TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【オナヌィ】そそ漏れと関西弁とカニと私【歓迎】
【ニコニコ】渋野日向子 ★41【しぶこ】
自治スレ@ゴルフ 【age(ID表示)必須】
ゴルフ場でのSEX
【プラチナ世代】古江彩佳 応援スレ【光輝く原石】
畑岡奈紗はなぜ不憫なぐらい人気が無いのか3
LPGA 330
ゴルフの真髄☆弐
バックティから80切りスレ(コテ禁止)
【飛び】ゴルフボールを語るスレ 55球目

☆ゴルフルールマナー勉強会【第68ピンマーク】


1 :2018/06/18 〜 最終レス :2018/07/02
◆次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

皆さんのゴルフライフをより良いものにするため
下記の意義をしっかり認識して楽しく勉強しましょう。

*初心者のためのバイブル*
*コースで恥をかかないためのテキスト*
*迷ってしまった処置に対する確認報告*
*楽しくラウンドするためのルール・マナー勉強*
*荒らし、煽りは基本無視で*

R&A
http://www.randa.org/

USGA ルールのページ
http://www.usga.org/Rules.aspx?id=7788

JGA ルールのページ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/index.html

わからなければ、まずはグーグル先生に聞こう☆
http://www.google.co.jp/

前スレ
★★ゴルフルールマナー勉強会【第64幕】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1518564323/
★★ゴルフルールマナー勉強会【第65幕】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1525485501/

匿名掲示板にはID・ワッチョイ不要

2 :
>>1
あほんだら重複じゃクソピン助!

3 :
押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

あなたの言うマナーはあなたが個別に同伴者へ要望するべき問題です
公のマナーとして成立はしません

4 :
最初から結論を言ってどうするんじゃボケ

5 :
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1527509639/l50
先に消費しろやボケ!!

6 :
>>5
お通夜かな?

7 :
>>5
ここはピン助隔離スレだよ
ここで文句言う暇があったらお前が消費しろやボケ!!

8 :
俺のライン上でボールマークをピンマークに変えるのはやめてくれ

9 :
>>8
他人の球の内側では当たっても影響の少ないピンマークに変えてマークするのがマナーでしょ?女子プロの金田久美子も推し(押し)マーカーっつってるし

10 :
>>8
>>9
一人遊びは楽しいか?w

11 :
>>8は俺がピン助の真似をしただけだから、少なくとも2人以上はいるね

12 :
近いパットでピンマークでマークされたら嫌じゃない?

13 :
近いパットなら先に打ってもらうので問題ない

14 :
近くてもライン踏みそうならマークするじゃん?

15 :
カジノコインはやめてもらいたいけど、ピンマークなら全く気にならないね

16 :
カジノコインは、アプローチのライン上でもやめてもらいたい
一度、ナイスアプローチと思ったボールがカジノコインの角に当たり、大きく方向が変わった経験がある

17 :
カジノコインは俺も嫌だな
見映えも悪いし当たりそうで気になるし

18 :
でも前スレでカジノコインはJGAでも販売されていてむしろマークとして推奨されるマーカーに認定されたんでしょ?文句言うなよw

19 :
お、ピン助登場

20 :
マーク変えて下さいと一言いえよ。コミュ障害者じゃあるまいし。アホかよ。

21 :
>>14
ライン踏みそうって事はマーカーはライン掛らないじゃんw

22 :
>>21
二人でゴルフやってんのか?

23 :
>>20
それがよくわからん、なぜ正規のマークを使ってるのに変えなきゃならんの?失礼じゃない?もちろん動かして貰うのはわかるよ?マークを変えろなんてのはマナー違反だ

24 :
>>23
どっちでもいいが、ラインにかかっていて当たる可能性が有る事を伝えればいいだろ。ずらして欲しいならそう言う、ボールマーカーを変えて欲しいならそう言う。
マナーの前に人間として人並みのコミュ能力を身に付けなさいと。

25 :
>>24
よくないよ、なんでマーク変えろなんて通用するの?理由は?目障りだから?ルールに沿って正しくマークしてるものに対して変えろとかありえん

26 :
>>25
>ルールに沿って正しくマークしてるものに対して変えろとかありえん
子供か!

27 :
>>26
なんで?ルールに沿って正しくマークしてるんだから、そのマークを変えろなんて通用せんだろ?何様?そんな事言われたら怒やすぞ?

28 :
カジノコインはロングパットでカップ側から見る場合は見やすくて便利だけど、カップ周りに来たら通常のマーカーか
ピンタイプのマーカーに変えるのが常識だよね

29 :
>>28
だからなんで?JGAでも販売されている正規のマーカーだよ?その正規のマークを変えるってのはどういう理由で?常識だからとかじゃなく
ルールに沿って正しい理由を述べてよ?

30 :
>>25
ルールやマナーの前に人並みのコミュ能力を身に付けなさいと言っているのですが?

31 :
あれ?黙っちゃったw
ルールに沿って正しいマーカーを使ってるなら変える必要なんてない、これが結論でしょ?
普段小さなコインでマークするけど、あえて他人のラインではJGA推奨のカジノマークでマークする、小さなものに変えろと言われても変える気はないね

32 :
新しい武器を手に入れて
新たな論理でピン助夢想

33 :
うん、俺も元々ルールでは小さなコイン(ryでマークすべきと謳ってるわけだから、他人のラインでは小さなコイン状のものが望ましく
それ以外の物ならルールを楯に変えさせることができる、そう思ってた

けど残念ながらこのスレの総意ではコインとかマークとか名前が付いていればボールマークとして使うのは全く問題ない
そしてJGAではピンマークもカジノマークも売られてるわけだからむしろJGA公認マーク、推奨されるマークと考えられるとなったわけだ

よってルールに沿ってボールマークを動かす分には構わないが、マークを変えろという要求には応じない、これがこのスレの結論だからな

34 :
>>33
お前の足りない脳ミソの結論な
それでイイよ
どーせゴルフしないピン助がどんな結論だそうが関係ないわ

35 :
押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

あなたの言うマナーはあなたが個別に同伴者へ要望するべき問題です
公のマナーとして成立はしません

36 :
>>33
じゃ、先に打ってよ

37 :
英和辞書を引くと
 
  small coin = 小銭

と、書いてある。英語得意な人、解説よろしく。

38 :
>>29
ん、釣りか?
カジノマーカーに当たったら、ラインが変わるからだよ
ん、ずらしてもらうから問題ない?
ずらしても、当たるかも知れないだろ???
当たっても、ピンマークならほとんど影響ないけど、カジノマーカーだったら大きくラインがずれるかも知れないね

39 :
>>34
だろ?お前らがカジノコインでマークしろって言うから仕方なくそれでやるんだよ、まいっちゃうよなw

>>36
遠い人から先に打つのがルールですが?あまりそういうこと言うとペナルティー付けますよ

>>38
ラインは変わらないと思いますがw変わるのは球の方向、でしょ?
ずらしても当たるかもしれない、そんな事はこっちが関知することではありませんよ、打ち手が決める事
マークする方はいちいちそんな事考えてたらゴルフになりませんよw

40 :
>>39
>あまりそういうこと言うとペナルティー付けますよ
言うと付くってどんなペナルティ?何打罰?教えてピン助センセー

41 :
>>39
>ずらしても当たるかもしれない、そんな事はこっちが関知することではありませんよ、打ち手が決める事
うん、だから打ち手のオレがピンマークに変えてくれと要求してる

42 :
>>39
>だろ?
ゴルフしないの認めてやんのw

43 :
>>40
ピン助ルール

44 :
ピン助理論も、つま先マークあたりから支離滅裂になって、カジノマーカーで完全に破たんしたね

45 :
ピン助敗戦の歴史

ピンマーク使いやがったな、くそっ
つま先でマークしてやる・・・それルール違反ね
じゃあヘッドカバーでマークしてやる・・・それもルール違反ね
なら、五寸釘でマークしてやる・・・あぁ、それもルール違反ね
コインを立ててマークしてやる・・・いいよ、グリーン面まで押さえこむから
ティーペグでマークしてやる・・・どうぞ、動かしてもらえばいいから
くっそー、カジノコインでマークしてやる・・・えっ、あっ、どうぞどうぞ

ルール的には少しずつ賢くなってるのが笑えるw

46 :
このスレの総意として、カジノマークはマークとして推奨される、むしろ他人のラインではこっちの方がスマート、そういう事でよござんすね?

47 :
ラメやスワロフスキーが付いてキラキラしてるマーカーもあまり良くないですか?

48 :
へッドカバーでマークってルール違反なの?

49 :
このスレの総意としては、カジノマーカーはマークとしては推奨される
しかし、他人のライン上では大きくて厚くて邪魔くさいので、薄くて、当たってもほとんど影響の出ないピンマークの方がスマート

50 :
>>49
> このスレの総意としては、カジノマーカーはマークとしては推奨される
おっw言い切ったねwww

51 :
>>50
だったらなんだ!?言ってみろ!!

52 :
(ピン助の相手ご苦労様です)

53 :
ここはピン助が他のスレを荒らさないように隔離するために立てたスレなので、適当に相手をしてくれると助かる

54 :
押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

あなたの言うマナーはあなたが個別に同伴者へ要望するべき問題です
公のマナーとして成立はしません

55 :
長文をコピペするなハゲ

56 :
押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

あなたの言うマナーはあなたが個別に同伴者へ要望するべき問題です
公のマナーとして成立はしません

57 :
押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

あなたの言うマナーはあなたが個別に同伴者へ要望するべき問題です
公のマナーとして成立はしません

58 :
(ピン助が反ピン助のネガティブキャンペーンしてるのかな?)

59 :
とうとう同じ事しか言わなくなっちゃったw

カジノマーカーはマークとして推奨される、他人のラインでは積極的に使って貰いたい

これがこのスレで出た結論なのです

60 :
カジノマークを小さいマークに変えさせる事はできない、ルール通りずらしてもらう事だけ
「小さなコインでマークすべき」このカードを捨てた君たちは悲しいかなカジノマークに文句を言えないんだよ

61 :
>>60
>カジノマークを小さいマークに変えさせる事はできない、
当然、強制することは出来ないよ。
だから、ピンマークを使わないことも強制できない、それだけだよ。
ピン助もわかってきたようだねw

62 :
>>61
まだそんな事言ってるの?全然話理解してないんだなwルールで勧告してるだけでそれに反してもペナルティーはない、つまり強制はできない
けどマナーの観点から他人のラインでは小さなコインを使うべきというという事を俺は言い続けてきたわけだ

でもお前らはそのマナーさえ違うという、大きなカジノマークでも、むしろコインよりもこっちの方がJGAで推奨されてるって言い出したんだろ?
それに誰も異を唱えないのはもうゴルファーとして終わってるのではないかな?俺はそう思う

63 :
>>62
だから、マナーの観点からカジノマーカーをピンマーカーに変えるんだろ、
ピン助もわかってきたようだなw

64 :
(完全論破でワロタw)

65 :
ピン助自爆

66 :
>>63
いやお前らの考えではカジノマークで完結してるだろ?JGAが推奨するカジノマークでマークすれば素晴らしくマナーが良い、ピンマークになんか変える必要はない、だろ?

67 :
(ピン助の中では、自分と自分以外なんだな、やはり精神的におかしい)

68 :
多様性を認めないから、自分の意見を通すことしか考えないのか、ピン助の精神分析ができるかもw

69 :
ここはピン助のメンタルヘルスを保つためのスレだから、あんまりいじめちゃダメだぞ

70 :
>>68
だからピン助はPSYCHO-PASSだと結論が出てるだろうが

71 :
発達障害だと思うよ

72 :
いやいやだから聞いてる事に答えろよw
JGAが推奨するカジノマークでマークすれば素晴らしくマナーが良い、ピンマークになんか変える必要はない、だろ?
お前らが決めた事だぜ?俺的にはゴルファーならこんな事はありえないと思ってるがな?俺が嫌いなのはわかるけど、それで物の道理を曲げて良いわけがない
ゴルファー失格と言っても過言ではないね、他人のラインであえてデカいマークに持ち替えるその行為、理由はJGAが推奨してるマークだから、笑っちゃうわw

73 :
>>72
ピン助理論だとJGA推奨はピンマークだろ

74 :
替える必要はないかもしれないが
替えてくれと依頼されてそれを拒絶するのはダメでしょう
エチケット的にね

75 :
>>72
“推奨”大好きピン助
自分に自信が無いから誰かの“推奨”だと思い込まないと安心出来ないのだね

76 :
>>73
それは違いますよ、JGAで売られてるからJGAで推奨されたマークと言い出したのはあなた方

>>74
なぜ推奨されたマークを使ってるのに替えてくれと言われなければならないのですか?あんた失敬ですね、怒やしますよ?

77 :
推奨されたカジノマークから推奨されたピンマークに替えてください

78 :
>>76
>なぜ推奨されたマークを使ってるのに替えてくれと言われなければならないのですか?
この考え方自体が自己中だよな

79 :
>>77,78
ルールには邪魔ならずらせとあり、替えろとは書いてませんよ
ボールマークは小さなコイン状の物、それを前提にすれば替えろという言い分は納得できますが、その前提は違うと言ったのはあなた方です

正しくJGAで推奨されたマークを使う上で、そのマークを替えろなんて・・・良く言えますねwそして替えないと言うなら自己中?何様でしょうか?

80 :
ピンマークは推奨されたボールマーカーですよ?

81 :
カジノコインも推奨されたボールマーカーですよ?

82 :
>>79
>正しくJGAで推奨されたマークを使う上で、そのマークを替えろなんて・・・良く言えますねw

そうだね、だからピンマークを使うよ

83 :
(ピン助、相手が増えてよかったね)

84 :
>>82
だからカジノマークでも良いですよね?替えろとか言わないでね

85 :
不当な依頼ではないから拒絶するのはエチケットに反する

86 :
>>84
いや、邪魔だから変えてよ

87 :
>>84
>だからカジノマークでも良いですよね?替えろとか言わないでね

替えてくれとお願いして、ダメならずらして貰いますよ。
何か問題でも?

88 :
>>85,86
推奨されたマーク使ってるんだからそれを替えろなんて不当ですよ?こっちは正しくマークしてるんです
邪魔だから替えろってなんですか?なんの権利があって替えろなんて言うんですか?ほんと失礼な人達ですね、いい加減にしてください!

89 :
他人のラインで、つま先マークやカジノコインでマークする奴は、ゴルフをやめたほうが良いぞ

90 :
>>88
だからピンマーク使うてばさってばさ

91 :
ピン助スゲーな、ピンマーク推奨運動大成功だね

92 :
カジノマーク推奨運動だろw

93 :
ラブオブザグリーンを回避する為の正当な依頼です
替えてください

94 :
ピン助の推奨通りピンマークを使いましょう

95 :
>>92
ピン助は素直じゃないから、反語的に推奨するのさw

96 :
マグネットマーカーやカジノコインに流れつつある現状を憂いて、ピンマークの良さを反語的にアピールしてるんだな

97 :
>>89
俺もそう思うけどカジノマークが推奨されてるなんて言ってるからなぁ

>>93
その正当な依頼ってのを証明できますか?ルールのどこかに書かれてますか?

98 :
不当だと証明出来ますか?

