TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【面接重視】愛知県庁を目指すスレ18【筆記大事】
■■■栃木県庁その10■■■
氷河期世代公務員試験総合スレ Part8
人事担当が質問に答えるスレ
2019年の試験を受ける高齢者スレ Part.5
現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★8
☆東京都特別区経験者採用☆Part36
裁判所事務官(一般職)(職業選択の自由)Part73
【NNT】内定がない人スレ【専用】
地方上級関東型スレ【6/24】

【早く】LEC総合スレッドunit75【終われ】


1 :2018/06/10 〜 最終レス :2018/09/01
※前スレ
【追い込み】LEC総合スレッドunit74【開始】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1517819211/

2 :
スレ立て乙
あなたはきっと合格・内定できますよ!

3 :
経済戦記予想外す無能予備校

4 :
今週から毎週怒涛の本試験…頑張らんとな!

5 :
>>1
仕事が早いな

6 :
現在、確実に分かっている事実。

●長谷川浩(NHK解説委員主幹)
911発生時に本来は勤務していた筈の「イスラエル国籍を有するユダヤ人がいなかったことに言及」
→1週間後にNHK放送センター敷地内で変死
●原口一博(東京大学卒・松下政経塾(第4期生)/政治家)
 国会で「戦争屋が自作自演・偽旗作戦でやっている」と発言。複数の難病に疾患。
●武田邦彦(中部大学総合工学研究所特任教授)人工地震技術の存在について言及
株価を自由に操れるユダヤ資本の実態。経済は全て操られていることに言及。
●村井 秀夫(大阪大学理学部物理学科にトップ合格/X線天文学を専攻/オウム科学者)
テレビ出演し「阪神人工地震に言及」→重大発表前に右翼(在日朝鮮人)に刺殺される。
●中川昭一 G20で1000億ドル出せと言われて「じゃあ米国債を売って払うと発言」
      その後、読売新聞社員に会った直後に謎の薬物中毒会見→急死(死因不明)

7 :
●浜田和幸(元国際未来科学研究所主宰/元総務大臣政務官/政治学博士(ジョージ・ワシントン大学))
「衆議院復興特別委員会で人工地震兵器は世界の軍事政治では常識」と発言。
→東京都選挙区から無所属で出馬するが、落選
●気象庁担当者(北朝鮮時)「自然地震でない」 気象庁が観測発表。
●気象庁担当者(311時)「今の地震学では言及できない。わからない」と専門家として異常発言。
●ジョン・F・ケネディ(アメリカ合衆国第35代大統領)
国際金融資本家の金融支配に言及・FRBを私有する銀行家と対立・イスラエル核武装に反対。
政府紙幣の発行を財務省に命じる大統領行政命令11110号にサインした後、暗殺される。
尚、政府紙幣は即座に回収され、大統領行政命令11110号は実行されていない。

8 :
●藤田幸久(慶應義塾大学卒/国民民主党国際局長)911自作自演の証拠を国会で提示。
●岸信介(公認CIA工作員/元内閣総理大臣/元総理大臣/安部晋太郎の義父)
●安部晋太郎(元自民党幹事長/統一教会・韓国と太いパイプを持ち親韓派として有名)
●安部晋三(内閣総理大臣/TPP推進/無限残業法案/種子法(モンサント法)/平和憲法改正)
●正力松太郎(公認CIA工作員コードネームはpodam/読売新聞元社主/テレビの父/原発の父)
●アーロン・ルッソ(アメリカ合衆国の映画プロデューサー、映画監督)
「FRBが民間の銀行であり、そもそも中央銀行の存在自体、合衆国憲法に違反」と発言。
911以前にロックRーの「巨大なでっち上げ」とイラク侵攻についての発言を暴露。癌で死亡。
●ジョン・レノン(イギリスのミュージシャン、シンガーソングライター)
テレビで世界を支配している秘密結社に言及し激しく批判(映像有)→暗殺。
●NHK(日本で始めて911謀略説をまとめ自作自演説を特集)
●植草一秀(元野村総合研究所エコノミスト/元早稲田大学大学院教授)
「米国が隠す日本の真実」を 出版。巨大金融詐欺/りそな銀行インサイダー取引問題に言及。
→冤罪(鏡で見たという痴漢冤罪)でしかも実刑。
●渋井治雄(元警視庁警部/衆議院議員元秘書)
安倍総理が傀儡政権であり、北朝鮮茶番とユダヤ国家”のために自衛官が命を落とすことになる状況に言及。
●大塚耕平(参議院議員/元日本銀行員/早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程)
FRBが民間銀行であることとFRBの株主構成について国会で言及。

9 :
LEC小軽米は信用しない

10 :
こっちが本スレ

11 :
担任相談混んでるかな?

12 :
なんでこの予備校のスレって過疎ってんのかね
前スレの話すると数的は最初解けないのは諦めて答えみるだけだったわ
9月以降12月までの間にQM2周したけどそれ以降1度もQM開かんかったわ

13 :
>>12
下手な書き込みすれば、ガラの悪〜い常駐の監視員が脅しに来るようなトコだし…

14 :
>>13
そうなんだ
下手な書き込みじゃなくて有益になるような情報交換とかすればいいのにな
俺使いこなせてる気がしねーもん

15 :
>>14
「受講生にとって有益な情報=LECにとって不都合な情報」らしく、やっぱり監視員が何度も潰しに来たようですよ。

16 :
昔はもっと各校舎で色々なHRとかあったみたいだけど、何か静か〜になっちゃいましたよね…

17 :
特別区の受験票池袋で回収されちゃった・・
どうしよ渋谷のホームルームでれんかも

18 :
>>17
受験票ないとだめなの?

19 :
>>18
受験番号がわかるもの持参って書いてるから もしかしたらいるかも

20 :
>>19
そんなこと書いてある?
6月のHR予定表ダウンロードしてたやつ見てみたけど書いてないぞ

21 :
>>20
ツイッターには書いてたけど多分大丈夫でしょう

22 :
受験票いらないっぽい

23 :
特別区HR
軍団残党のヒョロガリおってワロタ

24 :
人どんぐらいいる?

25 :
教養の点数低くて記入するの恥ずかしい

26 :
>>24
でかい教室が満員

27 :
新宿でもHRあるみたいだけど、皆どこの出てるの?

28 :
>>23
ヒョロガリ受かったんか!?
ホンマにどーでも良いが、なつめはどうだったんだろ?

29 :
>>28
どーせ面接で死ぬって(ブーメラン)

30 :
相変わらず過疎ってまんな…

31 :
地上一次試験お疲れ様でしたー

ところで
・2018年面接必勝ストラテジー 特別区I類
・2018年面接必勝ストラテジー 国家一般職
の2つをWEBで受けようと思うんだけど受けた人or受けようと思ってる人いる?
1つ7000円もするしやるかどうか迷ってるんだよね
感想などあったらおしえてくれ

32 :
直前講座で役に立ったものはどれだったですか?

33 :
専門の学系ならY先生の「ゴロで覚える学者」

34 :
特別区の面接鬼やな

35 :
特別区の面接カードの内容変わっとるやん…去年と同じ書き方したら痛い目に遭いそう。

36 :
面接対策どうやればいいんだ、、自分がやってることで大丈夫なのか

37 :
軍団は公務員何浪してんだよ
幼く見えるからあれだけどもう結構良い歳でしょ

38 :
>>37
軍団はもう消滅したでしょ?
例のダンロップマンは5浪目という噂だけど真相は不明。
なつめとかいうラスボスは27〜28歳位だと聞いたことあります。

39 :
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。

リアル面接シュミレーションの予約サイトがどうしても見つかりません。
マイページ→オススメの情報を見たんですが、どこにあるか分からず…汗

どこに予約サイトがあるのか教えて頂ければ幸いです。

40 :
事務員に聞けよ笑

41 :
事務員にきいたら8/25までは予約サイトは表示されないとか言われた(^_^;)

嘘つく意味はないと思いつつも本当か?と思って一応ここで聞いてみたって感じです

42 :
偉い

43 :
>>41
多分校舎によって予約方法は違うからここで聞いても意味ないと思う
電話で予約する校舎もあるらしいし
違う事務員に聞いた方がいい

44 :
リア面って時間になったら会場の部屋ノックして入ったらいいの?

45 :
LECの良い所は??

46 :
特別区の合格発表もあったのにえらく閑散としてるな…

47 :
面接不安心配

48 :
公務員試験情報に繋がらんのだが俺だけ?

49 :
>>45
面接や論文を重視するならLEC
講義の分かりやさを重視するならTAC

50 :
>>49
ちゅうことは…
特別区や市役所ならLEC
国家や県庁はTAC
てことでOK??

51 :
いずれにしても今日が国家専門職の合格発表か…さて結果は??

52 :
体調不良で面接ゼミサボっちゃった

53 :
閑散としてますな〜

54 :
通信だけど、ガイダンスの為に本校にまで行くべき?それともホームルームでいける?

55 :
>>54
何のガイダンス??

56 :
しかし、TACスレは良くも悪しくも伸びるのに、ここは何でこんなに過疎ってるんや??

57 :
>>55
官庁訪問のガイダンス。

58 :
官庁訪問系のことやってるホームルームって第何回?

59 :
>>57
あんたのやる気次第でしょ、試験経験あるなら行かんでええんでない?

60 :
>>57
そんなのあったっけ??
6月22日にあったのは覚えているが…

61 :
盛り上がりませんなー
LECは合格した人少ないんかな??

62 :
M橋の面接指導が相当クソな模様…利用者は注意されたし

63 :
リア面結局4回しか使えてない。。。

64 :
通信なんだけど校舎には面接情報データベース以上の面接再現見られる?

65 :
>>64
池袋に古〜い再現データがあったけど、それ以外の校舎には全くないと思われ
(全部の校舎に言った訳ではないが)

講師によっては集めてるっぽい

66 :
LECは長くやってるという割にはキチンとしたデータの蓄積がないねぇ…
ほとんどセルフサービスだし

67 :
受講生同士で自主ゼミとかやってる人いる??

