TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
映画レビュー「二ノ国は本当に酷い映画」
 【総括】今だからこそはっきりさせたい。PSPは成功ハードだったのか、それとも失敗ハードだったのか
【牧場物語死亡】アメリカの白人様が1 人で作った「Stardew Valley」、1000万本を突破!
声優の石塚運昇さん、死去。オーキド博士、ジョセフ等
 も っ と も 悲 惨 な ゲ ー ム の 主 人 公
2020年3月ゲームソフト・ハード売上ランキング速報『あつまれ どうぶつの森』が10日間で260万本を販売
ロマサガ河津、カビゴンに「やる気がない」と言われブチ切れ
スイッチのソフトがランキングに居座りすぎ問題を何とかしたい
【悲報】ラブアール公式さん、PS4ユーザーに喧嘩を売ってしまう・・・
朗報 オクトパストラベラー品薄解消!!! 2

ゲーム機の性能って上げすぎないほうが良いだろ


1 :2020/01/21 〜 最終レス :2020/01/23
ゲーム作るの大変になるじゃん

2 :
すごいところがすごいことやってくれるから、げんかいまですごいマシンにするのが最良

3 :
楽になるんじゃないの

4 :
>>1
ハードの価格も高くなる。

5 :
そこはコスパ次第じゃね

6 :
>>3
ショボハードで動かしてるゲームと同じものを作る条件では
開発工数半減とかそういうレベルで楽になるけど
そうおうのものを作り込むと未知のレベルだから、
スペックの3乗くらいの加速度で総コストが上がる

7 :
別にゲーム機の性能が上がったところで昔風のレトロゲーは作れるんだが
テクノロジーに見合ったものを作るのが大変なだけだよね

8 :
作業難易度が指数関数的にコスト増えてるのに

『ワールドマップサイズ2倍! (距離2倍だからボリューム4倍)』

とかやらかして、でも売り上げ変わらず前作で儲けてたビジネスがえらいこっちゃになる

9 :
性能はあげれるなら上げた方がいいに決まってる。
グラフィックに限らず、拡張性、音響、通信系。あるいはモバイルとしての、携帯性。
性能をあげれるならあげた方がいい。

もっとも、その為に値段上げすぎて売り物にならなくなっては本末転倒だが。

本当に上げすぎて困るのは値段。

10 :
>>3
マルチなら楽になるよ
最高性能を求めるごく一部のソフトだけ上がる

11 :
>>1
いや高性能に越した事はない
開発だって余裕がある方が楽に決まっとる
だけどCS機は価格が一番大事
いくら高性能でも高くて良いならPCでいい

12 :
その性能をフルに使わなかったらいいだけ
アホなクリエイターほどハードの性能にこだわりすぎて開発が遅れる

13 :
金持ってる所が有利になるだけだと問題だよな
映像や宣伝に力入れて肝心な所を見失いがちになる

14 :
UEに頼りすぎなんだよな

15 :
中小サードならわざわざ最適化しなくても性能でぶん回せるから楽できそうだよな

16 :
高性能な方がいいのは間違いない
ただ現状を見るに高性能以上に遊びやすさが求められてるのも間違いない

17 :
>>14
開発工数をリニアに戻してくれる開発支援含むエンジン系は積極的に頼るべき

18 :
3DSであれだけソフト出したアトラスが
スイッチでは未だ#FE一本やぞ?
性能がどうとかよりソフトが作りやすいハードであってほしい

19 :
いや、高性能じゃないほうがいい
最高性能を引き出せるうえにリアルが得意分野の海外勢、特にハリウッドのCGノウハウを有する米国とどうしても同じ物差しで比較されてしまう
日本のメーカーはもの凄い不利な戦いを強いられることになってる
こんなん、自分の土俵に引き込んだ方の勝ちになるに決まってるのに

20 :
映画コンプの制作者には与えてはいけない

21 :
余計なこと心配しないでもスマホ用とPS4、PC用でサードは住み分けてるだろ

22 :
バランスが重要かなー
360とか性能目当てで買ったけどどでかいカステラACアダプターと爆音ファンで不満足

23 :
実際のとこ製作者の苦労は知ったこっちゃないよね
なんでもいいから面白いゲーム出せよ

24 :
高性能が良い理屈はわかる。
でも、昔は発売初期のタイトルと後期のタイトルでは
見た目とか中身が全然違ってて、驚きを二度楽しめたんだよな。
(一度目の驚きは前世代機と次世代機の差で)
最近は前世代機との差もあるっちゃあるけど、そんな驚かないし
初期と後期でもそんな差が感じられないからな。

