TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なぜ金沢は井の中蛙なのか
なんで東京の人口が増加しちゃうのですか??
都市人口データスレ★76
大阪土人の東京に対する病的なコンプレックス 3
【Y-DNA】ハプログループ総合スレ36【mtDNA】
【底辺】仙台と福井どっちが都会?【僻地対決】
最強都市山口市41
静岡浜松新潟岡山熊本+中核市で一番栄えてるのは?
史上最高の都会人は江戸っ子
ダウン症って人類が枝分かれしてる証明ニナル生物ダヨナ

富山市都市開発総合スレッド15


1 :2016/08/19 〜 最終レス :2019/06/24

『立山仰ぐ特等席』
彼方には雄大な立山を望み、すぐ其処には海の幸の宝庫である富山湾。
富山市は水と緑に囲まれた自然豊かな中核都市です。
最近では『環境モデル都市』や『環境未来都市』にも認定され、都市ブランド力も高めつつあります。
そんな富山市の「都市開発」を中心に語りましょう。
キーワードは街、再開発、LRT、新幹線、観光などです。

※富山県レベルの話題も許容としますが、過度に都市開発とかけ離れた話題や
鉄道などの専門的なネタは原則禁止とします。

過去スレ
富山市都市開発総合スレッド・14
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1468801919/
富山市都市開発総合スレッド13
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1466650891/
富山市都市開発総合スレッド12
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1453893551/
富山市都市開発総合スレッド11
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1441374709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
age

3 :
本当にもう勘弁してくださいOTZ ゴメンナサイ本当にもう勘弁してくださいOTZ ゴメンナサイ本当にもう勘弁してくださいOTZ ゴメンナサイ
本当にもう寝させて。。。。。。。。。

4 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLmTsspWzFc0g/716/6kCtVFym.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLg0F5_1HOPeM/789/AmbiWb9x.1.jpg

5 :
>>3 おっさんあんまり無理するな
IPアドレス 124.240.224.183
ホスト名 p124240224183.hftoyama.coralnet.or.jp
IPアドレス割当てエリア
国 日本
都道府県(CF値) 富山 ( 95 )
市区町村(CF値) 富山市 ( 55 )
IPアドレス割当て組織
組織名 トナミホールディングス株式会社
上場区分 東証一部
資本金 2億円以上
従業員数 500人以上
売上高 1000億以上5000億未満
業種大分類 運輸業,郵便業,金融業,保険業
組織 WEBサイトアドレス http://www.tonami.co.jp/

6 :
25年前のわいせつで提訴…30代女性、小学校元教頭相手取り 富山
2016.8.24 12:20

約25年前に通っていた富山県内の小学校で教頭からわいせつな行為をされ、精神的な苦痛を被ったとして、
金沢市の30代女性が24日までに、元教頭で富山市の80代男性に約1100万円の損害賠償を求め金沢地裁に提訴した。提訴は19日付。

訴状によると、当時小学5〜6年生だった女性は、通っていた富山県の公立小学校で、
教頭から胸や尻を触るなどのわいせつ行為や性的な虐待行為を複数回、受けた。
女性は心理的に不安定になり、現在も精神科に通院している。

原告の代理人弁護士によると、女性が4月、勤務先の上司に打ち明け発覚した。

http://www.sankei.com/west/news/160824/wst1608240040-n1.html

7 :
関係ないネタ止めろ

8 :
富山じゃ「不破福寿堂の鹿の子餅」のCMで子供でも知っていた十勝花子が死去

9 :
>>8
全く覚えていない
どっかに動画アップしてないの?

このひと野村沙知代と浅香光代が喧嘩してて
話題作りで浅香光代側で発言して
その後TVに出てこなかった人でしょ

10 :
色が白くて私みたいなんて
美味しっ

と言って餅にかぶりつく十勝花子

11 :
昭和何年くらい?

でも和菓子屋って経営大変そうだな

12 :
昭和50年代かな

13 :
>>11
よくも悪くもブランド化を果たした金沢に比べりゃ苦戦してそうな業界だな。

14 :
今の時期だとやっぱ八尾の玉天が売れるのかな
おわらに来る人ってお土産何買って帰るんだろ

15 :
あれただの甘い玉子焼きじゃん

16 :
金沢の和菓子屋勤務の給料がどんだけ安いか知ってるか?
従業員は人間関係も含め地獄のような生活してるそうだ。

17 :
八尾の玉天は高山朝市の実演販売のほうが、
売れてる気がする。

18 :
金沢の和菓子屋は数が多いから埋もれてるところは厳しそうだな
和菓子自体普通の若者に人気ないから土産に選ばずおかきやポテチを買う
金沢駅のあんとでかきやまを買ったら福光の会社が名前を変えて出してた商品だった

19 :
和菓子と言えば富山駅のとやマルシェにも出店していた、
銘菓神通橋の吹澤屋が自主廃業した。

20 :
>>16
金沢ですら一般庶民に還元されない新幹線景気とはいったい何なのか?

21 :
昭和の頃は、和菓子屋のローカルCMが良く流れていた
「とこなつ」「江出の月」「ぎんなん餅」
今は「月世界」位しかCM流しているトコロねえんだろうな
寂しいモノよの

22 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLhzCYg3Vn8U6/701/1AaJxl9x.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DL32EijcAaRWU/748/9FNy0Tui.1.jpg

23 :
こっちにも貼っとく

ユウタウンのシネコン、火曜日メンズデーで1100円スタート
HPに書いてなくて知らなかったからレイトショーの時間に来ちゃったよ
早速てこ入れをすぐ行うところが好感持てる
TOHOは火曜日はメンバーズカードでも1400円だから火曜日に映画を観る男子はユウタウンだな

24 :
ユウタウンの駐車場の利用にも変化が出た
別途100円かかるが特殊な券を購入すると一年間限定だが24時間自由に出入りできて1000円で済む
他のホテルの駐車場は一回駐車場に入れるとチェックアウトまで出せないところがほとんどだから
ホテルにチェックインした後に車で出かける人には便利になる

25 :
こんな過疎スレで宣伝するよりwebサイトに書けよ

26 :
福井石川富山のスレが富山市ネタばかりで富山市スレと化している

27 :
>>26
昨日はなw
きょうは一転して金沢・石川の道路ネタw

28 :
ユウタウン、しっかりしてくれよ。
順次開業とかヘマだろ。テレビCMも少しは小矢部アウトレット見習って打てよ。
新聞の折込チラシとか。
フェリオ・大和やきらりが順調なので良いけれど。

29 :
在来線高架下2300u雰囲気的にはやはりマルシェの延長の飲食店・土産屋になりそうな気配
物販系は南西街区に期待しよう

30 :
とやマルシェの飲食店は富山の名物が食せる貴重なお店だけど、スペース狭すぎて微妙。
在来線高架下も同じような感じなのかな。

31 :
ユウタウンのシネコンに映画を観に行った
最後のエンディング曲が流れてる最中に帰る奴がいても座席の傾斜がかなりあるから
通路を横切ってもそいつらがスクリーンの影にならずに済んで気分が害されずに済んだ
最近の映画館はそういうのも計算してつくってあるのかな

32 :
http://webun.jp/item/7305425
あれほど富山市マンセーの北日本に叩かれるとかどうすんのよ
ユウタウンさん

33 :
あいの風高架下飲食店がいいと思う
県が実施したアンケートでも飲食店43.5%土産店15.5%食品店9.7%
だから要望も高い

富山駅に着いてちょっと何か食べたいときに
構内にあると楽

34 :
とやまるしぇの狭さは異常

35 :
悲願の南北接続だけど、駅ナカを分断する形になって
意外と足かせになっちゃったね。
中二階とかあれば良かったんだけどね。金かかるけど。西側はどうみても苦戦しそう。

36 :
>>34
儲かってるからいいだろ。 狭いという苦情は大きくないようだし。

37 :
>>28
>>32
施設内の掲示をわかりやすくというが
今の時代真っ先にホームページを手直しさせろと
感覚ずれてるんだなぁ

38 :
あいの風富山駅
高架下開発へ意見続々
検討委初会合 シネマ食堂街再現も

あいの風とやま鉄道富山駅の高架下開発の方向性をまとめるため、県や富山市、観光・旅行業関係者らでつくる検討委員会が31日、
県庁で初会合を開いた。開発できるエリアは計2360平方b。富山駅の「南北接続」が完了する2019年度ごろのオープンを見据え、
「駅前シネマ食堂街を再現してはどうか」「名物を味わえる飲食店がほしい」といった意見が出された。

北陸新幹線が走るJR富山駅は既に高架化し、高架下の東側には商業施設「きときと市場 とやマルシェ」(2500平方b)、
西側には「クラルテ」(1400平方b)がある。
あいの風鉄道富山駅の高架化は、金沢方面の上り線は完了し、魚津方面の下り線は18年度を予定。
仮線撤去などを終えて19年度末に「南北接続」されると、あいの風鉄道の高架下にも3カ所の開発エリアができる。
西側は約730平方b(一部は路面電車の待合スペースに活用)、中央は約200平方b、東側は約1430平方b。
県は、昨年実施した駅利用者アンケート調査の結果や、富山駅と金沢駅、長野駅の商業施設の店舗数内訳を説明。
アンケートでは「飲食店」を求める声が43・5%で最も多く、「土産店」(15・5%)や「食品店」(9・7%)が続く。
富山駅は、金沢、長野両駅に比べて飲食店の業種に偏りがあるほか、和菓子や水産加工品店が充実していることなどが報告された。
委員を務める藤井大輔氏(アポケアとやま専務)や松田隆氏(日本旅行業協会富山地区委員長)は、
「庶民的な店が連なれば喜ばれるのではないか」と、昨春閉店したシネマ食堂街の再現を提案。
渡邉康洋氏(富山大名誉教授)は「年間通じてブリなど富山の名物を楽しめる店は、県都の駅には必要だ」と述べた。
中村純富山市副市長や朝倉隆文とやま観光推進機構副会長は、分散している観光案内所を1カ所にまとめる必要性を指摘。
県内企業が出店しやすい環境づくりや、トイレなどの場所が分かりやすい案内板の設置を求める意見も相次いだ。開発の方向性は年度内にまとめる。


Ψ(`∀´ )

39 :
バスウテシだが富山駅の欠陥バスターミナルを設計した奴の頭ん中が見てみたいわ
入る時は一般車に邪魔され出る時はタクシーに邪魔され
あれだけの広い土地があったのにターミナル自体が狭いし
市電をもう1ブロック西にずらせば富山駅前中央の交差点からターミナルに入れるようにだってできただろうに

40 :
>>39
なるほど。タクシーの件はタクシー業界がバスと一緒は危険と反対してたのだが。
市電の件、あんたが地鉄の人なら会社を挙げて森市長に申し入れすべきだったと思う。

41 :
検討時はバス、タクシー混合案と分離案有ったみたいね
今から10年ほど前なんだけど
そのとき言わなきゃな
出来上がってから言ってもしょうがない
運転手は大変だろうが利用者は困ってないので
まあ変更はないだろうな

42 :
以前の駅はタクシーと一般車が同じところだったので、混雑して危なかったな。
バスもタクシーもプロのドライバーなら、事故も少ないと思うが、そうでもないのかな?

43 :
>>31
3階建て旧駅ビル解体直前まで、タクシー業界が分離を求めてた新聞記事があったと思うが、
手遅れつーか政治力不足だったのだろうな。

44 :
age

45 :
>>42
操縦技術で事故率が決まるなら、F1なんかで事故が起きるわけないな

46 :
先週のユウタウンはかなりにぎわってたな、市民プラザのイベントもあったからだろうけど
映画館があんなに混雑したのは初めてじゃないのかな?やっぱり映画館は大ヒット作品がないとねえ
ほんと店舗工事中のお店が目立つのが残念だな


富山駅のバスタクシーは北も整備するからってことなのかなあ、あまり改善にならない気もするし5年後とかだけど

47 :
>>45

操縦技術っていうより、交通ルールの遵守だな。
通勤でバスを利用するが、駅のロータリーを飛ばす運転手がいる。そもそも飛ばす必要があるのか?

48 :
>>45

操縦技術っていうより、交通ルールの遵守だな。
通勤でバスを利用するが、駅のロータリーを飛ばす運転手がいる。そもそも飛ばす必要があるのか?

49 :
駅北の広場が完成すれば高速バス乗り場が駅北に移動して
路線バス降車場がcic前からロータリー内に移動するようなので
cic前で乗客を降ろしていたバスの強引な車線変更が無くなるから
現状のような混雑は減るんじゃないかな。

50 :
昨日は北日本がよいしょ記事を書いてたが
駐車場無料時間を1時間以上伸ばさないとユウタウンは無理だろう

51 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLM2BgcHtzqqs/496/7aH3hlui.1.jpg

52 :
高岡の東横インはこんな色なんだね。
東横インは東京、名古屋、大阪、福岡の出張時に使うけど、この色は初めて見た。
富山駅前のもこれにすれば、大原にあうだろうな。

53 :
高岡の話題はスレチだろうけど
新高岡って高岡から2キロもないくらい近くて新○○駅の中だと
現駅と破格の近さなのに(これより近いのって新神戸と三宮くらい)
どうしてあんなに文句言われるんだろうな。
なんだったらバスを城端線と新幹線改札の間の道路に引き込めば
富山駅よりも改札と二次交通が近いのに。
工夫が足りないんだよ。

かがやき乗車運動なんかより二次交通の整備のほうがよほど重要では。

金沢以西が開通した時に大門や小杉の人に新高岡を使ってもらえるように
今のうちからあいの風と城端線に直通列車を走らせるとか工夫だけで
二次交通の整備がいくらでも可能なのに。

富山市は公共交通に積極的かもだけど、
富山県のその他の市って新高岡の駐車場問題と言い全国的にみても自動車偏重主義だよな

54 :
>>48
>、駅のロータリーを飛ばす運転手がいる。そもそも飛ばす必要があるのか?

