TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【嫌煙ヒス】ゴルフ場全面禁煙にしろ 2箱目【690MB】
【マキロイ】 ナイキゴルフ 24 【VaporFly】
ゴルファーにオススメの車 3台目
【ランド】1人予約専用 14回目【楽天GDO】
【とにかく】後ろ倒しがしたい3【シャローに】
(・ω・?) 左手甲ってどこいったん?
【芝ドン4パット】渋野日向子【賞金女王逃し】 9
【元祖】中島恵利華【巨乳】
〇〇〇-斉藤愛璃32-〇〇〇
三浦桃香ちゃんを応援するスレ ★33

【AW,SW】ウェッジ!【LW】バウンス2°


1 :2017/10/08 〜 最終レス :2019/09/21
メーカー問わず、お勧めウェッジについて語ってください

※前スレ
【AW,SW】ウェッジ!【LW】バウンス2°
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1501107074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
一番伸びるのはidなしスレだろうけどどうなるかな

3 :
>>1
バカなの?

4 :
id無しので盛り上がってるのは所詮自演君だから、このスレで沢山ご教示頂きたい。

5 :
ここ?

6 :
60度のウェッジは3年ぐらい前に買ってお蔵入り状態だけど、来年はモノにしようかな

7 :
>>1
スレ立てありがとう
バウンス3°にしてもらえてたら迷わず済んだんで次からよろしくです

8 :
ん?バウンス4°が正解か?

9 :
ここは差別化のためにバウンスマイナス角のウェッジとか出してほしい

10 :
>>9
それはスクープと言います

11 :
45-50-56-60の60を店に取りに行ってきた
今まで50一本で100y以内をカバーできるようにがんばってきたけどさすがに限界で60を15年ぶりに導入

12 :
>>11
56をサンドのみはもったいない

13 :
俺は同じセッティングでほとんど56でやってるけどな

14 :
思い出したように、たま〜に56でアプローチして、痛い目に会ってるんだな〜これが
50で自信なくなって、いつも練習してない56を取り出すからダメ なのはナイショ

15 :
56もダメな人には60は難しすぐる

16 :
ソールさせないでボールを正面にしてアドレス
小手先だけで打とうとしなければ安定してミスが減ると思う

17 :
ロフトがあるクラブが難しいって感覚が実は分からなくて。。。
俺が怖いのは中途半端な距離
50フルで100y、一番短く握ってフルで80y
56はフル80短く握って65ぐらいか?
30yぐらい以下ならパターっぽく振ればいい
問題はその間の距離でそこを埋める60°のつもり

18 :
ホントはフェース開けばいいんだけど、実戦で痛い目みて怖いのが今

19 :
ウェッジを短く持つといつもトップします
なんとかならないでしょうか?

20 :
長く持つ

21 :
打つときに起き上がってる、体が開いてる、ルックアップしてるのかも
短く持つことでハンドアップやヒールが浮いてしまっているのかも

22 :
PWが46度、60度は固定の場合

52、56、60か50、54、60だとどうゆう攻め方の違いがありますか?

それとあなたならどちらを選択しますか?

23 :
>>22
攻め方はほとんど変わらんと思うぞ
しかし、こんな変なセッティングでは俺の場合は、どちらも選択しないね

24 :
お、ID丸出しになったw 次スレここでいんだよな。

どのロフトでどのバンス? よりも各ウエッジのフル、ハーフ、転がしがどの球筋でどの距離いける?をひたすら練習と実戦で把握するのが近道だと思う。
アプ下手な人って振り方変えたり、緩めたり、クラブ変更が最大のミス要因じゃね? アマのウエッジは2本くらいで十分だと思う。

25 :
いや振り方同じでクラブだけ変えるのが最もミスなく球筋と距離をコントロールできる方法だよ
だからウェッジは入れられれば本数いっぱいあったほうが有利

26 :
>>25
振り方同じでクラブ変えるのはたしかに理想なんだが、所詮アマチュア、練習時間も少ない、キャディさん居るわけでもない状況の中、習熟した少ない本数で確実に攻めるのもひとつの手段かなーと。

勿論ひとそれぞれだけど、80後半ヘボスコアだったのが前半目指してPT含め10本、ウエッジを50-56のシンプルな2本に絞ってまわるようにしたら確実にスコアは伸びたので、こういう方法もあるなと思った。

27 :
>>25
振り方同じでクラブを変えるべきか、同じクラブで打ち方を変えるべきか
この議論は昔から言われているけど、人それぞれでなかなか正解と言うのは出ないね

私的には、一番自信のあるクラブと打ち方を2種類ぐらいに絞って集中的に練習したほうが、
練習量の少ない一般のアマの場合は良いと思うけどね

28 :
頑張って50°で打ち分けてたけど、挫折しました(>_<)
芝の上からだとムズイ

29 :
バックスピンかけたり、ロブ打ってビタッと止めるなんてできないからアプローチ下手なんで、
そうすると、ロフトの違いが一番出るのはボールが着地してからの転がる距離だよね。
となると、エッジまでの距離と、エッジからピンまでの距離やグリーンの状況で、使うロフトも振り方も変わるから、
結局、本数も振り方もになるんじゃないの?

30 :
別にエッジやフェアウェイに落としちゃいけない道理はないからそんなに色々打たないでいい

31 :
うん、確かに道理はないんだけど、
フェアウェイでワンクッションさせる場合でも、どれだけ勢い食われるかはを芝の状況で全然違うので、
程度差の少ないグリーンに落とすことをまず考えた方が無難だよね。

32 :
グリーンに直接乗せずに手前から転がすにはある程度の経験が必要だよね
花道からならある程度イメージ通りに転がせるけど、グリーンをオーバーすると逆目になるので
手前のカラーでワンクッションとかやると転がらずに止まってしまうことも多々ある

33 :
あの辺りに落ちればいいやくらいの気持ちで振って
砲台手前にぶつけたりカラーに落としたりする
転がりはボールの行くままに

34 :
P(46)-50(7)-54(12)-58(12)にしたらめちゃ楽になったわ。

35 :
>>34
54°何に使ってるの?

36 :
>>34
PWのロフト次第で後の番手が変わってくるよね

俺の場合は、PWが44度だから、あとが、48、52、56となっている

37 :
54度はピッチエンドランが最もやりやすいという

38 :
ロフトじゃなくて飛距離で決めろよ
セットアイアンと単品ウェッジじゃロフトだけで合わせられない

39 :
黒色のメッキって打感が堅いとかってある?

40 :
ないよ

41 :
>>40
クリーブランドのサイトの動画だと耐久性抜群のブラックサテンと言ってるんだが堅いとかって意味ではないのか

42 :
耐久性抜群と言っているのなら硬いのかもしれないが、黒色のメッキがすべて硬いわけではないよ
半年も使えば、フェース面のメッキなんてすぐに&#21085;げるしね

43 :
打感は変わらんよ
気のせい

44 :
ノーメッキと聞いただけで打感が柔らかく感じるよね
ま、妄想だけど

45 :
結局今更松山ウェッジを買ってしまった

46 :
>>35
50は100y前後のフェアウェイからのアプローチとコロガシ用
54はラフとショートアプローチと上げたいとき
58はほぼバンカー専用
フルショットなら58でも100y行けるんだけど、52持って力んでダフって池ポチャ2回やらかしてからロフトで余裕を持たせた。

47 :
ダフり気味で盛大に土を飛ばして短いかハーフトップが多くてアプローチを断念
その後は結局転がせるなら番手上げて転がした
芝が枯れていても練習して精度と安定性を上げたい

48 :
SWで100ヤード飛ぶと豪語している奴はあほかと思うわ

49 :
ポケットキャビティカーボンシャフトSwで100ヤード乗せてた俺が
今やMP32のDG200SのPwで100ヤードだからな
60度でフルショット70ヤード
下埋めるなら飛ばない操作性にとんだ止まるウェッジ使えカスー!

50 :
>>38
長さにもよる
MPは短いから短い54度で階段できあがった
47度100 54度85 60度70
(^-^)v

51 :
あとシャフトの組み合わせとかな

52 :
飛ばないやつよりましかな

53 :
ウェッジの場合は飛ぶ飛ばないではなく、どれだけピンに絡められるかにかかっている

54 :
ところでロブショットの練習ってみんなどうしてるんだ? 普通の練習場だと屋根当たりそうで怖いから、朝イチ誰も居ない時に端の打席で練習してるけど。

55 :
天井のネットを信用して、無心で打つ。

気をつけるとしたら、マットの端で打つくらいかな。
屋根に当たるよりも、上の階の人を驚かせないかご心配。

56 :
ロブも天井に当たるようなロブではなく、本番のラウンドでも使えるようなハーフロブにしている
ま、ただのピッチショットだけどね

57 :
Pが43度で52度と58度持ってるんだけどもう一本入れるべき?

58 :
一階打席前よりから打って天井?日よけ?に当たりそうになって危なかった
58と60は封印してる

59 :
>>58
それはすくい打ちw

60 :
>>57
余裕があれば、48度を入れてもいいね
100ヤード前後では結構重宝するよ

61 :
>>59
練習場のマットだと、バンス跳ねるから掬い打ちは無理だろ。
自分ができないからって拗ねるなよ。

62 :
>>61
爆笑もんだねぇ
ウチッパで天井に当たりそうになるのはオープンフェイスになっていてスクイウチ軌道。
キッチリハンドファーストでダウンブローに当てれば64゜でも当たらん(笑)

63 :
ロフト以上に上がって違和感あったが上がらないよりはまあいいかと思っていた
きちんと打てていなくてすくい打ちになっていたのかよ…

64 :
>>58
それコースで濡れた芝からだとダルマ落としになるよ

65 :
>>62
ロブショットの話じゃないの?
あとごめん、調べたらマットから掬いうちできて、みんなそれで悩んでるんだな。

66 :
>>64
濡れた芝ではなくても、ダルマ落としになるんじゃないかな?
ちょっと興味があるので、濡れた芝と乾いた芝の違いを教えてちょ

67 :
>>66
芝でなくても家で食べる野菜で良いから、包丁傷でズタズタになったまな板に
乾燥したのと濡れたのを敷いてボールを強く擦りつけてみれば分かるよ
濡れた野菜はびっくりするくらい滑るから

68 :
>>67
なるほどですね
私は今までの経験から、雨の日は晴れた日に比べてソールが滑らずに、チャックリするような事が多かったので
ちょっと興味を持った次第です。

69 :
>>68
濡れてる地面は潜りやすいイメージが鮮明だな
濡れている表面が滑りやすいというのはわかるがね

70 :
Pwで120ヤード飛ぶっつってる奴のPwの大半が43〜44度前後
それ昔の9鉄だからフェイクフェイク

71 :
ウェッジ4本マンおちゅ〜

72 :
雨の日に、ラフから抜けが悪く感じるのは、雨でラフの抵抗が大きくなっているからかも、しれませんね

73 :
PWは46*~48*が基準だと思うけど、今や4-5度立ってるものが主流だな。

74 :
は?45°でも105ヤードなんだが?

75 :
>>58
俺は60°しか使った事無いけどそれはない
お前の練習場は天井が迫り出してんのかもな

76 :
マスダゴルフのm425ウェッジみたいに強いグースネックのウェッジでお手頃なウェッジないでしょうか?
新溝規制対応のもので、

77 :
ストロングロフトでpwが43なんだけどaw50、sw56だと間が開きすぎ?
ウェッジ一本多くして48、52、56にすべき?本数増やしても使いこなせる気がしないんだが。

78 :
>>77
アプローチウェッジに何を求めるかだけですね。
ロフトピッチを細かくするのはフルショットの間隔を詰めるしか役立たないです。

ピッチング以下はコントロールショットでも使うもので、9割ショットが出来るなら
間を詰める必要は全くないです。自分なら43-50-56。(今はpw46-50-56だけど)

79 :
単品ウェッジの50度がpwより0.125インチ長いようなのですが、これってまずいですか?

80 :
>>79
何も問題は無いでしょ。3mmだよ?

81 :
PWが45度で60度が好きだから50度、55度って5度刻みにしようと思うんだけど55度って売ってないの?
50度〜60度はメーカー揃えたいんだけど探しても無いもんで…

82 :
>>81
軟鉄の54か56持って工房へ池よ〜 1度調整程度では何も変わらないw

83 :
>>81
テーラーの少し前のアイアンセットのウェッジは55°の設定があるのは知ってる。具体的にはRSi1とか。他にもあると思うけど、奇数のロフト設定は珍しいみたいだね。

84 :
>>80
ありがとう。
なんか数字上逆転してるので、なんとなく、、
まあ、きにしないことにします。せっかく選んで買ったので。

85 :
>>79
次回のグリップ交換のタイミングで50°を0.375短くするんでも良いし。

86 :
>>85
そういう手もあるんですね。
ただ、バランス変わるかもしれないし、そうすると今度は56度も短くしないとそこで長さが逆転するので、使っててよっぽど気になったら考えてみます。
ありがとうございます。

87 :
>>81
黒イルカさんだね
ゴルパにいたよ

88 :
>>81
ミズノは1度刻みでラインナップ揃えてるよ

89 :
>>88
ミズノT7の1度刻みは、同じ型で鍛造したのを曲げてロフト変更してからメッキしただけ。
ロフトとバンズ見てみ。専用設計じゃないから。

その1のグループ:44〜48度:44-04,45-05,46-06,17-07
その2のグループ:49〜53度:49-06,50-07,51-08,52-09,53-10
その3のグループ:54〜53度:54-08,55-09,56-10,57-11,58-12
その4のグループ:54〜53度:54-12,55-13,56-14,57-15,58-16(ハイバンス系)
その5のグループ:58〜62度:58-08,59-09,59-09,60-10,61-11,62-12

5つの型のを曲げて44-62を作ってるだけ〜。工房で曲げてもらっても変わらんちん。

90 :
修正・追加

その1のグループ:44〜48度:44-04,45-05,46-06,47-07,48-08
その2のグループ:49〜53度:49-06,50-07,51-08,52-09,53-10
その3のグループ:54〜53度:54-08,55-09,56-10,57-11,58-12
その4のグループ:54〜53度:54-12,55-13,56-14,57-15,58-16(ハイバンス系)
その5のグループ:58〜62度:58-08,59-09,59-09,60-10,61-11,62-12

91 :
>>89
アスペ

92 :
>>89
そりゃ1度刻みで専用設計なんかしないだろうけどメーカー純正であればしわの心配も無いし、売るとき値が下がらない

93 :
売ること考えてウェッジ買う奴なんていたのかw

94 :
バルドとゾディア
どちらが激スピン?

95 :
キャロのミケルソンモデルのマックダディ

Pingのゴージウェッジ WSもしくはES

AWに採用しているDJ33

56°のバウンス多めで考えていますが、誰か使用者の生の声を聴かせて!

96 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OJS9D

97 :
気のせいかもしれないけど、新品の時にあれほど簡単にスピンがかかってたのが、半年するとそうでもなくなる。
ウェッジって1年ごとに買い替えるの?

98 :
>>97
そんなの気のせいだよ。

参考までに半年で何ラウンドしたの?

99 :
ラウンド数より練習の量だろ?

100 :
ウエッジはクラブの中では消耗激しい部類だけど、RM-12から俺も5年変えてないな。ソールは勿論、フェースも結構傷あるけど使用感は全くかわらんw

101 :
スピン量で言うと、フェースの磨耗よりボールコーティングのハゲのほうが影響多いから、そんなに気にならないかな

102 :
そんな気もするし、そうでもない気もするし
ただ新品の時のカバーを削って打ってるような感じは最早しないな。
なおラウンド数は半年で15くらいかな。練習は週二回程度。

なんとなくだけど、リーディングエッジとフェースとの角が取れたんじゃないかと。
ブラッククロム掛けてるから削って確かめるわけにもいかないし、まぁいいか。

103 :
>>102
ツアープロの使用頻度に置き換えると2-3週間程度でしょ。プロが毎月ウェッジを新調するなんて聞いたことない。

104 :
>>102
俺は去年75ラウンド
クリーンにあたる人でしっかりとしたインパクトできてれば、V1もZ STARもハーフ終える頃には明らかに見た目から新品と違ってくるよ

105 :
ボールは表面のベタベタしたコーティングがスピンに効くからね
ティーグランド脇にあるボール洗い機でガシガシやると取れる

106 :
ラウンド前にシュッと一吹きスピン復活コーティングスプレーを開発したら売れるかな

107 :
ルール違反どすえ

108 :
溝シャープナーは実はみんな使ってる。

109 :
>>105
キャディさんが濡れ雑巾で拭いても取れますか?

