TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
10代の頃の広末って
【芸能界】株式会社電通・2【逆らえない】
ホリエモン「俺とんねるず嫌い。イジメ芸だよね」
鈴木奈々が好きな人は来てください
【清純派?No!ファニーフェイスの演技派女優】小芝風花 3
【芸能界ご意見番】和田アキ子【和製R&B女王】
ベッキーの復帰を絶対に阻止するスレ3
【捏造人気】AKB48アンチ【女性アイドルグループ】 2
☆★☆レースクイーン総合スレッド318★☆★☆
若手中堅芸人について考える part557

キングコング西野公論 377


1 :2020/01/23 〜 最終レス :2020/02/12
前スレ:キングコング西野公論 375
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/geino/1575478812/
キングコング西野公論 376
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/geino/1577795255/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

・Instagram/otogimachi(2015年3月15日〜2018年7月11日)
 https://www.instagram.com/otogimachi/
・Instagram/japanesehandsome(2018年7月11日〜)
 https://www.instagram.com/japanesehandsome/
・Instagram/halloweenpoupelle(2019年2月22日〜)
 https://www.instagram.com/halloweenpoupelle/

・毎週キングコング(2013年8月7日〜)(旧名:毎日キングコング)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・西野亮廣エンタメ研究所(2019年11月28日〜)
 https://youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg

・おとぎ商店(2013年7月2日〜)(旧名:「大魔法コンニチワ」)
 http://nishino.thebase.in/
・レターポット(2017年12月27日〜)
 https://letterpot.otogimachi.jp/
・SILKHAT(2018年10月11日〜)
 https://silkhat.yoshimoto.co.jp/

・吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=119
―――――――――――――――
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

2 :
終了した/立ち消えになったコンテンツ
・西野公論(2006年1月1日-2010年7月3日 ※閉鎖)
・Akihiro Nishino Works(2011年1月21日- ※閉鎖)
・THE 人生バンザイズ(2010年11月23日-  ※閉鎖)
・Zip & Candyの日々(2010年11月1日-12月24日 ※閉鎖)
・ろくでもない夜(2008年7月9日-12月31日 ※閉鎖)
・キングコング公式ブログ(※閉鎖)
・あたしをNYに連れてって! (2013年1月25日-6月27日)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
・エンヤコラ日記(2012年4月15日-2013年1月17日)
・西野公論@ニコニコ(2012年11月5日- ※2014年10月11日から更新なし)
・アホ図鑑(2014年6月3日-12月12日)
・WESYM(2015年5月1日-8月31日)
・西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015年10月30日-2017年8月17日)
・LINEブログ『行ってもない旅日記』→『魔法のコンパス』(2016年3月18日-2018年1月12日)
 http://lineblog.me/nishino/

3 :
■01年春-秋………3本
■01年秋-02年春…5本(新2)
■02年春-秋………6本(新2/終1)
■02年秋-03年春…5本(新1/終2)
■03年春-秋………3本(終2)※梶原失踪
■03年秋-04年春…4本(新2/終1)※CM…1本
■04年春-秋………6本(新2)
■04年秋-05年春…7本(新3/終2)
■05年春-秋………9本(新3/終1)※西野のみ月9ドラマ
■05年秋-06年春…10本(新2/終1)※CM…3本 ※はねるゴールデン進出
■06年春-秋………8本(終2)※西野公論開設
 「本当に難しいのはTVの中にいてあたりまえの存在になってからだと思う。
  僕が今このタイミングでブログを始めた理由はソコ。
  傍から見る分には、なかなか興奮するステージに突入したから。」(2006/4/13)
■06年秋-07年春…8本(新1/終1)※CM…4本
■07年春-秋………8本(新1/終1)
■07年秋-08年春…8本
■08年春-秋………7本(新1/終2)
■08年秋-09年春…5本(終2)
■09年春-秋………3本(終2)
■09年秋-10年春…3本(新1/終1)
■10年春-秋………3本(新1/終1)※メ-テレ→テレ朝進出1
■10年秋-11年春…4本 ※テレ朝終了1/西野のみドラマ
■11年春-秋………3本
■11年秋-12年春…3本 ※CM…1本
■12年春-秋………4本(新1)
■12年秋-13年春…3本(終1)※はねる終了
■13年春-秋………2本(終1)※4-5月:全6回番組あり
■13年秋-14年春…2本
■14年春-秋………1本(終1)
■14年秋-15年春…1本
■15年春-秋………1本
■15年秋-16年春…1本
■16年春-秋………1本
■16年秋-17年春…1本
■17年春-秋………2本(新1)
■17年秋-18年春…2本
■18年春-秋………2本(終1/新1)
■18年秋-19年春…2本
■19年春-秋………2本
■19年秋-20年春…1本(終1)

4 :
01年 ◆「はねるのトびら」 (フジ/01年4月-12年9月)
    ◆「キングコングのほにゃらじお」 (ABC/02年4月-09年10月)
03年 ◆「笑っていいとも!」 (フジ/03年9月-08年3月)
04年 ◆「音楽戦士」 (日テレ/04年10月-10年3月)
05年 ◆「メレンゲの気持ち」 (日テレ/05年1月-07年3月)
    ◆「たべごろマンマ!」 (日テレ/05年4月-08年3月)
    ◆「キングコングのガッチャガッチャ」 (文化放送/05年10月-08年9月)
06年 ◆「キンコンヒルズ」 (テレ東/06年10月-09年3月)
07年 ◆「大キングコング」 (読売テレビ/07年4月-09年3月)※第4土曜
    ◇「メレンゲの気持ち」 (-3月)
08年 ◆◇「全力!Tunes」 (日テレ/08年4月-9月)
    ◇「笑っていいとも!」 (-3月)
    ◇「たべごろマンマ!」 (-3月)
    ◇「キングコングのガッチャガッチャ」 (-9月)
09年 ◆「キングコングのあるコトないコト」 (メーテレ/09年10月-10年9月)
    ◇「大キングコング」 (-3月)
    ◇「キンコンヒルズ」 (-3月)
    ◇「キングコングのほにゃらじお」 (-10月)
10年 ◆「ガリゲル」(旧タイトル:「つながりファンタジー いつも!ガリゲル」)
    (読売テレビ/10年4月-)※西野のみ
    ◇「音楽戦士」(-3月)
    ◆◇「キングコングのあるコトないコト」 ※テレ朝(7月-9月)
12年 ◆「熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん」 (ABC/4月-)
    ◇「はねるのトびら」(-9月)
13年 ◇「熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん」 (-3月)
    ◆◇「七人のコント侍」(NHK BSプレミアム/4月-5月)
14年 ◇「キングコングのあるコトないコト」 (-3月)
    ◆◇「七人のコント侍」(NHK BSプレミアム/4月-7月)
16年 ◆「ハミダシター」(フジテレビオンデマンド/不定期)
17年 ◆「エゴサーチTV」(AbemaTV/4月-)
18年 ◆「猫舌SHOWROOM」(SHOWROOM/6月-)※月曜レギュラー
    ◇「エゴサーチTV」(-7月)
    ◆「株式会社ニシノコンサル」(AbemaTV/8月-)
19年 ◇「猫舌SHOWROOM」「株式会社ニシノコンサル」、毎週から月1に
    ◇「ガリゲル」(-10月)

5 :
レギュラー番組の放送局

2000 KBSラジオ
2001 フジ│フジ│MBS┃KBSラジオ│ABCラジオ
2002 フジ│フジ│TBS│MBS┃文化放送│ABCラジオ│NHK BS2
2003 フジ│フジ│関テレ┃文化放送│ABCラジオ│MBSラジオ│KBSラジオ
2004 フジ│フジ│日テレ│TBS│テレ東│読売│ABC│ABC┃ABCラジオ│MBSラジオ
2005 フジ│フジ│日テレ│日テレ│日テレ│テレ東│ABC┃ABCラジオ│MBSラジオ
2006 フジ│フジ│日テレ│日テレ│日テレ│テレ東┃文化放送│ABCラジオ│MBSラジオ
2007 フジ│フジ│日テレ│日テレ│テレ東│読売┃文化放送│ABCラジオ
2008 フジ│日テレ│日テレ│テレ東│読売┃文化放送│ABCラジオ
2009 フジ│日テレ│メ〜テレ┃ABCラジオ
2010 フジ│メ〜テレ│読売
2011 フジ│メ〜テレ│読売
2012 フジ│メ〜テレ│読売│ABC
2013 メ〜テレ│読売
2014 読売
2015 読売
2016 読売
2017 読売┃AbemaTV
2018 読売┃AbemaTV│SHOWROOM
2019 読売┃AbemaTV│SHOWROOM

※2019年秋から AbemaTV│SHOWROOM

6 :
■なんばグランド花月
 14日(火) 11:00/14:30 … 計2本
 15日(水) 11:00/14:30 … 計2本
 16日(木) 11:00/14:30 … 計2本
 17日(金) 11:00/14:30 … 計2本
 18日(土) 9:45/12:45/15:45/18:45 … 計4本

■ルミネtheよしもと
 26日(日) 13:30/16:00… 計2本

1月合計出演本数…16 出演日数:6日(先月比:本数+2・日数+1)

7 :
スレ立て乙でした

ワッチョイなしで正解だと思うわ

8 :

だけどワッチョイつけないならNG駆使して
荒らしに構う流れはなしで頼むぞ

9 :
今回はとりあえず暫定ってことで
次回からのスレについてはここで決めればいいかと

10 :
このスレは最近、荒らしをスルーできない人が増えてしまった
明らかな荒らしに対してわざわざ草生やしてまで煽り返す奴は反省してほしい
徹底してスルーでよろしく

11 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1343754135828945
でも、『漫才』って、この感じで、客前で、やりまくって、反応を見て、
ハイスピードで改善しながら、作るのよー。
今回は、映画で、それをやってるだけー!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12569092945.html
お客さんとの対話の中で、映画の内容を変更することに決めた話
2020-01-23 09:56:53

昨日、お客さんと一緒に映画『えんとつ町のプペル』の試写に参加している夢を観ました。
2020年は、映画公開に加えて、舞台『えんとつ町のプペル』もあって、
文字どおり、寝ても覚めても『えんとつ町のプペル』の生活をしております。

そんな中、大きな変化がありました。
この記事のタイトルで結論を言ってしまっているのですが、
お客さんとコミュニケーションを繰り返す中で、
映画『えんとつ町のプペル』の内容が少し変わりました。

事の発端は、先日、フラッと始めた「映画『えんとつ町のプペル』の主題歌の
カバー曲をYouTubeにアップしてくれた、西野がシェアするよ企画」です。

皆さんが歌ってくださる『えんとつ町のプペル』を何度も何度も本当に何度も聴いているうちに、
「ん? この部分の歌詞、もっと、こうした方が良くね?」という気持ちがムクムクと湧いてきまして、
押さえきれずに、ついに歌詞の変更が決定してしまいました。
もともと作詞作曲が西野亮廣で、映画の総指揮も西野亮廣なので、
西野亮廣が「歌詞を変えたい!」と思ってしまったら、
方々にお伺いをたてなくても変えれちゃうみたいです。

そもそも映画の主題歌なんてものは、完成した状態で世に出回るので、
「お客さんの手によって、主題歌の歌詞が変わる」なんてありえないのですが、
今回は、ありえてしまいました。
深く感謝申し上げます。

12 :
>>11続き)

変更後の歌詞は以下のとおり(※変更部分は赤字にしております)。

変更した箇所は、ほんの僅かですが、
しかし、物語が、これまで以上に想像できるようになりました。
大きな変化だと思います。
↓↓

━━━━━

【大サビ】
Hello Hello Hello ハロウィン
プペプップー プペル
勇気を 寄せ集めた
Hello Hello Hello ハロウィン
プペプップー プペル
長い煙の夜に

https://static.blog-video.jp/output/hq/HOQH2p94VxntYRkiOHQOzCrt.mp4
※変更箇所はこんな感じです。朝っぱらから独りで歌うアラフォーを想像しながら聴いてください。

━━━━━━

おそらく、ここから歌詞が変わることは無さそうで、この形で録音することになりそうです。
引き続き、映画『えんとつ町のプペル』の曲を歌って、演奏した動画をYouTubeにアップしてくださったら、
西野亮廣が、その動画を動画を全力でシェアしていただきます。
参加条件は以下のとおり。

(1)動画のタイトルに「【映画】『えんとつ町のプペル』」という文字を入れる。
(2)動画を撮ったら、動画のリンクを貼って、西野のTwitterにコメントをおくる。
(3)チャンネルの備考欄に「作詞作曲・西野亮廣」と入れる
(4)(なるべく)歌詞のテロップがあると、嬉しいっす。
(5)絵本のAmazonリンクを貼ってください→ (*リンク省略)

何卒、宜しくお願い致します。

あ。

あと、現在公演中の舞台『えんとつ町のプペル』の東京公演のチケットですが、
「チケットぴあ」等では完売していますが、「劇場ホームページでとれる」という噂です。
探してみてくださーい。

日本で、このレベルの舞台が作られているのが誇らしいし、
とにかくもう、時間があったら、絶対に観に行ってください。
神戸公演は『当日引換券』という形で、出ているので、絶対に行って!

じゃーねー!

13 :
スレたて乙です

大丈夫イケ太郎自分でスレ立てて出てくと思わなかったw
自分で居場所作りに行って偉いじゃん
戻ってきたらダセーけど触れないようにしましょう

14 :
>>1
乙です

15 :
>>10

このスレはほとんど荒らししかいないよ。
悪意ある奴が来て、悪評書くのがこのスレだから。元から荒らしのスレ。

16 :
>>11
>映画の内容を変更することに決めた話
>映画『えんとつ町のプペル』の内容が少し変わりました。

変わったのは主題歌(極一部の歌詞)なのにこの書き方
これをわざと注目浴びようとやってる厭らしさよ
てか変えるならもっと他にあるだろ…プペプップーじゃねえよ

17 :
やる事無いんだなぁ。歌詞を変えました!ドヤ!って誰も注目しないよ。
そういえば2〜3年前は、Yahooニュースになって「毎度お騒がせしています、西野です」ってウレションしてたのに。

18 :
その当時のyahooニュースの記事も
西野さんが自分で書いてたけどね

以前から西野さん、企画が進行してからのちゃぶ台返しが
大好きだよね
プペル絵本もレーターが仕上げたあとで注文付けてやり直し
あと舞台セットを公演前日の夜に作り替えたりとか
プロならそうならないように前段階で仕上げとけよと

19 :
>>16
そう思うならFacebookで公開で書けよ。

20 :
ほかほかご飯につゆだくウンチ♪

21 :
夜 長い 煙 ハロウィン 寄せ集め
言葉だけ聞くとダークな世界観だな メロディでポップに聞かせてるけど

22 :
西野さんは寄せ集めって言葉に含まれるネガティブなニュアンスを
意図しないまま使ってるんだよな
言葉のプロを自称するなら少しは気を使えと思うわ

23 :
コロナウイルスに感染したシナ人が明日から大量に来日する
日本人を大虐Rるということだ
武漢だけ封鎖してもムダ、とっくの昔にシナ全土に拡散してる


明日から一週間、外出するな、人混みを避けろ

明日から一週間、外出するな、人混みを避けろ

明日から一週間、外出するな、人混みを避けろ

明日から一週間、外出するな、人混みを避けろ

24 :
>>22
西野さんの自称はただの勘違いなので・・・天才、ハンサム、漫才師、etc

25 :
> 日本にいるのなら、絶対に観ておいた方がいい!圧倒的だった。。
> 舞台『えんとつ町のプペル』がヤバいレベルで最高だった話
> 「とんでもないエンターテイメントを観ちゃった!」です。
> 本当に素晴らしい舞台を観させていただきました。
> あまりにも最高なので、あと2回観に行きます(^-^)
> これ、ホント、毎年見たいやつです!
> 素敵な舞台を作ってくださって、本当にありがとうございます。
> 日本で、このレベルの舞台が作られているのが誇らしいし、
> とにかくもう、時間があったら、絶対に観に行ってください。
まぁ原作者が自分の本の舞台を褒める事は当然だからいいんだけど
(褒めて舞台の集客に協力するのも原作者の大事な仕事)
それにしたって西野さんのこの褒めちぎりようは…
西野さんはよく作品と作者の関係を子育てになぞらえてるけど
それで言うなら完全に親バカなモンペ状態。
「ウチの子が世界一ざますうぅぅ!」って本気で思ってるやつ。
親なら誰しも自分の子が可愛いってのは仕方ないけど
ここまで盲目だと駄目でしょ、特に作品を作る仕事の人間なら。
しかも西野さんは他人の子供はとことん軽視する最愛なケース。
こんなに溺愛してるプペルについて自分がかつて吐いた言葉を
同業者にツイートされたら西野さんはどんな反応するだろうか。
激怒なんてレベルじゃ済まないと思うが。
「『えんとつ町のプペル』なんて、ちっとも面白くないし、
 都合よく乗っかる俳優はもっと面白くないですね。」

26 :
西野さんは舞台の上演初日の3日前に腐したからね。
何の関係もないくせに。
●2013年2月5日 午前1:33
キングコング西野 @nishinoakihiro
 『芸人交換日記』なんて、ちっとも面白くないし、
 都合よく乗っかる芸人はもっと面白くないですね。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/298469278661898240
●2013年2月8日(金)〜10日(日)、東京・草月ホールにて、
 舞台「『芸人交換日記』〜リーディングシアター〜」が上演される。
出演者:雨上がり決死隊・宮迫、宮川大輔、タカアンドトシ、
    ネプチューン堀内、土田晃之、ピース、サンドウィッチマン
問合せ:(株) SLUSH-PILE
(※スラッシュパイルはキングコングの元マネージャーだった
 片山勝三が吉本を辞めて立ち上げた会社)
(deleted an unsolicited ad)

27 :
ギャグかな
正直笑ったわ

28 :
イケメン 司会 お笑い 芸術 企画
何をやっても天才で才色兼備

29 :
金集める才能はあるね

30 :
西野さんが司会してるとこってどこで見れる?

31 :
>>26
これ、なんでこんなに腐してんの?
西野さん人の舞台とか全然観に行かないタイプでしょ?
私怨?

32 :
ハゲ 需要なし 元気な高校生 作家きどり 会社ごっこ

33 :
このツイートを発見した鈴木おさむさんから「僕の書いた物をいくら批判していただいてもいいですが、『都合よくのっかる芸人』って誰のことを言ってるんですかね?この言い方は、正直悲しいです、、、」と意見が寄せられた。

すると西野さんは「たしかに、おっしゃる通りです。すぎました。本当にすみません」とあっけなく謝罪。

ほかのユーザーからも批判を受けて、「面白そうだから鈴木おさむさんに噛みついてやろうかと思ったけど、誤解しか生まない噛み方だったな。下品でした。反省しております。お騒がせして申し訳ございませんでした」と釈明した。

34 :
面白そうだから噛み付いたなんて嘘八百だと今ならわかるけど当時は鈴木おさむもこんなのスルーしとけばと思ったな

※見るに、元マネの会社っていうのも面白くなかったのかもね

自分以外は低クオリティなエンタメだらけ、の西野さんだから
鈴木おさむの舞台なんてその最もたる、それに和気あいあいと馴れる芸人も腐してやると思ったんでしょ
出演者全員西野さんより面白いのが悲しいけれど

35 :
>>31
ツイートした理由について西野さんの言い訳は二転三転してる。
・鈴木おさむに噛みついたら面白いかなと思ってツイートした。
・山里亮太にそそのかされてツイートした。(※もちろん真っ赤な嘘)
・泥酔してたせい。
・あえて「あいつが嫌い」と公言するのが僕のモットー。
・鈴木おさむの才能に嫉妬してあんなツイートした。
・芸人交換日記の物語が好きじゃないからツイートした。

36 :
>>26後の流れ
○2013/02/05 午前2:40
鈴木おさむ @suzukiosamuchan
 僕の書いた物をいくら批判していただいてもいいですが、
 「都合よくのっかる芸人」って誰のことを言ってるんですかね?
 この言い方は、正直悲しいです、、、
https://twitter.com/suzukiosamuchan/status/298486142616088576
●2013/02/05 午前9:06
西野:面白そうだから鈴木おさむさんに噛みついてやろうかと思ったけど、
   誤解しか生まない噛み方だったな。下品でした。
   反省しております。お騒がせして申し訳ございませんでした。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/298583333653315584
●2013/02/05 午前9:10
西野:ときどき喧嘩したくなるのですが、
   今回はやり方が下品でした。精進します。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/298584444258889728
●2013/03/08(よしもとクリエイティブカレッジ特別授業)
西野:誤解されてもいいなと思ってる。
   何が好きで何が嫌いかを見せておかないと、次の仕事のオファーも来ない。
   『あいつが好きであいつが嫌い』って全部言うようにしている。
   嫌われてもかまわないから引っ掛かりをつくる。
   摩擦もすごいあるしすぐ怒られる。でも全員に好かれたって仕方ない!
   80%に嫌われても20%に好かれたら、それが生活費になるんだから。
記者:鈴木氏からのリアクションは?
西野:いえ…何も。
講義終了後にコメントを報道陣から求められるも無言でその場を後にした。
https://www.oricon.co.jp/news/2022438/full/
(deleted an unsolicited ad)

37 :
>>33
西野も都合よく乗っかった芸人なのにな

38 :
>>36続き
●2013/08/04『27時間テレビ』
…あのー、わたくし、その件に関しては嫉妬…から生まれた
コメントなんで、その件に関しては申し訳ございませんですけど
(松本「酒飲んでたんやろ? お前。酒飲んでTwitterしたらアカンて」)
それもあったんですけど、が!
テレビでこの話をしてなかったんです、今まで。
今から言うことが本当ですよ。まぁざっくり言うと、
あのー…『ごっつぁんゴール』であると。
どういうことかと言うと、ちゃんと綿密に計画を立てて、
僕の足にポンて当たったらシュートが決まるまでの、最後、
こう…ま、いわばラストパス出した人が、アシストというか、
名アシストをした方が、えーと…この中にいます!
えー………ごめんなさい。山里。
いや山ちゃんと二人で一緒に飲んでたんですよ。
正直言うと僕は鈴木おさむさんとそない面識がないので、
僕から鈴木おさむさんの話が出てくる事って無いんですよ。
山里と飲んでまして、その話題を切り出したのは、山里さんなんです!
えー、鈴木おさむさんがワンピースを書かれて、あ、映画のワンピースを。
それを芸人がやたらめったら褒めてるのってちょっと気持ち悪くない?
みたいなことを彼が言いだして。
『誰かが苦言を呈さなきゃいけないな』と言ってトイレに
行ったんです、山里が。その時に、っていうこと。
●2013/08/20(『ドーナッツ博士とGO!GO!ピクニック!』囲み取材)
報道陣から「芸人交換日記面白い?」と聞かれると、
「その話題、そんな盛り上げるなって言われているんですけど…」
と表情を曇らせつつ、「面白いですよ」と苦笑いで批判を撤回した。
「心のつぶやきとは違いますね?」と突っ込まれると、
「そうですね…」と言葉を詰まらせ困惑気味。
https://www.oricon.co.jp/news/2027781/full/
●2013/11/14『アメトーーク!』
(鈴木おさむサプライズ登場。西野、鈴木おさむに土下座)
西野:いや、だからお酒の勢いで…ええ、つぶやいてしまったので…
   ええ、そうなんですよ。ええ…ですからもうホントに
   それはすいませんということで、はい!
   ほんっとにもう、ほんっとにすいませんでした(頭を下げる)
   いや、ほんとに。はい、いやホントにもうー…………
   楽しいモノを提供しなきゃいけないこの仕事なのに
   悲しい顔をさせてしまってホントにすいませんでした。
   えー、以後ないように気をつけたいと思います。
   ホントにすみませんでした。
●2014/08/11『吉田木村の漢塾』(目黒FM)
西野:なんでこんなこと言ったんでしょ、僕?
   小説の方です、これ(ツイート)言ったんは。
   いや…まぁ……ま、好きか嫌い…ま、あんま好きではないですよ、
   正直言っちゃうと。芸人のコンビの話ですけどー、
   なんか友情みたいな話ですけどー。
   でも、あるじゃないですか? どうしたって好き嫌いは。
   で、好きじゃないって言ったんですよ…

39 :
>>30
司会?
ようつべに27時間の若騒ぎの糞司会なら落ちてる

40 :
軽い気持ちで喧嘩ふっかけて人のせいにしたりするからたまったもんじゃねえな
中身のある内容に基づいた批判ならファンでも納得するけど
西野さんの場合ちょっと前にツイッターで話題になった暇つぶしの為に
ユーチューバーにアンチコメ入れて楽しんでる奴くらいの感じなんだよな
そのくせ自分に対しての批判意見はギャーギャー騒ぎ立てていつまでも根に持つ

41 :
>>38続き
●2016/06/13『そろそろここら辺で話しといた方がいい話』(TBS)
石原良純:(フリップを出す)まずは鈴木おさむさん、これは2013年。
   「『芸人交換日記』なんてちっとも面白くない」ということで
   鈴木おさむさんとの、ま、バトルと言いますか。
西野:はいはいはいはい。
石原:ということですね?
西野:はい。「『芸人交換日記』なんて」っていう件は、
   も、これホ…コレ、酔っ払ってたっていう。
加藤浩次:そうなんだ。
西野:これは単純に酔っ払ってて!
加藤:それ、お前よくやるよなー。
西野:はい、これはホントすいません!
加藤:うん。
西野:僕は「コレよくないな」と思ったのが、まず言い方が品がなかったなと。
加藤:うん、うん、うん。
西野:酔っ払ってたんで。
●2017/09/10(毎週キングコング)
梶原:あなたが鈴木おさむさんのこと……
西野:おまえムチャクチャ言うな!(頭パーン)
梶原:あれも確か酔ってたよね。
西野:そうそうそう。でも厳密に言うと、酔う前なんですよ。
梶原:酔う前かいっ!(笑)
西野:ワハハハ(笑)
梶原:確信犯かいっ、おい!(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=VCdGbE4xxS4
これで全部かな?

42 :
鈴木おさむの舞台にかみついたのは
登場人物(主人公?)の中にデビュー直後から売れてたのに
だんだんと落ち目になっていくコンビがキングコングっぽいって話を
西野さんが耳にしたからじゃなかったっけ?(たぶん読んではいない

自分たちを揶揄されたと思って難癖付けたってように当時見た記憶がある

43 :
>>36にこれも追加。おそらくこれが本当の理由じゃないかと。
要するに、久しぶりに山里と飲んで、しかも同席者のプロデューサーに
持ち上げられてテンション上がって“元気な大学生”気質が爆発した。
「イエーイやっちゃいけない事やっちゃうぞ〜!」というバカッター状態。

●2013/02/20『山里亮太の不毛な議論』(ゲスト:西野亮廣)
西野:もう私の本当にもう嫉妬をこじらせた、
   鈴木おさむさんの才能に対する嫉妬をこじらせた発言でございます。
   ただ! そのツイートをした時、お前(山里)、横おったからな。
   この後の一言でお前の芸能生活を俺、一発で終わらす事ができる。
   なんで僕があのツイートを、ね? 山ちゃんが横にいる時に…
   あの話題、俺からした? そもそも。おお?
   だってNHKのコント番組の話をずーっとしてて、なぜ?
   なぜ『芸人交換日記』の話になった?
   終わらすぞ、山里亮太を。
   誤解じゃないやん、だってほんとの事言うてるやん、俺。
   山ちゃん横おってやな、言い出しっぺはだって、そもそも。
   全部言っちゃおうかな、これほんとに。
山里:俺はちゃんと「お前、消せ」と。
   「そんなのは消しなさい」と俺ずっと言ったろ?
西野:(バンバンバン笑) あ〜、おもっしれぇ…(笑)
山里:俺はお前にこんこんと言ったよな。「西野、それはよくない」と。
西野:いや、俺はよくない。ほんと俺はよくないねん。
山里:俺がトイレから出たらお前が水戸黄門の印籠みたいにジャンと見せてきてさ。
   俺、焦って「ダメだよ!」つって。
西野:(笑)
山里:お前…お前、なんなの? ネット上で死にたいの?
   ネット界での自殺願望みたいな。
西野:あるな。あんねん、あんねん(笑) いやもう嫉妬してんの、もう嫉妬。
   鈴木おさむさんに対する嫉妬やねん。嫉妬やねん、俺のはほんまに。
   山ちゃんのは嫉妬じゃなかったもんな。あの飲み屋で言ってたのは。

44 :
念のため補足すると、山里は西野と飲む気はなかった。
自分のラジオ番組のプロデューサーとNHKのプロデューサーが
加藤浩次のジンギスカン屋で一緒に飲む話を聞いて、
どっちとも仕事してる山里が「じゃあ僕も同席させて下さい」と。
そしたらNHKの方の丸林プロデューサーが当時飲み仲間だった
西野さんを勝手に連れて来てしまった。
その夜の悪夢のような西野ワンマンショーの様子を語った
当時の山里のラジオの文字起こしは過去ログにあり。

45 :
岡村も震えた、27時間テレビでの西野さんの逆ギレを
書き起こさない住人の優しさよ
「100パー僕が悪いけど、文句言われ過ぎてムカついてきた」
「大島は鈴木と結婚して、旦那の権力で調子乗ってる」
みたいなこと言い出して、松本ら他の芸人を慌てさせてたよな

46 :
板移動の流れが以前このスレが芸人板からID出る芸能板に移った時の事を思い出させるな
結果はまぁ…
>>42
それは初耳だわ

47 :
>>45
過去スレで書き起こされてたよ
探すの嫌なだけ

48 :
【Voicy 2020年1月24日】
マネタイズの場所を明らかにして、正しいアプローチをしよう!
・YouTubeの収益なんて1円も要らない
https://voicy.jp/channel/941/68831

この放送は「間違いのない実験です オバタ・タクミ」さんの提供でお送りします。
コバタさんかな、オバタさんかな…えー、どうもありがとうございます。

僕はね、エゴサーチ(結構するんですが、ツイッターはね、ほとんど、
あのー……もう…どれぐらい前にやめたのかな…?
多分5年くらい前にツイッターはやめていて、ま、アカウントは残っているんで。
そのアカウントでなにしてるかって言うと大体リツイートかエゴサーチなんですね。
自分のアプローチに対してどういうリアクションが起こっているのかなって
いうのを結構見たりしているんですが。

そんな中、2020年のツイート大賞ですね。
ま、こんなこと急に…(吹き出す)これまでやったことないんですけど、
ああ、これはほんといいツイートだなーってのを見つけたのでご紹介したいと思います。
間違いなく今年のツイート大賞ですね(笑)
(※読み上げる)

│カトオ/加藤慎也 @ktsn0
│堀江さんやキンコン西野さんや箕輪さんへの批判は
│「行動して分析して改善して戦略たてて自分だけ使える武器を育てて
│その武器を使って市場作って努力をせず成功するなんてズルい!
│ビジネスするなら知名度に頼らず匿名でみんなと同じ
│竹槍もって正々堂々と戦ってみろ!」みたいなの多いよね。

もうなんかね、補足のコメントが一つも要らないくらい
世の中の批判ってのを見事に捉えているなーと思って(笑)
――――――――――――――――――――――――――――――

えっとですね、ま、僕はVoicyに上げた音声をですね、
うちのマネージャーがYouTubeにコピペして、
YouTubeでも毎日配信しているんですけれど、
ときどきね、深夜に思い立って、作業してる合間に
ちょっと休憩したいなーと思ったとき?
深夜に思い立ってYouTubeライブすることがあるんですね。
えとー…昨夜もしました!

49 :
>>48続き)

そこで皆様からの質問だとかご相談に本気で答えていたりするんですが、
ま、ほんとにたいしたこと喋ってないですよ、ウダ話ですよ。
その中でね、ポロッと僕が「YouTubeの広告費、収益は1円も要らない」
ということを言ったんですね。
要らないっていうか吉本にお世話になってるから吉本に半分入れて、
もう半分はどこかに寄付するか、ま、なにかに使うと。
少なくとも僕の財布には1円も入ってこなくていいっていうことを言ったところ、
えーー……そしたらですね、「さすがにそれは嘘だぁ」みたいな。
「YouTubeの収益が要らないなんて嘘だろ」みたいなコメントが
ウワーッて続いたんですね。で、「ああ、そっかぁ…」と思って。
こうやって多くの人は見てるんだなーと思ったんですね。

あとね、えー……もっと、なんだろな……
「もっと○○をしたら再生回数が増えてチャンネル登録者数が増えますよ」
っていうコメントもあって…。
それに対して「いや、べつに再生回数を増やしたいとも思わないし、
チャンネル登録者数を増やしたいとも思わないんですけど」
という風に言うとですね、
「さっすがにそれは嘘だぁーっ!」みたいな。
「YouTubeをやってて再生回数やチャンネル登録者数を
増やそうと思わないなんて……強がりだぁ〜〜ッ!!」
みたいなコメントが結構あったんですよ。

「はぁはぁ、なるほど!」って思ったんですね。
改めて思うのは、目先の利益を取りにいく人および、
目先の数字しか見えない人っていうのは、ほんっとーに…こらぁ、
ほんっとーに多いんだなーっていうことを、えー、思いました!

改めてキングコング西野の方針をご説明させていただきますとね、
僕は25才のあの日から広告費をベースに活動するのを徹底的にやめて、
ダイレクト課金に集中してるんですね。
全体重をダイレクト課金に乗せていると。
ときどき趣味のように広告仕事をしますが。
あくまで自分の体重はダイレクト課金の方に乗せているんですね。

理由はですね、クライアントさんだとか、その間に入る企業、サービスの
都合で活動内容を変更しなきゃいけなくなるのがイヤなので。
YouTubeもまたしかりで。
んー…たとえばYouTubeの仕様が変わった瞬間に、んーとー、
それこそ「暴言は禁止」ってなった瞬間に暴言が吐けなくなるの
とかがすごくイヤなんですね。
…ま!もともと暴言を吐くことには1ミリも興味がないので、
あくまでこれは例えとして捉えておいてください。

50 :
>>49続き)

ハンドルを自分で握っておきたいって気持ちがすごく強くて。
そうなってくるとね、広告ビジネスじゃないんですね。
ま、お客さんを楽しませて、お客さんから直接課金してもらうっていう
シンプルな投げ銭スタイルの方が性に合ってるっていうことですね。
あのー……テレビを作るよりもNetflix作りたいっていう感じです。
だからオンラインサロンをやっていますっていうことです。

キングコング西野の活動費を生んでいる場所っていうのはオンラインサロンなので、
こうなってくるとその他の活動はオンラインサロンメンバーが増えるような
アプローチをすることになってくると思うんですけども。

そのときにYouTubeで、んーー……なんだろな……んとー…
ま、メントスコーラをやってね、再生回数を稼いでも仕方ないわけじゃないですか。
メントスコーラの動画を見た人がオンラインサロンに興味を持つことはないので。
となるとキングコング西野にとってはメントスコーラで再生回数を
稼ぎにいっている時間がまったくムダなんですね!
それで再生回数が100万回いこうが、そこに費やしてる時間がまったくムダって話です。
ま、いまどきメントスコーラで再生回数が稼げるかどうかはこの際さておきですね。

えー…ま、その時間がまったくムダであるっていうことですね。
あと属性っていうのもありますね!
オンラインサロンに興味を持つような人たち、ま、僕もそうですが、
そういう人たちってのは時間をいかに効率的に使うかっていう考えを
持ってる人が少なくないので。
その人たちに向けたYouTubeは時間を奪わないYouTubeなんですね。
だから音声にしてます!
ま、料理をしながら? えードライブをしながら?
あ、運転をしながら? えー電車に乗りながら? なんかしながら、
こういったエンタメが受け取れるように音声にしています。

このマネタイズの場所を明らかにして正しいアプローチをするっていうのは、
……ほんっっとーーに、気をつけた方がいいと思います!
キングコング西野をやるとしてね、YouTubeでメントスコーラで再生回数を
稼ぎにいくことが、キングコング西野にとって損失であるっていう計算を
立てられる癖を身に付けておいた方が…いいと思います!
そこで「100万回再生ヤッタァ〜!」って言ってる場合じゃねえ!っていうことです。

ダイレクト課金を収入源にしようとする人の正解は
それではないっていうことですね。
で、今やるアプローチとして、どうすれば最終的に
自分の取り分がおっきくなるかっていうところまで見越して、
どういうアプローチをしたらいいのかってことを考えられるようになると
えー…すごく楽しい人生になると思います!(笑)

51 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1344641055740253
もちろん「自分事」というのもありますが、それを差っ引いても、ブッちぎりで面白かったです。
是非、ご一読ください。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12569394059.html
『改善のプロ』の仕事がヤバすぎた話 by キンコン西野
2020-01-24 08:17:30

昨日、放送された『ニシノコンサル』(AbemaTV)がメチャクソ面白かったです。
まだ見ていない方は絶対に観た方がいいです。
(※1週間だけ無料で見れるよ→コチラ(https://gxyt4.app.goo.gl/DfrHg))

とくに会社経営者さんは、自身の会社の売り上げに直接関わってくる内容だったりするので、
会社を守りたいのなら絶対に観ておいた方がいいと思います。
#西野は嘘つかない
https://i.imgur.com/XkNGzyn.jpg

『ニシノコンサル』は僕がクライアントさんのご相談にのる番組なのですが、
昨日は、番組スタート依頼、初めて、西野が相談者側になりました。
相談内容はズバリ、「オンラインサロンの会員って、どうやったら増えるの?」です。
単純な相談ですが、この相談にのれる人は、世界のどこを探しても、そうそう見当たらないと思います。
理由は、「オンラインサロンの会員の増やし方」は、
僕が世界で一番知っている(実績を残している)からです。

そんなこんなで、なかなかハードな相談と知りつつも、
相談相手として指名させていただいたのはKAIZEN PLATFORMの須藤憲司さん。
https://i.imgur.com/txwQW7S.jpg

52 :
YouTube頑張らないって自分の財布に入らないからってこと言いたいんか

53 :
続きはリンク先で

54 :
アメブロの続き貼ろうとしたらどうやってもエラーになってしまう
誰か手の空いてる方お願いします

55 :
(>>51続き)
▼ 改善のプロ、降臨
KAIZEN PLATFORMさんのお仕事.内容は、
「アレやコレやと調べさせてもらった結果、あなたのサービ.スは、
ココで機会を損失しているから、
ココをこんな感じで改善した方がいいっすよ。
なんなら、ウチがやりますよ」
という…言ってしまえば『サー.ビスのお医者さん』ですね。

56 :
(>>55続き)
オンラインサロンの内容に関しては、シンプルに西野が
ベラボーに面白くなればいいだけなので、
今回、まず最初に目をつけたのは入.会ページの改善です。
「今の入.会ページは、本当に、サロンメンバーの獲得に最適化してる?」
という質問ですね。
その質問に対する僕の返事は「分かりません」でした。
「こんな感じのデザインにしたら、皆、クリッ.クしてくれるかなぁ」
で、“何の裏付けもなく”作ったページなので。.

57 :
(>>56続き)
これに対して、KAIZEN PLATFORMの須藤さんは言います。
「入.会ページを4パター.ン作って、ランダムに表示されるようにして、
4パター.ンのうちの、どのパター.ンが一番入.会に繋がったのかを
“数字”で見てみましょう」
https://i.imgur.com/sGIFZQw.jpg
何?
もう!
いきなり、面白い雰囲気が出てんじゃん!!
気になる!教えて!!
そんなこんなで、番組放送中に、
オンラインサロンの入.会ページ4パター.ンをリリース。
どのデザインが、一番反応が良いのかを見ます。
https://i.imgur.com/JGZ8TbS.jpg

58 :
(>>57続き)
▼ おいおい! さっそく『違い』が出てきたぞっ!
入会ページは、黒っぽいデザインのものや、
動画で説明するものなど、様々なパターンを出したのですが、
なんと、さっそく数字になって『違い』が表れます。
小さくて見にくいですが(※雰囲気だけ伝わればいい)、
下の図は各入会ページの滞在時間です。
https://i.imgur.com/PyRinoh.jpg
どうやら、3つ目のデザイン(ダークモード)の反応が良さそうです。
この結果を受けて、次に、KAIZEN PLATFORMの須藤さんが
恐ろしい言葉を口にします。
「ちょっと、ユーザーさんが、入会画面のどこを触っているのかを見てみましょう」
ん?
なんて?
今、何て言った?
おもわず西野は聞き返します。
「ユーザーさんが、入会画面のどこを触っているのかを見てみるんですか?」
そして、須藤さんは答えます。
「はい。ユーザーさんが、入会画面のどこを触っているのかを見てみましょう」

59 :
(>>58続き)
聞き間違いではありません。
どうやら、ユーザーさんが入会画面のどこを触っているかを
見てみるみたいです。
淡々と作業を進める須藤さん。
「緑色が付いている場所が、ユーザーさんが触っている場所です。
指紋だと思ってください。こちらです」
https://i.imgur.com/ds6BqR0.jpg
…詳しくは番組を観ていただきたいのですが、全部、この感じなんです。
当てずっぽうでデザインしていないんです。
徹底的にデータをとって、そのデータに基づいて、
ズンズンと改善していくんです。
結果は顕著で、事実、オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』の入会ページの反応は、
KAIZEN PLATFORM(さんに丸投げしてから、ずいぶんと良くなりました。
https://i.imgur.com/UX5RbJh.jpg
もちろん、ここでこうして書かせていただいているのは、
自身のサイトを改善してもらった御礼の気持ちもあります
(※金銭は受け取っていないっすよ)。
ただ、イイものはイイので、純粋にオススメしたいです。
https://i.imgur.com/h9zxaV4.jpg
一度、昨日の放送を観てみてください→コチラ(https://gxyt4.app.goo.gl/DfrHg
改善っぷりが、ちょっとヤバイぐらい面白いです。
会社経営者さんには『KAIZEN PLATFORM』は超絶オススメです。
あー、楽しかった。

60 :
以上。
スレ汚しすまんかった

61 :
>>60
お疲れ様でした

62 :
収益いらないっていうなら他人に集るなやw

63 :
>>25
まぁ、じゃなくて。
そんなにヤバいレベルで最高なら見てみたい!が匿名で書くべき正解です。

64 :
>>62
それは収益とは全然別の話だろ。

65 :
そんなに開発資金が欲しいなら株売って株主優待で絵本でも何でも配ればいいでしょ
なんでやらないの?

66 :
>>30

67 :
>>30
ワザとらしく聞いてないで。
全国で見れるレギュラーMC番組見ろよ。
地方(所謂田舎)に住んでるなら別だけど。

68 :
>>35
いや、一巻してますけど。

69 :
>>38
西野のとこ感情込めて悪意持って書いてないか???
そこは素直に当人の言葉通りに受け取れば。
いちいち言葉一つ一つにビクビクしてなくても。
ここはアンチばかりが跋扈して集まってきてる悪意の坩堝。ファンは大体ここには来ていない。

70 :
>>41
これも感情込めて悪意あるね。

71 :
>>43
これも。感情込もってる。悪意あるね。

72 :
>>65
やってますよ。調べた上で書き込まないと。

73 :
Yahooファイナンスや大手証券でググっても株式会社NISHINOは上場していないので
検索に引っかからないし、未公開株になるので当然取引情報も公開されない
売買が行われていることを知ってて書き込んでるってことは情報漏洩だよ
解ってんの?

