TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東京都特別区内定者スレ2019part2
公務員落ちたんだけど、死にそう
【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ162【950】
【鳴らない】国家一般職 part495【電話】
財務専門官part29
国家一般職 pant579
公務員試験の面接対策 Part.5
鳥取県庁スレ
名古屋市消防
国家一般職 行政沖縄 part3

横浜市事務


1 :2018/06/24 〜 最終レス :2018/06/29
憲法

2 :
>>1


3 :
前スレ
https://itest.2ch.sc/medaka/test/read.cgi/govexam/1504791112

4 :
化学は2だよな?

5 :
難化と捉えてよろしいですかね

6 :
地理って金、ダイヤモンド、原油の輸出がどうの、って選択肢だよな?

7 :
6割獲りゃ受かるよ

8 :
横浜って面接重視?

9 :
非正規を選んだ理由の選択肢が正解だよね

10 :
>>6
それにしたけど自信も根拠もない

11 :
くそ易化でしょ

12 :
>>9
非正規は間違いだろ?
確か仕事感の変化で変わってきてる

13 :
非正規バツやで

14 :
非正規でしょ

15 :
所感だと時事、教養が難化して、数的が易化
社会人受験生や横浜市一本と人間はきついかも

16 :
オークションはAが◯回目で最高額、みたいのにした気がする(選択肢が曖昧だけど)
対偶は弓道をしたことがない人は剣道をしたことがないとかだったかな
位置関係?はDの隣はEとかだったような
問題思い出す参考になればってことで覚えてるやつ書き出してみました(笑)
扇型のやつ2/5は肢2だったような…!

17 :
私は、教養は易化、数的は時間はかかるものもそこそこあるけど例年通り、時事は難化って感じたかな。

18 :
扇型の2/5の選択肢は5だよ

19 :
専門職って教養何割取れれば大丈夫そうですかね

20 :
みんな学生でしょ?

21 :
いんや

22 :
オークションはCが2回目に入札にしたな

23 :
俺もCが2回目入札の肢にした
問題文からCが1回目に入る事、計4回入る事、計3回最高額取ったことは決まってて
最高額取った次の回は入札出来ないからCは1,2,4,6で確定だと思った

24 :
オークションはAが5回目に入札ちゃうの?

25 :
専門時事、全く触れてないんだが何をしたらいいのか教えてください...

26 :
俺もAが5回目にしたわ

27 :
俺もAが5にしたよ

28 :
あれ問題文がよくわからなかったんだが、落札した回では誰も入札してないってこと?

29 :
資料解釈は肢2だよね??

30 :
あれは5だぞ
あれはボーナス問題

31 :
自己採点できないのがつらいよね

32 :
日本史の1問目は?

33 :
Cは1246に入札で確定ではなかったとおもうけど
問題覚えてないから反論も出来ないわ

34 :
教養問40の資料解釈の解答わかる方いませんか?

35 :
資料解釈は5で結論でてるぞ

36 :
太陽の問題って答えなに?

37 :
太陽は5の自転している

38 :
日本史は?

39 :
>>28
最後の7回目は誰もしていない!だから6回目の最高額者が落札!これが恐らくC
選択肢の中にCが入ってるやつは何かが違ったんだよなあ全てにおいて曖昧だけど泣

40 :
6ケタの整数は?

41 :
日本史は鎌倉にした気がする。
平安は院政の説明が藤原氏になってるから違うと思ったのは覚えてる。
産業の方は鉄道の選択肢だったと思う。

42 :
カンヅメ Aが50個 1番
エレベータ 4番
6桁の整数 108通り 5番
プレゼント 500円 5番

にしたけどどうかねー

43 :
鎌倉の北条氏にした

44 :
四色の球はAの青とBの赤が同じだよね

45 :
俺も
缶詰めはAが50個、Bが150個
6桁は3×3×3×2×2×1で108
プレゼントは最後800-300で500になった。

46 :
>>44
同じにした!
一個の可能性もあるし、二個の可能性も考える!

47 :
6桁ってどんな問題やっけ

48 :
6桁の整数は6!/2!3!で60じゃない?

49 :
日本史3だよなあってるわ

50 :
オークションはCが入札したのは1,3,5,6、内最高額は1,3,5
4回目にAとBが入札してるって書いてあったから3回目にはCが最高額者じゃなきゃいけない!
6桁のは1,2,2,3,3,3の並び替え

51 :
>>48
おれもそれにしたわ

52 :
>>50
嘘、最高額は1,3,6
オークションやつばっかでごめん

53 :
6回目にCが入札するパターンと
5回目にCが入札するパターンの2つ場合分けが必要で
AとBの入札回数と調整してたらCが2回目でも入札してた気がする

54 :
バスケ
エレベーター
買った土地?
みたいなのは?

