TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
○ゴルフ好きが雑談する総合スレ 02 ○
なんJ民ゴルファー★89
今平周吾応援スレ
@強カワ安田祐香応援ス44@本物(苦笑)
【浦大輔】かっ飛びゴルフ塾★12卵目【改竄】
【ゴルフ】宮崎のゴルフ事情【天国】2
☆★ゴルフ井戸端会議【1打目】
◆ 祝 初優勝【 藤田光里 】次は賞金女王◆ Part19
笠りつ子「風呂場にタオルがない、●ね」7
【黄金世代】松田鈴英を応援するスレ【美人】

ドライバーが全く打てません80


1 :
前スレ:
ドライバーが全く打てません78
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1556149664/l50
ドライバーが全く打てません79
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1559198199/

2 :
どうぞ

3 :
>>1
おつ

4 :
>>987
>自然とフェースがクローズになるようにパッシブトルク使うのが吉

>クラブの慣性を使えるようになるかどうか?
>したがって手首も柔らかく使わないと

だから手を返すというのはアクティブな動きでしょ?
特殊なショットは別としてコースじゃそんなスイングは通用しない
自然に手が返るスイングをしろということ

5 :
前スレのこれ良かったから貼っとく

「うんうんうんうんw」
「はいはいはいはいw」
「うふふふふふふーw」ばっかり言ってるこのおねーちゃんも段々気に入ってきたw

https://m.youtube.com/watch?v=fzzDvyqtgGA



1おつ

6 :
>>5
これ良いよね。
下半身主導にしかならないし、インからしか触れないし
手打ちで左右に曲がる人は試すべき

7 :
雰囲気と裏腹に飛ばし命の武闘派なんだなこの姉ちゃん

8 :
開眼した
ドライバーはアイアンに比べて横振りじゃないといけないんだな
アイアンばっか練習してたからテークバックがアイアンみたいに振り上げてた
ずっと打球が散らばってたけど、いきなり安定して当たるようになった

9 :
>>8
もう見失うなよ!

10 :
ロフト9度、Sシャフト、310グラム、シャローフェース、44.75インチ
フェーススクエアにテークバックしアイアンと同じスイングで無意識に打つと、低いスライスしか打てない。
横振りでオープンフェイス気味にテークバックしインパクトで無理やり戻してアッパー気味に打ってたまにドローが打てる。
こんな打ち方コースでは使えない。

ロフト12度、Rシャフト、290グラム、ディープフェイス、45.25インチ
少し被せて、少しクローズスタンス、スクエアフェイスでテークバック、無意識にただ振るだけで軽いドローで230ヤード多発。
参考までに、、、

11 :
>>8
またそのうちすぐ閉眼するから心配すんな

12 :
科学的にヘッドスピードによる適正なロフト角と、シャフト硬さは解明されてるのに、
ロフト9度でRシャフト、ロフト12度でSシャフトなんてのも吊しで有るが、そんなの使わないとまともに飛ばない人って余程個性的なスイングなんだろね。

13 :
>>12
スイングに二つとして同じ物はありませんよ
貴方のスイングもきっと個性的でしょう

14 :
低学歴DQNの40代ジジイおる?

15 :
>>5
右足にしっかり体重乗せなくていいってこと?

そうしなきゃトップまでに左踏めない気が

16 :
>>14
孫がおる

17 :
ドライバーだとフルスイングしないとまともに当たらないのはなぜだろう。
練習でハーフスイングとか7部の力だと全然ダメ。

18 :
シャフトがヘッドスピードを必要とする設計だからでは?

19 :
>>15
そうみたいよ。このシリーズの#4で体重は5:5で良いって言ってる。
意識は5:5でも実際は7:3くらいになるって

20 :
それくらい言っとかないとアマチュアは10対0になるからな
スエーしまくり

21 :
>>18
うまい人はドラでもきれいに打ち分けられるからそうでもないのかも

22 :
>>5
早めに切り返して飛びましたか、
一発だけだもんな〜
昔はゆったりとテークバックしなさいだったって言ってたね。
ヒールアップもベタ足もオーバースイングも無意識でなるなら下手にいじらない方がいい。
意識して練習して簡単に無意識に振れるようになるなら、誰でもプロになれる。
アマは距離球筋などはある程度妥協してスムーズに振れるフォームを固めるべきだと思う。
この人みたいに、時代の流行りに従いアレコレやると、いつまでたっても上手くならないだろね。

23 :
ドライバーが苦手で
フルスイングは度スライスかチーピン率が高すぎて、ティーショットはいつもゆっくりめのクォータースイング。
同伴者の中で1番飛んだことなんて1度も無かった。

ところが、アドレスと切り返しを変えたら驚くほど真っ直ぐ飛ぶようになった。
まだ気を抜くとスライスするけどチーピンは全く出なくなった。
満振りしても真っ直ぐ飛ぶし何より飛距離がかなり上がった。

嬉しい。

24 :
>>23
具体的にどう変えたんですか?

25 :
>>24
アドレスはアイアンと比べやや上体を右へ傾け腕もやや前方へ出す。
テークバックは同じだけどトップはドライバーはやや大きく。
切り返しはアイアンは後ろ(背中側)に倒していたけど、ドライバーは右へ倒すというかグリップエンドを刺すイメージ。ダウンスイングは下半身リード上体我慢はアイアンと同じ。
フォロースルーもアイアンと同じ。

26 :
切り返しも悩んだあげく変えたけどアイアンと同じく背中側に倒しても安定して打てるが飛距離は出ない。
極力スイングは統一したいと考えてたけど
ドライバーはアイアンと別と考えた方が良さそうだね。

27 :
>>23
アドレスと切り返しをどのように変えたのか教えてください

28 :
>>23
ごめん、もう書かれてた、申し訳ない笑

29 :
本当にドライバーが上手くなりたかったら3Wを練習した方がいい
ドライバーとアイアン両方の練習になるし同じスイングでいいということが理解できる

30 :
スプーンとっくに売った
クリークしか持ってないわ

31 :
>>30
それでよくプリンが食べられるな

32 :
プリンは飲む派なんで…

33 :
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=MekXrYihNGo
ガチ280ヤードショット@レンジボール
これ見て練習しとけにわかどもが

34 :
スプーン練習したらドライバーより簡単すぎてドライバーいらなくなった

35 :
そうなんだよな。
5wで同伴者オーバードライブすることもしばしば

36 :
ウッドできれいに真芯に当たった時のインパクトの衝撃気持ちいいよね
小さいヘッドならではの詰まってる感

37 :
クラブで打ち方変えないとまともに打てない場合はクラブ重量フローやバランスがバラバラなんじゃないかな。
人からもらったバラバラなものを使って、訳分からず練習して泥沼にはまってしまう初心者もいるのでは?

38 :
どうせロブショットやバンカーショットまで同じスイングで打てないのだから
番手のライ角に応じてスイングを変えてもいいじゃないかと

39 :
そもそも本当の意味で同じ打ち方をしてるかどうかが怪しいのに
極端なことを言えばショートアイアンとドライバーでボールと体の距離や位置を変えないのも「同じ打ち方」だけど
それは正しいのか?と

40 :
シャフト長が変わればスイングプレーンが変わる。
厳密に言えば9番と8番でも変わってしまう訳で同じスイング出来るクラブはないと考える方が正しい。

41 :
デシャンボー

42 :
3Uや5Wが打てるのにドライバーが打てない人は
スペックが揃ってないか、気持ちの問題だろね。
だってドライバーって少し長いけど、ティーアップ出来て、フラットライなんだから。
同じタイミングで振ってりゃ難しさは変わらないのでは。
FWがトップやダフリばかりならどうにもならないが。

43 :
実家の納戸にセイコーSヤードが置いてあるんだけどこれって
ティショットで3Wの代わりぐらいになる?
確か300ccだったような気がするんだけど打った事ないんだよね

44 :
>>40
クラブが変わるとプレーンの傾きと半径が変わる。
アイアンとドライバーはプレーン中の当たるタイミングが違う。

45 :
ネットスイング教材にハメられた者はドラもアイアンも打てなくなるよ
とくに秘伝なんてのは精神異常者BJHのツブヤキだっからな、アハハ

46 :
お前が一番精神異常者っぽいね

47 :
ドライバー打てないのは単純にフェースが戻ってないから
今どきのドライバーはちゃんと右手人差し指で押し込んでフェースをアドレスの状態に戻さなきゃ真っ直ぐ飛ばない
これ出来てない人はみんなスライサーやプッシュアウトになる

48 :
>>38
それができるならやればいいんじゃない?
同じスイングをするよりはるかに難しいけど

>>39
それで同じ打ち方になるはずがない

49 :
>>43
スライサーなら飛距離的には今のドライバーと大きくは変らないと思うよ

50 :
何回でも言うが、ウェジだからロングアイアンだから、ドライバーだからとスイング中に色々考えてる内は絶対に上手くならない。
無意識のスイングで潜るといい事書いてるよ。
1番得意なクラブに振り心地を全て揃えるべき。
ドライバーが全く打てない人は、マック7のような安いセットクラブで練習するべき。

51 :
昔と違い、アイアンセットが5本なんてのが当たり前になった弊害で、バランスが破茶滅茶になってる人はいっぱいいると思う。

52 :
>>49
ありがとうございます次回打ってみます

45インチ純正Sですが意外に手元もズシっと
重くてシャフトのしなりが良くわかりますね

53 :
何狂ったように書いてるんだ

54 :
重量フローとバランスが揃ってても振り心地やタイミングがズレるのは何なんだろう。
タイミングはまだシャフトの振動数で説明つくけど、振った重さが違うのはなぜ?

55 :
>>48
いやいや、同じ打ち方をしてるんだよ
本人にとってはな

56 :
>>54
フローとバランスが揃っても同じになるわけないだろw

57 :
>>56
何が違うの?

58 :
ドライバーからウェッジまで同じ打ち方でしょっての。

59 :
>>8
横振りするとフェイスが右にいくから
斜め上とオレは解釈してる。
プレーンに対してまっすぐだけどななめ上みたいな?

>>5のねーちゃん。うふふふ♪とかいいつつ
ほんと>>7と同じ意見だわww武闘派だわwこいつ

60 :
シャフトの長さが違うだけなのに打ち方なんて変えないよ。

61 :
>タイミングはまだシャフトの振動数で説明つくけど、振った重さが違うのはなぜ?

サンドウェッジがドライバーと同じだったらそれこそタイミングが合わないじゃん
ズレる理由は重さじゃなく手打ちだから
体の正面にクラブがあればどんなスピードでも体の動きのタイミングは同じにならなきゃおかしい

62 :
クラブを振るから悩むんですよ。
トップで慣性と共にヘッドを置いてきぼりにして、シャフトを思いっきりへし曲げる様にインパクトへ向かえばいいだけ。
後は、シャフトのバネでデコピンみたいに勝手に跳ね返って打ってくれる。
ウェッジからドライバーまで、これだけでいけますよ。

63 :
>>58
どーせならパターも仲間に入れてやれよ

64 :
>>62
それ思いっきり体開いてスライスしか出ません…orz

65 :
横振り縦振り、ローテーション、コック、インサイドアウト、アウトサイドイン。
そんなの関係ない、そんなの関係ない。
フェースが開くなら閉じて構え、逆なら開く。
振りが、インサイドならクローズ、アウトサイドならオープンにたてばいい。
後は無心で振るだけ。
玉の高さはロフトで調整しろ。
こんな簡単な事もできないのかバカチンどもが。

66 :
>>62
>シャフトのバネでデコピンみたいに勝手に跳ね返って打ってくれる。
>ウェッジからドライバーまで、これだけでいけますよ。

あははっは、そんなんだけじゃタマがどこに飛んでくかわかんないよ
なぜにどーして?
偉そうに講釈タレてるんだから自分で答えを出してくんろw

67 :
追伸>>66
まっ14本のクラブの中に1本くらいはそのスイングだけでマアマア
のタマ打てる人がタマにはいる程度かな

68 :
やってる事は同じなんだろうけど自分がショットしてるのか
スイングしてるのか球を叩こうとしてるのか意味不になってきましたw

69 :
短いクラブほどヘッドを重くしているのは
短いクラブほどボールの真芯の下に外してバックスピンかけて打つにはヘッドが重いほうが都合がいいからかと

70 :
クラブでスイングなんて変えないよ
ドライバーはシャフトが長いから必然的に寝るんだよ

71 :
ドライバーが打てないのは手打ちというか、手で打とうとしてるからっしょ?敢えて重いドライバー使って、手打ち直した方が良いよ

72 :
ちょっと重いくらいで手打ちできなくなるって非力すぎだろ

73 :
>>72
一寸重いというか中古で安いので良いから330g位あるやつ買ってこい
飛ばなくて良いから真っ直ぐ打てる様に練習しなさい

74 :
頭悪いw
どこまで手打ちできるかって言ってんじゃないんだから

75 :
ゴルフ肘の人はやんないほうが身のためだが
野球のバットみたいにネックにリングの錘つけるとか

76 :
>>74
330g手打ちってお前アホやろ?
体壊すぞ

77 :
実は握り方にもヒントがあるんだよ。
スイングプレーンとグリップの相性。

78 :
>>70
つまりスイング変えてるじゃん

79 :
>>75
シャフト折れそう

80 :
>>73
腕太くなるだけ

81 :
>>75
事件です

82 :
>>71
そうそう。
アイアン打ててドライバー打てない人はアイアンも手打ちだから、まずはアイアンの手打ちを直さないとね。
ドライバーもアイアンもウェッジも極論言えばパターも同時進行で直さないと中々難しい。

83 :
>>78
お前はアホか?
ドライバーアイアンもスイングは一緒。
ドライバーだからアイアンだからと変えない。
ドライバーはシャフトが長いから手打ちじゃ打てない。
要するにドライバー打てないのは手打ちでどっち道それでは200yしか飛ばん
お前らが230y飛んでると思ってるのは200yだからな

84 :
スイングは全部一緒の人もやっぱりロングアイアン打ったとき身体がくねくねする感じありまつか

85 :
>>84
ロングアイアンでも一緒やろ?
くねくね?意味分からんです

86 :
くねくねするのがロングアイアンの醍醐味
山内鈴蘭やマン振りマンにあのドライバー向きのスイング止めさせてオールマイティなスイング目指すべきといえまつか

87 :
>>83
スイングは一緒とかいってるからお前ドライバー打てないんだよ
下手くそだなあ

88 :
>>65
すげーバカっぽい。

「できない人」の立場に立って考えられない。
「できない人」が何に悩んで、何故できないのかが想像できない。あなたは発達障害の疑いがあります。

89 :
結局どっちなの?スイングは同じなのか 違うのか。

90 :
なんでドライバーとアイアンのスイングを変えるのか?
リズムもシャフトの上げ方も全く練習同じ。
違うのはインパクトがダウンブローかアッパーブローの違いだけ。
ドライバーは必然的にアッパーブローになるよね?

91 :
ドライバー打てない奴は手打ち
これだけは間違いない
アイアンもホントは打ててないけどゴマカシが利いてるだけ

92 :
>>83
スイングは一緒(ただし一緒ではない)

例外処理は必ずある
お前がスイングは一緒だと思ってるのはある人にとっては同じではない
観点が違うから

93 :
>スイングは一緒とかいってるからお前ドライバー打てないんだよ

横レスだがドライバーとアイアンでスイングはどう違うの?

94 :
ドライバーとアイアンが違うのはインパクトゾーンだけだろ?

縦振り横振りとかじゃなくシャフトに会わせりゃ勝手に立つし寝る
わかってる?

95 :
>例外処理は必ずある

セットアップ以外に何があるの?

96 :
HDCP30と10が議論しても平行線だよ
スイングが違うなんてほざいてる方が30な

97 :
>>96
そうなんだよ
スイングが同じって言うのは自然に振ればちゃんと当たると言ってるのと同じ
そらうまい人に言わせりゃそうだろうけどさ
何が同じなのか分からないから下手なの
そんな人に同じだとか言っても、何の意味もない言葉だよ

98 :
アイアンはシャフトが短くドライバーは長い、
教科書にある三角形のスイングプレーンの中心にシャフトを通すとアイアンは立ちドライバーは寝る

しかしスイングのテンポや振り方に何一つとして違うところはない

これで分からないなら練習しまくるしかなくね?

99 :
それに原理原則は同じだとしてもクラブの長さが違う以上スイング軌道は本当の意味で同じにならないんだから
やはり同じように振ればいいってのは打ててない人にとって難しいんだよ
原理原則が見えてないんだから

100 :
手打ちをやめて構え通りに体幹を回したら分かるっしょ?
構え通りだよ
手で上げるからわからなくなるんだよ

101 :
>何が同じなのか分からないから下手なの

違うものはその違いを説明できるが同じものは同じものとしか表現できないだろ
ドライバーとアイアンはインパクトポイントが違うからセットアップは変わる
それ以外は同じ
逆に言えば同じスイングができるようにセットアップを変える
それができるように番手ごとにクラブは設計されてるんだから

102 :
ドライバー打てないスレ(ただし打てる人ばかりが集まる)

103 :
真っ直ぐ立って両手を伸ばし正面で両手を合わせる
そのまま肩を回して左右に振る
この状態覚えたよね

両手はそのままにアイアンの構えにして同じように回す
これがアイアンのプレーン
次にドライバーの構えにして同じようにry

同じでしょう?分かった?

104 :
>>103
それで理解できるならティーチングプロなんて廃業だろ

105 :
手打ちしとるから迷宮に迷い込むんやで

同じスイングにしないと打てるものも打てんわ

106 :
正直自分が手打ちなのか分からない
ドラでユピテルGSTで260ヤード(練習球で補正無し)飛んでるけど、手打ちでも可能?

107 :
アマの半分以上は手打ちだからそれだけ飛べば問題ないよ

108 :
>>102
実は俺も全くそう思って見てたw

109 :
プロが違うといってるのになあ

110 :
プロは感覚的な物言いをする人が多いからな

111 :
>>106
飛距離はあまり関係ないと思う。
腕だけぶん回してもHSは出せる、安定しないけど。

112 :
ドライバーとアイアンのスイングが違うってティーアップしてるとかシャフトが長いから横振りとかそんな事言ってるんじゃないよな?