68 :
わいは7人ぐらいでやってるよ

69 :
>>68
どこ校舎??

70 :
過疎り杉やね・・・
なんか話題ないのかよ??

71 :
ちょうどこの時期って18.19の入れ替わりの時期だし
共通の話題がないってのもあるのかもね

72 :
みんな面接対策なにやってる?

73 :
LEC講師の面接対策、明らかにヤバいのいるな…

74 :
そうなの?

75 :
>>72
一応、無料で受けられる集団討論の講座に申し込んだ
当日に人が集まれば集団討論できるし、集まらなかったら個人面接の練習をさせてくれる

76 :
女性陣の講師面接すごいタメになるけどなぁ

77 :
>>77
HSGWさんは安心!

78 :
>>73


79 :
>>77
あの人はー活気すごいわ笑笑

80 :
今年の特別区面接は予備校利用者の方が苦戦しそう…

81 :
>>80
マジかよ怖い事いうなよ(泣)
なんで?

82 :
>>61
そりゃあ予備校通う奴なんて受ける前から能力不足っしょw

83 :
コッパン一次合格者あまりいねぇみてぇだな〜

84 :
受かったよー

85 :
>>84
おめでトン!

86 :
>>85
ありがとう!

87 :
>>83
そうなん?うち結構うかったって自慢気に言われた

88 :
千葉市は現市長が就任したときから「実質破綻状態」は変わっていない。
負債額1兆500億円から変化なし。市長が議員の頃は破綻する破綻する言ってたはずだったがw
税源委譲で分母が増えた分改善したようには見えるが、負債額自体は変化なし。
行政財産の切り売りしてそれだがら厳しい。
清掃工場を減らし、高原千葉村を閉村させ、京葉銀行プラザを売却し、庁舎建て替えを先延ばししてそれ。
2019年には千葉都市モノレールのデフォルトも控えている。千葉市は補填せざるを得ない。
これから先は病院を削り1つ減らす計画。
千葉市動物公園もどうなることか。売却も無理だし。
小中学校へのエアコン設置も見送った。
代わりに同額30億円を負担してイオン駅設決定。
市長3期目当選と同時に目玉施策とした。
東京五輪には建設が間に合わないことは確定。
破綻が噂されてるときにと冷めた視線を送る職員を尻目に取り巻きに囲まれ「新興宗教」とさえ揶揄される千葉市政。
受験者は年々減り続け質の低下も顕著に。

2ちゃんねるでは「キチガイ」と呼ばれる千葉市職員が今日も千葉市の評価を下げている。m9(^Д^)プギャー

89 :
数的はLECの講義じゃあ厳しいのぅ…
参考書なり買い込んで解法独自で研究しないとな

90 :
>>89
今年受験だったけど数的だけTACで単科取ったわ
レベルの違いにビビったぞ
予備校選び間違ったかもと焦ったわ
まあ特別区と国税は受かったからよかったけどさ

91 :
数的は人に教わるよりカンガルー本とか問題数がちょうど良くて解説の詳しい本をひたすら解いてパターン習得する方がええで、クイマスは無駄に量多いから回転させづらいからな。
俺はクイマス直前復習以外の問題潰さなかったけど特別区、国般、県庁全部1次通ったし量より質やわ。

92 :
数的は生講義受けたけどすごくためになった
WEBは知らない

93 :
自分は独学メインに切り替えたから今のところ一次は全勝で助かったが、今年は教養で泣いてる受講生は結構多い印象。

94 :
特別区の時事とか大幅に傾向変えてきたしなぁ

95 :
今年、大幅に変えてきたところ多いよね

96 :
>>91
経済学のおすすめ勉強法ってありますか?

講義聞いた後に、QMの基本問題解いてるのですが全然解けなくて

97 :
>>96
大学入試の数学と同じでとにかく解答チラ見してもいいから何回も手を動かして計算方法覚えてくのが1番の早道だと思う。
まずは計算問題がある程度できるようになることが大事、理論は問題解く度グラフ見直してみたりじっくり詰めていくといいよ。最悪理論問題は捨てても計算取れるなら受かる。

98 :
>>96
QMなんて捨てろよマジで

99 :
前にも書いたけど
QM古本として売る予定が無いなら
手やカッターで背表紙から割いて分割して持ち歩くのおすすめ

そのままだと分厚いし重いけど割けば軽い
今週やる分量、とかが目に見えてわかるし良いぞ

100 :
数的と経済に関してはQMよりスー過去というのは一応デフォ

101 :
数的無勉全捨てでも受かるから安心しな
わいは全捨て全部適当な番号塗ったけど全然余裕で受かることを予備校は絶対教えないから
ちなみに化学物理も捨てた
その代わり専門を極めとけ

102 :
今年だいたい1次受かったから言えるけどQM問題数多いこと自慢してるけど公務員試験において問題数多いってのはデメリットでしかねえんだよな。
スー過去位でちょうどいい、数的に至ってはスー過去すらいらなかったわ。

103 :
最近は英文解釈大の苦手なんていう大学生も多いんで、数的処理も全捨てだと流石にキツいね。

104 :
英語苦手でどうやって大学生になったのかは疑問が残るけど、捨てるにしても数的の簡単なとこと判断と資料解釈はしっかりやってた方がいいと思うよ。資料解釈年明けから始めたけど今年のコッパンで3点とれたしコスパは抜群だと思う。

105 :
地上の経済とかは予備校通わんと無理やね

106 :
地上経済に関しては予備校行ってても落とす人は落とすし、計算詰めてあとは法と学系でバランスよく取れるようにするのが理想やなあ。

107 :
独学で去年は地上の試験受けてたから今年は大丈夫だったと思うけど、図がなぜこう描かれているのか動くのかとか理由をしっかり理解しようとしないと、予備校で授業聞いてても無理やね
予備校の模試解いても計算問題はあるしで、今年の地上の経済なんて計算問題0だったわけだし

108 :
結局どの科目も主体的に勉強出来んと上手くいかないっていう真理だよな。

109 :
私立文系数学苦手なら
資料解釈だけは捨てない方がいい
コツコツ計算すれば必ず取れるんだから

110 :
>>104
最近は附属上がりや指定校推薦の方が一般受験より多いんで、まともに英単語覚えてない学生は多いんやで…

111 :
>>104
私大わい、国語だけで入学した

数TAすら苦手なわいですら数的は6割いけるわ 中学までの数学がちゃんと出来るやつならそう苦労せんと思う
まあ図形は無理なんだけど

112 :
教養試験は廃止。10年後にはSPIと論文試験になるでしょう。さらに面接重視になる。

正直ここで1次余裕とかほざいてる受験生は面接で痛い目見ますから。これからこれから。

113 :
19生に言いたいのは

3回生から自習室に毎日こもって勉強してるような人間にはなるなということ。もっと社会に出て色んな経験して、大学生活楽しんで受験に望んで欲しい。大学生活で得たものが面接で最大限の力を発揮する。

今年も自習室にこもっている受験生がいたが、それで合格すればいいのだろうけど、大学生活最後の1年、大きなものを失ってるよ。

114 :
そうなんだ
でも10年後はここの人はほとんど受けてないんじゃないかな
年齢制限もあるし

頭良くなりたい

115 :
いわゆる普通の大学生なら1年くらい頑張れば必ずどっかかんか内定貰えるで。

116 :
序列は国家 地上 市役所だけど

人間力は
地上 市役所 国家 のような気がする。もちろん国家にも有能な人材はいるが、なんでこんな奴が通るの、、勉強しかできないやつが平気で合格してる。特に国税は多い。

117 :
国税のボーダー低すぎやもん

118 :
>>113
なんで1歳差で「社会を経験せよ」とかドヤ顔できるの?

119 :
落ちたんだろ
言わせるなよ

120 :
面接たまたま受かって自分は人間力ある!と思い込んじゃってるのかもしれない

121 :
社会経験ってのは
サークルやボランティア、バイト、恋愛、趣味を楽しめってことな。1年間勉強漬けも大事かもしれんが、振り返って勉強以外も楽しんでてよかったなと思う。勉強ばかりして公務員になっても仕方ないよ。

122 :
いうて勉強しかしてないやつって面接弱いから言ってることは間違ってないで。

123 :
確かに

124 :
面接ではエピソードが大事。大学生の面接なんて、大学で何をしてきたか、何を経験してきたかここでしか差がつけれない。そこで1年ずっとレックにこもっててはもったいなすぎるよ。

いつ行っても自習室にいる人いたけど、なんか惨めでかわいそうだった。学力だけで突破できる時代は終わった。気づいた奴から合格していくよ。

125 :
1年〜3年前期でいろいろ挑戦して、あとは試験までガリ勉
これでよくね?
3年から経験作るのって難しくない?

126 :
学生のエピソードなんて面接官からしたらどれも大差ないんだから、経験したことからどういう感想を抱いて、どう行動したかこっちの方が大事だよ

127 :
そもそも1年もガリ勉しなきゃ公務員受かんねーのかという疑問はある。
年明けから始めても受かったから。

128 :
それはまあ人それぞれレベルが違うんだから疑問にもつこと自体無意味かと

129 :
19生にあとひとつ

公務員と決めたら最後まで貫いて欲しい。今年もたくさん途中で民間に流れた受験生がいた、周りの友人が内定をもらう中で公務員試験は、1次試験すら始まってない。そこでいかに自分を強くもてるか、結構大事だよ。ブレない。18生はきっと今、感じてると思うよ。

130 :
言ってることは間違ってないけど
なんでそんなに上からなのか

131 :
いずれにせよ予備校に頼り切る奴は泣きを見る。

132 :
予備校で1番差出るのやっぱ面接な気がする
自分予備校行かず独学で筆記はやって、面接練習で大学に来るレックの先生の面接練習するとすげーなとは感じるよね

133 :
予備校の面接指導ほど鵜呑みにしたら危険や。
今年は都や区がガッツリ予備校対策してきてるで…
特に「こう言われたらこう言え」とか「3分プレゼンは面接シートの内容全部リンクさせろ」とか決めつけた指導する奴は要注意や!