99 :
>>98
カジノマークはJGA公認推奨されたもの、これがあなた方の理屈ですよ?あなた方が言い出したこと
それを使う上でマナー的にも素晴らしい事で、それを替えろと言うのはマナー違反でしょ?この理屈即ち証明です、証明完了w

100 :
拾い上げる球の位置は、ボールマーカー(小銭や同様の物を含む)を球の真後ろに置いてマークするべきである。

101 :
カジノマーカーはボールマーカーとしては推奨されるけど、他人のライン上で使う奴は、ピン助並の低能だぞ

102 :
>>99
TPOが分からないのは、発達障害の症状ですよ。

103 :
カップから遠い時は、視認性の良いカジノマーカー
カップに近くなったら通常のコインマーカー
他人にラインにかかりそうだと思ったら、当たっても邪魔にならないピンマーカー
マーカーを3種類用意している人は、会社でも出来る奴、勝ち組と呼ばれている部類

104 :
>>99
依頼することはマナー違反ではないので証明にはならないですね

ついでに言うなら
ピンマークが嫌ならキミも『使わないでください』と依頼すればいいのですよ
誰もマナー違反だとは思っていませんよ

105 :
誰がカジノマーカーにケチつけてんの?自演?

106 :
つま先マークがすたれたので、今度はカジノマーカーに話題をすり替えたピン助の自演

107 :
>>103
カップに近くなったら、さっさと打つかピンマーカーだろ

108 :
つま先マークでもいいけど、邪魔だから10歩ずらしてくれ、
でも正確に元の位置に戻せなかったら誤所からのプレーな。

109 :
>>107
負け組は勝手にやってくれ
別に強制しているわけではないぞ

110 :
負け組って、懐かしい表現だなw

111 :
>>102,104
TPO?正しくマークされてるのにいちゃもん付けるのはマナー違反でしよう?
あくまでもあなた方の言うとおり、推奨されたマークで正しくマークされてるわけです、それを替えろだなんてw

112 :
>>111
あなたはそれでいいんですね?
私は人のライン上ではピンマークに変えます。その理屈上からは文句のつけようはないですよね。

113 :
アプローチに邪魔なグリーンの上にあるルースインペディメントを取り除きました!
そういえばこれはコイン型してるなぁ・・・

114 :
タヌキのカネか?www

115 :
>>111
ルールだマナーだの前に、人間として社会生活が営める最低限のコミュニケーション能力を身に付けて下さい・・・。ピンハゲさんのコミュニケーション能力の欠如がマナー違反です。

116 :
>>112
> 私は人のライン上ではピンマークに変えます。その理屈上からは文句のつけようはないですよね
その理屈ではカジノマークに変えるということも文句のつけようがないと言うことになります、僕はそれで良いですね?と聞いてるんです

>>115
そっくりそのままお返ししますよw他人のラインであえてカジノマーク、それを認めた時点であなた方の負けは確定してるのです

117 :
>>116
いいですよ、パターヘッド10個分くらいずらしてもらえれば。
ちゃんと戻してね、誤所からのプレーにならないように。

118 :
>>116
シロかクロか、勝ちか負けかだけを求める言動は現実の社会生活において明らかなコミュニケーション障害者です。
ピンハゲさんがコミュニケーション障害者であれば、私はそれを理解した上で接しますが、あなたは障害者ですか?世の中にはそんな人は沢山いますから無理に否定しなくてもいいですよ。

119 :
だからサイコパス言うてるやんか

120 :
まあ、わざわざカップ周りでカジノマーカーに替えて、私はサイコパスですと教えてくれるんだから、ありがたいよね。
是非お願いします>ピン助

121 :
いや、発達障害だな

122 :
https://keiji-pro.com/magazine/10/

123 :
完全に一致するやろ!?

124 :
押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

あなたの言うマナーはあなたが個別に同伴者へ要望するべき問題です
公のマナーとして成立はしません

ピン助負け犬w

125 :
>>117
そんなに動かさなきゃいけないマークがJGA推奨なの?変だよねw

>>118
勝ち負けなんて拘ってませんよ?ただ負けるのが嫌だからといって当たり前の事を当たり前じゃないと曲げて言うのは正しい事ですか?
ゴルファーとしてそれって誇れる事なんですかね?と聞きたいんです、他人のラインでカジノマーク、これが推奨されるなんてよく言ったもんです

126 :
20-1/17

ティーペッグを使ってマークしたところ、相手の球がそれに触れて方向を変える

質問:

マッチで、プレーヤーBが自分の球の位置をマークするのに木のティーペッグを使っていたところ、
プレーヤーAの球がそのティーペッグに触れて球の方向が変えられた。この場合、どのように裁定すべきか。

回答:

そのティーペッグはプレーヤーBの携帯品ではない(定義16「携帯品」を参照)。
したがって誰にも罰はなく、プレーヤーAは自分の球をあるがままの状態でプレーしなければならない。
AはBにそのティーペッグをクラブヘッドの長さ1つか2つ横に動かしてもらうか、
または「ボールマーカーや硬貨など小さな物に変えてもらうように要求すべき」であった


プレーヤーが邪魔だと判断した場合相手の使用するマーカーを指定しても良いようだね?
と言うかこの裁定は、交換してもらう事を「推奨」している文章になるのかな?w

127 :
マークのやり方はマークする人が決めればいい話
邪魔になるなら動かして欲しいといえばいい
ここまではいいか?

だが俺はアプローチの場合はマーク替えて欲しいと言う
言われた方は従うべき

128 :
ピンチのピン助ピンピンぴん!

129 :
マーカーの使用はケースによって使い分けるのが正しい

カップから遠い場合
カジノコインタイプマーカーの様な目立つマーカーを使用することにより
自分も同伴者もその位置ラインを把握しやすくなる

カップに近い場合
まだ他に遠い場所から打つプレーヤーがいる場合は
より邪魔になりにくいピンタイプマーカーなど小さいものに持ち替えてぷれーの円滑な進行を援助する

このような当たり前のことが何故理解できないのか疑問で仕方がない

130 :
>>125
どちらにでも取れる事案に対し周囲を不快にしないように、進行を妨げず、ルールの範囲内で、臨機応変に対応するのが、社会生活を普通に営む人間の行動。
個人的な見解で周囲を不快にし、進行を妨げ、マイルールとマイマナーでしか対応しようとしないコミュニケーション障害者がピンハゲ。

131 :
>>126,127
推奨されたマークを使ってるのだから、交換してもらう要求は違うだろう?お前らが言ったことだぞ?カジノマークはJGAで推奨されたボールマーカー

>>129
> マーカーの使用はケースによって使い分けるのが正しい
それってJGAが勧めてるの?どこで勧めてる?お前らの意見はJGAで売られてるからそのマークが推奨されるという理屈だよな?
そこ見たけどこのマークは近場用、このマークは遠場用なんて書いてないが?

結局のところ他人のラインでカジノマークはアリなの?そこはっきりしようか?

132 :
>>131
違うと思っているのはキミだけ

133 :
>>131
有りもなにも相手が決めることだろ。何も言われなければそのままだし、ずらしてと言われればずらすし、ボールマーカーを変えてくれと言われて相手が望むボールマーカーを持っていれば変えるし。
アホかよ。

134 :
>>131
誰かの奨め 誰かの推奨 誰かが言ってた
責任転嫁するねピン助

135 :
そりゃあ推奨されたカジノマークから推奨されてないティーに替えて欲しいと言われたら拒否出来ると思うが
推奨されたピンマークに替えて欲しいと言われたら拒否してはならないだろ
プレーの妨害と見なされるよ

136 :
>>132,133
そのマークが気に入らんから変えろってのは違うだろう?それがJGAで推奨されたマークであるならば変える必要はない、だろ?

>>135
カジノマークもピンマークも両方推奨されてるんだろ?その推奨に差があるのかい?カジノマークよりもピンマークが優先されるとで言いたいの?だったらソースを求めます

137 :
>>136
>そのマークが気に入らんから変えろってのは違うだろう?それがJGAで推奨されたマークであるならば変える必要はない
断る必要もないんじゃないの?
ゴルフのプレーで同伴者は敵じゃない
なぜいつも敵対しようとするんだい?
君がピンマーカーが嫌だから替えてくれと言えば快く応じるよ?
そういうのがゴルフなんだよ

当然強制じゃないからカジノコインタイプ使い続けようとピンマーカー使い続けようと
ルール上もマナー上も何の問題もない
しかし1日同伴するプレーヤーと楽しく過ごすことは出来ないかもね?

138 :
推奨とは・・・・いい物だから一度使ってみるように、人に勧めること

本日のおススメ、みたいなもんだな
それを注文しなくてもマナー違反ではない

139 :
>>136
本当にコミュニケーション障害者だな、ピンハゲさんは・・・。
ボールマーカーの変更要求はお願いだから従う必要は無いけど、ルール上従う必要がないという理由で拒否されたら、自己中心的でコミュニケーション能力が欠如した変わり者と思うわ。

140 :
>>131
>推奨されたマークを使ってるのだから、交換してもらう要求は違うだろう?
推奨されていようといまいと当たる事によってボールの軌道が変わる恐れのある場合
マーカーの移動と同様小さい物への交換も要求できると読み取れるが

>結局のところ他人のラインでカジノマークはアリなの?そこはっきりしようか?
他人のライン上であっても無くてもカジノコインタイプマーカーの使用に当然制限は無い
自由に使えばいい

君がどのように考えようともルール上もマナー上も問題は無い

141 :
ピン助敗戦の歴史

ピンマーク使いやがったな、くそっ
つま先でマークしてやる・・・それルール違反ね
じゃあヘッドカバーでマークしてやる・・・それもルール違反ね
なら、五寸釘でマークしてやる・・・あぁ、それもルール違反ね
コインを立ててマークしてやる・・・いいよ、グリーン面まで押さえこむから
ティーペグでマークしてやる・・・どうぞ、動かしてもらえばいいから
くっそー、カジノコインでマークしてやる・・・えっ、あっ、どうぞどうぞ

ルール的には少しずつ賢くなってるのが笑えるw

カジノマーカーは論破されてんだから、次出したら?ネタ切れか?

142 :
今度からこれにするかな

https://gold-ichiba.com/shop/ae2015-jp/

143 :
>>136
ソースソース、ブルドックソースやおかめソースがないと判断出来ないのか?
ソースならエセソースでも信じちゃうタイプだな
自分で判断出来んのか?ピン助

144 :
ピン助は、自分が認めたらそこで終わりだから、永遠に認めることはないよね
もう、ゴルフやめるしかないぞ
つうか、肉とおなじでゴルフをやったこともないハゲかも知れないね

145 :
>>144
同一人物じゃないの?
最近の肉の書き込みに時々それっぽさを感じるんだが

146 :
肉はまともな会話が出来ずにすぐに切れるから、ピン助とは別人だと思うぞ

147 :
ピン助多重人格説

148 :
まあ、ピン助は誰かに推奨してもらわないと駄目なタイプなんだよなぁ、悲しいね。

149 :
自分の意見が正しいことを世間に認めてもらわないと何もできないんだよね。
つまり現実世界では何もできない。悲しいね。

150 :
しかし、ピン助って、最初の頃と同一人物かな?
最近は支離滅裂な回答が多い気がする

151 :
最初の頃ってガッカリ君だった頃?
あれはJGAのルールコラムを丸パクリしていたからね
コラムが更新されなくなってネタがなくなったのよ

152 :
あの頃はお前らもピュアだったよなwなんで今はそんな擦れちゃったの?

153 :
あの頃は知ったかぶりできたのにね
今は素がばれちゃったとw

154 :
カジノマークを他人のラインで使うことを推奨してるの?凄いスレだなw

155 :
>>154
どこにそんなレスが有るのか・・・。

156 :
えっ?だってJGAで売られてるから推奨されてるって話でしょ?

157 :
酷い自演だなw

158 :
本当にピンハゲさんは自分に都合の良い脳内変換しか出来ないんだな・・・。

159 :
まず間違った事を言ったんだから詫びるのが筋ではないでしょうか?人として大切なことが欠落しているように感じます

160 :
と良識の欠落したサイコパスが言っている

161 :
どのレスがどの様に間違っているか明示してくれないと、妄想が根拠の単なるイチャモン。迷惑な話だ。

162 :
ピンマーカーがマナー違反だという間違った主張を繰り返したことに対する謝罪
ルールや規則などの掲載文の改ざんや削除等自分の都合の良いように転載してきた事への謝罪
それに対して異議を唱えて来たスレ住人へ対する罵詈雑言の数々の謝罪
カジノタイプマーカーまでもマナー違反だと言い出す暴虐ぶりへの謝罪

優しい住人たちはその謝罪を快く受け入れるだろう

163 :
他人のラインでカジノマークに持ち替えるのがマナー、それが正しいならピンマークに持ち替えるのも正しい、かな?

164 :
>>163
>他人のラインでカジノマークに持ち替えるのがマナー
マナー違反に当たらない事はマナーになっちゃうのか?
ゴルフのプレーにはマナーとマナー違反の2択しかないのか?
バカなのか?

165 :
>>164
マナーじゃなら持ち替える必要なくね?

166 :
>>165
ピンマーカーもカジノコインマーカーも持ち替える「必要」は無い
そんなマナーは存在しないし誰も強要されない
カップに近い所でマークするのにピンマーカーに持ち替える行為に共感を持った人から広まってるだけの事
当然それをマナーとして誰かに押し付けてはいけない

かといって持ち替える事がマナー違反とはならない

167 :
>>166
> ピンマーカーに持ち替える行為に共感を持った人から広まってる
何?新興宗教みたいな感じ?

168 :
違いますよ?

169 :
>>167
共感て理解できるか?
それを真似ると宗教なのか?
バカなのか?

170 :
大馬鹿者です

171 :
ひとつの話題でこんなにも話が続くなんてみんなスゴいね

172 :
自演もスゴいね

173 :
>>169
人のラインに穴を開けることに共感するんだ?それって人としてどうよ?

174 :
無闇矢鱈に他人の内側だからってピンマークに変えるのはマズいね、持ち替える行為を見てって話だからゾンビみたいに増殖し続けてる

175 :
ピン助敗戦の歴史

ピンマーク使いやがったな、くそっ
つま先でマークしてやる・・・それルール違反ね
じゃあヘッドカバーでマークしてやる・・・それもルール違反ね
なら、五寸釘でマークしてやる・・・あぁ、それもルール違反ね
コインを立ててマークしてやる・・・いいよ、グリーン面まで押さえこむから
ティーペグでマークしてやる・・・どうぞ、動かしてもらえばいいから
くっそー、カジノコインでマークしてやる・・・えっ、あっ、どうぞどうぞ

ルール的には少しずつ賢くなってるのが笑えるw

つま先に戻るかw

176 :
>>173 >>174
ハー (´。`)・・
エサが腐ってますよ

177 :
本当にピンハゲさんは人格に問題が有る人だな

178 :
何も言わずに他人のラインにピンマーク差すの?漫画みたいに一言あっても良いと思うが?

179 :
ハー (´。`)・・ピン助捏造漫画かー

ところで漫画の吹き出しを勝手に変えて、無断でネットに転載するのは著作権法違反になるのではないかな?

180 :
>>178
またloopするのか?w
じゃぁ、先ずこれ解決してからだ

押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

あなたの言うマナーはあなたが個別に同伴者へ要望するべき問題です
公のマナーとして成立はしません

181 :
>>178
さらに

ピンマーカーもカジノコインマーカーも持ち替える「必要」は無い
そんなマナーは存在しないし誰も強要されない
カップに近い所でマークするのにピンマーカーに持ち替える行為に共感を持った人から広まってるだけの事
当然それをマナーとして誰かに押し付けてはいけない

かといって持ち替える事がマナー違反とはならない

182 :
>>181
マナーでないなら何のために持ち替えるの?持ちかえるのがマナーと思ってないんだよね?そこがちょっと疑問
持ちかえる人を見て、当たっても影響が少ないようにピンマークに変えてるんだぁ〜、そっちの方がマナーが良いって事かな?俺もそうしようって話じゃないの?

