TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【大器晩成】菊地絵理香6【大願成就】
三浦技研 U
【ニコニコ】渋野日向子 ★41【しぶこ】
【AN】チッパー2本目【CP】
【ミニのワンピで】辻村明須香3【おじさんコロリ】
脅威のスティック打法その1
新型コロナ対策【ゴルフ】 Part.2
ハーフスイング
今こそ宮里藍を応援しようぜ
☆ゴルフルールマナー勉強会【第68ピンマーク】

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★23


1 :2018/05/18 〜 最終レス :2018/07/02
前スレ
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★21
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1517972265/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★22
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1521887960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
乙!

3 :
1乙

4 :
去年始めて10ヶ月
開眼したと思ったらまた逆戻り
打ちっ放しで1球目から全て真っ直ぐナイスショットの日があれば殆どプッスラ、チョロ、引っ掛けでドョーンとした気分の日も(+o+)ゴルフは難しいスポーツですね

5 :
俺の場合、まっすぐ飛ぶ(多少のドローが入る)が目標に向かって飛ばないのが悩みだ
練習場ではマシだけど、本番のコースでは全然ズレてしまう
開けた場所では方向音痴になるのかな?

6 :
始めたい
スクールいきたいけど、たくさんありすぎて不安

7 :
歴1年ちょい
短いクラブならそこそこ当たるようになってきたくらい

たまにコックが上手く使えると普段とまったく違うイイ音、イイ球筋で飛ぶことがあって
それを再現したいんだけど理屈が分からず悩んでる

http://seitai-nagomi.com/wp-content/uploads/hpb-media/toukutsu.jpg

↑これの「橈屈」側にタメて、「尺屈」側に開放するのがコックだよね?

これを手と腕だけでやるとクラブはタテにしか動かないが、
身体の回転と合わせることで、コックを開放するタテの力に、ヨコ側のベクトルを加えてボールにぶつける、
という理解で合ってる?

その場合、上手く当たるかどうかは、タテの開放とヨコの回転のタイミングが合うかどうかってことなのかな?

8 :
握り方とスイングプレーン(グリップ軌道とも言える)が重要で、これはプロの真似をして少しでも近づければいいと思う
なおコックはクラブの重さで解放されてしまう
最後のタイミングの話は、グリッププレッシャーも関係してくるが、それと最初にあげた2つだけで成り立つ
つまりなるようにしかならない、能動的にはヤらないので、基本が大切になる

9 :
真っ直ぐ立てない・・・
打ちっ放しではそこそこ良い球が出るのですがアライメントと言うのでしょうか、目標に向かって真っ直ぐ立てません。ホールが進むにつれて、真っ直ぐ立てないのを何とかしなければと言う意識が強くなりぐちゃぐちゃに
まず、体ごと右を向いて打ち、右に出てしまい(当たり前ですが)今度は足を気にして足はスクエアに立ててるみたいですが肩だけ右を向きスライスが出始め、それを嫌がり今度は極端に左を向き引っ掛ける。と言うループがラウンド中続きます。
特にティーショットとパターではその傾向が強く出てもうゴルフになりません。
ちゃんと立てていると思っている時ほど立ててなく、気持ち悪いけどこんな物かなと半信半疑な状態な時ちゃんと立ててると言うやるせなさです。
練習器具のポールを昨日買いまして今度からの練習ではひたすら意識してやるつもりですが、練習して治るものなんでしょうか?慣れれば立てる様になると同伴の先輩は言っていましたが今は違和感しかありません。
また、どんな練習すればちゃんと立てる様になるのかも知りたいです

10 :
そのポールで練習しつつ、ラウンドでは次の事を試すのが良いかと
ボールにラインを引き、ティーショット・パッティングともに打ち出し方向にラインをセットしてから打つ
これだけで景色に左右されなくなります

11 :
練習場で目標決めてそこに打ち込まないと何の練習にもならんよ

12 :
今日、知人に連れられて初めてクラブを握りました。取り敢えず意図的な空振り以外は前に転がりました。明日、二回目の打ちっ放しに行きます
これからいろいろ、うかがう事もあろうかと思いますが、よろしくお願いします

13 :
そのうちアイアンが無くなって全てユーティリティーになったりしますん?

14 :
まだスコア130台のクソザコ初心者だけど、4UTの方がアイアンより遥かに使いやすい
ハーフスイングで適当に打ってれば殆どミスらない…グリーン周りだけが課題

15 :
始めて10か月
はまるかもわからなかったので中古で適当に買ったクラブをそろそろ代えようかと思っています
まずはドライバーからと思っているのですがあまりにも種類があってさっぱり糸口がつかめません
ノープランでお店に突撃しても大丈夫ですかね?

ちなみに今はミズノのファイナリストV-01というもの
185cm 78kg
左右に曲がることはあまりないのですが高さがでない場合が多いです

16 :
まずはシャフトから選ばないとな
試打に永遠と付き合ってくれる暇なゴルパでも見つけたらどうかな

17 :
永遠は無理だろ、閉店まで

18 :
それもすげえなw

19 :
練習場での練習回数10回未満
打った数1000未満
まだ空振りするんだけど、さすがにレッスンつけたほうがいいんだろうか
ちなみに女です

20 :
友人知人からも教われない環境なら、レッスンつけた方がいいんでない?
自分は1年は我流でと始めて10ヶ月経つけど、コースデビューするまでは上手な知人と一緒に打ちっ放し行ってた
今でも時々教えてもらってる

21 :
>>20
ですよね、レッスンつけるかー

手首がグニャってスイングが全然安定しない
これ練習しまくれば直るのかな

22 :
手首の向きが悪い

23 :
>>22
あーー手首の向きか!盲点
それを今度練習するときに意識してみます!
ありがとう

24 :
どういう動きが良い・悪いが判断できるようになれば、自分で動画撮って検証もできるんだけどね
最初は他の人に見てもらった方が良いのでは

25 :
俺も初心者の自己分析ほど無意味なものないと思う

26 :
>>19
その程度なら空振りなんて当たり前です
フルスイングしなければ当たるのでは?

27 :
あとレッスンは受けた方がいいですが、あまりに初期すぎても混乱するかも知れません
1ヶ月ぐらいならフォームは固まりませんからその間にじっくり選べばいいと思います
ここをこうしたいとかそういうことも考えつつ

28 :
東京なら体験レッスンやってるとこ沢山あるから、体験レッスン何度も受けてるうちにだんだん基本はわかってくるよ

29 :
ゴルフ始めたばっかなんだが、打ちっぱなしし過ぎて左脇の肋骨にヒビいったかも

左肩の関節も炎症起こしたみたいなコリというか痛みあるし

30 :
多くの人が通る道だよ、お大事にw

31 :
なんかネットの記事だと100切りが初心者の壁!みたいに書いてあるけど、そんなに100切り簡単なのかよ…って思う
コンスタントに100切りするかは別として何年も続けてれば運良く取れることもあるのかね

32 :
ボールを前に飛ばせるのなら割と簡単にきれるよ
ナイスショットとかいらんし

33 :
ラウンド回ったあとだと物欲が湧いてくるなぁ
エムトレーサー欲しいわ……

34 :
>>26
当たり前なんですかね、綺麗に飛ぶこともあるんですが
10回振って2回空振りとかそんな感じです
>>27
一度短時間だけレッスン受けたんですが
まさしく混乱しましたw
明日練習場にいくのでしばらく当たるように練習してみます
>>28
ありがとうございます。
ド田舎なので練習場も限られますが、
唯一の練習場にレッスンもあるので
しばらく一人でやってみて、当たるようになったら
レッスン受けてみます!

35 :
>>29
俺は両肩ですわ
ちょうど腕と肩の狭間
テイクバックとフォローのときのそれぞれ引っ張られる動きのときにそれぞれの肩が痛みます
身体が暖まってくると痛みは無くなってきますが。。。

36 :
インナー鍛えていくといいかもしれないね

37 :
>>29
ダフってドン!と床にぶつけてないでしょうか
練習場の床は硬いですからね
何度も繰り返してると肋骨に響きます

>>35
インパクトのあと遠心力に任せて腕を身体に巻き付けるように自然なフォローを心がけてください
途中で止めるような動きをすると負担がかかります

38 :
>>31
初心者は120切りが目安だと聞く
実際にコンペとか行くとみんなそんなもんだしね
100〜110くらい

でも聞くとどいつもこいつも70台80台とか平気で言うw
ドライバーは250当たり前とか
でも蓋開けたら100半ば、ドライバーもあっちこっち滅茶苦茶で200前後
みんなデカい事ばかり言うから気にすんな

39 :
グリップを真下に落とすっていう意味がやっとわかった…
成功率はまだ低いけど

40 :
実際は真下ではないよね

41 :
アタリメーだろw
モノのタトエだろうがタコっ!!

42 :
現実と著しく乖離している例えは意味がない

43 :
まぁ、そりゃぁ、そのぉ・・・
馬鹿には理解できないっつーことでw

44 :
左胸ポケットにタバコのような箱を入れてスイング
インパクトでひたり腕と胸に箱が挟まって潰す奴は振り遅れ

45 :
レッスンつけろ。金で時間を買うと思えば安い。
へんな癖を固めてしまっては、後から大変。

46 :
初心者スレで偉そうに講釈垂れてる奴の話なんて聞くだけ無駄だからな
プロに習うのが一番

47 :
レッスンは金が有り余って、自分で考える時間が暇がない人、自分で考えるのが嫌いな人が適している。

48 :
自分で考えたと言う名の楽な勝手な打ち方をして手だけで打つギッタンバッタンのオヤジ打ちが出来上がると
それでいてやたらと語りたがる
あるある

49 :
>>47
うわあ…

50 :
世の中そんなに器用な人ばかりではないので、僕はレッスン行くことをお勧めしますね
ただ、初めてクラブ握ってその日のうちにというのも早すぎて混乱すると思うので、せめて2〜3回は練習場で練習してからがいいと思います
あと、ずっと通う必要はなく、期間も2〜3ヶ月で十分かと

レッスンにはそのトレーナー独自の理論が組み込まれていたりしますし、そもそも誰にでも通用するスイングは存在しないので、教えられたスイングやテクニックがその人にとってベストとは限りません
>>47さんの言い方は極端すぎますが、自分で考えて磨いていく努力は必要です
ですから、最初の2〜3ヶ月で基礎中の基礎を学んだら、あとは自分で試行錯誤しながらスイングを固めていくのがいいと思います

51 :
レッスンもちゃんと撮影機材とか設備揃っているところにしたほうがいい
実際の映像もみずに指摘を受けてもなかなか実感できない

52 :
>>51
そうですね
僕はあえて室内のGolftecというところに行きました
センサーと動画でスイング解析できるし、マンツーマンだったので、かなり効率よく練習できたと思います

53 :
アドレス時に大体うまく行くか行かないかわかるんだけど
具体的にどうしたらうまく行くようになるのかさっぱりわからない

54 :
打ちっぱなしで200球くらい打つと右手親指の腹に水ぶくれができるのは何がいけないのか

55 :
>>54
右手のグリップが完全に間違ってる
初心者に多い
右手人差し指の根元で押すのが正解

56 :
>>54
55の言う通りグリップの問題。

57 :
右手は添えるだけだから水ぶくれもマメもできたらアカン

58 :
>>55
>>56
>>57
ありがとう
気をつけてやってみます

59 :
”自分で考える”というのは、新規に自己開発しようという意味ではない。
初心者が身につけるべき基本的なことは、動画に、書籍に、あふれかえっている。
自分でやってみて、うまく行ったものを採用すればいいだけだ。
自分で考えていると、それらは表現は異なれど、結局、同じことを伝えたがっていることが分かってくる。

60 :
他人には 一切教えようとは思わないし、教えられるとも思わない。
結局 自分のことは自分でしか分からない。

61 :
>>59
童貞が何度AVみてオナニーしてもセックスは上手くなんねぇんだよな

62 :
>>59
全くその通りだと思うけどそれを他人に言っても響かないんだよな。
自分で考えて自分で気づかないとってところが初心者の壁だなぁ。

63 :
ゴルフ初めて練習10回以下球数1000以下、空振りありの者です
この間、練習してから右のおしり(臀部)がとんでもない筋肉痛です
あと何故か右手親指の腹部分にマメ、左薬指の関節下にもマメ
基本的に握り方ができてないんですかね
ちゃんと握ってるつもりなんだけどな
あと、痛くなっちゃいけない右腕も筋肉痛

64 :
>>54
あ、同じ人いたw
初心者特有なんだ!
>>55,57ありがとう!修正してみます!

65 :
ダウンスイングで右脇を閉めろ、くっつけたままインパクトに持って行けという人がいるが本当なの?

66 :
脇は絞めた方が良いよな
空いてると手が変な動きしてしまう
ただ左はそうだけど右は多少ルーズでも良いんじゃね

67 :
>>61
うまい例えですね
分かりやすい(笑)

>>63
右利きグリップで、右手親指にマメができるのは握り方だけではなく、スイングも見直した方がいいと思います
手打ち傾向でインパクト時に手の力で打ち込んでしまうため右手に余計な力がかかっているのではないでしょうか
左手は薬指や小指のマメなら握り方そのものは正しい証拠なのであまり気にせず、少し力を緩めるように注意すればいいと思います

68 :
>>67
了解です!まさに手打ちなのも自覚してますw
腰の動かし方(意味深)もうまくできない状態なので
まず左手一本打法の練習をやってみようかなと思ってます。
これからまた練習いってきますw

69 :
>>61
そうか?
全くAVとか見たこと無い保健体育レベルの知識のやつはセックス下手だと思うぞ。
ある程度の基本知識は必要だろ。

70 :
アマチュアであれば、場数を踏んでセックスがうまくなるより、童貞であれこれ妄想しているほうが楽しいというのも有りでは?

71 :
素人のオッサンって圧倒的にうまいプロの言うことにはイチイチ逆らって何一つ言う通りにしないで「これが正しい」とか言い張って妙な打ち方でやるよね
で、当然成果も何もないから「ほら、プロに習っても意味がない」とか言い出す
でもなぜかプロと比べるべくもない町のゴルフ自慢みたいな奴の言葉は聞くんだよねw
笑える

72 :
>>70
妄想は自由だけど穴に入れる競技だからね
本番が大事

73 :
穴に入れたことない人はそりゃカップの穴に入るわけないよ

74 :
老害特有の臭い流れ

75 :
レッスンに通ってるって言ってるのにあれこれ口出ししてくるやつってなんなの?
マジうぜえ 余計なお世話なんだけど
教え魔だかなんだか知らねえが片手ハンデでもねえくせにさっさと三途の川の向こう側に逝ってほしいわ

76 :
>>75
誰に対して言ってるんだ?

77 :
余計なお世話だって本人に言えば済む話。馬鹿なのかな?

78 :
>>63
俺もゴルフ始めたばっかなんだが、左肩関節痛と左胸の神経痛(ヒビ?)になったよ
左肩関節にブロック注射したらちょっと楽になる

79 :
>>35
関節炎とかじゃない?
ブロック注射とかいってみたら?

80 :
>>37
ダフってはないと思うんだけど……
どうなんだろ

81 :
みんな週に何回練習行ってますか?
週何回、球数とか教えてくれるとありがたいです。

82 :
>>81
初めた当初は最低週5
それから1年半経つけど今は週3ぐらい
1回100か150球かな

83 :
>>82
週5行って体平気というのがすごい

84 :
>>82
すごい!週5行ってたんですね。
やっぱりそのぶん成長した感じしましたか?

85 :
>>75
始めた頃は教え魔に振り回されたけど(当時は全ての例えを真に受けて実践しようとしていた)、
レッスンに通い始めましたって言ったら一気に教え魔達からのレッスンが止まったわ

実際、飛距離も方向性も格段に改善されてアベレージプレイヤーになれたから、世話を焼く必要ないって思われたのかな

86 :
レッスン行った方がいいのかなぁ

87 :
レッスンなんて余程教え方が上手い人に当たらないと、逆に進歩が遅くなる。

88 :
でも、一人で練習してるとどんなフォームで、どこがおかしいのか分からないから
それを見てくれるだけでもいいよ

89 :
>>81
プロに教えてもらった事を身に着けるために練習場に週一くらい
家では鏡見て素振りして、動画撮りながら練習用スポンジボール打ってる
スポンジボールは室内でも打てるから結構いい感じだよ

最近プロに教わった事がサマになってきた
やっぱり聞いただけじゃ分からないからねぇ
練習して身に付けないと

90 :
とんがりショルダーがなかなか直せない
動画見て結構頑張って短いクラブだとだいぶマシになってきたけどドライバーはやっぱりとんがるw
ドライバーでこれやると地面にガツンといってしまう様な恐怖があるのも邪魔してんのかな
https://youtu.be/SYIqNk9dhK4

91 :
>>84
半年で100切って、次のラウンドで90切れました。
ドライバー、アイアン入れ替えしてから100叩くこと多くなってしまったけど最近コンスタントに100は切れるようになったかな?
全て独学なので、安定しませんけど•••
オーバースイングなので矯正中です。

92 :
>>90
この人の投げ縄スイングがなかなか出来ない

上級者はみんなできてんの?

93 :
>>92
投げ縄は自然になるもんだよ ポイントは脱力

94 :
インパクトでハンドファーストにする方法教えてカマン!

95 :
>>94
ボール前の方に置いたらなるんちゃう?

96 :
とうとう前屈を維持しながらタメを使って振り抜く事が出来るようになった!俺の体このスイングを忘れないでくれ(>_< )
大体次打ちっ放しに行ったら逆戻りしている

97 :
>>94
ゴルフのスイングは一連の繋がった動作の結果なので、インパクトの瞬間だけを捉えたピンポイントなアドバイスは難しいです
まず最初の動作はアドレスですが、アドレスの時点からハンドファーストに構えていますか?

>>96
忘れないように家で思い出しながらスイング練習すると定着しますよ

98 :
>まず最初の動作はアドレスですが、アドレスの時点からハンドファーストに構えていますか?

これってどうなん?
プロでもアマでもこういう人、あまり見かけないような気がするが

99 :
動画撮ったらハンドレイトになっててどうしても直せなくてヤケクソで、どスライスになろうが空振りしようが構わないからトップからコックした形のままただ体だけを思い切り回してやれ!って打ったらめちゃ飛んだ!面白いようにナイスショット連発した!
次の日も打ちっ放しに行った。しかし出来なくなってた。。。なんでやねん

100 :
>>98
アドレスの仕方で左脚の付け根あたりにグリップエンドを合わせるというのがありますが、あれがハンドファーストのアドレスです
普通ド真ん中には構えないですよね?