CIC前がスクランブル交差点になって赤になると長いものだから、
この青で渡ってしまえとバスがスピードを出して突っ切るみたいだな。
人をはねて死亡事故など起こさねばいいが。

55 :
金沢の植民地
富山のみなさんオハヨウ

56 :
>>55
新潟のバカが書き込むなwww

57 :
富山県高岡看護専門学校
ttp://u.fileseek.jp/-/DLnGDwqErPidA/659/AR5LW1H5.1.jpg

奥はホテルルートイン高岡駅前(仮称)

58 :
高岡はくだらん乗車運動してる暇とカネあったら、他に使って欲しいわ
ようやく駅前の廃墟が片付いたか。というかあの廃墟も活かしようだったかもしれんが

59 :
高岡は凄いよ
駅前に富山銀行本店もできるし
ホテルも二つ建設
イオン増床で富山市からもストローする
理想を追い求めるだけの富山市と違い極めて現実的なまちづくり

60 :
>>59
地下街の再整備は現実的だったのだろうか。
過去の栄光を忘れられないだけのような気がする。
テクノドームがサンドームクラスの建物だったらこのご時世だし新高岡駅も賑やかだっただろうな。

61 :
新幹線が新高岡に分離され、在来線特急も来なくなったのに「クルン高岡」とか
駅と地下街にあんなに金かけるものなのか?
案の定閑古鳥のクルン高岡。

62 :
地下街は撤退した店もあったり、苦戦しているみたいだね。
空いた区画にはイタリアンだか何かの店が入ると貼り紙してあったけど。
地下に降りてまで行こうという店がないのが率直な感想。
ただ民間のネカフェだとか、知名度ある店舗が入れば化ける可能性はある。

63 :
高岡駅は平日の昼間でも意外と人多いよ
ビジネスマンが多いね
クルンは新高岡駅よりよほど儲かると思う
地下街は廃止してよかったと思うけどね

64 :
災害に強い京都市、米慈善団体が支援 日本で2番目 /京都
http://mainichi.jp/articles/20160527/ddl/k26/040/446000c
京都市の門川大作市長は26日の定例記者会見で、
世界最大規模の慈善団体「ロックRー財団」(本部・米国ニューヨーク)が選ぶ
「100のレジリエント・シティー」になったと発表した。日本では富山市に次ぐ2番目。


でも2番目で悔しいのか、京都のHPでは過去の海外の選定都市はさんざん紹介してるのに
初年度の2013年に日本で唯一選定された富山市には全く触れてない
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000200069.html
京都も案外ちっこい性格だなw

65 :
>>64
京都が富山と同列で語られるなんて都市の格が下がるからな

66 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLArzzH315ElQ/506/6bgb53G4.1.jpg

67 :
>>66
駅前の大原のビルは鉄骨が組み上がって来てるな。
自分は、大原も含めた大きなビルをドーンと建てたほうが良かったと思う。

68 :
大原の移転も急に出てきたような印象だし、無理矢理寄せ集めた感はあるよね。

69 :
>>67

用途が違うもの組み合わたから、なかなか一つにはできないと思う。
仮に一つにまとめて、東横インの上層部がマンションになったら、安っぽいマンションになりそうだな。

70 :
>>68
北陸スレあたりで「駅前はショボい」と言われそう。
あの街区全体をひとつの高層ビルにするぐらいにしないと、富山駅前のインパクトは強まらないと自分は思う。

71 :
かといって「日航金沢」とか「ハピリン」のような不細工なビル建てられても困る。

72 :
たまにテレビに映るデトロイトのGMの本社ビルとか、ああいうのはインパクトあるよね(笑)

73 :
全体のボリュームはシックよりかなり小さいわけだし
バランス、コスト的に60メートルが2つの今のでいいわな

74 :
ピョンハッタン
ttp://u.fileseek.jp/-/DLz_6naP9R9Ig/605/5WU71JNB.1.jpg

75 :
そろそろ新しい話題が欲しいな。
ステーションハイツは続報まだかなー

76 :
>>75
市議会議員

77 :
実質20万都市陸の孤島金沢




  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
   (V  ヽ  ノ  V)
  ヒ    ||    ソ   く、くやしいです!!
  | ノ_V_ヽ |
  | ((ノ⌒ヽ)) |
  >――――<
  /  ヽ__ノ  ヽ
Kanazawajapon

78 :
一番町交差点の薬屋?が仮囲いしてあった
改装か解体か

79 :
>>52
全国的に東横インのカラーってこんな感じだぞ。東横インなんぞラブボ代わりにしか利用しないけど安くていいよな
アパホテルやリッチモンドホテルの方が部屋は好きだけど

80 :
>>78
「オットピン」の薬局?
あれはさすがに解体じゃないの(笑)

81 :
陸の孤島金沢市中心部で閉店ラッシュ

牛角
幸楽苑
ドミノピザ
LIP SERVICE 金沢店
dazzlin香林坊109店
MURUA 香林坊109店
MIIA香林坊109店
ヴィ・ド・フランス 香林坊店
PAGEBOY 金沢Rinto100番街店
WEGO金沢店
餃子の王将 金沢武蔵店
Te chichi 金沢フォーラス店
Gapストア 金沢フォーラス店
ザ・ダイソー金沢東急スクエア店
ルネ片町本店
すしざんまい武蔵東洋店
T.G.C.片町きらら店


実質20万都市金沢

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
   (V  ヽ  ノ  V)
  ヒ    ||    ソ   く、くやしいです!!
  | ノ_V_ヽ |
  | ((ノ⌒ヽ)) |
  >――――<
  /  ヽ__ノ  ヽ
Kanazawajapon

82 :
西武跡は商業施設を先行開業できないのかな

83 :
>>78
囲われる何日か前に、2階の窓の下の抜きが外れて垂れ下がっているのに気づいた。
「崩壊の日は近い」と感じた。
あの店のやる気の無さと言ったら、西町交差点の商品が一切置いていない菓子屋と双璧を
成すよな。

84 :
>>81
金沢崩壊してるやん
やっぱ時代は富山に来てるぜ

85 :
やっぱ時代は富山に来てるぜ (ドヤッ!

86 :
休日の金沢市内を去年と比べると人通りは減ったな。

87 :
首都圏に全然金沢の宣伝広告ないもん
去年同様来るわけない

88 :
>>87
石川県の観光政策の強みは首都圏など遠方からの客が減っても
北國新聞など地元メディアをフル活用して安近短の観光にも対応してきたこと。
そういう部分ではかなり足腰が強い。

89 :
JR東日本での北陸三県の序列が石川(金沢)・富山・福井であるのは
同社サイトの国内ツアーページで東京からの距離順でなく上記の通りになっているレイアウトを見れば明白
http://www.eki-net.com/travel/hokuriku/

90 :
>>88
そりゃそうだがあちこち気軽にやってくる富裕層はともかく、
首都圏ベッドタウン都市の市民は都市型観光や温泉だと近場の箱根、鎌倉、鬼怒川、熱海、草津といろいろあるから
立山黒部や五箇山くらい極端な特徴がないと金出して来ないんだよね

91 :
>>83
>西町交差点の商品が一切置いていない菓子屋

あそこは鐘堂と言って葛切りという笹の葉を巻いた葛餅が看板商品で中高年に人気がる。
今は家族だけで細々とやってるみたい。結局後継者がいないのだろうな。
中部高校や富山高校出て東京で就職すると戻って来ない人が多いから。

92 :
「さんまのほんまでっか」で
コンパクトシティ大失敗は富山と青森だと言ってたな
箱物だけ作って人少ないって言ってたけど
箱物って何を指しているのかわからんな
人は総曲輪や富山駅にはけっこういるぞ
富山だけで考えればな

93 :
いや、大失敗と言われても仕方ないよ。

箱物は箱物でも儲かる箱物だってあるけど
税金投入したユウタウンがあの様だし、
このスレで成功扱いされてるキラリだって、あれだけ税金投入して
広域集客の見込めない銀行とガラス美術館と図書館だけ。
もっと市民が批判してしかるべきだ。

富山市の歩行者だっていつになったら到達するのって感じだし
とにかく北陸新幹線開通と同時に富山県西部に相次いで大規模商業施設ができてしまって
もう富山市街地への広域集客は手遅れで不可能だろう。
ファボーレから客を取り返すどころか、市外に買い物客を流してるんだから話にならない。


富山市民の無関心さが前代未聞の市議会議員の不正を招いたと見られても仕方ない。
まったく市街地活性化に役に立たない総曲輪への投資だって、何かウラがあるんじゃないかね。
総曲輪の内ゲバとか前スレでも話題があったけど、どこまで本当なのかは分からないが
市内に協力な大規模小売店舗出店規制を敷いてるんだから、総曲輪に大規模小売店舗の一つや2つを誘致するのは行政の義務だ。
目標期間もとうに過ぎて15年経っても元からあった大和以外まったく誘致できてないんだから
駅前シフトや郊外の規制を緩めようって話が出て当然だが、頑なに総曲輪西町ってねえ。
おかしいわあ

94 :
駅の南西街区はいいタイミングかもね

95 :
>>94
総曲輪にこだわる一つの理由としてはフェリオとセントラムを市の肝いり事業として
整備してしまったことが大きいとは思うが、
南西街区が駅前シフトの引き金になればいいなと願うしかない。

これ以上きれいな廃墟を量産するのはやめにしませんかね。

96 :
話は変わるがワッチョイ導入してから、荒らしも含めてあからさまに書き込みが減ったな。

都市開発の話題となると、どうしても特定の法人とかを批判しないといけない場面も出るだろうから
委縮してるのかもしれないが、
あからさまに理不尽だとか、裏付けがない批判でなければ書き込んでも構わないと思う。

せっかく都市開発系スレの中ではかなり活発だったのにもったいない。

97 :
>>96
時々思うのだが、北陸スレで議論(煽りあいも多い)が活発になると、このスレの書き込みが低下する。
ここのスレを維持するという自覚を各自が持つべきだな。

98 :
>>95
思わないね。共存でいい。
マイカー族が多い富山では、駅前、総曲輪・西町はどっちでも良い。
総曲輪経由の公共交通が多く市南部、南東部、南西部とかの特に高齢者は駅前まで行く必要がない。

99 :
2つの繁華街を維持できるくらいの都市圏ならまだしも
1つすら維持できてないから集約は必要だと思う。

市南部だけでなく全体の便益を考えると、やはり駅前集約が最善であるように感じる。
しかし、古くからの繁華街は総曲輪であり、富山らしいというか町の文化を支える店は
旧市街地に多いのも事実。

再開発を中心にした、広域集客は駅前に任せ
(こっちは明治以降の新市街だから地権者が総曲輪に比べれば単純)
総曲輪は地域集客に特化すべく、スーパー薬局、個人医院などを誘致して
より住みたいまちを目指すべきだ。

100 :
婦中大橋から掛尾まっすぐ走って天正寺〜新庄方面に行くより
二口で駅方面に曲がって市内抜ける方が新庄方面に早く行ける
駅前や市内にあんまり商業集積して欲しくないな

101 :
富山周辺に住んでいる老人(上市とか八尾とか射水とか)には
大和デパートは絶対的存在なんだよ
老人と付き合い無いと理解できないかもしれないけどw
駅前に三越でも来れば話は変わるかもしれないが…
敬老の日のフェリオなんかにぎやかだったよ

102 :
金持ちが金使う店も必要だろうよ
街なかには大和ぐらいしかないけど
ブランドショップがもっとあってもいい

103 :
まちなかの商業者のレベルが低いのか?
イベントやって、人通りが増えれば、売上が伸びるとでも思ってるのか。
ユウタウンにしても、民間主体の商業施設なのに、レベルが高いとは思えない運営のやり方。再開発の補助金が投入されているんだから、もっとしっかりやってもらいたい。
ノウハウがないなら、全て大手に任せればいいのにな。

104 :
まちなかの商業者のレベルが低いのか?
イベントやって、人通りが増えれば、売上が伸びるとでも思ってるのか。
ユウタウンにしても、民間主体の商業施設なのに、レベルが高いとは思えない運営のやり方。再開発の補助金が投入されているんだから、もっとしっかりやってもらいたい。
ノウハウがないなら、全て大手に任せればいいのにな。

105 :
ゲーセンはどこができるのかな

106 :
地元業者ならさんしょう
地元じゃないなら上越のJマックスにも入ってるタイトーかな

107 :
>>104
大手は儲からないと手を出さないよ
西武にしたって儲からないから手を引いたんだし
ショピングモールをまちなかに作り馬鹿でかい無料駐車場を作るなんてことでもしない限り人通りが劇的に増えるなんてことはないと思う

108 :
>>107

まちなかにショッピングモールを作るには、大手の資本がないと困難だろう。
加えて、広い用地を確保することも困難。
まちなかの地権者は、投資して土地を活用することを考えていないし、
売却することも考えていないように見える。
最低限の投資で青空駐車場にして固定資産税を納税する程度の収益が上がれば
良いとしか考えていないかな。

109 :
西武は賃料値下げなら残るつもりだったみたいね
ただ管理組合は借入金もあって値下げは応じられなかったと

110 :
西武跡に好条件出して西武再開てのはどうだろ。
でも時代はデパートじゃないんだよな。

111 :
ここでひとつ、街なかの開発情報。

富山駅周辺で某大手不動産会社がマンション建設を計画している模様。
国内不動産会社でトップ10に入り、親会社は1兆円を超えるクラスの規模。

富山県内での販売実績は、恐らくはないと思う。
昭和時代なんかはよくわからないけれど、少なくともここ15年はない。

ここ数年はタカラレーベン、アパばかりで、その前も大和ハウス、穴吹が中心で、
ここ7、8年はそれ以外の大手の参入がなかったから楽しみ。

112 :
富山で金もたいしてかからない郊外ライフの旨みを知っちゃうと
今更中心部繁華街に戻れなくなるんだよな。

113 :
>>107
西武は109が言う通り、仕方なく出て行ったのが真相だ。

114 :
>>111
D京とかM地所とか

115 :
>>112
俺も中心市街地にマンション買って住むまではそう思ってたよ
まちなかってお前らが思っている以上に便利で住み心地がいいぞ

116 :
賃貸だがまちなか住んでたけど良かったよ
飲んべえだから飲んでも電車や徒歩で帰れるのがよい

117 :
そりゃ子供いたりするとやっぱり芝中に通わせたいだの出てくるとも思うけど。

118 :
一戸建ても掃除が大変、庭の手入れや草むしりが大変、雪かき大変、家の維持修繕費が大変、車しか移動手段が無いと大変、など

核家族ならマンションでも全然アリと思ってる
富山市の場合むしろマンションのほうが選択肢広がるんじゃないか?