113 :
>>111
ありがとう。
やっぱそうか
自分が正しく打ててるかどうかは、レッスン出みてもらう方がいいかな

114 :
>>112
「そんなこと」って考え方が諸悪の根源だね
(これとこれとこれを除けば)同じスイング!って言ってたらそら意見は一致しないよ
だって勝手に自分の中で例外処理してるんだもん

115 :
スイングは皆同じ、なんていう人がたまにいるけどそれは妄想。
プロはテークバックのコックの開始時期がD遅い/I早い、トップの大きさ(バックスイングで右に体重移動Dする/Iしない
トップで深くD左肩を入れる/I入れない)を、完全に変えろと言っている。
D=ドラ
I=アイアン
(ウェッジはフルスイングする道具でないのでアイアンよりさらにスイングを小さくクォーターくらいで

116 :
ボデーィターンを教えてやらないか?
http://www.youtube.com/watch?v=XpE54wF4ym8&sns=em

117 :
ここのスレに集まってる連中は下手糞以前に頭がおかしい、奇怪だ
ドラの場合のショット精度は80%の確率でクラブが合っているかどうかだよ

オフバランスのドラで、こう振ったら個々人の最大飛距離や精度になるんどという
ことは100%ない
スイング技術次第でタマのゆくえが満足いくものになるなんてレッスンは100%嘘
まして、佐久間馨みたいに、こうすれば、さくっとパープレイなんてのは嘘八百のカタリ
こんなヤツがウロウロwwwwww

118 :
>プロはテークバックのコックの開始時期がD遅い/I早い、トップの大きさ
>(バックスイングで右に体重移動Dする/Iしない
>トップで深くD左肩を入れる/I入れない)を、完全に変えろと言っている。

ふ〜んどこのレッスンプロがそんな事を言ったのかなあ?
どこぞの教え魔かな?

マスターズ出場経験のあるプロ二人は、試合になればただひたすらシンプルに
体得しているスイング再現に集中するだけで、一切余分なことはしないと語っていたよ。

119 :
>>115
その意見もみんなに当てはまるわけではないですよね?
結局基本はあっても完全にここはこうって言えないんですよ
だから答えは出ませんよね
自分がしっかり打てるスイングが出来ればそれでいいのかと

120 :
>>115
こんなめんどくさいスイングやりたくねぇw

121 :
>>115
何言ってるか全く理解出来ん
そもそもスイングする前にそんなこと考えられるかっつーの

ひたすらシンプルに、始動タイミングとテンポ、切り返しが早くならない様にゆったり振る

位しか考えないわ

122 :
ドライバーで体重移動するのにアイアンはしないとそんなキショい打ち方あんただけ
体重移動はアイアンでもするやろ?
しないの?アホか?

123 :
コックがどーのプレーンどーのとか能書き垂れる人が多いけど、それは考え作るもんじゃないし
自然そうなるんだよ何も考えなくてもね

124 :
昨日はトップで後ろ倒ししてから振るとめっちゃいい球が打てた。今日は閉眼してた。うーん。

125 :
>>123
確かにそれは言えてるよね
コックの動きを中心にスイングを作っちゃってる人が居るね
自分も最初そうだったけど

126 :
>>64
多分、今まではコックを解くスイングだったからでしょう。感覚が全く違います。
コックを解くスイングは、グリップを中心にクラブが回る。これだとシャフトの恩恵はほぼ有りません。極端な話、シャフトが糸でもいいぐらいです。
シャフトを曲げてしならせるスイングは、シャフト真ん中付近を中心にクラブが回ります。
シャフトを「へ」の字に曲げる気持ちなら折れ点はシャフト真ん中付近。
このスイングだとコックは溶けません。むしろダウンでコックは深くなります。
ちなみにシャフト一方向にバネで高速で戻らせても、フェースは振り遅れます。
なので最終的には、トルク的な絞りも入れてシャフトを曲げます。

127 :
>だって勝手に自分の中で例外処理してるんだもん

ドライバーとアイアンで同じセットアップしてる人がいたら教えてほしいね
何度も言うが同じスイングができるようにクラブは設計されている
その設計通りにセットアップすればいいだけ

128 :
>>102
補足 打てるが教えることは出来ない

129 :
>>127
ソースは?

130 :
最近は暑いですよね。
たまには冷房消して、団扇をあおいだらどうでしょう?
団扇をコック使って仰いだら、生温くないですか?
団扇もしならせてナンボ。コックで振るとかハッキリ言って馬鹿です。

131 :
>ソースは?

当たり前すぎるからそんなことはどこもいちいち書かない
ウソだと思うなら直接メーカーに問い合わせりゃいい
プレーヤーが違うスイングで対応してくれるならクラブの開発なんて楽なもんだ

132 :
当たり前のことを理解出来ないでソースはなんて言ってるからドライバー打てないんだよ

133 :
当たり前のこと、なんて言っちゃう奴が
打てないスレで講釈垂れるなよ
役に立たないぞお前

134 :
いくら長文書いたところでこんなスレにいる時点で頭でっかちの打てないやつだろう

135 :
飛ばないと悩む市民を騙すBJHチョンの汚れた臭い手が伸びて来ている。

そこいらの100叩きレベルの72歳ジジイだが、インパクトの5千分の1秒間に
フェースを開いて起せば、ドラ飛距離370y、ラウンドスコア54という前代未聞
のスイング理論を発明したと嘘ぶいていた。

人々を騙し掠め取った金は無申告脱税という犯罪で覆い隠し、1,500万円もする
ポルシェ911Sを乗り回していた。
更にはゴキブリよろしく他人の金員を持ち去るという犯罪にまで及び、恩義を
仇で返す韓民族そのものの悪事にまでてを染めた。

こんな韓国人は要らない、駆逐追放しようではないか!

136 :
どうせなら全部同じ長さにしちゃえばいいんだよ
ヘッドも同じ重さにしてロフトだけ変える
それなら同じ感覚で振れるだろうよ
デシャンボは7Iだっけか
いっそPWに合わせた方がスコアが良くなる気がする

137 :
>>115
ドライバーはコック開始時期遅く、とは言ってもプロはアマチュアよりコック作るのが早いみたいだから注意しないとな
アイアンもテークバックで右に体重が乗るから、体重移動しないはないだろう

138 :
うん、トップでもしっかり左肩入るまで捻転してるよ、アイアンでも

139 :
>>131
お前の妄想ってことね

140 :
>>136
猿ゴルフふぁ〜プロを目指せ

141 :
>>133
当たり前のことを書かれてるのにそれが理解出来ないんだろ?
練習不足だっつーの

142 :
>>133
練習してこいよ

143 :
全部同じ長さとライ角にするならスプーンかバフィーがいいな

144 :
>>141
スレタイを読むという当たり前のことができないのに
他人にそんなことを言ってしまうのか

145 :
>>135
BJHって本名は福士俊夫とかなんだろ?

レインボーや伊豆スカイラインCCのメンバーだそうだけど、そのコースへ
行くときは、「福士俊夫さんが来ていますか?」と確かめておかないと
貴重品ロッカーやカート上のポシェットなどに細心の注意をしておかないと
ヤバイらしい
迷惑なジジイだよ

146 :
>>135
身長も体格も、性別も年齢も、加えて技術レベルもみんなバラバラなのに
十把一絡げに何を講じるのか笑えるよ、そんなのマヤカシそのものでしょ
ショットの成否はクラブ性能いかん、合っているかどうかで70-80%は決まる
スイング技術の役割は10-20%程度、原理を知れば30分の講義ではいおしまい
あとは体得のための自己啓発、鍛錬・訓練だけ

オフバランスのクラブで俺はこう振る、だからこうせい「開いて起せ」なんて
デッタラメにもほどがある
世のスイング論者は、スイング技術でボールのゆくえを制御できるかの嘘で
レッスン料金を掠め取っている輩がわんさといる

レッスン料1時間1万円?

こんなゴロツキに騙されてはいけません!

147 :
エピックの2020年モデルの情報出たな

148 :
>>139
メーカーのスイングロボットはセットアップを変えるだけで同じスイングするんだけど?
そうやって開発されたクラブをわざわざ違うスイングするなんてご苦労なことだなw

149 :
>>148
お前ロボットなんだ

150 :
スイングロボットといえば回転力で打ってるみたいだけど
人間だったら打てるふにゃふにゃシャフトの練習クラブは打てるのかな

151 :
えらい伸びるな。

152 :
マウント取りに来てるアホが大量発生してるからね

153 :
>>147
詳しくたのむ

154 :
>>152
お前みたいな哀れな阿呆もな

155 :
同じスイングをしようと努力もせずに違うスイングして迷路にはまった挙げ句逆ギレしてるんだから始末に負えない
ティーアップしたドライバーすら 打てない奴が文句言うなんざ10年早い

156 :
>>155
打てない奴が集まるスレでマウント取るのやめてください

157 :
これをマウントと受け取る方がおかしいことに気づけよ

158 :
スイング同じという人だってスイング日記に記録するときはショートアイアンは・・とか
ドライバーはどう打つとか絶対書いてると思うな
常に十羽ひとからげにスイングとはどうとかなかなか言えるもんじゃない

159 :
それは応用の部分
スイングの基本が出来ている人の話
ここはそんなレベルじゃない

160 :
だから何度も言われてる様に基本的な振り方はドライバーもアイアンも全く同じだっつーの
まずはそこを認めた上でドラとアイアンの何が違うのかからでしょ?
ドラとアイアン違うなんて頑なに言ってても先に進まんやろ?

161 :
まあ何でも良いけどさ、長い竹ホウキと短いホウキ持ってきてスイングしてみろ?竹ホウキはフラットにせんと振れんやろ?逆に短いホウキはフラットにすると振れんやろ?

これがドライバーとアイアンだったらどうなる?スイングの何を変えた?理解したか?

162 :
>>157
打てるのに打てないスレに来て
具体的なアドバイスするならまだしも、馬鹿の一つ覚えでただ同じスイングと喚き続ける
たしかにこれはマウントじゃないな
ガイジムーブだわ

163 :
最初はとにかくがむしゃらに軽トラ一杯打てって言うじゃん。
あれが諸悪の根源だと思うわ。
逆に1日50球までに制限して、スイングの形を優先的に身に付けるべき。
ちゃんとしたスイングしてたら、アスリートでもない限り連続で20球も打ったらヘトヘトになるはず。
それを100も200もガンガン打つから、ちゃんとしたスイングから外れて手だけでラクに振るようになってしまう。
そしてそのスイングしか出来なくなってしまう。
そんなスイングは基本スライスするから、右で捌くだのローテだの逆要素を入れてバランスを取る。
右と左がせめぎ合うスイングはちょっとした事で右にも左にも飛ぶ。
そんな無駄なバランス取りをいくら練習しても、永遠に上手くなることはない。

164 :
>>163
20球でヘトヘト?
体力無さ杉w
コース行けないどころかもうすぐ死ぬんじゃねw

165 :
>>154
さっそくのマウンティングどうも

166 :
>>160
で、基本の振り方ってなあに?

167 :
>>166
自然な振り方だよ
自然にアドレスして自然にグリップして自然にスイングすれば自然に飛ぶ
これを全てのクラブで同じことをすればいい

168 :
自然って卑怯な逃げ方だな
上手く説明できない低脳が好む表現だけど

169 :
は?不自然なことしてるお前が悪いよ

170 :
自然な下手糞クン必死w

171 :
ドスライサーは自然に振ったらバンカーショットとロブショットの素質はバッチリかと

172 :
>>167
で、自然な振り方ってなあに?

173 :
>>164
スクワット20回相当より重い運動だと思うよ。
まあ若けりゃ30~40球くらいかな?

174 :
手だけで打ったらフックするんだよ馬鹿
スライサーは体ばっかり先にいくからスライサーなのさ

175 :
とにかく、何球かは重要じゃなくて、スイング作る前にガンガン打ち過ぎたら
手だけで打つラクな打ち方身に付けちゃうって事だよ。

176 :
>>174
それは身体を無理やり止めて右で捌く教の教え。

177 :
上手くなると打ち放題入っても絶対に全部の時間使いきれんよな
疲れはてる

178 :
>>172
分からねえのは練習が足りてないだけ

179 :
ついでに言うと「自然に振ればいい」なんてのも大ウソ。
100m以上先をピンポイント的に狙わなきゃいけないのに、そんなおざなりに振っていいわけがない。

180 :
>>179
適当と自然は意味が違うぞ?

181 :
>>180
初心者に「自然に振れ」なんて言ったら適当でラクな振り方にしかならんよ。
ゴルフのスイングは「自然な動き」じゃないよ。
きちんと形、流れ、動きを考えてスイングを作る必要がある。
考える前に教わってもいい。
そのスイングが「自然に出来る」ようになるまで練習する、という話ならわかるけど。

182 :
ここの住人はワシらのカリスマ獄意で逝ってしまったん?

江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
吉本功、内藤雄士、坂本龍楠、竹内雄一郎、藤井誠、佐久間馨、福士俊夫

183 :
>>166
>で、基本の振り方ってなあに?

ゴルフクラブは、パッシブトルクでボールを打ち抜かないと芯を喰わない構造の道具
その扱い方の説明は、ロブやピッチ、チップショットの原理原則を含めて30分でOK
文字だけなら15行ほどかな、それではいおしまいね

で、その基本を覚えたら、自己責任であとは体得するまで修練を積むことだね
レッスン料、時間1万円とか12回で30万円とかで基本すら教えられないのでは、あぼ〜ん

184 :
サーシャ・マッケンジー博士によるパッシブトルクの
意味理解できたわ

パッシブトルクとリリース
これが判ったらスイング完成

185 :
ドスライサーなんてヒッティングポイントが20センチ以上左にズレてるんだな
これを治すのにトラック3台分球打っても治らないかもしれないほど厄介
そのくせバンカーショットやロブショットだったらスクエアスタンスでも打てちゃう
サンドウェッジを見栄で持ってるのがドスライサー

186 :
>>183
レッスンは生かさず殺さずだかね
かといって基本はやっぱりレッスン入った方が良いわな
ある程度を境にスクールは無駄になるので止めどきの見極めだな

187 :
個人的な感想だけど、スクール入って無駄かと言うと全くそんなことはなく、基礎的な動きはマスター出来る。
基礎的な動きがマスター出来たら(とは言え基礎的な動きはリーマンになってから片手間だとやっぱり2年〜3年位掛かるが)止めて自主連でも何とかなる。
手で打たない方が安定して飛ぶ事が理解出来ればスクールは止めてもいいかな?

188 :
アッチコッチの動画見て文句垂れるだけのやつって結局何一つ習得してないからねw
いつまでたっても100切れない典型

189 :
因みに俺は基礎的な動きが理解出来て、自然にコックやタメが出来るスイングになったのはなんと10年後や。
81のスコアを出したのはそれこそゴルフ始めて3年か4年位だったが、スイングは力みまくりのドライバー200yアイアンは煽り打ち、要するに嵌まればスコア出せるだけでスイングは滅茶苦茶や。
遅いと思うかも知れないが、これくらい難しい。ただドライバーからアイアンまで同じ動きにはなる。

190 :
>>187
俺もスクールは必要だと思う。
スクールで自分が手打ちだとわかるきっかけになった言葉。
「腕をぶん回しちゃダメですよ、身体を思いっきりぶん回すんです」

191 :
アイアンもドラもどちらも違う難しさがあるね。
ドラはとりあえず、セミラフ程度の方向安定性で飛距離は多少のバラツキはいいよね。
アイアンはスイートスポットが小さいから、同じタイミングで振っても結果がバラツキ易いね。
やはり一番簡単なのは短くスイートスポットが広い7W辺りかな。
でも、簡単なクラブに逃げると他のが打てなくなるよ。
ロフト22度辺りのロングアイアンを練習しまくれば、ドラだろがなんだろが簡単に打てるようになると思うよ。
最初はショートティーアップして練習しましょう。

192 :
>>162
違うスイングなら違いをアドバイスするが同じものは同じとしか言いようがないだろ
セットアップだけ変えろ
その上で同じスイングをすればあとはクラブがやってくれる
これがアドバイス

193 :
>>192
君はコーチに向いてないね

194 :
>>178
お前わかってないから説明できないんだろ
頭の悪さをいちいちアピールしなくていいぞアホか

195 :
>>183
説明できないなら黙ってろよ
池沼かお前

196 :
>>194
バカのヘタクソは来なくていいぞwwwここ何のスレだと思ってんだ

197 :
>>196
>バカのヘタクソ

お前のことじゃん

198 :
卑怯な手練手管で善良な日本市民を騙し、金を稼ごうとするチョンにご用心!

一歩譲れば一歩踏み込んできて、論点をすり替え、嘘に嘘を重ねるのが糞チョン。
政治文化の他ゴルフまであらゆる分野で傍若無人の反日行動を展開する糞チョン。

ゴルフレッスンにおいても、秘伝などと謳うスイング教材で人々を騙し続けたBJHは
「開いて起す」などと奇想天外のデタラメを騙る一方、盗みを働いたりの非道で乞食根性
をさらけ出しのさばってきた。
コテの由来はボビージョーンズ、ジャックニクラス、ベンホーガンを超越したスイング理論を
確立したなどと幻覚に彷徨う窃盗犯である。まさにキチガイそのもの。

ゴルフ業界にはこんな悪逆非道のチョンどもがのさばっている。

199 :
>>198
そのヤローはレインボーと伊豆スカイラインCCのメンバーだそうだぜ
そこのコースに行ったとき、福士俊夫というジジイが来ていたら気を付けろよ
貴重品ロッカーとかカート上のポシェットとか

200 :
>>179
正しい動きを自然にできるように練習するんだよ。下手くそが自然に振ったらそりゃ問題外。

201 :
パッシブトルクとか理解しているレッスンプロなんて日本に何人いるの?

202 :
>>201
俺の知る限り、パッシブトルク下でのインパクトでないと芯を喰わないクラブ
構造からくる力学的必然性を説明出来るレッスンプロはいない。

ただ、体験的なスイング研究から「こうすれば芯で打ち抜きやすい」という
レベルに至っているレッスンプロはいるようだね。
例えば、クリスコモとか浦大輔クンとかね。

いわゆるパッシブトルクに因るインパクトとは、プレーヤー正面から見て
シャフトがヘッドの惰性でC字形反っているタイミングでのインパクトだよ。
GDOなんかでトッププロのスイング動画でわかるでしょう。

ではどうするか?どうクラブを振ればいいのか?
体の正面で打てなんてな戯言をヒントにご自分で考えてみてください。
簡単だけど逆転の発想が必要だよ。

203 :
>>192
かなり的確でその通りなんだが文句足れてるヤツは完全な練習不足以前にスイング知らん

204 :
>>203
スレタイ音読してみて

205 :
>>204
聞く耳持たないと読めるけど何か?