101 :
最近はほぼ真ん中で構える人増えてるけどね
クラブの変化と共にアドレスも変わってきてる

102 :
>>101
クラブの変化というのはストロングロフト化のことですか?

103 :
>>102
それもあるし、クラブ全体としてダウンブローで打ち込むのではなくレベルブロー寄りに設計されてきてると思う
おれもクラブ変えてスイングも買えてる

104 :
ハンドファーストってインパクトで腕とクラブの角度ができるカタチだよね
アドレスでグリップを左太ももに置いて角度つけてる人、見たことないけど

105 :
腕とクラブは直線だろ
ボールを両足の中央に置いたら普通はハンドファーストで打つしかない

106 :
>>103
そうなんですね
ゴルフ始めて2年ぐらいいろんなアドレスを試しましたが、やはり左手は左脚の付け根あたりに置くのがいちばん安定します
ちょうどこの画像ぐらいの位置です

https://i.imgur.com/s4bgzaI.jpg

そうかあ、もうこういうアドレス取る人いないんですね
始めたばかりなのにすでに時代遅れとは…

107 :
アームローテーションしたら、ボール当たる時にフェイス返りすぎないの?

108 :
>>106
俺もこんな感じだし全く違和感ないんだが、ID:OW/WRmk/aとかID:A9/CxFne0はいったいどんなアドレス姿勢取ってるんだ?

109 :
>>106
それであってる
何の問題もない

110 :
アドレスはそれで合ってると思うけどインパクトのカタチはそうはならないってことなんじゃね?
インパクトではもっとグリップが前に出ていて腕とシャフトに角度がついてる
>>97の表現方法がそもそも誤解を与えてるんだろうな

111 :
>>110
>>97は最初からアドレスの話をしてる一方で、>>98であんたはそんな構え方する人いないと言っている
なのに今度はそれで合ってると言い始めた
話に一貫性なさすぎだよ

112 :
>>111
よく読んでもう一度書き込め
謝罪とともになw

113 :
話が噛み合ってない
>>106はノーマルポジションのアドレスであってハンドファーストのアドレスじゃないだろw
>>111が誤解してるんだよ

114 :
>>112
>>113
アホか
これを一般的にはハンドファーストなアドレスって言うんだよ

http://golf-gakko.com/hand-first-15944
http://golf-plus.jp/articles/detail/833/
http://golfnotoshokan.jp/glb0000699-post/
http://xn--100-uf4b5hjhsfm93z.net/category24/entry218.html

115 :
なんか僕の説明が下手くそだったせいで場を荒らしてしまったようですみません

前にYとyの話がありましたが、左腕とシャフトがほぼ一直線に並ぶyの形でアドレスするのがハンドファーストな構えだと思ってました
そうするとボールの位置にもよりますが、グリップエンドは左脚の付け根あたりに来ますよね?
本当に始めたばかりの初心者だとアドレスが本当にド真ん中でYの形になってしまっている人がいるので、>>94さんにそうなっていませんか?と尋ねたかっただけです

116 :
>>115
いや、ハンドファーストなアドレスという言い方で合ってるよ

117 :
>>114
オマエ、ホンマものの馬鹿だろ?
オマエ自身が貼り付けてるリンクにハンドファーストの例が出てるじゃんw
>>106の画像はノーマルであってハンドファーストじゃない
ホント馬鹿は困るわww

118 :
スゲーなこれ
https://i.imgur.com/CFJ69S1.jpg

119 :
>>117
全部書き出すのはアホくさいから一個目のリンク先からコピぺしとくよ

http://golf-gakko.com/hand-first-15944
「ハンドファーストな手元の位置は、左手が左太腿の内側にあるということです。
この時に、グリップエンドが足の付け根を指しているかどうか確認をしてください。 そして、右手はちょうど股間の中央です。 これがハンドファーストなグリップポジションです。」

>>106の画像ではグリップエンドがちょうど左足の付け根を指してるよな?
え?指してないように見えるって?
頭だけじゃなくて、目も悪いんだね
お前がノーマルポジションと言い張ってるのは、一般には適切なハンドファーストと言われるポジションのこと

120 :
今日父と初めてハーフのコース回ってきた。
打ちっぱなしし過ぎて左肩関節炎と左胸神経痛がまだ残ってて、それをかばうようなスイングになったのと初めての事やったからフォームぐちゃぐちゃだったわ
頭は揺れるわ脇は甘いわバックスイングはしっかりできてないわ腰はまわせてないわで。
それでも1回だけまぐれでper3で回れた

121 :
7番アイアンで800ヤード飛ばした俺は神

122 :
>>119
お前は頭も性格も悪いようだな
お前自身がリンク貼ったその1枚目のサイトに画像が貼ってあるだろ
それ見て反省しろ
このタコがw

123 :
2月から練習始めてやっと初ラウンド
120切れるつもりでしたが138叩きました。
斜面が難しい。

124 :
>>122
ハンドファーストの写真もハンドレイトの写真も分かりやすいように極端な例で強調してるのがわからんのか
しかもその直後に>>119の説明があるのに、それは無視かよ

125 :
>>123
想像以上につかれますね(´・ω・`)

俺はまだ父とツーサムだったからそこまで気使わなくてすんだけど会社の人と18ホールをカート引っ張りながら歩き回ったら翌日足腰たたんくらいになりそうな予感(´・ω・`)

126 :
5月から始めたばかりなんですが、まあ控えめに言っても今日は話にならなかったです(´・ω・`)
ケガなくてよかった。

127 :
>>90
ところで新井先生の投げ縄理論でスイングしたらインサイドアウトになってスライスしまくるんですが何がいけないんでしょうか

128 :
>>127
本当にインサイドアウトならスライスには絶対にならない

129 :
>>127
インサイドアウトが本当ならフェースが開いて当たってそのまま右に飛んでいってんじゃないかな?

130 :
>>128,129
レスありがとうございます
父にはインサイドアウトなってるて言われたのでそうなんだとは思うんですが……
フェースちょい閉じて打ったらマシになるかも

131 :
文章のみでまともな質問回答が可能とは思えないのだけど
あえて書くと切り返してからの腕の回旋と手首の動きが不十分な気がする

132 :
素人はクラブが腕と同じスピードで降りてくるから開きやすくミートしにくい
むしろクラブをゆっくり下してくるイメージでグリップを先行させると良い
素人や女子はヘッドスピードが速い人ほどスライスやフックが出て軌道が安定しない
ヘッドスピードは40もあれば十分なのだ

133 :
最近左肩から背中にかけて慢性的に痛むんだけど同じ様な症状経験された方います?
打ち方が悪いのかとかどれぐらい放置したら治ったかとかききたい…

134 :
コナミスポーツゴルフアカデミーに行くか迷ってる。。経験ある方いませんか?

135 :
>>133
筋肉が痛いのと、脊髄に繋がっている腱が痛い場合の両方あるけど、腱と骨の間が痛い方が多い
重点的にマッサージしてみれば

136 :
肩甲骨周りの筋膜炎かな
湿布貼って1ヶ月で痛み消える
痛いままで練習しても悪化してスイングおかしくなる
腕に力を入れて筋が伸びたところににダブりとトップの衝撃が加わり
筋肉を包む膜がブチブチ破れている状態
肩甲骨の隙間に指でマッサージしてもらうのが痛気持ちいい
背中丸めて左腕を右下に伸ばすストレッチおすすめ

137 :
>>133
痛みが引いてきたと思って練習するとまた痛んで… の繰り返しでもう3ヶ月はたってる
結構やっかいですぜこれ

138 :
始めて三か月だけど、今日は突然いつもと違う感覚が舞い降りてきた
いつもは当然体を回すとか、腕を振るとかってイメージしかなかったんだけど、
なぜか今日はトップまで振り上げてもアドレスの形が体が覚えてて、
回転も腕の振りもなにも意識せず、ただアドレスの形を通過していく感覚だった
打ちにいく意識も体を回す意識もないから、脱力が簡単にできた
UTのインパクト音が明らかに綺麗になって飛距離も伸びた

これって正しい感覚なの?

139 :
>>138
正しいと思いますよ
最初はまぐれっぽい感じでそんなスイングができて、次の練習では元通りみたいなことの繰り返しです
そこで諦めずに練習を続けると直に確率が上がってきて、そのうち定着します

140 :
>>135>>136>>137
ありがとうございます、ちょっと練習やすんでマッサージやスポーツ整体行ってみます 下手すると慢性化する様なので…

141 :
>>133
左脇が開いているのと上手くフォロー出来ていないのかも
右肩下がると左脇が開き易くなるので注意して下さい
あと慣れないうちは縦旋回スイングも辞めた方が良いと思います

142 :
レインウェアについて質問です。
今年始めたばかりの初心者です。
キャロウェイのワンピース型が気になってるのですが、あれってレッグウォーマーも別に必須なのでしょうか??
無いと靴の中がビタビタになっちゃったりしますか?
高い買い物なので通年で使いたいのですが、冬はどうやって防寒すれば良いのでしょうー?
質問多くてごめんなさい。

143 :
それよりワンピースは脱着が大変じゃね?

144 :
前開きだから、着脱は簡単そうでした。

145 :
ズボンダメなら、タイツかパッチしか無くね

146 :
会社帰りに練習場通うようになってスイングは一向に上達しないけど帰宅後のルービーが美味い!

147 :
>>142
雨用のレインフットカバーってのがキャロウェイから出てるよ
フットカバーにしたら少々お高いけどw
冬は中にセーター、下はパンストとレッグウォーマー履けばいいのでは
https://store.tsigs.com/CALLAWAYAPPAREL/ca-rainwear/2417986803.html?dwvar_2417986803_color=120

148 :
ゴルフを始めて1年選手だが
ヘッドスピードが39くらいしかないんだ

それで飛距離を出すにはどうすればいいのだろうか
シャフト?

149 :
調べてみたけど素人ならそんなもんやろ
ましてや初心者なら
慣れてきたら上がるんじゃね

150 :
>>148
シャフトもあるけど一番はミート率を上げる事
39ならそんなに遅くないし女子プロでもそれくらいの人多いし
ヘッドスピード上げたければ素振り用のバット振るのと逆にドライバーを逆さに持って素振りを繰り返すとよろし

151 :
ぶっちゃけティショット以外はビジネスゾーンでハーフスイングしてた方がスコアまとまるよね

152 :
そんな気にすることも無いレベルか

飛距離が平均より出ないのはミート率の関係なのかな
ミート率を上げるってどういう練習すればいいのか良く分らんが

153 :
>>152
ざっくり言うと毎回正確なスイング出来る練習をってなるけどw
ヘッドに発色するシール貼るのあるよね?
あれで確認しながらやればいい
ドライバーの場合ど真ん中より少し斜め上外側に当たるのが飛ぶって言われてる

154 :
ロストボールじゃなく新品ボール買うのはどれくらい上手くなってからだ

155 :
ゴルフ始めたばかりの頃からロストボール使ったことないよ
単に気分の問題だけど中古は嫌なので

156 :
俺も。
楽しみにして迎えるウキウキラウンドなのに、ボールごときをそこまでケチりたくないよね。

157 :
6月に入って少しプレー料金が安くなったので助かる
月間のラウンド数は2回だけど7月と8月は4回の予定
暑さも修行のうち

158 :
練習しすぎて左手小指がバネ指になっちゃった!
バターナイフしながら練習頑張りますっ

159 :
ゴルフ始めて七ヶ月で92出ました
最近思うんですが、なんでみんなあんなに大振りするんですかね
距離なんて二の次くらいにしか感じないです

160 :
>>159
大したもんだオメ
つか100〜90くらいはアプローチとパターが多少まとまればなんとかなると思う
そっちに専念した方がよっぽど上達するね
無理して大振りしてもどうせ飛びやしないんだしねw
飛距離なんて2オン狙いをしないとそれ以上伸ばせないレベルになってからだと思う

161 :
アドレスの時どうしても胴が丸くなって猫背みたいになるんだけどどうすれば改善しますかね(´・ω・`)

162 :
>>160
私も同じ意見です
グリーン周りとOB数が最重要ですね
>>161
アドレスはゆっくりやればいいんじゃないですか?
私はアドレス時には三つだけ課題を頭に入れるようにしてます
それ以上は意識しても実行が難しいと感じました
課題は人それぞれかと

私は
ボールに近づき過ぎない
グリップをストロングにし過ぎない
グリップをしっかりと下に下げる

163 :
>>162
確かに特にスイングのあれこれ気をつけないと行けない事で頭いっぱいの時ほど胴が丸くなってるようなきもします

164 :
>>163
特にコース出ると頭回らないので、スイングよりも、
アドレスに重きをおくと普段のスイングがしやすいですよ

165 :
それ、言えてる
アドレスと振り幅だけ考えて打つ
球がどこに飛んでいくとか考えずに振り抜いた時は不思議と良いショットが出る
とは言え、まだ100は切れてない OTL

166 :
練習場ではドライバー以外ティーアップして打ってるから芝生の上からちゃんと打てるか不安

167 :
>>166
コースに行けば実は微妙にティーアップされてる状態
フェアウェイには短い芝の上にボールあるし、ラフでもボールが沈まなければ正にティーアップ状態
そう考えれば楽だろ?
俺はむしろコースの方がアイアンは打ちやすい

168 :
最初の頃はフェアウェイよりラフの方がボールが浮いてる感じで打ちやすかったなあ。
フェアウェイで少しでも土が見えているとダフった時の感触が嫌で全然打てなかった。

169 :
家での素振りは薄ーいマットをアスファルトに敷いて擦るように練習してた
強くダフるとすぐわかるし、ヘッドアップもすぐわかる

170 :
>>166
ドライバーティーアップしないって直ドラの練習かい

171 :
俺はスライスが出る癖が治らなかったけど知人のプロ(ツアープロではない)からアドバイスを受けて
テイクバックで右足ではなく左足に重心を残すことでスイングが安定しきれいなドローが打てるようになった
こういうちょっとしたアドバイスが良い方向への第一歩になるんだよな
スポーツってやっぱりセンスだなって

172 :
センスは本当にあるねー。
俺が半年悩んだ事を瞬時にやってのける友人とか見ると悲しくなる。
でも最近気づいたのけど一番大事なのはメンタル。っていうかセンスあるやつはメンタルも強い気する。

173 :
スイングかっこ悪い+練習場ではどフックなのにコースではどストレートのドライバー+アイアンを打つ友人

スイング綺麗+練習場ではどストレートなのにコースではトップ+どスライスの連続の自分

同じ三ヶ月前に始めたけど、あだ名が練習場番長

なんだこの違い

174 :
そんなやつらがまともな仕事出来てるのか不安になる。

175 :
>>173
三ヶ月しかやってないくせに何言ってんだ?
練習場で打ててないからコースでも打てないことを自覚しよう

176 :
>>173
俺なんて練習場デビューして一年経つのに、未だにラウンドデビューしていないんだぞ
120切る見込みがなければコースに出ても他のお客さんに迷惑って言われ師匠(一般人)からお許しが出ない

177 :
プッシュアウトが止まらない
シャフトを立てて下ろすとか考えるとぎこちないスイングしかできない。。

別の意識としてどんなのがありますか(ToT)?

178 :
ちなみにシャンク?も出ます(ToT)

179 :
今どうか知らないけど小林麻耶が8年前くらいにベスト88だったから100切りくらい余裕じゃね?って思ってたけど、あいつ手放しホッピンお股に挟んで縄跳びしながら笑顔で歌歌えるほどバランス体幹オバケなんだよな

180 :
>>176
初心者3人とかで回るのは良くないけどそこそこの人となら問題ないよ
俺なんて練習場1回で次コースデビュー
そこ後も年間で練習場3回、コース10回行ってる
その代わりチョロッたりしたらクラブ4本位持って走ってるけどねw
マイペース過ぎる人はダメ

181 :
練習法を開眼した

週2で練習へ行くなら、1日は3/4の日
リキまずクラブを正しいスイングプレーンに乗せミート率重視
アームローテションを意識し、同じ軌道のストレート球を毎回安定して打てることが目標

もう1日はフルスイングの日
ドライバーでもアイアンでもウェッジでもとにかくフルパワー、飛距離重視
意識する箇所を最小に絞りあとはトップ位置から一気に振り下ろす
どフックしても目標達成、どスライスはまぁまぁ成功
トップしても真っ直ぐ転がれば大成功


この練習を交互に繰り返せばアベレージプレイヤーになれる(確信

182 :
あほ

183 :
ひとりで行って数を打つ練習法は打球を安定させるにはいいが、キレイなスイングを目指すには間違いの刷り込み作業になりかねないから注意ね。

184 :
自己流アベレージがスクール行くと滅茶苦茶いろんな箇所修正させられてより悪化することもあるみたいだからな。

185 :
つま先上がりが得意すぎて全部つま先あがりならいいのにって思うくらいです
これってライが無理矢理インサイドインにしてくれているからなのかな

186 :
>>178
自分もクセで油断すると出るけどシャフトが寝てますね。
手でグリッブを引きすぎてインパクトの時に手がスゴい前にあるはず。
極端なハンドファーストでシャフトが寝てる。

187 :
さーて練習いくかー

188 :
>>185
もともとが前傾し過ぎなのでは?
つま先上がりだと前傾できなくなるからちょうどいいんじゃないか?

189 :
>>188
なるほど
身長185でそもそも前傾を保つのが辛いと感じていたのですがそこに問題があるのかも

190 :
>>189
うーん、見てないからなんとも言えないけど、キープするのがつらいほどの前傾姿勢は、多分やり過ぎだと思うわ
俺も前のめり気味だったけど、意識して直すようにしたら安定してきた

191 :
>>186
ご返信ありがとうございます!
自分ではクラブを引くというような感覚をもっていなかったので意識して治してみようと思います!

シャフト寝てるのだろうなと思いつつ、シャフトを立てる感覚が難し過ぎて。。

手首残しイメージなのかな。。
自分のスイング動画撮って頑張ってみようとおもます!

192 :
追記です。

ハンドファーストが正義と思い込んでましたので
やり過ぎているのかもしれません!

改善してくためにがんばります!