183 :
>>182
個人裁量の範疇
>そっちの方がマナーが良いって事かな?
マナー関係ない

184 :
>>183
マナーが良いわけじゃないのに真似するの?何のため?

185 :
動かしてくれって言われずに済むじゃん!
楽じゃん!

186 :
>>184
自分が相手にされて好感が持てる行為だったから

187 :
>>184
前にも言ったが
ゴルフのプレーは良いマナーとマナー違反の2択しかないのか?
バカなのか?

188 :
>>185
他人を慮ってするわけではなく、自分の為にする行為って事かな?

>>186
好感?ピンマークに持ちかえる方が好感が持てる、つまりそっちの方がマナーが良い行為という認識じゃないの?

189 :
>>187
ゴルフのプレーなんて壮大な話はしてないよ、ピンマークにあえて持ちかえる行為はマナーが良いから真似するわけではないのか聞いてるんだよ
別にマナーが良い行為と認識してるわけでもないのに真似するのはなぜ?

190 :
>>182
君が疑問に思う必要は無い
持ち替える行為がマナー違反に当たらない事だけ理解できればいい

191 :
>>190
その話はまた別だよ、ピンマークに持ちかえるのはなぜ?それがマナーと思ってないならなぜ持ちかえるのだろう?嫌がらせ?

192 :
>>188
>>189
マナーの良し悪し考えてやっとらんよ

193 :
>>191
君は持ち替えてはならない明確な理由を提示できないのだから
個人裁量の範疇
個人個人それぞれ思った通りにやって良い案件だ

194 :
>>189
マナーの良し悪しが無いとマネしちゃいかんのか?
バカなのか?w

195 :
>>193
意味がわからん、普段コイン使ってて他人のラインでもコインを使う、そこに明確な理由なんて存在しないよ?持ち替えない、変化がないんだからw
でも持ち替える、そこには何かしらの意図があるわけだろう?そこには必ず理由が存在するわけだ、そこを聞いてる
持ち替えてはならない理由ではなく、持ち替える理由はそこにあるんだ、現に持ち替えてるんだからさ

196 :
>>191
君がそう思うのならば相手が嫌がらせ行為で持ち替えている事を立証すればいい

197 :
>>194
少なくとも良い行為と思ってなきゃ真似しないと思うが?もしかして悪い行為も真似しちゃうお子様なの?

198 :
>>196
だから俺は聞いてるんだよwマナー以外で持ち替える心理なんてわからんから聞いてるの

199 :
>>195
自分が打ち手としても持ち替えて欲しいと思うし
事実要求しなくて持ち替えてもらえればありがたいと思う
そこにマナーの良し悪しなど関係なく
自分がされてありがたいと思うから自分も同じ行為を行う
その連鎖だろう

嫌がらせと思う心理が全く理解できん

200 :
>>199
マナーの善し悪しで持ち替えてるのではないのなら何のため?
自分が打ち手としても持ち替えて欲しいと思うってのは持ち替えた方が良い行為と認識してるって事だよね?つまり持ち替えた方がマナーが良いと

マナーって何?他人の事を慮ってする行為の事じゃないの?他人が気持ちよくプレーできるように、そういう思いから行うのがマナーでは?

マナーじゃないってのが良くわからん、自分がされてありがたいと思うから自分も同じ行為を行う、それってマナーが良い事と違うの?

201 :
>>198
更に言うなら
>>199と同じように感じる人にとっては良いマナーとなるのかもしれない
君の様に違う感じ方をする人には悪いマナーに感じるのかもしれん

だからと言って持ち替える行為が公にマナーとして求められているわけではないし
当然マナー違反と言われるような行為でもない

その都度現場で各々のプレーヤー同士が解決するべき案件だ

202 :
>>201
いや、とりあえず俺の事は良いんだよ、まずそこは置いておいてくれw

このスレでピンマークに持ち替えてる人は持ち替える方がマナーが良いと思って持ち替えてるわけではないんだよな?だったらなぜ持ち替える?
マナー、ゴルフルールではエチケットと表現されてるが、エチケットとは一般的に人と接する時の言動・態度、相手を不快にさせないといった、心配りの意味合いとある
つまり相手に対しての心配りがエチケットとなるわけだよ?エチケットが理由でないとしたらこれはもう自分の為としか言えない、自分の為に持ち替えてるって事で良いんだよね?

203 :
>>200
>自分がされてありがたいと思うから自分も同じ行為を行う、それってマナーが良い事と違うの?
同じ様に思う、感じる者同士にとっては良いマナーとなるのだろう
しかしそれが君の様に全ての人に当てはまらない場合もある
現状ではその比率が持ち替える行為を良しとするプレーヤーが圧倒的に多いだけの事

だからと言ってその持ち替える行為を公のマナーとして全てのプレーヤーに求められているわけではない
なのでマナーじゃないと言っているのだが?

204 :
>>202
それなら
ピンマーカーもカジノコインマーカーも持ち替える「必要」は無い
そんなマナーは存在しないし誰も強要されない
カップに近い所でマークするのにピンマーカーに持ち替える行為に共感を持った人から広まってるだけの事
当然それをマナーとして誰かに押し付けてはいけない

かといって持ち替える事がマナー違反とはならない

これに戻るだけのことだが?

君は持ち替える行為がマナー違反だと言ってるのじゃなかったのか?

205 :
>>203
> だからと言ってその持ち替える行為を公のマナーとして全てのプレーヤーに求められているわけではない
> なのでマナーじゃないと言っているのだが?
そうじゃない、自分がどう思ってるか?だろ?自分は良いマナーと思って持ち替えてるのかどうか?>>202でも言ってるけど他人の為か自分の為か、どっち?

206 :
>>204
それならとか余計な事は言わなくて良いから

他人の為か自分の為か、どっち?

207 :
>>202
ここで求められるルールやマナーと言ったものは
全てのプレーヤーに当てはまる求められる事の結論ですよ
個人の感想や感情の是非を結論付ける場所ではない

したがって
ピンマーカーもカジノコインマーカーも持ち替える「必要」は無い
そんなマナーは存在しないし誰も強要されない
カップに近い所でマークするのにピンマーカーに持ち替える行為に共感を持った人から広まってるだけの事
当然それをマナーとして誰かに押し付けてはいけない

かといって持ち替える事がマナー違反とはならない

こういうことだよ

208 :
>>206
お前が余計な事言い続けてるだけだろ

持ち替える行為はマナー違反に当たらない個人の自由で良いんだな?

209 :
>>207
他人の為か自分の為か、どっち?

まずそこを答えろよ

210 :
>>205
自分がどう思ってるかでマナー違反を押し付ける気か?
バカか?

211 :
>>209
お前が答えろよ

持ち替える行為はマナー違反なのか?

212 :
なんで答えられないの?マークを持ち替えてる奴は他人の為か自分の為か、どっち?
俺は持ち替えないからその心理がわからん、持ち替えてる奴答えてよw簡単な話だろ?

213 :
>>211
とりあえずマナー違反かどうかは置いておけって言ってるだろう?わかんない奴だなw
他人のラインで普段使ってるマークからピンマークに持ち替えるって奴、何のため?自分の為?他人の為?答えてよ

214 :
>>209
ここで求められるルールやマナーと言ったものは
全てのプレーヤーに当てはまる求められる事の結論ですよ
個人の感想や感情の是非を結論付ける場所ではない

したがって
ピンマーカーもカジノコインマーカーも持ち替える「必要」は無い
そんなマナーは存在しないし誰も強要されない
カップに近い所でマークするのにピンマーカーに持ち替える行為に共感を持った人から広まってるだけの事
当然それをマナーとして誰かに押し付けてはいけない

かといって持ち替える事がマナー違反とはならない

これが結論だと言ってるだろう

215 :
>>213
両方だよ
相手の為でもあり自分の為でもある

216 :
他人の為というのは実は自分の為だったり
自分の為というのは実は他人の為だったり
割り切れるもんじゃない

217 :
>>215
ようやく一つ答えが出たね、相手のため、自分のためで良いの?みんなそれで良いのかい?

218 :
>>212
自分も他人も、言うなら全てのプレーヤーの為だよ

219 :
>>217
お前は逃げてばかりだなw

220 :
つまり持ち替えた方が全てのプレーヤーの為になる、ということで良いの?

221 :
いやプレーヤーだけじゃなく
ゴルフ場・管理者の為とも言える

222 :
グリーンの為、芝生の為とも言える

223 :
>>221
はいはい全人類の為にあえてピンマークに持ち替える、で良いの?

224 :
土の中に住むミミズの為とも言える

225 :
>>223
で?
持ち替える行為はマナー違反じゃないで良いの?
よござんすね?w

226 :
また自演始めやがったw

227 :
じゃあ
自分の為
他人の為
全てのプレイヤーの為
ゴルフ場の為
管理者の為
ここまで考えてピンマークに持ち替えてるって事で良いわけね?

228 :
少なくともピン助の為に代えてる訳じゃないな

229 :
てもこれだけの為にピンマークに変えてるのに、マナーが良い事にはならないの?w面白い奴らだなwww

230 :
>>229
JGAがそれを求めてるわけじゃないからな
同じ様に考え感じる人が多いというだけでゴルフのマナーにはならんよ
ましてお前個人の思いだけでマナー違反なんてあるわけなかろう

持ち替える行為がマナー違反に当たらない
これは理解できたで良いんだな?

231 :
またピンハゲさんの人格障害発作が発動か・・・。

232 :
>>230
ゴルフマナーってすべてJGAがアナウンスして決めてるの?違うよな

233 :
ルール上パットの線に触れる事は一部の例外を除いて基本的に禁止されています
であるから他人のパットの線に触れる時は注意すべきなのです、ラインを踏むなんてもっての外、ゴルフにおいて代表的なマナーの一つです

そういう観点から見れば、指示無く他人のラインであえてピンマークに持ち替えて刺す行為、いかがなものでしょう?踏む行為以上に悪質です

234 :
基本的に自分や他人のパットの線に触れてはいけない禁止されてるわけです、触れて良いのは例外項目だけ

235 :
ピンマーク使ってる人とは回りたくないなぁ

236 :
>>233

正式にマークする行為を悪質と言う基地外クレーマー

237 :
ピンマークはスパイクで踏みつける行為と同等だよね

238 :
僕のラインであなたがピンマークを刺しました、僕は打ってショート、今度はあなたのラインの内側です
で、僕は靴の爪先でマークしました、問題ありますか?邪魔なら動かしますから言って下さい、ルール的に問題ありませんよね?
あ、体重はかけてないので大丈夫ですよ?球の影響はないと思います、早く打って下さい、お願いします

239 :
>>233
>>238
解決済みの同じ主張をまた繰り返しますか?

押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

さぁ全てクリアしなさい

240 :
>>239
その理屈では小さなコインや同様の物という文面は代用という事になりますよね?しかしJGAのサイト
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/info_03_faq_tool.html
のボールマーカーの形について規定はあるのですか?の問いに対し
ボールマーカーについてゴルフ規則では「小さなコインや同様のものを含む」という記述だけで、大きさや形についての明確な規定はありません
とあります、これは明らかに代用ではなく、明確ではないがボールマーカーの大きさや形についての規定と言えますよね?論破かな?

241 :
http://www.alba.co.jp/dictionary/rule_detail/id=51
戸張捷氏も、ボールマーカーとして使うコインという解釈です、代用品という認識は全くありません、論破かな?

242 :
これは既出ですが、車のホンダさんのサイト
http://www.honda.co.jp/golf/column/20100428/
「ボールマーカーは小さなコインか同様な物、常識的に判断してグリーン面を傷つけない物、他のプレイヤーのプレイの妨げにならない物、
球の位置をしっかりマークできる物。その他の物を使っても違反とはならない。」と記載されています。“小さなコインか同様な物”というあくまで推奨
とあります、ボールマーカーとは“小さなコインか同様な物”というあくまで推奨と具体的に書いてます、論破かな?

243 :
>>242

自動車屋のゴルフど素人のおねえちゃんが書き間違えた記事を転載してドヤ顔の基地外

ところでコノ記事、前にもピン助載せてたよね
忘れちゃうの?アルツなの?

244 :
ピン助のソースはどこかのお姉ちゃんwww

245 :
新参者なので教えていただけますか?
ここって延々と同じ話されているようですが、これって同じ人達なんですか?

246 :
えっ?日本ゴルフの総本山でもあるJGA、ツアートーナメントディレクターの戸張捷氏、日本で10本の指に入る企業のホンダ、これら三つの確たるソースを提示したわけですよ?反論の余地はないと思いますが?
あるなら反ソースをお願いします、小さなコインか同等の物とはボールマーカーの代用品である、このソースが出せますか?期限切ります、本日中に出せない場合は>>293の負けです、よろしくねw

247 :
世界のゴルフの総本山R&Aにありますよ
すでになんども言ってますが。

248 :
>>247
ではR&Aでreplacement、もしくはsubstituteという言葉が使われてますか?またまた論破かな?

249 :
6 ボールマーカーの形について規定はあるのですか?

ボールマーカーについてゴルフ規則では「小さなコインや同様のものを含む」という記述だけで、大きさや形についての明確な規定はありません。
しかしながら、ボールマーカーの本来の目的から考えるとあまり大きなものやプレーの邪魔になるような形状や風で飛ばされやすいものをボールマーカーとして使用することは勧められません(裁定20-1/16を参照のこと)

大きくもなく、邪魔になりにくく、風で飛ばされにくい
ピンマークはオススメです

250 :
>>249
いえいえまず先に代用品というソースを出してください、話はそれからです

251 :
>>248
>ではR&Aでreplacement、もしくはsubstituteという言葉が使われてますか?
なんでその言葉が使われなきゃいけないの?
和英辞典でひいたらそうだったの?w

252 :
>>246

20-1/17
ティーペッグを使ってマークしたところ、相手の球がそれに触れて方向を変える



質問: マッチで、プレーヤーBが自分の球の位置をマークするのに木のティーペッグを使っていたところ、
プレーヤーAの球がそのティーペッグに触れて球の方向が変えられた。この場合、どのように裁定すべきか。



回答: そのティーペッグはプレーヤーBの携帯品ではない(定義16「携帯品」を参照)。したがって誰にも罰はなく、
プレーヤーAは自分の球をあるがままの状態でプレーしなければならない。
AはBにそのティーペッグをクラブヘッドの長さ1つか2つ横に動かしてもらうか、
またはボールマーカーや硬貨など小さな物に変えてもらうように要求すべきであった……規則20-1注を参照。

これも既出の裁定

「ボールマーカーや硬貨など小さな物に」

ボールマーカー”や”だからね
硬貨などの小さな物はボールマーカーでは無くボールマーカーとして使える物という事だ

253 :
>>250
それは>>239氏のお仕事w

254 :
>>252
いえ、まずコインはボールマークの代用品という具体的なソースを求めます、それ以外は全て却下です

>>253
そうですね、でも他の人でもコインはボールマークの代用品、これが証明できればそれで良しとします、僕は心が広いですから

255 :
>>250
>>252で述べたように
ボールマーカー(小さなコインや同様の物を含む)
という説明は小さなコインや同様の物はボールマーカーとして使うことが可能なものと解釈するのが正しい
まずボールマーカーありきで小さなコインや同様の物は代用品なのですよ

コインはコインボールマーカーではありませんね

256 :
ピンマークは
大きくもなく(1円玉サイズ)
邪魔になりにくく(薄くてボールが上を通過することが出来る)
風で飛ばされにくい(地面に固定される)
マークする為に最適のボールマーカーです!