55 :
土地はDFが隣合うってやった

56 :
バスケは2にしたけど全く自信無し
土地はDとE?が隣接してるみたいなの

57 :
エアコンがガン当たりで死ぬほど寒くて
玄米茶飲みすぎてトイレいきたくて
机低すぎて首めっちゃつらかった
最悪のコンディションだったわ

58 :
3時間の長丁場なのにリプトンレモンティー飲んでたやつおったわ
利尿作用なめすぎ

59 :
問題冊子貰えないってみんな知ってた?
自己採点用にわざわざメモってたのアホみたい
あれで一問2秒くらいロスしてたわ

60 :
バスケは60本
エレベーターは14人かなあ

61 :
愚問だったらごめん
日本に住んでる外国人は中国語が一位、韓国人が二位?この選択肢どこか間違ってるとこあったかなあ…

62 :
>>61
中国人

63 :
>>62
それは合ってると思う
中国人が1位で3割、韓国が2位で2割だから

64 :
これで教養試験謳ってるの笑える
社会人殺しだろ
民法、行政法ガンガン出題されてる
来年からは専門も勉強しなきゃだね

65 :
落札のやつCが2回目だと思ってたけど今間違いに気付いたわ

66 :
化学って低下上昇低下みたいなやつ?

67 :
整数60通り、バスケ60本、土地DF隣り合う、エレベーター14人選んだ。

68 :
数的4あった?

69 :
簡単だったし1次通過7割は必須かな

70 :
>>67
全部一緒だ

71 :
化学は確か2

傘のやつは?何?

72 :
>>71
傘のやつは5番だったかな
Cが持ってる時ってやつ

73 :
>>71
Cが持ってるときにした

74 :
みんなお疲れー
1次は何とかなったっぽいわ
それはそうと2次の面談の日っていつ何で指定されるか分かる人教えてくれ
特別区と被りそうで

75 :
>>70
よかった!時事論文も頑張ろうぜ。

76 :
社会系が自信ない

77 :
ロシアは直接選挙〜みたいなのと緊急集会しか覚えてないな
経済はエが入った気がする

78 :
なんで問題くれないんだろ
今年の国家一般みたいなことあっても分かんないじゃんね

79 :
>>78
コッパンって何かあったの?

80 :
国家系一通り受けて今回が1番手応えないんだけど異端?壊滅でもないけど特段スラスラ解けた気もしないんだよね

81 :
ぽまえらー

82 :
英文2番の答えあった?

83 :
>>80
それめっちゃわかる。私も今まで受けた試験の中で一番自信ない。何割取れればええんや...

84 :
オークションと隣り合う土地の問題の答えって番号でいうと何になりますか?

時間ない&わからないでとりあえず4塗ってしまったんだが…

85 :
なんでコッパンと重なってんだよ〜
クソガー

86 :
英語
歴史学者のスタンス→当時の事実が必然だと決めつけず研究を進める中で多くの可能性がある事を理解する 3番(自信ないです。5番と悩んだ)
人の選択基準→人は理性を持っているという検証不可能な仮定でしか考えられない 2番
イギリス料理→新進気鋭の英国人シェフ&外国人シェフが集まる&移民が食材持ってくるので魅力的になってる 5番
アフリカの栄養失調と貧困→アフリカには技術革新や公共投資が足りてない 2番
文化の差異と個人の差異→文化の違いには気づいているものの実際にはイライラを個人の差異にしがち 4番(自信ないです。5番と悩んだ)

ご意見ありましたらお願いします

87 :
英文さっぱりだから本番は全部二番つけようと考えていたがまさか2問あたるとは

88 :
だれが現代文おねがい

89 :
>>67
DH隣り合うにしたわ
他は一緒

90 :
現代文ですけど
葉っぱ
文芸
脳死
科学のあり方

あともう一つ思い出せない!どなたか分かりますか?

91 :
>>90
文芸ってあったっけ
内的動機だけでなく場面とかの諸要素が収束して動機になるってやつ?

92 :
面談ってなんなんだ
面接と調整のか

93 :
>>91
あーそれです!

94 :
資料ってどんな問題だっけ?

95 :
養育費の表

96 :
資料5なの?

97 :
資料の選択肢5ってどんな内容だったっけ?