193 :
ダウンスイングは右腕の重要性に気付けば凄まじく上達するぞ
押し込むこと、急がないこと
これだよ

194 :
ミスショットが出ると原因は間違った上半身の使い方にあると思ってしまいがちだが
実際のところ原因は下半身にある。
教える人も上半身のアドバイスしかしない。そのため多くの人が全然上達しない。

195 :
会社のコンペ行くと余裕の80台でまわってるオジイ重役達は皆もれなく癖の強いヘンテコスイングなんだよな

196 :
理にかなわないヘンテコスイングでもその中でもがいてめちゃくちゃ練習してきたんだろうね。
そう思うとレッスン通ってカッコいいフォームで合理的にスコア縮めたいわ

197 :
初心者の頃は綺麗なスイングを心がけるけど、
いつのまにかとりあえずスコアをまとめるために
当てに行く事が最重要になってしまう人が大半なんだよな
綺麗なスイングが固まるまで我慢できる人が少ない

198 :
デビュー 139
2ラウンド目 137
3ラウンド目 130
今年中に100台目指したい!

199 :
ゴルフは寄せやで

200 :
カッコいいスイングはレッスンに通わないと手に入らないのだろうか?
例えばハイスペ小林氏みたく客観的にチェックして間違い箇所を潰して行けばレッスンに通わなくても出来そうな気もするが。。

201 :
来週、レッスン受けてくる
フォームを修正したい

202 :
お試しレッスン1〜2回無料が多いと思うので、試してみれば

203 :
綺麗なスイングでも120ぐらいで回ってくるのも居るし
打ちたい様に打つしかない

204 :
ヘンテコスイングの1番の欠点は飛距離

再現性の低いスイングでも反復練習である程度まで精度が上がるが飛距離はなかなか伸びない

すなわち飛距離がボトルネックならない80後半までならいける

飛距離が要求されてくるレベルになると途端にヘンテコスイング勢は激減する

205 :
>>193
詳しくお願いします。

206 :
>>193じゃないけど、そのままの意味だと思う。
ダウンスイングは左手主導だが、右手もインパクト直前に押し込むように振れば
HSも上がりフォローもキレイに決まる。

という事だと思う。

207 :
>>206
急がない、も大事じゃね?
人によるとは思うけど、ダウンで右腕が待つ意識を持つとフェースが返る。

208 :
初心者の諸君は腐れ舌先ネット商材にハメられるなよ

209 :
>>200
あいついろんなプロのとこに取材にいくついでに教えてもらって
レッスン通っとるようなもんでしょ

210 :
>間違い箇所を潰して行けばレッスンに通わなくても
>出来そうな気もするが

それ10年間やってみ
振り出しにもっ戻れ〜〜ってことになるのを請け負いだぜ
なぜかってか?
てめーで考えてカキコしたら教えてやってもええwwwwwww

211 :
レッスンゆうても佐久魔馨、武市悦日呂、裏拳や内藤、小原ら・・・ドアホはダメや

212 :
素人ってターゲットと肩がスクエアになってない
だから飛球線方向がズレて思ったところに飛ばない

213 :
食っていけない練習場備え付けのレッスンプロのステマがまたぞろ始まる予感……

214 :
シングル爺さんから、とりあえず150ヤードきっちり飛ばせるクラブを徹底的に練習しろと言われたわ。次に寄せのウェッジとパター
ドライバー持つのは100切ってからフェアウェイウッドは90切ってからだと
500のロングでも150を3回打てば寄せでパー取れるだろ、と
でもドライバー打ちたいよなぁ

215 :
ドライバーの練習をしっかりする方がいいよ

>500のロングでも150を3回打てば寄せでパー取れるだろ
これがいかに難しい事か…

216 :
80切りレベルならパーだねw

217 :
スコアを出すだけなら150以下のクラブの足し算引き算で理論上可能なんだよなーそこがゴルフが頭脳戦と言われる所以なんだろうけど
脳筋の自分はドライバーで設計者思う壷のOBかハザードにハマってプレ4ばっかだわ

218 :
残りの50ヤードを二打で上がれるのはどのレベルか?ということだよ
だから、出来るだけグリーン近くに運びたくなるという事

219 :
最近初めて週5で打ちっぱなし行ってたら左手小指がバネ指になった。
当面クラブ握るの禁止ですよね泣

220 :
>>218
今のレベルならダボ取れれば十分
ボギーならガッツポーズだよ

221 :
>>219
同じくバネ指で病院行ってきたけど、「使わんかったら良くなる」って言われたわ
塗り薬塗ってたら4日位でクラブ握れる位にはなった

222 :
バネ指は2週間〜3週間はゴルフ禁止。
多少良くなったといって練習再開は危険。

223 :
>>219
俺も昔なった 朝起きて最初に指を曲げるのがしんどかった
俺からのアドバイスは手打ちをなくせとしか言えない

224 :
常時MAX握力or高頻度ダフリの二つが原因だと思う

休養明けから、パワー7割で飛距離9割に抑えておくと上達にも近道だと思う

225 :
ヘンテコスイングの上級者見るとある意味尊敬する

あんな再現性の低いスイングでそれなりに当てようと思うとかなりの反復練習しただろう
なにか悪いところがでたら応急処置を重ね、ボロボロのつぎはぎだらけになったスイングは探査機のはやぶさを彷彿とさせる

226 :
ヘンテコスイングは自分じゃ気がつかないもんだろな。
例え複数人で練習してても、当人が周りに気を使わせてたらエラーを伝えないだろうし。
自分を棚上げして他人のスイングチェックする奴は往々にしてメンドくさいから性格してる。

227 :
右手を急がないっていうのがよくわかりません?

228 :
自分は携帯で動画撮影してスイング確認してる
我ながら変な打ち方してる
でもいい振りかたしてるとボールも良いからやっぱり形をちゃんとやるのが大切だなと
我流でおかしな形で固まりたくないから初心者のうちからちゃんとやっていきたいわ

229 :
>>227
急がない意識を右手、右肘、右脇などに持っていくと上手くいく人もいるし、同じ事を左手甲で払うなんて言う人もいる。
要するにグリップを止めてフェースターンを起こさせるための意識。

230 :
今の時代、動画撮って自分のスイングチェック、YouTUBEなどの動画レッスンで上達できる環境は整ってる
現に俺の周りでは若い奴の方が上達が早かったりする

231 :
>>229
フェイスターンは意識しないことだね
テイクバックからトップに持って行く時にコックを使い過ぎてる人が多い気がする

232 :
>>227
クラブにとって軸はグリップなんだよ
軸はむやみに動かない方がヘッドは走るという理屈は分かるよね

233 :
>>232
淳ちゃんの二重振り子って事ですね

234 :
手打ちよ
手打ちしてしまうのはどうかしてか?
手打ちをしないスイングを生み出すにはどうしたらいいかを考える
手打ちを補う前倒し、二重振り子を得たとしても
最高のスイングは得られない

235 :
練習場で見ていたら分かると思うがスイングがキレイとかキレイじゃないとかじゃなくて
フィニッシュがピタっと決まってる人は球筋がキレイなドローボールを描いてる
プロみたくI字で胸を張ったフィニッシュを取れる人はあまりいないけど
それでもフィニッシュが決まってる人はショットが安定しているなと感じる

236 :
そっすか

237 :
バネ指はとにかく毎晩曲がらないようテーピングで固定してから寝て寝起きの一撃を回避した
仕事のカバンも必ず逆の手で持ち、気になる日は湿布を貼って寝た

…が、3ヶ月たっても完治しなかったので注射したら一発で治った
注射おすすめ

でもグリップ治しとかないと再発しちゃうから平行してグリップ治す工夫しとかないとですね

238 :
今日グローブが破れてきたので、新調してきた
明日ラウンドだから使い心地楽しみだわ

239 :
>>238
ほう!奇遇だな
俺も本日ラウンドだぜ?ワクワクがとまんなくて早く起きちまったよ
雨と思っていたがなんとか晴れ間が出るみたいだ
お互い頑張ろうぜ!

240 :
>>239
昨日、打ちっぱなしで「肩を入れる」感覚を掴んだらアイアンが面白いほど飛ぶようになったので楽しみ
今日スコアよかったらアイアンセットとパターを購入しようかと思ってる

241 :
>>240
たぶん今日もダメだったほうに1票。

242 :
初級者のラウンド前日の開眼はたいてい本番では上手くいかないもの。
特に上半身の開眼は、前日の練習で上手くいった事を過信して
ボールを強く打とうとリキんだり、早く結果が知りたくてヘッドアップしたり
期待が絶望に変わることが多い。
上半身に比べて下半身の開眼は、土台の安定に関わることであれば
本番でも上手くいくことが多い。

とりあえず>>240氏のベスト更新を祈ります。

243 :
>>240
朝一、引掛け、その後ダフったりトップしたり散々なゴルフ 。どうスイングしたらいいのかわからなくなるも、疲れてきた上がり3ホールは、なんとかゴルフになったが、結局100は切れず。次に期待しようと前向きな気持ちだけが残るいつものゴルフお疲れ様でした

244 :
ホンマこのスレ、性格がヒン曲がってる野郎が多いな
ゴルファーって屑が多いと言われるけどその通りだね
>>240の健闘祈る

245 :
>>244
お前ここ初めてか?力抜けよ

246 :
>>245
何こいつ
屑みたいなこと言ってんのはお前だけだぞ

247 :
>>240
楽しんでくるんやで

248 :
>>240の人気に嫉妬
そろそろ風呂上がりか?結果よろ

249 :
ちょっと楽しみになってきたw

250 :
>>240
見栄を張ってベスト大更新したと書いてみんなからうわべだけの祝福を受けるか?
本当のことを書いてみんなから愛されるか?
はたしてどっちを選択するのか楽しみです。

251 :
会社でゴルフをやる人が多いので、自分もゴルフを始めようと思ってます
みんなのゴルフだと50台で18ホール回れるんですが、リアルで50台だすには何ヶ月くらい練習すればいいんでしょうか

252 :
道具は親父からマジェスティとかいうメーカーのを一式もらったので持ってます
みんゴルやっているのでルールとかは完璧なんですがクラブの持ち方とかすら分からずと言ったレベルの初心者です

253 :
>>251
6万ヶ月

254 :
>>253
質問にまともに答える気がない下手糞はすっこんでろ

255 :
素人が世界記録出すレベルだろう
北の偉い人なら可能かも知れんが

256 :
>>251
釣りじゃないよね?
長い歴史のプロの中でも18ホール50台なんて日本では2人しかいない
まず9ホールで50台目指せばいいと思う
初心者はそれでも難しいけど
みんゴルやった事ないから何ともだけど、ホールの攻め方を知ってるなら多少は役に立つだろう
刻むとかレイアップとか分かるかな?
それもある程度打てるようになってからの話だが
ゲームはロングで2オンなんて当たり前だから50台出るようなら刻むなんてやってないだろうけど

257 :
>>252
マジェスティは少し年配者向けか非力な人向けだったと思うけどいいクラブ
最初はそれで練習して当たるようになってきたら普通の体力の男子なら物足りなくなるかもしれないから、もう少し重いシャフトやシャフト硬いクラブに変えたらいいと思う
マジェスティなら高く下取りしてくれるし

258 :
>>214
はいっ!! 最近、それに気づいて ショートーコースから攻めていくことにしました。
こぎれいなサラリーマンが練習場で見事なドライバーショット カッコいいなぁ あんなふうに打てればなぁ
150ヤード上空まで飛んで 次の瞬間 直角にスライスしてワロタ。

259 :
>>256
ありがとうございます
みんごるならロングならアルバトロスかイーグル
ショートならバーディでパーとったことないです

リアルでやるとパーも難しいんですね
まずはコーチみたいな人に教えてもらうのがいいのでしょうか

260 :
>>259
まじで言ってるならスクールで基本の握りから教えてもらうのが近道です
それでも半年やって130切れれば御の字です

261 :
>>259
レッスンしてもらうのが早道だろうね
俺は初心者の頃はレッスンしてもらうって考えなくてひたすら練習とゴルフ本読んでた
でも今思うと遠回りだったね
何か気づいてその通り実行出来るまでが遠い

262 :
釣りに決まってるじゃん

263 :
うちの会社に某大学のゴルフ部出身者が入社してきて早速、社のゴルフ好きが引っ張りこんでるんだけど
やっぱ基本がしっかりしてるなという印象
スイングやコースマネジメントが理論に裏付けられていて説得力がある
いっしょに回るととても勉強になるわ
俺も学生時代にやっときゃよかったなぁ

264 :
簡単な方のプロのレッスンプロになりたいんですが、70台で回れるようになるには何年くらいかかりますか

265 :
このスレには釣りがたびたび来るな

266 :
>>240
で、結局ラウンドの結果はどうだったの?

267 :
20年掛かっても70台で回った事ない人いるからな
100や90切りはやりつづければたどり着くけれど
80切りは保証ないしな
その上で70台で回れたとしてティーチングプロになれる保証なんて
全然ないしな

268 :
過去のレッスンプロの試験みると70台で回れば受かるみたいなので、どれくらい難しいのか知りたいのです

269 :
確かティーチングプロ試験の第1段階は、2日間のラウンドでトータル150以内だっけかな

270 :
>>268
近所の練習場でクラブ借りて打ってみろよ
感覚で分かると思うぞ

271 :
ティーチングプロならプレテストでストローク168、実技テストで158みたいなので70台で回れるようになる必要があるんです

272 :
7W?UT20°?が難しい。
ちなみにどっちかというとアイアン得意ウッド苦手。
6I(ロフト立ち気味なので5I相当)棄ててUT23°・25°はパンパン当たる。

273 :
>>272
アイアン型UTおすすめ

274 :
始めて2ヶ月、7鉄ハーフスイングならかなりの確率で芯に当たる。が、フルスイングするととたんにトップやヘッドの根元に当たって右へチョロチョロばかり。
しかも60球あたりから指の豆が痛み始めテークバックも重く感じ始め、足の裏も痛くなり、疲労困憊。そして、滝汗で集中力も低下。
疲労困憊だけ無くなればもっと練習したいのに…最初はこんなもんなんでしょうか?

275 :
>>273
アイアン型UTか。今度見てみよ。
>>272での書き方が悪かったが、「7W?UT20°?」は、どっちにするか選ぶのが
難しい、ってことで。

276 :
>>274
最初はそんなもんです。ただ、フルショットではなくスリークォーターショットという3/4程度にしておいたほうがいいですよ。
実際にプロの試合を観に行くとわかりますが、アイアンのフルショットは非常に少なくスリークォーターを多用してます。
ゴルフはフルショットするものだ!と間違えて体が覚えてしまうと、それが邪魔をしてなかなか上達出来ない人が大変多いのです。
フルショットは百害あって一利なしです。

あなたが今体験しているようにゴルフの基本はハーフからスリークォーターショットだ!と体が覚えてくれたら
意外と早く上達し、スコアもどんどん良くなりますので、頑張ってください。

277 :
インパクト後もしっかり体をまわしていく、ということとスピンアウトとはどう違うのでしょうか
しっかり体をまわすことを意識していたら、最近自分がやっていることはスピンアウトなのではと思い始めています
なお、打球も前より悪くなりました…

278 :
>>277
回転軸がブレずクラブがスムーズに走った場合だけ
結果的に大きなフォローになるのであって
自分で意識して大きなフォローにしようとすれば
回転軸はブレまくり球に当たらないのは当然。
考え方を変えれば当たるようになります。

279 :
>>276
プロと比較しても意味ないよ
プロはスリークウォーターでもアマのフルスイング以上の距離出るからな
7Iなら最低130打てるようになるまで動画やらなんやらで自分に合ったスイングを探すしかないね
言ってる事皆違うから

280 :
>>277
身体を回す事に集中し過ぎて身体が開いてるのがスピンアウト
シャンクしたりダフったりしやすいでしょ?
下半身だけ先に行き過ぎてるんだと思うよ

281 :
ありがとうございます
やはり体を回すことを意識しすぎてしまったのか… クセとして定着しつつあり軽く危機感あります

ちなみにインパクトの瞬間って結局胸、腰はそれぞれ開いてはいけないのでしょうか
プロの連続写真とかだとインパクトのときはすでに体が前を向いているように見えまして

282 :
前スレで5月の中頃にナイキのクラブを買った者ですが、土曜日に初めて回ってきました
結果は123でしたが自分的には納得出来ましたwww経験者からはナイキなんて難しいクラブ買ったなーなんて言われましたが、初クラブで気に入ってるので100切れるまではこのクラブを使いこなせるまでやってみます!
ありがとう!

283 :
>>279
>>280
こいつ全然ダメだな。他人にアドバイスするレベルではない。

284 :
>>281
https://youtu.be/o6PZ0ViYQP4

285 :
>>283
ダメって言うだけなら誰でも言えんだよ
どこがダメか言ってご覧なさい。

286 :
>>281
https://youtu.be/veLkW7GtxrU

287 :
>>286
ありがとう
頑張って縄投げます

288 :
>>281
連続写真の部分で見ると誤解が生まれやすい
動画で見る方がいいよ
特に女子プロのはユッタリスイングが多いから参考にしやすい
部分で見るんじゃなくて全体のリズムで見るように
必然的にインパクトで腰が先に開くのが正解

289 :
>>282
スリングショットは全然難しいクラブじゃないよ、だいじょぶ!
同じくナイキで始めた俺の初ラウンドは150超えてたから、自信持て!

