TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Google Drive 6 【グーグルドライブ】
Picasa ウェブ アルバム
Google総合★27
GMAILが携帯認証必須になった件
【Google Maps】Googleマップ19【グーグルマップ】
google home Part.15
【雑談】google板自治新党
Google総合★23
Google Photos 2
【IFTTT】Google home で IoT Part.6【Hue】

google home Part.23


1 :2019/08/09 〜 最終レス :2019/12/16
次スレは>>980が宣言して立てて下さい
無理な場合はアンカーで指定、または立てられそうな人が宣言して下さい

※前スレ
google home Part.22
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/google/1559623498/

Google Home Wiki
http://googlehome.wiki.fc2.com/
編集パスワード OkGoogleEditGoogleHomeWiki

2 :
IFTTTが沈黙したらGoogleHomeが途端に置物になってしまった
これは痛い

3 :
ルーティンが効かなくなってる!?
何で?

4 :
ゴミになるって言ってやったやん
投げ売りには理由があるw

5 :
Nature Remo経由でHomeに登録されたデバイスの削除ってどうやるんです?
デバイス選択→歯車マークからは「リンクを解除」がグレーアウトして押せない。
Googleアシスタントで「デバイスを同期して」っていうと「Remo」を同期します」って言われるけど削除されない。

6 :
Remoのアプリ上で消すだけじゃダメなの?

7 :
>>6
Remo上で削除したのがHome側に反映されないって状況です。

8 :
IFTTT止まってるけどなんの公表もないな
Google側に問題あんのかな?

https://i.imgur.com/GCYXIHb.jpg

9 :
グーグル問題起こしすぎだろ
とても5本の指に入る大企業とは思えない

10 :
前スレでNest Hubは「radiko終了」じゃないとradikoが止まらないって言ってた人がいたのを思い出したので、手元のNest Hubで試したけど「終了」だとなんか画面がマルチタスク画面のような画面に変わってしまいたしかにradikoの再生が終了しない。
だけど、普通に「Ok google ストップ」だとすぱっと止まってフォト表示に戻るので「終了」と「ストップ」で挙動が違うっぽい。

うちは親に渡したminiなんかも「ストップ」で止まるって教えてたので特に違和感なく使えてたけど、習慣づいていたコマンドで挙動が変わるのはちょっと困るね

11 :
Nest Hubってアップデートするときはスマホの homeがアップデートした時にするのかな?

12 :
複数台でタイマーを同時に鳴らしたり、鳴ってるタイマーを別の本体から止める方法ありますか?
現状だとコマンド受け付けた端末でしか鳴動・停止できない…

13 :
朝起きたらassistantとifttt連携復活してた

14 :
>>12
コマンドは知らないけど、ラズパイと連携させてgoogle homeをしゃべらせればとまるんじゃね?

15 :
>>12
その機能欲しいよね。
わざわざタイマーかけたところまで行って止めないとならないのは面倒。

16 :
iftttがサービス終了したらGoogleホームは置物と化するのが良くわかった

17 :
>>5
だれかこれ分かりませんか。。
google homeに指示出すたびに
「(削除出来ないデバイス名)にアクセスできませんでした」って言われてうっとうしい…。

18 :
>>16
Local home sdk待ちになるね

19 :
>>17
Googleホームアプリでnemoとのリンク解除して再登録してもダメかい?

20 :
>>19
すみませんRemoのリンク解除ってどこで設定します…?AndroidとiOSだと違うんですかね。自分はiOSです。

21 :
>>20
Androidだとhomeアプリ開く→追加→デバイスのセットアップ→セットアップ済みのデバイスの所から解除できるけど

22 :
>>21
ありがとう−!これで削除できました!

23 :
グーグルホームもスマホの音声操作と同じで「○○へメールして」の流れでメール送信できますか?
実家の母親用に検討中です

24 :
送れたとしてそれはどのメールになると思う?

25 :
Gmailでしょ

26 :
>>24
今グーグルアシスタントでメールしてと言うとGmailで送信されるし
グーグルホームもアカウント管理はグーグルなのでGmailで送信されると思うのですが。

27 :
>>24
逆に、Gmail以外の選択肢ある?

28 :
アカウントの話なんだけど

29 :
www

30 :
>>28
ボイスマッチって知ってる?

31 :
一人かわいそうな奴がいるな

32 :
楽天レシピ繋がらなくなったんだけど、なんだか分かる人いる?

33 :
今日の予定は?でカレンダーの登録内容を教えてくれますか?
→ 教えてくれたとしてそれはどのカレンダーになると思う?

34 :
>>33
教えてくれる。
自分で設定できる。
これぐらい自分のスマホで試してみなよ。

35 :
外部スピーカーを使うのにChromecast AudioとBluetoothレシーバでどんな差がありますか

36 :
俺がイヤフォン使って試すと雑音がChromecast Audioの方がない。って感じかな?
スピーカーは知らん

37 :
今はChromecast Audioなんだけど
Home自体の音声はHomeから聞こえるが
ニュースは外部スピーカーから流れてしまう

BTレシーバにしたらすべてが外部スピーカーから流れるなら良いなと思ってます

38 :
なんかアシスタントの声が変わった
鼻声になってしまった

39 :
夏風邪か
夏風邪は長引くんだよな

40 :
気のせいかと思ったけど
やはり声が変わったよね(´・ω・)

41 :
なんかボーイッシュだな

42 :
つーかしゃべり方も機械的な気が……
戻して

43 :
中性に寄せて来たのかもね
でもキンキンして聞き取りづらい

44 :
ろくに返事をしなくなったと思ったら今度は機械みたいなキモ声になりやがった

45 :
安元洋貴の声でお願いします

46 :
キンキンというか
これすごい音質落としてるね
音質の悪さが普段全然わからない俺ですら一発でわかるレベル

47 :
ビットレート落としてんのよ
前にも何度かやって、批判されてすぐ戻してる
どこまで質を落としても文句が出ないかのテストの様に、たまにやってる

48 :
アシスタントの声がモゴモゴして聞き取りにくいわ

49 :
>>47
なるほど

50 :
声が変だよって言ったらそんな事に気付いてくれて嬉しいです♥だって

51 :
LIFXが接続しねぇぇぇぇぇ
デバイスは検出されてて、「スマートライトをセットアップ」まで出るのに次の設定画面では認識してくれねぇぇぇぇぇ
んぎぎぎぎぎ…!

52 :
>>51
俺も苦労して何回も引っかかった
よくわからないけど、電球とスマホを近くに置くことと、途中で入れるパスワードはWiFiのパスワードだった

53 :
アシスタントの声戻ったな

54 :
remoがなんか色々アップデートされてるな
照明のプリセット対応とか
帰ったらやってみるかな

55 :
>>54
そんなのやってる暇あったら
アイコン増やしてくれよー。
って思いながら見てみたら、
アイコン少しだけど増えてるな。

俺も帰ったら改修しよう。
情報サンキュー。

56 :
remo2個買った時に、1つ目に設定したものと同じ物を2つ目にコピー、みたいな事ってできませんか?

57 :
Google Play Music は無料版でも自分でアップロードした曲が再生出来てたのに、いま試したら使えなくなってた

58 :
>>57
うちも今試してみたけど出来たよ
いくつか試して時々失敗もしたけど
頭に「プレイリストで」とか「プレイミュージックのプレイリストで」とか付けたら大体いけた

59 :
公式に発表が無い限りは、自分の環境の問題

60 :
それhomeに限っては当てはまらない

61 :
LIFX復活してる

62 :
home miniもchromecastもネットラジオ(AnimeNfo)とかが再生できないんだが
みんなは再生できてる?
再生すると男の声で英語でなんかエラーっぽいメッセージ話してるんだけど、うまく聞き取れねえ…。

63 :
>>62
マイアクティビティ見てみたら?

64 :
>>62 再起動、初期化はしたんだろうな

65 :
規制されたんじゃないの?

66 :
>>52
情報、ありがとう
近くでやっても駄目だったわ
Wi-FiのPASSすら聞いてこねーし、
「ライトに接続」ではキャンセルボタンしか出ねーし、
LIFXクラウドアカウントにに接続するための「Almost done」も出ねーし
さっぱりわからん

67 :
>>62
無線ネットワークがインターネットに接続できていないってことはないの?

68 :
>>66
えっと、ひょっとしてgoogle homeのデバイス追加をやってる?
それじゃなくて下の専用のアプリで設定するんだと思うんだけど
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lifx.lifx&hl=ja

69 :
>>66
Wi-Fiの電波が2.4なんとかじゃないとか?
接続が進まないなら機内モード+Wi-Fiにしたら上手く行く事もあるんたけど
スイッチオンオフ5回してリセットしてみるとか

70 :
>>68
一応、LIFXのアプリで接続できないんですわ
「ライトに接続」から進まない
LIFXのアプリを再インストールしてもダメ
GoogleHomeアプリの再インストールは再設定が面倒になりそうでやってないけど

>>69
書いてくれてること試してみたけど、ダメだった
他のスマホで試してみたけど、同じ
一番最初に設定したときは左上にWi-FiのIDが出てた気がするけど、再インストールした今は「現在のネットワーク」って出てるだけだからライトがWi-Fiに繋がってないのかね??
ライトが点滅するまでオンオフ繰り返してみたけど、状況は変わらなかったわ

ふたりともありがとう
もうちょい悩んでみるわ

71 :
>>70
ログインしてないとか…なわけないか
ウチも上手く繋がらなかったり設定時大変だったから頑張れ

72 :
>>63
>>64
>>67
>>65
一晩だったら再生出来るようになった…
なんだったんだろ…?
昨日のマイアクティビティ見ると再生を開始する云々のメッセージ出てた。
このメッセージ出てるって事はネットワークには繋がってるって事だと思う。
再起動はしたけど駄目だった。
Tunein側の問題かなー。
でもその時はAVアンプの機能でのネットラジオ再生は出来たんだよね。

73 :
>>72
Tuneinパソコンからもダメだったんで推測できたけど、
やっぱTuneinのトラブルだったみたい。
http://status.tunein.com
の下の方のpast incidentsに書かれてる。
最近IFTTTといいTuneinといい...

74 :
>>70
LIFXのリセット後、スマホのwifi設定をみてLIFXのwifiがあるか確認
なければリセットが上手く出来てない
有ったらそれに接続してからアプリを開く
これでライトは出てくる
俺はタブレットから設定の書き込みが出来なかったから、端末と相性があるのかもしれない

75 :
LIFXは俺も繋げられてない
wifi(AP)が悪いのか、androidのバージョンっていう重し穴もあるのかもと疑ってる

76 :
なんか急に「インターネットに接続できません」と言うようになった。
接続できてるはずなのに…

77 :
出来てないんやろな

78 :
とにかく、再起動、初期化しろ

79 :
初期化してスマホアプリでセットアップしても、
話しかけるとGoogle Homeがまだセットアップされていない
って答えるようになったよ…謎だよ…

80 :
最近ずっと傘予報が応えてくれない
なくなったんか?

81 :
>>36
BTイヤホンを借りて確かめてみたらブツブツしたノイズが入る感じがしたよ
BT接続でもChromecast Audioと同じように音声はhomeから、ニュースは外付けスピーカーから流れてしまうのだな

82 :
オーケーグーグル、シナモンにお空のドリンクお願い

83 :
お空から放たれる謎のドリンクって一体なんでしょうね!!

84 :
今回の件とは違うと思うけどLIFX登録時にスマホ1台でテザリングでやってたら
登録できないよ
理由は考えらたらわかる
俺は二代目のスマホを使って登録した

85 :
無料利用だが、ジャズが再生されなくなった。他の音楽は再生されるのに。

86 :
echo dot1台1500円だったから買ったんやけど使い物にならんわ
もうヤフオク売る

87 :
GR3だけど、撮影直後にプレビューすると、動作が変になることない?
プレビューできないって言われたり、カメラ動作とプレビューが混じった動作となったり...
再起動で直るけど、一回は撮ったファイルがなくなったことがある。
俺だけ?

88 :
ごめん、スレチだ

89 :
公式から買ったら発送がくっそ遅くてびっくりした

90 :
>>89
公式は海外発送だから

91 :
公式は海外の割に早かった気がするうが

92 :
google driveやonedrive、amazon s3をFTPで利用できるアプリを開発したから使い人は使え。
webifi
http://www.loxsols.com/pukiwiki/index.php?webifi

質問・意見は以下までどうぞ。

川口直也
info@loxsols.com
株式会社カットシステム案内係
info@cutt.co.jp
Twitter: @systemerror360
https://i.imgur.com/utVU4SF.jpg

93 :
>>86
使い分ければ?

94 :
FTPってほとんど死んでるプロトコルやん
なぜWebDAVにしない

95 :
webdavはもっとだめ

96 :
>>56
できない。サポートに何度も要望あげてくれ。最新ベータの風向きの対応は要望が多かったから。

97 :
>>56
Facebookにも同じ投稿があったような

98 :
>>94
FTPさいきょうやろ

99 :
値段にもよるけど欲しいかも。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1908/22/news070.html

100 :
nest miniにアップグレードするからビックカメラで叩き売りしてたのかな?
nest miniも気になるな

101 :
値段も気になるけどデザインやカラバリ具合の方も大事
今までの傾向を見る限りではまずハズレは来ないだろうとは思うけど
Nest Hubの大幅セール待ちしてたけどNest miniが来るならそっちを待ちたい

102 :
オッケーnestで反応した

103 :
nest mini って
画面が付くわけじゃないんでしょ?

104 :
いずれはSoliセンサー搭載を搭載するだとか言われてるけど上位機種限定かな

105 :
>>103
画面ありと信じ切ってたけど、言われると確かに画面なしの可能性が高いね。
それならイラネ。

106 :
まああくまでgoogle home mini の次世代版だから画面はなくて普通なんだよな
今nestの名がついてるスマートスピーカー系のが画面ありだけだから勘違いしちゃいそうになるけど

107 :
nest miniは買収する前のnestコントローラみたいになるのかな?
全館空調入れてると快適だし便利だけど固定資産税高くなるのがね…
まだ日本の空調は個別空調が主流だからminiに画面がついても扱いが微妙になるかもね

108 :
Nest Hubの半額まだかな?

109 :
Google Nest Hub 自分の声をちゃんと認識してくれない
寝起きとか誰だか分かりません 言われるし
寝起きの声で登録すると今度は普通の時が誰だか分からなくなるしEchoのが賢くて泣くわ

110 :
ふーん  だから?

