど自分が書き込んだ時のIPと一緒のやついるんだけど...
今は違う場所に移動したけど、同じ場所にいたってこと?コワ...

269 :
資料解釈って45の順じゃないっけ

270 :
みなさん簡単って言ってるけど全くわからなかったので焦る
スタンダード

271 :
>>249横からの図形は前から三番目の円柱はかくれて見えないような

272 :
>>249横からの図形は前から三番目の円柱はかくれて見えないような

273 :
スタンダードだけど、ロジックも結構いるのかね?

274 :
勘もあるけど数的は全問正解っぽい!やったー

275 :
資料は1.5か2.5にした

276 :
数的と自然科学と文章理解で半分いくよね?あとは運だな

277 :
>>260
たのむぅうぅ ごめん

278 :
>>274
マジ?すっご

279 :
>>278
そのかわり社会と時事がほぼノー勉なんや...

280 :
教養6割専門6割ぐらい

281 :
今のところ確認できてるのは正方形のミスだけだから
数処17/18か
まあ7割は余裕だろ

282 :
水俣病は
1.常温で液体、アマルガム
2.食物連鎖で希釈
3.不明
4.蛍光灯と白熱電球2020で製造中止かな

283 :
立方体二つ切るやつってつながってる三角形二つでいいのか?

284 :
数的18問もあったっけ?
まああったら今んとこ全問正解っぽいから嬉しいけども

285 :
>>281
数処18問もあったっけ?ロジカルってほう?自分はスタンダードなんだけど

286 :
>>284
Logicalの方
資料解釈3問も込み
確か知能27問で現文5問、英語4問だったはず

287 :
>>265
2があった気が

288 :
>>283
それで大丈夫!

289 :
スタンダードは15問じゃない?数的

290 :
スタンダードだけど、投影図なんてあったっけ?

291 :
ロジカルは数処多いっていうかそもそも問題数が多いのか

292 :
>>249はlogical?

293 :
>>290
なかったよ

294 :
>>292
いやスタンダード

295 :
ロジカルは自然科学0だからその分数的に回されてるんじゃないかね

296 :
投影図って2で確定?
5の説はない?

297 :
>>292
スタンダードは投影と部活がなかったと思うよ

298 :
ああすまんロジカルだね

299 :
1980〜1990年代の日本(バブル経済、PKO)の答何にですか?

300 :
すれ違いってdeacbとかじゃなかった?

301 :
よく覚えてるな
記憶あいまいだわ

302 :
ロジカルは資料解釈3問あったよね?

303 :
b日程受けてないから聞きたいんだけどc日程がスタンダードだからこのまま過去問500やっててもokかい?

304 :
ロジカルはどんな問題あった?歴史とか

305 :
>>293
良かった
焦ったわ

306 :
>>302
四択と正誤とグラフの?

307 :
まあ6割くらいはとれてるかな
受験者5人の田舎役所だしいけるかな

308 :
半減期って×2じゃないの?
泣きそう

309 :
>>304
古典と自然科学なしで最後に日本史、地理、世界史があったと思う

310 :
>>303
大丈夫だと思うよ!そもそもスタンダード自体の主旨が 従来と問題構成変えないもの だからね

311 :
>>307
受験者が少ない市役所とかどこから見つけてきてるんですか?

312 :
>>299
バブルともう一個忘れた

313 :
55年体制だっけ?
何選んだかも忘れたわ

314 :
>>311
地元が田舎なだけだよ

315 :
>>309ありがとう、
日本史は大日本帝国憲法がとか普通選挙法がとかだった?
世界史はレジスタンスとかインドは殖民地化がどうたらとかだった?

316 :
俺んとこ15人も採用するからな
100人ぐらい受けてたけど

317 :
ここにもB日程スレあったのか

318 :
俺が受けた試験A日程だったんだけど、これって6/24にするはずだった試験をズラしてB日程にぶつけてきたってこと?

319 :
>>317
他にもあるの?

320 :
>>299
イ、ウにしました

321 :
自然科学得点源だったのに無いとかきちーわ

322 :
スタンダード5割で受かる?
小論文は満点だと思うんだ

323 :
55年体制って間違いなのか
あれ確定だと思ってバブルとPKOどっちが間違いなのか悩んでたわ

324 :
55年体制は細川連立政権で崩れた

pkoとバブルが正解

325 :
すーがくもなかったな

326 :
もう論文やったとこあるのか
論文のテーマ教えてほしいです

327 :
専門あるところは多少教養の平均的下がると考えてもいいよね?

328 :
>>319
やる気ない方のスレがある

329 :
文章どんなん

330 :
数的処理の男女比率の問題は何番にした??

331 :
英語は3があったよな?

332 :
表現の自由の問題は、裁判官の令状であってるんですか?選択肢5番

333 :
>>308
2だと思うよ

334 :
皆よく覚えてるなあ
何番とかもう忘れたわ

335 :
正方形34なの?
36派だわ

336 :
表現の自由の問題は、裁判官の令状であってるんですか?選択肢5番

337 :
>>335
36(16)だと上の正方形の面積が出っ張りなしで320(20×16)になっちゃうから、少なくとも35以下だよ
で、正方形の問題で奇数の長さはまずあり得ないから計算せずとも34になる

338 :
自分も36にしちゃったけど計算合わなかったんだよな

339 :
簡単か全く分からんの2択だったから記憶に引っかかる問題がなくて全然覚えてない

340 :
確率の問題だけ何にしたか唯一覚えてるわ

341 :
数的、選択肢2番のやつあった?

342 :
>>336
4番にしました

343 :
>>333
良かったーありがとう

344 :
社会と文章は全然覚えてないなぁ
数的は考えてる時間が長いからか覚えてるな

345 :
むりだー

346 :
英文って鍵をしても悪い泥棒には効果がないでおけ?

347 :
資料2番答えのやつあった?

348 :
>>227
おれも2にした

349 :
>>346
ふつーの人には効果あるが悪いやつにはきかないって感じやったわ

350 :
オワタ

351 :
始まるんだよ
c日程の勉強がな

352 :
>>349
何番でした?

353 :
>>139
モーメントは130g

354 :
>>352
んーあんま覚えてないなあ、3とかやなかったっけ

355 :
>>346
逆に泥棒の刺激になる、ってやつ?

356 :
数的選択肢3のやつあったっけ?

357 :
>>349
俺もこれだな
だから普通の人に入られないように鍵閉めましょうね、みたいな

358 :
選択肢の番号覚えてる人の記憶力すごいな

359 :
>>346
鍵をしても悪い泥棒には意味ない
誘惑されたまともな人に対して意味あるみたいな選択肢か?

360 :
英語の1問目は遅刻してきたやつが天才やったとかそんな感じ?

361 :
>>359
あーそれそれ

362 :
英語の1問目元ネタ知ってたから読まずに即解答したわ

363 :
>>362
あれは誰の話だったんですか?偉人?

364 :
>>362
実は誰も溶けたことがない課題をやってたって選択肢?

365 :
>>332
放送にした。
放送法のことかなと思って

366 :
>>360

宿題だと思って頑張って何日間かかけて解いたけど、そもそも宿題じゃなくて実は超難問だった。しかも解いたし天才って感じやったよね?

367 :
英語の一問目って専門職の話じゃなかったっけ

368 :
陽子6中性子8 ×2であってる?

369 :
>>362
何番でした?

370 :
>>332
放送か令状で迷った

371 :
投影図って何番?

372 :
どうやら地域によって問題が全然違うみたいだね
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1532229278/
こっちのスレに挙がってる問題に心当たりがある人はこっちに行った方がいいかも?

373 :
>>371
俺は2番にしました。3だと上から見た図がおかしくなる的な感じで

374 :
英語1問目って出された課題を何日かかけて解こうとしたが結局解けなかった?って奴にした。

375 :
>>363
統計学者のジョージ・ダンツィグの話
学生時代統計学の未解決問題を宿題と勘違いして解いてきたって逸話がある

376 :
>>367
それ!

377 :
>>370
放送っぽいですね

378 :
英文答えおーる3

379 :
スタンダードは英語3問だったからその偉人の話だけ無かったのかな
専門職のやつ、鍵かけるやつ、中国のやつ
俺のスタンダードはこれだった

380 :
>>378
スタンダード?

381 :
英文の中国のって、儀式を自発的にすることでそれが標準的になったーみたいなやつ?

382 :
スタンダード

383 :
>>378

384 :
>>378
ちゃんと読んで解いて3.3.3.?