290 :
ナイキドライバー、コバートは使いやすくていいよ

291 :
>>282
初めてでそのスコアなら充分だよ
俺も最初に自分で揃えたクラブはスリングショットだった
振りやすくていいクラブなので頑張って

292 :
初心者用スリングショットセット買ってデビュー戦160台だった俺が通りますよっと。
シャフトが粘っこいから勝手に飛んでくれるし掴まりも良いけど、HS上がってくると逆に球が荒れだすかも。
なんにしても良いクラブなんで徹底的に使いこもうぜー

293 :
いろいろボール売ってますがディスタンス系でいいですか?
HSは42くらい。

294 :
↑今まで人から貰ったのしか使ったことがないのでよく分かりません

295 :
よくわからないなら安いのでいいじゃん

296 :
>>294
初心者のうちはアプローチとパターの打感と距離感、あとはコストを優先して選んでみれば?
スピンだディスタンスだは90前後で安定してから気にすればいいよ。

297 :
確かにゴルフの先輩達にもロストボールで十分と言われました。。
初心者にはあんま関係ないてことですね
ロストボールにします

298 :
>>297
ロストボールでもメーカー毎のちょっといいやつにしたほうがいいよ
ボール替える度に覚えなきゃならんしどれだっけ?ってなるから

299 :
初ラウンドで120とか130とか神かよ。

300 :
>>297
ロストボールに矢印書くペンをセットで買うといいよ

301 :
>>299
神というほどじゃない
初ラウンドで110切った人も知ってる
でもその後その人はそれほど伸びてないw
初ラウンドで140超えたのにシングルになってる人も知ってる
スタートよりその後の努力が重要だね

302 :
いきなり90切ったとかじゃなきゃ、センスなんて関係ないよ。
いきなり飛ぶヤツほどスコアは悲惨になったりするしねw

303 :
打ちっ放しの感触が良いなら、ソフトが良い

304 :
>>299
私は3回目で130。
悔しくて、今は室内だけど毎日レッスン行ってる。
寝ても覚めてもゴルフのことばかり。次のラウンドでは、スコアも伸ばしたいけど、まずはOB無しで真っ直ぐ飛ばすのが目標w

305 :
スコアよりも上手く打ちたいとかキレイなスイングしたいって気持ちの方が強いんだけど少数派かな?
とにかく練習場が楽しい。

306 :
俺もコー○ンでキレイめのロスト1ダース600円で買った。

307 :
初めてで121だったけど、そのあとは140とかだったわ。
今は半年レッスンいってて100切るくらいだわ

308 :
初めては会社の先輩たちと行って108で驚かれたなぁ
ショートコースは何度か経験あったんだが

なお未だに100切りできず

309 :
始めた頃は行くたびに10打ずつくらい減っていって楽しかった
でもそれが100付近で足踏みするんだよね

310 :
先月100切った俺がこのスレ見ていて共感できるのは>>276だけ
あとは便所の落書きだな

311 :
短く持っても5yぐらいしか変わらないというので、試してみたらめっちゃ当たるようになった。インドアなので距離がわかんないけど、早く実戦で試したい。

312 :
良かったね 次が楽しみだよね だからゴルフは楽しい

313 :
クラブが暴れなくなったからだと思うよ。

314 :
>>310
そーですか

315 :
なんて言っていいか分からんけど、教えてもらってる人が2人いて、そのうち1人がフェイスを極力変えないトップのの時に出前持ちという人とフェイスの向きはさておき脱力してトップに上がると同時ぐらいに腰を回転させてクラブのしなりを最大限使って振り抜けって人がいる

316 :
どちらが正解なんだろう?
前者はフェイスを変えなければ、その振り方でアプローチもパターもいけるからミスが減るということ。後者は飛距離が出るということ。
ちなみに後者はアドレス時ボールとの距離もかなり近くて慣れるまでは窮屈な感じです。

317 :
現時点では前者の方が振りやすくアプローチもかなりキレイに当たる。
諸先輩方、こんな説明で伝わりますでしょうか?
後者は、本当に手首というかクラブをブラブラさせて振る感じです

318 :
>>316
アプローチとフルショットでは可動域が違うから
小さいスイングでは飛距離出す必要ないからフェイスは変えないでいい

319 :
ただロブショットやバンカーショットはなどは別

320 :
>>315
まったく別のアドバイスだから両方取り入れていい。
同時に出来れば完璧。

321 :
アプローチのミスを減らすために試行錯誤してて
ウェッジでもチッパーみたいにパターのストロークでやると
50ヤード以内なら安定して再現できることに気がついた

コック使ったふんわりアプローチもカッコよくて憧れるが
ラウンドでシャンクしたりトップしたりするリスク考えると
今はパターのストロークでやるしかないと思ってる

これ正しい?

322 :
>>321
単なる王道

323 :
>>322
そうすか
レッスン行けば最初から教えてくれたのかな
回り道しちまった

324 :
チッパー導入してみたけど60度ウェッジの方が安定するわ〜

325 :
チッパーあれば楽なんだろうけど、周りがダサいダサいいうから買えない

326 :
クリーブランドのスマートソールC使ってたことあるけど、誰もチッパーだと気付かなかったよ

327 :
>>326
使うのやめちゃったんすか?

328 :
>>327
売ってはないけど今は使ってないっす
下を50・56・Cから、48・52・58に変更したもので
今、転がしは48のヒール浮かしでやってます

329 :
左の脇腹から背中にかけて痛いんだけど
皆んな通る道なの

330 :
ランニングだとグリーンの上でコロコロ転がって外に出てしまうので
高さで止める方が自分に合ってると思いましたまる

331 :
>>329
すまん、アドバイス出来ないけど、オレは、足の裏というか左足外側の側面と右足内側の親指付け根辺りが痛くて怠い。あと、左の二の腕外側と右手の甲が痛い。
パソコン使う仕事だから右手の痛みはシンドい

332 :
捻転が難しいわ。

333 :
>>329
現在進行形で痛いです
スイングできないほどじゃないけどもう5ヶ月は続いてる
治るのかもわからんとです

334 :
俺も常に両方の肘が痛い、ゴルフ肘?

335 :
うーうん ただのダフリ打ちの連続

336 :
そこそこ打てるようになって来たと思い始めてやっと自分のアイアンは常に微妙にダフっていると気づいた
いつになったらクリーンに軽く打てるようになるのか…

337 :
素人のクリーンヒットと思い込んでるのはたいがいダフリ打ち
プロの試合見に行った時にレンジに張り付いてじかにインパクトの音聞いてみ
乾いたカシュッ とか タンッ って音してるから

338 :
アイアンがすごく重く感じる。
打ち始めはまだマシなんだが…アイアイ軽く振れるようになりたい

339 :
自分のスイングをスマホの動画で後ろからとってみよう
ヘッドとシャフトの軌道がスムースにのってる?

外れてるようなら球に充てようとすれば無駄な力が必要だから重く感じる

340 :
9アイアン以下はめちゃくちゃうまくいくのに、7アイアンになるとダふるし右肘納まらないしスライスするし飛距離もまちまちだし
ドライバー握る日はくるのだろうか

341 :
>>337
プロこそドスンって感じだぞ

342 :
>>341
玉の音が先か後か。

343 :
>>341の見てきたプロってどんなやつなんだろうww

344 :
>>337
あ、うん
それが分かってきたって話なんだが…

345 :
打ちっぱのマット固いからね
ダフってると結構身体に響きますよ

346 :
>>343
松山だよ

347 :
練習場で常にドスンドスンやってる人見ると肘とか壊したりしないのかな?と心配になる

348 :
>>345
わかりますそれ
肋骨を疲労骨折するぞと、嘘かホントかわからん話を聞いてから
アイアン怖くてトップしがちかもしれない

349 :
なんと7月14日にコース出ろという会社の指令が。。
なんも持ってないしルールも今一つ。
地獄の1ヶ月だなこりゃ

350 :
>>343
それ間違いでもないよ
プロでもターフ多く取るタイプと薄く取るタイプいるから
多く取るのはドスンって言うよ
素人は球に当たる前にドスンがいるけどw

351 :
cmううううう

352 :
誤爆。。

353 :
クラブを短く持ってみようと思う

354 :
はい

355 :
>>349
これは可哀想

356 :
先に球に当たると「カシッ」や「パシッ」と乾いた音で始まる。
ダフってると「ザシュッ」や「ドシュッ」っと濁った音で始まる。

357 :
>>349
まだ1ヶ月あるじゃないですか
僕なんか初めてクラブ握った翌日にコンペでしたよ

358 :
当然スコアはボロボロで、あまりに酷い空振りとかは見逃してもらって136でした

359 :
>>358
上々。
そこからどう縮めていくか?限りある時間をゴルフに割けられるか、今の仕事と向き合いなされ。
と、言いつつ、オレは始めて2ヶ月。
スクール通って色んな先生の違うアドバイスに翻弄されながら、狙ってないドローボールで150飛ばせるようになった。7番で。

360 :
i200優しいのに、正しい入射角教えてくれるクラブだな
実戦でも救ってくれて練習場では叱ってくれる、素晴らしいアイアンだと思うね。

361 :
>>349
3年前の自分と一緒や

362 :
チッパー中古を購入してすべてチッパーでパター打ちでいけショートコースなら許される。
チャンピオンコースならドライバーぶん回してOB打った後プレ4からチッパー

363 :
もはやゲートボールやな

364 :
PWだけ練習したらいい
クラブは短いほど簡単
7番だと当たらないスイングでもPWなら当たる

普通の筋肉あれば100は飛ぶ
500ヤードのホールでも5打でグリーンに乗る

乗せたらまずは入れることは狙わずに寄せる
最悪でもパット3回で入れる

ダボ5割、トリ5割として117
ハンデ引かれたら優勝もあるで

365 :
プレイング4から4オン狙った方がいいなw

366 :
>>364
ピッチングをそこまで正確に、コンスタントに打てる技術がありゃ他のクラブもうてる

100ヤードやえうてれば○○打なんてのは所詮机上の空論

367 :
3か月くらいやればさすがにPWくらいはそこそこまっすぐ打てるでしょ

368 :
練習場ならそこそこなるかも

369 :
そこそこ程度じゃ無理やろ
364の計算って18ホールのほぼ全て100y以内をグリーンオンさせろっていってるのと同じだからな
高いグリーンオン率で、なおかつグリーンオーバーしないとなると、常に20ヤードの誤差で収めないといけない

そんな芸当できわかなかろう

370 :
仮に100ヤード以内のショートコースが18ホールあるとしたら、
ボギー以内で周り続けろってことよ

371 :
ゴルフはアプローチとパターが大半かと
3オン、4オンを狙ってシッカリ回って行く事に専念した方が上達早い
飛距離なんてムキになってもどうせ素人じゃ大したことないんだから下手に力んで森の中やOBする方がヤバい
90前半安定し始めたらようやく少し意識しても良いんじゃないのかと

372 :
飛ばない人は言い訳考えるのに必死だね

373 :
>>371
寄せワンできるレベルならそこそこショットも打てるレベルっていうw

374 :
飛距離を無理に出そうとしてるわけじゃなく
効率のいいスイングしてたら250くらいは無理なく出ちゃうんだよ

375 :
2週間後に急遽ブッキング…
基礎体力がなさすぎてヤバい
スクワットで下半身強化しながらひたすらクラブ振るしかないなぁ

376 :
会員買ってBからクラブ競技に出るようになるって、上手い人と回ると、
絶対に「飛ばすな、抑えろ」なんて言わないんだよね。
むしろ「距離は武器だ、その飛距離のまま精度を身につけろ」と言う。
それはバックから回ると飛距離の壁が大きく立ちはだかるのをよく知ってるから。
飛ばない人は精度がなくてもスコアがまとまりやすい、でもAに入るかどうかあたりで頭打つのよ。
50yから高確率で寄せワン取れればいいよ、でも、それもやっぱり壁が高いんだよ。

377 :
>>376
だからまずは飛ばないなりにアプローチとパターでスコアをまとめようという話じゃなかろうか
このスレ的には

378 :
いきなり飛ぶだけは飛ぶタイプもいるからね。

379 :
フルバックだと400yを越えるから飛距離は絶対欲しい

380 :
よく時計盤で表現されるけど
あれって自分の正面に自分に向かって時計盤があると考えるのが正しいの?
自分が時計盤の中にいる方が正しい?

例えば3時と言われたとき
右利きにとってのバックスイング側なのか
フォロースルー側なのか
いつも混乱する

381 :
i200優しいのに、正しい入射角教えてくれるクラブだな
実戦でも救ってくれて練習場では叱ってくれる、素晴らしいアイアンだと思うね。

382 :
>>381
どこの気違いがやってるんだか
PINGに雇われてるんだか知らないけど

この書き込みを見れば見るほどi200は地雷クラブなんだなって思う
絶対に買いたくないねw

383 :
PING愛用してるからこういうの逆に気分悪いわ

384 :
スランプ

385 :
イップス

386 :
実力不足

387 :
>>380
自分が時計盤じゃねえかな
それを正面にいる人が見てるって形で

388 :
ping 192.168.0.1・・・
>request time out
>request time out
>request time out
あぁ・・・

389 :
>>364
理屈はさておき全ホールPWとPTのみで周るのは周りの目を考えたら不可能
ドライバー使わないだけでも男のくせにとあーだこーだ言われるのに

390 :
ドライバー忘れました!でok

391 :
>>389
仕返しに あーだこーだ言う奴のOBボール探しをため息つきながら、むっちゃだるそうにやる。

392 :
江連忠プロのdvdの内容で「両腕の長さを揃える」と言っていたのですが
これはどういう意味なのでしょうか?

393 :
ドライバーがうまく、当たらない
くそったれ

394 :
指のマメが痛すぎたけど、そこそこ当たるようになってきたら指の痛さ軽減し始めた。これが、脱力なのか?

395 :
硬くなっただけの可能性

396 :
>>393
肩回せ
ゆっくり切り返せ

397 :
>>392
両手両腕をバランスよく使うってことでない?左リードで方向性アップとか右手で飛ばすとかのレッスンは左右のバランスが悪い人への対処療法的アドバイス。

398 :
素人のスイング見てると下半身も回ってしまってるんだよな
これじゃ球筋が安定しないわ
野球のバッターじゃねんだから

399 :
>>398
最近下半身から回す意識してるんだが、いかんのか?

400 :
いやいいよ。
下半身と上半身が一緒に回るといけない。

401 :
ん?
下半身はあまり回さない方がいいのでは?
でないと捻転差が生じないだろ

402 :
下半身回さなかったらどこに「差」は生れるの?

403 :
上半身と下半身と言うより、腕と胴体で分けて考えるといい
腕が先行するスイングはパッティングだけ
ショットは胴体を先に回して腕が後から来るのが基本

404 :
初心者に下半身主導なんてハードル高いわ

405 :
i200優しいのに、正しい入射角教えてくれるクラブだな
実戦でも救ってくれて練習場では叱ってくれる、素晴らしいアイアンだと思うね。

406 :
最近、練習終わると左の股関節が少し痛む
日常生活に支障はないけど
ベッドに腰掛けて、あぐらをかくために左脚を持ち上げようとすると、足の付け根の内側がジワジワ痛い

これ何が原因ですかね?

407 :
ゴルフ歴1ヶ月ちょい(40歳)です
今日社内コンペ(山ん中にある起伏激しいコース)で

out73
in75

でした。
こんなもんなんでしょうか(´・ω・`)

408 :
ダブルペリアでハンデもあったんですけど年齢?でハンデつくみたいで自分には全く有利なハンデにならなかったです(´・ω・`)

409 :
>>407
そんなもんです

410 :
>>407
私は年齢一個下だけど、そんなもんでしたよ。
でも、たまに当たる芯の打感が気持ち良くて、今は毎日スクール通って、週末は打ちっ放しのゴルフ漬けの日々。
年内には100切りしたいなぁーと妄想していますw

411 :
ありがとうございます(´・ω・`)
とにかくドライバーがほぼほぼ当たらなかった&残りをアイアンで刻み打ちでこんなスコアになっちゃいました

毎回ドライバーがフェアウェイに150でも飛んでたら100くらいでまわれたかも知れないのに(´・ω・`)

412 :
>>411
アプローチ周りはどんなもんです?

413 :
>>412
練習しすぎでここ一週間左脇腹痛くて7番アイアン軽くとアプローチくらいしか練習できなかったからアプローチは割とましだったです(´・ω・`)

ほぼほぼドライバー失敗→7番で刻み→アプローチて感じでした。

ドライバーダメだから上り坂下り坂あるきまくって疲れましたよ(´・ω・`)

414 :
全米オープン見てるとあいつら220ヤード6番アイアンで打ちやがる。
飛ぶ人でもサンド100、アプローチ110、ピッチング120、9番130、8番140、7番150、6番160だよな???
風や高低差だけではないと思う凄い

415 :
>>414
さすがにそれは飛ぶ人ではない
成人男性の筋トレしてない奴は大体そのぐらいじゃないかな程度

416 :
>>413

>>413
フェアウェイに150ヤード打てたところで100では回れないよ
150打と100打は天と地ほどの差がある

417 :
>>414
一般的な平均飛距離ですね。
そこから2番手くらい上がると飛ぶなぁってかんじですかね。
7番で170〜180くらい。

418 :
スコア150近くのレベルでコンペ出るのって凄いね。

419 :
貸し切りの社内コンペなら問題ないでしょ
たぶん本人が望んで出たとも思えないし

420 :
>>418
うちの会社は営業にゴルフさせるために社内コンペやってんな。
身内だからいくら叩こうが問題ない。

421 :
何故パーやバーディーを狙うのか?
ボギーでラッキー、ダボで普通だろう
100超える人は、何処かのホールで二桁叩いている

422 :
実際7番キャリー150yの人がどれだけいるのか
30°以下のロフトでそのくらいが平均になる気がする

423 :
3回目のラウンド
プレーイング4をフル活用して130切ったわ・・・

424 :
飛ばして曲げてから 曲げないようにする困難さ
真っ直ぐ そこそこ飛ばして もっと飛ばす困難さ

3年後、どっちの平均スコアがいいか 明らかであらう。

425 :
若いころオヤジと打ちっぱなしに行っており、
ずいぶんと時間が空いてから最近またやり始めた30台後半の者です。
後ろから動画撮影して確認したら、とんでもなく猫背でした。
日常生活も猫背気味ですが、クラブ持って構えたらとんでもないくらいです。

多少打ててはいるのですが、よくスライスします。
問題ないでしょうか?

まわりをみると、みんな背筋がピンと伸びているので
恥ずかしくなりました。

よろしくお願い致します。

426 :
>>425
身体つきは千差万別だから一概には言えないけど姿勢が悪いままゴルフを続けると腰、膝、肘、股関節辺りの関節を痛めるよ。
それなりに知見がある専門家に身体のバランスを見てもらった方が良いと思う。

427 :
自分も猫背で構えてたから、少し伸ばすように意識しています
もらった20年前のアイアンで練習してると、2万くらいで売ってるからアイアン揃えろと言われました
ドライバーとウッドは(自分には)上等なの貰ったので満足してますアイアン買った方がいいのかなぁ
素人には分からん

428 :
>>427
昔のアイアンって重くない?自分も30年落ちのもらい物でやり始めて半年弱で
3万で今風(5年落ち)のに変えたら>>414並みになってきた。

429 :
>>428
比較が難しいけど、アイアンめちゃ重い
それ上級者向けじゃね?との事

ドライバーのほうが軽く感じる

430 :
ドライバーの方が軽く感じるのは当たり前の事でしょ

431 :
>>429
アイアンは重いから上級者向けというのはありません
初心者向けでも重いのはあるし、上級者でも軽いアイアン使う人はたくさんいます

432 :
>>429
どんなアイアンか分からんけど、素直に最近の買ったほうがいいと思うわ
もしくわゴルパでとりあえず一本タダでゲットしてそれ練習するとか

433 :
>>428
ぜ、全米オープン並になったのか!?