74 :
驚いた!

>(※金銭は受け取っていないっすよ)。

ここ、最初読んだとき意味が分からなくて読み返してみたら、まさかの
『ボクがここでカイゼンさんを紹介してあげてるのは無償です』!?

西野さんは依頼した側で、実際に入会ページを改善してもらったんだろ?
それに対して報酬をお支払する側だろ?
それが言うか?『お礼に只で宣伝してあげてるよ』って…
どんだけ思い上がってんだ、コイツは!?

75 :
常識も経済もなにもわかってない
リテラシーゼロのこどおじが西野さん
それが蜷川だったりその時々の旬の人に「一時的に」受けるって印象だよね

76 :
>>60
乙乙!
何かのワードが引っ掛かったのか、
それとも行数オーバーとかなのかなー。
「検.索」と「プレ.ゼント」がNGなのはホント不思議。

77 :
違いますしか言えないビクビクがシレっと嘘つきビクビクになった
では証拠を出そうね!

調べてもいないくせに、ってビクビクが1番西野さんに疎い
西野さん好き好き好きぃっ!!ってだけ
スレでクソレス付けてご奉仕してるつもりなんだからキツイわ

78 :
>>74

そこは、
「金銭は受け取っていないなんてなかなか思いつかない、思いついたとしても実行に移せない凄い良い取り組みだ。」的なことを言わなきゃ駄目ですよ。
いちいちビクビクしてないで。(一つ一つの言葉に。)

下らないこと書いて、本気で褒める気あるのか?
褒める気ないならここに来るな。

Facebookでやってて下さい。

79 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1345506688987023
「テレビ観ないアピール」に腹が立っていたけど、こっちにも非があった。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12569695957.html
「私、テレビ観ないのでぇ〜」とワザワザ言う奴の気持ちが少し分かるようになった話
2020-01-25 10:40:08

いつもごめんなさい。
キングコング西野亮廣です。

僕のイメージが裏目に出ているのがあるのかもしれませんが、
『判断』と『批判』をゴチャ混ぜにされることがあります。
たとえば「ひな壇に出ない」と言うと、「ひな壇を批判するな!」と返ってきたり、そういうのです。

同じような感じで、僕の家にはテレビが無いのですが、そのことを言うと、
「テレビが嫌いなの?」と突っ込まれたりするのですが、
『テレビ受像機』という家電が僕の生活に必要が無いだけで(※だって、ほとんど家にいないもん!)、
テレビは相変わらず好きですし、気になる番組があればスマホで観ていたります。

なんとなく、僕の生活の現状をお伝えし終わったので、今日の本題に入ります。

▼ 最近は「知らない有名人」だらけ

ときどき、タレントさんが「『テレビ観てないアピール』をする奴、気持ち悪いっ!」
と怒ってたりするじゃないですか?
かくいう僕も、当時は同じように苛立っていて、
「訊いてもいねぇのに、わざわざ言うなよ!」「なんだよ、そのダサいポジションの取り方は!」
と思っていました。

ただ、冒頭、申し上げたとおり、テレビ受像機でテレビ番組を観なくなると、
いわゆる『ザッピング』というアクションがまるっと無くなり、観る番組が固定されてしまうんですね。

となってくると「今、大人気のフジテレビの人気の局アナ」と言われても、知らないんです。
だって、『ゴッドタン』に出ていないので。

80 :
>>79続き)

そのタレントさんがどれだけ有名で、どれだけ人気があろうと、「ザッピング」という文化が無くなった今、
『ゴッドタン』(※その他、僕が選んで観ている番組)に出ていないタレントさんというのは、
僕の世界には存在していないんです。

んでもって、ときどき、そういった「知らない有名人」が僕のイベントや個展に
足を運んでくださるのですが(※本当にありがとうございます!すきです!)、
その時、「認知されている前提」で話しかけられたりするのですが、
『ゴッドタン』に出ていない有名人さんに関しては、何者か名乗っていただかないと分からないんです。

その時、口には出しませんが、ほんのり、
「いや、俺、(あなたが出ているような)テレビを観てねぇしな」と思う自分がいます。

それもこれも「ザッピング」という文化が無くなったからでしょう。

つまり、「テレビ観ないので」とワザワザ言う奴に覚えるストレスというのは、
テレビを『テレビ受像機』で観ている時代のもので、とくに、
家にテレビ受像機がない今の子達に「テレビ観ないアピールする奴、ムカつくよねー」と言ったところで、
昔ほど共感されないだろうなぁというのが今日の結論です。

逆もまた然りで、(そもそも、そんなにテレビに出ていない)僕のことなんて、
特に誰も知らないので、キチンと自己紹介をしていこうと思います。

あらためて。
キングコング西野亮廣と申します。
エンターテイメントを作っている者です。

【新作情報】
舞台『えんとつ町のプペル』の東京公演のチケットは全日程SOLD OUT
(※たぶん、明日から当日引き換え券が販売されます)
現在公演中の神戸公演は『当日引き換え券』という形で出させていただいております。

81 :
テレビ見てないアピールw

素人なの?w

82 :
信用がどうのって言うけど無責任なのばっかり

83 :
> テレビは相変わらず好きですし、気になる番組があればスマホで観ていたります。
ここまで読んだ時点で「どうせゴッドタンだけだろ」と思ってたら
> 知らないんです。だって、『ゴッドタン』に出ていないので。
> 『ゴッドタン』に出ていないタレントさんというのは、
> 僕の世界には存在していないんです。
> 『ゴッドタン』に出ていない有名人さんに関しては、
> 何者か名乗っていただかないと分からないんです。
ほんとに怒濤のゴッドタンラッシュで笑った。
こいつ本当にゴッドタンしか観ないのな、
それだって自分が出た回以外はほとんど観てないんだろ、どうせ。

84 :
2019年5月15日の西野さん
「昨日ガリゲル収録だったがそこで初めてガンバレルーヤさんを知った
 周りの皆はとっくに彼女らを知ってたので自分も知ってるふりをした」

2018年の時点でテレビ出まくってたガンバレルーヤの事を
芸人が、しかも同じ事務所なのに存在自体まったく知らなかったって…
曲がりなりにもMCの立場でそれだったんだから本当にあり得ない。

ニホンモニター2018番組出演本数ランキング
2018ブレイクタレント部門
ガンバレルーヤ 出演本数202番組(前年より124番組増)

四千頭身の事も共演するまで知らなかったっぽいし。
後藤の事を「この一輪車の人」と呼んでたから。
(後藤が一輪車を使ってボケていた)

もう二度とお笑い界の表舞台に戻るつもりがないならいいけど
現状、芸人としての西野さんは完全に浦島太郎。
普段家でテレビは見ないという芸人も確かにいる事はいる。
でもそういう人達は毎日いろんな番組に出て他の芸人達と接してんのよ。
そんな機会がとんと無い西野さんがその上テレビ全然見ないとなったら
そりゃあ若手芸人と仕事する時にキョトンとして話も合わないわな。
そんな状態になってる元芸人に需要なんてあるわけもなく。

85 :
>>49
ブログで7万人突破したとか書いてたよね
ほんとに興味ないならブログで書かないはずだが

テレビ見ない僕、youtube興味ない僕ドヤァをしたいだけなのよ

86 :
この界隈自分を天才って呼ぶの好きだねえw
箕輪も中田も気持ち悪い

87 :
いちいち人のレスにびくびくしてないで乞食コーヒー飲んでこいよ

88 :
>>81

認定漫才師、M-1決勝進出者、全国で見られる番MC。
(地方によっては見れないかも(極端な田舎など))
プロですね、間違いなく。

89 :
>>88

番MC×
番組MC○

90 :
>>88
ガリゲルならもう終わったよ。

91 :
元認定漫才師、元M-1決勝進出者、元番組MC
元プロですね、間違いなく。

92 :
謎の精神勝利法に頼る時点で幼稚な人物だよね

実力で相手を打ち負かせられないからくだらん言い訳で精神的な均衡を保とうするんだろうなw

93 :
ID:hrRPVrCs0 はアンチですね。

94 :
>>81
いや、とくにアピールはしてない。
そのまま言ってるだけ。

95 :
>>91
いや、現役ですよ。

M-1のとか、とくに元を付けなくて大丈夫ですよ。

96 :
自分が知らないから存在しない

また西野さんの特殊能力が増えたな

97 :
青婆色ボケ気持ち悪い

98 :
>>84
テレビに出てるとこを見てなくても
芸人仲間から噂を聞いたり
劇場で一緒になったときの歓声がすごいとか
テレビ見なくても感じることはあるんだろうけど
他人に関心のない西野さんの頭には残らないんだろうねぇ

信者から金を吸い上げる以外にはアンテナ感度の低いポンコツらしいわw

99 :
そういえばYouTubeはスポンサー契約を結んでいない企業や個人が独自のchで自社サービスや
商品の広告・宣伝・誘致する行為を利用規約違反として処罰対象にしてんだけど、ポンポン
何も考えずに毎日キンコンやVoicy上げてるけど中身チェックしてんの?

西野が経営している株式会社NISHIOの自社サービスにSalon.jpがあり、その中にエンタメ
研究所やスプツニ子の有料会員制サービスであるオンラインサロンがある
西野はYouTubeの再生数に何にも期待してないんだから当然Google社とスポンサー契約は
結んでないだろう(じゃなきゃ嘘になる)から、これまでもこれからもクラファン・オンライン
サロン・映画や本の告知をしただけでアウトなんだけど、そこ理解してるのかね

つい先日もYouTube上で現在西野の言うダイレクト課金をやろうとした人気Tuberが
規約違反として大炎上と通報祭になってるし

100 :
>>98
そういえば西野さんの「芸人仲間」って誰がいるんだろ?
村本や中田か? あとダイノジ?
すげーなアベンジャーズ感あるよ(西野さん風

101 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1346298335574525
重い病気を患っていたり、自殺願望があったりするわけではないので、御安心ください。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12569950937.html
2021年に消えていなくなりそうな気がする話 by キンコン西野
2020-01-26 09:27:26

先に断っておきますが、重い病気を患っているわけでも、
自殺願望があるわけでもないので、その辺は御安心ください。

『キングコング西野』というと、ここ7~8年は、まともにテレビで観ていないし、
一般的には、なんだか「オワコン」な雰囲気があるじゃないですか。
近所の蕎麦屋の女将さんからも「もっと、テレビに出られるように頑張って」と檄を飛ばされたりします。

ときどき、『西野亮廣エンタメ研究所』のYouTubeチャンネルで生配信をするのですが(※昨夜もしました)、
そこでも「ちゃんと食っていけてるんですか?」と心配されたりします。
世間の正直な声だと思います。

ただ、知らない人からすると、本当に『負け惜しみ』のように聞こえるのかもしれませんが、
僕って、意外と頑張っているんです。たぶん!

とくに今年は、何年も何年も準備してきた映画『えんとつ町のプペル』が公開されるということもあって、
なんじゃかんじゃで、バタバタしています。
分かりやすく、お酒を呑む回数が減りました。
https://i.imgur.com/HX3cvnI.jpg

もちろん、2021年以降のプロジェクトも進めていますが、
年末にある映画『えんとつ町のプペル』という強烈な天王山は、
その後の「喪失感」をそれなりに残すような気がしています。

20年間アクセルをベタ踏みで走ってきたものですから、こんな気持ちは始めてて、
2021年以降の景色の輪郭がボヤけているというのが正直なところです。

そこに加えて、舞台『たけしの挑戦状ビヨンド』の主演のお話をいただきました。
https://i.imgur.com/xBQ2JY4.jpg

舞台に挑む想いはVoicyで喋っているので、お時間ある時にでも聴いてください。
→コチラ(https://voicy.jp/channel/941/69025

102 :
>>101続き)

▼ 舞台『たけしの挑戦状ビヨンド』

ぶっちゃけた話、時間に余裕はありません。
そりゃそうですよね。
現在進行形でアニメーション映画を作ってるんだもん。

現在公演中の『えんとつ町のプペル THE STAGE』のこともありましたし、
『たけしの挑戦状ビヨンド』の主演の話をいただいた時は、
「このタイミングできたか〜!」と思ったのですが、きっと、たぶん、これには意味があって、
エンタメの神様かビリケン様か笑福亭鶴瓶からの「お前、ここは頑張りどころだぞ!」という
メッセージだと受け取りました。

お受けするからには全ての言い訳を捨てます。
主演なので、きっと、喉も酷使することでしょう。
喉の調子が悪い回があってはいけないので、
『たけしの挑戦状ビヨンド』公演中の(喉を使う)他の仕事は、極力、お断りしました。

この決断が、後にどういった結果をもたらすかは分かりませんし、
過酷すぎる2020年を走りきったあとの「喪失感」が増した気もするのですが、
とりあえず今は、2021年以降のことは忘れて、目の間の挑戦に集中したいと思います。

必ず素晴らしい舞台に仕上げますので、見届けにきていただけると嬉しいです。
一生懸命頑張ります。

舞台『たけしの挑戦状 ビヨンド』のチケットは、本日発売です。

西野亮廣(キングコング)

103 :
>>102続き)

https://i.imgur.com/fFwreOf.jpg

ニッポン放送開局65周年記念公演
『たけしの挑戦状 ビヨンド』

◆原案:「たけしの挑戦状」
(C)TAITO CORPORATION/ビートたけし 1986 ALL RIGHTS RESERVED

◆脚本・演出:上田 誠(ヨーロッパ企画)

◆キャスト:西野亮廣 戸塚純貴 鈴木絢音(乃木坂46) 今井隆文
石田剛太(ヨーロッパ企画) 諏訪 雅(ヨーロッパ企画) 土佐和成(ヨーロッパ企画)
町田マリー 市川しんぺー 小島 聖

◆公演日程・会場:
<東京公演> 2020年4月9日(木)〜4月19日(日) 紀伊國屋ホール
<名古屋公演> 2020年4月22日(水) 名古屋市青少年文化センター アートピア
<高知公演> 2020年4月25日(土) 高知県立県民文化ホール オレンジホール
<広島公演> 2020年4月28日(火) JMSアステールプラザ 大ホール
<大阪公演> 2020年5月2日(土) 〜5月3日(日・祝) サンケイホールブリーゼ

◆料金:
【東京公演】一般8,500円(全席指定・税込)
【名古屋公演】一般8,500円(全席指定・税込)
【高知公演】一般7,800円 学生シート4,000円(全席指定・税込)
【広島公演】一般8,000円 学生シート5,000円(全席指定・税込)
【大阪公演】一般8,500円(全席指定・税込)

◆チケット
https://w.pia.jp/t/takeshi-stage/
<一般発売>2020年1月26日(日)10:00〜 全国一斉発売

104 :
>エンタメの神様かビリケン様か笑福亭鶴瓶からの

鶴瓶師匠を呼び捨てかよ

105 :
病気重いと思う
それにしても自分の写真好きなおっさんやな

106 :
>>100
シャンプーハットてつじ
バンビーノの動物の被り物してる方
あと世間的には知名度分からんが一応ブロードキャスト房野

107 :
シンプルにチケット高くね?

108 :
蕎麦屋の店員にテレビに出ろって言われるエピソード飽きた

109 :
>>99 「何も考えずに毎日キンコンやVoicy上げてるけど 〜 人気Tuberが規約違反として大炎上と通報祭
西野さんレベルでは 事件にも話題にもならないので、Youtubeサイドも まったく知らないか、
知っていても 「まあ、いーんじゃないすか?w」 ぐらいの認識なのではないでしょうか?
『口だけインフルエンサー』 には、いちいち構っていられないのが 大企業なのでしょうw

110 :
クソゲーの舞台化にクソ(元)芸人を起用したってマイナス×マイナスにはならないぞ
マイナスが累積するだけじゃ

111 :
【蕎麦屋のオバチャン】
●2015/08/22
近所の商店街のオバチャンからは
「最近、テレビで観ないねぇ。もっと頑張りなさいよ」
と檄を飛ばされ、ヘラヘラと謝っている。
●2015/09/06
「まわりの芸人さんみたいに、もっとテレビに出れるように頑張りなさいよ」
と近所の商店街のオバチャンに叱咤激励されながら
●2015/09/27
商店街のオバちゃんからは
「アメトークに出れるように頑張りなさいよ」と檄を飛ばされた。
●2016/02/05
地元商店街の蕎麦屋のオッサンのようなオバハンに
「あなた、最近テレビで見ないねぇ。あばれる君みたいになりなさい」
と罵られながらも、気を確かにもって、アトリエで汗を流しております。
●2016/05/18
いや、批難もやっぱすごい。
地元の商店街で蕎麦とか食いにいったらおばちゃんに怒られる。
「あんたもアメトークに出れるように頑張りや」って。
●2016/07/25
仲良くさせてもらっている商店街のオバチャンから
「ピスタチオみたいに、もっと頑張り!」
と檄を飛ばされるほど、あまり働かない僕ですが、
この夏から大勝負が連発で控えており
●2016/09/30
渋谷ハロウィンの準備がモロかぶりしてしまって、
スケジュールは爆発しているし、商店街のオバチャンからは
「いつかテレビに出れるように頑張れ」と励まされる。
●2016/12/04
「最近、テレビで観ないねぇ。もっと頑張りや」
と近所の蕎麦屋のオバちゃんから檄を飛ばされる私であるが
●2017/04/02
自宅近所の蕎麦屋のオバちゃんは
「『アメトーーク』に出られるように頑張りなさいよ」
と相変わらず励ましてくださるが、 記憶する限り、
去年8月に東京キネマ倶楽部で8日間(10公演)連続の独演会の
開催を皮切りに、鬼のようなスケジュールで働いてきた。

112 :
地獄のミサワじゃんw

113 :
(>>111続き)
●2017/08/11(Facebook動画)
みんな「テレビ出ろ」って言ってるし、お客さんも、商店街のおばちゃんとかも。
みんなが「テレビ出ることが成功」って言ってるし。
みんなの物差しの中に収まってたら、そりゃ突き抜けることないよなー。
一般の人の想像の内側にいるわけだから。そりゃ突き抜けないかって思って。
●2017/11/11
あんまりテレビに出てないもんだから、
母ちゃんと近所の蕎麦屋のオバちゃんに心配されるが、
どっこい、ここ1年は自分の芸能生活の中で最も忙しい時間を過ごしている。
ライブをすればお客さんが集まるし、本を出せば売れる。
●2017/12/26
結論を言うと、2018年は仕事を極端に減らした。
また母ちゃんが心配するし、近所の蕎麦屋のオバチャンには
「もっとテレビに出れるように頑張りなさい」と檄を飛ばされるんだけれど、
しかし時間は有限で、2018年の時間割が映画の明暗を残酷に分ける。
●2018/02/11
あまりテレビに出ていないので、近所の蕎麦屋のオバチャンからは
「オワコン芸人」として認定されたわけですが、
べつに事務所や芸能界から干されているわけではなく、
目立たない場所で毎日そこそこ働かせてもらっております。
●2018/02/22
数十個の仕事を同時進行でやっています。 
母ちゃんや地元の商店街のオバチャンからは
「もっとテレビに出れるように頑張りなさい」と怒られています。
(※今夜、『スマートフォンデュ(テレビ朝日)』に生出演しまーす) 
●2019/02/25
”夢売る仕掛け人”キンコン西野氏の講演会が新潟市で開催! (新潟日報)
この記事を見るかぎり、売れっ子のような気もするけど、
近所の蕎麦屋のオバチャンには
「もっとテレビに出れるように頑張りなさい!」と怒られる。
●2019/07/18
それなりに頑張っているのですが、地元の蕎麦屋さんのオバチャンには
「もっとテレビに出られように頑張り!」と毎度叱られます。
(※ドサクサに紛れて、相方の梶原くんも同じ理由で叱られています)
オバチャンの言うとおり『何をやっているのかよく分からない人』
なのかもしれません。
「エンターテイメントのクリエイティブ部分をいかに民主化するか?」
というのが僕の宿題でして、これが世間に広まるには
まだもう少し時間がかかりそうです。
それまでは「西野って何をしてる人なの?キモイんだけど」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
基本、世界を面白くする為に汗を流しています。

114 :
(>>113続き)
●2019/07/25
【なぜ?】ここにきて「キングコング」が人気の理由
「本を出せば全てベストセラー」
「日本最大のオンラインサロンオーナー」
と、なんだか輝かしい謳い文句が並びますが、
ただそれは「人気者」と評される程のものではなく、
あくまで「一定の層(コミュニティー)から支持されている」
という程度のもので、今でも、近所の蕎麦屋のオバちゃんからは
「もっとテレビに出られるように頑張り!」と檄を飛ばされます。
●2019/07/31
毎日それなりに忙しくしておりますが、テレビにあんまり出ていないので、
近所のお蕎麦屋さんの女将さんからは「もっとテレビに出れるように頑張りぃ!」
と激を飛ばされます。女将さん、ごめんね。
そんな中、テレビ東京さんで『テレビに出にくくなった人』という特番の
MCをやらせていただきました。
●2019/12/02
相変わらず近所の蕎麦屋のオバチャンからは
「もっとテレビに出れるように頑張って」と檄を飛ばされます。
まぁ、これが世間の答えだと思います。 
昔売れていたキングコング西野は、もっともっと露出することで、
今の状況を覆そうとは1ミリも思っていません。
むしろ今は、露出に割く時間を可能な限り削っています。
近所の蕎麦屋のオバちゃんから「もっとテレビに出れるように頑張って」
と檄を飛ばされても、ヘラヘラと笑いながら流すことができるのですが、
「世界最高峰のエンターテイメントは再現できる」
と負け惜しみのような台詞を吐いて、そのまま放置できるほど
僕は人間ができていないので、ここは覆しにかかります。
2021年〜2022年の間で一気に仕留めようと思っています。
今は、どうしても、その準備に時間を奪われてしまっていて、
蕎麦屋のオバチャンが期待くれているような未来を
お届けすることはできませんが、そんな未来よりも数百倍
面白い未来をお届けすることを、ここでお約束します。
●2020/01/26(>>101)
ここ7〜8年は、まともにテレビで観ていないし、一般的には、
なんだか「オワコン」な雰囲気があるじゃないですか。
近所の蕎麦屋の女将さんからも「もっと、テレビに出られるように頑張って」
と檄を飛ばされたりします。

115 :
>>112
俺も最初ミサワの真似で笑わそうとしてるかと思った
けどミサワが西野さんの真似かもしれん

116 :
おもしろくもないのに擦り倒すのがノーセンス

117 :
西野面白いなと思ってたし、週間キングコング結構面白くて見てたんだけど、
逆に見てるうちに梶原って性格悪いんだなってなんとなく気付いて、
西野の胡散臭さにも気付いてダメになった
頑張ってるのは分かるけど、基本超絶ナルシストで他人に興味ないから、都合の悪い事は無視して自分の意見曲げない割にズレた事言うよね
信者達が頭悪い

118 :
>>117
参考までにお聞きしたいのですが、
西野さんを面白いと思ってた時期というのは何を見て…?
やっぱりゴッドタン?

119 :
>>118
いやなんかの記事で、考えてる事が面白いなと思ってた
あと週間キングコングも飽きる前までは、本人のおおらかな性格が梶原の器の小ささとの対比になって、緩いツッコミが面白かった

120 :
>>119
あー、「興味深い」という意味での面白いだったんですね、なるほど。
でも西野さんの言動よく見てると分かってくるはずだけど
おおらかどころか西野さんほどピリピリしてすぐ癇癪起こす人はいない。
本当にネチっこくて底意地の悪い事を自分のファンにも平気で言うし。

121 :
逆に言えばよく見ないと分からないから…

絵本何十万部売った!とかクラファンで何億集めた!って字面だけ見たら「へ〜すごいな」となるし主張だって続けて見てないと整合性の無さに気付きにくい

人って意外と人の言う事鵜呑みにするんだなってのは西野見てて思った
西野も適当な事言っても問題無いとタカ括ってるみたいだし
裏を返せば世の中西野に興味無い人間が殆どって反証にもなるから皮肉なもんだけど

122 :
>>97
汚い裸晒してたな 黄乞食も なんか流行ってんのかしら?  

123 :
青婆気持ち悪

124 :
>>122
いや、汚い裸は晒してないよ。
>>123
そう思ったらここへ書き込むな。

125 :
>>99
そんなこと、あなたは気にしなくて大丈夫ですよ。
西野のこと好きなんですか?

126 :
>>107
別に、高くない。

127 :
>>119
西野さんのテレビ時代を知らない若者?
テレビだとなんか鼻持ちならなくて、うるさくてつまらない人、という印象だった西野さん
ツイッターではよく炎上する性格の悪い人
今はその方が得だと理解して、努めて、性格が良い人だと文章で主張してくるけど
それでも「おおらか」はないわ
怒りっぽくて、吊るしあげるのが好きで、「自分は良いけど他人は駄目」の狭量キングだぞ

自分も「世間は意外と鵜呑みにする」に同意
西野さんが日々発表する「僕ってこんな人♪ボクのトリセツ」を疑うことなく鵜呑みにするよね

128 :
>>119
テレビだとさわやかで、明るくて面白い人、という印象だった西野さん
ツイッターはみんなの近くまで来てくれる感じで、親近感わくような人、でしたよ

129 :
Twitterで
「ボク、貴方のファンになったんで足の折れたコタツを差し入れますね!」
「ファンからの善意の贈り物をまさか断りませんよね!」
近くまで来てくれて親近感わくなあ(棒)

130 :
オーストラリアや武漢にもプヘル送りそうな人だからね

131 :
まったく見ず知らずの海外在住者に自分の知り合いがそちらに旅行するので案内してくれみたいなツイートを送って断られたこともあったな。
頭おかしい。

132 :
“絵本芸人”ひろたあきらが絵本屋さん大賞を受賞!先輩・又吉からの恩恵に自虐も…?
https://laughmaga.yoshimoto.co.jp/archives/56566
受賞自体は去年の時点で決まってたんだけど西野さん全く触れてないんだよね…
絵本業界盛り上げるとか、書店を救うって話はどこいったのやら

133 :
>>132 「受賞自体は去年の時点で決まってたんだけど西野さん全く触れてない」

「絵本芸人の創始者()」 である西野さんとしては、内心 ネタミでハラワタが煮えくり返っていて、
それで一切 ふれないようにしていたのではないでしょうかw?

その代わりと言っては何ですが、このニュース、
「吉本」 が配信元なのに、『絵本芸人の大先輩()』 である西野さんに まったくふれておらず、
筆者である「ひろたあきら」さんも、又吉に帯をお願いしていたようですね

世間は もちろん、吉本芸人にとっても、『西野は 一部の信者にしかウケない』 ことが、
よくよく熟知されていた証拠と言えるでしょうw

134 :
>>132
あきひろた(亮廣田)を思い出したw

135 :
西野さんの絵本は絵本部門じゃ無いんじゃなかった?

136 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1347090625495296
西野亮廣は意外と真面目なんです。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12570228794.html
『主演』の仕事って何だろう? by キングコング西野
2020-01-27 08:36:51

舞台『たけしの挑戦状 ビヨンド』のチケットが発売開始しました。
すでに、多くの日程がチケットSOLD OUTとなっているので、気になっている方はお早めに。
僕はまだ台本をいただいていないので詳しい内容は知りませんが、
上田誠さん(ヨーロッパ企画)が脚本・演出なので、メチャクチャ面白いに違いありません。
心底期待して来てください。
#上田さんに圧力をかける奴

▼「主演」の仕事って何なの?

さて。
今回の舞台『たけしの挑戦状 ビヨンド』では、「主演」という大役を仰せつかりました。
出役のお仕事(テレビやステージに立つ仕事)に関しては、おそらく皆様が想像している以上に
消極的でして(※20代で散々やったし)、たぶん、最初で最後となる「舞台主演」です。

ちなみに、「今年は、どの大学の卒業スピーチをやるのですか?」と訊かれたりするのですが、
僕は「スピーチをしたい人」ではないので、去年の近畿大学のスピーチ
(※動画再生回数700万回突破)が卒業スピーチとしては最初で最後です。

そんなこと言いつつ、「やっぱ、もう一回やる!」と言い出す日がくるのかもしれませんが
(※そのときは怒らないでね!)、今回の舞台も、基本的には最後のつもりで臨みます。

137 :
>>136続き)

主演のオファーをお受けした時に、まず最初に考えたのは、
「主演って何をする人(何を期待されてい人)なんだろう?」ということでした。

主演のお仕事を挙げていくと、、

・ステージ上で結果を出す
・チームをイイ感じにまとめる

…など、いろいろありますが、それという「一つ先の課題」で、
まず主演の人間がやらなきゃいけないのは、「キチンと集客をする」ということだと思います。

とくに今回は『伝説のクソゲーの舞台化』という危険な香りしかしないコンセプトなので、
お客さんの中には「大丈夫なの?」「チケット代が無駄にならない?」と
不安を持たれている方もいらっしゃると思います。
僕がお客さんなら不安だもの。

ただ、だからと言って、「集客の見込みがとれる作品しかやらない」というのも
表現者としては貧しい生き方になっちゃうので、大変なことは百も承知で、
「なんとかならなさそうなものを、なんとかする!」という選択をしたいものです。
今回がまさに。

なので、まずは、「何度も説明をして、何度も頭を下げて、ちゃんとチケットを売ろう」と思いました。
冒頭申し上げたとおり、ありがたいことに、すでに完売となっている回がたくさんあります。
「チケットぴあ」だと、たぶん、もう全公演SOUL OUTとなっておりますので、
イープラスや、LINEチケットから、突撃してみてください。

関係者さんがビックリするぐらい頑張ります。
舞台『たけしの挑戦状 ビヨンド』宜しくお願い致します。

西野亮廣(キングコング)

138 :
もっとテレビ出れるように頑張りなよ

139 :
チームをいい感じにまとめるって別に主演の仕事じゃねーよw

昔から主役は大根でも脇をしっかり固めてりゃいいっていわれてるし

140 :
>ただ、だからと言って、「集客の見込みがとれる作品しかやらない」というのも
>表現者としては貧しい生き方になっちゃうので、大変なことは百も承知で、
>「なんとかならなさそうなものを、なんとかする!」という選択をしたいものです。

またいつものやる前から言い訳か

141 :
西野さん、『たけしの挑戦状』の「伝説のクソゲー」って評価を
単純に出来の悪いゲーム扱いしてるな
まあ当時爆発的人気のモンハンですら見下してたゲーム嫌いだもんなあ

142 :
この調子だと、映画ぷぺるも公開前にさんざん言い訳並べそうだね
で、興収上手くいけばドヤ顔
伸びなかったら言い訳とつなげてさらに言い訳からの
みんなと作ったこのエンタメまでの道のりはプライスレス
ニシノアキヒロ先生の次回作にご期待ください!
って感じでしょ

失敗を失敗として向き合うことが一生ない
見事なまでの『ゆとり世代』のモデルケースだなぁ

143 :
>>141
モンハンは今でも発売日には店から消えるぐらいは人気あるよ

144 :
チケットピアはまだ全公演はソールドアウトになってないけどね。

145 :
雛壇番組に出ないのは司会者のさんまやダウンタウンと言った他人の冠番組に出るのが
嫌だからとも言ってたのに、ビートたけしの絶大的人気にあやかった同ゲームの舞台化オファーをなんで受けたのやら
西野さんゲーム知らないから誉めるところが企画会社という明後日の方向性になってるけど
じゃあその会社の興行は何度見に行って何が面白かったのか言ってみろよw

146 :
主演の仕事は一にも二にも、その役柄をほかの誰にもまねできないように上手く演じきる、それ以外ないだろ。
アカデミー賞の主演賞の俳優が、チケット売るのに苦労しましたとか売るための秘策とかを捲し立てたら、周りはドン引きだろ。

147 :
なんとしてビートたけしを誉めまいと必死に取り繕ってる上に
原作ゲームやったことないから当時の話もできないだろ
たけしの挑戦状のファンはコアな連中ばかりだから知ったかぶっても地雷踏み抜きにしか
ならんけどね

148 :
>>129

意味わからない。

149 :
ポルカが2020年10月1日をもって終了とのことです。

150 :
>>144
なってますね。大したもんだ。

151 :
>>145
アンチの言いがかりが度を超してて
何が言いたいのか意味わからない。

152 :
>>146
ドン引きはしないだろ。
どんな妄想だよ、妄想なら妄想と書かないと。
146は主演やったことあるのか?ないだろそもそも。

153 :
>>138
出てますけど。
見れないと言うけど見る努力してるのか?

154 :
>>153
びくびくしないで
蕎麦屋で言ってください

155 :
>>146
もしくは客寄せパンダだな(>>139もいってるけど)
アイドル映画の主演に何を求められてる?ww

極めて特殊な状況で金集めに成功してるから
そこで得た珍論をドヤ顔で披露して
他人のやり方に注文まで付けるから現場の苦労がしのばれるわ
舞台の演出まで文句つけてきそうだもんな


そう考えるとブベルの映画の宣伝会議とやらも関係者は頭抱えただろうねぇ
こっちはいちおう原作者だからむげにできないし

156 :
>>148
いや、差し入れに関しては西野さん自身が定期的に蒸し返してるんだから
ファンである君が「意味分からない」というのはおかしい。
忘れたのなら「キンコン西野 コタツ」でググって復習したまえ。

157 :
>>156

とくにファンじゃないけど。
あなたは親近感わいてるんでしょ?
親近感わいてるならわいてるなりの
もっとわかりやすい普通の例出さなきゃ。

他の芸能人は相手にしてくれないけど、西野さんは相手にしてくれた、
だとか。
他の芸能人は、間に様々な人が挟まって直にやり取りできないけど、
西野さんは直にやり取りしてくれたとか。
他の芸能人はお高くとまってるけど、西野さんは気さくだったとか。

こういうこと書かなきゃ。

158 :
>>157
じゃあ西野さんがファンに優しいという分かりやすい普通の例挙げますね。
キンコン西野 @nishinoakihiro
ぶっちゃけると、僕、『差し入れ』や『おみやげ』が死ぬほど嫌いなんです(((^_^;)
必要なものは自分で買うし、不必要なものは一切持ちたくないのです。
差し入れにお金を使うなら、僕の文庫本を買ってくださった方が千倍嬉しいです。
宜しくお願い致します。
午後2:44 ・ 2014年11月12日
キンコン西野 @nishinoakihiro
もう決めた。
差し入れは、その場で断って、持ち帰ってもらおう。
だから差し入れはやめてね。迷惑だから。
午後3:49 ・ 2014年11月12日
杉江松恋 @from41tohomania
言いたいことはわかるが芸人としてそれはファンサービスの気持ちに欠けるのではないか。
「気持ちをもらう」のもヨイショの内では。
午前9:04 ・ 2014年11月13日
キンコン西野 @nishinoakihiro
あなたがそう思うのであれば、あなたはそうすればいいと思います。
僕は、僕のことは僕が決めます。
午後1:24 ・ 2014年11月13日
杉江松恋 @from41tohomania
そのとおりです>RT 私はそうします。
午後1:35 ・ 2014年11月13日
キンコン西野 @nishinoakihiro
ご意見ありがとうございます。
あなたのファンになりました。
DMで住所を教えていただけますか?
中古の電気コタツをお送りします。
ムダにデカくて、あまり温まりませんが、お洒落でイイやつです。お気持ち受け取ってください。
午後1:41 ・ 2014年11月13日

159 :
いい流れできてるんだし、餌を与えないで下さい

160 :
>>158

「ボク、貴方のファンになったんで足の折れたコタツを差し入れますね!」
「ファンからの善意の贈り物をまさか断りませんよね!」

この発言どこにも見当たりませんが?
都合が悪いからと言っても捏造はやめてね。
妄想なら妄想と書かないと。

161 :
>>160
>他の芸能人は相手にしてくれないけど、西野さんは相手にしてくれた、
>だとか。
>他の芸能人は、間に様々な人が挟まって直にやり取りできないけど、
>西野さんは直にやり取りしてくれたとか。

ん? だから、西野さんがTwitterで直にやり取りしてくれた例を挙げただけだけど?
都合が悪いって何のこと?

お洒落なコタツを送ってくれるなんて西野さんって本当に良い人だね。
あ、君は特にファンじゃないんだっけ、ごめんごめん!

162 :
しかし、あたかも自分が主演だから売れたかのような印象操作だなw

ヨーロッパ企画なんて、演劇全く見ない俺ですら名前ぐらい聞いたことあるし、固定ファン多そう

163 :
胡散臭い雰囲気がよく似合ってるね
役者としては明らかに空回りしてるけどそこが西野さんらしさだし良いんじゃないかな

164 :
>>162
西野なんかよりヨーロッパ企画の方が評価は高いと思うけど、西野はヨーロッパ企画とか知らないんじゃないか

165 :
元ネタの主人公がどんなものかも知らずに主演の二文字でホイホイ受けたんだろうけど
確かに西野さんにピッタリかもね

166 :
>>164
何かのイベントでヨーロッパ企画の上田さんと共演したから
一応ギリギリ知ってはいる。
でも芝居観に行ったりは多分してないと思う。
(観に行ったと西野さんが書いてた記憶がない)

167 :
>>162-166

西野亮廣主演で、舞台のチケットも高いのに、売れまくってて凄いですよね。

168 :
>>167
舞台見た感想書いてくださいね

169 :
【サロン過去ログ 2019年1月24日の投稿】
ダイレクト課金で生きていけるタレントになるには?
さて。今日は現代芸能界(日本)のお話をしたいと思います。
ご存知だとは思いますが、テレビの視聴率は年々下がってきています。
多くの方が忘れちゃっていますが、『テレビ』というのは、
スポンサーさんが自社のCMを見せる為の装置です。
スポンサーさんは、自社のCMを見てもらう為に、
番組の制作費を出しているわけですね。
なので、バラエティータレントがやりがちな、引っ張って引っ張って、
「その前に、一旦、コマ〜シャル」「ズコー(ここでCMかよ〜)」
というCMを悪者にするノリは大間違いですね。
も一つ手厳しいことを言うと、ときどき、「嫌なら見るな」と発言する
タレントさんがいますが、「番組を含めてCM」なので、
ギャラを貰ってCMに出演しているタレントに
「見るな!」と言う権限はありません。
当時のテレビは、タレントのそんな勘違い発言が許されるほど勢いが
あったのですが、さすがにそうは言ってられなくなっていたのが今ですね。
スポンサーさんからすると、「え? たいして視聴率を稼いでいない媒体に
広告費を出すぐらいなら、もっと他の使い方が…」となるのは当然の流れで、
テレビの広告費(番組の制作費)は年々落ちていきます。
番組の制作費の中からタレントのギャランティーが支払われるわけですから、
タレントのギャランティーも年々下がっていきます。
収入のことだけで考えると、「昔ならまだしも、この御時世に
『レギュラー番組10本』なんてコスパが悪すぎる」という話っす。
(※世間がこの議論をするのは7〜8年先だと思います。)

170 :
(>>169続き)
■「テレビ」は終わっていないし、終わらない
じゃあ、「テレビはオワコンか?」と言うと、そんなことなくて、
スポンサーさんがお金を出さなくなってきているだけの話で、
こと日本に関しては「テレビ」自体のポテンシャルはバケモノ級です。
日本の9割が田舎で、田舎には一家に一台、しかも家のド真ん中にテレビがあるので。
日本の人口ピラミッドがあんな感じになっている以上、インターネットが
どれだけ頑張っても、この環境は向こう20年はひっくり返せないですね。
「こと日本に関しては、インターネットがテレビにとって変わる存在になることはない」
というのが僕の見解です。
とはいえ、高齢になればなるほど商品を買ってくれない上に、
視聴率が下がってきているとなると、スポンサーさんはお金を出しません。
となってくると、テレビはどう生き残っていくかというと、
一つ考えられる流れは、
『「ギャラは要らないんで」というタレントさんを起用しはじめる』です。
極論、「出演費を払うんで、自分にとって都合の良いシチュエーションで
出してください」というタレントさんを起用しはじめる。
(人どおりの多い)路面店の家賃を払って出店するノリっすね。
事実、僕自身、『西野亮廣エンタメ研究所』(厳密に言うと株式会社にしのあきひろ)
でラジオの枠か、地方局の深夜枠を買って、『西野亮廣エンタメ研究所』の
宣伝になるような番組を作ってやろうかしら…とボンヤリ考えていたりします。
それこそ、川西市で流れている『サンテレビ』の深夜枠を買って、
ダッシュ村のノリで『えんとつ町のプペル美術館』が完成するまでの
番組を作ってしまえば、番組としても面白いし、
美術館の集客にも繋げられるし、二度美味しいです。
とにもかくにも、今後は「ノーギャラでいいっすよ」
もしくは「逆に出演費を払いますよ」と言えるタレントさんが
力を持ってくると思います。
そんなデタラメなことが言えてしまうのは、どういうタレントかというと、
『テレビ外収入があるタレント』ですね。
個人の事業が成功しているか、一定のファンを抱えていて、
ダイレクト課金で生活できているか。ま、そんな人です。
中でも『ダイレクト課金で生きていけている人』は、
少なくとも今の時代は無敵ですね。

171 :
(>>170続き)
■ダイレクト課金で生きていけるタレントになるには?
僕は、タレントが、このポジションに行く為に
必要な条件は二つだと考えています。
?一旦、退路(テレビ)を断っているor断たれている
?お客さんと『1対1』の付き合いができる
簡単なようで難しい条件です。
ナンジャカンジャ言って、テレビの影響力は強いので、
テレビから誘いがあるとホイホイと出てしまうのがタレントです。
出たからには結果を出しにいこうとするし、
結果が出ればオファーが増えて、居心地が良くなって、
99%のタレントがそこに居座ります。
しかしそこは広告費が年々落ちていく世界です。
「出ない!」と堂々と宣言して退路を断つか、不祥事で退路を断たれるか、
そのどちらかに行かないと、ダイレクト課金で生きていける身体にはなりません。
それと、もう一つ。
こらは5〜6年前から言っていますが、SNSで誰でも網を投げられる時代です。
一万人に網をかけるよりも、一人ずつモリで刺していく作業を
1万回やった人間の方が影響力を持つのは当たり前の話で、
堀江さんしかり、落合さんしかり、箕輪さんしかり、前田さんしかり……
今、ブイブイ言わせている人は、だいたいコレをやっています。
(※堀江さんなんてパブリックイメージとは真逆で
「どんだけマメなんだよ!」というぐらいゼロ距離の
コミュニケーションをとりまくってる!)
ただ、「1対1のコミュニケーションがとれる」というのも一つの才能で、
誰でもかれでも、『1対1』ができるわけではありません。
つまるところ、「『ドブ板営業』ができるヤツが勝つ」という、
選挙運動とまったく同じ流れです。
ここからは、この二つの条件を満たしているタレントさんの時代になると
思うのですが、身近なところでいうと、ネクストブレイクは間違いなく
『乙武さん』ですね。
ブレイクの過程で必ずメディアから話がくるのですが、
そこで「出るべきか否か」をキチンと判断して、
その裏でスナック『Candy』のママを100回やれば、
乙武さんの勝ちだと思います。
昨日、OWNDAYSの田中さんから「西野くん。乙武さんを応援する
クラウドファンディングのリターンで乙武さんとトークショーをやろうよ」
と声をかけられたので、ご一緒させていただくことにしました。
挑戦する人を徹底的に応援します。現場からは以上でーす。

172 :
>>170
これ思い出した
https://i.imgur.com/JfcXRiP.jpg

173 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1347821495422209
2020/1/28 7:27

『応援して、応援されて、どうにか今日も生きている』

これだけ働いて、この程度の結果しか出せていないということは
自分は本当に才能が無いのだなぁと思えるぐらい働いています。
朝起きた瞬間から、翌朝に寝る瞬間まで、ずーっと仕事をしているので、
労働基準法なんてあったもんじゃありません。

今日は、これから札幌に飛んで(※時計台の前で、かまくらを作る!)、
夜は、札幌のサロンメンバーと呑むのですが、
最近じゃ、呑み会に参加する回数も、とんと減りました。

やっぱり自分の中で映画『えんとつ町のプペル』の存在は大きすぎて、
映画公開に向けての努力をやればやるほど、
新たにやることが見つかるという底無し沼に首まで浸かっております。

そんな毎日にエールをおくってくれるのが、現在、
YouTubeにアップされている映画『えんとつ町のプペル』のカバー曲の数々。

そこには歌い手さんだけではなく、歌い手を支えるチームの皆様や、
動画撮影&編集のスタッフさんがいて、
「この為に、わざわざ時間を作ってくださったんだよなぁ」と分かりやすくグッと胸にきています。

もともと『えんとつ町のプペル』は、挑戦する人を応援する為に作ったのですが、
気がついたら、応援されていることの方が多くて、
「まだ歩けそうだから、今日は、あと10メートルだけ進もう」
と、歩く距離を伸ばしてもらっています。
ライザップって、こんな感じなんですかね?