385 :
数的はまとまってるけど文章とか社会とかのまとめは作られない感じかな
ほぼ勘だったから答えが気になる

386 :
>>385
数的答え2のやつあった?

387 :
>>386
選択肢の数字を覚える余裕はなかったなぁ
>>249を参考にしてくれ

388 :
https://i.imgur.com/4vOJpls.jpg

389 :
通信傍受のやつ!wikiから拾った!
つまり、通信傍受が可能な場面は限定され、裁判官による傍受令状に基づいて行わねばならず、管理者の立会い等・通信の当事者に対する事後的な通知も要求されている。

390 :
>>389
選択肢が、裁判官の令状があればどんな内容でも傍受可能、みたいな感じだった気がするんだけど、つまり正解?不正解?

391 :
>>389
つまりそれが正解?

392 :
>>387
さんくす

393 :
コムジョーで解答速報載りだしたな
こうやって見ると結構間違えてんなーマジ泣きそう

394 :
>>368
今更だけど合ってると思うよ

395 :
誰か専門もあった人いる?

396 :
>>390
通信傍受できる犯罪の種類は限定されるって書いてあるから、不正解な気がする…

397 :
>>395
ありました〜

398 :
>>397
教養出来ました?

399 :
リンゴ5個って正解?
Aがあわせて11個って選択肢にしたんだけど間違い?

400 :
>>396
まじかー

401 :
>>398
教養も専門も大概でした笑
勉強サボるとダメですね笑

402 :
>>370
放送にした!

403 :
全然だめだ〜

404 :
>>401
専門の勉強もあるから、なかなか詰め込みきれないですよね…

405 :
6割5分ぐらいしかとれてない、きっと

406 :
社会の記憶が無さすぎて答え合わせができん...

407 :
なんか皆と問題違う気がする

408 :
多分ちょうど6割にくらいかな?
微妙...

409 :
>>407
>>372のスレに行ってみてくれ

410 :
教養は30点行ったと思うけど専門怪しいなぁ

411 :
折り返しのすれ違い問題が思い出だせない

412 :
>>409
ありがとう
でもスタンダードじゃなかったと思うのよ

413 :
>>411
AとEの間に誰もいない
みたいなの選んだわ

414 :
>>410
スタンダード?ロジカル?

415 :
難しかったって言ってんのは地方のみの民間併願組?
教養のみ自治体だがコッパンが地獄だったからクソ簡単に思えた

416 :
>>414
スタンダード

417 :
今年のコッパンと比較しちゃうとね

418 :
>>269
資料45ですよね、
僕もそうなりました!

419 :
>>413
あの問題ってどうやって解けばいいの?
これだけさっぱりわからんかった

420 :
>>130
委員会で通ったのを本会議で議論する委員会中心主義(正式な言い方忘れた)ですので、国勢調査でOKですね

421 :
>>413
そんなんだった気もするけど似たような
選択肢ばっかだったからピンとこねえ


資料は全体の人口が多いほど年寄りの人数も多い
と、住宅のほうは忘れた

422 :
>>158
日本が夏暑い冬寒い→ラニーニャ
その逆→エルニーニョ

423 :
>>419
具体的な数字覚えてないが
Aが3位以外の2つの条件それぞれ
場合分けして消去法で選んだ

424 :
資料の選択肢の回答番号思い出せない…最初かな、ウエのやつ選んだけどそれって4?5?

425 :
順位の問題自分はBが5位でEが4位ってなったから
BEに間なしになった

426 :
デパートとナシリンゴのやつと正方形と
虫食いと清掃ロボ溶けなかった
やべぇ

427 :
エルニーニョ切れたけど他絞れんかったわ
サンゴ礁が正解か?

428 :
>>424
資料は最初のがウエで5番にしてもうひとつ
は4にしたけど、あってるかわからん

429 :
ペレストロイカとは何だ

430 :
>>409
何度もごめん
理系無かったから自分はやっぱりロジカルだけど、スタンダードの人たちといくつか問題被ってた
よく分からないけど地域で違うのかも
教えてくれてありがとう

431 :
ペレストロイカ(ロシア語:перестройка、ラテン文字転写:Perestroika)は、1980年代後半からソビエト連邦で進められた政治体制の改革運動。

432 :
>>429
ゴルバチョフの問題

433 :
>>431
>>432
ペレストロイカが正解でいいの?

434 :
適当に答えたのあってたり
解けたと思ったの間違ってたり
分からんわ

435 :
ビットコインと日銀の問題分かる人いない?

436 :
正直これ正解あるのか?って思った選択肢がたくさんあったわw

437 :
>>366
数的のシールの問題って、どんな問いだったか覚えてる?

438 :
>>436
わかるw

439 :
>>430
これは推測だけど、スタンダードにもロジカルにも何種類かあって、でも地域が近ければそのスタンダードとロジカルは問題が被ってる、みたいな感じな気がするね

440 :
>>424
資料は最初のがウエで5番にしてもうひとつ
は4にしたけど、あってるかわからん

441 :
絶望

442 :
>>439
そうかも
解決できてよかった
ほんとにありがとう

443 :
>>439
簡単だったって言ってる人は別のタイプだと信じたい

444 :
本当に簡単だったのか?そりゃ国家系対策してた人からしたら簡単かもしれんけどさ

445 :
コムジョーは正解の選択肢書いては 欲しい

446 :
>>433
正解です

447 :
国大武蔵野よりは難しく感じた

448 :
>>446
ありがとんとん

449 :
>>444
俺はコッパン受かったけど、コッパンに比べたら全体的に聞いてくるレベルが1段階低いから'普段やってる問題集と比べると'簡単に思えるんじゃないかなー
そもそもB日程って筆記は大体足切りみたいなもんだし、筆記で決まるコッパンの人と違って別に勉強ガチる必要もないんだから、難しいと思えても全然問題ないと思うよ

450 :
こっばん受かったけど地上終わってから全然勉強してなかったら、間違えまくったわ。6割無いかもしれん。

451 :
>>428
同じです!

452 :
数的2番ありましたかー?

453 :
そういえば4番の正答異常に多くなかった?
俺の受けた地域3/4受かるんだが、普通に全部4って書いたら通るんじゃないかってレベルだったぞw

454 :
ペレストロイカって選択肢何番だっけ

455 :
>>449 そうなのか、ありがとう。
俺はA日程本命だったから同じように勉強したらB日程全然出来なかった。というか、基本的なことすぎてそこ聞く?みたいな問題多かった気がする。それを確認しきれてない俺...
BCは基礎問やった奴最強

456 :
>>454
3番でした

457 :
こんな気持ちで合格発表まで待つの死にそう

458 :
一年ノー勉のワイロジカルで6割りぐらいかな
ボーダー高いとこだから受かるかは微妙

459 :
これ数的満点いるだろ、基本問題しかないやん
コッパンに比べて余裕すぎ

460 :
ボーダー高いところだから同じく微妙

461 :
>>228
正解番号は何番ですか?

462 :
ここのスレの住人がレベル高い説

463 :
専門の政治学にダールの関係説が答えのあったよね?
あと日本のODAのやつ答え何?

464 :
ABCDが縦一列に並んでいる
シールは赤3青2枚ここにある
背中に貼っていく

CさんはABの背中のシールをみるが自分が青か赤かわからなかったがDの発言を聞いてわかった
DはBCのシールしかみれないが自分が何色なのかわかなかった
この時点でCは自分のシールの色がわかった

さて、このとき確実にABCDのシールの色の組み合わせが正しいのはどれでしょう?

こんなかんじだった

465 :
みじめだ…

466 :
ワイもボーダーギリッギリだなあ...
発表まで2週間以上も落ち着かんわ

467 :
自分も「Cが最初はわからなかったが〜」のところ見逃してAは特定できないにしたわ

468 :
全然ダメだ

469 :
教養のみで採用枠12人程度の田舎市役所なんだけど何割で受かるかな〜?

470 :
点数で合否区切られてるのかなー
それとも人数で区切られてるのかなー

471 :
筆記よりも面接の方が重要だからいつまでも点数気にしてちゃいかん
出来なかったら勉強不足だったと切り替えていこう

472 :
>>469
4割じゃね?