257 :
>>254
>>252
JGAの正式な裁定文です
君が受け付けないのは君の勝手ですが十分証明されてますね
JGAはボールマーカーと硬貨は別という判断を示していますから

258 :
>>254
コメ押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

さぁ全てクリアしなさい ント内容

259 :
>>255-258
いいえ、まず代用品という具体的なソースを求めます、こちらはJGA、トーナメントディレクター、日本の大企業のソースを持って証明しました、次はあなた方の番です

260 :
(こいつ狂ってやがる)

261 :
>>259
ソースを求めることと禁止します

262 :
トーナメントディレクターがこんなこと書いてますよ

http://www.alba.co.jp/dictionary/rule_detail/id=375

プラスティック製の鋲がついたボールマーカーがあるように、
グリーン面に刺してマークすることは、ルール上問題ない〜 だってさw

263 :
大論破だねw

264 :
>>259
君のはどこがソースです?
JGAが発信する明確なソースでない為認められません

一方こちら側が提示している者はJGAが明確にボールマーカーと硬貨等を別と認識していることのソースです
これをもって小さなコインや同様の物は代用品とします

265 :
>>259
いつまで逃げ回るつもりです?
あなたの言う事が正しければ簡単な事でしょう?
さぁ速やかに解決してください
期限切りますよ 本日20:00までです
それが出来なければ君の主張は諦めなさい

押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

さぁ全てクリアしなさい

266 :
ボールをマークするときはボールマーカー使ってね。あぁ、硬貨や似たようなものでもいいよ。
一番のおススメじゃないけど、クラブの先やティ、ルースインペディメントを使ってもいいよ。
ラインを引いてもいいんだけど、パッティンググリーンに傷つけちゃうからな〜。これはやめといてね。

267 :
>>259
ボールマーカーについては、ゴルフ規則の「用語の定義」に規定はなく、また「プレーについての規則」でも規則20-1の「注」で、
「拾い上げる球の位置は、ボールマーカー(小さなコインや同様の物を含む)を球の真後ろに置いてマークするべきである」
と記載されているだけ。それ以上、ボールマーカーの形状等を具体的に規定した規則はない。そのため、ボールマーカーとして使うコインも、
500円硬貨くらい大きくても、反対に1円硬貨のように小さい物でも問題ない。もちろん、円形ではなく、角ばったコインでも構わない。

この文章ちゃんと読んでるか?

「 ボールマーカーとして使うコイン」

ボールマーカーとしてという表現である以上コインは代用品であることを述べているじゃないかw
コインそのものがボールマーカーであるならばボールマーカーとして使うという表現は使わないよね?
戸張くんもボールマーカーとコインは別と言う認識を示していたよ

268 :
>>259
ボールマーカーについては、ゴルフ規則の「用語の定義」に規定はなく、また「プレーについての規則」でも規則20-1の「注」で、
「拾い上げる球の位置は、ボールマーカー(小さなコインや同様の物を含む)を球の真後ろに置いてマークするべきである」
と記載されているだけ。それ以上、ボールマーカーの形状等を具体的に規定した規則はない。そのため、ボールマーカーとして使うコインも、
500円硬貨くらい大きくても、反対に1円硬貨のように小さい物でも問題ない。もちろん、円形ではなく、角ばったコインでも構わない。

この文章ちゃんと読んでるか?

「 ボールマーカーとして使うコイン」

ボールマーカーとしてという表現である以上コインは代用品であることを述べているじゃないかw
コインそのものがボールマーカーであるならばボールマーカーとして使うという表現は使わないよね?
戸張くんもボールマーカーとコインは別と言う認識を示していたよ

269 :
大事な事だから2度書いたのか?w
今日もピン助完敗www

270 :
>>246
>>293てなに?前スレ?

271 :
>>259
日本の大企業?笑っちゃうなw
記事書いてるお姉ちゃんはその大企業の何よ?
重役?社長?最高経営責任者?
間違ったルールを平気で書くただの雇われライターだろが
それがおたふくソースだなんてピン助もヤキが回ったな!

272 :
横からスマンが
ボールマーカーはボールマーカーとしての用途だし、コインは硬貨 お金だと思うの
お金がボールマーカーというのはお金に対して失礼だと思う
ワンコイン弁当はワンボールマーカー弁当ではないし、コインパーキングはボールマーカーパーキングではないもの

273 :
ピン助はただいま通勤時間中です
アパートに帰り着くまでしばらくお待ち下さい

274 :
>>272
現金をそのままボールマーカーとして使っているのは下品な輩が多い

275 :
>>259
なにか勘違いしてるようですね?
あなたが求められているのはピンマーカーを使用してルール違反又はマナー違反とされた前例のソースですよ?
当然JGAが正式に裁定した事例を求めています

なにか余計な事を求める前にあなたが初めに応える内容はこれです
あなたはこれが出来て初めて他の要求が出来るのですよ?


いつまでも逃げてないあなたが正しい事を証明してください

276 :
何がマナー勉強会だよ
精神異常者のマウント取り合いじゃねーか

277 :
(ここはピン助隔離スレだから、十分に目的は果たしている)

278 :
>>276
精神異常はお前だけだぜピン助

279 :
>>277に同意

280 :
カジュアルウォーターの判定は、同伴競技者に認定してもらうものなの?

281 :
あれ?代用品のソース結局出なかったみたいですね、これは僕の勝ちかな?勝利宣言して良いですよね?

282 :
>>280
ピンマーク以外の質問は本スレでお願いしますね

283 :
なんでソースが出てないって言ってるの?
いっぱい出てるじゃん!
わからないの?馬鹿なの?しんしゃうの?
お前の勝ちじゃねーし、価値もないよ。

284 :
>>283
どこで出てる?ごめん気づかなかったw
小さなコインや同様の物はボールマーカーの代用品である、これの具体的ソースはどこですか?

285 :
>>281
小さなコインや同様の物はボールマーカーの代用品ではないから、この点は君の勝ち
どうぞ、勝利宣言してください

286 :
>>285
だよね、当たり前が当たり前じゃなくなってるよこのスレ
同じ様にJGAで売られてるからカジノマークが推奨されるなんてのも違うよね?
なんつーかもう引けなくなってるのかもしれない、自分のゴルフ理念を曲げてまで正当化したい話なのかな、ゴルファーとしてちょっと疑問だよ

287 :
>>286
だよね?硬貨や同じようなものがボールマーカーの代用品ではないという点のみが君の勝ちってことね
ボールマーカーを使おうが硬貨を使おうが好きにしてってことね
ボールマーカーもコインも並列表記だからボールマーカーも君の言う推奨品に含まれる
カジノマークもボールマーカーとして販売されているのだから、推奨品ってことだね

なんつーかもう引けなくなってるのかもしれない、ゴルフ規則を曲解してまで正当化したい話なのかな、ゴルファーとしてちょっと疑問だよ

288 :
ゴルフ規則では(small coin) を(小さなコイン)と訳しているけど、辞書やネットで調べると(small coin=小銭)となっている
ゴルフ規則裁定集の翻訳では単に(硬貨)としているから(小さなコイン)は誤訳なんじゃないの?

とするとカジノマークサイズの硬貨もあるのだから、大きすぎるからマナー違反だとは言えなくなるな

289 :
昔ガキタレにカジノコインでマークされたときは5個動かせと指示したことあります
戻すとき、あれ?4個しか戻してないんじゃない?って煽ったら焦ってて笑いました

290 :
>>289
通常はパターヘッドの大きさが1個分だけど、あなたの言い方だとカジノマークの大きさ5個分と取れますね

291 :
>>284
>気づかなかった
うんうん、仕方ないよね 君バカだもの

292 :
>>281
>>265
君の完敗だよ
自演して悦に浸ってんじゃねーよ

コインや同様の物はボールマーカーとして使用出来る代用品
ソースもJGA裁定文提示して証明してある

日本語読めない理解できないなら余計黙ってろよW

293 :
>>281
>>275
逃げてないで答えるよW

294 :
>>293
> 逃げてないで答えるよW

お前が答えるのかよw

295 :
>>294
おぉおW
俺が答えるのかW

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

じゃぁこれで完結だW

296 :
>>286
このスレ?
当たり前じゃないお前を隔離する為のこのスレで
お前から見て当たり前で無い事が、事実正しい証明

297 :
押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

昨夜20:00迄の期限切っても答え出てないから今迄待ってたけど
やはり真面に回答出来ないようだね

このスレの結論はこれで決まりました
ピン助はじめご参加の皆さんお疲れさまでした

298 :
元々大した根拠もない愉快犯だからなw
まともな回答求めても返ってくるはずもないwww

299 :
>>286
ピンマーカーをマナー違反だと言い出すお前が一番当たり前を外れてるのだが?w

300 :
毎日毎日、書いては逃げの繰り返し
ピンポンダッシュみたいな奴だな、ピン助だけに?www

301 :
>>289
自分が気に入らない行為をされたからと言って、仕返しをする。
クズだな。
ゴルファーではない。

302 :
結局コインはボールマーカーの代用品というソースは出せませんでしたね、残念です

というわけで>>242の通りボールマーカーとは小さなコインか同等の物がルールで推奨されているという事で良いですよね?
よってJGAで売られているからといってJGAはピンマークやカジノマークを推奨してるわけではなく
ピンマークはコイン状ではない、カジノマークは大きいコインにあたるのでいずれもルールで推奨はされない、つまり他人のラインではマナー違反ということになります

303 :
>>302
>ボールマーカーとは小さなコインか同等の物がルールで推奨されているという事で良いですよね?

良くないですよ?

304 :
>>302
コインはお金です

305 :
ピンマークもカジノマークも同等の物の中に含まれていると推測する

306 :
>>303
駄目ですか?代用品と証明できない適当な事を言ってたのはあなた方ですよ?負けを認めるべきです

>>304
小さなコインや(小さなコインと)同等の物です、コイン、硬貨ではなくても薄く平らなコイン状の物であれば良いのです

>>305
解釈の違いかもしれませんが、他人のラインで変なマークを使わせないという根拠はボールマーク(小さなコイン(ryというルール推奨が有効と思います
これがあるからヘッドカバーとか靴とかクラブで他人のラインでマークするべきでない、そうなるわけです

ピンマークやカジノマークは小さなコイン状ではない、よって他人のラインで使うボールマークにはそぐわない、これが理です

307 :
小さなコイン状と言うのは、他人のライン上でも邪魔にならない物という意味だよ
カジノマーカーは問題だが、ピンマークは小さなコインより邪魔にならないだろ
頭大丈夫か???

308 :
薄く平らなコイン状の物
ピンマークで問題無いですね!
ヤッター!
ピン助負けを認めたよ!

309 :
ゴルフ規則では(small coin) を(小さなコイン)と訳しているけど、辞書やネットで調べると(small coin=小銭)となっている
ゴルフ規則裁定集の翻訳では単に(硬貨)としているから(小さなコイン)は誤訳なんじゃないの?

とするとカジノマークサイズの硬貨もあるのだから、大きすぎるからマナー違反だとは言えなくなるな

310 :
>>307
カジノマーカーの使用も全く問題ありません

311 :
>>306
>解釈の違いかもしれませんが、他人のラインで変なマークを使わせないという根拠はボールマーク(小さなコイン(ryというルール推奨が有効と思います
これがあるからヘッドカバーとか靴とかクラブで他人のラインでマークするべきでない、そうなるわけです

出たよ、無知がw

312 :
>>302
なんで代用品でないと、その理屈になるの?

ボールマーカー、小さなコイン、同様のもの

は並列なのであって、代用品でもなんでもないよ
バカじゃね?

313 :
あと、元は「つま先」と言ってたのがいつの間にか「靴」になってるのが笑える。
ちょっとは学習してるんだな、ピン助も。

314 :
>>311
どこがi無知なのか、気づかないだろうなw
無恥だから

315 :
>>312
ボールマーカー、硬貨、同様のもの

ですよ

316 :
一部、読解力が劣った人がいるから、来年からはより判り易く書き換えるんだろうね

定義(ボールマーカー)

拾い上げる球の箇所をマークするために使用する人工物
(例えば、ティー、コイン、ボールマーカーとして作られた物や他の小さい用具)。

317 :
>>315
来年の書き換えを参考にすれば

ボールマーカー、硬貨、ボールマーカーとして作られた物と同様なもの

だな

318 :
ピン助は、英語も不自由だが、日本語も不自由だな。
このままだとコミニュケーションの取りようがないなぁ、どこか他の言語なら大丈夫なの?>ピン助

319 :
>>310
ルール上は問題なくても、他人のライン上では使用しないのがマナーだろ?
頭大丈夫か???

320 :
>>319
カジノマーカーはダメだけどピンマーカーはOKなんて言ってるから、馬鹿に言質を与えてんじゃないの?

321 :
そうだね
馬鹿には何を言っても無駄かもね

322 :
ピンマークは大きくもなく、邪魔になりにくく、風で飛ばされにくい最適のボールマーカーです

323 :
>>306
>>292
負けを認めなければ勝ちか?w

324 :
>>312
自演か?w
コインはコインボールマーカーじゃねーよ
ボールマーカーとして使える物の中のひとつでしかない
ボールマーカーそのものが発売されている、もしくは配布されている以上
そのほかの物はボールカーカーとして使える代用品でしかない

日本語不自由な奴は黙ってろw

325 :
押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

全く覆せませんねWWW

326 :
(またバカが一人)

327 :
>>319
そんなマナーどこにあるか提示してみ?w

328 :
>>327
マナーとは他人を不快な気分にさせないこと
貴方のライン上にカジノマーカーを置かれたら不快な気分になりませんか?
ピン助のピンマークの傷問題とはまた別ですが

329 :
>>328
ならねーよw

330 :
やっぱり頭がおかしいんだね
納得

331 :
オメーみたいな決めつけ老人がマナー語るからややこしくなるんだよ

332 :
>>328
カジノチップ型ボールマーカーを使っている人そのものが不快です
わざとワルぶって粋がっている感じです

333 :
>>328
個人の不快感全てにマナー当てはめたら何も出来ん
競技におけるルールもマナーもそれを司る者が必要
それがプレーヤーへの公平性を担保するのだから
日本のゴルフではそれをJGAが担っている

個人がそれぞれ勝手にマナーを唱えだしたら収集がつかなくなる

334 :
>>328
押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

335 :
>>332
カジノマーカーも、カップから遠い場合に視認性を良くする理由で使うのは全く問題ないのですが、
カップ近くのしかもライン上で使われると、配慮に欠ける気がしますね
カジノマーカー、通常のマーカー、ピンマーカーを状況に応じて使い分けるのがスマートですね

336 :
配慮が出来る=良いマナー
配慮が出来ない≠マナー違反

337 :
>>335
言うことまさしくその通りなのだが
それが出来ないからといってマナー違反とはならないのも事実
相手を責め立てるのでなくその都度お願いすれば済む話

338 :
>>335
(通常のマーカー)は不要、3種類も持つ必要はない
カジノマーカーとピンマーカーだけで問題なし

339 :
今時、硬貨をマーカーとして使っている人が不快です
俺っておしゃれ〜、みたいな勘違い野郎が多い気がします

340 :
なんか分かった気がする
ピン助=ゴルフしない=ゴルフ用品持ってない=押しピン型ボールマーカー持ってない=ボールマーカーはコインだ!
こんな感じ?