年末に素敵な報告ができるように頑張ります。

【お友達の皆様へ】
今年は呑み会の付き合いが少し悪くなるかもしれませんが、見逃してあげてください。
僕は今、とっても頑張りたいです。

もろもろ、宜しくお願い致します。

キングコング西野亮廣

174 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1347480535456305
2020/01/27 21:48
ハンサムすぎて、つらい。。

https://peing.net/ja/q/dbbabb05-a3bd-4e74-ada6-e350744ccf8e
田村有希子の質問箱です
『西野さんに言われてグッときた言葉は、ありますか?』

西野亮廣初主催のプペル展を表参道で開催した時、
私のおじいちゃんが肺炎で倒れた。
勿論、すぐにでもお見舞いに行きたかったけど、私は仕事を選んだ。

西野さんも私もこの1ヶ月の個展に相当気合い入ってたし成功させたかったから。

ソレを知った西野さんが
「おじいちゃんより大事な個展はない、お見舞いに行くまでは個展に来るな」
と私に言ってくれたのは一生忘れないかと。

お言葉に甘え、様子だけ見に帰省し、東京にトンボ帰りして個展へ行ったら
「僕が行けと言ったから」と新幹線代を別スタッフに託してくれていた。

175 :
>>174
気持ち悪い

176 :
一年前は美術館建設の進捗を毎週テレビで放送出来るくらい
ガンガン進んでいくもんだと皮算用してたんだなあ
一週目『柵建てました!』で打ち切りじゃん

それと、高齢化社会になったらなったで、ちゃんと老人向け企業が
スポンサーとして参入して来てるだろ?
CSとか健康食品のCMで溢れかえってるだろうに
テレビの視聴率落ちてる→スポンサー離れ→ギャラ要らない俺らの時代に、って
また皮算用かい

177 :
>>176
いや、打ち切りじゃないよ。

178 :
>>175
お前が気持ち悪い。

>>174 は西野さんの優しさが出ている。

179 :
柵建てるだけのテレビか。まじで誰も見ないな。美術館の頓挫ぶりは酷い。子どもたちを招待できる券とかどーなんの?
クラファンは結局お金巻き上げるシステムにしかならんのはリターンが闇過ぎる。

180 :
あの柵無事なのか?

181 :
映画公開に間に合わない美術館て建てる意味ある?
ジブリくらい長年愛される名画ならまだしも
西野さんの世間への逆ギレ怨念映画だよ?

182 :
プロ奢って西野さんに影響されてたのに、この前Twitterで西野のオンラインサロンを馬鹿にしててワラタw
やっぱりプロ奢は頭良いからすぐに気付いたな

183 :
>>181
ディズニーランドも映画公開に間に合わせて作ったわけではありませんよね。
ディズニーにも言えば?

184 :
>>179
別に頓挫してませんけどね。

185 :
頓挫したのはおとぎ町の方です

186 :
頓挫とか簡単に言うけど、法律的、道義的にどうなんだろ。
なにかを作りますって金を集めたけど最終的に作れなかったんだから約束違反だよね。
契約違反にはならないのかな。
せめてできなかったことに対して経緯説明や謝罪があるならまだしも、できなかったことに対しての謝罪も一切ないし、それって道義的にどうなのって思うよな。

187 :
何年以内にとか決めてなかったんでしょ?
西野が死んだらどうなるんだろうね

188 :
>>182
これか
さもありなんな話だな
サロン内限定の有名人が発生するというか
ドラマーとか自称面白ブロガーとか
ムロちゃんはそうなろうとして滑った事例
少し前にこのスレでもニセノ名乗ってた人が西野活動にのめり込んで離婚されちゃったがちやほやされるのはたまんねーとか書いてたnoteあったしな
プロ奢ラレヤー@taichinakaj
キンコン西野サロン界隈の人が奢りにきたときに、あそこでは
キンコン西野にRTされた人<<<キンコン西野にブログをシェアされた人<<<キンコン西野のブログに載った人
という序列のカーストが存在し、カーストが高いと他のメンバーからチヤホヤされる、という構造があると聞き、ニヤニヤした

189 :
そのカーストで上位に行きたいからみんな必死でお布施するんだな。
ムラそのものじゃん。

190 :
>>183
まさかディズニーランドがどんな所か知らない人がいるとは。
一度も行った事がないってだけでも珍しいくらいだけど
それでもテレビとかでどんな所かは知ってるもんだよね普通。
ここまで知らない人は初めて見た。

191 :
映画興行収入凄く伸びてるんだな
西野さんに追い風びっくりする結果出るぞ!

192 :
>>186

違反ではないですね。
勝手に思っておいてください。

193 :
>>185

頓挫してませんけど。
調べたのか?調べてないなら(妄想だけど)と書くように。

194 :
>>187

そこは、なるほど、西野の言っていることは正論だなというような感想で大丈夫です。

195 :
>>190

かなり知ってますけど。ここにいる人たち(だいたいアンチ)よりは。

196 :
>>195
ディズニーランドって色んなディズニー映画をモチーフにしてるから
「映画公開に間に合わせる」とかいう発想がもう意味不明なんですけど。
一方、西野さんが作ると言ってるのは『えんとつ町のプペル美術館』。

197 :
「ディズニーのジャングル系相手なら勝つる!」
と豪語してた西野さんだけど、今年の夏はちょうど「ジャングルクルーズ」の映画がやるらしいね
分かりやすい指標ができてよかったな
去年のディズニーはアナ雪2・アラジン・トイストーリー2が興行収入100億超えだったそうな
ジャングルクルーズはそこまでヒットしないだろうけど50億くらいは行くかな
(ちなみに日本で去年100億超えしたのは天気の子だけ)

198 :
>>196

そいつは、アンチで
毎度、人が過去に使った言葉、コピペして回ってる奴ですよ。
183(ID:tL/+OQF70)も書き込んでるとこはほぼ真似、コピペだった。

199 :
>>196
自分(アンチじゃない)のは最近だと ID:EjVZrNXN0 だけ。
198に載せてる他のIDのは過去に自分が書いたのをコピペは真似て貼り付けているだけ。
アンチですよ。
コピペだか真似して嫌がらせしてる馬鹿です。
あなた方の仲間です(同一人物で自分で書いて自分で反応してるのかもしれませんが)。

200 :
>>197
ジャングルクルーズは実写版でディズニーの中ではパイレーツ・オブ・カリビアン枠
映画業界だとインディ・ジョーンズとかハムナプトラの枠だから、ジャンルは違うわ
ターゲット層は小学校高学年以上だわで全くの畑違い
それよりも同じキッズアニメ枠のポケモン・コナン・ドラえもん、アンパンマン
ハイターゲットならシン・ヱヴァ、FGOを倒すと言ってみればいいのに

201 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1348710055333353
村に閉じこもることを否定しているわけじゃないよー
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12570861985.html
村に閉じこもるのなら、外に出て、村の価値を知れ by キンコン西野
2020-01-29 04:26:56
https://i.imgur.com/G5rSoAp.jpg
昨日は、札幌テレビ塔の下にいました。
オンラインサロンメンバーが主催する『チックタック 光る絵本展in札幌テレビ塔』(2月4日〜11)の
入場ゲートとして『かまくら』を作るというもんだから、「仕事よりも『かまくら』だろ!」と叫び、
吉本興業を困惑させ、飛行機に飛び乗ったわけです。
https://i.imgur.com/pAlwHls.jpg
夜は、サロンメンバーさんがやられているお店『カラクリブタイ』に行って、
そこで、サロンメンバーと飲み会。
https://i.imgur.com/d0p5CJ7.jpg
僕のサロンでは、『サロンメンバーの店』と『サロンメンバーの店に行きたいサロンメンバー』を
マッチングする地図(※レターポット)を作っていて、利用させていただいたお店が、
より多くのサロンメンバーから利用されるように、このようなレビューを書かせていただいております。
https://i.imgur.com/ybSuJTo.jpg
レビューは、地図上で確認できるようになっております。
この辺のシステムを考えちゃうあたりが天才なのだと思います。
https://i.imgur.com/9dTeC8Y.jpg
サロンメンバーに個展を開催してもらって、サロンメンバーの個展のお手伝いに行って、
サロンメンバーと呑む…そこにはテレビ時代に存在した偶像としてのタレントはいません。
そもそも、「お客さんと呑みに行くなんて、ヨゴレだ!!」と言われていた時代が、
数十年ほどありまして、お客さんと一緒に「次は何を仕掛ける〜?」と言いながら
ビールを傾けることなどありえなかったんですね。
https://i.imgur.com/IDbA6gx.jpg

202 :
(>>201続き)
ただ、薄々お気づきかもしれませんが、今は、芸能事務所に気に入られることよりも、
テレビ局員に気に入られることよりも、共に走ってくれるお客さんを集めることが
できているタレントが、順番に発言権と自由を勝ち取っています
(※カジサックとか、オリラジ中田君とか、幻冬舎の箕輪さんとか)。
日本の芸能界は、レストラン型(お客さんに提供する)から、BBQ型(お客さんが食べたいものを、
お客さんと作る)に明らかに移行していて、この流れは止まりません。
抗うか、あやかるか、の二択です。
『美味しい肉』を提供するレストランの人間からすると、「なぜ、肉を焦がしてるのに、
笑っているの?」という疑問をBBQに抱くかもしれませんが、この感覚を理解しないかぎり、
向こう10年は、日本の芸能界で自由に生きていくことは厳しいと思います。
▼ だけども、世界戦は別ルール
日本の芸能界は「タレント」と「お客さん」の上下関係から、水平関係へと変化していき、
『質』よりも、『参加できる余白』に重きを置かれるようになりますが、海外に行くと違います。
世界戦はシンプルに腕力勝負で、『質』こそ正義です。
「これは、お客さんと作ったんだよ〜」と説明したところで、
田舎のお祭りのモニュメント扱いされて終わり。箸にも棒にもかかりません。
仕事の都合上、国内と国外を行ったり来たりさせてもらっているのですが、
それは同時に、『BBQ型』と『レストラン型』との往復でもあって、
双方のストロングポイントとウィークポイントを確認できるので、結構ありがたいです。
貿易を繰り返さないと、自分達が取り扱っている商品の価値が分からないので、
月並みですが、国内に活動するにしても、一旦、海外に出て、もろもろ思い知ることをオススメします。
海外は、だいたい「関西弁」で行けるので、関西人は圧倒的に有利です。
頑張ってね。

203 :
西野さんにとっては「TV局とTVタレント=村社会」「ダイレクト課金()BBQ型エンタメ()にかじを取った俺ら=新時代の先駆者」なんだろうね
でも世間から見ると実際西野さんや西野さんのオンラインサロンの方が実際閉ざされた村社会に見えるけど

いつかのスレで西野さんのフリーコーヒー()の仕組みを会社の上司に熱く語ったけど、自分の説明が至らなかったのか胡散臭く思われてしまった、
みたいに呟いた信者のツイートだかがあったけど、説明の仕方云々以前に実際胡散臭い代物だからな
まあ、西野さんの言うことはなんでも素晴らしいと肯定する村社会にどっぷりの信者から見れば
理解できない人の方が無知で遅れているということなんだろうが

204 :
西野「仕事よりも『かまくら』だろ!」
吉本「スケジュールはスカスカなので、勝手にどうぞ」

205 :
>>202
質こそ正義、ねぇ…

柵だけの美術館を質が云々いえるレベルに早く到達させてくれよ
ARで先行して見せるという話すらどうなってる?

206 :
ただ、薄々お気づきかもしれませんが、今は、芸能事務所に気に入られることよりも、
テレビ局員に気に入られることよりも、共に走ってくれるお客さんを集めることが
できているタレントが、順番に発言権と自由を勝ち取っています
(※カジサックとか、オリラジ中田君とか、幻冬舎の箕輪さんとか)。

なにこれ笑うところ?
てかBBQって作るものではないじゃん
食材買ってきてるし、それをただ焼くだけでしょ
それならセルフのワンカルみたいな焼肉屋と同じだし
それがなんで崇高だって扱いなの?

207 :
美術館はサクラダファミリアだから何年かかっても大丈夫なんだよw

208 :
村つっても、村の敷地でサロン民で畑耕してそこで採れた食べ物でBBQするわけじゃないんだよな
土地買って、よそで購入した肉野菜持ち寄って焼くだけw
最新のエンターテイメントw

209 :
今年の北海道は例年にない降雪量の少なさなんだが
調べてから行った?

210 :
おいおいFacebook君がおとぎ町頓挫してないって言うってことは何処かに裏おとぎ町できたのか?

211 :
>>202
まさに語るに落ちるとはこのことだな。
世界に出ると質だけで判断される。
お客と一緒に作ったは通用しない。
わかってるじゃない。
日頃から言ってる、「質が高いのは当然として」ってのはどうなったのかな?
見向きもされないのは質の低いことだよね。

212 :
西野さんの舞台ってまだ台本も届かないくらいずいぶん先の話だったんだな
いつものプペル関連なら、大きなことを言って騒ぎそうなのに、>>137とかを読むと、えらく大人しいね
そしていつも以上に理屈っぽいね
主演はいい公演にするために、キャストの気持ちを1つにして稽古に挑むのが仕事
集客なんて無名劇団の公演じゃないんだから、頭をさげて説明して買ってもらうなんて、西野さんの仕事じゃないよね?
それにチケットはもうだいぶ売れてるんだよね?
何言ってるんだろう
西野さんて最近は自分の得意分野の世界で王様を気取ってばかりだし、漫才もやり尽くしたネタを繰り返すだけで、本人が言うほど新しい挑戦はしてないよね
もしかして舞台に打ち込んで、主演をやり切る自信無い?
トチって「あー忙しすぎて寝てないわー稽古がする時間無かったわー」とか言いそうな雰囲気だけど、大丈夫?
自分はよく舞台公演を見に行くけど、キャトが「クソゲーが元だから地雷の予感しか無い」なんて言うの聞いた事無いよ

213 :
>>212
チケットがだいぶ売れてるからこそ
「主演の仕事は集客」なんて言い出したんでしょ?
ボクは主演として見事に責務を果たしてますよ〜ってね

214 :
>>203
> 西野さんにとっては「TV局とTVタレント=村社会」なんだろうね

そこは違う。「村社会」ってのは大抵悪い状態を揶揄する時に
使われる言葉だから誤解しちゃうのも無理はないんだけど、
西野さんは悪い意味で使ってない。

「これからの日本の芸能界は俺や中田や箕輪さんみたいに
オンラインサロン(村社会)を作ってる者が大正解で成功する」
と西野さんは信じてる。村社会こそ最強!無敵!と。
でも海外では通用しないんだよなぁ…というのが今日の内容。
日本でも通用してないんだけどね…。

2019/07/09(NewsPicks×Twitterによる経済討論番組『The UPDATE』)
[1:50:00]
西野:もう「個」の時代なんか終わってんすよ。誰でも発信できるように
   なっちゃったから、個の発信ってのは差別化はかれなくなるから。
   もう集落の時代に完全に入っていて。
https://www.pscp.tv/TheUPDATE_NP/1vAxRWWYobNKl

215 :
>>214
>村社会こそ最強!無敵!と。
ああ、そういう意味だったんだ
西野さんの場合、広い世界では全く通用しないしそのために努力するのも嫌だから
信者を囲ってホルホルしてもらいつつダイレクト課金という名のお布施でウハウハ
……という道を選んだうえ、それをかっこよく見せるために「ダイレクト課金がー」
「村社会こそ最強」とか言い訳しているようにも見えるわ

マンセーしてくれる信者しかいない閉じた村の中で「エンタメの世界戦」「ディズニーを倒す」
だのビッグマウスを叩くから正直滑稽だわ
ディズニーを越えて世界を狙いたいのなら、BBQ型エンタメとか言い訳を並べる前に
まず面白い作品を作れよと
作品が面白ければちゃんと世間は評価してくれると思うよ。作ったのならね
プペル以降、絵本は全然注目されないし美術館は柵だけ作ってほったらかしじゃん

216 :
ID:hPE9VDyJ0 はアンチですね。

217 :
>>215

広い世界で通用してますけどね。

218 :
>>212-213

西野さんだからチケットも売れる。
凄いよね!

219 :
ID:AiqJTp4A0 ( >>198-199 辺り)はアンチだね。

自分はこんな時間に書き込んでない。
198に記載のIDが自分(アンチじゃない者)。

220 :
>>205
早く到達させる必要は無い。
ゆっくりで結構。

221 :
>>206
いや、「確かに」と共感するところですよ。
あなたも共感して下さい。
できないならここに書き込まないで下さい。

222 :
>>216
>>190にレスちょーだい

223 :
>>212
西野さんて地位と権力に弱いから北野武が作ったゲームと聞いてビビってるんだよ
原作知らないし台本はないしで下手なこと書けないけど文字数だけは稼ごうと
必死になってるのがよくわかる

クソゲーと銘打ってるけど80万本売ってるし、当時の技術やシステムはフル活用していた
RTの概念をクリア条件に盛り込んだのは北野が世界で初だろうし、他にも
あのゲームに盛り込んだ要素が現在では世界中の
ゲームでトロフィー獲得条件になっていたりする。シナリオもシステムも革新的だった
なによりあのゲームのファンはクソゲーとは微塵も思ってないし、客層の年齢は相当高い
にわか知識でファンを装っても即座に見抜くぞ

224 :
田舎でのビジネス展開に必要なのは飲み会? キンコン西野「地元の人からすると怖い」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6499098
 23日、『株式会社ニシノコンサル』(AbemaTV)が放送され、田舎でシェアハウス運営を考えている20代の女性起業家に
キングコング・西野亮廣がアドバイスを行った。
 相談に現れたのは、和歌山県古座川町でゲストハウス「Lacoma」を運営する高柳沙月さん、27歳。次の新たなビジネス展開として、
シェアハウスを運営するべく物件探しに奔走しているという。
 「Lacoma」創業当時、近隣住民の反応は「こんな田舎に人がくるわけがない」と冷ややかなものだったという。しかし、ゲストハウスは
あくまでも高柳さんが「自身の心を豊かにするため」のもので、ビジネスとして意識せずに続けていたところ人が人を呼び、
中には移住を希望する人も出てきたということだ。
 現在はシェアハウスとなる空き家を探している段階だが、「空き家はめちゃくちゃあるけど貸してくれない。『よそ者に貸したくない』
『家に物があって片付けるのが面倒くさい』『親から空き家を引き継いだが、違うところに住んでいて手続きが面倒くさい』という3点で
断られることが多い」のだという。
 「それは信頼でなんとかなる」と話す高柳さんに対して西野は、自身も地元の兵庫県川西市に「えんとつ町のプペル美術館」を建設しようと
していることを紹介。「まとめてでっかい土地を買わないといけないけど、それって地元の人からすると怖いと思う。静かな町が開拓
されてしまうんじゃないかなって」と近隣住民の気持ちに寄り添う一方で、美術館建設に当たってはまず「スナック」を作り、1〜2年かけて
近隣住民と交流を深めたことを明かした。
 西野は続けてシェアハウスの維持コストについても注目し、「僕だったら誰かに便乗する。球場とか観光地とか何かしら大きなエネルギーを
持っているものに便乗しないと、1人で全部やるとなるとむちゃくちゃお金がかかる」と指摘。さらに、「組むことにあまりアレルギー反応を
起こさない方が面白いことになっていくと思う」と語った。
 「便乗できる地域でシェアハウスを開く」という、古座川町を離れる必要があるかもしれないアドバイスに悩んだ様子の高柳さんだったが、
最終的には「固定概念や執着していたことがまだまだあるんだなと。それが崩れて、でも考えることが増えました(笑)」と前向きに捉えていた。

225 :
>>224
自分で経営してから初めていえる意見だと思うが、実際は単なる名義貸しだからなあ…

226 :
それどころか経営難だとオーナーがブログで書いて、施策を打てないから資金くれって
シルクハットで募ってる有り様だし笑うしかない

227 :
>>224
>美術館建設に当たってはまず「スナック」を作り、1〜2年かけて
近隣住民と交流を深めたことを明かした。
こういう嘘を平気でつく奴が信用云々言うんだからなあ。
スナックはサロン民が自分で作ったのに。
資金面で援助したならともかく、オーナーは借金して開店してるんだよな。
まるで自分が地元民と交流するために自分で作ったかのような言いぐさ。
良心はないのかね。

228 :
リメンバーミーが来月地上波初放送だって
西野さん曰く、プペルをパクった作品だっけ?

229 :
国や地方自治体が法律で定めた住民説明会を開いて了承を得なきゃいけない
立場の西野さんがタレントショップの飲み屋1軒でなんとかしようとしてるって
言われても…そりゃ相談者も怪訝な顔するわなぁw

230 :
>>223
ビビってませんが?
舞台見た上でそれ以上として、
「日本で、このレベルの舞台が作られているのが誇らしい」
でいいんじゃないですか。
あと、いちいちゲーム作品出して褒めなくていいよ。
普通に貶しに来るのを止めればいいだけなのでは?

231 :
>>225
いや、経営してますけど。

232 :
>>226
いや、そういう感じじゃないと思う。
関係者じゃない無関係者のあなたから
笑うしかないとか言われてもね。

233 :
>>227
そこは素直に当人の言葉通りに受け取っていいと思うよ。
いちいち反応して言葉一つ一つにビクビクしてないで。

234 :
>>228
世間で西野の作品が話題になってるようですね。

235 :
>>229
>言われても…そりゃ相談者も怪訝な顔するわなぁw
見たのか?証拠は?
妄想なら妄想と書かないと。

236 :
見た見た
証拠はわしのフェイスブック
探して確認しろ

237 :
>>233
西野の言葉通りには受け取れません。
なぜなら嘘だから。
嘘つきの証拠が欲しいのならこのスレに無数にあります。

238 :
嘘つき乞食の西野。

239 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1349383995265959
いよいよ本日!!
東京近郊に住まれている方は、絶対に観に行った方がいいっす!!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12571103946.html
舞台『えんとつ町のプペル』東京公演がいよいよ開幕
2020-01-30 05:29:17

まず、本題に入る前に…
舞台『たけしの挑戦状 ビヨンド』の東京公演のチケットが全回SOLD OUTとなりました。
こんな、危険な匂いしかしない作品に賭けてくださって、本当にありがとうございます。
全力で結果を出します。

(舞台『たけしの挑戦状ビヨンド』15秒CF)
https://www.youtube.com/watch?v=CbXLf1qfCsQ

現在、「東京公演の追加公演はできないものか?」とスタッフさんが走り回っておりますので、
また動きがあればご報告いたします。
地方公演(名古屋、高知、広島、大阪)のチケットは→コチラから

(【対談】上田誠(ヨーロッパ企画)×西野亮廣(キングコング))
https://www.youtube.com/watch?v=73ga686F6tM

あらためて、メチャクソ頑張るので(※たぶん皆さんが想像している以上に頑張るこで)、
舞台『たけしの挑戦状ビヨンド』を宜しくお願いします。

▼ そんなこんなで、プペルの東京公演が今日から始まるぞ!

神戸でスタートした『えんとつ町のプペル THE STAGE』が、いよいよ東京にやってまいりました。
今日が東京公演初日です。

僕が言うと、どうしても宣伝臭くなってしまいますが、主演の萩谷君(プペル)と須賀君(ルビッチ)の
バランスが「この役は、もう、この二人以外に考えられないだろ!」と思うぐらい本当に最高で、
その二人を支えるチームの姿勢は、まるで高校球児のような美しさで、本当に最高なんです。

僕も楽しみすぎて、東京公演のチケットを2日分買っちゃいました。
2月1日と3日は劇場ロビーをウロウロしておりますので、気軽にお声がけください。
(※お写真の対応も本当にさせていただきたいのですが、
開演時間の遅れに繋がる恐れもあるので、今回ばっかりは控えさせてください。
御理解いただけると嬉しいです)

とにもかくにも、日本に住んでいるのなら、
このエンターテイメントは絶対に観ておいた方がいいと思います。
チケットは、前売り券は全公演完売しておりますが、当日引換券という形で、
出ておりますので、おおいに狙ってください。

子供から大人まで幅広く楽しめる最高の舞台です。
劇場でお待ちしております。

240 :
>>231
川西のスナックキャンディは、みゆみゆが経営してるだろ
嘘は良くないぞ

241 :
西野さんは、『このご時世にレギュラー10本はコスパが悪い』って言う
『テレビ外収入があれば逆にテレビに出るか出ないか選べてスポンサーを気にせず発言に力を持てる』って言う
『それはダイレクト課金で、一万人に網にかけるより、SNSで一人ずつモリを刺せる人間が影響力を持つ』って言う
『それは堀江、落合、箕輪、中田敦彦、カジサック、もちろん僕』って言う
不祥事やった時も僕なら個人スポンサーだから平気なのに、ねっ宮迫さん亮さん!東出さん!
よく他のタレント引き合いにするからこんな感じで僕が正解、僕が未来、とアピールするけど
タレントや芸人が皆、目指すところは個人スポンサーを持つ身近な存在か?っていう
こーんなに稼げます!って西野、カジサック、中田あたりは匂わせて自尊心の回復を図ってるけど
芸能人は皆、楽して一般人から搾り取りたい人達ばかりか?
どんな仕事をしたいか、どんな存在になりたいかじゃないのか
身近さを売りにするアイドル、ユーチューバーに興味を持てない自分みたいな人間もいる
ヒカキンすら動画見た事ないけど、ユーチューバー達って最初からテレビタレント目指してないよね
そういう、ダイレクト課金に魅力を感じた人達はユーチューバーを最初から選んでたり
食えないアイドル、食えない俳優女優、食えない芸人にとってはダイレクト課金進めても良いけどさぁ
広くマスにウケてるタレントはそんなことしなくても良いんだよ
堀江、落合、箕輪、中田敦彦、カジサック、西野亮廣…みんなテレビじゃファン付かなかった人達じゃないか
ダイレクト課金が正解か不正解かは人によるっての

242 :
>>240
あ〜自分たちで店名をつけようとしてたのに
西野がいちゃもんつけて変えさせられたやつかw

243 :
>>230
>いちいちゲーム作品出して褒めなくていいよ。

せっかく西野さんがゲーム原作の舞台に主演するのに
そのゲーム自体を「褒めなくていいよ」ってどういうこと?
西野の舞台の原作なんてどうせあのクソゲーだろ、って貶せばいいってことか

244 :
都市部の学生が1ヶ月のバイトで稼げる10万円すら経費で出せない状況を経営難と
言わずして何というのやら…オーナー自身がブロクで1年の収支報告を上げて厳しいと
発言した上で、更にシルクハットでも自分達が出すべきなのに申し訳ないと言ってる
本当は出せるのに困ったることにして金を集めてるなら西野の電車賃と同じで寸借詐欺になる
詐欺を働いたとなれば銀行も吉本も黙ってない

かばうつもりが逆に悪化させてるぞ

245 :
>>231
西野さんは川西のスナック経営してないよ!
1円たりとも出してない。

246 :
何であたおかに喜々として絡むかね

247 :
ID:TVM5ys+X0
は過去レスコピペアンチ。
こんな時間、スマホ見てない。

248 :
ID:TVM5ys+X0 はアンチ。
毎度の「信者になりすますアンチ」で、
変え忘れたふりして下劣なことを書き込む毎度のパターン。

249 :
西野信者気持ち悪い

250 :
>>243
それどころか、その理屈だとプペルという原作を元に舞台だけでなく映画に美術館と
展開しようとしてる西野さんに向かって「いちいち絵本を出すな」って話になることも
気がつかない低能脊髄反射だからなぁ…バカもここまでくると清々しいな

251 :
上田さんと西野さんの対談を聞いたけど、
西野さんは本当に底の浅い人間だね
上田さんが元となるゲームを深く捉えているのに対して
西野さんはただヨーロッパ企画の知名度に乗っかりたいというのが見え見え
ハイレベルな作家と対談することで詐欺師の底の浅さが浮き彫りになるという
実に有意義な対談だった

252 :
ID:1QTFCd3m0 もアンチ。
繰り返したり、過去レスコピペしたり、しないで下さい。

253 :
>>251

知名度なら西野だろってのと
仮に底が浅いと勘違いしたならばここに来るなよ。
ここに来た時点で西野は深みのある人間と言ってるのと同等。

254 :
>>250
レス先もそのレス先もアンチだよ。
アンチ同士で言い合って何やってるんですか。
確かにアンチは低能脊髄反射するし、清々しいなバカだけれども。

255 :
>>254
いや、俺は西野信者だよ。
だから「せっかく主演するのに」ってちゃんと書いてるだろ。

お前もこのスレ来たなら、自分の書いたことを否定してばかりいないで
西野さんのこと褒めないと。

256 :
誉めるとこあるならどんどん書き込んでね

257 :
ビクビクは、ファンが立てたもうひとつのスレに引っ越しして2人で好きなだけ語らいなさい

やっと来た自分以外のファンとコンタクト取れないなんておかしいよ
西野さんを褒めちぎりたいんだろ?
それが叶うのに何故このスレで「違います」を代表する低レベルなレスを付け続ける?
西野さんへのご奉仕のつもりでも、それ逆効果やで
次元の違う頭の悪さで一人だけ会話噛み合っていない
西野信者は低能だと思わせる効果なら抜群だけど

もう一人のファンと話してみれば?
ビクビクしないで!大丈夫イケるよ

258 :
>>255
信者なるものはいないってのと。
ID:1cFIyUBJ0 に関して言えば
毎度の「信者になりすますアンチ」ですよ。
変え忘れたふりして下劣なことを書き込む毎度のパターン。
ID:1QTFCd3m0 もアンチ。
自分(アンチじゃない)のは ID:TVM5ys+X0 だけ。
248は過去に自分が書いたのをコピペは真似て貼り付けているだけ。
アンチですよ。
コピペだか真似して嫌がらせしてる馬鹿です。
あなた方の仲間です(同一人物で自分で書いて自分で反応してるのかもしれませんが)。
信者でもアンチでもなく、人としての話をすると。
どのスレでも人として匿名なら名を出してる者を褒めなきゃ駄目ですよって話。
自分は匿名で相手は名が出てて貶す。
これはクズがやること。
(褒めスレなんてものは意味ないよ。
ここは匿名掲示板ですからどのスレでも褒めないと。これは2ちゃんのルールの話じゃなくて、人として下等かどうかの話)

259 :
>>257
自分が匿名なら褒めてりゃ間違いないよ。
貶したりしたかったら、
Facebookの方で正々堂々と貶せばいいよ。
信者なるものはいませんから。
その表現に当てはめるなら「アンチじゃない側のフリをしたアンチ」、ね。
匿名で名が出てる者を貶すのは糞ですから大丈夫です。
匿名→匿名、これはOK
匿名→名指し、これは駄目
違いを理解しましょう。

260 :
エンタメと言いながらやってることは乞食行為。クラファンに都合よくのっかる自称芸人もどきはちっとも面白くないですね。

261 :
あー、擁護したつもりが自分の無知無学が原因で西野さんの立場が悪くなったと知ったら
その発言は第三者のせいで自分じゃないフリしてなかったことにし始めたのか…
びっくりするくらい西野さんそっくりに育ってるねぇ

262 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1350287518508940
広告を仕掛ける上で、メチャクチャ大切なことだと思う!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12571397237.html
お客さんに『株』を持たせた方がいいよ by キンコン西野
2020-01-31 07:30:00

オンラインサロンの中の内容が不透明すぎるのも怖いと思うので、10日に1回ほど、
オンラインサロン内に投稿している記事をブログにアップしているのですが、今日がその日です。
今日は1月14日にサロン内に投稿した記事「お客さんに“株”を持たせろ」を無料公開します。

内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
それでは、どうぞ。

====

おはようございます。
年末の『天才万博』(毎日20杯ずつぐらいお酒を呑んだよ)の反動で、
今は全くお酒が呑みたくないキングコング西野です。

さて。
今日は「次は、こんなことを仕掛けようと思ってるよ。
…ていうか、この記事を書いた直後から、すぐに動き出すよ」という話をしたいと思います。

泣いても笑っても今年は映画プペルイヤーでして、このサロンでも、
映画の広告戦略の話題が例年よりも多くなると思います。

そんな中、第1弾広告として仕掛けた『カバー曲企画』がバズって(連鎖をおこして)おります。

昔から僕のことを応援してくださっている方ならご存知だとは思いますが、
僕は「(SNSやYouTubeで)発信者が増えれば増えるほど、
『極上のフリー素材』が世界を獲る確率が上がる」という考えでして、
昔から僕の作品は「著作権」をナァナァにしています(フリー素材にしています)。
映画のポスターデータを「フリー素材」にしたのもその為ですね。

今回の『カバー曲企画』をもう少し分解して読み解くと、つまるところ、
「映画『えんとつ町のプペル』のカバー曲をYouTubeにアップしてくださった方は、
映画『えんとつ町のプペル』の【株】を持っている」という状態と言えます。

映画がヒットすればするほど、自身のチャンネルに流れてくる人が増えて、
自身の収益(お金だけではなく認知度アップ)にも繋がるので、
映画『えんとつ町のプペル』を応援する理由になります。

263 :
>>262続き)

今回、映画業界を覗いてみた時に、まず最初に目がいったのは、
「地球上には、これだけ発信者が増えているのに、全然、発信者に【株】を持たせてないじゃん。勿体ない」
でした。

これは、いろんなところで見られる「オジサン思想による取りこぼし」なのですが、
自社製品の売り上げを総取りしようとするから、自社製品の宣伝をするのが自社の人間しかいなくて、
結果、取り分がメチャクチャ小さくなっちゃっています。

東京オリンピックを積極的に宣伝する人間は、「東京オリンピックが盛り上がることで
利益を得ることができる人間」で、一般人の僕らからすると、「知ったこっちゃねーよ」
という気持ちがどこかにあります。
「一般人が宣伝したくなるような報酬の設計を頑張れよ!」と言いたいところですが、
この時、『権利問題』の壁が立ちはだかったりします。

たとえば、今回のように
「映画の主題歌のカバー曲をYouTubeにアップしてくれたら、本人がシェアします!」
というのも、音楽業界の偉いオジサン達は…

「いやいや、そんなのでカバー曲が出回ってしまったら、本人が楽曲リリースした時の
需要が下がってしまうじゃないか(笑)。せめて、本人の楽曲リリースがあって、
売り上げがある程度取れてからカバー曲企画をやればいい」

と言い出したりします。
なかなか古い体質です。

▼ 現代のお客さんの力をナメちゃダメだぜ

今回、映画『えんとつ町のプペル』の主題歌を決める時の会議で、
超大物アーティストさんに楽曲制作をお願いする話があがりましたが、
僕がビックリするぐらい一瞬で却下しました。
「アーティストが抱えているファンの数」と「10000人の配信者の合計再生回数」を
天秤にかけた時に、明らかに、後者の方が大きかったので、
宣伝活動時の楽曲利用許可が西野亮廣の一存で決められる曲を主題歌にした方がいいと判断し、
西野亮廣が作詞・作曲の『えんとつ町のプペル』を主題歌に選ばせていただきました。

おそらく主題歌は○○さん(※ここは内緒。サロン内で公開しています)が歌うことになると思うのですが
(※所属事務所が広告戦略に口を挟んでくるのなら別のアーティストになる)、
ここからの戦略としては、○○さんが歌う『えんとつ町のプペル』は、まだまだ発表せず、
しばらく前面に押し出すのは西野が『天才万博』で歌った動画(※お客さんが勝手に撮ったやつ)です。

えんとつ町のプペル 西野さんによる主題歌弾き語り 天才万博2019年二日目
https://www.youtube.com/watch?v=B5ebO5rS6qI

264 :
>>263続き)

下手クソな西野の歌&画質の悪い動画を『素材』にして、
「西野の動画よりもイイ動画を作る」という“余白”を残しておきます。
○○さんが歌って、プロ中のプロが動画編集をしてしまうと、
それに比べて歌が苦手な人&動画編集が苦手な人が、今回の企画に参加しなくなるので
(※わざわざ見劣りしている自分を晒す人は少ない)。

これが『極上のフリー素材』ですね。
「質が高ければイイ」というわけではなく、時と場合によっては「質が低い方がイイ」こともあります。

▼ 海外展開はどうする?

他方、同時進行で、海外展開もしていかなくちゃいけません。
海外では「キンコン西野の企画力」はアドバンテージにはならないので、
シンプルに「憧れられる動画」「スゲー動画」を発信することが一番の広告だと思います。

そこで、日本では「カバー曲企画」を走らせつつ、映画『えんとつ町のプペル』の
劇中歌を歌ってくれる「フォレストちゃん」を日本に呼んで、英語版の主題歌
『Poupelle of Chimney Town』を歌ってもらって、これをYouTubeにアップしようと思います。

▼ まとめ

整理すると…

日本語版=たくさんの方が「カバー曲企画」に参加できるように「オフィシャル素材」は質を下げておく。
英語版=憧れられるように(西野やプペルに興味がない外国人に見つかるように)
オフィシャル素材の質を上げておく。

こんなところです。
2020年は日本中を巻き込みながら、同時に海外に仕掛けていきたいと思います。
何卒、宜しくお願い致します。
現場からは以上でーす。

====

オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』では、こんな記事を毎朝投稿しております。

265 :
>>257 「ビクビクは、ファンが立てたもうひとつのスレに引っ越しして2人で好きなだけ語らいなさい」
あのスレ、『もう1つのスレ (我々のスレ) は、ただのアンチスレwwww』 と鼻息荒くスタートしたくせに、
やっていることは 「ID真っ赤にして、西野関連の宣伝URLを貼りまくるだけ」 なので、
見ていて本当に大笑いですw

なんだかんだと それらしい事をぶっていたくせに、結局 正体は 『信者』 だったというオチ…
西野界隈には、あぁした輩が あふれかえっていますね

266 :
カバー作戦なんでバズってるか?
信者界隈が騒いでも一般層にはなんの影響も無い状態だと思うんだが

267 :
もちろん全くバズってないし、西野さんの皮算用のように
10000人の配信者がカバーする未来も来ないさ
でもいいんだよ、そんなこと
この記事で西野さんが伝えたかったのは
「超大物アーティストが主題歌やるって言ったけどあれナシで。
 でもポシャったんじゃなくてボクから断ったんだからね!」
これだけ

268 :
>>257
いや、褒めたい褒めたくないという感情ではなく、
書く奴が匿名なら褒めて当たり前。

269 :
ID:s7lANPIm0 もアンチですね。
>>258 とか過去文のコピペだし。
ちなみに文中の ID:1cFIyUBJ0 は自分の書き込みだったんでアンチではない。
ID:1QTFCd3m0 、ID:TVM5ys+X0 はコピペアンチだった。

270 :
ID:s7lANPIm0 も自分の書き込みじゃない。
自分の過去レスをコピペしたものだね。

271 :
>>266-267
信者はいないけど、バズってるよ。

272 :
証拠は?

273 :
どうせ半日もすると「ID:bFz0lef+0もアンチ」宣言でひっくり返してくる
結局こいつには自分の主張なんてものはなくて荒らしたいだけなんだから
相手するだけムダ
黙ってあぼーんするのが正解

274 :
いや、違うね。
ID:bFz0lef+0 がコピペアンチ。
ID:s7lANPIm0も同一人物でしょ。
ID:10ICRIWi0 = >>252-254(ID:1cFIyUBJ0)
はアンチじゃない側(自分で書いたものなので)。
つまりID:s7lANPIm0 アンチ。
文章、真似しないで下さい。
その時間、書き込める時間帯じゃないんで。
ID:1cFIyUBJ0 アンチじゃない自分。
>>269 =ID:bFz0lef+0 = ID:1QTFCd3m0 = ID:TVM5ys+X0 = コピペアンチ
つまり信者のフリをしているアンチ、
信者なるものはいない、
その表現に当てはめるなら「アンチじゃない側(正義側)のフリをしたアンチ」、ね。
貼り付けてる文も過去のコピペ
書き込んでるとこはほぼ真似、コピペだった。
そいつは、アンチで
毎度、人が過去に使った言葉、コピペして回ってる奴ですよ。
>>269
人が使ってた言葉のコピペ、真似は駄目ですよ。
自分の言葉で書けないんですか?