473 :
簡単すぎる

474 :
>>472
マジか
やったぜ

475 :
>>471
何か元気でた
ありがとう

476 :
>>474
合格おめでとう

477 :
>>475
まあマリオカートでも買って気分転換やな

478 :
【政治】 日本の選挙(選挙運動、拘束名簿式)
【法律】 表現の自由(報道の自由、通信の自由、検閲)
【法律】 国会(国政調査権など) ○:国勢調査、☓:本会議
【経済】 金融政策(マイナス金利、消費者物価、日本銀行)
【経済】 需要と供給(解雇、失業)
【経済】 国際収支に関する問題(輸出、輸入)
【経済】 地方財政(地方交付税、国庫支出金)
【社会】 科学技術(ビッグデータ、IoT、AI、匿名加工情報など)
【地理】 インド地誌 「2」 ○:綿花取れて米も輸出してる
【地理】 世界のエネルギー資源(石油、石炭、原子力) ☓:中東
【世界史】 近代の主要国(イギリス、フランス、ドイツ)
【世界史】 第二次世界大戦後のソ連(NATO、ワルシャワ条約機構、キューバ危機、ゴルバチョフ、ペレストロイカ)
【日本史】 室町時代(守護、勘合貿易など)
【日本史】 1980〜1990年代の日本(バブル経済、PKO) 
【物理】 モーメント 「3」 ○:130g
【化学】 炭素原子(C)の放射線崩壊について(陽子、中性子)
【化学】 水銀について(アマルガム、蛍光灯、液体の金属、水俣病)
誰か答え埋めてくれ〜

479 :
【生物】 消化器官と消化酵素(ペプシン、唾液、小腸、大腸)
【生物】 光合成(クロロフィル、DNA、ATP、タンパク質、糖) ○:クロロフィル、ATP、糖
【地学】 海洋(地球温暖化、エルニーニョ現象、サンゴ礁)

480 :
A日程おわって裁事やら国税やらの面接対策とか、遊んだりとかしてたからまったく教養対策してなかったけど、鬼門の理科や世界史がまったく出てこなかったのは本当に助かったわ

すーてきや文章理解そこそこ得意だから何もしなくてもある程度は点とれるし

481 :
>>93
タイムマシンでも乗ってきたか?

482 :
>>478
地理 世界のエネルギー資源 3番
世界史 ペレストロイカ 3番
世界史 近代の主要国 1番だと思います

483 :
イギリス ドイツ フランスの順でおけよね?

484 :
てか、スタンダードな
普通にこれで7割8割取れないって公務員としてでなく社会人としてヤバイと思うで
特に知識とか

485 :
>>483
合ってると思います

486 :
地学ってサンゴ礁で合ってる?
社会の科学技術のとこってビックデーターとAIにしたけど合ってる?

487 :
>>486
違う、サンゴ礁のはむしろCO2が必要

488 :
スタンダードの一般知能問題
現代文
・要旨把握(日本と外国のサービス産業について)
・空欄補充(うそつきの論理)
英文
・要旨把握(中国における冠婚葬祭などの儀式について)
・要旨把握(個人の合理的な行動とデモについて)
・要旨把握(戸締りについて)
・要旨把握(専門的な仕事と貧富の差の関係について)
数的推理
・連立方程式(AとBがオレンジ、ナシ、リンゴをいくつ買ったか)
・覆面算(三桁の計算)
・仕事算(AとBの水道の放出能力)
・旅人算(600mの円になった広場でのAの速さ)
判断推理
・対応関係(A〜Eの5人は何丼を食べたか)
・順序関係(倉庫XとYでの装置A〜Dが稼働していた時間帯)
・数量相互の関係(A〜Dが一列に並んだ時の帽子の色)
空間把握
・立体の切断
・軌跡(三角形のC点の軌跡)
・平面構成(3つの正方形の一部を重ねた問題)
資料解釈
・構成割合(A〜F地域の年代別の人口について)
・棒グラフ(ある期間の営業実績?について)
修正・加筆は誰かお願いします。

489 :
文章理解で
自分の痛みは他人には分からないみたいなのもあった

490 :
>>487
地学何番でしたか?

491 :
化学は何番でしたか?

492 :
デパートのやつ
虫食い算も追加で

493 :
あと折り返し競争

494 :
>>489
あったあった

495 :
オレンジ、リンゴ、ナシの問題内容忠実に覚えてる人いますか?

496 :
ググってみたらサンゴ礁と海の酸性化の記事たくさん出てきたからサンゴ礁が正解ではと思ってきた。
あと水銀って蛍光灯のやつ正しくないの?放電して紫外光出して蛍光体に当てるって一見正しいような気がするんだけど、有識者はどこで切ったのか教えてほしい。

497 :
一覧ありがとう!できれば解答(番号じゃなくて内容)記載してくれたら有難い

498 :
科学の選択肢ってアマルガムともう一つなに?

499 :
>>478

【政治】 日本の選挙(選挙運動、拘束名簿式) 4
【法律】 表現の自由(報道の自由、通信の自由、検閲)
【法律】 国会(国政調査権など) ○:国勢調査、☓:本会議 4
【経済】 金融政策(マイナス金利、消費者物価、日本銀行) 2%達成してない ウ✖

【経済】 需要と供給(解雇、失業)
【経済】 国際収支に関する問題(輸出、輸入)
【経済】 地方財政(地方交付税、国庫支出金)
【社会】 科学技術(ビッグデータ、IoT、AI、匿名加工情報など)
【地理】 インド地誌 「2」 ○:綿花取れて米も輸出してる
【地理】 世界のエネルギー資源(石油、石炭、原子力) ☓:中東
【世界史】 近代の主要国(イギリス、フランス、ドイツ)
【世界史】 第二次世界大戦後のソ連(NATO、ワルシャワ条約機構、キューバ危機、ゴルバチョフ、ペレストロイカ)
【日本史】 室町時代(守護、勘合貿易など)
勘合貿易と最後のエが答え!
二つ選ぶ 惣✖ 商業で経済回す 全部否定されてたから
【日本史】 1980〜1990年代の日本(バブル経済、PKO) 
【物理】 モーメント 「3」 ○:130g
【化学】 炭素原子(C)の放射線崩壊について(陽子、中性子)
【化学】 水銀について(アマルガム、蛍光

500 :
誰か覆面算の問題覚えてる人いる?

501 :
資料解釈一番目の問題、アの選択肢
各県の人口が多いほど、85以上の人の割合が高くなる
ってあったじゃん? 俺は正しいなと思ったんだけど、どう?

502 :
スペースズレたかも

ABD
−DCA
───
B68

こんな感じじゃなかったっけ?
問題違うかな

503 :
>>501
あれ割合じゃなくて単純に人数じゃなかったっけ?
自分はバツにした気がする

504 :
>>502
そんな感じだった気がする、ありがとう。

505 :
>>501
180万ぐらいの町より150万ぐらいの町の方が85以上の数多かったぞ
それ以外はその通りだったけど

506 :
資料まじか間違えた涙
片方当たっててよかったけど…

507 :
果物買った問題の答えが
Aがりんご5個と Bが1番なしを多く買ったの二つの派閥に分かれてるんだけど結局どっち??

508 :
Aが11個果物買ったにしたの俺くらいかなあw

509 :
資料解釈って最初がイオの5で2問目が4?

510 :
>>509
どんな選択肢だっけ?

511 :
果物はオレンジ100円、ナシ120円、リンゴ150円で
A計が1310円、B計が850円であとAはリンゴをオレンジより多く買った、
BとAのナシの差は2、が条件やったかな

Aの1310円に着目してAナシが3だとわかれば
あとはいけるはず

512 :
a りんご5個 オレンジ2個 なし3個
150×5+100×2+120×3=1310になって
aがりんご5個買ったって選択肢1番だったと思う、、、。
てかそもそもbが1番ナシを多く買ったって選択肢あった、、、?あったらそこで俺も悩んでると思うんだけど、、

513 :
>>511
ありがとうございます

514 :
科学ってアマルガムと蛍光で確定?

515 :
>>514
上でアマルガムと水俣病って出てたけど...
蛍光灯にしたけど違うんかな?

516 :
>>515
ぐぐってみたら蛍光灯は製造禁止にしてないから×みたい
今回の教養の難易度ってどれくらいなんだろう・・・
数的式あってるのに計算ミスしまくりで教養5割くらいしかなさそう・・・

517 :
>>516
サンクス
蛍光灯バツマジか〜〜ショックだ...

518 :
ごめん水俣の選択肢の文章ってどんな感じだったっけ?記憶がない笑

519 :
>>501
✖やで!
85歳とし65歳引かなあかんぞ!

