TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【時間帯最下位】石橋貴明はTBSも出禁でいいよねw
フジテレビの老害御荷物とんねるず2ゴミ
【バックに上納】この世で一番のチキン野郎石橋貴明6
8.6cm small penis石橋貴明の憂鬱2
清原の顔にボカシ…必死なとんねるずのおかげでした
春日俊彰 Part243
【スベリ芸人】たむけんを語ろう!!!
清原 → 石橋貴明 逮捕で とんねるず 解散!6
【アベマ落ち】この世で一番つまらない石橋貴明 341
オードリー若林アンチスレ Part443

キングオブコント2019 Part15


1 :
はい

※前スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/geinin/1569059496/
【決勝】キングオブコント2019 Part13【21日(土)】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/geinin/1569067257/

【決勝】キングオブコント2019 Part14【21日(土)】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/geinin/1569072857/

2 :
大きな>>1乙をください〜

3 :
>>1乙ぅ

4 :
どぶろっくはやらかしちまったの歌ネタが好きだな
「トイレの便器に唾を吐いたら糸を引いて便器と繋がった」とか何回聞いても笑ってしまう

5 :
点数で納得いかないのはわらふぢだわ
90以下の点数じゃないよ、全然レベル高かった
ファン激おこじゃないのかな

6 :
一切華のないコント面白いだけみたいなうるブギがトップバッターから2位になったのは凄い夢あるなって思う

7 :
五味すげえな
単純に連射してるのもあるけど

8 :
前スレにも書かれてたけどお笑いルポライターの「腹話術」ってレポ、たいしたネタバレじゃなかったな
てっきり途中から「実は腹話術だった」って展開があるからみんな怒ってるのかと思ったら最初から人形抱えて登場したから拍子抜けした

9 :
正直一笑いも出来んかった

10 :
うるブギとわらふぢは順番違ったら全然違う結果になってただろうね
ライスとしずるの逆パターン

11 :
どぶろっくのネタは
ミュージカル風にして引き込む
シンプルで分かりやすい構成で程よい下ネタ
昨日出た芸人で唯一、日本の笑いを知らない外国人を笑わすことができると思う

12 :
わらふぢ1本目だったらそこそこ点高そう
1組目だと前半不調でもそこまで気にならないけど、最後でその上前2組が結構ウケて盛り上がった後だとマイナスに作用してた

13 :
わらふぢ終盤はウケてたけど立ち上がりが遅すぎたからなあ

14 :
>>10
その対比で凄く思ったんだけど
うるブギとわらふぢは、ネタタイプが対極にあったりする?

sageるのは嫌だから書かなかったけど、
点数が激しく乖離してると思ったのが、その二組だわ

15 :
もうしばらく自分のイチモツ見たくないです
見たいのに

16 :
わらふぢは前半の小ボケもっと丁寧にやったほうが良かったのかも
ふじわらのあの感じが伝わってないまま小ボケ連発で客がついて行けてなかった
空質問は逆に、え?今のがボケ?違う?ってとこから徐々に盛り上がるのがハマってた
あとセットがなんか意味不明で最初バンジーしてるように見えなかった

17 :
バンジーのは壁で隠されてるセットの作りの方が気になってしまった

18 :
まあウケだけで言うなら空質問大して客にはハマってなかったけどね

19 :
かぶった

20 :
今回会話で笑わす系がほとんど無かったからわらふぢの頃にはどんなシチュエーション、設定なんだ?に関心が強くなってた
会話の機微で笑う下地になってなかった
それでもあまり精度の高い笑いでも無かったけどな
来年は準決勝見に行きたいわちょっと準決勝の口コミ信用できない

21 :
でもうるブギの二本目とわらふぢの比較だと、
個人的には微妙にうるブギの方が上だから
全体として審査に腹が立つって事はなかった

22 :
かまいたちの告白レベルとか
バンジーは決勝でもウケるタイプのネタとか言われ続けてたもんな
そもそもわらふぢ決勝で1回も客にウケたことないし空質問たまたま点高かっただけで優勝候補って違和感あるわって言ったら否定されまくったし

23 :
どぶろっくはフリの時点で観客から笑い声漏れてたから勝ち確だったな。今までの芸歴芸風全てがフリになってたから、期待通りの直球下ネタきたらそら笑うわ。

24 :
空気階段とかが屋に期待したけどダメだったな
ネタのチョイスが失敗したと思う
どぶろっくはシーコールドレイモンドが一番好き、
2本目にやって欲しかったけど時間帯的に無理か

25 :
今回のわらふぢ見て、会話系のネタもしかしたらもうリスキーなのかなと思ってしまった
仮にいつものラバガがあの出順でやってても上手くいってた気があんましない

26 :
2700の右ひじ左ひじが決勝でやれてたし準決勝でどぶろっくがいつもみたいな歌ネタやってても決勝行けたんだろうか

27 :
なるおの不快感何とかならないのかな
あれが全力で足引っ張ってるように思うんだが

28 :
かまいたちの告白レベルというか告白と仕掛けが似てるんだよな
後半、やばいやばいセーフをループする感じ
あそこは決勝でもちゃんとウケてたからああいうネタは増えるかもな

29 :
>>24
かが屋はあんま好きではないんだけど
それでも両者とも、その他番組の方がずっと笑ったってのはある
ネルソンズとかも凡作だった
もちろん全然笑えたけど、他番組のが凄い強かったから

30 :
飛び道具的なにゃんこスター、それを上回るかまいたち、知名度のあるアンガールズとジャンポケ、常連のさらば
2017って結果的にメンツ完璧だったんだな
当時みたいに4時間あればGAGも2ネタできたのになー

31 :
放送時間が長すぎても審査員と客が疲れるから難しい

32 :
>>23
R-1ザコシの優勝と似た感覚があるな

33 :
結局お前らって大きなイチモツ欲しいか?

34 :
ほしい

35 :
メッチャ欲しい
肩に担げるほどでなくていいけど

36 :
うるとらブギーズ面白いな
佐々木の顔がすごい見た事あるんだが、坂上忍かな

37 :
2年前の準決か準々決で人魚との新婚生活みたいなネタやってた芸人覚えてるやついない?

38 :
女の視点から言わせてもらえば
大きくなくても全然いんだけど、
大きいとなんか一目置くわw

ピアノ弾ける必要は無いけど、ピアノ弾ける女って一目置かれるじゃん
そんな感じ

39 :
バンジーのネタだったら昔ドリームマッチでやってたTKO木下とロッチコカドのやつが好きだった。

40 :
かが屋のここぞという時の勝負弱さ気になる

41 :
キングオブコントでタクシーは無いわ
せめてキャラが狂っていて欲しかった

42 :
わらふぢってなんでここでこんな人気なの?
空気階段といい、わらふぢといいデブの方が典型的な面白くないデブだから
売れる気がしないんだけどな 堤下とか我が家のデブみたいな消えていくデブ感ある

43 :
しかし芸人って才能あるのい過ぎ
知らないだけで、他ジャンルもこんくらい才能にあふれてんのかな

挟まれる審査員のアップにイラつく時あったわ
お前ら偉そうだけど、もう足元にも及ばないんじゃね?って意識が上るせいかも

44 :
どぶろっくは久々の出場のようだし
ジャルジャルもどことなくノンプレッシャーでやってる感じあった

KOCに全てを掛けるくらいの緊張感でやらなくても
勝つ時は勝つんだなと

45 :
どぶろっくどうせ自分達を上げたTBSの責任になるからって思って準決勝であの2ネタやったらしいな
準決勝と決勝でネタ固定ルールも役に立つことあるんだな

46 :
結局かが屋はテレビで売れたいタイプなのかね?