134 :
間違いないね…
リア面が一番よかった。もう30回近く行ってるけども、1回目や2回目の自分が酷すぎて本当にレックに感謝。

135 :
面接を違う面接官で練習するのが良い

136 :
過疎AGE
しかし、過疎ってますねぇ・・・

137 :
面接爆死しまくってるわ
練習温かったかな

138 :
自習室に舌打ちゲップ頻繁にかますおっさんが毎日のように来るから自習行く気失せてる
ああいうのどうにかなんないのかな

139 :
>>138
T川校舎か?

140 :
T川、確かにオッサンが五月蠅い。
スタッフも相手にするんで余計五月蠅い。

141 :
>>139
違う C校舎
静かにできないおっさん他の校舎にもいるのかよ…

142 :
T川はオッサンがカウンターで飯食ったりするから激ウザい&五月蠅い

143 :
関西のU校では、ラウンジで永遠と話し、机にまで座り始める民度の低い公務員再受験組と毎日レックに来てる大学生が占領している。かなり痛い光景。

144 :
予備校に必ず変な多浪とオッサン湧いてるのは何故?
大学受験とかの予備校もそうだったな

145 :
久々に浮上〜最終合格まで長いっすねぇ

146 :
>>144
真面目に勉強できるやつは家でもやれるからじゃね?

147 :
>>144
多浪生は周りから孤立してるからじゃね?
・やたら講師と仲良くなりたがる・媚びを売る
・講師のレジュメやプリントをやたら欲しがる
・講義中にいちいちオーヴァーなリアクションをする
・講義中に聞かれてもいないのに講師に勝手に話しかけて邪魔する
・教室の一番前に陣取って室内をいつも監視しまくる
・勉強仲間や面接練習仲間を作りたがる
・年下の大学生に年長ズラしたがってまとわりつく
・カウンターの女性従業員にやたら話しかける

148 :
担任講師が肝心の講義なおざりにして、お友達作りイベントに現を抜かしてりゃ、勉強したい受講生は消えて、ゴロツキばかりが校舎にのさばるのは当たり前

149 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180510/k10011433001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006
平成30年5月10日 4時10分
中央省庁が集まる東京 霞が関で働く国家公務員の長時間労働などの相談に労働組合が応じる電話相談が9日夜、都内で開かれました。

電話相談は国家公務員の労働組合「日本国家公務員労働組合連合会」が開きました。
電話相談では「国会審議の対応のため、今まさに長時間労働が続いていて、帰宅は毎晩深夜になっている」とか、「以前の部署では月に
90時間以上の超過勤務をしても手当がほとんど支払われなかった」といった相談が寄せられ、相談員が各省庁の組合に具体的に相談することなどをアドバイスしていました。

去年、この組合などが霞が関で働く国家公務員を対象に行った調査では、2541人のうち6.5%に当たる160人余りが「過労死ライン」とされる
月80時間以上の残業をしたと回答したということです。

9日は午後11時までに5件の相談が寄せられ、組合は引き続き相談に応じることにしています。 (中略)

○「実感ない」働き方改革
人事院によりますと、長時間労働などの結果、死亡したり自殺したりしたとして民間企業の労災に当たる公務災害と認定された国家公務員は平成28年度、5人だったということです。
特に東京 霞が関の中央省庁で働く国家公務員については業務量の多さや国会審議への対応による長時間労働の問題が以前から指摘されています。

霞が関で働く30代の国家公務員の男性は「国会の会期中、自分は平均で月に100時間以上残業していることが多い。
朝方まで働いたり電車で帰宅できた日も翌日は午前7時ぐらいに出勤したりする生活が続く」と話しています。(中略)


男性はみずからの体験として、「睡眠不足から食欲もわかず長時間勤務による疲労のため仕事中に意識を失ったこともある」としたうえで、
「定時での退庁や建物内の電灯を消して残業しない日を設けるといった取り組みも各省庁で行われているが、自分自身としては働き方改革が進んでいる実感はあまりない。
個人的には長時間労働の改善を諦めている雰囲気もあると感じている」と話しています。(以下、略)

150 :
◆国家公務員で「月100時間超」の残業が常態化、メンタル不調が多発か 慶大調査◆ 2018年06月06日 19時51分 公開

 国家公務員は、一般就労者の約7倍に相当する月平均100時間以上の残業をしている可能性がある――。
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科の岩本隆特任教授がこんな研究レポートを発表した。
 国家公務員の労働環境については、これまで中央省庁の労働組合がつくる「霞が関国家公務員労働組合
共闘会議」や人事院が調査を実施。月平均残業時間は30時間程度との結果が出ていた。

東京・霞が関の夜景
 だが岩本氏が、現役の国家公務員と国家公務員経験者の合計6人に改めてインタビューを行った結果、
過労死ライン(月80時間)を超える月100時間以上の残業が常態化しているとの意見が出たという。
 具体的な声は「月の平均残業時間は130〜140時間で、200時間を超えることもある」など。
「若い職員の中には、月曜から金曜まで帰宅できず省庁で仮眠する者もいる」「土日いずれかに出勤する
職員もかなりいる」などの指摘も出た。
国家公務員のメンタル不調も多発か
 また岩本氏は、人事院と厚生労働省が過去に行った「働く人のメンタルヘルス」に関する調査結果を
集計・比較した。
 その結果、10万人に対する自殺者の比率は一般就労者が11.7%、国家公務員が16.4%。メンタル
不調による休職者の比率は前者が0.4%、後者が1.2%。いずれも国家公務員の方が高いことが判明した。

 インタビューでは「庁舎内診療所の精神科は、受診する職員が多く3週間先まで予約が取れない」との
赤裸々な声も挙がった。
(以下、略)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/06/news131.html

151 :
>>147
予備校と呼ばれる予備校にも当てはまるなw
通信だからLEC校舎知らんけど

152 :
面接フォローの対応すら雑すぎて、リアル面接行く価値あんの?

153 :
早く受かってクイックマスター問題集をメルカリで売り飛ばしたい。

154 :
クイックマスター人気ないから売れないよ
わいは2015年2016年分全冊セット買わされたけど、殆ど新品のまま眠ってる

155 :
>>154
そうなのか、ブックオフで1円とか言われんのかな?w

156 :
公務員浪人組と痛い現役大学生がラウンジ占領しててかなり見苦しい。高校の予備校でもよく見る光景だけど

痛めの女子とイキってる男子。勉強もせず朝からずっと喋りにきてるだけ。友達いないのか。

157 :
>>156
あるある過ぎる
ぼっちも寂しいけど奴らと関わるくらいなら一匹狼でええわ。

158 :
通信で良かったかもしれないわ
面接練習だけ校舎いけばOK

159 :
地方の自習室で勉強してるけど
公務員試験の勉強してる人あまりいなくて
びっくりしてる

みんな家で勉強してるの?

160 :
>>159
学生なら大学の図書館の方が調べ物も便利だしな
関東だと生講義もアレだし、わざわざ校舎へ行く必要は無いな

161 :
>>156
今日も関西の最大校で盛大に開催中。
内定出てるわけでもないのに合格した気分になっておららます。

口癖は、市役所の問題は逆に難しいよな。国家の方が簡単じゃね。マジで市役所の問題難しいわ〜

公務員浪人組、ついに悟りを開いた模様。

162 :
>>156
こっちもイキり男子と痛い女が食事スペースで喋ってる
現役生っぽいから大人しく就活してろよって思うわ
なんで飯食いに中入ったら「うわ来やがった」みたいな目で見られなきゃなんねーんだ 食ったならはよどけ

163 :
>>162
それそれ。お前らの家かよってな。
大学生でしかも就職浪人してて見苦しすぎるよな。

関西にはかなり気持ち悪い男子浪人生がいる。
ほかの受験生にちょっかいをかけて、ペンや本を隠したり、まるでやってることが中学生。

164 :
まぁ何てことでしょう!
いつの間にか全国の校舎総”軍団”化してますがな…

165 :
今日のエルタの都庁合格者祝賀会行った人いる?
いたら感想クレメンス!

166 :
U駅前本校
いい加減、ラウンジでたむろしてるやつ撤去しろ!毎日パーティーのように占領しておる。

痛い男女、君たち。公務員になりたいならルールを守ることから始めよう。

167 :
>>167
ここは「お友達づくり」だけが「売り」の予備校らしいから、見て見ぬふりどころか「受講生で賑わっている」位の認識しかないだろうなー

168 :
フロアにたむろする多浪生もさることながら、校舎の社員の規律も緩み杉だな。
服装・接客マナー・・・社会人として全くなってないわ。

169 :
>>168
社会人にすらなれないオマエが言うなよ

170 :
ハイハイ、出た出たチンピラ工作員
今日もお疲れちゃんね!
そんな暇があったらてめえがまずは一からマナー学べよな!

171 :
おっさんと現役生のマナーがくそ過ぎて自習室通うのやめた
手持ち全落ちしてたらまた行くんだろうけど憂鬱やな

172 :
>>171
学校とか町の図書館に行くのが良い
堕落したら奴らのペースだゾ

173 :
ラウンジで仲良く喋り合っている光景、本当に滑稽だよ。あれで公務員なれるんかね、、

まぁ公務員になったとしても使えない職員になるんだろうけど。浪人生は居場所がないから毎日レックに来る、勉強も特段することないから、ラウンジで1日潰す。

ラウンジでは、お菓子パーティーと机の上に乗って大声で話す。中学生かな。

174 :
>>173
>>ラウンジでは、お菓子パーティーと机の上に乗って大声で話す。中学生かな。

流石にヤバくね??
つーか、これ職員が注意しないの??
どこの校舎だよ???

175 :
リアル面接でいろんなところ回ったけど
都心から離れた校舎のほうが静か
当たり前だけど

176 :
>>172
大学くそ遠いねん(片道二時間)
地元の図書館夏休みでガキが多いんだよな…早く夏休み終われ

177 :
エルタとその周辺校舎でナンパしてキモがられてる陰キャ多浪生のおっさんおるよな
その子に話聞いたけど本人は口説いてるつもりなんだろうがほぼほぼセクハラに近いらしい
メス探しの前にやることあるんとちゃうか童貞

178 :
>>177
もしかして残党?もしくは新キャラ?