206 :
>>205
読めないんだ

207 :
ここは打てない人が打てる人に教えてもらうスレじゃなくて
打てる人が打てない人を馬鹿にするスレだぞ
ドM以外出て行け

208 :
>>205
池沼アピールしてなんかいいことあんの?

209 :
>>207
もっといじめて下さいっ!!
お願いします!ご主人様ぁっ!

210 :
ドライバーとアイアンで違うスイングをしている奴は当てに行くスイング
同じスイングというのは当たる・当たってしまうスイング
この違いは大きい

211 :
>俺の知る限り、パッシブトルク下でのインパクトでないと芯を喰わないクラブ
構造からくる力学的必然性を説明出来るレッスンプロはいない。

じゃここの頭の悪い連中にもったいぶらずわかりやすく説明してあげたら?

212 :
>>210
お前の頭が悪いのはよくわかった

213 :
ドライバーとアイアンで同じスイングができない奴は何を言っても負け犬
お前がそのタコ踊りスイングの動画あげるんだったら暇つぶしにアドバイスしてやるよ

214 :
>>209
こんな、頭デッカチでどこに当たろうが飛ぶバカチョンドライバーですら打てないのか、ポンコツ豚野郎。

215 :
負け犬のおじちゃんかw

216 :
>>207
>>128

217 :
>>216
おいヘタクソ
お前にもアドバイスしてやるから動画あげてみろ

218 :
ここにいる馬鹿どもに教えてやろう
ゴルフスイングを身につけるのには時間がかかる
こんなスレの数行で理解して打てるようになるなら誰も苦労しない
四の五の言わずにまずは練習しろ
ゴルフスイングには練習して初めてわかる理屈が山ほどあるんだよ
ゆとりは何でも楽したがるがゴルフはそんなに甘くない

219 :
ドライバーとアイアンのスイング?
そりゃどっちも手で持って振るスイングは同じだから、基本的な部分は同じと言えば同じ。
でもヘッド形状、シャフト長、材質が違うからタイミングの取り方が違うと言えば違う。

220 :
ドライバーは飛ばすグラブ。
使うのはティーショット限定だし満振りが多い。

アイアンは狙うグラブ。
満振りはまずしない。

221 :
老眼だと濁点が付いてるか判別出来ないんだよな

222 :
皆、身の振りかまわず持論を展開した夜が明けた

223 :
>>217
教えることが出来ると、思ってるその思い上がりを治すべきだw

224 :
語る割りにグラブ

225 :
基本とか言い出したらどこまでもさかのぼっていけるから
自分なら野球のバッティングもゴルフスイングも大元は同じになっちゃうよ
同じというからにはスイング中意識してることが全クラブ一緒でないと同じとはいえないんじゃないか

226 :
>>225
だから全部一緒だよ

227 :
>>226
池沼みたいに同じことしかいわないねお前

228 :
>>224
やめろw じわじわ来るからw

229 :
ドライバーを極めましたスレ作ってやってくれ

230 :
>>202
>クリスコモとか浦大輔クンとかね。

全てはサーシャ・マッケンジー博士
クリスコモも彼に習った

浦? 誰それwwwww ネタだよねwwww

231 :
ドライバーとアイアンで、スイングは基本的に一緒だと思う。
ただし、手首の使い方だけは違う。とくに右手首
ドライバーは右手首を意識的に返さないと振り遅れて真っ直ぐ飛ばない

232 :
>>227
それ以上に言うことはないだろう?

233 :
ドライバーもアイアンも基本的に同じ
アドレスがかなり変わるのと
スイングプレーンのどこでボールにヒットするのかの違い

234 :
一緒教の人は教祖様から命じられてここで頑張ってるんだから、あんまり邪険にしてやるな

本人は意外と良いやつだよ

235 :
ミンゴルとかのゴルファーも加勢してるのちゃいますか
知らんけど

236 :
ドライバーはボールを見なくても打てるが、アイアンではボールを見た方が良い

237 :
でも上手い人に聞くとアイアンとドライバーはスイング一緒だよって言うんだよね
俺がまだまだ未熟なんだと思ってたけど

238 :
>>237
どっかのプロは別だって言ってた
まぁ2つあると大変だからアイアンに寄せるらしい

239 :
ドライバーだけは成長しません
なぜですか
HC11です

240 :
どこまでを基本とするか人によって違うから
上手い人だって絶対打つ時のコツとか意識する点は微妙に変えてるはず
そうでなきゃスイングの記録ほとんどつけることがなくなっちゃう

241 :
アイアンが打ててドライバーが打てないなんてあり得ない
アイアンが打てると勘違いしてるだけ
間違った動きが長いクラブで顕在化するだけの話

242 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45582010R00C19A6000000/
この動き

243 :
>>241
なるほど。これ見て分かった!
上手い人が言う打ち方が一緒論は、正しい打ち方をしているから。
打ち方が違うだろ!って人は、ドライバーになると顕在化してくるミスを補う必要が出てくる、と。

244 :
だいたい今のアイアンセットは5番までしかないだろ
飛距離や高さは度外視して3番アイアンで8割方芯に当てられないならスイングができてない
たぶんドライバー打てない奴には絶対無理だろう

245 :
>>243
じゃあその打ち方は何?って話なわけで
同じスイングだとかそんなのはどうでもいい話なんだよね

246 :
>>241
ロングアイアンが打てないのもおんなじ理由だよね。
結局短いから手で何とかしちゃう。

247 :
>>241
短いアイアンでミスは顕在化せず打てるんだからそれでいんじゃね?

248 :
全部同じで済むほど甘い世界ならドラコン選手もツアーでやっていけるし
武井壮だってプロで活躍してるだろうし
山内鈴蘭だってもっと上手くなれるかと

249 :
>>245
その通り
ドライバーが打てませんという前にアイアンで自分のスイングを作れということ

250 :
>>249
ドライバーのスイングを作ればアイアンのスイングも完成するのでは?
同じなんだから

251 :
>>247
ここで悩んでる奴はドライバーが打てるようになりたいんだろ?
だったらアイアンのスイングから見直せといってる

252 :
>全部同じで済むほど甘い世界ならドラコン選手もツアーでやっていけるし

こういう馬鹿が必ず出てくる
ここで言ってるのは基本のスイングの話
言ってみればほとんど初心者レベルの話
実戦では球を曲げたりスピンコントロールが要求される
その応用も基本が出来てない限り夢物語なんだよ

253 :
>>250
実際そういう人間もいるしやれるなら構わない
個人的には短いクラブから徐々に長いクラブに移行する方が合理的だと思うけどね

254 :
>>251
いや一緒なんだろ?
なんでアイアンが先に出てくるの?

255 :
https://www.youtube.com/watch?v=MekXrYihNGo
これでキャリー260ヤードくらい
飛ぶときはキャリー290ヤードはいくけど
なんか質問ある?
あ、レンジボールな

256 :
>>254

>>253

257 :
ドライバーもアイアンも一緒(ただし一緒ではない)

258 :
最近練習場でドライバーだけとかアイアンだけ連発で打つのやめて
w1→I7→w5→I8→w1とか変則的に3球くらいでクラブ替えて練習してるんだけど結局スイングは一緒って言うのがわかってきた気がする。気がするだけだけど。

259 :
>>256
理由になってないぞ

260 :
>>259
また馬鹿が出てきたか
ドライバー打てない奴はアイアンも本当は打ててない
アイアンの打ち方が間違ってるから見直せ
立派な理由ですが何か?

261 :
>>260
スイング一緒なんだからわざわざアイアンから練習する必要ないよね

262 :
>>261
両方同じスイングを作れるならアイアンじゃなくても別に構わないと書いてるだろ?
アイアンの方が合理的だと言ってるだけで
馬鹿ですか?

263 :
>>262
なんで合理的なの?
ドライバーの方がスイングの悪さが顕著に出るんでしょ

264 :
>>262
バカはお前だろ
何故合理的なのか言えてないじゃん

265 :
バカ「いやドライバーとアイアンは一緒」
俺「じゃあどうやって練習すればいいの?」
バカ「アイアンから練習しろ」
俺「ドライバーとアイアンは一緒なのになんでアイアンなの?」
バカ「ドライバーのスイングと違ってアイアンのスイングの方が簡単だから」
俺「ドライバーとアイアンのスイング違うんじゃん」
バカ「いやドライバーとアイアンは一緒」

266 :
正解は「PWとドライバーどっちも打てるスイングを探せ」だよ。
「これでいいのかな?」と思ったら5鉄(バッグの中で一番長いアイアン)打ってみて打てたら正解。

267 :
>>263
>>264
馬鹿はもう少し頭を使った方がいい
それくらい自分で考えろ

268 :
つまりアイアンばっか練習してたらドライバー打てないんだね
スイングが違うから

269 :
>>267
反論なしね
はい論破

270 :
>>265
馬鹿は人の言うことを何も聞いてないどころか平気でウソをつくんだな
怖い怖い

271 :
>>269
>はい論破
やっぱり馬鹿は言うことが違うねぇ
久しぶりに聞いたわw

272 :
俺はリズム作りでアイアンを使い、フルショットでドライバーを使う
フルショットが暴れる=リズムが狂ってるからアイアンで修正する
ドライバーは重いし長いから無理矢理打ってしまうことがあるのでアイアンでスイングを作る
しかしドライバーを使って体でマンブリしないとアイアンも上手く打てなくなる
難しいねゴルフって

273 :
>>5
今日思い出して左右均等の重心を意識してアイアン打ってみたらすごい良かったわ
やっぱ重心移動しすぎててブレるのかな

274 :
https://youtu.be/MyTObsv8npg
こっちか

275 :
>>271
論破されてくやしいのぅw

276 :
スイング一緒とかいってる奴は何も説明できないアホってことだな

277 :
軽すぎて手で持ち上げちゃうのが一番悪いんだろうけど重さを感じることが出来ない

278 :
>>277
グリップ含めて腕に力入りすぎなんじゃないの?
特に右手はリラックスさせておかないとダメだよ
右ひじでクラブの重さを感じられると切り返しがスムーズになるよ

279 :
上げるときも下げるときも極力腕を使わないようにしたらちゃんと飛ぶようになった。その上で、アドレスで軽く右肩下げたら完璧に振りきれるようになった。参考にしたのは中◯学ですわ。あの人の動画、わしみたいな万年スライサーには目から鱗ね。

280 :
結局コレだろ
https://youtu.be/j8-jZy2o5b0
手打ち、足の裏。これ最強

281 :
ドライバーとアイアンの違いは、アドレス時のボール位置でしょ。
ロフト角でボール位置を変える。
それ以外は、やってることは一緒。

282 :
>>128

283 :
業界ゴト潰レル?虐待薬害死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ
1000件以上介護保険税金泥棒マダ殺ッテマス100
ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手
郡大老害モヤシテ違反重々ヤットa麻薬王振戦ストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1442312377/

284 :
>>280
手打ち位の気持ちで、軽く腰回す程度のテークバック、コックがどうだとかタメがどうだとかみんな背伸びし過ぎだね。
正しく再現性の高いアドレスルーティーンさえ身につければ、ゴルフスイングなんてこんなもんでいいのにね。

285 :
アイアンは7割スイングで方向性、番手ごとの飛距離もほぼ毎回一定してるけど
オレの場合はドライバーは満振りするからな。
方向性、飛距離ともにアイアンほど一定には保てないがOBになるほど荒れない。
飛距離を犠牲にして7割スイングすればアイアンと振り方は同じにできる。
おそらくスコア的にも変わらないだろう。

286 :
私の場合、7割8割を基準として、マン振りならフック系にシフトする。
その傾向が安定してるなら、アドレスで調整できる。
マン振りすると、どちらにも行く場合はその人のその打ち方は何か無理があるのだろう。

287 :
俺のゴルフテックの先生は
ドライバーだけは打ち方が違うと言ってるよ

288 :
>>287
ドライバーに対して飛距離第1だとか、目指すものが違うなら、スイングも変わるだろう。
人それぞれって事かな。

289 :
プロすら意図せず曲げてしまうのになあ

290 :
ていうか身体故障したときにスイングは同じという人はどうするのか見もの
大変だけど自分は相対的に異常あるクラブのスイング改造する
スイングは同じという人は気持ちよく打てる番手の打ち方までゴミ箱に入れちゃうのか
めっちゃ大変ですね

291 :
同じってそういう同じじゃないよ

292 :
クルマって全部同じやん
いや、全然違うじゃん

と、延々と言ってるようなもん。あほか

293 :
>>280
午後からレンジ行ってくるわぁ

294 :
プロが身体故障するのはスイングは全クラブ同じでないといけないという先入観を持ってたりすることが原因の一端になってるかも

295 :
手打ち、足の裏。
確かに手打ちフックは誰でも打てるだろう。
だが、足の裏はスイング中に意識してタイミングを取らないとならない。
それがその人の無意識タイミングならいいが、そうはいかないだろう。
だから、主流にならないのだろう。

296 :
https://www.youtube.com/watch?v=MekXrYihNGo
お手本の時間だ

297 :
>>295
講釈はもうだいぶお腹一杯なんであなたのスイング見せて欲しい

298 :
ギッタンバッコンなスイングしてんだろ^
ひゃーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃは

299 :
https://www.alba.co.jp/tour/news/article/no=128480?tourid=92909&cat=0
キター!!

300 :
>>295
足の裏は別に変わった理論でも何でもないけど???

301 :
>>268
それはアイアンも打ててない。

302 :
もしドライバーだけやや右重心でアドレスする、としたら
→スイングはアイアンと同じだから打ち方は同じ
→アドレスが違うからアイアンとは打ち方が違う
みたいに同じとも違うとも言えるよね

303 :
もうこの話よくない(笑)
誰か話題変えてくれ

304 :
話変えると
ドライバー打てるのにアイアン打てない
より
アイアン打てるのにドライバー打てない
の方が多いよね。

305 :
川岸だって丸山だって深堀だって、みんなみんなドライバーイップスなんだ友達なんだ〜

306 :
>>303
話しを変えて
昔に比べて重心距離が長くなった最近のクラブ、特にドライバー。
グリップの劣化はシビアに効くと思うのですが皆さんはどう感じてますか。
調子が悪いのって、意外にその辺が問題だったりして。
グリップ交換して調子が激変した人いるかな、おススメのグリップは。

307 :
https://www.youtube.com/watch?v=Nj3Ufo2GYNE
3発目300ヤードの看板の上の林に当たりコキンと音が鳴る

308 :
>>306
winnドライタック

309 :
ゴルフプライドのALGIN
ちょっと太めでフェイス開閉しにくくていい

310 :
方向とかミート率はスイング改善でなんとかなるだろうけど、飛距離に関しては単純なフィジカル、パワー、柔軟性が必要だと思ってる

311 :
コメントありがとう、両方とも少し値段高めだがドライバーだけなので吟味して交換します。
しかし、これ程色々なグリップがあるって事はそれだけショットに影響するからなのだろね。

312 :
手首返す人には関係あるんじゃない

313 :
>>310
体の使い方だろうね
こればっかりはアマチュアが一人でやっててもなかなか気付けないけど。

314 :
>>309
俺も太めグリップ
CP2 - pro mid
デカヘッドには太めグリップで対抗

315 :
>>305
今のスプーンをドライバーに定義をかえよう。
ドライバー値段高いし
プロツアーだってコースが伸びて飛距離がはねびて
イタチごっこやん

316 :
>>314
太い方が安定するよな
俺もそれのグリップエンドが青い方のやつだ

317 :
オレ、思うんだ。
やっぱりアイアンとドライバーのスイングって
同じなんだと思う。

318 :
蒸し返すな

319 :
>>316
wrap だね
ドライバーグリップは太めの方が安心して振れるよね

320 :
ツアーラップ2Gホワイト
重くて太めだから好き
グローブも汚れないから最高
しかも安い

321 :
>>320
重い?

322 :
>>321
レッド・ブルー・ブラック・ホワイトの4種類なんだけどホワイトだけ7グラム重いんよ
手元の重さを感じたい方なんで

323 :
グリップを交換するときは重さには注意したほうが良いね
昔はだいたい50グラム前後が多かったけど、最近は純正でも40グラム〜50グラムとばらつきがある

324 :
>>310
技術と道具じゃないの?

325 :
ゼクシオ のグリップ他社のに交換したら打てなくなったから捨てた。

326 :
>>317
何を持って同じとするのか?
によって答えは変わると思うがね
初歩的な部分で考えるとアイアンでも番手によってボールの位置は変わるので
全てのクラブにおいてスイングは違うと言える

逆にクラブによって調整が必要と考えればアイアンとドライバーも根本は同じとも言える

327 :
まぁ言ってみれば野球のバッティングもテニスもホッケーもゴルフも全部スイング同じとも言えるよね。

328 :
また始まったの
ホントいつもいつもバカの集まりだな

329 :
みんなそんな上手ならこんなスレ来なきゃいいのに

330 :
まともに当たらないから理屈だけでも正しいってケンカふっかけてるんだろう

331 :
ドライバーもアイアンも一緒だよ。
取りあえず、フェースを上に向けない。フェースは下に向ける。
ボールを自分で上げようとしない。
ドライバーなんて、フェースを上に向けると、同時に開く様になってるからまともに打てる訳がない。

332 :
パターのストロークの様なアプローチなら
どのクラブ使っても一緒

根本的な事を理解できればスイングは一緒になる

333 :
>>329
上手には打てるが上手に教えることは出来ない、そんな人が集まってるのがこのスレなのだよ

334 :
>>255
初めて見たけどワロタ

335 :
>>280
この人のしゃべり苦手だわ。

336 :
胡散臭いからな

337 :
トウバランス寄りのアイアンとフェースバランス寄りのウッド系。
違いはそこにあるのでは。
違わないって人は無意識に補正してるのだろう。

338 :
トウバランス寄りのアイアンとフェースバランス寄りのウッド系。
違いはそこにあるのでは。
違わないって人は無意識に補正してるのだろう。

339 :
大切な事だから

340 :
二重カキコしてしまうようなヘボはどちらも全く打てんだろう

341 :
無意識の成せる業

342 :
>>340
ハイ、アイアンは疲れるとシャンクしまくり、ウッドはインポテンツフックしまくりでつ。

343 :
インポなのはお前の嫁のせいだろ

344 :
https://www.news-postseven.com/archives/20140818_271914.html?DETAIL

345 :
>>340
またヘボおじさん来てるなww

346 :
テークバックをコック始動するようにしたらインパクトで手首使うのかめっちゃ飛ぶようになったわ
フェイスを開く方向に曲げると右にばっか飛ぶから閉じる方にコックするのが重要
アイアンも同じ

347 :
またすぐ打てなくなるから大丈夫

348 :
閉じる方向にコックてどういう状態?

