TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【GoogleMaps】ストリートビュー10【GoogleEarth】
Google Allo
google home Part.25
Google検索エンジンの劣化について語るPart1
google home Part.17
テレビサロン AbemaTV アベマTV AmebaTV
【雑談】google板自治新党
Android Pay
IDにGoogleが出るまで頑張るスレ 3検索目
Googleトレンド報告スレ

【IFTTT】Google home で IoT Part.6【Hue】


1 :2018/12/18 〜 最終レス :2019/09/30
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.19
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/google/1540351315/

※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/google/1532153234/

※初心者スレ
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/google/1534381538/


691氏の作ったシステム(hubot-broadlink-rm)について質問をする際には、
過去スレや下記に目を通してからにしよう

https://scrapbox.io/smart-home/TOP

2 :
おつ

3 :
みんなGoogle Homeとラズパイとか連携させてるみたいだけど、
ラズパイにNode入れてるの?
どんな仕組みを使うのが一般的なの?

4 :
>>3
node 、python とか処理系は最初から入ってるから自前で書いてもいいし、691氏の使ってる人も多いし、GCP/awsとかで極力クラウドで完結するようにしてる人もいるし、お好みのままにって感じでしょ。

5 :
前スレ>>958なんですが
DashボタンのIP固定しようとルーターの設定開いたら、NTT西のPR400KIにはDHCP払い出し設定が無い。
無線ルーターはブリッジモードなのでDHCPサーバー動いてないし、ラズパイでなんとかできますかね??

6 :
>>5
ラズパイをwifiルータにするか

7 :
>>6
それかー!
セキュリティ関連が超面倒臭そう

8 :
>>7
そうだね、普通にまともなルータ買ったほうがラクではある

9 :
>>7
PR400KIなら「ローカルドメイン問合せテーブル」ってのいじってdashの名前解決邪魔して外に出てかないようにすればいいよ
通信先とか細かい記入方法はググれば出てくる

10 :
>>9
おお!情報ありがとうございます!
帰宅したら確認してみよう!
V6プラスにしたら通信速度は速いけど、VPN不可、ポートも使用制限され、設定項目も削られて使い難くなった

11 :
無線ルーターをルータにすればいいだけじゃないの?

12 :
>>11
無線ルータがIPoE非対応なのでV6プラスが使えるのかどうか。
あと、PCと無線ルータが離れているので有線で接続するには配線作業が必要で
屋根裏にケーブル這わせたり、HUB追加したりしなければならず一朝一夕にはいかないw

13 :
>>12
PCも無線にしちゃえば良くない?

14 :
>>13
PCの通信速度は安定維持したいんですよね。Wi-Fiだとちょっとね。

15 :
>>14
そりゃwifiルータが安もんだからでは?
今どきそんなに不安定になることある?

16 :
>>15
たかだかDashボタンのためにWi-Fi買い換えるのは本末転倒なので。
さっきからスレチと言い訳ばかりでスマン。

この話題終わり。

17 :
ルータ買う金でawsのiotボタン買えよ

18 :
>>3
ESP8266 に、それ用の google-home-notifier 入れてる。
小っちゃくて場所をとらない。

19 :
前スレにリンク貼られたpythonのamazon-dash試したけど
dasherと比べて負荷がめちゃくちゃ高いね

機能増えて良さげに見えたが

20 :
>>17
IoTボタンってAWS料金発生するんじゃないの?

21 :
>>19
今朝、ラズパイが重くなり過ぎて、ターミナルからログインできなくなってた。

22 :
いろいろ弄ってみたい。

http://frolicstudio.com/portfolio/smartians/

23 :
>>22
これ、換気扇で悩んでた人に薦めたら?

24 :
>>23
>>22は実証実験の段階で投資家を募ってるらしい。
いずれクラウドファンディングで募集するかもね。

25 :
GoogleAssistantのウェイクワードが変更できるのはGoogleAssistantSDKらしいけど
これってGoogleHomeアプリでGoogleHomeデバイスとして認識させることできる??

26 :
>>25
できるよ。
でも、ウェイクワードの変更なんてできたかな。

27 :
>>26
回答ありがとうございます。
調べたらウェイクワードは別の方法で設定するようでした。

年寄りの生活支援に使いたかったのだが、年寄りは「OK Google」「ねぇGoogle」が
サクッと言葉に出てこないらしい。
ウェイクワードを任意の言葉に変更できたら良いのだが。

28 :
全スレ957です。
昨日からまた
Error: get key failed from google
at /home/pi/homebot/node_modules/google-tts-api/lib/key.js:23:23
at <anonymous>
at process._tickCallback (internal/process/next_tick.js:188:7)
です‥‥。
出先なので手付かずですが
根本的にどこか問題があるでしょうか‥‥。

29 :
>>28
対処療法的な修正ではありますが、key.jsを次のように修正してエラーが解消しました。

[node_modules/google-tts-api/lib/key.js]の23行目付近
// var match = html.match("TKK='(\\d+.\\d+)';");
var match = html.match("tkk:'(\\d+.\\d+)'");

Google translateがhtmlで返してくるTKKの記述方式をコロコロ変えないで欲しいですね。
htmlをconsole.log(html);でログ出力させたら、次のような記述方式に変わっていました。

"tkk:'123456.1234567890',"

30 :
>>29
その形式になったのは最近では無いし
google-tts-api@0.0.4なら何もしなくても喋るし
旧形式の行をコメントアウトしただけっぽいけどそれは特に意味がない

よく分からないけど何か変なことしてそう

31 :
ゴメン
ちゃんとソース見たら>>29は0.0.3のkey.jsだったわ
古かっただけと言うことで

32 :
691氏の手引き通りに構築しただけならこっちのtts使ってエラー吐くはずだから何かやってるんだろね
/home/pi/homebot/node_modules/google-home-notifier/node_modules/google-tts-api/lib/key.js

というかいい加減notifierのパッケージ更新してほしいよ
ttsが2か所に入る上に動かない旧バージョンを指定するとか初心者に厳しすぎる
691氏が対処すべき問題では無いんだけど、ちゃんとメンテナンスされてる派生版とかを入れるように変えてもらえませんかね

33 :
各々がgoogle-home-notifierをforkして、package.json書き換えればいいんじゃねぇの

34 :
皆様、ご返信ほんとうにありがとうございます。

691氏の手引き通りに構築していたつもりでしたが
改めて振り返ってみると当初より変更となっている箇所がありました。
4月頃、nvm導入により(homebride使用のため)which nodeが
/usr/local/nvm/versions/node/v8.11.1/bin/node となりsay.jsも上記パスへ変更 
それと
>>32さんのおっしゃる
/home/pi/homebot/node_modules/google-home-notifier/node_modules/配下にgoogle-tts-apiは
ないんです。
以上の2点、関連はありますでしょうか?

35 :
再発するなら、 >>31 の言うとおり google-ttsのバージョンが古い(0.0.3以下)か、権限とかで通信できてない、とか。

再発しないなら、一時的な通信エラーでは。

36 :
ビックカメラの福箱がGoogle home miniとeRemoteのセットで3980円
倍率低かったみたいだし、この値段だったら買えばよかったな

37 :
>>36
あれはお得よね。
eRemoteが国内版だから面倒なことないし。

38 :
中身が分かってから言ってもしょうがない
lineのスピーカーだったら欲しかったか?

39 :
>>38
広告で写真付きで紹介しとったぞ。

40 :
在庫がある店頭なら中身が公開されて売ってたしね

41 :
昨日Google Home miniとRemoを購入して
それらを連携して照明やらテレビやらエアコンをオンオフできるようになり
各機器の細かい操作はIFTTTでカスタムしてある程度動かせる環境を整えたばかりの新参です
先駆者の皆さんに2つ質問があります

@Google HomeとかRemoの配線を全然考えてなくて今は適当に置いてます
皆さんはGoogle Homeやスマートリモコンのレイアウトとか結構考えましたか?
もしコンパクトに整えたり、配線を目立たなくするようなアイテムがあれは教えてください
自分で調べた限りではGoogle Home miniは「Googleホームミニ壁マウント」とか言う奴が少し気になってます

A次はカーテンをIoT化しようと思っています
やりたいのは日の出時間にカーテンオープンと日没時間にカーテンクローズをしたいのですがGoogle Homeに対応しているIoTカーテンでおすすめのものはありますか

以上、長文になってしまいましたが
よろしくお願いします

42 :
>>41
Homeは部屋の中心
Remoは赤外線なんだから各機器まで影にならないとこで高いところでしょ

配線はエレコムのケーブルモールを壁沿いにはわせたり
Homeみたいに部屋の中心まで来る場合はカーペットの下やソファの下に固定してる

43 :
エアコン専用のコンセントを二口にして
そこに壁掛けホルダーに巻きつけた Google ホームミニをさすのがスマートだよ
Google ホームミニ専用の壁掛けホルダーがあるから検索してみて

44 :
>>43
エアコン専用のコンセントはエアコン用に大電流が流れる設定になってるから
二口にしたりして濫用すると危険だよ

45 :
>>41
壁マウントは物理条件満たせばイイよ

配線(配置)に細かくこだわるのも良いが
各部屋ごとにmini置くのが一番捗る
電気消して、だけで当該の部屋だけが消えるし、大声出さなくていい

ウチでは増設の順に、
リビング、キッチン、寝室、洗面所兼風呂場、書斎、玄関

46 :
Google Homeとihcと黒豆使ってエアコン操作できたんだけど、「エアコンつけて」や「暖房つけて」でどんな設定でエアコンオンされるんでしょうね?

47 :
誰かFire TV stickでなくchromecastをhubotサーバー化することに成功した人いませんか…?
捨てタブをサーバー化してたら電池膨らんでしまって使えなくなったので、持ってるchromecastで代用できないかなあと

48 :
ヤフオクかメルカリで売って、ラズパイzeroWを買ったほうが安全かつ安いと思うぞ

49 :
>>47
FireTV StickはAndroidのほぼフルセットだからサーバー化出来るけど、
ChromecastはAndroidのサブセットしかないのでサーバー化は困難。
>>48の言うとおりラズパイ買うのが最安。

50 :
>>41
>A次はカーテンをIoT化しようと思っています
カーテンよりスマートロックが先だろ。

51 :
このスレ民の中でNASをhubotサーバー化した人おる?
redis導入できたらいけるのかな

52 :
そんなんNASのOS次第で全く違うやん

53 :
>>52
LinuxベースのsynologyのDS218playだからいける気がするのだけども

54 :
・シェルへアクセス可能
・パーミッション設定と書き込みが可能
・CPUアーキテクチャがx86かARM
・デーモン起動にロックがない
・ローカルFWに制約がない又は容易に設定可能

この辺満たしてればだいたいのものでサーバー化可能。
tarボールでインストールする必要あるから面倒だけど。

55 :
>>53
DS218play調べてみたがRealtekのARM SoC使ってるみたいね。
CPUアーキテクチャは大丈夫そうだからtarボールから頑張って入れてみれば?

56 :
>>41
こんなん見つけた
https://blog.zoncoen.net/2017/12/12/mornin-with-google-home/

57 :
Sesame Mini 去年買ってもう届いた人いる??
使い勝手良ければ導入を検討したい。

58 :
>>42
今はMiniもRemoもサイドテーブルの上に置いてるのでRemoは高い所に配置してみようと思います
配線まとめるのが凄く下手ですが頑張ってみます

>>43
エアコンのコンセントを二つ口にするのは思いつきませんでした
そこにMini配置してみようと思います

>>45
やはり各部屋あったほうが便利ですよね
リビングで使用してて寝室と玄関にも欲しいなと思い始めてました
キッチンや洗面所、風呂場って照明に使用するんですか?
それとも他にも用途があるのでしょうか

>>50
カーテンの次にする予定でした
ドアにつけるカメラと一緒に鍵も設置してみます
(まだ何も調べてないけど😣)

>>56
今スマートフォンでイフトもTaskerも利用しているのでこの方法はやりやすそうですね!
今度めざましカーテン買ってきます

59 :
>>45
あぁ!キッチンとかに置いてるのって他の部屋をコントロールするときに使うんですよね
気が付かずに変なレスしてしまいました
お目汚しすみませんでした

60 :
>>57
Miniじゃないsesameを使ってるけど良いよ
反応も悪くないし。
Qrioは反応が悪すぎてすぐやめた

61 :
>>60
なるほど!Qrioよりは反応が良いのですね。
比べみないとわからないので情報ありがたいです。

62 :
>>58
Mornin'シリーズはWi-Fiブリッジとか無いので、
遠隔操作したいなら家に置きっぱなしにできる
スマホ等が必要かも。

63 :
カーテンを遠隔操作したいシチュエーションが思いつかない

64 :
>>63
各社から出てるんだしニーズはあるんだろ

65 :
>>63
おはようと言うとカーテンが開きテレビがつき今日の天気が案内される

そんなのを実現したい人向け。

66 :
いやいや時間設定で開け締めはすごく使いますよ
お家の外の話では…?(´・ω・`)

67 :
>>65
コーヒーも淹れてくれ

68 :
ついでに目玉焼きも

69 :
朝起きたとき自動で開いたら楽だろうなぁとは思う
それにデカい家に住む人には良いかもしれん

70 :
家も平屋だし窓が多い家には便利だろう

71 :
電動カーテンは手で開けたい時に開けられなくて、結局撤去したと言う話を聞いたことがありますな。
ロールスクリーンなら手動でも面倒くさいので電動の方が良いかもしれませんが、カーテンの場合はサッと開けたい時に開けられないのはストレスでしょうね。

72 :
>>71
新しいバージョンでは改善されてる
でもどうせ電動で動かすならブラインドの方がいいなと思うわ

73 :
キッチンはタイマー用途が多いかな
洗面所は隣の風呂場で聞くラジコ

74 :
ihcに登録したテレビがいつの間にかgoogle homeにスイッチとして認識されてる。

75 :
>>74
俺も

76 :
あくまでスイッチだからオンオフしかできないのよね
テレビは認識されたけどシーンが消えてしまった

77 :
>>74
コンセント扱いになってるね。前はちがったの?
遠隔でのオンオフに需要あるかはわからんけどまあ便利

78 :
ベテランの諸兄にお伺いしたい。
先日ラズパイにHass.ioをインストールしたのだが、初回ログイン時に自動で登録されたエンティティってどこで消せるのでしょうか?
ホーム画面に各部屋のGoogleHomeが出現して見た目がうるさいのと、機能しないスイッチが登録されているのがうざいので消したいのです。
Configuration.yamlにも無いし、customize.yamlにも無いです。

宜しくおねがいします。

79 :
設定ディレクトリに .storage というディレクトリができてて、その下に
core.* という yaml ファイルがあるので、そこから該当するエントリを
消しましょう。Home Assistant を停止してから作業した方が安全かも。

80 :
ifttt->eWelink(Sonoff) がうまく動作していないようなんだけど、
私のところだけかな?

81 :
>>79
おお!別のディレクトリにあるんですね。早速探してみます!
ご指導ありがとうございます!!

82 :
>>80
こちらも同じく

83 :
>>79
当該のファイルを見つけたので、configureアドオンを使用して内容を変更し、起動しなおしたら、Hass.ioに接続できなくなりました。
Localhostからも接続できない状態だったので、Dockerイメージを削除し、Hass.ioを再度入れなおしたけど、なぜか前の設定を引き継いでおり、接続できない状態が続いてます。
"docker rmi”を使用してイメージを削除しても、設定ファイル等は残ってしまうのでしょうか?
完全に削除するにはどうすればよいのだろう??

84 :
docker イメージに設定ファイルは含まれてない。
(じゃないと、バージョンアップしてイメージ変わったときに設定消えちゃうでしょ?)

Hass.io は何にどうやって入れてるの?
うちでは x86 PC にスクリプト使ってインストールしたけど、設定ディレクトリは
デフォルトではホストの /usr/share/hassio/homeassistant に作られる。

SDカードにディスクイメージ焼いて Raspberry Pi で動かしてる場合は知らんけど、
Samba add-on か SSH add-on 使って Home Assistant コンテナ内の /config を
いじるのがお作法じゃなかろうか。

85 :
>>82

79です。朝方には復活したようです。急に動かなくなると焦りますね。
IFTTT - > Node Red -> Sonoff
でコントロールしているんですが、Sonoff直接たたきたいです。

86 :
>>84
既存のラズパイに手動でインストールしました。

su
curl -sL https://raw.githubusercontent.com/home-assistant/hassio-build/master/install/hassio_install | bash -s -- m raspberrypi3

で、今見てみたら教えていただいたディレクトリがあったので、バックアップとってから削除して再インストール試みます。
Hass.ioにはCofigureアドオンを導入して、恐らくコンテナ内であろう core.entity_registry の内容を変更しました。
SSHアドオンはRSAのやり取りが良くわからず手を出していませんでした。

ど素人の的外れな質問に対応してくださってありがとうございました。

87 :
>>85
TASMOTAかESPURNAのファーム入れてルーターでSonoffのWEBポートを開放
IFTTTからはWebhooksで制御

88 :
>>84
/usr/share/hassio ディレクトリ丸ごと削除して、
Hass.ioを再インストールすることで、元の状態に戻すことができました。
アドバイスありがとうございました。

Hass.ioを導入したのは、GoogleHome未対応のスマートホームデバイスを
Hass.ioのGoogleAssistantアプリ経由で操作しようと考えたからですが、
HomeAssistantCloudが有料だということが判明し、がっかりしてます。
IFTTTだと、部屋設定できないのがもどかしいです。

89 :
>>88
HACloud経由での連携は設定不要の代わりに有料ってサービスだから
自分でDuckDNSとLet’s Encryptで外部からHTTPSで通信できるようにすれば無料でGoogleAssistantのダイレクトアクションが使えるようになるよ

90 :
>>89
IPoEのV6プラス回線なので443とか80とかのポートが開けられないのです。
内部からトンネル開通してくれるサービスがあれば良いのですが。
ngrokってどうなんだろうか?

91 :
>>56
横だけどありがとー!
力技だけど、こういう連携のさせ方もあるのね。
目からウロコだったわ。

92 :
>>89
フローをちょっと間違えてまして、

Node Red->Slack->691氏のシステム->IFTTT->Sonoff

で、暗くなると外灯の電源をON、明るくなるとOFFとなるように
コントロールしてます。

ファーム書き換えすると、Node Red(同じLAN内)で直接たたけるので
便利そうなんですけど。

考えてみます。ありがとうございました。

93 :
>>91だけど、pushbulletの前の通知領域に残ったがままだと、次もっかいやっても、tasker連携しないね。
なんか設定が悪いのかな?

94 :
外灯のONOFFF制御なら明暗センサースイッチ使った方が確実じゃない?

95 :
ngrokはさわったことないけど、外部から自宅への到達性のために月5ドルも払うくらいなら、
フレッツもう1セッション使ってIPアドレス固定のISPをもうひとつ契約した方が、後々つぶしが
きくような気がする。
i-revoとかなら月500円だし…。

96 :
>>95
安いなーいいなーって思ったけど、
どうせ金払うならVPSからリダイレクトさせたほうが簡単でいいのかな?
500円程度でTLS使えるとこがあるかどうかですが。

97 :
>>92
日の出・日の入り時刻を取得してON/OFFさせてるのかな?
ファーム変更はピンヘッダの半田付けが面倒ですが、それさえ出来たら、後はいろいろ楽しめます。

98 :
>>96
外で仮想マシン動かしたいならGCPがいいぞ。
usリージョンの最低レベル仮想マシンだが永年無料で使える。

99 :
VPS上のWebサーバで受けて自宅にリダイレクト…って、インターネットから
自宅に直接アクセスできないから困ってるのにどうやってVPSからリダイレクト
するのさ。

自宅からVPSへVPNを張りに行くような構成にすればいけるかな。

GCPのusリージョンにf1-micro借りてるけど、日本からのRTTが常時100ms
あるから、こういう用途だとちょっともたつきが気になるかもね。

もう1つISP契約するのが一番早そう。

100 :
>>99
>インターネットから
自宅に直接アクセスできないから困ってるのにどうやってVPSからリダイレクト
するのさ。

あ、確かに。なんか勘違いしてた。

101 :
ルーターのNAPTテーブルでラズパイのHassioポートを開いて、4GからHassioに接続できるか実験してみた。
接続できた。
あれ?iptablesのルールを変えた覚えはないが?
何でつながったのか?
iptablesのルールを確認してみたらDockerか何かが自動的にルールを作成してた。すごい!
ってことは、Duckdnsアドオンで指定したSSLのポートをNAPTテーブルで許可して、接続の再にポートを明示的に指定すればSSLできるってことかな??
ってことはGoogleAssistant側でも接続先のポートをしていすればいける???