110 :
いやいやボールじゃなくてウェッジの方なんだが
でもまあ気のせいって事にしとくわ

111 :
AW抜いてPW45度とSW56度で回っても大丈夫でしょうか
AW50度コントロールショットが下手で使いこなせていない
SWのフル/ハーフショットのが距離感出しやすい
100y前後はPW、80yはSWフル、60yはSW普通
50y以下はハーフかより狭い振り幅

112 :
↑馬鹿

113 :
そうか、あかんか

114 :
ピッチのフルは何ヤードなのか・・・

115 :
PWフルショット110y届かないくらい
50→52にしてPWそのままの45-52-56-60にしたらやりやすくなりました
60は抜いてもいいかも

116 :
48-52-56-60
or
48-54-60
のウェッジマン参上!!!!

117 :
https://www.youtube.com/watch?v=QwATmOU6voo&feature=youtu.be
60度の貴公子現る

118 :
タイトリストボーケイスピンミルド最高!!!

119 :
ザ、ウェッジ、バンスマジックを使ったら、他のクラブが使えなくなりそうだわ
https://www.youtube.com/watch?v=vcx1MtGBNeg

120 :
つるやに行ったら、ロイヤルコレクションのts-01というウェッジが沢山並んでた
見たことないなぁと、帰宅してから調べたらつるやオリジナルと出てきた
打った事がある人どんな具合だったか教えてもらえないでしょうか?

121 :
カッツーンだったよ┏( .-. ┏ ) ┓

122 :
ラズルダズルのウェッジが良いんだって

123 :
今使ってるアイアンのpwのロフトが45なんだけど、ウェッジは52と58です。
pwフルスイングで120yちょいで52だと100yちょっとで間が気になります。
で、今日たまたま中古屋さんでアキラの50が5000円くらいで売ってて気になったんだけど、アキラ今まで使ったことある方いますか?

124 :
ある程度寄せられるレベルから劇的に上達しないとアプローチもパットもなかなか縮まらないよね
簡単なクラブを買えば良いってもんでもない

125 :
「日本で10代でやっていた時、周りから見たら開き直っている感じで、
両サイドOBで狭いホールなのにドライバーでマン振りしていくっていうのが僕のスタンスだった。
そこにトライしていくっていうことしか考えてない。ある意味本筋。
それがアメリカでそういう1打のミスが簡単に予選落ちにつなるというのを思い知らされた。
ミスしちゃいけない、バーディを狙わないでやっていったほうがいいんじゃないかって思ったこともあった」。
米ツアーの戦いに慣れていく一方で、“らしさ”を失っていた。

石川は続ける。「でも、それを別に悪いとは思わない。攻め方は変わっても大事なのは常に本筋にトライしているかということ。
先週(ホンダクラシック)は池があれだけ絡んでるコースで4日間通して5回ぐらい池にいれてるけど結局25位で終わっている。
先週は本筋しか狙っていなかった。そこが僕の行きたい場所、求めてる場所かなという感じがする。
もっとトライしたい。今はいくらできなくてもトライしていく。もっと強くそう思いたいし、それが必要だと思う」。

石川はある時ボソっとこうこぼしたことがある。「僕、セべになりたいんすよ」。
その時の雑談の意味合いは、あのセべリアーノ・バレステロスのように、どこに曲げても
リカバリーしてバーディを獲っていくようなプレーを見せたいといったような内容だったが、
強い気持ちで本筋を狙ってトライしていくという言葉は、どこかあのレジェンドに重なる部分もないだろうか。

もちろんセべになんてなれないけれど、強い言葉の中ににじんだ石川の覚悟。
今すぐ結果につながらなくても、本筋へのトライをしっかり見届けたい。

126 :
RTX-3がネットで7980円と安売りをしているのだけど、ウェッジもキャビティは有効ですか?
キャビティとマッスルバックで迷っています。

127 :
┏( .-. ┏ ) ┓何これ可愛いい

128 :
┏( ∵ ┏ ) ┓タチコマ

129 :
>>126
アイアンがキャビディなら迷わずCBを選べ

130 :
>>129
今時アマチュアでマッスルアイアン使ってるヤツなんているのか?

131 :
>>130
呼んだ?

132 :
>>131
操作性がいいから使ってるの?カッコいいから無理して使ってるの?

133 :
>>130
いるよ日本だったらプロよりアマの方がMB使ってる率は高いかもよ。

134 :
>>132
ゴルフ始めるときにもらったのをそのまま使ってるだけ。

135 :
アイアンはMBよりCBの方が易しいのはわかっています。
しかし、コントロールショット主体のウェッジにキャビティが必要なのか疑問に思って質問したのですが、
例によってピント外れの回答ばかりでガッカリです。

136 :
まあ、そういうなて。
わいはアベ百獣の王だがどっちもかわらんから
ちょいやすかったmb使わせてもらってます。

137 :
>>135
そのコントロールショットできない人が、クリーンにロフト通り打ってザックリしない、ダフらない、アイアンの延長でブレても許容してくれる、開閉しなくていい、ってのがキャビティウエッジなんじゃないのかな。極端に言えばこういうのな。

ttps://onoff.globeride.co.jp/labo/labo-spec-club/frogs-leap-2.html

138 :
>>137
>クリーンにロフト通り打ってザックリしない、ダフらない、アイアンの延長でブレても許容してくれる、開閉しなくていい
この中でCBがMBより優れているのは、アイアンの延長でブレても許容してくれる
ぐらいじゃないかな?
ウェッジのキャビティの効果って芯が多少広くなるだけで、ダフリとかはソールの形状やバウンスの効果
開閉しなくていいと言うのは意味不明
ま、あまり極端なお助けクラブの話を持ち出したら、また話がかみ合わなくなるよ

139 :
マッスルバック
4鉄ミート率1.44
3鉄ミート率1.46
計測はダンロップ赤文字のレンジボール
俺?
神の子

140 :
ウェッジでキャビティはないわ〜wwww
しかしFitwayの超簡単楽々セットにはD030入れてるけどね
シャフトもN.S.PRO950GHのS入れてる
爺になったら使おうと思ってね

141 :
>>139
凄いね。
だけど一輪車に乗りながら2重跳び出来て得意げになっていた子供の頃の自分を思い出した。

142 :
>>139
お前の方が癌でR

143 :
肉はスルーで頼むわ

144 :
みなさんバウンスはどんなですか?
今ローバウンス使ってるけどやっぱり難しい気がする
ハイバウンスは優しいですか?

145 :
今日ボーケイのウェッジ買った
いいわこれ

146 :
ナイキのエンゲージの抜けが半端なく良い

147 :
>>146
中古で買ったの?

148 :
>>144
80切れないレベルなら、ハイバウンスの方が易しいと思いますよ
また易しさだけを求めるなら、ソールの広さもポイントですね

149 :
>>144
マルマンのゼロバウンスを買いました。
GNじゃない前モデルですが。
抜けは半端なく気持ち良いですがバンカーはまだ慣れておらずドキドキします。

150 :
>>147 親父の倉庫で眠ってたやつを使ってみた

151 :
フォーティーンDJ33 使ってる人で、バンカーのフィーリングがイマイチだなって思う人いない?
RM21からDJ33に変えたんだが、RM21の方がバンカーショットはうまくいってたんだよなー

152 :
>>151
DJ33はソールの広いモデルですよね?
こういうモデルは、通常のSWのように、フェースを開かなくてもスクエアで打てるようになっています。
しっくりこないのは、RM21のように、フェースを開いているからではないでしょうか?

153 :
>>152
そう、ソール広いやつです!
そのとおり、フェース開いて打ってました
なるほど!開かずにやってみる。ありがとう!

154 :
DJ33あるあるな話だな

155 :
同じメーカーだけどロフトによって色変えるのは変だと思いますか?
カラーによって欲しいロフトが無いからどうしても同じカラーで揃えられない…

156 :
>>155
何の色?ヘッドの色の話なら、ロフト違いでメッキとノンメッキにするとかなら全然あり。

157 :
カラーと言えばグリップの色のことじゃないの。

158 :
ヘッドのことです
例えば54度ブラックヘッドで60度シルバーヘッドみたいな

159 :
そんなの気にしないようにする方が良いよ。買い物地獄にはまっちゃうから。

160 :
>>158

別に変じゃないし、単に他人からの見た目の話なら気にする必要なし。
ただ、構えた時の印象が違うから、打つ本人が違和感感じるならやめた方が良い。特に、ウェッジは繊細だから、番手間で光の反射具合とかどんな球打ちたいかのイメージがヘッドの色で変わる場合がある。
そういうの気にならないなら、大丈夫。

161 :
>>158
別に良いんじゃないかな、気にせず打てるなら。俺も50°はサテンメッキだけど、56°は黒。まぁ自分の場合は56°買ったときは型落ちセールでその色しか無かったからだけど。

162 :
ピッチング抜いて40度台含めて4本入れてる人います?
プロみたいで憧れてるんだけど40度台のウェッジって中々なくて…

163 :
>>162
48度から普通にあるだろ?

164 :
>>162
フォーティーンなら41度からあるよ

165 :
カッコつけよりスコアとかミスショットの少なさを気にした方が良いのに。アイアンセットのPwの方が単品ウェッジの46とか48より易しいから。

例えばTitleistの718MBのPwとTitleistのSM7の46度を比べて見ればわかる。

166 :
ローロフトウエッジってハイロフトと同じくらいメリットが全くわからんよな。。アマチュアには絶対にPwや9鉄の方が優しい。

167 :
「分かってる」感を出そうと必死なやつが多いよね

168 :
PWのロフトが48度だったらいいのに

169 :
>>168
7-8年前のアイアンだったらPw48°か47°くらいだろ。中古で安いのある。

170 :
一般的なアイアンでPWのロフトが48度て、20年以上前に戻らないとないだろ
MBの一部のモデルならあるかもしれないが

171 :
>>169
7-8年前にPwが47度だったのはMB型だけだった。

172 :
>>168
48度のアイアンなんかいくらでもあるでしょ?pwと名前がついてないだけで。

173 :
>>171
そっか? 俺のはFourteen TC-910だけどキャビティでPw47°だぜ? まぁ今は46°かなPwのロフトと言えば。

174 :
>>172
48度のウェッジはいっぱいあるけどアイアンはないぞ

175 :
>>174
そうそう。ウェッジ。

176 :
ストロングロフトのアイアンが流行してから、PWとAWのロフトの差があり過ぎると言うことで、
48度のウェッジが増えてきたよね
俺の場合は、PWが44度なので、後は4度刻みで48、52、56

177 :
>>172
いくつかモデル名をあげてみて

178 :
>>177
さっと探してみたけど、48度のpwのセットはたくさん出てくるけど、9番は最高でも45度だな

179 :
>>176
結局番手がズレているだけだよね

180 :
>>179
だな。マジックでXして番手書き直せばよしw

それにしてもローロフトウエッジの利便性は知りたいなー。
41°とか44°とか、フルショットで使うなら、アイアンセットと比べて何がアドバンテージなんだろ。

181 :
PWはピッチエンドラン用
AWはアプローチ用
SWはバンカー用
LWはロブショット用

182 :
>>180
ほとんどないと思う。強いて言えば、その距離をウェッジ感覚で打ちたいか、アイアン感覚で打ちたいか、感性の問題では。

183 :
>>180
単品ウェッジのが、設計上スピン量が多い
だから距離も少し出ないとも言える

184 :
>>178
そうかな?今やPwが48度のモデルも殆ど無いと思う。

Z965は46度だし、Titleist 718MBもTaylorMade P730でさえも47度。

185 :
>>182
>>183
なるほど。ということはローロフトウエッジの利点は、、、

1、アイアンよりもスピン利かせて止める球で
  グリーンを狙える

2、操作性の高いウエッジ感覚で、曲げたり
  アイアンよりも精密な距離コントロールが可能

っていうアドバンテージが想像できるけど、これって最早、技術レベルはプロかクラチャン以上の競技ゴルファー向けってことだ。。。普通のアマチュアには要らないね。イメージはつかめた。ありがとう。

186 :
ローロフトウェッジの利点はバウンス角がアイアンより多彩に選べることもあるんじゃないの?

187 :
ローロフトの41とか44度ぐらいで、バウンスの多いモデルが有るのかな?

188 :
VOKEYって52/12と58/08の組み合わせ多いけど、バンス逆のほうが良くね?
52なんてバンス要らんし、58でバンスないと潜るし砂場で打てないしさ。

189 :
ボーケイ買う人は、そこまで考えてないイメージ
俺はAWでバンカーやるからそれでOK

190 :
>>189
あんなに高いのに?と思ったけどだからこそ気にしないのと俺が売れ残り狙いだからか。
スピースのセッティングみたらやっぱりそうかと思った。

Titleist Vokey SM6 (46-08 F Grind, 52-08 F Grind, 56-10 S Grind and 60-04 L Grind)

バンス大きいのは56,砂場専用であとはローバウンスでいいよね。

191 :
>>188 >>190
ボーケイ氏が ”F”が最もバウンス効果が高いって言ってて
SM7ではロフトが立っている方の46・48・50・52のグラインドが ”F” のみなのはなんでだと思う?

192 :
>>95
PMグラインドは飛ばないけどええで
ソールをしっかり地面で使った打ち方したら激スピンやで
ワイは58やったけどな

193 :
芸能人のアプローチレッスンで、各メーカーの最新モデルを試打させていたけど、
ボーケイのロフト56度バウンス14度のKモデルが一番ミスに寛容で易しいと言っていたね

194 :
>>111
問題ないと思う。

195 :
>>191
なんでなの?そんなナゾナゾみたいにしないで教えてよ。

196 :
コースの芝の種類にも依るよね。
縦に根の張る洋芝はヘッドの軌道通りに潜っていってしまう(草鞋のようなターフがとれる)から
バウンスが効いたクラブで保険を掛けてボールを拾っていきたい。
だからストレートネックでハイバウンスなウェッジが使いやすい。

横に根の張る和芝はヘッドが突っかかりやすいから根ごとズバッと切っていきたい。
それには鎌のようにグースネックでリーディンエッジが鋭角なローバウンスのウェッジが適しているけど
潜りすぎないようにバウンス効果は欲しい。なので、ワイドソール。
どうしてもストレートネックが良いならKグラインド。

197 :
こんなわけのわからない作り話されるとは思わなかった。
ゴルフ板のコーチ屋みたいなおじさんて嘘ばっかり。残念。

198 :
久々に時間があったので、ゴルフ量販店のウェッジコーナーで20分程遊んできた
10種類くらい打ったけど、ソールより顔付きの差がはげしいと感じた
ああ言うコーナーでは、試打ボールの種類は全て揃えて欲しかった

199 :
ソールの機能は実際に芝の上から打ってみないと、抜けやすさ等は分かりにくいよね

200 :
「パシュッ」 「強い」 「ポールにコン」 「カラン」 「マジか?」 「やった。バーディー!」

201 :
新しいマックダディフォージド、構えてみたけど良いね
ライ角がアップライトだけどやさしそうだし、球あげやすそうな顔

202 :
Callawayのウェッジは毎度毎度どんどんそういう評価が出るけどTitleistのボーケイは全く聞かないよな。

203 :
売れてるからいろいろやる必要が無い

204 :
56°のウェッジで20ヤードくらいを打つと普通に打てるんだが、60°で同じ距離を打つと逆に低く出て強烈なスピンが掛かる。
何で?
別にそういう球を打とうとしてるわけじゃなく、そうにしかならない。
だから60°でロブショットも出来ない。
フワッと浮いた球が打ってみたいんだが全然打てん。

205 :
>>204
ボールがV1などのスピン系であればあり得る
ロフト大で距離を出すには振り幅がいる
故にスピンがかかる

ロブショットは60度ならばスイングスピードを落とすだけだよ

206 :
>>205
ありがとう。
確かにボールはv1xなんだけど、56°でフェースを開いてロブショットすると狙ったところに落ちるかは別にして、取り敢えず高くは上がるんだが、60°だとどう打ってもフェースを開いても低いんだよね。
振り幅の問題ない?
超ゆっくりで大きく振るみたいな。
でもそれだと56°でフェース開いても同じ現象になるんじゃないかと思うんだが

207 :
フェース開くと、4度どころの増加じゃないからね

208 :
追記
V1系でウェッジが60度あるならフェース開く必要はありませんよ
高く上がるのは、スイングスピードを殺してるか打ち方が悪いからです

209 :
60°は開いても開かなくてもボールが上がらないんだよね。
別に距離が出ないわけじゃない。
距離感はそれなりに合う。ただ60°とは思えない低さで強烈スピンが掛かって飛んでいく。
なんなんだ。だんだんウェッジが悪いんじゃないかと思えてきた。
そんなことないんだろうけど。

210 :
ウェッジは同じやつですか?