ネタをジャルジャルのように量産できるみたいなことアメトーークで言ってたはずだし
ライブとユーチューブだけで生きていくのを目指してるような気もする
平場も強くなさそうだし
強くならなさそうだし

47 :
>>38
でも奥に当たった方がいいんでしょ?

48 :
くすぶってるアイロンヘッドも決勝上がりさえできれば優勝いけるな

49 :
>>47
ごめん太さの感覚で考えてたわ
届かないのは女の方に問題あるかもだから、気にすんな
>>42
人気って言うか、点数の乖離が納得いかなかった
でもうるブギの二本目には負けてると思うので、全体としては納得した

50 :
かが屋初見で理解できなかったガイジやけど
見返すと蛍の光が毎回最初から流れるのにかなり影響されてるわ
これのせいで回想から戻ったときに冒頭のシーンの続きって理解しにくい

カレンダーは気にしてなかった

51 :
>>46
テレビで顔が売れないとライブで安定的に生きてくのは無理じゃないかな
昔ほどテレビが強くはないとはいえ
ユーチューブって儲かるもんなのか

52 :
>>42
堤下はボケ拾うスピードもワードセンスも相当レベル高いぞ
あとあんま言われないけど実は演技がめちゃくちゃうまい
はねトびメンバーの中では塚地より断然堤下のが演技力ある
関東のツッコミでは柴田に並ぶ実力者だと思ってる(個人の感想)

53 :
何も考えないで見れるどぶろっくの後だとかが屋きついんじゃない?

54 :
俺も準決勝の客否定派だったけど2017の準決勝で見たかまいたちのウェットスーツが決勝と準決勝で展開かなり変わってたのに「決勝のウェットスーツ」がウケなかった準決勝はおかしいって言われたのは結構腹立ったわ

55 :
勃起時のいちもつの大きさって
どれだけその女子に興奮してるかってのも
あると思う
本当に好きでたまらない時はもっと大きくなる

56 :
本気出したあらびき団芸人は賞レース強いな

57 :
決勝前は金玉を考察して決勝後はイチモツを考察するスレ

58 :
ゴッドタンの佐久間Pが「ネタギリッシュナイト出てくれるかな?」って呟いてて笑った。
てか何でオファーしてなかったのか

59 :
あら−1グランプリやってほしいね

60 :
あら−1グランプリやってほしいね

61 :
家族で見てたから今日の朝飯の時に「かが屋ってあれ最初から最後まで同じ日なの分かった?」って聞いたら全員時間進んでたと思ってたらしい
あのコントで余計な要素を足さずでも同じ日だってちゃんと分からせるのはどうしたら良かったんだろう

62 :
確かに蛍の光が頭からなのはちょい気になるな
一時停止からの再生もそれはそれで難しそうだけど

63 :
>>51
ググったら今のジャルジャルで年平均463万らしい
1人あたり230万か

東京03はライブのためにテレビに出てるらしい
こうやって賞レースやネタ番組で顔を売る程度は
続ける必要はあるだろうね
完全にテレビシャットアウトはきついでしょう

64 :
暗転中に「○○時間前」と言えばわかりやすいけどかが屋は言葉でそういうの表現したくなさそうだな

65 :
ネルソンズがYouTuberチャンネル開設。

66 :
TBSの番組を他の仕事があったどぶろっくじゃなくてうるとらがジャックしてるけど
優勝できるとはさらさら思ってなかったんだろうな

67 :
>>55
一線超えると発光するよなw
>>52
分かる気がする
キレが凄かった記憶

才能あっても、また才能あるのが次々に出てくるし、
何かもう芸人のガチオタになったら、色々辛そう

68 :
>>61
かが屋のネタ1日の出来事なのか?
それだとワケわからんな

69 :
>>61
時間軸いじらずにあのシチュエーションでやるだけで十分ウケたんでない?わざわざ賞レースでそんなリスクあることやらんでも

70 :
わらふぢなるおってどうしても一般人がサンドの真似してるように思える・・

71 :
わらふぢのネタはそんなんで飛んだら死んじゃいますよ
のセリフが納得できるようなビジュアル的違和感が
初めから仕込まれてるのがベストなんだろうな
かといってバンジーの紐自体が切れてるとかだと
そんなことにも気づかない口笛なるおへの違和感が生まれて
わざとらしさが出ちゃうんだろうけど

72 :
>>44
どぶろっくは歌ネタにはあんなこだわるのになんでKOCには出なかったんだ

73 :
>>54
それ言うやつ多いけど準決勝以外のどの舞台でもウエットスーツウケてるからな
準決勝でウケてないだけでクソネタ扱いしてた方が腹立ったわ

74 :
>>61
ゆるく見てたらそんなもんかもしれないね

でも同じ日だと分かったとしても、笑いの総量は大差無かった気がする
個人的にはあのネタあんまり面白くなかった

75 :
カレンダーの横に大きめの電子時計置いて最初の明転で21:00ぐらいにして暗転後は9:00にするとかやれば分かりやすくはなりそう

76 :
普通に分かるだろw
三時間前、二時間前とかナレーションつけたら分かりやすいんだろうが

77 :
なあ 
どぶろっくの二本目って
観客の笑い声、昨日の中で1番小さかったよな
くっそすべってた
1回目は確かに1番受けてたけども

78 :
かが屋ってある日常のエピソードの中の一場面だけ切り取ってくるのが魅力だと思うから
暗転によって編集加えちゃった時点で良さがちょっと損なわれる気がするね

79 :
>>68
数日の方が訳わからんわ
なんですっぽかされた翌日にウキウキで花持って店にに来てるんだってなるだろ

80 :
ゾフィーが一番面白くて二番目に空気階段
の自分は感覚ズレてるのか

でも見返したらゾフィーはツッコミの人がただのガラ悪い記者そのものだったのがなあ
何かしらポップな部分があればもっとハネたのかなと思う
フクちゃんと坊主の人は個人的に完璧だった
見入った