275 :
>>257
褒める褒めない、嫌う嫌わないの前に、
普通に匿名だから駄目だよ。ここは。

276 :
>>266-277
バズってますよ。少しは調べたら?
信者なるものはいませんから。
アンチじゃない側のフリをしたアンチはいるけど。

277 :
>>273
するなら黙ってどうぞ。
こちらとしては正義側がアンチを退散する外観に見えれば良いので。

278 :
ほれ、とっとと武漢に絵本寄付してこいよ
あとレターポットのプール金を全額慈善活動に回す宣言はどうなったんだよ

279 :
匿名は無条件で褒めろ、というフェイスブック君の屁理屈自体、こいつが勝手に世間の常識のように謳っているだけで
自分の行いを正当化するための言い訳に過ぎないからな
ごちゃんの他のスレやツイッターでは匿名の意見なんていくらでもあるけどなんでそれらには反応しないの?
なんで他のスレでは批判すんなと注意して回らないの?
たけしの挑戦状をきちんと褒めたのに(それによって西野さんを叩いたわけでもない)なんで褒めちゃいけないの?
……結局言い訳並べているだけでやっていることは「ぼくの敬愛する西野様を叩くなアンチめ!
西野様に変って正義の鉄槌を喰らわせてやる!」だからな。正義側()

280 :
そもそも西野「公論」なんだから西野さんに関わる話題は賛否問わず挙がって当たり前だろ
あ、オリジナルの西野公論は自分に対しての批判は些細な物でも認めたくない
西野さんの意向を反映してかコメント欄が無かったんだっけw
都合の悪い意見は認めない、何が何でも封殺したがるのは西野さんもフェイスブックくんもそっくりだわw
>>278
全額慈善活動に回すと言っておいても、明細は出さないから使途は分からないし
そもそも全額回すのならこの前のプペル3000冊もそうだけどなんで
いちいちクラファンで金を集めるのかね?
全額回すのなら最初からあるプペルの売上金を寄付金なりにすればいいじゃん

281 :
>>279 「フェイスブック君の屁理屈自体 〜 自分の行いを正当化するための言い訳に過ぎない」
同感です
匿名であろうが無かろうが、それが 『事実』 であれば、「情報として」 価値が高いのです

荒らしが 「匿名の書き込みは無意味!」 「人として実名で書け!」 などと わめくのは、
『純粋に 「情報の真実性」で我々と競い合ったとき、勝てる自信が無い』 証拠…w
だから、我々のコメントに対して 「単純否定」 しかできないし、
反論にもなっていない具体性皆無のレスしかできないわけです

その肝心の西野関連の情報についても 我々より明確にレベルが低いので、
そりゃ たしかに、荒らし行為ぐらいしかウサの晴らしようが無いよねw と、深く納得したりも

282 :
だからスルーしろって

283 :
西野さんくらい意味のない絡み方するじゃんまじで。ほっとけって。

284 :
>>282
自分達が西野さんと同レベルのマウントバカだと気付いてないから言っても無駄だよw

285 :
ID:R59Iw1BC0 (>>275-277)
こいつはアンチ。

人の文をコピペするだけの馬鹿。

286 :
274も、だね。
どうでもいいけど。

287 :
>>284

たしかにw

288 :
西野さんがクラウドファンディングの失敗例「人気はあっても信用が無いから金が集まらない」として
必ず名前を挙げるロンブー淳の株がうなぎ登りの昨今だけどこれからも西野さんはクラファン失敗例の代表として
淳の名前を出し続けられるのかねえ?

289 :
■Twitterフォロワー数比較(1月1日/2月1日/先月の投稿数)

有吉 7,179,274 7,203,995(+24,721) 80 件
山里 1,380,204 1,390,808(+10,604)131 件
石田 1,326,110 1,323,280(−2,830) 22 件
井上  993,003  998,889(+5,886) 188 件
又吉  950,523  949,713(−810)   2 件
村本  396,174  394,286(−1,888) 514 件
西野  264,248  272,799(+8,551)1441 件
梶原  151,111  161,947(+10,836) 43 件
徳井   36,347   36,822(+475)  45 件

■Instagramフォロワー数(1月1日/2月1日/先月の投稿数)

2020年1月1日 
渡辺直美 9,000,000 9,000,000(-------) 3 件
岡村隆史 1,500,000 1,500,000(-------) 5 件
綾部祐二  643,000  640,000(−3,000) 6 件
山里亮太  317,000  325,000(+8,000) 5 件
若林正恭  315,000  331,000(+16,000)22 件
吉村_崇  207,000  207,000(-------) 5 件
井上裕介  196,000  200,000(+4,000) 28 件
西野亮廣  187,000  195,000(+8,000) 14 件
きんに君  186,000  195,000(+9,000) 12 件
と久保田  174,000  174,000(-------) 12 件
津田篤宏  111,000  112,000(+1,000) 1 件
村本大輔   17,300   18,000(+700)  61 件

■YouTubeチャンネル登録数(1月/2月/開設日から)

カジサック  1,580,000 1,660,000(+80,000)522日目
秋山竜次 525,000  529,000(+4,000)1768日目
きんに君 340,000  375,000(+35,000)1361日目
ロンブー 185,000  278,000(+93,000)65日目
堤下_敦 232,000  277,000(+45,000)242日目
石田_明 148,000  151,000(+3,000)1590日目
西野亮廣  60,200   92,200(+32,000)217日目
井上裕介  33,200   72,800(+39,600)786日目

290 :
読者が選ぶビジネス書グランプリ2018
総合グランプリ
イノベーション部門賞
西野亮廣「革命のファンファーレ」
https://www.google.com/amp/s/www.atpress.ne.jp/news/149658/amp
凄いよね。

291 :
【Voicy 2020年1月31日】
自分の活動のポイントがどこに入っているのかを把握しろ
・目先の数字に惑わされるな
https://voicy.jp/channel/941/69546

お仕事で頑張った結果っていうのは大体数字で現れると。
給料だったり、お店をやられてるかたは売り上げだったり、
作家さんであれば発行部数だったり、
YouTuberさんなら再生回数とかチャンネル登録者数だったり、
テレビマンなら視聴率といったところ…ですかね?
僕らはその数字をコンパスにして航海しているわけですが。

ただ、ここで気をつけた方がいいのは、ま、そりゃね、
ビジネスをする人間ならば数字で結果を出さなきゃいけないんだけども、
踏まえておかなきゃいけないのは、ま、たとえばそうだな、
今だったら二十歳から70歳まで働くとして、
僕らが参加している試合時間ってのは50年であると。

となったときに、序盤に費やした5年が、10年後も20年後も30年後も
ムダになっていない方がいいわけじゃないですか。
そのときに目を向けなきゃいけないのは、数字はもちろんなんですけど
自分たちの活動のポイントがどこに入っているかってことですね。

たとえばですね、1990年代を代表する番組で『マジカル頭脳パワー』
っていうメチャクチャ人気の番組があったんですね。
たしか視聴率は30%近くいいってたんじゃないかなぁ。
…そんなにいってないかな? でも結構いってました!
数字面ではもう完全にボロ勝ちですよね。

ただですね、『マジカル頭脳パワー』に出ていたタレントは誰と聞かれたら
…ちょっと言葉に詰まる人、結構多いと思うんですね。
僕自身、今パッと出てこないんですよ。誰が出てたっけな。
でもそこには確実にタレントさんが出ていたわけじゃないですか。
そのタレントさんってのは時間を割いて汗を流されていたと。
でも今になって残ってるのはマジカルバナナ等の企画ですよね?

つまり、その当時のタレントさんが、彼らが頑張ったポイント
っていうのは企画に入っちゃってる!ってことですね。
『マジカル頭脳パワー』って番組もしくはマジカルバナナという
企画にポイントが加算されているっていうことですね。

当然、人気番組ですからその人気相当のギャラは
タレントさんのところに入っていたと思うんですが、
タレントさんの頑張りにより発生するポイントっていうのは
自分に入らずに企画に入っちゃってる。

292 :
>>291続き)

一方でね、えーと…そうだな…ま、それこそダウンタウンさんとかは
常に自分にポイントが入る仕事を選び続けている。
当時ダウンタウンさんがやられていた『ごっつええ感じ』という
番組の平均視聴率って『マジカル頭脳パワー』よりもグッと落ちる、
15、6%ぐらいだったと思うんですが、あのとき
あのお二人が費やした時間、労力はすべてお二人に入ってる。
「松ちゃんオモロイ」「浜ちゃんオモロイ」。
こ・れ・が!後々、複利的に利いてくると。

ちっちゃい積み重ねではあるんですが、これをずーっと
続けていくと後々すっごい差があいてくるってことですね。
自分にポイントを入れなかったタレントと、
目先の数字よりも自分にポイントを入れることを選び続けたタレントで
後々すごい差があくってことですね。ここが……チョー大事ですね…!

僕のお友達で幻冬舎の箕輪厚介さんってかたがいらっしゃるんですが、
彼は今ビジネス書を作らせたら日本一売る編集者なんですね。
そのヒットのノウハウを横に移動させてたとえばダイエット本を
作ることも出来るんですが、彼はそれはやらないと。
ダイエット本が50万部ヒットしようが箕輪厚介にポイントが
入らないからです。「あの本売れたね」だけで終わるからです。

ここで多くの人が目先の数字に目を奪われて、
給料だとか視聴率だとか部数だとか、
えー、チャンネル登録者数だとか、えー、再生回数だとか。
目先の数字に目を奪われて、ポイントが自分に入っていない
ことに気がつかずに選んでしまうと。
これをやるのが…結構ムダだよ!って話。本質的ではないってことですね。

たとえば、わっかんない……なんだろな、んもぉ…(笑)
YouTubeで例えで出てくるのが僕、非常に古いんですよ(笑)
たと、たとえばぁ、えー…メントスコーラをやってぇ(笑)
ま、毎回メントスコーラってのもいつの時代の
YouTuberの話してんだってなるんですけど(笑)

ま、メントスコーラをやって100万回まわったとするじゃないですか、
再生回数が。それポイント入る!?って話で。
そいつにポイント入ってないんですよね。
メントスコーラにみんなの目がいっちゃってるんで。
「メントスコーラおもろいね」とはなるけど、
メントスコーラやってるその人が面白いとはならないってことですね。
自分の活動がどこにポイントが入るかって考えるのが
ビジネスをやる上で非常に重要だってことですね。

293 :
>>292続き)

ち・な・み・に!僕はですね、もうどうせいつかは死ぬんで、
西野亮廣にポイントを入れるのを数年前からもうやめていて。
100年後も残る作品にポイントが入るように活動をしていると。
すべての活動は、えーと、なんだろな、講演会もするし、
こういったVoicyもするし、それをコピペでYouTubeに上げたりもするし、
オンラインサロンしたりするし、いろんな活動をしているんですけども
それらすべてがどこにポイントが入るかっていうと、
たとえば『えんとつ町のプペル』にポイントが入るようにする
ってことですね。

このVoicyをやればやるほど、YouTubeをやればやるほど、
オンラインサロンをやればやるほど、講演会をやればやるほど、
『えんとつ町のプペル』の厚みがどんどんどんどんどんどんどんどん
増していく。そこが強くなれば、そこにポイントを入れ続けさえすれば、
『えんとつ町のプペル』ってのは基本的には老いないので。
アイツ死なないんで、寿命がこないので、えーとー…
だいぶ長期に渡って活躍してくれるだろうと。

僕の場合はどこにポイントが入るかっていうと、
作品にポイントが入るように仕事を選んでいるし、
もっと言うと、たとえばすっごい大金を積まれようが、
よく、僕は非常に多いんです。こう見えて実はむちゃくちゃ多くて。
いわゆるですね、企業案件ってのが非常に多いんですよ!
あの…多分、一般的なタレントさんの企業案件と違ってですね、
僕に来るのは「CMに出てください」とかじゃなくて
「このCMを作ってください」ですね!

なので、だいっぶおっきいお金がいきなりこう提示されて
「これ作ってください」って言われるんだ・がぁ、
それをやったところで作品にポイントが入らないんであれば、
じゃ、僕の手元に入ってるのはそのまとまったお金と
出ていくのは僕の時間なので。
これ天秤にかけたときに、このまとまったお金を取ることは
基本的には損失なのでやらない。
作品にポイントが入らない仕事はもう選ばないってことですね。

294 :
>>293
>ただですね、『マジカル頭脳パワー』に出ていたタレントは誰と聞かれたら
…ちょっと言葉に詰まる人、結構多いと思うんですね。


司会が板東英二、レギュラー1番枠が
所ジョージだが、最後のオチ(解答につまづく)役は
吉本大御所の間寛平師匠。トントン拍子で回答が進んでたのに寛平ちゃんでつまづいて
所がスタジオ内で盛大にズッコケるオーバーリアクションをするところまでが番組名物な

大体クイズ番組はどれも司会と回答者2〜3人を除いて他はゲストで埋めるという
レギュラー枠がもとも少なくなるよう企画されてるのに対し、常に1つの事務所の
芸人だけを集めた固定メンバーで台本を回していたお笑い番組とは別枠じゃん
ごっつを比べる枠はドリフ、ひょうきん族、カトケンだろ

295 :
いつまでプペルプペル言ってるんだよ。
中々次の代表作ができないもんだから戻ってきてすがりついてるだけだろ。
六七質さんにもう一回頭下げとけよ

296 :
相変わらず例えがピンとこない

297 :
>>295
あっちはもう画集や技法書を何冊も出してるんだから西野の方がいらないよ

298 :
>ただですね、『マジカル頭脳パワー』に出ていたタレントは誰と聞かれたら
…ちょっと言葉に詰まる人、結構多いと思うんですね。
自分もタレントに疎いからそういう人間だけどそれにしても共感はできないわ
というかそれで何か困ることなんてあるの?楽しんでいる視聴者がいるからこその視聴率なわけだし、
それはタレントを始め番組に携わった人の仕事がちゃんと評価されているということでしょ?
まるで「マジカル頭脳パワー」はマジカルバナナの企画者だけが得をして他の人は何も得ていないみたいな扱いはどうなんだか
「ディズニーランドに行く人はウォルト・ディズニーってスゲーな、と褒めてくれるわけじゃない。
でもボクが作るプペル美術館は自分に数字を入れているからみんな西野さんすごい、と褒めてくれるに決まっている。
その点ボクはディズニーに勝っている!」……とでも言いたいのかね

299 :
>>294
この例えおかしいよな
マジカルなんて皆見てたんだからスラスラ言えるだろ

300 :
たとえプペルだけが独り歩きしたとしても
「ところでこの西野って人はどんな芸人だっけ?」
って聞かれたらほとんどの人はピンと来ないんだから、結局同じ事じゃないのか

マジカル頭脳パワーに例えるなら、出演者の事は覚えてても
プロデューサーやディレクターの事までは知らない、っていう方が近いと思う

301 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1351167605087598
今日、観に行くー!!
楽しみー!!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12571798741.html
舞台『えんとつ町のプペル』が消した「リアル」と「ファンタジー」の境界線 by キンコン西野
2020-02-01 10:15:46

https://i.imgur.com/FBKKqhu.jpg
(画像:マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20200130-964092/

ずっと楽しみにしていた日がやってまいりました。
今日は『えんとつ町のプペル THE STAGE』を観に行く日でございます。

舞台というものは生き物ですから、回を重ねるごとに成長します。
(※毎公演終演後に「あそこの台詞はカットしよう」といった反省会がおこなわれます)
神戸公演の初日を観て以来、今回の舞台がどのように成長していくのか?がずっと気になっていて、
ようやく今日がやってきました。

このブログのタイトルにありますとおり、今回の舞台では、リアルとファンタジーの境界線が
曖昧になっておりまして、シルクスクリーン(半透明の幕)に投影された映像によって、
どこからどこまでが実際に存在するもので、どこからどこまでが映像なのかが、よく分かりません。
そこには確かに『えんとつ町』があるのです。

ただ、こんなことを、いくら文章にしたところで、きっと伝わらないでしょう。
実際に写真でお見せすることができれば、いくらか伝わると思うのですが、
当然、公演中の写真撮影は禁止です。

302 :
>>301続き)

そんなこんなで、「どうにか、この魅力を伝える方法はないものか?」と思っていた矢先、
東京公演のリハーサルの様子をマイナビニュースさんが取り上げてくださり、
そこで、ステージの様子が撮影されていました。
こちらです。
https://i.imgur.com/baNuBZN.jpg

『えんとつ町のプペル THE STAGE』には、こんな世界が広がっていて、
客席のチビッ子も大人も西野も大興奮。

神戸公演の初日から、ずいぶん時間が経ったので、至るところが微調整されていると思います。
今日、それが確認できるのが楽しみで楽しみで。

▼ 今日(2月1日)の夜公演を観に行くぞ!

今日は、1日2回公演。
僕は、夜公演を観に行きます。
ロビーをウロウロしておりますので、気軽にお声がけください。
話しかけるとビックリするぐらいイイ奴なので、惚れると思います。

運営の妨げになってしまう恐れがあるので、写真撮影はご遠慮願います。
物販ブースで販売されているサイン本に宛名を書くぐらいの対応は全力でさせていただきます。
(※一応、サインペンを持ち歩いておきますね)

はー、楽しみー!
はやく夜にならないかなぁ。

日本に住んでいるのなら、このエンターテイメントは絶対に観ておいた方がいいと思います。
チケットは、前売り券は全公演完売しておりますが、当日引換券という形で、
出ておりますので、おおいに狙ってください。

子供から大人まで幅広く楽しめる最高の舞台です。
劇場でお待ちしております。

303 :
たとえばですね、『えんとつ町のプペル』
っていうメチャクチャ人気の絵本があったんですね。
たしか部数はは40万部近くいいってたんじゃないかなぁ。
…そんなにいってないかな? でも結構いってました!
数字面ではもう完全にボロ勝ちですよね。

ただですね、『えんとつ町のプペル』に参加していたイラストレーターは誰と聞かれたら
…ちょっと言葉に詰まる人、結構多いと思うんですね。
僕自身、今パッと出てこないんですよ。誰が描いてたっけな。
でもそこには確実に絵師さんが参加していたわけじゃないですか。
その絵師さんってのは時間を割いて筆を進めていたと。
でも今になって残ってるのは映画化や舞台や光る原画展などの企画ですよね?

つまり、その当時のイラストレーターさんが、彼らが頑張ったポイント
っていうのは企画に入っちゃってる!ってことですね。

304 :
>>303
上手いw
違和感なさすぎてスルーしそうになった

305 :
>>292
箕輪なんて書き手でもないんだし
そいつの名前で売れるほどのレベルではないだろ
もしもその域に達してたらビジネス書でもダイエット本でも当人編集を看板にして売れるわ

友達の持ち上げと自分の珍論に合致させようとするから毎度わけわからん

>>291-293
こんなのの文字起こしを本当にご苦労さまです

306 :
>>302
https://i.imgur.com/baNuBZN.jpg

この背景も六七質さんになんの相談もなく真似した(拡大コピーかも?)んだろうな

307 :
プペルばっかりえこひいきしてるけど、育児放棄中のそのほかの絵本はどうするの?

308 :
プペルがさも2.5次元舞台初の作品みたいな書き方も詐偽の粋だよ
先週までやってた舞台鬼滅と刀剣の過去公演でググってみろよ
レビューの数が凄まじいから

309 :
■ルミネtheよしもと
 19日(水) 16:00/18:00… 計2本
■なんばグランド花月
 25日(火) 11:00/14:30 … 計2本
 26日(水) 11:00/14:30 … 計2本
 27日(木) 11:00/14:30 … 計2本
 28日(金) 11:00/14:30 … 計2本
 29日(土) 9:45/12:45/15:45/18:45 … 計4本
2月合計出演本数…14 出演日数:6日(先月比:本数-2・日数変動なし)

310 :
>ただですね、『マジカル頭脳パワー』に出ていたタレントは誰と聞かれたら
…ちょっと言葉に詰まる人、結構多いと思うんですね。
Wコウジ、千堂あきほ、加藤紀子、田中律子・・・・
いくらでも浮かぶわあほか

311 :
吉本新喜劇の牽引役どころか当時は24時間マラソンで日テレの顔にまでなってた
寛平師匠が「パッと名前が出てこない人」扱いかよ。吉本もっと礼節の教育しとけよ

312 :
>>296

いや、ピンときますね。

313 :
>>300

いや、近くないと思う。
本人がピンときてないって言うならきてないんでしょう。
そこは素直に当人の言葉通りに受け取って。
いちいち言葉一つ一つにビクつかなくても。

314 :
>>303
>つまり、その当時のイラストレーターさんが、彼らが頑張ったポイント
>っていうのは企画に入っちゃってる!ってことですね。

違うと思う。

315 :
西野さんは90年代日テレのオフィシャルキャンペーンキャラクターにまでなった
間寛平師匠が一世風靡したクイズ番組のレギュラーだったことにピンとこない、と
そういう学生時代を過ごしてきたと…なるほどね

316 :
>>310
>Wコウジ、千堂あきほ、加藤紀子、田中律子・・・・
>いくらでも浮かぶわあほか

だから結構多いって言う書き方してるんですが。
あなた以外の多くが言葉に詰まるってことてしょ。
普通に考えて。

317 :
>>295

いきなり六七質さんと言われてもね。

318 :
>>312-314
>>316
のID:2y+ioj9W0 はコピペ真似野郎ですね。

319 :
ID:2y+ioj9W0( >>312-314 辺り)はアンチだね。

自分はこんな時間に書き込んでない。
285-286に記載のIDが自分(アンチじゃない者)。

ID:9tLU3Rqn0は様子見。

320 :
>>319
いつも思うけど「〇〇はアンチ」っていうのはつまり
その書き込みには同意しないって意味なのか?

321 :
ごっつに対しても、まるで松本浜田の2人のための番組で他のレギュラー陣は
誰でも良かったかのような言い草だな
当時芸人枠でのレギュラーは今田・東野・板尾・ほんこん・YOUと
全員今でも現役&ピンでやっていけるほどで、西野にとっては先輩方だろ

そもそも当時の日テレの土曜8時台はTBSのカトケン、フジのウンナンという二大巨塔に対し
長らく負け戦を強いられてきた
そこで制作側は「あえてお笑い芸人のキャラクター性に頼らない」戦略へとシフトし、唯一の
クイズ枠として立ち上げた結果、お笑いに辟易した層や下ネタを嫌うファミリー層が一斉に流れた
だから高視聴率を取れた
そんな戦略的な番組に寛平師匠はヒット番組を初回〜終了までの10年間レギュラー出演を務めてるんだよ

西野はお笑い芸人どころか、企画運営戦略にも全く向いてないよ

322 :
>>291-293
っていうか何が言いたいんだこのバカは
頭が悪い人間の喋りそのままで笑えるw

323 :
>>291の配信で西野さんがしたかったのは、自分のYouTubeチャンネルが
どうにもバズる気配が無い事への言い訳。
西野さんが自分の現状を肯定する為には
「数字的にはバズらない方が長い目で見たら正解なのだ」
という屁理屈をひねり出さなきゃいけない。そこで、

・バズってるYouTuber
 →目先の数字に飛びついて一時的にはオイシイ思いが出来るけど
  後年は人々の印象に残らない
 →マジカル頭脳パワーの出演者と同じ

・YouTubeチャンネルが全然バズらない僕(西野)
 →目先の数字に飛びつかない賢明な判断で
  最初はしょっぱいけど後年人々の記憶に残る
 →ごっつええ感じのダウンタウンと同じ

現在、ダウンタウン>>>(すごい差)>>>マジカル頭脳パワーの出演者
つまりいずれは 西野>>>(すごい差)>>>人気YouTuber となる、と。

実際の「ごっつええ感じ」は大人気番組だった訳だが、
西野さんが自身と重ね合わせる為に
「マジカル頭脳パワーよりグッと視聴率落ちる」
「ちっちゃい積み重ね」
と、まるで残念な結果の番組だったかのように表現されてる。
ごっつええ感じのどこが「ちっちゃい積み重ね」なんだってのw

324 :
まず第一にお笑い番組のごっつとクイズ番組のマジカルは
ライバル関係になかったのに比較してるのがトンチキ。

それにマジカル頭脳パワーの出演者はレギュラーにしろゲストにしろ
この番組にしか出ずに自分の全精力をそこに注いでたという訳じゃない。
「出演者は時間を割いて汗をかいていたのに記憶に残ってない」と言うけど
あの番組で精神的に汗をかく=魂込めて出てた人なんかいないだろ。
みんなただ人気番組の楽しいゲームに参加したってだけだし、
あの番組に呼ばれてるって事は他の色んな番組にも出てるだろうし。

そもそもクイズ・ゲーム番組の出演者なんて
本職は役者とか歌手とか別にある人がほとんどなんだから
マジカル頭脳パワーに出てた事を覚えられてないからと言って
「後年、ダウンタウンとすっごい差がついた」とするのは
とんでもない言いがかり。

325 :
加えてこの詭弁。
「YouTubeでチャンネル登録者数を伸ばすにはメントスコーラ的な事をするしかない」

西野さんは「もっとこうしたら登録者数が伸びるのでは…」という助言、
要するに「登録者数が少ないですよね…」と暗に言われるたびに
「じゃあ俺にメントスコーラみたいな事をしろってのか」と返す。
もちろんファンはメントスコーラなんかしてる西野さんを見たくない。
「メントスコーラなんかする俺を見たくないだろ?
 だから登録者数は少ないままでいいんだよ」
というとんでもない屁理屈。

言うまでもないが実際にはYouTubeで登録者数を伸ばす方法は
メントスコーラ的な無茶でバカっぽい体を張る動画だけじゃない。
話が面白ければ数字は伸びてるはず。
ラジオをアップした音声だけの動画でもみんな見てる訳で。

西野さんのチャンネルが人気ないのは単純に西野さんの話に魅力がないから。
それで伸びないんだから何か工夫しないといけないって話なのに
「メントスコーラみたいな事をするのは長い目で見て損だし、したくないね」
という言い訳で問題の本質をうやむやにするばかり。

326 :
西野さんの産み出す物語が面白くない以上
どう売り方を頑張ってもトップは無理w
まあツマラナイ話を売り方の工夫でどこまで売り抜けるかってのも
才能のない者なりの努力ではあるんだけど
でも西野さん、その努力の過程で才能ある他者をライバル視して
しつこく見下すから応援できないんだよね

『謙虚』て文字が西野さんの辞書に書き込まれる日はいつか来るのかなあ

327 :
間寛平、所ジョージ、板東英二は西野さんにとって視聴率30%の人気番組レギュラーでも
一般人の記憶に残らない芸能人なんだねー

328 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1351979378339754
チャンネル開始から2ヶ月。意外と需要があるのかな? どうだろ?
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12572140076.html
「音声だけの」YouTubeチャンネルって需要があるの? by キンコン西野
2020-02-02 10:48:40
https://stat.ameba.jp/user_images/20200202/11/nishino-akihiro/4a/42/j/o1080071914706288695.jpg
キンコン西野の「音声だけの」YouTubeチャンネルの登録者数が9万人突破!
2020.2.2 by 西野亮廣エンタメ研究所
タイトルそのまんまですが、2ヶ月前にスタートさせた『西野亮廣エンタメ研究所』という
「音声だけの」YouTubeチャンネルの登録者数が9万人を突破しました。
このチャンネルは、僕がVoicyというラジオメディアで喋った音源をマネージャーの須藤君が抜きっとって、
せっせとコピペすることで回っています。
つまり、チャンネルの運営に、僕の時間を1秒も使っていないんですね。
(※なので、よく違法アップされているチャンネルと間違われますが、公式チャンネルです)
以前もお伝えしましたが、YouTubeチャンネルを持っていると、「こんな企画をした方が再生回数が増えますよ」や
「こうした方がチャンネル登録者数が増えますよ」というアドバイスを頂く機会が多いのですが、
再生回数にも、チャンネル登録者数にも興味がないもので(=広告費の獲得を優先した選択に興味がない)、
「えへへ〜」と言いながら、聞き流していたりします。
サロンメンバーから「実験結果」が望まれているオンラインサロンなんかを運営をしていると、
「こうやったら上手くいきますよ」と答えが出ている場所に張ることが、まったく意味のない行為なのですが、
この感覚ばっかりは、オンラインサロンを運営するか、オンラインサロンに入っていないと分からない
のかもしれません。
僕が知りたいのは「音声だけのYouTubeチャンネルって需要あるの?」という質問に対する答えだけで、
その答えが「ありませんでした」でも、プラスなわけですね。
「ここは、あまり鉱脈がないよ」ということを、サロンメンバーに伝えることができるので。
9万人という数字がここから伸びるのか、それとも、どこかで落ち着くのか?
まだ2ヶ月なので、なんとも言えません。
もう少し様子を見てみます。
YouTubeの収益は1円も要らないので、半分を吉本興業に入れて、もう半分は寄付か何かにまわします。
引き続き宜しくお願い致します。

329 :
【公式】西野亮廣エンタメ研究所 全動画 再生回数順(2020年2月2日)
13万回 『お金』のことをキチンと知ろう
13万回 キンコン西野のヘベレケ放送『仕事ができない人の特徴』
11万回 キンコン西野が「時事ネタ」を取り扱わない理由
11万回 【話のプロが教える】話を伝える時に気をつけなきゃいけないこと
11万回 ジャニーズグループ『Snow Man』が面白い
10万回 成功したければ○○は使うな!
9.5万回 『タダ病』のあなたが知ったほうがイイ「お金を払うメリット」
8.6万回 『ダウンタウンなう』の坂上忍さんの仕事
8.5万回 アイデアに価値はない
8.3万回 夢を叶える為に最も必要な「逆算力」
8.0万回 キンコン西野の「お金」の使い方
7.7万回 相方・キングコング梶原雄太について
7.4万回 PDCAを回している会社はヤバイ!
7.2万回 キンコン西野が語る「負ける人の共通点」
6.7万回 結果の出し方
6.6万回 【経営危機?】吉本芸人の交通費が全カット
6.5万回 「今は『個人の信用』がとても大切」という話
6.4万回 「昨日より進んでいればいい」というわけでもない
6.3万回 時代のニーズを把握しろ
5.7万回 キンコン西野が近大のスピーチで仕掛けたこと
5.4万回 【プロが教える】「喋り上手」になる方法
5.3万回 正しい生活費の稼ぎ方
5.3万回 キンコン西野が唸る「超一流の分析屋」
5.1万回 集客に成功する人と失敗する人の決定的な違い
5.1万回 【マジかよ!】キンコン西野の異常な努力量
5.0万回 『自分の物語x日常』のエンターテイメント
5.0万回 西野の親は、西野をどう育てたのか?

330 :
YouTubeの登録者数に興味がない、と言うならなぜ「◯万人突破しました!」とかいちいち報告するんだろ?
結局「ボクは登録者数アップのために頑張らなくてもこんなに増えるんだよ〜」とドヤりたいだけだよね。

331 :
(>>329続き)
4.9万回 アイデアの出し方
4.9万回 【キンコン西野の正論】子供を使って金稼ぎをすることについて
4.7万回 仕事のサイズが大きくならない人の共通点
4.7万回 ファンの作り方 〜感情のN字曲線を描け〜
4.5万回 キンコン西野がオススメするサロンとは?
4.4万回 タモリが語った「戦争が無くならない理由」とは?
4.3万回 キンコン西野が語る『ゴッドタン』の恐怖
4.3万回 奪う貧乏人と与える金持ち
4.3万回 先が短いインフルエンサー
4.3万回 ホリエモンが言っていた「格安居酒屋モデルは終了」の答え合わせ
4.2万回 「単利型の仕事」と「複利型の仕事」を把握しろ
4.1万回コミュニケーションの心得。『敵意帰属バイアス』を理解しろ
4.0万回 学生はFacebookをやった方がいいと思うよ
3.9万回 学校では教えてもらえない『お金』の歴史
3.9万回 「彼氏いるの?」って質問する奴はモテないし、仕事できないよね
3.9万回 「お金持ち」の考え方と、「貧乏人」の考え方の決定的な違い
3.7万回 キンコン西野がYouTubeに力を入れない理由
3.7万回 キンコン西野が予想する2020年に活躍する日本人
3.5万回 キンコン西野スタッフの苦労を聞いてみた!
3.5万回 コミュニティー運営の落とし穴
3.5万回 今の日本に足りないモノ
3.5万回 空気を読む負け組と、大局観で決断する勝ち組
3.4万回 キンコン西野の「最高傑作」とは?
3.3万回 仕事を設計するときは『全員を勝たせろ』
3.2万回 バッシングの乗り越え方
3.1万回 「マーケティング」は何の為にあるのか?
3.1万回 全員を勝たせろ。もちろん自分も。
3.1万回 「守るべきファン」について〜ファンとは何か?〜
3.1万回 成功が続かない原因を説明します
3.1万回 なぜ、挨拶をしなければならないのか?

332 :
(>>331続き)
2.9万回 これまで以上に『理念』が大事になってくる
2.9万回 は? キンコン西野が無料のコーヒーショップをオープン!
2.8万回 価値の付け方
2.7万回 ビジネスを加速させるオンラインサロンの凄さ
2.7万回 キンコン西野から20代のキミへ
2.7万回 時代は「人検.索」へ
2.7万回 【教えて。西野さん】「賃貸」と「持ち家」、どっちがお得なの?
2.7万回 「場」を作ろうとする人間が、「場」を作れない致命的な原因
2.7万回 今、求められているリーダーの歩き方
2.6万回 素人がイベントを運営する時に必ず踏む「地雷」を一挙公開!
2.6万回 飛行機はVIPで飛ぶ(by西野亮廣エンタメ研究所)
2.6万回 集客に成功している空間と失敗している空間の違いをプロが説明
2.6万回 吉本興業の騒動から学ぶ「お金」の話
2.6万回 キンコン西野が作った「無料のコーヒー屋」の初日の売上発表!
2.6万回 スターの作り方
2.5万回 応援される人生設計 〜「N字曲線」を描け〜
2.5万回 キングコング西野は何故「梶原雄太」を選んだのか?
2.4万回 「ボランティア」について思うこと
2.4万回 ダイエットの続け方
2.4万回 【なるほど】他人の力を使って夢を叶える方法
2.3万回 話題の「無料のコーヒー屋」は何故生まれたのか?
2.3万回 「お笑いしてますよ」の言い訳をつくると「お笑い」に繋がらない
2.3万回 「人間の実態は社会にある」という話が面白い
2.3万回 『お前は何屋なんだ?』は自分の首を締める
2.2万回 キンコン西野が人生をかけてやりたいコト
2.2万回 ヨットのように生きる
2.2万回 ところで西野のオンラインサロンって何をしてるの?
2.2万回 映画『えんとつ町のプペル』 えんとつ町の3Dモデリング公開
2.2万回 連続ベストセラー作家が教える「伝わる文章の書き方」
2.1万回 「ダンピング」の意味をはき違えるな
2.1万回 キンコン西野だってもがいている
2.0万回 キンコン西野流『伝わる話し方』
2.0万回 『映画 えんとつ町のプペル』公開決定!西野亮廣特別インタビュー
2.0万回 『オンラインサロン』って稼げるの?
2.0万回 これから間違いなく大きくなる『コミュニティー』の力
2.0万回 「被災地支援」で控えて欲しい行動
2.0万回 Voicyの音源をYouTubeにアップして変化したこと
2.0万回 モノには「指示」が含まれている
2.0万回 「芸人」とは何か?

333 :
(>>332続き)
1.9万回 現代芸能界にただよう「幕末感」
1.9万回 キンコン西野の「年収」はどれくらい?
1.9万回 挑戦できるサラリーマン、挑戦できないフリーランス
1.8万回 人口が大幅に減る日本で、日本のタレントはどう生きるか?
1.7万回 バーガーキングの広告は何がマズかったのか?
1.6万回 クラウドファンディングのコツ
1.6万回 エンタメは『お客と演者の位置関係』が大事
1.6万回 コミュニティー運営で最も気をつけなきゃいけないコト
1.6万回 日本一の忘年会『天才万博』に大竹しのぶ降臨
1.6万回 国内最大のオンラインサロンの豪華すぎる特典とは?
1.6万回 キンコン西野のオンラインサロンの話を詳しく聞かせて
1.5万回 『購入型クラウドファンディングは予約販売』
1.5万回 劇団の落とし穴
1.4万回 キンコン西野は何故『ひな壇』に出ないのか?
1.3万回 3万以上の巨大コミュニティーを運営してみて分かったコト
1.3万回 キンコン西野と一緒に呑む方法
1.1万回 キンコン西野の海外支援【フィリピンの子供達に絵本3000冊を】
1.1万回 クラウドファンディングのプラットフォームの選び方
1.1万回 絵本を「贈り物」にしたことで見えてきた現実
1.0万回 キンコン西野は何故今さら「LINEスタンプ」を作ったのか?
1.0万回 キンコン西野が著作権を放棄する理由
1.0万回 結果は「平等」に、チャンスは「公正」に
9659回 天才万博 2019【1日目】 エンドムービー
9206回 キンコン西野からのクリスマスプレゼ.ント
9180回 映画『えんとつ町のプペル』の主題歌
8918回 映画「えんとつ町のプペル」の届け方
7512回 「アート」と「デザイン」と『えんとつ町のプペル』
5596回 天才万博2019 【2日目】エンドムービー
4515回 天才万博2019【3日目】エンドムービー
4443回 天才万博2019【5日目】エンドムービー
3651回 天才万博2019【4日目】エンドムービー
(以上)

334 :
ロンブーチャンネル全動画 再生回数順
(開設日2019年11月27日/登録者数28万6000人)
151万回 【ご報告】相方・田村亮の謹慎解除をうけて
92万回 【ご報告】ロンブー淳 YouTubeをはじめる理由をお話いたします。
90万回 トークライブfamilyは淳社長△の前説からスタート。
79万回 【本栖湖キャンプPart?】ロンブー淳社長△in本栖湖
78万回 【本栖湖キャンプPart?】ロンブー淳社長△in本栖湖
72万回 相方・亮とのライブを前に赤い髪にしました。
65万回 襲名のご報告 ロンドンブーツの今後を考えこのような結論にいたりました。
29万回 【#淳のダンボール ?】ロンブー淳社長△宅に謎のダンボール10箱届いた
28万回 【沼津キャンプPart?】ロンブー淳社長△ ラブライブ聖地巡礼
27万回 【一番くじ】淳社長△の激運発動!?ラブライブのくじ
23万回 【沼津キャンプPart?完結編】ロンブー淳社長△in沼津
22万回 【正月旅行?】淳社長△が旅行先のシンガポール・セントーサ島から
20万回 【#淳のダンボール 史上最低動画】再び実家からダンボールが4箱きました
19万回 キャンピングカー動画を公開する瞬間を撮影&コメントチェック
18万回 【沼津キャンプPart?】ロンブー淳社長△in沼津 ラブライブ聖地巡礼
17万回 【本栖湖キャンプ番外編】ロンブー淳社長△in本栖湖
14万回 本栖湖キャンプ?年越しにミラクルだらけで最高のゆるキャン
13万回 【#淳のダンボール ?】ロンブー淳社長△謎のダンボールPart2!
12万回 本栖湖キャンプ?とんでもパワー隕石を手に入れ
12万回 キャンプ動画・完結編を公開する瞬間を撮影&コメントチェック
11万回 本栖湖キャンプ?最終回 焚き火ごはん
10万回 年越し生配信しちゃいます!極寒キャンプ場から命をかけて(笑)
9.4万回 本栖湖キャンプ?とんでもパワー隕石を手に入れ
8.2万回 【悲報…正月旅行?】淳社長△がボラれました!
7.0万回 【#淳のダンボール ?】ロンブー淳社長△実家からダンボールPart3!
6.5万回 ワークマンのCM復刻してみた オールダンボールで
6.4万回 【#淳のダンボール ?】ロンブー淳社長△実家からダンボール完結編!
5.7万回 【正月旅行?】淳社長△が旅行先のシンガポールで見つけたおもちゃ

335 :
エガちゃんがYouTuberになったね

336 :
>>328
半分じゃなくて全部寄付しろよ

エラそうに振る舞ってても
切らないでくださいって言う代わりの上納金じゃねーか

337 :
専属エージェントになれよ

【吉本】「宮迫! 君のせいで1月から全吉本芸人、交通費が全面カットになりました」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1580602675/
>『専属エージェント』は自由に仕事を取ってきてOKだが、ギャラの3割を吉本に納めるシステム。
>「『専属マネジメント』と『これまで通り』を選んだ芸人のギャラの取り分は5割。

338 :
>>330
ほんとこれ
7万人突破とか9万人突破とかめちゃくちゃ登録者数気にしてる
しかも、9万人って中途半端な数字。普通10万人でしょ
書くことないんだなというのがバレバレですよ

339 :
New!すべてはプペルの厚みを増すため


西野亮廣ではなく、プペルにポイントを集めるためYoutubeやVoicyやオンラインサロンをやっているという…最新の建前が出来上がったって話ですよね

やってること変わんねえけどな?w
年がら年中『僕ってばこういう人』『こう思われたいから思え』って話

『梶原より、誰か芸人より再生回数は低いけど、それって西野亮廣としてじゃなくて、プペルの為にやってるからなんだよね!!目先の数字に左右されて僕を甘く見るな!ここ重要!』

その為の例え話のクオリティがこれぞ西野さんw何言ってんの?こいつ

340 :
>>タレントさんの頑張りにより発生するポイントっていうのは
自分に入らずに企画に入っちゃってる。

この「損をした!」という思考癖は自己愛性人格障害そのもの
自分が誰かより損していないかに敏感

西野さんは出演タレントが覚えられていない=『企画にポイントが入っちゃった』ことを損と捉えているわけだけど、じゃあタレントはどうするのが正解だったんだ?
西野さんの思想で言うと、そんな番組は蹴れ、になるけど
マジカル頭脳パワーは皆でゲームやる番組なのにその性質さえ考えずにごっつええと比較して馬鹿みたい
とっても馬鹿みたい

ポイントの話に戻すと
自分はまだ小学生?な安達祐実がマジカルバナナ上手くて感心したから安達祐実はポイントを集めたんだな
結局はひとつひとつの仕事の積み重ねではないのか?
良い仕事したら、どこかの誰かの記憶に残ってることはあるぞ
どんなクソドラマでも上手いと記憶に残る
西野さんの仕事がそうじゃないからって他を腐すのはかっこ悪い

341 :
>>326
散々「ディズニーを倒す」だのファンに唾を吐いてきたのに批判を受けると自分の行い棚に上げて
「夢の国の住人は夢をみさせてくれない」とか被害者面しだすという西野さんだしな
自分大好き自分が正義という西野さんだから、自分の言動を顧みたり人の心を考えたり
相手の立場になって考えることが出来ないんだろうね

謙虚さなんて西野さんから微塵も感じないわ
西野さんの辞書にあっても「ユーチューブの広告収入には興味ないし収益の半分は慈善活動に回します。
こんな謙虚なボクかっこいいでしょ?」とか謙虚さから最もかけ離れた使い方をしそう

342 :
【謙虚】

●2007/05/20(西野公論)
ハッタリをかませなくなったら男は終りだと思う。
謙虚になってはいけない部分があると思う。
マラソン大会は「俺、優勝するよ」と言ってからスタートするのである。

●2007/12/12(西野公論)
「謙虚とは何ぞや」
この事についての世間の認識が少し違うんじゃないかなと思って今回。
例えば高校野球、夏の甲子園。
記者に目標を聞かれた二人の高校球児がいたとする。
「とりあえずは一回戦突破」と言った球児と、
「僕達が一番強いんですから、楽勝で優勝ですよ」と言った球児。
この二人の球児を比べた場合、「謙虚」とされているのが
前者になってしまっているのが、どうも違う。まったく違う。
まぁ、日本人はそれが好きなんだけど。
それは優勝であろうと、初戦敗退であろうと、
どちらにせよ自分が怪我をしないように保険をかけている
言葉にしか僕は聞こえないのだ。

それに比べて後者はどうだ。
もちろん生意気と言われる。そりゃ確実に言われる。
だからこそ動向に注目されるし、
それはつまりイベント全体の盛り上がりに繋がる。
自分がリスクを背負ってでもイベントを盛り上げる事に
尽力する姿の方が僕は「謙虚」に思えるのだ。
ダメだった時のリスクは自分が一番知っているのにも
かかわらず言葉にするわけだ。恐いことだ。

決して間違ってはいけない事は、
「低く見積もる=謙虚」ではないということ。
自分がイベントの中枢を担う存在になった時に一番に
考えなければいけないことは、イベントを盛り上げるという事。
たとえ自分が叩かれようとソレを最優先とする。
それがエンターテイナーとしての最も謙虚な姿勢だと僕は思う。

●2011/10/20(Twitter)
謙虚?自己防衛にしか見えませんよ。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/126990697231433728
 
(deleted an unsolicited ad)

343 :
慈善活動=プペルばら撒き

344 :
江頭は昨日Youtubeに開設したばかりなのに、チャンネル登録者数は28万人を突破
一方、西野は言い訳ばかりw

345 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1352097444994614
2020/02/02 15:14

【みんな忙しい】

みんな忙しいから、
運転しながら聴けるように、
メイクしながら聴けるように、
お弁当を作りながら聴けるように、
歩きながら聴けるように、

「音声」だけのYouTubeチャンネルを作ってみました。

宜しくお願い致します。

【YouTube】『西野亮廣エンタメ研究所』

346 :
>>345
西野さんって本当にラジオ聴く習慣が一切ないんだな…
芸人さんは学生時代に深夜ラジオ聴いて育った人が多いし、
今でも他の芸人のラジオをチェックしてる人だっているのに。
西野さんは「音声だけのYouTube動画、これは新しい!」と
頭の中から【ラジオ】という存在がすっぽ抜けてる。

西野さんの10分間しかない音声だと何かしながら聴いてても
途中で終わっちゃって次のを再生するのに手を使わざるを得ないから
ながら聴きに適してないんだけど、そんなユーザー視点が
西野さんにあるわけもなく。

ちなみに西野さんがよく言うコスパの点で見ると…

■西野亮廣のチャンネル
12月 63本 計250.5万回 25万円
1月 62本 計202.1万回 20万2100円

■ザ・きんにくTV (登録者数37.6万)
1月 8本 計124万回 12万4000円

■ロンブーチャンネル
1月 16本 計528.3万回 52万8300円

347 :
ID:q1/1uRFY0 (>>319
はアンチ。

なぜなら、アンチじゃない側の自分(ID:9tLU3Rqn0)の書き込みじゃない。
そして、人の過去文のコピペ真似をして嫌がらせをしてる。


>>285-286 の書き込みも自分(アンチじゃない者)。

348 :
>>346
そこは、「西野さんは優しいな」的な書き込みが正解です。

何?「西野さんって本当にラジオ聴く習慣が一切ないんだな…」って。
挙げ句の果ては何円だのと。

馬鹿なの?