341 :
>>337
別にピン助みたいに責め立てるなんて傲慢な考えは持っていませんよ

342 :
>>305
ピンマーカーもカジノコインタイプマーカーも正規のゴルフ用ボールマーカーです
他にもコインタイプマーカーやマグネットタイプマーカー等も存在します

コインはどこまで行ってもコインです
ボールマーカーとして使用可ですがボールマーカーではありません>>306

>>306
(小さなコインや同様の物を含む)です
何度でも言いますコインはボールマーカーとして使用可の例です
ボールマーカーを指すものではありませんよ

ピンマーカーやカジノコインマーカーの使用に対して制限もしくは規制するJGAの裁定文が出されない以上
どこまで行ってもあなたの主張は認められませんよ

343 :
>>306
あらためて教えてあげますよ

JGAの裁定文は
相手の使用するマーカーに当たり軌道が変わる可能性がある場合
パターヘッド1個か2個分移動してもらうか
「ボールマーカーかコインなど小さなものに」変えてもらうべきである
こう示している

ボールマーカーとコインは別であるというJGAの明確な意思表示です
あなたがどんなに目をつぶろうとも
この事実は変わりません
コインはボールマーカーではありません
戸張くんも言うようにボールマーカーとして使う事が出来る代用品のひとつです

344 :
議論になっていることをJGAにメールでもしてみたら解決すると思うんですけど…。

345 :
JGAの裁定文無視して何処かのわけわからんおねぇーちゃんのブログ持ち出してくる奴だぜw
何言っても無駄無駄w
だが、ここで誰か相手しておかないと他スレに迷惑かかるから困っちゃうyo

346 :
>>344
ゴルフ仲間が日本オープンのドリームステージに出た時、競技委員に確認した

Q 押しピン型のマーカーを使用してもよいか?
A ルール上も、当然マナー上も問題ない

Q 同伴競技者のパットの線上で押しピン型のマーカーを使用した場合、故意に傷をつけたことになるか?
A ルール上も、当然マナー上もならない

Q パットの線上に押しピン型のマーカーによってできた穴は、パットをする前に修復できるか?
A ルール上も当然マナー上もできない。常識的なマークをする行為の範疇なので、そもそも傷ではない。

マナー的なことまで踏まえての回答だったそうです。さらにファイナルアンサーだな。

347 :
>>332
その程度の事で不快な思いをするくらいなら、ゴルフなんかやめればいいのに

348 :
一応USPGAはボールマーカーのガイドラインを示しているみたいだな。

マーカーの特長
サイズ:25セント硬貨より小さく(23.8mm)作成しました。USPGAツアーでは大きな目立つものは控える様にという指導があったため。
https://golf.dunlop.co.jp/newsrelease/2014/nws_w137.html

349 :
僕の見解ではボールマーカーとは小さなコインかコインと同等の物、つまり小さく薄く平べったいものです
ボールマーカーに明確な規定はありませんが、他人のラインでこれら以外を使う行為は控えて貰いたい、そうルールの意図が読み取れます

関係ないところでヘッドカバーでもグリーンフォークでも帽子でも良いでしょう、しかし他人のラインに掛かってる恐れのある場合は小さなコイン状が望ましいということです
なぜただのコインではなくあえて小さなと書かれているのでしょう?なんとなく書いた?違います、意図があるのです
よってカジノマークもいけません、他人のラインではあくまでもルールで推奨される小さなコイン状のマークをつかうべき、これが理です

350 :
>>349
個人の見解だと意見が別れちゃうからJGAに確認してみろって言ってるでしょ?同じ話を何回してるんだよ!

351 :
>>349
>なぜただのコインではなくあえて小さなと書かれているのでしょう?

小銭な
大きさでなら、ただコインと書いておくとお前みたいな常識はずれのバカな輩(お前以外にはいないが)が30ドルコイン抱えてきて「これコインでしょ?」と言い出しかねないからでないかい?

352 :
coinを形容するsmallは
形・体積が小さいという意味合いではなく
額面が小さいという意味合いです

英語での原文と日本語訳での違いが発生した場合
国際的取り決めとして英語版を優先することになっています

353 :
ですから当然カジノマークみたいな大きなコインはよろしくないとなりますよね?
ですがコインとボールマークは別物と考えている人は大きなカジノコインでも良いと言うことになります、話がおかしくなるんです

354 :
カジノマーカーでも問題ないと書いている人は、カッコ書きで(ただし他人のライン上は除く)
と言う文面が入っているはず

355 :
カジノチップを知っていますか?
大きさに関しては$1も$1000も変わりません
色が違うだけです
(ごく一部最高額面のチップのみ大きくしている所もあります)

356 :
だから?

357 :
>>356
30ドルコインとカジノチップの大きさ比べてみな
コイン(30ドル)のほうがデカイから

358 :
>>349
はいはい、僕の見解ねw

ゴルフというゲームは君の見解に従って行われているわけじゃないからw
間違った解釈を認めて改める気がないのならゴルフやめたほうがいいよ

359 :
>>358
なんかおかしい?どこか矛楯してる?

あなた方の理屈で、ボールマーカーはコインとは別にあり、JGAなどでボールマーカーとして売られている物だ
これでいけばカジノマークもボールマーカーとなり、この場合小さなというルールにある条件には矛楯し当てはまらず、他人のラインでカジノマークを気にせず使って良いという話になる

僕の理屈はどこにも矛楯はありませんよ?ボールマーカーとは小さなコイン状の物、これ以外は他人のラインで使う上でマナー違反になる恐れがあります、これが理です

360 :
ボールをマークする目的で製造された小物はボールマーカーである
ボールマーカーでマークすることはマナー違反にはならない

カジノチップはボールマーカーではない
カジノチップ型マーカーはボールマーカーである

361 :
>>360
http://www.onthehill.jp/archives/12180
これは許されるって事ですね、幅5cm厚みも3cm程あるようですw

362 :
ビリヤードには暗いのでこのような存在は存じあげなかったが
ゴルフルールマナー勉強会であるから上記書き込みに訂正加筆させてもらおう

グリーン上でゴルフボールをマークする目的で製造された小物はボールマーカーである

表現が足りなかったことを謝罪する

363 :
いずれにしてもカジノチップ型マーカーはボールマーカーである

ルールにある小さなコインという条件に矛楯します

364 :
というか、>>240でJGAはボールマーカーについて明確な規定はありませんとしてるじゃん?
つまりボールマーカーとして売られてるからという理由はありえないんだな
ただ小さなコイン状のものでまーくすべきと勧告してるだけ

365 :
>>362
> グリーン上でゴルフボールをマークする目的で製造された小物はボールマーカーである
すごい後付けっすねw面倒臭い人だなぁw

366 :
>>359
>ボールマーカーとは小さなコイン状の物
そんな規定はどこにも無いのは議論の余地すら無い事なのに
いつまで同じことを言い続けるつもり?

カジノコインタイプマーカーもピンタイプマーカーもボールマーカーですよ
その使用に当然制限はありませんね?

あるならその裁定文を提示すればすぐに解決する話なのに
何故やらないのです?

367 :
>>364
>小さなコイン状のものでまーくすべきと勧告してるだけ
そんな勧告は全くなされてませんね
曲解して話を進めるのはいい加減やめましょう

JGAが述べているのは
ボールをマークして拾い上げる場合
ボールマーカーをボールの真後ろに置いて拾い上げるべきである
補足として(小さなコインや同様の物を含む)をボールマーカーとして使えるという文面です
ボールマーカーが小さなコイン状の物でなければならない説明は全くありません

368 :
>>363
>ルールにある小さなコインという条件に矛楯します
いつからボールマーカーは小さなコインでなければならないルールが出来たのですか?
嘘、ねつ造、削除、曲解、無視、等など
あまりにも酷過ぎじゃないですかね?

369 :
>>349
あらためて教えてあげますよ

JGAの裁定文は
相手の使用するマーカーに当たり軌道が変わる可能性がある場合
パターヘッド1個か2個分移動してもらうか
「ボールマーカーかコインなど小さなものに」変えてもらうべきである
こう示している

ボールマーカーとコインは別であるというJGAの明確な意思表示です
あなたがどんなに目をつぶろうとも
この事実は変わりません
コインはボールマーカーではありません
戸張くんも言うようにボールマーカーとして使う事が出来る代用品のひとつです

370 :
>>359
>どこか矛楯してる?
矛盾してるなどと言ってないが?
君が読解力がないのか、わざとか知らないがゴルフ規則を間違って解釈してるよと指摘しただけ

371 :
小さなコインが良くてカジノマーカーがマナー違反という理屈がわからん
カジノマーカーだろうが100円玉だろうが1円玉だろうがライン上では邪魔なことに変わりはない

372 :
一部、読解力が劣った人がいるから、来年からはより判り易く書き換えるんだろうね

定義(ボールマーカー)

拾い上げる球の箇所をマークするために使用する人工物
(例えば、ティー、コイン、ボールマーカーとして作られた物や他の小さい用具)。

来年、ボールマーカーについての規則を大きく変えるとはアナウンスしていないから
今現在のゴルフ規則の解釈も上記の通りと考えるほうが普通だな。

373 :
>>372

http://www.jga.or.jp/jga/html/jga_data/04KISOKU_NEWS/2018_KISOKU/2019rules_japanese_2.pdf

158ページ

374 :
>>373
堂々と違反するなよw

375 :
ライン上でカジノマーカー使われるの嫌だろ?俺はピンマーカーが嫌なんだよ、やめてくれよ

って、展開したいのかな?それともピンマーカーは論破されて諦めたのかな?

376 :
>>375
違いますよ、あなた方の理屈ではカジノマークみたいな大きいマークは許される、むしろ推奨されるという話になります
僕はルールにある小さなコインか同等のものという理由でカジノマークは拒否できる、そう思ってますが?

377 :
>>376
カジノチップ型ボールマーカーは小銭程度の大きさです

378 :
>>376
あらためて教えてあげますよ

JGAの裁定文は
相手の使用するマーカーに当たり軌道が変わる可能性がある場合
パターヘッド1個か2個分移動してもらうか
「ボールマーカーかコインなど小さなものに」変えてもらうべきである
こう示している

ボールマーカーとコインは別であるというJGAの明確な意思表示です
あなたがどんなに目をつぶろうとも
この事実は変わりません
コインはボールマーカーではありません
戸張くんも言うようにボールマーカーとして使う事が出来る代用品のひとつです

379 :
>>377
JGAのは4cmありますが、これは小さいと言えますか?小銭程度の大きさになるんですか?

380 :
>>376
>ルールにある小さなコインか同等のもの
無いルール持ち出して何が言いたいのかな?

どこまで卑怯なんだか

381 :
>>379
お前には関係の無い事だ

382 :
>>378
裁定よりもルールが優先されます、裁定集はあくまでも裁定した人の言葉ですから

>>380
規則20-1において書かれています

383 :
>>381
関係ありますよ?4cmは小銭程度ですか?笑わせてくれますw

384 :
>>376
JGAの裁定文は
相手の使用するマーカーに当たり軌道が変わる可能性がある場合
パターヘッド1個か2個分移動してもらうか
「ボールマーカーかコインなど小さなものに」変えてもらうべきである
こう示している

この場合のボールマーカーとは何を指して言ってると考える?
少なくてもコインで無い事は明白だよね?

385 :
>>384
>>382において答えてます
さらにボールマーカーはコイン状のものとあるわけです、ですから(コイン状の)ボールマーカーかコインなど小さなものに、という解釈が正解です

386 :
>>382
は?
JGAの規則ちゃんと読んでくださいね
JGAが裁定集に載せたものは以降規則として運用されると
しっかり記載されてます
JGAの裁定を無視することは規則を無視する事です

387 :
公認マーカーを配れ

388 :
>>386
無視はしてませんよ、ルールにある解釈であれば>>385の様に読み取れると書きました、残念!

389 :
ボールマーカー
拾い上げる球の箇所をマークするために使用する人工物(例えば、ティー、コイン、ボールマ
ーカーとして作られた物や他の小さい用具)。
規則が「ボールマーカーが動かされること」に言及する場合、そのボールマーカーとは拾い上
げていてまだリプレースしていない球の箇所をマークするためにコース上の所定の位置にあ
るボールマーカーのことを意味する。

390 :
>>385
>ボールマーカーはコイン状のもの
どこにそのような規則があるのでしょう?
ルール、規則にボールマーカーの形状を規制する項目はありません
JGAが述べているのは
ボールをマークして拾い上げる場合
ボールマーカーをボールの真後ろに置いて拾い上げるべきである
補足として(小さなコインや同様の物を含む)をボールマーカーとして使えるという文面です
ボールマーカーが小さなコイン状の物でなければならない説明は全くありません

391 :
>>388
ルールでボールマーカーはコイン状のものでなければならない記載はありません、残念w

392 :
>>379
500円玉くらいじゃね?
ピン助には500円は小銭じゃないのか!?

393 :
ピン助には500円は大金だろ

394 :
>>388
>さらにボールマーカーはコイン状のものとあるわけです、ですから(コイン状の)ボールマーカーかコインなど小さなものに、という解釈が正解です
勝手な解釈は止めて下さいねw
「ボールマーカーかコインなど小さなものに」
こう述べている物に(コイン状の)ボールマーカーなどと
コインを重ねる必要がどこにあります?
解釈の説明が無理すぎますよw
「(コイン状の)ボールマーカー」これが大前提であれば「コインなど小さなものに」の文章が必要なくなりますよ
無理を通してはいけませんね

395 :
やっぱり!

396 :
>>388
>>394を踏まえたうえでも一度伺いますよ
JGAの裁定文は
相手の使用するマーカーに当たり軌道が変わる可能性がある場合
パターヘッド1個か2個分移動してもらうか
「ボールマーカーかコインなど小さなものに」変えてもらうべきである
こう示している

この場合のボールマーカーとは何を指して言ってると考える?
少なくてもコインで無い事は明白だよね?

397 :
>>389
> ボールマーカー
> 拾い上げる球の箇所をマークするために使用する人工物(例えば、ティー、コイン、ボールマ
> ーカーとして作られた物や他の小さい用具)。
それはどこからの引用ですか?

>>390,391
規則20-1において書かれています、さらに
>>240でゴルフ規則では「小さなコインや同様のものを含む」という記述だけで、大きさや形についての明確な規定はありませんとしています
ルール的には明確な規定はありません、しかしながら「小さなコインや同様のものを含む」でマークすべきと勧告推奨してるわけです
違う物でマークしてもルール違反にはなりません、しかしマナー違反に問われる可能性は否定できません

398 :
>>396
> この場合のボールマーカーとは何を指して言ってると考える?
> 少なくてもコインで無い事は明白だよね?
繰り返しますがコイン状のものです、コイン、硬貨として流通してるわけではありませんが、一般的な薄く平らな例えばマグネットマーカーなどです

399 :
>>388
>裁定よりもルールが優先されます、裁定集はあくまでも裁定した人の言葉ですから
バカですか?
JGAが発行している裁定はルール、規則ですよ
あまりアホな事は言わないように

400 :
>>398
ピンマークもコイン状ですね

401 :
>>399
ですからルール通りの解釈をすべきと言う意味です
ルールではボールマークとはコインか同等の物とあるわけです、だったら裁定では逆になってると考えたら普通に読めますよね?
「ボールマーカーかコインなど小さなものに」変えてもらうべきである、つまり
(コインと同等の)ボールマーカーか、コインなど小さなものに、と簡単に読み取れます

それともカジノマークか、コインなど小さなものにですか?ピンマークかコインなど小さなものにですか?違います、裁定はルールと逆に書いてるだけなのです、論破かな?