81 :
>>80
松本が
カメラワークのおかげっていってただろ

82 :
>>77
最初の大きないちもつのところの
「待ってました」って笑いから
どんどん笑い声しぼんでいったな

金色のいちもつとかめっちゃイマイチだったわ

83 :
>>78
二人の演技力と会話だけで十分行けるんだから余計な編集がいらないよね単独ライブで長時間かけてやるならいいけど

84 :
ゾフィーはもうちょっとツッコミ様があったと思うけどな

85 :
かが屋のネタは最初なんでこうなった?
からの彼女来なくて絶望してるのねって事は理解してる人がほとんどじゃないか?
(カレンダーが目に見えて)同じ日の出来事ってちゃんと理解してようが、
(蛍の光が流れるせいで)何日も来て毎回こうなってるのねって誤解しようがどっちでもいいだろ

お笑いで一番どうでもいい整合性取るって話してる気がするわ

86 :
>>80
自分も同じで3位がGAGだわ

87 :
レポ見る限りかが屋は二日目のネタのほうがもっと分かりにくかったんだよな
こっちのほうやってたらどうなってたんだろう

88 :
かが屋は本当に映画的だよな
ドラマだともっと説明してしまう

89 :
・コントのイメージがないコンビ
・ゴールデンタイムという下ネタがやりにくい時間帯
・一世風靡したコンビ

受ける要素は揃ってるわな
準決2日目に爆発したのなんか納得

90 :
>>79
ホタルの光=店の閉店 と認識するからだよ

91 :
>>79
上で家族が気づかなかったレスをしたものだけど
「いくらすっぽかされても待ち続ける健気バカな男と、何日も来るから同情して応援したくなってきた店員」に見えてたんだってさ

92 :
>>81
それが腑に落ちないんだよねー
てか毎年まっちゃんと合わなくてモヤモヤしたまま見終わる
舞台で見るとまた違うのかな?

93 :
>>80
「腹話術師」という設定がなかった方が良かったと思うんだけどな。
腹話術と何も関わりがない芸能人が口の動き丸わかりな腹話術してるっていう方が幅広がったような

94 :
>>90
それは合ってるよ

95 :
ウルトラブキーズみたいな華はないけどずっといいコント作り込んで来た芸人が評価されて良かった 加賀屋も空気階段も普通に良かったしいい大会だったんじゃない?

96 :
ジャルジャル1本目、福徳がこんな先輩欲しいと思うくらい良いキャラだった
偉そうにダメ出しすると言っておきながら、実際は怪我しちゃうよと優しいアドバイスしたり
一方で後藤がふざけたらちゃんと怒ったりするところとか

97 :
邦画の評論家にはちょっと評価されるような単館系のやつだと
かが屋のネタとは比べ物にならないくらい説明がないのよくあるわ

98 :
>>78
説明口調が多いと萎えるもんな
行間を読む笑いだよね

99 :
>>96
確かに

100 :
>>78
なるほど
なんからしくねーなって思ってた原因がわかった

101 :
ウィキペディア見てたんだけどバッファローが持ってた最年長優勝記録がついに塗り替えられたんだな

102 :
お笑いって異常な世界なんやな…

103 :
彼女が来ない男

104 :
かが屋のネタは
最初に賀屋が今日は彼女にプロポーズするぞ〜って言いながら店に入る→暗転蛍の光なら馬鹿にもわかりやすくなるけど
それはかが屋の良さではなくなっちゃうんだよな

105 :
ジャルジャル1本目見たけどそんな高得点取る内容じゃないと思った

106 :
かが屋のあの時間進行は説明しないからこその良さがあるんだよなぁ
ウキウキの頃の様子と閉店間際の絶望の様子が静かに対比される感じがリアルな嘲笑的光景を眺めてる感覚で見れてめっちゃ良い

これが暗転の度に「数時間前〜」みたいなナレーション入ると途端にコント感が強くなり、リアルな嘲笑的光景ではなくなる

107 :
つい2カ月前に世間を賑わすおもしろ会見があったから
ゾフィーのネタはあれより下だな〜と思ったw

108 :
エンタでやったら蛍の光のところで「現在」花束持って待ってるところで「○時間前」ってテロップ入ってそう

109 :
お会計を済ませようとして、そんなのは後でいいからと言って終わったけど、そのやり取りは花束を持って失意の表情を浮かべる(ネタの最初のシーン)前の出来事なの?

110 :
ジャルジャルの1本目は設定バラシに2分近くかかってるんだよな
もうちょっと圧縮可能な気がする

111 :
「〜時間前」って入れるとむしろわかりにくくにならないか?
「〜数時間前」「〜数時間後」って何回も何回も繰り返すんだぞ
今どっちだっけ?ってなる奴が絶対出てくる

112 :
アッコにおまかせ!でうるブギ出てる

113 :
記者会見の設定って現実で印象に残るやつたくさんあるから
ハードル高いかも

114 :
>>113
ベタだけど野々村元議員の会見とか「謝罪会見で泣きすぎる人」っていう設定になるもんな

115 :
本気でやってるささやき女将とか野々村とかに創作物で勝つのは難しいよな

116 :
かが屋の準決勝2本目がわかりにくいっていうのはネタの内容じゃなくて
見る席によっては何してるかわかりにくいってことだと思う

117 :
事実は小説より奇なり、か・・・

118 :
謝罪会見は背景がキングオブコント仕様だったのも良くなかったかもな

119 :
かが屋時間が足らないって言うけどもっと短いネタパレとかではウケてるよな
今回も別に滑った訳じゃないが

120 :
>>50
カレンダーは気付いたけど、勝手に日付が変わっていると思い込んで見てなかったわ

花束持って絶望→次の日「(昨日は彼女来なかったけど)今日はこれから来るんすよw」→花束持って絶望
みたいなネタなのかなと

121 :
>>115
野々村に至ってはさんまが「あいつは俺よりおもろい」と言わしめたからな

122 :
グレープカンパニーから2組ってすげーな

サンドに媚び売ったのか、普通におもしろくて進出したのか知らんが

123 :
かが屋の店員の方結構上手かった
顔の作り方とか
どぶろっくは緊張と緩和ってやつだよね
不治の病とイチモツの

124 :
こんなに誤解生むなら審査員も全員が完全に理解してたわけじゃない可能性あるな

125 :
三村とか日村は絶対理解してないわ
バカそうだし

126 :
うるブギ1本目初めて見たけどすげえな
「人と一緒に話してしまう」って設定を利用して観客を作り出して催眠術ショーの空間を成立させてる

127 :
設楽以外は理解してなくてもおかしくない

128 :
かが屋のネタ、バナナマンがやってそうだなーと思った。設楽が店員、日村客で
時間軸は普通分かるだろと思ったけど>>50はあるかもな
時間軸で言ったら空気階段が分かりづらかった

ゾフィーのネタは腹話術師の記者会見、って設定から予測できる内容でイマイチ
上田は達者だね

129 :
>>126
他の女性に振るとことカシモトさんが客にいじられるところは上手くて客が見えたわ

130 :
うるブギほんと上手いよな
コントであんな誘い笑い出来るコンビ他にいないと思う

131 :
どぶろっくとかも嫌いじゃないけど
自分にとってはわりとどうでもいい人ばかりが3組に残ってしまって
審査員との感覚のズレを感じる
わらふぢ以外はみんなよかったと思うけどなあ
まあ小粒感は否めないのか…

132 :
今録画してたのを見終わった
かが屋には期待してただけに残念・・・
パラレルワールドを駆使した展開や発想は悪くなかったけど
如何せん笑いの量が重要な賞レースでやるにはネタが弱すぎた

133 :
>>96
何を求めてお笑い見てんの?