111 :
miniでspotify(無料プラン)聞いてたら、いつもはないはずのCMが流れてきて、ググったらこんなん追加されてた
スマスピ優遇無くなって、PCやタブレットと同じ扱いになったみたい

https://support.spotify.com/jp/listen_everywhere/on_speaker/spotify-on-google-home/
注:Spotify の無料サービスをご利用の場合、30 日あたり 15 時間の制限に達すると Google Home で再生できなくなりますのでご注意ください。翌月制限がリセットされた際にご利用いただけるようになります。
最終更新日: 2019 年 8 月 21 日

112 :
優遇なんてあったんだっけ?
無料なんだから制限あるつもりで使ってたが
てか狙った曲かけるためどうせタブレットからキャストだけど

113 :
おま環かでのトラブルかと思って散々試行錯誤してその情報に行き当たったけど、さすがにいらっとして即解約した。

114 :
たしかスマホだと時間制限はないかわり
狙った曲にかからず関連のあるステーションとかで
タブレットはピンポイントだがその時間制限だったような

115 :
というか月に15時間も聞くやつは有料会員なれや

116 :
変なストレス溜めるくらいなら1000円払うのは圧倒的に安いよな

117 :
月に15時間も聞かないな?というかminiでは聞かない。
iPad miniでは聴いてるけどなw

118 :
>>111
広告が入るじゃなくて再生できなくなるのか…
15時間超えることはほぼないけど、知らないと何のエラーかと思うよね。

119 :
>>115
まったくだ

120 :
23日から79,76と同じ現象が出てる

22日までは正常に使えてたのに23日朝から家中のデバイス(Home1台、mini3台、cast1台)が全滅
2台ほど初期化してみたが、79と同じように「Google Homeがまだセットアップされていない」と答える

やってみたこと
初期化 : 上記の通り2台初期化したが状況変わらず
ルータ・モデムの再起動 : 家中のルータやADSLモデムを全部再起動したが効果なし
Wifiの変更 : Homeの接続先Wifiを他の親機に変更してみたが変わらず
再設定 : Andoroid6とAndoroid8のスマホから設定をやり直してみたが変わらず
回線の変更 : スマホのテザリングに接続してみたら正常動作

ということで、ADSL側の問題なのは判ってるが、どういう手を打てばいいんだろう?
だれか似たような状況が解決できたやつはいないか?
いれば解決方法を教えてくれ

121 :
>>120
ルーターの設定でgooglehomeのipアドレス割当を違う値に変える

122 :
アンドロイド端末と連携してスマホと離れた場所でハンズフリー会話できないの?

123 :
>>121

ルータやWifi親機、本体を初期化した時点で変わってる
念のためDHCPの割当を変えてみたが、状況変わらず

せっかく言ってもらったが駄目だった

多分、宅内じゃなくてADSL含めたネットワーク側の問題だと思う
# スマホのテザリング経由だとうまくいく

ISPのDNSがGoogleHome関係のアドレスを解決できないのかなぁ?

124 :
やったこと、で抜けてたので追加

GoogleID(アカウント)の変更 : 初期化時に試行済みで、状況変わらず

125 :
ビックカメラの電球セットまたやっとるね
今回は3542円

126 :
3000円超えるとあんまり割安なイメージないなぁ。

127 :
電球セット、安すぎたから飛びついたけど、まだ未開封だわ。
電球の設置場所、みんなはどこにしてる?

128 :
>>127
門灯。
日没から30分かけてじわじわ点灯させ、リビングの消灯で門灯も連動して消灯させるようにしてる。

129 :
家中けっこうな数をHueにしてあるけど便利だなーと思うのは
モーションセンサーと組み合わせて設置してある
玄関、玄関から続く廊下、トイレだなー

で、1個だけスマート電球にするから選べ!というなら玄関だな

130 :
あ、でもモーションセンサーないのか
モーションセンサーないなら寝室かな
寝ながら電気消せるの便利

131 :
>>127
同じく安いから買ってminiは使ってるけど電球は使い道がないな
玄関・風呂場・トイレはスイッチでつけた方が早いし廊下や洗面所はペアだし
たまたま台所に引掛シーリングが2か所あって1つは照明器具をつけてないので(だからつける必要ない場所なんだけど)
ソケットを買ったのでそこにつけてみる予定

132 :
寝室の常夜灯にしてる
夜9時に5%で点灯させて、朝5時に消してる

133 :
スマートライトじゃないが、俺は寝室の間接照明にスマートコンセントとライトを設置。
1時間で自動で消えるようにしている ソケットは工事用のクリップライト

134 :
今日自然の音が鳴らない泣ける

135 :
電球セット、安かったからヤフオクに溢れてるんだろうなと思ったけど、そんなことなかったわ。

136 :
メルカリには溢れてる

137 :
>>131だが試しにメインの部屋の照明にしたら意外と明るかったのでそのまま使うことにした
今までメインだった照明をキッチンに移してキッチンの照明を空いてたところに移して
普段使うものは声で操作できるようになったので満足

ただGoogleアシスタントだと「照明」も「電気」も「ライト」も皆同じ扱いなので
場所を分けて場所も指定しないと個別に操作できないのがちょっと不満
Alexaだとそれぞれ「電気」「ライト」って名前をつければそのまま登録されてオンオフできるので
まあこれはルーティン登録で何とかなりそうだけど

逆に同じ場所に登録するといっぺんに操作できるのはGoogleの方がよい
また場所分けてても全部つけてって言えば着くのは便利
グループ組めばAlexaでも実現できるとは思うけど

とりあえず登録してみた感じだと広くて複数照明がある部屋ならGoogleで
狭い部屋ならAlexaで操作するのがよいと思った
当然ながらうちは後者ですが

138 :
>>127だけど、廊下と玄関は人感センサーなので、電球を脱衣所とかトイレにセットしてみて、消し忘れたときに使おうと思ったけど、声で消すと壁スイッチでオンにしても消えたままなんだな。
まぁ、そりゃそうかって思って、やっぱ、うちではうまい使い道はなさそうって結論に。
外灯に使える方は、うらやましいと思った。

139 :
外のライトだと、日没時刻にonのように相対的に指定できるといいな

140 :
2個を照明にしてる
玄関とトイレは人感センサーだし他に使うところがなかった
switchbotで壁スイッチてわ照明オンオフしてたから1個余っちゃったからそれは現在のもう一つのライトに付けといた

141 :
>>140
てわ→で
現在→玄関

142 :
家の屋外照明だと昔から売ってる光センサー付きタイマーコンセントで充分なんだよな。
照度センサーで日没検知して指定時間後消灯or明るくなってから消灯。

143 :
nest hub、おすすめ動画でなくて、特定のYouTube動画って流せないの?

144 :
部屋の電灯みたいな人がいても消えててほしい箇所のはスマスピ制御と相性いいけど、廊下や足元灯など通路の電灯はセンサーライトの方が良いよ

夜中トイレに起きて、いちいち「ok google 廊下の電気をつけて」とかやってられない。何も言わないで歩いて行くだけでついた方が良いに決まってる。

何でもかんでもスマスピからコントロールして便利になるってもんではない。要は使い分けよな

145 :
Wifiや赤外線じゃなくて全部Bluetoothか新しい方式で接続したいな。
あとHubはネットに繋がってなくても時計だけは表示できるようにしてほしいな。

146 :
>>145
マジで言ってんの。。。

147 :
プリンターや体重計やスマートウォッチもBluetoothだからどこでも使えて便利w

148 :
体重計は5年くらい前にWi-Fi対応の機種を買ったけど
当時からBluetooth接続の体重計はデータ同期にアプリ起動させたりと手間がかかるイメージがあるんだけどね
最近のはそうでもないのかな?

149 :
前にBTヘッドホンでのリンクに失敗して近所の誰かが流してたド演歌が入ってきてビビったので
よほどしっかりした新規格か何かになってないとBT接続にそこまで信頼置けないわ

150 :
>>149
リンクってなんのこと?
ペアリング?コネクト(接続)?

151 :
>>148
Withingsは都度立ち上げなくても記録されてるよ

152 :
そうです使ってるのはWithingsです。天気も出るし、誕生日を祝ってくれる。

153 :
>>149
信頼性はBTの物理層の上で使うプロトコル(プロファイル)しだいだよ
音声の伝送は効率や低遅延が最優先で誤りを許すもの
IoTに使うプロトコルは違う

154 :
>>153
実装上そうかも知んないけど、巷のBT機器の物理レベルのプロトコルなんて誰も気にしてない。
Wifiでいいじゃんってことになる。

長い目で見たら通信規格の標準化が進んで、より便利になっていくのかもしれないけど、今の時点でwifiやめたいと言い出すのはわけわかんないね

155 :
withingsはWi-Fi接続じゃなかったっけ?
設定はBluetoothだったと思うけども

156 :
どっちも使えたような気がする

157 :
>>143
流せないっぽい
有名YouTuberじゃないと検索不可
改善して欲しいわ

158 :
>>148
WS50は今でも愛用してるぜ
天面汚れたのでついアルコールで拭いたら体脂肪測れなくなったけどw

159 :
>>151
>>158
レスありがと

ウチも当時出始めだったwithings WS-30を今でも使ってる
乾電池で使えてる少し珍しいWi-Fi端末。
新しい機種はBluetoothでもリンクできるみたいですね。
自宅だと家族数人で使っているのでWi-Fiで同期した方が便利っぽいですがね。

160 :
radikoのバッファ時間15秒にできんかな...

161 :
たまに再起動するんだがアップデートしてるのかな?

162 :
なんかルーティンの予定やら天気やらが使えなくなってね?ウチだけ?

163 :
外で鳴いてる大量の秋の虫が邪魔をする。
OK グーグル 言っても反応しないし、反応しても こちらが命令する前に英語で返事して Youtube 音楽流し始める。w

164 :
>>162
うちもダメ。
ルーティン作り直してもダメ。

165 :
Nasとかの指定フォルダの動画をランダム・リピート再生する方法とかないですかね

166 :
>>165
間にラズパイ挟んでgooglehomeはbtスピーカーとして扱うとか

167 :
日付と曜日を常時表示にしてくれないかなー あと予定を上の方に常時表示してくれると助かる。

168 :
>>166
デフォでは無理ですかねえ…いつか出来ると信じて待機

169 :
>>168
無理でしょ、そんなマシンパワーない

170 :
>>169
youtube再生出来るんだからいけるんじゃ?

171 :
大声出すのが嫌なので同じ部屋に2台置いてるんだけど、アラーム設定したら、Google Home1とGoogle Home2が別扱いになってる。
ホーム1で鳴ってるアラームを止めようとしたら、ホーム2が反応しちゃって、アラームは設定されてませんとなって結局アプリでアラーム止めてるんだけど、なにか良い方法ありますか?

172 :
ない
該当機のボリューム長押しで止めるしかない

173 :
>>171
同じことでずっと困ってる
できるだけ大声を出すようにすると両方に届いて結果止まる…と思う

174 :
これいらつくよな
グループ化してんだから対応してくれと思うわ

175 :
アラーム止めるときだけ、大声出せばいいのでは。
みんなどんな豪邸に住んでるんだろうか。

176 :
黙っていちゃそのままさ
恥ずかしくなんてないんだ

177 :
>>175
うちはすぐそこのリビングのHomeに話しかけると遠くにあるキッチンのHomeが
「今日の天気は・・・」とかしゃべってたりする
反応せんなーと思ったら2部屋隣の寝室のHome(オト小さく設定してある)が
ボソボソしゃべってたり
小声だ大声だって関係なく狙った通りのHomeが反応してくれないことよくある

178 :
>>171
「ホーム1を止めて」じゃダメなん?
試してないから知らんけど

179 :
タイマー止めるとき、毎回ストップって言わないといけないのが面倒。
何かいい方法ないかしら?

180 :
>>178
ちょっと前に「リビングのタイマー停止」とか「全部のタイマー停止」とか
色々試したときはダメだった
Homeのタイマーのペポポポポペポポポポって音でこっちの音声も聞き取ってきれないし
めんどくさくて最近はHomeのタイマー使わなくなってしまった
たまに使うときはHomeの音量長押しで止めてる

181 :
4KTV買おうと思うけどどのメーカーのがGoogle home向いてる?

182 :
向いてるとか向いてないとかあるんか
クロキャス買ったら一緒じゃね

183 :
TV操作しようとしてもリモコン使うしかないとか
リモコン使うにしても電源がトグルなのでついてるかついてないかがわからないとか
間にraspi挟まないつ使いにくいとかあると思うけど

184 :
なるほど!

185 :
年寄りに使わせてるんだけど、前から時々ウェイクワードで反応してもコマンドを言う間もなくオフになることがあった
それが昨日あたりから頻発するようになって
自分が言う時はそんなことないのでvoice matchやらアカウントやらの設定をいろいろ見なおしていたが、
どうやら「ねぇ(OK)グルグル」をウェイクワードにしたとき発生しているようだ
年寄りは「グーグル」て発音しづらいみたいでさらに一度身についたことをやり直すのは大変なんだけど
「グルグル」は排除してく方針なんだろうか?

186 :
オッケーグーグルを録音しておいて押すだけで再生するハードが必要ですね
5百円もかからないだろうけど

187 :
もう拷問だな…かわいそうに…

188 :
アレクサに「ねぇグーグル」って言わせてGoogleの機能も連携してる

189 :
nesu hubもウェイクワード変更できりの?

190 :
リラックスする音楽かけてって言ったらなんか喘ぎ声が…Σ(・□・;)

191 :
>>169
それ、マシンパワーの問題じゃないのでは

192 :
>>186
Echo板に目線でウェイクさせるソリューション乗せてる人がいた

193 :
「Google nest hub」にはChromecast機能が内蔵されてますが、中身は「Chromecast」ですか?「Chromecast audio」ですか?
できれば「Chromecast」であってほしいんですけど
Spotifyとかを飛ばす時にaudioの方だと有料なので

194 :
siriません

195 :
1つの部屋にGoogle Nest Hub2台目置こうか迷ってるんですが…そしたら反応して欲しくない方のデバイスもウェイクワード言ったら反応しちゃう感じでしょうか?

ここで書いてる人がいるようにウェイクワード拾うのがアラームやタイマーかけたい方のデバイスじゃなかったら困るし…

196 :
>>195
今のところそうなるから同じ部屋に置く利点はあまりない気がする

197 :
>>194
あーでも、YouTubeが飛ばせるってことはaudioでは無さそう
でもEchoと違って外部スピーカーが接続できないよね
いい音質で音楽を聴きたいから、外部スピーカーが接続できるモデルを早く出してほしい

198 :
レスのアンカー間違ってる人が多いけど戦ブラ使ってないの?

199 :
ついでに>>181に回答できる人いない?

それか自分の使ってるTVの向いてるとこと剥いてないとこがあったら教えて

200 :
>>195
キッチンカウンターにHome、リビングにmini置いてるけどHomeの方は音楽再生専用にしてマイクオフにしてる

201 :
>>196
>>200
ありがとうございます!現状ウェイクワード変更が出来ないので見送る事にしました 買ったとしても別の部屋ですね…!

自分の部屋にEcho plus3台置きで通話用 音楽用2台と分けてるんですが画面付きはやっぱり便利だし日本語理解力とリマインダーはGoogleアシスタントの方が優秀で増やしたくなりますね

202 :
キタキタww

203 :
テレビの人は、nexus player買おうぜ
ただ、勝手にアップデートされてきたから、そろそろ性能面が限界くさい。youtubeみるぐらいなら普通だけど、kodiは、きつい。

204 :
俺はNest Hub chromecast chromecast audio home miniとAppleTV持ってるよーん
ちなみにTVは15年前から無い あっPSVRもあるわ。

205 :
>>204
これは自慢してるつもりなのか?
なんかキチガイ感丸出しで怖いんだけど…

206 :
>>205
この手の輩は
君みたいなのをイラっとさせるために書き込んでる場合もある
相手にしてはダメだぞ

207 :
>>205
しっ!見ちゃだめ!

208 :
>>204も小学生みたいなレスだが
この程度に噛みついてキチガイとまで言う>>205の方が…

209 :
アプリの設定にFace Matchという項目が出てきたんだが
顔を認識させるとアカウントに基づく情報が表示されるらしい
Home Hub Max向けの機能かな

210 :
Google Nest Hubのセール始まったね

211 :
>>210
そうこうしてるうちに、Amazonは「Fire TV Cube」を日本で発売することをHPで宣伝し始めたぞw
Googleも、もっと急げw

212 :
セールしょぼいな。
半額以下になってからよんでくれ。

213 :
アメリカはオフラインで家電操作できるようになったってマジ?
これでサーバートラブルでも問題なくなるんか?