25 :
最近は性能を活用して開発費を抑える方向に向かってるから性能はあるに越したことはない
アイマスがUEなのもしっかりとしたフォトリアルがベースになってるおかげでトゥーンも作りやすくなってる

26 :
PS4は今世代でもVRゲーとか新しいものを楽しめたけど
低スペだとそれがダンボールになっちゃうしなあ

27 :
グラがいいと没入感が違う

28 :
>>1
逆なんだよなぁ

29 :
そんなんだからサードが離れていくんだよ

30 :
いつか、耳をすませばとか千と千尋の神隠しをオープンワールドで再現したゲームをやってみたいな
夢を叶えるには高性能になるのが重要だと思う

31 :
今後マルチはXbox One < PS4 < PS4pro < Xbox OneX <PS5 < Xbox次世代機の順でグラフィックを代えなきゃならんのは大変そう

32 :
あと、ビデオカメラを遠隔操作してると錯覚するくらいのグラになってほしい

33 :
Xbox で出るフライトシミュレータのグラフィックが綺麗だよな…
楽しみ

34 :
同じもの作るなら性能高いほうが楽だけど
実際には同じものを作ることはないから楽にはなってない
ユーザにも慣れがあるから同じレベルのものでは買わなくなる
だから楽にはならない

35 :
>>33
あれってクルマはどう処理してるんだ?

36 :
高性能なクルマでも
乗ってるやつがクソガキだとなぁ

37 :
昔と同じものなら環境のぶん安く作れるのは当然として
今はマルチが前提だから他機種間で同じものを作るときに性能が低いハードだけ苦労する
同じものを作らないというのは独占タイトルくらいでしかあり得ない

38 :
>>11
高性能になってくと他の企業がグラフィック良くしてくから技術無い所は大変になるんじゃないかな?

39 :
あげればそんだけきぼがでっけくなっからな
25メートルプールが50メートルになるんだから
ゲーム開発費用に重ねレバわかる

40 :
>>14
老害みたいな事言うなw

41 :
PS3とPS4の区別がつきにくいってよく言われてるだろ
ある程度からは見た目は頭打ちになって処理に余裕ができてくるんだよ

42 :
その為に任天堂ハードがあるんだろ

43 :
ハードが上がって出来ること増えた方がいいと思うけどなあ
みんな未来のゲームに想いを馳せたりしないのかな

44 :
思いを馳せるだけで金が生まれる世界ならそうするかもね

一人5万円も出すか怪しい程度の安っぽくて貧乏臭い下等人種の妄想なんか知った事か

45 :
性能は高いほうがいいけど値段が高いと売れるわけない

46 :
>>1
アップル?でドラクエ4が動くか?
リリースから時間が経ったほうが限界は上がるんだよ。

47 :
>>45
ゲームボーイカラーとかな、カラー画面まで付いたZ80が、あの価格だからな。

48 :
よく知らんけど
高性能ならアンリアルエンジンとかで
少人数でもゲーム作れんじゃないの

49 :
>>48
UEとスペックは、ワールド上に配置するオブジェクト数(性格にはポリゴン数)が影響するだけで、工数とかはまったく因果関係はないと言って良い

50 :
そうよ
フォトリアルならさらに安く作れる
なんせ必要なものが揃ってるんだから

51 :
>>50
アセットストアでオブジェクトインポートしてワールドに配置して
パラメータのプリセット選択するだけで画面は作れちゃうからね。

アセットとプリセット次第でフォトリアル

52 :
PBRで統一されたのが大きかった

53 :
低すぎる方が問題だよ何処かみたいにw

54 :
早くテレビ放送と同等のグラになってほしい俺みたいな人は少数派なの?

55 :
任天堂は携帯機じゃないと売れないのと値段のために仕方なく性能を犠牲にしているのであって
当然ながら任天堂だって高性能な方が安くゲーム開発ができるんだよ

56 :
>>55
どうして任天堂は極端なまでに性能を落とすの?

57 :
>>54
俺もずっと思ってるが任天堂信者の多いゲハでは少数なんだろう
あいつらも本当はグラが欲しいけど言えないんだけどなw

58 :
>>57
なかーま!
今後ハードの性能が上がっていくのが楽しみすぎる

59 :
>>52
ぶっちゃけゲーム機の演算性能の多寡よりも
開発に使うツールやワークフローの進歩の方が与える影響大きいからね
その進歩に乗れるだけの機能(演算性能じゃない)を持ってるかどうかが重要で

仮にPS3をオーバークロックしまくってSwitchの倍以上の演算性能にした所で
ソフトがSwitchより作りやすくなったりする事は無いし

60 :
>>56
そこはちょっとわからない
WiiUなんかは安くもないし据置機なのに性能が低かった
安くないだけじゃなくて売れば売るほど赤字の逆ザヤハードだったしね

61 :
>>60
wiiUって逆ざやだったのか
wiiUのどこに金がかかってたか分かりますか?