520 :
>>518
アマルガム
水銀は他のと合わせたら毒性なくなる
蛍光灯に使われてる
蛍光灯は2020年で禁止になる
ざっくりだけどこんな感じだったと思う

521 :
Aがリンゴ5個が正解やと思う
Bがナシを1番多く買ったっていう選択肢はなかったかと

522 :
>>520 なるほど ありがと!
だとすると俺はアマルガムと蛍光灯に使われてるで選んでるはず

523 :
けっきょくりんごの問題は力技がベストなの?

524 :
5割で受かると思ってる

525 :
結局簡単だったの?
ボーダー上がるのこわい

526 :
知識系凡ミス多かったから怖いわ...

527 :
簡単だったなんて言ってるの一部だしうちみたいな田舎の市役所はそんなエリート受験しないはず、と考えて難しかったと仮定してボーダー5割予想

528 :
よくそんな問題覚えてるな

529 :
>>509
それ!

530 :
スタンダード簡単でしたから平均が上がるでしょうね。6割いってないとおちますかね。

531 :
まだ最終合格が少ないこの時期の弱小市役所があまりボーダー上げすぎたら全勝組ばっかり受かって採用辞退が多くなるから、ボーダーは超低いだろうな

532 :
英語って4ありましたか?
デパートの問題って何番でしたっけ?

533 :
番号で覚えてる人すごいな

534 :
>>532
3

535 :
ボーダー下がれー

536 :
結局、匿名加工情報の選択肢は◯?×?

537 :
>>536
利用目的にかかわらずって書いてたから✖じゃない?

538 :
結局地学ってサンゴ礁が正解?

539 :
>>538
調べてるけど珊瑚の死滅と二酸化炭素関係ないっぽい?

540 :
サンゴ礁の問題正解何番ですか?

541 :
嘘つきの問題、偽 偽 本当つき 真 になった人おる?

542 :
>>541
それって何番だっけ?
4番ならそれを選択した。

543 :
日本史思い出したけど、勘合貿易と御伽草子の組み合わせが正解よね

544 :
>>543
私もそれにしました!
4番やったと思います

545 :
>>536
◯だよ

546 :
嘘つきじゃないの?

547 :
政治・法律
・インターネットを使った活動ok メールはダメ
・通信法
・国勢調査

社会
・ビッグデータ IA 匿名加工 アウオ

地理
・インド 2番
・ロシアからガス輸入?

世界史
・イギリスドイツフランス 1番
・ペレストロイカ

日本史
・勘合貿易 御伽草子
・PKOとバブル (55年体制と迷った)

化学
・アマルガムともう一つなんとか

生物
・胃酸でばい菌やっつける 小腸でほとんど吸収? 大腸に絨毛×
・クロロフィル ATP 糖

その他もっと問題あるけどもう記憶がない
訂正あったら教えて

548 :
判断数的わからない4にしたけど、4多かった?

549 :
>>547
サンクス

550 :
>>545
利用目的にかかわらず、の部分あるけど◯?

551 :
サンゴ正解だと思う。CO2が水に溶けたら酸性になるし。サンゴにはCaCO3必要なのに海水が酸性になってしまったら、海水のCO3イオン減ってCaCO3作りにくくなるから悪影響あるのではなかろうか

552 :
なるほど、よくわからんけどサンゴ○なら嬉しい
ありがとう

553 :
>>485
ドイツとフランスの内容どんなのでしたっけ?

554 :
B日程とC日程の違いがよくわからんわ

555 :
>>541
嘘つきじゃない?

556 :
>>553ドイツが帝国議会とか書いてたね
フランスは忘れたけど
イギリス
ドイツ
フランスの順やで

557 :
>>556
これなんの順番?
B日程受けてない俺に教えてくれ

558 :
各国の政治の話

559 :
みなさん何割とれてますか?

560 :
結局何割の自治体がロジカルタイプだったのか
結構多数派かと思ったが自然科学の答え合わせしてる人も多いし

561 :
>>559
答え確認できた限り6割だなあ
残りは運だ...

562 :
ありがとうございます

563 :
>>562
間違えました

564 :
嘘つきの問題、答えどうされましたー?

565 :
>>564
偽 偽 本当つき 真になりました

566 :
>>551
>>552
ちがうっつーの
サンゴ礁が死滅するほどCO2が溶けて酸性になる海ってなんだよそれ
サンゴ礁の白化の原因は温暖化っていのは小学生でも知ってるぞ。
むしろCO2はサンゴに住み着いてる虫には必要。

こんなアホみたいに簡単な試験でそこまで見直す必要があるとは思えんけど、今まで何をしてたんだお前らは

567 :
にちゃん見てた

568 :
楽勝だろが

569 :
嘘つきは 偽 偽 嘘つき 偽かな

570 :
>>566
まあB日程でマウント取るのは流石にダサいぜ?
正直面接勝負なんだし、筆記なんて足切り回避できりゃいいんだから多くの受験者は勉強なんてまともにしねえよ。

571 :
>>569
俺もそれにした

572 :
>>566
だっさ(笑)お疲れ〜

573 :
5割くらいかなぁ。また来年受けるか。

574 :
ボーダーは自治体によって違うと思うけど、5割ぐらいじゃない?

575 :
嘘つきってロジカルの人?
それとも文章理解のパラドックスの問題?

576 :
公務員試験初心者で申し訳ないが、今回のB日程での試験内容が別自治体のC日程で使われることあり得る?

577 :
>>570
>>572
これがマウントになるのかw
どんだけバカ揃いなんだ。まあ筆記で落とされるようなアホと関わることは無いからいいけど

578 :
ロジカルとかベーシックに今年から変更するのは、試験問題作ってるところが変更します!て公式に2月?には発表してるし、過去問500の前のページにも載ってるし、ロジカルは時事が増えてベーシックは自然科学ないてのも書いてあるよ。
ちなみに、市役所の募集要項に自然科学の文字がなかったら、確実にロジカルじゃないって判別もできましたよ。
ロジカルかベーシック採用するのは市役所がどの人材を求めるかによる。

579 :
>>573>>574

5割って(笑)
人間やめて猿にでもなれば?

580 :
>>578
自分が受けた自治体は教養試験としか書いてなかった

581 :
ゴルバチョフとペレストロイカは選択肢は、ゴルバチョフのやつでいいの?

582 :
>>581
正解です

583 :
ゴルバチョフの文は覚えてないけど、米ソが核戦争起こしたパラレルワールドの肢あって笑ったわ

584 :
嘘つき全部嘘なのかよ
どんどん間違えてくわ

585 :
>>577
こんなアホと関わることはないってことはB日程は合格しても自体する程優れた所から内定貰ってるのかな?もう来なくていいよお疲れ^^

586 :
>>579
足切り程度にしか使ってない自治体あるの知らないの?お猿さん

587 :
文章理解の嘘つきのやつ嘘嘘本当つき真だった気がする

588 :
皆熱中症に気をつけてね
自分も気を付けすぎてクーラー付いた部屋から1歩たりとも出てないよ
キンキンに冷えた飲み物が美味い

589 :
>>587
俺もそれだったけどここ見ると分かれてるね

590 :
>>587
そうだよね
最後の穴は「「」ではない」みたいな引っ掛けな文章だった気がする

591 :
俺哲学科だったから割と事前知識あって読みやすかったけど、全部嘘はねえだろって思ったけどなw

592 :
失業の問題って答えなに??なんか解雇規制がなんちゃらとかのやつ

593 :
機械倉庫の答え番号何番かわかりますか?

594 :
ブチ切れてるボーダマンおって草

煽るわけじゃないがこんなんニュースとか見てたり大学どころか高校卒業してたら8割は取れる試験だろ

595 :
>>594
知識はともかく数的判断は勉強しんと無理だろ

596 :
4年ぶりに受けたけど数的が全く分からなかった。現役時はこっぱん受かる程度の学力。
まだ専門の方が点とれてる気がする

597 :
>>593
なににした?2番やとおもた

598 :
>>597
2番にしました

599 :
>>578
ロジカルには自然科学は出ませんよ。
スタンダードには出たみたいですけど

600 :
生物結構やったのにつらいわ

601 :
数的判断4なさそうやな

602 :
>>601
判断1問だけありませんでしたか?

603 :
>>602
どれですか?