102 :
79です。

中国から気象観測装置(1万円ほど)を購入して、外気温、湿度、風速、風向、
降雨量、光量などを433MHz経由でRaspiに取得。

このうちの光量データを使って0LuxになったときにON/OFF。
いろいろと応用も利くので、Sonoffをかませて制御するようにしました。

鉄筋の建物なので、明暗センサースイッチなどをかますのはちょっと無理。
電工2種を持っているので、電線にいろいろ改造するのはお手の物です。

8266でいろいろと遊んでいますし、ピンヘッダの部品もありますのので、ファームの
書き換えもやろうと思えば簡単にできるんですが、あんまりいじりたくないんです。

103 :
>>102
1万円!!
Netatmoでやろうとすると4~5万かかりますね。

104 :
>103
これを参考に作りました。

https://youtu.be/L0fSEbGEY-Q

単3二本の電波出力なので、近所にご迷惑はおかけしないかと。。
(厳密に言うとアウトかも)

105 :
433MHzって違法やん
そんな奴が電工とか書くなよ

変な厨を呼び寄せるからこれからはイラン事書くなよ

106 :
自己紹介乙

107 :
技適電工電波法みたいな地雷にわざわざ言及するなというのは同意

グレーどころかブラックなんだから一切触れなければいい
技術的話題を粛々と楽しもうや

108 :
そそ
大きな声で持論展開したとこで黒は黒なんだから
ひっそり楽しもうや

109 :
おまえら真面目か
つまんねー奴ら

110 :
>>109
悪ぶるのは中学で卒業したんだわ

111 :
電工マンおこなの?(´・ω・`)

112 :
違法電波垂れ流しは結構早いって聞いたけどな

113 :
近所にハムの人が居れば一発よ

114 :
HassioとGoogleAssistant連携で困っており、
ベテラン諸兄にアドバイスを頂きたくお願い申し上げます。

Hass.ioのDuckdnsアドオンを導入してSSLで接続することが出来ました。

https://www.home-assistant.io/components/google_assistant/

に従って導入を試みましたが、GoogleHomeアプリへデバイスの追加が出来ず嵌ってます。
「すでにセットアップされているデバイス・・・」から「テスト用アプリ」を選択
Hassioにログインし、「Accounts now linked」までは行くのですが、
暫くすると「エラーが発生しました。もう一度お試し下さい」と表示され追加出来ません。

下はconfiguration.yamlの該当部分です
google_assistant:
project_id: プロジェクトID
api_key: 取得したAPIキー
allow_unlock: true

※project_id 以外はOptionalなのでエンティティの指定はしてません。

115 :
さすがにその情報だけではなんとも…。
Home AssistantのログレベルをDEBUGに落としてログを確認するところからかな。

というかあなたは結局どうやってサーバ公開することにしたの?
MAP-Eで443以外のポートを開放したんだとすれば、GoogleはHTTPSでは
443以外のポートを叩きに来ないらしいので、だめなんじゃないかな。

https://community.home-assistant.io/t/can-someone-help-me-with-google-home/37437
"Google will try and connect on port 443, so if your home assitant interface is running on 8123 you will need to forward 443 to 8123"

116 :
>>115
すみません!
さっき自己解決しました。
原因はBuild ⇒ Actions ⇒ fulfillmentURL に ”/api/google-assistant” が抜けてました。
凡ミスでお騒がせしてすみませんでした。

117 :
場所を問わずスマートフォンから何らかの文章を作ってその内容を自宅のGoogle Homeに喋らせる場合
やはりRaspberry Piが必要ですか?それとも何らかの方法で代用できるものがありますか?

118 :
>>117
グーグルアシスタントからブロードキャスト

119 :
>>115
SSL接続サーバーの公開はDuckdnsアドオン導入することで可能になりました。
configration.yamlにNAPTの公開ポートを記述することで、Duckdnsアドオンが勝手にやってくれているようです。
おかげでESPurnaに書き換えたSonoffがGoogleHome直で制御できるようになってめっちゃ嬉しいです。

120 :
よかったね。

Home Assistant、日本語の情報がとても少ないけど、かゆいところに手が届くというか、
海外のユーザが圧倒的に多いので、自分が考えるようなことはたいていすでに同じことを考えた
人がいて、だいたいなんとかなるのがよいよね。

121 :
>>120
仰るとおり、日本語の情報が少ないので常に「本当にこれでいいのか??」みたいな感じでとても不安でした。

既存のスマートホーム機器の境界を埋めるような、まさにかゆいところに手が届く感じが良いですね。
本当に良くできたプラットフォームなので、日本語のドキュメントが少ないのが残念です

122 :
黒豆をラズパイにとアプリihc?の両方からって呼んでる人いますか?
それぞれ違うタイミングで良いので両方の利用を併用できたらいいなと思って。
自分で試せばいいんだけどw アプリで登録すると移行ラズパイから使えませんとか地雷あると嫌なので…

123 :
>>122
併用できますよ

124 :
どれだけハッキリゆっくり喋っても、「三分半のタイマー」が三分のタイマーになる

125 :
>>124
さんぷんさんじゅうびょう
にすればいいよ

126 :
>>123
ありがと〜やってみます☆

127 :
目覚ましを設定していて、たまに早く起きることあるじゃん
その時に今日のアラームは鳴らさないみたいに出来る?
設定を削除だと再設定が面倒だからやりたくない

128 :
>>127
何度か出てるけど、寝る前に発動するルーティンでアラームを仕込む
で、要らない日はアラームを止めて寝る

129 :
>>128
いやいやアラームは設定したいんだけど、たまたま時刻より早く目が覚めた場合のこと

130 :
>>129
起きた時にアラームを解除すれば同じ事では?

131 :
「おはよう」のルーティンに『
アラームをキャンセルして』追加すりゃええんとちゃう?

132 :
おはようなんて言わない

133 :
リビングオンやオフはよく言うけど
ただいまとかいってきますは言ったことない

134 :
オレはちゃんと挨拶するな
一日の終わりには「お疲れ様」って言ってる

135 :
せっかくスマートスピーカ使ってるんだから、起きたらおはよって言うとその日の予定とか天気とか電車の遅延とかBGM流すとかしたら?

136 :
おはようって言ったら常夜灯が消えてテレビついて防犯カメラのモニターついてコタツがつくようにしている
あとはカーテンかな・・・

137 :
>>136
morninもautoinput使えば連携できるんやで。

138 :
>>136
声でテレビがついでに監視カメラの映像出るまではなんか映画っぽくてかっこいいけど…最後のこたつが味があるな(笑)

139 :
Rpi3+にdockerでいれたHassioの質問ですが、command line switchからirkitを操作しようと思っています。
carl -i...の赤外線信号が書かれたシェルスクリプト(tvon.sh)をchmod a+x して
Configuration.yamlに

command_on : "usr/share/hassio/homeassistant/shell/tvon.sh"

としたんですが、何度やってもエラーが出ます。
普通にラズパイでスクリプトの実行すると動作しますが、command line switchだとなかなか出来ません。

何かわかる方いらっしゃいませんか?よろしくお願い致します。

140 :
たぶん Home Assistant が動いている Docker コンテナの
usr/share… に tvon.sh がないんだと思う。

前から hassio ではまってる人?
前も同じようなはまり方してたけど、hassio に限らず、
Docker 一般的な話で、Docker ホストと Docker コンテナの中は、
まったく別の世界です。
コンテナの中からは、マウントするように明示したところ以外は
ホスト側のファイルは見えないよ。

ってか、「エラーが出ます」って言うならそのエラーを貼りなよ。
それか、command_on の標準出力と標準エラー出力をファイルに出すとかさ。

141 :
curlをcarlとか書くような奴だしごく単純なミスだろう。
スクリプトのIP間違ってるとか、信号情報書き換えミスってるとか。

142 :
先日嵌ってたのは私で
>>139 氏は別人ですw

SMBアドオン入れてから試した方が良いです。
ファイルの構成が見えるから弄り易いですよ。

Remoから室温取得するシェルスクリプト作って、コンテナ内(?)の /share に突っ込んだらいけました。

143 :
Home Assistant バージョンアップ通知が来てたのでアップデートしたら、何故かmqttのスイッチが全て操作できなくなって、慌ててスナップショットから巻き戻しました。無知な状態で不用意なバージョンアップは危険ですね。でも、lovelace-ui 触って見たかった。

144 :
うちでもMQTT使ってるけど、とくに問題なくアップデートできたけどなぁ。

145 :
mqttってhomeから直接コマンド出せるのか

146 :
ごめん、Home Assistantの話でGoogle Home直接関係ない。

147 :
home assistantから直接mqttに?

148 :
うん。Home AssistantはMQTTのPublisherにもSubscriberにもなれる。

何かをトリガーにHome Assistantが特定のトピックにPublishして、
そのトピックをSubscribeしているIoTデバイスがアクションを
起こすようにしたり、逆にIoTデバイスにセンサーデータをPublishさせて、
Home AssistantでそれをSubscribeしてグラフ化したり。

149 :
https://startsmarthome.blogspot.com/2018/05/youtubegoogle-home.html?m=1
皆さん、youtube-dlで音楽聞けてますか?

150 :
ihcにいつのまにかRM4 miniってのが付け加わってたんだけど黒豆の新型来るのかしら

151 :
RM mini 4 でなくて?

152 :
>>151
スマホと別の端末で管理してるからスクショ貼るのが面倒くさくて
サボってしまった 先に貼ればよかったね
https://i.imgur.com/ffVh3t2.png

153 :
https://www.topdigamma.it/casa/domotica/broadlink-rm4-pro-catalogo-2019/
新しいの出るらしい

154 :
イタリア語は分からんなぁ。
自動翻訳してみた。

Broadlink RM4ミニは、Broadlink RMミニ3の後継となりますおそらくよりコンパクトな設計を持つことになります。

Broadlink RM4 ProはBroadlink RM Pro +を進化させたもので、デザインを変更し、Alexa、Google Assistant、およびIFTTTとの互換性を向上させます。

155 :
ええね

156 :
ヤフオクで黒豆の在庫を余らせている人が泣いちゃう

157 :
黒豆、小さくなる以外でよくなるところあるのかな?
赤外線とばすだけだし、現状のもので、なんの不満もないんだが。
旧型投げ売りセールに期待しとくか。

158 :
小さくして原価下げるためにとか考えられるけど、GHやIFTTTとの連携機能は気になる。
IFTTTのトリガに赤外受信対応して欲しいなぁ。
新型黒豆では常時赤外を監視してて、普通のリモコンでテレビとか操作したらIFTTTのトリガ発火とか。

159 :
赤外線の出力をもう少し強くし欲しいんだよなー

160 :
おれも赤外線の出力がつよくなるようなら買い替えだな
たまに拾わないことがあるからねぇ

161 :
赤外線弱いってやつは、リピート試してみるといいよ。
うちは、エアコンのオンオフは五回リピートで確実につくようにしてる。

162 :
おれのちのでやるとつけんのかいつけるのかい状態になる

163 :
お薬三日分だしておきますね

164 :
照度センサーつけて欲しい

165 :
このスレではRS-WFIREX人気が無いけどなんでや

166 :
>>165
人気になるほどの特徴がないからだろ

167 :
>>165
新しいの出たけど話題にならないね。
あと、まだIFTTT対応しないのかね??

168 :
>>165
名前がめんどくさい

169 :
名前って大事だな

170 :
今からでも遅くないからキャッチーな名前に変えたらいいんだよ!
「赤外君」みたいな(笑)

171 :
ダブルファイヤーエックス君むちゃくちゃキャッチーやん

172 :
黒豆みたいな愛称があると良いね

173 :
じゃあ納豆とかどうか

174 :
ブロードキャストで「オRショッパッピー・ナメタラホッケッキョー・ズッコンバッコン・ズッコンバッコン・チンゲ・マンゲ」ってグーグルアシスタントに言わせたらなんか元気でた

175 :
>>174
それは元気と言わず病気なので病院にレッツゴー

176 :
>>174
久しぶりに見たくなって見てしまったわ

177 :
>>173
ラトックの新型は白いのだが。
でも"豆腐"というほどカタマリ感無いですな。

178 :
調子に乗ってSonoffを買ってたら余ってきたので、スイッチ状態変化をIFTTTトリガ入力のためだけに使おうとしてます。
IoTボタンのSonoff版的な。
具体的には、玄関インターホン親機のチャイム音声外部出力端子を使い、チャイム音声信号を検出したらSonoff上のスイッチをリレーで一定時間Onさせ、これをIFTTTトリガに使いLineに通知を目指しています。
素人ながらスケルチ回路(VOX?)とタイマICとSSRで実現できそうと思ってるのですが、どこか参考になるようなサイトとかありませんか?

179 :
参考になる様なサイトはわからないけど
ドアチャイムから各端末への通知はドアモニで実現できるよ
メール形式だけど画像で来客を確認できるのは便利
だいぶ前だけどリサイクルショップで親機子機セットで3240円だった

180 :
>>179
ドアモニってパナソニックのドアモニター?
https://panasonic.jp/doormoni/p-db/VL-SDM310.html

181 :
>>180
それですね
パナソニック ドアモニのチャイムリンクでメール送信

http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/doormoni/mail1.gif

182 :
Amazonダッシュボタン改造して、押されたら接点に信号入るようにしたら安くできるよ
センサ状に改造してドアと窓を開閉したらラズパイでカメラ撮ってLINE送信ってのはやってる
sonoff使いたいってのからは外れるけど

183 :
>>179
>>182
ありがとうございます。
あくまで「余ってるSonoffを利用」したいので、ドアホン買い替えは本末転倒になってしまいます。
このサイトの図3のTr2出力以降右側の回路が参考になりそうです。
RFC1あたりにSSRをつないでSonoffのプッシュSWに入力したら実現できそうなので、勉強がてらやってみます。
https://www.icom.co.jp/beacon/backnumber/technical/radio/017.html

184 :
sonoffって状態変化をIFTTTのトリガーに出来るのか

185 :
>>181
これをリサイクル3000円代で変えたなんてラッキーだね〜
ヤフオクだと一万円超え☆

186 :
ツクモでSwitchbotが1980円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1169556.html

記事では触れてないけど、Switchbot Hubも2980円だった
Raspberry Piとかがあれば要らないけどね

187 :
>>186
破格SwitchBot欲しいな。
関東民羨しい
我地方民涙目

188 :
黒しか残ってなかったがpaypay使えるし補充しておいた
一個あたり1.7kくらいだな

189 :
まあ、機能から考えると本来このくらいの値段が妥当なところよね…。

190 :
在庫どんな感じだった?
あまりたくさんあるようには見えなかったけど…

191 :
18時過ぎで残り2,3個

192 :
>>178
Sonoffを使うのは、あまりにもったいない気がする。

Sonoffに使われている8266の単体を使ってMQTT 経由でNode RED と組み合わせると
いろいろと楽しく応用が利きます。

193 :
>>192
コメントよく読んだほうがいいよ>>178はSonoffが余ってるからって言ってるだろ?

194 :
sonoffのファームをESP Easyに書き換えたら上電保持ってどうやるの?

195 :
>>194
使ったことないからよくわからないけど、GPIO Boot state で GPIO12を High にするとか?

196 :
>>195
ありがとうございます。
試してみます!

197 :
>>196
それだと壁スイッチを入れたときに、照明がONになるだけな。
上電保持ってどうやるか俺はわがんね

198 :
今やってることのまとめ。

・操作対象機器
 ・テレビ
 ・エアコン
 ・照明
 ・Lametric Time
・制御機器
 ・GoogleHome
 ・RapberryPi3
・リモコン
 ・NatureRemo
 ・Switchbot
・サービス
 ・IFTTT
 ・Slack
 ・GAS(Google Action Script)
 ・YOLP気象情報API
 ・鉄道遅延情報のjson
 ・ウェブサイトをスクレイピング
  ・Yahoo天気
  ・tenki.jp

基本は691さんのシステム+α。
以前は黒豆を使っていたが、赤外線強度や使い勝手に不満があり、NatureRemoに格上げ。
正直、音声による制御はほとんど使っておらず、もっぱらGoogleHomeにしゃべってもらってます。

199 :
・音声での制御。
GoogleHome -> IFTTT -> NatureRemo -> 照明
-> TV
-> エアコン
 ・明るくして。暗くして。
 ・テレビをつけて。テレビを消して。
 ・ボリュームを上げて。ボリュームを下げて。音を消して。
 ・エアコンをつけて。エアコンを消して。
 ・などなど。

・NatureRemo付属のアプリによる制御。
スマホ -> NatureRemo -> エアコン
 ・部屋が暗くなったらエアコンを消す。
 ・家から距離が離れたらエアコンを消す。

・IFTTT + Lametric Time
Gmail -> IFTTT -> Lametric Time
 ・Lametric Timeへのメールのタイトルの表示。

★GASによる各種制御。
・届いたメールのタイトルの読み上げ。
GAS(トリガー:1分毎)+ Gmail -> Slack -> hubot -> GoogleHome

・平日の毎朝読み上げ。
GAS(トリガー:定刻) + GoogleCalendar -> Slack -> hubot -> GoogleHome
 ・当日の予定の読み上げ。
GAS(トリガー:定刻) + Yahoo天気 -> Slack -> hubot -> GoogleHome
 ・当日の天気予報の読み上げ。
GAS(トリガー:定刻) + 鉄道遅延情報のjson -> Slack -> hubot -> GoogleHome
 ・鉄道遅延情報の読み上げ。

・目覚まし時計。
GAS(トリガー:定刻)+ YOLP気象情報API -> Slack -> hubot -> GoogleHome
 ・平日、天気がよければ定刻、雨が降ってたら15分前に、GoogleHomeからyoutubeの鳥の声を鳴らす。

・平日の定刻に給湯。
GAS(トリガー:定刻)+ YOLP気象情報API -> Slack -> hubot -> Switchbot
 ・平日、天気がよければ定刻、雨が降ってたら15分前に、湯船にお湯を張る。

・気象情報の表示。
GAS(トリガー:5分毎)+ tenki.jp -> Lametric Time
 ・近所のアメダス情報(気温、降水量、風速等)の表示。

・室内環境情報の表示。
GAS(トリガー:5分毎)+ NatureRemo -> Lametric Time
 ・室温、室内湿度の表示

以上。

200 :
>>198
lametricいいよなあ
高かったけど、ほんと楽しくて便利で満足

201 :
>>199
LametricTime、どう使ってますか?
私は先の投稿にも書きましたが、届いたメールのタイトルの表示、
近所のアメダス情報の表示、室温湿度の表示をさせてます。
全部GAS連携で、アプリはいっさい使ってないのですが、おすすめのアプリはありますか?

202 :
>>201
すいません。メールのタイトル表示はGAS連携ではありません。調子に乗って間違えました。

203 :
>>198
黒豆よりNatureRemo の方信号届きますか?
うちの黒豆はエアコンに5発送らないと電源が確実に入りません。
その他、使用感の違いを教えていただけると嬉しいです。

204 :
>>203
私の所でも、黒豆ではエアコンの制御がなかなかうまくいきませんでしたが、
NatureRemoでは悩んでたのが嘘のようにうまく制御できました。ですから
NatureRemoの印象が非常にいいです。NatureRemoを買ったのはたまたまで
(使えない黒豆にムカついて、速攻でNatureRemoを衝動買いした)、
もしかしたら他の機器を買っていても印象はよかったのかもしれません。
逆に言うと、黒豆の印象はそれくらい悪かった。
でも、黒豆は13ドルほどで買ったので、まあ、使えなくてもいいか、という感じ。
黒豆で別に不自由していない方々も多いので、ハズレを引いた、運が悪かった、
ということかもしれません。
正直、すぐにNatureRemoを買っちゃったので、使用感を云々できるほど黒豆を
使い込んでおらず、最初の悪い印象しか語れません。ごめんなさい。
なお、NatureRemoは内蔵センサーの値を読めたりする、多彩なAPIが用意されて
いるのもうれしいし、そういう意味で使い勝手はいいですが、これも黒豆+外付け
センサーで同じことができるかと思います。

205 :
NatureRemoは単独で使う分にはすごく使いやすいんだけど
既にラズパイとかでスマートホームハブを立ててる環境に組み込もうとするとローカルAPIが貧弱過ぎるのが気になる
なんでローカルだとセンサーの値の取得すら出来なくしてるんだろあれ

206 :
>>204
回答ありがとうございます!
ストレスの無い制御はとても羨ましいです。
黒豆で出来ることが増えてとても嬉しかったのですが、エアコンに関しては一発で決まらず、家族はリモコンに戻りかけているので挫折しかけてました。。。
現在NatureRemoMiniのキャンペーン中なので試してみようかと思います。
詳しい回答ありがとうございました。

207 :
>>204
黒豆をどうやって使って、どういう悪印象だったのか参考に聞きたい
別にそれに対して批判したりはしないから

208 :
赤外線が弱いってのが全てじゃないの
多機能であることなんて誰も要求しないだろうし

自分の黒豆は今のところ特に問題ないからそうなん?って感じだけど

209 :
お金持ちで家が広いんかな…

210 :
>>197
上電保持ってそういうことだと思ってた。

211 :
>>210
それでいいんなら
Rulesに
On System#Boot do
gpio,12,1
EndOn


212 :
203です(197、198も)。
>>207
203に書いたことがすべてで、本当に赤外線が弱いのかどうか、測定したわけではないのですが、
202の方と同様に、導入当初からなかなかエアコンが制御できず、すっかり嫌気がさしてしまった、
という感じです。テレビや照明は問題なく制御できていたので、赤外線強度ではなく、
何かしら別の問題なのかもしれませんが、NatureRemoに変えたらエアコンもまったく問題なく
制御できてしまったので、そこら辺は深く追求していません。ただ、テレビや照明よりエアコンが
ほんの少し遠い位置にあったので、赤外線が弱いのかな、と思っただけ。印象論ですいません。
最初に黒豆を導入したのは、691さんのシステムをその通りに構築しようとしてたからで、
深い意味や黒豆に対するこだわりはありませんでした。
同様にNatureRemoにも別にこだわりはなく、たまたま見かけて衝動買いしてしまっただけ。
私の所では、黒豆からNatureRemoで、エアコン制御について大きな改善が図られましたが、
202さんの所でもそうなるとは限りません。ご注意ください。

213 :
なげー

214 :
本体と黒豆の距離に関わらず認識しづらいってことなら学習した信号を綺麗に整形し直したら改善するかもな

215 :
>>199
テレビや照明は IFTTT使わずアプリの設定でやってるけどメリットあるの?