179 :
>>177
>>178
その様子だと、たぶん残党のヒョロガリ(推測)
以前も、ヤツに執拗に粘着されて怖くて生講義やHRに出席できなくなった女性とかいたらしいんだわ。
でも、そやつは確か池袋がメインの筈。
エルタがメインということは、ま・さ・か「なつめ」ってことはないよね…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

180 :
>>179
それを知ってて嬉々として書き込むオマエも気持ち悪いわ。何浪してんだよ

181 :
ヒョロガリ5浪だっけ?

17生どころか18生ももう試験終わりかけてるのにまだ なつめの話するのも微妙だよな

182 :
おっと本人登場!
キチンと反省して大人しくしとけよw

183 :
>>182
実際なつめってなにやらかしたん?

184 :
内定応諾書かいたあとに、他の官庁きまって辞退してもほんとに大丈夫なのか?

185 :
基本通信で面接だけ校舎にいくのが良さそう。

186 :
>>185
それが一番良いと思われ。

187 :
担任相談も正直当てにならないし

188 :
エルタは講師・社員の風紀からして問題あるな。
まさに類は友を呼ぶだわw

189 :
>>185
俺もそれでやった
ただそれだと区や国がやるイベント情報入って気にくいから気をつけてね

190 :
>>185
関東は同じ校舎で生講義と同じ日時に平気でイベントやら説明会やら被せてくるからホンマ受講生泣かせだわ…
端っから通信講義にしておくのは確かにベターな選択
秋になると合格者アドバイザーが合同イベントとかやるから、それは絶対に出た方がいい。
(ただし各校舎でやる合格者ゼミとかいうのは時間の無駄)

191 :
地方、通信勢だけど、面接のみ校舎に行ったよ。

特別区もコッパンも国税も地方も通ってるから問題ないわ

192 :
個別相談なども利用すればイベント情報なども入りやすいけど、関東は担任に地雷が多いので注意。
その点の情報も含めて仲間は作っておくのは良いな

193 :
てか懇談会みたいなのあるけどあれ意味あるの?
知り合い作ろうみたいな金払って参加するやつあるけどあれどれくらい人参加すんのかな?

194 :
>>193
池袋のHR??
酒のないコンパみたいなもんでしょ?

195 :
>>194
そうそう
あれどれくらい参加するの?
可愛い女の子来るなら参加したいけど普通こないよな

196 :
酒のないコンパってことはイチャイチャできるの?

197 :
>>196
たぶん高い確率で多浪おっさん達とイチャイチャできると思う。

198 :
例え可愛かったりイケメンでも、予備校にいるような痛い奴らとは関わりたくない

199 :
>>197
なら行かんわ

200 :
>>198
可愛い子いたけどな
ノースリーブでミススカで顔も可愛かった
数的処理の時見かけたな

201 :
あのノースリーブミススカの子が懇談会に来るなら行ってもいいけどな
まあ来ないだろう

202 :
ミニスカね

203 :
さけのんでるからすまんな

204 :
山梨県山梨市の職員不正採用問題で、採用取り消しが決まった全職員6人が自主退職した。
高木晴雄市長が30日、市議会全員協議会で明らかにした。
市は6人に慰謝料としてそれぞれ40万円を支払うほか、退職手当を支給する。

6人のうち3人については本人から申し出があり、8月1日から来年3月末まで臨時職員として雇用する。
このうち2人は、9月に行われる採用試験の受験を検討しているという。
高木市長は今月10日、不正が確認された6人の採用を31日付で取り消すと発表。

ただ、30日までに自主退職すれば退職手当を支給し、あらためて採用試験を受けることも認めるとしていた。
2018年07月31日 08時19分 YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180731-OYT1T50028.html

205 :
池袋の懇談会行った人おる?
レポよろしく

206 :
みんな予備校で知り合い作ってるの?
知り合いゼロですわ

207 :
お前らも千葉市受けておけばなぁ…

受験者約300名、筆記試験合格者数199名、得点率4割だったのに…
ま、破綻の可能性あるけどな。
https://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zaisei/zaisei/zaimusyorui.html
【千葉市の連結負債状況の推移】(財務書類4)参照
14,045億円 (平成29年3月31日現在)
14,266億円(平成28年3月31日現在)
14,649億円(平成27年3月31日現在)
12,756億円(平成26年3月31日現在)
12,839億円(平成25年3月31日現在)
12,916億円 (平成24年3月31日現在)
12,855億円(平成23年3月31日現在)
12,864億円 (平成22年3月31日現在)
12,896億円(平成21年3月31日現在)

208 :
政治学はダメなんやっけ?

209 :
社会学を1回見て辞めた。単純に分かりにくい(相性が悪かったかもしれない)から。

そして、学系を全部まるごとぱす〇ード1周してクイマスでやった。武器に出来たし、効率も良いよ。

210 :
予備校行きながら学校のキャリアセンターで相談するのもいいのかな

211 :
>>208
政治学はM下、関西のT倉の方がまだマシじゃなかったかな??

212 :
>>209
行政学と社会学は選択の余地がないからなー

213 :
>>211
誰が来るか分からんなあ

214 :
自分の最寄りのところにいい講師が来るかランダムだろ?

215 :
>>214
関東の生講義だとツーアウトかS谷のどちらかじゃね??

216 :
>>215
池袋なんだけど最寄り
その人たちはダメなんですか?

217 :
政治学は Nし先生のままでいいと思うけどなぁ

社会学のKはお察しだけど
Y梨の語呂合わせ講座のおかげで救われたわ

218 :
試験落ちて
もう一年ここで勉強しようと思ってる人いる?

219 :
すまん担任制度ってどうやったらいいんだ?
講義にはほとんど出てるけど担任がどうとかの話ないんよ
受けつけに聞いたほうがいいんか?
もう遅い?

220 :
>>219
ネットで講師と日時を予約して個別相談
でも池袋じゃあねぇ…(白い目)

221 :
担任相談なら、少なくとも、表によく出てくるというか、通信の動画でもよく顔を出す人にした方が良い
予約のページであれば、上の方に載ってる人
そうでないと、むちゃくちゃな助言してきたり、下手すると聞きたいことに答えられないからって、
わざと不愉快なこと言ってさっさと帰ってもらおうとする人すらいる
特に面接の相談は人を選んだ方がいいよ

222 :
>>221
このあたりはtacと同じなんだな。まともに質問に答えられない講師の多いこと多いこと。

223 :
関東の場合、LECが”担任”として宣伝している講師は基本ハズレな印象。
収録担当の講師でも地雷が多く、いい加減で結果的に誤った指導が多かった。
校舎の講師の間でも指導内容がまるで正反対なんてことはザラ。

224 :
数的のOKNって看板講師みたいな顔してるけど微妙じゃね?

225 :
よい担任なら、仮に自分がキチンと答えられない質問があったら別の講師を紹介してくれたりする。

226 :
>>224
どこと比べて言ってるのか知らんが
かなりマトモやぞ

227 :
>>226
Oknがオススメなの?

228 :
>>220
君は誰がオススメやん
ただネギキャンしても困りますよ

229 :
>>220
君は誰がオススメやねん
ただネガキャンしても困りますよ
オススメじゃなくてもマシな人教えてよ

230 :
>>221
あなたは誰にしたんですか?

231 :
>>187
どんなことしてくれるんですか?

232 :
正直具体的にどの公務員になろうかすら決まってないレベルなんだけど担任相談してくれるんですか?
公務員に慣れればなんでもいいんですけど

233 :
質問ばっかですまないが予約が埋まってる講師の方が人気なんですか?

234 :
>>232
あくまで個人的な感想だけど…
オススメはM浦あたりかな?
基本的にキチンと対応(多少気まぐれなのと相談日が少ないので予約が取りにくいのは玉に瑕)

論文とかならH谷川
論文添削でおススメの別の講師も聞けば教えてくれる(逆に本当は論文がダメな担任が多いということ)

235 :
>>234
参考するけどまずは池袋の担任さんに相談してみます
池袋の担任さんに相談受けたことありますか?
あなたにとってどの方がマシでした?

236 :
>>233
そりゃそうよ!
予約が埋まっている=リピーターが多い
リピーターは相談日が終わると速攻で次の予約入れるからね

237 :
>>235
M橋はやめといた方がエェでぇぇぇ!
北関東の自治体の情報はそれなりに詳しいけんど、他人を小馬鹿にしすぎで不快指数MAX
面接指導も×

238 :
>>237
Oknさんは大丈夫でしょうか?...
>>236
そんなに相談することあるんですか...

239 :
>>227
オススメかどうかはともかく
まともだと思うよちゃんと動画見て復習すれば間違いなく理解も点数も取れる授業

担任相談は知らん

M浦かH谷川辺りが無難じゃないかな

240 :
>>239
すごいその二人推しますね
参考にさせていただきます

241 :
>>238
OKNは担任相談嫌いらしいからおススメはせんでぇ!
数的の質問への対応もあんまり親切ではない。
面接も正直微妙(個人的な思い込みだけで指導しちょる)

242 :
>>241
だれがオススメですか?


担任相談嫌いというのは本人が言ってたんですか?

243 :
>>242
ワイも239に一票や!
あとM本は経済原論の質問専用機としては〇

244 :
>>243
まじですか
てかそんなに担任相談良くない人多いんですか....
みんな担任相談やってないのかな

245 :
LEC池袋って微妙なの?TAC、アカデミーと迷ってるんだけど。
通信の質どうなんだろうか

246 :
>>243
本人が担任相談嫌いと言ってたんですか?

247 :
M裏さん全然予約とれないな
相談日少ないですね

248 :
なんかアスペっぽいの湧いてるな

249 :
>>244
担任っていうより営業&客引き要員って感じやな。
それか雑談相手…担任自身がそう宣伝しとるし

250 :
ホールルームは担任相談しないと受けられないんですよね?