214 :
セールも良いがHome Hub Max同時発売して欲しかった。
Alexa音声認識悪いからビデオ通話するならMaxが良いのに。

215 :
最近GoogleHome miniが反応しない事があるんだけど、おま環やろか?
マイアクティビティには正しく記録されてるのに何のアクションもしてくれない
電源を入れ直してもしばらく復旧しないし…
今日は「グーグルホームをミュートして」で起こった

216 :
うちも以前に比べると明らかに全体的に反応精度が落ちている。
一言で言えば「鈍い」。
もちろん周囲の雑音含め環境は変わっていないし、ボイスマッチ含め時々初期化して試した。

217 :
さっきhubに2回無視されたわ

218 :
hubにハブされた

219 :
>>215
うちもこの間なったわ。
30分ぐらいしたら直った。

220 :
>>193
ChromecastOSのカスタム版だったはず

221 :
うちは以前HomのWi-Fiが全て切断されて、再接続するまで反応なしということが多くて、
スマホでWi-Fiを確認したら、SSIDの一覧に「洗面所」とか「リビング」とか「寝室」とか、
Homeに付けた名前が全て列挙されてて恥ずかしかったよ!!!
近所の人に丸見えってことじゃん。
「愛するよしこの部屋」とか名前付けてたらどうすんのよ。
結局、Echoとかを5GHzに振り分けたりしたらその症状なくなったけど。

222 :
chromecast audioとHubの組み合わせもなかなかいいな。

223 :
chromecastむちゃ便利だけど
逆にPCからスマホいじれるようにしてくんないかな

224 :
>>220
おぉ

225 :
>>157
やっぱり無理かー残念

226 :
>>223
TeamViewer使えばいいんじゃね?

227 :
Hub、youtubeのお気に入りを再生してると楽しいな。

228 :
逆にchromecastやYoutubeを「完全に使わない」設定が欲しいわ
聞き取りミスで勝手にテレビつけて勝手にYoutube再生されるとイラッとする

229 :
たまに音量が馬鹿でかくなる時がある。なぜだ

230 :
DMMはChromecastで再生するよりスマホのDMMアプリをキャスト(ミラーリング)するほうが使い勝手がいい気がしてきた

231 :
頼んでたレトロフィット来週中には入るみたいだ
自車位置込だったのに早かった
マツコネとETC接続してないからだったのかな

232 :
>>231
スレちんこ

233 :
もう使い始めて1年以上は経ったと思うけど、進化遅くない?なんか殆ど1年前と変わってない気がする。
利用者も世界的に多いんだから、どんどん進化すべきだと思うんだけど。

234 :
使えるサービスは増えているんだろうけど
調べない限り何が出来るようになってるのかサッパリ分からないから

235 :
>>233
うちの冷蔵庫なんて20年前からぜんぜん進化しないや

236 :
>>235
古い冷蔵庫は電気代が凄いぞ
買い換えた方が安くつく

237 :
AIはハイプサイクルの幻滅期に入ったからこれ以上進化しないよ

238 :
きづいたらGoogle画像検索からサイズ指定ができなくなっています。
代替えのサイトとかあったら教えてくれませんか。

239 :
サバに負荷がかかるから消したんだよ

240 :
>>237
んなわきゃない。ハイプサイクルは観賞用の指標

241 :
アラーム音の変更が出来ないとか
ウェイクワードの変更が出来ないとか
基本的なところが放置

242 :
○秒後に再生を止めて・・・って指示したら止まってたが
何日か前から止まらなくなってるんだが?
おま環なん?

夜に音楽流して指示して寝たら止まってなくて朝まで流れてた
ちょい不便

243 :
>>241
そんなんどうでもいいわ
まずはバグをなんとかしてほしい

244 :
まともに動かないポンコツ

245 :
大して新しい機能も付け加わらない割に加速度的に使い勝手が悪くなってくるな。
何だこれ。

246 :
わかりません
ごめんなさいが多すぎる
成功率50%で家電のオンオフはつらい

247 :
voice matchやり直したらねぇgoogleが出てこず、ok googleを4回言わされた。
そのあとからねぇgoogleに反応しなくなった。。

これどうしたらねぇgoogleが有効化してくれるんだろう。言語は日本語になってます。

248 :
そんなに成功率低いか?どんな操作してるの?
Alexaなんてグーグルホームよりずっと応答率悪いよ

249 :
そうなのか?

250 :
部屋名を居間にして「居間の××を・・・」というとアクティビティで「今の××を・・・」と認識されていて反応しない
部屋名を二階にすると「二階の××を」が「二回の××を」になっていたりする
部屋名の選択が難しい

251 :
マジボタン押したほうがストレスもなく早いそして確実

252 :
>>250
あー、異口同音は認識誤りはどうしてもありそうだね。
リビングとか、間違いにくい部屋名に変更してみるのはどうかな。

253 :
認識される言葉で登録する方が早い
君んちの居間は「今」2階は「二回」だ

254 :
>>249
調査結果の一つとして。
https://japanese.engadget.com/2018/12/22/ai-iq-google-siri-alexa/

255 :
細かく操作するテレビやエアコン等は専用リモコンの方がレスポンスも良く操作も確実。
操作頻度が低い部屋の照明等は大体は生活動線上に作動が確実なスイッチが備わってる。
玄関や廊下トイレの照明は照度や人感センサーの方が喋る必要が無く反応も早くて便利。

家電操作の使い道としてはせいぜい不在時の防犯や空調くらいなんだよね実際。
後はChromecast経由でテレビを切るのが便利なくらい。

256 :
居間はリビング
二階はセカンドフロア
英語にすれば大丈夫

257 :
>>248
ごめんwwwEchoのスレと間違えた誤爆です
アクション実行しないのはAlexaの方
ぐーぐーさんはちゃんと活躍してくれてる

258 :
決められた時間にHubに予定が表示されて喋ってくれるとかいう機能はないの?
家電操作よりスマートウォッチ的な機能を求めてるんだが・・ 家電操作は家電自体に内蔵されれた方がいい。

259 :
>>193
ChromecastともChromecast audioとも扱いが違うので、試さないと分からない
例えば、NetflixはChromecastにはキャストできるけど、Nest hubにはキャストできないが、GyaOはChromecastにもNest hubにもキャストできる

260 :
Chromecast Audioって終了なんだってね
持ってない人今の内に買った方がいいよ

261 :
Chromecast AudioとHubでスポテファイ楽しんでるよ 今までお蔵入りだったが復活!

262 :
>>255
それはそうだね。
でも、俺はリモコン探すのが嫌なので引き出しにしまった。
基本音声操作でこまったら、スマホアプリ使ってるよ

263 :
>>252
>異口同音は認識誤り
同音異義語って言いたかった?

264 :
mini 3000円か買い換えるか

265 :
miniに買い換え需要とかあんのか?

266 :
ルーティンでテレビのオンを入れてるのだが、突然本人の声と認識できなかった為…とかエラーが

amazonの評判の悪いカレーのCM見なくなったと思ったら、グーグルのCM頻繁にやってるね
その度に反応して、エラーが発生しましたってなる…

267 :
>>266
それ毎回テレビで流れるたびにみんななってる

268 :
Exclusive: Google plans second-gen ‘Nest Mini’ w/ built-in wall mount, better sound, aux jack
https://9to5google.com/2019/08/21/exclusive-google-nest-mini-2nd-gen/

269 :
>>268
miniにオーディオ端子が付けば
Chromecast audio要らんよね

270 :
Chromecast audioは光接続できるから価値あるわけで・・

271 :
>>269
無理クリ取付ハックしてる人いたよね3.5mmジャック

272 :
>>270
それだけじゃないよ

273 :
>>255
「ただいま」や「行ってきます」で全家電がON/OFFするとか、みんなそういう使い方をしてるだろ
かく言うおれもTVの細かいコマンドまで一応登録してはいるけど、音声でそういう操作することは滅多にない

274 :
miniのアシスタント音声とキャストの音声をそろそろ分けてほしい
spotifyとradiko再生用スピーカーとしてしか使ってないからchromecast audio買うべきだったのかもしれない

275 :
デフォルトのルーティンに新しい操作の追加が出来なくなってる?

276 :
タイマー設定したらなんかアンケートが始まったぞ

277 :
30分後にエアコン止めてみたいな遅延式のコマンドは受け付けないんだねこれ
音楽は止めてくれるのに

278 :
>>277
iotのほうにきなよ。

279 :
ifttt(であってる?)とか特定のアプリに頼らない機能としてほしいなーって思って

280 :
アラームの毎週設定が勝手に消えたし
再設定しようとしても、
よく分かりません言われるんだが何なんだ…。

281 :
さすがにアラームはhome使わないな。iPhoneかiPadだな。

282 :
LenovoのSmartClock買って枕元に置いたんで最近は目覚ましなんかも任せてるわt

>>277
海外だと空調とかはサーモスタットで制御しちゃうのが一般的みたいなのでその辺は弱いね
まぁ、そのサーモスタット作ってるNestって会社をちょっと前にGoogleが買収したので、そのうちGoogleアシスタントに統合されていくのかも

https://www.gizmodo.jp/2014/07/nest_2.html

283 :
そのうちって・・・Nest Hubは違うのか?

284 :
HubのCMのたびに釣られて反応するうちのHome

285 :
メディアアラームが実装されたけど、選曲が適当で使えない

286 :
メディアアラーム
https://support.google.com/googlenest/answer/7071598?hl=ja

287 :
>>286
ここで言うメディアって何を指すのかな?
Gplayとかのプレイヤーで適当な選曲とか?

帰ったら試してみよう。

288 :
>>283
まだブランド名をリネームしただけで機能的には統合はまだだから「そのうち」だろう

289 :
アラームの音はカスタマイズできないのかな

290 :
メディアアラー厶のご利用をご検討くだたい

291 :
すみません、お役に立てそうにありません
もっと勉強します

292 :
メディアアラームを設定って言わんとむり
メディアアラーム っていうだけだとわかんねえってなる

293 :
Chromecastaudioに代わるものって何かありますか?

294 :
>>293
完全に置き換えるモノは無い
built-inスピーカーとかChromecast+オーディオスプリッターとかBluetoothレシーバーとか
そしてスレチ

295 :
Googleアシスタントに音声が新規追加、赤(女性)とオレンジ(男性)から選択可能に - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190919-new-voices-google-assistant/

296 :
死ぬほどどうでもいいからはよバグ直してくれ

297 :
>>294
ありがとうございます。スレチすいません...

298 :
男の声にしてみたが女の声よりクオリティ低いな

299 :
いつの間にかじゃんけんがまともにできるようになってた
勝敗判定なしでちょっと寂しい

300 :
朝起きたら急にgoogleホームアプリからログインしてくださいと繰り返すだけになった…

301 :
今朝からNest hubに話しかけても、Googleホームアプリからログインして〜と言って、コマンドを受け付けてくれなくなった
HUBの再起動、再セットアップしたけど改善しない
ネットワーク切れでもなく
他の部屋のminiは使えてるんだけどなぁ

302 :
うちのもそう
初期化して再設定してもダメでした

303 :
>>300
過去ログ見ててリロードしてなかった
うちも同じ状況だから、個体の問題ではなさそうね

304 :
私もだよ!ちなGoogle Nest Hub
全員そうなのかな?
何回セットアップし直しても無理で「Google Homeアプリからログインしてください」しか答えない…
待つしかないのか…?

305 :
直ったっぽい!!
ネストバブ持ちの皆様どうですか?

306 :
>>305
同じく、ほっといたらいつの間にか直ってた

307 :
ラトックリモコンのスマートホームがテレビのオンオフに対応してくれたので
「全部消して」で全部消えるようになってよかった
さらに進化してAlexaみたいにチャンネル切り替えも対応してほしいわ

308 :
俺はLS mini。テレビはないけど、地デジチューナーを音声で操作できるようにしている。

309 :
昨夜googlehomeから「ビー!ブーーー!」ってサイレンみたいな音聞こえてビビった

310 :
男の声にしたら「おやすみなさい?」とかイントネーション腹立つわ〜

311 :
>>310
確かに笑

312 :
昨日うちのminiちゃんを滅亡迅雷ネットに接続してと頼んだせいかな<ビーブーー音

313 :
「OK GOOGLE 声を変えて」
「いまのところ私の声はひとつだけなんです」

うそつきやぞこの機械!!

314 :
>>313
それ俺もやって全く同じ感想だったわ(笑)

315 :
もう音声コントロールも面倒になってきた・・・

316 :
ルーティン組めば命令すらいらない
ラジオとポッドキャスト流してる

317 :
常時いない場所は人感センサーの方が快適

318 :
何で一々電気消すのに話しかけなきゃならんのだ!
念力たのむ

319 :
寒くなってきてノドの調子悪いかな…で
なかなか反応してくれんかった

320 :
なんか前はPLAY MUSICの「アーティスト名 の 曲名 を再生して」って言ったらその曲を再生してくれたのに、最近は曲名を無視して、アーティストの曲を再生するようになったのね。
久しぶりに再生したから気づくの遅かっただけかもだけど、ずいぶん前から?

321 :
違う曲ばっか再生するからPLAY MUSICも解約して音楽もう使ってないわ

322 :
>>320
Spotifyの有料契約辞めた?

323 :
>>320
セリーヌディオンはお住いの国ではご利用いただけません

324 :
>>318
人間の基本はコミュニケーションって学校で習っただろうがぁー

325 :
https://i.imgur.com/ybaZ2vu.jpg

326 :
>>318
ねえグーグルっっっっっペコン電気消してっっっっっププッ

327 :
--++-+-
+-+-+-+-
+-+-+-+--++--+-+-+
++-+-+-+
+-+-+-+--++-+--+-+

328 :
アラームは (何時に起こして) だけでいいんだな。

329 :
Spotifyは (音楽)だけで再生された

330 :
映画みながらついつい役者の現年齢をホームに聞いちゃう

331 :
あるね
深キョンて何歳って聞いちゃう
あと出身地ね

332 :
本名とか

333 :
身長も

334 :
オッケーグーグル!高橋メアリージェーンって何歳?

30歳です

えっうそ!けっこう歳いってるんやなぁ・・・


さびしい三連休、彼女ほしい

335 :
もっと上に見えた

336 :
ねえGoogleトムクルーズは何歳?
トムクルーズは57歳です

337 :
ねえぐーぐー 彼女ほしい
朝、パンを咥えて走れ

338 :
デーモン小暮は?

339 :
>>338
答えたでw

340 :
>>338
閣下と言いつつwww

341 :
張本勲の本名聞いたらちょっと回りくどい感じの説明やった。

342 :
「今日は何の日」で1981年の出来事が重要なことなのか?

343 :
>>342
今日は何の日の年号はランダムです

344 :
今日、筒井康隆の誕生日じゃん!

345 :
みとりのまごぐちはじゅうようだよね

346 :
男の声はタイマーの「スタート」が「スタート?」と疑問形でもやもやする

347 :
ねえぐーぐる?けんかうってんの?