119 :
核家族なら、芝中or附属→中部高校→東大の流れ

120 :
で、地元DQNの間ではS庄がエリート中学なんでしょw

121 :
>>119
その学歴の半数以上が富山にUターンせず、東京など都会で就職してる。

122 :
>>111

穴吹は大京の傘下に入って、今年、北陸支店を開設し、
北陸三県でのサーパスマンションの供給を再開するらしいね。

123 :
111の書き方からするとサーパスではないっぽいが

124 :
>>121
東大行って東大の大学院行って
それから富山大学医学部に学士入学するのが
王道らしい

125 :
LRTって便利?
うちのBRTはパヨクが無駄無駄うるさいんだが、ちな潟

126 :
>>125
新潟のBRTが評判良くないのは乗換と遅延が原因?

127 :
LRTはもう普通に生活に溶け込んでる
サントラムという新型車両が来るとテンションが上がる

128 :
50年選手の7000型もいつまでも走り続けていてほしいがな。
広島の被爆電車みたく。

129 :
ユウタウンのラーメン屋が今日オープン。

ここへ来て麺処、回転寿司、ラーメン屋とオープンして、
残りはアパレル、ゲーセン、小物販売とやらかな?

HPのウエストプラザのイベント案内のところが、8月末の高校生ダンスイベント以来
全く更新されていないんだけど、この1か月ほとんど何もやってなかった?

>>114
その2社とはまた違うところです。富山県でなく北陸エリアでも初だと思う。
ちなみに建設地は神通本町。

宝町と新根塚のアパはどうなってるんだろう。
こういうのに遅れは付き物なんだろうが、当初の計画では7月に新根塚、8月に宝町が起工式予定だったんだが・・。
新根塚は建築計画のお知らせは出てたとは思うんだけど。

130 :
>>129
ユウタウンHPのTOPが2016.10.1 GRAND OPENに変わってるんだけど
HPも一新するぐらいした方が良かったんじゃないかな。

宝町のアパは建築計画のお知らせ出てましたよ。
確か14階建てで46mだったと思います。

あと(仮称)レーベン富山室町通りprojectのHP出来てますね。
http://www.leben-style.jp/search/lbn-toyama7/

131 :
本町電車通りの大同生命ビル北隣の白い9階建てオフィスビルってどこのビルだったかな?
現在はサンビューティ美容スクールとかの所有看板が立ってて、大和ハウスとアパマンがそれぞれテナント募集の看板
出してるがまだ全館空室っぽい。 何とかすべき。

132 :
新根塚は11月着工で八階建てのようです。
神通本町は 東急系?

133 :
>>129

神通本町ってことは、東芝不動産が所有する土地かな?
今はコインパーキングになってるとこ。
いつの間にか東芝不動産って、野村不動産グループになったんだね。

134 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DL5GK9Wo5nQ46/894/5R3mGLOC.1.jpg

135 :
ドッグハウス
ミシュランで紹介されて以来他県ナンバーがよく開店待ちしてるのを見る
こないだ待ってたら湘南ナンバーと三重ナンバーがいた
開店30分しても開かなかったから他の店に行ったが店の電話番号も非公開の店だから
ミシュランで紹介されたのは忙しくなりすぎて迷惑だったんじゃなかろうか

136 :
ドーミインに足場が架かっていたけど、ユウタウンに併せて外装をやり直すんだろうか。

137 :
>>136
ドーミーイン富山は全館休館してリニューアル工事をしてるようなので
外装だけでなく内装も工事してるんじゃないですかね。

ttp://www.hotespa.net/hotels/toyama/

138 :
新館オープンに合わせて旧館はリニューアル

139 :
新桜町交差点の、歌うんだ村・やる気茶屋にも足場が架かってたけど、
あれは何だろう? いい立地の場所だから。

140 :
>>137

10年そこそこでリニューアルとは、ドーミーインは儲かっているんだな。

141 :
県教育委員会 わいせつ行為の教諭を停職6か月
(2016年09月30日 19時40分)

県教育委員会は30日、18歳未満の少女に自宅でキスをした富山市の中学校の男性教諭を、停職6か月の懲戒処分としました。
男性教諭は、30日付けで依願退職しました。

停職6か月の懲戒処分となったのは、富山市立南部中学校の春日孝洋教諭(26)です。

春日教諭は7月下旬、自宅で県東部の18歳未満の少女にキスをしたとして、
県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕され、その後、不起訴となっていました。
春日教諭は、30日付けで依願退職しました。

学校教員の懲戒処分は今年度に入って2人目で、渋谷教育長は「改めて教職員の綱紀の保持の徹底を図り、再発防止に取り組んで参ります」とコメントしています。

http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20160930210253

142 :
>>140
ドーミーイン経営している共立メンテナンスが増収増益

リニューアルして単価上げるんかな

143 :
ドーミーインを金沢のテルメみたいな使い方してるよウチの姉夫婦
富山市内で家族でメシ食ってドーミーインの温泉入って部屋で団欒

144 :
ドーミーインしか縋るものないのかよ

145 :
今は野乃に移る人も出てるからドーミーインも負けられんとリニューアル

146 :
>>144
ドーミーインがリニューアルしてるって話をしてるだけで
縋ってるわけではないと思うけど

147 :
ユウタウンのゲーセンはいつオープンなんだろ
ホムペみてもわからんという怠慢さが相変わらず
それらしい求人もしとらんのだが

148 :
ゲームセンターと小物屋工事してるみたいだけど
そのうちオープンするんだろね
市民プラザの前の専門学校やスポーツ設備は来年オープンするから
人通りは少しはマシになるんじゃないの

149 :
繁華街ゲーセンのオープンは警察の許可次第だから許可が出ないうちは求人しづらいだろ
許可が出なけりゃ内装変更で再工事もありうる

150 :
金沢駅前のホームランのゲーセンなんてオープンの噂が出て中もできてるはずなのに
なぜか何ヶ月もオープンができなかった
あれも警察の許可がなかなか下りなかったという話

151 :
ああゲーセンは公安委員会の許可がいるのか
しかし人通りがましになっても駐車料金の根本から見直さないと映画館はダメでしょうね

152 :
新潟市とか行くと思うけど繁華街の万代ですら1日最大600円とかなのに
富山市内ぐらいのショボい街中で駐車場代取るなよと思うわ
地方のシャッター街の店主は実は貧乏なのでなく昔からの地主とかで駐車場や家賃の収入があり、
子供も東京に出て独立してるから店を経営する必要がなくシャッター店舗のままなのだとか
富山市内のシャッター街の店主も駐車場収入があるから店を経営する必要がないというなら、
ユウタウンみたいなデカイところが駐車場無料にして地主に駐車場収入なんぞいかないようにして
シャッター店舗をやる気のある人たちに売却するように仕向けて欲しい

153 :
今回辞職した富山市議の連中がそういうシャッター街店主らに支援されて
お互いの利権のためのナアナアな政治を行なっていたなら
辞職で総入れ替えすれば多少はマシな街中になる

154 :
>>153
憶測で語るのやめとけ。
ああいう市会議員の地盤は、町内会長、自治振興会長らをトップにする校区毎のピラミッド組織。
市議も校区単位で出ている。

155 :
>>154
根っこは深いな
どうせオイラは関係ないが富山と付くだけで県民は恥ずかしい思いをする
みんな捕まっちまえ

156 :
新潟市が安すぎ
地価も安いし
それ基準で考えるとものの見方がおかしくなる
それに富山市から新潟市まで行くのは希なんで比較対照にならないな

157 :
撤退っていうけどラブロは片町きらら うつのみやはロックの殿堂
109は東急スクエア みたいにすぐに新しい物が出来てる

本当の撤退とは街中の一等地に10年廃墟化されてた富山の西武デパートw

158 :
あぁ 福井 石川 富山スレと間違えたわ…
スレ汚しすいません…

159 :
核融合研究、大量の情報流出か…サイバー攻撃で

http://www.yomiuri.co.jp/science/20161009-OYT1T50091.html

160 :
age

161 :
何か新しい動きありませんか?

162 :
ユウタウンは駐車場代30分100円だし
ちょっと離れりゃ1日最大600円
最近は駐車場が増えてどんどん値下がりしてる
まあ、みんな大和で買い物してさっと帰るから
2時間無料なんだけど

163 :
そのさっと帰らなきゃいけないってのが嫌なんだろ

164 :
タイヨーとか長崎屋とかあった頃が懐かしい
あの頃はまだ時間にも金銭的にも余裕があって
ギスギス時間と金と環境負荷の節約に追われる気がする

165 :
回転率を高めたいのは飲食店くらいで施設全体としては滞在時間を伸ばしたいよな

166 :
グランドパーキングの容量の関係で回転を高めたいから、2時間無料が限度なのじゃないか?
他の駐車場は対抗上2時間無料が多い気がするが。

167 :
街中に大阪屋ショップマンションをもっと建てれば商業テナントも増えるだろう
富山の老人は結構お金持ち多いからな
現在のマンションには空きがない

168 :
お金持ちはアルビス

169 :
18日に野々市のアルビス明倫通り店が新装開店して1000人並んだらしい。
向こうはヒマなやつが多いのぅ(笑)

170 :
金持ちはアップルサンショウ。
輸入食品を置いている。 一般商品も大阪屋あたりよりやや高め。
客層は年金世代でも年金の多い層。元公務員とか。自営業者、現役公務員など。

171 :
【富山】8号豊田新屋立体着工へ/富山跨線橋下部工事から/2次補正予算に6億円配分/整備局富山

http://www.senmonshi.com/archive/02/02CAPKkN26O8K9.asp

工事が始まるようだけど完成は10年後くらいですかね?

172 :
高岡の立体交差は何年掛かったっけ

173 :
着工からは5年

174 :
そういえば、あの立体交差のおかげで側道沿いになったポプラ潰れていたね。
そこまで客が激減したような感じじゃなかったんだが。

175 :
>>174
高岡も立体交差にするのを反対していたな
理由が立体交差にすると営業妨害とか言ってた店主がいて着工まで
5年かかったはず

176 :
ぉはようさん

177 :
高岡方面は坂東―下田を立体化しても、先の5連発で詰まるからね。
その先も昭和町―六家あたりまでは延々と渋滞するし。
ただ坂東から出てくる車が、明文堂の横で詰まるのが解消されたっぽいけど。

178 :
それより国道41号線の掛尾を立体化しろよとは思う。


( ´_ノ`)y━・~~~

179 :
昨日今日とグランドプラザで別のイベントやってたけど、総曲輪通りの人出も多かった。
グランドプラザのイベント効果で、ユウタウンのシネコンに入る客も多かった。
大和・フェリオも当然客が増える。

180 :
何のイベント?