402 :
>>398
>例えばマグネットマーカーなどです
マグネットタイプのボールマーカーも含まれるでしょうボールマーカーですからね
しかし>>394への回答には全くなってませんね
当然カジノコインタイプのボールマーカーもピンタイプのボールマーカーもそれに含まれます
勿論コインでも構いませんよ
しかし含まれるボールマーカーを排除してはいけません

403 :
ピンマークは大きくもなく、邪魔になりにくく、風で飛ばされにくい最適のボールマーカーです

404 :
>>401
>ルールではボールマークとはコインか同等の物とあるわけです
そんなルールは無いと何度言えばわかるのですか?

405 :
>>401
カジノコインタイプマーカーもピンタイプマーカーもマグネットタイプマーカーもボールマーカーです
ですがコインはコインですボールマーカーではありません
ですからコインを使用できるように注釈が付いているのです
コインを求めているのではありませんね

これが正しい解釈ですよ

406 :
>>401
>(コインと同等の)ボールマーカーか、コインなど小さなものに、と簡単に読み取れます

何言ってんの?どこの国の人?日本語不自由?馬鹿なの?
>>394を100万回よみなおして回答やり直してね

>>397
JGAが述べているのは
ボールをマークして拾い上げる場合
ボールマーカーをボールの真後ろに置いて拾い上げるべきである
補足として(小さなコインや同様の物を含む)をボールマーカーとして使えるという文面です
ボールマーカーが小さなコイン状の物でなければならない説明は全くありません

407 :
>>401
そんな読み取りしちゃう脳ミソはお前だけなのよ

408 :
>>401
あなた独特のルール解釈からボールマーカーは「小さなコインか同等の物」でなければならないとするならば
カジノコインタイプのボールマーカーもピンタイプのボールマーカーもマグネットタイプのボールマーカーもボールマーカーと言われる全てのものがその「同等の物」に含まれているという事だ

論破かな?w

解決して良かったなwww

409 :
>>402-407
なぜ?ルールに小さなコインや同様の物とあるじゃないですか?同様の物とは硬貨として流通してなくてもコイン状に作られたものです
その前提で話を考えてみたら矛盾なくすっきり読めるじゃないですか?カジノマークなんて他人のラインで気にせず使える事にはなりませんよ?だって大きいんですもんw

あくまでも勧告、推奨なのでルール違反にはなりません、しかし他人のラインで小さなコインや同様の物以外を使うのならば、ルールにこう書かれてるじゃないかとマークを変えさせることができる、これが裁定です

410 :
>>408
意味がわかりません
小さなコインや同様の物、つまり小さなコインや(小さなコインと)同様の物です、つまり小さなコイン状のもの全般の事をボールマーカーとして勧めてるわけです
もしかして()外のボールマーカーに同様の物が掛かってると読んだんですか?残念!韓国人ですね、わかりますw

411 :
いつも思うけど、ボールマークして拾い上げてからまたボールを置いた時、1ミリのズレも許されないですよね?

とても同じ所に手が震えて俺は置けない

412 :
>>409
>ルールに小さなコインや同様の物とあるじゃないですか?
そんなことはどこにも書いてません
ボールマーカー(小さなコインや同様の物を含む)ですよ
ボールマーカーは小さなコイン(同様の物を含む)ではありません

日本人ならすぐに理解できます
小さなコインや同様のコイン状のものならボールマーカーとして使っても良い
こういう事ですね

413 :
一部、読解力が劣った人がいるから、来年からはより判り易く書き換えるんだろうね

定義(ボールマーカー)

拾い上げる球の箇所をマークするために使用する人工物
(例えば、ティー、コイン、ボールマーカーとして作られた物や他の小さい用具)。

来年、ボールマーカーについての規則を大きく変えるとはアナウンスしていないから
今現在のゴルフ規則の解釈も上記の通りと考えるほうが普通だな。

414 :
>>412
えっ?
ボールマーカー(小さなコインや(ボールマーカーと)同様の物を含む)と読んでるんですか?なんて事でしょうw
ボールマーカー(小さなコインや(小さなコインと)同様の物を含む)でしょう?何馬鹿なこと言ってるですか?日本語の勉強からはじめて下さい

415 :
>>409
>カジノマークなんて他人のラインで気にせず使える事にはなりませんよ?だって大きいんですもんw
大小の基準は何センチですか?
>しかし他人のラインで小さなコインや同様の物以外を使うのならば、ルールにこう書かれてるじゃないかとマークを変えさせることができる、これが裁定です
どこにそのような裁定が載ってますか?

嘘やねつ造はホント止めましょうよ
中には本気で見てる人もいるかもしれないのですよ
2chだからと言って限度があるでしょう

実際のプレーでピンマーク刺されたからマナー違反だと騒ぐ奴らが出たら責任取れますか?

416 :
>>413
来年のソースですか?論外ですねw来年は来年です、お馬鹿さんw

417 :
ピン助はボールマーカーに何を使ってんの?昭和25年の一円玉とか?

418 :
>>416
言うと思ったwお馬鹿さんw

419 :
>>414
バカですか?
ボールマーカー(小さなコインや同様の物を含む)
ですよ
ボールマーカー(小さなコインや(ボールマーカーと)同様の物を含む)
ボールマーカー(小さなコインや(小さなコインと)同様の物を含む)
どちらも違います
(小さなコインや同様の物を含む)
これが区切りです
日本語わかりますか?

420 :
>>415
ルールでは明確な規定はされてません、それをふまえて普通に考えたらよろしいでしょう?何センチで大小が決まる、そういう問題ではないのです

421 :
>>419
ですから「同様の」はどこに掛かってますか?普通に考えたら一つ前の小さなコインでしょう?なんで飛び越えてボールマーカーになるかわかりません、日本人ですか?

422 :
>>420
だから、実際に流通している硬貨サイズのマーカーは問題にされずに当然使えるってことだね

423 :
>>422
だから?何がだからですか?

大小の基準は何センチですか?

こういう馬鹿な質問して何がだから?なんでしょう?話になりません

424 :
あと半年か〜

425 :
>>423
>だから?何がだからですか?
何センチで大小が決まる、そういう問題ではないのです だから、カジノマーカーも問題なしってことね

>大小の基準は何センチですか?
何センチで大小が決まる、そういう問題ではないのです って自分で言ってんじゃんw

>こういう馬鹿な質問して何がだから?なんでしょう?話になりません
質問してませんが?感想だよw質問に見えた人いる?

426 :
定義(ボールマーカー)

拾い上げる球の箇所をマークするために使用する人工物
(例えば、ティー、コイン、ボールマーカーとして作られた物や他の小さい用具)。

これを読んで自分は間違っていたって思わないのかね

427 :
>>425
何キチガイモード入ってるの?
ルールでは小さなコインとあるわけです、カジノマーカーは小さなコインサイズですか?一般的に日本人の感覚で物を言ってくださいな
そして何センチ?なんて言ったのは>>415のあなたですよ?ルールで明確にサイズは決まってないと散々言い合って何今さらそんな事を?

繰り返しますがあなたは議論たり得る人ではありません、退場ですw

428 :
>>426
もし来年になってもこの話題したかったら来年語りましょうね、残念!

429 :
>>421
(小さなコインや同様の物を含む)
当然小さなコインですね
では小さなコインや同様の物は何に(含まれる)のか?
勿論その前のボールマーカーですよね?
小さなコインや同様の物はボールマーカーに含まれているだけです
つまりボールマーカーと言うカテゴリーの一部と解釈すべきです

430 :
>>420
おやおや
大小の基準が無いのですか?困りましたね
個人の判断で良いということですね?

431 :
>>420
いいですか?
ルールや規則において使う道具のサイズが決まってる場合厳密に数値化が成されます
常識的に考えて、とか言うサイズ的ルールはありません

さて大きいサイズのコインは何センチからですか?

432 :
>>421
>>429をふまえて伺います

ピンタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?
カジノコインタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?
マグネットタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?

433 :
>>429
> 当然小さなコインですね
同様の物は小さなコインに掛かってますよね?つまり小さな硬貨、そして硬貨でなくても硬貨に似た同等の物、そう読み取れます
ボールマーカー(硬貨状の物)単純にこう書くとわかりやすいと思います、括弧内で完結してる話なのです
しかしあくまでも勧告文ですから、硬貨状の物以外を使っても違反にはなりません、それを>>242は言ってるわけです
ボールマーカーとは“小さなコインか同様な物”というあくまで推奨されてる、簡単な話じゃないですか

>>430
だからお前の話はわからんwルールであえて明確にしてないんだよ?
大小の「明確な」基準は あ り ま せ ん 、なんでそう馬鹿な質問するの?ルールにないんだから答えようがないんだ、ちょっと親ここに連れて来い
そんな馬鹿に産んだお前の親に説教くれてやんよ?小さな硬貨もわからん馬鹿に産んだ親をちょっと連れて来いやw

434 :
>>431
>>240でゴルフ規則では「小さなコインや同様のものを含む」という記述だけで、大きさや形についての明確な規定はありませんとしています
明確な規定はないんです、わかりますか?明確な規定はないんです

>>432
ルールにおいてボールマーカーとは小さなコイン状の物、それでマークすべきとあります
まずカジノタイプはその大きさから小さなコイン状には当てはまりません
マグネットタイプは薄く平らで小さなコインにマグネットが付いてる感じなら小さなコイン状の物です

そして最後にピンタイプマーカー、僕は半分当てはまり、半分当てはまらないと考えています、答えわかりますか?
今までの流れを読んでたら答えられると思います、少し答えるのは伸ばしますので考えてみてください

435 :
>>433
ボールマーカー(硬貨状の物)
含むはどこへ行ってしまったのです?w
>では小さなコインや同様の物は何に(含まれる)のか?
>勿論その前のボールマーカーですよね?
>小さなコインや同様の物はボールマーカーに含まれているだけです
>つまりボールマーカーと言うカテゴリーの一部と解釈すべきです

何故この部分無視するのですか?

436 :
>>434
カジノコインタイプマーカーはボールマーカーではない
マグネットタイプマーカーはボルーマーカーである
ピンタイプマーカーは何故答えないのです?
あなたに質問しているのですよ逃げないで答えなさい

ピンタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?

437 :
>>435
小さなコインか(小さなコインと)同様な物を含む、ですよ?小さな硬貨でなくともそれに似た同様の物を含んで良いという意味です
例えお金じゃなくとも、似た同様の物であればボールマーカーとして使って良いという意味です

ボールマーカーは小さなコイン状の物が望ましい、こう書くと簡単ですよね

438 :
>>434
>大きさや形についての明確な規定はありません
規定が無いのにあなたの勝手な判断で大きいというのですか?
横暴ですね

439 :
>>437
>小さなコインか(小さなコインと)同様な物を含む
違います
ボールマーカー(小さなコインや同様の物を含む)です
>ボールマーカーは小さなコイン状の物が望ましい
違います、そのような記述はどこにもありません
>では小さなコインや同様の物は何に(含まれる)のか?
>勿論その前のボールマーカーですよね?
>小さなコインや同様の物はボールマーカーに含まれているだけです
>つまりボールマーカーと言うカテゴリーの一部と解釈すべきです
こういう事ですよ

440 :
>>437
んで?ピンマークは小さなコイン状のものですね
薄くて丸くて風で飛ばないように工夫がしてあってピンマーク最高だね

441 :
>>438
ですからルールにおいてこうすべき、と勧告してるわけです
それに反しても直ちに違反とはなりません、しかしながら他人のラインで小さなコイン状の物とあるところをあえて大きいマークに持ち替えた、これはマナー違反に問われる可能性があるわけです

パットの線、わかりますか?このパットの線については例外とされる行為以外触れる事を禁じられています、プレーにおいてかなり制限が強いんですね
もちろんマークをする行為としてマークを置く行為はルールで『例外』として認められています、しかしそれだけパットの線に対しては慎重にならなければならないわけです
それをふまえてあえて小さなコインから大きなカジノマークに変えたり、ピンマークで刺して上からトントンしたり、それってどうなんでしょう?
マークを持ちかえるのは何かしらの意図があるはずです、例外としてパットの線に触れられるのはルールで認められますが、その意図はその例外内に納まる範囲ですか?
ましてやそのラインは自分のラインではなく他人のラインなわけです、余計な事はするべきではない、それが僕の意見です

442 :
>>437
(小さなコインや同様の物を含む)
この区切りは(小さなコインや同様の物)の部分を
(コイン状のもの)もしくは(硬化状の物)と解釈するのはさして問題ないと思われます
言い換えてみましょう
ボールマーカー(コイン状のものを含む)
ボールマーカー(硬化状のものを含む)
同じです
コイン状のもの、硬化状のものがボールマーカーと言うカテゴリーの中に含まれているだけですね

443 :
>>441
ボールをマークする行為において
その場面に応じて制限がかかるのですか?
どの規則もしくは裁定に書いてありますか?

444 :
>>439
いいえ、同様な物は何に掛かってますか?小さなコインです、ボールマーカーではありません、それを意識して読めば

ボールマーカー(小さなコインや『小さなコインと』同様の物を含む)となるわけです
硬貨ではなくても小さなコイン状の物も含むという意味です、それとも

ボールマーカー(小さなコインや『ボールマーカーと』同様の物を含む)と読みますか?
()内はボールマーカーの説明なのに、『ボールマーカーと』同様の物と読んじゃうんですか?やだ〜w

445 :
>>442
言い換えると「や」が消えちゃうのかー
不思議な脳ミソだなー

446 :
>>441
その大きいものに持ち替えたの大きいの判断を
基準が無いのにあなたがやるの?
横暴ですね

447 :
誤爆スマン

448 :
>>442
含むは一つ前の小さなコインに掛かってますよwなんでボールマーカーに含むんですかw肝心な小さなコインは消しちゃ駄目です

>>443
制限?パットの線で読んでみれば良いじゃない?いちいち説明させないで、ルールブックに書いてある

449 :
>>445
不思議な脳みそはあなたですよw
(小さなコイン”や”同様の物)
(コイン状のもの)どこに”や”を入れるの?
(小さなコイン”や”同様の物を含む)
としているものを勝手に
小さなコイン”か”とか
小さなコイン”と”とかに変換しちゃう方が不思議通り越して脳みそ腐ってるぞw

450 :
>>446
だからそんな事言うならお前を育てた親連れて来いってw小さなコインもわからん様な人間に育てた親を連れてきなさい、話はそれからにしましょう

451 :
>>448
>含むは一つ前の小さなコインに掛かってますよwなんでボールマーカーに含むんですか
えっ?
(小さなコインや同様の物を含む)
これで同様のものが小さなコインに含まれているという文章に読めちゃうの?

(ヾノ・∀・`)ムリムリw

452 :
>>450
そんなこと言うならだってw
答えられなくなるとすぐ攻撃しちゃうw
バカですねwww

453 :
>>451
ボールマーカー(小さなコインや同様の物を含む)はどう読みますか?

ボールマーカー(小さなコインや『小さなコインと』同様の物を含む)
硬貨ではなくても小さなコイン状の物も含むという意味です

それとも

ボールマーカー(小さなコインや『ボールマーカーと』同様の物を含む)と読みますか?
()内はボールマーカーの説明なのに、『ボールマーカーと』同様の物と読んじゃうんですか?