134 :
かが屋はさらばコース入りそうで怖い

135 :
理解してるだろwバカにし過ぎや

136 :
かが屋はネタ番組、バラエティーというよりかは芝居のオファーが来る気がする

137 :
わらふぢバンジー改悪してなかった?
前見たときもっと藤原飛んでた気がした

138 :
DJ KOO今年は予想外しまくってたけど歌ネタがハネるってことだけは当ててたんだな

139 :
わらふじこんなにはまらないとは思わなかった
準決の感じだけではわからんもんだね

140 :
ネタ中のリアクションや点数見て
松本からしたらフライングザビエラーに比べたら
とか考えてしまったんかなとかちょっと感じてしまった
後半の展開とかめちゃくちゃ面白いと思ったんだけど

141 :
ロッチの時も思ったけど
ジャルジャルとか、どぶろっくとか
もうそれなりに売れてる奴らは出てくるなよ!
どうしても出てたいなら優勝しないようなネタやれや!
本当に優勝して新星登場の芽を潰してどうすんだよアホ!

142 :
かが屋は03とかバナナマンがちょくちょくやるような演劇とかに出るルートに行きそう
センス枠は常に一定の需要があるから安泰だと思う
ただ「笑えるだけが面白さじゃない」とか言ってアーティストみたいなことやりすぎるとラーメンズみたいになるから気を付けて欲しい

143 :
最下位でも仕方ないかもしれんけど空気階段面白かったわ
去年行ければな、ネタ固定システムやめてほしい
ジャルジャルは特例とは言えできたみたいだし

144 :
ジャルジャル脚本家やってほしかった

145 :
わらふぢの2本目見る気マンマンだったから、わざわざコープまで行ってあの音楽聞きに行ったのに
ネタ中暖簾に腕押し状態のウケでしんどかった

146 :
>>104
でもあのネタの笑いどころってまさにそれじゃないか?
実際最初の大きい笑いも入店→蛍の光に変わったとこで起きてる
それ以外の笑いどころが賀屋の顔くらいしかなかったのが痛い

147 :
ステージごとの獲得されたことのある得点の表

2009〜2013(決勝のルールが2代目の回)
http://or2.mobi/data/img/248416.jpg

2015〜2019(決勝のルールが4代目(現行)の回)
http://or2.mobi/data/img/248415.jpg



            _,,,,..,,_
      ,. -''"´ パ  `゙''-、

148 :
>>132
パラレルワールド?
かが屋のあれパラレルワールドなのか?
つかパラレルワールドの意味知らないだろお前w

149 :
かもめんたるとか
今の審査方法なら優勝できないだろうな
たぶん鬼ヶ島のほうが点数高くなる

150 :
>>148
>>132はパラレルワールドで別のコント見てた説

151 :
>>127
かが屋のファンってほんとにこんな風に思ってそうで怖いわ
なんで素人の自分達にわかってクリエイターの松本達にはわからないと思うんだろうか

152 :
かが屋面白かったけど、彼女を待ってて来ない→絶望ってネタは
実際ありきたりだし、それ一本だけで他に笑い所がなかった時点で勝てるわけはないわな

153 :
花束を持って呆然としている男を見て「プロポーズするつもりだったけど彼女は来なかったんだな」ってのが分かる
この後になぜこうなったのかの回想に入ったって事だろうけど、実はこんな過去が〜なんてのは最初の呆然とした演技から察しは付くと思うんだよ

いちいち分かり切った答え合わせをやってると考えるよりも
「何来ない彼女を信じて毎日待ち続けるバカな男と応援してあげる店員」と考える方が自然な気がすると思いました まる

154 :
かが屋がパラレルワールド題材にネタ作ったらいいコントできそう

155 :
かが屋ってあんな芸風なのに、やたらファンが攻撃的なの笑うわ
本人達がかわいそう

156 :
どぶろっくが優勝した事によって来年歌ネタとシモネタが増えるのダルいな
クオリティとらしさがあるから受け入れられたんだけどな

157 :
かが屋のネタ見返したけど最初の暗転後の同じ日なのか次の日なのかまだはっきりしないときに加賀の花束に驚く演技がまた来たよみたいな演技に見えなくもないな。
まあでもそのあとのやりとり聴けば普通に同じ日ってわかるけど。

158 :
かが屋のファンって相当面白いことに今回のKOCで気づいた
2chでもTwitterでも「かが屋のネタを理解できる人は少ない、単純なネタがウケる賞レースにかが屋は合わない、設楽はさすが」と上から目線な高尚ファン(笑)が多い

159 :
そういえばファイナリスト当日発表システム、今回は意外と楽しめたわ
どぶろっくが決勝!? どんなネタやんの?ってワクワクしながらネタ見れた
番組進行もサクサクしてて良かった

160 :
かが屋はオタの教育が悪い意味でしっかりしてるな
このまま行くとどんどん変な方向進んで行きそう

161 :
どぶろっくはこんなの決勝いけないだろ
っていう時代の流れに逆らったところも面白かったから
来年それに他が続いても何も面白くない

162 :
>>155
好み分かれるタイプの芸人なのに第七世代で霜降りハナコと並べて持ち上げられ過ぎたな
個人的には男性ブランコあたりと同じような感じで狭い箱でファン向けにやるのが合ってる芸人だと思うわ

163 :
かが屋ファンはうしろシティのファンと通ずるものがある

164 :
かが屋2人とも地味顔なのに女性人気が凄いよな

165 :
塙の審査コメント聞きたい

166 :
事前番組でシークレットは見やすいって言ってたスタッフが必死に言い訳絞り出したみたいな感じだったのが気になった
スタッフも評判悪いことわかっててやってるんだろうな

167 :
>>163
なんか既視感あるとおもったらそれだ

168 :
かが屋はネタ選びからして単純にまだ経験不足でこれからの人材
ただそれだけな気がする

169 :
>>149
そういえばかもめんたる系?の怖いネタが無かったね
ストーカーが会社に訪ねて来る奴、めちゃくちゃ笑った記憶がよみがえる

170 :
どぶろっくは二本同じネタやったようなもんじゃん
昔パンクブーブーがそれでがっかりされてたけど
どぶろっくは優勝しちゃったな
やっぱ1本目の点数がプールされるシステムってどうなのかな?