434 :
ミズノのアイアンっす
道具のせいに出来るほど上手くないし、しばらく使ってみます

435 :
ウッドクソ飛ぶのに、アイアン当たらないのなぜ。

436 :
>>429
筋力差除けば、重いアイアンはむしろ初心者向け
手で捏ね回すのが難しくて軌道が安定させやすい。
振り切ったあとに数秒静止できるなら重すぎはしないですよ。
あとはクラブの重さに任せて振るだけです

437 :
重い軽い以前に30年前のアイアンと比べちゃうとヘッドの構造とかが全然違うと思う

438 :
流石に2000年代じゃないときついよ

439 :
ヘッドもそうだけどシャフトがちがうんじゃないかな?

440 :
>>433
>>414の後半部分ですよ。

441 :
6インチリプレイスってローカルルールの場合変なところに入って少しぐらいなら動かしてもいいんでしょ?

6インチプレイスとは何か違うのかわからん

442 :
プレースなのにリプレースと言っちゃってる、以外の違いはないよ。
リプレースなら元の場所におかないと。

443 :
ゴルフ始めたとき道具貰った中でパーシーモンドライバー、クリーク、スプーンセットが入っていたので
練習場でわけもわからず練習したが折れなくて良かった。
人に物あげるとききおつけてほしいわ

444 :
自分も貰ったクラブの中にパーシモンあって、結構気に入って使ってたけど
いつか折れる?割れるらしいね
それ聞いて、疎遠になった

445 :
キャディバッグにシューズも入れてるんだけど
コース行くと車降りた瞬間にキャディバッグ預けちゃうから、いつはきかえたらいいのか分からなくて毎回困ってる

結局ロッカーで着替えたあと、カート乗る前にその場でやるんだけど
カッコ悪くて参る

みんなどうしてるの?

446 :
キャディバッグとシューズは分けてますね
いまはボストンバッグと一緒にしています
以前キャディバッグに収納していたこともありますが、そのときもシューズはシューズケースに入れて、車から下ろすときにキャディバッグからシューズケースごと取り出してキャディバッグだけを渡していました

447 :
俺もシューズはボストンの下部に入れてるな
只、秋冬の寒い時期はウェアが嵩張って入りきらず、トートを併用し両手にバッグとなる
これがクラブハウスに出入りするときに何となくカッコ悪いなと
シューズが入るスペースがついたボストンはそこがネックかな

448 :
https://www.heavy-r.com/video/200288/Anal_Golf/

449 :
底にシューズ入れるスペースがあるボストンバッグ使ってるので、そこに入れてる
泥水がバッグ内に染みたら困るから袋に入れて
殆どの人がロッカールームに持ち込んで、履き替えてるんじゃないかな

450 :
>>445
練習場ではそうしてるけどラウンドの日は着替えバッグに入れてるよ!
最初行ったときおれもそうなったからw
最近はバッグの外にシューズを吊り下げるおしゃれなアイテムもあるしそんなの使っても今風な若者って感じでいいかも
おじさんだったらゴメン

451 :
コースはボストンバッグに、練習場ではシューズバッグに入れてる

452 :
初心者が履くシューズのおすすめはありますか?
とりあえずナイキを買いました。
スパイク付きですが、スパイクレスっていうのはどうなのでしょうか?

453 :
初心者はとにかくあちこち走り回るからスパイク付きより、普通のランニングやジョギングシューズのほうがいい。

454 :
あほか、上級者に比べて法面とか足場の悪い所で打つ機会が圧倒的に多い初心者こそ
がっつりと食いつきの良いソフトスパイクを履くべきだよ

455 :
>>452
スパイクレスの方が足は疲れにくいけどグリップは少し劣る
靴底ダメになったら買い換えになるから
高くても1万円くらいの買って履き潰すならいいと思う
練習場はスパイクレスのがいいから練習用として買うのもあり

456 :
初級者にスパイクなんていらねえよ
歩く距離がハンパないから早くへばるだけ

そもそも初級者は足場が悪くて滑るような場所では
無理して打たずに足場の良い場所にボールを移して
打ってくれた方が後続はイライラせずに済むし
時間短縮になる

457 :
紐も手で縛るのとクリクリ回して締める2タイプあるな

458 :
キャディバッグ初めて買ってみたけど14本いれたらむちゃくちゃ重いなこれ

459 :
ドライバーとサンドとピッチングと7番パターの5本で十分

460 :
11本セット買ったけど初グリーンで使ったのは7本

461 :
初グリーン…?

462 :
ドライバーが青緑、FWが黄緑、UTが黄色と青、ウェッジが黒、パターが白と無駄にカラフルなので観葉植物代わりになって癒される

463 :
>>461
初ラウンド
ミス

464 :
色川高志(葛飾区青戸6)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

465 :
>>456
崖の上や谷底でボール探ししたり
脱出できず時間食ってる初心者を見ると
無理せずさっさとボール拾って前へ行けよー!
と叫びたくなる

466 :
>>465
判断ができないんだよ。回りが言ってあげないと。

467 :
>>452
それで十分。買い換えてまで何かが変わる訳じゃない。

468 :
>>465
自分もそういう時を誰もが通ってきたはずなのにな

469 :
それが人間と言う物じゃよホッホッホッ

470 :
>>465
初心者が悪いんじゃなく、他のメンバーに責任がある

471 :
一昨日、3組前の4人ともが超初心者で後ろは大渋滞。
待ってる人達はもう諦めてティーグラウンドに集まり
20人ぐらいで一緒に「彼ら」の奮戦を見て盛り上がってたw
真後ろの組みの人によると1ホール25分以上かかると言ってた。
結局途中でマーシャルが飛んできて一番後ろに回された。

472 :
>>471
わろたw
25分ってひでええ
ちゃんと18ホールまわれたのかな?

473 :
この手の話は盛られてるから真に受けない方がいい

474 :
コースデビューに付き合うことそこそこあるけど、
同じ組にデビューが2人いたらきついわ。
下手でも、120程度まででキビキビ動ける面子ならそこまで遅れないけど、
デビューだと何すればいいかわかってないレベルだから、
回りが全力でサポートしないと進まない。

475 :
>>465
ほんとゴルフと2chの書き込みって性格でるよね

476 :
初心者だけじゃなく上手い人もOBや池ポチャのボールも探すなよと思う。
安いボールに変えてさっさと諦めろ

477 :
>>475
ここでしか相手をしてもらえないんだ
そっとしておいてあげよう

478 :
必要以上のプレイファーストを求めてくる輩が一番厄介

479 :
自称上級者は自分が直ぐに打ちたいだけだからな
単なるわがままをマナーと言い換えて初心者に当たり散らす
でも自分がミスった時は平気な顔で延々とボール探す

480 :
>>476 同感です。
ボールは探さないでサクサクやろう、だから安ボールに変えました。
さすがに1球500円もするのだとあきらめるのキツイもんね。
しかし、フェアウェイど真ん中に打ったつもりがロストってこともあるけど、あれは悔しい

481 :
ラウンド4回ベスト131の初心者です。
あと何ヤードだから何番とかの域にはまったく達していませんが、あと100ヤードなのか50ヤードかもよくわからないので腕時計タイプのゴルフ ナビの購入を検討中です。
おすすめありますか?

482 :
>>481
あと何ヤードかわかったところで、どうせ打てないんだから、自分の感覚を信じてグリーン真ん中を狙って打て

483 :
>>482
アドバイスあざっす

484 :
>>481
T2Aだっけ、そんなやつがあったはずだけど高低差込の距離出てくれるからいいんでない?
だいたいコースにも残り距離の看板あるからそれでやっても問題はないけどね

485 :
俺も杭とカートのGPSでわかるやんと思う

486 :
風邪やライの状況によって、さらに飛距離の変化はする

487 :
腕時計型は画面も小さく位置精度も機能も中途半端で正直あまり使えない
ナビにこだわりたいなら画面の大きいスマホアプリかもしくは個人的には先に投資するなら測距儀が良いと思う
自分は腕時計型をドッグレッグや登りみたいな先の見通せないホールでの目安に使い、アプローチで測距儀を使うという運用に落ち着いた

488 :
スマホアプリなんかスロープレーの原因になるだけ

489 :
スマホアプリに親でも殺されたか??
それともスマホアプリのせいで汎用機器がジリ貧の業界(デジカメとかカーナビとか)にでも居るのか?

490 :
初めて打ちっぱなし行ったら
ほぼ真横の右にとんで隣の客いたらどうしようレベルだったので、スクールに行くことにした

491 :
>>489
発想が貧困だね

492 :
ここはゴルフ初心者スレなんだから軽いGPS持って残り距離だけわかればそれで充分
スマホなんて重たいだけ いろんな情報あっても80切りまでは必要ない
あとスマホ使ってるやつで上手いやつ見たことない

493 :
外人に体力やスポーツで勝とうとしない。俺たちは知恵と武器と集団を使う。
https://www.youtube.com/watch?v=w4yV0hqhsbg

https://www.youtube.com/watch?v=ahHmHzdx748

494 :
でも、スマホアプリはプレー中にスマホを携帯しないといけないから面倒
目安としては腕時計型で精度含めて十分
ましてや両方持つなんて考えられん

495 :
世の中にはスマホとほぼ同じサイズのハンディ型GPSゴルフナビも出回ってるのにねぇ。
それに距離把握するのに上手いとか下手は関係ないぞ。
下手でも残り距離の目安はあるに越した事無い。

496 :
距離みるだけなのにスマホ持ち歩く理由がわからん
ショットナビポケットや腕時計型で十分でしょ
スマホと同サイズのGPS?? 今どきそんなでかくて重たいものなんて誰も持ち歩いてないよ 浦島くん

497 :
そもそもこのスレのレベルで必要ないだろ
そんな金あるなら、練習場に行こう
一度使ってみたいなら、スマホアプリで十分 数ホールでまだ必要ないことに気がつく

と120叩きの俺からのアドバイス

498 :
弱っている
友人とまわっているが
キャディつきでブレイフィ
2万5千ごえのところばかり
エントリーしよる
つきあいやめたほうがいいかな?
後ゴルフ場ひとりでまわる
手ないかな?腕に自信ない

499 :
初ラウンドでキャディさんが距離教えてくれて、何番で打てば?とか助言してくれたけど
いやいや絶対届かないってwと言いながら18ホールまわった
でも、別に買いたきゃ買えばいいんじゃない?
僕は打ったときのHSや飛距離を表示してくれる機械欲しいけど高いので買わん

500 :
独身ならともかく家庭持ちでワンプレー2万円以上はツラいな
俺はセルフ&優待券でなるべく1万円以内(もちろん昼食付)でしかやらない
以前はアコーディアの株主優待使ってたけど今はないもんな

501 :
>>498
関東に住んでるの?
それは高いねー。。関西だと下道で一時間走らせたら休日でもコミコミ一万以内は結構あるから信じられんわ
俺は平日休みにして朝イチスルーが一番好きだけど。5000円以内でラウンドできるよ

502 :
福井とか三重なんてほんと安いよ
平日なら4000円で周り放題とか
週末でもこれからの時期なら6000円〜7000円で食事つき

503 :
>>498
流石にそれはやめた方が良いのでは?

504 :
>>501
>>502
羨まし過ぎる…

505 :
>>499
キャディさんはその人の技量をちゃんと見てる
残り150ヤードだとしたら170ヤード打てるクラブでグリーン左の木を狙って下さい
自分では、オーバー出し、左過ぎだろって思っても、ちゃんとスライスして結果いいところに飛んでいく

506 :
>>505
それはそこそこのレベルに達したら…でしょ

507 :
パターが真っ直ぐ打てない!
どうしたら真っ直ぐ打ち出せるの?
50cmすら入らない!
助けて!

508 :
下半身絶対動かさない
ボールを目で追わない。カップインの音するまで頭動かさない。Hなラインでなくこれで50cm入らないなら病気

509 :
オレはゴルフのラウンド代は会社持ち。
単に給料上げたくないから経費で落とせるゴルフ代で誤魔化してるんだろうか?

510 :
チラシの裏にどうぞ

511 :
>>509
接待なら経費で落とせるけど社員に対する福利厚生は実質給与ですよ

512 :
GPS持ってる人に質問、ドライバーどのくらい飛んでる?
自分は250飛ぶとか思ってても、計ったら220位とかいうことない?

513 :
逆に僕はいつもGPSで飛距離見てますね
その代わりラン込みになるので予想以上に飛んでることの方が多いです

514 :
>>508
当る瞬間に微妙にズレるのもこれで解決?

515 :
田舎で200坪ショートコース付きの新築住宅4500万見つけた引越ししたい

516 :
そのショートコース、自前でラフの草刈りやら芝刈りやらせなアカンのか??
辛すぎるわ!!

517 :
農家では朝飯前

518 :
>>507
アドレスしたらカップ見ながらパットしてみ
ボールは見ない
カップを見る

人間の体は優秀だから
目標物を見ながら動作すると、無意識にズレを修正してくれる

ジョータンスピースもショートパットはカップ見るって言ってる

そもそもターゲットスポーツで目標物を見ないで動作するのってゴルフくらいのもの、それが最初は難しい
ビリヤード、ダーツ、アーチェリー、ボウリング、射撃、すべてターゲットを見ながら打ち出すのが基本

519 :
溝が入ってる60cmの定規を買って定規の溝の上にボールを置いて
テレビを見ながらでもいいから毎晩ひたすらパッティング練習。
距離は短くても問題ない。
マンション住まいでもパターマットの下に防振マットを敷けば
下の階には響かない。
短い距離を真っすぐ打てるようになるとロングパットの距離感も良くなる。

520 :
長くて軽いドライバーを振るのは実は物理的に難しいんだよ
これ、マメな

521 :
うるせぇよ、このクソマメ野郎

522 :
とカリカリする下手くそなのであった♪

523 :
初心者スレで何いってんの?
下手くそしかいないに決まってるじゃん

524 :
軽いものほど軌道が安定しない
シャフトのみで振って、ゴムティーをペチペチする練習が効果的
シャフトの重みを感じられるようになると
ドライバーも安定してふれる

525 :
目標正面向いて打つパッティングでサイドサドルパッティングってあってポンポンよく入るから禁止になったみたい
競技に出ないなら練習してみたら?
ドライバーも目標向いて打てば真っすぐ飛べばいいのに

526 :
確かに最近下手にドライバー持つよりもずっと7番で回った方がマシなんじゃないかと思うようになってきたw
ドライバーが左にぶっ飛んでいくんで困る

527 :
右利き?で左に飛ぶ!?
それ計算に入れて右向いて打ってはダメなの?

528 :
>>523
オマエ基準でモノ考えるな
初心者でもセンスがあったり上手いやつもいるわ
ドヘタは黙ってろってのw

529 :
>>526
ドライバーがあってないんじゃねえの?

左に行きにくいようなドライバー選んで買えばどう?

530 :
低いボール打つときパターでフルスイングしたら170ヤード転がったのでパターのみでも行けそう

531 :
道具で無理やり方向だけ合わせるのは極力やめるべきだと思うなぁ

まずは根本的な原因を治す努力からでしょ


ドラのフックの原因で多いのが振り遅れによるもの
本来ならどスライスが出るけど、無理矢理矯正するために
フェースを過度に閉じて、さらに体も開くと完全な振り遅れでどフックが出る
こんな状況で道具に頼ったらいつまでたってもスイング改善出来ない

腕がしっかり振れて、スライスよりもフックが怖い状況なら道具による矯正もありだとおまうあ

532 :
>>518
ボウリングはスパット見て投げる人のが多いと思う

533 :
>>530
マレットだかグランドだかのクラブ買って来てそれ1本でやれば?

534 :
現状一番飛ぶクラブがクリークでキャリー180ヤード

535 :
>>525
サイドサドルは禁止されてないぞw
禁止になったのは身体に密着させるアンカリング

サイドサドルは正面に構えられて、手で転がす感じで狙いやすいんだけど
長い距離打つのが難しいのと、センターシャフトじゃないと打ちにくいからパターを選ぶ

536 :
ゆったり大ぶりなスイングど、コンパクトでキレのあるスイングどっちが良いのですか?

537 :
ここ扁平足の人いませんか?
コース出ると帰りには足が疲れ過ぎて、翌日仕事にならんぐらい痛くなるんだよね…病衣行ったら扁平足が原因だと。

538 :
ハイスピードキャメラで正面から撮影してみ
オマエらのスイングはインパクトでグリップが遅れてるし腕が伸びてない

539 :
インパクト時に腕が曲がってるのは普通だぞ

540 :
>>538 インパクトでは腕は伸びんだろ 少なくとも右腕は曲がったままだぞ
いい加減なこと言うなよ

541 :
>>535
クラウチングスタイルのパットと間違えました。
両足を開いて、カップに対峙して持つ振り子式のパッティングスタイル。
ラインをまたぐ格好の打ち方が、カッコ悪いのにポンポン入るので禁止!!
禁止になったので改良したのがサイドサドルパッティングフォームですね。

542 :
>>539-540
右腕が曲がったままでどうやってインパクトするのか逆に知りたい

543 :
ん?
Youtubeとかで見ればわかると思うけど

544 :
多少のタメ程度はあってもこんなわけないだろw
曲がっていた右腕はインパクトにかけて伸びてないとおかしい

>「少なくとも右腕は曲がったままだぞ」

545 :
本場、米国のお手本スイング
http://imepic.jp/20180622/379880

546 :
右手が伸びてインパクトとかゴミスイング確定やん。

547 :
>>545
右手のびてないじゃんw

548 :
>>545
トップで右肘って畳まないの?