348 :
ショタボにしたい

349 :
家電リモコンにリンクしていませんとなるんだけど?
スマホのアプリではちゃんと繋がってるのに

350 :
最近、「電気消して」って言っても1度目は必ず無視されて2回目で消すようになったんだけど、
これどうにかならないかな
同じ症状の人いない?

351 :
ライトオフ
照明消して
のほうがよさそう

352 :
ねえグーグル、スイッチボットで電気消して(ブレーカーが落ちる音)

353 :
ifttt使えなくなったの?

354 :
>>349
それどうやったら解消されたのか忘れたすまん

355 :
>>349
そういえばhomeアプリじゃなくてアシスタントアプリ側でリンク作業をやり直したんだったかも

356 :
ダゾーンをNestHubにキャストしてもライブは音声だけになるな
過去の試合は普通にキャストできるけど

357 :
>>355
ありがとう
今日のアシスタントアプリのアプデで何事もなくリンクできた!
ios13のせいだったのかも

358 :
うるさいと思ったら音量の最大が100から10になってる

359 :
元から

360 :
メンゴメンゴ
良く聞いたら設定値はmax10で
音量の大きさを聞くとパーセントで答えてくれるんだな

ごっちゃにしてたわ

361 :
google play music も終了の流れか…

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1909/29/news016.html

音楽ライブラリ作っちゃってた人はご愁傷様やな

362 :
終了するなら削除させろよ
容量の無駄やん

363 :
>>361
はぁああ?嘘だろ?
五万曲も無料アップ出来てるから重宝してんのに・・・

ようつべの方にも無料アップ出来んのかな?

364 :
月額1180円のYouTube Premiuが必要みたいだね…

>>YouTube Premiumに切り替えても「お客様の音楽ライブラリやその他の機能が影響を受けることはない」とあるので

365 :
動画見放題で500円のサービスもあるのに
曲だけで1000円オーバーは高いっすよ…
動画が500円なら曲の相場は250円くらいでしょ
高くても500円やろ

366 :
>>365
「Youtubeに広告がつかない」が最大のメリット

367 :
斜めに読んだけど
ライブラリごとplay musicが終わるなんて誰も言ってない件

368 :
むしろライブラリがあるからこそPlaymusicは終わってない

369 :
AppleユーザーだがYouTube Premium検討中
やっぱり広告が邪魔なので。

370 :
merossちゃんが反応しなくなったんだけどウチだけ?

371 :
google homeがnasから再生してくれればそれですべて解決なのに

372 :
370自己解決いたしますた

373 :
>>366
Premiunができてからは、通常ユーザーが観てる動画の広告割り込み回数が劇的に増えてるよね。

374 :
>>373
なんで広告がない俺に聞く?

375 :
ifttt連携でiPhoneを鳴らしてが出来なくなってるのな

376 :
nesthabの音声認識を家族の人も使えるようにできる?

377 :
googleアカウント人数分作ればできたはず

378 :
グーグル、スマートスピーカーHome Miniの無料提供を実施中
https://forbesjapan.com/articles/detail/29957?internal=nav_cat_business

379 :
「明日の徳島の天気」って言うのと「明日の徳島市の天気」って言うのとで気温が10℃くらい違うのだが、何でだ?

アクティビティ見るとどちらも「徳島」とは認識しているから、誤認識ではなさそうなんだけども……

380 :
スピーカー2台あってブロードキャスト使いたいんだが同一アカウントじゃないと出来ないみたい
共有アカウントだと設定とか履歴とかが丸見えだから抵抗ある
共有アカウントでもプライバシーを守る機能ってある?

381 :
専用のアカウント作ってやったら?

382 :
ここ数日ストップって言ってもラジコを止めてくれないことが多くなったわ

383 :
>>350
近いかも
最近オッケーグーグルすら無視されて話すのが億劫になってきた
以前は認識率ほぼ100%だったのに

384 :
>>382
俺の発話のせいじゃなかったのか
何なんだろうなあれ

385 :
声量もしくは発声の明瞭さの基準がどんどん厳しくなっている気がする。
以前は普通に「喋りかける」感じでよかったのが、最近は「ややきつめの叱責」くらいの感じでしか認識しなくなった。
声帯が弱くてあまり大きな声を出せないから結構ストレスを感じる。

386 :
俺「おっけーぐーぐる」
ぐ「・・・・・・」
俺「おっけーぐーぐる!!」
ぐ「・・・・・・」
俺「おっけー!!ぐーぐる!!!!」
ぐ(ぽぺん)
俺「・・・・・なに言おうとしてたんだっけ(痴呆)」

387 :
>>385
年を取ってくると大きな声を出せるかどうかが生死の分かれ目だったりする
大きな声で正しく発声するということは肺機能や嚥下能力、認知症予防にも有効
OKGoogleで訓練するがよろし

388 :
>>386
あるあるwww

389 :
音量大きくすると感度良くなりません?

390 :
たまに声がデカくなって音量を確認するとか80%になる事がある

391 :
>>250
アンジャッシュのコントかなw

392 :
そろそろGoogle Homeを置いてある部屋毎に「電気(照明)」「エアコン」「テレビ」などで、その部屋だけの機器に反応する様にしてくれないかなぁ

要するに同じアカウントで、全部屋でそれぞれ
「電気をつけて」
など、同じ文言で済ませたい。

今もルーチンを個別に登録すれば、擬似的にその部屋限定に出来るんだけど、たびたびルーチンが無視されて、家中の照明やテレビがついたりするから、信用ならんのよね

393 :
なので仕方なくアカウント分けて使っているが、これだとブロードキャストが出来ないし、や音楽サービスなどのアカウントも別々になってしまうので、痛し痒し…

394 :
>>392
照明だけなら「ライトオン」「ライトオフ」でその部屋だけ
点いたり消えたりしない?うちはする

395 :
>>392
部屋毎に分けてデバイスを登録するとできない?
うちは続き間にそれぞれホームと黒豆を置いてるけど、「電気をつけて」で片方の部屋だけ点くよ。

396 :
うちではダメ
ひどい時なんか「電気をつけて」で、登録されている全部の機器を操作しようとするから危なっかしい

部屋別に同じ言葉で使い分け出来てる人がいるなら、機器を登録した時期なんかなぁ

397 :
基本的に現在いる部屋だけ操作出来てるけど、両方の部屋の間(両方の部屋に置いてあるGoogle Homeの両方に声が聞こえる場所)だと、両方の部屋の電気がついたりする

398 :
スマートリモコンとの連携がうまくいってないって事だろ?  
スマートリモコンを無視して書いてる人がいるが・・・わかってるのかね?w

399 :
AIじゃないからどんどんバカになっていくね

400 :
週末だからと勢い任せに夜中調べまくったら、黒豆とich for EUでここ半年より後に登録した機器は部屋毎に操作出来るようだ。

それより前に登録したのは、同じ手順で正常な操作で登録したのもダメっぽい

5ヶ月前にスキル名の変更とかのアプデが来ているが、この辺でなにか抜本的な修正があったのかもしれない

401 :
居間がlifxだけど、電気付けてだと居間のlifxがつく
ライト付けてだと言った部屋のライトがつく
〇〇(部屋の名前)のライトつけてで他の部屋のGoogle Homeからもつく
電気付けてが言いやすいんだけど絶対lifxが付くからちょっといや

402 :
そんなの真面目に考えないで  うんこ とかで登録すればいいんだよ

403 :
よくうんこって話しかけてる

404 :
>>402
ねえぐーぐる、あいつころして

405 :
ねえグーグル、どいてそいつころせない!

406 :
hey googo! killall

407 :
Nest Hubって全然電気代かからないんだな。時計デザインをもっと増やして欲しい。

408 :
ほんと、ここのボケはつまらないな。
センスの無い中高生かかなりの親父ギャグ高齢かどちらかだろ

409 :
今の中高生はS県月宮を知らない世代

410 :
間接照明に使えるボイスで色指定できるライトあるの?

411 :
HomeKitにも対応した製品ないかな? どちらも使いたいし。

412 :
Hueのテープ照明とか

413 :
ルーチンで平日6時に「ラジコでNHK第2をかけて」を自動実行させたかったのですが、
ラジコはNHK第2に対応していないために自動実行できずにいます。

ラジコ以外でNHK第2を自動実行させる方法はありませんでしょうか?
何かヒントでもお願いします。

414 :
>>413
Google HomeもAmazon EchoもNHKラジオ第2の再生は不可能。

415 :
百年先でもタイマー設定できるんだな
百年後が楽しみだ

416 :
abemaTV対応しないかな。そしたらニュース垂れ流しするのに。

417 :
ポッドキャストが外部のスキル使わんでも普通に再生できるようになってるううう
再生方法は「ピートのふしぎなガレージの最新エピソードを再生して」などというと良い

418 :
Nest Hub専用のabemaTVチャンネル作ってくれないかな。
上部に流れるニュース 天気 宣伝 時計とか常時表示させて欲しい。
テレビのデータ放送のようなイメージで。

419 :
テキストのニュースや天気を流すならwebサイトを常時表示できるようにしてくれないかな
自作サイトで多数のRSSを流れるニュースみたいにタブレットで常時表示させてるから
Nest hubでも可能になったら乗り換えるのに…

420 :
>>414
ありがとうございます。
ラジコがNHK第2に非対応が原因なのですが、ラジコ以外でNHK第2を聞けたらいいのですが、それが見つかれば良いのですが。

421 :
ラジコでしかラジオを聞けないのがまだ未熟だよなあ。

422 :
100年どころか1万年でもいけるから長生きして

423 :
>>420
NHK第2に合わせたAMラジオをスマートコンセントに繋げておくのは?

424 :
>>421
せめてチューンインでって言わなくてもコミュニティFM流してほしいわ
電波はそもそも受信機能がハードウェア的にないしテレビすらまともにチャンネル変えられないんだから別にどうでもいい
(ツッコミ対策に、リモコンアプリとか各社出してるのにグーグルホーム単体でテレビ操作できないのがって意味ね)

425 :
成る程な

426 :
スマート!

427 :
「全ての部屋でTBSラジオを再生」って言っても指示したスピーカーからしか音が出なくなった
音楽は全ての部屋(グループ名)で再生出来るんだけど

428 :
>>420
NHK第2はらじるらじるでは聴けるので
ネット上のraspberry piの記事を元に
自作で聴ける用にしてる
ネット配信しているコミュニティFMもAFNなども聴けてる
radikoエリアフリーも聴ける

Google Home + IFTTT + raspberry pi + Node + bash + omxplayer

429 :
スマホのgoogleアシスタントは入力の場合声を出せなくなったの?

430 :
そういえばグーグルのイベントあるんだよな。
これに期待。時計表示たくさん増やしてくれ。

431 :
最近反応悪くなりすぎだよこれ

432 :
ポペンって反応するけど一瞬でポペンって会話打ち切られちゃうこと多し
なんかの実験でもしてんの

433 :
過学習したかな

434 :
>>428
レベル高いね。ラズベリーパイを買えばいろいろできるのか。

435 :
そうだね>ラズパイ
流石にメニューからぽちぽちで全部済む〜みたいな手軽さではないが、先人たちがめっちゃ環境整えてくれてるから、ホームページでjava script触った事ある程度の知識があれば、相当自由自在にさせたい事が実現可能だよ

436 :
ラズパイは5000円の製品でも大丈夫ですか?

437 :
ラズパイはまた別だな。
Nest Hubはインテリアの一部。

438 :
ラズパイじゃなくて、インテルcpu互換のLIVAにLINUXをインストールして、ホームサーバーにしてる。
だけど、google homeとの連携は何もしてない。

439 :
ラズパイは五千円のでもぜんぜんok
なんならwin10でもイイ
あまり難しいことしなくても、あらゆるものに動作タイマー付けられる奴(扇風機を2時間半(任意の時間)てとめて等)と、おまけでiPhoneのSiriから家電コントロール出来るようにする奴走らせるだけでも、挑戦する価値はあると思うよ

440 :
アマゾンで買うのは転売厨が高値で売りつけてるのしかないからよその電子パーツショップで買うほうがいいよ

441 :
ウチもラズパイ使ってるけれどラジオや文字ニュースは卓上タブだな
tuneinのお気に入り機能でラジオ局を共有したり
カスタムURLのラジオ局を扱えるのが便利
選局もジャンルやリスト形式で選びやすい

Nest hubのtuneinはお気に入り共有できるのかな…?
後、早くブラウザ機能つけて欲しい

442 :
ラズパイはzeroWでもなんとかなるよ
スイッチサイエンスで送料込み1500円ぐらい
余ってるAndroid携帯FireStickとかでも出来たりする
バッテリ付いてるのはずっと充電とかになるから注意必要だけど
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/google/1545138252/
こっちのスレと過去ログ参照

443 :
google nest hub って普段はノートPCの無線スピーカーとして使用し、たまにスマートスピーカーとして使いたいのですが問題ないでしょうか。
ノートPC側はBT5.0があります。またその場合ノートPCが起動したら自動でペアリングしてノートPCの音を出してくれるでしょうか。
音質には特にこだわりはないので余程酷くなければどうでもいいです。

444 :
音がめちゃくちゃずれるから動画を見るとかゲームやるのには使用不可能だけどそれでもいいならどうぞ

445 :
キャストしないと音出ないんじゃない?

446 :
とりあえずスマホだと一度ペアリングしたあとなら
ブルートゥースつけてりゃキャストとかの操作なしに勝手にスピーカーにつながるよ

447 :
google homeを無線スピーカーとして使うだけならよそのアクティブスピーカーと使用方法は同じだもんね

448 :
OK Googleブルートゥースに接続してって言うとAppleTVに接続しました。って言うのが心地よい。

449 :
>>443
あと俺の環境では音ずれないし、音楽やNetflixは再生停止できてタイトルも表示される。
音の大きさが変わっちゃうのが困るが、ちょうど表示窓があるブルートゥースレシーバーみたいな感じかと。

450 :
Google Homeに「いじめって何?」って聞いたんだが、
「立場の弱い人をいじめること」って返ってきて答えになってないんだがw

451 :
ねえぐーぐる、GNUって何の略?

452 :
>>450
それで合ってるよ
そもそも「いじめ」ってそんなに古い言葉じゃなくて広辞苑に載ったのは第4版(1991年)から

453 :
いじめの意味をいじめという言葉を使って説明するな!

454 :
孫悟空の意味はもう、ドラゴンボールに乗っ取られてるのなw

ドラゴンボールあらため、ドラゴンボールちょう に
登場するキャラクター

455 :
名詞としてはあとから
動詞 苛める・虐めるはもっと前からあるよね

そっちで聞くと「弱い者を痛めつける」

456 :
>>452
昭和50年代には既に使ってたけど
載ってなかっただけでもっと前から使っているだろ

457 :
Google Nest Mini

458 :
ほとんど変わってないような…
https://www.gizmodo.jp/2019/10/google-nest-mini-leak.html

459 :
穴が開いただけ?