62 :
>>61
んなもんどう見たってWiiUゲームパッドだろうに

63 :
10まではあのFFも毎年新作出してたんだぜ
今、何年かかってんだよ

64 :
高性能ハードはソフトの開発しやすい利点はあっても
他社との格差は大きく広がる
進化をはやめると海外に比べて開発力の劣る和ゲーは淘汰されるけど

65 :
>>61

66 :
WiiUが逆さやだったなんて聞いたことないわ
デマ乙

67 :
ドローコールだのフィルレートだの
演算をどか食いする処理は工夫じゃどうにもならんから
マシンパワーはどこかで必要になる

足りなければフレームレートや解像度が犠牲になるしかない
Switchでフレームレートか解像度のどちらかが悲惨なことになるのはそれが原因

68 :
>>1
そういう意味ではSwitchが正解なのかもな
無理して最先端をゆこうとすると開発費ばかりかかる
性能によってやりたいことに制限がかかるようなら分かるけど
グラフィックしか変わらないならゲーム性にはほとんど影響ないし

鮮明になったからゲームに影響するってFPSくらいじゃないの?

69 :
PS4のグラフィックに60fps
もうこれくらいの性能出れば普通の人は満足でしょ

70 :
>>67
過去のハードを見ていくと、本当に「性能が足りない」事が致命的な問題になったのは
プログラマブルシェーダを搭載していなかったWiiや
Dx11世代への環境変化に乗り損ねたWiiU/Vita/3DSと
演算量じゃなくアーキテクチャの世代による機能の有無が問題になった場合なんで
個人的に演算量に対する必要性はそこまで高くないと思う

71 :
なにをもって致命的な問題とかいってるのやら…

72 :
>>66
https://jp.reuters.com/article/nintendo-result-target-idJPKBN0DN0DW20140507
逆ざやが解消したということは、それまで逆ざやだったということ

しかもこの引当てというのは、作れば作るほど赤字のぶんの金額を損失として予算に組み込むこと
つまり、WiiUの赤字を現金を積んで無かったことにしたという意味で
WiiUというハードが作れば作るほど赤字という状態までは解消してない

もっといえばこの後に量産することもなかったのでコストダウンもないまま
最期まで逆ざやハードのままだった

73 :
>>69
やだなあ
極限までフォトリアルを極めたソフトが出てほしい

74 :
>>70
描画に関してはダイレクトに響いてるから解像度とフレームレートは相応に下がってるよ

最適化の成功例とされてるウルフェンシュタイン2も
ピクセル数とフレームレートが他機種の18%まで落ちてるわけで

75 :
>>73
テクノロジーの発展は必要だけど
映像にコストかかってゲーム性が疎かになるなら映画でいいし
そもそもゲームがやりたいからゲームやってる訳だから
グラフィックは二の次

任天堂がPCゲー出し始めたら業界もろとも食っちゃいそうだけどやらないだろうなぁ
開発費高くなる文儲けが減るから

76 :
>>68
機能的には同じ世代で性能だけ低いんだからSwitchは単純に不利だよ
開発面でいいことなんてひとつもない

販売面ではおすそわけや携帯モードの利点はある

77 :
下手すると、トゥーンはフォトリアルより処理が軽いと思ってそうで
会話が成立するかどうか不安ではある

78 :
>>74
そら演算性能が低い分解像度やフレームレート、オブジェクトを間引くけど
それでも間引けばゲーム体験の低下はあれど動くからね
機能の方が足りない場合はそもそも動かしようが無くなるんだから全然マシかと

79 :
今後ハードがどのように変わっていくのか
そんなものは大体想像できる

まずテレビや液晶画面を使わなくなる
そう、VRの発展型が主流になっていく
ゴーグルのような大掛かりな装置は必要無くなりコンタクトみたいなのを装着するだけになる
更にその先をゆくと、脳に直接訴えかけていくスタイルになっていくと思う
マインドVRとでも言うのかなトータルリコールみたいな脳内で仮想現実を展開する仕組み