181 :
ユウタウンの飲食店は相変わらずヤバそうだ
ゲーセンも覆いされてるだけで工事してる気配はなさそうだが

182 :
ユウタウンはなんであんなモノトーン調というか
なんであんな暗い雰囲気にしたのか。。。
アーケードの天井が高い割に、
色が白黒調で、店の部分も1階部分しかガラス張りにしてなくて
2階部分は殺風景な壁…
歩いていて視覚的快感が全くないし、構造デザイン的に難ありだろ。
というか設計者はド素人か?としか思えない。
無論運営会社のやる気の無さが更に殺伐感を増長している。
10月1日・2日で終わったイベントを恥ずかしげもなく
公式HPに延々載せるなよ…

183 :
総曲輪フェリオは好調だったし、
グランドプラザは今も週末はそれなりにイベントを継続できる程度には成功、
環状線開通してキラリ富山も想定を上回るベースで集客に成功している。
周囲にマンションも増えだして、いよいよ肝いりで商業施設を作って
勢いづけないといけない再開発で盛大にズッコケた感じ。
率直にリーシングが壊滅的に下手なんだから、専門に委託した方が賢明なんじゃないかと。
下手に地権者を出しゃばらせた結果、メイン通り側の一等地に地権者の歯医者とコンビニ、
なんてふざけてんの?としか思えない。

184 :
歯医者は地権者の親戚筋みたいだからしょうがないだろう

185 :
飲食店はさておき、シネコンだけはなんとか保ってほしいな

186 :
駅前の三角地、タワークレーン建ったな

187 :
>>184
84億もつぎ込んで、
親戚筋だからって歯医者を一等地に持ってくる事を
容認してるくらいだからそりゃ賑わいづくりも失敗するだろうなあ(棒)

188 :
>>183
西武.ユウタウン再開発には反対だ
ったからなあ
西武跡地再開発は大手のデベロッパーが地権者に再開発を持ちかけたけどまとまらず撤退って感じだしな
一番やる気が無かったのがユウタウンの地権者だからな
総曲輪フェリオは富山市が肝いりで再開発を進めたからうまくいったからなあ
商業施設で唯一富山市が関わった
のが総曲輪フェリオだからな

189 :
>>187
総曲輪フェリオにも歯科医院は入ってるし
キラリにも歯科医院は入っている
西武跡地の再開発理事長は歯医者

190 :
自ら商店街の足を引っ張ってるよね。
いくら市が助成してもやる気が無いんじゃ意味が無い。
いっそ市が主導で駅前に集中投資進めた方が総曲輪商店街の連中も目が覚めるんじゃないの。
総曲輪西地区は84億円ドブに捨てたようなもんだね。
いっそ3セク法人のATMとやまも解体してしまえ。

191 :
>>190
>駅前に集中投資

良い投稿と思ったが、これが本音かよw
君は29〜30日の土日、総曲輪に行ってないだろ。この両日グランドプラザでは別々の
イベントが開かれグランドプラザは立錐の余地もないほどの混雑。
その流れで総曲輪通りの人通りも多かった。大和のデパ地下や紀伊国屋書店或いは地場もん屋も
客が多く入っていた。
これらは平日も結構客が入ってる。 ユウタウンも総曲輪の流れと市民プラザの
ハロウィンの影響でシネコンもおこぼれにあずかっていたな。
ただ、郊外住みの子育て世代は、無料駐車場必須だから駅前でも総曲輪でもなく
ファボーレ、アピタ等のSCに行っている。
もっと中心部に足を運んで物を言ってもらいたい。

192 :
今日は仮装してる人もおらずスカスカなんだが休日は仮装してる人いた?

193 :
>>189
西武跡の歯医者はたぶんオフィスフロアに入ると思われ

194 :
>>190
駅前はとりあえず人を集めやすいからな。最近うまくいってるって聞く大分も駅前繁華街タイプなのかな。

195 :
ユウタウンは11月なにか企画はないのか?寒いからないか orz

196 :
>>191
普段の実態と遠いイレギュラーな
1週末だけで語られてもなぁw
逆にお前こそ普段街中で買い物してそんな寝言いってんのか?wっていう

197 :
イベントで普段より水増ししてるって時々言う人いるけど、毎週イベント何かしらやってるから、もはやそれが日常では?とも思う。

平日は知らないけど

198 :
グランドプラザは毎週何かやってるよな
今年もエコリンクするのかな

ダイコクドラッグが閉店するのは残念だな
中央通りの寂れた薬局しかなくなってしまう

199 :
ダイコクドラッグ無くなるの⁉
もしかしたら富山県唯一の店舗だったかもな…

200 :
うそ??ダイコクなくなるの??

201 :
上念司が墓標だって 1:31:30あたりから

https://www.youtube.com/watch?v=vFnKpY6bGck

202 :
補助金漬けの公共事業を“墓標”と名付けたのはコンサルの木下斉かな
時々北陸に来て辛辣な評価をしているようだが
http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/31/chihososei_n_6400928.html

203 :
木下斉氏ってツイッターやってる人でしょ。
まちづくり再開発関係のプロ自称してるけど本当に実績あんの?って感じ。

204 :
オガールだっけか。そこそこうまくいってるのかもしれないけど、結局自分の宣伝してだけだよな

205 :
富山空港も話題になってる 1:29:21 位から


https://www.youtube.com/watch?v=tIuB4nmvaLY

206 :
富山マラソンで帰省して、翌日にユウタウンでレイトショーを観たんだよ。
終わって23時前に市民プラザの方に出たら人の気配が全くなくて車が1台も通らなかった。。。
驚いたというより廃墟を観ているようで怖かった。
普段都内の立川でレイトショーを観ても人の波が消えないから青天の霹靂。。。
だけどその後、石金の満天の湯に行ったら学生さんらしき人がそこそこいたし、
結局富山の学生さんや20代の人たちは中心部まで足を運ばないって事だな。

207 :
総曲輪にスーパー銭湯とネカフェ作れば来るんじゃないか?

208 :
>>206
23時前ならそんなもんだよ。
しかもマラソンの日なら日曜日ってことだろうし、
地方都市で日曜の23時に街中が賑わってるところなんて、逆にほとんどないと思うよ?

満天の湯はお風呂目的での来訪者なわけで、しかも時系列的に24時ごろでしょ?
貴方の文章の繋がりは、どこかおかしいと思うんだけど・・。

>>207
作ればって簡単に言うけど、今の総曲輪にネカフェやスーパー銭湯なんて、
どう考えても無理難題だと思うよ。
割高な野乃の日帰り湯もあるしね。

209 :
>>208
ある程度の価格にしておかないと、客層が悪くなる(´・ω・`)

210 :
翌日って書いてあったね。

ってことは月曜か。
月曜の23時でも似たようなもんだよ。

211 :
ネット社会、BSCSが見られる便利な時代だから都会に出る価値も薄れた
地方の夜は早いといってもみんな寝てるわけじゃないんだよね

212 :
野乃の日帰り湯の宿泊せずに朝風呂入って朝食バイキング食べて帰ってくるコース行ってみたいな

213 :
>>212
朝食もまあまあ良かったよ(´・ω・`)

214 :
30年くらい前は21時には富山駅前も総曲輪も真っ暗でシーンとしてたな

215 :
ファストフードは出店しないのかな

216 :
グランドパーキングのエレベーターホール、エレベーター内などのあちこちに、
ユウタウンの自走式立体駐車場利用を勧めるポスターが貼り出されたね。
ポスターには、「グランドパーキングもユウタウン駐車場の利用推奨しています」と書いてある。
ユウタウンも大和とかの駐車場割引使えるので良いと思う。

217 :
>>216
商売敵じゃないの?
ユウタウン駐車場に暴走されて格安料金にされたら困るのかな

218 :
駐車場待ちの車で渋滞するから分散したいんでしょう
41号線まではみ出して結構酷いんですよね

219 :
今までオープンしてる店が少なかったので10月1日をグランドオープンと位置付けます!
そしてスイーツ撤退、ゲーセンはオープンする気配すらなし
ホームページは糞のまま改善なし

一度つぶれた方がいい

220 :
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1478595750/71-n

221 :
>>219
大浴場のあるホテル野乃と立体駐車場は好評なので生き残るだろうな。

222 :
CIC化して常時テナント歯抜け状態になっても生き残ってると言うなら
生き残るだろうね

223 :
歯科医院と美容室も生き残るだろう

224 :
コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由

http://news.yahoo.co.jp/feature/423

225 :
平日、朝8時30分は、富山は通勤ラッシュの時間帯じゃないからな
朝8時30分にLRTなんかに乗ってたらほぼ確実に遅刻
中学高校は朝8時25分着席、ほとんどの会社はフレックスなんか無いんだから
都会の人間にはわからないのかな

226 :
セントラムは空いてるけど、市電、ライトレールは混んでるしな。
セントラムは通勤向けじゃない

227 :
そもそも中心市街地再開発計画の中途半端な所に失敗の原因だろうね
マンション化か商業地域で市街地活性化するのかの一つに決めて再開発すれば
失敗って言われなくてもすんだのにね

228 :
そもそもコンパクトシティの成否に、中心部を環状運転してる路面電車の乗車率、それもかなり主観的な瞬間を切り取ってるところから、悪意に満ちてる

229 :
失敗って何と比較して失敗なのかな。コンパクトシティ政策とらずに、郊外SC誘致したら成功なのか?

230 :
目標設定して検証するとかじゃないと評価がし難いから
コンパクトシティー化を目指す目的と段階的な進捗スケジュールを立てて
5年ごとくらいの間隔で達成率を示したらいいと思う

231 :
コンパクトシティを推進する側からすれば、郊外暮らしで満足させたら負け。
てか主要大病院がほとんど郊外に移転してそのままになってるのが痛いな。
せいぜい逓信病院だろ、今残ってるのは。

232 :
ところで、ユウタウン、土曜のきょうはそこそこ賑わってたな。
ユウタウン出来る前の、「総曲輪の付録のアーケード」時代はほとんど人通りなかったからな。

233 :
コンパクトシティー構想は平成大合併前の富山市の構想だしなぁ
旧婦中.八尾.山田.細入.大山町村合併してからの富山市では効果は半減するわな
婦中に家建てたのは若夫婦世代だし車使って郊外型店舗に買い物しに行くわ
新しい市街地活性化の秘策は無いのかな
例えば市街地に中高一貫の市立総合校を新たに設置して若夫婦を市街地に呼び込むとか

234 :
片山学園も結構辺鄙なとこにあるよね

235 :
若夫婦世代が家を建てたい気持ちはわかる。俺も建てたからなw
だけど今にして思うと失敗だった。
家を建てるのは子供が中学生になってからだ。
可能であれば、子供が巣立ってからがベストだ。
細木和子もそう言ってた
それまでは、賃貸マンションで充分。
今にして思うが、家を建てるより
最初から4LDKのマンションを駅近にローンでも買った方が良かった。

236 :
富山の場合はライトレールや市電沿いに一軒家はいいと思うな。
図書館、映画、飲み会なんかの、お出かけには車は要らないからな。
本来、コンパクトシティてのはこんな事を指すんじゃないか?

237 :
富山市のコンパクトシティー
構想の始まりは郊外の公共交通
施策から始まったはず
当時月岡地区から市内に病院通い
にしている年寄り向けに路線バス
の増発で地鉄に補助金出しての
社会実験からの構想だったんだよなあ

238 :
>>236
子供が小さいうちに家を建てると新築だから
小さい子供が部屋を汚すたびにけんかになる。
大きくなった時に、子供がその間取り内装が気に入ればいいが…

239 :
細木数子も遊びたい盛りの子供が小さい時は賃貸で部屋を汚さなくなってから新築が良いと言ってたな
子供の思い出づくりのために赤ちゃんできたから新築する人がいるが後々たいてい後悔する

240 :
若いうちはお金がないから新築しても、妥協して残念な結果になりがちだからな。
賃貸でお金を貯めて子供を育て上げてから好きな家を建てた方がいいな。
もちろんお金貯める才能なきゃ駄目だし、建てたければの話。
実は建築家安藤忠雄も住みやすいのは3LDKのマンションが一番だと言っている。

241 :
ユータウンやばい感じ。誰かなんとかせい。
KOSHIなくなっとるやんか

242 :
君が何とかしたらw

まあなるようにしかならないけど

243 :
KOSHIの評判は良かったんだがな
いつも一杯だったような気がする
他と比べて

244 :
今日の北日本新聞に積水ハウスが富山市中心部に賃貸マンション数棟、来年度に建設予定て出てたな。
話題のユウタウンの横近くに大和ハウスのマンションも建設しようとしてる。
この際、みんなで一緒に中心部に住もう、食事も映画もユウタウンを利用しよう。

245 :
そういう、このスレの住人は中心部住みなのか?

246 :
おれ中心部だよん

247 :
富山市中心部の総曲輪通り地区の再開発がまた決まりそう、って噂を聞いた。撤退したダイコクドラックの一帯らしいけど、誰か詳しく知らないかな。

248 :
あ、だからダイコク閉店したのか。
そこそこ流行ってたのに変だなと思ってた

249 :
>>244
その記事、調べても見つからないんだけど…

250 :
ダ〇コクドラッグに長年いた
大東めぐみに似たきれいな店員さん、
あの独特な接客話法をを完コピできるぐらい
モノマネうまくなったのに…

閉店にともなって、私の持ちネタがひとつ減ってしまった

251 :
閉店した店にいたお気に入りのスタッフがどこに行ったか気になるよね
行った先の店の常連になるわ

252 :
https://imgur.com/a/zx0y0

253 :
age

254 :
駅前のアパホテルとマンション横の駐車場が4F建の駐車場建設予告看板が立ってるな。
桜町再開発も含め、あの一体は、とりあえず埋まる。
1Fのいいフロアーには飲食店なんてのもアリ。
残る南西街区のJR再開発で駅前は完結だな。

255 :
ホテルじゃなくて駐車場

256 :
>>254
そこ、ユニー跡じゃ?

257 :
>>256

ユニー跡の今、青空駐車場のところに建築計画の立看板が立っていた。
4階建ての立体駐車場が建設されるようだ。

あと、神通本町の東芝不動産所有の青空駐車場で、地盤調査をやってたから、建築計画があるみたいだな。

258 :
敷地いっぱい駐車場なのか
半分ぐらいなのか
それが問題だ

259 :
>>258

立体駐車場の敷地面積は1800m2くらいと書かれていた。
あの土地の全体面積はどのくらいかな?


話は変わるが、けやき通り沿いの磯部町でも、地盤調査らしい作業しているが、
こっちはマンションか?

260 :
BBT近くのアパとは別に?