349 :
閉じる方はトップで右手が上向く形だよ
テークバック始動時だと右手とフェイス面が真下を向く方

体の前にトゥーだけ開くような動きだとフェイスが開く

350 :
本来コックとは剣道の素振りとか餅つきする方向へ手首を動かすことかと
横振り流派はあまり使わないみたい

351 :
>>346
それ応急処置だからやめた方がいい。
手から始動は絶対NG。

352 :
>>350
確かにコックと言うかヒンジですかね、動き的にはちょうど斜めくらいの動きですが
>>351
やっぱホントはそうだよね…
しばらくどっちもやりながら様子見てみようかな

353 :
コックとヒンジは使い分けたほうが分かり易いですね

354 :
アーリーコックしちゃうとクラブヘッドの慣性を使いにくい
切り返しで溜める感じのほうが、ハーフウェイダウンでコックが保ちやすい

355 :
プロでも手首から動く人もいるし、最近はリストターンで打つタイプとボディターンで打つタイプいるのも分かってるから合う方をやればいいよ
結果が良ければそれでいいんだから

ほんのちょっとした事だけどグリップとアドレス、テークバックの動きでその後のスイングは大きく変わるよね

356 :
まぁ手首を柔らかく使ったほうが切り返しでクラブヘッドを落としやすいし
リリースもしやすい

357 :
いや、それ基本だから(笑)

358 :
>>357
いや君みたいな知ったかもいると思ってw

359 :
ケプカのスイングって系統はダスティン寄りだけど、トップも低くてシンプルに見える。
パワーは及ばないにしても真似したいスイングだなぁ

360 :
理想としては、切り返し時に出来るトップと呼ばれる位置で右腕の肘と手首が90°
フィニッシュで左腕の肘と手首が90°
切り返しで肘や手首が90°より鋭角になると戻るときの挙動が安定せず
上体の起き上がりや浮きを誘発し、深いタメのつもりが逆にアーリーリリースになったりする

361 :
>>360
お前後頭部も90度だろw

362 :
>>355
手から動いてるタイプはフォワードプレスしてたりするからなぁ。
完全に静止状態から手だけ動くってことはないんじゃない?

363 :
アーリーコックでテークバックするプロは外人だと多いよね
もちろん体も回るんだけど手首をすぐ折ってる

364 :
骨折してまでゴルフしたくねぇなぁ

365 :
>>364
話の骨折るの得意な方?

366 :
腰の骨?

367 :
http://www.youtube.com/watch?v=fE-3MMgSpks&sns=em
これでキャリー330ヤードくらい
飛ぶときはキャリー230ヤードはいくけど
なんか質問ある?
あ、パンツ買いな

368 :
230かぁ、おれならもうちょい飛ぶかな

369 :
お前ら左手だけでドラとアイアンを打てるか?

7Iなら100〜110y
ドラなら150y

は打ちたい。

これができないやつは総じて手打ち

370 :
左右の腕の役割分担ある流派でつか
右左どんな役割分担でつか

371 :
手打ちでいいんだよ

372 :
でつ
↑スヌーピー

373 :
>>367
足短か!

374 :
スヌーピーかわいい

375 :
>>367
チビデブが頑張ったで賞をあげる
きっと200ヤード飛ばせる日が来る。精進しなさい

376 :
なろ
↑ベジータ

377 :
>>370
役割分担が言いたいわけではない。
手打ちの人は片手で打てない。
右の片手打ちでもいい。

378 :
>>365
こしな

379 :
>>376
これは分かんない
答え教えて

380 :
左手一本のドリルをやる人は多いけど
右手はめずらしい。

381 :
両方やってみるといいぞ。

382 :
右手の人どこにいる??

383 :
中井学

384 :
片手打ちドリルは、左右両方でやるものだと思っていた
最初の頃は利き手の右手が上手く打てるけど、慣れてくると左手の方が上手く当たるようになってくるよ

385 :
自分は縦振りだから三角形無くしてしまったらほぼ打てない
片手打ちできる人は横振り流派じゃないかと
とすると片手打ちは縦振り派か横振り派かのバロメーターになるかも

386 :
縦振りも横振りも関係ないよ
片手打ちができないってことは普段は筋力で無理やり合わせてるって証拠

387 :
出来ない代わり縦振りだからドライバーはかなり難しいけど
打つ力入れずにヘッドの重力だけでボールをポーンと弾いて打つことができる
これいうと理解不能の技みたいなレスが返ってきたりする

388 :
片手打ちは腕が身体に同調してるかどうかのバロメーター
縦も横も関係ないよ
出来ないなら腕だけで打ってる証拠
別に手打ちが全て悪いわけではないけどね

389 :
横振り派は腕使わないでも振れるみたいだけど
縦振りだから重力以外は腕使って振る以外振りようがない

390 :
俺は両親を手打ちに手打ちされた恨みがあるんだ
俺が生まれる前の話だが

391 :
ちょっと待って、生まれる前から手打ちしてたってこと!?
こんな素敵な話ってある?

392 :
おれは聞いた事ない

393 :
右手で打てない
左手は簡単だけど
右手で打つのめっちゃ難しいけどみんな凄いね

394 :
>>393
手打ちだからだよ、これマジ。

395 :
>>393
手首返してるんだろ

396 :
>>393
みんな違ってそれでいい、にんげんだもの

                       ただを

397 :
ドライバーの安定に必要なもの

何も考えずに振る事。

何も考えなくても出来るようにたくさん練習しましょう。

398 :
片手打ちは手打ちの踏み絵みたいなもん
出来ない奴はすべからく手打ち

399 :
かたわが多いなこのスレ

400 :
今日インパクトの瞬間ボール方向に体重を乗せる感覚で強い弾道(自分なりに)なったのだけど
方向性は合ってますかね?

401 :
片手だとさ、インパクト時に手首伸びちゃうよね。
だから、あんまり練習したくはない。

402 :
すべからく警察だ!

403 :
>>401
えっ

404 :
まず一匹

405 :
片手でやってると
クラブ飛んでいくよね

406 :
んなもんやらなくていいよ

407 :
そうなんだよ、よくドリルだからーって片手でとか、カカトに何か踏んでとか変わった事させられるけど、それはそのドリルの中だけの間隔で、いざ普通に振ると今まで通り…

408 :
左片手だとクラブが重くてテークバックも出来ない

409 :
ドライバーがめっちゃ覚醒したwww
アドレスが悪かったんだな
今までボール位置が近すぎたのとグリップ位置が低すぎたみたい
遠くに置いてグリップを上げたら真っ直ぐか緩いドローでスライス癖が治ったわ

410 :
>>408
右腕右手でギッチョ打ちの動きが出来るなら使い方が悪いか左の筋力が大幅に劣っている

411 :
>>408
それは完全にテークバックを勘違いしてるよ。

412 :
>>408
グランドゴルフに転向すべき

413 :
右打ち難しいね
どうしても手で打ちにいくわ
左手は体で振れるんだけどね
これ直さないとハンドファーストインパクトが出来ないよ

414 :
コックが戻るタイミングを取る必要があるからね

415 :
片手打ちが流行るってことは結構横振り派が多いみたいだな
5チャンネルの逆をやれというから自分はやめとこう

416 :
>>409
それ、曲がらないけど飛ばなくなった

417 :
右打ちが簡単に出来れば飛距離が伸びるだろうなあ

418 :
>>415
縦振りの方が片手は簡単だぞ。

419 :
かなりの縦振りだから三角形無しのスイングなんて無理ゲー

420 :
片手で打つ必要なんてないからね

421 :
ドリルに対してそういう発言するのは

422 :
>>415
タイガーも松山も片手打ちドリルやっているが横振りなのか?
アホwwwww

423 :
まぁタイガーや松山に文句いっている間抜けには笑えるwwwww

424 :
そうすると片手打ちしないプロはみんな下手になる

425 :
やった事ないのいるの?

426 :
片手打ちはアーリーリリリースにならないためのドリル
感覚だけ覚えておけ

427 :
だとしたらここに居る殆どのアマには必須だね

428 :
色々なドリルをやるから上手くなるのではなく、上手い人はどんなドリルでも出来る
ような感じ

429 :
アイアンは順調に上達してるのにドライバーは上達どころか下手になってますorz
筋力落ちたの関係あるかな

430 :
俺はもう未練を断つ。
カチャカチャで3Wを13度に、そして抜いてた5Wを17度にして入れた。
さらばドライバー。

431 :
オリジナルワンがあるじゃない!11.5度

432 :
M3 440、M5 TOURとミニドラの違いは何や

433 :
「日本は大金がタンス預金」高級住宅街ばかり窃盗44件8000万円被害 韓国籍の男2人を逮捕
7/8(月) 19:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00022454-asahibc-soci

「日本の銀行は金利が安いから、大金がタンス預金されている」。高級住宅街を中心に約8000万円相当の窃盗を繰り返したとして、韓国籍の男2人が逮捕・送検されました。

逮捕された韓国籍の朱昌星容疑者(69)と金江龍容疑者(52)は去年11月から今年1月にかけて兵庫県や大阪府の2階建て住宅に侵入し、現金や指輪など盗む窃盗を計44件繰り返した疑いが持たれています。
被害総額は約8120万円に上るとみられています。警察によりますと、2人は高級住宅地ばかりを狙い、
インターホンを鳴らして不在を確認した上で窓ガラスを割って侵入し家中を物色していたということです。2人は「生活費のためにやった」と容疑を認めていて「日本の銀行は利子が安く日本人は大金をタンスに置いている。
高級住宅に入れば大金が手に入る」と判断したと話しています。

434 :
>>430
ヘッドに書いてる3って数字を1に変えればそれが貴方のドライバー。
ヘッドカバーも1にしましょう。

435 :
>>430
待て!早まるな!w

436 :
小ぶりの420ccドライバー試すって手もあるしね。

437 :
所ジョージの作ったシャフトの長さが同じでヘッドだけ違うクラブセット欲しい

438 :
>>437
デシャンボくんだね

439 :
https://www.instagram.com/p/Bzvu7xwFzG0/
参考までに

440 :
>>439
何の参考?

441 :
>>436
440ccだけどはまりました
ローテーションしやすいからつかまえられるしプッシュもなくなる
さようなら!

442 :
>>440
もちろんドライバーのスイングの参考だよ

443 :
トップで掌屈って意外と難しいね
やってるつもりでもスライス出るし、動画見るとちゃんと出来てないわ

444 :
>>434
そしたらその「1」って書いたクラブ打てなくなる気がするw

445 :
>>443
掌屈はグリップによるからトップの位置でのフェースの向き気にした方がいいよ。
ストロングが強い人が掌屈するとフェースが閉じすぎるから。

446 :
>>443
おれはそれで手首痛めた
やり過ぎんようにね

447 :
>>280
今までドライバー半分はOBだったのにコレ意識してラウンドしたら全部ナイスショットのフェアウェイど真ん中だった。しかもドロー回転。
今までは多分体で打つ意識が強すぎて軸がブレてたのとドライバーで手打ちって中々難しくて自然と下半身主導になるんだと思った。

448 :
>>444
じゃあドライバーに3って書けばいいんじゃね?

449 :
そんなことしたら3も打てなくなるんじゃね

450 :
>>448
それは効果あるかもしれない…

451 :
シャフトが長いクラブは文明の利器
逆に振り方が合ってないとお猿の鈍器
上手な人のまねばかりするのも考えもの

452 :
>>449
そしたら7って書けばよくね?

453 :
>>452
早い話しがドライバーが打てないのはイチロウのせい。
ドライバーに太郎って掘りましょう。
因みに私の五郎は凄く頼りになります。

454 :
おれの息子も相変わらずゲンキだよ!

455 :
>>447
そう本人は手打ち足の裏の感覚なんだけど実際は下半身主導になりインパクト時に
ヘッドが加速してるってやつ。ショットまで足の裏を返さない事で軸(クワーター論で言えば脊髄)が
ブレないので方向が安定するって打法ね。俺も数年前はこれで凌いでたけどコックに拘りだしてから
振り出しに戻ってる感じw

456 :
>>429
290グラム以下でシャフト50グラムのドライバーを勧めるよ

HS46で250ヤードぐらいまでならクラブは耐える
俺は同じクラブを3年使って2回フェースを割った
軽い分、薄いと思われる

あっ、同じシャフトでも劣化具合で、微妙に固さが変わるから、好みのシャフトを選べる

457 :
ヘッドは同じでシャフトで選ぶのが普通じゃないのか?
総重量が軽いからフェースが薄いだろうって初耳なんだけど?
間違ってたらごめん。

458 :
>>457
紛らわしい書き方ですまん
同じクラブを3本買うと、同じ銘柄のシャフトも3本になるよね?
その3本のシャフトも微妙に固さが違う
その中から自分に合ったシャフトを使う
カチャカチャじゃなければ、その技は使えないけどね

459 :
ハイパーERCで不脱出
レンジボールで270〜280ヤード飛ぶようになった
お前らも騙されたと思って買ってみろ
あれは最高やで
オープンフェースで馬鹿にされずしかも捕まりも球の上がりやすさもぐんばぐんば^d
そして460tとは思えぬ小ぶりなヘッドはどうだ?
2本所持してるよ
あの横尾要プロが何年も使っている理由がわかる
素晴らしいドライバーだよ

460 :
ハイパーERCで不調脱出
レンジボールで270〜280ヤード飛ぶようになった
お前らも騙されたと思って買ってみろ
あれは最高やで
オープンフェースで馬鹿にされずしかも捕まりも球の上がりやすさもぐんばぐんば^d
そして460tとは思えぬ小ぶりなヘッドはどうだ?
2本所持してるよ
あの横尾要プロが何年も使っている理由がわかる
素晴らしいドライバーだよ

461 :
めちゃくちゃ簡単だからな?

462 :
フェース割る奴
だいたい下手糞

463 :
俺は10年使ってグリップがクポクポ抜け出した以外
なんの外傷もなかった
芯にしか当たってない証拠☆彡

464 :
俺は10年使ってグリップがクポクポ抜け出した以外
なんの外傷もなかった
芯にしか当たってない証拠☆彡

465 :
明日は焼肉でも行こうかな

466 :
>>462
('・c_・` )ソッカー でもHS40じゃ割れんやろ

467 :
ドライバーのヘッドって潰れたり変形したりするものなの?
それで買い換えなきゃ〜って言ってる奴がいて気になった

468 :
>>467
今時のデカくて薄いドライバー、トウ側の角にボール当てると凹むらしいよ。
打った本人も超凹むだろねw

469 :
>>386
むしろ縦振りなら右手片手打ち楽勝にできるだろ

470 :
左はできるけど右片手できねーわ俺
軌道が安定しない
みんなよくできるな

471 :
片手打ちドリルをやってらパッシブトルクの意味がわかったわ。てか左片手で打つと自然とその動作になる。

472 :
アイアンじゃなくてドライバーで片手打ちすんの?

473 :
>>472
両方やるよ。特に違いはないけど。

474 :
>>471
次は右手な
最終は左と右のマリッジブルー

475 :
>>474
マリッジブルー?!

476 :
もしかしてマリアージュって言いたかったのでは
それでも意味わからんw

477 :
いや、70年だいっぽいからランデブーじゃね?

478 :
片手打ちといえば右手でパッティングやったことあるがいまいちだったな

479 :
左手主導の人が右手でやってもきっと意味は無いだろう

480 :
手打ちである事を信じたくない気持ちはわかるけど
どんな打ち方してようが右も左も片手打ちドリル出来ない人は手打ちだよ
踏み絵みたいなもんだから出来ない人がいくらこのドリルやっても意味ないよ
スイングを根本的に変えないと出来るようにはならない

481 :
根本的に変えないといけないことはないだろw
と言うより手打ちしなければ自然にコックが入るわけで

482 :
手打ちの人は手打ちしか出来ないから下半身先行との違いが分からないんだよ
下半身先行が出来て初めて手打ちというものがどういうもんか分かるんだから

483 :
手打ちいうから人聞き悪いだけ
おそらく片手打ち出来ないプロも割といるかと
そういう片手打ちに向いてないスイングなだけ

484 :
???
俺は手打ちだけど
右も左も片手打ち出来るぞ?

485 :
みんな一緒じゃなくて人それぞれ

486 :
筋力あれば手打ちだろうが片手打ち楽勝よ
ただの棒切れ振るだけだからな
筋肉は正義
覚えとけ

487 :
うっせバカ

488 :
ハーッハッハッハッ!筋肉は良いぞぅ
まさに正義!

489 :
>>487
ヒョロガリは反論の中身までヒョロガリだな

490 :
手打ちとスコアは全く関係ないからな

491 :
飛距離は関係あるけどな

492 :
飛距離とスコアは関係ある

493 :
平均より飛ばないのは打ち方に問題あるよな
筋力ないから〜で片付けちゃいけない

494 :
>>492
80以下からかな
まだまだ他にやることあるよ(笑)

495 :
>>483
さすがにプロはできるってw

496 :
筋肉は正直

497 :
>>483
それはさすがにいない。プロを舐めすぎ。

498 :
>>486
それはゴリラ

499 :
つまり

500 :
ウンコつまり

501 :
つまりせきちゅうです

502 :
土曜日にスベる奴

503 :
少しずつスコア伸ばしてきてようやく110切れそうってところまできたのに
今日コースいったらドライバーやばいくらいスライスになっててほぼOBやったわ
おかげで120台後半たたいてしまった
直前の練習場ではいい感じだったのになんでこうなってしまうんや

504 :
それがゴルフの面白いところでも有る

505 :
たぶん打ちたい方向に対して体の向きがおかしくなってる
練習場だとマットの位置とかで無意識に合わせられるけど

506 :
練習場とコースで調子が全然違うってアルアルだよねー

つま先下がり、つま先上がり、右上がり、右下がり、迫り来る左右の林と池、バンカー、後の組の視線
同伴者の視線、練習場とは違う風景、コースボールとレンジボール。 そんな全く違う環境ですんなり
いつもの調子が出せる訳がない。 むしろヘタこくのが当然。

練習で通うべきは、練習場じゃなくてコースなんだよな。俺もこの前痛いほど味わった。

507 :
>>506
>練習で通うべきは、練習場じゃなくてコースなんだよな
全く同感だわ
週5で練習場に通ってきたけど効率が悪すぎることに気が付いた
会員権買ったから練習場は週一にしてあとは素振りとゴルフ予算が許す限りコースに行くことにするつもり

508 :
会員権買うとタダで回れるの?