454 :
>>448
「含む」はボールマーカーに掛かってますよ
どっからどう読んでもね

455 :
>>444
>ボールマーカー(小さなコインや『小さなコインと』同様の物を含む)となるわけです
やだなぁw
やっぱり”や”を「と」とか「か」に変換しないとつじつまの合わない文章という事じゃないですかw
あくまでも(小さなコイン”や”同様の物を含む)ですよ

456 :
>>453
バカですか?どこまで行っても
ボールマーカー(小さなコインや同様の物を含む)
ですよ
(小さなコインや同様の物を含む)は
小さなコインや同様の物が何かに含まれている
これ以外の解釈は出来ませんね

457 :
>>454,455
残念ながら僕にはそう読めません、同様の物に含むは同様であれば小さなコインに含まれると言う意味です
硬貨として使えなくとも、コイン状に作られた物であればルールで推奨されるマークという意味です

458 :
>>453
>ボールマーカー(小さなコインや『小さなコインと』同様の物を含む)

どうして小さなコインやと記載してるものが『小さなコインと』ってなるのかな?

459 :
>>453
あなたの論だと
野菜(キャベツや同様のものを含む)
は野菜とはキャベツとレタスと目キャベツだけになりますねw

460 :
良いですか?コインは日本でいうお金の意味です、マークはお金じゃなくても良いんです、それが同様の物を含むの意味ですよ?わかっとらんなぁ〜w

461 :
>>457
>同様の物に含むは同様であれば小さなコインに含まれると言う意味です
同様の物”に”でもないですよ?w
(小さなコイン”や”同様の物”を”含む)ですから
小さなコインや同様のを何に含みましょうか?
ボールマーカーに含むんですよ

ひとつ賢くなって良かったですねw

462 :
>>457 ← 残念な脳ミソ

463 :
>>460
いいですか?
同様の物が小さなコインに含まれているという文章なら
(小さなコインや同様のもの)までで文章は通じます
原文に合わせてみましょうか

ボールマーカー(小さなコインや同様の物)をボールの真後ろ〜

これが原文ならあなたの言う事も正しいかもしれませんね
しかし(小さなコインや同様の物を含む)と言う文章であれば
小さなコインや同様の物、ここで区切るための”を”です


もう少し日本語の文法を学習なされてみてはいかがです?

ぁあそれといい加減>>436に応えて下さいね

逃げるなよ

464 :
>>427
なるほど、>415の人と間違えたわけねw
たくさん返信する必要があって大変だなw

それにしても、えらく荒れてるね
何かまずいことでも書き込まれたかw

465 :
定義(ボールマーカー)

拾い上げる球の箇所をマークするために使用する人工物
(例えば、ティー、コイン、ボールマーカーとして作られた物や他の小さい用具)。

間違いを認められない人ってつくづく哀れだよな

466 :
>>463
あれ?>>434でほとんど答えてるじゃん?もしかして一から十まで言われないとわからないタイプ?本当にわからないの?なんか馬鹿相手にしてると疲れるなw

467 :
>>465
だから来年は来年だろう?来年のルール案持ってきてどうこう言いたいなら年明けてからにしてくださいな、それはソースたり得ません!

468 :
>>466
ほらほら
悔しいのはわかるけどw
逃げてないで答えろよw

469 :
>>464
ピン助自身の書き込みの流れで、このままだと押しピン型ボールマーカーをピン助自身がボールマーカーとして認めざるを得ないので、誤魔化す為にピン助が連投しているのです

470 :
>>466
ピンタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?
カジノコインタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?
マグネットタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?


単純明快に肯か否か2択で答えれば良いんだよ?
何かできない理由でもあるんか?

471 :
>>467
十分、現時点のゴルフ規則の解釈にも役立つがなw

これを認めると君の言い分はすべて論破されるわけだから認めたくないんだろうねw

472 :
>>466
ひとまず間違った解釈ひとつ解決して良かったなw
>>461に感謝しとけwww

473 :
>>468
うーん、じゃあ答えるけどさ、そうやって考えないで答えばかり求める奴は出世しないよ?ゴルフも上手くならん

ピンタイプマーカー、ボールマーカーとは小さなコイン状の物、その前提で考えれば半分当てはまると言いました
つまり片面は小さなコイン状、でももう片面はピンが付いてるわけです、要は使い方次第というわけですな

ピンが付いてあってもコインの様に平らな面を下にして置いてマークするなら問題ないでしょう?軽くほとんど芝に影響を与えない他人のラインでマークするなら理想的と思います
つまりピンマークのピンは持ち手なんですよ、そこをつまんでマークを置くのが正しい使い方なわけです、これが正論です

474 :
>>473

だからどっちだよw
ピンタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?
カジノコインタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?
マグネットタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?


単純明快に肯か否か2択で答えれば良いんだよ?

475 :
>>469
これまでの流れで本人がまだ認めてないとしたら、相当なもんですねw

私は流石に本人ももうピンマーカーもカジノマーカーも認めていて、
それでも悔しいから泣きながら書き込んでいるんだと思ってます

476 :
>>474
なぜ2択なの?世の中すべて2択で説明できるとでも?お前もちょっと親連れて来いやw説教くれてやんよwww

477 :
>>473
JGAでもオフィシャルに販売してるピンタイプマーカー
お前の言うその使用方法はどこに記載されてる?

当然ソース提示しなきゃならんね

478 :
>>476
少なくても2択で答えられる質問しかしてないからなw
なんか最近お前の誤魔化しも質下がってるぞw

はよ2択で答えるやw

479 :
>>477
逆に聞くわ、お前の言うその刺して使う使用方法はどこに記載されてある?ソースを求めるなら自分もソースを出せる用意があるんだな?

480 :
>>478
だから2択で答えられないって言ってるだろ?その理由も半分はコイン状、もう半分が違うってちゃんと言ってるじゃないか、面倒臭い奴だなぁ・・

481 :
>>479
バカか?
その使用方法の記載がどこにもないピンタイプボールマーカー
刺して使おうが逆に使おうが使い手の自由って事だ

どちらかでなければならないと言うならそのソースを出せと言うのは当然だろう

482 :
>>479
質問に質問で返すのはマナー違反って言ってなかったっけ?

483 :
>>480
とことん逃げるのね?w
半分肯定半分否定そんな道具が使用要綱も記載なく存在するか?

答えられない質問から逃げるw
どこまでも卑怯だなw

484 :
>>474
本人答えられそうにないので代わって世間一般の常識的なゴルファーの意見としてお答えします。

ピンタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?
 ボールマーカーです
カジノコインタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?
 ボールマーカーです
マグネットタイプマーカーはボールマーカーですか否ですか?
 ボールマーカーです

485 :
>>480
そのまま>>481にもつながるね
ピンを上向きで使う道具であることのオフィシャルなソースを求める!

486 :
>>481,482
あのさ、俺も前から言ってただろう?ピンマーク、その正式名称はなんですか?製造メーカーでも名称、そして使い方のソースを出せって、覚えてるか?
でも出せなかった、ないんだよ、だから俺もそれ以上追求しなかった、ないもんはない

けど実はピンマークは持ち手付きマーカーが正式名称かもしれない、ピンを上向けてマークするのが正しい使い方かもしれないわけだ、これは証明はできん
でもルールに置いて小さなコインと書かれてある以上、それに沿った使い方をするべきではないかい?小さなコインを立てて刺してマークする道理なんてないのだから

487 :
>>484
普通だなw

488 :
>>486
だからピンタイプマーカーはボールマーカーなのか否なのか?
結局どっち?

489 :
>>486
グリップエンドマーカーとして製造元も含めソース出してもらったじゃんw

490 :
>>486
>ルールに置いて小さなコイン
まだそんなこと言ってんの?>>461に謝れ!!

491 :
トーナメントディレクターがこんなこと書いてますよ

http://www.alba.co.jp/dictionary/rule_detail/id=375

プラスティック製の鋲がついたボールマーカーがあるように、
グリーン面に刺してマークすることは、ルール上問題ない〜 だってさw

492 :
裁定集は無視するんだなw

493 :
>>486
>ピンマーク、その正式名称はなんですか?製造メーカーでも名称、そして使い方のソースを出せって
それこそルールを統括するJGAがオフィシャルに販売しているボールマーカーなのだから
直接聞けばいいじゃん?
何故やらないの?

俺らはピンマーカーの使用に関してなんら制限も無いと思ってるし疑問もない
グダグダ言ってるお前が直接JGAに問い合わせて答えをここに出せば済む問題だ

もう一度言う
何故やらないの?

494 :
>>486
http://www.npro.co.jp/mobile/services/gallery.html#Gallery2
ナカジマプロダクト製グリーンマーク

495 :
薄いのがベント芝用
厚いのが高麗芝用

496 :
多くのゴルフ場に納品されているそうです

497 :
>>494
ファイナルアンサーだwww

これでも認めなかったら人間やめたほうがいいなw

498 :
パソコン用

http://www.npro.co.jp/prod02.html

499 :
>>498
すいません助かります

500 :
>>499
いえいえ、こちらこそありがとうございます

501 :
ピンマーカーの正式名称が、まさか『ボールマーカー』だったとはw

ベント用とコウライ用でちゃんと分けてあるんだね。ベント用は足の長さまで考えてあるし
『グリーンに貼り付く感じに仕上がった薄さ。』いいね〜w

やっぱ、他の人のライン上では『ゴルフマーカー』がベストだな

502 :
>>501
いかん、間違えた

ここでの(仮称ピンマーカー)の正式名称が、まさか『ボールマーカー』だったとはw

ベント用とコウライ用でちゃんと分けてあるんだね。ベント用は足の長さまで考えてあるし
『グリーンに貼り付く感じに仕上がった薄さ。』いいね〜w

やっぱ、他の人のライン上では『ゴルフマーカー』がベストだな

503 :
>>502
またまた間違えてた

商品名は『グリーンマーク』っていうみたい

504 :
>>494
グッジョブ!(o^-')b ! よくぞ見つけて下さいました

505 :
急に静かになってしまいましたね
完全に>>486が薮蛇でしたね

506 :
>>494
青色の写真で刺さる部分の長さが無限大なんだが使っても大丈夫か?

507 :
>>506
バカなふり作戦か?
8だが?

508 :
>>494
これでもまだ屁理屈こねくり回すようなら
相当深刻な病気だな

509 :
ん?なぜ製造元の正式名称がわかったらラインに穴を開けて良い事になるの?

510 :
ゴルフ仲間が日本オープンのドリームステージに出た時、競技委員に確認した

Q 押しピン型のマーカーを使用してもよいか?
A ルール上も、当然マナー上も問題ない

Q 同伴競技者のパットの線上で押しピン型のマーカーを使用した場合、故意に傷をつけたことになるか?
A ルール上も、当然マナー上もならない

Q パットの線上に押しピン型のマーカーによってできた穴は、パットをする前に修復できるか?
A ルール上も当然マナー上もできない。常識的なマークをする行為の範疇なので、そもそも傷ではない。

マナー的なことまで踏まえての回答だったそうです。さらにファイナルアンサーだな。

511 :
ゴルフ仲間が日本オープンのドリームステージに出た時、競技委員に確認した

Q 押しピン型のマーカーを使用してもよいか?
A 問題ない

Q 同伴競技者のパットの線上で押しピン型のマーカーを使用した場合、故意に傷をつけたことになるか?
A ならない

Q パットの線上に押しピン型のマーカーによってできた穴は、パットをする前に修復できるか?
A できない。常識的なマークをする行為の範疇なので、そもそも傷ではない。

だそうです。ファイナルアンサーだな。

これが出典だよね、もしかして嘘付いてるの?ゴルファーあるまじき行為だなw

512 :
ピンタイプマーカー、ボールマーカーとは小さなコイン状の物、その前提で考えれば半分当てはまると言いました
つまり片面は小さなコイン状、でももう片面はピンが付いてるわけです、要は使い方次第というわけですな

ピンが付いてあってもコインの様に平らな面を下にして置いてマークするなら問題ないでしょう?軽くほとんど芝に影響を与えない他人のラインでマークするなら理想的と思います
つまりピンマークのピンは持ち手なんですよ、そこをつまんでマークを置くのが正しい使い方なわけです、これが正論です

513 :
押しピンタイプの通称ピンマーカーはボールマーカーです
その使用に制限はありません

当然JGAよりオフィシャルで販売されているカジノコインタイプマーカーも同様
その使用に制限はありません

これがこのスレの結論です

ルールで言ってるのはボールマーカーを使えという事
小さなコインや同様の物を代用して良いですよと言う文章
代用品の小さなコインに拘っても誰も説得できませんよ

そして押しピンタイプのピンマーカーやカジノコインタイプマーカーは代用品ではなく
ボールマーカーそのものと言う解釈が正しい
ピンマーカーを使用してルール違反もしくはマナー違反とされた裁定は過去にあるのか?

あるのならその裁定文を提示
無いのなら諦めろお前の主張が間違っている

知らないと誤魔化すのなら調べて結論出せ
今後も同じ主張繰り返すならその結論出してからの話だ

これが解決出来たらお前が正しいよ
そうでなければいつまでたってもお前の独り善がりだ

さぁ解決してください

日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

結局こういう事なのです

あなたの言うマナーはあなたが個別に同伴者へ要望するべき問題です
公のマナーとして成立はしません

514 :
そういやこれによるとピンマーク穴はルールで傷とは認められない、よって修復することはできないとあるな
ラインに穴開けられても修理はできない、それってやばくない?

515 :
>>514
全くやばくない
ボールの転がりに影響ないからw

516 :
アメリカでは金属製スパイクが復活してるんだってね
日本でもグリーンが穴だらけになる日は近いな

517 :
スパイク全盛の頃でもグリーンが穴だらけという感じでも無かったよね
エアレーションの穴が8o、スパイクの穴は1mm、ピンマークの穴は0.5mm

518 :
本来ピンスパイクが禁止になった時にピンマークも禁止すべきだった様に思う、やってる事は一緒なのだから

519 :
>>518
メタルスパイクでスリッパ歩きする足を上げて歩くことの出来ない運動神経の無いバカ者が増えた為、クラブハウスのマットやコース内ソフト通路が傷むのでメタルスパイク禁止のゴルフ場が増え現在に至る
グリーンマーカーはマークするものであってメタルスパイクとは何ら関係ない

520 :
>>519
http://www.jsgca.com/06_gcajournal/gcanl05-p01.html

基本的にグリーンが高速化した事に対しての様ですよ

521 :
>>518
また穴に戻りやがったなピン助め
何度戻れば気がすむのやらw
山の彼方(あなた)の空遠く幸い住むと人のいう
山の穴穴穴穴穴穴www

522 :
つまりピンマークを刺すということはルールにおいて修復不可能な傷を付ける事になり、他人のラインにおいてそのような修復不可能な傷を付ける事はマナー違反にあたる、そういう事になりますよね

523 :
>>522
ピンマークの穴が気になったことはないけど。

524 :
>>522
修復しなくてもプレーに影響のない穴ですから、マナー違反ではありませんね

525 :
仮にピンマークの穴を修復するとしたら、どんな方法でやるの?

526 :
>>522
またまた傷に戻るのー?何度戻れば気がすむのやら
ピンマークはグリーンではなくお前の心に傷を付けるんだろ?
「画ビョウで虐められたトラウマがあるのでピンマークが怖いです」とはっきり言ったら?