460 :
>>443
Googlehomeminiで同じ事やってるけど出来るよ。
動画も毎日観てるけど全く何の違和感なしに遅延も感じずに快適に観れる。
まーこれはBluetoothスピーカーと同じだからそれ系のレビュー見れば分かる。

PCで動画や音を再生中にgooglehomeに話しかけても、その後もPC音楽は流れるけど
Googlehome自体で音楽やラジオを再生中に、pcで音が一瞬でも鳴ると、その後Googlehome側の音は中断されたまま。
これはPC起動中だから、そっちで再生すればいいだけの話。

あと注意点は、週に一度位ペアリングが勝手に切れてるのか、PCの音が再生されなくなることがあるから、一度Bluetooth接続を切ってもう一度接続ってやれば解決する。

461 :
>>453
「いじめ」と「いじめる」は違う言葉
>>456
> 載ってなかっただけでもっと前から使っているだろ
当たり前だろ、広辞苑に載るのはかなり広まってからだしそもそも広辞苑は毎年出るわけでもない
要するに大昔からの用語じゃないってこと

462 :
>>450
トートロジックな答えだ

463 :
>>461
んなこと言われたって常識的に考えたていじめるって単語を知ってたらいじめの意味も察せるだろ

464 :
>>463
察することができなかった奴 ⇒ >>450, >>453

465 :
バカが二人いるのか自演なのか

466 :
うーん… 買い換える程では無さそうだな…
ブランド名をNestにするならサーモスタットみたいに
温度湿度表示とかあっても良かった気がする
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1212/850/amp.index.html

467 :
端末内でアシスタントが動くみたいに言ってたがそれが動作にどう影響が出るかだな

468 :
いつから日本は注文出来る?

469 :
maxは…

470 :
> バカが二人いるのか自演なのか
二人のバカ ⇒ ID:YdgvxBFC, ID:lPttPui1
自演かどうかは知らんw

471 :
MAX日本発売来なかったね。楽しみにしてたのに。糞がッ!!

472 :
しかしなんでmax発売しないんだろうね?

473 :
うわーnestmini結局35mmジャックつかなかったのかよ…
diyするしかないか…

474 :
35mmとかエリコン製かよ

475 :
iOSに家に発信が出てきたけどminiに通話できないね
呼び出しは鳴るんだけど

476 :
>>475
えっ?

477 :
Nest Mini(第2世代)とNext Hub Maxきたよ
https://store.google.com/

478 :
時計表示増やしてくれ。それくらい簡単にできそうだが

479 :
echo dot新型のほうが横に時計だっけね
あれと同じようにか

タイマーカウントダウンが目で見えるのはいいな

480 :
Next Hub Max来たか!予約しよう。

481 :
マックスおいくら?

482 :
28,050円やて

483 :
ビックカメラはいつも通りポイント1%か
nest hubのときみたいにセット販売とかやるかな?

484 :
>>474
おう、フランカーだろうがラプターだろうがタイフーンだろうが墜としてやるぜ
diyで自走ユニットもつけてやる
いやマジでfccの図に載ってるこれ3.5mmジャックじゃね?やったぜみたいな記事見た時から
ワクワクして待ってたのになあ
アマゾンエチョーみたいにバリエーション増やしてくんねえかなあ

485 :
Nest miniに変更したらめっちゃ低音響くようになってた

486 :
音響ってよりもっとソフトのほう改善してってくれや
できることもっと増やしてくれよ

487 :
もう5wで動く製品は無くなりそうだ
この規格便利だったのに残念

488 :
>>486
内線機能あればかなり応用範囲広がるのにね。

489 :
あるやんブロードキャスト

490 :
ルーティンでポッドキャスト選べるな
まだ未実装なのかポッドキャストの名前入れても再生されないけど

491 :
グーグルアシスタントのスキルが一部消えてる
スプラジュールとか好きなポッドキャスト消えてる

492 :
Nest wifiはgoogle homeでもあるので、ここで良いのか?

493 :
>>472
JBL Link500の売り上げ見てこりゃ日本ではこんな大きな筐体は売れんわって思ったのかも。

494 :
Nest miniは環境雑音下での聞き取り性能が上がってるらしいね。
現行miniも静寂環境下だと聞き取り性能良いんだけど、いかんせんテレビとかついてると途端に難聴になる。

495 :
初代homeより雑音環境で聞き取り性能よくて
うるさかったら音量上げてくれるらしいやんか

最初はいらねーと思ってたけど
ほしいぃ!

496 :
>うるさかったら音量上げてくれる
この機能いいな。現行miniにも追加してくれないかな。

497 :
ちゅうかPCからいきなり爆音でビックリとかいう問題が
21世紀も20年になろうという今にまだ残ってるのが藁

498 :
パナソニックの件でNestのCTOが日本人女性だったということを初めて知った

499 :
うちのhome miniはたまに音量が8になる
いつもはうるさいから5にしてるのに

500 :
>>493
maxはGoogleストアやビックカメラ.comて予約受付中

501 :
Lenovo Samart Display M10使ってるかたビデオ通話など便利ですか?

502 :
>>499
5でもうるさい件

503 :
20%にしてるのは2に相当するのかな

504 :
雑音時に音を大きくする機能だけは欲しいなぁ
マイクはあるんだからアップデートで機能追加も可能なはずだけど

505 :
新型は処理能力も上がってるんでしょ
両方をサポートしていくのは
無理じゃないのかな…
旧型はメンテのみになるかな

506 :
>>504
雑音時ってどこで使ってるの?

507 :
>>504
そういやソニーのLF-S50Gにようやくその機能がアップデートで実装されたね
発売から2年ぐらいかかったのかな?

508 :
俺は2にしてるな。5なんて爆音レベル
さらに夜間モードにしている。

509 :
Mini使ってるんだが、帰宅したら使えなくなってたんで再起動した。
再起動後、カラフルに光らないで起動できない。4つのledが白く点灯しっぱなし。
Homeアプリから見つけられないので起動していないと思われます。
初期化を試みたがボタンを30秒押しても右のledが緑に光るだけ(残りは白のまま)でできない。
故障ですかね?

510 :
>>509
自分もこないだそれなった
何度か電源落としたりしても直らなかったけど、2日くらい経ったら普通に起動するようになった
原因はさっぱりわからない

511 :
>>510
ありがとうござます。
別室のminiを移動させて、こっちは放置プレイして様子見てみます。

512 :
うどんゆでるのにタイマー3分頼んでスタート言ったのに放置されて
エラーが発生しましたとかぬかしやがった
うどんはのびた
許さねえ

513 :
あーそれたまにあるわ。
いつまで経ってもタイマー鳴らないので、残り時間教えてって言ったら返ってくる返事が「○分のタイマーありましたが終了しています」
イヤー終わったら教えて欲しいよな、それがタイマーの仕事でしょ。
心のなかでカウントして機械の中だけで納得されてもってなる。

514 :
>>512
終ったタイミングと同じ時にhomeに話しかけるとならないことがあるな

515 :
miniってカラーLED付いてたっけ?
うちの白くしか光らないんだけど

516 :
電源入れるとカラフルにならなかったっけ

517 :
なんでLEDって白いんだろうなぁ…

518 :
青色発光ダイオードで裁判なってたじゃんねって
赤や緑はもっと古くからあったが
青ができてようやく混ぜて白ができる…と

白色LEDの発光方式
https://www.tlt.co.jp/tlt/lighting_design/proposal/led_basics/led_w_emission.htm

519 :
電源入れて効果音が鳴る時だけカラフルになって、あとは白一色だわな
今にユーザ設定で色変えが解放されるだろうと思いつつ、はや2年かぁ…

520 :
>>509
なんかあるっぽいね
もう直った?
https://support.google.com/googlenest/thread/1358443

521 :
508です。
解決策模索中のようですね。
うちも直ってないのでサポートに連絡してみようと考えてました。

522 :
GoogleともISPともやり取りをしてるが未だ解決できない

で、今日こんな記事を見つけた

https://japanese.engadget.com/2019/10/23/google-home-google/

これかなぁ?

523 :
ネットに接続出来ない文鎮化って直しようがないじゃん

524 :
タイマー3分て言うと3本ですねって返されるようになったわ。
この商品、サイレントアップデートが糞すぎて駄目だこりゃ

525 :
ほんとどんどん糞になっていく
999円のecho dot買おう

526 :
最近はこっちも慣れて「こんなこと言ってみたらなんて言うかな」と穿った接し方をしているのか
何を言っても「お役に立てません」しか言わなくなった。
まさに待機電力を消費する文鎮となってる。

527 :
無言も増えた

528 :
>>524
うちは「3分経ったら教えて」でタイマーセットしてるけど、誤認識したことないな。

529 :
別に何の問題もないな あと時計のデザインだけ増やしてほしいな

530 :
東北なまりとかどのくらい認識すんの?

531 :
なんとなく自然に、家電とか操作するときはAlexaで
ちょっと気になったこととか聞いたりするのはGoogleHomeって使い分けに…

532 :
Google Homeが使用不能になる問題、保証期間外でも交換対応するってさ
https://gigazine.net/news/20191025-google-home-firmware-update-problem/
上記記事の元になる記事(英語)
https://9to5google.com/2019/10/24/google-home-firmware-brick/

533 :
ネストになって戻ってくるなら壊れることを祈ろうかな

534 :
いつのまにかデバイス設定にスピーカーペアが追加されてる

535 :
スピーカーペアはどんな機能なんだろう?

検索しても出てこないね

536 :
>>535
設定したらわかるけど2台使ってステレオスピーカーにする。

537 :
echoには前からあったじゃんねステレオペア

538 :
>>536
ありがとう。ステレオ放送か。


うちのhomeのデバイス設定にはスピーカーペアがまだ出てこない。
だけど、部屋に1台づつしか設置していないから出てこないのかも。

539 :
同じく出てこないな。
これ前からやれるといいなと思ってたんだけど、当然近くに2台置くわけだよね。
音声に反応するのはどちらか一方にする設定は用意されてるんだろうか。
あるいは勝手にどっちかだけが反応するとか。

540 :
ねえぐーぐる?ハモって
グーグルホーム「「はい、ハモとは魚の一種」」

541 :
最近うちの子は耳が遠い

542 :
google home mini でduo通話が有効になっとるぞ
スピーカーのペア設定と比べ物にならんくらい嬉しい

543 :
うんことうんちは同じ扱いかと思いきや
うんこ野郎とうんち野郎では違うんだよなぁ
微妙な差がわからないわ

544 :
アレクサ話し相手としてつまんないわ
やっぱりグーグルがいい!

545 :
最近、ボイスマッチがどうとらとか、声を認識できないことが増えてきた

546 :
>>542
duo通話の設定はできるんだが、スマホからの発信に応答する方法がわからない。
着信音は鳴るが、「OK google 応答して」とかではうまく行かなかった。
まだ英語だけなのか?

547 :
着信は駄目って話じゃなかった?

548 :
「ok google 電話にでる」でいける

549 :
何ヶ月ぶりかにルーティンが不発したわ
たまたまだと良いが…

550 :
ボイスマッチうまくいかないこと多いね。
家族3人spotify奪い合いになることもある。
せっかくファミリー契約してるのに余計な選曲(個人の嗜好)が混ざるのでdailymixとかの選曲が崩れてしまう。

551 :
ボイスマッチは何でこんなに情報がはぐれるんかな。
出かける前に息子が携帯を探してて
Googlehomeに電話ならしてって言ったら
誰の声かわからんと。俺も言ったら俺のは鳴った。
息子のボイスマッチ設定見たけど異常なし。
よくわからん。

552 :
>>551
息子に「俺の名前を言ってみろ」と言わせて

553 :
「ジャギさんですね」

554 :
オッケーグーグル カニエ・ウェストのジーザスイズキングをかけて

555 :
>>542
duo入れてない人にかけると通常着信するんだけど、通話料金はどっかに書いてあるんだっけ?

556 :
DUO通話が使えるようになったとのことで
早速設定してみたけど着信はするけど応答の仕方がわからない。

557 :
「着信に応答して」でアカンのか?

558 :
着信中は「OKGoogle」を無視される。
近くまで寄って大声で「OKGoogle電話に出る」言うと
「お役にたてそうにありません」

559 :
ぐぐれかす

また今回の「Google Home」系スマートスピーカーにおける「Google Duo」の音声通話サポートは、まずは「Google アシスタント」の音声を[英語]に設定している場合のみ利用することができます。つまり今のところ[日本語]利用はできません。

今後[日本語]のサポートも解禁されると予想されますが、時期などは不明です。

560 :
知らずに書き込んでるなら相当恥ずかしいwww

561 :
結局duoは使えるの?使えないの?
使えるなら内線代わりに使いたいのだが。

562 :
ググれカス

563 :
2つ上のレスも読めないんじゃググッても無駄じゃね

564 :
>>548
これで出れた
発話受話両方試したけど問題ないね

565 :
結局duoは使えるのね。
内線代わりに試してみるわ。

566 :
「ok google 電話をとる」でもいける

567 :
その内「OK, Google、電話を取って」でAIアシスタントが秘書的に対応してくれるようになるに違いない。

568 :
既にGoogle Duplexてので音声AIが店に予約電話かけるサービスやってるけどな

569 :
犯罪予告電話なんかもできるんですか?

570 :
home mini余ってたからステレオ化地味に嬉しい

571 :
いつの間にかステレオ対応になってたのねー。
うちも余ってるminiがあるのだけど、左右で色が違ってしまうんだよなぁ。

572 :
RCA端子だって一般的に左右で色違うんだからokじゃね?

573 :
Bluetoothスピーカーに繋げて音楽聞いたら
音量小さかったんで音量上げたら今度はGoogleHomeから流れるアシスタント音声が爆音になってしもうた
これって個別に調整できないんかな?

574 :
>>573
それ思ったけど無理

575 :
>>573
Bluetoothスピーカー側で音量変えれば、音楽とアシスタントで音量変えられる

576 :
>>575
それはスピーカーによるんでない?
単独で変わるのと連動するのあるし

577 :
ステレオ設定、試した人いる?
ミニでもステレオにすれば満足度上がるのだろうか。
週末一回自分でも試してみます

578 :
ステレオベアにすると右のGHがOK Googleに反応しなくなったんだけど、おま環?

579 :
GHって略すとなんか格好いい

580 :
GHの新型と旧型で
ステレオにしたら
音質とか変になるのかな

581 :
11/22が待ち遠しいね

582 :
新型はGNだから

583 :
HomeとHubかな

584 :
>>578
仕様です。左しか反応しなくなります。二つで一つのスピーカーという扱い

585 :
duoの着信はできるのに発信ができない
その操作を行うにはGooglehomeアプリでアシスタントにアカウントへのアクセスを許可してください
って言われる、もう許可してるはずなのに

586 :
>>562
久しぶりに見た藁

587 :
ミニをステレオペアにしてみた。
ステレオにしても音が定位するわけでもなく。
即解除しました

588 :
google home をファームウェアで数台壊されて

Amazom echoに買い換えたらechoの方がいいと気づいた

589 :
>>587
音が定位しないってどういうこと?
2つのスピーカーから等間隔で離れた位置で聞けば定位するだろ
満足できないという意味ならまあ納得

590 :
ステレオ設定したスピーカーにBluetooth接続して再生すると左右のチャンネルで遅延が発生するからいまいちな感じになる
キャストで再生した場合はもちろん問題ない

591 :
>>585 だけど
こんどは○○さんの電話番号は090〜って読み上げるだけになった、
587じゃないけどEchoの方が通話に関してはマシだな

592 :
ステレオにできるなら4チャンサラウンドにも対応して欲しい

593 :
google homeの購入を検討しています。
マンションのよくあるリビングダイニングで使いたいのですが、どこに置くべきか悩んでます。 

間取りの真ん中あたりで高さも稼げるのはキッチンとダイニングの間のカウンターですが、この製品は後ろから話しかけるとなかなか聞き取ってくれない?という話もあるようで、それならリビングのテレビの横の棚など壁際の方が使いやすいのだろうか?という気もします。

実際にお持ちの方の意見を伺ってみたいです。よろしくおねがいします

594 :
神棚とか

595 :
レンジの中

596 :
miniなら壁付だな

597 :
テレビの近くだとgoogleのCMごとに反応するw

598 :
>>597
ウチは保険のCMごとに反応するよ

599 :
HubのCMの時ひどかった
最近CM流れてない

600 :
今はPixelのCM中心だからね。前はかなり反応した。

601 :
googlehomeにduo設定すると、スマホにduoかかってくるとgooglehomeと両方呼び出し音が鳴るの?