251 :
>>251
コース生であれば参加できまっせ!

252 :
>>251
いつやるかってどこに書いてありますか?

253 :
渋谷のホールルームの特別区、都庁ゼミ行く方いますか?

254 :
本当に過疎ってますね
質問しても返ってこない

255 :
どうでもいい質問やからなあ

256 :
行く行かない人それぞれだろ
面接対策でもなければ具体的科目対策ホームルームでも無いホームルームなんて
やることは勉強計画のたて方とモチベーションアップくらいだぞ

257 :
>>256
そういうことが知りたかったんです
この時期のホームルームはあまり重要ではないんですね?
秋くらいから出た方がいいですか?
電車賃もかかるのであまり遠出はしたくないんです

258 :
>>257
イベントに出ないと、友達作らないとモチベーション保てないなら出るべき
要らんのならひたすらwebでもDVDでも見てQMやってるほうが良い 俺は特別区席次200番台で合格したけどQMしか使ってない

秋というか冬くらいから各科目ホームルームや時事対策やってるから
苦手ならその補強程度で出てみてその後も出るかは自分で取捨選択
試験問題予想するよってホームルームは出ておいて得はしないかも知れないけど損はない

259 :
>>258
ホームルームは講義形式ではないのですか?

260 :
>>259
ものによるってなぜわからん
参加費500円取る8月の池袋19向けのホームルームとか見たか?見てから質問してるんだよな?

261 :
>>260
見ましたよ池袋のは懇談会と書いてあったのでホームルームによって違うんでしょう。
特別区、都庁対策ゼミと書いてあったので講義形式だと思いました。

262 :
流れぶち切ってすまんが担任相談?っていうのはべつにその人が担当してる科目のことを聞かなくてもいいんだよね?
全体的な勉強のペースとか面接のこととか聞いていいのか?

263 :
>>261
ならわざわざ聞く必要ないでしょ

>>262
大丈夫
担当してない科目聞くと嫌そうな顔する人もいるって話は聞くけど
面接とか勉強ペースとか志望理由とかは平気

264 :
>>263
ありがとうございます

265 :
ホームルーム出たところで友達できるかなんか分からんからな

266 :
みなさん色んな場所で講義とったり、ホームルーム行ったり、担任相談したりしてるんですか?
最初に登録した場所に固執する必要ないかな?
顔が穏やかそうな人に担任相談したいけど自分の最寄りの予備校ではやってないからさ

267 :
毎日ラウンジでうるさくしてた痛めの男女が悲壮な顔して勉強していた。察したね…ドンマイというか自業自得だね。

268 :
>>267
落ちて妄想はじめたのか...かわいそうに

269 :
>>267
そういう言い方するなよ
市役所対策に力を注げる気持ちの切り替えができる人がうらやましい
俺なんか「倍率高くて面接が3回もある市役所なんてなおさら無理……」って心境

270 :
>>267
どこですか?関東?

271 :
>>261
ゼミって言ってるだけで実際はガイダンスでしょ?
科目の選び方とか傾向とか

272 :
HRは高齢ガイジおっさん共のせいで正直価値の低い物ばかりになったようだぬ

273 :
>>271
わかりません
でもこの時期なのでそんな感じだと思います

274 :
260のいう池袋の交流会HRってどうだったんだろ?
参加した方感想キボンヌ!

275 :
おれも池袋通ってるから知りたい

276 :
>>154
クイックマスターほぼ同じの毎年買わされるのアレなんなの

277 :
池袋本校糞すぎるな
台風くるから 今日の特別区合格者向けの講座やるのかどうか電話したら不通。
理由が「ビルメンテナンスのため、営業時間外です」
コールセンターに聞いても「中止ならホームページで告知する」「今のところはやる」だけ
運営何も考えてないだろ

278 :
>>277
Twitterに予定通り本日実施しますって書いてあったよ。

279 :
ビルメンテナンスについてもホームページとTwitterに上がってるし

280 :
>>277
こんなことでイライラする君が特別区受かったとは思えないが

281 :
>>278
どのTwitter?
LEC公式は「台風対応は各校舎HPにて」
LEC池袋は8/6に「やります!」としか書いてなくて今日の更新無いが

282 :
>>281
メクラやな
ちゃんと調べもしないでネガキャンする奴がよく特別区受かったな

283 :
要は最終決定を早く出して告知しろと

284 :
>>282
落ちたからって噛み付いてこないで僕の席次が下がるので

285 :
>>281
LECの公務員講座のTwitterのとこにない?
引用RTの形でツイートしてあったと思ったが
池袋本校の方はビルメンテナンスのことだったな

286 :
>>285
確認した ありがとう 参加します

287 :
>>286
言葉足らずで手間掛けてすまんかったな。台風近づいてるらしいし気をつけて向かってくれよな。

288 :
>>287
いや既に電車に乗ってたから助かったわ サンガツ

289 :
>>284
いや20卒です
よかった
君みたいなやつと一緒の講義受けなくて

普通なら予備校の友達に聞けばいいことなのにわざわざここで質問しないと行けないところをみると色々お察しですけどね笑

290 :
特別区って関西でいうとどれくらい?
大阪市くらいか?

291 :
ビルメンテナンスかヒルナンデスに見えたもうだめだ

292 :
合格者交流会パッと見 軍団の残党はいなさそう

293 :
交流会どんなだった?

294 :
天候の割には人がたくさんいた感じ
内容はいかにもLECが好きそうな「お友達作り」イベントだったけど

295 :
>>294
昨日?

296 :
お友達作りイベントって具体的に何するん?

297 :
>>296
ピザやドーナツを食いながら歓談

298 :
>>297
はえー
昨日やったんか?
それともだいぶ前の池袋校の参加費五百円のやつ?

299 :
お友達作りも可愛い女の子来るなら行きたいな

300 :
>>298
特別区合格者のイベントやぞ

301 :
>>300
合格したのに今仲良くして意味あんのかね

302 :
>>301
どちらかというと合格体験記やアドバイザーの募集目的のイベントだったかな?

303 :
>>302
はえー
ならもし合格しても行かなくてええな
公務員やりながらアドバイザーとか大変やろ
自分の時間作るために公務員になってるやつ多いのにね
副業禁止だけど金いっぱいもらえるのかな

304 :
>>303
合格から4月の採用までの間バイトするだけだぞ

305 :
>>304
あー公務員なる前にアドバイザーになるパターンね
公務員なった後は流石にやらないか

306 :
>>298
聞くところによると池袋校の参加費五百円のやつは10人くらいしか来なかったみたいだな…

307 :
>>306
そうだろうな
講義受けに来ても一人で受けてるやつばっかりや。。。。

308 :
通学は基本的に遅いからwebやDVDで倍速にしてガンガン進めるのがええぞ 特に単純記憶系

309 :
通信生で面接だけ校舎に行ってた地方勢だけど、意志さえあれば効率良く進められるよ

310 :
一日に同じ科目の講義が二回あるってきつくね?
六時間あるってことだぜ?

311 :
土曜日予備校行って講義受けるやつって暇人に思われるのかな?
しかも経済とかみたいにめっちゃくちゃ重要ではない科目
念のため受けに行きたいんだけど暇だし

312 :
>>311
ワロタ
高校生かな?

313 :
生講義でわざわざ聞きに行くほど価値のあるもんあるかいの???

314 :
まあ行くことで自習室よったりモチベ保てるならなんでもええやろ、最終的に受かれば何やっても正義や。

315 :
>>312
どういうことや?

316 :
>>313
ならなんで金払ったの?アホなの?

317 :
お前らは受けに行かんの?

318 :
生講義はぶっちゃけそんなに価値ないよ
せいぜいがわからないときにその場で質問できるくらい

倍速web DVDの方が圧倒的に良い

講義よりQMガンガン解いたほうが点数上がるよ

319 :
>>315
自分の人生かかってるのに周りの目を気にしてでしか行動出来ない間抜けなのかなって

320 :
>>319
奈良行くか
>>318
倍速は全然聞き取れんし、家だと誘惑多くてね

321 :
生講義集中力持たなくてなほぼほぼWebだった
別に倍速にしなくても1.5倍とかにもできるし問題なかろう
QMひたすら回した方が点取れるの同意
社会、行政学とかはWebすらみてないわ

322 :
>>320
そうか 集中できないならLEC校舎の自習室とかおすすめだよ

とにかく講義よりQM解くこと重視したほうがいい

323 :
みんな講義出てないんだ
バカみたいじゃん

324 :
>>322
静かですか?

325 :
今日2講義あって1講義終わったら一時間インターバルあるけどそのまま部屋に残っていいのかな

326 :
>>324
関東だと渋谷と池袋と大宮使ったことあるがどこも静かなイメージだなぁ

327 :
Webに好きな先生いない&この人の生がわかりやすいってやつ以外はWebでも充分対応可だと思ったな

328 :
>>326
渋谷ですら静かなんですか
場所がらうるさい人ばっかりだと思ってました

329 :
>>324
場所と日にちによるかな
池袋校舎でしょ?うるさくて無理!というほどではないと思う
気になら耳栓したらええよ

330 :
>>329
うるさいっていうのは人の声がうるさいんですか?
私語禁止では無いんですか?

331 :
>>330
人の声だよロビーや教室で。
周りに迷惑がかからないなら良いって思ってるんじゃない?そいつらじゃないから知らんけど

無い日もあるしうるさい日もある

332 :
>>322
講義に時間を割くより
その分を、復習やQMにあてたほうがいいってことですか?

最終的にQM何回ぐらいときました?

333 :
>>332
そういうこと

記憶系は3回も回せばだいたいどの試験も75-80%取れるよ
直前対策とか試験別の対策本要らんくなる

334 :
>>331
イヤホンします

335 :
>>333
数的は難渋しました?