604 :
>>603
間違えてたらすいません
丼の問題

605 :
>>594
まあノー勉でも比較的簡単だとおれも感じたのは事実やが、さすがに8割ってのは言い過ぎやで

自分ができたからってそんな喧嘩売るようなこと言う必要ないやん
お前が間違えた問題をクソ簡単だと思ってるやつだっておるんやから
手応えあるってんならここで他人煽らず余裕もった態度とれないもんかね

606 :
>>605
まあB日程の教養が人より取れたくらいしか、今までの人生人より優れてたことがなかったんやろなw

607 :
え、判断・数的4ないの?

608 :
国家系とか地上と比べたら全体的に簡単だったとは思うけどB日程は受験者のレベルも高くない上に筆記重視じゃないから、5割でも大体受かるよ。6割あればまず落ちない。
問題はそれ以降の面接。

609 :
英語って1が正解肢ある?3問とも1で塗り絵したんだが

610 :
>>592
たしか国が解雇制度について解雇の条件を厳しくすると
失業者は増加するか、また企業の労働需要(求人数)は増加するかみたいな問題

たぶん、失業者は〔減少〕し、労働需要は〔減少〕するみたいな組み合わせが正解だと思うが
そんな組み合わせあったか覚えてないなぁ

611 :
伸びてんなー

612 :
>>605
594だけど、某自治体で内定もらって出願したから受けてきただけなんだけど
まる一ヶ月以上勉強してないのに、たぶん満点だったわ、8割ってのは俺じゃなくて一般論な
知識とか時事問以外高校でやるし、数的とかもその場で考えても解けるような問題ばかりだったじゃん
マジで煽ってるわけじゃなく、真面目にやってきたらこれで落ちるとかありえなくね?
606みたいな必死なやつは見下してるけど笑

まあ自治体もそんな論外な糞をふるいにかけるためにやってるだけだろうね

613 :
ワイは国連の内定持ってるけどノー勉で多分満点だわ(大嘘)

614 :
某自治体内定程度で満点のできなんですか!
国家系は受けてないの?

615 :
>>612
おつかれ、内定もらっててB日程行く気ないやつは邪魔だしマウントもレスの無駄だから消えな〜

616 :
内定貰ったのに試験受けるとかどんだけ暇なんだよ

617 :
>>616
内定貰ったから暇なんだよなあ

618 :
遊びに行けばいいのにね

619 :
内定も無くて不安だろうけど頑張れよ
俺はもう卒論もないしあと残りの学生生活バイトして遊ぶだけだから

620 :
ひっでぇスレw

621 :
あれだよな、このスレ見てるのはのんびり受けた上位層がマウントとるのと
障害みたいなアホが傷の舐めあいしてるから荒れるんだよな

正論来た途端書き込みめっちゃあるしw

622 :
>>614には答えてくれないの?

623 :
>>622
財務こっぱんも筆記はとおった

624 :
ほーん。じゃあ満点は盛ってるかもしれんが8割くらいなら取れてそうだね。

625 :
内定あるなら無駄にボーダー上げんでくれw

626 :
まだやってたのか

627 :


628 :
荒らしたいだけなら帰ってほしいけどねえ

629 :
そんなに満点が気に触ったのか

630 :
>>628
荒らししてるのは噛み付いてる馬鹿の方に見えるけどな
何割か論争は無駄だけど、めちゃ簡単だったのは本当じゃん、普通に満点もゴロゴロいると思うよ

631 :
満点とかなんとか自称するだけなら良いんじゃないの
内定もおめでとう

632 :
イギリスドイツフランスの問題は
・二大政党
・帝国議会
・18世紀末に革命が起こった
みたいな感じの選択肢と順番だった

633 :
>>630
君だったかどうか分からないけど、マウントとりにきてるって言ってた人もいたからさ

634 :
>>633
何言ってるんだお前は

635 :
>>634
分からないならいいよ

636 :
事実はどうあれ8割は取れるとか簡単すぎるとかは
あまり言わない方がいい
できなかった人からしたら不快に感じるだろうからな

637 :
2chにいるようなやつなんてみんな底辺だろw

638 :
国葬財務こっぱん受かる層は8割以上取れるだろうが、B日程はあまり受けない。国葬行けたら国葬。あとは財務こっぱん地上に分散してた。むB日程はばかにしてるような連中だった。僕が新卒の時の話だけど。

639 :
なるほど
官僚がクソばっかな理由がよくわかったで...

640 :
市役所は自治体によっては4割で面接がよかったら内定もらえるし、逆に10割近くても面接がだめなら落とされるって予備校で言われたからみんな頑張ろや!

641 :
予備校のちぇんちぇいがってw
そらバカこそお客さんなんだから、セールストークでそう言うわ
基本筆記悪けりゃダメだから
面接まで行っても筆記の点数は生きてるから
人物重視って体裁にするために実際には逆転不可能な奴まで一次通してんだよ
ピエロ枠って呼んでるけどな、気の毒だけどw

642 :
昨今は市役所レベルじゃ面接重視なのはマジやで

643 :
ちな職員の不祥事続きの結果なw

644 :
>>641
少なくとも君よりかは信用できるよね、予備校の方が

645 :
わざわざID変えてて草

646 :
それな

647 :
予備校にすがる時点でお察し

648 :
>>647
お前のiDがNGやんけ

649 :
それ言ったら筆記満点でも面接でうんこ漏らしたら落ちるやろ

650 :
ここで自慢することしかできないかわいそうな奴だからほっとこ。筆記の点数が少しよかったくらいでよくそこまで豪語できるね笑笑

651 :
だいたいのとこが二次三次四次ってやって選んでいくんだから、択一は足切りならなければどうでもいいよな
市役所の良いところでもあり、高得点者は不満感じるかもだけど

652 :
>>641
640だけど、4割の人は面接で希望あるし、高得点者もや

653 :
高得点者も面接で油断することなく頑張ろって意味で言ったんやけどね。

654 :
まあ自治体にもよると思うが、大体どこも6割とれてたら一次は通るよな?
人気の自治体は7割とも聞くけど

それよりも一次の成績ってその後も加味されるのか、それともリセットされるのかが気になるわ

655 :
経産局は次の説明会の誘い結構してるっぽいな
あんま期待ないほうがいいな

656 :
>>654
最終試験までの面接やらの点数で総合的に判断するけど、同じだけ面接がいい人が2人いたら点数がいい方選ぶよ。

657 :
>>654
書いてあるとこは2次以降は面接の総合で判断するって明記してるね
ほんとかわからんけど

658 :
久保田浩 千代田区 今川中学校 神田一橋中学校 保健体育 教員 暴言 暴力 体罰 江戸川区 瑞江 在住

659 :
誰か最短経路の問題の図を書ける人いる?

660 :
それって答え11だよね

661 :
>>659
http://o.8ch.net/17riv.png

662 :
>>661
ありがとう^_^

663 :
それって何番だっけ

664 :
>>663
1.9
2.10
3.11
だった希ガス

665 :
あれって外注で問題作ってんの?

666 :
一次で論文あったけど一次で採点されないよね?

667 :
うちの市は一次二次の総合成績で決めます
配点比率は一対一ですね。近隣も大体そんな感じ
ただ、ほぼ筆記の成績で決まります。何故なら面接ではそんなに差がつかないから。
面接官だってその時だけ狩り出される職員で採用のプロじゃないから大きな加点減点なんてできないです。
結局、普通にしてれば皆大差ない点数になってしまう。
面接はどちらかというとペーパーテストでは測れない危険人物(極端なコミュ障やイカれた奴)を弾くためにやっていて、積極的評価のためにはあまり使わないですね。
競り合っている人たちは別ですが。
面接で逆転が頻繁にあったら、合格者は(出身大学的に)もっとバラエティに富んでいるでしょう。

668 :
コムジョー見たら地理の世界のエネルギー資源の問題の答えが3になってたけど、内容覚えてる人いる?
液化して天然ガス運搬してるってのが3だっけ?

669 :
炭素原子Cの陽子、中性子とかのやつってどうだった?
8個と6個
7個と7個
6個と8個
みたいな数の選択肢だったと思うけど
http://o.8ch.net/17sfj.png

670 :
>>669
答え何番でした?

671 :
>>669
何番かは分からんけど、6個、8個、×2だった気が

672 :
>>666
じゃあなんで一次でやるんだよ

673 :
>>672
そういうとこもあるぞー
専門職とかもそうでしょ?
費用削減のためかもしれないけど、受験する側としてはやめてほしいよね

674 :
文章理解で無機物であふれていて見分けがつくつかないみたいな問題なににした?

675 :
>>673
なの?
でも1次で採点するとこもあるよね?