171 :
どぶろっくのネタはモンティ・パイソンみたいっていう
このスレでリアルタイムに打たれてたレスには膝打ったわ
すでにみんな絶賛してるけど、良質だよね
その分、にゃんこスターの衝撃には及ばなかった

172 :
かが屋は独特な芸風な割に意外とネタ番組ではウケる感じがラーメンズっぽい

173 :
ライブだと人形が足組むあたりがかなりウケてた

174 :
どっちかというとかが屋好きな人は予選であのネタやったって知ったとき、
「えっ、準決勝で花束やったの?」って違うネタの方がよかったんじゃないのって人のが多かったけどな

175 :
かが屋ファンはラーメンズファンと似てるわ
世界観理解できないやつをこれでもかと叩いたり、お前らにはわからねえか上から目線

176 :
今年跳ねるのはかが家だね
みんなかが家に夢中

177 :
>>122
わらふぢは準決どぶろっくの次にウケててゾフィーも当落にはいたから妥当でしょ

178 :
歌ネタいけるなら来年ラニーノーズ優勝やな

179 :
GAGうるブギわらふぢ空気階段あたりは女性人気全くなさそう

180 :
かが屋とか空気階段とかオタが声でかいところ結果出なくてもオタが全力で擁護したり甘やかしに来るの逆に本人も損すると思うけどな
M-1のゆにばーすも周り信者固めすることに必死になって気持ち良い環境に甘えた結果どんどん面白くなくなってるし

181 :
>>170
パンクブーブー大っ好き
ネタが面白い上に、演者がそのネタの中で可愛い
両者のルックスが全然違うタイプなのも、強い

ビスケットブラザーズとても良かったけど
二人のルックスがかぶってるのが弱い気がする
そっくりなら、またそれはそれで強味だけど

182 :
GAGなんて男ファンびっくりするぐらいいないぞ
単独ほぼ女性客

183 :
GAGと空気階段は多少はあるんじゃない?
わらふぢは女ファンマジで一人もいなさそう、でも今回見て単独とか行ってみたくなったわ

184 :
昨晩のかが屋のネタに関するレスバトルは
松本信者だった人には懐かしかったはずだ

185 :
ジャルジャル ネタ変えて良いなら神保マオ見たかったわ
2本目はよう分からんかった

186 :
バイきんぐがバンジーやったら死ぬほど笑いそうだから一回見てみたい

187 :
>>179
うるブギ、特に催眠術師やった方はいわゆる女モテするタイプじゃん、明らかに

188 :
結局一本強いネタ持ってるのが有利なら
2本目は他の年の予選でやったネタも決勝未公開なら使用可にしてほしい
最終残れなくても強いネタ2本消費されるのきつすぎるしもったいない

189 :
>>164
若いからな
不潔感もないし

190 :
極端な話かが屋のあのネタは一日の回想だと思ってようが複数日の出来事だと思ってようがそんな関係ないと思ってる
「かが屋のあのネタ、カレンダーをめくってればなぁ」とか書いてしまう奴が痛いだけ

191 :
カミツキガメの事件が掘り返されてるの笑う
あれって5年も前の出来事なんだな

192 :
>>153
僕も最初そういう解釈をしたけど、ネタの最後に彼女が来て、客はお会計を済ませようとした。だから混乱した。彼女が来なかったから冒頭で茫然自失の表情を浮かべていたんじゃないのか?

193 :
かが屋は初っ端の構図が素晴らし過ぎてその後の展開でそれを上回れなかった印象
それは遅れたことに対してだよね?みたいないいセリフがもっと欲しかった

194 :
>>149
鬼ヶ島は評価しなさそう
フィナーレとか大好きだけどあれは完全に若手芸人ウケでしょ
多分天竺鼠の寿司のネタとか殴られて金玉の時だけチーンて鳴るネタだったら、かもめんたるは負けてるだろうね

195 :
>>179
空気階段のかたまりのキメ顔がTwitter女子にバズってるの知らんのか…

196 :
>>189
かが屋の大ファンだが賀屋は普通に不潔感ある
歯の裏も汚いし髪もひどい

197 :
>>157
「この後もう1人来るんですよ」は「あの後彼女と連絡ついて、今日は来てくれると約束してくれました」と解釈したわ
で、店員もそれを察して「今日は大丈夫そうだ、上手くいくと良いですね!」て事だと

回想で初めて会った2人という発想は出来なかったw

198 :
>>196
でも女の子役やるとかわいいのが不思議

199 :
>>196
ファンだからわかるんじゃない?
やっぱ大事なのはパッと見でしょ
デブじゃないのはでかいよ

200 :
パラビで見返してきたけど、
1位どぶろっく
2位ブギー
は妥当だな
後ははっきり言ってどうでもいいネタばっかだった
ブギーはどぶろっくいなければ優勝だっただろうな
また出てくるとは思うが

201 :
>>195
今そんなことになってるのか
かたまりの顔得体の知れない不気味さがあるからもぐら共々女子にウケるイメージなかったわ

202 :
いくら怪我で仕方なかったとはいえネタ二本変えて優勝してたら炎上してたと思うからジャルジャルは今回でよかった。脚本家とかに変えたら普通に優勝出来てたかもしれないし

203 :
一番最初の催眠術師の奴が一番面白かったから残ったのは納得したわ。
記者会見の奴の最初に人形が瞬きするの笑ったけどそこがピークだった
ツッコミの言葉遣いが悪すぎて人形のキャッチーな部分を消してたな。勿体ない。

204 :
他はどうでもいいネタとか言うやつが1番腹立つわ

205 :
昨日の反省会見たらビスブラにテレビの仕事3本くらい決まってた
松本にも面白いこれからが楽しみとかコメント貰えてたし良かったな

206 :
>>195
めちゃくちゃ拡大解釈したら
メガネ時の高橋一生に似てる

207 :
>>182
意外だわ
明らかに男臭い芸風なのに

208 :
ジャルジャル2本目の終わり方は
考えることを放棄したようなものだったな
あそこまでダメすぎると議論にもならんな

209 :
ああビスブラは結構よかったな
惜しいのは演技力があんまないんだよね
演技うまいコンビであのネタやってたら相当跳ねてたと思う
まあ若いしこれからよ

210 :
ゾフィーは最後まで人形に喋らせないで
腹話術やらないんか〜いてネタにしてほしかった

211 :
それにしてもフクちゃんは可愛い

212 :
パラビ登録したから見ておいたらいいものおしえてほしい

213 :
>>205
原田が平場のコメント外してなかったの関西芸人の意地を見れてよかったわ

214 :
人生変わらなさそうってコメント好きだわ
ビスブラはネタ以外でもまあまあ爪痕残せたんじゃないかな

215 :
設楽はクソ滑ったさらばの芸術家に、それなりの高得点付けてたのも印象的だった

216 :
ゾフィーは最後まで人形に喋らせないで
腹話術やらないんかーいってネタにしてほしかった

217 :
コントと漫才の境目を教えてくれ
ジャルジャルのピンポンパンゲームを学ラン着てやったらキングオブコントでやってもいいの?