509 :
初心者はコースの雰囲気に慣れることは必要だね
パッティングやアプローチ、バンカーはコースでの経験値で全く変わってくるから

510 :
俺も最近思ってる。練習場でするのはティーショットだけで、芝から打つ練習はショートコース回り放題みたいなところが良いわ

511 :
初心者の頃はそう考えがち

512 :
行けるんだったらそうしてるわな

513 :
それな

514 :
なみきちゃんみたいにコースで練習しまくっても100切れない人もいる
月一ラウンドのサラリーマンでもシングルはゴロゴロいる

515 :
その月一シングルも過去にコースに通いまくった時期があるはず
夜の連取場と日中のコースとでは距離感が違いすぎるから
スコアを良くするにはショートコースで良いから昼間に芝の上で打つことが絶対必要だと思う
>>512
週5で通って月6万使ってたからね
自分の事ながらアホとしか思えない
今後は最低でも週一でコースに行くつもりだよ

516 :
ドライバーは全く当たらないんで捨てた。ティーショットは全部5鉄で打つことにした。

517 :
>>514
コースの練習もテレビ収録の時だけだろ?

518 :
>>516
同伴者はモヤモヤするだろな。。

519 :
なみきちゃんは全くゴルフ好きじゃないよね。
ああいう子をゴルフタレントに使う方も使われる方もみせられる方もみんな不幸だよね。
ただロリコンじいさんだけが喜ぶ変な図式だけが残る。

520 :
おれもドライバー抜いていった方がたぶんスコアいいんだけどつまんね
接待含みのラウンドも多いからおじいちゃん相手だとアイアンでオーバードライブして感じ悪いし

521 :
>>518
別にもやもやはしないな。だから下手くそなんだろうなとしか思わない。ただひとり飛ばないやつがいるとカート止める位置も違うし、ペースが合わないので一緒にラウンドしたくはない。

522 :
タイガーウッズを始め、飛びすぎる様になった事に苦言を呈している関係者が多いらしい。
多くはボール性能が上がった為なので、何らかの方策で飛距離抑制すべきだとの記事を読んだ。

俺はドライバーの規格を禁止して、5wからの規則にすれば良いと思っている。
ドライバーのせいでゴルフが難しくなっている。
5wからならトッププロの飛距離もドライバーより20ヤード抑制出来て一石二鳥。

523 :
一律に飛ばなくするならボールの直径をちょっと大きくすればいい
それが一番簡単だろう

524 :
それは簡単じゃないな、みんな大変だよ

525 :
飛距離はともかく、ドライバーが打てる打てないってのは、些細なコツの差なんだけどね。
どうしても打てないなら、ハンドファーストとか格好付けずに超アーリーリリースで手打ちしたらいい。
少なくともヘッドは走るので200yは打てる。

526 :
プロと一般アマは別ルールにしたほうが良いぞ
ま、今でもプライベートルールと言うのがあるけど

527 :
>>521
それをモヤモヤするって言うんだよ

528 :
>>525
どこに飛ぶかわからないのを「打てる」とは言わない

529 :
やっぱり1wが一番体力使うんだよね?
連続で打つと汗だくになるわ

530 :
強ストロングにしたらめちゃ良くなった
油断すると大スライス

531 :
コースではドライバーそこそこ良いのにレンジではダメ。良いっていってもナイスショットで230、ミスで200くらい。OBは1回出るか出ないか程度
レンジでは当たる気がしない。逆にコースでは目を瞑っても当たる気がする。
精神的なもの?

532 :
250の旗まで飛んだしドライバーよりよっぽど安定してるし。
ドライバーでもなかなか運べないってとこまで飛んで草w
帰りにゴルフ5に寄ったらキャロウェイ安くなってたんで試打してみたら
7球打って左右に散らばりまくりフェアウェイなし、店員さんも苦笑いw
俺やっぱドライバー駄目だ…

533 :
苦手意識を持ちすぎて体が固くなって違うスイングになってると思う
芝で打つときは何にも考えないで楽に振れてるでしょ?

534 :
>>518
でも実際にホールでドライバー距離飛ばす奴なんて殆どいない。200ヤードそこそこばっかり。
5鉄でキッチリ200ヤード飛ばせばそんなにドライバーと変わらないことに気付いたんだ。

535 :
三蟹の話だとつま先側に重心を寄せて腰を高くすると
インパクトで突っ込まなくなるとの事
明日試してみよう

536 :
中田英寿みたいなやつだな

537 :
>>534
5Iできっちり200y打てるやつがドラ打てないとかw
まぁドラでも5Iでもティーショット200yしか飛ばないやつとは同じ組では回りたくない。

538 :
まぁドラでも5Iでもティーショット200yしか飛ばないやつとは同じ組では回りたくないと言うやつとは同じ組では回りたくない

539 :
>>537
自分より飛ぶのがいたらムキになるくせにw

540 :
ティーショットは安定して200打てるならそれで十分だと思うけどな

541 :
>>537
2回も書き込んで必死やん

542 :
>>537
マン振りすればラン込みで250近くは飛ばせるが、安定性にかけるんだよな。

543 :
要するに平均すると200ヤード

544 :
なんで少ない打数で回ることが目的のスポーツで飛距離にケチつけるの?アホの子なの?

545 :
>>544
ドラ打てない雑魚が5Iで毎回きっちり200yとか言ってるからさ。

546 :
ティーグランドなら5鉄200もわからんてはない。
俺はそんなに打てないので4鉄の距離だけど日曜のレギュラーティーならそれでもいいかなと思うがつまらんだろうな。

547 :
内の近くのパブリックコース、短く狭く隣のコースと接近してるから、ウッドクラブ禁止のホールが二つある。
おかげ様で、3アイアンのティーショットを練習しまくってたら、全てのクラブがレベルアップしたよ。
短いゴムティーを抵抗無くロングアイアンで打つのは難しい。

548 :
今は5Iって言っても20度から25度位ロフト差があるからね。
2Iって書いてりゃ逆にティーで使ってもカッコイイ。
因みに私のは昔の10本セットだから3で20度位かな。

549 :
昔は3鉄20度から4度刻みだったから5鉄は28度だね

550 :
とばし屋なのにロングのティーショットでドラ打てないのは
高速道路で大型バイクのライダーがトップギヤに入れないで必死にエンジン回してるみたいな感じ
自分はトップギヤに入れてハンドルびびらして走ってるスーパーカブライダーみたいな感じ

551 :
カブのトップは3速だけどな

552 :
>>549
今もそうじゃない?
俺のTitleist716CB、3鉄20度だよ。

553 :
例えがすごい下手www

554 :
飛ばない時点で飛ばし屋じゃねーし

555 :
言うまでもなくドライバーいうのは思いっきり打ってどのクラブよリ遠くへ飛ばせるように作ってある
思いっきり打てないから使わないというのはなんかスイングに無理がある
ざっくりいうと勝てるわけないのに物理現象に抗って打ってるのが原因かと

556 :
みんなよく飛ばすなあ

557 :
YouTube見てると古閑美保なんかは軽く振ってるように見えて230ヤードくらい飛んでるけど俺は頑張って振っても200がせいぜい
道具や体の使い方が全然駄目なんだと実感してます

558 :
ドライバー新しくしたらまるで打てなくなった
なんでなのかさっぱりわからん。たまにちゃんと当たって
距離伸びてるのも実感てきるけど、それも10回に1回とかのレベルだわ( ´・ω・`)

559 :
>>557
おれはせいぜい240y
HS46くらいあるのに😣

560 :
やっぱりタイミングが全てだよね

561 :
>>558
なんで打てないクラブに変えたの^^;?

試打とかもせずにシャフトもヘッドも全然違うとか?

562 :
>>558
ドライバーを買い換えたばかりの頃に嵌る罠として打感(と音)の変化がある。
これまでの打感に五官が慣れているものだから、実際の球筋は良いのに「なんか当たりが薄いな」と誤認しアレやコレやとスイングを崩してしまうパターンが多い。
まぁアレだ要するに練習場で打ちまくってれば元に戻ってくる。

563 :
3年目でようやく240Y飛ぶようになってきた
コツが分かるとこのぐらいなら確かにほとんど筋力いらないね

564 :
質問です。
長く持っていた時は、フックか上手く当たった時はドローだったのですが、短く(グリップを指3本余すぐらい)持つとフェード気味の球になりました。
距離は20ヤードぐらい飛ばなくなりましたが、安定してるのでこれでいいかなと思ってます。
何故、短く持つとフェード気味になるのか教えていただけませんか?

565 :
>>563
ガリ系がコツだけで飛ばせる限界が250〜60程度
そのコツを生かしたまま細マッチョになればあと20伸びる

566 :
>>561
オクで買った安物から買い換えたくて、
同じメーカーで合わせたのよ。でも仰る通り通販で試打するでもなく買っちゃったんです
ゴルフ始めて半年くらいなんだけど、始めた当初のまるで
当たらない感じに戻ってしまいました( ´・ω・`)

567 :
>>562
ありがとう
とにかく打って練習するよ

568 :
240y飛ばせるってことは
おおよそ100切りってとこ?
十分だろ。付き合いでやるには
十二分なスキルだよ。
オレはゴルフは仕事の一つだと思ってるからな

569 :
>>564
シャフトは相対的に固くなり、ヘッドスピードは落ち球が捕まりにくくなるから。
短尺でロフト増やせばまたドローになるよ。

570 :
後短く持つと、ライがトウダウン方向になるよ。

571 :
>>564
バランスが軽くなり振れた
その結果、振り遅れ
これはスイング問題点が顕在化したということだと俺は思う

572 :
>>564
ライ角

573 :
ゴルフクラブまで短尺なのか君らは

574 :
>>572
ドライバーなどのティーアップしてる時の話では?

575 :
>>573
ちんちんも短尺

576 :
今ローグスター使ってますがもう少し捕まりが弱いのでオススメありますか?音は軽い方が好きです

577 :
>>564
1cmカットするだけで体感的には硬くなってしならなくなる
指三本なら並のXシャフトを超える
そりゃ捕まらなくなるわ

578 :
>>566
それ売って元のクラブに戻せばいいだけじゃん(^^)/

579 :
2016のM2ドライバーって難しい方ですか?

580 :
>>573
俺もシャフト1インチカットして短尺にしたけど、ミート率上がったおかげで安定しているよ。
意外と飛距離が落ちないので驚いたけど、
長尺の時は毎回ギャンブルみたいなもんだったんだなと感じているよ。

581 :
>>580
指2本分短く持てばいいのか。

582 :
>>574
ティーアップしててもボールにクラブが当たる角度は変わるよ

583 :
スプーンが得意だから440ccのドライバー買ったらまぁ右へ左へ!
もう一度460ccのmyドライバー打ったら真っ直ぐしか行かないよ
440はマッスルバックみたいだな

584 :
>>583
シャフト長とか考えろよ

585 :
スプーンと同じ位置にボールを置いて打ってますか
自分は引っ掛けやすいドライバーは適当にボールを右に置いて打つと改善する

586 :
よくトップで左手を掌側に折ればスライスになりにくいって言うけど、アドレスでその手首向きやるとフェイスは少し下を向きながら開くよね、
逆にスライスが出やすいと言う、左手を甲側に折る形をアドレスでやるとちょっと上向きながらフェイスは閉じるよね
でも出玉の傾向は逆になるって言うのがイマイチ理解できません…

587 :
いわゆる洋ナシはピーキーすぎて上級者でないと無理、使えません。
大型ヘッドで閉じて使うのが1番楽
そう、PGAの選手たちのように

588 :
>>583
それ体積の問題じゃありませんから、シャフトや重量の違いでしょ。
250cc位の買えば返り安さはスプーン並みになるでしょう。
スイートスポットは狭いけどね。

589 :
>>588
460ccはディアマナRで440ccはディアマナRFなので、重量と硬さ、長さも同じなので、ヘッドなのかなと思ってました。
440ccは素直すぎるくらい振った通りの球になりますね。
上からか、外から入りすぎてスライスが出ます

590 :
>>579
難しくないけど偽物が大量に出回ってるよ。

591 :
>>590
ゴルフパートナーなら流石に大丈夫だよね?

592 :
https://www.alba.co.jp/tour/news/article/no=129482?cat=1
元賞金女王でさえグリップ一つで何年も調子崩すんだな

593 :
>>592
ゴルファーって調子が良くても更に更にってやちゃうんだよねー。
スイング中に意識しないと打てないスイングは続かないのがわかっていてもやめられないもー止まらない。
長く続くプロってこれ以上いじり様のない個性的なスイングが多い気がします。
自分の地でやってるから、無の境地で振れるんだろね。

594 :
女はアイドルやAV女優のようにスイングも劣化していったりするから
お肌の曲がり角ならぬスイングの曲がり角なんやで

595 :
今みたいにyoutubeでたくさんのメソッドが見れるならなおさら
やらんでいい事やってワケ分からなくなる人多数w

596 :
>>595
一つのレッスン動画があると必ず逆の事言ってる動画もあるからな

597 :
>>592
イボミは森田と同じでイップスみたいな感じになっていたらしいぞ

598 :
エピックフラッシュサブゼロとテンセイオレンジプロ60sの組み合わせ難しすぎ
無駄使いしてしまった

599 :
左に曲げたくない時はスクエアに構えてから左足を引いて
右に曲げたくない時は右足を引いて打って今のところOB減ったけどこれって理屈合ってるのかな

しかしスゲー飛ぶんだなみんな。万振りのマン当たりキャリー250行かないぐらいだ俺

600 :
合ってるけどそう簡単にはいかないよね…

自称飛距離は昔一発飛んだ時の事が強烈に記憶に残ってるだけだよ
こんなとこに書いてる事はいちいち本気にしない方がいい

601 :
FWキープ率100%の俺に高評価な!
http://www.youtube.com/watch?v=HSXM4Ba2kH8&sns=em

602 :
>>601
いいね〜

そのHSとミート率なら実飛距離はもっと伸びそうやん

603 :
>>586
曲げる方向が違うんだよ。
言葉で説明するのって難しいよ。

おれもわかっちゃいるけど、できないからやらない。

604 :
で、曲がらないドライバーの打ち方教えて

605 :
>>604
逆だよ
曲げるスイングを覚えるんだよ
スライスフック吹け上がりドロップ
後は微調整

606 :
>>604
あっ、スタンスやボールの位置は変えるなよ

607 :
>>605
スライスはいつでも打てる、
フェイス開くのを注意して右手返すと思いっきり捕まって左に一直線

そんな状態

608 :
GSTで3WのHSが50超えてきたわ、ホントにもうこれでいいじゃんw
調子乗ってドライバー打ってみたらドフックで、直そうとしてたらスイングおかしくなった。
やっぱドライバーいらね。

609 :
【悲報】フェード打ちワイ、どれだけスイング改造してもドローだけ打てない模様

思いっきりフェース閉じて思いっきりアウトサイドに振り抜いたらストレートフックにはなった
フェードとドロー打ち分けられたらいいな

610 :
>>596
原理原則に則った説明が出来てない証拠だなw

611 :
昔はシャフトも100グラム以上でバランスもクソ重く似たり寄ったりのクラブしかなかったからレッスンも似たり寄ったり。
今はスイングにクラブを合わせる時代かなw

612 :
敢えて聞くけどとにかく曲がりにくいドライバーはなんだろね?
メーカーだとPINGとTaylor?

613 :
テーラーは結構曲がるイメージ、G400は曲がらんよ
410はもっと曲がらないらしい

614 :
下手くそが多すぎる

615 :
>>595,596
フッカーとスライサーはテーマが逆だから
ユーチューブなんかで女子プロとか結構教えてくれてるんだけど自分には合わないことが多い

616 :
そもそもアドレスがちゃんと出来てない

617 :
コースだと明後日の方に向かってアドレスしてる人いるよな

618 :
自分はざっくりとターゲットに対し真横にアドレスするんだけど
みなさんターゲットラインに平行に立とうとか思ってるんでっか
そういうやり方だと平行がちょっとずれただけでも誤差が増幅していくから

619 :
俺はクローズスタンスで
右斜め方向に思いっきり振り抜く練習でドロー目指してスライサー脱却出来た

620 :
基本はやっぱそれ、右足引いてしっかりインから下ろす練習だな

621 :
俺、、、俺様より飛ばす奴はいねーマラ

622 :
スイング軌道を体の向きで矯正するのって何の解決にもなってないやろ

623 :
ドライバーで200y。5wでも200y。
もうドライバー諦めて3w買うことにした。

624 :
HSが遅いとロングアイアンも飛距離頭打ちする。
振り切れない長さのクラブはやはり飛ばないんだと思う。

625 :
ドライバーで120yぐらい飛びました
ここを卒業してOKでしょうか?

626 :
>>623
クリークで200って事はドライバーのヘッドスピードは40位だね。
リアルロフト13度位のRシャフトドライバーにすれば220は飛ぶよ。

627 :
そ〜れっすか〜

628 :
>>626
43くらいじゃないですかね?
HS40で5Wで200じゃミート率たかくね

629 :
>>625
可愛い女の子なら

630 :
https://www.youtube.com/watch?v=MCPytxXMDkc
これ、アイアンもドライバーもホント曲がらんからやってみて
いかにインパクトで手元がおかしくなってるのかって良く分かる

631 :
>>630
こんなデブのレッスンなんて受けたくない

632 :
>>631
ヘタクソほど文句多いってどこの世界でも同じだなw

633 :
クローズに構えたりスクェアの状態から右足を引きフックやドローで飛ばす方法があるけど
ある程度下半身がしっかりしてないと240ぐらいが限界


という事が身を持ってわかりました。もう飛距離ダメっぽww

634 :
全英始まるな!