676 :
>>675
あるんじゃない?
自分が受けた中には1次で採点するところがないから断言出来ない

677 :
五割ならチャンスあるかもしれないけど四割は無理だよな

678 :
なんかロジカル良さそう 数的判断追い込みかけよ

679 :
>>678
知能分野は出来る人からしたら運が絡む知識より確実な点数が期待できるからな
センターでも数学が一番満点とりやすいし

680 :
>>677
5割だって無理だろ

681 :
結果はよでてほしい、三週間後とか遅いんじゃぁ…

682 :
>>680
足切り程度の過疎自治体ならいけるで

683 :
5割は草

684 :
5割(笑)(笑)って言ってる奴はどれだけ高尚な自治体を受けてるんでしょうかね

685 :
B日程だって普通に中堅・上位大学の学生が多く受験するご時世、全体的にレベルは上がってる
そんな中5割なぞ笑止千万、その程度の学力で公務員試験受けようって図々しさに呆れるわ

686 :
ピンキリだよ

687 :
土木とかならいけるんちゃうか

688 :
田舎の市役所だったら実際5割でも通る。足切りだから
B日程も色々あるしお前の価値観だけで馬鹿にしたような発言するのやめたら?その程度の学力で公務員試験受けるとか図々しいって馬鹿にするってことは、貴方はコッパン財務受けるレベルの学力あるのかな???なんでB日程受けたの?落ちたのかな??????

689 :
割り込んですまんが、俺はコッパン受かったけど市役所のほうが魅力的だからB日程受けてるぞ

690 :
>>689
俺もこっぱんに魅力をかんじてない

691 :
>>690
コッパンならどこ志望?

692 :
いや5割は切られる側だろ

693 :
去年5割で一次通過した俺が通りますよっと

694 :
>>693
倍率どのくらいだった?

695 :
>>694
一次倍率は2倍ぐらいだった。

696 :
足切りって意味では5割なら通るでしょ
ただ大体のところはトータルで合否判定するからそれじゃあ無理ってことじゃないの?
結局のところ、一次5割ってわかってるなら面接呼ばれても時間の無駄かもね

697 :
去年B日程受験して5割で一次突破して、最終まで行って合格した俺みたいな例もあるから。死ぬ気で面接対策と論文対策しろ。まぁ希望は捨てず頑張れ

698 :
今年は去年に比べて簡単だったから5割は厳しいかもしれないね。俺は今の市役所とは別の地元のB日程のとこ受けたけど、受験者50人ぐらいだし5割でも大丈夫だとは思う。平均取るし受験者の数と質によるからなぁ

699 :
>>698
そこは一次でどれくらい残るんですか?

700 :
>>699
毎年半分ぐらいは残ってる。ただ都市部の市役所とは受験者の質が違うから、ここに書き込んでる人ほどレベルも高くないと思う。大半が地元の住人だし、コッパンやA日程受けるような人じゃなく地元が本命でそこしか受けない人がほとんど。だから平均点も高くない気がする

701 :
小さい田舎の市役所だとボーダー6割ぐらいでそれ以上のやつは足切りじゃね?

702 :
京田辺は一次の倍率、6倍くらいだけど何割いるんだろ。7割は必須??

703 :
倍率高いほどボーダーは高いけど2倍程度なら5割でもええんやで

704 :
昭島市受けた人いない?

705 :
200人受けて半分通過するやつで4割強くらいで通ったよ

706 :
>>705
いつの試験?
5割以上とれてたんじゃないか

707 :
今回の試験はレベル下がってるから5割じゃ厳しいと思うよ。6割でもギリギリかなー。

708 :
5割、もう無理ですから
必死に安心材料見い出そうとしてるようだけど、潔く諦めましょう

709 :
消防だったら5割で合格するんじゃない?

710 :
安心材料というかまぁ5割でも通る例はあるよってことじゃない?受けた所によって基準なんか違うんだし、東京の市役所と地方の過疎市役所比べた所で比較できんやろ。いちいちウザァ

711 :
俺人事だけど今回の試験は田舎でも8割ないと厳しいわね

712 :
それな

713 :
8割は無いwww

714 :
一次8割は流石に無理あるぞ人事マン...
自分は元人事課の人と一緒に仕事してるけど、話聞くと本当に平均とってボーダー決めるらしい。試験が簡単だろうと難しかろうと、それは点数に反映されてるはずだから。
ただこれは自分の市役所の話で他は知らん。レスにもあったけど受験者の質や地域による。一概に8割とか5割とか決めつけて議論したところで真実は結果でるまで分からん。

715 :
>>702
去年が26だったかな
まあ7割あれば1次は合格だと思う
京田辺市は市の規模に対して同志社が大量に受験するから他よりは高いのがな

716 :
何割とかいいから回答復元してや

717 :
文章理解と経済知りたい
もう誰も覚えてないだろうけど

718 :
番号じゃなくて内容で解答わかる人書いてくれないかな。コムジョーも番号だし

719 :
>>715
なるほどなー、やっぱ同志社大生が多いのか…なんにせよ一次乗り切ったら、あと論文と面接だとかで倍率もマシになるし頑張りたいな

720 :
回次進むごとに以前の成績がリセットされるところって、あるにはあるけど少ないよ
あとそういうところは試験要項にその旨ちゃんと書いてることの方が多いし

721 :
筆記が大事なのは間違いないけどそれ以上に面接の配点が高いから逆転はある

722 :
ちょっと前の書き込みにもあったけど、面接は仮に配点が高くても筆記ほど個人差は出にくいんだよ
自分に粗相がなくてライバル層が転んでくれたらラッキーみたいな感じ
面接で逆転って、積極的な意味合いで言ってるとしたら自分を何者だと思ってるんだって話w

723 :
結果でるの1番早い所でいつ?うちは7日

724 :
今週出るとこあるでしょ
俺も7日

725 :
3日だわ

726 :
結果でて一次通過した人は、自己採点で何割取れたか教えてほしい
簡単っぽいしボーダーきになる

727 :
>>726
6割落ちました

728 :
>>726
20倍の市役所で体感教養7割、専門7割
適当にマークした所少なかったから多分どっちも7割くらい
倍率によってボーダーは変わるだろうけど

729 :
平均点高そうで不安しかない

730 :
自分が受けた試験、みんなが言ってるやつと問題が違うけど地域によって問題が違うのかな?

731 :
>>727
倍率何倍で落ちた?

732 :
>>729
それな・・・

733 :
>>731
3倍

734 :
6割で3倍程度で落ちるって、、今年ヤバそう

735 :
>>727
差し支えなければ受験人数何人か教えめほしい。人気でも採用人数多いところは3倍ぐらいになるし

736 :
6割とれてない可能性
ここの採点間違ってるかもしれないし

737 :
自己採点だしなあ

738 :
まぁでも、こことかコムジョの解答が間違ってるってのは考え難い

739 :
>>735
70人から80人でした

740 :
>>693
倍率どのくらいだった?

741 :
>>739
ありがとう。うちも同じぐらいで、自分も6割ぐらいだから覚悟しとく
お疲れ様!

742 :
去年のほうが難しかったよ
俺は今年のほうができなかったけど

743 :
6割五分くらい、落ちた。
うんこうんこうんこ

744 :
>>743
お疲れ様。今年はやっぱ6割じゃあかんのか...去年は6割で余裕だったのに
差し支えなければ倍率とか受験人数教えて欲しい

745 :
>>742
自分も、去年の方が難しく感じたけど勉強した分の結果は出たと思う
今年の方が出来なかったよな、なんか、、なんでだろ、、、

746 :
6割で落ちるとかやばいな。俺100パー落ちたわ。県庁受かって何もしなかったから仕方ないわな。忘れるわ。

747 :
明日結果出るわ
B日程のたぶん簡単な方だったからさらにボーダー高そう

748 :
5割は論外だったねw

749 :
お前らすまんな
4割5分5厘で受かったわw

750 :
>>749 倍率と受験人数はよ

751 :
>>749
三流人材が集まる三流役所などどうでもいい

752 :
ほんと自治体によるな
六割で落ちるのは場所選びミスったな

753 :
なんで結果発表に3週間もかかるんだ…

754 :
同じく合格発表まで三週間かかる。その後二次試験すぐするんだからもっと余裕持って発表してほしい。

755 :
落ちたか受かったかわからんのに二次対策しなきゃならんのは精神的にキツイ

756 :
六割で落ちた人は何倍くらいのとこなの?