218 :
つまんねーから2回も書くな

219 :
ジャルジャルはなあ
2本ともはっきり言ってゴミだった
最近のジャルジャルが個性追及しすぎで面白さがおろそかになってて残念だったが
昨日のは二本とも、個性すらなく単純に面白くなかった
後藤の平場も結構好きだし頑張ってほしいんだがなあ

220 :
かたまりは女子人気あるべ

221 :
>>217
実際そんな感じで漫才のネタをコントに直してる芸人は予選だとそこそこいる

222 :
二本目もふくちゃん出てくる予定だった?

223 :
さらばの芸術家ネタかなり面白かったと思う

224 :
>>204
分かってないよね
どんだけ切磋琢磨っていうか、
それぞれがギリギリの位置でそこにいる事が分かってない

録画再生中だけど、GAGは何でこうネタが手作り感あふれるかねww

225 :
コントを漫才に落とし込むのだとマッハは上手いね
メタツッコミの使い方なんかが特に

226 :
どうでもいいって言い方は確かに良くなかったかも
ごめんね

227 :
>>201
空気階段 イケメン って予測変換出てきてビビった
彼女いるって言ったし、少しはわーきゃーのストッパーになるんかな…

228 :
かたまりは彼女いるってわざわざ言うこと然り敗退コメント然り変なやつだってことは分かった

229 :
彼女いてもいなくてもガチ恋ファンは離れないからね

230 :
平場、反省会込みなら叫びのコーナーでふぢわらが「就職すればよかったー!」が一番面白かった
本人かなり優勝出来ると思ってたみたいだね

231 :
初見だと、2回目の暗転の後のほうが表情引いてたから翌日の出来事かと思っちゃった

232 :
今回は何かみんな「良いネタだなあ」って感じだった
ジャンルも幅広くてやっぱコントって良いなって思えたな
その中で一番の邪道が優勝したのも面白い

233 :
わらふぢのバンジーはセットが悪過ぎないか?
安っぽすぎてボケも入ってきにくい

234 :
昨日のかが屋とか空気階段とかジャルジャルとか
世にも奇妙な物語でドラマ化してほしいほど面白かったなあ

235 :
>>227
調べたらマジで出てきて笑った
イケメンかあれ

236 :
イケメンというかコスプレさせたらハマりそうな感じがする

237 :
だいたい昨日のかが屋のネタは何が面白いのかよく解らん
フラれた男の1日を時間軸変えて観せたってだけじゃん
マスターも変人じゃなく普通の人だし
お笑いとして成立してんのかこれ?と思った

238 :
前スレでも言ってる人いたけど、背景の紅白どうにかならんかね
普通のお笑いライブみたいに無地で暗い方がいいと思うけど

239 :
(もぐらに比べれば)イケメンということかもしれない

240 :
見返してみるとネルソンズも悪くないな
あそっかあ・・・のとことか良かったわ
バスケしたかったんですはちょっとよくわかんなかったけど

241 :
>>230
反省会のBOXは運営の数少ないいい仕事だな
通天閣にあばよのダサさも噴き出した

242 :
今回みたいに色んな種類のネタが見れる大会だと最後にシンプルなボケツッコミのコントが出てきたら弱く見えちゃうよな

243 :
空気階段ワーキャーいるのか
俳優やジャニーズならまだ分かるけど芸人にガチ恋する心境がわからんわ

244 :
お笑いの中だったら普通にイケメンでしょ
初見だったけどカッコイイなと思ったよ。挙動が変でガッカリしたけどw

245 :
>>226
いやでもどんだけクオリティが高かろうが、
自分にハマらなきゃ別にクソだし、
分かってないとまで書いた自分がむしろアフォだった

ゾフィのは、確かに唐突に人形連れて来てるって設定の方が面白かったかも

246 :
ジャルジャルの2本目は本当にどう反応すればいいのか分からない
もしかしてネタ選びの才能が絶望的にないのか?

247 :
空気階段のメガネはイケメンとは思わないけど
何か危険な匂いがして女にモテそうなのは解る

248 :
面白かったけど他にもっと面白いネタ持ってるよなあって思っちゃうとこは多かったな
好きなネタやっていいって言ってたらネルソンズ空気階段かが屋うるブギはたぶん違うネタやってる

249 :
>>243
俳優やジャニーズは絶対叶わないけど、芸人なら割と叶うからな

250 :
みんな面白かったから笑い疲れちゃってわらふぢ辺りで笑う体力なくなっちゃったよ
3時間は厳しいから決勝は8組にして2時間半ぐらいにして欲しいわ

251 :
来年以降準決勝微妙なウケだったのに受かったところはネタ変えるために全力で足折りにいきそう

252 :
空気階段の入りが千鳥のよだれだこに似すぎなのと
「地図書いてます」も他の芸人のネタで見たことある気がして
その違和感がぬぐえないまま小難しいことやり始めたから全然ネタが頭に入って来なかった

253 :
空気階段のジェネレーションズってボケもうまく伝わってない感あった
親戚何十人でEXILE系の奴観に行くって想像したら笑えるけどジェネレーションズ知らなかったら誰?ってなるし

254 :
むしろ絶対手の届かない俳優やジャニーズと違って、あわよくばワンチャンに期待できる芸人に群がる人もいるんじゃなかろうか

255 :
空気階段のイケメンってのに否定してる奴が男のコメっぽいのは何となくわかるわ
って事はイケメンなんだろうな

256 :
>>250
わらふぢは不幸だったよなぁ。

257 :
>>239
もぐらと比べたら誰だってイケメンだろ

258 :
かたまりがネタを書いている事に驚いた

259 :
去年テレ朝でやった賞レース2本目でやる予定だったネタ特集を今年も見たい

260 :
>>234
ジャルジャルの二本目は品川監督でショートムービーみたいなの作られてるので見るといい

チョコプラとかケガしなくても小道具壊れましたとか言えば余裕でネタ変えられそうだよね
他で急いで調達できる代物じゃないし

261 :
>>249
なるほど元ファンの彼女多いもんな
他の女性ファンまで一緒くたに見られそうでワーキャーは大嫌いなんだが減ることはないんだろうな…

262 :
かが屋は好きなんだけど昨日のネタはやっぱ面白くなく感じたなあ
冒頭で結末を見せてるわけだけど、展開の中でその結末に対する裏切りが全くない
笑いどころが少なく、しかも爆発するような笑いの要素もない
演技は達者だし雰囲気は好きだけど、ちょっと正直よくわからなかった
あのネタはどこが評価されてるのかね