336 :
何周です

337 :
>>335
俺は苦手だったから忌避してて数的は苦戦した
1周

338 :
池袋は今日から政治学2コマか…確かにしんどいかもな

339 :
>>338
しんどいですよ
日程的に二教科ないときついんですかね


みなさん担任制度は使ってますか?
自分はまだ一回も使ったことです

340 :
【国立大学法人】
@公務員ではない。
A雇用保険を支払い、雇用保険の対象となる。
B整理解雇の対象となる。
C文部科学省の植民地であり、プロパーは偉くならない。
D平均給与は地区の自治体より低いのが通例。
Eキャンパスや研究施設を多く持つ大学は転勤必須。

残念だけどみんなが誇りに思うような組織じゃない。
等級も4級くらいまでしかいかないし。
http://www.sssj.jimu.nagoya-u.ac.jp/shiken01/situation/

これ国立大学の定年までの給与の推移ね。今後大学も統合されて統合される側の大学職員はクビになるだろうし
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/ca038a25733fe48728e4b61f61a73de8

2018年問題。2018年を境に急激に18歳人口が減少する。
https://studysapuri.jp/course/junior/parents/kyoiku/article-119.html
【18歳人口】
1966年249万人→1992年205万人→2009年121万人→2018年117万人→2031年99万人
つぶれていく大学…合併…退職勧奨…ボーナス3.95か月…
非常勤が減らされ…正規も減らされ…膨大な残業…サービス残業

341 :
>>333
講義聞いた後
すぐにQM解いてましたか
それともkマスターの見直しや復習してから解いてましたか

342 :
>>341
経済とか数的は聞いた直後解いて
わからないならテキスト見直す

法律系は聞いてから解いて
わからないならQMの答え見てた
その日の寝る前布団の中で適当にざっくりテキスト読み直してた

343 :
>>342
ありがとうございます

参考にしては勉強していきます

344 :
専門科目2コマはチトきついの
むしろ人文や自然科学2コマの方がとっとと終わらせられて便利な気が…

345 :
関西の人間いないの? 見た感じ関東の人が多いけど

346 :
>>338
〇〇学系の講義はほぼウェブで十分だ。あえて言うなら時事が入り込む政治学、財政学あたりは生講義のがいいかもしれん。
だが無理するなよ。無理すると授業だけ受けてやった気になって困るぞ(去年のワイ)。家でウェブダラダラ聴きながらマーカーだけ引いて、電車とかでちょこっと復習がベストや。多分。

347 :
◆国家公務員で「月100時間超」の残業が常態化、メンタル不調が多発か 慶大調査◆ 2018年06月06日 19時51分 公開

 国家公務員は、一般就労者の約7倍に相当する月平均100時間以上の残業をしている可能性がある――。
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科の岩本隆特任教授がこんな研究レポートを発表した。
 国家公務員の労働環境については、これまで中央省庁の労働組合がつくる「霞が関国家公務員労働組合
共闘会議」や人事院が調査を実施。月平均残業時間は30時間程度との結果が出ていた。

東京・霞が関の夜景
 だが岩本氏が、現役の国家公務員と国家公務員経験者の合計6人に改めてインタビューを行った結果、
過労死ライン(月80時間)を超える月100時間以上の残業が常態化しているとの意見が出たという。
 具体的な声は「月の平均残業時間は130〜140時間で、200時間を超えることもある」など。
「若い職員の中には、月曜から金曜まで帰宅できず省庁で仮眠する者もいる」「土日いずれかに出勤する
職員もかなりいる」などの指摘も出た。
国家公務員のメンタル不調も多発か
 また岩本氏は、人事院と厚生労働省が過去に行った「働く人のメンタルヘルス」に関する調査結果を
集計・比較した。
 その結果、10万人に対する自殺者の比率は一般就労者が11.7%、国家公務員が16.4%。メンタル
不調による休職者の比率は前者が0.4%、後者が1.2%。いずれも国家公務員の方が高いことが判明した。

 インタビューでは「庁舎内診療所の精神科は、受診する職員が多く3週間先まで予約が取れない」との
赤裸々な声も挙がった。
(以下、略)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/06/news131.html

348 :
資格試験落ちたら、
公務員予備校講師

349 :
>>346
時事的な要素が強いのなら、むしろ来年生講義受けた方がいいんだよな〜

350 :
政治も財政も時事関係ないだろ…

351 :
>>350
大分影響しない?

352 :
選挙関係とか国際政治の近年の状況とかこっパンで毎年聞かれてるし財政は財政事情の部分はまるっきり時事と被るし税制改正も時事要素かなり強いし、財政ならセットで経済事情も触れるから時事要素の塊みたいなとこある気がするけど。

353 :
政治学は時事もあるが、試験のヤマハリが多かったぞ。今年は悉く外れたが。
財政は影響するぞ。特にこっちは生講義の方がウェブより説明が詳しかったイメージだな。
まあ人によって感じ方は違うだろうから100%とは言えんが。確実に言えるのは、社会学行政学はウェブでよし。以上。

354 :
>>353
書き忘れた。経営学もウェブでいいで。経営学はコスパ良くないから程々にな。がんばれ。

355 :
経営学は特別区とか国税狙い以外はあんまり力入れる必要ないよねえ

356 :
何か急に盛り上がってきたなw

357 :
予備校きてるやつで途中帰る人って何考えてるの?
腹立つな
時間の使い方は自由だけど気が散るわ

358 :
池袋の予備校も盛り上がってきてるか?

359 :
>>357
講義がダメダメだったんちゃうの??

360 :
>>359
いや女何人かと男一人で抜け出していったな

361 :
>>353
政治学8回もあるのにヤマハリって…内容スッカスカやん??

362 :
>>361
すまん、書き方が悪かったな。
普通に解説はするで。ウェブに比べて生講義ではヤマハリが多くある。
ただ学系に関しては基本暗記モノだし授業も重要なところのマークと補足(これはウェブでも講義でも多分同じくらいしてくれる)が中心になるから、わざわざ生講義で受ける必要はあまり無い。ウェブのが早回しで見られるし、楽だと思うぞ。

363 :
とりあえず高齢多浪生は一掃されたみたいで一安心

364 :
正直、ごくごく例外を除いては生講義も担任相談もあまり意味はなかった印象
特に担任相談…合格者ほど利用してない傾向

365 :
>>364
これ本当ですか?
使ったことがなかったので使ってみようと思いまして渋谷校のこのスレで人気だった人に予約したんですけど解除したほうがいいですかね?
渋谷行く電車賃がバカになりません

366 :
>>365
M浦さん?
結構いい加減な所もあるけど、むしろ例外(いい方)だと思いますよ。

367 :
予備校生で受かるのって、何割くらいなんですかね?
合格実績も延べ数なので、どうなのか気になりやす。

368 :
担任の多くが全然情報とか持ってなくて適当なことしか言えないというのもあるが、相談したがる受講生は大抵講師と絡みたいだけなのが多い印象。

369 :
>>367
TACの中心校とかでも3割程度らしいよ。
LECだったら…以下ry(通信が多いみたいだから実際は分かんねーけんど!)

370 :
渋谷なんか担任アレだからなw

371 :
>>366
いや担任相談してる人は落ちるんですよね

372 :
わざわざいつも利用してる校舎とは違うところにいる担任に相談するやつっておれ以外にいるのかな

373 :
>>369
ありがとうございます。

374 :
>>371
は????
担任相談に依存している奴は落ちる
合格する奴は「ここぞ」いう時だけ相談して、後は自力で努力

375 :
>>374
この前からこのスレにいるなんでも質問くん
ガチのアスペ感あるから許したれ…
この前質問に答えててしんどかったわ

376 :
リアル面接も微妙だった、就活予備校の方が人事の目線からアドバイスしてくれる

377 :
>>375
トンクス

378 :
聞くのもいいけどあくまでも参考程度にしろよな
人が合わないと言ってるもの自分が合わないって思い込むのはよくないぞ
とりあえず今のうちに利用するなりして自分で判断することも大事だぞ?
合わなかったらそれからより良い方法模索すればいいだけだし
むしろ今なら時間も充分あるし取捨選択出来ると思うけど
安易に人の言葉鵜呑みにしてると機会逃すことになるからな

379 :
自分の出来る、出来たって割とあてにならんからな

380 :
まあ面接練習はしといたほうがいいですよね

381 :
>>375
なんでも質問しちゃダメならこんなスレ立てる必要なくない?
なんのためのスレ?

382 :
>>381
俺たちはアナタのママじゃないんでちゅよ〜

383 :
連レスするレベルで自分主役になりたいならTwitterで仲間作った方が5倍は有意義

384 :
>>381
アスペ以外の人がアスペじゃない質問をするためのスレだよ

385 :
最近、変な質問魔が増えてるらしいな。
あと提出書類のチェックを何人もの講師やスタッフにしつこくお願いしまくるとか…
LEC自体がそれを売りにしていると言えばそれっきりだが…

386 :
実際予備校通う必要あんまないよね
筆記はボーダー取れてれば後は、面接勝負だしね

387 :
>>386
ふむ…でも、勉強用ツールとしてテキストや問題集はあると便利だと思う。
確かに講義は要らないかも…だが

388 :
>>386
区や都は特に面接と論文勝負だからなぁ
択一低かったのに席次よくてびっくりしたわ

389 :
>>388
択一上げても最後決めるの面接ですもんね!

390 :
>>389
国は筆記に偏りまくりだけどな!

391 :
>>388
都もどちらかっつーと教養択一重視だわな。
教養と面接にかなり偏った印象。

392 :
>>376
わかる。リア面は「公務員経験のある人材を面接官として雇いました(雇っただけ)」って感じだな。
あと面接官のジジイに渡した面接カード、ジジイが机から持ち上げるとき、かなりガッツリ指をペロッとされたで…気をつけろよ…

393 :
講師もそんな感じなのいるね…昔ちょっと資格試験の勉強したことある位の

394 :
しかし何度見返しても

>>364 合格者ほど利用している回数少ない(結局は自分次第)という発言を

>>371 担任相談したら落ちるんですよね(担任相談してはいけない)

に受け取る思考回路 まじで理解不能だな
公務員でこういうのも窓口で相手しなきゃいけないと思うとしんどすぎるな

395 :
>>364
てか君落ちたん?
20卒ならこんな詳しいわけないと思うわ

396 :
担任相談ほとんど質問することないけど予約しちゃった笑。
わざわざ定期券外の校舎の担任に予約したけど30分持つのかな。

397 :
>>395
嫌味に聞こえるかもしれんが…ここにきて予備校の批判してる奴らは大抵試験終わって暇な19卒だと思うぞ。受かってるかどうかは別としてな。

398 :
19卒だけど暇
ぼっちだから甲子園見るくらいしか娯楽ないわ

399 :
>>398
ぼっちなのによく受かりましたね

400 :
予備校仲間で遊んだりはしないのですか?