ここまでだったら凡人でも想像つくんだけど
その先が想像つかない

80 :
性能を上げるというのが、質の高いゲームを開発しやすくする方向に行ってくれればいいんだ。
しかしゲーム機メーカーはどうも、数字の上の性能を自慢する方向に行ってしまいがちで
それやると実際には性能はそれほどでもないのに開発がやたら難しいという最悪のハードが出来上がる。
その最たる例がPS3だろう。

81 :
PS4はかなり開発しやすさに特化してたよ
別にPS4というよりはこの世代全般の話だけど
特に任天堂は前の世代が特殊すぎて開発し辛かった

82 :
実写並っていうけど人間の肉眼で感知できる解像度って10k前後だから
実写と見分けがつかなくなる目前まで来てはいるんだよ
ただ一般人がそれを必要とするかどうかで普及率が変わってくる
未だにレンタルショップに結構の割合でDVDが置いてあるようにな
おそらく8kから先はマニア向けになって売れないと思うよ
根本を変えないと

これから益々年寄りが増えて老眼で目が悪い人増えていくんだから

83 :
>>82
実写というかテレビ放送と同等のグラかな
VGAの解像度でいいからテレビを動かしてるようになりたい

84 :
>>83
だからそんなもんあと15年もかからないでしょ
そんな原始的なもんで満足できる期待値なの?

そんなリアルさすぐ飽きるよ
映画を自分で動かせるようになってもやってることは従来のゲームと一緒だし

85 :
見た目だけならいいところまで来てるな
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/0/405e8207.jpg

86 :
グラフィックがリアルになるほどキャラクターの動きが気になるようになってくる
ゲーム特有の直角曲がりとか人間らしくない動きが必ず出てくる
通れる場所とかも
人間ならよじのぼったり飛び越えたり融通の利く行動ができるんだよ
鉄柵の隙間に頭突っ込んですり抜けたり子供の頃しただろ?
あぁいうことがゲームでは出来ない
そういうことが出来るようになるためにはかなり細かく作り込まないとならないから
100億あっても作りきれないかもね

見た目のグラフィックだけならもうすぐ達成出来る話だよ
そんなもん全然夢見れる話じゃない

87 :
>>82
4Kで既にマニアしか喜ばないと思う。
ああ、フルHDと4Kがハードもソフトも値段差がまったくなくなったらさすがに一般も4Kにするだろうけど
値段差があったら一般人は4Kを選ばないと思うな。

88 :
>>86
その動きのリアルさはものすごーく難しいな。
たとえば階段上がるときに、階段の段と足の動きを正しく一致させるとか。
単純な階段じゃなくもっと複雑な段差になったりすると滅茶苦茶難しくなるだろう。

89 :
>>85
縮小マジックだな
MODも入れてる?
実際はまだまだだよ

90 :
ソフトだって全てが4kで作るのか? 極端に言えば500円くらいのインディーズとか ありえないんじゃないのか アプコンに頼るだろ

91 :
HDの時はちょうどプログラマブルシェーダーの実装と重なったのでただ解像度が上がるだけではなかったが
4kや8kは文字通り解像度を上げるだけでなにも難しいことはない
不足が予想されるテクスチャ解像度はプロシージャルの割合を増やすだけだし
モデリングはアウトラインはしっかり作って細かい凹凸はノーマルとパララックスでいい

92 :
早く量子コンピューターでゲームが出来るようになってほしいけどなあ

93 :
>>1
任天堂からすれば切実だよな
これ以上開発に時間が掛かるようになるとスカスカラインナップが加速する

94 :
>>88
ゼルダブレワイはグラこそディフォルメだがどんな傾斜や段差でもちゃんと足がぺたっと地に着いてるのがリアリティあって触ってて気持ちいいんだよな

95 :
グラは遊びの幅が上がるわけじゃないからつまんない

96 :
>>95
ハードの性能が上がったら、グラフィックだけじゃなくて、新しい遊びも生まれるでしょ
それに何万人ってNPCを近い未来に描画出来るようになる

97 :
>>96
その場合重要なのはグラフィックよりもAIだな
何万人ものNPCがただの徘徊するマネキンでは気持ち悪い

98 :
>>97
将来的にはAIも独立したチップになるのかな?

99 :
>>95
VRで遊びの幅は広がってるがお前みたいな貧乏人には体験できないだけ

100 :
遠い未来には地球を丸々再現することになると思う

101 :
>>99
CSでもまともなVRが出てほしいね
PSVR2には期待できるのかな?