527 :
ピンマーク使う奴とは回りたくないなぁ

528 :
ピンマークが廃止されたら、日本中のキャディさんが困るだろうね

529 :
>>523
それは踏まれた、スパイクされても気になったことがないと言うのと同意です、踏まれても気にならないから踏んで良い、そうじゃないでしょ

>>524
影響の有無で決まりません、踏まれても別に球の転がりに影響がないじゃないかと、だったら踏んでいい、そうじゃないでしょ

>>525
これもスパイクマークで説明できます、自分や同伴者のラインのスパイクマークは修理出来ません、全く関係のないところを修理する分には認められます

>>526
ある意味心に傷を付けるのは認めます、一緒にゴルフやる上で全く他人のラインに気を配らずに踏みまくる人、ゴルファーとして心が痛みます

530 :
ピンマークで穴が空くことと足で踏むことは異なりますので
同列に考えたり置き換えたりする説明に意味がありません

意味の無い論拠で詭弁を繰り返す
姿勢到底承服しかねます

531 :
ピン助よ
まずピンマーカー の名称の件で調べてもらったお礼ぐらい言ったらどうだ?
別に頼んだ訳じゃ無いというなら、ギャフンと言えよ!

532 :
>>527
誰もあなたとは回らないと思うよ。

533 :
ピンマークの穴じゃなくて、その時に出来た盛り上がりのこと?芝の乱れたやつのこと?
ピンマーク程度の穴はどうやって修復するの?
ピン助教えて!

534 :
>>529
読んでて言いたいことは理解できたけど、意味のある意見とはおもえないなぁ。
ピッチマークを治すことを趣味としてるけど、どこのゴルフ場もボコボコだよ。
影響のないピンマークのことを言うよりも、目土をしてないフェアウェイやピッチマークを治していないグリーンの方がよっぽど大事だとおもうけど。

535 :
>>530
手でマークすることと足で踏むこととは異なる、それで考えが止まるのは思考停止です、ピンマークで他人のラインに穴を開ける行為は踏む行為と変わりません

>>531
ありがとう、正式名称グリーンマーク?この一社だけで世界中のピンマークを作ってるのかな?その辺もうちょっと調べてよ

>>533
総合してピンマークを使って出来た跡の事です、ピンマークを差して上からトントンとし、しかしそこがラインだからとマークをずらして貰ったとします
そこにはピンを刺した穴、押しつけて出来た浅い窪みが残ってるはずです、あなたの言う盛り上がり、芝の乱れもあるかもしれません

それをどうやって修復するのか?ということですか?先に書いてる通り自分同伴者がその位置を修理することで援助とならないと修復できません
そして僕の考えですがこれらピンマーク跡はスパイク跡と一緒で修復の必要はないと思ってます
スパイク跡は約5分ほどで芝の自己修復で元に戻るそうです、ピンマーク跡も同じと考えてよろしいと思います

>>534
現実がどうかとかそういう話じゃないんですよ、パブリックなんかでグリーンボコボコじゃないか、みんな他人のラインを気にせず踏みまくろうぜ!なんてなりませんよね?
尊重すべきは他人のライン、そのラインに対して軽率にピンマークを差し、上から地表レベルまで打ちこむ、それっと変じゃない?ってのは主旨です
普通にコインで良いじゃないですか?邪魔なら動かして貰うのがルールにある筋なんです
他人のラインに対して余計な事はしない、それは余計な気づかい余計なお世話、やってる事はスパイクする行為と変わらないんです
スパイクされて気分いい人いますか?これから打つんだからそういう気持ちを逆撫でる行為はご遠慮願いたいんです

536 :
>>535
現実が一番大事だと思います。

書いてあることの理解はできますが、意味のないように感じます。

誰も問題にしていないピンマークの穴と明らかにグリーン上で問題になるスパイクの跡は次元が違ってます。
なので、例え話でスパイク跡の話をされても議論のすり替えにしか見えず、ますます共感を得られなくなっているのではないでしょうか。

気持ちは分かりますがあなたが行っていることは、反感をかっているだけで、あなたが主張すればするほど、絶対にピンマークを使ってやろうと思う人が多くなるだけです。

ピンマーク推進派であるなら大成功ですよ。

537 :
ピンマーク野郎なあ・・
人のライン上にズケズケと穴空けて
パターヘッドでグリグリ芝押し付けて
バカヤローと怒鳴りたくなる

538 :
ハイそれモラハラ

539 :
スパイクマークだって、現行ルールで修復の対象となるのはスパイクを引きずった跡くらいで、単なる穴とかは対象外なのにね。

540 :
ピンマーカーを俺のライン上で使うなって言ってる人は、
例えば、あなたが多少曲がりそうな20メートルのパットを残しています。
そのライン上っぽい15メートル先に同伴競技者のボールがあります。
そんな場合、何でマークするべきと考えているんですか?
これまでの書き込みを拝見すると、
それまで使ってたボールマーカーで、そのままマークしろ、その後で動かしてもらうっていう意見なんですか?

541 :
プロでピンマークを使う無神経者は居ない。
皆コイン式のマーカーをそっと置く。
なぜならピンマークで穴を空けて芝を押し付ける行為は
人のライン上をスパイクでズケズケと横切る行為と全く同等だからだ。

542 :
>>541
たくさん居ますけど?

543 :
「たくさん」居るか?
テレビ観るとプロはコイン式使ってるよなぁ?
たくさんとか言ってる奴は間違い無く無神経ピンマーク野郎だな

544 :
>>541
プロがやってるグリーンでやってみたい。

レベルが全然違うことを例えにしてどうすんだよ。

おまけにすぐに事実誤認を指摘されてるし。

ピンマークのことをこれだけ引っ張るのも荒らしの一種なの

545 :
十分たくさんいるよ、特に人のライン上でコインマーカーからピンマーカーに帰るプロは多いねw

546 :
>>541
コイン式のマーカーって何?

547 :
え?レベルでマナーって変わるの?
無神経ピンマーク野郎は低レベルだから俺に合わせろって?
ズケズケピンマーク押し込んで同伴者不快にさせてもいいって?

548 :
多い?たくさん?
具体名をあげてくれよw

549 :
女子プロはほとんど、男子は宮里優作他、
逆に絶対にピンマーク使わないプロは誰なの?
具体例をたくさん出してねw

550 :
プロアマで片山晋呉にピンマーク使われたから帰ったって本当?

551 :
お、片山も使ってるの?w

552 :
怒って帰った奴はピン助だったのかw

553 :
>>547
不快になる人がほとんどいないのに。
プロレベルとアマチュアレベルでは変わってくるマナーもあるのでは?
プロのマナーを全部知ってるわけではないので断定できないけど。
ルールだってちがうよね。ローカルルールの適用なんか全然ちがうよね。

基本的なルールやマナーで変わらないこともあるけど、細かいところで変わってくることなんかいくらでもある。

トーナメントで100叩いたらマナー違反じゃね(笑)

そもそもどうでもいい細かい事を言ってる割には、前提条件にメチャクチャ幅があるから共感できないよ。

共感できるような主張ができないのは、人に対して無神経だからなのではないでしょうか。

554 :
>>535
>>493を何故やらないのか?

555 :
>>536
あくまでもマナー、ラインを踏む事に対して『現実』に球の転がりに影響するからしないからでマナーは変わらないでしょう?
僕は体重が軽いからラインを踏んでも良いんだ、マナーに関してそれは違うと僕は思います

>>540
普段使ってるマークで良いです、わざわざピンマークに変える必要がありますか?マークに当てたなら当てた方が悪い、マークする側はそこに気を使うべきではありません
言うならば勝手にマークをずらす行為と似ています、邪魔ですね、動かしますよ?って言われてもないことをする行為にそっくりです

556 :
ピン助は認知障害

557 :
>>555
あなたの主張を裏付けるためにもJGAへ直接問い合わせ
その回答文を偽りなく掲載すれば済む話

何故やらないのですか?

558 :
>>555
話が噛み合わず、残念。
ピンマークは影響がないと皆思っているのに、影響があることを認知されているスパイク跡と同列にならべて述べても説得力がないと言っている。
マナーは、文化の中で自然と出来上がってくるもの。お互いに迷惑かけたり不快に思われるような事を避けるため等、いろんな事情がある。

しかしながら、それらは多くの人が納得しているからそうなるのであって、1人がマナー違反を声だかに主張しても、多くの人が受け入れていなければ、その行為そのものがマナー違反ではないか。

今の段階だと、ピンマークのマナー違反を主張し、押し付けることはマナー違反です。

もう少し共感を得られるような振る舞いをしてください。

私はシコシコとピッチマークを治します。

559 :
>>558
> 影響があることを認知されているスパイク跡
これは初耳です、ライン踏まれたら影響があるのですか?踏まれてスパイク跡が出来たら修理できるのですか?

560 :
ピン助を説得しようなんて、無理、無駄、ムラ

561 :
そこに理はありますか?現実が大事だ、現実に球に影響するかどうかが大事なのですか?そんなのは球を転がしてみないとわからないじゃないですか?
転がして違う方向に転がった、どうしてくれるんだ?と詰め寄って何か変わるのですか?
そういう事を言ってるのではなく、最初からそういう可能性ができる行為は止めた方が良いですよって、それがマナーってもんじゃないですか?とお話してるんです

逆に現実を聞きますが、ラインを踏んでできたスパイク跡、ピンマークを差して押しつけてできたピンマーク跡、現実に何が違うんですか?現実で言えば一緒ですよw
つまりやってる事は踏むこととピンマークを差す事は一緒なんです、これが現実でしょう?

ラインを踏まれた、どうしてくれるんだ、ピンマークを差された、どうしてくれるんだ、そんな話はしてません
他人のラインに現実に影響を与える可能性のある行為はマナーとしてやるべきではない、ピンマークであえて差すことは踏むことと変わらないと言いたいのです

562 :
そうだね現実が大事だね!
現実ではピンマークがマナー違反と主張する人はいないよね!?
だから何の問題もないですね!
無事解決しました。

563 :
うん、だから現実がわかってない奴に言ってるんだよ
誰から聞いたか誰を真似したのかしらないが、他人のラインで普段コインからピンマークにわざわざ持ち替えるその行為、やってる本人はマナーが良いなぁとか思っちゃってるんだろうが実は逆って事

564 :
>>563
って君が思っているだけだね

565 :
だから理をもってちゃんと考えてみてよ、何も考えずに漠然とやってるその行為、他人のラインに穴を開けてる事は事実現実なわけだろ?それって本当に良い行いなんですか?

566 :
>>565
>>557
逃げてないで答えろ
何故やらないの?

お前も自分の言ってる事の間違いを認識してるから
「出来ない」のだろう?

卑怯者め

お前はゴルフ止めろ

567 :
スパイク跡とピンマークの跡が同じレベルと考えている人はいないと思うけど。

だから、全然理屈になってないけど。
なぜこんなに反対されるのか理をもって考えてよ。

568 :
>>567
だから現実が好きなら現実にスパイク跡とピンマークの跡がどのように違うから同じレベルでは考えられないという説明をしてよ
僕は大して違いはないと考えてますよ?少なくともルールにおいて修理不可能の跡をつけるという点では同じです

569 :
>>568
>>566
コメント内容

570 :
>>568
>>557
逃げてないで答えろ
何故やらないの?

お前も自分の言ってる事の間違いを認識してるから
「出来ない」のだろう?

卑怯者め

お前はゴルフ止めろ

571 :
>>568
それは違う。
自分だけが皆と違う主張をしているのなら、違うという人が説明する責任がある。

自分の感覚で言えば、グリーン上でスパイク跡を見れば嫌な感じはするよ。
だけど、ピンマーク跡は見たことないなぁ。
だから気にならない。

572 :
>>568
君の論理を使えば
質量ゼロのマーカーでしるしをつけない限り
小さなコインだろうと修復不可能な跡を付けずにマークすることは出来ない

『修復不可能な跡を付けてしまうボールマークの方法のなかで最適なのがピンマークである』と考えられている

573 :
>>570
それは僕の仕事じゃないからですよ?僕はわざわざピンマークに持ち替えてるあなた方の心に問うてるだけです

>>571
みんながやってるから正しい、そこに理はあるのですか?現実に自分のやってることを考えて見て下さい
他人のラインであえてピンマークに持ち替えてマークする、みーんなやってるから正しい?僕はそこに異を唱えてるわけです、理で聞いてるわけです

574 :
>>572
> 君の論理を使えば
> 質量ゼロのマーカーでしるしをつけない限り
> 小さなコインだろうと修復不可能な跡を付けずにマークすることは出来ない
なぜそうなるのですか?誰もそんな事は言ってません、そこまで求めてません
他人のラインをマークするにあたり、ルールにあるとおりの小さなコイン程度の重量で芝が押さえられるのは許される行為でしょう?
でもピンマークのピンをあえて上に向けてマークするのはそれは良いと思いますよ?ピンを持ち手とすることで芝に触れることなく簡単に綺麗に置くことができます
プラスチック製で軽いですから芝への影響は極小でしょう、そういう意味では

『ボールマークの方法のなかで最適なのがピンマークのピンを上に向けて置くことである』と考えられている

ですね!

575 :
>>573
自分の意見を述べている。
ピンマークの跡は気にならない。
だから、あなたの意見には賛成できないと言っている。

ちなみにJGAのゴルフルールコラム等でスパイクマークは言及されている。

あなたの主張を見た人は全てピンマークの影響について考えたりしたはずだ。
その上で影響ないという意見が圧倒的ならば、やはり異を唱える人が合理的な説明と立証する責任者がある。

576 :
軽く薄いのに風で飛ばされにくい
尚且つラブオブザグリーンとならならないように設計された
非常に優秀なボールマーカーです
最適で且つ安価な為広くゴルフ場で利用されています

このマーカーより更に利点のあるマーカーをピン助が提供してくれ
君の理想的な環境になるだろう

577 :2018/07/02
ゴルフ規則裁定集16−1.a./13は,次のとおり裁定しています。(要約)

  質問:競技者のパットの線を偶々同伴競技者が傷つけた場合の処置

  回答:公正の理念に従って,競技者はパットの線を元の状態に戻してもらうことができる。ライとパットの線については,競技者は自分の球が止まった時点の状態でプレーすることが、認められている。  

  

【打倒】木下彩プロを応援するスレ★3【しぶこ】
【202!年も】100切り 90ホール目【暗中模索】
<85切りスレッド> 12オーバー
レイドオフでオーバー&クロスを矯正
テーラーメイドスレpart異次元24
【可憐な女子】藤崎莉歩 応援スレ【初優勝祈願】
YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう その27
【飛び】ゴルフボールを語るスレ 51球目
千葉県のゴルフ場を語ろう  その12
LPGA of JAPAN 日本ツアー 358
--------------------
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 26【類似後発品】
【ワガママ】春野サクラアンチスレ60.5【暴力】
【ZE:Aの】ZE:A【甘えん坊】
育児している奥様7308
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part579【プラス】
【スズキ】 イグニス Part36 【IGNIS】
渓流、本流トラウトルアーpart.11
1900年代言論場
事故事例研究会
■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 116■■■
闇に葬られた「オウム真理教と北朝鮮の関係」。 サリン製造技術から警察庁長官狙撃事件まで
【北海道地震】風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず ★2
この板、不細工がいっぱい
■醜【トヨタ】悪■それ人間として最低だろ
山中健太郎司法書士・山中法務事務所
【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 270
最強の歌手はだれか??
【速報】 世論を違法に操作した疑いで韓国ムン・ジェイン大統領を捜査 韓国検察 [566475398]
お前ら!ブラスが最高にカコイイ曲教えろや!!!
【ご当地】熊本の「くまモン」や徳島の「阿波おどり」など。全国41地域の図柄入りナンバープレートのデザイン発表。国土交通省
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