261 :
>>260

布瀬橋のある交差点角地。
元は老朽化した集合住宅が2棟と空き地になっていた場所。

262 :
>>258
半分

263 :
【富山】田中精密工業が希望退職で150名の人員削減へ
http://www.fukeiki.com/2016/12/tanaka-seimitsu-cut-15-job.html
〉対象となるのは同社および子会社「タナカエンジニアリング」の40歳以上の従業員で、退職日は2017年3月31日。

264 :
>>262

ユニー跡の駐車場だけど1800平方メートルだったか中、1300だ。
したがって半分じゃなく7割くらいになるだろう。
桜町再開発ビル側に飲食店が数軒入ればいい感じになりそうだな。

265 :
>>264
これで大型開発無くなって残念

266 :
よくわからんがあそこ全体の敷地が1800uってことはない
3000uほどはある
あと店舗が入るなら店舗と建築計画に記載してあるはず

267 :
JR富山駅前にある総合スーパー・ユニーの旧富山駅前店(富山市桜町)の敷地約三千平方メートルをレオパレス21(東京)が購入し、ビル建設を計画していることが二十四日、分かった。
同社は、ホテルかマンション、双方を組み合わせた複合ビルの建設を検討している。

その後に北電工が取得
駐車場とプレハブビルとして活用しているところまでが現在

268 :
>>267
レオパレスがマンション建てようとしてたこともあったんですね
もし建ててれば今のレーベンのように富山市のマンションを暫く独占できたかもしれないのに

269 :
もう一方のスレがもはや機能してない。
こっちで何か情報を
中央通りで大和ハウスがモデルルーム作ってるから、そろそろ西武跡も分譲開始かな

270 :
エコリンク来年で終了
再来年から何か違うイベントやるのかな

271 :
>>266

3000くらいはあると思うが、そのうちの1800程を駐車場の建築敷地に設定している。
残りは、何に使うのかは不明

272 :
ユニー跡に限らず駅前に関しては
南西街区が大型再開発になる可能性が残されている以上
競合の可能性が捨てきれないので、この時期に大型再開発に手出しするのは
かなりリスクがありそうだし、
低利用の平面が立体になるだけでもありがたいと感じる。

273 :
西武跡は大和ハウスが建てるんですか?商業テナントは決まりましたかね。

274 :
まだ2年以上あるので
仮に大手量販店が入るにしても発表されるのは1年前ぐらいじゃなかろうか

275 :
徐々にインフレになってすごく高額な物件になりそうだな

276 :
大和ハウスはそもそも高めの価格設定
タカラレーベンよりも500万高い

277 :
野村不動産のマンション楽しみだな。規模どんなもんだろ。15階くらいか

278 :
14階は良心的マンション
15階は安物マンション

279 :
天井が低いからな

280 :
写真で見るとかっこ良いけどどうやって撮影したんだろうな
あくまでも写真で見ると…だけど

http://www.denkibuil.com/index.php

281 :
ユウタウンの寿司屋はいつも空いているがなんでだ?
市内のどこの廻るすし屋もいつも混んでいるイメージなんだけど

282 :
>>281
金沢の寿司を食べたら富山のクソ不味い寿司など食えないからだろ。

283 :
富山駅南西街区の仮設交番と結婚式場の間に何か作りそうだな。
杭打機て言うのか知らないけどそれらしいものがあるな。

追伸
金沢の寿司は甘くてまずい。(笑)

284 :
エッチュウサ風情が金沢様の寿司を批評するなんて百万年早いわwww

どうせ糞みたいな飯を食ってるから、味の良し悪しは分からないだろうがな。

285 :
新幹線開業前に小松弥助閉店
金沢はご老体らが引退し年を追うごとに劣化
今じゃ富山の若い料理人の勢いにビクビクしている
ミシュランとゴエミヨの結果ではっきりした

286 :
>>283

あれは杭抜いているようだよ。

287 :
金沢の寿司って大阪的なシャリだけど富山の寿司って江戸前的なシャリだよね
俺はどっちも好きよ

288 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLDVNe5nRNt6g/503/3KwocjBz.1.jpg

289 :
ミシュラン三ツ星は富山にあるけど石川にはないんやで

290 :
>>284
こいつはクソニートなんでまともな飯を食ったことがない
引きこもりなんでネットの情報しか知らない
金沢の具体的な書き込みも出来ない

291 :
>>289
ミシュランってエッチュウサからすればただのタイヤメーカーのドウデモイイ格付け見たいな事を以前聞いたのだがwww

292 :
>>290

そいつは福井在住の金沢ジャポンだからな。
高齢童貞で引きこもりだからネットの情報だけが頼りなんだよな。

293 :
>>291
一つ星も食ったことない引きこもりニートが何を言ってるのですかねー
そもそもミシュランガイドも見たことがあるのかい
ネットの情報しか無い貧乏人がwww

294 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLiDdqRyo8jsg/917/7r7FaLzn.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLBYHSqFTg3gk/999/AublUfJ7.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLCjvRmEZdmKU/084/5FRFYHgU.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLXTOPjVjRgOE/155/61UKzBpd.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLwgfd8GabZMI/229/A4Z7Sr1p.1.jpg

295 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLvj1Ip2rmbcQ/307/7gM6QDH5.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLCdPwzipi5Ao/379/Ad51lJRF.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DL0ccbIVxWeZA/458/9KXuOviW.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLXQmcNfKXV8Y/532/2ZdIdFui.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLgJ4Uvw.tzSM/604/4RMHkP4s.1.jpg

296 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLImFcNnMBQco/690/13Z08PSG.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLVcVU6UnT_bo/773/47jTV3nb.1.jpg

297 :
日本の特別地域 特別編集74
これでいいのか 富山県
株式会社 マイクロマガジン社

進み過ぎた郊外化の果てに富山市がとった作戦とは

富山駅の南口を出ると、駅前通りにぶつかり左を向くと、目に飛び込んでくるのが立山連峰である。
この神々しくも美しい3000メートル級の山々をバックに、目の前を路面電車が通り過ぎていく。こうした富山市の風景には、情緒というか郷愁さえ感じられる。
だからだろう、北陸新幹線が開業して東京からだいぶ近くなったというのに、富山市に来ると「思えば遠くへ来たもんだ」と、旅情を強く覚えてしまうのだ。
そんな魅力的にも映る富山の市街地は、昭和期の土地整備事業で碁盤の目状に区画整理された。だが世の趨勢か、
やがて市街地を外へ外へと拡散させていく郊外型のまちづくりを進めていった。
その結果、中心市街地が衰退して空洞化が進んだ。しかも公共交通も弱かったから人々の車依存は顕著になり、さらなる郊外化を招くことになった。
挙句、車を使えない人々が非常に暮らしにくい都市になってしまった。まさしく地方都市衰退の典型的な流れだが、富山市の場合、この郊外化が行き過ぎたのである。
富山市にすれば、市街地の拡散を止めなければ、整備・サービスコストは増えていくばかり。さらに少子高齢化に伴い、人口減少も叫ばれている現状、
将来的な社会維持も難しくなる。そこで富山市は都市再生の切り札として、2002年から公共交通を軸とするコンパクトなまちづくりを進めた。
その目玉となったのがLRT(ライト・レール・トランジット)の導入であった。

わずかな期間で敷設されたLRT

LRTは、空洞化、高齢化、都市の環境保護(CO2と騒音を出さない)など、地方都市が抱えるであろう問題に効果的に対応できるインフラとして、
国内のみならず世界的にも注目されていた都市交通システムだ。海外では80年代前後からすでに導入が始まっていたが、日本だけが未導入だった。
そんな中、富山市は都市計画の一環としてLRT計画を正式発表。わずか3年余りで開業に漕ぎ着けた。国内初の試みでもあった。
2006年4月に開業した「富山ライトレール」は、富山駅北から岩瀬浜まで全長7・6キロ。かつてのJR富山港線を引き継ぎ、その鉄道敷地を利用している。
富山ライトレールがJR富山港線を利用した背景には北陸新幹線の開業がある。富山県は新幹線開通に伴い、JR富山駅全体の高架化(連続立体交差事業)を決定していた。
この際、富山港線の廃線を決めていたJRから同線を受け入れた富山市は、多額の投資が必要な高架化をやめ、
低コストで敷設・運行できるLRTで生まれ変わらせることにした。その結果、富山市はLRT総事業費58億円のうち、
県と国からの複数の補助金、JRからの寄付金を差し引き、わずか7億円程度の自腹で最新式路面電車を手に入れたのである。

車移動から転換 高齢者も元気に!

富山ライトレールは運行本数が多く、終電も遅く、高齢者の移動促進のためバリアフリー化も徹底したことで、JR富山港線時代と比べて利用客は大幅に増加した。
沿線では住宅の新規着工も増え、マイカー通勤からの転換利用も多く、CO2削減にも繋がった。そして何より高齢者が元気になって、
全国平均より1000歩も多く歩くようになったという。
今後は富山ライトレールと地鉄の路面電車(富山軌道線)の南北接続も気になるところ。ひとまず北陸新幹線開業に合わせ、
富山駅南側の富山軌道線は新幹線高架下までの区間160メートルを先行開業させている。今後、在来線の高架化がすべて完了すれば、
北側の富山ライトレールを在来線高架下まで延伸し、富山駅内に停留場を設置して富山軌道線と相互乗り入れさせる。開業予定は2020年となっている。
富山市の公共交通を軸としたコンパクトシティ政策は「効果がない」「税金の無駄使いで財政を苦しくしている」。
LRTに関しても「補助金で黒字化しているだけで実質は赤字だ」と批判する向きもある。ただ、既存の都市機能(社会資本)を再整備し、
利用客がリーズナブルにそのサービスを受けられるようにすることは、「便利で安心できる暮らし」を提供する意味でも、地方都市にとって大切なことである。


Ψ(`∀´ )

298 :
ユウタウンで映画見てくるわ。
貢献貢献。

299 :
今年の総曲輪はにぎわっていたな

300 :
>>299
そうだな。北陸スレでも話題になったが、たしかに総曲輪は凄い人出だったな。
客を引きつけた理由は何だったのだろう。

301 :
地元に帰省していて、赴任先の金沢に戻ってきた時、

あるいは仕事で他県に出ていて金沢に戻ってきた時、

他の土地では受けた事のないような負の重圧感を感じる。



「気」に敏感な人なら分かるだろうが、

金沢というところは、

ドス黒い負の気がそこらじゅうに渦巻いている町なんだよな。

http://fukufukukofuku3.hatenablog.com/entry/2016/03/10/105432

302 :
金沢も富山も目くそ鼻くそ。
久しぶりに帰省したけど、総曲輪・中央通りの衰退にはびっくりした。
シャッター商店街と空き地だらけ・・・

駅前の再開発も全く進んでないね。
ガラガラで誰も人いないし、ステーションホテルも廃墟のまま残っているし。

303 :
>>302
ちなみに何年ぶりの帰省?

304 :
保土ヶ谷から書き込んで何したいんだか
嘘がすぐ分かる

305 :
クリスマスイベントを最後に更新のないユウタウン総曲輪のホームページ
終わっとる
これが富山県最大の自称繁華街の現実
そりゃ土日しかやらない飲食店もあるわけだ

306 :
自民党 政策コンテスト
https://www.jimin-toyama.jp/sp/?tid=100613&

307 :
駅前ユニー跡の新築2階建て。ずっと全館閉鎖だぞ。

308 :
>>307
そんなこと今更何言ってるの?北陸電気工事の建てた小屋でしょ。

309 :
逆になにかしらテナント募集しだしたら開発はしばらくないって言えるな

310 :
>>307
そんなこと今更何言ってるの?北陸電気工事の建てた小屋でしょ。

311 :
>>310
何で二日も同じ事書いてんの?
北陸電気工事が建てた建物が使いもせず対入り禁止w
地上げ屋ならともかく、北陸電力の完全子会社ですよw

312 :
使われず放置ってことはあの場所が今後開発される可能性があるってことでいいんじゃないの
もともとあれは仮設の建物だからね

313 :
あそこ最初は大戸屋が入る予定だったんだけどね
現場事務所とモデルルームに変わってそこから現状へ

314 :
>>313
そういうことか。次のマンションモデルルーム狙いだな。
北電は志賀原発の地下断層で叩かれてるし、子会社がみっともないことして足を引っ張るわけいはいかないしね。

315 :
大戸屋入ってくれたら嬉しいのに

316 :
日本の特別地域 特別編集74
これでいいのか 富山県
株式会社 マイクロマガジン社

中心市街地なのに人がいないんだよなあ

富山市内最大の繁華街といえば総曲輪・桜木町界隈である。このあたりは大きな商業施設も集積する中心商業地にして本格的なナイトタウンでもあり、
裏手に入ると、旅行者や出張族相手の店ばかりで雑然とした駅前と比べ、地元民が集まりそうな飲み屋やスナックなどがひしめきあっている。
筆者は取材中、夜の総曲輪を何度かぶらぶらと散策したが、想像していたよりもずっと人通りが少なく驚いた。話を聞いてみると、「いつもこんなもの」だという。
何軒もハシゴして飲む人もいるけれど、パパッと飲んですぐ帰る人が多いようで、なるほど娯楽に金をかけない勤勉な富山人らしい。
だが、総曲輪界隈が寂しいのは、何も富山人の気質のせいだけではあるまい。現地を見れば中心市街地が衰退していることは明らかだ。
中央通りアーケードも地方都市ならではの安定のシャッター街。空洞化の影響がやはり大きいのだろう。
富山市の中心市街地の斜陽化が始まったのは2000年〜といわれている。90年代、総曲輪界隈の歩行者通行量(日曜日)は常に7万人以上をキープしていた、
それが2000年を過ぎると、歩行者通行量がガクンと減り始める。要因は市街地再開発事業に合わせた店舗の撤去や個人商店の相次ぐ閉店、
さらに富山西武撤退の影響も大きく、2006年には歩行者通行量が約2万5000人にまで減少してしまったという。
郊外に巨大な商業施設がオープンしたから、車依存社会だからというより、商業地としての魅力を完全に失っていたのである。
だが富山市も手をこまねいていたわけではない。コンパクトシティ化を標榜して中心市街地再生を掲げた市は、総曲輪南地区の再開発事業を進め、
富山西武閉店の翌年、富山大和をキーテナントとした商業複合施設・総曲輪フェリオとにぎわい広場・グランドプラザをオープンさせた。
以降、イベントなども絶えず開催され、街中への集客拠点としての役割を果たしてきた。ただ、これらの施設が、今も有効な集客拠点になっているかはビミョーである。
隣接する総曲輪通り商店街の人通りがまばらな様子を見ると、2007年のオープンからすでに8年以上が経ち、そろそろ賞味期限が過ぎているのかなあと思ってしまう。

317 :
新施設ばかり作っても結局は中身が肝心!