102 :
>>96
ただAIの進歩ってやってみなければわからないって部分が大きいから
AIを重視したゲームがあってもビジュアル的なアピールがなければ
ゲームの内容自体には基本的に興味のない金融機関は融資してくれないかもしれないな

103 :
>>102
勿論、グラフィックあってのAIだと思うよ

104 :
レトロゲーマーになったから最新機器買わなくなった
世の中ゲーム溢れすぎ

105 :
>>99
ゲハでそんな無味乾燥を吠えられてもなw

106 :
ゲームに応用して取り入れる最新技術を、任天堂は取り入れることは出来るの?

107 :
>>94
タクトの頃からやってるな
最初はスプリンターセルあたりで有名になったやつ

108 :
>>95
いや上がるだろう

109 :
>>91
PS3や360の初期、プログラマブルシェーダの活用がそこまで進んでなかった頃は
ハイデフ等の高解像度をウリに売り込んでたけどライト層にあまり受け入れられなかった
解像度やフレームレートを上げるだけって方向は難しくはないけどウケもしない気はする

リアルタイムレイトレ等の新しい要素をフル活用するのがスタートラインかと

110 :
量子コンピューターでクラウドが夢だ
何年後ぐらいになるのかな

111 :
>>110
FF7Rの開発が量子コンピュータの普及まで続くのかと見違えた
……続いてそうだな、打ち切られなきゃ

112 :
ゲーム機の性能なんて絶対にPCに追いつかないんだから

113 :
デザインとモデリングの労力を抑えた単純寄りアートスタイルで魅力作るノウハウ学ぶのが第一じゃねえの
極論言えば利益出てるインディーは全部それやってるんだし

114 :
今度出るフライトシミュレーターのクラウドからマップデータ落とすとか
stadia版GRIDの40人並走とかちょっと未来感ある

115 :
>>114
フライトシミュレーターで心配なのは、地面スレスレで接近すると粗が見えないかだなあ

116 :
>>113
インディーはただの数打てば当たるってだけのゴミだろ

大量に低コストのゴミアニメ作ってるアニメ業界と変わらん

117 :
PS4やswitchのレベルがあれば、これより上は必要ないよ

118 :
>>117
あほやな 未来が全く見えてない
オブジェクトやNPCがリッチになるんだぞ
それにAIにもリソースを割けるようになる

119 :
近距離用のテクスチャの解像度が無限に上がればメモリが悲鳴を上げるしゲームの容量も増えるけど
テクスチャを計算で描くようになれば近い距離のものだけその場で生成するようになるだろうな
それを高速に生成するためにも処理が必要になる

3DSがなにげにその機能を持っていて
木目とかウロコとか雲模様なんかのシンプルなやつならその場で生成できる
バイオリベはそれを活用して3DSにしては綺麗な画面を作っていた

120 :2020/01/23
オブジェクトやNPCの表示可能数がどんどん多くなる

サードと任天堂の間にある謎の障壁
■■速報@ゲーハー板 ver.53537■■
過去のゴキ「Switchとか低スペックwwww」
Nintendo Direct:E3 2018
■■速報@ゲーハー板 ver.53264■■
ゼノブレイド2はクソゲー
「PS4のスパイダーマン、ただ街をブラブラするだけでも神ゲー」→2.7万いいね
結局世の中、顔だよな
【改めて】ゼノブレイド2、やっぱりクソゲーだった・・・wwwww
FF12のような松野色が強いFFと、FF13のように野村色が強いFFなら、普通にFF12を選ぶよな?
--------------------
1. look at 2D porn
【50歳以上】シニアスキーヤー・ボーダー談話室4
【おちこぼれ】浜弓場双 3【フルーツタルト】
【奈落へ】タコ部屋奴隷金山君(旧溝口)スレ47【一直線】
イタリアで一気に死者3人感染者150人 ミラノのスーパーでは住民が殺到し、食料品が消える
【PSP】ToHeart2 ダンジョントラベラーズ【CWC】
埼玉県の合唱 ♪5
AutoCAD総合スレ part7
男女交際(記事専用)535ジャニヲタ綾瀬ヲタ出禁
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part36
ニンテンドースイッチの新作ゲーム「プリズンプリンセス」がエッチすぎて神ゲーの予感。姫さまがパンツ丸出しで探索するアドベンチャー [425612722]
(´・ω・`)ショボーンと愉快な仲間たち3☆☆☆
【日テレ日22時半】あなたの番です part76【原田知世・田中圭】
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 85IP
SRPGStudio総合スレ その2
WiiU】Splatoon/スプラトゥーン 中級者(A〜B帯)スレ 37
雑談 歩美cが激しいタックルしてくる
【サモナーさんが行く】ロッド総合スレ11
【近藤信幸】「みんなの生命保険アドバイザー」★3
【自称でも】バレンタインFLASHイベント【女の子】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