211 :
ヘッドもシャフトもグリップも同じです

212 :
横からだけどバウンスは?

213 :
56°が12°、60°が10°だったハズ

214 :
wifiしたらIDもワッチョイも変わったが同じ人物です

215 :
バウンスも極端には違わないようだから、クラブ云々ではない感じですね
だとするとやっぱり打ち方ですかね
距離は考えずに、まずは60度でちゃんとロブ打ってみたらどうでしょう
60度でロブ打って上がらない訳はないですから

216 :
強烈なスピンがかかれば別に高くあげる必要はないと思うぞ
ロブも高く上げてボールを止めたいときに使う技なので

217 :
60度で球を上げたいと言ってますよ

218 :
球が上がらないのはスピン量が足りてないから

219 :
↑アホ

220 :
ダスティンのウェッジショット実際に見てみろよ
ボールに羽が生えたみたいに浮き上がってるぞ

221 :
ウェッジのアプローチも弾道は低い方がイメージが出しやすいよね

222 :
低いと距離落ちるからいつもより10y抑えて打ちたいときに低く出すようにしてる

223 :
それはフルショットの時の話で、アプローチは全てコントロールショットですよね

224 :
>>216
スピンかけるのには高いスピン系ボール買わなきゃいけない。安いディスタンス系ボールだと転がる距離を考えて転がすか、止めるなら上げて止めるしかないですね。

225 :
俺はウェッジでもなるべくフルショットで対応できるように64°まで入れてる

226 :
>>225
ちなみに64のフルでどれくらい飛ぶんですか?

227 :
>>226
50yです
58度で75y
52度で100y

228 :
アホくさ
どれだけスピンバックするんだよ

229 :
64とかフルでしっかり当てるの難しそうですね。くぐっちゃいそう

230 :
ウェッジやショートアイアンはフルショットよりコントロールショットした方が
飛距離も方向性も安定するよ

231 :
何を持ってコントロールとするかだが、常に同じ振り幅で降るほうが安定する

232 :
最近になってバンスのデメリットが身に染みてきた。
ちょっとATV引っ張り出してくる。

233 :
>>232
高いバンスはバンカーのときはいいけど、グリーン周りでは邪魔になるなあ。

234 :
芝が薄くて地面が硬くてバウンスが跳ねそうなライはダメだけど、
基本的には、多めのバウンスで手前から滑らせて打った方が易しいよね

235 :
ウェッジのシャフトの種類は
同じか、重い方がいいよね?

236 :
>>232
ボーケイ買い替えて身に沁みて感じる。
52/12と58/08の組み合わせはヘタクソの俺には難しすぎる。
バンス逆のほうがいいわ。

237 :
なんで、バンスを逆にして購入しなかったの?

238 :
>>237
ボーケイってそのバウンス一番大量に生産してるんだよ

239 :
プロや上級者をターゲットとして生産しているからでしょ?
下手くそが上級者の真似をしてもしょうがないと思うよ

240 :
またこんな感じ

241 :
>>239
プロや上級者は特注じゃねーの?普通の店に置くなら初級から中級者をターゲットにすべきだろ。

242 :
今更ながら打ちっぱなしの付属のアプローチ練習場に通い始めた。ボロボロの芝に土があちこちむき出し。変な苔がはえている。しかし楽しい。いままでラウンドでしか試せなかった色々なショットを試している。
わかったのはあまりに飛距離は一定していないし、ダフリやトップは打ち方によって結構出る。そして恐ろしいぐらいにパターは万能。傾斜があったりライが悪くてもほとんどウエッジよりホールの近くに寄る。
ウエッジってのは本当に難しい。右手の角度を一定にしてほうきを履くように払い打つというのは距離感も出やすいし、真っ直ぐ出て、ダフリトップがないのですごくいい。でもこれピッチエンドランなの?ランニングなの?
でも本当は普通のピッチエンドランやランニングを人並みに打てるようになりたい。これを打ち分けてスコアを伸ばしたい。
ロブショット打ちたいなんて贅沢は申しません。得意げに本番で披露していた俺は馬鹿でした。俺レベルではこれを打つことになんの利点もない。
しばらくはラウンドではパターを使う機会が増えそうだが、いずれは自由自在にいろんなショットでアプローチしたい。それがこれからの課題。

243 :
>>242
本番でもライが悪い時は、見栄を張らずにパターを使用したほうが一番無難ですよね
今のレベルなら、PWぐらいで、キャリーとランが半々のピッチエンドランを一種類だけきわめたほうがいいですよ

244 :
ウエッジは砂場脱出と100yds以内の通常ショットのみ。グリーン周りは、極力パター、9鉄、Pで転がすのが絶対にスコアアップに繋がるよ。自分もまだまだクソスコアだけど、これをやってて90を切れたし、80台前半でまわれるようになった。

245 :
56°ぐらいのウェッジで転がすと大抵のハザードを超える程度の高さは出るしミスらないしでおすすめ

246 :
上げて止めようって考えるのはバンカーや池を越えたり大きく打ち上げる時だけ。
あとはゴロゴロでもいいやって思うと結構ラクに打てるもんよ。
48-54-58を使っているがアプローチで一番使うのは48。

247 :
ボーケーのフォージドって何であんなに高価格なん?

248 :
>>247
それでも売れるからじゃない?
高過ぎで売れないなら値段下げるでしょ

249 :
転がしのアプローチだといつもグリーンを華麗にオーバーしてしまう

250 :
わいにはクリーブランド3の安いやつで丁度いいわ

251 :
>>249
パターならそんなこと無いけど、ユーティリティーや7番アイアンなんかでやるとオーバーしやすいね。距離感難しい。

252 :
>>249
転がしアプローチでグリーンをオーバーするって、どんな距離感やねん
どれくらいキャリーさせたら、そこからどれくらいランが出るのか、
全くイメージが湧かないのだろうね
トップとかしてグリーンをオーバーするのならまだわかる

253 :
おすすめのメーカー教えて!

254 :
>>252
まあ、要は練習不足なんだろうけどね。でもパターのほうが距離感出しやすいのは間違いない。

255 :
イメージで打ってるの?
俺はこのクラブでこの振り幅で何yって計算して打ってるけど

256 :
>>255
パットでも、距離感は振り幅派とイメージ派がいますので、アプローチもどちらでも良いと思いますが
初心者の頃は振り幅派から始めて、最終的にはイメージ派に落ち着くと思いますよ

257 :
>>255
イメージで打てるようになるまでは、あなたのように番手と振り幅で見当つけるのが懸命ですね。

258 :
もう30年は振り幅で打ってるわ
いつか感覚で打つときが来るのか?

259 :
>>258
振り幅で振ってる限りは変わらないだろうね

260 :
>>258
寄るのが正義

261 :
振り幅も感覚も見た目は同じだけど、意識をどこに置くかの違いだよね

262 :
ほぼ感覚派だけど、58度で55yキャリーと30yキャリーだけ振り幅があるわ。
それ以上か以下かの目安にはなってる。
でもアプローチは大概転がしメインなのでほとんど52度で感覚でやってる。

パターも7歩と15歩(8〜9フィートで)の振り幅があってそれ以外は感覚

263 :
>>247
日本国内で職人がトンテンカンやって丁寧に作ってるから

264 :
HI-TOEが気になって仕方ない

265 :
EFウェッジの黒いの52,56,58,60を気分で入れ替えて使っていて何の文句もないんたが、あの変な色のウェッジは大変気になる。

266 :
ウェッジに凝ってる奴は下手っぴであるの巻
の法則健在

267 :
>>266
そうだね。上手い人は変わらない2本とかそんな感じだもんな。

268 :
ウェッジは消耗品じゃね?

269 :
>>266
あるあるだなー。ウエッジ同じもの8年使ってるけど全然替え時がわからんw 良くスピンが効かなくなるとかなんだとか言うけどフェースは傷だらけでもちゃんと機能してるし。

270 :
>>268
昔はアイアン変えてもウェッジは変えない人が多かったよね
溝が減るとスピン量も減るのは事実だろうけど
溝で止めるアプローチって、ちょっとした加減で止まりすぎたり
歩留まり考えると、溝なんて角が取れていた方が良い気もする

271 :
そもそもクラブ替える時って壊したか、振れなくなったか、ルール改訂で使えなくなった時以外思い付かない。。ウエッジはほぼフルショットしないから、余計に替え時がわからんという。。w
あとパターも良く替える人いるけど理由がいまいちわからん。まぁ替えたらモチベーション上がってたのしくなるのかもしれんが。

272 :
毎月シゴホンクラブ増えるよ。
買って試すのが楽しい。

273 :
>>271
化石みたいなバッグの中身になってない?

274 :
ウェッジ磨り減る速さより歳を取る方が速い
ラウンド回数と練習頻度の少なさがこれに拍車をかける

275 :
>>274
マジでこれ
溝ガー磨耗ガー言ってる奴はメーカーの手のひらで踊らされすぎだと思う

276 :
>>275
イエス 高須

277 :
バンカー練習しなければ、そうだね

278 :
バンカー練習するとボロボロなるな

279 :
どうせSWはバンカーで砂噛みながら使うから溝なんてどうでもいい。
俺はアプローチではAW,PW,パターがあればいい。

280 :
持ち技が少ないんですね
わかりますよ

281 :
>>273
化石かはわからんけど、まぁ古いw
1W 5W:Titlest910 5-P:fourteen910 AW SW/RM-11 50-56
全く替える必要がいまのとこ感じられないんだよな。。

282 :
クラブは気分で変えるもの
気持ちがなければ変える必要なんてない

あとは加齢とともに飛距離も下がるから、それが気にくわないならストロングロフトに変えればいい

283 :
フォーティーンはクロモリもうやめたのかなぁ
バンカー練習しても少し安心だった

284 :
身長150p用6番UTキタ--- .∵・(゚∀゚)・∵. --- ッ!!
https://victoriagolf.xebio-online.com/ec/srDispProductDetail/ItemId/B-10508237701?gclid=EAIaIQobChMIss-pz7er3gIV1gYqCh2KBQYwEAkYDCABEgKa1_D_BwE

285 :
YONEXのウェッジ使ってるんだけど、
N1-W 52 MODUS125 Sシャフト
56 DGS200
シャフト合わせた方がいいかな?
DGの方が気持ち良く振れてる感はあるんだけど…変えるまでかなぁと。

286 :
ウェッジなんぞ溝の形状なんか関係ないよ
ラインが残ってりゃおんなじに使えるで

287 :
>>285
重さが逆転してなきゃ大丈夫

288 :
逆転しててもフルショットしないなら大丈夫
56でフルショットしないだろし

289 :
>>288
するだろ

290 :
>>289
あんまりしないなあ。

291 :
そりゃする機会は少ないに決まってるだろ

292 :
フルショットの概念が曖昧で難しいところだけど、ウェッジでは通常はフルショットはしないね
振っても9割ぐらいまで
ウェッジはフルショットすると左に飛びやすいので、多少抑えて打つのがコツ

293 :
フルショットでちょうどよければフルショットするだろ

294 :
隣のホールからの樹木越え
めくら打ち上げショットするときは
フルショットするかも他はしないな

295 :
285です。
皆さんありがとう。
フルショットはあんまりしないけど、ミスるとシャフトが違うから…って都合いい方に逃げてたんだよね。
下手だからなんだけどw
その言い訳できないように変えようかと思ったんだけど、そんなに変えろって意見もないからびっくり。
もう少し使ってみます、ありがとう。

296 :
>>295
どちらかのウェッジで特に出やすいミスが決まってるなら、その解消にクラブいじる。
やたら引っかかる→フラットにする
ダフってばっかり→シャフト軽くする
トップが多い→鉛貼るかシャフト変える
みたいなのは判るが、具体例が無いとシャフト変えろとは言えないだろ。

297 :
SM7の50-08か50-12で迷ってるんですが
50度のウェッジのバウンスってどういう基準で選んだらいいんですかね

298 :
>>297
普段アイアンでもザックリしちゃうなら12で

299 :
52/12を使い始めて半年、めっちゃ使い難い…
俺が下手なだけだが、52って110ヤードくらいのフルショットからあんまり上げたくないアプローチに長めに打つバンカー等、様々使うと思うんだけど
とにかくバンス邪魔。あんまり意識しないで買ったんだけどSM4の時は52/08だったので余計に混乱中。
何故ボーケイはギャップにハイバウンスの玉数増やすのだろう。

300 :
>>299
アンタのためだけに作ってるわけじゃないからじゃね?

301 :
50度ならバンス気にするより出っ歯かグースかとか
バンス角でなく厚み形状で振りやすのがええやんの
自分のPW形状に似てるのにするかSWの形状にするか
だな

302 :
トップはしてもザックりはまずない。
45度のPWがバウンス7なんでアイアンからの流れでいったら8なのかなと思ってみたり
08はカスタム専用の上級者向けなんて書かれてるから躊躇してしまう

303 :
セットものにしろよ下手くそ

304 :
>>300
その通りなんだけどなんでアプローチウェッジにバンスている?
何に使うん?

305 :
バンスなんて打ち方で変わるから、ファーストにしたりレイトにしたりして打ち方を工夫したら?

306 :
>>304
アプローチウェッジのバウンスは、ミスした時のお助け機能だと思う
悪いライでも常にクリーンに打てるレベルには必要ないね

307 :
アイアンのシャフトをDGS200からモーダス105Sに替えたんですがウェッジのシャフトはどうしたもんですかね。
そのままDGかモーダスの120かモーダス105かアドバイスお願いします。

308 :
>>307
アイアンをKBS Tour c-taper 95にしたけど、ウェッジはDGS200のまま。
ウェッジは重い方が好きだけど、アイアンがDGだと長いのがしんどい

309 :
ほんとそれ。シャフト変えて長いのが滅茶苦茶楽になったけど、ショートアイアンは軽すぎてかタイミングとりづらい。
ウェッジは重いままでいいかな。

310 :
>>307
ウェッジはフルショットするクラブではないので、DGで問題ないと思いますよ

311 :
ウェッジのシャフトは重い方が良いってある意味迷信。

312 :
>>311
軽い方が良いという人もいるね

313 :
器用な人は硬く軽いので操作する方が結果が良くて、不器用な人は重いのでオートマチックに降りてくるのがいいね。

314 :
俺もアイアンは950でウエッジはDGだけど別に支障ないなー。

315 :
>>314
アイアンもDGでも問題ないと思うけどね。

316 :
>>315
アイアンは元々NS1150差してたんだけど、お下がりで振るの重かったんで、普通の950に去年リシャフトしたんだよね。んでウエッジに1150挿すかなーとか思ってたとこだったんだけど、別に支障ないんでずるずるとDGのままでw

317 :
寄せとか85ヤード以下はSWで、PW、AWはアイアンみたいにフルショットしか使わないんだけどおかしい??

318 :
>>317
短い距離を、色々使い分ける派と、一本で色々やる派、どっちもいるよ。

319 :
>>317
SW1本派の利点としては、ピンの位置に関係なく、どんな状況でも使用できることと
クラブ選択に迷う必要がなく練習量も多いことだよね
欠点としては、ライが悪いところでは使いにくく、高く上がって距離が出ないので、スイングを大きくする必要があり
慣れないと距離感が難しいことと、インパクトでミスしやすいことだね

320 :
AWというか52でほとんどこなしてる。
56はバンカー専用。
まだ100切った程度のレベルなので、もうしばらくこのままでいいわ。

321 :
日本のプロは一本でいろいろやる派が多い
で、海外メジャー等で対応できなくて困ってる印象

322 :
>>321
タイガー・ウッズがアプローチをほとんどサンドウエッジだけでやると聞いた記憶があるんだが。俺の記憶違いか?