635 :
>>625
思いっきり打ってボールをぶっ叩いたときの感触と爽快感があるなら

636 :
自分に合うヘッドとシャフト使えばドラとFWの飛距離が同じなんて有り得ないな

637 :
R9スーパーディープからTS2にかえたからこのスレ卒業できそうです。

638 :
また古いの使いこんでたね!
お疲れさん

639 :
>>625
OK

640 :
ありがとうございます
これからは指導者の立場としてこのスレを盛り上げて行こうと思います

641 :
>>640>>639宛でした

642 :
藤林丈司

643 :
>>640
よろしくお願います!

644 :
Tが後ろに飛ばない
ボールはまっすぐ飛ばない

645 :
>>640
ドライバーの飛距離を120yに抑えるコツなどありましたらご教示ください

646 :
>>645
テークバックから左肩を下げる動きを入れてみて下さい
最初はズッコンバッタンのように感じるかもしれませんが問題ありません

647 :
スットコドッコイなご高説をありがとうございます
ズッコンバッコンって書いてあるのかと思ってちょっとドキドキしました

648 :
>>647
一つ付け加えるとリバースピボットになりやすいので
テークバックで腰を30pほど右へスライドさせて下さい
この時頭の位置も20pほどずれますが気にする事はありません

649 :
>>640
強風の中での120ヤードのパンチラショットの打ち方をご教示お願いします。

650 :
M3とローグどちらが易しいですか?
よく出るミスはプッシュです

651 :
>>650
Mは厳しい、せめてローグスター

652 :
ドラでマン振りして120ヤードということは物理現象にもろに抗いながら力ずくで無理やり打ってるのかも

653 :
と、マジレスしてみる

654 :
>>650
PINGが良いよ
曲がりにくい

655 :
うん、間違いなくアマチュアはピンがいい

656 :
高さをもう少し出したいのですが・・・・。
フェイスローテーションを抑えると少し高さは出るのですがスライスになる。
ティを高くすると右肩が落ちてダフリぎみ。
なにか良い方法ありませんか?

657 :
pingは飛ばない

658 :
右肩落ちてダフるなら
ティーを高くしてボールを右に置くとダウンブローで当たるからとりあえず高い球になる

659 :
>>657
スライサーはね

660 :
>>657
バレてるー(≧▽≦)笑

661 :
昨日のうちっぱで普段よりシャフトが20グラム重いドライバーを200球打って気付いたこと。パワーで振っても飛ばない。セオリー通りに体を大きく使ってヘッドを走らせれば飛ぶし捕まる。
重いドライバーで飛ばす工夫をする練習マジオススメ。飛距離には自信あったけど昨日だけで20y位伸びた。

662 :
>>661
それを全く打てないスレに書き込むか?セオリー通りにも打てないのに。

663 :
軽いドライバーに逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ

664 :
>>662
実体験から重いドライバーで工夫しながら飛ばす練習する事を薦めてるだけじゃん。
打てない人に向けて。
なにか問題ありますかね?w

665 :
初心者なのでドライバーが全然当たらなかったが
コース5回と打ちっぱなし10回行ったらようやくかっ飛ばせるようになって来たわ
上半身が力んでしまって手打ちだけど320yワンオンして驚かれた
でもカート道に運よく二回バウンドしたくさい
大体当たっていつもは280y
100切りも達成出来たしゴルフが面白くなって来た
もっと早く始めれば良かった

666 :
重いクラブを振って飛距離が伸びたのは、基礎体力が高いんだろ?
身長180、体重70ぐらい有るでしょ

667 :
重めのドラは練習にうってつけ

668 :
ゴルフに関しては身長高い人まじ羨ましいわ

669 :
>>661
それは重いドライバーを飛ばす振り方で一般的な今のドライバーの振り方ではないと気付かない?

670 :
>>665
ざんねん!面白いのはそこまでだ!

671 :
180cm70Kgでスポーツ万能だが何故かドライバーは180mしか飛ばない・・

672 :
すまん180ヤードだった

673 :
>>671
今日からスポーツ万能は取り下げな

674 :
テンプラ出るようになったんだけど
練習でどうすればいい?

675 :
>>671
木偶の坊ですわ

676 :
>>674
スイング弄って壊す前に
ティーを1cmくらい低くしてみたら

677 :
r11使ってたんだけど勢いでtourb JGR買ったけど試打すらしてない。スライサーには向いてるドライバーだよね??

678 :
スライサーの度合いが分からないけど、手打ちが強いと左に真っ直ぐ出る。
ボディターンを加えると、真っ直ぐ出て軽いフェードですこぶる快適。
で、ハイドロー打ちたいなら、結局インサイドアタックが必要だから、これはクラブというより、スイングの課題でしょう。

自分は引っかけが少なくなったのと、打感が好きだから大満足のクラブ。マークダウンで安くなったのも有難い。

679 :
>>677
こんなとこ見てないで

選んだ自分を、クラブを、信じて振るのがイイと思いますw

680 :
ここ最近は試打しないでドライバー買ってるわ
構えた時の見た目と、ワッグルしてみてシャフトが嫌じゃなければOK
どうせ打てねんだし気分転換と物欲だけだな
毎年夏前頃に調子が良くなって買っちゃう

681 :
>>674
体が突っ込んでるからティー低くしてもダメな、ボール左にしてティー高目でアッパーブロー意識してみれば。

682 :
>>674
1,手が余ってる可能性があるね
・アドレスでヘッドを浮かせて構える
・地面に置くならトウ側をボールに合わせる
2,インパクトで左にスエーしているかもしれない
喉仏か首をボールの右側にセットしてスイング中ずっと右側にキープする
3,上から叩きつけてるかもしれない
ハーフウェイダウンでヘッドが低い位置に来るようにする

683 :
>>674
切り返しから左肩を開かずに右に打ち出す練習。

684 :
今使ってるビックパーサが凹んでしまいました。一番お買い得なドライバー教えてください!

685 :
https://www.youtube.com/watch?v=MaomPiSQPpI
それはハイパーERC
ゴルドゥで9.5度を見つければ即買いだ

686 :
SLDRで引っ掛けたりドロー系になるのに、G30 sf tec だとスライスするorz
もう、訳がわからない・・・

687 :
スイングがめちゃくちゃなだけw

688 :
>>669
重クラブでヘッドを走らせようと思ったら普段以上に下半身と腹筋背筋を使わないと走らないから振るコツを覚えるよ。
体感しないとわからないからとりあえず一回やってみてほしいね。
絶対に飛距離伸びるから。

689 :
>>666
172cm65キロの標準サイズだよ。
重いクラブ振る練習は飲み会でプロの兄ちゃんに教えてもらったから間違いないとおもうぞ。工夫しないと速く振れないのがいいらしいわ。

690 :
重いバットで素振りするのはヘッドスピードを上げるのに一番効果的な練習として有名

691 :
>>686
ただアウトインでこねてるだけだよ。

692 :
重いバットで体幹を鍛え、軽いシャフトを振ってスピードを養う
重いバットと軽い物をセットで振る練習がHSアップには効果的

693 :
それよく聞くけど本当に上がるの?

694 :
そりゃもう、ええ

695 :
明日3ヶ月ぶりのラウンドで練習は全くしてない下手っぴなんですが
前回はツッコミと右肩が入り過ぎたらしくフックとチーピンばかり
ドライバーは胸開かないうちに振り切るかコックを
解かないまま打つイメージかどちらが良いでしょうかね

当たりが良ければ240程度の飛距離です

696 :
>>693
毎日真面目に3か月も続ければHSは一つぐらいは上がるよ
しかし、普通の人は1か月も続かないね

697 :
>>695
両方です。
身体も腰もクラブもフェースも、自分の意思で前方に振ってはいけません。伸張反射を使うんです。
簡単に言えば、TVゲームでのボタン連射。高橋名人的なやつ(笑)
ボタンを自分で押しに行ったら、1秒間に16連射どころか8連射も出来やしない。押しにいってはいけない。
同じ理屈で、自分で打ちにいったら飛びません。伸張反射で勝手に振られる感じです。

698 :
>>696
1じゃやる奴おらんわな

699 :
>>693
重い練習器具は凄く良かった、あの手のやつ舐めてたわ

700 :
>>696
現時点の体の強さとスイングがイマイチなら軽く5は伸びるんじゃないかな。

701 :
>>693
嘘なら誰もやらんわな

702 :
プロがやっているなら信用する

703 :
ただしエレンは除く

704 :
>>695
フォームの話もついでに。
フォーム通りに動け。フォーム通りのダウンしろ。これを言う輩はアホです。
伸張反射あってこそのフォームです。
結果論なのです。

705 :
伸張反射って言いたいだけだろ

706 :
>>698
三ヶ月で1があると言うことは1年で4、2年で8ですよ
HS40がHS48まで上がれば十分ではないですか?

707 :
上限無しで上がると思ってんの?
10年で40上がるわけ?

708 :
そうやで
キャメロンチャンプは8歳の頃ヘッドスピード1だったんやで

709 :
23歳
ヘッドスピード85.83

足りてねえじゃん嘘つくなよ

710 :
間違えた
ヘッドスピード53だ

23-8=15
15×4+1=61

やっぱり足りてねえな

711 :
ヘッドスピード58やし
歳は24やし
そもそも突っ込みどころはそこか

712 :
俺クラスなるとドライバーは5本入れてるがな
練習内容によって使い分ける

713 :
>>711
これソースだから文句言われても困る
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.alba.co.jp/gear/news/amp/no=104559%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAcT1wMjKrfue4wE%253D

714 :
>>703
何滑ってんの?

715 :
研修生もジュニアでさえ重いマスコットバットで素振りしてる

716 :
俺は100年で400上がった。
音を置き去りにし、光が降り注いだ。

717 :
俺くらいのHSになってくると、フィニッシュ決めた頃にやっと打球音がするけどな

718 :
>>715
しなりを上手く使えるならマスコットバットでいいけど、殆どのアマチュアが使えてない、もっと使える人ばっかりだから重柔ドライバーがベスト

719 :
>>706
宣伝見過ぎw

720 :
>>715
今は重いのと軽いのを交互に振るのが効果があるかを話題にしている

薦めているのは江連くらいしか知らない

721 :
>>706
ドラクエでもレベルが低い内はすぐにあがるが、30くらいになるとなかなか上がらんだろ

722 :
>>720
重いマスコットバットと普通のドラでそなるだろw

723 :
HSって意図して上げる必要あるんかね?
筋トレやらないヘルニア持ちの俺でも49は出るけど曲げちゃうからな
HSを落としてミート率と方向性を上げる練習が必要だけどこういう練習もなかなか難しい

724 :
体の使い方もあるよね
足腰使ったジャンピングだったりコックの入れるタイミングが分かるだけでも劇的に変わるし

725 :
>>723
ヘッドスピードが53あれば方向性とミート率重視でも48〜49はキープできるじゃん

726 :
>>724
なぜ昇龍拳の話を始める?

727 :
同じだから

728 :
>>707
やっぱり単細胞に突っ込まれましたね
誰も上限なしで上がるとは言ってないし、8つも上がれば自然と上限が来るでしょ???

729 :
HS50スタートだとどう?

730 :
ドラコンプロ並みにやれば6ぐらいはアップできるかも

731 :
http://www.golf72kotu.com/data/pro_hedspeed.html

ヘッドスピード目安

732 :
ドライバーになるとアウトサイドインがひどくなるんですが、どういう意識で振ればいいですか?
窮屈で左肘が抜けてしまいます

733 :
>>731
高島が50とか完全にギャグじゃんw

734 :
>>732
体が起き上がってんだろ

735 :
>>732
右足のつま先を見てスイングすれば、嫌でも外からクラブ回せないよ

736 :
顔を後ろに向けたままとか、目線を後ろに向けたままとかね

737 :
テークバックで後ろ見たままフォローまで振れば綺麗なインサイドインになるぞ

738 :
お前はな

739 :
>>732
ダウンスイング開始から上半身だけは、ずっと飛球線の逆を向いてるイメージ

740 :
>>738
これで出来ないなら素質無いから辞めたが方いい(笑)

741 :
>>732
上半身でボールを迎えに打ちに行くと手を使いアウトサイドから入ってくるので
下半身からリードして手を置いてくるイメージでインサイドから勝手に降りるようになる

742 :
>>741
その下半身からってのが初心者には一番分からんやつ

743 :
確かにね
出来るようになればそう思うんだけど、最初は上に書いてるような具体的な方法で体の動かし方を覚えたほうがいいかも

744 :
左腕1本をまっすぐ垂らして下半身を動力源にして左右に揺らしてみれば
切り返しの際に左上腕付け根に圧を感じるはず
それに肩甲骨の動きを加えて左肩がアゴの下まで動くようにすればラグの感覚は出来上がり

745 :
とりあえず野球のバットの素振りやれば自然に切り返しは下半身から始動するが
スライサーはやがて上半身リードになって遠心力をフル活用して振ってしまうんだな

746 :
野球のバットとゴルフクラブは違う
バットの重心とバットの軸上にあるが
ゴルフクラブの場合ヘッドの重心はシャフトの延長線上にはない

だから野球のスイングを語っているやつはいつまでも上手くならない

747 :
昔はプロ野球選手がゴルフに現を抜かしてると上からよくいわれなかったそうだが
今はそうでもないような
なんでもやってみようちゅうやつ
特に野球のバッティングとゴルフなんて大いに関係ありそう

748 :
×バッティング
◯ピッチング

749 :
>>746
uuumの最新の回を見て欲しいね
中井さんが解説してる

750 :
言うことがコロコロ変わる中井かよ

751 :
>>750
じゃ説明して

752 :
下手くそな中井かw

753 :
>>732
ドライバーだけならアドレスの可能性もあるね。
右肩が前出てボール打ちにいってるんじゃない?
一回後ろから見てもらうといいよ。

754 :
クラブを捌く局面に及んでも相変わらず腕を振り続けるもんだからチキンウイングになるのかと
本来捌く局面ではクラブと引っ張り合いしてるからフォローでヘッドは自動的に上に上がっていくものかと
クラブと綱引きするみたいな身体の捻りとかも入れるとハンマー投げみたいなイメージ

755 :
>>754
そのクラブを捌くってどういう動きの事?

756 :
左手でクラブを持ち右手は左手首を掴み右腕で打てばいい

757 :
クラブを振り下ろすだけではヘッドのソールにボールが当たってボールが地面にめり込むから
ヘッドが水平に動くように、またヘッドのフェースにボールが当たるように算段する

758 :
クラブを捌くなんて考えてるから右に左に行くんだよ
ただ振り切ればいいスウィングを目指せ

759 :
カチャカチャ活用してる?

760 :
捌くって具体的にどうすんの?

761 :
素振りはビュンビュンと飛ばしそうな感じなのに
ボール置いた途端に弱々しいスイングになる奴www

これイップスなの?

762 :
ドライバーの調子が悪い時ってバックスイングが早いって言われる
切り返しも途中で浅い
練習場ではこれ直すのにスローモーションでゆっくり素振りしてそのままゆっくり打って150Yくらいに落とす
当てに行かないでスイングすることだけ考える
トップでタメを感じるようになったら直ってくる
普段はHS43くらいで飛距離230〜240
IPポイント狙い

763 :
っで、クラブを捌くってどういう動きなの?

764 :
カニを包丁でぶつ切りにするのよ

765 :
また来てるのか

766 :
クラブを捌くって

コックをリリースetc

767 :
料理人を解放するのよ

768 :
フェース面をボールに水平に動かすクセが出来て
凄いインサイドにテークバックするようになったことがある
インから引いたらアウトからしか降りてこないんだよな
ボールずっと見続けて頭動かさないの
しまいにはしばらく始動できないの
これイップスだったな今思うと

直すのにものすごい時間がかかった

769 :
雑誌のレッスンでドライバーは低く長く引くみたいな記事があったのでそれを意識しすぎてインに引くクセがついたんだ

770 :
左で素振りするとすげーしなるんだが
左のクラブ持ってないから打てないけど
単純にヘッドが逆だからかな
右はしなってる感じがしない…

771 :
>>770
なぜレフティに転向すればプロになれる逸材だと気が付かない?

772 :
ドライバー打てるけど真っ直ぐ行かないわ・・・

773 :
どうせスライスだろうからレンジで後ろの人の顔が見えるくらい左を向いて打ってみ?

774 :
>>771
まじか!
ちょっと全英行ってくる!

775 :
>>772
それ打ててないじゃん

776 :
>>769
低く長くのどこにもインにって書いて無いのにな

ボールの後ろ、30か40センチ引けば十分

777 :
>>772
それプロも同じ
一生出来ないよ

778 :
自分はテイクバックで30センチほど真後ろにヘッドを引くとその後スイング中背筋をスムーズに使える

779 :
>>759
カチャカチャ使ったことないわ。
レンチもどっかいったわ。

780 :
>>779
下手に弄ると、あーでもないこーでもないって収集つかなくなりそうだよな

781 :
そしてノーマルに戻るのねw

782 :
ドライバーがまっすぐ行かないのは当たり前
そもそもまっすぐ打とうとする方が時間の無駄なんだよ
普通に打って右も左も行くくらいにまでなれば上等
右(左)にしか行かないと言ってるうちはまだスイング出来てない

あとはどっちでもいいけど絶対に右(左)にしか行かないスタンス、スイングでフェアウェー幅に行くように調整する
それで十分ドライバーが打てると言ってよい

783 :
>>773
喪黒福造かよ

784 :
>>780
あるあるだよな
プロレベルの安定か余程クセが酷いとかでないと収集つかん
ホーゼル分の重さとインパクトのブレを気にしてカチャカチャ無し派だわ
リシャフトの手間が少ないのは良いんだけどね
しかしみんなカチャカチャって言うよな
スリーブって言って通じるのかな

785 :
ゴルフはグリップから手前でやるものだから

786 :
>>784
調整幅より自分のぶれ幅の方が大きいと意味なさそうだもんな

787 :
スプーンの代わりに持ち込んだ250ccの
ドライバーが名器で240ほぼキャリー
ツアーBのナイスショットでも250なのに
不思議w

788 :
240程度なら下半身使わなくても飛ぶようになる

789 :
オレも975Dに43.5インチDGx100さしたやつとってあるわ
たまに打ってみれば10yくらいし違わないよ

790 :
カチャカチャの有効利用は雨や寒い時のロフトアップかな。

791 :
5番アイアンで180yなのにドライバーもほとんど距離変わらなくてワロタ

792 :
ワラウ前に悲しくなれよ。

793 :
>>787
ルール不適合の高反発なのでは?