だが、富山市は中心市街地に人を呼ぶための二の矢、三の矢も放ち続けている。
2015年には西町南地区(旧富山大和跡地)再開発事業による複合施設「TOYAMAキラリ」がオープン。
2016年には総曲輪西地区再開発事業で、シネコンが入った複合施設「ユウタウン総曲輪」がオープン。
観光客もターゲットとする新たな集客拠点として注目されている。そして富山西武跡地の再開発事業も本格的に始動。
高さ85メートル、22階建ての複合ビルが2019年3月に完成予定だという。
まさに中心市街地の様相一新といった感じだが、街中に断続的に人を呼び込むための鍵になるのは、こうしたハコよりも中身であろう。
すぐお隣に立派な集客拠点があるのに、アーケード商店街の人通りが増えないのは、魅力的な店や商品が少ないからだ(ちょこちょこいい店はあるけどねえ)。
結局、新たな再開発ビルでもテナントを間違えたりすると、やかで負の遺産にもなりかねないのだ。
ただ、そもそも富山の中心市街地の再生に、こんな局地的で大規模な再開発事業は必要だったのだろうか? かつての賑わいを取り戻せないまでも、
既存のハードをうまく利用しながら(LRTのようなね)、市街地の都市機能を充実させて市民が安心して暮らせるようにするのが、
富山市の中心市街地再生・コンパクトシティ戦略のように思われるのだが……。
富山市のまちづくりは、富山人特有のバイタリティより、堅実さが必要なんじゃないかなあ。

富山市ガラス美術館は
建物全体が斬新なアート!

西町南地区再開発事業で建設された複合施設「TOYAMAキラリ」に開館した富山市ガラス美術館。
なぜガラスの美術館が富山に? と思ったら、どうやら富山はガラスが地場産業らしい。
まあ得てしてこうした美術館ってB級スポットだったりするが、ここはさにあらず。
展示されたガラス作品はもとより建物全体が斬新なアート。
同館の建築設計の担当は新国立競技場も担当する隈研吾氏というから、なるほど納得だ。

主な総曲輪・大手町エリアの再開発

1989年4月 総曲輪二丁目駐車場竣工(総曲輪二丁目再開発)
1989年12月 富山市民プラザがオープン(富山市民病院跡地開発)
1999年8月 ANAクラウンプラザホテル富山がオープン(大手町地区再開発)
2005年4月 西町・総曲輪CUBYオープン(西町・総曲輪地区再開発)
2007年9月 総曲輪フェリオがオープン(総曲輪南地区再開発)

※各種資料より作成


Ψ(`∀´ )

318 :
ユウタウンのフレンチ改めパンケーキ屋、一応求人は土日だけでなく平日も21時まで募集してるから
お客が来なくてやる気がないというより従業員が集まらないというのもあるのか

319 :
と思ったら閉店していた。

320 :
そういえば、富山駅近くのステーションハイツは
何年か前に再開発計画発表してたよな。
一切音沙汰無いけど。

321 :
http://u.fileseek.jp/tL66bBI
駅北のマンションが見えてきたね🎵

322 :
シート外れたのか。

323 :
>>322
足場が少し残っているよ
先日の画像正面から
http://u.fileseek.jp/-/DLtaooBqdLWH6/749/ALDPHlGN.1.jpg

324 :
おお、三棟並ぶといい感じだね。


( ´_ノ`)y━・~~~

325 :
>>316
富山の人間自体が保守的だし、国の経済が停滞すると加速度的に富山の街も沈滞すると思う。
他県の友人が富山は物はあるが、人間が閉鎖的で売り手との会話が面白くないから行かないと言ってた。
コンパクトシティ化以前に本当の意味で社交的になっていかないと活性化には繋がらない。
経済が豊かでお金が簡単に循環してた80年代ごろと今とでは違うし、仕組みや街づくりが、と行政が注視してる時点で着想が古いと思う。
ポテトサラダ注文したら思いっきりスーパーの惣菜のポテトサラダを皿に移し替えて出すお店とか、自分のファッション観を延々客に聞かせる服屋とか、客にすぐにキレるスーパーの店員とか、富山=変な人が多い、という印象があちらこちらで根付いてしまってるだけに。

326 :
時代は、保守、保護主義に移行しようとしているんだよ

327 :
http://u.fileseek.jp/-/DL1yMyqGIoZXM/144/4p6duL5C.1.jpg
展望台からの眺め2月

328 :
暗い

329 :
プレミスト総曲輪 地上23階建 総戸数206戸 ダイワハウス

330 :
プレミストタワー総曲輪  地上23階建 地下1階
別途 管理事務室1戸、スカイラウンジ1戸、ゲストルーム2戸
入居時期(引き渡し時期) 2019年6月下旬(予定)

331 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLqWnIchBVDfU/565/6APATpD1.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLFqPruWlBNqY/649/AKFXWjZN.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLUVS4LBgPC1./722/2Tf24nkY.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLUFwmctW6x8U/799/AslRpBzn.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DL0OGA3L75Uto/868/9TSjtZ6u.1.jpg

332 :
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E8%A3%95%E4%BB%8B&hl=ja&prmd=inv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiK1Paa0t3SAhWBGJQKHQj-B80Q_AUIBygB&biw=375&bih=559#imgrc=kosQ5qL_mEa51M:

北陸スレで毎日ポジティブww未開の地カガww

333 :
しかし陸の孤島(未開の地)金沢の人の自意識というか金沢意識は強烈だね。
みんなが金沢(カガ)について知っていて興味を持っていると思ってるのもすごい。

ある意味羨ましいね未開の地の土民

334 :
【富山】マリエとやま開業30周年、とやマルシェ開業2周年、富山県初「CAFFE&BAR PRONTO」オープンほか
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/03/page_10171.html
愛岐三富石福
知阜重山川井
○○○△×○PRONTO(△4月20日オープン予定)
東海北陸で唯一PRONTOがないダサ石川県www

335 :
http://youtown-sogawa.com/

ユウタウンウエストプラザの開催イベントは今も去年のままだな…

336 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLrCyrNT_KqPk/835/5shH1N7v.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLrLBmsFAYwgQ/898/9oKVTV8w.1.jpg

337 :
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

338 :
バカなざわ

陸の孤島金沢絡みで良く聞く話しにこんなのがあるよね

・ビジネスで行くと担当者の町自慢が終わらない間は商談に移れない
・それも行く先々で聞かされてウンザリ(ショボいものを延々子供の様に自慢する)
・ラーメン屋のオヤジや宿の仲居さんからも一通りの自慢話を聞かされる
・金沢は大きなデパートが沢山あるから都会やろ
・金沢の町は人が多くて歩くの大変やろ
・金沢の菓子は品があるやろ、こんなに美味しいの初めてやろ
・金沢の駅は地下鉄があって大きな町やろ
・こんな大きなビルは見たことがないやろ
・名古屋にはこんなすごいビル街ないやろ
・名古屋は雪が多いんやろ、金沢は雪が少ないやろ

行く先々で高飛車な商談相手の対応に追われノイローゼ気味になった新任担当者が前任に相談したら「金沢では自慢を聞くのも仕事の内だと思って諦めるしかない」と言われたとか
実話かどうかは知らないが分かる気がする

いやいや、九州からよういらした。
金沢は昔から大きな街やし高層ビルもよおけ建っとるさけ、上ばっか見て首疲れてしもうたやろ(笑)

金沢は日本一の酒処やし魚も世界でここが最高やゆうて皆言うとるわいね。

寿司なんか他のはみんな田舎寿司でなんあかん。
本物の料理ゆうたら金沢にしか無いさかいにね。

九州いうたら大して文化らしいもんも無いやろうさけえ、
金沢の新旧調和した奥深い街を堪能して貰えたと思うわ。

元は九州から金沢に旅行に来た人へのレスだが、金沢人の特徴を端的に現したコピペだ

339 :
九州土人に洗練された金沢の文化を理解しろと言うのは酷だ罠

340 :
      . .'::....
      :;:λ::....
      .,:;ソ);:
   . .:::)V  ソ):':金沢は洗練されてるニダ
 .  ::';(;ノ ,;' (ノ) 
   .:(ソ    'ノ):; 新幹線ニダ 自動改札ニダ
  ..:( ':    ノ;'.  
    ゝ;:;从;ノ゚~ 金沢は人気ニダ一人勝ちニダ
  ⊂< ;#;`Д´;>
    ノ    |つ金沢はオシャレニダ 文化があるニダ
  r(   ヽノ金沢は無双ニダ
  し´ ̄ヽ_)金沢の地価は凄いニダ
  チビファビョ〜〜ン(福井在住)

341 :
ここに投入!とか北陸民バカにしすぎやろ…いくら自動改札が初めてだからって…

http://twitter.com/mint0816/status/847044141821280256
http://pbs.twimg.com/media/C8FOJgHVMAIclrF.jpg

342 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLxhqqTxlyrt2/730/PLkDN4s.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLD_UEvyWK04w/796/7c0fiH8w.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLTjsGbTO5.UA/866/7INrSvG4.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLzlkw534NiD6/943/3oUwk1VJ.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLVm6GY1mwevs/009/9pSXanZN.1.jpg

343 :
金沢の百姓が八戸に来た時、自動改札機にはSuicaが必要なんだぞと教えてやったら
コレだもんな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1204166.jpg
「違う違う、Suicaだって」 何回言っても勘違いしてたw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1204168.jpg

344 :
ttp://u.fileseek.jp/-/DLZXuSJDXMv9U/274/59XZMT2q.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DL.io6w_hOyqc/340/TDAO56u.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLNbA2OdbzepA/398/9kSIgH2q.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLhfngpAGVwzI/459/APjnXx1p.1.jpg
ttp://u.fileseek.jp/-/DLm9hwT_CxdqI/531/1TTOPlBz.1.jpg

345 :
https://youtu.be/yZr6LdLxKmM

エンタメすら無い陸の孤島未開の地モンゴル金沢


富山娘が頑張ってるのによ半島土人ときたら

346 :
なぜ日本の底辺
裏日本陸の孤島クソ僻地金沢に生まれたのか.......
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

347 :
>>346
埼玉ってバレてるよ

348 :
富山県の接客レベルの低さを考えると、観光客のリピーターの低さも納得出来る…生き残りとか考えても実行出来る能力がなさすぎるよ。

349 :
小学校で児童下着撮影疑い、30歳教諭を逮捕 富山
[2017年6月18日22時37分]

富山県警富山中央署は18日、勤務する小学校に侵入して女児の下着を撮影したとして、建造物侵入の疑いで

富山市牛島町、同市立堀川南小学校教諭 千石智裕容疑者(30)を逮捕した。

逮捕容疑は3日午前6時半から午前7時半ごろ、職員室から複数の教室の鍵を持ち出し、
教室に保管されていた女子児童の下着を撮影した疑い。学校は休日で無人だったという。

同署によると、女子高生から「男に付きまとわれている」と相談があり、千石容疑者を聴取したところ、下着の写真が見つかったという。
市教育委員会は「事実とすれば、信頼を著しく損なうもので大変遺憾」とコメントした。(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/1842610.html

350 :
総曲輪が読めなかった

351 :
陸の孤島金沢がライバル視するのは大都市富山
未開の地金沢がライバル視するのは北陸最大の都市富山

田舎金沢の焦りはなぜか?…

福井は、加賀百万石雅やかな城下町金沢に江戸明治から憧れ続けているため。
金沢は、廃藩置県があった明治初期から富山ともに日本海側の二大都市であったため富山に負けられないというライバル心が植え付けられている。

いずれにしても、富山から見れば金沢は格下田園港町。

これからの富山が日本海側最底辺金沢を圧倒していく時代に入っていく。


観光頼みの閑古鳥間近のクソ田舎金沢
富山にすら置いてかれたなゴキブリキムチ金沢よ慌てるな
落ち着いてくれ加賀乞食
小矢部アウトレットモールも金沢乞食の溜まり場
金沢よ空洞化対策に全力を尽くせ
北陸最底辺福井のクソ田舎大和田、小松に抜かれるぞ(笑)

ttp://evacva.net/iwi/
富山16位

現実逃避するな加賀乞食

352 :
富山市の職員が児童買春の疑いで逮捕
(2018年04月09日 18時50分)