263 :
>>256
わらふぢのあのネタがすべるなんて誰も想像できなかっただろうな

264 :
>>245
唐突に人形持ってきて腹話術はじめたってのは面白いけど、今度はそれに対する説明が必要になってくるな

265 :
>>263
あれは3位だろうと思ったら予想以上に沈むとはなぁ。

266 :
>>255
男だけど出場者の中で一番イケメンだと思う
女にモテる顔だよね
かが屋のロン毛もなんかモテそう

267 :
>>243
出待ちしてたら必ず接触できるし連絡先も渡せるし
実際つきあってるヲタも多いし
相手として見るならものすごく手軽な芸能人じゃん

268 :
ゾフィーのあれ、記者の声は音声にしてマツクラみたいなピンネタでもいけそうではある
記者側がちょっと弱い

269 :
タクシーの冒頭のもぐらのキャラはフリ段階なのかボケなのか分からなかった。後半良かったけど。

270 :
ネタ4分上位5組最終進出がいい
1本目2本目合算がKOC審査の最も大きな特徴なんだから3組だけではもったいない

271 :
>>264
腹話術師って時点で人形使うのは読めるから最初からいて出オチにした方がいいだろ
実際それで掴みはとれてたし。問題はそこじゃなくてツッコミだと思うわ

272 :
>>241
居酒屋だけなのもあってM-1ほどピリついてなくて雰囲気はそこそこ良かったね。
M-1のは終了直後にセット座ってバラエティーみたいにやらされるけど、そこまでしなくてもいいかなと思ったわ改めて、ここだけはM-1側がKOC見習ってほしい

273 :
>>260
そこまでして変えなきゃいけないようなネタそもそもやんなよ
とにかくシステムに反抗したいがあまりにめちゃくちゃな事言ってるぞ

274 :
芸人の彼女になって満足できる女って…

275 :
今更だけど
かが家は二人の名前が似過ぎ

276 :
かが屋は月に100本ネタ作ってるって言ってたから正直100本から選ばれた1本があれか…って思っちゃったわ
月に100本も作ってるなら自分が予想も出来ないようなめちゃくちゃ面白いネタやってくれるって期待しちゃうよ

277 :
>>270
だったら決勝進出5組にして全組に2本やらせればいい

278 :
8組確定で2本見れてた旧ルールが素晴らしかったな

279 :
ゾフィーってもうこれ以上に期待できるネタあるんかな
GAG以上にもう頭打ちな気がする…好きなんだけどね

280 :
5分が長く感じるネタ多かったわ

281 :
>>278
トップリードの2本目とか見てて苦痛だったのに

282 :
>>276
ゾフィーの初出場の時も月に1,000個アイディア出してるって紹介からの飯のネタで叩かれてたな

283 :
>>278
その時は1本4分だったんだっけ?
長くなると見る方が疲れてわらふぢ見たいになっちゃう組が出るのもかわいそう

284 :
>>278
ネタ4分でそっちの方がいいね
1ネタ5分は長いよ

285 :
空気階段の今回のネタは見返してもいまいちだな
そっくりな顔の人がやや複雑に重なり合うんだけど
その展開についてくコストに対してリターンが少なすぎる

286 :
>>281
天竺鼠みたいに1本目ズルズルにスベっても2本目のコンビニで爆発したりいいとこいっぱいあった

287 :
>>271
あ、俺は「腹話術師でもない奴が突然人形持ってきて腹話術をやりだす設定」という事かと思ってたw
すまん、忘れてくれ

288 :
>>262
冒頭のシーンは、一連のストーリーの結末に当たるのか!彼女がこなかったから失意の色を浮かべてた訳じゃないんだ。

289 :
そういえば津田健ナレーションよかった
最近の中ではショーレースの芸人を送り出す感じの勢いがすきだった

290 :
うるとらブギーズ「催眠術ショー」(462)面白かった。もっと点数取れそうな独奏性だった
ネルソンズ「マネージャーの噂」(446)どっかの誰かが何回もやってるようなネタ ジャンポケのパクリ感
空気階段「タクシードライバー」(438)後半は良かったけど、前半のデブが寒い
ビスケットブラザーズ「再会」(446)かなり面白かったが爆笑ってタイプではなかった
ジャルジャル「離れると英語」(457)あまり面白くなかった。振りだけで終わったみたいな感じ
どぶろっく「神様お願い」(480)納得の得点
かが屋「待ちわびて」(446)面白かったが、一本調子過ぎる。最後まで予想通り
GAG「男女コンビの彼女」(457)GAGらしさが出てて面白かった。
ゾフィー「腹話術謝罪会見」(452)普通に面白かった。
わらふぢなるお「バンジージャンプ」(438)面白くなかった。何度も聞き返すネタと比べて、変な奴の歯車がかみ合ってない感じ


ジャルジャル「空き巣」(448)酷評。つまらないの一言に尽きる
うるとらブギーズ「実況」(463)つまらなくはないが、1本目を下回る+既視感
どぶろっく「金の斧」(455)1本目で天丼を食べ切った感じ。2本目は全く面白くなかった

291 :
ごめん結末ではないな

292 :
エンタの神様、正しかったじゃん。
字幕が無いと分からない人っているんだよ。

293 :
もぐらもブサイクではなくないか?
デブとヒゲなだけで顔立ちは整ってる方だろう

294 :
準決勝の客にはセットが会場に合うかどうかも見通して感想言ってほしかったな
バンジージャンプのセットはあれはなんか決勝の舞台に合わないわ
スーパーを決勝でみたかったのにめっちゃ残念だった

295 :
>>292
そら五味Pはやはり偉大

296 :
>>287
いや、口動いてたから、腹話術師でもない奴が会見でふざけるために人形持ってきたと思ってた

297 :
>>291
そうなのか!冒頭のシーンは、一連のストーリーのどこに当たるの?

298 :
赤い背景にあわせて赤いセットだったからなんか変な感じになってた

299 :
ジャルジャルってもう古いなと思った
起きた異常な出来事に対して片方が説明バリバリにまくしたてるあの流れ
1つの奇妙を引っ張っていくセンスはすごいけど、それに開幕でノれないともう見るの辛い

いつものことだけど、わらふぢもずっとサンドウィッチマンのコピーであれやね
型が模倣になっちゃってるならあとは滲み出るキャラクター性の勝負だけど、それも上回ってない

300 :
>>294
そんな難しい事誰が分かるんだ
結果見て言ってるだけだろそれ

301 :
そう、ああいうのは痩せてた頃イケメンタイプ

302 :
>>293
デブ←これがアウトだろw

かが屋はハッピーエンドにしてほしかったなぁ。笑いたいから見てるのに切なさが残ったわ。
雰囲気作りはダントツ上手かった。

303 :
もぐらは滑舌なんとかすれば俳優できそう

304 :
今回視聴率下がってたら来年はどんなテコ入れするのかな

305 :
パラビって入らない方がよさそうやな
退会が時間経過って

306 :
>>304
審査員とMCシークレット

307 :
わらふぢをサンドと言う人とインディアンスをアンタッチャブルと言う人はいつになったらいなくなるのか

308 :
ラストはごめんなさいと逃げるように帰っていく彼女を追いかけろ!って最後の応援するところだろ

309 :
>>302
え 彼女来たからハッピーでしょ

310 :
>>300
毎年M-1グランプリとかもそうだけどそれなりに華々しい舞台に立ったときに映えるネタかどうかは議論されてる

311 :
>>304
審査員もシークレット

312 :
>>307
それはその元より面白くなった時だろ

313 :
>>297
閉店間際のコントに回想で朝からの流れを挟んでるだけだよ。

314 :
>>309
「ごめんって、来なかった事に対してだよね?」って言ってるじゃん

315 :
>>307
芸風がですか?