349 :
このスレ来るとリアル基地外見られるから面白いわ
アンチだなんだの書き込み10年以上続けてるんだから面白すぎる

自分の周りには勿論基地外なんていないからなかなか興味深いわ

350 :
>>349
このスレ来なくてもあなた自身がリアル基地外だから大丈夫なんじゃないですか?
自分観察してみれば?

351 :
西野さんなんてプロ奢ラレヤーさんに比べたらカスなんだからどうでもいいよ

352 :
球児がデカイこと言って高校野球を盛り上げても
企画している高野連にポイント入るだけで損じゃないの?

353 :
>>351 = 前スレID:QHB2qTJq0
960:通行人さん@無名タレン:2020/01/23(木) 08:38 ID:QHB2qTJq0
ここのスレは俺が引き継いでやるから
お前らは安心して引っ越ししていいぞw
http://hissi.org/read.php/geino/20200123/UUhCMnFUSnEw.html
独りぼっちが淋しくてもう戻ってきたか

354 :
>>349
ID:+j0jRHN70はアンチですよ。
毎度の「信者になりすますアンチ」で、
変え忘れたふりして下劣なことを書き込む毎度のパターン。
コピペだか真似して嫌がらせしてる馬鹿です。
あなた方の仲間です(同一人物で自分で書いて自分で反応してるのかもしれませんが)。

355 :
うわ〜基地外が絡んできた〜
気持ち悪っキモいじゃなくて気持ち悪っ
つ〜かアンチが〜以外も書けるんだな
これは興味深い、もっと色々書いてくれよ
基地外の生態に非常に興味あるんで

356 :
11 :通行人さん@無名タレント:2018/12/22(土) 03:41:05.29 ID:Is4/T0o/0
セックス
25 :通行人さん@無名タレント:2018/12/22(土) 15:15:55.21 ID:Is4/T0o/0
そうかな?
プロ奢ラレヤーみたいな人が最近は流行ってるし、恥みたいな概念も無くなってきてるよ
http://hissi.org/read.php/geino/20181222/SXM0L1Qwby8w.html

357 :
カジサックがDaigoとの対談で西野さんをサイコパスではないかと疑っていたぞ
間違いなくサイコパスなんだけどねw

358 :
YOUTUBE 実験なら広告をつけないって選択肢もあるのに収益化してる時点でもうね…
西野さんは金が入ってくるとすぐ寄付するとか吉本にすべて流す…とか言い始めるけど
自分の金にしてるのがミエミエ。

359 :
惜しい、サイコパスじゃなくて自己愛性人格障害

サイコパスってまだ笑いにされるとこあるけど自己愛性人格障害は指摘出来ないもんな

スレ立てた信者もう帰ってきたの? 
見栄きって出ていったのにヤダー
何故かスレタイトル変えずに378にしてるとこもせこくてヤダー
ビクビクは仲間のスレ書きに行ってやれよ、誰も書いてないじゃん
待望の西野さんの意見交換場なのに仲間とは話せないって…
お前実はこのスレメンバーにこそ仲間意識持ってない?きついよ

360 :
>>351
どうでもいいと思ったらここ来るなボケ。

361 :
>>354

コピペしてる時点でダメですね。
馬鹿丸出し、ですね。馬鹿アンチ。

ID:+j0jRHN70 は自分なんでアンチじゃない側の者ですよ。

362 :
https://www.youtube.com/watch?v=c6UHJXSRStw
西野亮廣エンタメ研究所:
バーガーキングの広.告は何がマズかったのか?

(※閉店するマクドナルドに対して、バーガーキングが出した広告を縦読みしたら…という話)

すごいいい言葉書いているんだけど、それを縦読みすると
「私たちの勝ち」だ! みたいな感じに読めてしまうと。
で、今日は、この広.告に関して、まずは個人的な感想、そしてビジネスの観点から、
考えを2つに分けてお話ししたいと思います。

えーと、まず個人的な感想、ボク個人ね、西野亮廣の個人的な感想としては、
バーガーキングvsマクドナルドの広.告合戦ってズーッと続いていて、これ結構面白いんすよ。
あのー、それこそハロウィンの時とか。バーガーキングがマクドナルドに、
店ごと仮装して仕掛けたことがあったんですが、こういうのってほんと、
ジョークが効いていて最高なんですね。

ただ、そういうパンチを打っても、面白いのは、見てる側も面白がれるのは、
基本的には相手が立っている時です。立っている時。もうボクシングと一緒。
相手が立っているからショーとして見てられると。

今回に関してはですね、まぁこれに限らず、ボクはその「ざまぁみろ」が匂うアクションってのは
好きではないっていうのがあるんですけども。
今回は特に、上げておいて実はざまぁみろっていう終わり方だったので、
上げて…持ち上げておいてね、持ち上げておいて実は俺たちの勝ちだ!
ていう終わり方だったので、非常〜に稚拙で、下品だなぁと思いました。

363 :
>>362続き)

もしボクが、このバーガーキングで働いていて、上司がこの広.告で決定を出したら、
その日に会社辞めると思います。
やっぱりライバルの傷口に塩を塗ることを面白がるような上司・職場は尊敬できないので、
まぁすぐ辞めますねボクだったら。
まぁ個人的な感想としては、このバーガーキングの広.告っていうのは、
近年まれに見る最低な広.告だったと思います。

で、えーと、ここからが、ビジネス的な観点からの考えになるんですけども、
もしボクがバーガーキングの店長だったら、もっとエグく、圧倒的に結果を出しに行くと思います。
ま、基本的には、基本的にはね、「縦読みするとこうでした」っていう見せ方って、
なんかオジサン臭いと思ってるクチなんですけども、なんか『ダサい』じゃないですかそういうのって。
もう古いし、手法として。

まぁそう思ってるクチなんですが、でももしそれをするなら、
「横に文章を書いておいて縦読みするとこうでした」をするのであれば、見せ方は全く逆でですね、
2軒隣りで、店頭に同じデザインのメッセージ広.告が並んでる時点で、通行人、
お客さんは「おや?」ってなりますよね。「なんだ? なんだ?」ってなりますよね。

364 :
>>363

で、まぁ同じデザインにしたりして通行人の目線を奪えているので、そのー、
マクドナルドの「これまでありがとうございました」という広.告に対する、
バーガーキングが出すべき広.告は、「いつもありがとうございます」で、
あくまで、まずは自分の店の宣.伝をしますね。
今日こんなことやってます、これ今安いですみたいな。
隣がもうヘタってるにも関わらず、え〜、自分のとこの宣.伝をバンバンしちゃう。

そこで若干イヤミっぽく見せておいて、その文章を縦読みすると、
「ありがとうマクドナルド、あなたがいたから頑張れた」みたいな感じにするかなー。

ちょっと長いから文章は整理するとして、いずれにせよ、『下げてから上げて』終わりますね。
そうすることでライバルのマクドナルドのファンをもらえるので。
リーダーが狙うべき結果っていうのはこっちっすね。

これは、えーと「勝利とは何か」っていう話になってくるんですけど、
まぁ孫子の兵法とかに書かれてるようなことですね。
例えば、えー、自国の兵士が1万人いて、えー、相手国の兵士が1万人いて、
戦争をおっぱじめて、何日もかけて傷付きながらも、相手国の兵士を絶滅させましたと。
で、自国の生き残ってる兵士は5千人ですという状態?
これは、『負け』なんです。負けなんです。

本当の勝利っていうのは、戦(いくさ)をせずに、つまり自国の兵士を一人も減らさずに、
相手国を降伏・取り込むことですね。
なぜなら、戦は続くから。目の前の相手に勝ったところで、すぐに横から攻め込まれてしまう。
そん時に、自分のとこの兵士が半分になってしまっていたら、負けるんで。
2試合目に負けてしまうんで。

365 :
>>364続き)

で、バーガーキングの話をするとですね、バーガーキングのライバルは
マクドナルドだけじゃなくて、近隣のすべての飲食店なんで、
2軒隣のマクドナルドにトドメを刺して評判を下げてる場合じゃないっていうことですね。

あともう一点、「窮鼠猫を噛む」じゃないけど、勝敗が付いているのにトドメを刺すと、
その残党から必ず恨みを買って、必ずまたやり返しに来る。
その対応にまたコストが掛かってしまって、本来かけなくて良かったコストですね、
これをやっちゃダメなんですよ。

まぁわかりやすく言うとですね、
(中略:野球の世界大会で、日本に勝った韓国がマウンドに旗を突き立てた話)
勝敗をついたチームにトドメを刺したから、韓国チームの応援者が減った。

つまり、トドメを刺すって行為は負けなんですよ。…これ、覚えておいたほうがいいと思います。

ボク、よく梶原くんから、世間の同業者があれだけ西野のことを叩いていたのに、
ある時キレイサッパリ手のひらを返した。
それに対して、「おまえコラ!」とはならないの? なんでやり返さないのって言われるんですが、
今の話じゃないけど、トドメは刺しちゃダメなんですよ。論破したら必ずまた反対分子が生まれるから。

勝負がついた時は相手国の人たちを徹底的にケアする。これが戦の基本ですね。
これはビジネス関係・人間関係、全てに言えることだと思います。

ま、あと最後にね、えーとー、ワッと言いましたが、きちんとお伝えしておきたいのは、
今回のバーガーキングの広.告は、ボク個人的にもビジネス的にもかなりひどい一手でしたが、
そらぁあくまで広.告の話であって、えーとー、バーガーキングの味や、
サービスの話とは全く別の話でね。相変わらずバーガーキングは美味しいし、
サービスも最高なので引き続き、利用させていただこうと思います。

366 :
>バーガーキングのライバルは
>マクドナルドだけじゃなくて、近隣のすべての飲食店なんで、

同業のマクドナルドはライバルになり得るけど他の全ての飲食店は別にライバルじゃないだろ。
外食にはローテがあってそこにいかに入り込むかが鍵であって
自分のところ以外の飲食店を淘汰するのが勝ちではない。

仮に他の店が全部閉店してバーガーキング一店だけになったとして
周辺住人が毎日毎日バーガーキングにしか足を運ばなくなるとでも西野さんは本気で思ってるのかね?

367 :
「あの当時俺を叩いてた奴ら、とりあえず全員一回謝れ」
って何度か言ってたよね、西野さん

368 :
>>366
バーガーキングも撤退してフレンチが残ったとして、バーガーキング勢がフレンチに通うようにかるかという話だよな


ローソンとセブンイレブンと高島屋があって
ローソンが撤退、セブンが残った

セブン「今まで良いライバル関係をありがとう、でも俺たちの勝ち!」
西野「高島屋もライバルだろ?」

みたいな

369 :
あれだ…西野さんの頭には多様性による相乗効果や経済発展の概念がスッポリ抜け落ちてるから
いつも排他的な内容しか書けないし、事務所の大御所芸人を老害扱いするブログを何とも思わずに
投稿できるんだな
西野さんは知らないんだろうけどマックとバーガーキングって本国でもこういう関係だし、
昭和通りには20年前からマックがあると知った上で10年前にキングがあえて攻めてきたの
立地は完全にオフィス街で土日の集客が見込めない以上、平日固定客の取り合いなんだよ
あの店舗を利用する社会人は秋葉原の駅と電気街大通りにマックがまだ2店舗もあることを
知った上で皆大笑いしてる。しかも縦読みというギャグを理解できる層に向けて打ち出したから
これまで電気街から遠くて来なかった層にまで足を運ばせて、休日は大賑わいだよ
考えたやつ、本当に天才だと思うよ

370 :
>>365
文字起こし乙!

> よく梶原くんから、世間の同業者があれだけ西野のことを叩いていたのに、
> ある時キレイサッパリ手のひらを返した。
> それに対して、「おまえコラ!」とはならないの?
> なんでやり返さないのって言われるんですが、

これの怖いところは、梶原は同業者が西野さんを叩いてる場面も
手のひら返した場面も自分で見た訳じゃないのに
西野さんがそう言ったからというだけで鵜呑みにするばかりか
「あ れ だ け 叩いてたのに」「キ レ イ サ ッ パ リ 手のひら返した」と
まるで自分の目で見た光景かのように話してること。

「あれだけ叩いてたのにキレイサッパリ手のひら返した同業者」って誰よ?
今、西野さんをチヤホヤしてるような芸人(品川、ダイノジ)は
昔から変わってない。西野さんを叩いてた時期なんかないだろうに。

371 :
同業者から叩かれた、ねぇ…
手の平返された、ねぇ…
西野、頑張ってるんやな!
儲かってるんやって?今度教えて!
この程度の社交辞令でも真に受けて「ざまぁみろ」してるのでは?
その証拠に西野さんを真似る芸人が、元芸人の赤乞食と中田敦彦だけじゃん
シルクハット使え、僕を真似しろとアピールしまくってるのに

372 :
青婆気持ち悪い

373 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1352799991591026
一筋縄ではいかない、ロゴデザインの世界!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12572430341.html
映画『えんとつ町のプペル』のタイトルロゴを考える by キンコン西野
2020-02-03 11:38:15

泣いても笑っても、映画『えんとつ町のプペル』は今年(年末)公開でございます。
この作品は、すでにたくさんの方の想いを背負っており、すでに僕一人の作品ではなくなっているので、
責任をもって、ものすごーい熱量で向き合っております。

今回、僕は、制作総指揮という立場にあり、とにかく、もう、クリエイティブから広告戦略まで、
作品にまつわる ありとあらゆることに関わっています。

▼ タイトルロゴを作る

そんな中、いよいよ映画『えんとつ町のプペル』のタイトルロゴも作らなくちゃいけない段階に突入しまして、
先日の打ち合わせで、デザイナーさんが映画のタイトルロゴを数パターン考えてきてくださいました。
ザッと見ていきましょう。

https://i.imgur.com/86rGqzt.jpg
今はまだドングリの背比べ程度ではありますが、とはいえ、絵本としての認知の方が映画よりも
圧倒的に高いので、まずはタイトルに『映画』という文字を入れることは満場一致で決まります。
やっぱり、分かりやすいのが一番です。

https://i.imgur.com/HhP0fQj.jpg
次にフォントのデザインですが、これが、なかなか難しい。
見れば見るほど、正解が分からなくなります。
上のタイトルは『ペ』の部分が、プペルの頭のようになっております。

374 :
>>373続き)

そんな中、西野が口を開きます。
https://i.imgur.com/0sU3zgP.jpg

「ロゴデザインって、自分達が大切にしている理念そのもので、
 チームの指針となるものだと思います。
 僕はやっぱりセミプロ受けするような変化球は投げたくなくて、
 キチンと全世代に届く王道のエンターテイメントを作りたいので、
 映画『えんとつ町のプペル』のタイトルロゴも、直球勝負のデザインでいきましょう」

そんなこんなで、出てきたのが、こちら。
https://i.imgur.com/d6Myrt9.jpg

そして、まもなく西野が口を開きます。
「直球すぎる気がします!」
https://i.imgur.com/xtjiWix.jpg

これには、スタッフさんも混乱します。
「直球を投げろ!」と言ったり、「直球すぎる!」と言ったり、なんなのでしょうか、コイツは。
そして、案の定……

https://i.imgur.com/svtQjCr.jpg
デザインに迷いが見え始めました。
あきらかに、泥沼の戦いに片足を突っ込んでいます。
こうなったら仕方ない!とばかりに、会議室で、西野が叫びます。

「タイトルロゴは僕が描きます」

https://i.imgur.com/ZlxmjeC.jpg
#最初からそうしとけよ
#制作総指揮ぶるな
#お前が誰よりも働けタコ

375 :
>>374続き)

▼ そんなこんなで、タイトルロゴを描くことになった西野

こうしてブログなどで情報を発信する時は、どちらかというとビジネスマンの一面を見せておりますので、
知られていないかもしれませんが、コイツ(西野)は意外と絵が上手くて、絵本を作るときも、
映画を作るときも、ひたすら絵(ラフスケッチおよびイラストの手直し)を描きまくっているのです。

個展会場では展示されたりしますが、ちなみにコチラが絵本『えんとつ町のプペル』のイメージボード。
https://i.imgur.com/wTl7Axn.jpg

とにもかくにも、筆が速い男です。
あと、ルックスが良いので、あまりバレていませんが、鬼オタクなので、
一度、アトリエに籠るとなかなか出てきません。

そんなこんなで、鉛筆片手にサラサラッとタイトルロゴを描き始める西野氏。
「ここは、クルンッとなってた方がいいんだよ」とか何とかブツブツ言っています。
https://i.imgur.com/6Q6ZOvv.jpg

そして完成。
https://i.imgur.com/ID0Yo31.jpg

王道を押さえつつ、若干、ダークファンタジーの匂いも残してみました。
これを少し整えて、額縁に入れて、スタッフに送ります。
https://i.imgur.com/XxmdaZ2.jpg

世界に一枚だけの映画『えんとつ町のプペル』のタイトルロゴの原画(西野直筆)です。
こんなものを僕が持っていても仕方がないので、いつか、クラウドファンディングのリターンで出して、
その売り上げは全額何かに寄付しようと思います。

▼ こんな調子で頑張ってまーす

こんな調子で映画『えんとつ町のプペル』の制作を進めております。
今日はこれから挿入曲の打ち合わせ。

完成は、まだまだ先ですが、メチャクチャ頑張ります。
最高の作品を作りますので、ご家族、お友達、恋人と観にいらしてください。

376 :
そもそも、梶原自体が芸人初のYouTuberではないからなあw

芸能人がYouTubeやってるのが珍しくない上での参戦なんだから、叩かれるはずがないw

377 :
(デザイナー)https://i.imgur.com/HhP0fQj.jpg

(西野)https://i.imgur.com/ID0Yo31.jpg

……どこか良くなってます?

378 :
あれだけ使う画材にはこだわりがあるかのように何年も語り続けてるくせに
>>375で使ってる鉛筆が描画用ではなく事務用品なのには笑うしかない
あと鉛筆の持ち方がおかしいよ、それだと指先で細かい運動ができないじゃん

379 :
>>377
普通に上の方がいい

380 :
つーかどっちにしろpsで補正してaiでアウトライン化という手間があるんだから
近所のコンビニでスキャンしてメールでデータを送れよw
郵送するせいで1〜2日のタイムロスと経費掛かるだろうが。ほんと仕事できねーな

381 :
>>377
デザイナー案の「ぺ」を普通に戻して
「プ」と「ル」の端っこを第一案から持ってきただけだね
もはや間違い探しレベルだな
「クルンッとなってる」のは「ル」の端っこの事か
これで「僕が描きました!」って言っちゃうんだから
西野さんスゲー神経してるよ

382 :
>>365
最後に取ってつけたようなフォローしてるけど
西野さんはバーガーキングなんて食わないだろ
蕎麦とコンビニ弁当で暮らしてるって設定だよね?

383 :
>>377 「…どこか良くなってます?」
前者が、「えんとつ町の」と 「プペル」の 字体を変えてグラフィカルな差別化をしているのに対して、
後者は それらを類似にすることで、(一応)「全体としての統一感」 をはかろうとしている…
ぐらいの意図は見えなくもありませんが、後者は明らかに「面白み」に欠けますよね

では、前者が出来が良いかというと微妙で、「プペル」 の3文字の 枯れたような字体は、
「メルヘン」 の雰囲気からは遠く、悲惨な結末を連想してしまう…

おそらく西野は、『プペル』 を 「ハッピーエンドの物語」 と考えているが、
それをデザイナーが汲み取っていないか、西野がキチンと伝えていないのでしょう

仲良しゴッコで作品づくりをすると、どうしても このような 『B級の出来』 に収まってしまうものです

384 :
(追記)
多分、前者のデザイナーは、「ペ の字体」 で 『ゴミ人間の頭』 をイメージしたかったのだと思いますが、
周りの 「2つの半濁音」 が 「目」 のように見えるのせいで、ヒゲのおじいさんの顔が連想されてしまい、
どうしても 「未来を夢見る若者の物語」() のタイトルフォントとしては足枷になってしまう…

西野さんが直したという後者も、字体は変えてはいるものの、
ペ近辺が 「ヒゲをはやしたオジサン」 に見える点では変わらない…

ある意味、『プペル』 というタイトルそのものが、作品の方向性と真っ向からカチ合ってしまっている、
そんな可哀想なケースかもしれませんw

385 :
良くなってるもクソも、ほとんど同じだろ。
字の並びやレイアウト、大きさの比率は最初の提案されたものとまったく一緒だし、端っこを少しクルっとさせたくらいじゃないか。
最初に提案したデザイナーもふざけるなって怒るぜ。

386 :
バーガーキングが最低って
西野さんなら自Rるまで粘着しそう

387 :
パクリなんて西野の通常運転

388 :
>>381
そのくるってなってるのがとても古臭く感じます…
ダークより懐かしいファンシーにすら感じます…

389 :
デザイン云々よりも、それをさっそく額装して
サインまで入れてるの笑うわ
中身より見てくれに力を注ぐ
これぞ西野さん

390 :
よく見たら、町の字の田の部分の中の十字が星のようになってるのも、まったく同じ。
いやあ、清々しいぐらいのパクリだな。
これで、俺が手直ししたとドヤれる神経よ。

391 :
額に入れてスタッフに送るって意味が分からんしな
こんな調子で、他のスタッフの手柄をちょっとずつ奪っていって(美味しいどこ取りして)
最終的には自分が全部作ったみたいなテイにしちゃうつもりなんだろう

392 :
クラファンのリターンで出して売り上げを全額寄付ってどゆこと?笑そのクラファンってなにやりたいの結局笑

393 :
でもサロンでは絶賛❕

394 :
堂々とパクる現場を見たw
デザイナーの「ペ」が木になってるとこ良かったのにそこは西野さん気に入らなかったのかな
このデザイナーってサロンメンバー?

何されても物申せない、もしくは喜んでご奉仕するサロンメンバー
まぁ物申したら追放されますし?
オンラインサロンは現代の新興宗教のよう

395 :
映像としてなら最初の方がいいかもね。
目の部分を動かしたり、への帽子部分がピクピクっと動く感じが可愛らしく想像できる。

映像にした時の遊び心が思い浮かぶのは最初かな。
看板や冊子などに書くだけなら西野さんの方でもいいと思うけど

396 :
どうせ紙媒体の鉛筆書きのままじゃ加工しないと全く使い物にならないし、それこそ
以前新作発表に呼ばれて絶賛したレノボのYogaBookで書いてサクっとメール添付
すればよかったじゃん
おまけに「持っていても仕方がないもの」って自分で価値がないって認めてる
そんなものを売りつけた挙句、また他人の金で寄付して慈善家気どりするんだ?

397 :
デザイナー案をパクりまくり
具体性ゼロのダークファンタジーの匂い
挙げ句にメールで送れば済むものを額縁に入れて郵送
キチガ…天才だわ

398 :
>>389
すっかり感覚が麻痺してしまっていて、
自ら額装の違和感をスルーしてしまった自分が怖いw

>>396
「こんなものを僕が持っていても仕方がないので」ってのは
売り出す為の白々しい方便。西野さんの本音じゃないよ。
本気で「こんなもの」と思ってるなら人に売ろうとは思わない。

399 :
●2009/09/18(西野公論)
悩みがある。部屋が片付かないのだ。
どんなに頑張っても、すぐに散らかってしまう。
こんなんじゃ、女の子を部屋に連れ込んでイチャイチャできない。

原因を考えたら答えはすぐに出た。
我が家には収納スペースがない。
ないわけが、ない。あるには、あるんだけど、常に占領されている。
収納スペースにずでんと居座り続けている犯人は、『絵』だ。

ただの暇潰しで描いたような絵は、後輩達が我が家に遊びに
来た時に堂々と盗んで帰るので、その残りは少なくなったが、
現在制作中の『Zip&Candy』の原画に加え、
『Dr.インクの星空キネマ』の原画の全てが保管してある。
それらの原画はすべて額縁に入れられており、原画の数は100を越える。
つまり100の額縁があるのだ。こいつがとんでもなく場所を使う。

そのほとんど(約80枚)が『Dr.インクの星空キネマ』の
原画なんだけど、さて、どうしたものか?と考えた時に、
そもそもコイツは役目を終えたのか?という疑問に辿りついた。

よくよく考えてみれば、絵が役目を終える瞬間なんてくるのか?
我が家のクローゼットに眠るぐらいなら、どこかで活躍できないだろうか?
誰かの目に留まって、何かを思わすことはできないだろうか?

友達の芸人が店でも出すなら、友達が気にいってくれるなら、
お店のディスプレイとして全ての原画を提供するのだが、
今のところ友達が店を出す予定もない。

母校にでも寄贈しようか?少し、悪戯が危険か。
故郷、川西の市役所のロビーにでも飾ってくれないだろうか?
大切に扱ってくれて、人の目に触れる場所に置いてくれる誰かいないものか?

とにかくクローゼットの中に入れておくのは、違うような気がしてきた。
「まるまる、面倒見てやるぜ」という足長オジサンの登場を待っている。
もし、そんな人がいたら、一報頂きたい。
絵が好きな人だと嬉しい。
そして、早く貰い手が見つかると嬉しい。

400 :
>>394
別に追放されませんけどね。

401 :
天才度が加速してきてるわな
一気に開放してきてる
マジにワクワクだわ

402 :
人の描いてネットに上げた絵を、塗り師とかいうのが「こんな感じに塗り直しました」とか言って本人に送り付けた話思い出したw

403 :
https://voicy.jp/channel/941/69075

2020年1月27日 7:00
・「執念」は見える

あのー、今日はですね、なんだろな、こう数値化できない事象についてお話ししたいと思います。
まぁ、ただ、勝負の分かれ目はここだぞっていう、すごく大切なお話です。

えっとですね、んー…現在公開中の「えんとつ町のプペル」の舞台を見に行かせて
いただいたんですけども、やっぱり最初に、一番強くボクの胸に飛び込んできたのは、
演出家の児玉明子さんの変態性というか、まぁ執念ですね。

あのー、初めて見させていただいたのは、一番最初の通し稽古の時で、
え〜…もちろんまだまだ完成してなくて、んー、まぁ美術セットもなかったし、
んー、衣装も、まだまだ揃ってないっていう状態だったんですけども、
あ・き・ら・か・に、えーとー、児玉さんのお仕事に血の匂いがして、なんだろな、
児玉さんがこの作品に費やした時間とか、想いっていうのが透けて見えたんですね。
夜な夜なズーッと考えてたんだろーなーっていうのが、えーっともう、伝わってきたと。

で、えーっと、先に言っておきますが、ボク、スピリチュアル系みたいなものには一切興味がないので、
あのー、そっち側の人間ではないというのをお伝えした上でですね。
ただ、なんだろな、これは、んー…美術館とかに足繁く通ってる人なら
経験したことがあると思うんですけども、ときどき、立ち止まって動けなくなる作品ってあるんですね。
なんかー、もう、「なんだこの作品!」っていう、もう、金縛りに遭うような感覚ってあるんですよ。

で、そこにあるのは、上手い・下手の議論じゃなくて、明らかに、作家の、
作家がこの作品に込めた執念なのか、怨念なのか、とかく、んー、念の類いが存在していて、
磁場みたいなものがそこに発生してるんですね。ときどき、もぅクラクラすることすらあると。

で、えー、昨日ね? オンラインサロンの方に、具体的な例を挙げて、えー、
記事を書いたんですけども、まぁ言ってしまったら自分が提供している作品の、
ここは素晴らしいけど、ここはボクは全然納得が行ってないみたいな。

えー、その納得が行っていない理由は、全然そのー、念みたいなものが、えーとー、入ってない、
っていうような、ちょっとまぁ具体例をここで挙げてしまうとね、場合によってはホラ、
ニュース記事として切り取られて、嫌な感じで編集されて、
誰かを傷つけてしまうことになりかねないので、ま、具体例は避けますが。

404 :
>>403続き)

今日ね、皆さんにお伝えしたいお話は何かというとね、あのー、その道のプロの中でも、
現在進行系で結果を出し続けている人っているじゃないですか。
そういう人の元には、毎日、たくさんのプレゼンターがやって来るんですね。

で、えー、僭越ながら、えー、まぁ非常に生意気な話ですが、ボクも毎日たくさんの
プレゼンを受ける側にいるんです。けども、えー、その人間から見るとですね、
企画書であろうが、音楽であろうが、デザインであろうが、ラフスケッチであろうが、
そのー、プレゼンする人、プレゼンターがね、そこでプレゼンするものに込めた執念っていうのは、
えー、「一発」で見破られる。そこに掛けた時間だとか、愛情だとか、
そういうものっていうのは「一発」で見破られる。

どれだけ表面を整えていても、そこに費やした執念っていうのは筒抜けで、
「あ、こいつ片手間でやったな」っていうのは、結構すぐバレるんですよね。
あのボクは、えーとー、なんだろな、もちろん、音楽をやってる人間ではないんですが、
例えば音楽を挙げてこられた時に、「あ、この音楽家さん、手ぇ抜いたな」、
手ぇ抜いたっていうか、んー、まぁ色々やってる仕事のうちの、えー、ただひとつ、
うー…よくある仕事のひとつみたいな感じ。
それぐらいの扱いで、この作品と向き合ってるんだなっていうのは、まぁすぐ分かる。
それが音数(おとかず)なのか何なのか、えー、これがこうだからっていうのは言えないんですが、
もう、すぐ分かる。

ウソだと思うでしょ? なんかその、執念みたいなものが透けて見える…。ウソだと思うじゃん。
全っ然ウソじゃなくてこれは、えーとね、それこそ長年、書店に勤められている
書店員さんだとかがよくね、「売れる本」っていうのは読まなくても、表紙を見ればだいたい分かる、
オーラが違うみたいなことを言うんですね。やっぱり何千冊何万冊見てきた人っていうのは、
そこの匂いを嗅ぎ取ることが出来る。
ボクは出来ないです、正直。ボクは出来ないですが、やっぱり書店員さんとかは、
「あーもうこの本売れるな」っていうのはもう並べる瞬間に分かるんですって。

で、え〜……映像編集なんて顕著ですね、こういう、この点。もう、なんだろな、
この1分半から1分55秒は、ホンマはおまえ繋いだ? みたいな事が、
普通にこう会話として飛び交ってるんですけど、バレてんすよ。
映像に込められてる優しさだとか愛だとか執念みたいなものが、もうその映像見た瞬間に、
「あれ? 急にこのシーンだけなんか愛情ないな」みたいな。

ほら、あのゴッドタンとかって、スタッフさんが本当に、心の底から、芸人のこと
愛してくれてるんだろうなって、なんか伝わってくるじゃないですか!
もうほんとにギリギリまで、えー……編集して下さったんだろうなって。
片手間で編集してないって、もうこの芸人をとにかく、面白く見せるためにあの手この手で、
やって下さったんだろうなっていうのは、なんかすごい、その思いみたいなものは、
すごい伝わってくるじゃないですか。
あれも、視聴者が全然嗅ぎ取ってるなと思うんですよね。

405 :
>>404続き)

近い所で言うと! 近い所で言うと恐らく心当たりがあるのは、初対面の人と向き合った時に、
もう話さなくてもおおよその性格と育ちって分かるじゃないですか。
で、大体合ってない? アレです。

恐らく僕らは、うー…仕草とか、目付きとか、えー…発声とか。
などの微妙な差を汲み取って、統計を取ってるんだと思います。
なので数をこなせばこなすほど、その先の情報が正確に見えてくる。

だから、何が言いたいかっていうとね、もし、あなたに売り込みたいモノがあるのならば、
最後の最後の最後の仕上げまで、絶対に手を抜いちゃダメ。
仕上げのヤスリを掛けて、「もうこれ以上やってもほぼ形が変わらないよな」って思っても、
そこに掛けた時間、思い、は必ず見付かる。
「こいつ最後の最後の最後の詰めの部分で、あぁヤスリ掛けるのサボったな」
っていうのは、見透かされる。
相手がプロであればあるほどですね、ごまかしなんか絶対に効かないっていう話です。

でね? 少しだけシビアな話をするとですね、ごまかしたとするじゃないですか。
大体これくらいでいいっしょっていうレベルのものを、しかもパッと見ぃはキレイに整っているし、
周りと比べても遜色がないような。だけれど自分の中では裏っ側では、
どっかで大体これくらいでいいっしょっていう思いがあって。

そういうものを提出したとするじゃないですか。その瞬間、
「あ、この人はこういう仕事をする人なんだね」って思われてしまって、
一気に信用が落ちて、二度目はもう無い。
ほんっとに二度目がないんです、そういう事をする人って。

二度目があるのは、執念を絞り出して、残すは技術だけっていう人だけで、
えー、大体これくらいでいいっしょ? っていうお仕事をやった人には、もう二度とチャンスがない。
そらそうですよね? 大体これくらいでいいっしょっていう人に、
もっとやる気出そうよっていう義理なんてひとつもないんで。ハイサヨナラで終わりですね。
なので、ここは非常〜に、えーと、気を付けたほうがいいと思います。
あのー、バレますよっていうのが今日のお話です。

(以上)

406 :
>>405
惜しいな西野、言ってることは大筋で間違ってはいないけど、例にあげたゴッドタンや自分の行動がまったくそれに合ってない。
ゴッドタンの西野の回は明らかにエログロに麻痺したスタッフ出演者の悪のりで、あれに物作りの執念なんてまるで感じないよ。
映画プペルのロゴの訂正なんて、このくらいで良いだろ感の見本みたいなもんだしな。

407 :
>>406

いや、行動も合致してるよ。
物作りの執念を感じるし、最後の最後の最後の仕上げまで、絶対に手を抜かない。

408 :
>>407
最初の最初の最初が手抜きだからなぁ

409 :
>>407
まあ、あれだ、あれで最後まで絶対に手を抜いてないのなら才能がないってことだね。

410 :
何で構うの?

411 :
トレスからの微調整なら今こそ液タブ機能を持つレノボ使うべきなのに頭が回らない奴だなぁ
って思ったけど西野さんはCG制作絵本出してるくせにAdobeもクリスタも使えないんでしたね

412 :
>>372
男ができて色ボケしてるな リツイートがまぁ気色悪いこと 

413 :
西野が作るものって98%くらい他人の力だな。今回のロゴの件で自らバラしちゃうところが西野の西野たる所以。

414 :
>>406
ほんとこれ
ちょっと聞いた感じはいい話っぽく思えても
「お前が言うな」で終わってしまうという
「ほんっとに二度目がないんです、そういう事をする人って。」とか
自虐を込めて言ってるならまだしも
西野さんは自覚がなさそうだし

415 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1353713904832968
声優さんを心から尊敬しちゃった!!
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12572730660.html
映画『えんとつ町のプペル』の声優さんが可哀想すぎる話 
2020-02-04 16:02:44
2020年の年末公開に向けて、映画『えんとつ町のプペル』をせっせと作っております。
細部まで全て自分が納得のいく作品を作りたくて、
制作総指揮という大役に就いたものですから、
それはそれは変態的な量の仕事と向き合うことになりました。
https://i.imgur.com/LdwewPF.jpg
そんな中、今日は少しヘンテコな仕事がありました。
▼ 声優さんにお渡しする台詞の「ラフ音源」
通常、声優さんには『台本』という文字情報を事前にお渡しするのですが、今回の作品には、
声優さん鳴かせのキャラクターが一人います。
コイツです。
https://i.imgur.com/3hhxZXa.jpg
名前は『スコップ』
ニックネームは「お喋りスコップ」です。

416 :
(>>415続き)
「口は災いのもと」を絵に描いたようなヤツで、
コイツがペラペラと喋ってしまったせいで、
『えんとつ町のプペル』という物語(トラブル)が始まってしまいます。
今回の作品のキーマンですね。
https://i.imgur.com/bUlCqnG.jpg
とにかく、まくしたてるように喋るキャラクターなのですが、
「まくしたてる感じ」を台本(文字情報)だけでお伝えするのは、
なかなか難しいものがあります。
台詞の練習もかなり必要です。
アフレコ当日になって、「もっと、こういう感じで、まくしたてて下さい!」と
声優さんに指示を出すのも酷なので、
西野がイメージしている台詞の「言い回し」を事前に録って、
それを声優さんにお渡ししよう!という話になり、今日です。
https://i.imgur.com/9YCwUmA.jpg

417 :
(>>416続き)
▼ こんな台詞、絶対に言いたくない!
スタジオに入り、自分が書いた台本を読んだわけですが、率直な感想としては、
「こんな台詞、絶対に言いたくない!」でした。
速いし、量が多いし、3秒に1回は噛みそうになるし…「嫌なことずくし」です。
それでも、まずは僕が「こんな感じです」という見本を見せないことには始まらないので、
しぶしぶマイクに向き合います。
そうして、録ったのがコチラ。
https://static.blog-video.jp/output/hq/ee2t9PJNiaUxHekHrOHpQdvm.mp4
ここにアップしたのは、スコップの台詞の一部で、
実際は、この8倍ほどの長さです。
スコップ役を押しつけられる声優さんが本当に不憫でなりません。
ただ、これはもう仕事なので、やってもらいましょう。アーメン。
映画『えんとつ町のプペル』の制作はまだまだ続きます。
年末までに間に合うのかしら?
頑張るぞー!!
https://i.imgur.com/e3Yka40.jpg
西野亮廣(キングコング)

418 :
「ずくし」ね…「ずくし」…

419 :
>>405
>えー、大体これくらいでいいっしょ? っていうお仕事をやった人には、もう二度とチャンスがない。
西野さんもハウステンボスのハロウィンイベントを自分たちだけが楽しい学園祭レベルの物を
提供したからハウステンボス側に「あ、この人はこういう仕事をする人なんだね」って思われてしまったってことか
>一気に信用が落ちて、二度目はもう無い。
>ほんっとに二度目がないんです、そういう事をする人って。
本当にあのイベントが好評だったら昨年も声がかかっていたもんねw

420 :
うわぁ…関わる声優がかわいそう…
気分でダメだしされて何度もやり直しさせられるんだろうなあ
まあ意味の無いやり直しは
声優に限らず映画全般にわたってやるから映画関係者全員が災難なんだが

421 :
>>414
いい話されたならそこで終結してください。

422 :
>>372
あなたが気持ちいいと思う人のスレに行って、そこで気持ちいいと言ってこい。

423 :
>>419
いや、そんなことはなく、
一期一会の時もあるので、
西野さんの話は不要。
「大体これくらいでいいっしょ? っていうお仕事をやった人には、もう二度とチャンスがない。」
を読んで、肝に命じて、
西野さんからいい話を聞けて良かったと思うだけで大丈夫です。

424 :
>>417
早くて量が多いのなんか声優さん枯らしたら当たり前過ぎて屁でもねぇよ
辛いのはお前の好き勝手な演出に振り回されることだ

425 :
そろそろ「ID:7nERkDzf0はアンチですよ」宣言が来るタイミングやね

426 :
>>417
こういう早口でウザいキャラ、ディズニーアニメに居がちだよな
山寺宏一さんあたりが吹き替えしてそう
ディズニーを倒す倒す言っておきながら
ディズニーの影響から逃れられない西野さんであった

427 :
>>417
> 声優さんを心から尊敬しちゃった!