549 :
インパクト以降に右ひじが伸びることによってヘッドが飛球線方向に押し出されて
当たり負けしにくい分厚いインパクトになります
インパクトで肘が伸び切ってしまっては 当たって終わりの点で打つスイングになります
点で打っては打ち出し方向は安定しません
どうかインパクトで肘が伸びてるなんてアホなことは初心者くんには教えないでくださいね
生兵法は大怪我の基ですよ

550 :
>>546-549
事実を突きつけられて発狂してるようにしか思えない
インパクトで右ヒジをを曲げて打てなんてどうやって打つんだ?
それこそ素人には無理だろw

551 :
>>550 君は経験が浅いビギナー君かな?
独学で遠回りするのはお前の勝手だが他人を巻き込んではいけないね

https://gridge.info/articles/1417
《インパクト》でもまだ右ひじが若干曲がった状態を維持しましょう。

552 :
>>550
馬鹿はお前だろ
どこの馬の骨が書いたか分からん記事よりも>>545の画像の方が説得力あるわw

553 :
すまん
>>552>>551に対してな

554 :
>>552
馬の骨はあなたですよ 目を覚ましてください
顔真っ赤になって否定するばかりではうまくなれませんよ 耳まで真っ赤ですか?
事実を突きつけられて追い込まれてるのは分かりますが、ちゃんと認めましょうね
そうでなければいつまでたっても100切りはむつかしいですよ 笑

555 :
>>554
そのまま返すわww

556 :
>>545の画像は正面から見れば伸びているように見えるが
後方からだと若干曲がってるんだ 指摘されたんだから他の画像検索するなりして
いちいち言われなくても自分で確認してみろよ これだからゆとりは・・・・

557 :
545の右手曲がってるの分かんないとかゴルフやったことないのかな?

558 :
>>556
苦しい言い訳はいいから泪拭いて練習行ってこいってww
早く100くらい切れよ初心者クンww

559 :
>>555
┐(´∀`)┌ヤレヤレ もう白旗ですか? 

560 :
ホント、初心者って馬鹿だねぇww

561 :
んんんwww
https://i.imgur.com/PtGKLow.jpg

562 :
>>558
何かソース出してみろよ 『インパクトでは肘が伸び切ってます』っていう
俺は出したんだからさ お前も出してみろよ あんな中途半端な画像じゃなくてさ
お前の思い込みだろ? 下手くその思い込みでや持論で教え魔したかったんだろうけど
ちょっとトンチンカンすぎたねw もう許してやるよ

563 :
伸びてるww

564 :
>>562
泪拭いて練習!練習!ww

565 :
>>562-563 それが伸びてるように見えてるんじゃ だめだこりゃ 
節穴の目ん玉持ってるやつに何言っても駄目だな 
じゃあ文章で引っ張ってきてみよろ

566 :
まあインパクトで両腕が伸び切るなんて言ってるやつのスイングなんて
どんなタコ踊りかはお察しだけどなw
つまんねーやつ相手にしたわ

567 :
あれ急に居なくなったねw 文章探しに行ってるのかな?(ケラケラ
まあインパクトで両腕は伸び切る!!!!!!!みたいなあほなこと書いてるソースなんて
ありゃしないだろうし もしあってもそんなレッスンプロ閑古鳥だろう

568 :
右腕伸ばしさん、肩開いて綺麗なカットスライス出てますよwww

569 :
もう後に引けなくなって煽ることしかできなくなった下手糞がいるスレはここですか?

570 :
>>501
遅いレスすみません
関西です 高いゴルフ場はikeda
です。昼飯コーヒー含めると3万
近くなります。

571 :
うちの会社はゴルフが盛んなので始めることにした
毎月コンペで優勝したら10万
6月と11月のコンペは優勝したらボーなづ50万加算
3月の大会は毎月のコンペ優勝者だけ出れて優勝したら年度末ボーナス200万

572 :
んで社長が持って帰るんですね、分かります

573 :
インパクトの右ヒジだけどプロでも曲げたり伸ばしたりいろいろあるからどちらも間違いじゃないだろ
ツアープロの井沢プロ、横田プロなんかは右ヒジが伸びている

https://imgur.com/a/EShcnh7

それと右ひじを適切に曲げた状態でインパクトするのは相当な技術が必要
これをここにいるような初心者がカンチガイして腕を曲げてインパクトとすり込むのは危険だと思うな
むしろ遅れがちな右腕を伸ばす意識があった方が良いと思うよ

574 :
ていうより素人が右腕の動き意識しちゃだめなんじゃ

575 :
恐らくこのスレにいる人たちは右腕は曲がった状態でインパクトしてると思う
でもそれは意識して曲げてるんじゃなくてハンドファーストの形が取れていないから
つまり最悪の形ということ
だと思う

576 :
アマチュアで右肘が伸びてたら100%アーリーリリースでダフってる。

577 :
>>575
アドレスの時点で右肘は多少曲げてるだろ。
それに戻るだけだよ。

578 :
まぁ伸びてようが曲がっていようがこのスレの連中のインパクトなんてろくなもんじゃねえか

579 :
>>577
アドレスの形とインパクトの形は違うだろ

580 :
ちなみにアドレスの形で右腕が曲がっているのは肩の高さを左右で合わせるため

581 :
>>580
だからインパクトの時に右肘伸びれば右肩突っ込むんでしょう。

582 :
>>581
でもアドレスとインパクトの形は違うよね

583 :
ID変えて戻ってきたんだ
恥ずかしい書き込みまだ続けるの?

584 :
クソ初心者でドライバーの楽しさがよくわからなかったんだけど
安楽拓也とかいうプロの動画見てから一気にコツ掴んだ

毎回素振りスイングで真芯に当たるようになって気持ち良すぎる
飛距離も120→250に伸びたし YouTube見るのお勧めだよ

585 :
ID変えてまで必死すぎて草www

586 :
右腕伸ばして君、肩開いて綺麗なカットスライス乙でーすwww

587 :
https://i.imgur.com/ZTVnTUN.jpg

588 :
>>572
まさにウチでワロタ

589 :
>>585-586
それ、オマエじゃね?

590 :
>>587
これはやり過ぎ

591 :
ID:ss5/twSX0 [10/10]

ワロタw
昼間っから何やっとるねんコイツw

592 :
左肘すら曲げたままインパクトするプロもいるよね

593 :
ダスティンもマキロイもケプカもスピースも右肘は586くらい曲げてるよ
タイガーはそれより少し伸びてるけど曲げてる
PGA選手は右肘曲げてない人の方が少ない

594 :
左肘も曲げるのは飛ばし屋さん
インパクト付近で肩と肘とグリップで五角形作る人は飛ばしに命かけてる

595 :
ただね、インパクトを作るのは下手くそでも出来る
ダウンスイング中、球に当たる瞬間までにフェースをスクエアに戻す、インからアウトへ向かうヘッド軌道をインに引き込む、アウトからくる人はなるべく緩やかにする、落ちてきたヘッドをとりあえず球の上か下かにぶつける
インパクト付近の僅かな時間だけ形を作ればちゃんと球は飛ぶ
ただし、おかしな軌道で降りてきたクラブを無理やり正しいインパクトに修正すればおかしなフォロー軌道でフィニッシュを迎える
フォローを無理やり整えることも不可能ではないけど何の意味もないよね
スイング作りの終着点はフォローの完成だと思う
それが難しいんだよねぇ、面白いけど

通りすがりの100叩きでした

596 :
>>593
少ないどころかいねえよ

597 :
驚異の手首の柔らかさと体幹使えばイケるかな?

598 :
>>596
いつまでやってんだよ
ばーかw

599 :
出来る出来ないじゃなくスイングの仕組みを理解していれば絶対にしないんだよ

600 :
マキロイに文句つける初心者スレ民

601 :
ID変えて必死だなこいつ…

602 :
ついさっきまでシュミレーションゴルフやってたけどむしろ下手になったかも
実際の軌道わからんと調子狂う

603 :
シミレーションな

604 :
シミュレーションだろ

605 :
>>603
これは恥ずかしいw

606 :
シミレーションな

シミレーションな

シミレーションな

シミレーションな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


607 :
どっちでも伝わるからいいよw

608 :
自己弁護乙w

609 :
ゴルフスレには荒らしが湧きやすい♪

610 :
>>602
マリオゴルフやってた方がまだマシって上級者が言ってたぞ

611 :
今日しか練習行けないのに土砂降りじゃねえか(;´・ω・)

612 :
コースでアイアンを打つ場合、フェアウェイやラフの状況がひとつひとつ異なるので中々上手く捉えられない
なんかコツある?

613 :
初戦ど素人が回るコースのラフなんて知れてる
逆にボールが浮いて手打ちやすい場合のほうが多い
打ち方なんてアイアン短めに持って下半身動かさずにトップ目に打てば
どんなクラブでも100y以上は転がるだろう

614 :
へぇ〜

615 :
左の人差し指と中指の間に右小指を挟むだけで
何で今までやらなかったんだってレベルで安定感が上がって感動

616 :
関西のゴルフ場で土日プレイフィが
キャディつきで
税込で23328て高いかな?
昼飯喫茶したら25000円
越えてしまう

617 :
初心者にワシからアドバイス

風呂に入るときは勿体ないからシャンプーもボディソープもジャンジャン使おう。
そして、同じようなことを考えてる知人が、その話題を口にしたら
「自分は安物はちょっと。。」とお高く反応しておこう。

618 :
>>616
関西と言っても広いからな。大阪から40分圏内でキャディ付きならそんなもん。キャディ無しならむちゃくちゃ高いな。

619 :
ゴルフスクール考えてる
都内だと室内ゴルフ多いみたいだね 値段も安い

さっそく今日体験レッスン行くことにした

620 :
間違えても インパクトで両腕伸ばせなんて言うプロには習うなよ
そんなこと言われたら全力でニゲロ

621 :
>>619
空調効いてるか確認した?
この時期空調が受付の店員さんの感覚で高めに設定されてると最悪だからな。

622 :
>>620
相当悔しかったようだなドヘタ野郎w
泪拭いて練習してるか?ww

623 :
近所の土手で左足上がり練習してきたよ(´・ω・`)

624 :
やめれ

625 :
150ヤードも飛ばん女が100前後叩き出せるのに
200ヤード飛ばせる俺が140とか納得いかんわ

レティスティー補正だと思いたいわ

626 :
ドライバーを振り上げるときって力をすごく入れてしまうのですが、普通はリラックスした状態で緩めて手を降るのですか?

627 :
>>626
力はどこに入れますか?
握力ギューンでクラブを握るの?
腕や肩にガッと力いれる?
全部不要らしいで

628 :
>>627
力は振り上げるときにはカチカチに入れています。
そのまま入れたまま下ろすみたいな感じです。
そういうやり方だと思っていましたが少し気になって

629 :
>>622 両腕伸ばしのソースあったか?

630 :
腕の話なんてどうでもいいわ
それより大事なのは下半身の動きだろ
プロとド素人の違いで一番大きいのは下半身の使い方

631 :
下半身を最大限に使ったアプローチ練習始めたらめちゃくちゃ上達した

632 :
俺も昨晩は下半身を最大限使ったわ
疲れたw

633 :
>>631 なにきめつけてんの?

634 :
近所のゴルフの練習場に手ぶらでおkってのがあったので、行ってきますた
1時間1000円でプロに教えてもらってきた
握り方から打ち方まで教わったけど、まずまっすぐ飛ばすのが難しい
リアルゴルフはみんごるよりやりごたえあるなー

635 :
>>625
距離なんて飾りです。

636 :
車で30分位のとこに2500円で1人で回り放題のゴルフ場がある

637 :
>>635
偉い人には分からんのです。

638 :
>>636
羨ましい

639 :
>>638
ショートコースばっかなんだけどバンカーあるし池もあるから初心者だから練習になるよ(´・ω・`)

640 :
初心者ですが質問です
アドレスの時は右肘は軽く曲がっているのですがインパクトの時は伸びきっています。やっぱり構えた形でインパクトの瞬間を迎えた方がいいのでしょうか

641 :
>>639
そういうところって一人の率が多いのかな

642 :
>>640
インパクトで手が伸びきるのは手打ちタコ踊りと言って とても残念なスイングの部類となります

643 :
色んな練習場の体験レッスン受けまくってる
無料で教えてもらえるし、練習にもなるからおすすめ

644 :
>>636>>639
×ゴルフ場 ◯ショートコース
×ショートコース ◯ショートホール
念のため。

645 :
>>640
YouTubeで世界のトッププロのスーパースローが見れるから確かめてみると
インパクト時に右ひじが伸びているプロは一人もいない。
右ひじが伸びるのは全員がインパクト後。

646 :
上司と一緒に周る時って、何メートルのパッティング残ったらオッケー出した方が良い?

647 :
>>646
まぁ、上司がどんなゴルフをするかだな。仕事の付き合い程度のゴルフなら靴一足分の30センチくらい。3パット目が入らなかったら50センチくらいでもOKにする。
熱心に真面目に取り組んでいる上司なら完全ホールアウト。

648 :
上司に聞けばいいじゃん?
よく分からないんですけど、50cmくらいでいいんですかね?とか

649 :
>>646
上司がお前にokくれた距離でいいじゃん。

650 :
>>646
入れるまで

651 :
>>640
そこは意識して出来る部分じゃない。
体が上手に使えた結果としてそうなってればいい。

652 :
背のたかさってそんなに飛距離に影響します?
金かけてレッスン通って丁寧にフォームを学んだからハーフスイングでも飛ぶんだと信じたいのですがみんなに「たっぱあると楽でいいよね」って皮肉られて悔しい

653 :
原田周平は162cmで300y飛ばすらしい

654 :
>>652
身長も素晴らしい才能ですよ。
自分も若いから飛ぶねって言われるけど同じ気持ちですw
こっちは練習しとんじゃって言いたいけど勝手に言わせるようにしてます♪

655 :
>>645
世界のトッププロのスイングがこのスレの素人のスイングに通じるとは思えないな
日本のプロやアマでもインパクトでヒジが伸びてる選手はたくさんいる

656 :
>>655
写真ある?

657 :
上に出てたじゃん

658 :
日本のプロやアマでもインパクトでヒジが伸びてる選手はたくさんいる

また変なのが出てきたなぁ 笑

659 :
伸び切ってヒットするパンチとヒットしてから伸びるパンチはどちらが効くでしょう?

660 :
スーパースローというと、ラフからのショットのインパクトのアップが印象的なんだけど。
トッププロの場合、ヘッド開いてラフに潜ってラフの中でインパクト、ボールが飛び出すのはいいんだけど、
ラフを抜けてきたヘッドがフェース開いたままなんだよね、インパクト後も全くターンしてない。
短いアプローチだけかと思ったら、ラフからのセカンドでもそう。
あれはラフだからそうしてるんだろうか?

661 :
開いて使う時のウェッジのフェイスをインパクト後
急激に閉じる必要はない。

662 :
雨の日にウェッジ使ったらハーフ回った頃には真っ茶色になっててびっくりした
土かとおもったら全部錆だった
ノーメッキってこんなになるのか

663 :
>>661
必要ないというか、普通に振るとターンするでしょ?

664 :
ウエッジはノーメッキのものも多いから錆びには気を付けるように
ラウンド後に水分をふき取るのではなくフェース溝の泥をしっかり取っておくこと
少しでも泥が残っていればその泥に含まれた水分で錆が発生しやすくなるからだ
ラウンド後のメンテをするだけで格段にもちは変わってくる

665 :
初心者が基本を覚えるのにおすすめの動画やDVDを教えてください
三觜さん、谷さんってどうなんでしょうか?

歴は5年なんですが未だ110〜120うろうろしてます
頭でちゃんと理解して、毎日練習したいです
現状だと正直ただ疲れるだけなんですよね

666 :
>>665
大変失礼ながら歴5年でそのスコアだと、
おそらくスイングに変なクセがこびり付いていると思われますので
レッスンビデオで知識を入れても、貴方のクセが邪魔して
効果はほとんど無いと思います。

まずアベ100切りを望むならスクールに通って
プロにじっくり修正してもらうことをお勧めします。

667 :
>>665
三觜氏はある程度スイングができる人の中級者レベルの人がようやく理解できるレベル
わかりやすいのは新井淳 三觜氏と同じ後ろ倒し推奨派だけど初心者には格段に分かりやすく伝えてくれる
https://www.youtube.com/watch?v=EYuSFEuaiYs&t=524s
https://www.youtube.com/watch?v=2O0LkYEhNek&t=2s
https://www.youtube.com/watch?v=ubW9_aH8y4M&t=203s

668 :
芝ティってどういう意味ですか?
他スレで反則?行為の様に書かれていたのですが…

669 :
>>668
リンゴルフだろ?
ラフで沈んだボールを置き直して打ちやすくしてるんじゃないかってこと。

670 :
>>665
素人はスクール行けよ

671 :
後ろ倒しって結構マイナーな打ち方?
上手い人みんな当たり前にやってるもんなのかな

672 :
教え魔なんて作り話だと思ってたら今日ガチで遭遇してびびったわ
しかも悪い方の

673 :
後ろ倒しは自己流ゴルファーが陥りがちなアウトサイドインのスライスを改善してくれるスイング法
プロだとやる人もいればやらない人もいる

674 :
後ろ倒しってのは「オンプレーン」じゃないという認識で合ってますか?
初心者向けじゃない気がするんですが

675 :
>>671
意識してやるものではなく 正しいスイングができていると自然と起こる現象が後ろ倒し

676 :
>>674
ドアスイングなら、後ろ倒しはオンプレーンから外れて見えるけど
前傾キープして左右に重心移動する際には、オンプレーンも移動するから外れて居る訳では無いよ

677 :
>>658
証拠写真つきつけられてそれかよw

678 :
>>666
スクールなんてやめとけ
逆に下手になる奴も多い

679 :
キレイなフィニッシュが決まるようになれば上手く振れてると考えて良い
初心者のスライサーはフィニッシュでバランス崩したり、体重が右脚に乗ったままだったりする

680 :
>>677 ←手打ちのタコ踊りがまだ踊ってる

681 :
>>680
なんだお前?
誰かとカンチガイしてないか?
まぁお前よりも上手いのは間違いないが

682 :
俺の見事なインパクト、フォロースルー、フィニッシュを見せてやりたいぜ

683 :
>>674
長いクラブを最初っから最後までオンプレーンに乗せるよりもビジネスゾーンだけ乗せた方がいいよっていうのが最近の理論。

684 :
>>678
ゴルフは独学でやっても上手くならないと思うからレッスンは受けたほうがいいと思います。変な癖がつく前に習うことをオススメします。

685 :
初心者は自己流では遠回りするだけ。スクールに通える環境なら絶対レッスンを受けたほうがいい。

686 :
スクールなんていらん
スマホ1台あれば十分
You TUBEのレッスン動画、自身のスイングチェック
これで飛躍的に上達したわ

687 :
レッスンなくてもうまくなる人はいるけどレッスン通えば3倍早くうまくなるという
まぁコーチ次第だろうけど

688 :
コーチに出会えるか出会えないか
俺は出会えなかった
スイングの基本を教えてほしかったのに、対処療法しか教えてくれなかった

689 :
3倍の根拠は?