323 :
それどっちかっつーとミケのほうじゃない

324 :
50のローバンスを硬いところと100y専用
54のハイバンスをアプローチ全般
58のハイバンスをバンカーと硬いグリーン用にしてる

325 :
>>324
50のハイバウンスが100yds
56のハイバウンスがバンカーとアプローチのメイン
60のローバウンスが硬いところと砲台下からのショートアプローチ 

結果56の出番が多い

326 :
>>321
いろいろなクラブを、状況によって使い分けていた女子プロのアニカが、タイガーの真似をして
SW1本のアプローチに変えたら、世界ランキング1位になった話は有名だよ
しかし、これも昔の話で、最近はどうかな?
9鉄でアプローチしている試合の動画をユーチューブで見た記憶がある

327 :
ウェッジ3本は養分特待生なんだから
ええやんけ

328 :
USPGAみてたら、タイガーは寄せでロングアイアンとか5w使ったりすることあるよ
ヨーローパの選手はパター多用してる

329 :
俺は50のミドルバウンスをフルショットやアプローチ、転がしに
54のローバウンスをベアグランドやロブウェッジ
58のハイバウンスはバンカーとラフ専用だわ

330 :
俺は長年50-56派なんだけど、このスレ見てると50-54-58が多い気がする

50-54-58のメリットってなんだろ?
54-58って56でまかなえる気がするんだけど、分ける理由とかメリットを教えて

331 :
2本より3本が優れている利点としては、小細工せずに同じ打ち方で、より細かい距離や高さの調整が効くところだと思う

332 :
相当練習しないとクラブごとの距離感
バンスなんか身につかんな
58持っても54持っても打ち分けて
距離感出せるとはとーーテーー思えない

333 :
バンスが身につくってどう言う意味?

334 :
フェースの開き方と距離
ライに応じたとバンスの使い方

335 :
ここでは誰も54と58で距離を打ち分けるとは書いてないよね。

336 :
「はじく」イメージより「運ぶ」イメージの方が上手く行く気がする

337 :
>>330
ほぼ50と54で充分だけど、
アゴ高いバンカーとかグリー奥のアプローチで
58が出動する感じね。

338 :
58は飛ばしたくない時とグリーンが硬いときにあげて止める用。
でも58を持った瞬間に飛ばない安心感が出るから、ロフトはほとんど関係ない気もする。

339 :
俺は80ヤード以内のアプローチは56一本だな。
グリーン周りは先ずパター使えるか考えて。

340 :
Pwが47 awが52 その下を56にするか58にするか悩んでる

341 :
>>340
56のバンス12位がバンカーでも使えて万能だと思うよ。

342 :
>>339
同意。fourteen RM-12使ってるけど、56/12でバンカーからショーとなアプローチまでこれひとつで済ませてる。カラーより外のラフが深いときは、9鉄かUTでパター打ち。

343 :
>>341
バンカー用に一本持っていて56をアプローチ専用に考えてるけど、やっぱバウンスは必要ですよね

344 :
地面が硬かったりライが悪いところでは使いにくいけど、基本的にはバウンスが多めの方が
ミスには強いよね

345 :
58度以上はダルマ落としみたいなミスが出るので56度使ってる。

346 :
私は50-58
です。

54を持ってるけど、3w-5w-3u の流れのほうが大事なんで、54抜いてる。

人には薦めないけど。

347 :
>>346
オレも50-58

元々セットのSが56だったけど、あまりにもスピンがかからなかったから、激スピン仕様の58に変えた。

70以内は全部58でスピンかけてピッタリさ

348 :
52-56-60
60が面白いし楽しい!

349 :
昨日在庫してた60ATV出してきて打ってみた。
あらいいじゃない。
開けばバンスが出て、スクウェアでローバンス。
3i入れるつもりだったけど、こっちの方が安心感あるわ。

350 :
60度は新品のままお蔵入り
時々引っ張り出して練習しているけど、14本の中に入れるほどでもない

351 :
56度がアプローチのメインだけど、60度があると止めたい時や飛ばしたくない時にとても便利
3Wや4鉄よりもよほど使い出が高いと思うわ

352 :
56を開いて使うより
やっぱり簡単なのかな

353 :
>>352
バンスとかソール厚とかによるんじゃね

354 :
>>352
56度でフェースを開いて打ち分ける利点としては、56と60に分けるより、練習量が2倍になることだね
俺の場合は、ライが悪くてバウンスが邪魔をして56度のフェースを開けないときは、カラーでワンクッションを入れる等で対処している

355 :
48-52-56-60
俺に死角はなかった

356 :
>>354
>>利点としては、56と60に分けるより、練習量が2倍になる
利点か?むしろデメリットでは?

357 :
ウェッジ3本はパワーヒッター使用だしな

358 :
>>356
日本語がおかしくて理解できなかったかも知れないが、一本に集中して練習できると云うことが言いたかっただけ
仕事が忙しくて1時間しか練習できないとしたら、30分、30分に分けるより1時間練習できた方が上手くなると思わないかい?

359 :
>>358
必ずしもそうならないと思う。58度1本だったら58度で色んな打ち方の練習することになるし。

360 :
>>358
アマチュアは一本でいろんな打ち方するより同じ打ち方でクラブを変えて球筋を変えるほうが楽でいいと聞くけどなあ。
たしかタイガーウッズからSWだけでさまざまなアプローチする方法を教えてもらったプロがインタビューでそう言ってた。

361 :
開いた場合
実際の出玉方向はどうやって判断してる?

362 :
フェースが向いてるほう。

363 :
>>359
俺も同意しとく
番手で使い分けたほうがむしろ上達が早いと思う

364 :
>>360
確かにその通りなんだが、60度となると話は別
タイガーもアマチュアに60度は勧めていないはず

365 :
>>364
使ってる身として言うけど何も変わらんよ
変わるのは距離だけ
むしろ何が変わるのか聞きたいもんだ

366 :
60度はダウンブローで
打てる人じゃない人が使っていれば
お笑いネタとしては最強グッズ

367 :
ダウンブロー?できなくても70°楽しいぞ〜

368 :
60度も使いこなせている人は問題ないのだろうけど、使いこなせるようになるまでが問題
アマのSWは56度ぐらいが無難

369 :
>>368
58度使ってるがバンカーから出やすくて重宝してる。

370 :
>>366
たかがそれぐらいのことが面白いって小学生か老人だな。

371 :
60度を使えこなせればアプローチの真髄が見えるんよ

372 :
58度を目一杯開くと64度位になるらしいな

373 :
56度を開いても60度ぐらいにはなるよね

374 :
ロフト角なんてフェイス開閉でどうにでもなるのな

375 :
>>374
と思って7iを開いてウエッジみたいにうってみようとしたけどさすがにむりがあった。

376 :
バウンスやグラインドが全然違うしね
バンカーなら意外と使える

377 :
セベが3番開いてバンカーショットしてるビデオあったな

378 :
Seveはとんぼと同じく3iでゴルフを始めたらしいね。

379 :
マッスルバックの3鉄が難しいっていうならわかるけど
ウェッジの60度すら扱えないんじゃ
まーアベレージですわな

380 :
へたっぴが60度使ってるのは
笑えるよな ったくいいぞー

381 :
俺のアプローチショットを見なかったのか?

382 :
アベレージに追いついてから書き込もうな。
後作業所行ってるってことは、おまえ、俺らに養われてるってわかろうな。

383 :
ノーメッキのウェッジってスピン性能がメッキ加工してあるウェッジと
変わらないって言うけどほんとにほんとかね?

溝掘った後からメッキ塗るわけだから溝の性能だけでいったら
ノーメッキの方が優れていると思うんだけど

スピン性能は間に水分や芝が入らなければ溝無しの方が摩擦が強くて
かかるって話は聞いたことあるけど、昔の角溝みたいに食いつくことを
考えたらノーメッキの方がかかると思うんだけどどうかな?

ちょっと前にPINGのゴージウェッジみたいに最後の行程で溝を掘るなんて
ウェッジがあったけど、これなら違いがないって言うのもわかる

384 :
掛かると思うけど、しっかりスピン入る人は、スピン多すぎてボール変えたりするわけ
プロ試合のグリーンなら必要かもね

385 :
>>384
アマチュアでもスティンプ10以上でコンパクションめっちゃ固い
ローラーかけたようなグリーンだとスピン性能って必要だと思うの

といってもスピン性能のちょっとした違いでスコアが変わるほどの
腕ではないですが、ノーメッキは意味ねぇpgrみたいな話を
最近よく見るので、それはどうなのかなぁと思った次第です

386 :
>>385
PGRって何プロギアのこと?

387 :
>>386
ネットスラング

388 :
そして今さっき初めてノーメッキウェッジにブルーイングしたけど、
結構難しい...

ググるとスーパーブルーしかウェッジをブルーイングしている記事が
なかったけど、エアガンの記事で茶色くなるって話を聞いて
オイルカン仕上げっぽくなるかなと思いパーマブルーでやってみた

黒っぽい焦げ茶色になって結構好みの色にはなったけど、
要領悪くて若干ムラが出てしまった

ほんとはプラムブラウンってのを使いたかったけど、これはどこにも
売ってなかった

389 :
>>383
錆付いてくるからノーメッキのほうがスピンは減るよ

390 :
>>389
「錆付いてくるから」ってのは溝が減りやすいってことですかね?

表面の部分では錆び付いていてもメッキでもノーメッキでもさほど
変わらないって話は聞いたことがあります

391 :
>>385
10フィートなら余裕で止まりますよ
普通の10以下のそこそこ硬いグリーンで、キャリー30ヤードを数バウンドで止められないならば、道具以前の話

392 :
>>390
そういうことでしょうね
芝を噛んだり濡れた状態ならさらに差は開きそう

393 :
>>390
溝が減りやすいのではなく錆で溝の効果が薄れる

394 :
>>391
マジすか...
スピンかけるのは結構得意な方なんですけど、私もまだまだ練習不足ですね

前に千葉県のきみさらず行ったらだいぶ痛い目見たんですよね...
あそこ風が凄くてグリーンも吹きっさらしのところにあるから
凍ってるんじゃないかってくらいカチカチのツルツルで、
スピンかけてもほどけてチョロチョロ転がってしまって、
上げて止めるか転がすしか選択肢がなくて、神経すり減らしながら
ラウンドしてました...

グリーンフォークが刺さらないなんて目の詰まった高麗以外では初めてでした
まあもうきみさらず行くこと無さそうなんでいいんですけど

395 :
マジレスすると、カチコチで手が出せないグリーンにはスピンどめではなく転がしやロブを考えるべきではないかと

396 :
ノーメッキの方がピーク性能は高いかもしれないが、長続きしないよね。
アマチュアは安定しな性能を長く発揮するメッキが吉。
でも趣味だから好きなもの使えってのもある意味真実。

397 :
>>396
やっぱりそういう感じですよね

短いスパンで交換できるならノーメッキの方が性能が高くて
使い潰して使えるけど、長く使うならメッキありの方が良いって感じですよね

398 :
>>395
私がゴルフ初めてそれなりに回れるようになったときって
角溝全盛期だったので、低く出してスピンで止めるアプローチの方が
楽で安定していて、グリーン周り以外で転がしって
やってこなかったんですよね...

転がしも練習します

399 :
バンカーの硬い柔らかい用でサンド二本持ってる人はどんな感じ?
バンス違い? ロフト違い?

400 :
バンスのアリナシ

401 :
>>399
ソールの幅で変えてた

元々ローバウンスのウェッジしか使ってなくて、
ふかふかの柔らかい砂にはローバウンスでソールの広い
ウェッジを使って、開いたときにだけバンスが効くようにしてた

402 :
>>399
両方違い。
56-8
60-6
56はバウンス8°ですが、PING GLIDE 2.0 ES なので実効バウンスはもっと大きい。

403 :
>>402
俺と完全に同じだね
50SS-56ES-60TSの三本構成

404 :
ロマロ欲しい!

405 :
>>403
>402ですが、50SSまで一緒だ。当然60はTSです。

406 :
おら50(6)-54(12)-58(12)-60(ATV)
60は5Wやめたので、余力として。
ただほとんどのアプローチは54だなぁ

407 :
意外とPINGのウェッジ使ってる人多いんだねぇ

私はPINGのtour s 使ってるけど、周りでPINGのウェッジ使っている人
見たことない

ネックが捻った感じがなくまっすぐリーディングエッジまで出ていて、
そこから少し出っ歯だけど中心付近がまっすぐ見えるってウェッジが
今のところPINGしかなくてずっとPINGのウェッジ使ってる

ちなみに52-58で、このシリーズはソール選べるの58と60のTSしかなくて、
個人的には58をローバウンスのワイドソールにしたい

408 :
Eye2XGは数年使ったな
売るんじゃなかった

409 :
ドルフィンの52度買った

410 :
ウェッジ用シャフトってどうしてますか?
なんとなく目新しさで買ったMD4 56°にDG115ツアーイシューがささっててほんのり軽くて好調です
MD3 50°がDG S200で少し重いので、DG115かmoduswedge105か115あたりに差し替えようか検討してます

411 :
>>410
主観ですがウェッジのシャフトはアイアンのシャフトほど重過ぎとか軽過ぎとかの影響ないと思ってて、あんまり大差ないと思う。

アイアンはNS PRO 850使ってるけど、ウェッジは850でも950でもDynamic Goldでもほぼ同じ感じに使えるんで。

412 :
>>411
同意。アイアンはV90だけど、ウエッジはDGでもウエイトフローで見ると重すぎだけど特に影響はないな。

413 :
>>410
カスタムオーダーのついでにモーダスウェッジ125にしてるけど、正直DGでもたいして変わらんかな
ちょっと前にあったDGスピナーみたいな極端なものじゃない

414 :
アイアンセットがカーボンなのに、ウェッジはDGとか、アイアンがDGなのにウェッジがNSとかじゃなきゃ大丈夫だろ

415 :
>>411
フルスイングだとあまり差はないけど、小さいスイングだと若干クラブが寝て入ってきてネックが地面に引っかかる感じを重さのせいにしてました
シンプルに練習不足と自覚しました笑

416 :
ピレッティのウェッジすごくいい
めっちゃスピンかかる

417 :
新品だからだろ

418 :
地クラブステマ

419 :
俺レベルになると、どんなクラブ使ってもスピンなんてかからないぜ

420 :
たまにかかるスピンが気持ちいいけど、計算狂うからやめてほしい。打ち方は知らね。

421 :
ウェッジ3本はやっぱり不要だな
ボーケイのシミュレーションに騙されたわ
とりあえず52度と58度ってなってるのはやっぱり理由があるんだな

422 :
昔流にPWとSWだけ?

423 :
>>421
何度の構成かわからんけど、俺は必須だなあ
100yd前後を50度、グリーン周りは60度、それ以外は基本56度に任せてるけど、結果はいいね

424 :
おれ4本(46-52-57-61)

425 :
グリーン周りだと50度か60度だから、56度の出番が70y前後のアプローチショットくらいしかない。

426 :
50.54.58でやってた
フルショット、ハーフショット、低く転がす球、高く上げて止める球、なんかの飛距離を全部メモして
残りの距離やライ、グリーンの状況によって、最適なクラブと打ち方を選択したら絶対簡単やんって事で3本にしたけど
自分にセンスがない事と性に合わんって事で全部売ってきた

427 :
>>426
>全部売ってきた
今はウェッジ無し?

428 :
センスないからゴルフ辞めた?

429 :
>>424
オレいつ書いたっけ?としばし悩んだw
45-51-57-61

430 :
>>427
売った帰りに52と58買ってきた

そもそも得意な距離残そうとして打つわけだから、どうしても使用頻度の少ないクラブがでてくる
だから久しぶりに使いたくなって距離感を間違えちゃう
でも残りの距離がメモ通りなら、距離感を考えずに方向だけ意識して思いきって打てるから、そういう場面ではミスが少なくなってベタピンは増えたかな
まぁ使い分けるなんて、ベストスコア88の俺には100年早かったね

431 :
45-50-56-60
これ以外はいらないわ

432 :
46-51-56でもいいですか?

433 :
なんか神経質そう

434 :
俺は46 50 56だわ
アプローチは基本50
60も入れてた時あったけど
抜いた方が悲しいかなスコアまとまる

435 :
アスリート仕様...48-52-56-60
アベレージ仕様...47-51-56
これ以外認めん

436 :
46-52-58-61

437 :
どれもまともに打てないのでもう一本買って
5本にするわ カッコつくやろ

438 :
>>437
つくかなあ。。。。。。

439 :
全部バラバラのメーカーならいいけど、5本も入れたら取り間違えしそうだなw

440 :
どうせどれも上手く打てないから
取り違えても影響ないのよ

441 :
50.54とバンカー専用。

442 :
セットのPWも一応ウェッジの本数に含めるよね?