216 :
213さんの信号を綺麗に整形するアドバイスを見て、知識ゼロから
必死に調べてみましたが良くわからず、最終的に信号の4桁目 260"0" を
260"1" に変えてみたら一発でエアコンが認識しました。
"1"に換えたところは信号を2回送出らしいのですが、これって正しいのでしょうか。

217 :
>>216
その認識で合ってるよ
家電のリモコンの中には誤動作防止の為に同じ命令を一度に複数回送信するものがあって
家電側も短時間に同じ命令が規定回数送られてきたのを確認して初めてその命令に従って動作したりするんだけど
複数回ボタンを押さないと反応しなかったりリピート回数を増やしたら改善したって話を聞いた感じ
今までエアコンが反応しなかったのはおそらく学習した信号が不完全で一度に規定未満の回数しか命令を送信できてなかったせいなんじゃないかと思う

218 :
216さん
ご回答ありがとうございます。
黒豆が格段に進化した感じです。
信号ってめちゃ複雑なんですね。

219 :
ルーティン、前は作った本人しか使えなかった気がするけど、
いつの間にかGoogle Homeを共有している家族もそのルーティンを
使えるようになってる気がする。気のせい?

220 :
>>199
いいですね!私もGAS活用したい‥‥。
参考サイトとかありますか?
できればQiitaとかにあげて欲しいす。

221 :
>>220
ですね!僕と読みたい☆

222 :
GASって稀に無反応にならね?
IFTTT連携で使ってるけど
トリガーセットしなおす?と直るけど地味にめんどい
おま環かね

223 :
自宅に鯖立てずにWeb上で完結させたいとかなら分かるんだけど
既にラズパイ走らせてる環境であえてGASからいろんなWebサービス経由してローカルのGoogleHome喋らせるのってなんか回りくどくないか?
なにか理由があったりするのかな

224 :
すみません、これの真似したいんですけど
https://youtu.be/8yT5PeZuWJ4
ネスカフェのバリスタの最近の機種はスマホからBT経由で操作できるので
多分その仕組みを利用しているのだと思うんですが
google homeから直接バリスタに接続することは可能でしょうか?
それともラズパイみたいな小型コンピューターが必要ですか?

225 :
>>223
使い方逆じゃね?
オレは、GoogleHome→Ifttt→GAS→WebAPI
ラズパイで公開サーバー立てたくないから。

226 :
>>224
ボタン押すほうが早くね?

227 :
>>226
・PCのキーボード打つ手を止めずにコーヒー淹れられる
・朝起きるタイミングでルーティン使ってコーヒー淹れられる(コップ入れ忘れてると死ぬ)
からやってみたいんですよね

228 :
Google Homeから直接バリスタに指令を送ることは無理。

うp主も「ハッキングした結果なので,簡単には明かせないのが本音です.」と
コメントしてるけど、やりとり見てる感じ性格悪そうw

229 :
ハッキングできたのであれば暗号化なし(またはJust Works)のBLE GATTだと思うのでスマホアプリとの通信をモニタすればきっとそう難しくなく解析できる。。
後はラズパイにBLE Cental乗せてSlack経由でスマホと同じシーケンス流せば良い。
多少のBLE知識があればできるよ。

230 :
>>228,229
ありがとうございます、挑戦してみます

231 :
>>230
ただ、BLEのモニタには専用機器が必要だよ。
「BLE スニッファ」でググるとよろし。
ドングルタイプなら5000円しない。

232 :
>>227
想像したら朝一のションベンみたいでワロタw

233 :
>>227
常にコップをちゃんと置いたか神経使うことに便利さはあるのか

234 :
Android持ってるならドングル買わなくてもいいのでは

これとか参考になりそう
https://www.slideshare.net/Sh1n0g1/androidpcble

解析できたらぜひどこかで公開してくださいw

235 :
https://keenny.com/synology-diskstation%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6google-home%E3%81%AB%E5%96%8B%E3%82%89%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%90%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%B7%A8%E3%80%91/

これすげえなラズパイいらんやんけ

236 :
>>234
へー、Android単体でsniffできるんだ!
勉強になった、ありがとう。

237 :
>>235
費用的にラズパイよりハードル高いようなw

238 :
>>235
ラズパイより高いんですが

239 :
ネスカフェアプリ見たら難読化してないどころか全てに日本語でコメント付いてるね
ある程度出来る人なら好き勝手機能拡張できちゃうでしょ
ここ入口にする方が一番簡単では

240 :
>>237
>>238
まあほかにやれることもあるし…

241 :
>>224
バリスタのアプリってスマホで操作する感じ?
もしそうだったら、間にスマホかましていいなら簡単に出来るよ。

google home→ifttt→push bulletでスマホに特定の言葉を送信
taskerでpushbulletの通知があれば、autoinputでバリスタのアプリを操作する。

まぁ、あんまりスマートではないけど。

242 :
>>239
ソース流用して叩けばすぐ淹れられそうね
バリスタ持ってないからやらんけど

243 :
iftttから泥端末のtaskerとか言うので操作してるんちゃうの
バリスタのインターフェースはBTしか無いんでしょ

244 :
>>240
ラズパイを1からセットアップするよりは楽かもですね

245 :
synologyのNASは去年安く買ったけれど非常に便利に使ってます

246 :
>>235
こんなんできるのか!
うちのqnapでも出来そうだな。
でも、もうラズパイもってるからなぁ。

247 :
グーグルホーム単体で喋らせることできるよ

248 :
グーグルホーム 単体 で

249 :
taskerは神アプリなんでGoogleHome関係なく持ってていいな

250 :
>>224
ttps://github.com/fsalomon/nespresso-expert-ble
こんなん見つけた。
機種は違うけど、実装は大きく変わらんだろうし流用出来ないかな。

>>235
ラズパイはただ安く買えるから実装例として多く利用されてるだけよ。
node.jsが動く環境ならだいたい連携用環境として使える。
うちは1万の富士通安鯖にWin10入れてHyper-V上にCentOS入れて使ってる。

251 :
いろいろいじったりするときは仮想の方が楽そうだな・・・
俺はラズパイでやってるけど、初心者のせいで元に戻せないことがよくある

252 :
googlehomeからifttt経由でもいいから、googlefitに血圧入れれないかなぁ。
父親が毎晩測定してるんだけど、よく記入忘れするんで。

253 :
iotしたくてラズパイ買ったけどHass.ioインストールすらむずかしくてできないです。。
https://www.home-assistant.io/hassio/installation/

これ見たんですけど、SDカードにフラッシュした後ラズパイに入れて起動すればよいのでしょうか?
ど素人ですお願いします。。

254 :
>>252
記入忘れだけならBluetoothでスマホに転送できる奴に買い替えればいいんじゃね
こんな奴とか
https://www.yodobashi.com/product/100000001003289320/

255 :
>>253
その通り。

…なのだが、インストールでつまづいているようではたぶんこの先相当大変だと思う。

256 :
>>253
SDカードかUSBカードに
/CONFIG/network
というディレクトリを作成して、そこに
my-network
というテキストファイルを作成する(拡張子なし)
中身は
有線LANなら
[connection]
id=hassos-network
uuid=d55162b4-6152-4310-9312-8f4c54d86afa
type=802-3-ethernet

[ipv4]
method=auto

[ipv6]
addr-gen-mode=stable-privacy
method=auto

無線なら
[connection]
id=hassos-network
uuid=72111c67-4a5d-4d5c-925e-f8ee26efb3c3
type=802-11-wireless

[802-11-wireless]
mode=infrastructure
ssid=MY_SSID
# Uncomment below if your SSID is not broadcasted
#hidden=true

[802-11-wireless-security]
auth-alg=open
key-mgmt=wpa-psk
psk=MY_WLAN_SECRET_KEY

[ipv4]
method=auto

[ipv6]
addr-gen-mode=stable-privacy
method=auto

IPアドレスを指定するなら[ipv4]の項目を
[ipv4]
method=manual
address=192.168.1.111/24,192.168.1.1
dns=8.8.8.8;8.8.4.4;

等とする

UUIDは
https://www.uuidgenerator.net/ 
でゲットするっぽい?

257 :
>>253
無事インストールできたらいろいろ情報交換できたらいいな。
日本語の情報が乏しくてわからないことだらけなので。

258 :
Home Assistantを初めて触る場合は、Hass.ioからじゃなくて、Raspbianに
自分でHome Assistantインストールして遊んでみる方が理解しやすい気がする。

Hass.ioって、いろいろAdd-onがあって楽しいんだけど、Dockerを介して
動いているのでわかりにくいしトラブルシューティングも難しいんだよね…。

259 :
>>258
Hass.ioアドオンが無いとかなり不便よ。SSHとSAMBAはほぼ必須だと思う。

260 :
HassioはGUI上でHomeAssistantの設定を完結できる環境がコンセンプトだからとりあえずHAに触れてみたいって用途にも一応向いてるんだよ
ただそこから逸脱しようとすると>>259が言ってる通りLinuxサーバーなら使えて当然の機能までアドオン経由じゃないと使えないから
既存のアドオンじゃ物足りなくなったりラズパイにHA以外のことも並行してやらせたいとか思ったときに凄い面倒くさいことになる
なんでこの先ラズパイ使って色々やるつもりなら構築済みのイメージ直焼きするにしてもHassioじゃなくて
raspbian+HAのHassbianを使った方が後々のためだと思うわ

261 :
>>260
>HassioはGUI上でHomeAssistantの設定を完結できる環境がコンセンプトだから
それがとてもわかりにくい。

262 :
半年ぐらい前にWi-Fi+SSHでヘッドレスのRaspbianに公式の手順でHass.io入れようとしたら
Wi-Fiが切断されて触れなくなったわ
network-manager入れたらそら切れるわな…
自分の間抜けさにムカついてそれ以来手出してない

263 :
アマゾン、「Dash」ボタンの販売を終了へ - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35133531/

以前dashボタンハックが流行っていたのでとりあえず

264 :
まじかよ買い占めなきゃ

265 :
もう売ってないぞ

266 :
結構な在庫が有るはずなのにどうするんだろね
IoTボタンに転用して安く売ってくれねーかな

267 :
ついこないだDashボタン買ったけど、結局物理ボタンならではの良さを活かす使い方が思い浮かばなかったんだよなぁ
今はとりあえず照明のオンオフのスイッチとして枕元に置いてそこから睡眠時間のログを取るようにしてみたけど、
これだけなら別に音声認識でやってもさして手間は変わらんしなんか他にいい使い道ないかね…

268 :
sesameの解錠用に子供に持たせてるくらいだな

269 :
うちは広いから
ご飯ですよボタン

270 :
>>267
Sonoff仕込んだ照明の壁スイッチ代わりに重宝してる

271 :
Dashボタン販売終了だってさ

272 :
>>271
お前タイムリープしてね?

273 :
Dashボタンいくつか買っときゃよかったな
すっかり忘れてたわ

274 :
>>273
うちに1000個近くあるけどオクで出したら売れるかな?100円の時に買いまくってdash割は使用済

275 :
去年の100円セールで10個買っといてよかった。
まだ、3個しか使い道見いだせてないけど。
ちなみに、2つはgooglehomeにしゃべらせるだけ。1つは他のスマホと連携して旧qrioの鍵解除。

話それるけど、dasherにスマホのmac登録しとけば、本人現れる前にgoglehomeが誰が帰ってきたかしゃべるのが、我が家では好評。

276 :
>>275
ほほう!
amazon-dashでもできそうですかね?
https://github.com/Nekmo/amazon-dash

277 :
>>275
それやったら、何度も命令実行したからやらなくなったな
一度だけ喋らせる処理とかどうやってます?

278 :
>>277
そこらへんは諦めてて、家にいても、たまに帰宅したってしゃべるから、おかえりって笑いながら言ってるよ。

>>276
どれのこと?
仕組みは同じだろうからできると思うよ。

279 :
DASHボタンは分解すれば電池交換できるみたいだね★

280 :
>>277
在宅確認のスクリプトを自分で組むならDasher投げ捨てて一定間隔でnmapとかでスキャンするのが一番手っ取り早そうだけど
そもそもHome Assistantでデバイストラッカー使えば済む話だからよく分からん

281 :
google homeとtileの連携ってどうなってるのかと思ったが
google home→tileのサーバー→スマホ上のtileアプリ→tileって経緯で鳴らしてるのね
あらかじめスマホでtileアプリ起動してないと鳴らせないとかあんまり意味ねえなw

282 :
tile連携してんの初めて知りましたw

283 :
firestickに691氏のシステム入れてbroadlink rm mini3使ってたけど
初期化して入れ直そうと思ったらかれこれ数日かけても失敗する

284 :
ProntoのIRコードをBroadlinkに変換する方法教えてください・・・。
ググって出た情報を基にpronto2broadlink.pyやtomeko使ってみましたがうまくいきません。(;_:)

285 :
>>284

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1529670811/

ここでお願いしてみたら誰か情報提供してくれるかも。
スレの>>561-601 あたりで議論されてるのもヒントになるかも

286 :
>>285
誘導ありがとうございます。m(__)m

287 :
https://www.iwasaki.co.jp/lighting/control/link-s2/

こんなの出たんか
もう発売から3週間だが尼でも楽天でも出てこないないくらなんだろ
誰か売ってんの見た事有りますか?

288 :
ごめん「スマートスピーカーで〜」て書いてあるが
マニュアル読むと対応してるのアレクサだけみたい
ホームのデバイスんとこにこれっぽいのいないし
ググアシ未対応だなコレ

289 :
注)「Link-S2」の取り付けには電気工事士の資格が必要です。
※省令準耐火構造以上の木造建築物に壁スイッチを設置する場合、鋼製ボックス(Link-S2用金属ボックス:LINK-B01)を併用する必要があります。

290 :
>>287
これは岩崎電気ってところが、工事費込みで販売してるのであって
単体でアマゾン等に販売はされないぞ

291 :
>>287
既存の壁スイッチと取替えの場合、Wi-Fi用の電源を新たに配線する必要があるのかな?

292 :
>>291
元がスイッチだけだと電源配線を追加しないとダメだね
常時点灯ランプとかがあればいいけど

293 :
常時点灯ランプってもホタルスイッチみたいな並列タイプじゃ駄目なんじゃない?

294 :
そんなクソ仕様なわけ無いやん
配線図見れ

295 :
クソ仕様というかスイッチボックス内は普通は電源取れないからね
新たにどっかから引っ張ることになるよ
アリなどに売ってるのも同じ

296 :
配線図見たけどやっぱり100Vいるね。片切りスイッチとの単純置換はできないみたい。
って、同じ話題がここかどこかのスレであったような?

297 :
>>293
常時点灯はここで言うPLのことね
あんたが言ってるホタルスイッチとかは常時点灯じゃなくて異時点灯とか言う奴ね
https://www.hozan.co.jp/denko/skill/questions/images/2017/q2/q2_04.jpg

>>294
バカは黙ってりゃ恥をさらさずに済むのに…w
https://i.imgur.com/gKBShFD.jpg

298 :
複線図クソ懐かしいwww

299 :
みんな凄いな…この流れさっぱり分からないw
壁のスイッチには100Vは来てないって事なの?
こういうのって何を勉強したら分かるようになるんだろ

300 :
>>299
電気工事士資格取るときに勉強するよ
屋内配線など色々扱えるようになるから持ってると便利

301 :
>>299
誤解を恐れず敢えて言うなら、普通の壁スイッチは電気のプラスだけスイッチまで来ててマイナスは来てない。
プラスだけじゃ何もできない。

302 :
どっちにしろ>>287の奴買えたとしても交換するには電工の免許要るしね
免許自体はそんなに難しくないけど実技に工具が要るのと練習用の部材とかで意外と取得にお金がかかる

303 :
>>302
電工二種の試験て計算問題多いのに電卓持ち込み禁止らしいが、試験中はどうやってるの??
あ、スレチでごめん

304 :
>>303
択一問題だったから大まかに判れば絞れたような…
数年前に取ったからうろ覚えだけど。

305 :
>>304
過去問たくさんやれば大体わかる感じですかね。
一連のレス読んで興味沸いてきた。

306 :
>>305
筆記は過去問やってれば取れると思うよ
計算問題もそんなに難しくないと思う
実技試験の工具や部材代が許せるなら取るのも良いかもね

307 :
>>303
暗算もしくはちょっとした筆算で済むレベルだからその手の心配はいらないよ

308 :
電気工事士資格自慢はここまで、スレチだからな

309 :
お、なんだ?
急に仕切り出したぞ?

310 :
なんかコンプレックスあるんでしょ

311 :
電気工事士資格… 自慢?!

312 :
資格とかわりとまじでどうでもいいわ。
他でやれってのは当然な話っしょ。

313 :
配線いじるなら関係ある話だし

314 :
まあガッツリやり取りするならその手のスレに誘導すべきだろうと思うが多少はいいんじゃないかと思う
そもそもこういうやり取りのほうが不毛だしw

315 :
GoogleHomeまったく関係ないけど、こんなのすごく興味ある。

https://fabcross.jp/news/2019/20190314_raspberrypizero_smarthome_strawberry4pi.html

316 :
たけーよ

317 :
これは素晴らしい!

https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=keesschollaart.vscode-home-assistant

318 :
最初のgifを3秒みて凄いと分かるレベルw

319 :
>>317
アドオンの設定にHAのURLを入れるんだけど、エラーで使えなかった。
ローカルIP:ポート入れてもダメだったわ。

320 :
Nature RemoとかでDirect Actionsでエアコン操作してる人、
Google Assistantから送風やドライモードにできてる?

Home Assistantの自作climateコンポーネントを
Google Assistantから操作してるんだけど、
Google Homeアプリで確認しても、暖房・冷房・暖房/冷房の
3つのモードしか選べない…。

Home Assistantがaction.devices.SYNCに対して
availableThermostatModesにdryやfan-onlyを
いれて返してるのは確認したんだけど、Google
Assistantに公式対応してるエアコンが手元にないので
誰が悪いのかデバッグ出来ないんだよね。

321 :
>>320
ダイキン+Remo+GHome(w/o hass)で後で試してみるけど、自作コンポーネント公開してクレクレ
hvac_irで信号生成してRemoで送るコンポーネント作りたいけど難航してるので参考にしたい

322 :
>>320
リモコン型番: ARC478A17
ウェイクワードの後に
「送風運転」→「エアコンを送風にします」
「ドライ運転」→「エアコンをドライモードにします」
セットアップ手順は以下と同じ感じ
https://nature.global/jp/smart-speaker/google-home/direct-actions

323 :
ありがとう。
音声で送風やドライにしたとき、google homeアプリではそのエアコンのモード表示はどうなってます?

実はその後、自作コンポーネントでも音声でなら送風やドライ、エコに変えられることに
気がついたんだけど、アプリではできなくて。
(プルダウンメニューにこれらのモードが出てこなくて、音声で切り替えたあとは「その他」になってる)

温度設定も、ドライモードなら音声ではできるけどアプリからはできない。

自作コンポーネントは、climateの操作をシェル経由でやるものなんだけど、githubに上がってた
他人が作ったcustom componentをいろいろパクってて、それらのライセンスを確認してない
のだけど公開できるのかどうか…?

324 :
googleとiftttとの連携が終了しまっせーみたいなメールが来たんだが、、、
これって終わりの始まりちゃうやろな、、、

325 :
>>324
終わりの始まり(笑)

326 :
>>324
ウチにもメール来たけど、一部のデータにアクセスできなくなるって事らしいけど
GoogleAssistantまで制限するとGoogleにとってデメリットしか無いと思うのだが。

327 :
>>323
DirectActionsでコントロールした結果をHAはどうやって取得するの?

328 :
>>323
あ、これを使うのかな?

https://www.home-assistant.io/components/google_assistant/

329 :
そう。
これを使うと、Home Assistant自体がGoogle Homeアプリからは
1つのスマートホームデバイスとして認識される。
HA配下の機器が直接Direct Actionsで操作できるようになるよ。

330 :
>>329
なるほど!!!
参考になりますわ。
ところで、NatureRemoだとAPIのaircon_settingを使うと思うのだけど、
これをclimateのgeneric_thermostatでやる場合、単純にon{"button":"power_on"}/off{"button":"power_off"}のトグルスイッチを作成して
温度管理はDirectActionsで「冷房にして」「暖房にして」だけでOK??

331 :
>>324
うちにはまだきてないです。
貼り付けて頂けますか?

332 :
いつも Google サービスをご利用いただきありがとうございます。

お知らせしたいことがあり、ご連絡させていただきました。
以下のサードパーティ製アプリについては、Gmail コンテンツなど、Google アカウントの一部のデータにアクセスできなくなります。
なお、お客さまに手続きを行っていただく必要は特にありません。この変更は、2019 年 3 月 31 日から有効になります。

IFTTT

このたびの変更は、お客様のデータとプライバシーを保護するための継続的な取り組みの一環として行われるものです。
上記のアプリは、2018 年 10 月 8 日に発表された Google の最新のデータ プライバシー要件に準拠していません。

お客様のアカウントへのアクセスが許可されたアプリの確認、管理、削除については、Google アカウントからいつでも行うことができます。

333 :
>>331
ttps://m.imgur.com/y0DVfSc

334 :
現状はGMailをトリガーに出来なくなる程度っぽいけど
Webサービスの提携に依存する事の危うさを再確認したわ

335 :
>>330
generic_thermostatは使ったことないけど、エアコンの冷房や暖房というモードを
内部で持ってないからダメだと思う。

やるならMQTT HVAC使って、トピックへのパブリッシュをトリガーにしてコマンド実行
なんだろうけど、めんどくさいことこの上ないので、コンポーネントを自作して
なんとかできないか試行錯誤中…。

336 :
公式ではないけど、記事になってるね。
https://gigazine.net/amp/20190322-gmail-will-drop-ifttt

337 :
>>335
コンポーネントを自作とはすごいですね!!
テストする際は是非とも協力させて下さい。

338 :
Alexaは見捨てられたまま。
〇〇をトリガーに、か不安定なnode redを使うしかないのだろうか

スレ違いだけどね……

339 :
米尼でSwitchBot各種が25%offセール中。31日まで

340 :
>>339
good job

341 :
25も引かれない
primeのみ?