690 :
練習場にいた兄ちゃんマン振りでパンパン地面叩きながらそれなりに飛んでたんだけど
そういうのもありなのですか?

691 :
安楽拓也って人のYouTubeはわかりやすい
プロでも無料でレッスン動画挙げてるっていい時代だな

692 :
安楽はプロというよりドラコン専門だからなあ

693 :
後ろからスイング動画を撮って、友達と見せ合いしてた
ドライバーのインパクトの時、後ろから俺は左腕が見えてる。友達の左腕はあんまり見えてない
俺窮屈そう、220くらい。テニスもする
友達は軽やか、270くらい飛ぶ。野球もする

なんか左腕?左肘?ここにヒントありそう

694 :
>>652
そらあ20センチ長い(手の長さ分)ドライバー万振りされたらホビット族に太刀打ち出来るすべはないよな
正確性は互角としたら

695 :
右手のゴルフの片山です(ウソ)
大事なのは右手です!
右手だけで250ヤード跳ぶんです

696 :
初心者スレで上から目線の奴はしょうもないな

697 :
片山しんごって性格はあれらしいけどスイングはキレイなんでしょ?
へたくそなら連続賞金王にならないよね

698 :
バンカーショットをすると錆びたウィジが綺麗になった。
しかし次のラウンドではより錆びていた

699 :
レッスンの1番のメリットってダメなところの指摘なんだよ
ダメなところを知って初めて改善策を考えられる

700 :
あととにかく自分のスイングをスローで見せられて、ほらここがこうなってると眼でも納得できること
映像なしで指摘だけされると心の底で納得できてなかったりする

701 :
プロのスイングも人それぞれなんでしょ?
それでも習う価値ありますか?

702 :
自分のコントロールと安定感に満足してるならいいんじゃね
あとはレンジだけでなくコースでのレッスンも存在するからな

703 :
自分の行ってるレッスンは横と後ろからの動画撮ってくれて、それを見ながら先生がアドバイスしてまた打って違いを2分割画面で見たりしてる。
半月前の自分のスイングとはずいぶん変わったと思ってる。

704 :
>>701
根幹の部分は全く同じ

705 :
2月から始めてゴルフ 関連の出費が40万を超えた。

706 :
いよいよ明日は地元の最寄りのゴルフ場で初ラウンド

707 :
>>704
そうだといいけどYouTube見てるだけでもトンチンカンなこと言ってるひとたくさんいるしちょっと怖い
前倒しだの後ろ倒しだの右サイドで手打ちしろだの変わったこと言うひと山程いませんか?

708 :
>>705
2年やっててラウンド費用や交通費込みでやっとそのくらいだわ。

709 :
>>707
スイングは外から見たときの動きと自分が思ってる体の動かし方にズレがある
ズレを修正するのにその辺の一見変なイメージが役に立つ

710 :
グローブがすぐボロボロになるって握り方悪いんか?
力はそんなにい

711 :
変なスイングな人は、それなりの理由がある
それから解放してあげるのが、スクールの役割
ここ治せと言うだけのは片手落ち

712 :
>>710
入れてないつもりでバッキバキに入ってるか、力抜き過ぎて手の中でグリップが動いてて、摩擦で擦り切れてるか

713 :
つるやゴルフでおねえちゃんに新素材で凄い!耐久性も抜群と無理矢理買わされたグラブが非常によい
何回か練習場で使ってるけどよれてこない

714 :
アドレス変えただけでうまく行くってことあるの?

715 :
あるんじゃん。
前傾してスイングする事によって、前後上下に重心の位置がブレやすくなるから、それを支えられる自分の角度がわかれば良くなるでしょう。

716 :
むしろ立ち位置って1番大事なんじゃないか これだけで9割決まる
握りとかスイングはオマケ

ここが毎回ブレると全く安定しない

717 :
>>705
ハマってしまいましたな
まあお金あるなら、のめり込める趣味ができて良かったじゃん

718 :
○○だけでほぼ決まるとかよく言うけど
そんな事は全くないと思う

初心者にアドレスだけ教えれば9割方正しいスイングができるかと言ったら全くそんな事はない

格好つけすぎ

719 :
>>707 自撮りしてシャフトの傾きの延長線上に
自分のスイングのシャフトの動きが近ければ飛んで曲がらないから
そうなるようなレッスン動画をチョイスして自分に当てはめていけば
一番効率がいいですよ。

720 :
本や動画を元に自力で頑張るとしたら、動画撮影はしないと、
レッスンでは当たり前の「外から見た自分のスイング」って視点がなくなる。
レッスン無しで100は切ったけど、動画取って、ハンデ12な会社の先輩に
あれこれアドバイスもらってたわ。
昔は同席してもらうしか無かったのが、便利になった。

721 :
>>716
グリップとアドレスが大切なのは確かだけど、それだけで9割が決まるわけでは無いね。
グリップはおまけとか言ってる時点でゴルフ分かってない人だとは思うけど。

722 :
9割? 盛りすぎー( ´∀` )

723 :
ゴルフはやっぱさまざまな部位を意識して練習しないとだめだわ

724 :
ゴルフなんかやめちまえ!やるならタイムやら距離やら重さではっきりくっきり勝負がつくものだけ。
そもそも球技というだけでスポーツじゃなくゲームなんだがな。
ゴルフ、野球、サッカー、これらは遊び、ゲーム。

725 :
>>724 
体が不自由でテレビでしかスポーツに触れあったことがない方ですね 分ります
頭も不自由ですか?

726 :
ほいほい釣られるなよ

727 :
ゴルフスイングは一連の流れだけど、それをコマにしてひとつひとつスイングを確認することが大事だと思う
そのためにはレッスン動画と自分のスイング動画を比較すること
最近はレッスンプロもタブレット使って同じようなことやってる

728 :
本気でスライス治したくてインから振る意識で取り組んでるけど治らない
先に降ろすって感覚が難しいよね
右肘を脇腹にとかじゃ全然アウトからになっちゃう
今日の夜の練習ではグリップエンドを肛門に刺す意識でやってみようと思います

729 :
>>728
自分は、スイング開始からトップまではヘッドを自分から出来るだけ遠くに置く
トップからインパクトまでは、ヘッドを出来るだけ体の近くを倒すイメージで振るようにしてる

730 :
>>726 どうした?ハゲ

731 :
釣られた自覚あったんだw

732 :
釣られる方があほやな

733 :
簡単に釣れた!笑 雑魚だけど

734 :
ゴルフなんかやめちまえ!やるならタイムやら距離やら重さではっきりくっきり勝負がつくものだけ。
そもそも球技というだけでスポーツじゃなくゲームなんだがな。
ゴルフ、野球、サッカー、これらは遊び、ゲーム。ちがうか?くだらないごまかしや嘘や見栄や自然破壊ばっかり。
人間性も最悪なのが多いんだよ。プロでもな!あのだらしない体みた?プロでさえあれな。

735 :
テンプレ通りの勝利宣言なんて久しぶりに見たよw
今でもいるんだな

736 :
>>735
どうした?涙ふけよ

737 :
>>729
なるほどそうか!
シャフトを自分の近くだからダメなのかな
ヘッドを近くに、か!試してみる!

738 :
おいおい、スライスで悩んでる人にそれ教えても逆効果じゃね?
教えてる方もど初心者の香りがするんだが

739 :
体の回転軸とクラブの重心が近いほどクラブをコントロールしやすい
軸からクラブの重心が離れるほど遠心力が強くなりコントロール出来なくなってアーリーリリースになるて事か

740 :
>>728
インパクト時に左肩を思いっきり後ろに回せ

741 :
的外れなアドバイスばかりだな
インから振るのは間違ってないけどそれだけじゃ意味がないよ
逆効果でもないけど

742 :
やってみてダメなら次考えれば良い良い

743 :
スライス一生治らない気がするけど頑張る
誰に習ってもダメだった

744 :
立ってる場所が悪い
ボールに当ていこうとしてるからもっと手前に再下点もってくる

745 :
>>743
スライスが治らないとかありえないよ
スライスはスイング軌道に対してフェースがオープンになってる
これが全てなの
フェースの動きがはっきりと分かる速度でのスイングから徐々に距離を伸ばす
最初は8番あたりで30y.50y.80yを1000球くらい打ち続けてみればいい
注意点はしっかりとフィニッシュで2秒固定

地道にやりなされ

746 :
>>743
根本的な解決にはならないけど、
左手をフックグリップで握ってもだめ?

747 :
>>745
フェースがオープンになってるのは結果であって、そうなる原因は人それぞれ色々あるんだけどねー。
自分で気付ければよいが、原因が分からなければずっと治らないよ。

748 :
>>747
原因がなんであれ、結局は結果
地道にフェースをコントロールしながら飛距離を上げていく事は、
スライス、フックの矯正だけでなく、スイングの安定の面から見ても効果的な練習だよ
スクールにも通わずフルスイングしかほとんどしない人は
ここら辺の基礎作りが圧倒的に不足してる人が大半
スクールでは必ず初期にやる行程だよ

こういう基礎がないとフェード、ドローの打ち分けも難しい

749 :
ヒントとしてはドライバーの方がアイアンよりスライスが出やすい
さて、この2つのクラブの違いは何でしょう?
そこから改善のヒントをつかもう♪

750 :
>原因がなんであれ、結局は結果

この考え方は根本的に間違っていると思う
原因を追究することがなによりも大切

751 :
スクールで上下左右打ち分けもできていると褒められて実戦で全然ダメで一緒に回った人に聞いたら頭が悪いって言われた

752 :
今日風が強いとかで打ちっ放し閉じやがった
せっかく有給で時間あるのに

753 :
>>750
それは理想論だと思うよ

色んな人見てきたけど、自分で原因究明が出来ないし、わかったところで自分で直すこともできないって人が多い
特にスライスで悩むとか、スイング軌道に対してフェースが開いてるという単純な現象なのにそれを改善出来ない
自分の思うように体を全く動かすことが出来ない部類の人間なのよ

そういう人は自分が完全にコントロールできる速度、もしくは目視できる速度でじっくり基礎固めするのが回り道のように見えて近道なのよ

頭でっかちになってもいいのはその知識をちゃんと動きに反映させられる人
スクールとかでスイングの動きを何かに例える場合が多いのは動きや理屈をそのまま説明したところで実行に移せないから

理屈は後からついてくるものだと俺は思ってる

754 :
>>750
原因を追求する姿勢は大切だと思います
でも、人はみな筋力も柔軟性も関節の可動域も異なるので、原因が分かったとしても完コピすることはできません
原因を探りつつも自分の身体との折り合いをつけてベストなバランスを探る必要があります
それを人によっては、「後から付いてくる」と表現するだけのことです

755 :
俺は左手の甲を地面に向けていくようなつもりでダウンスイングするとインから振れる
表現難しいけど

756 :
原因が分からないと対策の立てようがない

>自分の思うように体を全く動かすことが出来ない部類の人間なのよ
>人はみな筋力も柔軟性も関節の可動域も異なるので、原因が分かったとしても完コピすることはできません

これはまた別の話
論理性が欠けている
ディベートの基礎がまったく理解出来ていない

757 :
細切れのレッスン記事や動画を組み合わせるからちぐはぐになる。
スクールにしても、ネットのレッスン記事や動画にしても、一通りこなしてみる事だ

758 :
380YのPAR4で22打の最高記録出したけどこれに勝てるやつおる?

759 :
>>758
君 それ面白い思てゆうてるかしらんけど
遅延プレーのマナー知らずやで
4x3=12打になったらギブアップするんやで

760 :
月例やったからギブアップできひんし

761 :
スライサーだけどM4のXに変えたらかなり飛距離伸びて直進する様になった
やっぱ道具には金かけるもんだなって思いました

762 :
ワンサムで前後に一組もいなかったから許して

763 :
全チョロ?

764 :
そりゃ飛ぶ仕様なんだからさ

765 :
>>753
貴方はティーチングプロですね?違いますか?
その表現のしかた、まさにティーチングプロ。PGAかな?
貴方の仰る事は良く分かります。皆んな難しく考え過ぎる。
貴方なら「ティーを刈り取るつもりで」という意味、分かりますでしょう。

766 :
>>756
論理性に欠けているとは思わないけどな
しかもディベートの基礎とかwww

767 :
ゴルフなんかやめちまえ!やるならタイムやら距離やら重さではっきりくっきり勝負がつくものだけ。
そもそも球技というだけでスポーツじゃなくゲームなんだがな。
ゴルフ、野球、サッカー、これらは遊び、ゲーム。ゴルフなんかやめちまえ!やるならタイムやら距離やら重さではっきりくっきり勝負がつくものだけ。
そもそも球技というだけでスポーツじゃなくゲームなんだがな。

ゴルフ、野球、サッカー、これらは遊び、ゲーム。ちがうか?くだらないごまかしや嘘や見栄や自然破壊コース
人間性も最悪なのが多いんだよ。プロでも!あのだらしない体や謝罪みた? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


768 :
スライスが直らないって、ボデタンとか色々やってストレートになって、それがなぜかフックになって、それを修正するうちにまたスライスになってを繰り返しながらだんだんと穏やかな持ち玉になるのです。
練習場ではスライスでコースで左向いて打つとなぜかひっかけたりとゴルフは地獄です。

769 :
「人間が球の右左を自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」

770 :
>>753
こいつは典型的な上達しないタイプだな
逆に理屈こねてるだけだという自覚がまるでない

771 :
基礎をぶっ飛ばして、理屈こねこねしてる人見てると片腹いたい

人に教えるのは上手いし的確で理論的なのに、自分はそれを実行出来なくって変なスイングって人よくいるじゃん?

頭でわかってても基礎がないと対応出来ないっていい例なのよ

基礎なんてのは決められた形を指示された方法でひたすら自分の思考を排除して繰り返すすもの

考えるのは後!下手が考えても無駄!ひたすら基礎固め!三ヶ月は自分の感覚、思考の完全排除!

772 :
その基礎をないがしろにしてるのが>>753
まぁその基礎にもいろいろな説法たれるやつがいるのがゴルフというスポーツだが

773 :
理解できないからって噛みつくなよジジイw
球を打つ上での基本中の基本だろ
これを理解できてないってことは完全にスイングまかせで自分じゃ何一つコントロールできないってことだよ

774 :
>>773
フルスイングばっかの打ちっぱなしを見てるとまぁそう言いたくはなるわなw

775 :
必死の自演が笑えるなw
馬鹿なんだろうな

776 :
自演にしたきゃそれでもいいがお前の書き込みには中身が一切ないよな
どっちが馬鹿なんだろうね

777 :
うわっ、早速反応してきたw
図星だったかw
馬鹿はすぐに馬脚表すw

778 :
ん?自演って俺のこと?
>>753も、俺だけど、基礎は大事にしてる
俺のことを知らん人がなぜ俺のことを知った風に言ってるのか意味不明ではあるが。

779 :
うるせー

780 :
ほんとうるさいわ
馬鹿は別スレでやれっての

781 :
ど素人はしばらくハーフスイングだけやった方がいいですか?

782 :
そうみたいですね。
ドライバーなんかもってのほかだとか

783 :
>>771
基礎にこそ本質的な理屈が沢山詰まってるのだけどそこを理解しないで身体で覚えるからある程度出来る様になった時にスランプに陥る
基礎理論の理解をして自分の身体能力に合わせた基礎練習をするべき

784 :
>>688
それまだマシやん
俺なんか練習の仕方しか教えてくれんかったわ

自分のスイングがどうか聞いても人それぞれみたいな事しか言わんし。
お前らド下手くそは目線と球筋意識してりゃそこそこ真っ直ぐ飛ぶとでも言わんばかりのレッスンだったわ

785 :
いきなりフルスイングだとミスの要素が増えてしまうのでそれでいいかと
我流でやるならとりあえず客観的にチェックするのは必須だと思います
毎回携帯でいいと思うので後ろから・横から撮影して後から見直す感じで

786 :
>>743
グリップ大丈夫?
左手の人差し指と小指と小指の下の方の手のひらの膨らみだけでクラブを持ち上げられるかな
試してみて

787 :
ゴルフやったことないけどコース歩くだけで疲れそうなイメージ。

1ヤードってどのくらいの距離なん

788 :
> 787
だいたい 0.91mだよ
http://nagasahenkan.click/1/0.9144/0.9144/1/1%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%88yd%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81%E7%B4%840.9144%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%EF%BC%88m%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%81%99.html

789 :
小学生とか中学生のジュニアが何もわからず練習して一年でそこらへんのアマチュアをゴボウ抜きにする現実受け止めなよ

790 :
>>789
練習量と柔軟性が違い過ぎるだろが
ベクトルずれ過ぎ

791 :
>>786
左人差し指は離すんじゃないの?
中指薬指小指で握ると思ってた

792 :
ダウンスイングでどうしても右肩が下がってダフる
左肩低く左に体重乗せると体開く
やっぱりゴルフって面白くない

793 :
>>791
試しにやってみ
それが出来る様になれば超ふわふわ脱力グリップが出来る様になるから先ずはそこから

794 :
うまくグリップできないから毎回手が痛くなる。用品屋で売ってるグリップ上手に持てるくんは効果ありますか?

795 :
>>794
始めて2ヶ月の超初心者ですが、私も最初は指が痛くて痛くて堪りませんでしたが、今では打ちっ放し行ってもコース出ても大丈夫。力抜けと何度も言われたけど、頭で意識しても私はダメだった。体で覚えさせる、スイング回数と共に痛くなくなった

796 :
右手は添えるだけで良い
よく言われてるように握るチカラはテメーのナニを握ってセンズリこく程度のグリップな

797 :
右手は最後まで添えるだけ?
インパクトで叩きますか?

798 :
>>796
これよく言われるけど左手力なさすぎて振れないわ
そもそも右手の感覚のが繊細だし、力もあるのに活かさない手はない

799 :
>>797
それでいいよ。
スイング中は下半身やお腹に力いれるから手の意識はないけど多少は力入ってるはず。
ぎゅっと握った瞬間に手で持ち上げて下ろしちゃうからアドレスの時は軽い握手くらいでいい。

800 :
力入れなかったらインパクトのとき、フェイスずれない?
上向いたり下向いたり

握力30くらいで握る必要がある

801 :
>>800
適正な角度で芯に当たれば、変に力入れなくてもズレないと思う
俺は親の敵かよってぐらい思いっきり力入れてるけど

802 :
>>800
感覚だから伝わるか微妙だけど
インパクトに向かってヘッドを体の近くを通す感じで下ろしていくと、左手親指方向に手首がロックされてブレなくならない?