757 :
5厘とか点数小数点になるだろww

嘘なのかバカなのか

758 :
そこそこ自信あったけど落ちたわ

同じ部屋で受けた人全員落ちてたw

759 :
>>758
b日程でそんなに受験者多いん?
大きいとこ?

760 :
落ちてる人多くないか

761 :
>>759
応募者230人の受験者180人で、1時突破が49人だった。
まあ割と大きめの都市かも。

762 :
B日程って教養だけだった?
自治体によっては専門もある?

763 :
>>761
お疲れ様。一次突破の人数少なくないか?大きめの都市はそんなもんなのか...ほぼ一次で決まるようなもんじゃん

764 :
俺の受けてる中核市は840人受験で200人筆記突破だったなぁ〜

A日程だけど

採用も28人ほどだから筆記通っても受かる気がしない

765 :
消防職、筆記の倍率2.2倍で6割前後ならいけるよな、、

766 :
>>762
俺んとこは専門もあった
代わりに論作とかなかった

767 :
消防なら受かるでしょ

768 :
免許資格職でB日程だったんだけどこのスレでいいかな?
一次試験の結果がでた
まだ何割取れたかは見にいけてないけど大体倍率2倍でなんとか突破
でも例年ここから小論文と面接でさらに1/5くらいにしぼられる
この状況に焦ってるのに育児と仕事で勉強が手につかない
主婦でも合格できるって自信を持ちたい
おばちゃんだけど頑張ろう
独り言のようになってしまった
スレチだったらすみません

769 :
>>768
自己採点はどれくらいだった?

770 :
>>768
頑張れ

771 :
>>768
おばちゃん頑張れ!

772 :
>>763
ありがとう。
そうなんだよね。最終的には25人ぐらいらしいから、まあ倍率は7倍くらいか。

773 :
俺のとこは150人受験者で最終合格8人やぞ

774 :
>>770>>771
ありがとう!
頑張る!

>>769
自己採点では6割から7割くらいだと思う!

775 :
ワイの志望先、去年300人受けて筆記受かってるの50人で笑う

776 :
筆記でスーツ多かったけど面接ってみんなクールビズじゃなくてスーツなんかな?

777 :
早く結果来て!!全然落ち着かない

778 :
そろそろ結果くるころやな

779 :
面接はクールビズでって指定があった

780 :
>>775
そういう筆記受かるの少ないところは忖度採用が入りにくいから、二次の人物重視の面接や集団討論に振り回されることが少なくてむしろ幸運じゃん

781 :
>>775
もしかしてわいと同じとこちゃうか

782 :
5割マン息してなくて笑う

783 :
自己採点5割前後やけど受かったわ
場所によっては可能性あるから諦めるな

784 :
>>781
京都の某市ですね……

785 :
自己採点とかどうやってしてんの?
専門爆死したと思ってたけど普通に通ってた

786 :
>>784
やっぱり一緒やんけ!
お互い受かるといいなぁ…(遠い目)

787 :
>>786
草 面接で絶対会おうな…!

788 :
>>786 >>787
多分同じ自治体だなグループディスカッション一緒になったらよろしくな
正直一次は30点超えてる自信あるし

789 :
集団討論に震える
一言も発言できなかったらどうしよう

790 :
グループごと脱落させられるから多分そうはならんだろう

791 :
三次まであるところだって一次二次の成績は引きずるからね
終わった試験は以後ノーカンというのは勘違い

792 :
でお前ら受かったの?

793 :
自分のところはまだ結果出てない
どうだった?

794 :
落ちたよ

795 :
受かったけど志望動機とか困難を乗り越えた経験書いた紙出せ言われて何一つ思いつかない模様

796 :
受かったから今必死で志望動機考えてる

797 :
受かったやつは何割合格なんだよぉ!

798 :
ダメだった人どんまい!
受かった人おめでとう!

799 :
5割でなんとか通過

800 :
b日程って大体願書出すときに面接カードも出すんじゃないか?
違うとこも結構あるん?

801 :
一次試験の合格通知と一緒に面接カードが送られてきて面接試験までに事前提出する感じだった
焦って書いてやっと清書終わった

802 :
確実に15問は間違っている自己採点5割マンでも受かったぞ!
倍率2倍!

803 :
6割とって落ちた奴wwwwwwwwwwwwwwww

804 :
5割は最後に堕ちるからw

805 :
面接では挽回無理って意見多いけど田舎の自治体ほど挽回優位

806 :
落ちたやつが発狂してて草

807 :
俺のところはリセット形式だけど筆記合算の方が多いの?

808 :
結果早く知りてぇ…

809 :
まじか合算か。ギリギリ通過だから、厳しいな。

810 :
はっきり開示されてないから真実は分からんけど、うちはおそらく合算。ギリギリ合格だったので死ぬ気でやるわ...

811 :
地方ほど面接重視だし死ぬ気でやらんとな

812 :
普通合算だろ
自分に都合良く考えすぎたっての

813 :
俺のとこはリセットだぞ

814 :
リセットのとこは書いてあるの?

815 :
教養くそ簡単だったでしょ
A日程から勉強してないけど、文章と数的は2問誤りで済んだわ

816 :
さっき1次通過通知きて、10日後に論文試験と面接。間隔短すぎ。皆もそうなん?エントリシートまで作成しなければならん。

817 :
約240人受けて41名通過か
教養のみだし合算でもリセットでも大差ないだろうな
面接苦手で受かる気しないからコッパンで終わらせたい

818 :
やったぁ…うかった…感覚的には7割くらいとれてたからそれ以上あんまりミスってなかったのかな?まぐれっぽいけどせっかくの機会大事にする…

819 :
受かる人間はデンと構えてこんなところ覗いたり書き込んだりしない

820 :
確かにね。5割でも7割でも受かったもん勝ち。受かった人は自信持って対策しよう!

821 :
>>816
うちもそんなもん。合格発表の1週間後に面接シート提出、その3日後に個人面接と論文。自分は地元だけど、遠方の人は大変だろうなぁ...

822 :
受かった人たちみんな頑張ろうな

823 :
筆記が心配だったから一次通ってよかったSPIだけど
既卒だから面接はなんとかしたい

824 :
口述試験ってなんなんだ…面接ってことでいいのかな

825 :
京都の市役所受かってたけど2次の実技ってなんだよ

826 :
>>825
そりゃあれよ、ムフフ

827 :
口淫試験なら試験官になっちゃる

828 :
ホモが湧いているな

829 :
前に書き込んだおばちゃんです
成績開示して8割弱で1番でした
おばちゃんでもなんとか頑張れました
生まれて初めて1番とったので記念カキコさせてください
もうみんなはすでに次に進んでいるかな
私のところは面接の比重が高いのとリセット方式か不明なのでまだまだこれから頑張ります

830 :
>>829
おめでとう!

831 :
落ちなくても成績開示できるの?

832 :
>>831
一次試験の結果は全員開示できたよ

833 :
>>829
おめでとう!貴女は専門職での受験だっけ?

834 :
B日程受けた人に聞きたいんやが速攻の時事から何問か出た?
C日程受けるんだけど速攻に重点置くべきか迷う

835 :
一問出たのは覚えてる

836 :
今年はメインとなるテーマは出なかった気がする、それくらい簡単すぎた。
選挙制度は頻出だけど速攻の時事やるより前に社会科学のテキストで学ぶから覚えてたし
IOTとか一行二行しか書いてなくね?ってやつは何個か出てきたと思う

837 :
論文対策うまくいかん。
皆どうやってんの?

838 :
流石にもう結果出たと思うけどマジであんなにうるさかった5割マンどこに行ったんだよw

839 :
クール・ビズで行きたいんやけど何も書いてないから、やっぱりスーツ来ていくしかないのか。軽装の方が力発揮できるのに。

840 :
明日面接とかその他もろもろあるんだが、もう緊張しすぎて死にそう…受かりたいなぁ…

841 :
明日は論述、適性検査、口述みたいだけど配点分からないの辛い
適性検査がSCOAやSPI系なら多少は稼げるんだ性格検査だけだと無理

842 :
>>841
がんばれ

843 :
>>839
俺は何も書いてなかったがクールビズで行ったら俺以外全員スーツだったよ

844 :
>>843
やっぱり、スーツか。ありがとう。感触はどうだった?