342 :
複数買っても1個分しか値引きされないんでない?

343 :
>>341-342

https://www.amazon.com/s?k=smart+remote&me=AZJMNAZLHZV6F&ref=nb_sb_noss

ここで白BOT2個カートに入れたらちゃんと$58で計算されたよ

344 :
あ、↓クーポンにチェック入れてなかったわ

25% extra savings coupon applied at checkout.

クーポン適用でShipping込み$56.15になった。
案内不足でスマン

345 :
>>344
うん、だから2個買っても1個分の$7.25しか引かれないでしょ?
29×0.25=7.25ね

346 :
hubとbotを両方いっぺんにはダメか
一個づつ決済すればいけるかな

347 :
>>345
あ!ほんとだ!!
1個だけか。

まぁ、amazon.co.jpよりは安く買えたわ。
日本語版アプリが対応されてるかどうかは微妙だけどね。

348 :
firestickで691氏のシステムを使ってrm mini3を操作しようとしているのですが、
termuxの画面に5秒おきにerror platform android is not support
at Function.factory.createBuilder
at Object.probe
at Object.probe
at Timeout.setInterval

等表示が出るのですが、どうしたら良いでしょうか?

349 :
691氏のシステム使って音楽を鳴らしたいのですが、うまくいきません。
homebot listとやると
!playが正しく登録されているのですが、slackに
homebot send play(test)と送信すると
ERROR no such command playと表示されてしまいます。
ちなみに、sayは、正常に動いています。
原因や対処方法を教えていただきたくよろしくお願いいたします。

350 :
>>349
homebot get play
の内容よろしく

351 :
>>350
homebot get !playをすると
!play = nullと返ってきたので、再度
homebot command play bin/play.js "http://ipaddress:3000/audio/#.mp3" Google-Home を実行すると、
!play = bin/play.js "http://ipaddress:3000/audio/#.mp3" Google-Home と表示されました。
が、結果は変わらず、slackでコマンドがないよって言われます。

352 :
listに有るのにgetでnullとか、何か普通じゃ無いな…
deleteで一回消して登録し直しか、別の名前で登録してみたらどうなる?

353 :
348です。
hubotでコマンド登録した後にexitして、再度bin/hubotやって、homebot listを実行すると、新規に登録したコマンドが全て消えているようです。
昔に登録したやつは保持したままなのですが。。
また、exitする前であれば、ターミナルからなら、音楽が再生されました。しかし、slackでは、そんなコマンドないよと言われるままです。

354 :
>>353
redisがぶっ壊れてるのかな
ラズパイ?ならSDが逝きかけてるのかも

355 :
郵便受けに何か入ってると知らせてくれる機能が欲しい

356 :
ポート番号80と443の送り先をNASにして、NASのリバースプロキシでサブドメインの送り先を設定しているんですが、
hass.ioのUIにログイン接続しようとすると、「Unable to connect to Home Assistant.」と表示されてしまいます。
home-assistant.logには、
[homeassistant.components.http.ban] Login attempt or request with invalid authentication from ***.***.***.***(NASのIP)
との記載があります。

何が問題なのでしょうか?

357 :
>>356の補足です。
>>356は独自ドメインを使って外部からのアクセスが出来ないという事で、ローカルでポート指定をした場合は問題なくアクセスできます。
どうかご教授をお願いします。m(__)m

358 :
>>355
まず物が入ったらslack通知するような郵便箱を作ればgooglehomeで知らせること自体は簡単そう

359 :
物が入ったらってどうやって認識すんの?
ハガキ1枚からだから重量センサーとか無理だよな

360 :
郵便箱 センサー でググれば色々出てくるよ
赤外線センサーでも良いしポストの窓にスイッチでも良さそう

361 :
>>359
光度センサーとか開閉時の接点スイッチとか
ハズレもあるかもしれないが

362 :
それこそちょっと前に流行ったダッシュボタンを改造して、ポスト側にB接点スイッチでも仕込めばできそうな気が。

363 :
郵便受けに刃物を仕込んでポスティングバイトが悲鳴を上げたらコンデンサマイクで

364 :
xiaomiのホームゲートウェイに
窓センサーではどう?
我が家では開閉でホームに通知させてるよ。

365 :
>>354
ラズパイです。
普通はこれで使えるようになるってことですよね。
バックアップ早めにとっときゃよかったなぁ。。

366 :
>>365
rpi-cloneでsd複製して差し替えてみたら?
それでダメならredisをバックアップ取ってからクリアかな

367 :
>>356
NASのリバプロの設定にもよるけど、うちはこんな感じの設定。
(apacheでHTTPSを終端して、URLパスをいじらずにローカルホストにリバプロする場合)
trusted_proxiesはちゃんと書いてる?

http:
base_url: https://hass.example.com
server_port: 8123
use_x_forwarded_for: true
trusted_proxies:
- 127.0.0.1
- ::1

368 :
>>351
homebotをslack側で起動するように設定すると、sshで直接入って覚えさせたものは違うものになる
いま手元に端末ないから詳しい理由は書けないんだけど、コマンドをslack側から覚えさせてみてもダメ?

369 :
この真ん中より少し上、【注意】の辺りです。
https://scrapbox.io/smart-home/Slack%E3%81%A7RM_Mini3%E3%82%92%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B

370 :
>>365
exitする前に

redis-cli save

でredisのバックアップとればたぶんいける気がする
exitしないとコマンド書けないなら、これも新規コマンドとして登録してからやったらいいよ

371 :
>>366
>>370
>>368
ありがとうございます。
slack側から覚えさせればplayを認識するようになりました!
バカみたいな質問してすみませんでした。
念の為のsdバックアップも早めに実施します!

372 :
ちゃんと読んでね
って話だと思うけど、まあ解決したようで何よりです。

373 :
>>367
ご回答ありがとうございます。

trusted_proxies をconfiguration.yaml に書き込みましたが、やはり同じ
Login attempt or request with invalid authentication from NASのIP
となってしまいます。

trusted_network:
- 127.0.0.1
- ローカルIP/24

も追加してみましたが、やはり駄目でした。

374 :
trusted_proxies:
- 192.168.0.0/16
を加えた所、やはり駄目でしたが
Login attempt or request with invalid authentication from
の後のIPアドレスがNASのIPから 外部からアクセスしようとした端末のグローバルIPになりました。

375 :
691氏のシステムを構築して、
https://scrapbox.io/smart-home/Google_Homeの喋らせ方
もやって、slack経由で喋れらせれるようになった。

で、gmail来たらslackに投げるようにiftttで設定してたんだが、
例の件でgmailをトリガーに使えなくなったんで、
ヘボい知識総動員で、GASでメールを受信したらslackに投げるようにした。
なんとか動くようになったんだけど、GASで制御するならslack経由せず、そのまま喋らせるって事は出来ないんかな?

376 :
>>375
クラウドで動作してるGASから宅内のやラズパイやGHに直接アクセスできない。なのでSlackかngrokとかでラズパイを経由してやる必要がある。

377 :
ここで聞く話じゃないかもしれないけど、google homeの音量を固定する方法ないかな。
子供が当たったりして、気がついたら音量がゼロになってたりするんだよね。

378 :
>>377
ルーチンで定期的に音量戻すとかは?

379 :
>>377
エアコンのコンセントを二口コンセントに交換してそこに Google Home Mini を挿せば良い

380 :
音量ゼロでも十分な音量出るだろ

381 :
>>338
https://techblog.raccoon.ne.jp/archives/1546933458.html
これじゃだめなの?大体のことできると思うよ

382 :
ラズパイでHomeAssistantを運用されている方にお伺いしたいのですが、
HAはPCやIoT機器と同一ネットワーク上にありますか?
それともIPアドレスを変えて別のネットワークに置いてますか?
ウチは前者ですが、ローカルから接続できないことが頻繁に発生します。
ネットワークを分けたほうが良いのでしょうか?
スレチで、的外れな質問かもしれませんが、該当スレが見当たらないので
よろしくおねがいします

383 :
>>383
ラズパイじゃなくてPCだけど、IoT機器と同一ネットワーク上に置いてる。
接続できることもあるなら、同一ネットワークか別ネットワークかという
問題じゃないとは思うけど。

IoT機器はブロードキャスト・マルチキャストで通信するものも多いから、
IoT機器、HAなどのサーバ、クライアントは全部同一ネットワーク上に
設置した方がよいんじゃないかな。

384 :
>>383
アドバイスありがとうございます。
スマホで4Gからアクセスすると問題なく接続できるので、
ネットワークを分けるべきなのかと考えてました。
同じネットワークでも問題がないのならこちらの環境が
異常なのかもしれません。もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

385 :
641氏のシステム使わせてもらっています。
昨日、サーバーを再起動したときにgoogle homeは応答するのに、ハードの方が反応しない状況になりました。
ググって、すぐ理由が分かり対応できましたが、641氏の説明には無かったのでここに書いておきます。

ログを見るとredisが起動できていません。
理由はredisがIPV6を有効にしてないと起動に失敗するときがあるという事で、私の場合
IPV6を禁止にしたタイミングと違っていたのでちょっと理由探しに手間取りました。
IPV6を有効にすればいいのですが、私の場合/etc/redis/redis.confのbindの行の::1を取って
127.0.0.1にすれば無事起動しました。

386 :
>>376
firebase経由すればできるよ☆

387 :
691氏のシステムで時報みたいなの作りたくて、無い知識使ってやってた。
とらえずGASからhomebot経由で喋らせれるようになったので、ヤッターと思ったんだが、
鳩時計みたいな音に出来ないの?と嫁に言われた。
googleドライブに置いたmp3とかを鳴らす方法、簡単にできますかね?
ワシの頭じゃさっぱりなんで、助けて、、、

388 :
>>387
notifier改造してラズパイに置いたmp3をGHにcastすればできそう。

389 :
そこは普通にラズパイ→bluetoothスピーカーとして使うんじゃね?

390 :
Sonoff basic R3

https://www.itead.cc/sonoff-basicr3-wifi-diy-smart-switch.html

デザインが洗練された感じですね。
基盤のデザインが変わってたりすると、旧Sonoff basic のようなお手軽ファーム書き換えができなくなる?
今後R3に置き換わるなら、今のうちにいくつか旧製品買っとこうかな。

391 :
>>381のを少し変えれば、 alexaでもiftttとかnodered使わないで操作できるじゃん。

392 :
>>390
DIY Modeという名のREST APIが搭載されてるみたいなので、そのままお手軽に使える可能性も高い。

393 :
相変わらず安いな

394 :
>>392
REST APIは興味深いですね。デフォルトでMQTT対応なのかな?
箱から出してそのままHass.ioあたりで使えるならかなり良いですね。

395 :
おお!Sonoffの新型でるのか
楽しみ!

396 :
Sonoffの内部でリクエストを受け付けるwebサーバーが起動してる感じですかね。時々接続が切れるチャイナサーバーを回避できるなら良いのですが。

397 :
「Youtubeの音楽をGoogle Homeで再生」復活

398 :
みんなにとっては常識なんだろうけど、
google home→ifttt→gasって出来るんだね!
任意のタイミングでgas実行できるなんて最高じゃん。

399 :
黒豆がたまに反応しなくなるのがストレス
いつも布団に入ってから「OKグーグル、おやすみ」で電気消すのがルーティンになっているが
何回もおやすみ言わされるのは虚しくなってくるわ

400 :
うちのRS-WFIREX3は一発反応

401 :
>>399
反応しないと一口にいってもネットワーク上のどっかで応答が止まってたり黒豆まで命令届いてるはずなのに信号を出してなかったり
信号は出てても学習したデータが劣化してて認識されてなかったりと原因は多岐にわたるから
そういうときはひとまず問題を切り分けていくのが大事だ

402 :
学習したデータが劣化ってなんだよwwカセットテープにでも保存してるのか?

403 :
>>402
これは恥ずかしい

404 :
>>402
信号のオンオフの時間変化を実時間で保存して再生するって事じゃないか
バイナリにデコードしないのでどんなフォーマットのデータでも保存再生出来るけどアナログな手法なので劣化は免れないはず

405 :
>>404
いやバイナリにデコードするやろ。

406 :
>>405
間違えた、バイナリにエンコードの誤記。

407 :
>>406
鈍った状態でエンコードされるって
ことでしょ
エンコードされたやつがおかしくなるわけではなく

408 :
>>407
エンコードの意味わかってないでしょw

409 :
学習したデータが劣化と書くから揉めるのだよ

学習する時点で赤外線をサンプリングしてるだけだから、元の信号そのままではなく劣化していると書けばよい

410 :
>>409
文脈読まないでわざわざ切り出して読んでるから恥ずかしい勘違いをする

411 :
学習した後で劣化とは書いてないし誤読するのがアホなだけでは

412 :
iftttで、どうみても削除済みのアプレットがなぜか反応してるんだけど、俺以外にもいる?
なぜかiftttのアクティビティには、実行されても何も表示されてない。
assistantで同じ言葉が使えずに(消したやつが反応するため)困ってます。

413 :
>>409
どうやったら元の信号で登録できる?

414 :
>>413
http://kagemomiji.hateblo.jp/entry/2016/09/03/102809

415 :
>>413
学習時にデコードすればいい

416 :
フィリップスhueホワイトグラデーションをスターターセットで買おうと思ってるんだけど8畳の部屋だとhueの電球何個くらいあれば十分に照らせるかな?(勿論ライトの形状にもよると思うけど…)

ほかに適当なスレが見当たらなくて質問させてもらいました。スレちだったらゴメン

417 :
9個

418 :
>>416
16個くらいじゃね

419 :
うちは4個

420 :
>>416
人にもよるだろうけど、6畳だと3個でなんとかなる
うちは天井3個、フロアライト(壁に向けての間接照明)3個の計6個にしてる

8畳じゃなくてごめん

421 :
6畳ってトイレか?

422 :
>>421
ユニットバスの物件に住んでるんだね可哀想

423 :
>>416
うちは俺の部屋が8畳
たまに手元作業するときは6個点けてるけど
普段は4個だけ点けててじゅうぶん明るいと思ってる
リビングは14畳で普段が6個〜8個で使ってる

424 :
てか普通にシーリングライトじゃだめなん?
デザイン的に?

425 :
>>424
hueくらいしか知らんのやろ

426 :
>>424
うちは明るさや色とか細かい制御ができればシーリングライトでもよかったんだけどね
隣の部屋には赤外線も届かないし
Hueならブリッジ一個で全部制御できた

427 :
Philips hueの制御が、かなりいいからね

428 :
>>426
隣の部屋にもスマートリモコン置けばいいのに

429 :
なんでそんなにHueで統一することに文句があるんだろう?

430 :
うちはPhilips Hueに合わせてダウンライト、ペンダントライト、ダクトレールにしたくらいかな。
反応が早くて設定が細かくできたりオートメーション化がしやすいのがいいかな。

431 :
>>429
なんか物を使うんじゃなくて物に使われてる感がすごいからじゃないかな?

432 :
>>430
うちも似たようなもんだなあ
あとはディマースイッチ、センサーを要所に配置してるくらい

433 :
>>431
それ使ってない人の勝手な思い込みじゃね?
統一したいからして面倒もなく使い勝手がいいから使ってるだけで
使われてる感なんて感じたこともないけどなあ
黒豆増やして面倒な配線や設定したりしないと認められないって?

434 :
>>433
すまん、気に障ったか

435 :
>>432
センサーも便利だよね。うちも導入してる。

436 :
Switch bot hub plusでエアコン操作できると聞いたんだけど
操作してる画面イメージとかが全然出てこない
Remoみたいに温度とかそういう情報見れるのかしら

437 :
すみませんスレ間違えました

438 :
415だけど、色々教えてくれてありがとう。

とりあえず4つでも行ける可能性ありそうだね。無理なら間接照明を1,2個増やしてみようかな。

ちなみに照明器具は、よくある 向きを変えれる電球を4つ並べてつけるタイプのシーリングライトにしようと思ってるんだけど、メイン照明としてhue使ってる人でなんかオススメの形状の照明とかありますか?

439 :
ダウンライト

440 :
これから戸建住宅を新築するんで、外灯や換気扇や部屋の間接照明とかも全部google home対応して、壁際のスイッチも全撤去したいんだが。

エアコンとか調光照明とか人感センサーは別にすると、配電盤のあるところから各照明への電源を用意して、スマートプラグを噛ますのがいいかね?
他に安価に実現できる方法あるかね。

441 :
それこそhueみたいなメッシュでネットワーク作れるタイプの商品選ぶべきなんじゃないの

442 :
Google home 死んだら電気点かない家w

443 :
>>440
そこまでやる気ならアクセルラボとかのスマートホーム専門のメーカーに頼めば?

444 :
>>442
そですね(笑)

>>443
アクセルラボはmakuakeでもチェックしてましたが、
キャッチーなだけでスマートプラグで実現できそうな気がして、ファンドしませんでした。
他にオススメの業者とかもあればぜひ。

445 :
>>440
長い目で見てGH依存なんてせずに、片切りスイッチボックスにN相を伸ばしてさえおけば後でなんとでもできると思うよ。

446 :
飽きっぽいGoogleがいつまでhomeのサポートするかにもよるかな
建てて数年後には配電盤で照明オンオフする面白住宅になるかもね

あとはGoogleのサーバーやネット環境の不具合で即不便な住宅になるのも見逃せないポイント
完成したら教えて欲しい

447 :
>>445
それは、各部屋の片切りスイッチボックスでしょうか?
スイッチボックスの代金とその施工料で、スマートプラグを買えるかもしれないっていう浅はかな考えなんですが… これから工務店と相談は必要ですが。

配電盤→電源タップ→スマートプラグ→コンセント→(ここまで配電室)→各部屋の照明

のイメージですが、ダメですかね。

448 :
>>444
まあたしかにCEATECでも話した感じだとまだまだこれからの会社って感じではあるけど、スマートホームをトータルでコーディネイトできる会社ってまだそうないからなぁ

449 :
>>446
ありがとうございます。
GHはそこまで信用していないものの、スマスピはなくならないと思ってるので、そこは拡張性を維持しつつ、実現しようと思ってます。

今の環境も相当不安定ですが、
ネット不通時の面白エピも披露できたら(笑)

そんなわけで、可能な範囲でご助言いただけると幸いです。

450 :
googled homeが死んだとしてもスマートバルブ側のサービスから全部が死ぬわけじゃ無いので点灯しないなんて事にはならないけど

451 :
>>450
そうですね、GHが死んでも、プラグのサービスを切り分けるとかして、
保険かけておくと良いですね。

452 :
>>449
壁スイッチは最悪の場合を考えたら設置したほうが良いと思うので、うちの場合は設置後に壁スイッチ枠だけ撤去して、撤去後の穴を塞ぐ感じでPhilips HueのDimmerスイッチを設置しました。
基本的に照明のスマート化は応用が効くPhilips Hueがオススメだと思います。
特にモーションセンサーは中華系(Smart Life・Tuya Smart)だと反応速度が比べ物にならないくらい違います。

453 :
>>451
換気扇は換気扇内の配線を弄らないといけなくなるのでうちは見た目は悪いけどSwitchBotを使用してます。
街灯はこの手のアプリにはよくある、日の入り、日の出、モーションセンサー、ロケーションを使用して使えばいい感じになりますよ。

454 :
>>451
ちなみにSonoffという機器がありましたが今はSmart lifeやTuya Smartに対応している似た製品も売ってます。

455 :
>>451
google homeが使えないというかインターネットが使えない状況でもスマホに入れたアプリなどからコントロール出来るから

456 :
皆さん、意見ありがとうございます。

根っこからイジるなら、換気扇でも配電盤のスマートプラグ経由で操作できると考えてますが。

あと、hueでの管理もありですが、単価、汎用性などで悩んでます。

壁スイッチを無くすか、保険でつけるかは、最後まで悩むと思います。操作は、スマホでやるし、要らないんですよね…

457 :
>>447
スマートプラグはどこのメーカーの使うか知らないけど、Google以上にいつ撤退してサーバー止めるか分かったものじゃないよ。
確かにスマスピと言うかスマートホームの流れは止まらないと思うけど、片切りスイッチを施工するかどうかはさておき、壁内にスイッチボックスは施工しといたほうが良いと思う。配線も含め後付はほぼ絶望的よ。
その際にN相もスイッチボックスまで配線しておけば、後付のスマートスイッチ施工にも簡単に対応できるし。

458 :
>>457
なるほど、そのへんが落としどころの気がしてきました。
ありがとうございます!

459 :
未来な家を新築できるなんて素晴らしい。

ZigBeeやZ-WAVEはわからないけど、全部屋の全家電をすべてWifi対応のスマートスイッチにしてしまうと
ルーター1個あたりの接続可能台数をすぐに越えてしまうので、そのあたりも考慮する必要があるかもしれませんね。

あと、壁スイッチは万が一のために設置しておくべきだと思います。
シーリングライトにSonoffを仕込んで使ってますが、通電中は結構熱くなります。万が一燃えそうになったら
壁スイッチで電源を遮断することで被害を小さくできると思います。

460 :
SonoffのファームウェアをESPEasyとかに書き換えれば、スイッチ一つ一つが
HTTPサーバーになるので、外部サーバー介さずとも最悪スマホやPCからON/OFFできますよ。
でも、トラブル時を考え、私も壁スイッチは残しておいた方がいいと思います。

461 :
自分が新築建てるなら壁にスイッチボックスはつけたく無いな
何の為にスマートバルブにするにか分からなくなるわ

462 :
俺も半年前に新築したが
壁スイッチは残したよ。
部屋によっては普通のでいいところもあるしね。
xiaomiのスマートスイッチを施工してもらおうかと思ったけど
埋め込みのLEDダウンライトをE26のIKEAバルブにしたぐらいにしたわ。

463 :
ネットのトラブルが発生したら制御不可になるので、物理スイッチ無いと困ると思います

464 :
ローカルで完結出来るのでネットのトラブルは問題にならない

465 :
電球一個一個をスマート電球にしてたら費用も高くなるし物理スイッチとの兼ね合いがめんどくなるからこの動画見たいなスマート壁スイッチがあれば良いんだけど
https://youtu.be/wGMV-a8IZXk
日本で使えるのってある?