98 :
結局現代文思い出せなかったんですけど1と2に集まってた感はあります

全くもって私見ですけど

99 :
今気づいたけど写真一回り小さいの貼ってたわヤベエ

100 :
ワイ都庁択一30点専門爆死マン
横浜市結構むずかったとおもうで
難化って言われてた都庁択一ぐらい苦戦したわ
でもボーダー36は超えた自信ある

101 :
>>79
問題にミスがあって全員正解扱いになった

102 :
英語の文化のやつわかんなかった
いさかいを個人の差と考えるのがダメ?なんだよね
文化の違いを理解するのが理想みたいな風な感じじゃなかった??????

103 :
>>102
選択2か3あたりの「理解している人たちも文化の違いだと思っているが、個人の差を見過ごしている」ってやつが正解

104 :
>>103
ミスった〜〜
「文化の違い」推しの選択肢にしちゃった

105 :
>>103
個人の差に焦点当てている選択肢って一つだけでしたっけ?選んだとは思うんですが二つ以上あったら間違ってる可能性あり泣

106 :
>>97
なんとか費の 公立に対する私立の割合が
もっとも高いのが小学校で
もっとも低いのが幼稚園である
みたいな感じだった気がする

107 :
どう考えてもボーダー越してる気がしねえ…
6割以上って36以上?

108 :
5〜6割ってよく言われてるけどどうなん?
6点の差はでかい

109 :
6割ボーダーで確定やで横浜市は
だから36点とれば確実に一次は抜けるやで
問題によって傾斜があるらしいから、傾斜の高い問題だけ抑えられていれば36問以下の正解数でもギリボーダー抜けられる奇蹟が起こるかもしれん

110 :
自己採点してー
問題欲しかった

111 :
>>109
なるほどー知らなかった、ありがとう

112 :
地上権の問題覚えてる人おる?
登記請求権と地代支払い義務で迷ったんだけど
正解どれっすか

113 :
横浜って一次の結果わかる前に受験者数とか発表されますっけ?どれくらい欠席してたのかなーと気になって

114 :
>>68 三角形の400メートル4でなかった?

115 :
>>114 他なにがあったっけ?

116 :
>>109
なんで嘘つくの?

117 :
>>106
さんくす

118 :
>>116
数処は傾斜あるよって話じゃなかったか?

119 :
難化易化って言っても平気点はなんだかんだ変わらなさそう。ってか横浜市は去年のが分からないしね笑 再受験でもその人の苦手分野とか勉強不足とかもありえるし。

120 :
なお筆記で残して面接でジェノサイドする模様

121 :
走る時間が道の長さの比だから適当に計算してやったらたしか400くらいになるはず

122 :
>>121 何番だっか覚えてます?

123 :
例年通り筆記はボーダー6割くらいだろ
しかも2次以降はリセットみたいなもんだからあんま気にするな

124 :
4じゃないか?
5が450だったはず

125 :
>>124 3にした記憶が、、、

126 :
たしか50ずつ増えてたと思う
250
300
350
400
450
みたいな選択肢のはず

127 :
物理の問題あったっけ

128 :
数学は切片が1みたいな答えだった?

129 :
>>127
自然は数学、化学、生物、地学だったよ!

130 :
やっぱ物理なかったよな
あんま勉強してなかったから助かった

131 :
生物何出たっけ

132 :
みなさんここから専門論文の勉強開始?

133 :
>>131
酸性雨とか環境問題系だった気が。。
2あたりにした記憶しない(><)

134 :
二次はコッパンと被ってるから辞退者多そうだな。
獨協と横浜じゃ間に合わないだろうし。

135 :
社会系が難しかったわ、やたら2が多かった気が、、

136 :
三角形の距離の差の問題は何問目だっけ?

137 :
数学勘で2にしたけど答えなに?

138 :
そういえばみんなしっかり濃く塗った?
今思うとシャーペンで横棒一回引いただけだから薄いかもしれん

139 :
1問目の政党の問題なににした?

140 :
>>139
選択肢なんだっけ

141 :
たしか自民党単独で2/3にした

142 :
あれ単独だと間違いだ
問題なんだっけ

143 :
一問目は確かア、ウにした覚えがある
確かイが、小選挙区だと死票になりたくなくて死票が減るみたいな内容でバツ付けたような・・・

144 :
>>143 何番にした?

145 :
>>144
そこまでは覚えてない
まあ2か3じゃね?
普通5はウエとかだし

146 :
合格しても点数ってわかるんだっけ?

147 :
辞退しないやろ
みんな横浜や
コッパンは8月のでなんとかするやろ

148 :
自民単独は間違いじゃない?

自公で3分の2でしょ

149 :
俺の部屋欠席5人しかいなかったで

150 :
蒸し返す感じで申し訳ないんだけど、エレベーターの問題を14人にした人ってどういう計算をしたの?