443 :
>>442
Pitching wedgeだから当然ウェッジ

444 :
わしはpwawsw入れて6本やな
6u5u4u3u 3w1w pt  13本 以上
あともう一本65度ぐらいの
おしゃれな高いやつを検討中

445 :
>444
ユーティリティそんなに小刻みに入れて使い分けできるもんなの?
自分も似た構成ですがユーティリティは2本の11本体制です。もう少し飛ぶようになると間がほしくなるのかな...

446 :
ウエッジを一本足してその分4I替わりのUTを抜いた
24°の5Iの上はスチールを挿した7W

447 :
クラブが長くなると飛距離差が出にくく、パーオン率も低くなるので、そこそこでいいよね
3U.4U.5Uと入れるところを4U一本でカバーしている

448 :
>445
カッコだけから
本番はPT SW 4U の3本
使うだけ

449 :
中級アマチュア以下はFWやUTを3本も4本も入れるのは無意味。ウェッジを4度刻みで入れた方が成果でる。

450 :
ウエッジなんか使いやすいのが一本あれば充分 そのほうがスコアにはよっぽど効果がある

451 :
>>450
それを言ったらFWもそうだし。

452 :
使いやすいクラブが全部で5〜6本あれば、ゴルフは出来るってこったね

453 :
あー今までどんだけクラブ買うのに
浪費したことやら 馬鹿馬鹿しい
もういらんわ

454 :
>>453
おれも最近2〜3年でやっとラウンド代>道具代のゴルファーになったよ。

今思えば年間のラウンド代よりクラブやバッグやボールに使う金額の方が高いって全然楽しくない。

455 :
知らんがな

456 :
色々と買い替えるのもゴルフの楽しみの一つだと思うぞ

457 :
>>456
そういう人はそれで良いよ。

ラウンドよりも買い物が楽し買った昔と、ラウンドの方が楽しい今では今の方がゴルフが楽しい。

458 :
しつけーよ爺ぃ

459 :
金に余裕があってもプレーの時間体力気力仲間がいないと買い物しかできない雰囲気女子系人もいるわな プレー実践行動経験費に金使うバイタリティー派もいるし だが窓際ベクトルの前者がどんどん道具に頼ってくれれば業界はしめしめだからええーんじゃないのけ

460 :
>>458
てめえ応答すんなよ。

461 :
>>459
業界に1番大切なのはゴルフ場だよ。
(現在どんどん閉場していってる)

462 :
おじいちゃん もう寝る時間ですよ

463 :
>>462
おまえの方がおれより年上なんじゃねえのジジイ。

464 :
若い奴なんか見てねーよ みんなクソジジ
ガキ口調で書き込んでるのもおじじ

465 :
1年くらい前に見た目が気に入ってキャスコ・ドルフィン118・56度を買ったんだけど、持ってた有名どころの古いウェッジと比べて打ちやすさも方向性、飛距離も良かった

そして年末にたまたま試打したマルマン・KSウェッジも思いの外良くて48度を買ってしまった
普通に打っても良く止まる

466 :
ドライバー、アイアンはストレートなのに
ウェッジだけスライス回転なんだけど
どうしてだろう?無意識に開いてるのかな?

ちなみにアイアン712AP2、
ウェッジはSM5で50、54、58いれてる

467 :
ウェッジはフック回転するの普通だけど、スライス回転の方がスコアメイクしやすいのでうらやましいです

468 :
>>466
なんだ?自慢か?
俺は短いのが逆玉フックで左に外すorグリーンから転がり出ちゃうのを封じ込めたくて悩んでんのに

469 :
逆球フックって何?

470 :
>>469
つま先下がりとか左足下がり(どちらも通常はスライスしやすい)の際にフックが出ることだと思う。

471 :
>>470
短いクラブではもともとスライスしないので逆球とは言わないと思うぞ

472 :
ドライバーはドローの方がカッコイイけどウェッジはフェードの方がカッコイイ

473 :
カッコイイの前にドラのパワーフェード打てないだろましてはウェッジのフック回転かけてまともに打てんだろ

474 :
>>471
48度とかで「左足下がり+つま先下がり」の複合ライから打ってフックしたら逆球だよ。

475 :
そーだろ打てないやろ

476 :
>>474
48度でそのライから本当にスライスするか?
クラブの長さにかかわらず、お前がスライスすると勝手に思い込んでいるだけではないか?
俺の場合は、傾斜のライで短い番手の場合は、下半身固定の手打ちぎみで打つので、ややフックを見込んで気持ち右を狙う

477 :
なんか面倒くさいからもういい

478 :
100前後でよく引っ掛けるのが悩みだったんだが
球の距離を縮めたら解決した
バカみたい

479 :
球に近づくとややハンドアップになるのと立て振りになるのがポイントだよね

480 :
そしてシャンクが出てまた離れるのが俺のパターン

481 :
逆球って意図した弾道と違う事だよな
スライスするライでフック狙いでフック打ったら逆球では無い

482 :
golfnettvのサイ君が言ってた。
恐ろしい程玉にちかづけば
ジャンクは全くでないと。

483 :
10球続けて同じとこに飛ぶシャンク
が打てれば上級者の中の上

484 :
プロでも無理やろ

485 :
ウェッジを中古で買うのってどうなのかな。
もうjスペ4を5年くらい使ってるけど劣化を感じないよな。
FHかDJ33の50℃が欲しい

486 :
俺には熱すぎて持てそうにないわ

487 :
プロでも無理やろ

488 :
買うならヘッドは中古で錆びた奴
度数とシャフトだけ吟味しろ

489 :
50℃ってお風呂より若干高いくらいだろ?
大丈夫じゃね?

490 :
オレのは62℃

491 :
モリブデン鋼の方が長持ち?
DJ33良いよな

492 :
マルマンのゼロバウンスのグースってどう?ランニングで48度を買ってみようかと思ってるんだけど。

493 :
>>492
いろいろな工夫の各メーカーのウェッジは、ソールの機能を工夫してSWで一番効果を発揮できるように開発されていると思う
48度くらいロフトが立っていれば、別にマルマンのゼロバウンスでなくても良いのでは?

494 :
>>492
バンスが少ないウェッジをランニングに使うなら、アイアンセットのピッチングウェッジ使えば良くない?
ローバンスって開いて使う時に歯が浮かないのがメリットじゃね。

495 :
>>494
返信ありがとうございます。
セットのPWが中空で弾き過ぎて距離が合わないんですよ。
それで48度くらいのグースウェッジを探さなてまして。

496 :
>>495
グースのウェッジはフトコロの作りで顔が全然違って見えるから、現物見て問題無ければ良いんじゃ無いの。

497 :
Masdagolf M425wedge P/A 48°
オススメ

498 :
ミズノのゴルフ5専売みたいなハイバウンスだけど寝かせても使えるウェッジが最高

499 :
あれ抜け悪いからいらね

500 :
あれで抜け悪いって打ち方悪いんじゃね?

501 :
いや、HI TOE打ってみろよ

502 :
いやいや、ナイキのエンゲージ打ってみろよ

503 :
やっぱり、60度は難しいな
バンカーでも扱いにくい
50〜54〜58が使いやすいわ

504 :
>>503
やや強めのハンドファーストにして、ロフトを立てて地べたから離さないイメージでコンタクトさせると、いい回転のショートアプローチになるよ

505 :
>>504
それ60度の意味がない

506 :
>>505
わかってないなw

507 :
>>504
それ出来る人とできない人いるよね
ヨコシンのアプローチの解説とか見ても
タイプに合ったアプローチがあって
彼もロフトのあるウェッジは苦手と書いてた

508 :
短いアプローチはその打ち方やな
クリーンに当てれる

509 :
>>504
58や60はバンカー用だわ
アプローチはほとんど54度だわ
54度はランが少し使えてちょうど良いのよ

510 :
56度がサンド
60度はショートアプローチ専門

511 :
ドルフィンウェッジどうなの?

512 :
60度は時たま引っ張り出して練習専用となっている
そんなに難しくはないけど、14本の中に入れるほどでもない

513 :
>>511
56バンカー用で入れてますが、バンカー嫌いで練習時間あんま取れないようならかなり使えるのでオススメしますよ。
打ち方もバンカー用の特殊な打ち方じゃなく、通常の打ち方で手前を打つ感じで驚くほど簡単にバンカー出せるし慣れたらグリーン回りからピンに寄せやすくなりますよ。

514 :
バンカー練習が出来ないとかコースは数ヶ月に1回って人はドルフィンみたいなのがあると同伴者に迷惑掛けなくて良いよ
レジャーと割り切れば実に良いクラブだよ

515 :
バンカー苦手なら新ルール適用すればいいじゃん。

516 :
二回も打てばさすがに出るだろ

517 :
バンカーから1回で出ないレベルでは、あごのいグリーン方向を狙わずあごの低い横に出す手もあるね
または探せばあごの無いところもあるので、そこを狙ってパターで転がし上げるのもあり

518 :
ボーケー全部売って日本メーカーにしてからアプローチバンカーが調子いい

519 :
>>518
どこのにしたの?

520 :
>>519
b社

521 :
ブリジストンは未だにグース効いたの出すよね

522 :
最近のボーケイは簡単って言われるけど、やっぱりもっと簡単なヤツはたくさんあるんだよな

523 :
日本ではウェッジの流れの主流は確実にグースに戻ってきてる
実際すごく使いやすいし
ボーケイでさえフォージド出してるくらいだからな
マスダさんがすごいのは周知だけど、フォーティーンも一貫してるし、ブリヂストンも分かってるのがいるねぇ

524 :
フォーティーンのアドレスでボールを包み込むような顔がいいね

525 :
アイアンがモーダス3 ツアー120Sなんだけど
ウェッジもモーダスにした方がいいのだろうか?

526 :
>>525
ウェッジは、モーダスでもDGでもどっちでも良いと思うよ
新しく買う場合はモーダス付きのウエッジはまだ数が少ないので、モーダスより少し重めのDGで良いと思う

527 :
>>525
自分はウェッジがモーダスだと少し軽いわ

528 :
モーダスウェッジの1番重いシャフトが良いんじゃないのか。

529 :
モーダスでも軽いんならDGしかなくね?

モーダスの一番重いのって、カスタムシャフトが選べればいいけど、なければリシャフトは微妙じゃね?

530 :
>>525だけど、皆さんアドバイス有り難うございます。
とりあえずDG S200にすれば
型落ちが処分価格なんで2本まとめ買いして試そうと思う。
GWにラウンドするから楽しみが増えた。

531 :
DGが合うと何かと安上がりだよね
中古で試し放題だし

532 :
ウェッジはバランスが軽い方が良いって丸山茂樹とかQPとかが言ってるけど、
ヘッドをドリルで揉むとかなんかそういうカスタマイズをやってる人いる?

533 :
ボーケイみたいなヘッドが効いてるやつもあれば、効いてない/バランスが軽いのもある
俺も後者好きなのでミズノのを使ってる

534 :
>>532
ドリルで揉む?方言?

535 :
ヘッド軽くしてバランス下げるより
1〜1.5インチ短くしてバランス下げるとかなり使い易いよ

試しに使わなくなったウェッジを切ってみて
バランスBくらいまでいったとしてもそこまでひどく軽いって事にはならないから

536 :
シャフトを切るとヘッドは重くなるんじゃないのかな?

537 :
ごめん
軽くなるか

538 :
ありがと、シャフト短くしてみるわ

539 :
バランスを軽くする方法としてグリップ側を重くするのも一つの手だよね
カウンターバランス効果と総重量が重くなってスイングが安定するよ

540 :
>>539
遅えよっ!
もう切っちゃったよ

541 :
単純に短く持ってもヘッドが軽くなるよね

542 :
切っても時間が経てば生えてくるさ

543 :
>>530だけどDG S200が振った感じしっくりするし打球も方向性が安定してる。
それまでのスチールシャフトと比べて重さもあるかもしれないけどダウンスイングでのシナリ具合が落ち着いた感じかな。

544 :
アイアンに比べてウェッジが重すぎると最初はダフリやすいかも知れないね
しかし、慣れれば問題なし

545 :
初クリーブランド。
これから練習場行ってくるわ。

546 :
>>545
どんまいw

547 :
>>545
クリーブランドって安くていいよな

オレもちょっと前に58度を追加したわ

548 :
マスダのウェッジの納期って今どのくらいかわかりますか?

549 :
クリープランドはいつも半額ぐらいになった時に購入している
もう少しソールの形状の種類が多ければもっと良いと思うけど、これが一番スタンダードなのだろうね

550 :
>>549
俺は君みたいに片手ハンデほど繊細じゃないんで、よくわからんが、今までのウェッジと変わらなく打てた。

551 :
今さらながら、AWまではセットものが一番と思い直し、中古探して取り寄せ中...Z765

552 :
クリブが安いんじゃなくてボーケーが高すぎんだろ。鋳造のくせして

553 :
>>552
確かにそう言われてみればそうだな。タイトしかり、キャメロンしかり

ボーケイが単品ウェッジの標準みたいになってるから気づかなかったわ

554 :
セットもののAWって
本来ならPだよな

555 :
>>554
今だと50度前後が多いな

556 :
今度ウェッジかえるのにクリーブランド検討してたんだが評判わるいの?
やっぱりウェッジはタイトリストなんか

557 :
>>556
良かったよ

558 :
>>553
ボーケーもキャメロンもブランド代がプラスされております

559 :
猫に小判
豚に真珠
素人にボーケイ
サルがスコキャメ

クソワロタwww

560 :
>>556
ウェッジと言えば、クリーブランドかボーケーだし、松山もクリーブランドを使用している
しかし、俺の場合はフォーティーンが好きだね
48度フォーティーン
52度クリーブランド
56度キャロウェイ
と全部半額セールで買った奴でメーカーはバラバラだけど、アプローチは得意

561 :
最近ウエッジはボーケイとキャロ、たまにクリーブランドばかり見るようになったけど俺も50/56とFourteenをずっと使ってるよ。試しにボーケイ買ったこともあるけど、ヘッドも重すぎるし打感も固いし、正直打ちにくい。何故あんなに支持者いるのかようわからん。。。

562 :
アイアンよりヒョロイの使いにくいからな

563 :
>>561
ボーケイは削るの前提だからね
吊るしのをあのまま使ってるプロは一人もいないのに
アマはほぼ吊るしのまま…

564 :
ボーケイは一般アマはフォージドに限る。

565 :
>>561
ブランドじゃよ

566 :
PING GLIDE2.0一択

567 :
コスパならクリブだよな

568 :
クリーブランドの直進性はヤバい
588Cの事だがね

569 :
みんな30ヤード以下って何度使ってる?
雑誌みたいにランを考えて使い分けてるのかな。
私は54度一択。

570 :
47,54,58のどれか

571 :
基本は60で上げるけど、バンスが跳ねそうなときと10y以内は、Pw、52、57あたりを適当に。

572 :
h030

573 :
パター

574 :
転がせる状況なら、ウェッジ使わないかも。ロブショットは、自己満足の世界だと思います。

575 :
>>569
9鉄かPで転がし。たまに60°

576 :
>>569
56

577 :
58でチップやろ

578 :
>>569
転がしたい場合はPW(44)のチップショットかグリーン近くはパター
ピッチエンドランはAW(52)
手前から転がせずに上げたい場合はSW(56)のピッチショット

579 :
PWでトゥの上げ下げで事足りる

580 :
クリーブランドのRTX3買ったけど安い割にいい感じだな
タイトリストとまよったけど、これでしばらくはたたかえそう

581 :
>>580
クリーブランドは安い割にはいいものが多い

ボーケイが高すぎるだけかもしれんが

582 :
以前テレビで言っていましたが
皆さんお持ちのボーケイウエッジの創始者がウエッジは50 56を基本に組み合わせるのが良いと言ってました

583 :
>>560
すげぇwww

584 :
>>582
なお最近はアイアンセットのPWが44°になったのでウェッジとの間を埋める48°が必要だと言っています
アイアンのロフト差と同じく4°刻みが良いので一例として48°、52°、56°が推奨です

585 :
>>580
ボーケイとRTXだと、全くタイプが異なるウェッジだよ
まず刃先の角度が違うので、芝の種類やスイングタイプでどちらかになる
後は重さ・顔もかなり違うから、普通は迷わないと思うぞ…