466 :
ググったらパナソニックのアドバンスシリーズの中のリンクモデルって言うのがあってGoogle Homeとかでも制御できるみたいだけど別途無線アダプタとかも必要で結構いい値段になるな
あとこの手のスイッチは電源が要るので通常のスイッチとそのまま入れ替えられないのが痛い
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/CL/ls/content/image_dl/midea/thumbnail/WTY5322W.jpg
http://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/link/img/index_feature_speaker_renkei.png
http://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/index.html

467 :
素直にリモコン電球にしろよ…

468 :
>>467
> 物理スイッチとの兼ね合いがめんどくなる
って書いてあるだろ…

469 :
アイリスオーヤマでも買えばいい

470 :
アイリスオーヤマのLEDシーリングが2つあってリモコンが
一つは メモリ点灯⇔常夜灯がトグル
もう一つは メモリ点灯→常夜灯→消灯→メモリ点灯の繰り返し
なんだけど、テレビの電源みたいに隠れ信号で純粋なメモリ点灯、消灯なんてないのかな?
ハード的に無理なんだろうか?

471 :
馬鹿だな。アイリスオーヤマが出しているスマートスピーカー対応のシーリングだよ。

472 :
赤外線型の壁スイッチにしてスマートリモコンで統合するのがいいと思うけどなぁ。
何かあっても赤外線でローカル制御できるし。

うちも新築でその方向にするつもり。

473 :
>>472
とったらリモコンがその手の代表だけど、3種類しか赤外線コードがないことが一つ目の問題。
次の問題は赤外線が届く範囲にスマートリモコンを置く必要があるということ。
スマートリモコンの設置場所確保が大変だし邪魔だし不便なんだよな。

474 :
>>469
だからそれ買うのはいいけど壁スイッチどうするんだよ
壁スイッチ常時オンとか不細工すぎる

475 :
物理的なスイッチはどこかに設置しておかないとシステムに問題がある場合の再セットアップやルーター交換時にすごい手間がかかることになる。

476 :
だから>>465みたいな奴が欲しいって話だろ
頭悪いのか?

477 :
それなら451に処理ほうほうが書いてあるだろう。脳みそ沸いてるぞ

478 :
数十年に一度あるかないかの不具合の為にわざわざ使いもしない壁スイッチ作るぐらいなら配電盤で対応するわ

479 :
大半の人は数十年に一度とは考えてないからな
前提から違ってるわ

480 :
見解の相違ですね

481 :
>>477
アホか、そいつはその後のレスで
> あと、hueでの管理もありですが、単価、汎用性などで悩んでます。
とか書かれてるだろ
>>465が欲しいのは「スイッチ」なの、わかる?

482 :
そばにスマートリモコンを設置するようなものじゃ壁スイッチを設置した方がよっぽどマシだと思うがな。
赤外線系のリモコン設置は場所に困る。
スマート系でまともに作動するのはHueのDimmerしかないのが現状だろう。
それをわかってるのか?
壁スイッチの見た目が悪いのなら近くに電源と置き場を確保する必要があるスマートリモコンのほうがよっぽど見た目は悪いわ。
ここから先は馬鹿に付き合うほど暇じゃないのでこの話題はスルー。

483 :
支離滅裂だな

484 :
こりゃまたすごいのが出たな

485 :
>>482
ガチガイジ?

486 :
>>485
スルーしてくれるって言ってんだからさわるなよ

487 :
壁スイッチが一つも無い家なんて住みづらそうだな 電気消すのにわざわざスマホ出すのかな 

488 :
アカウント主が急逝したら残された遺族はスマートホームの管理ができなくなるんじゃないかという心配はしないの?

489 :
馬鹿げた妄想だな

490 :
>>482フルボッコされててワロタ
> ここから先は馬鹿に付き合うほど暇じゃないのでこの話題はスルー。
てか、流石に恥ずかしくて出てこれないだろw

491 :
id変わりましたが、>>440 です。
色々ありがとうございます。

工務店との話は、それ以前の基本設計のところで躓いたため出来ませんでしたが、スマートホームはなんだかの形で実現するつもりです。

wifi数が足りなくなるんじゃないかとご指摘の件ですが、
必要wifi数を数えたところ、30弱になることが分かりました。なので、スマート電源タップでwifi数の削減を図りながら、足りないところはルーターを増設してDHCP設定することにします。スマート電源タップは、例えば4つのコンセントでwifiは1つでしょうか?
これから、実機でシミュレーションする予定です。それができたら、wifiの問題はクリアかなと。

中央制御するとして、舞台照明のシーンマネージャなどを導入したとしてiftttでフックできないか考えましたが、価格面も含め、挫折しました。DMXは不要で通電さえできればいいのでないですし。
他に何か方法はないでしょうか。
hueの導入もありですが、間接照明で電球を一部屋4つとか導入する事を考えると、単価が高いのと、ステーションの許容量をオーバーする気がします。

それと、皆さんは照明をその場所に行ってから付けてますか?
私は、例えばリビングに居てこれから玄関に行くと思ったら、リビングで「玄関を付けて」と言います。もしくは、移動しながら言います。玄関に行ってからお願いするんじゃタイムラグが出るので。
消すときも、その場所から離れてから、その場所を消すように言ってるので。そのせいか、壁スイッチが欲しいとは、あんまり感じてないんです。

サーバーの不調などは日常茶飯事ですが、甘んじています。
嫁もなんだかんだ楽しんでいるようです。

壁スイッチの有無も含め、最後は主観の問題だとは思いますが、スマートホームを実現したいと思った場合のシミュレーションは有意義だと思うので。

戯言にお付き合い頂ける方がいらしたら、ぜひよろしくお願いします。

492 :
壁スイッチ無しはどう考えても罰ゲームだから
sonoff 4ch proを複数台使って集中管理
必要箇所に433MHzの壁スイッチ

これが最も現実的でコストパフォーマンスに優れるけど
いかんせん違法だろうからな

493 :
> それと、皆さんは照明をその場所に行ってから付けてますか?
> 私は、例えばリビングに居てこれから玄関に行くと思ったら、リビングで「玄関を付けて」と言います。もしくは、移動しながら言います。玄関に行ってからお願いするんじゃタイムラグが出るので。
> 消すときも、その場所から離れてから、その場所を消すように言ってるので。そのせいか、壁スイッチが欲しいとは、あんまり感じてないんです。

照明全てを声で制御する家がどんな感じになるかわからないから
この辺りは是非実際の家の建築で試して見て欲しいな、
使って見た時の感想を聞いてみたいです

ウチの場合玄関、廊下、階段、トイレ等は 操作の概念 すらない
人感センサー照明にしてるけど、こういう古臭い手法は使わず最先端のスマートホームを完成させて欲しい

494 :
でも、言ってる使い方への最適解は人感センサだよなw

495 :
玄関は人感センサー大正義

496 :
何がスマートなのか本質を完全に見失ってるなw
これは流行り言葉や機械に使われてしまうタイプ
完成ドリームハウス-ガラス張りの家の様な悲惨な家ができそうだw

497 :
>>478
君は想像してるだけで、ホントはスマートホームやってないでしょ?
クラウド系サービスがメンテで落ちたり、プロバイダの不具合とか、ルーターや WIFI AP 不具合とか…
実際数年運用してるとこの手のトラブルなんてよくある話。

498 :
道具を使いこなせる人と道具に使われる人ってのがいる
玄関、廊下、トイレなんかは人感センサーが向いているし
LDKの照明、エアコン、テレビなんかは音声操作が向いてる

499 :
>>497
照明に関してはhueはクラウドやネット回線が止まってもローカルで動作するので問題無いです
wifiルータは数年ごとに買い替えますから機能不全で繋がらないといったトラブルは今のところ無いです

500 :
「Ok Google 明かりをつけて」
「すみません、よくわかりません」
「Ok Google (ry
「すみません、よくわかりません」
「Ok(ry」
「エラーが発生しました。数秒後にもう一度お試しください」
これにカミさんが激怒して、壁スイッチでオンオフするようになった。
それだと、スケジュールやロケーショントリガーでオンにしたいときに困るので
物理スイッチの代わりにIoTスイッチもどきを設置することでなんとか妥協してもらった。
ホームオートメーションは家族の理解も大事。

501 :
人感センサーに文句言うつもりは一切ないんだがトイレで長考してる際にパッと電気消えると一瞬焦るよな

502 :
トイレはいちいち手を振るのメンドイからモーションセンサー止めた

503 :
センサーライトが消えるまでトイレに籠る事なんてほぼ無いからなぁ
ちゃんとしたメーカーのセンサーライトなら点灯時間の調整ができるから試してみたら?
電球タイプならスイッチを人感センサーに交換した方が良いかもね

504 :
>>502
頭をちょっと動かすだけで良いだろ

505 :
>>503
本やスマホ持って入るとついつい長時間になってしまう。

506 :
トイレで本や端末ベタベタ触るのは…
と思いつつもトイレの隙間時間を埋めたい気持ちもわかるので、ウチではトイレにネットラジオ兼ニュース表示用のタブ端末置いてたりします。
表示用なので操作はしないんですがね。

507 :
>>506
電源はウォシュレットから分岐してるのかな?
電源の防水しているのならやり方を教えてほしい。
ウチでもやりたい。

508 :
>>498
廊下、トイレは人感にしたいとこなんだけど、夜中にトイレ行くときに、そのまま点灯してしまうと凄く眩しいので、夕方から夜は人感点灯オン、深夜は人感点灯オフとかしたい。HUEならできるのかね?

509 :
出来るよ

510 :
>>508
夜は暗く点灯もできるよ

511 :
>>507
電源は漏電遮断器のビリビリガードを使ってるくらいですかね。
心配ならケーブルを中割れプラフレキと絶縁テープで保護しておくと良いかもしれません。

>>508
人感センサーライトの種類によってはソフトスタート、フェードアウトで眩しくならないタイプもありますね。

512 :
hueだと設定時間内に動く対象物が無くなるとちょっと暗くなるよ

513 :
そう言えばhueは断熱材施工器具に非対応なんだっけ?
一般的なダウンライトで使うと危険かもね
LED照明はそれでなくても発熱が大きいし

514 :
>>513
LEDの発熱?

515 :
>>508
うちのトイレはsmartlifeアプリで使えるスマートソケットと人感センサー電球を組み合わせてます。
壁スイッチはオンのままにして、スマートソケットで指定時間に電球への通電オンオフ。

hueの人感センサーを玄関に使ってて、夜中は暗く光るようにしてるけど、hueをあちらこちらに買い揃えるのはさすがに出費が大きすぎるのと、消臭機能付の人感センサー電球を真夜中以外には稼働させておきたくて。

ただ完全に真っ暗になるとそれはそれで困るので、併せて電池式の人感足元灯を置いてます。

516 :
高輝度LEDは持てないくらい熱くなったりしたのでね
一応寿命低下や発火の危険性って事で
https://news.only-1-led.com/yes-or-no-led

天井埋込型の場所は普通に危険ですね

517 :
>>509-515
おおー!!みんな色々知ってますなー!
いろいろ方法あるのねー。
とても参考になりましたわ。ありがとう。

スマートソケットって選択もありですな。
よく考えたら高価なHUEをトイレなんかに使うのはさすがにやり過ぎだよね。

518 :
>>516
具体的な製品名教えてくれる?その持てなくなるほど熱くなるっていうLED

519 :
>>518
横から失礼、ELPAの電球でかなり熱くなったのがあった。
特にヒートシンク部分は熱かった。

520 :
>>518
自宅じゃなかったので型番は忘れましたがこれだったかな?
普通にあり得る事みたいですがね…
https://s.kakaku.com/bbs/K0000098739/SortID=11655863/
やはり熱のこもりやすい場所は対応品じゃ無いと危険ですね
https://togetter.com/li/1046035

521 :
ID:baz8mX7PはLEDは発熱しないと思ってるんだろうか

522 :
>>521
いや、もちろん発熱はそれなりにあるのは承知しているが、>>513で書かれてる下記の内容がいまいち理解できなくてね

>LED照明はそれでなくても発熱が大きいし

523 :
http://www2.panasonic.biz/ls/catalog/lighting/products/nsl/shiyouzu/2019/02/21/2019022100220090.PDF

524 :
>>513は大げさに書きたかっただけだろ
LEDは白熱灯や蛍光灯よりは発熱は少ない
それでも使用環境によっては発熱することがあるから注意しろってだけ

525 :
>>521
案外何も知らずに埋込型の場所にhue付けちゃっててガクブルってるとかかな?
製品寿命は縮まるし下手すれば発火だから対応品に戻した方が良いだろうね

526 :
>>524
なるほど
誇張表現なら納得

>>525
さすがにガチガイジとしか返せない

527 :
rasberry piのシステムが動かなくなった
OSは生きているが、再起動してもダメ。どう復旧したものか。

528 :
Broadlink RM Miniを認識していない……。
hubot-broadlink-rmが原因のようだが、アドバイスあればよろしくです。
(RM miniはルーター上ではIP振られて問題なし)

529 :
>>513
設置場所によってはhueも危険なんだな
スレ覗いてて良かったわ

530 :
>>527
バックアップSDを挿して起動

531 :
LED電球が熱持つなんて当たり前だと思ってたわ
知らない人が結構おるんやね

>>527
ラズパイのスレで聞いた方が早く無いかな?

532 :
ルーター再起動で復活
なんだったのだろう……。

533 :
>>531
アスペ?

534 :
みんな大げさ過ぎw
LED照明に多少熱くなってもhueが危険って訳じゃ無いし
そんなに気にし過ぎなくて良いと思うよ

535 :
>>534
どの辺が気にし過ぎなの?
LED照明でも熱を持つから対応した器具を使わないと危険だって話でしょ?
普通に火災の原因になるからね
https://images.app.goo.gl/8K45P3BG88PrKi7EA.info

hueは屋外、断熱材施工器具、密閉型器具に対応していないから使用できる場所かどうか確認しないと危ないから

536 :
>>534
家が燃える可能性があるんだから気にする必要はあるだろ
ちゃんと考えて、正しい使い方をすれば問題ない

537 :
失礼リンクはコッチね
https://youtu.be/Vi5-KSvaT40

538 :
パナソニックがダメならなんでもダメだろう。
ダメだと思うならこんな所でウダウダせずに国民生活センターに電話するか裁判でも起こしたらいい。

539 :
いつまでやってるんだ
年寄りは引き際がわからんのか

540 :
ほんと年寄りは小さい事を気にし過ぎ

541 :
家が燃えても平気なのか
すごい感覚だな

542 :
691氏のシステムをラズパイで構築したんですが、3分に1回くらい
Broadlink RM device at 192.168.x.x (macアドレス) is no longer reachable.
Broadlink RM device at 192.168.x.x (macアドレス) has been re-discovered.
を繰り返します

目に見える位置にルーター置いてコレなんでかなり悩んでるんですが、何か解決策ご存知ないですか??

543 :
>>541
ガチキチ

544 :
LEDの発熱?

545 :
人感センサーって使いやすいね
声出して命令する必要もないから機械嫌いな人にも受け入れやすい
トイレや廊下は意外にも居間で2分間人がいないと自動消灯とかも便利

546 :
>>541
いつ誰がそんな話をしてるんだよ
お前が一人で話を盛ってるだけだろ

547 :
LEDの発光効率は100lm/wの現状品で15%位、蛍光灯の倍くらいはいいけど、
残りは発熱するので、発熱量は結構あります。
ただ、LEDの発光部の許容温度が低いので、熱伝導で熱を発散しないといけないので、
放熱フィンは大げさになります。(白熱灯などは発光部温度は1000℃以上なので、
輻射で放熱できる)
確かに放熱部は温度が高くなりますが、木の発火温度になる前には発光部が壊れてしまうと思います。
今まで使った中では、LEDのドライバーの方が発熱が大きく、近接する樹脂部が焦げていた事が
あるので、設計の問題が大きいかと。

548 :
そういった問題はお役所様に伝えようね

549 :
なぜ役所?

550 :
>>546
防災意識に欠けていたら揶揄されても仕方がない
火災ともなれば周りの迷惑も甚だしい

551 :
>>550
だから誰がいつ防災意識に欠けてるような書き込みをしてるんだよ
年寄りは妄想が激しいな

552 :
>>551
字も読めないのか
可哀想に

553 :
>>552
すまん、気に障ったか

554 :
>>511
ウチのトイレはバシャバシャ水で洗うから電源部から防水せんといかん
難しいか....

555 :
電球ソケットをコンセントとソケットに分岐できるものも売ってるから、天井から電源取るのもありかと。

556 :
>>555
なるほどね!!

557 :
>>542
オレ,windows だけど全く同じ現象になるわ。
再起動するとしばらくは調子いいんだけど絶対また再発するんだよな。
おかげで嫁がお怒りです。

558 :
ネタじゃなくてマジなのかな

559 :
>>555
松下幸之助の大発明やねw
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/52/c8/5906184f507ac2460d59870fc48c6637.jpg

560 :
>>542
何に困ってるの?
そのメッセージを抑制したいだけ?

561 :
>>556
コンセント2口もいらんかもしれないけど、これだと500円ちょいですね。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001TVMZ7U/

配線を上手に這わせるのがちょっと面倒かもしれないですが、ひとつの案として。

562 :
>>560
ノーロンガーリーチャブルのときに音声操作できなくなるんだよ。

563 :
見失ったのと再発見したのがほぼ同時に出るのはまぁ実害無いけど、見失いっぱなしは困るよな
つーわけで
>>542は気にすんな
>>562はおま環 黒豆にPingが通るのに再発見しないならWindows環境がマズいのかもね

564 :
別居中の両親の家にスマートホームを導入しようとしてるだけどHome assistantだと問題発生時に対応できないからSmart tingsかHubitatで迷ってるのですがHubitat ってあんまり人気ない?
https://youtu.be/asKFYkRloOA

565 :
スマートホームと一口に言われても、どこまで何をしたいのかによってだいぶ変わると思う。

566 :
>>565
年配でスマートスピーカーに喋りかけるのが抵抗があるようなのでセンサーで照明やエアコンをオンオフできるようにしたいです

567 :
>>560
>>563
slack経由だとかなりの頻度で反応しないことがあって
覗きにいったらたいてい見つかってないタイミングにリクエストしてるっぽいんですね
androidのtasker経由でタイマー作ってるので、目覚ましで使えなくて悩んでいました

568 :
>>566
スレタイ音読

569 :
>>567
かなりの頻度でってことは頻繁にno longer reachableになってre-discoverするのも遅いってことだよね
とりあえず黒豆がwifiから切断されて起きてるのかは確認した方がいいと思う
あとはfirmの最新化

570 :
>>542
高確率でWiFiルータの問題だと思うんだけど、ルータの性能に対して子機が多くない?
収容しきれてなくて接続が不安定になってるのかも。

571 :
>>569
ちょっとルーターのログを漁ってみます
黒豆のfirmはihcから更新でいいのでしょうか?
>>570
asusのrt-ac1200hpを使っていますが怪しいですか?
接続数は有線3無線6-7台です

572 :
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000812004/SortID=21391642/

573 :
>>499
それは…wifi ap が壊れた時の想定もしておいたほうがいいね。
お遊びのスマートホームならともかく新築でやるならね。

574 :
>>573
hueはwifiじゃ無いんだが
お前hue持ってないだろ

575 :
>>574
hueってLANと何でやり取りしてるん?

576 :
ベースとランプやスイッチの間はzigbeeだよ

577 :
>>576
で、システム全体としてはwifi apが壊れたときの想定する必要がないのか?

578 :
dimmerスイッチあるし
うちはwifi親機とルータ分けてるし
wifi親機が壊れても当日中に入手出来るから予備を持つ必要も無いし

579 :
>>576
じゃなくてLANとのやり取り
読める?

580 :
「LANと何故に」とか「LANで何を」って事でいいのかな

とりあえずはアプリで制御するとか
zigbeeを自分単体でサポートしてないスマートスピーカーで制御するとか
api弄る時とかはlan経由だね
あとfirmwareの更新とかinternet繋がってないと出来ないと思う

581 :
>>579
LAN - Hueブリッジ - Hueランプ って事?
LAN - Hueブリッジ 有線
Hueブリッジ - Hueランプ zigbee

582 :
>>581
HueはWi-Fiじゃないって書いてあったからLANとは何でやり取りしてるのか気になって聞いただけなんだが
そんなに難しい質問だったか?

583 :
LANって書くからややこしくなるだよな。
ネットワーク接続はどうしてるの?と聞くと分かりやすい。

584 :
>>582
hueのハブは有線LANのみでwifiは無いということ
LANが死んでもzigbeeのみで動作可能

585 :
>>584
それが聞きたかったんだ
なるほど有線LANのみなんだな

586 :
つまりスマホも有線LAN接続しておけばWi-Fi使えなくても問題無いって事か

587 :
>>586
zigbeeのスイッチでもいいよ

588 :
>>584
ZigBeeってHUBあたり65535個のデバイスを同時にコントロールできるらしいけど、
HUBからデバイスまでの距離って関係してくる?
家の端から端まで通信できるんだろうか?

