TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
神戸と横浜 
新潟市都市開発スレ137
大阪土人の東京に対する病的なコンプレックス 2
市町村合併妄想が大好きです PART.6
新潟市都市開発スレ141
都市人口データスレ★83
尿潟の三大キ○ガイ
【】沖縄・那覇市16【コロナ年度】
【百万石】百姓の持ちたる國・金沢【黄金】
石川県を「金沢県」にしよう part1
721 :
>>720
明治政府の強い意向 富山と石川の分県 (2013年9月27日 富山新聞)

 富山と石川が分県に至った理由について、石川の弱体化を狙う明治政府の強い意向が働いたことを示す天皇への上申書が存在したことが26日までに、
浦田正吉・元富山県立図書館副館長の研究で分かった。上申書は旧加賀藩士が大久保利通を暗殺した4年後に出され、明治政府が石川を治めにくい「難治の県」
とみていたことを裏付ける貴重な資料。富山置県130年の今年、富山側の独立運動の結果と理解されることが多い分県の歴史に、新たな視点を加えている。
 「石川県々治改革ノ件」と題する上申書は国立公文書館の所蔵で、1882(明治15)年4月、内務卿の山田顕義が太政大臣三条実美(さねとみ)に提出した。
政府から派遣された千坂高雅(たかまさ)県令に旧加賀藩士が不満を持っているとし、「石川は藩政以来の因習が深い」と報告している。
 山田内務卿は「石川を洗濯しなければ後日の大害となるべき状況」とし、大藩だった石川の力を弱め、中央集権を一気に進めようとした意図をうかがわせている。
上申書には右大臣の岩倉具視や山県有朋ら参議に加え、天皇裁可の朱印が確認できた。
 上申書提出の1カ月前、石川県会で射水郡選出の南兵吉が千坂県令解任の動議を提出したことで県会は紛糾。1878(明治11)年5月には、東京・
紀尾井坂で大久保利通が島田一郎ら旧加賀藩士に暗殺されており、こうした一連の動きによって、明治政府による石川県改革の意志が強まり、上申書の提出に至ったと
みられる。
 一方、富山側では、治水予算獲得の必要性から「富山分県の父」と言われる米澤紋三郎らが1882(明治15)年11月、山田内務卿に分県の建白書を提出。
翌83年に富山は石川から分県された。浦田元副館長は「分県は富山側の熱心な独立運動だけでなく、石川の改革を推進しようとする明治政府の意向が大きかった」
と推測する。
 上申書の複製は、27日から富山市の県公文書館で開かれる置県130年記念特別企画展で公開される。
蔵堀茂尚資料課長と原田真由美主任は「明治政府全体の動きの中で富山県の歴史をとらえ直していきたい」と話した。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20130927201.htm

722 :
続 越中エル・ドラド(黄金郷)ふるさと人物列伝
辻沢 賢信 37
富山県を誕生させた政治家 米澤 紋三郎 1857〜1929
25歳で分県の建白書
「加賀、能登と利害異なる」

かつて、富山が石川県に含まれていたことは、よく知られている。明治になっても、藩政時代の加賀藩による支配構造の認識から脱しきれなかったのだろうか。
そうした政府の判断に異議を唱え、分県独立運動を起こしたのが新川郡入膳村(現入善町)の米澤紋三郎(1857〜1929)である。
まずは、富山の領域の変遷を記しておきたい。
江戸期の越中は、中央部の婦負郡(一部新川郡を含む)だけが富山藩で、その東西両側の射水郡、砺波郡、新川郡は加賀藩の領域だった。
廃藩置県が実行されたのは1871(明治4)年7月14日(新暦で8月29日)のこと。旧富山藩は富山県(東西両側は金沢県)となった。
だが、藩を県にしただけなので全国で3府302県もあり、統合が図られる。
誕生したばかりの富山県もわずか4カ月後に、金沢県から分離された砺波郡と新川郡が加えられて新川県(魚津に県庁)となる。
さらに翌年10月、七尾県射水郡が新川県に移されたのを機に県庁が富山に移転。その4年後、今度は新川県全体が石川県(金沢県を改称)に編入されたのである