SNSを通じて知り合った当時16歳の少女に現金を渡しみだらな行為をしたとして、
魚津警察署は富山市の職員の男を児童買春の疑いで逮捕しました。
富山市は「事実関係を把握した上で対処していきたい」としています。

児童買春の疑いで逮捕されたのは、富山市の環境政策課主任で富山市茶屋町の須沼俊輔容疑者(33)です。

魚津警察署によりますと、須沼容疑者はおととし7月、高岡市内のホテルで18歳未満と知りながら
SNSを通じて知り合った当時16歳の少女に現金を渡し、みだらな行為をした疑いがもたれています。

警察の調べに対し須沼容疑者は「18歳未満だとは知らなかった」と容疑を否認しています。
警察は余罪も含め引き続き調べを進めています。
職員の逮捕をうけ富山市は、「職員が逮捕されたことは大変遺憾。事実関係を把握した上で対処していきたい」とコメントしています。

www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20180409185228

353 :
富山市内のアパートに20代の女性を連れ込んで集団で性的暴行をしたとして8人の男が警察に逮捕されました。
逮捕されたのは、▼射水市黒河の自称会社員、村中圭介容疑者(31)と▼射水市上野の会社員、堀下峻容疑者(30)▼射水市黒河の自称会社員、郷倉郁也容疑者(30)▼富山市開の自称無職、上谷知也容疑者(30)
▼富山市婦中町吉谷の自称会社員、土林礼征容疑者(27)▼射水市中老田新の会社員、後田知之容疑者(30)▼富山市婦中町東谷の自称会社員、端保貴大容疑者(25)、それに▼射水市椎土の会社員、松本浩之容疑者(30)の8人です。
警察によりますと、8人は10日午前6時ごろから8時ごろまでの間、抵抗する20代の女性に対し、手足をおさえつけるなどして集団で性的暴行をした疑いが持たれています。
男らは富山市内の路上を友人といっしょに歩いていた20代の女性に声をかけて飲食店に誘ったあと、「車で送るよ」などといって容疑者のうちの1人の自宅のアパートに連れ込んだということです。
警察は「見知らぬ男性たちにアパートで乱暴された」という女性からの通報を受けて捜査し、現場近くにいた容疑者を見つけて任意で話を聴いたところ、一部が容疑を認めたことなどから逮捕したということです。
警察によりますと、調べに対し、一部は「被害者をみんなで無理やり乱暴した」と容疑を認めていますが、一部は「無理やりではない」などと否認しているということで、警察がさらに詳しく調べています。

https://www.facebook.com/shun.horishita

354 :
2年前くらいかな、時間ぴったしに来たバス乗り込んだら違うバスでバイト遅れた。運賃は請求されなかった。タクシーでバ先に行きタクシー代は派遣元から降りた。遅れた分の時給は出ないけどね

355 :
路面電車内の痴漢容疑で富山法務局職員逮捕
[2018年6月15日14時1分]

富山中央署は15日までに、路面電車内で女性の尻を触ったとして県迷惑行為等防止条例違反の疑いで、
富山地方法務局職員木村幸一郎容疑者(24)を逮捕した。

逮捕容疑は14日午前8時ごろ、富山市内を走行中の路面電車内で、前に立っていた40代の女性の尻を服の上から触った疑い。
車内で騒ぎになり、運転士が会社を通じて110番。駅で同署員に引き渡した。

富山地方法務局は「職員が逮捕されたことは誠に遺憾。事実関係が確認でき次第、厳正に対処する」としている。(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/201806150000464.html

356 :
【富山】三協立山の18年5月期は6億円の最終赤字へ、売上減で
https://www.fukeiki.com/2018/06/sankyo-tateyama-2018-loss.html

357 :
コンパクトな街

358 :
便利

359 :
総曲輪をもうちょい

360 :
あれだけ色々不正なことしておいて全国放送で恥さらしまでしたのに
ほとぼりがさめたらまず議題にあがるのが中継カメラの撤去って…
たった4台のライブカメラの予算がないからサササーッと撤去って…
市民に償う気持ちや誠意を見せる気持ちないんやなぁ
たった一年で禊は済んだってこと?
はあーガッカリ

361 :
指示するヤツラにも問題あるな

362 :
議員という職業

363 :
なったもん勝ち

364 :
なに手前勝手なことをほざき続けてんだかこのアホンダラ
だからキム沢とかキムチと言われて全国民から嫌われるんだよ
さっさと全員引き連れて祖国へ帰りまっし!

365 :
どこのラーメン屋に行ったらいいのか分からん

366 :
自動改札設置率 ※2015年版

42位 宮崎県、愛媛県、徳島県、島根県、鳥取県、福井県 0%
41位 高知県   1.06%  94駅中 1駅 去年の順位:39位
40位 石川県   1.37%  73駅中 1駅 去年まで0%

陸の孤島未開の地

39位 富山県   1.63% 184駅中 3駅 去年まで0%
38位 長崎県   3.06%  98駅中 3駅
37位 山形県   3.31% 121駅中 4駅
36位 大分県   3.53%  85駅中 3駅
35位 香川県   4.00% 100駅中 4駅
34位 鹿児島県  4.40%  91駅中 4駅
33位 山口県   4.52% 155駅中 7駅
32位 青森県   4.55% 154駅中 7駅
31位 熊本県   4.76% 126駅中 6駅
30位 秋田県   6.08% 148駅中 9駅 去年の順位:29位
29位 長野県   6.11% 262駅中 16駅 去年の順位:30位
28位 福島県   6.32% 190駅中 12駅
27位 岩手県   6.32% 174駅中 11駅
26位 佐賀県   7.41%  81駅中 6駅
25位 山梨県   9.59%  73駅中 7駅
24位 岡山県  13.91% 151駅中 21駅
23位 北海道  16.83% 499駅中 84駅
22位 和歌山県 17.50% 120駅中 21駅
21位 群馬県  18.24% 137駅中 25駅
20位 新潟県  19.12% 204駅中 39駅
19位 岐阜県  25.54% 188駅中 48駅 去年の順位:18位
18位 静岡県  26.22% 225駅中 59駅 去年の順位:17位
17位 三重県  27.07% 229駅中 62駅 去年の順位:19位
16位 栃木県  27.19% 118駅中 32駅
15位 滋賀県  31.40% 121駅中 38駅
14位 広島県  35.75% 179駅中 64駅
13位 茨城県  35.88% 131駅中 47駅
12位 宮城県  46.26% 147駅中 68駅
11位 福岡県  49.55% 335駅中166駅
10位 京都府  60.00% 220駅中132駅
9位 千葉県  66.29% 353駅中234駅
8位 奈良県  68.00% 125駅中 85駅
7位 埼玉県  71.19% 236駅中168駅
6位 兵庫県  72.15% 377駅中272駅
5位 愛知県  80.21% 475駅中381駅
4位 神奈川県 81.89% 370駅中303駅
3位 大阪府  96.82% 471駅中456駅
2位 東京都  96.91% 712駅中690駅
1位 沖縄県  100.00%  15駅中 15駅

いかにホグリク金キム、ぷくいが未開の地かわかるな

367 :
結局ラーメンは食べなかったorz

368 :
大沢野中学校の男性教諭 盗撮の疑いで書類送検
(2018年09月26日 12時01分)

女子生徒のスカートの中を盗撮した疑いで、富山市の大沢野中学校に勤務する20代の男性教諭が25日書類送検されました。
県迷惑防止条例違反の疑いで25日書類送検されたのは、富山市立大沢野中学校に勤務する20代の男性教諭です。

男性教諭は、今年8月下旬、大沢野中学校で複数の女子生徒のスカートの中をカメラで盗撮した疑いが持たれています。
富山南警察署が大沢野中学校から相談を受けて捜査していました。
男性教諭は警察の任意の取り調べに対し、容疑を認めているということです。

25日夜は、大沢野中学校で緊急の保護者説明会が開かれ、山木恵一校長が保護者に謝罪しました。
その上で「今後、生徒の心のケアに努めていく」と述べたということです。
富山市教育委員会は、「警察が捜査中のためコメントは控えたい」としています。

http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20180926121011

369 :
総曲輪なのか駅前なのか

370 :
ノーベル賞の本庶さんのご両親が富山市出身なんだってさ。めでたい&#127881;&#10024;&#128518;&#10024;&#127882;

371 :
めでたい

372 :
また台風が

373 :
盗撮で45歳看護学校職員逮捕「パンツ見たかった」
[2018年10月6日20時5分]

富山西署は6日、女性のスカートの中にカメラを向けて撮影したとして富山県迷惑行為等防止条例違反の疑いで、
同県立山町、県立総合衛生学院係長の藤木栄司容疑者(45)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は6日午後1時ごろ、富山市内のショッピングセンターで、21歳と14歳の女性客の後ろを歩きながら、
自分のバッグの底に取り付けた小型カメラをスカートの中に向けて撮影した疑い。

同署によると、藤木容疑者は「パンツを見たかった」と話しているという。
巡回中の警備員2人が目撃し取り押さえた。(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/201810060000868.html

374 :
ネット上にいくらでもあるのに

375 :
川底から謎の現金300万円 散歩してた人が発見 富山
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1553563709/

376 :
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1471595777/l50

とりあえず次スレ

377 :
違う! このままこのワッチョイ付スレ使えば
いいだけのこと
375ばアスワンか同調者だ
スルーしとけ

378 :
>>5
会社の端末からかよ
ヤバいやん

379 :
と思ったら昔の話か
古いスレだな

380 :
ところで何で高岡は財政破綻したと言われてるの?

381 :
高岡市財政破綻説明会】「財政破綻」に導いている高岡市の観光化事業の実態⇒「過酷な封建時代を讚美するだけ」の高岡市の偽物の都市計画⇒周辺市街地の切り捨てが始まった!!

https://blog.goo.ne.jp/magohati35/e/c13a05f4acd8b8a546480ea4ad6160aa

382 :
>>380 >>381
自演?
金沢の人は何をしたいのか分からん

383 :
富山県政の失敗だろ
高岡市を削ぐことで富山市をかつぐも
その富山市もあの状態で
そして高岡市は財政破綻。
削いで耐えれるだけの体力無いって
それを富山県に持っていったところで全く焼石に水状態。

384 :
>>383
あの状態とは?

385 :
>>384
失敗は>>383の人生
金沢生まれで負け組

386 :
>>383

何を言っているか意味がわからない。
財政破綻はしてないし、高岡市を削いだ?
どこが?
県は十分に呉西に投資してるんだが。

387 :
ワッチョイ付新スレ立てろよ
このスレ新スレは違和感
アスワンはワッチョイなし立ててるしください

388 :
>>387
ならお前が立てろ定期
ワッチョイ無しはアスワンが立てたやろな

389 :
>>380
新幹線駅に金を掛けすぎんたんや

390 :
>>389
金かけたのは旧駅でしょ
北陸でちゃんとしたペデストリアンデッキがあるのは高岡駅だけ

391 :
>>390
まあ、要は駅整備に金をかけ過ぎたんや

392 :
高岡駅にいくらかけたのでしょうか?

393 :
「熱い」富山と「難しい」福井、北陸の不動産投資をルポ《楽待新聞》
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20190408-00004470-rakumachi-column

394 :
>>393
富山の都市開発がそこそこ上手く行ってる証拠だな

395 :
>>394
そうですね。
南北接続は地方都市クラスとしては、かなり画期的な出来事なので、
これからも市電とポートラム沿線は有望でしょうね。
地鉄上滝線もLRT化されればいいのに。

街中やライトレールの沿線人口が増えていけば
北西街区など駅北エリアのまとまった土地に
スーパー+家電量販+大衆家具+ファストファッション+飲食店街みたいな
テナントビルも成立しそう。
車なしでも生活できる街になるといいけど。

396 :
>>395
ポートラム沿線は間違いなく発展する
地価の上昇も北口の伸び率がかなり高い

397 :
ポートラム沿線のマイナス面は高速道路から遠いことくらいかな

398 :
高速道路は遠いかもしれないが、8号線が近くを走っているから東西の移動、物流含め問題ない。
8号線は、豊田新屋が連続高架になるし、豊田新屋完成後は、中島大橋から西は本郷交差点まで連続高架か新バイパスが工事されていくからね。

399 :
>>396
それはどうだろ
堀川本郷みたいに大工場の跡地を一気に再開発できるならともかく
ライトレール沿線は熟成された民家群や店舗にしても小規模な所ばかりで
発展しにくいと思う

400 :
8号は欠陥道路 高架化しても渋滞緩和にならない
交通量の多い区間やインターの場所は最低でも 3車線
合流する道へもインター形式で合流
そして全ての道を合流させるのは辞めろ
信号機を減らせ

401 :
下道から入って来る車が信号で一度に多く合流しても 上手くいかない
新屋 豊田は下道を地下に通して信号無くすだけで解決だろ

402 :
>>400
高架化は渋滞緩和になるやろ
田尻も高架化にすればいい

403 :
>>402
金の無駄使い
合流する車の量を考えないと 高架化にしても結局は合流する下道への渋滞は増えるし、高架終わりからの 信号の間隔を離さないと 渋滞は起きる
交通量の多い交差点は 信号を無くして8号と下道の大型インター化が一番
でないと 金沢 新潟の欠陥バイパスと一緒
高速道路並みのインターを作る事が 一番いい

404 :
特に雪国では 高架化にする事で維持費も膨大になるし
事故が起こると身動きも出来なくなる
渋滞が少ない寒冷地の札幌の道路網を参考にするといい

405 :
本当に高架化が必要な場所は 昔からの糞整備でどうにもならない信号の多い区間の高岡四谷からと 41号の一部
区間だろ
新屋 豊田 田尻は大型インター化が望ましい
中島インターも改修必要
そもそも 富山の交通量で渋滞が起きる事があり得ない
欠陥道路

406 :
結局は高架化する事は時代遅れなんだよ
将来の自動運転化を目指すシンプル道路網を作る事が大事
あえて分離するなら 地下に作る事が雪対策にもなるし 維持費 耐久性も良い
高架化絶対反対

407 :
田尻はもう高架化するよ
前、新聞にもでてた

408 :
>>406
地下化なんてどんだけ金かかるんだよ。
そんなのできるのなんて一部の都会だけだろ。

国道8号が混むのは北陸道が南にありすぎるゆえに
中長距離を目的にした輸送と近距離の通勤がごちゃ混ぜになってることが原因でしょ。

ウルトラCだけど、国道8号とは別ルートで富山ー高岡間の都市間高規格道路があれば
棲み分けはできると思うが、数千億円規模の事業になるだろう
今の行政規模だとどう足掻いても無理。

大越中市構想みたいに政令市で認められてる都市高速だったら
国からじゃぶじゃぶ補助金入るんじゃない?