586 :
48-52-56-60が最強だぁ〜?
だってよー
3鉄とか出番ないっしょ
時代遅れなんだよ
ひゃっひゃ^

587 :
ウェッジは44-50-56-60が最強
60はお助け用のローバンスワイドソール

588 :
ピッチングが46でウェッジは50-8,56-14,58-8使ってて
バンカー58-8使いだして56-14が無用になったんで52-10、58-10に買い替えたら100yard打つには52-10を満振りするしかなくなった。

589 :
な訳ねーだ

590 :
50 54 58が最強

591 :
2本で十分 多いほどタタキやさん

592 :
http://www.youtube.com/watch?v=MekXrYihNGo

これがレンジボールをガチで280ヤード飛ばした動画
インターネットのゴルフ界のネ申
肉事ミート矢澤

593 :
>>588
52度の万振りより、46度のPWのライン出しショットの方が成功率は高いと思うぞ

594 :
50度で普通に振れば100ydだから、50度は必須

44-50-54-58にしてる

595 :
>>590
禿げしく同じ

596 :
50−54−58はアベレージ
52−56−60はアスリート

597 :
>>596
dmrhg

598 :
3本必要かな。
2本で十分だが。。

599 :
入れる余裕があれば、本数が多い方が小細工をしなくても良いので楽だね

600 :
>>598
ヘタクソこそ3本

オレももちろん3本

601 :
ワシは片手シングルやけど3本

50-54-58

602 :
51 57二本のオラはメシウマはなほじ

603 :
https://www.youtube.com/watch?v=MekXrYihNGo

これがレンジボールをガチで280ヤード飛ばした動画
インターネットのゴルフ界のネ申
肉事ミート矢澤

604 :
PWが44° ウエッジが48° 52° 56°

605 :
PWのロフトで後は2本か3本かが決まるよね
ここを抜きにしたら、議論は進まないぞ

606 :
7番32、 8番36、 9番41、 P46
ウェッジ52、58の2本
アプローチは52のみ。とにかく極める。
58はバンカー専用。

607 :
自称シングル登場の時点でまじめにロフト談義できなくなったなw
ウェッジのロフトは、9鉄やPWのロフト次第でセオリーがまちまちだからが正論だと思うわな。

608 :
一番下を何度にするか、とかならpwのロフトに関わらず議論は出来るかな
自分は56°を一番下に置いてその上は52°
56°はバンカーか、高く上げたい時にしか使わずもっぱら52°一本で100y以下からグリーン回りは打つことにしてる
その上がpwで48°
これはもはやアイアンの延長的な使い方しかしてない

609 :
ぶっちゃけ50だろうが52だろうがアマチュアには殆ど関係ない。ただ56と60は全く別物だから注意。

610 :
フルショットだとロフト1°で2〜3ydだそう。

なので、4°と6°だと偉く違ってくる。

フルショットね。

611 :
おばさん三角打ちかよ

612 :
>>608
今時PWが48度のアイアンセットは珍しいですね
何と言うアイアンですか?

613 :
オレもPWは48だから52-56-60の4度刻みですごく良い

614 :
ワシもpw48だが  52 58
58を一度売って56入れたが出番なしスタメン落ち
52の下なら58−8の方が出番があること判明につき再購入
ウェッジならではの短く持ったりすることを考慮しなけりゃ4度刻みでいいけんども

615 :
PWが47度で普段アプローチは55度のSWで打ってますが、1本入れるとしたら何度がいいですかね?
友人の58を使わせて貰ったら使いやすくて良かったのですが

616 :
55°がどのくらいの距離打つのか知らないけど、50°でいいんじゃないかな。俺もPw47°、50-56°で50°は100yd-50yd、それ以下は56°で打ってる。

617 :
52度のロフトを1度立てて51度にして4度刻みにする

618 :
>>616
>>617
とりあえず使いやすかった58度を買ってきました
明日52と50を打ち比べてきます

619 :
PW以下は自分が使いやすいの一本持ってりゃ十分

620 :
>>619
極端な話それは上の番手でも言えてDRと5iの間は確実に185くらい打てる1本があれば十分。

621 :
レベルに依るかなー

622 :
>>620
流石に200くらい打てるクラブは欲しい

623 :
確実に200打てりゃ確実に80は叩かないな

624 :
PW45-50-54-58
に落ち着いてスコアも安定した

625 :
>>620
190ydの池越えホールではアウチ。

626 :
当然池の手前に刻むだろ

627 :
5w 3u 3i 持っててもニトリいや池や

628 :
3w持てば?

629 :
3wが一番ミスする確率が高いと思うぞ

630 :
58 60で砂以外でのアプローチとか難易度高過ぎるのに型から入る奴が軒並み入れてて草生える

50だけで死ぬほど練習しときゃ80切れるのによ

631 :
白 191yd
青 208yd

185でいいとかある?

https://i.imgur.com/m1f0Ii4.jpg

632 :
個別の特殊な例を出されてもねえ

633 :
>>631
プロじゃ無いんだから、145ヤードぐらいを左のフェアウェイに打って、寄せ勝負するでしょ。
この距離直接狙えるのって、シングル以上じゃね?

634 :
>>633

釣り?

635 :
>>631
俺なら5uでグリーン左のバンカー二つにぶっ込むそれしかない
それ以外全て池に吸い込まれるビジョンしかない

636 :
>>631
池は150ヤード位で超えそうだね
俺なら5w(200〜210)で2グリーンの間を狙うけど、飛ばない人はバンカーに入らないクラブで
フェアウエイ方向に打つのが正解じゃないかな

637 :
>>634
ウェッジスレなんだから、寄せワン狙いが王道なんじゃね?

638 :
直接狙えないとか言ってるレベルの人間にとっては
ボギーで十分のホールだろ?
200yardsのpar4って考えたらいい
4打で上がるのは簡単に思えるだろ?

639 :
俺の場合はバンカーに入れたら寄せワンが取れる確率は2割以下
しかしアプローチなら距離によって2〜6割
グリーンオンすれば9割

640 :
グリーンオンしてしまったら、「寄せワン」確率はゼロになる...

641 :
3パットのくせに

642 :
皆ウエッジ買い変えて楽しそうだけど、買え時が全くわからん。ルール改正したばっかの時に買い換えたけど、錆びてもいないしコントロール性が落ちたわけでもないのでずっと使い続けてるんだけど。

643 :
>>640
分かり難くてすまん
全部パーを取れる確率の事
>>641
9割パーは言い過ぎかもしれんがバーディーと3パットの数が同じくらい

644 :
>>639
グリーンオンすれば9割2パットって信じ難い。
OKとかありでしょ?

645 :
>>644
何か分かり難くてすまん
これはパーオンした時の話です

646 :
>>642
スピンがかかりにくくなったなって感じない?
感じないならいいけど、ウェッジは消耗品だぜ

647 :
>>645
パーオンかどうかは関係なく3パットする確率が10%って信じられない。

648 :
ハーフで一回スリッパするかしないかやろ?十分ありえるやろ

649 :
スピンがかからなくなったら買い替えるとか聞くけど、そもそもスピン云々のレベルではないので良く分からないです。
溝削り棒が売ってるけど、もちろん競技に出たりしないからあれで削って良い訳ですよね?

650 :
>>646
642っす。なるほど。。。今使ってるのがfourteen RM-11なんだけどそんなにスピン性能落ちた感じは無いんだよね。新しいウエッジでモチベーション上がるとかはよくわかるけどね。

651 :
>>649
競技でないならいいけど、最近のウェッジは溝だけではなく面でスピンをかけてるから、目に見えない細かい溝もすり減るらしいから、あまり復活しないかもよ

全面がやすりチックになってるらしい

652 :
溝は芝を切るためでスピンにはあまり関係ないんだよ
浦がこの前フォーティーンの溝無しウエッジで実験してたが
マットからだとスピン変わらない

653 :
溝が芝を切るためと言うのは初めて聞きました。
そうなんだぁ。知らなかった。勉強になりました。

654 :
水滴を溝に押し込む目的もある
滑走路にグルービングって溝を切ってあるけど
あれも同じ目的で摩擦係数を落とさない為

655 :
タイヤでいいだろ

656 :
ドライコンディションならスリックタイアの方がグリップがいい
同じようにマットから打つだけなら溝はない方が良かったりする

657 :
スリックタイヤはゴムが融けてグリップしてるんじゃないの?
ウェッジの溝とは関連付けられないと思うのだが

658 :
お前バカだろ?

659 :
スリックタイヤってのは溝がないタイヤって事だよ
レース用の融点の低いゴムを使っているかどうかは関係ないよ

660 :
>>647
そうですか?
GDOのスコア管理ソフトで今年のラウンドを分析したら、3パット以上の確率は5.6%でした
ちなみに、パーオン率は38.9%、平均パットは29.3です

661 :
スコアが悪い時とヘタッピは入力しないくせに

662 :
そういう事聞くと練習するのがもったいなく感じる俺は貧乏性

663 :
PW44°AW50°SW56°
100切にはこれで十分

664 :
>>663
最近のセットアイアンやないか

オレはそれの56度を54度にして、58度を追加したわ

665 :
>>663
80切まで十分だと思うぞ

666 :
>>660
ショットに比べてパットがめちゃくちゃ上手いね。
50cmくらいのパットはOKなしで入るまでやってる?

667 :
>>666
言われる通りですね
しかし、パットが上手いと言うよりアプローチが上手い感じです
パットもロングパットの距離感には自信があるので、3パットは1ラウンドに1個弱ぐらいです
基本的にOKはなしでやっています

668 :
>>666
仰る通りかもしれません。
パットが上手いかどうかはわかりませんが、アプローチは得意な方です。
またロングパットの距離感を合わせることにも苦手意識はなく、3パットは1ラウンドにせいぜい一回程度におさまってます。
特別な場合を除いてOKせずにホールアウトしています。

669 :
フェース全面がヤスリ状になってたとしたら、ボール痕とかの汚れは劇落ちくんとかで掃除したらツルツルなってスピン効かなくなってしまうんけ?

670 :
>>669
ヤスリ状とはミーリング加工の事かな?
激落ち君もミーリング加工を消すほどの研磨力は無いと思うけど、ミーリング加工はフェースの平面度を増すためで
無くなってもスピンはあまり変わらないと言う説もあるよ
スピンはやっぱり角溝が規制されたように、溝が重要じゃないかな?、

671 :
そう思う人はキャロウェイあたりの
すぐ減る凸のフェースの奴を買い換えて行けばよい
信じるものは救われるかもね

672 :
>>670
角溝よりも最近のウェッジの方がスピンがよくかかる
角溝は溝なしウェッジと同じくらいのスピン量だって浦が検証してた

詳しく知りたかったら、ゴルラボか月刊ゴルフダイジェストを見ろ

673 :
>>672
スピンを全部一緒にしても話はかみ合わないぞ
マットの上からだと、角溝も溝なしもスピンは変わらないよ
角溝がルールで禁止されるようになったのは、ラフからでもスピンがかかるから
大昔にピン社のeye2(アイツー)ウェッジが禁止されたのと同じ理由

674 :
角溝より今の方がってのはないだろう
たまに角溝のMD持って練習場行くと
レンジボールなんてショット毎、溝つまるくらい皮剥けるぞ
練習場に悪いのでめったにしないけど

675 :
>>674
オレも浦の検証テレビ見たけど、計測上はスピン量が上だったぞ

お前が浦よりうまいのであれば知らんけど

676 :
Vokey58度のMグラインドを使っているがいつも大活躍
違うソールのももっているがMが安定して使える

もうひとつ確保しておくか

677 :
>>674
ボールが傷つくのとスピン量は関係ないと言う実験結果も出ていたぞ

678 :
>>675
だからマットの上のスピン量と実際のラウンドでのスピン量では変わってくるぞ

679 :
俺はMD4のXグラインドが合ってるみたい。
キャロウェイはモデルチェンジしてソール形状変わっちゃうの困るよな。

680 :
>>679
本当だよな
ボーケイ、クリーヴランドあたりは
モデルの持続性があるけど
キャロとかテーラーはその場かぎり

681 :
固定客付いてないとコロコロ変えちゃうんだろうね。

682 :
ローバウンスのメリット、デメリット教えろください

683 :
ggrks

684 :
翻訳ボタンクリックしたら ググれくそ
だって

685 :
PRGRのウェッジが欲しい 二木でフェアとか言って全然置いてない

686 :
PRGRのウェッジの長所は何?
各メーカーのウェッジもいろいろと出尽くした感じだけど

687 :
安いしそこそこ使いやすいクリーブランドでいいやん
よほどこだわりがあるならともかくとして

688 :
>>687
クリープランドのソールってどう?
スリクソン系のソールってどんどん独特になってる

689 :
クリープランドのソールは一番基本的で無難と言う感じだね

690 :
クリーブな 。ク リ ー ブ。

691 :
そうか?
最近老眼で、細かい濁点が見えにくくなっているわ

692 :
クリーブランドはザックリしやすい

693 :
ポーケーはあきたしプリジストンがええな

694 :
PRGRのウエッジ 持っているけどイマイチだよ
もう使っていない

Vokeyで自分にあったソールが最強だろw

695 :
>>692
デマ流すな 100叩き

696 :
hi-toeいいよー

697 :
>>696
禿同

698 :
傷ってやすりで削っていいの?

699 :
PRGRのTUNEはグースネックで良さそう

700 :
hi-toe買うぐらいならPM grindでいいわ
ダサすぎる

701 :
46-48度くらいのウェッジのシャフトは、アイアンと同じものにしてますか?それとも他のウェッジと同じものにしてますか?

702 :
>>701
使い方によるだろ
フルショットが多いのかアプローチが多いのか

703 :
PMは見た目がセンスない

704 :
みんなイルカウェッジ使っとけばええんや&#55357;&#56364;

705 :
チッパー新しいの出たね 39と55
二本有れば20〜120はカバー出来る

706 :
>>705
チッパーはある程度強く振るとむしろ方向性怪しくなるから、近場のランの出方でロフト使い分けじゃね。

707 :
通常のチッパーではなく、二ブリックの話だと思うぞ

708 :
>>707
キャスコの新製品の話だろ?
コレで120ヤード打つって頭おかしいだろ。

http://www.kascogolf.com/jp/media/news/details.php?id=5094

709 :
>>708
やさしいのにかっこいい

カッコいいか?
絶対ダセーよ

マーク金井のウェッジみたいだ

710 :
今までボーケイとナイキしか使ったことないけどキャロウェイのマックダディって難易度高いですか?

711 :
>>710
そんなことないけど、NikeのVR PRO Forged wedge (2011年モデル)とVR Forged wedge (2013年モデル)は現在発売中もモデルと比べても劣らないくらい使いやすいし、スピン性能も良いと思う。

Nikeに比べてMack Daddyは若干ヘッドが小ぶり。

712 :
>>708
それの事
39°だったら短くても普通にキャリーで120は飛ぶでしょ? まぁランニングウェッジで飛ばすのがおかしいって話なら分かるけど
グリーンエッジまで120でピンまで140くらいならチッパーで狙うよ

713 :
>>706
120は少しフェース被せて打てば真っ直ぐライン出し出来てる
クラブが重いから3時9時程度で十分

714 :
>>712
ピンまで140くらいをチッパーで狙っても寄らないでしょ???
グリーンに乗れば上出来と言う100切りレベルではないですか???

715 :
>>710
レベルに応じて、ソールの形状やバウンスが選べるので問題ないですよ

716 :
90切るようになってやっとアマに58はいらないの意味がわかっできた 56のなんと安全かつ万能なことよ

717 :
>>716
そう?バンカー専用でもいいから58度のハイバウンスって使えないか?
56度を開く必要もないし

オレはアベ90台のレベルだが、58を追加で入れたらバンカーが超楽になったぞ
その上の46-50-54はほぼショット専用

718 :
>>716
ほんそれ。52-58を、さも普通なセッティングのように書いているサイトや雑誌あるけど、アマチュアにはこれが一番ハードなセッティングだと思う。50-56で50は100-70yds、それ以下は56って使い方が一番易しい。まぁPwとの繋がりもあるけど。

719 :
そもそも58度は、サンドとロブの中間ロフトでジャンボ尾崎が流行らせたという事実。

720 :
クリーブランドがザツクリしやすいって本当ですか?