589 :
>>588
直線で30mとかだったような
ぶら下がってる端末同士でメッシュネットワークを作れるらしいので実際はもっと遠くまでいけるはず
あとhueのハブが繋げられる端末は50までだわ

590 :
家を売ることになったときに、買い手がつくといいね。俺はIoTは大好きだけど、スイッチないのは、さすがに嫌かな。
そもそも、トラブルあったときに、あなたが病気とかで倒れてたら、どうするの?または、出張で一週間以上、家を空けたり…。残された家族がメンテできるなら、いいんだが。

591 :
家族全員のIoTリテラシを上げるのは至難の業だからな

592 :
>>589
ZigBeeすごい良いね!

593 :
風邪で喉がガラガラになって、音声操作がこんなに辛いとは思わんかった
はよ寝よう・・・

594 :
耐用年数が一桁で技術革新が目覚ましい機器を未来永劫同じ仕様で入手出来る前提で耐用年数60年のものの設計するって凄いな。
20年後におうちIoTを維持出来る機器類が販売されてるといいね。

595 :
LED以前の電球なんて定期的に切れてた訳で

596 :
枕元のGoogle Homeのアラームで目覚め
「おはよう」のルーティンでキッチンの照明が点灯し、交通情報と天気を確認
出勤前に「よろしく」と言うと全ての明かりとエアコンをOFF
職場のエリアから出るとエアコンがONになり
自宅のエリアに入ると玄関灯が点灯し
玄関のGoogle Home mini へ「ただいま」と言うと廊下とリビングの照明が点灯し、
書斎のPCが起動
ベッドに入ってから「おやすみ」と言えば家中の照明を消灯し、
寝室のエアコンの温度を調整し、枕元のGoogle Homeのスピーカーから微かな波の音が流れ
寝入りをサポートしてくれる。

IoT結構快適。

597 :
家族いないの?

598 :
>>597
奥さんいるよ。

599 :
>>596
『おはよう』のルーティンにニュース追加するといいよ。
あと、PCのシャットダウンが入ってないね。

600 :
>>599
ニュース追加してみる thx!

Windows10だけど、遠隔でシャットダウンってできるの?

601 :
>>600
召し上がれ
https://www.youtube.com/watch?v=T_2Qy-6pUKo

602 :
どんだけ豪邸なんだろう。
うちだと、ok google ただいま って言って電気つくまでに廊下終わってそうだわ。なので、人感センサーのままになってる。

603 :
>>601
Google HomeとPCだけで実現できるの?
やり方教えろください。

604 :
>>603
説明文読んでみそ

605 :
枕元の目覚まし時計のアラームで目覚め
人感センサーでキッチンの照明が点灯し、スマホで交通情報と天気を確認
GPSで家からある程度離れると、全ての明かりとエアコンをOFF
自宅に近づくとエアコンがONになり
人感センサーで玄関灯が点灯し
玄関の廊下とリビングの照明も人感センサーで点灯する。
書斎のPCは24時間起動、ついでに空気清浄機は24時間つけっぱなしでも月100円程度
ベッドに入ってから「おやすみ」と言えば家中の照明を消灯し、
寝室のエアコンの温度を調整し、枕元のGoogle Homeのスピーカーはうるさいから黙ってろ

まあ、あれだな。Google Homeを使うのはベットに入った時の
電気とエアコン操作ぐらいなんだよな。
IoT極めると、自動化するので、音声操作も減ってくる


ちなみにな、以前電気料金の支払い忘れていて
電気を止められたことがあってな。
家に帰った時電気がついてないと焦るようになってしまったw

606 :
Hueの電球色変更をブログを参考に設定していたのだが
GoogleHomeアプリにHueのシーンがデバイス一覧に全く出てこない。
ttps://584homes.com/smartspeaker/google-home/googlehome-hue-ct1902.html%20=

一覧に出てくるのは単体のランプ名だけなんだけど
iOSとAndroidアプリで違いがあったりするのかな。

607 :
>>605
次は電気料金支払の自動化だな。

608 :
快適な生活の基本は自動化だよね
いちいち意識して操作しなくても用意・準備されている事が理想
いろんな事を無意識の内に気が付ける様になると面白いかな
今はニュースと天気予報で試験中

609 :
>>608
で、本人が居なくなっても毎日動作し続ける
つバックトゥザフューチャー冒頭

610 :
>>605
目覚ましはアラームに日の出を演出してくれる照明で対応。
玄関灯はLocation inで尚且つ日の入り後のみ点灯。
照明、空気清浄機、各種電源は全ての人がlocation outでOff、誰かがlocation inでon
Co2を測定して濃度が高くなったら一部の照明で警告して自動で換気扇をon、濃度が下がったらOff

611 :
>>604
あーなるほど。
ありがとうございます。

612 :
>>601
おお!情報ありがとう!
EvengGhostなんて便利なツールもあるのね!

613 :
自動化しようとしたら、誰かが家にいる場合や、短時間外出する場合など
ちょっと厄介だったんでGoogleHomeを使うようにした。
最近はHA導入してnmapセンサーで在宅状況を把握するようにしてみたけど
HAっていろいろ面倒くさいので活用できてないw

614 :
コストコのSiMPNiCスマート・ホームスターターキットを使っている人いますか?
安くて気になったのだけど、情報が見つからなくて。

http://www.macotakara.jp/blog/category-61/entry-37443.html

615 :
>>614
主流のZigbeeではなくZ-waveって規格なので、日本国内で売ってる他のゲートウェイには接続出来ない。
なのでゲートウェイとアプリが肝だが、アプリの評価は低評価だな。やめたほうがよさそう。

616 :
>>605
スマートロックのsesame。
癖はあるけど上手く手懐けると家の鍵の開け締めをほぼ無くせるよ。
家に近づくと勝手に解錠して、朝、家出るときには勝手に開いて、ほっとくと勝手に閉まる。

617 :
スマートコンセントプラグって似たような商品が多くて何が一番良いのか分からないな

618 :
Amazon Echo、Google Home、Homekit、IFTTTに対応している製品を買うのがいい

619 :
>>617
技適取ってるのがMerossとTP-Linkなので両方使ってみた。
Merossは本体のプラグがゆるゆるで、コードをちょっと引っ張るだけで本体が抜けちゃう。
あと、アプリがちょっと不親切(スケジュールはあるが、スリープタイマーが無い等)

TP-LinkのHS105はコンセントにしっかり刺さる。アプリも使いやすい。
あと、アプリを介さずとも、Linux等からコマンドで制御できちゃったりするので汎用性がある。

個人的にはTP-Linkがおすすめ。

620 :
>>615
なるほど、まだ様子見た方がいいみたいですね。ありがとうございます。

621 :
できたら試しに買ってレビューしてみてほしいw
うちは近くにコストコないからなかなか買いには行けないけれど。

622 :
>>616
解錠ならまだ分かるが施錠を任せる気によくなれるなー
ネットやクラウドがたまたま落ちてたら施錠されてないってことでしょ?

623 :
>>622
ちゃんと施錠されてるかどうかが気になるたびに
出先で毎回確認するんじゃない?
側から見てると本末転倒な気がするけどね

624 :
iftttが Google から締め出されたニュースやってたけどまだ使えるよねどうなってるの?

625 :
>>624
どのニュースだよ
読解力の問題では?

626 :
>>619
ありがとうございます。
とても参考になりました

627 :
>>622
SESAMEにはオートロック機能があって、解錠状態が設定時間続くと
自動で施錠できるが、この機能はクラウドへの接続は必要ない。

628 :
540です
ルーターを買い換えたところ今のところはエラーが出ておらず一安心しています
有線を含めると接続台数オーバーしていたというのは盲点でした
教えてくださった方々ありがとうございました

次はテレビの電源コードの解析に挑戦してみたいと思います

629 :
>>628
解析しなくても、下記スレ見たら幸せになれるぞ。
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1553300202/

630 :
>>627
オートロック機能ってうっかりスマホ忘れて締め出されたりしない??

631 :
ねぇぐーぐる鍵開けてって叫べば開くようにしてある

632 :
>>631
おおお!なるほど。
でもボイスマッチって時々おかしくならない?
「私はだれ?」と訊くと家族の名前言ったりすることがあるから
ちょっと不安。

633 :
>>631
うちで同じこと実験してツレに叫ばせたら鍵開いた。
鍵がついてる意味がない

634 :
「鍵開けて」だけで開けられるようにもできるけど、デフォルトでは
音声での解錠は無効だし、暗証番号言わないと開けられないようにも
できるので、結局は使う人次第。

635 :
結局、鍵のIoTは暗証番号か指紋認証できるモノが良いかもね。
家族に周知させるのは大変かもしれんが。

636 :
鍵の……IoT…?

637 :
>>636
いろいろ出てるやんくりおとかせさみとか

638 :
指紋や暗証番号で完結するのはIoTとは言わない

639 :
>>638
鍵の施錠状態をネットワーク越しに確認できるとかならIoTになり得るやん

640 :
鍵もThingsなのでIoTと言って全く差し支えないわな。
何なら豆腐やらパンツでもインターネットに繋がるならIoT。

641 :
>>638にとって、IoTってどういう定義?
俺もインターネットに繋がればなんでもIoTだと思ってたけど

642 :
まぁ指紋や暗証番号だけでの開け閉めはIoTじゃないのかも 

643 :
>>642
なぜ?

644 :
インターネットに繋がってないならiotじゃ無い

645 :
暗証番号を「言う」

646 :
馬鹿なのか

647 :
アイ‐オー‐ティー【IoT】[Internet of Things]


《Internet of Things》あらゆる物がインターネットを通じてつながることによって実現する新たなサービス、ビジネスモデル、またはそれを可能とする要素技術の総称。
従来のパソコン、サーバー、携帯電話、スマートホンのほか、ICタグ、ユビキタス、組み込みシステム、各種センサーや送受信装置などが相互に情報をやりとりできるようになり、新たなネットワーク社会が実現すると期待されている。
物のインターネット。
インターネットオブシングス。

648 :
>>646
ここが何のスレで、どんな話をしてたのか読めればいいね

649 :
スマホやスマートウォッチで外出先などからも制御できて、万が一のときは暗証番号や指紋認証なども使えるものが良いねという意味で書いたの。
お騒がせ箚せちゃっていろいろごめんね。

650 :
>>648
国語をやり直しなさい

651 :
>>616
家を出る方は、どう設定してるん?

652 :
>>650
アンカー間違ってるよw

653 :
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/doboku/1542189064/

654 :
私はだれ?って聞いたら認知症だと判断されないだろうか?

655 :
>>651
ラズパイに人感センサーつないで在宅時の平日朝の定時に自動で開ける。

一時間したら勝手に締めて以降はラズパイ制御のオートロック。

656 :
>>622
それを言うなら誤動作で解錠する可能性だってあるので、心配ならそもそもスマートロックは使わないほうがいいな。

ちなみにネットが落ちて施錠しないことより、スマートロック導入前、家族が鍵締め忘れる確率のほうが高かったので、導入してむしろセキュアになったけどな(笑)

657 :
うちは数年前から暗証番号 or RFIDだわ
ここは別にネットには繋げたくないかな

658 :
泥棒って最近は行動把握の時間設けて確実なタイミングを狙うって話よ。
時間で施錠するなら泥棒に狙われたら確実に侵入されるな。

659 :
自宅には防犯用に安いネットワークカメラを付けてる
NAS管理も含めて全部で5台かな
外出時は動体検知通知で来客がわかるから便利に使えてる

660 :
>時間で施錠するなら泥棒に狙われたら確実に侵入されるな。

何で知らないのに書き込むのか不思議だな。

661 :
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07PMMZSFN/
山善 ALEXA 対応 扇風機 価格: ¥ 19,800

ALEXS のみなのが残念。
Google Home にも対応してくれる扇風機が出てきてほしい。
価格は1万円以下で。

662 :
>>661
黒豆で十分

663 :
LS-MiniってOEMだったのか?
https://www.北米あまぞん.com/dp/B07KR91C5C

664 :
>>655
人感センサーで内側からの解錠、は思いつかなかった
聞いて良かった、ありがとう

665 :
>596
自宅のエリアに…
ってどうやってやるんだろう。

666 :
>>665
GPSで指定してもいいし
自宅のWi-Fiとの接続をトリガーにしてもいいだろ

667 :
朝起きたら朝食やコーヒーは既にできてるし
自分が仕事中も自宅で家事したり仕事したりしてくれて
家についたらエアコン照明どころか掃除洗濯済んでて、
風呂や夕飯の準備もできてたり

嫁さんや家族持ちだとあまりIoTの出番が無いんだよね
家族で出かけた時にお風呂や空調を制御するくらいかな

668 :
当たり前の日常がなくならないようにメンテはして忘れずにね。

669 :
>>667
スマホモジュール後付でIoT化されてるじゃないか

670 :
>>665
アシスタントの設定項目で自宅と職場の住所登録出来るが?

671 :
>>665
単純にIFTTTのロケーショントリガー使ってるよ

672 :
>>667
嫁・家族がいるからIoTイラネ、じゃない。
嫁・家族も一緒にIoTで便利になろう、なんだよ。

あんたが帰ったときには何もやること残ってないのかもしれないけど、
あんたが留守中の嫁・家族のことは考えてあげないの?

673 :
>>672
釣りネタにマジレスしすぎw

674 :
子供部屋IoTおじさんイライラで草www

675 :
最近はこんな雑なあと釣り宣言もあるのかw

676 :
家族用IoTの活用と言えばウチだとGoogleHomeで照明やエアコンかな。
ラズパイ噛ませて各部屋や端末とのメッセージのやりとりなども。
後はテレビかな。豪雨や地震の前にテレビが自動的についてお知らせ。

677 :
気象情報に合わせてテレビオンはおもしろいね。
不在時に勝手についても困るけどw

678 :
>>677
Androidアプリにあるよ
ゆれくるコールだったかな

679 :
そうです。ゆれくるコール あめふるコールですね。
もう5年くらい使ってます。
地震がくる前に勝手にテレビがつくのでだいたいわかりますね。
お知らせした後は勝手にテレビも切れます。

680 :
>>661
これが2万ってぼったくりすぎだろ
イメージ写真に外人使ってるけどこんなの外国じゃ売れないわ
付加価値だの言って詐欺まがいな事ばかりしてるな日本メーカー

681 :
別にお前に買えって言ってるわけじゃないだろw

682 :
>>661
ウチでは昔の手動スイッチの扇風機にsonoff つないで声で制御してるよ。
今度サーモセンサーとラズパイつけて風呂上がりとかの身体が暑いときに勝手にオンにするようにしようと思ってる(笑)

683 :
>>664
人感センサではなくてスマホのWIFIオンならラズパイで在宅検出とかでも行けるよ。Dasherとかがお手軽

684 :
>>682
Sonoffがもうちょっと小さければ扇風機の中に内蔵できそうな気がする。

685 :
そういえばITEADのプリセールで注文したSonoff-R3が2週間以上経過してもまだ来ない
発送はされているのだが、トラッキングたいおうしてるのだが、不明になってる。
Banggoodはもうちょっと早く到着するんだけど。

686 :
スピーカーにRが搭載される日もそう遠くはないだろう。
すなわち俺達の勝利!!
人間嫁など屁が臭いだけだ。

687 :
キモい

688 :
地震速報でテレビつけてくれるアプリなんてあるの?

689 :
OK Google 昼寝します

690 :
>>666
今話題のHIAWEIのスマホだと画面OFFになるとPING届かなくなるから、そっちから解決します、ありがとうございました。

691 :
>>690
それ中華の偽モンや

692 :
今日やっとSonoff-R3が届いた。
でDIYモードをやりたくてチュートリアル動画見たら、スマホのWi-Fiをホットスポットモード(?)にして
そのスマホ経由で制御するって感じなんだけど、これiPhoneでは無理???

https://www.youtube.com/watch?v=fRS-ukCgD_I

693 :
>>688
地震速報はゆれくるコールってアプリだよ
テレビをどうやってつけるかは知らんけど
androidTVやChromecastとかでそういうのできるんかな?

694 :
>>688
ゆれくるコールで通知があれば、taskerやrm bridgeとか使って、黒豆経由でテレビオンとかじゃね?

695 :
>>694
なんか環境作るの面倒な感じだね…
テレビ局とかNHKにしてるのかな?

696 :
>>695
その程度で面倒だとこのスレに居る意味なくね?

697 :
そうですねスレ汚し失礼しました…

698 :
https://qiita.com/xpldd/items/66fb29d8d52a42071773 を見て設定してるんだが
フォーラムが吹き飛んだらしくEventGhostのPushbullet連携用のプラグインが手に入らない
誰か持ってる人再うpしてくれ頼む

699 :
>>698
https://www.axfc.net/u/3982289.zip
パス:9876

サイト修復中みたいだからそのうち上がるとは思うけどお急ぎなら

700 :
>>698
ラズパイとか持ってるならsambaいれてnet rpc コマンドで出来そう

701 :
新築計画中でリビングとキッチンのダウンライトをスマスピ制御したいんだけどhueは長さ?的に他の部分で制約が出る様で何か他の方法無いですか?
やはりsonoffとかですか?

702 :
>>698
起動時のスマホアプリ連携はバッテリー妊娠に注意ね。
終了させるだけなら692氏システムをWSLで動かしてSlackからのコマンド実行でいい気がする。

703 :
>>701
LED電球をダウンライト使う場合は断熱材施工器具対応か確認したほうが良いかもです。

704 :
よかったね

705 :
>>703
ありがとうございます。
注意したいと思います。

706 :
>>699
さんくす助かった
Google Homeから音声でシャットダウン叩きたかったんだ

707 :
wolならともかく、シャットダウンならスマホもラズパイも要らないだろうに

708 :
なんでスマホとかラズパイとか言ってるのかわからんが、
シャットダウン叩きたかっただけなので、
Google Home --(音声)--> IFTTT --> Pushbullet --> EventGhost で済んだわ

709 :
>>708
なんでもややこしくやりたがる人ってのがいるんや

710 :
>>709
簡単にGoogle Homeから音声でシャットダウンする方法教えてください。

711 :
>>710
>>708

712 :
何でWindowsのNICドライバってWOL設定出来ないようにしてるんだろうか?

713 :
>>712
できるが?

714 :
>>713
IntelのNIC使ってて、Windows標準のドライバではWOLに対応してなくて
適合するドライバ探すの苦労したんですよ。

715 :
>>714
具体的な型番は?
普通にメーカのwolできないのなんて見たことないんだが、今どきはそんな感じなのか

716 :
そもそもWOLにドライバは関係ないし
ハードとBIOSの対応次第

717 :
>>715
intel GigabitCT
古いドライバファイルをダウンロードして、その中から適合するドライバを探して、更新かけたらWOLできるようになったよ。

718 :
スレチ
チップ古すぎ
Microsoft悪くない

719 :
リモートからWindowsをスリープ・シャットダウンするのには、
Airytec Switch Offおすすめ。HTTPリクエストでできるので、
Raspberry Piからスリープ・シャットダウンできる。
http://www.airytec.com/en/switch-off/


RPCだと、シャットダウンはできるんだけどスリープはできなかったきがする。

720 :
Nest hubに備えてgoogle assistantと連携できる監視カメラを探しているのですがすでに連携させて使ってる人いますか?
NestのカメラかArlo pro2あたりが安パイ?

721 :
新築するのでHueで固めようと思ったら高断熱仕様の住宅メーカーSHだったので、良いダウンライトが見つかりません。
パナソニックのLB79904を試したら、Hue電球が熱くなりすぎてかoffにしても直ぐに点灯してしま始末。
何か良い方法ないかな?
大人しくパナソニックリンクのスイッチにするべきなのか悩みます。

722 :
>>721
密閉型のダウンライトじゃないと嫌なの?

723 :
>>722
密閉型である必要はなく、断熱材対応であれば問題ないです。

724 :
ダウンライトもhueにする必要性あるのか気にはなるけど
依頼してる設計会社に聞いた方が早く無い?

725 :
設計も正直お手上げ状態ですね。現在パナソニックやコイズミなどを呼んでもらう
予定ではいますが、それまでに皆様のご意見を伺いたく書き込みました。

726 :
プロも設計でもお手上げならどうにもならないんじゃない?
大人しくパナにしておくかhueで強行するかは好きな方を選べば良いと思う

727 :
>>721
『Philips LED 801480 Philips Hue White Ambiance Dimmable Retrofit Recessed Downligh』
で検索してみ

728 :
>>727
もちろん把握しています。日本未発売モデルである為、技適が取れていないものをハウスメーカーが
採用できない点や、120V仕様である点から選定できません。

729 :
ほらね

730 :
iftttが不調で朝のアレコレが何も動かねぇ
リモコンどこ行ったんだクソが

731 :
俺も同じだ
時間無い時に色々弄ってからここにきた

732 :
同じくiftttがおかしく、thisはうごいてるけどthatか全部動かない。

733 :
みんなそうなんだ。
何回か試してダメだったけどしばらくしてまとめて処理された。

734 :
iftttもそろそろ有料化する流れになるかな?

735 :
IFTTTの1最大15分間隔が開く間はなんとかする方法ある?

736 :
詰まってた命令まとめて実行来たw

737 :
でも新規の命令まだ実行されないイミフ

738 :
>>723
俺も同条件で探したが、難しいと思うよ。
下穴径φ150までデカくしたら放熱は問題なかったがダウンライトとして
目立つしな。断熱材対応のE17タイプのhueが出てくれる事といいな

739 :
朝のタスクが9:30頃に実行されてたわ
仕事中だったから今更気が付いた

740 :
未だに不安定なのはうちだけ?

741 :
https://community.home-assistant.io/t/broadlink-ir-climate-component/27406/92
ニッチも良いところだけど
上記のリモコン信号合成してBroadlinkで出力するコンポーネントを
Nature RemoのローカルAPIに出力するように改造した
hue、窓シャッター、エアコンが一括で操作できて滾る

742 :
>>741
初心者なのでよくわからないんですが
うちではラズパイにHass.ioを導入してDockerで動いてるんですが
Dockerコンテナ内でhvac_irをpipインストールしないといけないですか?
その上でbroadlink.pyをcustom_componentsにいれるといいのですかね?