151 :
自民は間違いだと思う
あくまで自公連立

152 :
>>147
一次合格後の説明会で顔覚えてもらえばそこは内定もらえるって予備校に聞いたぞ。
それに出先はその日しかないし。まあブラック本省ならいけるが。

153 :
>>150
1階で乗った人を x人とすると2,3,4階でx ×1/3人ずつ降りる
2階で乗った人をy人とすると3,4階でy×1/2人ずつ降りる
1階→2階の人数と 3階→4階の人数が同じなので
x=2y(3階で乗る人)+1/2y(2階で乗った人で残ってる人)+1/3x(1階で乗った人で残ってる人)
をすると x=15/4y となり、
xyどっちも整数で定員20名以内になるのは x=15,y=4
2階と3階に乗っていた人数は
2/3x+y で14人になった

こんだけ書いて間違ってたら恥ずかしい

154 :
おれは最初2が連続した気がする。知識は2が多かった印象

155 :
エレベーターの問題って市役所でも出てるんだ神奈川県庁にも出てた
自民単独6割も県庁で出てたけど単独でないと思われる

156 :
>>153
ありがとう!

157 :
水分補給不可トイレ不可は不親切に感じたなあ

158 :
>>157
オムツ履きゃいいだけじゃん

159 :
>>158
ネタにマジレスで悪いけど特別区国家系は可能なのになんでできないのか謎だった

160 :
コッパンの専門試験も3時間あったけどトイレ行き放題だったな
面接官は付いて来ないし入退室を見送られることもないし

こいつ何回トイレ行くねんって奴がいて絶対トイレでカンニングしてると思った
トイレの個室にあらかじめスマホ隠しておけばいいだけだし

161 :
扇の面積の問題の解答ってなに?選択肢は?

162 :
傘の問題なんだけど天気予報で雨=雨が降るのが確定する訳じゃないよね
答えCが持ってきたになるの?

163 :
傘のやつ俺Bにしたわ
間違えたか

164 :
俺もBにしたがCらしい

165 :
何割ぐらい取れてそう?

166 :
7〜8割くらいかな

167 :
てかさ、横浜市の職員って美男美女多くない?
試験監督の人がジャニーズ系のイケメンで、あまりのカッコよさにホモに目覚めそうだった

168 :
そりゃ不細工は面接で落としてるからな

169 :
傘のやつは与えられた条件の対偶と三段論法使うとcの選択肢になるで、たしか

170 :
ラスト3問全部1になった人いる?

171 :
法律や時事や文章はだいたい自信持って解けたけど、判断推理はほとんどロト6だった…。さようなら。

172 :
今更勉強めんどいけど記述対策始めるか…

173 :
正直記述何出るか見当もつかんよなw

174 :
福祉職で受けた方いませんか?

175 :
予備校いわくボーダーは7割
去年は6割でそれより易化してるだとよ

176 :
>>175
そんくらい易化してるよな

177 :
>>175
採用増 受験者減だから
結局ボーダー変わらんとおもうけどな

178 :
>>177
受験者は減ったが俺の部屋欠席5,6人だし出席者は結局去年と変わらないのでは?

179 :
>>178
俺の部屋は結構欠席してたから
その部屋だけじゃわかんないでしょ
申込者は昨年より15%近く減ってるから
受験者が例年と同数とは考えにくい

180 :
自己採点できないのと発表まで空いてるのとでやる気起きない……どんどん自信なくなってきた

181 :
政党と経済の自由何番にマークした?

182 :
ボーダー下がるとか上がるとか問題も点数も分からんのによく言えるな

183 :
英語は最初の歴史のやつが2、イギリスのレストランが5だと思う

184 :
アフリカ連合が答えの問題あったよね?

185 :
>>184
あった

186 :
もう手応え全然わかんねーわ
専門と時事次第
模試30点だったからあと6点上がっててくれー

187 :
一般教養で国籍の問題あったけど、あの答えなに?パスポートともう一個ので迷ったんだけど、、

188 :
時事って例年通り多かった?
国際関係が多いいように感じたけど

189 :
英語53533

全ミス?