↑この発言は別にいいよ、何の問題もない。でも、

> 映画『えんとつ町のプペル』の声優さんが可哀想すぎる
> スコップ役を押しつけられる声優さんが本当に不憫でなりません。
> ただ、これはもう仕事なので、やってもらいましょう。アーメン。

はプロの声優に対して失礼だろ。っていうか感覚ズレすぎ。
声優業に関してまったくのド素人の西野さんが
「こんなに難しい役をやらされる人が可哀想、不憫」って
トンチンカンもいいとこ。

まずド素人が難しさを判断してもよく判ってねーだろってのもあるし、
しかもプロならば難しい役ほどやり甲斐を感じるもんだろうよ。
何?「可哀想」だの「不憫」だのって、どういう感覚?
不憫で可哀想な役があるとしたら、むしろスキルを発揮し甲斐のない
超イージーすぎる役こそ「可哀想」って言葉が当てはまるだろ。
西野さんって本当に他人の仕事に対してリスペクトがないね。

428 :
むずかしいと思ってるから
声優がきちんとできてたってアレコレ文句つけて何度もやりなおしさせるから無問題

429 :
西野さんの演技指導(笑)ないほうがいい感じに終わると思うけど

430 :
>>428
たとえ原作・脚本でも西野にその権限はないから大丈夫だと思う
声優の演技やセリフ回しが変わると動画枚数や音響調整といった映像全体の流れに
影響が出るから、演技指導を含めたアフレコの責任者は音響監督と監督が最終決定を下す
で、この音響監督ってのは基本的に自身も声優経験があったり、その道で長く経験を積んだ
プロしか就くことができない仕組みになっている
西野さんが今回監督デビューを降ろされたように要望を一応聞いておいてくれるけど
最終的な決定に口出しはできないようになってるよ

431 :
製作葬式、じゃなくて総指揮で張り切ってるからなぁ
自分の思い通りにならなかったら大ヒットしなかったときに「ボクの言うとおりにしなかったから」と言い訳にされそうで…

432 :
起用した声優さんの捲し立て方が気に入らなくて
「結局ボクがこの声をすることになりました」
が登場人物分繰り返され…

エンドロール
さまざまな声:西野亮廣

な展開になりませんように…

433 :
小出恵介がプペルするんか
須賀健太君といいあっちから寄って来るの?
西野からお願いするの?

434 :
>>425
ID:7nERkDzf0は自分で書いたものなので、
もし出たらそいつはコピペでふざけてるアンチだよ。

435 :
>>429
いや、西野さんの演技指導、
あった方がいい感じに終わると思う。

436 :
>>432
そっちなら見たいw

けど西野さんはずる賢いからね、サロンやネットでは声優さんの出来にケチつけても当然声優さんが上なのわかってるから「ほとんどの声西野」なんて責任と評価を被るような真似はしない
自分に低評価つくかもしれないことはナンジャカンジャ理由を付けてやりません


「僕のやったアフレコはこれです、比較してみましょう」
下僕たち「西野さんのほうが上手いです凄いです天才」
これがやりたいだけ
このくだりがクリエイター西野の生きがい

437 :
なぜ自分が職業にも専門にもしてこなかったジャンルですら
マウント取ろうとするんだろうな
生まれながらに自分は万能だと思ってるのか?
映像作品でも、声優でも、文筆でも、店舗経営でも
いつでも上から目線。なんならコンサル()とかしちゃう

万能感なんて小学生くらいで砕けるものなのにな
本当にヤバい人だな

438 :
【Voicy 2020年1月28日】
キンコン西野が、劇団ひとりから貰ったアドバイス
・キミに背負えるか?
https://voicy.jp/channel/941/69252
最近ね、僕がなにをしてるかと申しますと、
メディア等への露出はですね、相方の梶原君に任せて
基本はずっとアトリエか会議室にこもってるんですね。
ま、引きこもりですね。で、こもってなにをしてるかと言うと
ずーっと映画『えんとつ町のプペル』の制作です。
(※映画化を念頭においてピューロランドでの芝居や絵本を作った話。
 まだ物語の全貌は出していない話など)
映画制作のね、キングコング西野はどのポジションについてるかって言うと
製作総指揮っていう立場なんですね。製作総指揮。
その名の通り、製作のすべてを指揮する人です。
おそらく世の中の製作総指揮の中にはアイコンとしての
製作総指揮もいらっしゃると思うんですけど、
それも僕結構、大事な役目だと思っていて。
そこにお客さんが集まるんだったら、その人立てた方がいいし。
今回の映画『えんとつ町のプペル』に関してはですね、
僕は原作、脚本、そして主題歌も担当しておりまして。
えー、つまるところ根幹となる部分の答えを僕が持っているので。
結局これ、フルコミットになるんですね!
作家さんには書けないですよ、この本って。僕が答え持ってるから。
なので、各部署に監督さんがいらっしゃるんですが、
アニメーション監督、音楽監督、美術監督いらっしゃるんですが、
そのかたがたに「ここはこうしてください」という指示を出すのが
僕のお仕事ですね。
ついにはですね、宣伝広告まで、えー…やらせてもらってます。僕が。
えんとつ町のプペルのカバー曲企画とかはまさにそういうのですね。
「こうやった方がバズるよ」みたいなことで
宣伝、広告なんかもやらせてもらってる。
つまり本当に製作総指揮ですね。
こうなってくるともう労働時間がバカみたいに長いので、
おそらく映画『えんとつ町のプペル』の製作総指揮の
時給で言うと200円ぐらいだと思います。
もう完全に労働基準法に引っかかってるっていう。
ちなみに今日も徹夜です!

439 :
(>>438続き)
で、ここからが今日の本題ですが、いま僕がどうしてこの状況に
あるのかと言うと、劇団ひとりさんの一言が始まりだったんですね。
映画化がまもなく決まるってときに『ゴッドタン』っていう
番組に出させていただいて、セットチェンジの合間にですね、
ひとりさんと映画の話になったんです。
ほら、ひとりさんも『青天の霹靂』でメガホンをとられているからね?
で、ひとりさんから「映画はどの形でタッチするの」って聞かれて
そんときの僕は「アニメーションに関しては素人なので
そこはプロに任せて僕は脚本を書くことに専念しようと思います」
と言ったんですね。餅は餅屋っていう考えです。
でもひとりさんはそのとき「お前、絶対後悔するぞ」って言ったんですね。
「このボールお前が蹴れよ」っていう。
さっきまで僕の肛門に指突っ込んでた人がさ、
突然そのトーンになるもんだからぁ…やけに刺さってですね。
これまで素人が出しゃばって事故ってる現場はたくさん
見てきたんですが、でもね、よくよく考えてみりゃ
お笑い始めたときも僕、素人だったし、
絵本を始めたときも素人だったし、
その中でもがいて勉強して毎晩眠い目をこすって
「そんなやり方はダメだ」とそれなりに同業者から叩かれて、
それでも僕、結果出してきたよなって思ったんですね。
なんで映画のときだけ「僕は素人なのでプロに任せます」
とか言ってんの?とか思ってきて。
あと、そもそもえんとつ町のプペルを僕以外に
誰が書けるんだよってのも思いました!
お前の物語じゃないかと。
夢を語って日本中から迫害されたお前の物語だろう!?
えんとつ町のプペルは!
それをお前が語らなくてどうするんだよ!って思ったんですね。
ごめん!ちょっと朝から熱くなってるね…。
徹夜で…深夜テンションだから見逃してください(笑)

440 :
(>>439続き)
で、そう思ったからね、すぐに吉本興業とスタジオ4℃さんに連絡して
「僕に全部やらせてください」って話をしたんですね。
もちろんキャラクターの動かし方、それこそアニメーション
と呼ばれる部分だとか、そういったテクニカルなところは
各監督にお任せしますが、要するに指示ですね、
そこは全部僕がやりますっていうお話をさせていただいたんです。
で、まずやらなくちゃいけないのは各セクションの
トップクリエイターさんから信頼されなきゃいけない。
も、誰よりも映画『えんとつ町のプペル』と向き合って徹底的に予習をして、
どんな意地悪な質問がきても返せるカラダを作り込んで、
あとは何度も飲みに行って想いを語って、
たくさん頭を下げて今に至ります。
さっきも言ったけど今日も徹夜なんですね。
今はVコンテっていう絵コンテを繋いで半ば強引に映像にしたもの?
ま、ボラギノールのCMみたいなもの…を直す作業をしてましたと。
僕は今から北海道に飛ばなきゃいけないからぁ…全然寝れなくて…
ま、こんな日がずーっと続いているんですが、でも改めて思うのは
あそこで「僕がやります」って手を挙げて良かったなって思ってます!
「そこはそうじゃねーんだよ」っていうものが世に出回って
残り続けると考えたら死にたくなるなーって思って。

441 :
西野さん凄い。今回は心の底からシンプルに凄い最高!って思ったよ
>おそらく映画『えんとつ町のプペル』の製作総指揮の時給で言うと
>200円ぐらいだと思います。もう完全に労働基準法に引っかかってるっていう
スタジオ4℃は去年2月に労基の是正勧告入ったのにしたのにシカトこいた上に
10月に未払い残業代と違法労働で訴訟起こされて係争中なの
で、西野さんがVoicy投稿した2日後の30日が東京地裁2回目だったんだわ
直前で1年経っても現場の状況が変わってないことを西野さん自らバラして
くれるとかタイミング良すぎて素晴らしいわ

442 :
完全にミサワ
https://i.imgur.com/f0LGD0M.jpg

443 :
>>441
いや、そのタイミングで労働基準法ってワード使っちゃう
西野さんの配慮の無さというか鈍感さってのは確かにあるけど
ツッコむとこ、そこじゃなくね?

西野さんはスタジオ4℃で働いてる人達の話は全然してないんよ。
「僕はこーんなに働いてるんだぞ」って自慢話してるだけ。

ツッコミどころは製作総指揮であるはずの西野さんが
「僕はこんなに長時間働いてるから時給にすると200円くらい」と
まだ公開もしてない、つまり興行収入が当然出てない時点で
なぜか自分の取り分を想定して時給換算してる点。

アニメーターとかは1枚幾らとか月給制だとかあるだろうけど
製作総指揮に入るお金って給料制なんかじゃないでしょ。
普通は収益の何割とかじゃないの?
しかもまだまだ作業期間は残ってるというのに、
なんで今の段階で「時給にすると200円」とか言ってんだよ。

要するに西野さんは本当にお金に関してテキトーなんだよ発想が。
なんとなくの雰囲気だけで喋ってる。だから薄っぺらい。

444 :
>>437
西野さんの赤富士論()がそうだったけど、西野さんって自分の興味の無いことにはとにかく無知な癖に、
調べもせずに自分の知らない分野のことに「俺がこう思うんだからこうに違いない」と噛みつくの大好きだよね
プペルの映画製作も自分の知らない各分野の仕事に対してもネチネチと絡むんだろうね
仮に相手に正論で返されても「製作総指揮西野様の言うことに文句を言うのか?」とかキレそう

445 :
>>443
あぁそういうことね。あのロゴ微調整を見た時点で西野さんは絵本作家で原作者にも関わらず
題字の仕事すら1から任せて貰えなかったんだから、動画に関わる本当に重要な部分は一切
回して貰えずVoicyの9割は盛りまくったいつもの嘘だと思ってる。だって西野さんは
現場で使ってるツールが使えない以上、絵がかけないもんw

実際監督という重要な製作ポジションを降ろされ、いてもいなくても全く問題のない
総指揮に回された時点で4℃も素人である西野さんの指示をそのまま採用なんかしない
なんかあれば製作委員会通して黙らせることだってできるしね

何度も飲みに行って想いを語ったとか、人手不足とキャパオーバーで是正勧告食らってる
最中の会社に対してしつこく迷惑かけてた要因の1つだったんだなぁって感じ

446 :
>>442
西野さんの常日頃の言動と変わらなくて噴いたw

ユーザーにとっては製作者が激務だったかどうかなんてどうでもいいのだがな
出来上がった作品を見て評価するだけ。「製作期間足りなくて睡眠もままならなくてさ〜」なんて言い訳並べてもダメだろ

まあ西野さんの場合、悲鳴というよりも「毎日睡眠時間も少ないのに頑張っているボクすごいでしょ?
もっと褒めて褒めて」にしか見えんが
製作総指揮というかじ取り役が作品よりも「ボクを見てみて褒めて」に余念のない自分大好き人間なんだからな。
現場のスタッフも大変そうだ

447 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1354325301438495
全力で駆け抜けた。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12572904386.html
舞台『えんとつ町のプペル』が終わるってよ by キンコン西野
2020-02-05 09:55:05

『えんとつ町のプペル THE STAGE』は最高のエンターテイメントだった。
2020.2.5 by 西野亮廣エンタメ研究所

https://i.imgur.com/sQ76mjK.jpg
始まりがあれば終わりがあるし、終わりがあれば、また始まりがあります。
ごらんのとおり、普通のことを名言っぽく言える年齢になりました。

今日は『えんとつ町のプペル THE STAGE』の千秋楽。
神戸でスタートしたこの舞台とも、一旦、今日でお別れです。

ジョギングがてら僕は毎朝神社に行っているのですが、公演期間中は珍しく神頼み。
キャスト&スタッフ、そして、お客様の無事をお願いするかわりに、
毎朝、いつもより多めにお賽銭を払っておきました。
明日からは普通料金に戻します。
#奮発して500円玉を投げた日もあったぞ!

神様パワーがあったのか無かったのかは知りませんが、
とにかく誰一人欠けることなくこの日が迎えることができて一安心。
体調管理に努めてくださったキャスト&スタッフ、そして、
舞台を応援してくださった全てのお客様に感謝します。

448 :
>>447続き)

▼ 『えんとつ町のプペル THE STAGE』は3ヶ月で作った。

「言い訳」のように捉えられたくなかったので、今日の今日まで黙っていましたが
(サロンメンバーには話していました)、実は、今回の作品の企画が立ち上がったのは、
なんと3ヶ月前だったんです。

今回の舞台の主催のネルケプランニングさんから『えんとつ町のプペル』の舞台化の提案をされ、
「面白そうですね。ちなみに、舞台化はいつ頃?」とお訊きしたところ、「3ヶ月後です」と(笑)

脚本の執筆から、稽古、券売まで、準備期間は、たったの3ヶ月。
そりゃあもう「メチャクチャだなぁ」と思いましたが、ところが、この地獄的状況が、
チーム全員に火をつけて、この3ヶ月を全速力で走り抜けました。

「脚本執筆後に、チームの為に自分ができることは何かなぁ?」と考えた時に、
「チケットを売ることだ!」だと結論し、サロンメンバーにもたくさん協力していただきました。
サロンメンバーの皆様には、この場で御礼申し上げます。
本当にありがとう。

たった3ヶ月という限られた時間の中で、キャスト&スタッフは、
出せるものを全て搾り出してくださいました。
主演の萩谷君(プペル)と須賀君(ルビッチ)なんて、もう、向こう数十年続ける舞台
『えんとつ町のプペル』のプペル役とルビッチ役の天井を叩いたんじゃないか?
というぐらいのハマリ役で、彼らを支えるメンバーもまた、本当に最高でした。

舞台はナマモノで、成長し続けていくものですから、完成することはありません。
僕自身、「あそこの台詞は、もっと、こうした方が良かったな」という改善点を、
千秋楽の前々日に見つけたりします。
公演して初めて気づく、そういった僅かな改善点は全キャスト、全スタッフに、
少なからずあると思います。
ただ胸を張って言えることは、「この3ヶ月でやれることは、全部やった!」です。

もちろん、今日の公演は観に行かせていただきます。
「お疲れ様。ありがとう」と声をかけて、またすぐに走ろうと思います。

では、千秋楽を見届けに行ってきます。

キングコング西野亮廣

449 :
向こう数十年も続ける・・・・
グッドコマーシャルの時もそんな感じのこと言ってたような・・・・?
というかポンチョやチックタックも救ってやれよ
ネグレクトもいいとこだぞ

450 :
既存の脚本で稽古1か月で芝居作ったことある身としてはトータル3か月で全部やったと言われてもたいしてすごいと思えないんだが…
いつぞやのサロン大学生の演劇の民主化といい、どうも西野さん達は短い期間で演劇を作ることがエラいと勘違いしているみたいだが、結局はそんなのどうでもよくて、できた作品の出来が大事なわけだからな。
むしろ短期間でテキトーに手を抜いて作ったんだな、と悪印象しかない。

451 :
Amazon絵本ランキングでプペルがトップになってるけど
サロンでまたなんか悪巧みしてるのかな
楽天や絵本ナビなんかでは上がってきてないから
近々またどこかで寄付という名目での大量ばら蒔きがあるかもしれない

452 :
サロンメンバーで今回の舞台を観に行った奴のレビューが出てるが
やはりレターの説明部分や概念は子供には全く理解できないし、理解されないまま
異端審問官が出てくるからいらんと書いてるな

453 :
西野さんの「たった3ヶ月」には2つの相反する意味が込められてるな
ひとつは「たった3ヶ月で作った俺スゲー」って自慢と
もうひとつは「たった3ヶ月なんだから改善点が残ってても許せ」っていう逃げ・言い訳

それでいて絵本みたいに製作期間が長けりゃ長いで自慢するしなw
本当めんどくせー奴

454 :
>>445
> 何度も飲みに行って想いを語って

あー、それ同じこと思った。
苦労話の一つにシレッと混ぜてるけど、お前は酒飲みたいだけだろと。
映画制作と関係なく毎日どこかで飲んで酔い潰れてるくせに
なんで「何度も飲みに行った」が苦労した美談みたいになってんだ。
想いを語りたいなら酒なんか飲まずに会議室ですればいい。

むしろ445が言うように「何度もキンコン西野に飲みに連れて行かれる」
という事が現場で作業してる人達の負担になってるというね。

西野さんは自分でよく語ってるように飲みに行くと大抵は
途中から記憶がなくなって酔い潰れて誰かに送り届けてもらって
気がつけば自宅のベッドで寝ているパターンだそうで。
だとすると西野さんより遥かに忙しいアニメーターとかは
何度も居酒屋に連れ出されて西野さんの自分語りをベラベラ
聞かされた挙げ句、途中から訳わかんなくなって寝ちゃう西野さんを
吉本のマネージャーか田村に預けて「やれやれ…」と帰る、
という無駄としか言いようのない時間を過ごす羽目になってた訳で。

455 :
まだこれから小出恵介の再起をかけたニューヨークでの舞台があるっていうのに
「向こう数十年続ける舞台のプペル役とルビッチ役の天井を叩いたんじゃないか?」
なんて言っちゃっていいのかよ
それにしても西野さんはニューヨークが好きだねぇ…

https://www.sanspo.com/geino/news/20200205/geo20020503000003-n1.html
2020.2.5 03:00
小出恵介、ゴミ人間役で再出発 NYで2年ぶり芸能活動

米国でゼロから再起−。俳優、小出恵介(35)が9月にニューヨークで
2年ぶりに芸能活動を再開することが4日、分かった。
お笑いコンビ、キングコングのツッコミ担当、西野亮廣(あきひろ、39)の絵本
「えんとつ町のプペル」の初ミュージカル作品に主演する。
全編英語で主役のゴミ人間を演じる小出は、本紙の取材に
「とにかく頑張らねば」と前を向いた。

456 :
>>455
ニューヨークでの舞台ってのがプペルなんじゃないかな?
西野さんが「大きな発表がある」と言ってたのはその事だな。

457 :
>>454
何度も飲みに行った!とか言ってるけどさ、これまで監督とキャラデザの2人を一度として誉めてないんだよ
まぁどうせProject Itohもポポロクロイスも知らなければ知ろうともしてないんだろうけど

六七質がキャラも含め全ての絵を1人で描かせてくれと打診したら「表紙連名は嫌、自分より前に出るな」って
露骨に釘まで刺す性格だし、今回も2人を自分の監督デビューを潰し自分のタレ目キャラデザを無しにした
くらいにしか思ってないでしょ

458 :
社会人なら分かると思うが、飲みの場での話し合いなんて
仕事には全く役に立たないからな
そりゃ仲良くなるくらいは出来ることもあるが
酔っ払って無責任なことを言い散らすだけだもの
真面目にやりたいなら、上の方で言ってた人もいるが、ちゃんと会議開くべき

以前うちの会社でも、「飲みニュケーションを図りましょう」
なんて言ったやつがその場で上司に怒られてた

459 :
舞台の記事がメディアで紹介されたら西野さんが取り上げると思ってたんだけど
それが全くなかったということは全然話題にならなかったんだな
映画に向けていい感じの盛り下がりっぷりだわw

460 :
まともにバイトすらしたことなく
サラリーマンを冒険しないつまらない人生だと決めつけてるのに
どんな企業にも出張っていって上から目線でコンサル

461 :
絵本サイトのレビュー
https://www.ehonnavi.net/ehon00_opinion.asp?no=113909&bri=&hk=&st=2
に対してアマレビューのヨイショすごいな
そしてアマの売れ筋ランキングの不自然さ
プペル映画に備えてまた何万部と買ったのか
NYでの舞台前に現地で配るつもりなのか

462 :
>キャスト&スタッフ、そして、お客様の無事をお願いするかわりに

こういう白々しいイイコちゃんアピールも、
西野さんの本性を知らない一般人は信じちゃうのかね
「ボクのライブ見に来た客が帰りにRされても知ったこっちゃない」
という本性を…

463 :
「原作・脚本・主題歌を担当してるからアニメ映画制作にフルコミット!」
ってのはだいぶ苦しい言い分じゃなかろうか。
肝心のアニメーションに関するテクニカルな部分は何も分からないのに。

西野さんがしてる事はドラマ化、映画化、アニメ化される時によく見られる光景、
「原作者がめっちゃ口うるさくダメ出ししてくる」の範疇を越えてないのでは?
もちろんダメ出しするのは作品の為だからいい事だけど、
それでフルコミットだとか製作総指揮とは普通言わないでしょ。

それと、あの素人頼みのYouTubeカバー企画をもってして
宣伝・広告も担当してると言うのも苦しいなぁ。
大手メーカーとのコラボ企画の契約を自分でもぎ取ってきた訳でもなく
ファン達にYouTubeで「歌ってみた」やらせた程度でさ。

464 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1355131204691238
頑張るっきゃない!!
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12573133551.html
挑戦者は唾を吐かれる。それがどうした? by キンコン西野
2020-02-05 16:23:24
「メディアの情報や周りの評判を鵜呑みにして、
西野さんのことを誤解してました」と言われることが珍しくありません。
ていうか、毎日言われます。
│kazuhirowatabe @kazuhirowatabe1
│キンコン西野さんが「ベーシックインカム」を開始した。
│あんなに嫌いだったのに、、今は尊敬しかない。
│自分という人間が世間やメディアの評価に
│影響受けやすいんだなと改めて思った。
│本質を見抜ける人間になりたいなぁ。。。
過去、僕の伝え方に問題があったこともあっただろうし(ごめんね)、
伝えたメッセージが、切り取られ、歪曲され、メディアで報じられたこともたくさんありました。
「ひな段に出ない」という「決断」が、『キンコン西野、ひな段批判!』と報じられ、
「決断」と「批判」をゴチャ混ぜにされ、業界関係者どころか、日本中から批判されたこともありました。
歪曲された情報を鵜呑みにする人達に、さすがにムカついて、言い返したこともありました
(岡村さん、ごめんなさい。あの時はブン殴ってやろうと思いましたが、今はとっても好きです)。

465 :
(>>464続き)
ただ、もろもろ差っ引いても、日本では、キンコン西野を叩くことが
ファッションになっていた時期は少なからずあったと思います。
(いや、絶対にあった!忘れたとは言わせねーぞ!)
│ゆーぐると @honeyscoffeeinc
│あぁ、キンコン西野のやつか。西野嫌いだからなぁ。
│とふと思ったんだけど、なんで嫌いなんだろう、
│何も知らないのに。ともふと思った。
ドサクサに紛れて、キンコン西野のスタッフまで叩かれた時期もありました。
「なんで、あんな奴と仕事してるの? 大丈夫?」といった調子で。
さすがに嘘だと思うでしょ?
あったんです、本当に。
当時、スタッフには、本当に肩身の狭い思いをさせてしまいました。
↓詳しくは、こちらを読んでください(#ステマ)。
(Amazonリンク:「新世界」)
ただ、一つ言えることは、これまで自分の私利私欲の為に行動したことは無く(※性欲を除く!)、
行動の動機となってのは「こうなったら世の中が面白くなるなぁ」
「この文化が根付いたら、多くのクリエイターを救えるなぁ」といった利他的なものだったりするので、
意外とイイ奴なのかもしれません。

「『クラウドファンディング』という方法があるよ」
「広告戦略の一つの手段として『無料公開』という方法があるよ」
「芸人は『ひな段』以外の生き方もあるよ」

そんな声を上げる度に、たくさん叩かれてきて、たくさんたくさん唾を吐かれてきました。

466 :
(>>465続き)
「メディアの情報や周りの評判を鵜呑みにして、西野さんのことを誤解してました」と言う方は、
一度しか唾を吐いていないかもしれませんが、
言われる方は、何万回、何十万回、何百万回と唾を吐かれ続けて……
今だから言えますが、
「なんで、皆がいずれ使うことになるクラウドファンディングという選択肢を皆に伝えているのに、
唾を吐かれなきゃいけないんだよ」
という気持ちはありました。
クラウドファンディングの云々カンヌンは、8年ぐらい前の話です。

テレビから軸足を抜いて、あれやこれやと挑戦を続けた10年で学んだことは、
「人は知らないモノを前にすると脊髄反射的に唾を吐く」ということでした。
この文章は、今まさに、挑戦し、唾を吐かれている人に向けて書いています。
やりきれないっすよね?
もう、メチャクチャ分かります。
新しい挑戦は、
“たくさん唾を吐かれて、数年後に、「ごめんごめん。誤解してた」とカジュアルに謝られる”
という繰り返しなので、ぶっちゃけ、やりきれないことだらけです。
「いいかげん、『まず、唾を吐く癖』を治してくれよ」と思ったりしますよ、そりゃ。
でも、そこで、自分に対して唾を吐いてくる人を突っぱねてしまったり、
「情弱め!」と敵対視してしまうと、いつまでたっても未来は始まらないので、
これはもう「挑戦する時の副作用」と割り切って、吐かれた唾を浴び続けなきゃいけない。
「なんで、そんな目に遭わなきゃいけないんだよ」という声が聞こえていますが、
あれやこれやと好き勝手言われながらも、しぶとく生き残っている僕の姿が、
「僕も頑張ってるから、あなたも頑張って」というエールになればいいなぁと思っています。
今日も頑張ろうねー。
西野亮廣(キングコング)

467 :
>>464
> │kazuhirowatabe @kazuhirowatabe1
> │キンコン西野さんが「ベーシックインカム」を開始した。
> │あんなに嫌いだったのに、、今は尊敬しかない。
> │自分という人間が世間やメディアの評価に
> │影響受けやすいんだなと改めて思った。
> │本質を見抜ける人間になりたいなぁ。。。
こいつバカだよな
西野さんがやってるのもメディアの評価だよw

468 :
.>>467 「こいつバカだよな」
「無思考なアンチ」 というものは、ちょっとしたキッカケで反転して、『熱狂的な信者』 になるものです
(そもそもアンチというもの自体が、「単なる 相手の全否定」 でしかなく、
「無思考」 という点では 信者と同レベルなんですよね)

個人的なことですが、自分が 他のさまざまなアンチ系スレと違って、『西野公論』スレにのみ
足しげく通っているのは、ここが 「アンチスレではない」 から…

この板の 「アンチではなく ヲチ寄りの、対象との適度な距離感の維持」 が、
とても心地よいのです

469 :
ワシはクラファンを叩いたことは無いが、西野さんのクラファンは叩かれて当然だと思う
常識外れが西野さんだけに通用するならそれはやっぱり宗教的だよ
教祖と信者の関係だよ

470 :
この人のサロンとクラファンで集めた金は何処にいってんだろね?

471 :
あまりにも金の流れが不透明なのは不気味だな
見せびらかしそうな正確なのに
出せないんだろね

472 :
3億の美術館はどの程度リターンが進んでんのかね?
まさか自転車操業で他のことに使ってもうありませーんなんてことはないだろうね?

473 :
>>472
睡眠時間をけずってプペル映画の総指揮をやってるってのも、いつもの西野の手なんだよ。
美術館や町作りに眼を向けさせないためのね。
館長はつらいよって日記もリターンの一つだったはずだけど放り出したままみたいだし。

474 :
>>466
>今まさに、挑戦し、唾を吐かれている人に向けて書いています
西野さんの自分は唾を吐くような人間じゃないアピールは本当反吐が出る
無料化の際声優に批判を受けたことだって、向こうは疑問を投げかけてみただけなのに
西野さんはまるで悪意を持ったアンチかのように批判し、相手の発言をきりっとって晒したりもしたのにな
他にも散々ディズニーを倒す、つぶすだの唾を吐いてきたのにね。本当自分の言動を顧みれないんだな
あと、以前対談していた又吉は芸能活動と二足のわらじで小説を書いたわけだけど、
なんで西野さんみたく「芸能人が小説を書くな」とか叩かれなかったんだろうね〜?

475 :
Twitterの非公開リストが丸見えらしいけど西野さん大丈夫か?

476 :
>>474
「人は知らないモノを前にすると脊髄反射的に唾を吐く」なんてそれ西野さんそのものだもんな
読んだこともない村上春樹や太宰治なんてそのファンに対して唾吐きまくってた
西野さんに対しての嫌悪感は知らないからではなく知れば知るほどだからですと言いたい

477 :
>>466
吐いた唾が西野本人に返ってきてるだけなんだけどな

478 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1355158288021863
アホらし。
さすがに頭が悪すぎる。
出版社の人間は、本ばっかり読んでないで、時代を読めよ。
#うまく言った気でいる
│さかいよしただ・動画集客チャンネル @yoshitadasakai
│3年前に子供に絵本を読んであげていた動画が
│出版社からの著作権侵害の申し立てにより削除されました
│事前警告なし、1ストライクです
│絵本はもちろんですが、アニメ、漫画、音楽など他人の著作物を
│動画で使っている人は注意ください
│収益化はもちろんできませんし、チャンネルが削除されたりします

└西野亮廣 @nishinoakihiro
 アホらし。
 著作権が著者の首を絞めてどうする?
 キングコング西野の絵本はYouTubeでジャンジャン読み聞かせしてくださーい。
 その方が僕は助かりまーす。
 コチラから無料で全ページ読めまーす↓
 https://r25.jp/article/581356883170827173

479 :
自分が著作権を放棄したつもりなのは勝手にすればいいが
他人にも著作権放棄を強要するのはやめとけ
ましてや自分のブログやらなんやらに他人の画像や文章を無神経に使うのは
訴えられて痛い目に合わないとわからないんだろうなぁ
いや痛い目にあっても逆恨みするだけで理解はできないか

480 :
著作権法が著者の首を絞めている、手放すべきだ!と豪語するのであれば、なぜ先日
行われた舞台プペルで「権利があるからブログに写真を掲載できない」と諦めたり
無許可で劇場版プペルのポスター画像を無断で店内掲示した川西Candyをたしなめる
記事を掲載したのかって話
舞台は演出・振付の著作権を持っているのが劇団側、劇場版は製作委員会という
自分より遥かに大きなチカラを持っている存在だから「お前ら捨てろ」と強気に
出られないんだろ。こういうところ小物だよなぁ

481 :
>>478
この「さかいよしただ」って人もおかしいんだよな
自分の絵本ならともかく、他人の本を読んだから著作権侵害で怒られたのに文句言ってる
そしてそれに何故か便乗する西野さん

482 :
>>449
そこは、「向こう何十年も続けられる舞台の天井叩いた出来で凄かったな」で大丈夫です。

483 :
>>463
そこは
原作・脚本・主題歌を担当してるからアニメ映画制作にフルコミットしてて凄いな、
で大丈夫です。

484 :
>>469
いや、教祖と信者の関係じゃないよ。

485 :
田村お疲れ

486 :
>>479
強要はしてない。

487 :
田村さん良い人そうなのに、彼に関わったばっかりに不幸になる未来しか見えない…

488 :
てっきりこのサカイさんが我が子に読み聞かせしてる
ほのぼのホームビデオが消されたのかと思ったら
この人、ユーチューバーに動画作りを指南するユーチューバーなのね
「こういう事例もあります」って注意喚起してるだけで、
むしろバリバリの著作権守りましょう派の人だった
曰く、
「この件でつべ酷いと思った人は、つべのガイドラインと
著作権を勉強し直せ、悪いのは完全に自分」
「著作権なんてなくせと言う人。他人があなたの動画を勝手にDLして
再編集して、あなたのイメージ貶めたりポルノサイトにうpしてもいいの?」
「動画で売上に貢献してるじゃん、はあなたの勝手な理屈」

489 :
>>487
えっ、正直いい人には全然見えない…っていうか
いい人どころかクソ女だなっていつも見てて感じるくらい…
汚い言葉使って悪いけど。
何かっつーとすぐ「アタシこんなに頑張ったんだからご褒美ちょーだい」
と言ってみんなに金せびってる姿は控え目に言ってもクソ女そのもの。

490 :
クラファン自体は悪いことじゃないけど西野さん関連のクラファンは嫌悪感しか抱けない内容のものばかりで

491 :
子供を捨てて男に走る

492 :
>>478
>事前警告なし、1ストライクです

1ストライクなら、あと2回チャンスあるのでは…?と思っちゃったんだけど
YouTubeの動画アップのことよく知らないから、
3回削除されたらアカ停止ってこと?
それにしたって、1アウトでは…

493 :
西野ワールド全開で面白くなってきた
時代の先を行く風雲児

494 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1356135684590790
そういえば、メチャクチャ才能があるんだった!!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12573428477.html
そういえばキングコング西野は「芸人」だった
2020-02-07 14:21:45

2020年の年末公開に向けて、映画『えんとつ町のプペル』を作る日々。

僕は、「原作・脚本・主題歌」、そして全てのクリエイティブの責任をとる
「制作総指揮」というポジションに立っておりまして、それはもう、馬車馬のように働いております。

一般的な「制作総指揮」はどうか知りませんが、映画『えんとつ町のプペル』の「制作総指揮」は、
全部やらなくちゃいけないんですね。
皆さんが思っている以上に、全部です。

説明するまでもありませんが、今回は、「絵本」と違い、「アニメーション」です。
となると当然、「声の張り方」や「会話の間」、その時の「身体の動かし方」なども、
作らなくちゃいけません。
いわゆる『演技』と呼ばれる部分ですね。

演技をアニメーターさんにお任せすることもできるのですが、いろいろ仕事をやっていて、
忘れていましたが、そういえば僕は圧倒的なお喋りの才能を振り回して、
ものすごいスピードで売れた劇場芸人で……そういえば、「声の張り方」や「会話の間」や
「身体の動かし方」については、ものすごーく厳しいヤツなんです。

よくよく考えたらお喋りのプロ中のプロなので(吉本の養成所の先生が
「西野は10年に一人の天才」って言ってたよ)、キャラクターの「声の張り方」や「会話の間」や
「身体の動かし方」を誰かに任せずに、一旦、自分がやって見せて、
動画を撮って、それを参考に、キャラクターの演技をつけていった方がいいじゃないか!
と結論しまして、本日、撮ってまいりました。

その一部がコチラ↓
https://static.blog-video.jp/output/hq/iOyRDmk6RC5eDH3S8AMQB4yW.mp4

こちらは、ファーストテイクです。
さすが芸人さんですね。

この音声素材を声優さんにお渡しして、この動画素材をアニメーターさんにお渡しします。

まさか、こんなことまですることになるとは思いませんでしたが、1oも後悔したくないので、
やれることは全てやらせていただきます。

圧倒的な作品をお届けしますので、年末まで、お小遣いを貯めておいてくださいね。

今日は、この後、映画の宣伝会議。
頑張るぞーー!!

おーー!!

495 :
西野が口を出せば出す程、駄作になる悪寒しかない
元々駄作だろと言われれば、そうなんだけど

496 :
芸人の芸とアニメの芝居って全く違うものだからね
プロに任せておけばいいのに

497 :
いまだ20年前にかけてもらった言葉にすがる天才ww

498 :
>>494
肩書きが大好きなのかな
自信が無いから肩書きをつけたり自画自賛してわめいてるんだろ

499 :
馬車馬って言葉好きだな〜。全然働いてないんだろうな。

500 :
>>496
漫才ドラマアニメ舞台の声の出し方・合い方違うよね
だからナイツ塙なんてドラマ実況では棒々鶏とか言われているのに
何自分はわかってますよ顔出来るのか。なんならトークの声がダメだろ西野さん

501 :
見ていて恥ずかしいのは俺だけ?

502 :
378スレ見た?w

503 :
動画見たけどさ
別に上手くないよなw
長ゼリフを噛まずに言うのにいっぱいいっぱいで、全然演技ができてない
それでいて言い終わったあとのドヤ感がすごい
こんなんで芸人気分を取り戻しちゃうんだからお気楽なもんだ

504 :
声優可哀想だなあ
いちいち演技を西野さんに寄せに行かなきゃならんのか
自分達の間でやりたいだろうになあ
口出す原作者にポジション与えちゃダメだよなあ

505 :
まくし立て系っつったら堺雅人演ずる古美門先生だよな

506 :
古美門先生と比べるまでもないな。まじでどっから自信沸いてくるんだろうな。久々にゾッとしたわ。

507 :
露骨な俺すごいアピール

508 :
>>495
そこは、
「西野が口を出せば出す程、名作になる予感しかない
元々名作だろと言われれば、そうなんだけど」
で大丈夫です。

509 :
>>503
いや、上手いよ。

510 :
器用すぎるんですよね西野さんて
すぐにできちゃう、だからこその苦悩がある
これでいいのかと、もっと何かあるんじゃないかと
そこで全く新しいクリエイターとして還元力の活動が始まった

511 :
>>500
いや、西野はトークの声いいよ。

512 :
うん器用だね西野さん。ちょっとやったら素人レベルは超える
でも苦悩するのはそれでなんで天才レベルの才能を認められないんだーという思い違い
ただの凡人で初期だけすごいという才能があるだけ。で皆認めてくれない!と努力・継続をしない
伸びる訳ないわこんな人

513 :
ここ数日でのサロンでの西野さんのムーブが面白すぎる
舞台版プペル観に行ったメンバーの感想
「最高でした!」一色から少しずつ
「でも正直、歌とダンスとラップの部分はひどかった」と感想出てくる
西野さん「皆が指摘してるようなことはとっくに気付いてたよ。あんまり俺をなめるな。舞台版プペルは俺は原作・脚本しか関わってないから。歌とダンスは俺の仕事じゃないし、俺もあれはひどいと思った。
ある小説が原作として映画化されてそこの劇中歌が糞だったとして原作の小説家にクレーム言うか?お門違いだし俺に言われても困る」
というクソダサムーブ

514 :
>>513
「あんまり俺をなめるな」
西野イズム爆発ww
お前ら凡人が気づける程度の事に
この俺様が気づいてないとでも思ったか、
ってほんと西野さんらしいクソな発想だな。

515 :
あまり私を怒らせないほうがいい

516 :
>>513
うわ…あれだけ舞台版のこと持ち上げといて今になって手のひら返しかよ…
いくらサロン限定の話とはいえこれはひどい。
そんな嘘つきが信用云々なんてよく言えたもんだよな。信者はそれに気づかないのかな?

517 :
>>513
>劇中歌が糞だったとして原作の小説家にクレーム言うか?お門違いだし俺に言われても困る

ブログでは製作期間3ヶ月を言い訳にしつつそれなりに殊勝な態度とってたのに
サロンだとこれかよw
今度のアニメは製作総指揮だから逃げ場ないな

518 :
人相が柔らくなった
もともとイケメンだったのが更に深みが出た感じ
活動も多角的に流動的に広がり、ますます面白くなってきた
進化し続けるスーパーマルチクリエイター

519 :
>>513

見返してみたけど
そんなやりとりどこにも見当たりませんが。
妄想なら妄想(或いは願望)と書かないと。

ここはアンチばかりが跋扈して集まってきてる悪意の坩堝。ファンは大体ここには来ていない。

520 :
>>514-517
騙されちゃだめですよ。

521 :
>>498
いや、とくに好きではないよ。
その文ですべきリアクションは
「芸人でもありながら、
2020年年末公開の映画『えんとつ町のプペル』においては、
「原作・脚本・主題歌」、
そして全てのクリエイティブの責任をとる
「制作総指揮」というポジションにも立っていて凄いな。」
で大丈夫です。

522 :
>>513
そんなこと書いてないけどね。

523 :
ID:tzHQfof/0 はアンチですね。
書いてる文、人が書いた過去の書き込みのコピペ。

524 :
>>517
>サロンだとこれかよw
いや、これじゃないよ。

525 :
>>519
>ファンは大体ここには来ていない。
自分の過去の文のコピペへのレスだけど、大体じゃなくて、ここのスレにはファンはいない。0。
馬鹿だから悪いことを書きたくて来てる。そういうのしかいない。
一方を褒めて、一方を貶すのに、貶す方のスレに来て書き込んでるような馬鹿もいるし。

526 :
>>517
サロンだとこれなんだよw

西野さんの公開フェイスブックのコレは、そのこと↓

https://www.facebook.com/561609637376736/posts/1356365854567773/

サロンメンバーにメチャクチャ腹が立ったことを正直に話して、だけどやっぱり、カッとなってしまったことは良くないので、全力で謝った!!