743 :
>>741
SmartIRというコンポーネントを導入するのですかね??

744 :
Broadlink IRコンポーネントはメンテ終わってて、今はSmartIRコンポーネントに移行しているよ。

745 :
>>742
NatureRemo向けに改造したという話なのでRemoユーザー以外には無意味なこと
小改造でIRKitで使えるようにも出来るけど
pip関連はちゃんと作ればコンポーネント追加時に自動インストールだったはず

Remo+hassユーザーでクラウドAPIではなく
ローカルAPIを使いたいという人が居るなら公開できるようにするよ
RemoのクラウドAPIのコンポーネント誰か作ってくれぇ
自分にゃムリぽ

746 :
>>745
Remo+HASSユーザーなので需要がありますっ!!
ぜひ指南をお願いしたいです。

クラウドAPI対応にするなら、Climateコンポーネントを改造する感じですかね
Python全然わからんけど。

747 :
>>746
//github.com/felidae/hass-climate-hvac-ir-remo
ほい

748 :
>>747
おお!ありがとうございます!
いろいろ試して見ますっ!!

749 :
>>747
各モデルのファイル(daikin.py等)は同じフォルダに入れたら良いのでしょうか??
/raspi/config/custom_components/hvac_ir/__init.py__
/raspi/config/custom_components/hvac_ir/climate.py
/raspi/config/custom_components/hvac_ir/manifest.json
/raspi/config/custom_components/hvac_ir/daikin.py

750 :
>>749
その4ファイルの配置はそれでおっけーです
使っているのが富士通ならconfiguration.yamlに
climate:
- platform: hvac_ir
name: 富士通のエアコン
host: 192.168.1.x
type: fujitsu
みたいな感じです。
ファイルを持ってくるのではなくファイル名を拡張子無しで設定に記入してください
必要なファイル自体はこのコンポーネントが呼び出されるときに自動でインストールされます

751 :
>>750
丁寧なご説明ありがとうございます。
こちらでは何故かentityが表示されないので
環境を見直してみます。

752 :
NEST Hubが日本上陸するが、他のNEST製品って日本にこないのかな?
やっぱり法律が足かせになってるとか?
HubにHello組み合わせたい!

753 :
>>751
すんません、自分の環境用なのでdaikin2で動いたので他確認しないで上げちゃいました
確かに他を指定するとダメですね…
ログで見ても例外出てる風じゃないしなんだろ

754 :
>>753
うちのエアコンはすべてダイキンなので試しにdaikin2で設定してみましたがダメでした。
pythonのコードみても全然わかりませんw
いろいろありがとうございました。
クラウドAPIならシェルスクリプト作ればコマンドラインスイッチにできるのでそれで対応してみます。

755 :
ダイキン本体のリモコン設定がテレビのリモコンみたいにコードが重ならないようにリモコン1とかリモコン2とか設定できたはずだけど、リモコン1に設定してるかな?じゃないとスマートリモコンが対応してないかも

756 :
>>755
エアコン自体はNatureRemoで制御可能です。
そのインターフェイスをHass.ioに追加しようと試みてるのですが
うまくいきません。

757 :
>>754
大した変更ではないですがdaikin通るように直しました
今度はダイキン2種と富士通日立はダミーサーバにJSONが飛んでるのを確認しました

758 :
>>757
いろいろありがとうございます。
おま環かもしれませんが、
やはりエンティティが表示されませんでした。

759 :
>>758
穴があったら入りたい…
manifest.jsonの"requirements"をミスってました
hassのアップデートしたら発覚という
日曜プログラミングなんで品質管理とか全然わからんのですよ
docker exec <hass> pip list | fgrep hvac
でhvac-irが出れば多分今度こそ…
お手数おかけします

組み合わせ的に需要が極めて少ないだろうから第三者の目も入りづらいですよね…

760 :
>>759
おおお!
表示されました!!
本当に本当にありがとうございます!!
これで自動化が捗ります!
色々とお手数をおかけしてしまい恐縮です

761 :
UIもできました。
https://i.imgur.com/QN7piYh.jpg

762 :
ラズパイがたまにgoogle home(正式にはslackかな)しゃべりかけてくれなくなる。
一度その状態になるとラズパイを再起動しないと直らない。messagesログ見ても、特にきっかけらしいのはない。slackには、いつものwarningと一緒に翻訳失敗したよっていうよくわからんerrorがある。
いつもは、pingは通るのに今日はpingまで通らなかった。
他にも同じような人いる?

763 :
>>761
すげー何これ
教えてくだはい

764 :
>>763
ラズベリーパイにHass.ioというプラットフォームをインストールしてます。で、先程 >>759 氏謹製のエアコン用カスタムコンポーネントを入れて、UIをちょっとカッコよくしました。Googleアシスタントも統合してあるので、Google home 経由の制御も可能です。

765 :
>>761
ウヒョー、かっこいー
こんな素敵にしていただけると言うことは表示されてエアコン操作できたってことですよね
運転モードを横並びにするのどうやってますか?

766 :
>>765
実はLoverace UI(Ver0.89以降)を有効にすれば簡単に出来ますw
Hass.ioのバージョン情報(About)の下の方に
”Go to the Lovelace UI"のリンクをクリックすると
Lovelace モードのページが表示されるので、右上の(︙)をクリックし
Configure UIをクリックすると編集モードになる。
編集モードの状態では左下に(+)マークが表示されるのでそれでカードを追加する。
例のエアコンの場合はマニュアルを選んで、表示されるエディタに
 type: thermostat
 entity: climate.エアコンのエンティティ名
でセーブすると自動的にあの形で表示される。

https://demo.home-assistant.io/#/lovelace/0

がとても参考になりますよ。デモですがConfigure UIで内容を確認することが出来ます
左上のカードで他のユーザーの画面に切り替えることが可能です。

767 :
>>766
訂正
誤)編集モードの状態では左下に(+)マークが表示
正)編集モードの状態では”右下”に(+)マークが表示

768 :
https://startsmarthome.blogspot.com/2018/05/youtubegoogle-home.html
によるyoutube音楽がうまく流れなくなってしまいました。

とりあえず、youtube-dlを 2019.6.8までアップしましたが、状況が変わりません。
ほかに何をいじればいいのでしょう??

769 :
>>762
なる。定期的に再起動推奨。cron辺りで自動化しておくと良い

770 :
安い温湿度計でオススメあれば教えて下さい。

google home に返答させたりモニターしたい。

一番安いのはI2Sモジュールだが、ラズパイ辺りとセット運用になるのが難点。

771 :
>>770
安くはないが、面倒ならラトックのリモコンでよいかと

772 :
>>770
ラズパイが嫌と言ってるのに申し訳ないが、ラズパイZeroとBME280がお手軽スタンダードだろうな。

773 :
DHT11 \300~
ESP-01S \300~
UART Serial-USB \250~

774 :
766です

仕方ないので、まっさらの状態から全部インストールし直したら、うまく動作しました。
お騒がせしました。

775 :
>>770
Xiaomiの温度湿度大気圧計
ハブが必要だけど

776 :
Switchbotの会社が温湿度計出して、今40%オフだから喜んで2個買っちゃったわ

777 :
>>776
40%オフどこ?尼の20%オフしか見つけられなかった

778 :
>>777
メールで来てるね

779 :
>>777
今見たら20%になってるわ
13日の時は40%だったのよ

780 :
クーポン
https://i.imgur.com/phGaCrE.png

781 :
40%なら、各部屋に欲しかったなぁ。

782 :
うちは使い道がないから買わないな。

783 :
>>780
このメールってどうすれば届くようになる?

784 :
購入しててアカウント登録している人じゃないかな

785 :
>>784
なるほど
購入してなきゃだめなのか

786 :
スマホで温湿度見るにはswitchbotのハブ必要だけどBluetoothそんなに届くのかな? 一個しか買わなかった

787 :
>>786
40%OFFのメール来てたけどHUB必須だからやめた。

788 :
いいかも
https://youtu.be/QA_OGpKQ_po

789 :
>>788
グロ

790 :
>>786
今日届いたけど、温湿度を見るだけならハブ不要だった
IFTTTがハブ必要

791 :
SwitchBotはHUB無しでもラズパイ等から操作できる手段が公式で用意されているが
温湿度計に関してはどうなのでしょう??

https://github.com/OpenWonderLabs/python-host

792 :
>>768
アプデきたよ。
音楽かかるようになった。

793 :
>>720
Wyze

794 :
GoogleHome+黒豆なんだけど
スマホにOKグルグルでGoogleHome無しでも行けるんじゃないの?

795 :
>>794
いけるかどうかって話なら実際スマホだけでもいける
なんで家の中でスマホを常に手の届く範囲に置いて生活してる人ならスマートリモコンの為にHome買う必要はあんまない

796 :
Hass.ioに登録したスイッチをGoogleHome経由で制御しているのですが、PCのリセットボタンのように、オン/オフの状態の無いスイッチって、設定できるのでしょうか?
SwitchBotを使ってボイラーの電源オフ専用スイッチをGoogleHomeに設定したいのですが
GoogleHomeのルーティンではスイッチの制御はオンかオフのどちらかしか選択できず
ルーティンでボイラーのスイッチをオフと設定していても、SwitchBotがオフの状態を保持している間は作動しません。
詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

797 :
switchbotそのものをexposeするのではなくて、on/off両方の動作をswitchbotのtoggleと定義した
template switchを作りそれをexposeする、でどうでしょう。

798 :
あ、これでもダメだな…。

IFTTTで、「〜をつけて」「〜を消して」でどちらの場合も
SwitchBotをtoggleするHass.ioのAPIを叩けばいいのでは。

799 :
>>796
switchbot持ってないからよく分からんけどGoogleAssistantのルーティンの中で単純にswitchのオフ動作だけを行いたいってだけなら
switchbotのエンティティを直接扱うんじゃなくてscript経由で操作するって形をとればいけるんじゃないか
具体的にはswitchbotのエンティティをturn_offするscriptを作ってGoogleAssistantに登録して
ルーティンに「turn_offするscriptをON」を追加するみたいな感じで

800 :
みなさん、アドバイスありがとうございます。

>>797
HASS自体にはswitch.toggleというサービスがあるんですが、
それを実行するスイッチを作れるかどうかですね。

>>799
なるほど!スクリプトを組めばできるかもですね。
script:
boiler_off:
sequence:
- service: switch.toggle
data:
entity_id: switch.bot1
的な感じでしょうか?
あとはスクリプトをスイッチのPlatformに設定する方法があればいけそうですね。
帰宅したらちょっと調べてみます。

ありがとうございました。

801 :
>>800
scriptドメインはそのままGoogleAssistantでシーンとして認識されるから、ルーティン内で使う分にはそのスクリプト単体だけで事足りるはず。
もしくはあくまでHome上でスイッチという形で実装したいってことなら、scriptじゃなくてboiler_offって名前の初期値がonのinput_booleanを用意して
input_boolean.boiler_offの状態がonからoffに変化したときにswitch.bot1をトグル→ input_boolean.boiler_offをturn_on
ってautomationを組めば常にオフ操作だけができるスイッチが作れるんで、それを使うのはどうだろう

802 :
>>801
おお!Scriptはシーンと認識されるのですね!それは知らなかったです。
GoogleHomeではルーティンでシーンを実行すればOKなのでそれでいけそうです。

あと、input_booleanの使い方がいまいちぼんやりでしたが、これもちょっと試してみます。

助かりました!
ご教示頂いて本当にありがとうございました!!

803 :
>>759
すみません、hvac_irのclimate.pyですが、温度の初期値が23度固定になってますが、
target_tempで設定したい場合
def __init__(self, hass, name, host, timeout, protocol):
self._target_temperature = 23 < ここを
self._target_temperature = SUPPORT_TARGET_TEMPERATURE
みたいな感じにすれば良いのでしょうか??

804 :
>>801
スクリプトをGoogleHomeのルーティンからシーン操作でスイッチオフに成功しました!!
これで「OK Google、おやすみ」でMQTT機器・IRリモコン対応機器・物理スイッチのボイラーまで全部オフにすることができます。
いろいろ助かりました。

805 :
ラズパイの仕組みは素晴らしいが、電気代が気になる。

クラウドの無料枠で構築できないだろうか。レスポンスが気になるが、試した人いる?

806 :
ラズパイの消費電力はせいぜい数ワットだと思うから、テレビとかジーリンライトの1/10以下じゃない?

807 :
>>805
いない
先駆者としてレポートよろしく

808 :
ジーリンライトてなんだw
シーリングライトね。

809 :
上限の5V3Aなら一日24円、月で420円。
半分なら210円。月150円位と予想。

810 :
>>805
自分も電気代気になってpi zero wにした
USBとHDMIをOFFにして消費電力下げて年間電気代200円以下だから許容範囲
https://uzulla.hateblo.jp/entry/2018/05/04/163608
https://rabbit-note.com/2017/04/29/raspberry-pi-3-model-b-power-save/

811 :
>>807
難易度高いのが、リモコンをクラウドで認識させること。VPN建ててクラウド側をローカルに呼ぶ必要がある。

一方、無料枠でVPNは厳しい予感。有料サービスで存在するので。Softether のazure vpnでサーバー経由接続しか手段がなさそうだ。

812 :
>>811
月20円より安く済めばいいね
俺はラズパイZERO Wで妥協するわ

813 :
結論的にはローカルにVPNサーバーを立てる必要がある。ルーターでVPNかつグローバルIPか、ローカルIPの場合は別途サーバーを立てる必要あり。

うちはローカルIPだからサーバー立て必須だ。ラズパイがいる。

意味ないね(´・ω・`)

814 :
ラズパイを無線LANルーター兼hassにすれば解決しそう
RPi4ならLANも高速化したしけっこう行けんじゃない?
ルータOSでdockerが動かせるのかわからないけど…

815 :
>>811
VPNはクラウドのフルマネージドサービスじゃなくインスタンス内でOpenVPN走らせればいいだろう。

>>814
ルーターOSである必要性はなくて一般OSでもルーティングやNAT、PPPoEは出来る。
が、ラズパイは有線が1ポートだからルーター化はハード的に厳しくない?
Zigbeeのブリッジとか基本的に有線LAN接続っしょ。

816 :
>>661

コントロールするアプリは Tuya inc. の Smart Life 使ってるみたいだから Google home でも使えそう。

ttps://www.lifehacker.jp/2019/06/lht-yamazen-alexa-fan-ahx-ald-30.html
> アプリの設定は簡単。スマートフォンのアプリストアで「Smart Life」を検索してインストールし、
> YAMAZENのウェブサイトに記載されている手順に従ってDC扇風機をデバイスとして登録します。

817 :
>>816
Tuya (Smart Life) は専用サーバーを経由するのがイマイチ
Home Assistant 等からローカルで制御するハックもあるようだけど

818 :
691氏のシステムとNode Redを組み合わせられないか、いろいろ考えて、

@homebot command mos:pub mosquitto_pub -h localhost -t Slack/homebot -m "#"

と登録し、たとえば
@homebot send mos:pub(Airconon)

とIftttで設定。

Node Redでは
Slack/homebot
で受けることで実現しました。(Node Redの Slack連携がいまいちうまくいかなかったので・・)

なんか、回りくどい感じがしますが、私の能力ではこの程度しか思いつきませんでした。

819 :
>>818
Node redは何やっても安定しなかった。
(定期的に対象が検出されなくなる)
少しはマシになったのだろうか

820 :
なってる

821 :
>>348
これ、同じ現象で苦しんでいます。。。
どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。

822 :
HASS.io アップデートしたらclimateの仕様変更があって
>>747 氏謹製のカスタムコンポーネントが使えなくなった。
リリースノートを見ても技量が無いのでどこを直せばいいか分からない(T^T)

823 :
10畳のリビングにhueのカラーの3個つけて、
いい感じなので十分な光量確保のためにあと3個書いたいんだけど、
追加分はホワイトグラデーションにして動作上何か問題ありますか?

824 :
>>823
動作上は問題ないけど
色が違っちゃうとおもうよ

825 :
例えばサバンナの夕日は光量いらないからカラー3個だけつけてホワイトは消す、
くつろぐ、明るめ、暗めはホワイトの似たような設定(あるのか?)で全部点灯させる、って思ったんだけど面倒臭いですかね

値段が結構違うなあって思ったんだけど、やっぱりカラーで統一かな

826 :
>>825
カラーはホワイト色出せるけど、逆は出せない。当たり前だけど後悔するよりはカラーいっとくのをオススメする。

827 :
IFTTTでの位置情報トリガーが殆ど動作しないんですけどOSの問題?androidです

828 :
>>827
IFTT側で不具合が出ている模様。

829 :
8:30くらいからifttt連携できてないねー。

830 :
なんか命令しても全然聞き取ってくれなくなっんだけど俺だけ?

831 :
IFTTTがダメなのか。
サーバー無しで直接エアコンとかテレビとか操作できる仕組みにしないとダメだね

832 :
またか

833 :
慣れると、使えないのスッゲー不便

834 :
全世界で同じようです
https://support.google.com/assistant/thread/11601095?hl=en

835 :
>>831
ローカルのサーバで完結するようになるよ

836 :
>>835
iftttを使わない、なら分かるけどローカルのサーバで完結は無理じゃね?
google assistantの仕組み的に何かしらの外部サービスを経由しないとダメだし

つか早く直れ
照明とエアコンつけるだけで難儀したわ

837 :
>>836
local home sdk ってのが出るとローカルサーバで完結できるようになる

838 :
iftttサービス不安よな。sdk、動きます。

839 :
IFTTTは便利なんだけど不安定だし、遅延があるサービスもあるからなあ。

840 :
というかHomeAssistant導入すれば難しいこと考えなくてもGoogleAssistantとローカルを直に連携できるぞ

841 :
IFTTTはGoogleAssistantトリガーからWebhooksアクションで外部に飛ばすのが便利だったのに。
GoogleはIFTTTの排除を見直してほしい。

842 :
これか... おのれGoogle(Nest)!

https://variety.com/2019/digital/news/google-works-with-nest-discontinued-1203207335/

843 :
IFTTTがGoogle assistantから切られたっぽいね。
地図検索と並んでalexaに唯一勝ってた機能なのだが。

844 :
IFTTTとGoogle home 連携が復活したな。

845 :
ほんまや直ってるー

846 :
クラウドサービスは便利だけど動作をいつまでも保証してくれるものではないからシステムはできる限りローカルに置くべき
っていうのをHAのイントロダクションで見たけど正にその通りの事態になったな…

847 :
使えなくなったらgooglehome使い道ねーよ

848 :
>>846
ローカルやクラウド問わず、開発止まって特にセキュリティが怪しくなったら使えない。

クラウドで危険なのは今回のように前触れなく突然落ちることだろう。ローカルなら冗長化である程度防げる話。

849 :
思った以上にIFTTTに依存してたのがわかったわ
もしIFTTTが有料化したら同様のサービス出てこない限りお金払わざるを得ないかも

850 :
IFTTTでエアコンがつけられなくなったので
ホコリかぶったリモコンを出してきたけど壊れてた。
2chで情報を得ようとしたらDNSサーバーの通信規制らしくアクセスできなくて
踏んだり蹴ったり。今試したら直ったみたいで良かった。

851 :
>>850
エアコン開けたら、直接操作できるボタンないかい?

852 :
なおって良かった〜。

853 :
iphoneなんだけど久々にIFTTT使おうとしたらUIが変わりすぎてよく分からん。
従来のif this ....に相当する「Make more Applets from scratch」がSearch窓の下ぐらいにあるらしいんだけど、見当たらないんだけど、どこにあるの?

854 :
>>853
トップの画面から Get more をタップしたら出てくる

855 :
>>853
そこのsearch窓のすぐ下ぐらいだよね?
そこに無くて困ってるの。

856 :
質問なのですが、Google Assistantの日本語音声認識でスペースが入ったり入らなかったりでIFTTTやルーティンでの設定の文言と一致しなくなりました。
これ考えられる全ての可能性でワード設定しなければなりませんか?
スペースが入ったり入らなかったり、入る位置もバラバラでたくさんワード設定しないといけませんよね。
スペース無視できる設定とかないんでしょうか?

857 :
>>855
これ出ないの?
https://i.imgur.com/abGN08q.jpg

858 :
>>857
こんなんになってるんだけど、見るとこが違う?
https://i.imgur.com/7ek5Opk.jpg

859 :
>>858
なんてこったい!?
同じiOSだと思うが、こんな事ってあるのか?

860 :
>>859
iPhone Xs使ってる。お陰で何にも設定出来ずに困ってる。
アプリを入れ直しても出てこないし。。。

861 :
>>858
androidだけど俺もこれになってて結局pc側で対応してるわ。
バージョン戻したらいけるかも?

862 :
と思ったら出てきたわ。一回タスクとか切ってすぐget more押しても駄目かな?

863 :
>>862
タスク(アプリ)を切って端末を再起動しても駄目。
別アカウントでログインしても駄目。
前に使ってたiPhone6でも駄目。
iOSで最新バージョンのIFTTTで使えてる人いるのかな?