401 :
>>399
初対面だけコミュ力高いタイプのぼっちなので
面接は得意だからな!

402 :
>>401
バイトやサークルでもそんな感じなんですか?

403 :
>>402
せやで卒無くこなしてるけど人間関係深入りしようとは思わんしな

404 :
初めて利用するけど担任相談行きたくないな
今の時期行って意味あるのか。。。

405 :
インキャでも担任相談してくれるのかな。
予備校行く人ってコミュ力高い人多いですもんね。
まず30分も会話も持つか分かりません。

406 :
陰キャだからとか担任相談行きたくないとかさ…
面接とかこの先コミュ力つけて乗り越えなきゃならないことたくさんあるけど大丈夫??

407 :
>>406
そうですよね
自分で勇気出して予約したんだけど頑張ります

408 :
前にママと一緒に担任相談来てたデブ見たことあるから、お前ら1人で行けるだけ偉いぞ!!がんばれよ!!

409 :
>>408

ブサイクコミュ障だった?
てか担任相談って他の奴らに会話丸聞こえなん?
なんで知ってるんや?

410 :
個室でやらんからな
たまにそれどうなん?と思うわ

411 :
>>410
はえーなら自習室通るやつとかに会話丸聞こえやん

412 :
>>409
想像通りやで。
たまに個室のこともあるが、大体は入会の契約とかしたカウンターでやるから、前の奴のことは普通に見えるぞ。丸聞こえ。校舎にもやると思うけどな。利用したから知ってる。

413 :
>>411
せやで恥ずかしい話も丸聞こえや
ついでにスタッフにも聞こえとるで

414 :
>>412
>>413ならキャンセルしたろうかな
みなさんは関東の予備校でした?
予備校の地域によって違うのかなあ
複数の地域の予備校で担任相談した人います?

415 :
さすがに他の奴らに丸聞こえはしんどいなあ

416 :
>>414
何恥ずかしがっとんねん堂々と行け

417 :
>>416
何回くらい利用した?
わしなら1回目で恥ずかしくなっていけんくなるわ
丸聞こえはきついよ

418 :
面接カードとか考えるのめんどくさかったから
口には出さんけど変わりに考えてくれってスタンスで色んなところで聞いた

何がそんなに恥ずかしいのか知らんけど
君の人生話や恥ずかし話に大した価値はないし誰も注目もしてないよ

山崎賢人や佐藤健ならいざ知らずその後の人生二度と関わらんモブなんだから堂々と行け

419 :
>>414
慣れるから大丈夫やで!自信持て!!なんとかなる!!
ママ連れてくとかの奇行したら目立つかもしれんが、普通のコミュ障はいっぱい相談しに来てるしな!金出して通ってんだから元とったれ!

420 :
>>418
質問ばっかですいませんが何月くらいから行きはじめました?

421 :
>>419
そんなにコミュ障いるのか?

422 :
>>420
LEC通い始めたのは去年の11月
担任相談使い始めたのは3月
勉強ペースは自分のペースでやってたから聞かなかった
面接の質問される内容とか面接カードの話ばっかりしてた

423 :
>>422
色々と遅いのによく公務員受かりましたねすごいですな。
ちなみにどこ受かりましたか?
またまた質問ばっかですがいろんな担任に相談しました?
それとも様々な担任に相談しました?

424 :
>>421
普通の社会の3倍くらいはいる気がするぞ。喋れない奴、やたら話し続ける奴、身だしなみが最悪なやつ、など多数。

425 :
>>423
特別区と政令指定市

いろんな担任と様々な担任に相談したよ

426 :
>>425
私がわけわからない文章書きましたね笑
すいません
特別区わしも狙ってるから羨ましいですねえ
学力がもともとあるのいいなあ
>>424
てかそんなに担任相談してる人って観察されるのか......
どこで盗み聞きしてたんですかね...

427 :
>>426
うん、まあ授業とか面接練習のホームルームとかでも予備校に通ってる奴がどんな奴か分かるからな。相談してるところも普通に通るしね。わざわざ盗み聞きする価値はないから盗み聞いたことはないぞ。
ただ、前の順番の奴がやたら相談時間オーバーすると、暇だし聞こえてくるから聞いちゃうよね。てことで君も相談時間は守れよ。

428 :
>>427
了解です
最後に相談時間オーバーしてる時は立って待ってるんですか?

429 :
>>428
待ってる人用の椅子あるから座って待たせてくれるよ。不安かもしれんが、あんま深く考えずにがんばれよ。

430 :
コミュ障多いけどさ何故か一次試験さえ落ちて面接に辿り着く前に殆ど消えるよな

431 :
講義受けてると割と同じ大学からきてるやついるから休憩時間一部うるさかったりするぞ
結構女の子多いしさ
なんで公務員なんかになるんや

432 :
山ちゃんがマルチ勧誘員になってると風の噂で聞いたけど知ってる人いる?

433 :
山ちゃんて誰よ

434 :
月亭方正だろ

435 :
最近lecの通信始めました。
志望は地方上級です。
今は憲法、数的処理の講義を1.5倍速で受け、その後に簡単な復習をしており、次の日にkマスター、QMを説いて、また次の日に講義を受けるというサイクルでやっていますが、ペースが遅いでしょうか。
本校の方多忙で行けず質問できないため、こちらにさせて頂きました。よろしくお願い致します。

436 :
>>435
特別区最終合格の私立文系のペース配分でよければ。
憲法と数的の動画、休憩含めて3時間半くらい?
復習にどれくらい時間費やしてるかわからないけど
今のペースでいいと思う。
法律は憲法 → 民法 →行政法の順番
できれば2018年が終わるまでに法律系、経済系、の動画は閲覧し終わって、ひたすらQM回すだけ、忘れてたら動画そこだけ見直す。みたいな感じになれば最高かと。僕はできなかったけど。

数的はできる限り早く動画見終わって
とにかく量こなすしか点数上がらないので動画より復習に注力した方がいい

教養や政治学、行政学の学系は年明けに詰め込むのが吉。
学系は極論すると試験二ヶ月前に動画見て一ヶ月前にQM回すだけで点が跳ね上がるはず(記憶が得意なら尚更)

あくまで一例だけどね

1日2コマ分動画見て復習するのを「コンスタント」にできるならそのペースで全然大丈夫だと思うよ

437 :
>>436
数的の問題ってクイマスだけでも特別区レベルなら間に合いますか?
またクイマスの数的処理の応用問題も初見で解けるレベルまでもっていかないときついですか?
今のところ初見でとけないです

438 :
>>437
QMの基本問題が初見で解ければ特別区はなんとかなると思う。応用が解けるに越したことはないけどね

でもどれだけ数的苦手でも「資料解釈」だけは捨てないこと
最悪、時間かけて地道に計算してもたどり着くものだから

あとは教養の他の科目がどれだけ行けそうかにもよるかな
例えば 記憶や現代文が得意なら 時事と文章題と英語で稼ぐべきだし

教養は「数的の分カバーする」方法か「数的だけ武器にする」方法かの二択にしかならないかな
苦手なら基本解けるようにして終わらせて別分野伸ばすべきだし
得意なら数的だけやれば極論他の科目やらなくてもなんとかなるし

439 :
>>436
ご返信ありがとうございます。
コンスタントにできるよう頑張っていきたいと思います。

440 :
>>438
ありがとうございます!

441 :
明日も2講義あるわ
分けてくれやー

442 :
>>439
ペースについてではないけど 俺がやってたこと
QM古本屋に売る予定がないなら
裂いて分割するのオススメ
特に法律系と学系科目

よく読む本や漫画がそのページだけ開き癖ついたりする要領でガバッと開いて背表紙にまで折り目をつける
背表紙からカッター入れて1冊を章ごととかを目安に3〜4分割
マスキングテープとかで補強して製本

1冊だと重かったQMが小冊子になるから喫茶店でも図書館にでもラクラク持ち歩いて復習
「今日はこの小冊子だけは一周やろう」といった目安にもなるし
分厚いものより精神的に楽

オススメです。

443 :
ちなみにクイックマスター よりスー過去の方がおすすめ
両方使っての感想です

444 :
QMとスー過去どっちが良いか論争
圧倒的多数でスー過去が多いよな

LECにお布施したしそれ以上お金使いたくなかったからQMのままで通したけど
合わないと思うならスー過去買うのもありなのかね

445 :
これいつもの荒らしなんでがん無視

446 :
504非公開@個人情報保護のため2018/08/07(火) 17:23:45.06

徴収での話。
昔女性職員が一人で滞納者宅に行った際Rされたとの噂があった。
あくまでも噂なので真偽の程は定かではない。
ただ、素性も知らない滞納者宅に女性職員か一人で行くことは非常に危険なことは事実。
相手は失うものは何もなく自暴自棄になっている可能性は高い。
ただ、当局はこのような事実を確実に隠蔽する。こんな報道聞いたことないだろ?
もしかすると、現在においてもこのような事件が起こっている可能性を否定できない。



586非公開@個人情報保護のため2018/08/11(土) 12:16:14.18
>>504
この職場は職員を守らないからな
Rされた職員がいても、Rされる前になんで逃げなかっんだと怒られる
職員が殴られようが刺されようがRされようが上からしたら厄介ごとでしかない
自殺者が大勢いることすら公表しないんだから当然そんな不利益な事実が公表されるわけがない
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1532744083/

447 :
梅田校エレベーター前に
合格祝賀会ってポスター
大々的に貼ってるけども

これ行くべき?