803 :
>>800
だからこそインパクトの時右手のひらを飛球線方向に。
遠心力が働く。

804 :
>>800
それと無意識でも握ってるよ。
意識すると握りすぎるってだけ。
じゃないとクラブが飛んでっちゃうから。

805 :
>>800
芯に当たってない

806 :
毎日、室内でYou TUBEを見て自宅庭で素振り
週末に練習場で150球ほど打って球筋を確認(この際、300球とかアホな球数を打たない)
月イチでラウンド
これで始めて5ヶ月で先週末のラウンドで97で回れた
同伴者からも褒められた

807 :
>>806
スゴイな。
ちなみにラウンドは何回め?

808 :
月一でラウンドでしたね。ということは5回目か…オレも明日で5回目。目標は110台です

809 :
インチキスイングしてると、たまたま良い球が連続で出て上手くなったと思っちゃうけど
どれかひとつ崩れると
まっったく打てなくなったりするな

810 :
>>806
先日、アホみたいに300ちょいドライバーだけ打ってた…
来月2回目予定してて、目標は130未満で回る

811 :
>>810
俺は練習場でも一球入魂だと思ってる
一打一打、打つ前に考え、無心で振り、また考える
この繰り返し
これで300球など到底打てない

812 :
コーチはたくさん打って身体に打ち方を覚えさせることも必要と言ってたなあ。
打ち方が安定しないなら考えながらやりゃいいのかも。

813 :
脇腹の痛み抱えながら行ったんだけど痛みをかばいながら打ってたせいか300球中200球ぐらいシャンクだった
諦めてドライバー振り始めたらこっちは全然傷みを感じず好調だった

814 :
明日6ラウンド目
前回128で始めての130切り
いつもドライバーのOBが10前後あってそれがなければ前回100台だった。
明日は我慢してドライバーはハーフスイング。
スコアにこだわって回ってみます。
目標110切り

815 :
>>812
色々言うけど結局素振りでも練習場でも振った数だけ上手くなるよ。
ただ何も考えなくて振るだけは無意味だけど。
結局は練習量だよ。

816 :
練習の量か質か問題はどんな競技でも荒れるので何か新ネタを

817 :
じゃあ適当に思いついたやつで
実際にダウンブローを会得できた練習法おしえてくだしあ
あと、今のクラブだとそもそも低重心だからダウンブローでなくてレベルブロー
でええやんっていう話も聞いたのでそこら辺も

818 :
ボールの左側を上からぶん叩くイメージ

819 :
ダメなスイングで素振りをブンブンやったって何にもならんよ。

820 :
練習場でフィニッシュの時、後ろの人と目が合うのですが普通ですか?

821 :
>>817
あなたがどの程度のレベルの人かわからないけど
もしこの先片手シングルまで目指すのであればダウンブローは今から意識していたほうがいい課題
でもダウンブローができなくても80切りはできる
あと、ダウンブローについては初心者はいろいろ勘違いが多いから
youtube検索して 三觜 新井淳 吉田なおき の動画を見まくって本当のダウンブローの骨格を理解すること
ハンドファーストにして上から打ち込むようなことは絶対しないようにね

822 :
打ち放題ならたくさん打った方がお得やろ
俺は1時間で300発打った 一球3.3円

コスパ良いわ

823 :
>>821
その人たちの動画はチェックして参考にしてますね
まだ初めて間もないのである程度まともに振れるようになってから
取り組むことにしようかな

>ハンドファーストにして上から打ち込むようなことは絶対しないようにね
コレ打ちっぱなしで知らんおっさんに上から打ち込め言われましたわ
しかも勝手にウチのボール打ち初めてダフりまくって実演できてねぇしw

824 :
>>822
ゴルフで数打ちたいのが目標なの?

825 :
>>824
もちろん、コースでもたくさん打った方がおトクだよなw

826 :
初心者なので がんじがらめになってきました。
首にテークバックした左手がからんで ほどけません。
ローテーションした右手も首にからんでほどけません。
顎が上を向いたままで、天井しか見れません。
今 家族総出で ほどいてもらってます。

827 :
>>814
自分もOB多くて毎回ヒヤヒヤもんでしたが、前回のラウンドでダウンスイングの時に体に近くを通そうと意識して打ったらOB激減した。よく分からないけど、前まではアウトサイドイン?だったのをインサイドイン?にしたからなのかなぁと思ってるw
ちなみに、私も明日ラウンド。検証してきます

828 :
スライスの原因はなんとなくわかったけどダフるのは何故ですか?

829 :
>>828
ハンドファーストで打ててないから
ようつべ検索
ゴールドワンゴルフ ハンドファースト

830 :
>>828
ボールに当てにいく動きが入るからダフる。ダフる動きはいろいろ有りすぎるからスイングを見ないと分からない。帳尻合わせを覚えると掬い打ちが直らなくなる。
一番の練習はバンカーから番手通りの弾道・距離が出るまで打ち込むのがいいんだけどアマには無理だわなぁ・・・。俺はマットの右端にボールを置いてダフれない状態にして練習したりする。

 ○  ⇒飛球線方向
「 ̄ ̄ ̄

831 :
>>828
スイング軌道がぶれてるから、ってのは共通の答えだけど、
その原因は色々あって、人によって違うよ。
体の軸が安定してない、手で操作しすぎてるみたいなのもそうだし、
クラブが軽すぎるなんてのもある。

832 :
スレタイが初心者とあるから そのレベルの人に合わせて答えると
ダフる原因の多くは 「胸の回転がインパクト前後で止まっている」ことがほとんど
トップまで来たら胸は飛球線方向まで一気に回すものなんだが
怖がって胸がボールの正面に来たとき一瞬止まって合わせに行く(打ちにいく)動作が入ってしまう
こうなるとクラブは振り切れずに落ちてダフる

833 :
>スレタイが初心者とあるから そのレベルの人に合わせて答えると

上から目線だけど100切れてないんでしょ?大笑

834 :
>>832
>トップまで来たら胸を飛球線方向まで一気に回す
それってスライスしないんですか?

835 :
手が遅れてスライス?

836 :
初心者ほど胸の開きが早いし、飛球線に流れる傾向がある気がするけど、まぁ人それぞれだわな

でも頭がしっかり残せる初心者はまずいない
意識的にやらないかん

837 :
前傾がキープ出来ずにインパクトでフェースが開くから

838 :
>>828
1回試してみて!

スタンス広める肩幅より少し広める位に
重心移動を極力抑える頭が動かない程度に
アドレス時ボールを離すグリップエンドとベルトバックルの間が拳2つ位に

これで駄目なら基本練習の量が足りない
足を揃えて素振りするその際にクラブヘッドが地面を軽く擦る事最初は手振りでもオケ
これを毎日時間の許す限りやりまくる

839 :
正しくグリップし、他の人にガムテープでグルグル巻きにします。

840 :
症状だけ言われても何が原因か特定できないから出来る限り動画のせたほうがいいよ


>>828とかもダフリとスライスが両方出てるとなると
極端な後ろ足体重と体の開きが早いことが原因で回転軸が
後ろ足と背中側に傾き、アウトインで煽りうちになってる可能性が高いと思う
だけど違う可能性だって高いし、本当に初心者スイングであれば悪いとこを直すではなくもっと基礎の動きからやるべきかとも思う

スイング見て見ないことには色んな本やDVD.の受け売りくらいしかできん

841 :
>>838
ちょっと何を言ってるのかわからない

842 :
>>839
それ犯罪w

843 :
>>821
右手のゴルフの片山さんは?
カメラ目線の藤井誠さんも

844 :
今日は2回目の練習
90分で250発打ってきてつかれた

845 :
5回目のラウンド。
結果は125。前回はティーショットとユーティリティ好調でグリーン周りとパターがイマイチ。今回は、全くその逆。ティーショットがダメだと他が良くてもモヤモヤしますね涙
ショートホールでワンオン、パーを2回取れたのが救いでした…本当にゴルフ難しい。

846 :
5回目で125かぁ
練習量にも拠るけどちょっとセンスない方かも知れんね
毎日振ってる?
ただし、>>844みたいな馬鹿打ちするのはダメよダメダメ〜w

847 :
初めて4ヶ月。
ドライバーでスライスばっかします。
コース回れば何故だか真っ直ぐ飛びますが。
理由が分からず。
アイアンはドローボールでドライバーよりきれいにうてます。

848 :
掬い打ちとはどのようなことでしょうか?

849 :
一昨日初めてのラウンド
練習場自体は冬から行ってたから、歴はもう半年になるのか

スコアは119だった。目標は130切りだったから達成できたんだけど、納得行かないショットが多かったなぁ
ドライバーはまともに打てなくて平均すると100ヤードも飛んでなかった(笑)
しかし、そんなんでも案外なんとかなるもんなんだな

850 :
>>848
ヘッド最下点以降でインパクトしている状態。ラフでボールが浮いている方が打ちやすい、少しでもボールが沈んでいるとナイスショットが出ない、バンカーから番手通りの距離が打てないなんて症状が有れば掬い打ち。

851 :
バンカーじゃなければ問題なさそう

852 :
>>849
ティショットミスしまくって119で回れる?
色々と数え方激甘なんだろか

853 :
雑誌の調査で見たけどアマチュアの8割がローカルルールという事実上のマイルールでラウンドしてるらしい
だからスコアも檄甘で信用に足らないのが現実
素人の大会やコンペでもそんなのザラだからね
アマチュアゴルフなんてファンスポーツの最たるもの

854 :
俺はちゃんと数えてる
歴10年だけどいつも115〜125
実際こんなもんだよね

855 :
マイルールて例えばどんなの?

856 :
パターでOKばかり貰ってると気がついた時大変なことになっている

後続来てない時はカップにしっかり入れる様にしよう

857 :
オーケーなんてワングリップぐらいだろ?外す訳ないじゃん
あとは6インチプレースとか?やってる人見たことないけど

あ、プレ4はみんな使うね

858 :
>>855
よく有るのはロストボールで2打付加してロスト地点から打つ、ニアレストポイントがいい加減

859 :
昨今の混み混みのゴルフ場じゃ、それも仕方がない。
進行速度優先だわな。

860 :
ゴルフ始めて2年ちょい
近頃やっとちらほら100を切るようになってきて
このスレともやっとお別れかな
思えばよく参考にさせてもらいました
ありがとう!

861 :
知り合いと行ったときはロストはなくしたらへんからノーペナで転がして打つみたいなのまであったよ
まぁ後ろ詰まってるから探す時間かけたくないってのも分かるが

あくまでもレジャーだからそこは厳密にしなくていいんだろうけどね

862 :
>>838
こんなのただの手打ちになるだけじゃん。笑
まともな人はやらないね。

>>861
流石にロストはプラ2が普通じゃないかな。暫定球打つのが常識だとは思うけど。
それでも何も問題ないが、こんなゴルフしてる人達はスコアを他言しない方が良いね。

863 :
今日は210発打ってきた
月2000発は打つようにしよう

864 :
>>852
数え方は甘くなかったよ
上手い人と回ったんだけど、フェアに回れるゴルファーになるには初めが肝心だからと、かなり厳しく見てくれたから

半年かけてほとんどアイアンしか練習しなかったから成功率の高い7番アイアンで160ヤードくらい打てるし、アプローチもほぼ失敗しなかった上、バンカーに4回入れたけど全部一回でグリーン上に出せたから

ドライバーが飛ばないおかげでOBが2回で済んだのも良かったかな
もし、ティーショットもアイアンで打ってたらもう少しスコア良くなったかも

865 :
>>864
ドライバー100yしか飛ばないスコア119の初心者が7番アイアン160yとか、ネタ?笑
なんか勘違いしてるのでは?
使用アイアンと動画アップしてみては?多分凄い勘違いしてると思う。

866 :
キャリーならドライバーよりクリークの方が良く飛ぶ

867 :
>>865
ティーショットじゃチョロしたりダフったりOBしたりで、その平均値が110yくらいって事じゃないの??

それに対して7iはコンスタントに当たって160y飛ぶんじゃない?

868 :
ドライバー安定しない実力でアプローチ失敗しないって、それもデビューで考えられんわ

869 :
>>867
ドライバーで、チョロしたりダフったり、OBしたりで平均100yの人が7Iでコンスタントに160y飛ぶって言われて信じれる?
ゴルフやってる人ならネタだって思うか勘違いしてるって思うのが普通でしょ。

870 :
練習でトップ、チョロを連発しています。
動画で見るとクラブがボールの上に当たってるように見えます。
インパクトを意識して、右手で右に押し出す感じで打つとヘッドが走ってと上手くいく場合もあるのですが続きません。

871 :
ドライバーが凄く下手な人っているからね
力入れて振ったらとんでもないことになるから軽く振って100yってことじゃないの
前にさえ飛んでれば、あの人よく叩いてるなあと感じるくらいでスコア120くらいだわね

872 :
>>869
自分のスコアを抜かれただけで何でそんなにムキになってんの?

873 :
w

874 :
>>865
ドライバーは上手く打てないんだよ
レベルブローで打つのが難しくて
まぁ間違いなくアイアンに比べて練習不足

>>867
そのとおりです

まともに当たると230ヤードくらいは飛びます
ただ、ティーアップしてるところに打ち込んでしまう癖が抜けなくてほとんどが酷いテンプラになってしまった
アイアンが当たってたから修正が難しかった
ずっと森モリヒロさんのダウンブロー関連の書籍を読んで練習してたからか、ドライバー用のスイングが全く出来てない
だから、FWもUTも打つの難しいよ

875 :
>>869
動画はあげれないからごめん
使用アイアンはロケットブレイズでシャフトはスチールのS
自分は身長が180近く体重も80キロくらいあるしまだ20代だから、一緒に回ってくれた人もあなたならそれくらい飛ぶよねーって言ってました

あまりアプローチ失敗しなかったのは自宅で暇があればスポンジボール打ってるからかな
わざわざ室内練習用のウェッジを持ってるくらい熱心に練習してますよ

876 :
>>872
100切れない初心者が7Iコンスタントに160y打ててるって言われて鵜呑みにできる?
その程度の初心者が自分の飛距離を正確に分かる訳ないと思うのが普通かと。
ドライバーまともに当たって230yの人が7Iコンスタントに160y飛ぶとは思えないが。

877 :
本人が勝手に思い込んでるだけで実際はミスだらけで当たっても140くらいだろう
恥をかくだけだからほおっておくといい

878 :
>>877
これ
初めて1年くらいのやつによくある症状

879 :
スイングなんてドライバーもあいあんも同じだぞ

880 :
何が問題か分かったよ

(比較的)成功率の高い七番アイアンで、(ちゃんと当たれば)160ヤードくらい飛ぶし

と書けば良かったんだ

おっしゃるとおり119程度のスコアでビシバシ思い通りにアイアンショットが決まるなんて思ってないよ
ドライバーがひどかったけど、比較的アイアンが打てたから何とかなった〜

くらいの感じで書いたんだけど、伝わらなかったね
160ヤードという数字は、同行者に距離図れる機械で図ってもらってたから間違ってないと思うけど
当然毎回同じようには打てなかったけどね

881 :
気にすんな
自信あるクラブいとつあるだけて大きな武器だ!

882 :
ゴルフの腕前よりもこれだけ論争が巻き起こることに嫉妬だわ。

883 :
話題変えよう

884 :
>>862
ただの手打ちが出来ない奴にボディターンなんか出来ない
殆どの上級者は手打ちでもそこそこ飛ばせる
更に言うとスライス治らない人にボディターンさせても悪化するだけ
ボディターンでスライスしない様にするには手打ちでもアームローテーション覚えさせるか外人なみに右肩下げて右肘曲げたままインパクトさせるかだろ
怪我のリスク考えたら手打ちでもアームローテーションじゃね

885 :
初心者の方が思いっきり振るからフルショットは案外安定してたりするんだよなあ

886 :
マーク金井のスモールで高反発ボール飛砲(非公認)が売っていたがコンペなら使っていいのですか?
スコアでは今は無理なのでせめてドラコン取りたいので、銀行とかのコンペは競技?

887 :
>>880
昨日はティーショットがほとんどチョロ、OBでハーフ58だったから俺も似たようなもんだなw
ドライバーがそこそこだと100台なんだけどな。
やっぱりドライバーがそこそこがスコアの前提条件だと痛感。
練習しよう。

888 :
>>869
細かい表現はともかく、高々120切るくらいなら
ミスだらけでも何もおかしくないよ。
何向きになってんの?

889 :
>>888
この流れでまだ触れるか?
空気読め。

890 :2018/07/02
細かいことに腹を立てる、些事で本気になって応酬する

【芝ドン4パット】渋野日向子【賞金女王逃し】 4
【ニコニコ】渋野日向子 ★64修正【しぶこ】
280ヤード以上飛ぶ奴等が集まるスレ3
回転打ち=日本のゴルフスイング パート18
JGA「若者がゴルフをやるようになるには」#6
ゴルフが一番うまい芸能人は誰なのか?
ドライバーが全く打てません69
【おっとり癒しの】]辻梨恵応援スレ8【寺娘】
☆ゴルフルールマナー勉強会【第72幕】
スカイAのゴルフ侍を語ろう!
--------------------
閉鎖されるそうじゃないか
【ジェイノミクス】 文大統領就任2周年談話 「韓国経済、巨視的には大成功」 [05/10] ★2
◆☆◆中森明菜◇★◇Part130
みどりげーむず総合【こねこDisastar!】
【東京人】Fuck you Tokyo【五輪誘致事件】
TEST53
【燧ヶ岳】尾瀬沼・尾瀬ヶ原 part16【至仏山】
こ、こいつ、動かないぞ
【SKE48】石塚美月ちゃん【10期生】
【8306】三菱UFJFG part519
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●10人目
☆小保方博士の「聞くに堪えない罵倒語」推理スレ★
寺田ヲタってなんでみり愛叩いてんの??
Right-on ライトオン 37
【無印】メダロット総合スレ3【魂】
【カルト】創価学会について 2【邪教】
【芸能】宮迫博之「吉本はもう辞めた」と言っていた イベント主催者が明かす…「とくダネ!」が独自取材
遊戯王OCGデュエルモンスターズPart9229
未だにアニメのテーマになっていないもの
立憲民主党内の総合政局スレッド318
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