721 :
どこの都市伝説?
松山や勝がザックリしてるとこなんて見たことないけど

722 :
プロが使っているのは市販品とは全く別物だから参考にならないよ

723 :
>>720
ソールがあまり広くないから、初心者や下手くそはザックリしやすいのでしょうね

724 :
>>722
哀れな知ったかぶり乙。

725 :
>>717
5814も持ってるしわかるんだけど、むしろ開いて使いたい。床に置いて勝手に開くウェッジが好み
ちなみにクリーブランドrtx4でザックリは別にしない。

726 :
PW(45度) A(50度) 54度 58度のセッティングだけどおかしいかな?

727 :
>>726
貴方はプロレベルやと思う

728 :
44-50-56-60のおれは?

729 :
前に使ってたけど54て微妙じゃない?
上げるにはロフトが立ってるし、転がすにはロフトが寝てるし、使いどころがわからんから変えた

730 :
46-51-56が初心者にはちょうどえーわ

731 :
>>728
>44-50-56-60のおれは?

突っ込んで欲しいのか?
であれば、ダメだと思うよ。
44-48-52-56がセオリー。
そもそもロブウェッジ、1ラウンドで何回使うのよ。

732 :
おれは47-52-58-60

733 :
>>732
65yds残して60*で距離ぴったり。
1ラウンドで3-4回は出番がある。

734 :
>>728
60度がバンカー専用ならいいんじゃね?

735 :
バンカーはロフトがある方が難しいイメージだな、俺は

736 :
>>735
まさか50度とかで開かずに打つのか?

737 :
60度いるいらないは散々過去スレでやったろ

738 :
>>736
俺は52度でやります
58も入れてますがバンカーでは使いません
逆に距離があったり長く転がしたいときは47度やPW、9番でも打ちます

739 :
>>731
48-52なんて50一本で賄えるよ
お前のセオリーなんて聞いたこともないw
まあ100ヤードを50じゃ飛ばせないんだろうけど

>>734
グリーン周りでの60の便利さを知らないなら実にお気の毒

740 :
60度便利で好きなんだけど、いつも行く安いコースだと、グリーン回りだと芝が悪すぎて余り使えないわ。

741 :
コースのコンディションが大きいね
グリーン周りで芝がまばらだったり
水捌け悪くてぐちゃぐちゃだったり
お値段に関わらず、ひどいとこも増えた
基本、60度はコンディションが良好で
アリソンバンカーが多いようなとこでは最強かもね

742 :
>>739
100ヤードを50では飛ばせないと言う発想自体がおかしいと思いますよ
100ヤードなんて、自信の持てるクラブでピンに絡めばロフトなんてどうでも良いはずです

743 :
アンチクリーブランド工作員
哀れ

744 :
てか50で100Y飛ばない方がおかしくないか?
110Yくらいは普通に飛ぶだろ

745 :
58 100y−10y
pw125y&#8211;10y
9I 140y−10y
オン寄せの必殺3本これが鷲流セオリー

746 :
>>744
発想がおかしい

747 :
PINGの100y飛ぶHS目安が42だったから一番多い層なんじゃないかな?
毎回このくらいのスイングだと何y飛ぶんだって事把握し実行出来るようにするのが大切

748 :
オレは50度のAWで100yピッタリだわ

749 :
俺は50度は持ってないが、48度で110ヤード、52度で90ヤードぐらいだから50度で100ヤードぴったりかもしれない

750 :
フォーティーンのFHv1は
ダメなん?

751 :
雨で締まったバンカーで厚底ソールのハイバンス
ひどい目にあった
梅雨明けまで他の使いますわ

752 :
48-52-56-60
45-51-56-60
45-50-56-60

753 :
>>751
雨で締まったバンカーは、バウンスの少ないAWで打つと良いですよ

754 :
どのウェッジでもザックリするから本当は10Yと決まってるくせに

755 :
ザックリする人は、アプローチでボールを右に置きすぎてるだけなんじゃないかと思う。
もっと楽な姿勢で打てばいいのに。

756 :
ざっくりするからボールを右に置く
するとますます入射角が鋭角になってざっくりがひどくなる

757 :
最下点がボールより先だからーと思ってはじめの頃よくやったわ

758 :
今日は雨の中練習場に行ってきたんだけど、SWだけ異様に高い球が出てたんだけど
やっぱしゃくってんのかな?
いつもは同じ打ち方で40yくらいからは低く出てバックスピンも入るんだけど・・・

759 :
もともとミズノのMP63使ってた時にタイトリストのSM7の50と56買ったのよ

その後アイアンをPingのi ironの中古(シャフトはフジクラのMCI Black)に買い替えたらW(PW=45)の下にU(AW=50)が付いてきて50が被ったからどうしようと思ったんだけどシャフトの違いからか

W 120ヤード
U 110ヤード
50 100ヤード
56 85-90

って感じだからこのまま入れてていいのかなという気もしてる

同じ50度でもシャフトやヘッドが違うとこれほど差が出るものなのかね?

760 :
>>759
シャフトの違いで飛んでいるのだとしたら、5度もロフトが違うWがもう少し飛んでも良い気がするね

761 :
>>760
即レスサンクス

確かに正確な差はなんとも言えないなぁ

W 123ヤード
U 107ヤード
50 100ヤード
56 85ヤード

実際はこんな感じかも
いずれにせよピンのUが110に近い感じでタイトリストの50度が100に近い感じではあるんだよなぁ

762 :
>>758
ボールが濡れてフェースの上を滑ってるんじゃない?

763 :
>>758
雨水の影響でフェイス上でスリップしてるんじゃない?

764 :
すげぇかぶったw
はずかしい

765 :
>>762-763
そうそうそれを言いたかったんだけど、
コースでも朝露or雨だと56度でもポコーンって凄く高い球が出ちゃうんだけど
みんなはそういうことにはならないのかな?と思って。
ロフトの少ないクラブに変えるとか、俺の打ち方がおかしいのであって低く出せる打ち方があるとか、そう言う情報教えてください。

766 :
そうなってしまう事は致し方ないので、それなりに攻めると言うだけかと
俺は高さよりスピンが入らなくなるので、転がすイメージにしてる

767 :
>>765
そう言う時は低く捕まった球じゃ無く、ポッコン球が出るとして織り込み済で打つか番手上げて転がす。
ザックリしにくいし、グリーンも遅くなるから、むしろ少し気楽だけどな。

768 :
俺の場合は、雨の日に限ってSWでぽっこーん球が出ることはないね
雨の日ではなく、ラフにボールが浮いているときにフェースの上の方に当たってぽっこーんすることは年に何度かある

769 :
左足に体重乗せ過ぎて構えると上がり過ぎる事はあるけど

770 :
海外はグリーンやたら速くて56(10)だとバンカー出たあと止まらないので60(14)を購入してもうた

結果3Wが犠牲に

771 :
バンカーって芝から以上にスピン効かない?

772 :
砂を薄く取れば、ボールとフェースの間に砂が挟まってスピンが効いて止まるよ
あまり多く砂を取るとスピンは効かずにランが多く出る

773 :
軟鉄ヘッドに磁気を帯びさせたら何か変わりますか?

774 :
地磁気と引き合うかもしれない

775 :
砂鉄がいっぱい取れる

776 :
ミズノのハイバウンスのクラフトっていいんですかね?
情報少なすぎ

777 :
ミズノのウェッジは伝統的にダメ

778 :
今PWが45で130yくらい
5258を入れてて52は115くらい

間に48を寝かせて49を入れて120位を狙え、52も寝かせて53にして110前後をカバー出来るようにした方がよいかな〜

今のところ120くらいが残るとPW振ってますがビミョーな距離感出すのは難しい・・・状況によっては52フルスイングで狙うこともあるけど、スピンバックしたりで難しい・・・

779 :
今PWが45で130yくらい
5258を入れてて52は115くらい

間に48を寝かせて49を入れて120位を狙え、52も寝かせて53にして110前後をカバー出来るようにした方がよいかな〜

今のところ120くらいが残るとPW振ってますがビミョーな距離感出すのは難しい・・・状況によっては52フルスイングで狙うこともあるけど、スピンバックしたりで難しい・・・

780 :
今PWが45で130yくらい
5258を入れてて52は115くらい

間に48を寝かせて49を入れて120位を狙え、52も寝かせて53にして110前後をカバー出来るようにした方がよいかな〜

今のところ120くらいが残るとPW振ってますがビミョーな距離感出すのは難しい・・・状況によっては52フルスイングで狙うこともあるけど、スピンバックしたりで難しい・・・

781 :
フルショットした時に何ヤード飛ぶクラブを用意するかで決めれば良いと思う
俺は48=120, 53=100, 58=80かな

782 :
ウェッジはフルスイングするクラブではないので、フルショットの距離から10ヤード引いたくらいが
一番方向と距離が安定するよ

783 :
45度のI iron PW(フジクラMCIブラック100)で120ヤード
50度のSM7(F12)で105ヤード
56度のSM7(S10)で80ヤード
60度のSM7(K14)で60ヤード
(ウェッジはのシャフトはモーダス120)

90を打とうと思って50度を短く持ったらクソトップして死亡しました

間の距離を打つにはどうしたらいいでしょう

あとセッティングどうかなぁ
(50-54-58も考えたんだけど、最初スプーン入れて14本だったので50-56を購入。現状スプーン使いこなせない&バンカーからピンが近いケースで便利なので60を追加購入しました)

784 :
短く持って普通に振ると想定より飛んじゃう事が多いので、自分は大きくゆっくり振るか、テークバック小さくする。

785 :
カットでスライス打てば?

786 :
ウェッジでスライス打つのムズいよな…

787 :
60°が使い勝手良いならウェッジの本数増やす
残り何yからグリーン狙うかで要らない番手あまり使わない番手抜くとか

788 :
>>786
ウェッジでコントロールされたスライス回転出せる人は上手いよ
クラブのタイトルいくつも持ってる人が、ウェッジで落ちて右に切れる球の練習ばっかしてるわ

789 :
>>788

ウッド系はインテンショナルスライス打てても鉄はムズい…
アップライトなスイングしても
かぶってフックになるんよね(´×ω×`)

790 :
ウェッジでスライスはライで縦距離がかなり変わるから難しい。
練習場なら出来ても、ラフからだと下くぐる。

791 :
縦と横(スライス)の比率の出し方、インパクトの仕方が中々に難しい

792 :
>>783
ゆっくり振ったりトップを小さくしたりするとゆるみが出るので、俺の場合はしっかりと振って
ライン出しショットでフォローを低く抑えている
50度で70、80、90ぐらいの距離を打ち分ける練習を日ごろからして置くと良いよ

793 :
50ヤードからスピン効かせて止める打ち方をやっと習得した。
嬉しいわ。

794 :
振り幅や力加減での調整が苦手なのでフック・スライスで前後10ヤードの距離調整してます。もちろん10ヤードくらい変わるように練習場で打ち方の確認はしてます。
ウェッジだとそんなに曲げなくても飛距離は変わるので、決まった打ち方でいいので練習してるといいと思う。

795 :
パーオン率が30%行かないレベルなら、距離の調整なんかせずにそのままの距離でグリーンに取り合えず乗せるほうが良いと思う
下手に調整しようとして、ザックリ、トップでグリーンに乗らないよりよっぽどまし

796 :
3セットある
45-50-56-60
45-51-56-60
48-52-56-60

797 :
肉はクソすぎて参考にならないから書かなくていーよ

798 :
>>796
おまえはパンティを複数セット買っとけや

799 :
擦ってスピン掛けようとしてるとむずいわな、シャフトの先端が先に抜ければ右に流れるよ

800 :
日本語でお願いします。

801 :
ヒール側を先行させるという意味かな?

802 :
その通りです、左向いてヒ〜ルから抜き出すと右に出て止まるくらい、力まないからミス少ないかなーと

803 :
今日はホームのアプローチ練習場でお蔵入りしていた60度のSWを引っ張り出して練習してきた
難しくは感じなかったけど、現在使用しているSW(56度)の距離感がおかしくなったのでやっぱりいらんわ

804 :
46が115飛ぶのに
52が80
58が50
しか飛ばない
なぜだ、ハンドファースト意識してんだごな

805 :
>>804
そんなもんちゃうの?
俺52で110だけど58で80だよ

806 :
>>804
俺の場合は
PW(44)で110〜120
GW(48)で100〜110
AW(52)で90〜100
SW(56)で70〜80
フルショットではなく、9割ショットぐらいのイメージ

SW(58)で50ヤードは飛ばなすぎるので、ボールの位置が左すぎるかやや掬っているのかもね

807 :
60度(バウンス角)14度は、特にグリーンが速い時のバンカーでかなり活躍してくれる

1.フェースを開いて、手前の砂に鋭角に突き刺してボディターンで強振

2.フェースを開かずバウンスをきかせて多少ダフりながらアプローチ+αくらいの振り

のどっちでもそこそこ上手く行くんだけど、それぞれの打ち方のメリットデメリットってあるのかな

808 :
バンカーなんてプロでも砂イチがとれる確率は平均すると40%ぐらいだぞ
アマチュアなんてグリーンに乗れば十分じゃないか?

809 :
ダイチゴルフを見て思ったんですがフェースの溝無しが有ればロブショットが楽に出来るかなと
角溝は2024に規制されるけどまったく溝がない物って使っても良いですか?

810 :
角溝はスピンがかかりすぎるから規制されたので、ルール的には溝無しはありかと(しかし、製造するメーカーがないでしょうね)
また、溝無しで精密に平面加工されたものは、は練習場では角溝よりスピンがかかるそうですが
実際のラウンドのラフなどでは間に芝が噛むので角溝がスピンがかかりやすくなっていますね

811 :
>>810
作ってる所は有るみたいだな
https://golf-ohi.com/club-wedge.html

まあ姫路あたりの地クラブメーカーだと他にもカスタム受けてくれそうだけど

812 :
いまjスペ4
次はFHにしようかな?
モリブデンでも良いんだけどね

813 :
溝無しコメントありがとうございます
スピンで止めるではなくピッチエンドランのロブ版みたいな使い方が出来るかなと思ったので質問してみました

814 :
晴は去年ギア猿で扱ってたよ
華丸がスピン掛かるって喜んでた
雨の日は使えなそうだけどな

815 :
またダイチでフライヤーの実験やってたけど飛んで曲がらないなんて普通に欲しい
7番でグリーンを狙うのではなく距離残った2打目やグリーン周りで使えそうな

816 :
ロフトが同じなら飛距離もほぼ変わらない?
例えばドルフィンの50度使ってたんだけど、MD4に変えたくて。50度でいいのか、試打でシミュレーションすべきか。。

817 :
同じ50度でもスペックによって飛距離に差が出る

818 :
>>816
単純に長さが違うからな
MD4の方が少し長い

819 :
なるほど。やはり買う前に打って50か52か決めます。ありがとう

820 :
>>816
バンズ角が大きい方が、インパクトロフトが減って飛ぶ場合もあります。

821 :
ブリジストンとかプロギアのフツーの買えよフツーの

822 :
ブリジストンとか書くと、また基地外が湧いてくるぞ

823 :
>>820
>バンズ
パティも重要だよ

824 :
バンスなんてなんでもいいんだよそれより安いの買えよ安いのを
バンス変えてもざっくりかトップするんだろどーせ

825 :
アプローチの苦手な人にはバウンスは多いのが良いね

826 :
>>606
まったく一緒や

827 :
そしてバンスを使わないのである

828 :
P A Sで十分

829 :
>>606
7〜9番のロフト以外全て一緒!!

おれは30ヤード以内は58°使ってる

830 :
4本構成

Pw: 46*
Aw: 52*
Sw: 57*
Lw: 61*

831 :
俺の場合は、レギュラーから回るときはショートゲームを重視してウェッジ4本
バックから回るときは、ウェッジを一本減らして長いクラブを入れている

832 :
4度ピッチが良いのか
5度か?