794 :
>>791
下手くそなだけやん

795 :
>>794
ここってそういうスレじゃないの?

796 :
>>793
COR数値やSLEルール詳しくないけど
20年前のモデルだし関係ないんじゃね?
まあ競技ゴルフしないし俺w

797 :
>>789
振りやすそうなスペックだね

250ccを打ってよくわかったけど
デカヘッド俺は60か65Xが良いと思った
なんかSより遥かに打ちやすい

798 :
>>791
パワーが一定ならば仕事量が同じという物理の法則をもろに受けるようなクラブの使い方かと
縦に振り下ろす人にとってはシャフトの長さは文明の利器

799 :
自分はドライバーとアイアンのスイングは別物
そう考えれるようになってからドライバー上手く打てるようになった
人それぞれだと思うけど

800 :
うん、それでいいと思う
実際違うし

801 :
よくドライバーは横振りしなさいってのがあるが、あれを素直に受け取りると横に低くテークバックして縦にインサイドアウトにダウンスイングそれではスライスするので捏ねくりまわしはちゃめちゃになる。
本当は縦に高くテークバックし、横に低く打つ気持ちが必要。

802 :
初めて買ったクラブが
クリーブランドのクワッドプロ8.5
当時流行ったUSTプロフォースの黄色いシャフト
その頃タイガーが振ってたのが975Dだったよなあ

一生懸命振ってたよ
今これでラウンドできんな

803 :
>>735
つま先見てたらボールに当たらんくない?(´・ω・`)

804 :
振ったところにボールがあるんだから、
当たらないということはない

ボールは止まってるんだよ

805 :
えまじか(´・ω・`)
つま先とか目線いってたらめっちゃダフってすかぶりそう(´・ω・`)

806 :
明日接待ゴルフなんだけどやっぱドライバー抜きで行くよ(´・ω・`)
朝イチからドライバーなんか振ったらob確実だよ(´・ω・`)

807 :
>>801
みんなスマホ持ってんだから動画撮って
見比べながら練習するしかない

808 :
>>806
アベなんぼなん?

809 :
>>808
ゴルフ歴1年
100とか切ったことないです(´・ω・`)

810 :
>>809
それで接待はキツいな スロープレイだけは気を付けるんやで

811 :
>>810
いつも言われるよ。はよ打てって(´・ω・`)
怖いなあ気をつけます

812 :
>>811
接待相手よりスコアがいいってことはないだろうから
それでプレーが早ければ最高の接待だね

813 :
それはむしろ派手にOBしまくるのが吉ではなかろうか。
前4ならスロープレイにはならんし。

814 :
>>802
最初からマニアック路線w

815 :
>>814
当時20代で若いんだからとか言われてハードスペックのものを初心者なのにすすめられた
ビシェイシンが使ってたドライバーだったなー
アイアンはタイトリストDCI990ダイナミックゴールドS200

懐かしい思い出

816 :
>>815
なぜただのおっさんになってしまった?

817 :
>>816
いまだに100切れません…

818 :
>>815
ビジェーシンドライバーってクリーブランドのハイボア?

819 :
ハイスペックと言えばバーナー輸入モデルでXXを振ってたな懐かしいw
プロでさえキャビティ使ってるのにマッスル入れたり相当な見栄っ張りだったな

820 :
5wが200飛んで、3wもドライバーも高く上がるだけで飛距離が変わらない💧
天ぷらしてる訳ではない。何故なんだろう。

821 :
>>820
俺もそんな時期あったよ。スピン量が多すぎてフケる球なんだけどプロに見てもらって
極端にインサイドから振って行くようにしたら全く出なくなった
5Wで200ならドライバーは240内外は飛ぶと思われる

822 :
5wと3wとドライバーってどんくらい差があるもん?
おれ
5w
3w +20ヤード
dr +20ヤード
なんだけど、こんなもん?

823 :
理論上はそんなもんだけど、俺の場合はドライバーはもう少し飛ぶ感じ

824 :
>>820
どこかで5 Wで200だとティーアップして打たない限り3 Wも平均距離は変わらないとの事が書いてました。
私もそのくらいなのでドライバー、5w.7w.4i〜にしてます。
ドラ220.5w195.7w180.4i170.5i160.6i150.7i140.
8i130.9i115.P105.A 90.S75ぐらいかな

825 :
手打ち、足の裏で十分

826 :
スライサーは横振りを意識してな

827 :
>>825
お前レベルだとな

828 :
>>818
もっと前かな。多分2001年くらいだったと思う。
クワッドプロっていうやつ
当時、米プロはロフト7.5とかその辺使ってた曖昧な思い出
アイアンは2Iからだったよね

もうドライビングアイアン1Iはなかったかな

829 :
ドライバー苦手な人って平均飛距離じゃなくて最大まぐれ当たりの飛距離いうよな
昔、ヘッドスピードから5.5掛けると効率のいい飛距離と言われてた
9Iの2倍+10ヤード位がドライバーでその人の丁度いい飛距離と

最近雑誌とか読んでないからもっとドライバーの性能は上がっているだろうか

830 :
プロは3Wもドライバーも飛距離が驚くほどは
変わらないと羽川プロが言ってたな

自分は5W220で3W240だったがロスや
曲がりが多い下手っぴなので
スチールのUTに変えた
ドライバー以外は最大飛距離200そこそこで俺は十分

831 :
ドライバー飛距離は
ヘッドスピード✕ミート率✕4
と言われてるよね

832 :
>>816
子育て期に入ってしまい、しばらくゴルフと遠ざかっていたのが、ひょんな事から上がってナンボを全巻読んだら無性にやりたくなって
先月久々にバックを開けたんだね
さすがにドライバーはインプレスの2010年くらいの物を使っているが

まだ4wはテーラーの200スチールのUSモデルのスチールシャフト使ってる正直FWは何使っても変わらんかった

833 :
>>822
ティーショットで打てばそんな感じだけど地面からだと3wで芯食わなければ5wの方がいいかな

834 :
>>830
確かにティーショットで200きっちり打てるクラブ一本あればだいたいなんとかなる
自分の場合はユーティリティ引っ掛けるので3Iをティーショットだけ用に入れてる

プロみたいでカッコいいとか言われるが実際はドライバーで引っ掛けOBになるのが嫌なだけだ

835 :
ほー、ここは上手い人ばかりだな

836 :
>>834
3鉄打ててユーティリティ上手く打てないって
カーボン入れてるから?

837 :
「ドライバー全般」スレが他に無いからな

838 :
>>836
ユーティリティって面長のしか使ってなかったのもあるけど引っ掛けることが多かった
スチールシャフトのものも試したけど、やっぱり苦手だった
まあ、ドライバーとかFWが苦手っていうのが基本かな
ドライバーでチーピンでたら止まらない

839 :
9iはロフト何度なんだよ

最近のストロングは34〜36もあるぞ
150飛ばしたら310か?( -_・)んなアホな

840 :
>>837
ドライバーが絶好調★1
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1550925804/

841 :
手打ち、足の裏で十分。

842 :
>>841
一生に一度の100切が夢の目標の人ですか

843 :
>>842
ドラ打てませんって下手くそスレで何言ってんだ?
子供部屋おじさんよぉ

844 :
>>841
具体的に書け知障

845 :
ドラは怖くて打てない
ドラは怖くて打てない

またチーピンかよ
またチーピンかよ

846 :
>>839
そんなストロングロフトのクラブ使ってんの?
見栄のためといえ可愛そうだわ
下スカスカじゃん
PWが48〜47くらいだろ
9Iは45〜43くらいでアマチュアで普通の男のヘッドスピードだと120前後だろ

847 :
9Iの二倍で115から110だとしてドライバー230〜220
芯食って240くらいだろ

848 :
>>844
知らんとかよっぽど池沼w
道理でヘタクソなんだな

849 :
知らないから書けないと
堂々の知ったか発言乙w

850 :
知らないとは言ってないけど幻聴が聞こえるのかな

851 :
書けない=知らない
それ以外にないだろw

852 :
ロフト角の幅のある9番アイアンの2倍の飛距離がドライバーの飛距離と考えるより
ロフト42〜43度のクラブの2倍がドライバーの飛距離と考えたほうが良いぞ

853 :
>>851
本気で言ってんの?
手打ち足の裏しらないって本気で言ってんの?
このスレや他でも何度も出てきてるし、ゴルフスイング勉強してれば必ず目に入ると思うけど

今更手打ち足の裏を知らないから書けないとかマジ草なんだけど

854 :
天才やん

855 :
知らないからこのスレいるのかなw

856 :
しゃあなし貼ってやるわ、手打ち足の裏
https://youtu.be/j8-jZy2o5b0

857 :
興味ないから視ないけどまあ乙

858 :
ラウンドしてて前の組のおじさんのスイング見てると身体だけ必死に回転させてヒョロシャンクしてるのをしょっちゅう見る。
手打ち、足の裏やってりゃいいのに、カッコつけてるつもりなのだろうが酷いスイング。あれでゴルフ歴40年とかなんだろうな。

859 :
>>858
それが手打ちなんだよ
手打ちにしかならない人には下半身リードか否かは判断できないだろうけど

860 :
手打ちでいいんだよアマチュアは
別にプロになろうなんて思ってないし、気持ちよく球に当たってそこそこのスコアが出れば楽しいんだよ

861 :
縦振りの人は腕振らないと始まらないから
ドラコン選手の腕っぷし見みるとあれ使って絶対縦に振ってると思う

862 :
>>858
数十年後はそのスイングになってるかもよ。

シニアプロの昔のスイング見てみると分かるが
歳とると腰も肩も回らなくなってくる。
だからおっちゃん達皆同じ様なスイングしてるだろ。

863 :
>>856
スライスから抜け出せない初心者の人はコレと左手首の掌屈だけ気にすれば右に行かないよ。
引っ掛けるようになったら体の回転気にするべき。

864 :
スピン量抑える方法教えて下さい。
ドラと5wで倍以上球の高さが違う、

865 :
シャットフェース、シャフトプレーン、下半身リード、アッパーブロー
これ意識してスライスなくなった

>>864
フェースのどの部分で当たってるかだけど、ドライバーの弾道が高すぎるってこと?

866 :
>>862
じいさんでもプレーンがキレイな人は上手い。
逆に基本をおろそかにしてた人は体が衰えるとプレーンも崩れるからスコアがおちるって後ろの席でレッスンプロが言ってた。
だから基本を徹底しろだって。

867 :
>>865
です。高すぎて飛距離が出ません。
ティーは低めにしてるんですが。

868 :
>>867
ダウンブロー過ぎる、の過ぎるの部分じゃないの?
ティー高くしてアッパーブローに当てるととうだ。

869 :
>>864
飛距離の差はどう?両方ともティーアップして?

870 :
因みに最近流行りの掌屈だけどストロンググリップと一緒やるとシャット過ぎるから気をつけて
なんか上手くいかないんだよ
ストロンググリップなら左の手首はまっすぐ

誰かの動画で三觜プロかなそれ聞いてハッとした
ウィークめにしたら良くなったよ

ただ、トップでの掌屈って本当に難しい

871 :
>>869
ほとんど同じか、転がる分5wの方が飛距離は出ます。

872 :
>>868
テンプラしそうですが、やってみます。

873 :
アッパーブローいうことは下から上にボールを擦るんだからバックスピン量が減り
ひいては球が上がりにくくなるってことかと

874 :
>>867
スイングとか使ってるクラブ見てないので恐らくだけど、テンプラ気味に当たってるんじゃないかと
多分、球が高く上がるのを嫌ってダウンブロー気味に打ち込んでるんじゃない?打ち込むとテンプラになるよ

恐らく原因は、ダウンスイングで身体がボールに突っ込みすぎて、ハンドファーストで打ってるんじゃないかと思う

俺もテンプラ癖があるので、自分なりの対処法を書いとくね。
・アドレス時にボールは通常の位置で、クラブはフェース面が身体の中心になるようにセットアップ。つまりボールとクラブヘッドを離してアドレスする。
→ダウンスイング の際に、クラブをセットアップした位置が最下点になり、ボールをアッパーに打ち上げるイメージで振り抜く。
また、ダウンスイングで頭は右側に残すイメージで。頭が飛球線方向に動くと打ち込む軌道になる

・バックスイング〜ダウンスイング で身体をスウェーさせない。バックスイングで膝が極端に右に寄ったり伸び上がったりすると、ダウンスイング で必ずその反動で左に突っ込む。

875 :
>>872
上でも書いたけど、テンプラの原因はダウンブローだよ
フェースの上部(クラウン部分)に当たってカチ上がるのがテンプラ

正しくアッパーブローに打てればクラウンに当たりようがないからテンプラにはならない

876 :
力んで突っ込み過ぎてんのかな?
力抜いて軽く振ることこに戻って練習

877 :
テンプラは大抵右へのスウェーが原因
スウェーすると右肩が適正な位置に上がらないからダウンで調整する
だから突っ込みやすくなる

878 :
バカしかいねえ

879 :
僕アホですけど参加しては駄目ですか?

880 :
ドライバーが全く打てない人の頑張ってるスレなんだから仕方ない
バカにするのは筋違い

881 :
ドライバー苦手だったけどシャローフェースの物に変えて振り切る事に集中したら打てるように。
手の力で左に引っ張るのではなく身体~腕~クラブを遠心力で大きな円を描く感じにしたら軽く振ってもキャリーで250y位は飛ぶようになった。

882 :
打てないにもレベルがあるよな
全く打てないってのは球にカスりもしないのか

883 :
全く筋トレしてない
172cm60kgの40歳なら
本球で最高240ヤード飛べば十分じゃね?

884 :
平均で220ヤードでもレギュラーからなら残り130ヤードとかでしょ?
8鉄でポーンって90切れると思う

885 :
まぁ飛ばない奴に多いのがセンスある奴別にしてフィジカルが弱すぎてスイングが安定しない奴がほとんどだね
ゴルフって野球やってました!ってのでパワー系に分類されるわけだから
野球っつったら高校1年生でベンチプレス60kgで合格ラインなんだよな

886 :
ちな80kgで大学アメフト部入れるレベル
俺は90kgだから290ヤードは飛ばすポテンシャルある
石川遼君だって19歳の時で100kg挙げてたからな
タイガー・ウッズは145kg挙げる
そらー345ヤードは飛ぶわな

887 :
日本人の平均ベンチプレスが40kgだから
240ヤードが限界だと思う
デブを除いては
デブは筋肉量が多いから不思議と飛ぶ
あれも才能だからな
ガリは飛ばん
短距離走早い奴とかなら飛ばせそうだけど

888 :
標準の日本人の最大ポテンシャルが240ヤードだとして
センスある奴を除いては220ヤードも飛べばもう打ててるでしょ
コンスタントにキャリー200ヤード本球でポンポン打てればもう打ててるっしょ
マーク金井とかスノボしかしてないけど6フィートあるノッポだから260ヤード飛ぶんだよ

889 :
連投すんなしかもスレチだろそんな話

890 :
じゃあ何がスレチじゃないんだ?
ドライバーが全く打てないって定義はなんだ?
空振りか?

891 :
>>880
打てない奴じゃなく間違った知識をひけらかしてる奴をバカにしてんだよ

892 :
>>890
マジで聞いてんの?ほとんど真っすぐ飛ばないとか番手通りの飛距離より極端に距離出ないとか人それぞれだろうけど。
少なくともポテンシャル最大に引き出した前提の飛距離が出ない、なんてレベルに行ってないんだよ、
筋トレの話なんて打てる奴がさらに伸ばそうとして取り組めばいい話であってこのスレで語る話じゃない。

飛距離を伸ばすためにどうするか、なんてスレじゃないんだよ。
煽るわけじゃないけどこれで理解してくれた?よそ行ってやってくれ、誰もその話題興味ないのに連投されると邪魔になるから。

893 :
でも俺下手糞って言われんだもん

894 :
先ず全く打てない人はどれほどの練習をして、どんなスペックのドライバーを使い、そしてどんな球が出るのか、時々はいい球打ててどれぐらい飛ぶのか位書かないと、現場で見てる訳じゃないのだからまともな意見もだせるはずがない。

895 :
そうだな
動画うpれー^^

896 :
>>893
悔しいのはわかった、直接言い返してこいよ。ここで言われたわけでもないのに。
自分がスレチの話してるのは理解できたか?ここでダラダラ関係ない話しても、まるで解決にならないだろう。
そもそも反論になってないし。

897 :
どこかで下手って言われたから悔しくて他スレ荒らしてんの?頭の中までド下手クソかよ

898 :
そうだな
やっぱ俺上手いわぁ
https://www.youtube.com/watch?v=MaomPiSQPpI

899 :
世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige 午後10:44 2019年7月25日
昨日のWTO一般理事会では、輸出管理の運用見直しについて、日本の立場をしっかりと
説明しました。出席者からヒアリングした現場の雰囲気を報告します。(続く)

世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige
(続き@)
会議の時、韓国は、日韓が対話で解決すること(日本は協議の対象でないとの立場)に
反対する国は 起立して欲しいと求めましたが、どの国も起立しませんでした。一部
報道では、韓国はこの沈黙をもって発言への支持を得たとみなしたと述べたと報じられ
ています。(続く)

世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige
事実は、議長が他出席者に発言機会を与えたが誰も発言しなかったので、一般理事会で
本件へ同意が得らなかったということ。
また議長は勝手に採決を求めるような韓国発言を制止しようとし、最後は議長が残りの
重要な議題を議論する必要があることを理由に本件議題を打切りました。(続く)

世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige
(続きB)
そもそも一般理事会は、多国間の自由貿易について議論を行う場であり、WTO以外の
国際的枠組の下で行われている輸出管理措置を議論する場ではありません。
なお会合終了後、他国の出席者からは、自国の立場を冷静に主張した日本の対応を
評価するという声が少なくありませんでした。(以上)
https://twitter.com/sekohiroshige/status/1154386959017529345
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

900 :
>>887
ちびが跳ねるな

901 :
アイアンが程々に打てるなら、ドライバーは基本振り遅れてると思う。
デカヘッドロースピンの今時のドライバー、アイアンと同じタイミングで打つならかなりのフックフェースでかなりのハイロフトじゃないと無理。
アイアンはフックでドライバーはスライスならドラのみ身体を止めて手打ち気味に打つか、2度フックフェースの12度以上のロフトじゃないと捕まらない。

902 :
>>898
荒削りだけど、ダイナミックでいいと思う。
私もオーバースイングでインパクトで伸びあがります。
でもそれが一番打ちやすく安定してるから直す気ありません。

903 :
ドライバーが打てなーーいっ!!