602 :
これradikoもステレオ再生できる?
Amazon Echoは無理なんだけど。

603 :
ステレオで再生できるよ

604 :
ここ数日Chromecastとの連携がおかしい
「〜の動画をテレビで再生して」ってのが通じてたのに
今は「キャスト対応端末じゃないとできない」
的な返事を返されるだけ
Nesthub上で再生中の動画をタッチ操作でTVに映すことはできるから
繋がってないってことはないんだけども
同じような状態の人います?

605 :
ここ数日じゃなく結構前からだけどそんな症状。

606 :
うちのHomeアプリにはステレオペアーの設定項目が出てないな。

607 :
ネットワークに同一機種が複数台繋がってないと出ないみたい

608 :
同一機種でないと駄目なのか

609 :
いや、Google Home Miniが2台あるんだけどなあ。

610 :
同じ家に設定してるんだよね?

611 :
言うまでもなく同じルーターに接続してある。
グループも組んでるし。

612 :
google homeでplayムービーは音声で再生出来ないのね

613 :
ああ、出てきた。
項目探すのに一苦労。

614 :
早速mini同士で設定したけど、結構いい感じ。

615 :
Yahooニュースがずっと先週の木曜日のニュースを流すんだけどなんで?

616 :
君の時間がループしてるから。

617 :
ステレオペアにするとgoogle-home-notifier喋らなくならない?
うちは喋らなくなった

618 :
>>616
そういう糞つまらないのいらないから

619 :
Miniをステレオにしてみたけど、聴いてる途中に音のバランスがおかしくなることがある

620 :
みんなYahooニュース、更新されてる?

621 :
話題がループしてる
時空をさかのぼったかな?

622 :
指定した時間にニュースや予定が表示されるとかいう機能はないのかな?

623 :
>>617 なるね
ペアに別の名前が設定されるのかな

624 :
>>617
ペアにすると別スピーカー名に変わるから再設定が必要なんじゃない?

625 :
ステレオにしたminiをグループにして車載してフロントLRとリアLRとかできるのかな

626 :
>>625
それってmini4つ分の通信の帯域使ったりしないのかな?
ストリーミングがどういう感じで行われるかによる

627 :
google home miniを使い、spotifyで音楽を聴いているときに、google home miniを少しでも動かすと音楽が止まってしまいます。
これは故障ではなく、こういうものなのでしょうか?

628 :
>>627
両側面のセンサーに触ってるんじゃないの?

629 :
Google Homeアプリで「今日の下着の色は?」と尋ねたら
「ピンク」とか答えを返してくれるというのを思いついたが審査に出す勇気がない

630 :
すみませんよくわかりません

631 :
下着というものは履いておりません

632 :
さっき試したら、テレビのチャンネル変更が出来るようになってる
もうAlexaを併用しなくていいかも

633 :
文鎮化交換まだ?

634 :
>>632
chromecast経由?

635 :
>>634
Remoで「ねぇGoogle、1チャンネルにして」で反応した
前は電源のON/OFFしか出来なかった気がする
「ネイチャーリモで」が不要になった?

636 :
>>635
かなり前からだけど…

637 :
普通の人は、かなり前からだよ、って言うんだよ。
そんな言い方しかできないからコミュ障って言われるんだよ。

638 :
google HOMEってボタンの反対側、お尻の方から音が出てんだな…

639 :
おでかけ修行ハウスで一ヶ月コース選んだんじゃね?

640 :
>>636
そうなのか
8月には自分の環境ではだめだったので仕方なくAlexa使ってた

641 :
俺はテレビ局名を登録して使っている。LS miniで。

642 :
>>641
一つのルーティン(「フジテレビ」とか)に2台のテレビのリモコン登録してたんだけど、片方をソニーのテレビに変えたらチャンネル変更だけで電源が入るようになっちゃって

643 :
>>642
Cbromecast挿してる?

644 :
みんないいな
ひかりTV のチューナーがせっかくGoogle TVなのに
HOMEとリンクできない

645 :
>>643
Fire Stickは刺してるけど、Googleのは使ってない

646 :
スマートリモコンの問題じゃないの?
チャンネル変更の信号に電源入れる信号が混ざってるだけに思える

647 :
前に使ってた2013年モデルのLGのテレビはチャンネルボタンで電源入ったから、ソニーでも同じような挙動をするとかないかね?
ソニーのテレビを持ってなくて確認しようがないから推測でしかないんだけど。

648 :
説明が少なくてスマン
ソニーはチャンネルボタンで電源ONになる帰納があって解除出来ない模様
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/c_pon/

649 :
ソニーは結構昔からチャンネルボタンで電源入るな

650 :
ソニーのテレビは起動してから操作が効くまですげえ時間かかるから
チャンネルボタンで電源は苦肉の策なんじゃないかねw

651 :
nest mini買おうかと思ったらレビューがいまいちだな
叩き売りのhome miniでいいとなる

652 :
半額ならなー

653 :
イオシスが売ってる中古B級品も飛ぶように売れてるみたいだし、miniじゃない方もあの値段なら売れるんだな

654 :
文鎮化が怖くて中古はなぁ

655 :
アラームあと何分か教えてくれなくなった

656 :
タイマーじゃなくてアラームになってたからだった

657 :
スポティファイで曲を指定して再生させると続けて関係のない曲の再生が始まるんだけど
最初の一曲だけで終わらせる方法ありますか?

658 :
この記事の意味がイマイチ理解できないのだけど、やっている人はいますか?

音声アシスタントはレーザー・ポインターで操作できる…100m離れた窓越しでも
https://www.businessinsider.jp/post-201928

659 :
>>658
誰もやらないよ
最低でも4万オーバーかかるって書いてるやん

660 :
黒豆が朝から反応しない
サーバ側でトラブルあったか?

661 :
508です。
結局交換対応してもらいました。
もう少し待てばnestminiになったのかなあ

662 :
>>658
セキュリティ的に問題あるよって話
なので研究でやる人以外いない

663 :
>>660
俺環だった

黒豆だけルーター設定やり直す面倒くさくて1台だけ放置していたルーターが不調だった

664 :
>>658
記事の意味は、

家の外から見えるところにGoogle Homeがあるとレーザーポインタの光に音声信号を載せることで遠隔操作できるので、ガレージのドアとか鍵を音声で操作できるようにしてあると、開けることができるので危険

といいたいんだと思う

悪用する人はいるんじゃない?
以前、超音波で指示できるというのもあったな

665 :
つうか、レーザーやら超音波なんて使わなくても、振動スピーカーを窓ガラスに貼り付けてコマンド流すだけで操作できるんじゃ?

666 :
ニュース聞くとたいていなちょしーなんだけど

667 :
>>665
バレやすくなるのでは?

668 :
窓から見えない位置に置いときゃいいだけ

669 :
AIニュースか・・もうそういう時代だな。

670 :
最近、引き算ができなくなったんでマイナスの値に足さないといけないのが面倒くさい

671 :
家庭内のgoogle home mini同士で通話したいんだけど、
duo通話を設定しても通話方法が分からない。まだできない?
ブロードキャスト機能ではできてるけど、一方通行なので不便

https://jetstream.bz/archives/91920

672 :
>671
ですねー
私も、ずっとこの機能を待っているんですけど・・

Amazonエコーなら一応できるけど、使い勝手がいまいちなので
Googleに期待してます。

673 :
仮に、1台目のGoogle HomeをA、2台目のGoogle HomeをB
自分のduoアカウントの電話番号を090-12345678とします

1)A、B両方に自分のアカウントでDuoの設定をする
2)Aに対し「OkGoogle、電話をかける 090-12345678」
3)A、Bの両方でDuoの着信が鳴る
4)Bに対し「OkGoogle、電話に出る」
5)AとBのDuo通話が開始される

A、Bを別のアカウントにしておくと更に便利かとは思いますが、うちではまだ試せていません

なお、ルーティーンに
タイミング「太郎(花子)に電話をかける」
アシスタントが行う操作「電話をかける 090-12345678」
を追加しておくと、電話番号を覚えないで済むので楽だと思います

ちなみに、ルーティーンに登録無しで「OkGoogle [人の名前]に電話をかける」とやっても電話を掛けてくれなくて、
登録者名を漢字表記、ひらがな表記、ふりがなを訂正と色々とやったけどダメだったんでルーティーンでの登録に行き着きました

674 :
>>672
そうなんだ。
google homeのduo設定をしてから090xxxxに発信って言うと、
duoの連絡先に入って居ませんって言われるが、
duoで自分自身を連絡先に入れる方法が分からない。

google homeアプリ上部の「家に発信」で外から通話はできる(着信がタップしかできないので不便だけど)ので、
何らかの方法で、そろそろできるのかと思ってた。

675 :
>>673
090xxxxに発信だとダメでしたが、電話をかけるだとできました。
「電話に出るで」 着信もできたんですね。
ありがとう

676 :
Googleは11日、Googleストアにおいて、新スマートフォンの「Pixel 4/4 XL」 を購入すると、Google Nest Hubをプレゼントするセールを開始した。
値引きも実施しており、Nest Hubが4,400円引き、Google Homeが7,700円引き。いずれも、11月12日23時59分までの、1日限りのセールとなっている。

677 :
Nest Hubの1.1万は安いからプレゼント用に買ってしまった。

678 :
「ボリューム30%」と指示すればminiは普通に30%になるけど、homeは27%になるのは仕様なんかいな

679 :
消費税分

680 :


681 :
タイマーの評価5段階で聞かれたw

682 :
株価を聞いたら株価のあとに評価を聞かれた。 5と答えた。

683 :
タイマー、何度言っても止まらないので低評価つけた

684 :
タブレット買え

685 :
>2019年Q3のスマートスピーカー市場はAmazonが圧勝。Googleは4位転落 - Engadget 日本版

686 :
まあ当然の結果だ罠
AIとスマスピの素養は良い、多分1番なのに、実際にユーザーに機能開放するのが遅すぎるし、使わせてる部分も何度も仕様が変わったり前の不具合が復活したりと、なんか雑だったしなぁ…

687 :
文鎮化もするし捨てた

688 :
バグが復活したり不具合が発生するたびに憎しみが生まれる
正直アマゾンの方にしときゃよかったと後悔

689 :
常に日本語版はアップにしろ修正にしろ何かと後回しだしw

690 :
「OKグーグル……何だ、今日もご機嫌が悪いのかい。それでは仕方ないね」
「アレクサ、あの子の代わりに窓を開けてくれないか? ありがとう、今日も素直ないい子だね。ご褒美に個人情報をあげるよ」
両方持ってるけれど、気分的には毎日こんな感じだ。

691 :
なんかキモい

692 :
ラジオかけて→ラジコでトーキョーエフエムを再生します
止めて→(ガン無視)
ラジオ止めて→(聴いてないふり)
キャスト停止→(しらんぷり)
(スマホのアシスタントで)止めて!→はい(停止)

693 :
>>691
楽しそうでいいじゃないか。

694 :
>>692
Chromecast Audioで流してるせいかウチのは従順だわ
どれを言ってもちゃんと止まる

695 :
>>694
オーディオとホームミニって中身違うのかね?

696 :
停止で止まるだろ。

697 :
うちも何ヶ月か前に数週間の間、止まらなくなったことがある
ストップ、止めて、停止
どうやっても止まらなくてコードを抜いてた

698 :
たまになかなか止まらんときあるね

699 :
>>692
うちは
ラジオかけて→プレイミュージックで音楽を流します

になるんだけど
どう言えばいいの?

700 :
>>699
「えぬえっちけーだいいち かけて」
「とーきょーえふえむ かけて」

みたいな

701 :
ありがとー!
うまくいった

702 :
Alexaやsiriみたいな名前つけたらもっとユーザー増えるのに

703 :
NestHubMaxって買うならどこがいいかな
ビッグでもgoogleでも楽天でもほとんど変わらない?

704 :
はい!

705 :
>>699
「ラジオかけて」はRadioって曲を再生しようとしてしまうからダメだが「ラジオで〇〇(チャンネル名)聞きたい」とかはいけるな

706 :
テレビにはfire TVを刺してて
そのテレビはHDMIでAVアンプ繋げてあるんだけどさ

okグーグル、NHK FMをAVアンプでかけてとかできないの?

ホームミニのショボい音はやっぱり避けたい
いろいろ試したけどできない

707 :
Fire TVではなくChromecastやAndroid TV等のGoogle Cast対応デバイスならできるよ

708 :
>>706
>>694さんみたいにChromecastAudioつかえばいいんじゃない?built-in機器でもいいかと

最初はトーキョーエフエムつけてとか言ってたけど覚えたのか最近はラジオつけてだけで良くなったんだよなあ
正確には「ラジコでトーキョーエフエムワールド再生します」とか謎発言するんだけどね

709 :
>>707
>>708
ありがとー
やっぱりfire TVじゃ無理かあー
Chromecast持ってたけど人にあげちゃったしなあ
あきらめるしかないか

710 :
最近、google homeが反応するとテレビがmuteしてしまうんだけど、回避方法ないですか?
正確には反応→テレビmute→会話終わる→テレビ戻る→0.5秒ぐらいで再度muteという現象。
以前はデバイスごとのオプションでon/offできた気がするけどなくなってしまった。

711 :
>>710
google homeの設定に、話しかけるときは音量を小さくするってのがあるけど
テレビやスピーカー側の設定は見たことないなぁ

712 :
すみません。見つけました。
google homeアプリのテレビのオプションではなく、スピーカーのオプションにありました。

713 :
ブラックフライデー告知きてるね

714 :
デマ

715 :
>>713
maxの発売後だね

716 :
>>713
MAXも安くなったりする?

717 :
>>713
どこに?

718 :
オフィシャルサイト

719 :
なんだ、Googlehomeの告知があるのかと思ったわ

720 :
homeも安くなるみたいやね
ラインナップされてるし

721 :
あーあ、NestHubが100円にならねーかなー(飯尾風に)

722 :
オッケーグーグル
リピートアフターミー
チンコかゆい

繰り返します
チンコかゆい

723 :
>>722
翻訳モードにしてテレビの隣に置くとうるさいよ

724 :
どなたかgoogle homeと連携させる用途で屋外監視カメラとか使っている人いないでしょうか?
中華とかPana(屋内)とかあるみたいだけど一長一短があってきめられなくて
使用感とかあったら教えてほしい。

725 :
監視カメラと連携させてどうするんだ?映像は見られないと思うが

726 :
カメラって事はnest hubで監視カメラ映像確認したいという事だろうとエスパーしてみる

もしそうなら、Googleのヘルプに具体的な製品名があるから、それを買う。つまらん答えだが、今のところこれが確実

次点でラズパイ経由で映像受信。
有象無象の中華監視カメラ、webカメラは、基本的にまだほぼ未対応だから、Googleで動作確認取れてるの以外は手を出さない方がいいよ

727 :
Nest miniは電源が専用ケーブルになってしまったな

728 :
あーあ、NestHubMAXが200円にならねーかなー(飯尾風に)

729 :
homeアプリのログインアカウントとhomeデバイスのログインアカウントが別々だから設定が訳分かんなくなる

730 :
NestMax

731 :
NestMax

732 :
別室のMini持って来て試しにステレオにしてみたら全然別物かと思う程音質が良くなった気がした
錯覚だろうがw

733 :
NestHubMAX届いたわー
ノーマルはドナドナだな

734 :
ラジコが全然止まらなくてイラッとした

735 :
アマゾンのはクソだよ
〜って何?でまともに答えてくれることがほぼない
家電の操作だけならgoogleよりいいけど

736 :
ソニーのスマートスピーカーはペアしてステレオ化できんかった

737 :
O.K.Google なになにしてというと
ホームとスマホで両方で反応するのはしょうがないの?