864 :
理由はわからないけど、俺も一昨日くらいにiOSでダメで、PCから操作したよ
いまアプリ立ち上げたら、ふつーにアプレット作れる画面にいけた

865 :
PCでも設定できない。。。。

866 :
>>865
pcの場合は自分のアイコンクリックしたときに、createってあるからそこからやるんだけど。

867 :
>>866
ありがとう。
それならできたので、しばらくはPCから設定することにします。

868 :
PCで設定した後で、iPhoneの方を見たら「Make more Applets from scratch」が現れてた。
861の人と同じで一度PC側で設定を触らないと表示されないのかも。

869 :
特価LIFX買ってキッチンの電球を操れるようにしてみたが
今のところ使い道はないw

870 :
>>869
LIFXってモーションセンサーあるの?
うちはhueでモーションセンサー付けて自動点灯してる
人間センサー付きの電球もあるけど時間設定できないから調理中に消えたりして不便だったからhueに変えたら快適
検知しなくなってから五分点灯にしてる

871 :
mini +黒豆で照明オンオフ等の家電操作をしてたのが、昨日から「すみません、お役に立てそうもありません」とお断りされて操作できません
スマホのihcアプリからは操作できるから、問題はminiにあるっぽいです
ホームアプリとihcアプリはリンクされています
対処方法がわからなくて弱っています
どうすればいいでしょうか

872 :
ホームアプリとihcアプリのリンクを解除して再リンクしたら復活しました
お目汚し失礼しました

873 :
スマートスピーカー黎明期だからしょうがないとはいえ、ほんと世界レベルでのβテスター扱いだよね。
多分このスレの住人辺りならそれも含めて楽しめるんだろうけれど、一般の情弱層に売り捌くには時期尚早な気もしてきた。

874 :
>>873
そのとおりだけど
そもそも手を出すのはそこを楽しめる奴くらいだからな
情弱層でも冷静なタイプはリモコンにまでは手を出さない
「使えない!」と逆ギレする奴は身の程知らずってところだよね

875 :
βテストもそうだけどイマイチ盛り上がりに欠けるのは
支配的で完全クローズドな環境も一因だろうね
スマートスピーカーやディスプレイのシステムを改造したり
新しく入れ直したりバージョン管理とか全くできないのも問題

876 :
今のスマート家電は家電じゃないから
電気付けてポンで使えるのが家電

>>875
それこそ家電からかけ離れて行って普及しない

877 :
ここGoogle板だしね
家電の話したいなら家電製品板行った方がええよ

878 :
売り方がいきなり半額とか無料とか、かつてのYahooのADSLばらまきと同じ手法なんだよね。
取り敢えず採算度外視で裾野を拡げる=市場を作り出すのは正しい方向として、地元の喫茶店で地元のおばちゃん達が量販店でもらったけどあなた要らない? きっと使えないからいらないわぁ、なんて話してるのを聞くと、何かもやっとする。

879 :
>>874
ちょうどGoogle Homeスレの方で(なぜか)Echo Dot買ったけど使えねーって書いてる奴がいてフフッてなった

880 :
sesamiスレなんて、使えねーっていってるやつが大半を占める。

881 :
sesameくそ使えるが…

882 :
知らない自慢、できない自慢する奴らの気がしれない

883 :
>>875
エアコンとか欧米と日本では方式が違うので、日本ではAmazonもGoogleもモードと温度ぐらいしか対応できてないのが現状。

884 :
Google home置いて黒豆置いてラズパイ置いて…と置き場と電源周りが全くスマートでない
スマートスピーカにIR送信機能とラズパイ並みの自由度が欲しい

885 :
>>874
NASやルーターがちょうど今逆ギレ野郎大量発生時期だね
買ったはいいけど上手く設定できなくてキレてるレビューが多い
以前なら自らの能力不足を自覚して諦めるのが普通だったけど、
今は頭の悪さを認めずメーカーにクレーム入れちゃう人が結構いるという
使いこなせないもの買うなって話だよね

886 :
>>884
google AIYで作るよろし

887 :
>>884
ラズパイにGoogleアシスタント乗せれば?

888 :
GoogleAssistant積んだ赤外線機能付きスマートスピーカーはパナから一応出てるみたいだけど
声を拾いやすい場所と赤外線が行き届く場所って必ずしもイコールじゃ無いだろうし使い勝手はどうなんだろうな
ラズパイは別にどこ置いてもいいんだからルーターの裏とかに隠しとこう

889 :
>>884
clova買ってみてよー。

890 :
どこかのメーカーがgooglehome内蔵で出せばいいのに

891 :
そもそも赤外線リモコン使ってる国なんてごく一部の国だけだし

892 :
>>891
は?
アメリカも中国も赤外線リモコンメインなのにごく一部?

893 :
>>892
RFリモコンの方が多くない?

894 :
>>893
アメリカは家が広いからRFが多いのかな?430MHz帯。

895 :
>>884
メーカーが家電側をGoogle&Alexa対応にすべきだろうな。
余計な赤外線デバイスが無くなってスッキリする。
赤外線って一方的な発信だから、家電の状態までは把握できないが、家電と直接リンクできれば家電がどんな状態かほぼ確実に把握できるはず。

896 :
Remo辺りがもう少し気の利いた仕様だったらGoogle HomeなりAlexaなりとの組み合わせで一切リモコンを使わずに済むのに、いまいち痒いところに手が届かないうえにまだ不安定だから未だに保険としてリモコンを手放せない。

897 :
>>896
例えばどの辺?

898 :
OK Googleと言わなくても、見つめるだけでスマートスピーカーを起こす方法を公開しました。
まだ実験的な段階ですが、部屋のどこからでも起こせるので、なかなか楽しいです。
https://qiita.com/takjg/items/afc6348ceed67868d41f

899 :
こっちみんなって言われない?

900 :
>>898
691さんしばらく更新されてなかったから心配してました。
カメラ見つめて起動、素晴らしいですね。

901 :
>>896
Remoや家電リモコンはリモコンの拡張であって、リモコンに取って代わるものではない。
メーカーはこれを周知してもらわないと、リモコン捨てた挙句Twitter等で文句を言うユーザーが出てきてしまう。

夜中に起きたとき等はアプリ起動したりスマートスピーカーに話しかけるより、壁のリモコン操作したほうが早いし簡単

902 :
モーションセンサー使えよ

903 :
>> 896
こう入力すれば、そう言ってもらえます
% triggeye say こっちみんな

>> 897
ありがとうございます

904 :
>>898
linuxがokだから、ラズパイでもできるってこと?

905 :
>>904
ラズパイでも一応動くようですが、まだ重すぎて実用には厳しそうです。
3万円ほどのローエンドのパソコンなら、きちんと動きます。

906 :
>>898
障害者には良いかもな

907 :
raspi4で動くようになってからだな

908 :
見つめて起動した後に、立ててる指の本数で動作指定とかできると音立てたくないときによいね

909 :
>>908
音は出るよ
というか音を立てたくないのにスマートスピーカー使っちゃだめだ

910 :
複数のgoogle homeが異なる部屋にあってiftttを利用する場合
同じ文言でも呼び出したgoogle homeの部屋によって違う処理をさせることは可能ですか?

911 :
新規のルーティンでカスタムメッセージできなくなった?

912 :
>>910
部屋ごとにアカウントわける

913 :
>>912
ありがとう やっぱりそうするしかないか

914 :
Home Assistant で Google text to speech 使えてる人いますか?
コミュニティみると443ポートを8123に転送しろとか書いてあるんですが、
V6プラス使ってると443も8123も開けられないので困ってます。
外部からのsslはDuckdns使ってポート指定で接続してます。
よろしくお願いします

915 :
>>914
すでにsslで接続できてるなら、それ以上ポート転送を追加しなくていいのでは。
ちゃんとした証明書を使ってる?

916 :
>>915
証明書はLet'sEncryptがDuckdnsアドオンの中で機能してます。
Actions on Googleも機能しているので証明書は通ってると思います。
Googleのキャストデバイスを全部削除してやり直してもNGでした。
肝心のコンフィグを書いてませんでしたので下記
tts:
 platform: google_translate
 service_name: google_say
 cache: true
 cache_dir: tts
 base_url: https://mydomain.duckdns.org:12345

917 :
>>916
貼り忘れ
language: ja

918 :
>>915
一応キャッシュディレクトリにはちゃんとmp3ファイルが作成されてて、再生するとちゃんと日本語になってます。
ファイルまでできてるのに再生されないのは何故だろう??

919 :
キャスト先のデバイスの設定消して再接続とかしてるとエンティティの名前が変わったりするからそこの変更をし忘れてるとか
あとは単純にgooglehome本体の音量設定が最小になってて音が出てないだけだったとかやらかしたことある

920 :
>>919
ありがとうございます。
HAの画面から目的のメディアプレイヤーを選択して、音声合成に適当な語句を入力して送信すると、GoogleHomeからは「どぅるるん!」と音はしますが、その後無言になります。

921 :
>>920
HA的には成功してるような。
他のキャスト先を試しても同じ?

base_urlはhttp:に同じ設定がされてればtts:にはいらないよね。自分はplatform:以外書いてない。

922 :
>>921
ありがとうございます。>>921さんのGHはちゃんと日本語で喋ってくれるのでしょうか?
こちらでは他のキャスト先も同じ状況で、構成をいろいろ弄ってますが、
オプションのbase_urlを設定しても、しなくても、症状と結果は同じですが
設定した場合、ログに404エラーが残ります。

923 :
喋らせようとした直後はデバイスのエンティティのmedia_content_idのとこに再生する音声ファイルのURLが入ってるはずだから
それをブラウザで開けるか試してなお無理だったらネット上にHA内のファイルが公開できてないのが原因ってことになる
一応確認だけどbase_urlに書いてるアドレスにアクセスすれば普通にUI画面が出てくる状態ではあるんだよね?

924 :
>>922
ごめん、自分もlanguage:を書き忘れました。
tts:
- platform: google_translate
language: 'ja'

925 :
>>923
ありがとうございます。
外部からはSSLで接続し、書くパネルの制御ができるので、httpコンポーネントのbase_urlは問題ないかと思われます。
media-contnt-idはLOGに残るのでしょうか。ちょっと調べてみます。

926 :
>>925
media_content_idはStatesページの該当のエンティティのAttribute欄に載ってると思う
サービス自体は正常に行われてるっぽいのでもし載ってない場合はもう一回喋らせればまず間違いなく出てくるはず。

927 :
>>926
おおおお!
なんかわかったような気がします。
media_content_idのURLはhttpコンポーネントのbase_urlのドメイン
https://mydomain.duckdns.org:12345/api/tts_proxy/......
でした。
多分ローカル側からインターネット経由でローカルを参照しにいってるので再生されないっぽいです。
試しにスマホを4gにしてurlコピペしたら音声が再生されました。
base_urlを参照しようとしたらローカルIPにリダイレクトさせるってDNS導入するしかないですかね??

928 :
>>926
ああっ!
お礼してませんでした。
有用な情報、大変ありがとうございました!!

929 :
>>927
IPv4 PPPoEも使えるならHAはそっちの443ポートで公開するのが簡単。
google home -> MAP-E -> Internet -> IPv4 PPPoE -> home assistant

930 :
>>929
ありがとうございます。
こちらのHGW(PR400KI)ではMAP-EとPPPoEは排他のようです。

931 :
うーん、難しい

ttsコンポーネントにbase_url:https://ローカルip:8123 を追加することで
media_content_idがローカルのファイルを参照するようにしたのですが、GHは喋らず、media_content_idのurlをブラウザにコピペすると再生されました。

で、試しにhttpコンポーネントのbase_urlをhttp://グローバルip:12345(SSLなし)で設定すると
あっさり喋ってくれました。

GHを喋らせたいのですが、SSL切っちゃうとActions on googleとの連携ができなくなる...
V6プラスのポート設定なんとかならんものか....

932 :
>>931
ttsコンポーネントにsslなしの base_url: http://ローカルip:8123 は?

933 :
別のwebサービスを建てて base_url: http://ローカルip:80 等を指定すればいいかも。

934 :
Windows用のhueドライバってないの?見つからないんだが

935 :
ありがとうございます。

>>932
それやってみましたが、ローカル内部でもSSLが有効になってしまってるのでhttpでは接続(取得)できませんでした。

>>933
帰宅したらApacheでも起動して確認してみます。

936 :
>>927
dns建てなくてもhostsで良いのでは?

937 :
>>936
DNSもHostsも必要ないようです。
ttsコンポーネントにbase_urlを追加すれば良いことがわかったのですが、うまくいきません。
で、ドキュメントをいろいろ読んだら、DuckDNSアドオンのローカルネットワークSSLは自己署名証明書になってて、Googleのttsは自己署名証明書を拒否するそうです。
一応、リバースプロキシを設定できるNGNIXアドオンというのが用意されているようですが、解決するかどうかは微妙です。

938 :
>>936
google home等のキャストデバイスでの名前解決の問題だから、hostsは使えないと思う。

939 :
本来なら、ルータのヘアピンNAT設定で解決すべき問題だよね…。

940 :
音声ファイルが生成されてるならttsは関係ないよね
GoogleHomeが音声ファイルのurlに触れないのを何とかしないと

941 :
いろんなアドオンで何をしようにも、通信するポートを変更できないので、V6プラスで制限されている環境では無理っぽいです。
やるとしたらHAを別ルーターにつないでルーターからPPPoEで接続する感じになるのかと思います。
でもPCやスマホとネットワークが別になっちゃうのでかなり面倒になりそうです。

Google cloud tts を使う方法もありますが、無料枠超えると$4課金されちゃうのがちょっとね....

942 :
>>933 の意図は、ttsのキャッシュフォルダーをhttp://ローカルip:80/api/tts_proxy/でGHに公開するってことなんだが、ダメだった?

943 :
>>942
色々やってみたけどローカルでは全然ダメでした。
あとGoogle cloud ttsってクラウドからファイル読み込むって勘違いしてた。
base_urlがイマイチよくわからないです。ここで指定したURLのフォルダにキャッシュされるってことは、クラウドのストレージとか使えないのかな??

944 :
>>943
HAと同じサーバーにnginx入れて試したらできたよ

location /api/tts_proxy/ {
alias /home/homeassistant/.homeassistant/tts/;
}

tts:
- platform: google_translate
base_url: http://192.168.0.10:8080
language: 'ja'

945 :
自分はこういう系好きなので分かるけど、周りがついてきてない感がすごいなw

946 :
>>944
おお!
情報ありがとうございます!!
うちのHAはDockerで動いてるのですが、コンテナ内にインストールするのってどうやるんだろう??
ちょっと調べてみます。

>>945
私も素人で、勘違いも多くなかなかついていけませんw

947 :
>>944
調べたらHAのNginxアドオンでできるかもです。
帰宅したら確認してみます。
ありがとうございます!!

948 :
Google tts やっと実現できましたっ!!!
Nginx入れたら外側のみSSLが実現できました!!!
いろいろ教えてくださった方々に本当に感謝いたします!!
これで、家への連絡の自動化が捗ります

ちょっとわからないのが証明書の更新です。外側のポート12345を443に変換しているだけなので、内側から更新できないかもです。

949 :
Amazon echoのCMに反応するのはうちのHomeだけ?

950 :
HAスレって実は需要あるのかな

951 :
>>950
個人的には欲しい
とはいえ、俺が知りたいことはクグレカスと言われるようなことばかり何だろうけど
実際、ググって分からなかったのはttsの使い方と、lovelaceでスイッチの色を変えることくらいで、今の所困ってないしね

952 :
>>950
個人的には需要めっちゃあります。
コミュニティもドキュメントも英語の壁があり、気軽に質問するにも困難

953 :
HA総合スレは欲しいけど基本的にやれることが多岐に渡り過ぎてる上にトラブルの原因の殆どがおま環によるものだろうから
質問はしたところで結局誰も分からず海外フォーラム漁って自力で解決するしかないみたいなパターンが多くなりそうではある

954 :
おれこんなことやってるよ、という情報共有だけでもいろいろネタはありそうな気がする

955 :
HAスレ建つとしたらどの板が適正なのかね Linux? 電化製品?

956 :
家電製品板は既にスマートホームスレもあるし立てるならそこでいいんじゃないか
本来一番適してるのは自宅サーバ板だろうけどあまりに過疎すぎる

957 :
ポートがよくわかってない人がこういうことをやるんだからそれはスレが長くなる
HA自体の質問じゃなくてネットワークの質問じゃねってのばかりになる

新しい利用者が出るたびに同じような質問が繰り返される
誰かがわかりやすいキーワードのブログ書いておけばそこに行きついて終わるだけなのにな
スレを見ても新しい情報もなくただ教えてほしい人のたまり場になり誰も答えなくなる

958 :
いやー、これは単純なポートの問題だけじゃないわ…

959 :
そうかすまん
でも言ってることは伝わらないか

960 :
スレ立ててきたよ。

Home Assistant/Hass.io
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1567422687/

961 :
ここのスレ民に、↓はどうですか?

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/link/voice/

962 :
>>961
新築なら良いかも。
でも先日のIFTTT障害のようにGoogleやAmazonの勝手な仕様変更により突然反応しなくなるリスクはあるね

963 :
>>961
別途工事費がかかるのがネックかな

964 :
Google Home mini -> IFTTT -> Beebotte -> Node Red

で家のRM3がコントロールできるようになりました。視認性、拡張性は、
691氏のシステムよりよくなっています。

今までお世話になりました。

965 :
961です

参考にしたホームページ
Google Home mini と Node Redの連携
https://qiita.com/msquare33/items/9f0312585bb4707c686b

Node Red で RM3を操作
https://qiita.com/test01/items/7799cdcce4872f19a0fa

966 :
Local Home SDKってもう使えるの?
使えるようになったらNode-REDで組もうと思ってるんだけど

967 :
IFTTTかましてる時点で負け

968 :
openhabってどう?
homeassistantより楽?

969 :
>>968
よくわかんない。

dockerが要らないあたりは簡単そうかも。

970 :
>>699
axfc閉鎖したみたい。
誰か再アップしてください。
お願いします。

971 :
>>970
http://whitecats.dip.jp/up/download/1568032609/attach/1568032609.zip
パス:9876

フォーラム復活してるのにって思ったらリンク先にファイル無いのね

972 :
>>971
ありがとう!

973 :
助かったよ!

974 :
サンキュー

975 :
notifierを音楽再生ではなくブロードキャストに対応させる方法はないものか

976 :
複数にキャストするように改造すれば疑似的にできるんじやね?

977 :
ラジオのキャストが途切れるのがいやなの〜

978 :
IFTTTがだめかな

979 :
まただねぇ

980 :
IFTTTは無料なので安定感は期待できないね

981 :
IFTTT こちらも、だめになりました。

982 :
ifttt復活してるね。
やっぱ、リモコンは、すぐ出せるとこに置いとかないとだめだな。
この間の家にスイッチ設置したくないって人は、こんなとき死んじゃうな。結局最終的にどうしたんだろうか?

983 :
あの人じゃないけど、IFTTTが微妙でのはラトックのサイトからも分かるのでIFTTT依存の部分をほとんど排除した。

984 :
もうテレビも照明もオーディオもなんもかんも付けっぱなしで出かけるわ
クソが

985 :
ブレーカー落とせば1発やで

986 :
オッケーグーグル!ブレーカー落として
(スイッチボットぽちー)

987 :
SonoffのZigbee対応製品をリリースするらしい

https://www.facebook.com/notes/sonoff/sonoff-is-releasing-a-zigbee-product/2269051630073156/

988 :
次スレ

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/google/1569632843/

989 :
sonoff basicぐらいのサイズで電源直接じゃなくてただのa接点をonoffしてくれる奴ないかしら
sonoffのリレー周りのパターン弄ってa接点仕様の作ったけど、市販品であれば教えてほしい

990 :
ルーターについてるDDNS機能とraspberry piでがんばれ!…るのか?iftttなし

991 :
>>989
チャイナ製の激安ESP8266で作れそうな気がする。

992 :
sonoffの中身だってesp8266とかだろ

993 :
>>989
https://s.click.aliexpress.com/e/mXnKOFIo
これ系なら類似品も含めてたくさんあるよ

994 :
ど素人でよくわからないのですが、
a接点を制御するってことは、たとえばコンセントを繋いだだけではONにならない機器のスイッチ部分をWi-FiでON/OFFする感じでしょうか?

>>993
この製品はそれができるってことですか??

995 :
>>994
そうだよ
色んなスイッチの置き換えに使うものだから
この手の製品には
押しボタン代わりに一瞬繋ぐだけの「インチングモード」と
繋ぎっぱなしにする「セルフロックモード」が大抵装備されてる

996 :2019/09/30
>>995
なるほど!
てことは、機器側で5V確保できないといけないですか。

Googleを使い続けるスレ
Google総合★22
Picasa ウェブ アルバム
Google Voice ってどうよ?
【Google Maps】Googleマップ19【グーグルマップ】
のらネコ専用 BITCOIN 天使の配布所
Gmail by Google part 44
Google アンケート モニター Part.17
Google アンケート モニター Part.17
Google Play Music 24
--------------------
はやいルータを作る
ソムリエ、WE認定試験 27限目
Y!mobile Android One X3 by 京セラ Part3
【業界戦慄】知多半島のパチ屋64【規制加速】
運動・散歩(ウォーキング)したらageるスレ30歩目
日本の女の糞っぷりに心底失望している孤男
消費者庁、食べ残した料理を自己責任で持ち帰ることを推奨 [956093179]
SHARP AQUOS sense3 Part1
【神奈川】くまの犬猫病院【座間】
石田スレ
おれたちはわりと真面目に生きてきたはずだが、なぜこんな底にいるのだろう?どうしてもわからないんだが [886034557]
さつまいもごはん1489
最後の審判から黙示録へ【審判再び】
〓〓 Y.SUNAHARA'S STUDIO 砂原良徳 〓〓Tr.31
星野よしおが好きな人☆4
名古屋・愛知でよい病院は?その3
ベンゲルとW杯談義【ベスト4目指す】Part9
【ToS】Tree of Savior part957
【ラグビー】日本がアメリカを34-20で下しPNC優勝 反則やエラー多くW杯へ向け反省点も
昭和産業で働く社員さんなどについて
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