黎明期に誕生

こうした近代の一大行政改革の黎明期に生を受けたのが紋三郎だ。家は大地主で草高4千石、土蔵が20棟もあったという。そこの次男である。
14歳のときに岡田呉陽の塾「学聚舎」に入った。呉陽は江戸の昌平黌で学んだあと、富山藩主に学問を教えた人物。
紋三郎は17歳で塾頭(先生の代理)になったというから、勉強がよく出来たのだろう。
そんな紋三郎が心を痛めていたのは、黒部川が毎年のように氾濫し、人々を苦しめていたことだ。
黒部川だけでない。常願寺川も神通川もたびたび氾濫していた。悲惨な洪水を防ぐためには政治家になるしかない―と、24歳で石川県議会議員になった。
しかし、治水の必要性を訴えても、加賀と能登の議員たちは「道路を造るほうが先決」と主張。紋三郎の意見は通らなかった。
加賀と能登の議員が計47人なのに対し、越中の議員は22人だから無理もない。
翌年、再選されたものの「こんな議会に出るのは恥」として辞職、分県独立運動に没頭する。
仲間と越中改進党をつくり、大隈重信の立憲改進党に合流。『越中分県』の建白書を書いた。
その主張はこうだ。
「わが越中国は天然の境界で一区域をなしている。能登や加賀とは地理形成利害大いに異なる。もとより、同一施政の下に立つべきにあらず」
「昔から一人の国守で越前加賀を兼ねた例は多いが、越中は別に一人がいた」
「戦国の末に加能と越中が前田氏に屈せりといえども、これは武功の戦略によるもの。三国を一体に見るのは皮相的」
的確に核心をついた内容で、このままでは互いの利益に結びつかないことを堂々と掲げている。

妻の実家でまとめる

建白書は、周りに煩わされないよう、射水郡五十里村(現高岡市)の妻の実家にこもって、身を削るようにしてまとめたといわれる。
そして上京。苦労の末、岩倉具視右大臣、山縣有朋参議らに会って陳情したようだ。紋三郎、まだ25歳だった。
半年後の1888(明治16)年5月9日、政府は「富山県を置く。範囲は越中国全体。県庁は富山」と発表。現在の富山県が誕生した。
紋三郎は富山県議となり、議長も2度経験。しかし、私財を持ち出して政治に打ち込む、いわゆる井戸塀(井戸と塀しか残らない)で、資産は大きく減少。
87(明治20)年には公職を辞して借金整理に当たった。
その後、設立した入善銀行が順調に発展してきたので、1903(明治36)年に参院選に立候補。翌年の衆院選にも出馬し、いずれもトップ当選している。
一方、北陸政論と越中新聞が合併して誕生した北陸政報(北日本新聞の前身)の初代社長に就任。言論を通じて郷土の発展に尽くした。
日露戦争で株式相場が乱高下する中、巨額の利益を得る。
しかし、政治家としてさらなる飛躍を遂げるために資金がいるとして米相場に手を出し、失敗。隠遁生活に入り、72歳で世を去った。
   (コラムニスト、滑川市
   =毎週木曜日に掲載します


Ψ(`∀´ )

金沢を100とした場合、他都市は?
大阪市繁華街 VS 東京23区繁華街
【東北山形】 どっちが田舎 【北陸金沢】
[再開発]北の大都市★札幌を語る【ホテル乱立】
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査22
新潟市都市開発スレ138
新潟県が人口300万人へ増やすことは可能か
【金沢】串カツ田中のない新潟w【圧勝】
札幌はなぜ広大な田舎都市なのか?
【首都圏】東京の衰退を憂うスレ2【関東】
--------------------
スクリプトを使い未承認薬をステマしまくる中年ガイジを通報する
MS-Office365大規模障害発生でテレワーク社畜がパニック状態、Google Office採用する富士フイルムがまたも大勝利、アビガンの陰謀か [422186189]
【地震】千葉
LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part16
[ェェェェェ]KATO信者の会Part286(真正)[ェェェェェ]
斎藤一人さんを語ろう7
【討論】ジワ売れは悪なのか
楽天ポイント総合※ 654ポイント
【韓国】 金融危機当時より韓国株多く売る外国人・・・「完全に手を引いてはいない」
【サッカー日韓戦】日本サポの横断幕に韓国から称賛の声「韓国サポとは正反対…」[12/19]
神奈川の自転車乗り
【継続夢】夢の中のもう一つの世界 2【胡蝶の夢】
名無しさん@夢いっぱい
【2018】ジョギング報告スレ25【朱夏の頃】
【FOX】プリズンブレイク総合スレpart4【統合】
工場の仕事でありがちなこと書いてけや
【NMB48】村瀬紗英応援スレ☆38【さえぴぃ】
秋葉原のJKカフェの好きな女の子にATM専用の金づるの客と思われてるかもしれない。
NCT DREAM 5
(´・ω・`)おまえらPS5が6万円ならば買うの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