738 :
>>737
両方反応して片方が答えるようになってるはずだけど
ダメならねぇぐーぐるで

739 :
家電操作は確かにAmazonだよな

740 :
これでよくニュース聞くんだけど
アルキキの中のひと変わってめっちゃ聞きにくくない?

741 :
>>738
ホームがたいてい対応してくれるけど
スマホの画面も回答しようとしてうっとうしい
どっちが対応するとか両方で相談して判断してほしいね

スマホに誰誰の携帯に電話してといったら、スマホが電話してるのに、ホームがduoがどうとたらこうたらうだうだ言ってうるさかった

742 :
IFTTT+Remoで連携してた家電全部効かないんだけどなんでや…

743 :
>>742
定期的に「エラーが発生しました」なるよ
応答しなくても話しかけまくってみ?

744 :
違うわこれルーティン作動してないわ
ちゃんとルーティンに入れてるのに出来てない

745 :
アルキキの声嫌なんだけど変えられないの?

746 :
NestHubMAXはspotifyで歌詞でます?

747 :
質問です
Miniを2台別室でホームグループとして使っていて、ここ数日はスピーカーペアとして使用していました
1台追加して3台でホームグループにすると「ホームグループが見つかりません」と言われてしまいました
元の2台でグループにしても同様のメッセージです
どこをチェックしたら良いでしょうか?

748 :
>>747
スピーカーペアにすると1台として扱われるから元の名前でグループに入れていても再生できない
スピーカーペアを解除してからやっているのならおかしいな

749 :
テレビにAndroid TV BOXを繋げてて他に部屋にgoogle homeが2匹いるんですが、テレビもhomeも同時に音楽を流せませんか?
テレビかhomeかどちらかしか流せないのでしょうか?

750 :
>>749
クロキャスとグーグルホームでグループ作ればいい

751 :
「Android TV BOX」というのがGoogleのAndroid TVというOSが動く端末(Chromecast機能を内蔵している)のことなのか
中華でよくあるテレビに繋いで使う箱型のAndroid端末のことなのかで話が違ってくるので機種名を正しく書くべき

前者ならHomeアプリの設定からグループを作ればいいけど
後者ならまずChromecast互換アプリをインストールするところからかな

752 :
>>751
後者の方で機種はMI BOX Sです。
built in chromecastなのですがどうしてもテレビとして認識されるのでホームグループに追加出来ないんですよね...

753 :
>>752
Mi Box SはAndroid TVを搭載してるので前者の方だね

Chromecast built-in対応のAndroid TVデバイスは当初はスピーカーグループに対応していなかったけど今は対応するようになったようなので
まずはChromecast built-inアプリとHomeアプリが最新バージョンになっているかどうかを確認かな

754 :
>>748
スピーカーペアを解除した3台です
元々の2台もホームグループに出来なくなってしまってガッカリです
目的は書斎のペアとキッチンの1台をホームグループにしたかったのですが・・・

755 :
>>753
最新のバージョンに更新しましたがスピーカーグループには出て来ませんでした...

756 :
一年後は何日?


GoogleHome「一カレンダーイヤーは365日間です」


うん、そんな質問してないよね?

757 :
>>756
その質問の意味がわからん
一年後は何曜日?ならまだわかるけど

758 :
人間が聞いても「何言ってんだこいつ」な質問は、ね?

759 :
せめて来月は何日まで?とかじゃないの

760 :
>>756
よう、知恵遅れw

761 :
google nest mini半額カモーン
抱き合わせ半額はやだよ
単体半額(以下)お願い

762 :
>>761
home miniと大して変わらんのに、何がそんなに魅力的なん?

763 :
アルキキの声カスタマイズできないの?
マジ不快なんだけど

764 :
>>756
してないな

765 :
>>763
聞かないという選択でよくないか

766 :
>>762
突如として無線LANが死んだときの時刻を尋ねる動作?

767 :
>>761
ブラックフライデーはまだpixelとの抱き合わせしか出てないね。hubmax単体割引やってほしい。

768 :
>>754
スピーカーペア解除してホームグループに入れられるか試してみるよ
明日報告する

769 :
スマホ、機種変更したのですが、
前のスマホのHomeアプリを削除して、
新らしいスマホのHomeアプリ起動させるだけでイイの?

設定とか保持されるのか、またイロイロと弄らなけれだななないのか?解らなくて、
怖いので、2ケ月近く放置状態です(涙)

770 :
同じアカントでロギンしてる状態で
とりあえず前の方消さずに新しい方起動してみ

771 :
nest miniってhome miniの廉価版っぽいな

772 :
アカント、ロギン
バリバリだなw

773 :
サイバーマンデーのEcho Show5安売りに対抗してくれないかなあーHub max

774 :
>>772
RPGゲーの用語かな?

775 :
nest miniは英語版だと音声認識はローカルでやるんだよね
日本語は表現揺れが大きいけど可能なのかな

776 :
えあぺーげーげー?

777 :
>>754
766だけど、こちらの環境ではスピーカーペア解除して試したら普通にスピーカーグループに出てきたよ
AndroidのGoogle Homeで操作している

778 :
>>777
レスありがとうございます
アンドロイドのタブレットを使っていたんですがiPadを借りて試みてみたところ上手く行きました
書斎のペアとキッチンで常にBGMが流れ非常に快適になりました
アンドロイドタブレットでの設定は今後の課題となりました

779 :
>>757
あんた頭悪いんだなー

一カレンダーイヤーは365日っていうんだから
365日後は何日?って聞いてみ

「2020年11月27日金曜日」ですって答えてくれるぞ。

780 :
>>779
すまん、気に障ったか

781 :
11月17日の一年後は11月17日だな
1月1日の一年後は1月1日だな
あえてそれを聞く意味を教えてくれ…

782 :
一年後の日付を聞く時点でかなりアレ

783 :
「1ヶ月は何日?」
GoogleHome「一ヶ月は30.417日間です。」


「1年は何日?」
GoogleHome「一年は365日間です。」


「100年は何日?」
GoogleHome「一年は36500日間です。」


Googleって1ヶ月を中途半端に答えるくせに
うるう年を知らないんだなw

784 :
>>781
> 11月17日の一年後は11月17日だな

今日は11月28日だが、1年後は11月27日だぞw

785 :
>>782
Googleの知能テスト
うるう年を知らないことがわかっただろ?

786 :
香港はどこの国?

787 :
>>784
おまえ1月1日に「ちょうど一年後にまた会おう」とか言われたら12月31日に会いに行こうとするの?

788 :
日本語だと、「10年後の今日また会おう」なんてよく考えると不思議な表現もあるしな 
ID:oq5BwHoP みたいに暇な人が下らない質問繰り返しつつ、アシスタントの回答修正のフィードバックをせっせと送ることでAIも賢くなるんだね

789 :
>>785
知能というより単なる機械学習

790 :
PlayMUSICの有料プラン利用中。
音声指示で音楽流すとき、
オルゴールアレンジの再生をやめてほしいわ

791 :
プレイリストに入れてる音楽なら今までオルゴール流されたことはないけどな

792 :
>>784
一年=365日ではないので

793 :
>>792
Google Homeによるち
一カレンダーイヤーは365日

794 :
よると

795 :
そーいや昔
YoutubeMusicから〜とか言って歌ってみたが再生された時期があったけど
いつからか無くなったな

796 :
>>794
もう引込みつかなくなったなwww
恥ずかしいwww

797 :
コストコでNest Hubセールになってんな
9980円 12/1まで

798 :
>>797
ネストハブは楽天電気でもらったやろ

799 :
>>798
楽天電気使ってるのにこのキャンペーン知らんかったわ
情弱過ぎて死にたい

800 :
わいもや…

801 :
https://jp.techcrunch.com/2019/11/27/2019-11-27-androids-ambient-mode-will-soon-come-to-select-devices/

802 :
スマホからhubのカメラ起動すると通話できるんやね

803 :
>>787
すれ違い恋愛小説が出来るな

804 :
隣町の駅で片思いのカレを見掛けたキセキ

805 :
Nest Hubで来月のカレンダーが見たくて、「来月のカレンダー見せて」とお願いしたら、来月のスケジュールの読み上げをされた
確かにGoogleのカレンダーだけどさ…
スケジュールじゃなくて1〜31日のカレンダーが見たいんだけど、何か方法ある?

806 :
くそみたいなブラックフライデーセールですね、このスレ的には

807 :
NestHubMax最高!

808 :
いつのまにかペア設定してステレオ再生できるようになってんのな

809 :
>>794
「うぜえR」とか言って話閉めちゃったほうが楽かと

810 :
ブラックフライデーまで買わずにがまんしたのに

811 :
ブラックフライデーで6800円になったら買おうと思ってたのに!(怒髪天)

812 :
米国のストア見たあとに日本のストア見るとやる気ねーなって思ってしまう

813 :
黒字になりようがないから

814 :
>>812
Googleは日本なんて市場として見てないからな

815 :
ニュース聞きたいのにニュースと関係ないことベラバラ喋んのやめてほしい

816 :
>>814
そうなの?中国がダメだから日本ありなんじゃないの?

817 :
アメリカから見た日本は衰退国、らしいよ

818 :
らしいよとか何次情報や

819 :
>>815
毎日新聞ニュースか?

820 :
GDP のさを見れば明らか。
今後さらに差は開く

821 :
nest mini、ほんと反応悪いな。
home miniはボソっと喋っても聞き取ってくれたのに。ほんとに第2世代機かよ

822 :
>>821
廉価版だよ

823 :
認識精度悪いのか…
つーか真ん中タップの機能GoogleHomeMiniにも来ねーかな

824 :
>>818
ソースはにちゃんwだよっ

825 :
>>822
なんか音質良くなったんじゃないの!?

826 :
Googleの宣伝だと音質と認識と操作性が強化されてる…はず
持ってないから実際のところは分からないけど、価格だけ見たら全く廉価版じゃないよね

827 :
Nest mini では今のところ「ねーGoogle」ができないみたい…

828 :
>>825
ちょっとドンシャリ気味になって、迫力が出た。home miniの腰のない音よりはマシかなと。

「ねぇ」が使えないのは結構イタいね。「おけー」と比べると「ねぇ」の方が発音が楽だったから

829 :
グーグルって発音だけで反応してくれるようにしてほしいんだが

830 :
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   ねぇ、アレクサ・・・?
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

831 :
会話の中でGoogleの話ししただけで反応するけどいいの?

832 :
話す友人や家族なんているわけないだろ言わせんな (´;ω;`)

833 :
>>828
滑舌が良くなるよ。
ただでさえ日本語は、発声に筋肉使わないらしいし。

834 :
英語で話しかけると日本よりも対話が全然楽なんだよな
何か話しかけるとgoogleが答え終わった後次の質問を待機してくれる時間があって連続して色々聞きやすい
日本の場合は3個のことを聞こうと思うと三回ok googleいわないといけないけど英語だと1っかいで済む
これが思いの他でかい

835 :
>>823
昔はあったんやで

836 :
>>834
「続けて会話」機能は、いい加減日本語対応きてほしいですね

一応、「AとBとCをつけて」という事で、複数を一回で操作は出来るけど

837 :
「○時△分に起こして」「□時間後に起こして」でアラームがセット出来るけど
それと同時に照明消すのってできないのかな?
決まった時間ならそれでルーティン(ショートカット)でいけるけど任意の時間は無理

「おやすみ」っていうと「何時に起こしますか?」みたいに聞かれてその後に照明消すのも出来るけどちょっと面倒

838 :
朝7時にラジオつけて
お役に立てません

は?

839 :
オッケーっていうのが微妙にきついんでポッケーっていってる
ちょっと楽

840 :
オコソト・・を使えばいいのか

841 :
ネイティブに発音するとちょっと楽だよ。「オケググ」

842 :
そもそも英語で使ってるからオーケーグーグルだと反応しない

843 :
英語だとアゥケィガーゴゥ

844 :
nest mini あまりにも「OK google」の反応がしにくいので、Home miniに戻した

845 :
nestは削ってはいけない機能を削ったっぽいな。

846 :
nest miniってマイク3つ付けて聞き取り性能上がってるのがウリの1つじゃなかったっけ?

847 :
性能は上がってるんじゃない?日本人が大好きなスペック比で

848 :
リビングにJBL20、隣の寝室にmini置いてるけどドア開けてたら、
時々リビングのJBL20じゃなくminiが反応するんだよね...
miniが耳良すぎなのかJBLが悪いのか

849 :
ラジオを聴くのにホームでなくて、テレビとHDMI でつながったAVアンプで聴くには、どう言えばいいの?
いろいろ言ってみたけどもう疲れた

850 :
>>814
そんな事はない
ベータの頃から日本語版出してたし、pixelも日本で販売してるし、日本語IMEやフォント提供したりでむしろ手厚い企業だよ

851 :
ステレオで音楽を再生中に話しかけると左側が対応して右側は音楽続行だったと思うが
今やってみるたら右側も音楽がミュートになってんだが仕様が変わったのかな

852 :
>>850
仕事で付き合いあるけど、明らかに日本は市場として見てない感あるけどな
一度Googleの営業と喋ってみるとわかる

853 :
>>849
どうせ書くなら全部機種名で書けばいいのに
そもそも、キャストしたいだけならテレビにHDMI云々はまったく関係ないし、問題の切り分け方から見直したほうがいいのでは

854 :
>>848
JBL10、20は耳よくないね。300より上は多少マシだけど、流石にGoogle謹製ハードには劣る

855 :
ねえGoogleは通じないけどヘイGoogleは通じること無い?>Nest mini

856 :
>>855
試してみたけど次は反応した
また言ったら、ねぇGoogleと表示されてたからそう聞き取ってるみたいだった
へ↑い↓だと、ね↑え↓と混同してるのかも

857 :
寝るとき音楽かけて、1時間後にストップ でタイマーかけたけど音楽止まらなかった。 ここんとこ毎日。

858 :
>>857
ごみじゃん

859 :
「今日は何の日?」が改悪されていらない前置きが付いてしまった。

860 :
「ねぇGoogle5分計って」
5分ですね、スタート。
今回のタイマーの設定について、満足度を1から5で教えてください。
「5」

……タイマーセットされとらんやんけ!
アンケートが入ると動作が狂うのやめてくれ
のびのびのどん兵衛どうしてくれるねん

861 :
どん兵衛はのびたほうが旨い。

862 :
どん兵衛はレンチン派

863 :
俺は硬めが好きだな
ほぐしながら食べる

864 :
俺もどん兵衛は2分ぐらいで硬めのが好きだ

865 :
おいどんは30秒だな

866 :
みんな、赤いキツネよりどん兵衛だよな?