904 :
ボディターンだとボディで当てに行くだけ。
下半身で打てだと下半身で当てに行くだけ。
全部、肝心のヘッドが仕事しない内にインパクトが終わってる。
もっと、本能でヘッド走らせろや。

905 :
ドライバー打てない奴が本能で打つとどうなるんだ?

906 :
ん?チョロとかぬけば200は硬いとすれば十分かね。
もはやこれ以上望んでないけど

907 :
そ〜れ!ってなるYO

908 :
>>905
俺がドライバー苦手だった頃は、hwdのタメが逆効果だった。
hwdでタメ。ながらのインパクト。
そりゃあ、ヘッド走らず擦り打ちになるわいな。

909 :
>>898
左へドーン(わら

910 :
サイドにネットがなかったら360度曲がって自分のところにとこに戻ってくんじゃねえかってくらいのスライスが打てる。

911 :
>>908
それわかるわ
インパクト前は
/
|
で、インパクト後は

|
って感じにヘッドを走らせなきゃだめ
インパクトで左脇・左腕・左グリップ・ヘッドが真っ直ぐになるようにすると良いね

912 :
>>910
俺も1年前までそんな球打ってた
下半身リードを誤解して腰を切ることばかり意識してたら、右肩が突っ込みまくってアウトサイドインと振り遅れで強烈なブーメランスライス打ってた。

913 :
>>910
540度まで頑張れ

914 :
始めたばっかの頃はナイスショットでも230yだったけど、道具変えてスイング変えて半年練習したら最高で280yくらい飛ぶようになった
筋トレ運動一切やってないけど下半身は鍛えた方がいいなと思う

飛距離が伸びても上手くなるわけではなく、HS落としてミート率と方向性を上げるといった器用な事が出来ないのが悩み

915 :
>>914
それは方向性の上げ方を間違ってる。
フェースを安定させるにはどうすればいいかを考えるんだ。
手っ取り早くはスイングを教えてもらうといい。

916 :
調整付きドライバーやFWの中古が5000円程度でよりどりみどりになったら買おうと思う。
調整無しじゃスイングやアドレス変えないと、同じ球筋やイメージで打てない、あまりに重心距離が違ってしまった現状に必然として生まれた機能なんだろね。

917 :
調整ってスパイスみたいな物で
元のスペックが大事だから
あんま調整でどーにかなると思わん方が良いぞ

918 :
右に曲がってから200yは飛んでる

919 :
肉たまにはいいこと言うな

920 :
調整機能付きのドライバー触ったことないのにな

921 :
どう触っても左にドーンw

922 :
自分はドライバーが狂い始めたらグリップアライメントで調整します
さらに酷い時はフェースを極端に開くまた閉じるなどして打つ
あくまでもラウンドでの応急ですが曲がり回避に使えますよ
全く練習しないのが原因なんですけどねw

923 :
>>916
昔テーラーのr7でネジの調整でドツボにハマったことあったわ
失敗すると錘の配分が悪いと思い込んじゃう
すぐ直してまたミスすると直す
あんまり変わらないんだけど不安感が出る

924 :
>>923
同僚のr11J10.5度ノーマルポジションで打たしてもらったら、スクエアスタンスでスクエアにフェースセットすると軽いスライス。
ロフト1度アップのフックフェース調整し再度同じ様に打ったらドロー。
かなり変化するもんだから、これならFWに合わせられるだろうと思ったもので。

925 :
>>919
肉は調整出来ないノータリン

926 :
テーラーのR15を使ってたときはアップライトに合わせてた
あそこに合わせるとフックフェースになるからスライスが悩みの俺には気休めになってた
しかしそもそもクラブがスライサー向けではないこと、スライサーにはウェイト調整とかいらない事に気付いて買い換えた

927 :
>>922
だいたいグリップとスタンスが狂ってる方が多いですよね。
逆にラウンド中にスイングが崩れるってのはほとんどない。

928 :
59歳。
スライス歴25年。
もう直りませんか?

929 :
25年もスライス打ち続けてたらもう何処に戻るかわかってんじゃないの?

930 :
54歳。
ドライバー平均210y。
これ以上飛びませんか?

931 :

http://o.8ch.net/1i5bd.png

932 :
>>930
動画見せてみ
30は伸ばせる

933 :
https://media.mizuno.com/~/media/Images/jp/golf/fitting/top/2019/mv01.png

25年の伝統を誇るスライス

934 :
>>933
これはどこのメーカーの煽り広告ですか?

935 :
今超初心者のドライバーレッスンしてます。
まるっきり球が上がらなくて、ヘッドのあっちコッチに当たり、たまに芯に当たっても低いスライスというまるっきり打てない状態からのリセットです。
先ずは、道具をロフト最大フックフェース最大に調整しました。
スイングは腰の回転が先行し過ぎて、振り遅れてヘッドがインパクトで浮き開いてる状態です。
テークバックも低く横でダウンスイングはそれより縦に降りてくるまるっきりダメな打ち方なので、強制的に左ハンドルで縦に上げさせ、右脇の脇毛が擦れるぐらい閉めて打たせました。
球もガン見して突っ込んで打ってたので、インパクトの10センチ手前当たりをぼんやり見ながら打つ様に言いました。
2時間ほど練習したところ、半分くらい200ヤードでフェアウェイに残りそうな球が打てるようになりました。
たまに綺麗なドローボールも出ます。
超初心者でもここまで打てる様になります、皆さんも頑張りましょう。

936 :
2時間も無駄打ちさせりゃ誰だって力抜けて飛ぶようになるだろ
ヘタクソコーチ自慢してドヤ顔長文ダサいですよ(^^)

937 :
>>936
じゃあ、ドライバー打てない人はクタクタになるまで打ってからコースに行けばいいのねw

938 :
そんなに自信あるならレッスン動画でも上げれば?
俺は見ないけどな

939 :
>>937
いいと思う、ケプカが朝一ウェイト上げてからラウンドするように
初心者のスライスって大体腕に力が入ってるし

940 :
>>933
今年から急にビーチクが出るようになった

に見えた

941 :
スライサーはボディーターンのやり方が間違ってるのかと
のけ反るようにして背中を捻るイメージで打ってはいかがか
前傾維持は忘れたほうがよいのでは

942 :
前傾を崩して良いわけがない

943 :
マン振りマンのスイングをどう思う

944 :
自分が回るんじゃなく地球を回すんだぞ

945 :
>>943
真似できるならやってみれば良い

946 :
スライサーは前傾維持して肩を回すからヘッドがアウトサイドから入ってスライスするのかと
背中を後ろに倒しながら捻ればヘッドはインサイドから入るのが自然でしょ
大げさなイメージではプロレスの捻り式バックドロップかけるみたいな

947 :
>>935
根本的なところを直さず、小手先の対処を教え込んじゃったみたいですね。
腰先行は全然悪くないのに、かわいそうに。

948 :
初心者にはフルスイングから教えずに、ハーフスイングでスイングの基礎をしっかり固めて
ハーフスイングで当たるようになってからフルスイングに移行するのが良いと思う

949 :
俺も元スライサーだけど、背中を後ろに倒す?全然意味わからん
スライス以前に球に当たらないだろ

950 :
>>949
捻転深くしろってことだと思うけど、ヘッドの重さを理解してないと中々難しい。

951 :
一流アマから一流シニアプロになった田村尚之プロは体重移動もハンドファーストもシャフトに対して直角の前傾角もインパクトで先行する
腰もあしの親指根元に重心掛けるアドレスも全て否定してます。
それでもプロで通用しシニア世代でも270ヤードドライブを打つそうです。
綺麗なスイングも私は否定しませんが、余りにもそれに縛られすぎて、ドライバーが安定しないのなら、いっそセオリーを捨て去る事も必要なのでは?
このプロはインパクトまで踵重心で打つそうです。
ずっと両踵が浮いたままスイングする、バッバワトソンとは真逆ですね。

952 :
マン振りマンも前倒し爺もすでにインパクトで背中が後ろに倒れてますが

953 :
ずっと軽くて振りやすいクラブ使ってたけど、重いクラブ使ったら?というアドバイス受けて、打ったらミート率上がったわ。重い分打点がズレにくいんだな

954 :
>>952
後ろに倒れてるってのけ反ってるってことになるけどホント?
前傾が起き上がってるって言いたいんじゃなくて?

955 :
>>951
安易なセオリー否定はいい結果産まないよ。
セオリーを否定できるだけの理論と実践があっての事。
闇雲にやってもうまくいく確率は天文学的。

956 :
理論から外れた自己流でも、練習量と経験が豊富ならばそれなりに上手くいくけど
練習量の少ない一般アマでは、なかなか当てはまらないと思うね
ま、頭から否定するのではなく色々と試してみるのは良いかもしれないが

957 :
>>954
あの2人のスイングみて各自判断は任せる
自分はプロに比べ後ろへ倒すタイミングが早いだけとみた
要するにプロもタイミングは遅れるが背中を後ろに倒していく途中で打っている
その証拠にプロもインパクト後早々に背中が後ろに倒れていくから

958 :
>>957
あー、理解できた。
側屈のことでしょ。腰が先行してるから確かにのけ反って見えないこともない。
でもあれは横に曲がってるだけ。

959 :
自分は背筋使って打つから主観的にはのけ反る方向に背中を動かす
むしろ球を打つ以上客観的な意味の側屈というか前傾維持というか
そういうものは自然にできているかもしれないが意識しない

960 :
意識しない厨きたわw
練習では意識しないとダメだなwwwww

実戦ではそんなこと意識しないがwwwww

961 :
>>935
腰の先行もカチャカチャもそのままで、側屈・アームローテションを教えてたら240y以上は飛んでただろうな

>>958
だな
側屈を縮む動きとして感じる人は反対側は伸びる動きになるだろうし、
体幹を回しながら前に倒す動きとして感じる人は反対側は後ろに倒すイメージになるんだろうな

962 :
>>960
スイング中になにもかも意識できる人でっか
自分は基本的には1個または1箇所だけ
あとは自然体

963 :
練習と言っているのが読めない文盲か?

964 :
まぁ側屈が出来ないやつはちゃんと意識して練習しなととダメなの当たり前だろw

965 :
>>963
そんなら練習で分けてでも何もかも意識してやってるんですか

966 :
何も意識しないで練習?7
馬鹿か?

967 :
>>927
自分はグリップアライメントは重要と考えてます。ドライバーもパターも。
昔は構えた時の違和感でクラブやスタンスを変えてましたが最近グリップから見直してます
基本中の基本なんだろうけど見落としてたように思います

リズムが狂うとスタンスやスパッドが凄く雑になるド下手っすけどねw

968 :
>>966
マン振りマンや前倒し爺のスイングを側屈の立場からどう思う
自分は背骨を基準に観察するからプロよりも倒れるタイミングが早いとみる
というかマン振りマンはトップですでに背骨が後ろに倒れているかも

969 :
マン振りじゃないと当たらない。力を抜こうとすればめちゃくちゃスライス 30球打てば腕パンパンよ

970 :
18球打てればいいんだよ!

971 :
>>969
その時側屈を意識して打たなかったんですか
マン振りマンの何を意識して打ったんですか

972 :
松山英樹のキャディー、
スイング綺麗だな。

973 :
>>969
ラウンドじゃ1球ずつだから問題ない

974 :
>>972
左腕曲がっててもいいのかって思った

975 :
スピースとか杉原輝雄が何か?

976 :
>>971
ごめん。ホント何言ってるかわからない。

977 :
>>943
大っ嫌い、肉の方が笑えるぶんまだまし

978 :
側屈とかよくわからないけど、右手が下だから少し右に傾いた方が良いかな?程度でやってます
強く速く振ろうとして腰が先に動いてしまい振り遅れる定番の度スライサーなんですが
ハの字スタンス、クローズ以外で治ったという方アドバイスお願いします。

979 :
>>978
度がすぎるのはアカンが腰が先に動くのは正しい
やっちゃいけないのは腰と一緒に肩が開いてグリップが先行すること
トップでグリップを我慢する感覚、クラブヘッドがグリップを追い越す感覚を覚えること

左足に引っ張られてクラブが落ちてくるイメージを持つことかな、あとはひたすら練習しかない
俺もドスライサーだったけど感覚が分かってからは左のミスが多くなった

あとはアッパーに打つ事
その為にアドレス時にボールとヘッドを離して構えて、最下点過ぎにボールを捉える事を意識してみて
極端なハンドファーストだとアッパーに当てる事ができないから

980 :
>>979
>俺もドスライサーだったけど感覚が分かってからは左のミスが多くなった
最悪のアドバイスわろたw

981 :
本末転倒?

982 :
ヘッドがグリップを追い越す?
バカ言っちゃいかん、ヘッドに追い越されないように全力で身体を回せ。
そのときグリップは胸の正面の範囲から決して外さないこと。
飛球線の真後ろまで回した胸の正面で出前持ちのトップ作ったら、そこから全力で身体ごと回せ。
グリップは最後までヘッドより先行しろ、コックはフォローまで維持しろ。
フォローで初めてリリースするくらいのつもりでOK、ヘッドは全力で振り遅れろ。
それでプッシュアウトするならコックが悪い。
DJのトップくらいの勢いで左手を掌屈、もしくは右手のひらを飛球線後方に向けろ。

983 :
1/4と同じ位のバカだなw

984 :
ラウンド前半はちょいフック疲れてきた後半はスライス又は右OBどうすりゃイイ

985 :
体力つける
無駄打ちに気をつける

986 :
>>984
だからグリップを体の正面から外すなと。
外すからタイミングがシビアになるんだ。

987 :
それじゃないのに、ゴルフって腰痛めやすいんだから、プロみたいな前傾が深くケツが突き出たアドレスで腰も肩も回しまくってたら、身体もちませんがな。
手打ちが一番楽で身体に優しく年とってもやれる。

988 :
スポーツかレジャーかって話だわな。
「どうやったら上手くなりますか、レジャーの範囲で」ってムチャな質問よね。

989 :
ドライバーの長尺化、ヘッドの大型化、軽量化、道具の進化の方向は年寄りゴルファー向けなんだから、スイングもパチンと手打ちで飛ぶようになってるのに、わざわざ難しい打ち方するから使いこなせない。
ボディターンや出前持ちで打ちたい人は打てばいい、だがタイガーですら苦労したんだよ只のサラリーマンがチョコチョコやってマスター出来るもんじゃないだろw
アマはベタ足手打ち打法が最強さ。

990 :
>>977
しね

991 :
練習場ではだいぶ良い球を打てるようになっけど、コースに行くと、ダメダメだよ。
アドレスから違う気がする。

992 :
>>987
手打ちを推奨するわけではないが、腰痛で苦しんだ経験から言わせてもらうと「身体に優しい(=厳しくない)」という点ではまあそうかもしれん

ただ、ブンブン振っていく方がゴルフは断然面白い

993 :
>>990
アイツ好きなやつとかおらんやろ

994 :
アマチュアなんだから楽しんだもん勝ちよ

次スレ→https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1564441946/l50

995 :
普段から身体鍛えてるプロですら、腰やら手首やらやっつけてるんだよ。
遊びで身体壊したら洒落になんないよ、ドライバーが打てないからってヤキになって身も心もぶっ壊して自Rるなよ。

996 :
なんでターンで打つと身体壊すことになってんだろ?
身体動かしたら身体壊すとか言ってたらスポーツ何もできんわ。
タイガーって、お前らそこまでクラブ振れるのかとw

997 :
>>996
その当たり前の動きでも腰痛になったり肘や膝を壊す人はたくさんいるよ
レベルは関係ない
その無知さを恥じたほうがいい

998 :
体に易しいゴルフ理論もあるのでいろいろと勉強したほうが良いね

999 :
確かにシャットに上げてフェースターンを極力抑える打ち方が増えてるけど、向き不向きってあんのかな?
YouTubeとか見てると混同して教えててちぐはぐになりそうだから、どっちかに徹底したいんだけどな。

1000 :
ゲーセンにハンマーゲームというのがあったりするが
自分はドラの3分の2はああいう感じでぶっ叩く動きだから
手打ちかもしれないが感触と爽快感はバッチリある

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

フォーティーン fourteen 8
【岡本門下】森田理香子応援スレ25【元賞金女王】
ドライバーが全く打てません 86
ドライバーはアイアンの延長である。
堀奈津佳 応援スレ10
◯ゴルフ場で働く者のスレ14◯
【感覚派】リシャフト総合28本目【理論派】
テーラーメイドスレpart69
打ちっ放しスレ〜Part27
YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう その23
--------------------
ザクレロ「僕をOOガンダムに改造してください」2巻
金ネ申同人雑談スレ
【中国】タンクローリー爆発、死者19人に [オクタヴィアス5世★]
育児している奥様6319
【中央日報】 新駐日韓国大使 「韓日関係…非常に重視、揺るぎない」 [05/08]
◆東京五輪追放◆野球葬式会場◆◆◆◆◆◆◆
日亜化学工業27
【デレステ】スターライトステージ★9950
【ラガーを盗撮】 広尾晃 13戯言目 【ブログに無断掲載】
タリーと私の秘密の時間〜1st Evening
【お住まい】本当の恐怖は20年後・・・。憧れのタワマンは「時限爆弾」マンション管理士が警鐘★4
昔やったゲーム今やると大した事ないよな
なんで物価を上げなきゃいけないの?日銀アホ?6
市販のそばってどれがお勧めなんだよ part2
溝の口のパチンコ事情はここで語ろう PART25
【導入派立入禁止】オオカミ導入反対・批判スレッド
爬虫類飼い Twitter 色々 14
フリードvsシエンタのスレ 2
【海川、人大杉】湘南・西湘【魚種・魚影少な杉!】 Part.10
就職・昇格・昇進に繋がる生涯学習を考えよう・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