527 :
大丈夫じゃねンだわ。○ね

528 :
>>526
なるほどねw 報告ありがと〜
「謝った!」ってことだけを公開でアピールして、具体的な内容に触れないのも卑怯だよな

Facebookについてるコメントも
「素直に全力で謝る西野さんがすごいと思うな♪」だの
「正直に話されて、潔く謝るってなかなか出来る事じゃないと思います。西野さん、素敵っ☆」だの
まるきりDV夫と共依存の妻の関係…

ついでにID:VbfuBtTl0の信者が、サロンを全く見てないor見てるのにとぼけてるのがよく分かったw

529 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1356742557863436
チャンネル開設から2ヶ月で、こんな感じです。
ポイントは、「チャンネル運営に西野の時間を1秒も使っていない」です。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12573582453.html
キンコン西野の「音声」だけのYouTubeチャンネルが10万人突破!
2020-02-08 05:29:09

チャンネル開設から2ヶ月。
『西野亮廣エンタメ研究所』のYouTubeチャンネルの登録者数が10万人を突破しました。

プログのタイトルにしておりますが、取り立てて騒ぐ記録ではないことは、百も承知です。

このチャンネルで試していることは、以下の4つ。

(1) 音声だけ。
(2) バズらせにいかない。
(3) 3年後も聴ける内容にする。
(4) 西野の時間を1秒も使わない

僕が知りたいのは、これらを軸にYouTubeチャンネルを運営した時に出る結果ですね。
その結果をサロンメンバーと共有・分析することが僕の目的です。

数年前に、「ひな段に出ない」という決断をしたのですが、僕の思考の基本は、そこにあって、
「これをやってみたは、どうなるのかな?」を、ずーっと繰り返しています。
やってみなくちゃ分からないことを、やってみるのが好きです。

そして、やっぱり僕の落としどころは、どこまでいってもオンラインサロンで、
そういった“まだ誰も知らない結果”を、彼らと共有するのが楽しくて仕方がないみたいです。

実は、音声だけのYouTubeチャンネルがもたらしたと思われる結果は、
一部、数字で表れていて、これが、それによるものなのかどうかの確認がとれ次第、
サロンに投稿したいと思います。

そんなこんなで、これからも、誰も進んでいない道を進んで、
コケたり、立ち上がったりを繰り返し、活動報告していきたいと思います。

とりいそぎ、音声だけのYouTubeチャンネルの登録者数が
立ち上げから二ヶ月で『10万人』を突破しました、という御報告をさせていただきました。

引き続き宜しくお願い致します。

530 :
舞台版プペルはネルケプランニングてとこが製作。西野さんは原作・脚本。
しかし上演前の段階ではそこは詳しく説明せずに、自分がすべて手掛けた感バリバリ

サロン発言の時系列

舞台版プペル、最高の仕上がり!
(中略 いつもの最高しか言わない貧弱な語彙)
絶対観に来てね

実際に舞台観てみました。最高だと思います
でもそれは演技とか衣装であって音楽と歌、ダンス振り付けではありません
音楽やダンスにはクリエイターが努力した血の匂いがしない。子供むけにこんなもんでいいだろう感がある
ネルケさんにはそのスタンスが変わらないのであれば音楽、振り付け担当された方とは二度と仕事しませんと伝えました
それを差し引いても舞台プペルは最高なのでチケット買って観にきてください

(観劇した人からSNSで感想出始める
信者レベルの人からも歌と音楽ダンスに関しては残念だったと感想ちらほらあり)

(西野さん常日頃から「圧倒的なクオリティ」「エンタメ」を口癖にしてるのにここでまったく新しい持論を展開)
プペルでルビッチの歌は下手でもいい
むしろ下手なほうがいい
煙突掃除夫の子どもが歌唱力バリバリあって、キレキレなダンスできたら変でしょ?
リアルだからいいんです。これは演出してくれてる元・宝塚の児玉さんも言ってるし僕も同意見
観た子どもたちが簡単に真似できて歌えるようにクオリティのつまみをコントロールするのも重要

>>513の発言
おまけに「俺が本気出せば皆が感動するクオリティの最高の歌は40分あれば作れるから(作ろうと思えば作れるけど原作脚本しか担当してないから)」発言

531 :
>>530追加
で、サロンのコメント欄に「舞台は良かったです、でも音楽とかダンスは正直(以下略)」というメンバーのコメントに西野さん噛みつきまくる。普段めったにコメント欄のメンバーに返信しないのに
西野さんの反論する内容は
・だから原作脚本のみしか関わってないから音楽その他は俺の仕事じゃないんだって
・そこに引っ掛かられても困る
・小説が映画化されて歌がクソでも小説家の責任では〜
これら一辺倒

対するサロンメンバーのコメント要約抜粋
「純粋に観劇してこうだった、ここは残念だったという舞台の感想を述べてるだけたと思いますよ」
「感想書いてる人はそんなつもりないのに単なる観劇した感想を『西野さんへのクレーム』と混同して西野さんが受け取られてるのでは?」
「西野さんのファンでない嫁を連れていきました。フラットな感想はやはり残念な出来だった、と。いくら西野さんが音楽ほかの要素は関わってない、とは言っても一般的なイメージは西野さんの作品として受け取られてしまいます。」
「このサロンのコメント欄て西野さんの絶対勝てる場所ですよね。単なる感想を封殺されたらそれこそプペルの精神に反するのでは」
↑これらのコメントには西野さん反論できず

532 :
西野さん『パプリカ』一回聴いてみたら?

533 :
西野の理論によるとえんとつ掃除夫のこどもは歌やダンスが下手で当たり前ってなるけど、それだと、ミュージカルキャッツなんて猫の物語なんだから猫の歌やダンスは下手で当然、猫はダンスや歌ができないんだから当たり前ってなってしまう。
いくらなんでも、これこそトンデモ理論の典型。

534 :
>>530-531 「メンバーのコメントに西野さん噛みつきまくる」
情報まとめ、感謝です<(_ _)>
この板でも予想されていた事ですが、
『実物 公開前の、過剰なまでの 「俺完璧wwww」アピール』 からの、
『実物 公開後の、矢継ぎ早のイイワケ連呼』 が、定番すぎて むしろ感心の域w
『ポンチョ』 『西野クラウン』 『満願寺 個展』 『チックタック』 などの、昨今の連戦連敗を受けて、
さすがにサロンメンバーも、「なんか おかしくね?」 と気づくまでのタイムラグが
短くなっている気がします (良い傾向だと思います)
特に 最後の、『単なる感想を封殺されたら それこそプペルの精神に反するのでは』 は、秀逸
「世の中の 無理解なルール」 から逃げるために入ったサロンで、
「西野さんの 無理解なルール」 を押しつけられているという事実を、
一部のメンバーたちが明確に自覚し始めていることが、とてもうれしいです

535 :
>>533 「西野の理論 〜 トンデモ」
歌が上手かった場合 ⇒ やっぱ俺のかかわるものは完璧ばっかだわww
歌が下手だった場合 ⇒ 歌の上手い子供がいるか? これこそ俺の想定した『プペル』の姿だわww
こんなふうに、常に複数の受け答え (ダブスタ) を用意しておいて、
「結果に応じて 姑息に使い分けている」 のが、西野をはじめとする 『詐欺師』 の やり口なんですよね
ちょっと頭が回る人間なら すぐにオカシサに気づけますが、
信者はコロリと騙されて、『すげえ! 西野さんには 「成功しかない」!!!』 となる…w
3万ちょいのサロンメンバー数は たしかにすごいですが、
それだけに、彼らを騙していたことが明確に判明したときの 『逆襲』 もまた、
大変な規模になってしまう事でしょうね… (ワクワク)

536 :
>>530
1月27日のVoicy(>>403)もその件なんだろうね明らかに。
> 昨日ね? オンラインサロンの方に、具体的な例を挙げて、
> 記事を書いたんですけども、自分が提供している作品の、
> ここは素晴らしいけど、ここはボクは全然納得が行ってないみたいな。
> 全然、念みたいなものが入ってない、っていうような、
> ちょっとまぁ具体例をここで挙げてしまうとね、
> 場合によってはホラ、ニュース記事として切り取られて、
> 嫌な感じで編集されて、誰かを傷つけてしまうことに
> なりかねないので、ま、具体例は避けますが。
> 少しだけシビアな話をするとですね、ごまかしたとするじゃないですか。
> その瞬間、「あ、この人はこういう仕事をする人なんだね」
> って思われてしまって、一気に信用が落ちて、二度目はもう無い。
> ほんっとに二度目がないんです、そういう事をする人って。
> 大体これくらいでいいっしょ? っていうお仕事をやった人には、
> もう二度とチャンスがない。
> そらそうですよね? 大体これくらいでいいっしょっていう人に、
> もっとやる気出そうよっていう義理なんてひとつもないんで。
> ハイサヨナラで終わりですね。

537 :
>ある小説が原作として映画化されてそこの劇中歌が糞だったとして原作の小説家にクレーム言うか?お門違いだし俺に言われても困る
と言っておきながら、舞台の批評を自分への批評だと思ってイライラしてるのは西野さん自身でした、と…

538 :
批判に弱い相変わらずのグラスハートでw

この言い訳は絶対映画にも使うから
「製作総指揮といっても実際に作ってる人間が言うことをちゃんと聞いてくれなくて〜」とかな

539 :
>>538
それを言い出したら「人に言うことを聞かせられなかった時点で製作総指揮名乗るんじゃねえ」って言われるから別の言い訳考えるんだろうな

540 :
そもそも原作がつまんねーんだよ

541 :
かつて、芸人交換日記(だっけ?)が舞台化された時に原作者に噛み付いたの西野さんなのにな

542 :
>>526
いや、これじゃないよ。

543 :
>>527
大丈夫じゃないならここに来るなよ。

544 :
>>532
ここに西野さんは来てないよ。

545 :
>>541
別に噛みついてはいないけどね。

546 :
宮迫のYouTubeちゃんねるで共演したら面白いもの見れそう。
今の宮迫は自分が新しいことを始めたことをとにかく肯定されたい精神状態になってて
苦言を呈してくるかつての芸人仲間を煽るようなこと言い出す段階に入ってるから
西野さんがいつものように
「失敗を恐れず挑戦することが大事!」とか「叩いてくる人は革命を起こされるのが怖いんですよ」とか適当に言ってれば
宮迫もすぐに西野信者に堕ちそう。
宮迫のチャンネルは恐らく吉本芸人NGだけど西野さんならそんなの関係ねえ!って出演できるっしょ。

547 :
@
箕輪さん&岡田斗司夫さんの対談
キンコン西野さんの話で盛り上がってるの興味深い

プペル美術館の話(まだ砂利しかない?話

お土産がガラ(ゴミ)って凄い発想&#129315;

ボクも評価経済を意識してイベントやプロデュースしていこうと思い、最近、アプローチが変わりつつあります。

548 :
>>545
> 『芸人交換日記』なんて、ちっとも面白くないし、
> 都合よく乗っかる芸人はもっと面白くないですね。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/298469278661898240
(deleted an unsolicited ad)

549 :
>>548
それ噛みついてることにならない。

550 :
>>546
宮迫「西野……お前もしかして、めっっちゃエエ男なんちゃう?(真顔)」
西野「今さらっすか(パン!パン!)」
こんな感じかw
西野さんも西野さんで、チャンネル登録者増やしたくてウズウズしてるのが
ブログから伝わってくるからな
案外Win-Winかもしれん
YouTubeに時間をかけないとか言ってるけど
voicyには時間かけてるわけだから
謎の言い訳なんだよなぁ
しかもたぶんvoicyは事前に原稿書いて臨んでるしな

551 :
>>546
>信者に堕ちそう。
いや、堕ちてるのは妄想から抜け出せないお前だけ。
そもそもそんな信者存在してないし。

552 :
フリーザw

553 :
>>517
>今度のアニメは製作総指揮だから逃げ場ないな
西野さん:
「もっといろいろぶっ飛んだことをしたかったんだけど時間が足りなくてさ〜」
「こうしたほうがいいとアドバイスをしたけど、最終的に作ったのは各分野のスタッフたち。
なので自分に文句沿いうのは筋違い」
「監督の方が立場が強いので最終的には監督の指示に従ったまで」
「ボクに監督をやらしてくれていたらもっと面白い作品になっていたに決まっている」
「映画プペルのストーリーがいまいちとかいうけど、あれはボクの考える壮大な
プペル・サーガのほんの一部分。一部分だけ見てつまらないと決めつけないでほしい」

究極の自分大好き人間で自己保身のために次から次にぶっ飛んだ言い訳を並べては
信者ですら呆れさせオチ側を楽しませてくれる西野さんだ。どんな言い訳を出してくるかわからんぞw

554 :
>>549
西野本人が「噛みついてやろうと思った」と認めて謝罪までしてるんで、
そこは素直に当人の言葉通りに受け取っていいと思うよ。
いちいち反応して言葉一つ一つにビクビクしてないでさw

> 面白そうだから鈴木おさむさんに噛みついてやろうかと思ったけど、
> 誤解しか生まない噛み方だったな。下品でした。
> 反省しております。お騒がせして申し訳ございませんでした。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/298583333653315584
(deleted an unsolicited ad)

555 :
構ってちゃんにレスつけないでね、調子に乗るから。
パスを渡さない様に。

556 :
宮迫には触れないんですか?

557 :
>プペル美術館の話(まだ砂利しかない?話
>お土産がガラ(ゴミ)って凄い発想

箕輪や岡田斗司夫にバカにされていたりしてw

558 :
館長は辛いよを続けてくれよ

559 :
まともにリターン返すわけないんだから

560 :
>>555
スルーするなら黙ってどうぞ。
こちらとしては正義側がアンチを黙らせている外観になっていればいいので。

561 :
>>554
そいつ(ID:VbfuBtTl0)
アンチですよ。
コピペだか真似して嫌がらせしてる馬鹿です。
書き込んでるとこはほぼ真似、コピペだった。
>>519-520(ID:tzHQfof/0)は自分で書いたものなので、
この後別で出てきたらそいつはコピペでふざけてるアンチだよ。
あなた方の仲間でしょう。(同一人物で自分で書いて自分で反応してるのかもしれませんが)。

562 :
なんだ、アンチだったのか。
じゃあ「正義側がアンチを黙らせてる外観」にはならないなぁ、残念ながら。

563 :
>>535
>西野をはじめとする 『詐欺師』 の やり口なんですよね
いや、違いますよ。
>(ワクワク)
キモっ!
この書き込み、ここじゃなくて、自分のFacebookで書けば?

564 :
>>540
いや、面白いですよ。
つまらないと思ったらここに来るなよ。

565 :
>>558
あんた誰?
動きがあってからでいいだろ。

566 :
>>560
コピペだからダメですね。
ID:NQu8HFq50 はアンチ。

567 :
>>562
ID:VbfuBtTl0 は自分が書いたのでアンチじゃない側のものですよ。
ID:NQu8HFq50 = ID:tzHQfof/0
が人の過去レスをコピペしてるアンチ。
あなたはコピペに反応してただけ。
自作自演じゃなければ。

568 :
>>553
西野あるあるww

569 :
舞台の人達フォローもなく原作者にボロクソ言われてるだけじゃね?

570 :
このチャンネルで試していることは、以下の4つ。
(1) 音声だけ。
(2) バズらせにいかない。
(3) 3年後も聴ける内容にする。
(4) 西野の時間を1秒も使わない
僕が知りたいのは、これらを軸にYouTubeチャンネルを運営した時に出る結果ですね。

死ぬほどダサい

571 :
>バズらせにいかない
ww

572 :
笑いとるの上手くなったんか

573 :
>キンコン西野の「音声」だけのYouTubeチャンネルが10万人突破!
>『西野亮廣エンタメ研究所』のYouTubeチャンネルの登録者数が10万人を突破しました。
>プログのタイトルにしておりますが、取り立てて騒ぐ記録ではないことは、百も承知です。
>とりいそぎ、音声だけのYouTubeチャンネルの登録者数が
>立ち上げから二ヶ月で『10万人』を突破しました、という御報告をさせていただきました。

一方、宮迫や江頭2:50のチャンネル登録者数は
数日で50万を超えた

574 :
◆資金集め開始 2018年6月
キンコン西野、借金3億円の募金中止「詐欺の意図は一切ございません」
https://www.sanspo.com/geino/news/20180607/owa18060716440004-n1.html
◆クラファン終了 2018年12月
【えんとつ町のプペル美術館】をつくりたい! by キンコン西野
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/103
支援総額 62,561,500円
2018/12/10 23:59までに集まった金額から手数料を差し引いた額がプランナーに振り込まれます。
・6,000円 日記『館長はつらいよ』が読み放題 お届け予定日 2018年12月
・300,000円 子供1000人を無料招待できる権 お届け予定日 2022年4月
◆柵作成 2019年3月10日
キンコン西野新作個展『チックタック ~光る絵本と光る満願寺展~』を開催したい!
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/592
支援総額 58,612,000円
・3,000円 プペル美術館の柵を作れる権 3月10日
https://i.imgur.com/7jQLiOy.jpg
◆草刈り 2019年8月2日
SILKHAT - 8月にオープンする「美健SPA 湯櫻」を川西市の新名所にして地域活性化したい
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/744
・2,000円 美術館敷地内の草刈り+入浴券 8月2日15:30〜

575 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1357656014438757
マスクを買い溜めても得しないと思うんだけど、どうなんだろ?
賢い人、教えてください。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12573833771.html
新型コロナウイルス対策でマスクを買い溜める人って何なの?
2020-02-09 07:51:20

新型コロナウイルスが中国を中心に猛威をふるっています。
日本政府が飛ばしたチャーター便で武漢(中国)から帰国した人達が、
帰国後そのまま羽田空港で記者会見を開いていたのには驚いたものです。
2週間の潜伏期間とやらは、大丈夫だったのかな?

そんな中、「マスクを買い溜めしている人達がいる」という話を聞いて、ビックリしました。
たしかに、昨日、コンビニでマスクを買おうと思ったら、売り切れていました。
買い溜めしている人達の影響でしょうか。
どうなんだろ?

▼ マスクを買い溜めする理由

現在、オークションサイトやフリマアプリで、マスクが高額転売されているそうです。
「そんなケチくさい小銭稼ぎに自分の時間を割いてしまっているから、
いつまでたって小銭稼ぎの自転車操業から抜け出せねぇんだよ」と黒西野は思うわけですが、
「品薄になっているマスクを高額転売する為に、買い溜めをしておく」という考えは理解できます。
賛成はしませんが、理解はできます。

あと、花粉の季節にマスクを買い溜めする人も理解できます。
花粉の飛散は人の力ではどうしようもないので、マスクで防御するしかありません。
(そういえば、もうすぐ花粉の季節だ。嫌だなぁ)

よく分からないのが、新型コロナウイルス対策でマスクを買い溜めする人達です。

576 :
>>575続き)

▼ マスクは全員に行き届いている方が自分にとってプラスじゃない?

マスクには3つの役割があります。

一つ目は、空気中に飛び散っている菌を口や鼻から吸い込むことを防ぐ。
二つ目は、自分が持っている菌を空気中に飛ばさない。
三つ目は、美人詐欺ができる。

新型コロナウイルスの感染経路は、「接触感染」と「飛沫感染」なので、当然、
「マスクを買おう」となるわけですが、自分の口や鼻から菌を吸い込むことを防ぐことも大切ですが、
そもそも、自分の周囲にいる(菌を持っている可能性がある)人達が、
咳やクシャミで空気中に菌を飛ばすことを防がないと意味がないわけじゃないですか?

つまり、地球上のマスクを自分一人が買い溜めて、押し入れに入れておいても、
自分以外の人間全員が新型コロナウイルスに感染していれば、防戦一方になってしまいます。
その場合、マスクを買い溜めるよりも、全員にマスクを買わせて、全員にマスクを付けさせた方が、
自分の負担費用も下がるし、安全性が高まると思うのですが、違います?
「菌の出元を塞いだ方が良くね?」という話です。

https://i.imgur.com/xtjiWix.jpg
考えれば考えるほど、マスクを買い溜めする理由が分からなくなってきたハンサム氏

(1)マスクを買い溜める。
(2)おかげでマスクを買えない人が増える。
(3)マスクを買えなかった人達が咳やクシャミで菌を飛ばしまくる。
(4)空気中の菌の量が増える。

この流れ、めちゃめちゃコスパが悪い…というか、
自分で自分の負担を増やしちゃっていると思うのですが、どうなんでしょ?

これ、結構、「お金」の捉え方に似てるなぁと思いました。
「貯金をすることが得と考える人」と、
「経済をまわすことが得と考える人」との違いです。

僕は、自分の取り分を増やすのであれば、全体を底上げした方がいいよね、と思ったりします。

皆さんは、「マスクの買い溜め」について、どう考えますか?

西野亮廣(キングコング)

【予告】
本日のオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』の記事は、
「YouTubeの正しい使い方」というテーマで深掘りしていきたいと思います。

577 :
【Voicy 2020年1月22日】
舞台「えんとつ町のプペル」がキラーコンテンツになる理由
・あの舞台は、ちょっとヤバい!
https://voicy.jp/channel/941/68634

今日はですね、もう何時だ、これ? …えとー…15時半ですね。
なんという時間に出してるんだって話ですが、
これもうシンプルに酔っぱらってたっていう…へへっ(笑)
というのもですね(笑)、昨日ね、舞台『えんとつ町のプペル』
を観に行ってきて、で、そのあと演者さんと打ち上げをして、
部屋に戻ったらまた主演の須賀健太から連絡があって、
「ちょ、飲みましょうよ!」みたいなんで。
そっからまた部屋で飲んでウダウダウダウダ喋ってて、
ま、えーと、遅くまで飲んで。で、東京に戻ってきて今に至ると。

とかくね、舞台『えんとつ町のプペル』が開幕したんですけど、神戸でね。
えっとー…も、最高でした! ほんっとに素晴らしかった。
シルクスクリーンの使い方が本当に見事で。
映像の匙加減が本当に見事で!
近くの席に座っていた子供がずっと興奮していて。
ちょっとヤバかったですね、クオリティが。

ま、見所を言うとね、山ほどあるんですが、んー…
そのうちの一つにセット転換というのもあると思います。
場面が変わるごとにセットがグゴゴゴゴゴって動くんですけど。
(※セット転換の説明)

役者さんは基本一人3役か4役やっていてですね、
でもってこのセットの移動も役者さんの仕事だったりするので。
1時間半の間、役者さんが舞台袖に降りてる時間がほっとんどないんですよ。
1時間半、全力疾走の全野球!

ほんっとに良かった! 舞台『えんとつ町のプペル』。
もう結論から言うとですね、えー…と、舞台『えんとつ町のプペル』
……あれは10年後も20年後も…普通に上演されてると思います。
…まっちがいない!

578 :
(>>577続き)
理由はなにかって言うと、やっぱりね、映画とかアニメの
舞台化ではなくて……絵本の舞台化だからですね。
エンタメって大きく2種類に分けられると思うんですね。
ファンと一緒に歳を取っていくエンタメか、
ファンが入れ替わるエンタメか。
これ、どっちが優れているっていう話ではなくて、
ただシンプルに二つに分けられるよねって話なんですね。
たとえばそうだな、漫画とかって意外とファンと一緒に
歳を取っていくんですね。今の10代、20代の子って
『スラムダンク』読んだことない子が結構いる。
連載が終わってないものでもたとえば『ゴルゴ13』の
ファン層ってゆるやかに上がり続けてると思うんですね。
くれぐれもそれがダメだっていう話じゃないですよ?
タレントで言うとわかりやすいかもしんないですね。
20年前に僕のことを応援してくれていたメインの層は女子中高生なんで。
やっぱこれが年齢がどんどん上がってきてるってことですね。
タレントが歳を重ねるに合わせてファンも歳を重ねていくってことですね。
絵本っていうものは子供の頃に読んでもらって面白かった絵本、
つまりハズレじゃないことを約束されてる絵本を
自分の子供に買い与えるっていうループになっているから、
数十年前のベストセラーが売れ続けるっていう特異な現象が起こっている。
事実、アマゾンの絵本の売り上げランキングとか見てみても
20年前とか30年前に出た絵本が上位を占めていたりするんですね。
ここから興味深いのがですね、この無双モードに入った絵本
あるじゃないですか、えー、わかんない、んーとー…
『はらぺこあおむし』とか? 『ノンタンといっしょ』だとか?
えー……なんだろな、えー……『寝ない子だれだ』みたいな…
ちょっとわかんない!えー……『びーびー…じゃらじゃら』…
ちょっと…ちょっと…な…タイトル忘れたんですけど、
無双モードに入ってる、ずーっと売れ続けてる絵本あるじゃないですか。
で、この無双モードに入った絵本の中で、
1時間半程度の舞台ができる作品が見当たらないと。
そこに『えんとつ町のプペル』はスッポリ入って、
えーとー…わっかりやすくですね、客席が老若男女になっていて、
で、物販ブースでお土産として絵本がまた買われていくと。

579 :
(>>578続き)
これ、まず間違いなく10年後も20年後も舞台『えんとつ町のプペル』
の客席には子供つまり新規ファンが座ってると思うんですね。
あとは多分、劇中で使われる音楽だと思います。
「あの歌を生で聴きたい需要」ってのは残り続けるんで。
舞台『えんとつ町のプペル』の次の課題はヒットナンバーを
作るっていうことだと思います。
それ作ったら、ちょっと、もう、おぅ、えーと、
しばらく牙城崩せないと思いますね…!
一番近いモデルで言うとショッピングモールとかでやってる
15分程度のアンパンマンショーがそれにあたりますかね?
収益を生みながら次世代のファンも作っていると。
ただアンパンマンショーってのは子供を持たない大人の層が取れていない。
大人が一人で観に行くステージの作りになっていないことが唯一の弱点…
ま、弱点なのかな!? まぁ、あれは…成功ですよね!
ビジネス的にはアレ、完全にキラーコンテンツなんで。
舞台『えんとつ町のプペル』は作品のクオリティはさることながら
結構 不死身なビジネスモデルだと思いますっていうのが今日の結論です。
10年後も20年後も普通に上演されていると思います。
ちょっとこの辺は注目して見ていてください。
「なるほど絵本を舞台化したときって、こんだけ寿命が延びるんだ」
っていう、すごい面白いケースだと思うので、
舞台『えんとつ町のプペル』を一度ビジネス的な目で見てください!

580 :
【Voicy 2020年2月7日】「信用」の取り扱い方について
・理屈が通らない場合がある
https://voicy.jp/channel/941/70311
影響力っていうものは、んー、お金に換わるからぁ、
影響力っていうものを特に慎重に扱わなきゃいけないと思っていて。
そう考えたときに、ま、吉本興業もやってるから大声で
言いにくいんですけど、インフルエンサーマーケティング
っていうのは本質的じゃないなと思っています。
お金さえ払えば商品をオススメするインフルエンサーに
なんの信用があるんだよって話で。影響力を削っていく作業だから、
ま、長持ちしねーんじゃねーかなって僕は思っているんですね。
そんな中ですね、僕、キングコングの西野亮廣っていうのはですね、
「なんちゃって」ではなくて、もう「ガチンコ」インフルエンサーで。
たとえばブログで「この本面白かったよ」っていうのを書こうもんなら
その本はアマゾンランキングの1位ぐらいはパッと獲っちゃうんですね。
獲っちゃう、もう確実に獲っちゃうの!毎回。
だから、なおのこと僕は自分の影響力っていうものを
えーとー…メチャクチャ慎重に扱っていますと!
もう簡単に「これは良かったよ!」って言えないってところですね。
だってみんながそこに時間とお金を払っちゃうから。
それは自分が携わらせてもらってるプロジェクトもしかりで。
自分が携わっているからって手放しでオススメしちゃいけないと思うんですね。
で、僕が原作・脚本を担当させていただいた、先日終わりました
舞台『えんとつ町のプペル THE STAGE』もそうで。
初日の神戸公演、つまり完成したものを観終わったときにですね、
個人的にはね、すっごくイイな!って思った箇所と、
もう役者さんとかほんと最高なんですけど。
「ん?ここは改善点だな」と思った箇所はそりゃ、ありまして。
その「ん?」と思った部分をAとさせてもらうと、
そのAのことを包み隠して「サイコーでしたぁ!」って
感想を呟いてしまうのは、オススメしちゃうのは、
結構、僕これ詐欺に近い行為だと思っているんで。
オンラインサロン内で「僕はAに関しては『ん?』と
思うところがありましたが、それ以外は最高でした」
っていうことを正直に言ったんですね。
やっぱりそこは隠すべきではないし、そもそもそれは
ディスっているとかじゃなくて改善点を洗い出す作業だから
前向きな議論だと思うんですね。

581 :
(>>580続き)
やっぱりお客さんも「ん?」と思ったようで、
サロン内でもそういった声がちょこちょこあったんですね。
そういう声があるのはすごくいいと思うんですね。
そういった意見が言えなくなる空間になる方が絶対的にマズイと思っていて。
だから僕も「言っていいですよ」という雰囲気を作るために
自分から率先して言ったんですね。
「たしかにおっしゃる通りAは最悪でした。
あそこは改善した方がいいですね。一方で…」
っていう意見をくださるかたもいたのですが、
中には「Aがヒドかったぁーっ!」っていう…
不満を僕にぶつけるかたがいらっしゃって。
……それはやっぱ文面見ていると明らかに感想・意見の
類いじゃなくて不満の類いだったんですね。
ちょっとこれほんとに不満を抱えているなって感じだったんです。
僕からすると「いや、だから事前にAはヒドいよって言ってたじゃん」
ということと、なにより「Aに対するクレームを僕に言われてもなぁ」
という気持ちがあったんですね。
映画『えんとつ町のプペル』は僕は製作総指揮、
つまりすべての責任を持つ立場にあるんですね。
今日もこのあとアフレコのやつがあって、
キャラクターの動きのチェックがあって。
音楽のチェックもしなきゃいけないみたいな。
舞台『えんとつ町のプペル』ってのはそれとは違って、
僕はあくまで原作・脚本担当なので、
原作・脚本以外の責任は取れないんですね!
ま、そりゃそうですよね。えーと…取れないんですよ。
でもコメント欄を見ていたら「Aがヒドかったー!」って
不満があったしぃ、他にもですね、
「3階席の手すりが邪魔で見にくかったーっ!」とか
「A席とB席が同じ値段ってどういうことなんですかっ!」
って劇場の構造だとか、券売方法の不満もあったんですね。

582 :
(>>581続き)
もう一度言いますが、これ責任逃れしてるとかじゃなくて、
…原作・脚本の僕にそれを言われてもなって気持ちはやっぱあるんですね!
んー…東野圭吾さん原作の映画の挿入歌に対するクレームだとか、
映画館スタッフの接客に対するクレームを
「これはいち感想ですっ!」という形で東野圭吾さんに
言ってるような感じですね。
そこは責任取れないんだよなーってのが原作者の本音で、
そこの責任が取れないから僕はお客さんとして観に行ったときに
「挿入歌がイマイチでした」
「劇場のスタッフの態度がヒドかったですよ」ってことを
事前にお伝えしたんですね。これはあくまで例えの話ですよ?
自分としてはきちんと正直にすっごくイイ部分と悪い部分を分けて
お伝え…宣伝したので、影響力の使い方を誤ったとは
やっぱ思えないんですね。
ただ現実問題、Aに関する不満、あとは劇場の造りとか
券売方法に対する不満が運営サイドではなくて僕に
ぶつけられてる、キングコング西野に来てしまっていると。
これが不思議で仕方なかったんですよ。
(※素人主催の個展のクレームは自分のとこには来ないという話)
なんでだろうと思っていた矢先、コメント欄に
「西野さんはAとそれ以外を切り分けて考えているけれど
切り分けて考えられない人がいるんです」という声があって、
なるほどな!と思いました。
僕はプロだからここが癌でここを潰せば健康になるって見方を
するんですが、それらを切り取って見ることが出来ない人もいると。
これはすっごく勇気のある正直な意見だと思いました。
個展は問題箇所を切り取って考えられるけど、
舞台って切り取って考えるのが少し難しいみたいで。
切り取って見ることが出来ない人からすると
舞台『えんとつ町のプペル』の責任は僕に来るんだと。
原作・脚本とか関係ねーんだって話です。
それぐらい『えんとつ町のプペル』っていうのは
西野の作品になっちゃっているんだって話です!
つまるところ、これはもう理屈が通用しない領域で、
嘘をついていないのに信用を落とす場合があるって話です、
めっちゃくちゃ勉強になりました!

583 :
>>1,5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70,75,80,85,90,95,100,103,105,108,110,113,115,118,120,123,125,128,130,133,135,140,145,150,155,160,165,170,175,180,185,190,195,200,205,210,215,220,225,230,235,240,245,250,255,260,265,270,275,280,285,290,295
>>300,305,310,315,320,325,330,335,340,345,350,355,360,365,370,375,380,385,390,395,400,405,410,415,420,425,430,435,440,445,450,455,460,465,470,475,480,485,490,495,500,505,510,515,520,525,530,535,540,545,550,555,560,565,570,575,580,585,590,595
>>600,605,610,615,620,625,630,635,640,645,650,655,660,665,670,675,680,685,690,695,700,705,710,715,720,725,730,735,740,745,750,755,760,765,770,775,780,785,790,795
>>800,805,810,815,820,825,830,835,840,845,850,855,860,865,870,875,880,885,890,895,900,905,910,915,920,925,930,935,940,945,950,955,960,965,970,975,980,985,990,995
【日付】2019年9月12日の朝7時27分頃 高田馬場駅にて
【茶髪スパイラルパーマーのロングで顎髭生やしていて身長160cm体重50kgの草なぎ剛似】
山手線で女子高生のスカート等に体液をぶっかける痴漢を繰り返す常習犯なので注意して下さい!私の妹が実際に被害に遭いました!
(2019年9月12日の朝7時27分頃 高田馬場駅にて)
混雑した電車内で痴漢を行なっている男性を女子高生の妹が勇気を振り絞って撮影しました。
その当時の状況によると彼は真後ろにいたようでハアハア言いながらズボンのチャックからイチモツを出し手でシゴいていたようで、妹が電車を降りた際にスカートに体液がかけられていたそうです。
これ以上被害が出ないよう見かけましたら鉄道警察に通報宜しくお願い致します!
出会い系にも登録してる強制わいせつ罪及び迷惑防止条例違反者の顔写真はこちらです
https://i.imgur.com/m8UFGf7.jpg
★★

584 :
今回も大量の文字起こしお疲れさまでした

悪い部分があると思っていながら(これも怪しい話ではあるが)
サイコーですと連呼する(それによって見に行く客が出てくるかもしれない)のは信用を堕とすことになりませんかねえ・・たとえ後出しで悪い部分があると思っていたといったってね


それにしても舞台がずっと続いていくとか全然酔いが抜けてないようでw
現実に還ってイライラするの繰り返しはアルコール依存症が進みますよ

585 :
常に真正面から本気でやってるのがよくわかる
アイデアだけでなく情熱が半端ない

586 :
>>582
>嘘をついていないのに信用を落とす場合があるって話です。
いや、嘘ついてるじゃないか。
最初の時点では最高、国内でこのレベルの舞台はないとまで言ってて、批判が出た後から自分もそう思ってたなんて支離滅裂、嘘つきだよ。
しかも自分で絶賛してた自分の原作の舞台の悪いところの感想を自分に言われても困るって何?
褒める言葉は受け入れて、批判は拒否。
反省と言う言葉が脳内から抜け落ちてるんだろうな。

587 :
10年後も20年後も残っていく絵本で、
舞台化に耐えられる尺のものはない

だからプペルの舞台がそこを総取りして、ずっと残っていく
はい?
絵本のプペルがまず10年後も20年後も残っていかなきゃ
舞台もクソも無いんですが?
何でそこをクリアした前提でくっちゃべってんのよ
プペルにそれだけの魅力はない!

588 :
>>580
まるで西野さんにAの愚痴をこぼした信者は批判を言いたいだけの奴を悪質なアンチだと決めつけているように見えるわ
文章読む限りだと、別に西野さんにプペルの劇はつまらなかったから金返せ、とか言っているわけでもないのにな
西野さんって本当些細な批判や愚痴すらも許さないんだな

今度の映画版プペルも公開前にディズニーとか他作品をディスりつつこれでもかと持ち上げまくり、
公開後は不満や愚痴を「そんなことは最初から知っていた」とか「わざとこうした」だの
後から考えたような言い訳並べて不満や批判を封じ込めを図りそう

自分を顧みれず言い訳ばかりの西野さんと、そんな西野さんを
「さすが西野さん。斬新な発想です!」と脳死気味にマンセーし続ける信者
そりゃ、西野さんいつまでも成長しないしわな。だからプペルをゴリ押しして
「美術館がー」「スラム街支援がー」とクラファン()で信者から金を巻き上げる方向性にシフトしたんだろうな

589 :
>>587
西野さんにとっては「舞台化出来るだけの尺も無い絵本=成長の見込みのない負け組」、
「舞台化()、映画化()と様々な展開が出来るプペル=勝ち組にして時代の先駆者」という発想なんだろうね
「舞台化出来るだけの尺はあるのか?」なんていう俺ルールを押し付けた後だしジャンケンで勝利者を気取ってるだけ

第一、プペルなんて六七質を始めとした絵師のイラストが評価されているだけで
西野さんの手掛けた世界観設定や文章は正直評判悪いじゃん
それを「あれは壮大な物語の一部分にすぎないから」とか
取ってつけたような言い訳を付けた末の映画化なのにな

絵本だけで比べるのならプペルそのものも尺は短いし
よその絵本に勝ちたいのならばら蒔きやら映画化()やらの補正抜きで
作品単体で比較しないと意味が無いだろ

ディズニーもこんな感じで俺ルールを押し付けて無理矢理ディズニーを負け組扱いし
「ディズニーを越えた!(ドヤァ)」とか言いだすのだろうな

590 :
絵本が舞台化したら〜とか最近2.5次元がビッグコンテンツになってるの
西野さん知らないのかな神戸なんて2.5シアターなんて名前だったのに

591 :
西野さんはウソをついて舞台を宣伝してたわけじゃないんだよ…
ファンに指摘されるまで、歌やダンスの拙さを認識できなかっただけなんだよ…
良し悪しの判断がつかない西野さんをそんなに責めんといて(/_;)

でも「初めから分かってたわ! 原作者だから口出しできなかっただけなの!」
みたいな言い分をするのは明らかにウソだけどね♪

592 :
>>576
>マスクには3つの役割があります
>一つ目は、(略
>二つ目は、(略
>三つ目は、美人詐欺ができる。

わーすごいにしのさんおもしろーい(パチパチパチ

593 :
西野さんは時代に取り残された中年オジサンだから仕方ない
ネルケや役者が手を抜いているとは言わないが、プペルは稼げないコンテンツなんだよ

ネルケは全国ツアー中の「テニミュ」と、3月から全国ツアーが始まる「刀ミュ」の間に
「鬼滅の刃」というビッグタイトルをプペルの公演時期に突っ込んだ
この人気が凄まじく初公演にして全国大型映画館でライブビューイング上映まで行われたのだから
西野さんの「歌ってみた動画を宣伝します」「座席増やしてもらいました」といった販促規模は
焼石に水でしかないことが良く分かる。結局美術館予定地や地元に近い神戸公演は完売できてない

594 :
犯罪の神様には会ったのか?

595 :
>>593
中年オジサンだからというより西野さんは自分の作品以外知らない無知。知ろうともしない人
そして他の作品知ってもその良さと自分の作品を比べることも出来ない盲目の人

596 :
江頭9日でチャンネル登録100万突破
現役売れっ子ビッグゲストも特になし

でも西野さんはテレビの仕事を欲しがってる芸能人とか、ツベに命かけるチューバーは
ダサいんだよね?だから羨ましくもなんともないよね?