867 :
赤いきつねはアゲが2枚入ってて得した気分になる。

868 :
糖尿になるからそんなもん食べないでもらえますか?

869 :
どん兵衛のほうが好きだが
赤いきつねのほうが安いときにはそれ買うな

「ねぇGoogle、どん兵衛」って言ったらタイマー5分かかるようにしてある

870 :
>>868
は?
ぜってぇ糖尿病にしてやるからな
覚悟しとけよ

871 :
>>870
心配してんだけど

872 :
>>868
https://www.cnn.co.jp/business/35146346.html
これに比べれば全然マシ
毎日飲んでる人心配になる...

873 :
>>838
ちょっと笑った

874 :
ずーっと「OKGoogle」の後のピコンって反応を待ってからコマンドしゃべってたが
これいっぺんに言っても認識してくれるのね…
今知ったよもっと早く教えてくれよ

875 :
マジかよ
起動待ちしてた

876 :
>>874
そりゃあ応答音無しモードもあるくらいですし…

877 :
俺の部屋の湿度計を読んでくれるとか目玉ついてくれたらいいのに

878 :
>>877
SwitchBot Meterから値取ってこればいいだけ

879 :
ユーチューブでグーグルホームのCM見てたらグーグルホームがいきなり動画を切り替えてくれて楽しい
楽しくないわ

880 :
>>879
どっちなんだよ

881 :
GoogleHome
radikoエリアフリーに対応したんだ!!
どこでアカウント連携すんのかな?

882 :
こいつと連携するのに鉄板のスマートリモコン教えてくれ。セールで買いたい。

883 :
音声認識がダメすぎる
もっと精度よくしてくれ

884 :
チョンには難しいだろーな

885 :
おっけーぐーぐる、ねえぐーぐる

寝起きにウェイクワードが長くてめんどくさい
アレクサやヘイSiriと同等の4音ぐらいにしてくれー
人工知能なんだし人名で呼びたい

886 :
人工知能ではない

887 :
それな

888 :
>>882
迷ったらラトックにしとけ

889 :
>>882
ここリモが安い

890 :
Nest Hub Maxでホーム画面の写真の右下にシェアマークとハートマークともう一個なんかマークがついと押せるんだけど押してもGoogle Assistantがコマンド待ち状態になるだけで何もおこらんのだけどなんなんこれ

891 :
>>890
機能のアプデ以降このマークがついた気がする

892 :
>>886
「Hey google(ヘィグーグ)」と、ネイティブに発音するのが一番楽だよ

893 :
>>885
おれは
ねーぐーぐー
て呼んでるよ

894 :
オッケーグーグル、スマホの電源つけて

895 :
ねぐぐ でもいける
ねーぐるぐるは駄目になった

896 :
ハブのいらないスマート電球ってどうです?RGB対応でおすすめあったら教えて

897 :
>>893
ありがとう!ぐーぐーは反応してくれた

ね/お、ぐぐ/ぐーぐーの組み合わせを皆んなを参考に色々試してみてる
こっちが調教されてくわー

898 :
yeelight
アイリスオーヤマの半額くらい

899 :
翌日のみのルーティン組む方法ってないの?
仕事がある日だけ朝起きる時間に電気とテレビオン、してほしいんだけどルーティンの日時指定は曜日指定だからだめなんだよね(仕事が不定期だから)
毎日ルーティンの日時を編集するのも面倒だしいい方法ないかなあ

900 :
なんか計算苦手になってる気がする
アレクサは計算けっこうしてくれるわ
25万秒は何時間って聞いて答えてくれるとは

901 :
5桁の計算させようとすると式を言ってる途中で切ってすみませんよくお役に立てそうにありません
いつからそんなポンコツに

902 :
>ねえぐーぐる、いまなんじ?
では、繰り返します。時刻は、6時です。
時計見たら9時過ぎてて遅刻したわ

903 :
最近のHomeMini
反応や対応がイマイチなんだよな
浮気してとうとうアレクサの画面付き
注文しちゃったわ
ウェイクワード変えられるから
コンピュータにするぞ!

904 :
キタキタ

905 :
Homeとecho両方無印使ってるけど、
やっぱりアレクサの方が若干優秀かな。あと音が良い。
Homeが乗り換え案内にガッツリ対応してくれるといいんだけどな。

906 :
スマホとAndroid OS作ってるHomeの方がいいな

907 :
あれ?今試すと計算できるぞ・・・
でも途中から25万秒は何時間?への答えが25時間はなんちゃら秒ですになった
最初は答えれたのになんなんだ

908 :
新型ほどアマゾンのハードやアプリのデキが酷いのは
たちの悪い開発会社にぼったくられてるんじゃないかなと思うw

909 :
bicお得やな
メッシュWi-Fi6台とhub max2台こうた

910 :
muniのマイクオフのオレンジのLED常時点灯どうにか消してくれんかなあ
ステレオ再生のために別のminiのペアとして使ってるけど夜若干眩しいんだ、、、

911 :
>>909
どんな豪邸やねん会社用か?

912 :
>>910
ガムテープでも貼っとけば

913 :
>>912
そうするわ

914 :
>>911
案件で使うもの自前購入かよ…

915 :
>>911
いや、自宅用やねんけど
今回の増設用ってGoogleHomeの音声認識機能付いてるから、各部屋に置いてん

916 :
8部屋はあるってことか
良いお住いで

917 :
ルーティンでリモコン操作を2回したいのですが10秒程間隔を空けるにはどうしたら良いでしょうか?
アレクサの定型アクションの待機的なコマンドが有れは良いのですが

918 :
>>917
wait挟みたいときはIFTTT使うしかない

919 :
>>917
「、。、。、。、。、。」を繰り返してカスタムメッセージにすると時間が稼げるよ

920 :
>>917
今思いついてスマホで実行して確認しただけなのでHomeでできるかは悪いが確認してほしい

921 :
、。の個数で待つ時間が変わるみたい

922 :
>>918-921
ありがとうございます
「、。、。、。、。、。」で試した所40文字で6秒程待機出来ました

923 :
Androidスマホの時計アプリと連動して
アラームを鳴らせたらいいと思うけどな
なんで出来ないのかな?

924 :
>>919
おもしろいやり方だな
勉強になった

>>923
Android(というよりGoogleか)純正の時計アプリなんてあった?
各社メーカーが勝手に入れてるイメージだったが

925 :
ソニーのスマートスピーカーもペアリングでステレオできると思い込んで2台買ったらダメだったw

926 :
>>923
やれなくはない…がかなり面倒。
スマホ側で(いくつある方法使って)アラーム設定読み取り。
スピーカー側は外部からアラーム設定は裏技無いことはないがかなり高度なので…スマホとかラズパイとか使って任意の時間になったら外からアラーム音再生。
https://qiita.com/kt-sz/items/9e23bd5969f0024b17f8

927 :
>>924
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.deskclock

928 :
>>919
句読点の待ち時間を使うのか
頭いいですねb
しかし、wait挟む位の機能は、公式で実装しといて欲しいですよね

929 :
>>923
スマホとhomeをbluetoothで常に繋いでデータの同期をする必要になるからじゃね
スマホの場合はスマートウォッチと違って繋いだら音の再生がスピーカーからになるし

930 :
やっとhome のニュースの設定わかった…
これでいらないニュース消せる

931 :
>>926
>>929
こんなのがあるんだから出来ると思うんだけどね
カレンダー機能とか最高
これと同じ事させてー

932 :
>>926
>>929
こんなのがあるんだから出来ると思うんだけどね
カレンダー機能とか最高
これと同じ事させてー

リンクタイム | スマホ・タブレット関連商品 | ファイルとテプラのキングジム
https://www.kingjim.co.jp/sp/linktime/#top

「Link Time App」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.kingjim.linktimeapp

933 :
こんなとこに書き込んでないでGoogleにお願いしな

934 :
バグ直せってずっとフィードバック送ってるけど直しやがらねぇ

935 :
>>932
面白い製品だね☆
GoogleHomeについては、
声やルーティン以外の方法で外部からアシスタントの機能を呼び出せるようになると、いろいろ拡張できて、いいんだけどね。
アシスタントSDK使うとちょっただけできるけど…呼べるコマンドがかなり限られる…

936 :
>>932
ラズパイ導入すれば、tasker連携でできるよ。

937 :
オッケーグーグル
このスレにおはようって書きこんで。

938 :
>>936
うちもラズパイとtaskerでスマホと連携してるけど…
GoogleHomeへの制御があんまできなくてちょっと残念…

939 :
>>938
スマホに特定の通知があったときにcurlコマンド飛ばしてしゃべらすじゃ、あかんのか?

940 :
コストコオンラインにnestないな

941 :
えっcurlで喋るの?

942 :
>>941
すまん、嘘ついた。
curlはラズパイの話だったわ。
スマホのtaskerからは、http postだったわ。

943 :
えっhttp postで喋るの?

944 :
>>943
本気で言ってるのか知らんが、一応レスしとくわ。
ラズパイ設定してれば、しゃべるで。家の中からだけじゃなく、外出先からでもしゃべらすことできるよ。

945 :
昔はラズパイ経由で喋らせたら再生中の音楽停止されられてたけど未だと直ってるんかな

946 :
未だと→今だと

947 :
>>945
直ってないで!

948 :
Castプロトコル使って音楽の代わりに音声流してるから音楽停止は不可避じゃね?

949 :
連携は難しいけどスマホ単体だけなら
スケジュールと連動した機能(目覚まし設定)
とか出来るんだ?知らなかった
ラズパイとかも知らなかったしロムってるだけじゃわからないけどみんな詳しいんだなー
今は簡単に連携出来ないならしょうがないから我慢してスマホ単体だけでも出来るようにしたいけど
>>926
で紹介してくれたサイト
カレンダー取得部分は大分省略しています(詳細は上記
ってなってて海外のサイトに誘導されて分からなくなってるけど
分かる人いる?
そういやスマートウォッチアプリで簡単にスマウォにGoogleカレンダーの予定と同期してアラームとしてセット出来るアプリあったなと色々検索してたら良さげなアプリ発見
今はこれで我慢かな?

「アラームカレンダーPlus (時報機能付きの目覚まし時計)」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moyou.acplus

950 :
アレクサの方がいいな

951 :
>>939
curl一発でGoogleHome喋らせる方法ってあったっけ?

キャストAPI叩くにはもう少し手数がいるし…
まぁやるとすればBluetoothでスピーカーと繋いどいてスマホ側で音声再生くらい?

952 :
もっとグーグルカレンダーとの連携が欲しいな
決められた時刻に決められた時間で予定の表示とか。グーグルカレンダーとiPhoneのカレンダー同期してるから
便利なんだけどなー

953 :
言葉が足りなさ過ぎるんだよ
curl一発で(テキストを音声ファイルに変換してキャストするgoogle-home-notifierのようなモノを構築済みなら)喋らせられる

954 :
何も触ってないのに、マイクスイッチオンなのに、突然マイクがオフになっていますとオレンジ色になる。
壊れてんのか?マイクがオンで…ママイクがオフになって…マイクがオンです、みたいに勝手にオンオフ繰り返すときもある。

955 :
>>954
マイクスイッチの接触不良じゃね?

956 :
いつの間にかレグザがDAに対応していて操作がやりやすくなった(レグザと話さなくてもだいたいの操作ができるようになった)
ただ、1アカウントにつき1台しかリンクできないのは相変わらずだが

957 :
なるほどcurl でgoogle-home-notifier呼び出すのね!納得!

まあGoogleHomeを外部から制御があんまできないってのは、しゃべるのはともかく…好きなスキルを呼び出したりみたいな現状は声でしかやれない事を外から発動できたらいいなって!って感じ☆

ラズパイにスピーカーつないでGoogleHomeの横において音声合成で発話させればやれないくも無いんだけどね(笑)

958 :
>>957
一応Google Assistant用のREST APIが用意されていたような?

959 :
そこまでするならラズパイにグーグルアシスタント載せてもいいんじゃないかという気分になる…

960 :
AssistantSDK入れても大したことできないんだよね〜これが。

961 :
そういや家にNest Hub Max2台とか3台とか置いて各部屋の様子を見るとかできる?
Max A B CとしてAからBとかAからCとか好きなときに見れたらCからBとか好きなときに見れたらOK
Duoで毎回ビデオ通話かければできるとは思うけど一々各部屋に行って電話に出るボタン押すのは面倒くさいから「○○部屋の端末につないで」とかで繋がるのがベスト

962 :
ラトックの家電リモコン使ってるけど一向に反応早くならんな
製品によって早さ変わったりする?
ちなみにechoだと同じ家電リモコンでもちょっと早い

963 :
ラトックはアプリがうんちすぎ

964 :
スマートリモコンで反応速いとか遅いとか感じたことないが、どういうことなのだろうか?

965 :
メーカーによって経由するサーバのレスポンス速度に違いがあるんじゃない

966 :
YouTube 有料プランを契約していれば、Google Nest miniが無料になるクーポン配布中
https://syobon.jp/blog/2019/12/15/google-nest-mini-campaign/

967 :
>>966
ちょくちょくこのキャンペーンやってるよな
1000円で売ってたもののためにサブスク契約しようとは思わないが

968 :
>>966
情報ありがとう。この前 GoogleDrive の時も無料でもらったし…今回も無料…
既に7台も持ってるのに…どんどん増えていく笑

969 :
同じく
初代はキャンペーン絡みで全色揃ったしnestもきっと同じことに

970 :
今からYouTube Premiereに入っても貰えるの?

971 :
>>966
ありがと
またもらえるとは

972 :
>>970
12/4時点で契約してないとダメっぽい。以前Google Oneユーザーに配ったときも似た感じだったから次あってもそうなるだろうね

973 :
なんで12/4前に教えてくれなかったんだよ

974 :2019/12/16
>>972
駄目なのかぁ欲しかったな、ありがとう(^3^)

Google アンケート モニター Part.15
【Google Maps】Googleマップ17【グーグルマップ】
Google Play Music 8
Google Keep Part2
【2013/7/1】Google リーダー Part6【終了】
Android Pay
VALUヒカル事件の裏に火消屋がいる
Google Photos 2
Google I/O を語るスレ
Gmail by Google part 48
--------------------
ハリウッドザコシショウ Part.3
【画像】ハンバーガーとかおにぎりとか売ってる自販機の魅力 [166962459]
【ニコニコ生放送】FX総合スレッド1055枚目【ふわっち他】
UEFA チャンピオンズリーグ ★6 【レアルvsPSG】
【マターリ】手描き色塗り愛好者の集い【雑談】
【3DS】ファイアーエムブレムif 第770章
【楽天】SANNETについて18【終るまでは終らない】
九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千弐百拾陸
阪急千里線・大阪メトロ堺筋線スレッドPart6
【映画】ファイル共有ソフトの開発者はなぜ逮捕された?三浦貴大主演「Winny」製作決定
◆◆◆12月の市況 その11◆◆◆
【ameba】アメーバピグの痛い奴を晒すスレ 15人目
CRF戦姫絶唱シンフォギア249唱目
吉祥寺でうまいラーメンは?part46
路線バス乗り継ぎ旅行スレ3
【革細工】◆◇レザークラフト 74DS◆◇
液晶ディスプレイのアーム 43軸目
【元保守】皇室問題を語る【疑問や不満】
【mobage】アイドルマスター SideM 352人目
Noita Part11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