409 :
新高岡駅も作る県の行政だから 何も考えないで作るんだろ
常願寺川橋のインターでは 41号と交わる事もあって 他の道より交通量も多いが渋滞する事はまず無い
中島はインターの規模が小さいので たまにあるが
考えろよ 糞行政

410 :
インター作る事によって 交差点門に店を作る事も出来ないから 事故も減る
高架にしないで 大型インター作る事で解決だろ

411 :
中島辺りから 北陸自動車道富山インター付近までの高架道路を作るのは需要がある
そっちを作って欲しい

412 :
>>408

どういうのをイメージして話をしてるか、意味がわからない。
インターを作ることって、高架にすることと違うの?

413 :
まあ、高架化は富山市中心街の開発の話じゃないから興味無いわ

414 :
>>408
都市高速なんて札幌仙台新潟ですら存在しない

415 :
>>409
常願寺川橋ではなく雄峰大橋の事で金泉寺のように側道を長くしろと言いたいのかな?
高架後のイメージ図だとライトレール跨線橋からあいの風跨線橋の間と
あいの風跨線橋と金銭時高架橋の間は側道が出来るみたいだけどそれじゃダメなのか?

416 :
>>411
あの辺になると東に向かう人は滑川、西に向かう人は富山西もしくは小杉使うからどうかな

417 :
>>412
http://www.nova-city.jp/deta/pc/p06.html

元ネタこれね。
根本的に朝の渋滞解消するなら国道8号の高架整備じゃなくて
別に都市高速的な高規格道路を整備するしかないんじゃない?ってこと。

大昔、北陸道の計画段階で高岡に通す計画があったけど、
橘議員の祖父が断って聞いたことがあるんだけど
事実だったとしたら、長期的な衰退を招いた原因の1つ。

能越道は通ったけど根本的には富山ー高岡で直通する高規格道路はないので、
県全体で見たら成長の阻害要因だと思う。

富山以外の北信越の周辺県は第一都市と第二都市をつなぐ高速が整備されてるので。

418 :
>>416
41号名古屋方面のアクセスが良くなるので、今まで山側のスーパー農道を使ってのアクセスが少なくなる
海側の工業地域にも好都合

419 :
>>412
交わる下道を地下に潜らすなり橋を作るなどしたらいいかと
寒冷地域で高架を長くすると事故は絶対に起きる
高速道路並の除雪管理は無理だから

420 :
富山駅北口ルートがそろそろ仮完成しそうだな
これで南北統一がなされる

421 :
>>417
>橘議員の祖父が断って聞いたことがあるんだけど


違うな。長期政権だった堀市長が断った。
当時の中田知事と綿貫代議士が堀市長にインター設置を持ちかけたが、断った。
高岡の年配者には、この話持ち出し愚痴る人が多かった。

422 :
掘市長はコネ採用の使えない公務員大量に入れてるし、
高岡市衰退の元凶だろ

423 :
>>421
真相は藪の中だろうけど、橘が伏木海陸運送絡みで、
海運から陸運にシフトすることを恐れて堀に北陸道を断るように迫った
と聞いたことがある。

最盛期は御旅屋通りも賑わい、駅前は北陸初の地下街もあった高岡中心部も
今日の大和撤退報道で完全に詰んだな。

まぁ、大和継続してても先行きは暗かったが。

424 :
【富山】大和が高岡店を8月25日で閉店、76年の歴史に幕
https://www.fukeiki.com/2019/04/daiwa-takaoka-close.html
【富山】大和高岡店、2019年8月25日閉店−御旅屋セリオの核店舗
https://toshoken.com/news/15421
8月26日以降の富山県内のデパートは富山大和のみ

425 :
ポンコツコネ公務員を大量に採用した市町村はみんな死んでる
奴ら市町村に寄生して足引っ張って定年まで絶対辞めんから

426 :
中途で転職する方が信じられない
民間だろうと

427 :
>>426
俺、三十代前半やけど転職一回してるぞ。

これからは会社の流行り廃りのスピードが早まるから
終身雇用も過去の話になるかもね。

428 :
高岡市は街づくり駄目だから
イオンに街をつくってもらったら
いいかも

429 :
イオンも新高岡駅もあの場所に作らせたのが間違い
行政が無能
公共交通を腐らす街に発展は無い

430 :
>>429
イオンは中心市街地には出ないと思うが。
新幹線を現駅併設にすれば富山駅前の6割ぐらいは発展したかも。
JR東がかがやき停車に猛反対してるから、政治力必要だが。

431 :
イオンと新高岡は佐久平の成功をもう一度ってとこだろうね
と言っても高岡と佐久じゃ高岡の方が全然上だけど

432 :
>>431
と言ってもちゃんと上信越道が整備されてる佐久と
北陸道がかすめる程度にしか走ってない高岡じゃ
車の流入は変わるわな。

高岡はイオンは拡張で追加投資はないだろうから、
大和含む御旅屋通り周辺一帯を大手資本に売り渡して
街中SCとマンションの複合開発とか模索できんかね?

433 :
佐久平なんて車で来る人なんてほとんどいない
みんな軽井沢とせいぜい上田に吸われる
佐久平は佐久にしては成功したと言われる程度
港もないし空港もない

434 :
>>429

新幹線の現駅への乗り入れ反対したのって、市民じゃないの?
行政が無能というより、市民が望んだ道なのでは?

435 :
結局、新幹線駅を現駅に持ってこなかったのは誰の政策なんだ?

436 :
総曲輪にしれっと、高さ45メートル級のマンションが出来るらしいな

437 :
>>436
タカラレーベンのマンションだったらかなり前から話はでてるけどな

射水市民って普段なにしてるのかな

438 :
>>437
高岡か富山金沢に行くなあ
大阪の人は何してるんだろ?

439 :
糸魚川出身の横澤夏子
ファボーレとアピタ知ってるって言ってたな
高山だけじゃなく、糸魚川上越民も車でやってくるのか

440 :
>>439
銭形に食べに行くし
そんなに遠くないと思う

小杉だと富山より高岡のほうが行きやすいのだろうな
呉羽山と神通川を越えるのがめんどくさいらしい

441 :
>>439
高速代、ガソリン代を惜しまない人は糸魚川からでも来るのだろう

442 :
http://www.city.toyama.toyama.jp/shokorodobu/yakugyobussanka/kusurikanrensisetu_2019_4.html

くすり関連施設のプロポーザルきたな。

443 :
射水市内からだと高岡方面は上北島・戸出・雨晴
富山方面は天正寺・金泉寺・富山空港
このあたりから渋滞ポイントを2つ3つくらい超える感じになって
ちょっと遠いなって印象になる
映画を見るにしてもファボーレ・イオン・総曲輪までいくのは思いつきでふら〜っととは行かない

444 :
>>443
は?
射水市から富山の街中やファボーレに行くのに金泉寺や空港は通らんやろw
同様に高岡もイオン行くのに雨晴もルートから大きく外れる。

トンチンカンというか、富山を大渋滞都市に仕立て上げたい奴か?

445 :
射水からなら太閤山ランドやファミリーパークの前を通る道路を使えば
イオンモール高岡もファボーレも空港も富山駅もどこでも選べる
もちろんコストコも

446 :
射水市でも旧新湊だろ
気付かないのかw

447 :
旧新湊は不便

448 :
>>446
新湊から富山市中心部:
新湊大橋→南進→国道8号→

449 :
>>446
間違って途中で書き込んだが、

新湊から富山市中心部またはファボーレ:
新湊大橋渡る→南進→国道8号→田尻交差点で県道7号で南進
→神通川をいいタイミングで渡れば駅北、駅前、丸の内(総曲輪)、掛尾どこでも渡れる。
ファボーレならひたすら真っ直ぐで359に少し乗る。

高岡も国道8号に出て庄川堤防ひたすら南進するとか、
8号で庄川超えて県道57号を走れば、新高岡、イオン周辺に出れるやん。

目的地が違うのであれば理解できるが、
さっき上がった地名は射水市のどこから行くにしても
富山市中心部、ファボーレ、イオンに行くには全部遠回りというか、
普通は通らないルート。

富山の人じゃないのが紛れてるのか?

450 :
富山市内は土地勘が無いんだろ?
呉西の人は多い
バイパスから41号に入るのに金泉寺経由とか 昔からいる

451 :
今は8号から富山市中心部に入る道はかなり増えた
毎回頑固に>>443みたいに古い道を選ぶ人がいるので一本違えただけでかなり空いてたりする

452 :
射水市から富山市へ行くなら8号か有沢線がメインだろうな。

453 :
たぶん>>451は、
富山、高岡で普段行く場所が渋滞ポイントがある。
ファボーレやイオンも渋滞するので気軽に行けないって言いたかったのだろうけど
日本語が不自由過ぎて誰にも伝わらないw

454 :
間違えた
>>451でなくて>>443

455 :
>>454
表現力の問題だろうけど、新湊でも小杉でも
射水市から富山市中心部、ファボーレ、高岡市中心部、イオンに行くのに
>>443 が挙げた土地は通らないというか、どこも行き過ぎなんだよね。

射水市から富山に向かう場合、中心の西側の茶屋峠や五福、有沢橋が
混むから足が遠のくよねって言われたら納得だけど、全部
射水市から見たら中心部を通過した先の
土地を書いてるから、
ほんとに分かってる?って思ってしまう。

細かいことなんだけど、引っかかってる。

456 :
建設新聞より
レーベン
神通本町は2年間、駐車場として様子見。
ステーションハイツ跡地
解体着手。設計会社決定。建築高さは既存ビルと同程度を想定しており、これから詳細につめていく。2022年、開業予定。
サーパス
近代美術館別館跡地、土地取得。マンション建設予定。

457 :
>>456
ステーションハイツは計画通りだな

レーベンとサーパスは前情報が少ないから、よく分からないな

458 :
>>456
近美別館跡地はサーパスつーかマンションか。
あの一帯は公共施設が良かったな。
マンション適地はまだいくらでもあるだろう。

459 :
近代美術館跡地がマンションになるのであれば天文台は城址公園だな

460 :
あっ別館のほうか

461 :
>>460
富山市科学博物館別館と合わせて売却
本館のほうは更地にして民間業者に売却するとか記事になってた

462 :
城址公園なら、どの辺りだろう

463 :
今解体してる図書館跡とか?

464 :
>>463
あそこは薬業関連でなかったか?

465 :
上げとく

466 :
ワッチョイスレで、責任ある議論は

467 :
((北陸金沢))どっちがど田舎((東北八戸))
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1559628500/

468 :
科学博物館って移転先決まってるんだっけか?

469 :
金沢ジャポン 金沢を語る part1
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1560625337/

470 :2019/06/24
荒らしを排除した議論は
ワッチョイスレで。

☆★三重県人は関西人ですよね【33】★★
☆☆新潟、熊本、岡山住むならどこがいい?2☆★
【再開発】鹿児島市・都市圏スレ103【本格始動】
【IPなし】鹿児島市・都市圏スレ【再開発】
ムー大陸を信ずる者たちよ
■札幌、仙台、広島、福岡■VOL460〜 封 鎖 〜
富山市都市開発総合スレッド 26
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査
新潟市に足りない商業施設はなんだと思う?
「2020年は新潟=新京が首都」らしい!!!!!
--------------------
星稜・林監督 習志野のサイン盗み疑い激怒 試合後猛抗議「フェアじゃない」A
【ダンロップ】ジムスタイル24 【24時間】
【アンタアノコノ】逆転裁判の矢張政志はエロカワイイ【ナンナノサ!】
大河ドラマ「応仁の乱」or「足利義政」
YAMAHA TMAX 41
【馬場】至高の昭和プロレス名勝負列伝【猪木】
ダサイB'z 3ダサイ
【MLB】√Arizona D-backs〜蛇〜6
キーボードの名品を懐かしむスレ
【デレステ】スターライトステージ★11434
プール新型コロナウイルス対策をどうするか?プール
【最悪】一番弱かった世界王者って誰?【最弱】★6
新番組改編の局や枠を予想&検証するスレ Part168
バカチョン朝鮮人チョン公いらないぞ
千メモ チート
【地域】“東洋一”高千穂鉄橋に遊歩道 町、廃線を観光活用 3−4年後完成
年末に向けて仕事するぞ!
【相撲語りで】 広尾晃 10戯言目 【ブログ崩壊】
【DMM一般】千年戦争アイギス864年目
【おでん弁当】きータン
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