448 :
>>444
スー過去も新しい問題多かったりするからいいっちゃいいんだけどねぇ…
QMは答えがすぐ横に書いてあるってのが強すぎるわ

449 :
>>448
個人的にはスー過去推しだけど自分が使いやすいと思った過去問極めるのが最強だからぶっちゃけどっちでもいいんだよなあ。

450 :
>>448
目隠しシート付いてますよ

451 :
スー過去は専門科目の難易度が低いから使い物にはならない
国葬レベルの過去問解けるようにしないと筆記ができれば確実に滑り止めになるコッパンの関東を安定して通過できないよ
スー過去専門科目は、特別区みたいな難易度低い所か導入本だな
qm経済学は解説がゴミだけど

452 :
コッパンは なんていうか「難しい」じゃなくて「イヤらしい」問題多いよね
今年の民法2みたいなの
問題見てから政治学に逃げて正解だったと心底思ったわ

スー過去は使ったことないから知らんけど
紛いなりにも多数が支持するベストセラーだから使い物にならないってことはないと思う

色々な参考書つまみ食いするより 一冊を完璧にしたほうが絶対に点数あがるから
QMでもスー過去でも好きな方をこれと決めたらやり抜いたほうがいい

>>450
君このスレに最近いる なんでも質問くんだよね
448の人は QMは隣に答えがついているから「良い」と書き込んでいるんだよ
そこに「目隠しシートついてますよ」は 文脈読めてないよね
今からでも現代文と面接練習しとけば、特別区面接でも不利にはならないから頑張って

453 :
レックに癒し系巨乳ちゃんが一人で講義受けてるけど口説いていいか?
目2回くらい合った

454 :
憲法と民法はスー過去
教養科目と行政法はクイックマスター
学系はどちらでも

って話はよく聞く
じゃあクイックマスターが駄目って話は聞かないから、全科目クイックマスターでも別にいいと思う

455 :
>>453気持ち悪いな。勘弁してくれよ

456 :
科目によって使い分けてたけど結論いえばスー過去もクイマスもどっちもやり込めば合格レベルだから、マジで自分か使い易い方使え。
LEC生ならクイマスの方が講師のアドバイス貰いやすいから無難かな。

457 :
面倒だからクイックマスターだけで良くね

458 :
自習室使ったほうがいいよな?

459 :
>>454
クイマスの行政法は、全体やった後や行政学をやった後でないと分かりにくい問題が結構最初の方に出てくるのが難。
その辺り、講師がキチンと指示して欲しいという要望はある。

460 :
>>459
ぶっちゃけ行政法1周目は直前復習問題だけ潰せばいいと思う。直前復習だけで実際本番でも6,7割くらいカバーできる良問揃いで2週目以降で解く問題増やしてくと効率的。

461 :
通信の数的の先生面白い
トトロみたいな喋り方とか笑っちゃった

462 :
>>461
Okn?

463 :
多分そうかな
他の先生は淡々としてるのに自分の話しだしたりして面白い

464 :
色んな顔と動作をするけど最終的には同じ顔で同じ位置に戻ってくるところが自分はツボったな

465 :
コッパンも受かって良かった良かった

466 :
問題集って一から解いた方がいいですか?
専門科目によって違いますかね?

467 :
>>466
何を言うてるかわからんが
1ページ目から解くべきだろJK

468 :
>>467
受ける公務員の種類によって変わると聞きました

469 :
>>468
自分でそれを判断できないレベルならなら余計なこと考えず1ページ目から解いとけ。

470 :
>>468
基本問題から解いてけいばいいじゃん
そもそもまだこの時期そんなこと気にしなくていいです

471 :
>>468
とりあえず講義聞いたとこから解いてけ

472 :
>>468
まともな講師なら講義の際に「やるべき問題」と「やらなくてよい問題」を指定している筈。
それがない講義なら聞かない方が良い。

473 :
>>472
DVDとかWEBは全部指定しないぞ

474 :
>>468
もしかして国家一般とか国税とかの、それぞれの出題傾向のこと言ってる・・・?
それなら科目とか分野ごとに近年の出題実績みたいなのが載ってるはず
このことじゃなかったらごめん

475 :
9月のHRの予定見てワロタ…講師全くやる気なしやなw
もはやHRは風前の灯火?

476 :
LECの合格者報告って複数受験先あればその都度貰えるの?
例えば国税、地上両方受かっててそれぞれに書けば2回分みたいな感じで

477 :
国家一般職行くことにした
勉強面はほぼ独学であまり世話にならなかったけど、面接対策は役に立ったわ
2年間ありがとうlec

478 :
>>477
いつ頃から面接対策しました?

479 :
6月の終わりに筆記全部終わってからやったよ
但し、友達作らないと面接練習の自主ゼミはないから面接練習する相手がいなくなる
年明け以降で良いからhrとかでまともそうな友達作っとけ
こいつダメそうだなって奴は筆記で全滅するし勉強の妨げになるから悪友は作るな

480 :
受かるやつは受かるやつとつるむし落ちるヤツは落ちるヤツと群れてることは多いな

481 :
>>479
面接練習の友だちってなに?
質問を友だちにしてもらうの?

482 :
気になるところ見てもらうのかな?
自分はボッチだったからやったことないけど

483 :
>>482
受かりました?

484 :
受験生同士で面接練習するんだよ!
そのきっかけ作りみたいなのが、ホームルームでやってたりする

485 :
>>483
なんとか受かったよ〜

486 :
>>485
すごいなぁ
特別区?

487 :
>>486
違うよ〜
特別区志望なの?

488 :
>>486
そうです!
どこ受かったんですか?

489 :
>>488
労基だよ

490 :
新卒の男で特別区受けるなら例外はあるが面接慣れしとかないと厳しいと思うよ
普通にぶっつけ本番でいけるのは人事院面接ぐらいだろな

491 :
>>484
質問を学生がするのか?
それって緊張感ゼロやん

492 :
大抵は、謎かけ合戦になるかマウントの取り合いになるかだわな。

493 :
>>492
そうはならんよ
公務員を受けるような人は温厚な人が多いから甘っちょろい質問ばっかりして傷の舐め合いになる

494 :
どちらにしろ無意味やん

495 :
まったく意味無いことはないんじゃない?
話すスピードとか癖とかで気になるところであれば素人でも指摘できることもあるだろうし

496 :
偏見多すぎだろ
まともな奴なら内定貰うまでは所詮面接相手の為の友達なんだから馴れ馴れしくやらないよ
つるむ連中次第で全然変わるって

497 :
>>480
実際これ。
自分は偶然か周りに真面目な奴多かったから、内定もらってる奴多いわ

498 :
>>480
この意見が的を射ている
仲間作るなら考えるべき
それに自信が無いならWebと担任相談とか駆使していくことをオススメする

499 :
やたら勉強仲間や面接練習仲間を作りたがるヤツは大抵落ちるヤツ
特に高齢浪人生に顕著

500 :
ワイ独学既卒
大勝利

501 :
>>500
オメデトン!

502 :
超短期職歴(1ヶ月)のワイも通信で面接だけ校舎の孤独な半年送ってたけど最終合格貰ったから、無理に仲間作るより、真面目でマトモな人いなかったら独立するのも手だよ

503 :
>>499
何回か校舎行った時いたわ
パッと見でヤバい人達と思った

504 :
>>501
独学じゃなくてDVDだったわ
ありがとう!

505 :
担任相談、これまで全く使ってこなかったんだけど区面接について質問したくなった。okn先生とかhsgw先生って詳しい?情弱に教えて…

506 :
>>505
受かったの?

507 :
>>506
最終合格はして、第一提示の結果待ちという状況。

508 :
>>505
マジレスするとLECは講師の含めて区面接の詳しいデータをあまり持ってない。
HSGWさんも面接専門だから多少はあるかも…だけど
ちなみにOKNは自分の経験をあたかも真実であるかのように語るので注意

509 :
>>508
そうなんだ…ありがとう。本当に助かる。しごとセンターとかの方が情報持ってたりするのかな。

510 :
>>507
いいねえ
面接練習はしたの?

511 :
>>510
人事院の時は面接対策講座とか大学のキャリセン行ったりしたけど、区面接はほぼ町歩きしたくらいだった。そして爆死

512 :
>>508
ちなみにOKNは自分の経験をあたかも真実であるかのように語る

これどういう意味?

513 :
過疎AGE

514 :
LEC講師の評判悪いな…どうしちゃったんだろ??

515 :2018/09/01
今回、うちの校舎から何人くらい内定者出たんかな

【理系一ヶ月】東京都庁一類B Part125【文系半年】
宮廷新卒で公務員全落ちしたけど質問ある?
2016年東京都交通局採用スレ
経歴が不安、傷あり、ボロボロな人の公務員試験
国家一般職★東海北陸 1
参考書統一スレ115冊目
【悲報】地方公務員の採用がコネまみれな件
職歴詐称して公務員試験を受験
財務専門官part30
国家総合職スレ part48
--------------------
【コロナ】ジム休会中のホームトレーニングと食事
コテ雑inラウンジクラシック part308
【悲報】 ベテルギウス、再び明るくなり始める 超新星爆発による地球滅亡はおあずけの模様
天才・三島由紀夫
【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part304
集団ストーカーはオカルト18
粉モンが儲かるとか誰が言った!
【なるたる】鬼頭莫宏総合【ぼくらの】
( ^ω^)・・・
テスト
【セブンイレブン】nanaco★30【イトーヨーカドー】
書き込み失敗したメディアの活用法 その1
【PS4/XB1】Fortnite配信者専用スレ 33【フォートナイト】
《メンヘラ演技芸》よっさんこと森義之容疑者アンチスレ懲役204年《競馬でわざと負け芸》 [集会所]
【次は】 あおなみ線 7駅目 【荒子川公園】
HGST製HDD 友の会 Part150
■死んだ?■どうした!?日産17■放置プレー?■
2ch初心者だから色々教えてください
Mix Speaker's, Inc.〜14
リトルドラゴンズカフェとかいう名前は違うけど牧場物語最新作を任豚がだが買わぬをし爆死させる
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