190 :
事務以外は40問で済むんだね

191 :
お前ら手応え的に何割取れてそうや?
わい6割や

192 :
>>176
やっぱそうだよな
算数 英語 国語
簡単すぎて不安になるレベル

面接でブサイク落とすのかな

193 :
時事が難化してるから一概にはいえないんだな
たぶん人も減ってるし例年通りじゃ

194 :
例年通り面接3倍くらいだろ

195 :
三角形の速さって答え何番ですか?400が答えなのはわかりますけど

196 :
4

197 :
時事論文何すりゃええねん

198 :
書きやすいテーマが来ることを祈るしかない
埋められれば足切りはないだろう

199 :
ボーダー6.5~7割と聞いて絶望してるワイン

200 :
ぜぜぜぜつぼー

201 :
今更時事論文とかどうしようもないから、普通に教養論文の勉強してるわ

202 :
7割ってなに
42問も合ってないとダメなの?
絶対無理だわ

203 :
消防40問ですけど、4割5分くらいでいけますかね?

204 :
ところで面接って何聞かれるの?
教えてエロイひと

205 :
今日の昼、横浜市人事から電話あって住所確認されたんだけどこれってワンチャン合格ありえる?一次は合格者しか通知こないみたいだし

206 :
根掘り葉掘り
3倍あるから、面接官もじっくり選べるだろうなぁ

207 :
>>205
ありえない。
むしろ、基本的な個人情報すらきちんと確認して提出しないんだな、とマイナスだなそれ。

208 :
>>205
あんまり言わない方が良いよ笑

209 :
人事が見てたら一発特定だな

210 :
つか不合格者連絡こないんだっけ?
特別区とは違うのね

211 :
あとボーダー7割って言ってる人いるけどさー
TACの模試受けた時30点で500人中200位くらいだったよ
そもそもそんな平均高くないんじゃないの
1ヶ月くらいでそんな学力変わるんか?

212 :
みんな専門論文ってどうやって対策してんの?まだ手をつけてないんだが

213 :
TACの模試ほど参考にならんものは無いし、
あれ前すぎだろ笑

214 :
横浜市って全体的に対策しにくいよね
そんな難しくないとはいえ、出る問題も独自で情報も出回ってないし

215 :
>>211
俺は二ヶ月で合格レベルになったから、一ヶ月でも相当変わるよ
去年特別区落ちて教養も専門も5割しか取れなかったけど、最終的にどの過去問も教養6割専門9割以上取れるまで伸びて通過もしたし

216 :
専門記述は毎年LECもTACも予想外しまくりだからなぁ
まんべんなく専門科目やってれば余裕っぽいけど

217 :
問題は面接の男女比なんだよなあ
あの筆記で落ちる要素ないし

218 :
>>217
面接のアドバイスなら不細工の男に聞くのが1番良い

219 :
国税と都庁はわりと高得点だったが
ここの一次の手応え抜群になくてわろた

220 :
>>218
どういうこっちゃ?

221 :
教養で出てきた時事を専門時事で扱うことってあるんかな
教養で出てきた時事って確か
衆議院選挙
アメリカの経済政策
コロンビアの内戦恩赦
とかあったよね?
他何でてたっけ?

222 :2018/06/29
コンロビアなんてあった?
横浜は時事が多いな

国家公務員障害者選考試験 part37
【県庁】地方上級 総合【A日程 市役所】part3
国税専門官48期内定者スレ part9
【中等科研修】法務局スレpart3【真っ最中】
公務員から公務員への転職49
☆東京都特別区経験者採用☆Part41
大阪国税局スレ
東北地区国立大学法人等職員採用試験スレッド9
国家一般職☆北海道 Part7
【マジレス希望】公務員ってマジでモテるの?【行政職】
--------------------
このスレを見てしまったら書き込まなければならない
【余命チョメチョメ日記管理人】ブログで煽り960人に弁護士への懲戒請求を出させる→管理人は請求せず→960人が弁護士から訴えられる予定★15
【TOX】ミラアンチスレ3【TOX2】
【決済】PayPay、大手飲食店・自販機で使うと40%還元 牛丼御三家、日高屋、Coke ONなど対象
ラーメン二郎桜台駅前店 32臨休
タル♀「根切りれす」
Amazonプライムビデオで見られる海外番組35
「Wow! シグナル」とは何だったのか?
元モー娘。吉澤ひとみ容疑者“飲酒ひき逃げ”で逮捕 今更ながらなんでチノパンこと千野志麻は逮捕されなかったんだよ! [733935813]
第32期竜王戦 Part84
平成版・魔法使いサリー
【BSニュース】河野千秋 その1
スノーボードなんでも質問スレ2【2019-2020】
【もりかき揚げ】歌舞伎そば愛好会【440円】
育児している奥様7295
【人類学】縄文人のすべての遺伝情報を初めて解読[05/13]
【ヤフオク詐欺】happy_haruyasumi【福袋】
BABYMETALがきっかけで好きになったアーティスト
【GREE】FIFAワールドクラスサッカー 交渉スレ2
【年2回】GA文庫大賞 157 【評価シート】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