833 :
ワシは45-50-54-58

834 :
>>833
同じ

835 :
>>833
同じ

836 :
ワシは44-48-52-56

837 :
ワイはPW46-50-56

838 :
俺は
44-50-56-60

839 :
ワシは114-514-1919

840 :
ワイは、45-50-57。

とにかく50が好き。

841 :
ボクは、46-52-56-60
バンカーは56

842 :
21-24-27-31-35-40-45-50-54-58
200.185.170.155.140.130.120.105.90.70

さすがワシ、完璧過ぎる

843 :
芯に当たった場合の最大飛距離ではなく、平均飛距離を書いたほうが良いぞ

844 :
>>842
ほぼほぼ同じだなー。47-50-56 だけど。

845 :
白ティーからなら48-52-56-60
フルバックからなら48-54-60にして5wを入れる

846 :
60度とかついつられて買った古いの持ってるけど結局足手まといでいらなかったよ

847 :
全部のクラブを順に使わなければならないわけでもなし、足手まといの意味がわからん
お前が使いこなせなかっただけだろ
60度に罪はない

848 :
クリーンヒットすることしか考えてないから60°はいらんという結論に至るんだよ。
そりゃ綺麗に当てるのは寝てるぶん面が小さいから難しいわな。

849 :
ボールは高く上げれば上げるほど距離感が難しくなる
60度がそれほど難しいわけではないけど、ラウンドでは60度が必要な場面は少ないので56度で十分
ま、本数に余裕があればあとは個人の自由

850 :
>>846
65yds前後が残ることが多いおれには60度ウェッジは使用頻度高い。

851 :
58も60も変わらんけどな
そもそもお前らが2度の違いわからんだろ
俺もわからんけど

852 :
60度のポテンシャル活かせる腕なら60 58 56 54 52 50 pw
ウェッジ7本体制にすれば意味あるけどし結局プロテク精度ないから
下は58か56かを決めてPWの間を埋めるからし結局pw 52 58 かpw 50 56 のどっちかだだなし

853 :
ウェッジ7本にしたら、アイアンとウッドで計6本か
むしろ厳しいセッティングになるな

854 :
58ではなく60にする理由って、その上が56だから、だけだと思う。

855 :
バンカーもロブも58度で打ち分けられる上級者なら、60度はいらないわな。

856 :
どうしても60使いたいとするとそれは上手いし飛距離も十分でる人だろうしから
60 54 PW 三本体制というのなら面白いかもし
どのみちアベレージなら何使うにもウェッジは4度刻みより6度刻みぐらいあったの方が距離感でるっぺ

857 :
ウェッジのシャフトフレックスをアイアンのシャフトより硬くして、失敗したなーって人いますか?
アイアンシャフト DG S300に対して、ウェッジシャフトをS200かS300かX100のどれにするかで迷っています。

858 :
>>857
アイアンがs300なら迷わずs300でいい気がするけど・・・
タイガーとかはウェッジはフルスイングしないから柔らかめが良いと言ってたから柔らかいシャフトを選択する意味はあるんだろうけど、何故悩むラインナップにX100が入ってるんですか?

859 :
>>858
ご意見ありがとうございます。
100ヤード前後でフルショット(といってもスリークオーターを緩まずにしっかり)打つことを想定した時に、
個人的なイメージではシャフトがピン!としてた方がブレずにライン出せそうな感じがするんですよね。
でも、書いていただいた通り、ウェッジのフレックスは同じか柔らかめがいい、という意見は知っていたので、
硬いウェッジシャフトを使用している人の体験談をあえて聞きたい、ということなのです。(長文すみません。)

860 :
>>859
謙虚なあなたに私の経験でよければ。
私は、ミルドグラインドのS200から、ハイトゥのX100に変更です。フルショットの時やハーフショットでフェースの先っちょに当てたい時に、いくらか打点が安定するようになりましたね。
悪いところは今のとこないです。

861 :
アイアンはDG105のS200です。

862 :
MDフォージド買うかジョーズまで待つか迷う
しかも一本だけ新しいスペック入れると他との釣り合いが取れなくて結局全交換してしまうパターン…
お金ないンゴおおおおおおおお

863 :
そんなの気にならないようになった方が良いよ。
道具の買い替え過ぎは無駄遣いだから。
ゴルフ旅行にでもお金使う方が良いと思う。

864 :
>>860
ご丁寧にありがとうございます。
なるほどー、そういう使い方、考え方もあるんですね。
やっぱりオールマイティに働いてくれるシャフトは(ヘッドもですが)無いんですよね。
どういう使い方、働かせ方をしたいのかを考えながら、自分にとって合いそうなものを吟味していきたいと思います。
レビュー、ありがとうございました。

865 :
ウェッジはシャフトが短いし短く持つこともあるから
シャフト選びは単純にはいかないど

866 :
ウェッジはフルショットするクラブではなくコントロールショットが主体なので、多少重くてもあまり気にならないね

867 :
コントロールショットしかしないから、むしろウェッジは軽くて柔らかいシャフトにしてるわ。

868 :
コントロールショットではクラブに仕事はさせたくないので、不確実な要素はないほうが良い

869 :
「軽くて柔らかいシャフト」と「不確実な要素」との関連性はどこにあんの?

870 :
えっ?!

871 :
シャフトに悩んだ時はモーダスウェッジで大丈夫だ

872 :
今時はウェッジは軽くて柔らかめにするってのが主流の理論だと思う
とりあえずウェッジはDGみたいのは古くさい

873 :
50 MODUS wedge 115
54 MODUS wedge 115
60 KBS Hi-rev 2.0 S

こんな感じにしてるわ。

874 :
>>872
主流の理論てどういう理屈か物理的に説明してくれんかな?

875 :
今RTX3使ってるけどRTX4って若干スピン性能が上がった程度?
マックダディやボーケイも構えてみたけど
顔が違いすぎて移行できねえな…

876 :
>>875
VOKEYも、SMじゃなくてVOKEY FORGEDなら面構え似てる気がする

877 :
>>872
柔らかいのはプロでも多くなったけど、軽いのは重量フローから考えても主流になるとは思えないね
しかし、ゴルフショップのウェッジのシャフトも昔はDGとNS950しかなく、最近はモーダスも選べるようになったけど
硬さは特注以外は選べないんじゃないかな?

878 :
アイアンと同じシャフトにするのが1番良いと思うけど。

879 :
有名フィッター曰くアイアンと同じが基本。
柔らかくはアイアンとのつながりの違和感に対応できる腕前と練習量が必要といってたよ。

880 :
結局寄って自分に合えば何でもいいんじゃないかな?

881 :
>>879
俺も昔は無条件にアイアンと同じの入れてたけど、A,Sは明らかに振り方が違う。アイアンに比べてフルショットでも8割位しか降らないから、柔らか目でも良いようなも気がする。

良くある有名な誰々ってのは基本何の役に立たない。

882 :
前まで52-56のセッティングだったんだけど
50-54-58にしてみた。
シャフト重くしたら52で90-100y狙ってたのに50で80yしかとばなくなった。
ピッチング46で110くらい。
シャフトの影響こんなでるもの?

883 :
重いほうが飛ぶでしょ
振れてないんじゃない?www

884 :
>>882
オーバースペックだね。南無…

885 :
>>882
そんなに違わない

886 :
>>882
シャフト、何から何に変えたんですか?

887 :
あ、あとヘッドも

888 :
今日びウェッジの飛距離なんて、同じロフトならどのクラブもそんなに変わらんよ
それの前提で考えたらヘッドスピードが落ちてるか、ロフトの表示が全然違うインチキクラブかそのどっちかしかない。

889 :
同じ50でもヘッド形状で飛距離はかわる
ど素人は書き込むな あほんだら

890 :
スピン量も違うしな

891 :
>>883
軽い方が飛ぶ

892 :
しゃくり上げて打ってるからインパクト時のロフトが増えただけでは

893 :
ダウンブローに打ててないだけだと思う
シャフト重くしたせいで、リリースが早くなってロフトがたって当たってると予想

しっかり肩回して振ればいい

894 :
58度でも54度でも80ヤードなんじゃないかな

895 :
NS950からs200に。
アイアンも同じタイミングで950からモーダス125に変えたけどそんな距離変わらなかったんだけどなぁ。。。
距離は一応50-54-58の順で階段にはなってる。
ヘッドはクリーブランドのrtxからフォーティーンのDJ22。
ヘッドスピードもユピテルの計測器で測ったら変わらない。

896 :
ということはPWで80-110を打ち分ける必要があるってことか
それができたらPWと58度だけで済むな

897 :
>>889
質問者と同じように同じロフトで10ヤードも20ヤードも飛距離が変わるウエッジを教えてくれよw
メーカの謳い文句で印象操作されてんじゃねえぞあほんだら

898 :
>>895
重くなった分、下くぐって上っ面に当たってるとか?
打点シールで確認してみてはどうでしょう
個人的にはrtxよりDJのが飛ぶヘッドだと思うし

899 :
グリーンが狭いショートホールでエッジまで85ヤード、ピンまで95ヤードだとしたら、フルショットで打てる52°が必要だと思いますがどうでしょうか?

900 :
>>899
受けグリーンなら50度のスリークォーターでも止まる
奥に早いとかえげつないグリーンだと52度が必要かな

901 :
>>900
ありがとうございます。
状況は違うかと思いますが今日のラウンドではピンまで110ヤード左足下がりのライ5ヤード打ち下ろしから肩でテークバックして球を捕まえる打ち方48°で止まりませんでした。

902 :
ボールが止まるか止まらないかはグリーンの硬さとボールの影響が大きいよね
しかしウェッジで打つ距離ならスリークォーターあたりが一番止まって、フルショットだとスピンバックするね

903 :
>>901
自分だとピッチングでスリークォーター真っ直ぐかフルショットでフェードぐらいの距離、左足下がりの程度に依るけどグリーンがよっぽど硬くなければ止まるケースだと思うがな
仮にグリーン手前にワンバウンドしたら絶対ドスっと止まってグリーン届かない

904 :
つかまえて打ったら止まらんよね

905 :
止めるならやっぱりフェード気味に打ちたいね

906 :
pingのウェッジってどうなの?
見た目ダサいから候補に入ってなかったけど、最近pingの選手が調子いいから気になってる

907 :
上手い人が使えば上手く打てるウェッジだよ
下手な人が使えば……あなたには関係ない話だね

908 :
>>906
見事なまでにマーケティング手法にやられてるな
調子の良い選手と契約することが出来た、と考える方が妥当だと思うけどね
結局のところ見た目の嫌いなクラブは合わないクラブなんだよなぁ

909 :
マーケティングしてないメーカーってどこよwww

910 :
>>908
さすがにそれは無知がすぎると思うよ
プロが使うウェッジなんて一番繊細で何でも良いクラブではないのだから、ボーケイやクリーブランドに染まってたらそう変えられないのが普通
それをPINGでも勝てるということは、それだけPINGのウェッジは高性能ってこと

911 :
>>906
見た目が嫌なら使わないほうがいいのは本当
ウェッジは、ソールの座りや構えたときのインプレッションがほんとに重要だからね

俺は長年PINGのウェッジだけど、GLIDE3.0は今の所見送り
期待してたEYE2ソールがあまりしっくり来なかった
GLIDE2.0で十分寄るし、予備に買ったぶんもあるから、使えなくなるかしっくりくるモデルが出るまで2.0で行く予定

912 :
>>909
最近マーケティングって言葉を覚えたらしいよ笑

913 :
>>911
2.0はモデルチェンジで安くなってるから買ってみようかなー
スピンって結構かかる感じ?
MD4だとスピン効きすぎてて、俺のレベルだと正直寄せが難しい

914 :
>>913
安くなってるというか、思うように在庫があるか?

スピンも適度にかかるし、ソール形状が俺の用途にピッタリの組み合わせだから、戦略的に使い分けられる
優しいウェッジだからここのところアプローチで苦労したことはないな

915 :
ウェッジをつるしのまま使ってるトッププロなんて居るのかな
でもアプローチはメンタルの占める割合が高いから、自分がコレだ、って思うのを使うのは大事

916 :
気に入ったウェッジは長く使いたいからバンカーでは使わない
バンカー専用はは56/14のクリーブランドステンレス製

917 :
50-54-58の3本体制でいこうかなぁ
慣れ親しんだ56を手放すのは惜しいが

918 :
例えば同じ56度バンス10のウェッジでもソールの削り方でバンカーの難度はかわるよね?
具体的にはボーケイMとSとKで悩み中

919 :
ウェッジはボロボロに禿げあがるくらいに使い込むのがカッコイイ

920 :
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17161546

柔めかるめが正解らしい

921 :
アイアンとウェッジのシャフトは基本同じでいいって言ってるやろ あえて変えるならアイアンより1フレックス柔らかめ
が良い 軽い方がいいとは言ってないだろ

922 :
タイガーならそうだけど

923 :
DG S400てX100より柔らかいけど重いんじゃないか

924 :
この話題は時々ループするね
前のネタと同じ奴の仕業かな?

925 :
明日ジョーズ発売やぞ

926 :
(゚听)イラネ

927 :
真上に上がる様なロブショを練習してたらバンカーが得意になったわ。
ロブもなかなかの精度で打てるんだが使いどころが無いので〜30yの寄せで意味もなく多用して遊んでいる。

928 :
ロブは距離感が難しいので、ハーフロブを多用している

929 :
スコア無視でグリーン周り全てをロブで打つと1ラウンドでかなり距離感よくなるよ。

930 :
DJ-4 はDGのラインナップ無くなってたのね
セットのアイアンがNS1050だからむしろ良いのかな?

931 :
>>930
カスタムで同じ値段でできるよ

932 :
ゴルフ5行ったら偉そうなオッサンが店員にウェッジの説明をさせてたんだが
ソールグラインドやバンスどころかフォージドの意味すらわかってないのに
なぜかシャフトだけDGに拘ってて吹いた

933 :
アマチュアのゴルフクラブなんて所詮は自己満足だよ

934 :
ウェッジをバラバラでセットするのはありだと思いますか?
同じシリーズの度数違いの方が距離感会うもんですかね?

935 :
ウエッジの場合は、距離感は自分でコントロールするものだからね

936 :
例えば52、58でグリーン周りのアプローチは52オンリーで考えるのなら問題ないかな。

937 :
>>929
そこまでして意味があるのか

938 :
>>934
結局は見た目重視かフィーリング重視かって事でしょ
100yや80yって自分が思った振りでイメージ通りに打てるウェッジ があったらそれを使うだけ
コンセプトが同じ分、同じシリーズの方が合う確率は高いかも?ってだけ

939 :
>>934
俺は58度はローバンスとハイバンスの両方持ってる
53度はローバンスのみ

940 :
最近ローバンス60度を開いて構え、シャットフェースで引いてしっかり打ち込むショートアプローチが得意になってきた
ガチスピンかかって落下点にピタッと止まるのがすげえ気持ちいい

941 :
俺は58°でフェースガッツリ開いて構えて、テイクバックで開いてインパクトでターンたせることで、フェースに乗る感じを覚えた

942 :
ウェッジは歯がツンするからな

943 :2019/09/21
>>937
ロブとバンカーとフェース開いてボールコントロールするのが短期間で上手くなるよ。ロブはともかくそれ以外の部分が思いの外上達したわ。

【ゆるかわ】三ケ島かな応援スレ【初優勝祈願】
2016年末で中継終了・怒れ!欧州ツアーファン
チョンばかり勝日本女子ツアーは国籍制限をしろ!
三浦桃香ちゃんを応援するスレ ★30
地クラブ、地クラブショップ、地クラブメーカー 3
BS日テレ ゴルフサバイバルを語ろう 15
なんJ民ゴルファー★47
【ニコニコ】渋野日向子 ★65【しぶこ】
原英莉花応援スレ ★5
【QT】ステップ・アップ・ツアー【ノーシード】
--------------------
審議を拒否している野党側「あり得ない高さまでハードルを上げてしまった」 上げた拳の下ろし方が分からない状況
チンチン隠さない男子中学生★3
NOKグループ総合スレ10
【乃木坂46】鈴木絢音応援スレ☆40便【あーちゃん 】
スターバックス専用スレッド 150杯目
【月見月理解】明月干里9【神装機竜】
鍵姫物語永久アリス輪舞曲(ロンド)
2万から億を目指すスレその187
すまんお前らいない歴年齢の30代喪女だったけどR出来た
パピヨン&講師スレ Part.22
【PMC】T-Kernel総合スレッド【イーソル】
PS4って値崩れの原因になるパケ版出す意味あるの?
6/5 (水) 大井11R 第65回 東京ダービー(SI)発走時刻 20:10
専門家気取り★香山リカ(要精神科医)★基地外
うたわれるもの総合 Part193
大阪の都市計画について語るスレ Part52
【婚活挫折】元婚活ブロガーその後ヲチ【独身】
【最強】紫電/紫電改 17【戦闘機】
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel13【小玉】
ダイハツ 軽クロスオーバー タフト TAFT part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