845 :
>>844
志望動機からやってみたい職自己prとかありきたりな質問に1問くらい深掘りされた感じ。
イレギュラーなものとして若者転出を防ぐための対策を考え付いただけ言ってみて?て言われて2つ挙げたら自治体の税制まで話が進んで自治体の研究不足が露呈してしまった。

846 :
明日だわ。色々緊張してきた。

847 :
集団面接だった。オワタ。

848 :
個人面接でおわた

849 :
この間二次試験受けて来たけど、口述試験は集団面接と集団討論だったよ(死亡)

850 :
個人面接。致命的なミスはしてないけどこれといった手応えもない。ということは落ちたのか?合格する人って手応えあるものなんか

851 :
一次試験受けたやつ全員受かってた

852 :
何人?

853 :
10人以下とだけ

854 :
発表まで暇だなぁ

855 :
これわかる人いる?
https://i.imgur.com/CxiIdEY.jpg

856 :
AとCの速さの比が5:1になる
のはわかりますか?わかるという
前提で話すと、BとCは8分で
合計1周したわけだからBが1周
するのに掛かる時間は8分とCが
進んだ距離にBが費やす時間を
足したものであり、時間の比は
速さの逆比なのでb:c=1:5。つまり、
8×1/5=8/5がCが進んだ距離にBが
費やす時間なので、8+8/5=48/5=9と3/5
となり、時間に直すと9分36秒となるわけです。

857 :
>>856
時間と速さの逆比は理解できています!
Cの進んだ距離をBがどれだけ時間を掛けるのかという、考え方も理解できます。

ただ、逆比だから1/5をかけるというのがわからないです…

速さと道のりが比例するはわかります

858 :
>>856
計算したものを足せばBの一周分になることもわかります
1/5だけがいまいち理解できなくて…

1:5だから分母は6ではないの?と思ってしまいます

859 :
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1527126731/

860 :
>>858

BとCの時間の比が1:5ということは
CはBの5倍の時間かかり、逆にBはCの
1/5の時間しかかからないということ
です。Cが8分かかるならBはその1/5
の時間で済むので8×1/5=8/5ということ
になります。

861 :
>>860
納得できました
本当にありがとうございます

862 :
昭島来ないかなー

863 :
A日程の面接から1ヶ月練習サボってたら、本番全然喋れなくてわろ田

864 :
二次試験の結果待ちだけど市役所って何割位が辞退するの?

865 :
終わった。笑って落とされるパターンだな。C日程頑張ろう。

866 :
落ちたと見越してC日程の対策もすべきなんだろうけど、身が入らなくてむり…

867 :
>>866
同じく。B日程落ちてたら後がないのにC日程の勉強全然やる気がでない。

868 :
落ちたと見越してC日程の対策もすべきなんだろうけど、身が入らなくてむり…

869 :
早く二次の結果発表してほしい

870 :
発表いつ?

871 :
>>870
9月中旬

872 :
発表明日だから、落ち着かん。

873 :
自分は今週発表だ…頼むから受かっててくれという感じ…

874 :
発表来月だから、C日程受けざるを得ない。

875 :
台風なのに結果きた、ホームページ更新はまだだけど

876 :
今月中旬に最終合否の通知といわれてるがまだこない。Cの前に通知する気はないのか。おれと同じ状況の人いる?疲れる

877 :
>>876
俺もだわ
というかはっきりした発表日時教えてくれないから余計不安

878 :
>>877
なんだかね。おれは結果ダメかもなんだけど、受かった人にC受けさせないようにするため今週までには通知すればいいのにと思うんだがおかしいか??

879 :
>>878
つくづくそう思うわ…
ダメかもって手応えない感じ?

880 :
じゃなくてCの受験状況を確認してBの合否を決めるつもりか

881 :
>>879
手応えなかったよ。あんまり突っ込まれなかったし。期待してるの?

882 :
>>881
半々かな。
差し障りなければ自治体どこら辺か教えてほしい。大体の地域でいいから。

883 :
中部地方。そちらは?

884 :
こっちは東北だ

885 :
>>884
Cはどのみち受けるんだけど。明日もこなけりゃ、ほんと来週だわ。C受けるの?

886 :
>>885
一応受けるけど行きたくない自治体だからなぁ

887 :
>>886
そうか。なら気になるよな。おれはこれからの方が本命なんだけどやっぱり合格もらっていれば気分楽だし。

888 :
>>887
ありがとう。
BもCも合格できればいいな。

889 :
忘れてる人がほとんどだと思いますが、 >>768です
おばちゃん、この度公務員試験に合格し採用内定いただきました!
年齢ぎりぎりだし子持ちで仕事しながらだったので、毎日何してるかわからない感じでしたが、ここを見てがんばれと言ってもらえて本当に励みになりました
ありがとうございました!

890 :
>>889
おめでと!!
子育てしながらよく頑張ったね!
公務員はワークライフバランス整ってるので、子育て中の市民のためにもがんばってね!

891 :
>>889
おばちゃん、ぼくも応援したんやで。でおばちゃんの年齢は結局いくつや?

892 :
>>890
ありがとうございます!
仕事も子どももなんて贅沢かなとも思いましたが、これからの人生が豊かになるよう頑張っていきます

>>891
おばちゃんもう30手前です
新卒枠での試験だったので面接の時には周りとの輝きの違いに震えました

893 :
免許資格職って何系ですか?

894 :
面接の終わって椅子の横に立つ時、足が椅子に当たってずらしちゃったんだけどマイナスになるかな?

895 :
YOSHIKIや有名スポーツマンが英語を喋れたところでもう転職は不可
それに高卒なのは代わりなし 英語を覚えても高卒程度 ここの問題は解けない

896 :
>>889
おばちゃんよかった
応援してたから自分のことのように嬉しいや

897 :
めでたいな、なんかほっこりするな。俺も最終面接がんばろうってなった。

898 :
>>889です
本当にありがとうございます
ビビリなので資格職は医療福祉系とだけ、すみません
もうロム専に戻りたいと思いますが、これから面接がある方々が上手くいくよう願っています
試験が終わった方々は本当にお疲れ様でした!

きっと私より若いみなさんには、たくさんの可能性が詰まっているのでしょうね、おばちゃん楽しみです!
キラキラ輝かせて頑張ってください!

899 :
まだ結果待ちの人いる?

900 :
いるよ

901 :
>>900
まだまだ出ない?

902 :
わいもまだやで〜9月中には多分わからん

903 :
2.3日後だわドキドキ

904 :
10月末まで

905 :
遅いところ結構あるんだね
みんな受かるといいな

906 :
今年もそろそろか

907 :2020/01/02
https://i.imgur.com/ALaKOkd.jpg

神奈川県庁を目指すスレ☆4
財務専門官part30
愛知県職員民間企業等経験者採用
茨城県庁試験2017
地方上級関東型スレ【6/24】
【和やか】東京都I類A Part.27【圧迫】
国家公務員障害者選考試験 part30
【いよいよ】裁判所事務官(一般職)Part81【再来週】
【賽は】国家一般職560点【投げられた】
農政局志望者スレ
--------------------
ジム・ロジャース氏「安倍のせいで日本は衰退、韓国が世界の中心となりアジアで最も幸せな国になる」
坂道合同新規メンバー募集オーディション SHOWROOM部門スレ★4
【JACKALL】ジャッカル総合スレ.9【SHIMANO】
愛知県の第二の都市ってどこになるの?
ニコニコ生放送 part10785  闇が深いな
京アニ放火の件、マッチョならどうする?
カントリー・ガールズを酒呑みながら超ゆる〜く鑑賞するスレ 68杯目
【1979】日本坂トンネル事故
【ビチビチのうん地】導きの地総合 Lv-45 -The Diarrhea Shit Lands-【LEVEL DOWNち…】
実況 ◆ TBSテレビ 38884
辰巳 司法書士 11
【原作: 森高夕次】 グラゼニ 51球目【画:足立金太郎】
【医学】チリ産のサケは抗生物質まみれで超耐性菌「スーパーバグ」の温床になる危険性
【先輩には頭が上がらない!】榊 その4【CIRCLEさーくる】
【シチズン】大坂なおみが全米オープン決勝でつけた腕時計「エコ・ドライブ ブルートゥース」発売へ お値段税別8万円
【佐渡の弁慶】宇佐美貴史 part16【海底神社へ】
【たばこ】男性の喫煙率29.4% 初めて3割下回る 女性は7.2% ★2
【米国】性暴行容疑で韓人(コリアン)の男が捕まる[06/08]
【ラブライブ!】善子「リリー!ルビィ!LINEでお祝いありがとう!」花丸「オラを忘れるとはいい度胸ずら」 [256439489]
☆★★サザンオールスターズ 558★★★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