597 :
エガちゃんこそ生きざまが芸人だからね
ホンモノがくるとぱちもんは急速に色あせる

598 :
>>596
ボクは江頭さんと違って、自分の時間を1ミリもyoutubeに使っておりません。
コスパでは圧勝です。
そもそも、こちらはバズらせに行っていないので勝負が成立しません。
ただ、芸人としての江頭さんは大好きなので、応援しております。

599 :
お笑い芸人としてチャンネルを開設して今年で7年目に突入してる
毎週キングコングの方の話をしてるんだけど・・・

600 :
西野さんおもしれー
「指摘を批判と受け止める!♪」あるある探検隊のリズムで浮かんできた

>>528
遅レスですまんが、スレに張り付いてる信者通称ビクビクはオンラインサロンに入会していないよ
たった1000円くらい払えと西野さんが仰ってるのに背くなんてね!
2chで西野さん擁護することで西野さんへの忠誠心を見せているつもりなんだって
低能クソレスしかつけられないからビクビクの存在は西野さんのイメージダウンになってるのに馬鹿だね

601 :
>>599
あのチャンネルは、キングコングというコンビとして
梶原君と同じ時間を過ごすための私的なチャンネルです。
ただ二人でお喋りしているのを無編集で垂れ流すだけの
手抜きでやっており、これからも細々とやっていきます。
再生数や登録者数なんぞハナから狙っておりません。

602 :
ダウト〜
チャンネル開設時の意気込みがネット上に残ってるんだよ〜

603 :
>>598
西野botがついに完成したかw

604 :
●2019/12/07
とりあえず今は、「YouTubeには1秒も費やさずに、どこまでいけるか?」
という実験をしています。
●2019/12/10
厳密に言うと僕自身は「YouTubeを運営していくこと」には
1秒も使っていないのですが
●2019/12/11
チャンネルを運営していく時のテーマは
「西野亮廣の時間をYouTube運営に1秒も割かない」です。
●2019/12/17
西野のスタッフがYouTubeにコピペしている」という背景があり、
YouTube用のコンテンツ作りや、Voicyの音源のコピペ作業や、
サムネイル作りなどなど、YouTube運営にかかるハズの時間を
僕は1秒も割いていません。
●2019/12/20
この実験をする上での条件は一つで、
西野がYouTube運営に1秒も使わないと。
チャンネル登録者数がもうすぐー…5万人かな?
ま、1秒も使っていないチャンネルのわりには結構
健闘してる方だとは思います。
●2019/12/22
YouTubeに関して僕は1秒も使っていないんですね。
●2020/01/11
「7万人」と聞いても、今どき、ビックリするような数字では
ありませんが、ユニークな点を挙げるとするのであれば、
「西野本人がチャンネルの運営に1秒も使っていない」
といったところでしょうか。
●2020/02/02
チャンネルの運営に、僕の時間を1秒も使っていないんですね。
●2020/02/08
チャンネルの登録者数が10万人を突破しました。
取り立てて騒ぐ記録ではないことは、百も承知です。
ポイントは、「チャンネル運営に西野の時間を1秒も使っていない」です。

605 :
YouTube 2月に入ってからの数字
■【公式】西野亮廣エンタメ研究所 登録者数10.3万
0.8万回 オンラインサロンを4年間やってみて、分かったコト
0.6万回 舞台「えんとつ町のプペル」がキラーコンテンツになる理由
2.6万回 アートから学ぶ働き方
4.2万回 今は「起業」するよりも「就職」する方がいいよね
2.1万回 キンコン西野が絵本「1万冊」を自腹購入した本当の理由とは?
4.0万回 会社の方針と社員の考えが違う場合はどうすればいいのか?
3.0万回 ポジションを取りたければ、「お金の流れ」から再設計しろ
3.0万回 芸人『キングコング』が変えた日本芸能史
4.2万回 プロの思考量と努力量を侮るな
1.9万回 「シナジーマップ」を描いて、競合と差をつけろ
4.2万回 キンコン西野がサロン内で「ベーシックインカム」を導入
3.5万回 「目的」と「手段」の区別がつかない人との向き合い方
2.6万回 地域通貨を守る為に生まれた町の物語
2.4万回 「はれのひ事件」と「リベンジ成人式」の裏側で起きていたこと
3.3万回 仕事は忙しい人に頼め。ただし「頼み方」を極限まで考えろ
2.3万回 ファーストパンチの「速度」と「クオリティー」の正解を探れ
2.6万回 テレビは何故、時代から遅れをとるのか?
6.0万回 バーガーキングの広告は何がマズかったのか?
3.9万回 挑戦できるサラリーマン、挑戦できないフリーランス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ロンブーチャンネル 登録者数29.8万
9.9万回 【淳社長△検証】これ削除される?地上波ここで流してみます
7.2万回 ワークマン【CM30秒】ロンブー淳社長△の復刻CM完コピ
10万回 ワークマンCM復刻してみた後編 ダンボールで美術品すべて作る!
14万回 ワークマンCM復刻してみた前編 淳社長△熱唱 吉幾三さんの楽曲
102万回 トークライブfamilyは淳社長△の前説からスタート。
74万回 相方・亮とのライブを前に赤い髪にしました
7.2万回 ワークマンのCM復刻してみた オールダンボールで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】 登録者数38.2万
9.1万回 【マイクオハーン】胸トレで外側、下部、そしてオールアウトで…
17万回 【マイクオハーン】彼の筋肉はどうやって作られたのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エガちゃんねる EGA-CHANNEL 登録者数119万
90万回 100万人達成でありがとうの股間大爆破!
295万回 カメラの前で初めて歌う!THE BLUE HEARTS「人にやさしく」
173万回 ご報告&コーラで伝説を作る!
239万回 ネットの江頭伝説は本当なのか?(名言編)
202万回 エガちゃんが公約大発表!「チャンネル登録100万人達成したら
318万回 江頭2:50、YouTubeに参上!【BADASS SAMURAI】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月に入ってからの10日間で
江頭2:50  6本 計1317万回再生
ロンブー  7本 計224万回再生
西野亮廣 19本 計57万回再生
きんに君  2本 計26万回再生

606 :
西野さんはやたらと「僕は1秒も使ってない」と言うけど、
あんたの代わりに吉本興業の社員が毎日2回投稿するために
手を煩わされてるわけで、先月は62本もそんな作業やらされてるのに
再生回数は20万円分。西野さんが吉本興業に納めるのは半分の10万円。

実験結果はもう出てるだろ。
西野さんのYouTubeは 圧 倒 的 に コ ス パ が 悪 い。

607 :
本気でダサい。情けないよ本当
謝ってチャンネル閉鎖するなら今だよ

608 :
クラファン終了してから、1年以上
柵と草刈りは、他のクラファンのリターン
進捗が全くないのに、信者も地元民も騒がず

プペル美術館は、誰も期待していなさそう

609 :
>>576
西野さんだって自分さえよければ信者とかどうでもいいじゃんw

610 :
人を責めるときだけ執拗なのかと思ったら
1秒にもしつこすぎ

611 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1358433401027685
もう、これは本当にメチャクチャ大事!!
この作業をスッ飛ばす人が多いこと多いこと。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12574070550.html
奇策を仕掛ける為には『実績』と『信頼』が必要 by キンコン西野
2020-02-10 07:09:56

オンラインサロンの中の内容が不透明すぎるのも怖いと思うので、10日に1回ほど、
オンラインサロン内に投稿している記事をブログにアップしているのですが、今日がその日です。
内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
それでは、どうぞ。

==== 

奇策を仕掛けるには『実績』と『信頼』が必要 【投稿者】西野亮廣

おはようございます。
呑みの誘いを1日に5件も10件も断り続けるのが面倒になって、
ついに、ほとんどLINEを開かなくなってしまったキングコング西野です。
来るところまで来ましたよ。

さて。
今日は「奇策を仕掛けるには『実績』と『信頼』が必要だよ」という話をしたいと思います。

お客さんとして楽しむ場合は、作品でしか会話することができない作家による
オナニー作品が見たい日もあったりするのですが、自分が表現者の時は、
「一人も置いてきぼりにしないエンターテイメント」を提供することにしか興味がありません。

徹底しているのは世界観やコンセプトで、ここに関しては僕はかなり厳しかったりします。

612 :
>>611続き)

以前、『天才万博』に出られたアーティストさんが、お客さんが場を盛り上げようとしてやった
「手拍子」に対して苦言を呈されたことがあったのですが、

「お気持ちは分かります。意見としてもお聞きします。可能な限りで対応させていただきます。
ただ、自分の思い通りにやりたいのであれば、御自身の単独ライブでやるか、
ここにいるお客さんが『手拍子をするのは勿体ない』と思うぐらい、芸で圧倒してください」

と言ったりします(#なんて偉そうなヤツだ)。

「一人も置いてきぼりにしない」というのは、「全員の意見を反映する」ということではないんですね。
僕、この辺はキッパリしています。

映画『えんとつ町のプペル』では、「総指揮」という立場にあります。
アイコン(飾り)としての「総指揮」ではなくて、ストーリー、キャラ、
アニメーション、声優さんのキャスティング、音楽、広 告戦略、予算…などなど、
ビックリするぐらい全ての最終責任をとっています。

自分よりも、経験も才能も専門知識もある各部署の監督(トップクリエイター)に
「ここは、○○にしてください」「そんなオナニーは要らないです」と言わねばならない立場ですね。

そこで話を通すには、「ムカつくけど、西野の言うことは合ってるからなぁ…」
と思ってもらうだけの実績と信頼が無くてはなりません。
そこが伴っていないと、リーダーが一人で熱くなってギャーギャー騒いでいるだけになってしまいます。

とりわけ『広 告』に関しては、奇策を仕掛けることが珍しくないので、
『実績』と『信頼』が、より重要になってきます。
時々、僕がやっている奇策性のある広 告の上っ面だけを真似てやられる方がいらっしゃいますが、
思ったほどの広 告効果が出ないと思います。

613 :
>>612続き)

おさえておかなくちゃいけないのは、『奇策』というのは、
味方スタッフにとっても『奇策』だということです。

スタッフは、実績と信頼が無いリーダーが仕掛ける『奇策』の成果を疑っているので、
全体重を乗せてきません。
『奇策』には「やりきる力」が必要不可欠なので、当然、
実行部隊が半信半疑で参加していると上手くいきません。

今回の映画『えんとつ町のプペル』のプロモーションで、僕がどうしてもやりたいのは、
「映画の映像データの一部を無料で一般に提供して、皆に映画『えんとつ町のプペル』の
予告編を作ってもらって、各々のYouTubeにアップしてもらって、それを西野がシェアする。
本当に良いのがあったら、使用料をお支払して、公式の予告編として使わせていただく」
です。

国民総動画クリエイター時代の映画の予告編の正しい仕掛け方はコレだと思います。

ただ、映画というのは歴史のある業界ですので、
「映像のデータを一般の方に渡して、みんなに予告編を作ってもらいましょう」
と提案したところで、
「映像のデータを一般に渡すなんて言語道断!ましてや、それが広 告効果があるかどうかも
分からんじゃないか!」
と返ってくるでしょう。

その時に切るカードとして、
「ちなみに、主題歌のオリジナルを発表する前に、歌詞もコードも一般に提供して、
皆にカバー曲を作ってもらったところ、めちゃくちゃバズって、映画の宣伝になりましたよ」
です。

映画の映像のデータをフリー素材にする為の『実績』と『信頼』づくりが、
今やっている「カバー曲企画」ですね。
「カバー曲企画」をやらないと、映像をフリー素材にできないんです。

今、映画の偉いさん達グループの間では「なるほど。こういうのもあるのね」となっているので、
たぶん、映像データの一部をフリー素材にすることは可能だと思います。

もう一度言いますが、『奇策』には、実績とチームメイトからの信頼が必要です。
これは、僕の仕事に限った話ではないので、どうか、いきなり『奇策』に走らずに、
キチンと段階を踏んでみてください。
丁寧に段階を踏めば、いい結果が出ると思います。

映画『えんとつ町のプペル』は、全ての手を使って必ずメガヒットさせます。

現場からは以上でーす。

614 :
>>610
>1秒
西野さんのユーチューブの唯一(?)の特徴だしねw
「自分はユーチューブに1秒も時間を使っていないから」という俺ルールを持ち出して
他のユーチューバ―や動画に勝っているんだとマウントを取らないと西野さんのプライドが保てないからねw

視聴者にとっては製作者がどれだけ時間をかけたかなんてどうでもいいのにな
どんなに手が込んでいようがいなかろうがつまらなきゃつまらないの一言で終わる

ここの転載した内容を読む限りだとVoicyの内容そのままだし、そのVoicyで話している内容も
西野さんがブログやらで普段から繰り返している自慢話か自分勝手な愚痴ばかりだしな
わざわざチャンネル登録してまで観たいと思わない

615 :
「ちなみに、主題歌のオリジナルを発表する前に、歌詞もコードも一般に提供して、
皆にカバー曲を作ってもらったところ、めちゃくちゃバズって、映画の宣伝になりましたよ」

はい?

616 :
西野こそ生きざまが芸人だからね
ホンモノがくるとぱちもんは急速に色あせる

617 :
>>615

そこは、
頭いいな、で大丈夫です。

618 :
>>606
いや、コスパはいいよ。

619 :
サロン内でバズったの?

620 :
たとえサロン内でバズってたとしても
一般世間に全く影響してないもののどこに
アニメ制作スタッフを説得できる実績と信用が発生してるのかねぇ…?

621 :
>>614
そこは、
なるほど、西野の言っていることは正論だなというような感想で大丈夫です。
いちいち言葉一つ一つにビクビクしてないで。

622 :
>>619
バズってますよ。疑わしいなら入ってみたら??

623 :
>>620
世間に浸透してますけど。
映画化なんてこぞって話題にしてるし。
世間と関わりがないならしょうがないけど。

624 :
japanesehandsome
インドに行ってくる。
#三人旅
#蜷川実花
#田村P
#大量の水を買わされる
https://www.instagram.com/p/B8YT-6TAZCu/

625 :
サロンなんてクローズドなところで流行っても意味ないからなw
信者と映画関係者以外全くこの映画に期待してないでしょw

626 :
関係者もそろそろイヤになってると思うわww

627 :
バズりまくってるから芸スポにスレたつな

628 :
>>621-623 (ID:Arhn1goQ0)=アンチ
コピペと真似してるからダメですね。

629 :
>>625
期待してないと思ったらここ来るな、馬鹿。

630 :
>>626
ひとりでそういう妄想、思われてもねえ。

631 :
>>611
「作品でしか会話することができない作家によるオナニー作品」
何この悪意たっぷりで陰湿な表現は。
「お客さんとして楽しむ場合はそういうのを見たい日もあったりする」
取って付けたような言葉がなんとも薄っぺらい。
オナニー作品って呼んどいて、絶対そんなこと思ってないだろ。

632 :
>>631
作品でしか会話することが出来ない作家の何が悪いんだろうな
むしろ西野さんのやりたがってることこそがオナニーに思えるんだが

作品以外で語ろうとする作者が嫌い、語りたいことは作品で語れって受け取り手は少なくないと思う
結局これ読み手になりたがらない西野さんが自分の作品には思って欲しいことなんだよね

633 :
西野さんみたいな手合いが、自分が理解できなかった作品を
軽々しくオナニー呼ばわりするのはよくありがち
「この俺様を気持ちよくさせられない→この作者は一人でヨガってる」
って発想なんだろう

634 :
宮迫と西野のコラボはまだかな〜
自己愛&自己愛
もしくは演技性&自己愛
ものすごーーーく面白いものが観れるのではと
期待しているよ!

635 :
日本だけでも作品でしか会話することができない作家の代表格って
宮崎駿・高畑勲・押井守・庵野秀明・新海誠…

636 :
作品どころかやってること全てが自分がきもちよくなるための自慰行為でしかない西野が
他人に対してオナニー呼ばわりとはおもしろいこというようになったなww

637 :
西野さんは還元型クリエイターとして進化し続けている
何でもできちゃうからこそ目覚め還元の活動を始めた
これが本当のエンターテイメントだというのをいち早く気づき体現してきている

638 :
西野さんが吐く言葉は現実の自分に対しての言葉だからなw

639 :
>>637
>>510でも還元力がどうたら言ってるけど、
具体的にどういうこと?

640 :
「プペルの世界は閉塞した現代日本の暗喩なんですよ!」
「ルビッチは数年前のボクであり、今現在叩かれてる全ての挑戦者です!」
とか作品外で語らずにおれない5流クリエイターがほざきよるわ

641 :
「実は」「実は」とローンチ前から吹聴せずにいられないマジで5流クリエイター

そりゃ作品でしか語らない1流クリエイターをディスっとくよね
信者達にも自分の考えに染まって欲しいしね

庵野秀明との暮らしを嫁の庵野モヨコが描いた漫画面白かった
こういう「実は」ならファンも喜ぶのにw
毎日、自分で自分の号外巻き続ける西野さんダサい!ダサすぎ

もう1つのスレ立てて出ていってくれた信者戻ってきてるのもだっせえ
だーれもスレに来ないのはどういうことだろうね
影響力ありまくりの西野さんなはずなのに

642 :
自分のブログなのにニュース記事のようなタイトルをつける、しかも自分のことだけ。
内容関係なく自分のカッコつけた写真を貼り付ける。
こういうことを一度ならまだしも、照れずに何度も繰り返すのはどこかが壊れてるとしか思えない。

643 :
>>641
信者なるものはいませんよ。
ここ来てるのもアンチじゃない1人と他にはアンチ(=馬鹿)しかいない。

644 :
【Voicy 2020年2月2日】20代前半をどう生きるか?
・「道の太さ」で判断するな。「土地の形」で判断しろ。
https://voicy.jp/channel/941/69749
(※「各種SNSでのフォロワー数を簡単に増やす秘訣は
  役に立つ情報を発信することである。
  しかし誰でも出来るからライバルが多い」という話)
都内某所にですね(笑)、キャンディってスナックがあってですね、
ここには僕のサロンメンバーが集まっていて、隔週の水曜日かな?
大学生が集まる日があるんですよ。
厳密に言うと大学生がママをやる日ですね。
たまたまキャンディに行くとその日に当たったりするんですが
大体、相談責めにあうんですね。
相変わらず僕は「いーじゃん」「最高だね」「やっちゃえよ」
しか言わないんですが、ベロベロに酔っぱらっていても一つだけ
「んーっ!?それどうかなー!」って言っちゃうものがあって。
それは何かって言うと、役に立つ情報を発信するということに
軸足を置こうとしている学生に対してですね。
20代前半という、時間の価値がめちゃくちゃ高い季節を、
どうしてこれから価値が下がっていくものに使っちゃうんだ、
といったようなことを言っています。
キャンディにいるときは大体僕、酔っぱらっているんですが、
これはシラフの今でも同じことを思います。
結果を急ぐ気持ちは十分わかるんですけれども、
ただ一つたしかなことは、今この段階で結果が見えてるもの、
えー…言い方を汚くすると「日銭が稼げるもの」に張ったところで
その先の展開はないわけじゃないですか。
入り口の道路はすっごい太いんだけども、5キロ先はもう海だから
道を拡げることが出来ないことが確定していると。
そういった、人の力では抗いようのない土地の制約から
目ぇ背けるなよ、って思っちゃうんですね。
分かれ道に出くわしたときは道の太さや明るさじゃなくて
土地の形で判断しろって話ですね。

645 :
(>>644続き)
僕の話を少しだけすると、25歳の頃に
メチャクチャ悩んだときがあったんですね。
当時、やっぱり自分は日本で一番
視聴率を獲ってる番組をやらせてもらっていて。
ま、それはそれは光り輝く環境だったわけですが。
ここからこの国は人口が減っていき、
高齢化が進んでいくことはもう決定していると。
で、よくよく周りを見渡したら、僕の父ちゃんも母ちゃんも
そんなに前のめりでバラエティ番組なんて見てなくて。
どっちかって言うとNHKとかワイドショーとかを
熱心に見ていたりする。
まもなく日本は国民のほとんどがウチの父ちゃん母ちゃん世代になる。
となってくると5年後なのか10年後なのか、
バラエティ番組が減ることは決定しているっていうことですね。
教育番組かワイドショー?
いわゆる情報を売る番組が増えることが決定していると。
そこで向き合うのは、自分はテレビに出たかったのか、
それとも面白いことを発信してくれるテレビに出たかったのか。
という問いで、僕はね、絶対的に後者なんですね!
面白いことを発信してくれるからテレビに憧れた。
でも日本の人口見たときに後者が小さくなってくることは決定していると。
そのことから目を背けて、このままいずれ
途絶えてしまう光り輝く道を進むか、
それとも真っ暗で見えないんだけれども
その先に土地が余っている方向にのびている道に進むか。
つまり絵本のような世界にリーチできる非言語のエンタメですね。
で、やっぱり僕は後者を選んだと。
しばらく足場の悪い道を進みましたが、
今になって思うのはよくぞあのときにこっちの道に
ハンドルきってくれたなってことですね。

646 :
「軸足」って言葉をものすごくカッコいいと思ってるんだろうな…

647 :
(>>645続き)
絵本なんてメチャクチャちっちゃいメディアじゃないですか。
ヒーヒーいって3万部売ったところで誰も知らないですもん、3万なんて。
視聴率15%の番組だったら2000万人弱が見てると。
ただぁ、目を向けなきゃいけないのは、その先に眠っている人の数で、
絵本は国内外の個展? 舞台化? 映画化?
そして一番おっきいのは翻訳可能であるっていう点ですね。
あともう一つおっきいのが、えー…時間を超越できるっていう点ですね。
地球に子供が生まれるたびに絵本っていうものは重版され続けるという。
そうすると1年後も5年後も10年後の人たちも楽しませることができる。
それらの選択肢が先に眠っていて、その先々の土地で
沢山の人が住んでいる。
目先の2000万人を取るか、成長しろがある3万人を取るか、
どっちを取るかって話ですね。
その先がもう海だったら、もう5キロ先に海岸線が控えていたら、
今どんだけ太い道でも、も、もう先ないから。
海にぶち当たってから「さぁ、どうしよう」ってなったらもう遅いので。
なので事前に土地の形を見極めておくことが非常に重要だと思います。

648 :
【Voicy 2020年2月9日】
人生は20代で決まるから、「25歳」で決断しろ
・「熱狂できる5年」を選べ
https://voicy.jp/channel/941/70472
ま、結論から申し上げますとね、30代、40代から生まれ変わった人
みたいのをですね………見たことがないんですね!!
30代とか40代から成功した人は見たことがあるんだがぁ、
生まれ変わった、もう中身ゴロッと変わったよねっていう人は
実は見たことがなくて。
結果が遅れてやってきて、30代、40代になってから
ようやくチャンスが巡ってくることっていうのはあると思うんですよ。
もしかしたら僕もその類いだったのかもしんない。
2回目のチャンスっていうのは多分絵本だったと思うんで。
たとえば相方のカジサックもそうかもしんないしね?
えーと、近いところで言うとオリラジの中田君もそうかもしんないしね?
YouTuberとして。
で、遅れてチャンスが巡ってくるっていうことは往々にあるんですが、
そのときそのチャンスをモノにできるかどうかっていうのは
20代の過ごし方で決定すると。
やっぱりチャンスをモノにできる基礎体力ですね。
たとえば……ま、僕はもう、べらぼうにあるんですよ!
多分、「一番努力してる」って言い切れるくらいやるんですね!
一日20時間くらいやるんで。
で…(吹き出す)…そこってすごい違いじゃないですか(笑)
普通の人の労働時間が一日8時間としたら、僕、20時間やってるんで。
そこはやっぱすごい差があきますよね。
なんでそもそも20時間やれるようになったかって言うと、
もう20代のときからそれが当たり前だったからです(笑)
実は実は、カジサック、相方の梶原君もYouTubeやるって
決めてから、もう、むっちゃやるんですよ!
えっとね、たしかね、YouTuberになってから最初の1ヶ月か
それぐらいでですね、5キロぐらい痩せたと思うんですよ。
精神的に追いやられてとかじゃなくて、むっちゃやっちゃうから。
もうこれやるって決めたときにブワッとやるから!
起きてる時間全部それに投下する、時間を。
オリラジのあっちゃんとかもそっちの類いですね。

649 :
(>>648続き)
やっぱりチャンスをモノにできるのはまずは基礎体力ですね。
だとか、クセですね。思っきりやるみたいな。
とか、あとは人間関係?
周りの人、スタッフさんだとか、そういったものっていうのは
20代のうちに身につけておいたか否かで、えー…尽きると!
やっぱ20代の過ごし方にすべてがかかっている!
そしてお節介なことを言わせてもらうと…25歳で決断しろって話ですね。
このまま進むのか、それとも舵をきるのかの判断を
25歳でした方がいいと思いますよっていうとこです。
ま、社会人を1、2年経験すると、さっすがに自分の
向き不向きっていうのが見えてくると思うんですね。
モチベーションっていうものは、なんだろな、こう…
天から降ってくるものではなくて、やっぱりちょっと行動起こして
周囲から称賛された量に概ね比例するから。
褒められたらもっと頑張ろうっていう気になる。
たとえば今あなたが嫉妬してる人がいたとして。
残念ながら不向きな競技に手をつけてしまってる
今のあなたとの差はこっから広がるばかり。
そもそも湧いて出てくるモチベーションの量が全然違うから。
「なんだかなー」って思いながら仕事してるあなたと、
「ああっキモチいぃああキモチぃあぁキモチいぃ、
もっともっとキモチいいことしたいっ!」
と思っている、あなたが嫉妬しているアイツとでは
どんどんどんどんどんどんどんどんっ!差が開いてしまうと。
突き進むもよし、撤退するもし、いずれにせよ
25歳で自問自答して、20代後半の5年間は寝食を忘れて
向き合える競技に参加した方がいいと思います!

650 :
(>>649続き)
ちなみに僕がテレビの世界から軸足を抜いたのはね、
ひな壇に出ないとか、そういったのを決めたのは25歳なんですね。
んまぁ、その当時その判断に対して僕以外の全員が反対したけども、
もう関係ないっすよね。
その判断によって惨めな思いもしたし、
世間の皆さまからのバッシングもありましたが、それも関係ない。
そして今になってもあの日の判断が間違ってたとは思えないんですね。
やっぱり25で「よっし、じゃあ絵本だ!」ってなってから、
そっから絵本を描き始めるんですけど、当然、あの、
なんだろな、絵なんて描いたことがないよ?
んー…僕は美術を専攻してたわけでもないし、
絵が得意だったわけでもなくて。
ただただ世界にリーチするエンタメは何かあるかなって考えたときに、
非言語のエンタメの方がいい、もっと言うと、んーとーー…
翻訳がカジュアルにできるエンタメの方がいいなって思ったときに
絵本っていうのはスポンって入ってきたからね?
同時にタモリさんにも「お前、絵ぇ描け」って言われたんで。
「じゃ、やるかー」って思って。
やるぞって決めてからの向きあい方、半端ないんですよ。
どの絵本作家さんよりも絵本描いてたと思います。
ま、朝起きてぇ、夜 気絶して寝るまでの間、ずー…っとやるんですよ!
で、ほんっとにずっとやるんですね。
要は「ずっとやる」っていうのは「ずっと出来た」っていうことですね。
もう基礎体力がそんときには付いていたんで。
一日17時間も18時間もペン握ってワーッてやるわけですが。
すぐにはね、当然結果は出なかったんだ・け・れ・ど・も、
やっぱりその間、画力はグッと上がったし、
チャンスが巡ってきたタイミングでバーンッ!て結果を出すことが出来た。
それはやっぱりぃ……そもそもの基礎体力があった!
基礎体力を20代前半で培っていたからってのはデカかったですね。
やっぱりね、20代後半とかは結果が伴わなくても
外圧を無視できるほど打ち込めるほどの仕事を選んで、
えー……それやってるうちに、そんな自分と同じような道を
選んだ仲間がやっぱ寄ってくるんですね。
それが大体30代入ったあたりで…爆発する…!

651 :
宮迫のスレ見てたけど西野式精神構造なんだな

652 :
はねトビって日本一視聴率取ってたの?

653 :
はねとびの最高視聴率 24.1%
週間高世帯視聴率番組10 | 過去の視聴率データ:2008年 年間高世帯視聴率番組30(関東地区)
https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/top30/200830.html
30位 はねるのトびら 2008年1月23日(水) フジテレビ 19:57〜 57分 24.1

654 :
>>653
紅白、オリンピック、24時間、大河、月9・・・
まだテレビに力があったころだな

655 :
いつまではねとびにしがみつくのか…

656 :
>>653
要するに日本一視聴率をとってたってのは嘘だったってことだな。
どうしてこんな、数字が残ってて、ちょっと調べればすぐわかるような嘘をつくかなあ。
判明しても悪びれるわけでもなし、ただ無視するだけ。
なんかの病気かな。

657 :
NSC時代の栄光をいまだドヤ顔で語る御仁なので・・

658 :
今日本で「はねトび」って発言してるの西野さんだけだよな

659 :
今後は少子化で爺婆ばかりになるからってTVバラエティから降りて
何故これから産まれてくる子供を狙って絵本にいくのか
これがワカラナイ
それってどんどん道幅が細くなって行くの確定してるルートじゃん
世界にリーチできるから?
英語覚えて世界に向けてバラエティでもコメディでも発信すればよくね?

あっ、もう挫折してたわ西野さん(笑)
先に広大な土地が広がってるのに、手前の合流がムズいからって引き返してたわ

660 :
高視聴率の番組潰したのかって思ったけど
西野さんはあまり出てなかったよね

661 :
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1359648534239505
電波が悪くて、短い文章ですが、取り急ぎご報告です。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12574379133.html
キンコン西野、インドに行く 
2020-02-11 13:32:01

https://i.imgur.com/Z516KBQ.jpg
蜷川実花さんと田村Pと三人でインドに来ました。
蜷川実花さんと出会ったのは去年で、第一印象はシンプルに「面白い人だなぁ」

そこから、ことあるごとに呑みに行って、あれやこれやと話すうちに、
友達として付き合うのもいいけど、なんだかそれだけだと物足りなくなってきて、
一緒にお仕事をすることになりました。

仕事の内容はまだ言えないのですが
(※べつに隠しているわけじゃない。サロンメンバーにはもう言っているし。
ただ、面白いタイミングで発表したいなぁ、というぐらい)、
今回のインド旅は、そのお仕事の下準備。

https://i.imgur.com/kEC5HKf.jpg
普段から一緒に呑み歩いている三人なので、結果的に、
「仕事半分 : 旅行半分」…みたいな雰囲気になっています。
もとい、「仕事2 : 旅行8」です。

今日は、これからガンジス川に向かいます。
今は、とにかく少しでも早く(だけどクオリティー最優先で)、
実花さんとのお仕事を世間の皆様に届けたいです。

世界を狙えるエンタメを大真面目に作ります。
しばし、お待ちを。

662 :
メディアが多様化しただけで別にTVが無くなったわけではないからね
今でもTVで活躍している芸人だっているしそもそも西野さん自体、呼ばれればTV番組に出るじゃん
ツイッター止める止める詐欺と同じで軸足抜いたといちいち連呼してるだけ
第一、前々からこのスレでも何度も指摘されてるけど05年に軸足抜いた発言自体
西野さんの経歴と異なる後付けによるものじゃなかったっけ?

663 :
西野さんの「絵本は一度売れれば子供が売れるたびに買ってくれることが確定したコンテンツ」
みたいな絵本に対する考えは、作家や読者をバカにしてるようにしか見えんわ
いつかのスレで紹介されていた「自分から見て絵本業界はザコばかりだからトップを取れる」とか意気込んで
絵本板の住人にツッコまれた漫画家崩れと思考パターンが大差ない
絵を描く物語を書くことが好きだから、子供を楽しませたい伝えたい事があるからとか
普通の作者なら持ち合わせているであろう考えはみじんも無く、
単に売れて「絵本を描いちゃう多才なボクかっこいいでしょ?」
するのにちょうどいいから絵本を選んでいるようにしか見えんわ
まあ、自分の絵本のタイトルを平気で下ネタに使ったり、
個展()でイラストよりもでかでかと自分の写真を飾るあたり、
西野さんにとっては「作品なんかよりボクのことを見てみて褒めて」なんだろうが

664 :
【25歳】
●2015/07/29
25歳のときに満点を出しちゃっているので、
同じことをしても、結局一緒か下かしかないなと。
●2016/08/12
今から10年前。「もう、ひな壇に出るのは辞めます」と宣言しました。
ひな壇(…他にもグルメ番組やクイズ番組)といった明確な食いブチは、
もう無いので、自分で考え、行動していくしかありませんでした。
●2017/02/18
25の時に視聴率は20%獲って、たぶん一番売れていた若手で。
毎週4000万人くらい自分のことを見ていてくれていたっていう。
で、「あ、テレビやめよう」ってなって。
●2017/03/25
ちなみに、10年前に「ひな壇に出ない」と宣言し、
世間の皆様から何故か袋叩きに遭い、
同業者から「食っていけなくなるぞ」と言われましたが、
結果は大丈夫でした。ご報告まで。
●2017/04/19
25歳で絵本制作&販売をスタートさせ、吉本半分、フリーランス半分。
●2017/04/24
1作仕上げるのに3年かかる計算で、人生で20本ぐらいしか作れない。
その20本分を全部、25歳の時に書いた。
●2017/06/28
25の時に視聴率は20%獲っていて。各局で冠番組持って。
とにかくもう25でテレビ全部辞めるっていう話をして。
まずゲストに出てくの全部辞めていく、ひな壇辞める、情報番組、
グルメ番組、クイズ番組、あとコメンテーターの仕事全部辞める。
とりあえず辞めることだけ決めて、でフラフラフラフラしてたんですよ。
「次なにしよっかなー」とか思って、2週間ぐらい飲み歩いて。
で、タモリさんに呼び出されまして。
25ん時にテレビ辞めて絵本作家なるって決めて。
僕はそもそも絵本の売り上げなんか生活の、収入の柱になってないし、
完全なる副業であるから極端な話、一つの作品作るのに
10年かけることだってできる。

665 :
(>>664続き)
●2017/08/15
「認知度」と「有料客の集客」が比例しないことが分かってきます。
それを痛感したのは25歳の頃。
視聴率が毎週20%を超え、チヤホヤしていただいていたのですが、
有料ライブの集客は、かなり落ち込んでいました。
当時、「認知」は上がっていたけれど、「人気」が落ちていたのです。
「スポンサーさんからの仕事のオファー待ち」という、
金銭面でも内容面でも非常に危うい状態になると読んで、
25歳でゼロから出直し。
●2017/08/18
実は今、吉本の養成所って定員割れしてんだよね。
まぁ、当然の結果だと思うし、
「芸人が、このまま『競技』を続けて、技術ばかり競い合うと、
芸人になりたいヤツが減っちゃうよ」は、
もう12年前から言い続けているけど。
●2017/09/05
もともと僕、「ウォルト・ディズニー倒す」っていうことが
最終目標にあるので。
「ウォルト・ディズニー倒すためにはココに居てたってしゃーない!」
みたいなことで、25でテレビをやめるって言って絵本の道に進んだ
●2017/09/11
これは、遡ること12年前。
テレビの『ひな壇』の仕組みにも限界を感じて、
なにより、『ひな壇』での自分の才能の無さに限界を感じて、
『ひな壇』に出ないことを決めた。
●2017/11/11
こんな時に振り返るのは、決まって25歳の自分だ。
あの頃の俺は誰からも求められず、まるでノラ猫のように、あがき続けた。
表向きには絶頂期を迎えていた頃だ。
自分の冠番組を多く抱え、そのうちの一本は日本で最も視聴率を取っていた。
あらゆるものを手にして、それでも突き抜けられていない自分に絶望した。
その日から、モノ作りが始まった。忘れもしない。
最初は「中野TWL」という50人でいっぱいになる劇場での再スタート。
毎日、泥だらけになった。

666 :
(>>665続き)
●2017/11/17
僕が言っていることや、やっていることは、
本質的には12年前から変わっていません。
『全員クリエイター、全員オーディエンス』のことや、
『クラウドファンディング』のことや、『ひな壇に出ない理由』や、
『絵本』のことや、『町づくり』のこと…
これら全ては12年前から発信し続けていて、
その都度その都度、切り取られて、編集されて、
歪められた2次情報や3次情報や4次情報を鵜呑みにされて、
炎上を繰り返してきました。
●2017/11/28
当時(25歳の頃)は、ひな壇を断つと仕事の8〜9割が無くなってしまい、
いとも容易くジリ貧に追い込まれてしまうという状況。
「ひな壇に出ない」と宣言することで、二度とオファーが来ないようにして、
ひな壇以外で仕事を作らないといけない環境にしてみました。
●2018/01/23(高校生インタビュー)
僕は、まず、むっちゃアホ(笑)。
本を読めなかったし、文章も書けなかった。
でも25歳くらいで、それは治ってすごいスピードで
書けるようになったんだけど。
●2018/01/28
今から12年前はどうだったかというと、突然テレビから軸足を抜いて、
誰からも求められていない絵本なんてものを描きだしたものですから、
当然、人は離れていきました。
●2018/02/15
状況が一変したのは、25歳。
いろんな仕事を終わらせて、裸一貫でテレビの外に飛び出してみた。
「ひな壇」に出ないことを決めたのも、絵本を描き始めたのも、その時だ。
そこからは、もう散々。やることなすこと日本中から叩かれた。
●2018/02/21
25ん時に番組はゴールデンに上がって、視聴率も20%とって、
各局で冠番組いただいて、願ったり叶ったりの状況にいったんだけれども、
……なんかスターにはなってないなと! 突き抜けてなかったんですよ。
なんで僕こんなとこで…ディズニー倒すって言ってんのに、
たけしさんの前でつまづいてる場合じゃないじゃないですか。
ダウンタウンさんの前でつまづいてる場合じゃ…
でもなんかダウンタウンさんとか抜いてたんですよ、事実。
世間の人は抜いたって知ってくれなかったんですよ。
視聴率を越えようがなにしようが。

667 :
(>>666続き)
●2018/03/30
僕も25歳の時、人生の中で一番大きなハンドルをきった時
だったんですけど、それはひな壇をやめたこと。
タレントの仕事の9割は「ひな壇」なんですけど、
その9割を捨てました。
あえてそういう極端な道を選んだんです。
その先にあったものが、「絵本作家」でした。
●2018/04/13
命を捧げるような勝負は過去何度かありました。
これまでで一番大きかったのは、25歳の時です。
端から見れば順風満帆であったそのタイミングで、全員の反対を押しきって、
テレビから軸足を抜き、絵本制作をスタートさせた、あの日。
『ひな段』だけでなく、『グルメ番組』『クイズ番組』『情報番組』
には基本出演しないことを決め、仕事の9割を失いました。
仕事も収入も、そして人も離れていきました。
一方で、25歳のあの日に失ったモノとは、
また別のモノが手元に入ってきました。
結果、今はテレビとも本当に良い距離感でやれるようになりました。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12367964943.html
●2018/04/14
25歳のとき視聴率を20%取ってた。各局で冠番組いただいて。
一応ディズニー倒すとか言ってるから、
たけしさんの手前でつまずいてる場合じゃない。
たけしさんやさんまさんを3〜4年で抜いて外に出てくる予定
だったのに、つまずいちゃってるんです。
そんな感じで、絵本に完全にシフトした。
僕、絵とかぜんぜん描いたことなくて、
25から急に描くことになっちゃった。
その日から毎日毎日、作業部屋にこもって、
朝までずっと作り続けたんです。
つまり、他のタレントさんがコンパしたり、パーティー行ったり、
ゴルフ行ったりしている間、全部エンタメに時間使って、
ずっと(絵本作りを)やってたんです。
●2018/05/20
25歳の頃に「どうせやるなら世界を獲れるエンタメをやりたいなぁ」
と大きく舵をきり、そこからコツコツやって今に至る。
●2018/06/04
絵本を描き始めたのは、僕が25歳、 
『はねるのトびら』がゴールデンに昇格して軌道に乗り出した頃だ。 
その頃に絵本を描きだした僕を指して「頭がオカシイ」と
揶揄した人はたくさんいたし、「芸人のクセに」と日本中から言われた。
「絵本なんて描いてねーで、ひな壇に出ろ」と、
ワケの分からないことまで言われた。

668 :
(>>667続き)
●2018/06/09
僕は、25歳の頃から絵本を作り始めたんだけど、自分の性格上、
なんだか歳を重ねるごとに技術の向上と同時に(あるラインから)
説教臭くなる予感がしたので、25歳の時に、一生分の物語を先に書いた。
●2018/10/11
25歳の頃からライブのDVDなんかは、まずは自分でお金を出して、
自分で工場に電話して、自分達で販売していたんです。
●2019/12/02
テレビの世界から軸足を抜いた25歳のあの日から、
狙っているのはずっと世界のエンターテイメントの頂点
●2020/01/24
僕は25才のあの日から広告費をベースに活動するのを徹底的にやめて、
ダイレクト課金に集中してるんですね。
全体重をダイレクト課金に乗せていると。
●2020/02/02
25歳の頃にメチャクチャ悩んだときがあったんですね。
当時、日本で一番視聴率を獲ってる番組をやらせてもらっていて。
それはそれは光り輝く環境だったわけですが。
ここからこの国は高齢化が進んでいくことはもう決定していると。
バラエティ番組が減ることは決定しているっていうことですね。
このままいずれ途絶えてしまう光り輝く道を進むか、
それとも真っ暗で見えないんだけれども
その先に土地が余っている方向にのびている道に進むか。
つまり絵本のような世界にリーチできる非言語のエンタメですね。
で、やっぱり僕は後者を選んだと。
目先の2000万人を取るか、成長しろがある3万人を取るか、
どっちを取るかって話ですね。
●2020/02/09
ちなみに僕がテレビの世界から軸足を抜いたのはね、
ひな壇に出ないとか、そういったのを決めたのは25歳なんですね。
やっぱり25で「よっし、じゃあ絵本だ!」ってなってから、
そっから絵本を描き始めるんですけど、
当然、絵なんて描いたことがないよ?
ただただ世界にリーチするエンタメは何かあるかなって
考えたときに、非言語のエンタメの方がいい
どの絵本作家さんよりも絵本描いてたと思います。
朝起きてぇ、夜 気絶して寝るまでの間、ずー…っとやるんですよ!

669 :
>>659
これ西野さんにとってクリティカルだろw

670 :
>>663
女子供はバカにしてると思うぞ

もちろん自分が最高だから他人はバカにしてるんだけど
女子供への偏見は特にひどい

671 :
絵本愛を持てとは言わんが、西野さんの言う事にゃ絵本は美味しいと。それしか言わんよね

1、それに気付いた俺賢い。
25でテレビから軸足抜いて行動に移した俺。
2、誰よりも絵本作家より絵を描きまくって画力もグッとあがった。

その画力で絵本描いてください笑

西野さんの場合、1の自慢じゃ足りなくて2を付け足すから矛盾が増えてくんだよなぁ
費やした時間とか熱意とか自慢とかどーでも良くて全ては作品なのにお馬鹿さんだよね



>>どの絵本作家さんよりも絵本描いてたと思います。
ま、朝起きてぇ、夜 気絶して寝るまでの間、ずー…っとやるんですよ!
で、ほんっとにずっとやるんですね。
要は「ずっとやる」っていうのは「ずっと出来た」っていうことですね。
もう基礎体力がそんときには付いていたんで。
一日17時間も18時間もペン握ってワーッてやるわけですが。

672 :
あと毎度のことだけど例え話がわからん
驚くことに、どんどんわかりにくくなってると思うんだが
出てきた順は3→2→1
1が一番マシやんか
3なんて5キロ先はもう海、ってなんのこっちゃ

@>>入り口の道路はすっごい太いんだけども、5キロ先はもう海だから
道を拡げることが出来ないことが確定していると。
そういった、人の力では抗いようのない土地の制約から
目ぇ背けるなよ、って思っちゃうんですね。
分かれ道に出くわしたときは道の太さや明るさじゃなくて
土地の形で判断しろって話ですね。

A>>今この段階で結果が見えてるもの、
えー…言い方を汚くすると「日銭が稼げるもの」に張ったところで
その先の展開はないわけじゃないですか。

B>>役に立つ情報を発信するということに
軸足を置こうとしている学生に対してですね。
20代前半という、時間の価値がめちゃくちゃ高い季節を、
どうしてこれから価値が下がっていくものに使っちゃうんだ

673 :
>>662
FUJIWARAの番組で30代の展開を語ってた時はコメンテーター狙ってたからなw

674 :
test

675 :
そもそも絵本描き始めたのだって
絵本で売れて芸能界の序列飛び越えて
大御所の頭ハタくためだったもん
スタート地点から意味不明

676 :
・25歳の時「ひな壇に出ない」宣言をした
 →宣言したのははねとびが終了した2012年、西野さんが32歳の時。
  したがって「宣言したら日本中から叩かれた」というのも嘘。

・25歳でテレビから軸足を抜いたら仕事の9割を失った
 →大嘘。>>3参照

・25歳で半分フリーランス状態
 →どこがだ。てか今だってお前ほど吉本にどっぷり甘えてる奴はいない。

・25歳の頃から「技術ばかり競いあうと芸人は衰退する」と提言してた
 →してなかった。むしろ真逆の発言してたよ。

・元々ディズニー倒すのが目的だったから25歳で方向転換した
 →ディズニーの名前を最初に出したのは28歳の時で、
  しかも「好き好きディズニーで仕事したい」とラブコール一色だった。
  倒すとか言い出したのは鉄拳ショック後の34歳の時。

・25歳でたった50席の劇場から再スタートした
 →大嘘。神保町花月という吉本の劇場での上演が決まってたのに
  西野さんが「50席のとこでプレ公演したい、お願いお願い〜」
  とねだりまくって無駄なプレ公演やらせてもらったんだろ。
  しかもそれは28の時だ。

・本が読めなかったのが25歳くらいで治った
 →初めてまともに読書したのは29歳の時、当時自分でそう言ってたろ

・25歳で絵本を描き始めたら日本中から「頭おかしい」と叩かれた
 →当時誰もそんな理由では叩いてない。どんな被害妄想だよ

・25歳の頃からライブDVDは自主制作していた
 →DVD自主制作したのは34歳のとき一度きりだし、
  それだって撮影機材・スタッフの費用は吉本持ち、
  しかも西野さんが吉本に無断で発注したのに。
  西野さんは盤にする費用を払っただけで売上は自分のものにした。

・25歳のあの日から全体重をダイレクト課金に乗せてる
 →おい!虚言もここまでくると恐ろしいわ。

677 :2020/02/12
>>676
テンプレにしたいレベルだね
25歳〜と、収支報告をしない理由はお友達価格だから〜は
信者に刷り込み続けててまじ基地

名古屋ボーイズの西岡健吾て
【ヤクザ】くたばれ吉本興業【ナマポ】
大泉洋 110
【悪質、鬼畜】淫行日村【豚走、厚顔無恥】
     【覚せい剤と芸能界】       
A V デ ビ ュ ー し そ う な 芸 能 人
【清純派?No!ファニーフェイスの演技派女優】小芝風花 3
【真鍋かをり】脱税疑惑
平田裕香【4】拉麺かお酒の番組で使って下さい!編
あさ美(熊切あさ美、くまきりあさ美)
--------------------
レスが1つも付かずdat落ちしたスレ 2dat
ライオンのグータッチ【全国目指すチアダンスチームを世界的チアリーダーが改革】
【伝線】ストッキング&パンスト【捨て方】
【調査】 コロナ下の安全な国ランキング、日本は150ヶ国中9位と健闘
◎●○三島由紀夫の名言・格言○●◎
【激務】鴻池運輸4【薄給企業】
【ウディコン】ウディタ企画総合46【ウディフェス】
きっずの噂1054
雀荘の客ってろくなのいないよな
■ 宇宙人は地球にはいないと言える理由 ■
【宇宙・古生物】恐竜たちがいた時代、太陽系の位置は今とはまったく異なる場所だった[11/15]
【安倍首相】ウイルス検査「法的拘束力ない」 2人が検査拒否
【実写版キティちゃん】桜井莉菜vol11【猫顔ニャン2】
とっさに思い付いた寒いメタルギャグを書くスレ
FUJI BICYCLE part14
審議を拒否している野党側「あり得ない高さまでハードルを上げてしまった」 上げた拳の下ろし方が分からない状況
校則で『ポニーテール禁止』に!その理由に、開いた口が塞がらない ・・・ [324064431]
スポーツ忍法帖 !ninja テストスレ
【ビール瓶】クロエ・グレース・モレッツ Chloe Grace Moretz 13【ゴリラ】
【日韓】全経連 - 経団連らが「日本に就職する準備をしよう」セミナー開催。江頭敏明経団連委員長らが韓国青年を激励する予定[02/18]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