316 :
わらふぢサンドっぽいは分からなくないが、どっちかといえばバイきんぐっぽい
インディアンスがザキヤマっぽいは全然分からん

317 :
>>314
それは、来たから言ってるわけでしょ?

318 :
なるおは伊達より堤下だと思うけどな
あの小ボケと素早いツッコミの応酬が全部サンドに見えるならもう何も言わんけど

319 :
>>315
芸風がだよ!

320 :
>>317
「もう会えない、ごめん」みたいな意味合いで向こうは言ったんだよ

321 :
>>313
そういう事か。ずっと気になってた。ありがとう

322 :
>>299
お前がジャル嫌いなだけや。

323 :
>>306>>311
さらに宣伝の幅を狭めていくのか……

324 :
サンドイズムの継承者とサンドに言われてしまったから

325 :
空質問のやつもれなく笑ってしまう

326 :
>>317
マジで言ってんのかこいつ・・・

327 :
>>320
あーそれはどれをハッピーと取るかだわ
俺は待ちぼうけをアンハッピー、来たのをハッピーと取った
追いかけてその後どうなったから知らない 何が起こるかわからないからな

328 :
かが屋のネタは
シーン1B会計促す直前
シーン2@入店
シーン3Cシーン1の後さらに待ち続ける
シーン4Aチョコ
シーン5Dシーン3の後さらに待ち続ける
シーン6Eコーヒーおかわり
シーン7Fみゆき登場
@〜Fの時系列て思ってたんだけど合ってる?

強いて言えば待ってる初期との対比が面白いところなんだけど、うーん

329 :
もはやあのネタの本当の意味理解してるのかが屋本人だけなのでは?って思えてきた

330 :
サンドウィッチマンもM-1で優勝した直後はアンタッチャブルを小ぢんまりさせた感じとか言われてたなぁ

331 :
>>328
間違ってる

332 :
加賀屋は2つの時系列がそれぞれ進んで行って
閉店から彼女が来るまでの時系列と
入店から雲行きが怪しくなるまでの時系列を交互に繰り返して
閉店からの時系列は最初はただの希望があった時との落差に使われてただけだけど最後にようやく閉店時系列の話が動くことでオチに繋がっていくんだよ

333 :
「かが屋 カレンダー」で検索すると地獄の様相で面白いのでおススメ

334 :
>>327
いや男は待ってたのに結局断られたんだよ
だから呆然としてる閉店間際のシーンに繋がる

335 :
>>327
プロポーズ成功がハッピーエンドだから逃げて追いかけたのは切なさだけが残りましたわ・・
そこまで感情移入させたかが屋が凄いんだけどね

336 :
アスペが多いせいでコントの説明されてるのがかわいそう
初見で仕組みがわかるところも含めて笑いどころなのに

337 :
事務所知らんくても、吉本の人ってなんとなくわかるのなんなんだろう

338 :
お、間違ってるのか
だとすると俺が理解してないだけなのかな

339 :
むしろわらふじのネタがサンドに見えない人いるの?って感じだが
開幕の独りしゃべりからツッコミの間もワードまで下敷きにしてるでしょってレベル
今回、途中でまんま同じワードもあったと思うし

340 :
>>146
大きなくくりで言えばロッチの試着室と同じ構造だよな
かが屋なりにKOCに寄せてきたのかな

341 :
>>334
いやーもう来たらそれでいいです

342 :
>>94
ってことは1日のうちに
何度も閉店してたの?

それとも無限ループ的な?

が伝わらんのですよ

343 :
>>274
芸人って支えが無きゃやれない仕事だろうし
彼女とか奥さんとか、陰で支えてるまんさんらがいるからこそ、
自分が笑えてるとか思う時あるわ

>>285
非常に分かりやすい解説で草
ちなお気に入りの芸人とか、tubeでお勧めの一本とか教えろ下さい

344 :
かが屋の良さは説明が増えれば増えるほどなくなっていくから今のまま頑張ってくれ

345 :
>>337
でも空気階段は分からんかった

346 :
>>338合ってるよ

347 :
>>342
時計が映ってたらわかりやすいんだよな
蛍の光って毎日かけるからわかりづらいんだよな

348 :
にゃんこスターの時と同じでどぶろっくに高得点だして悪ノリした審査員の責任
しかも決勝3組ともロッチ現象起こしてトコロテン方式になった

349 :
>>346
あってるよね
ただこれだとシーン5と6の間で暗転する意味があんまないのとさすがに裏切りがなさすぎて面白くなさすぎるから
間違ってるのかもって思い出してきた

350 :
なるおに伊達っぽさはあるけどふぢわらは別に富沢っぽくないからな
総合的に見るなら俺はサンドよりインパルスっぽさを感じる

351 :
エンタ風字幕の行き着く先は注釈だからな(このシーンは冒頭の日の朝です)とか
それを考えて気づくアハ体験までがお笑いなんだから
エンタメが馬鹿のために下に降りていくんじゃなくて
バカがものを考えて話についていくようになることが大事なんだと思うよ本当は

352 :
花束はもはやお受験で出た難問みたいになってるな

353 :
設楽の94点がファンの棍棒にされてる

354 :
昨日のやつ早速見たけど、全ネタのほとんどが
95点以上つけたいネタばっかりで楽しく視聴
してた って書いたらツイッターっぽいね。

355 :
>>349
ほんとは5がもうちょい長い とか、6を際立たせるために とかね

356 :
>>349
一回帰ろうとしてコーヒーおかわりするところは冒頭のシーンの前
照明も違うしBGM流れてないでしょ

357 :
ゾフィーの準優勝の音ミスってどんなだったの?

358 :
来たらハッピーです

359 :
>>351
でも正直かが屋のネタの時系列については気付いたところで「だから何?」ってレベルでしょ

360 :
かが屋は時系列ずらしてオシャレな事やってるけど、それが笑いになってるかというとね・・・

イチモツとかいうストレートな反則が1番ウケた現実
お笑いって難しいね

361 :
>>328
かが屋のネタは
シーン1E会計促す直前
シーン2@入店
シーン3A待ち時間に来ないから絶望
シーン4Bチョコで励ましもうちょい頑張る
シーン5C全然来ないから絶望
シーン6D諦めて帰ろうとするも励まされもうちょい頑張る
シーン7Fみゆき登場

こうじゃないのか?
入店の後に一番最後の時間軸に飛ぶ
チョコの後にまた一番最後の時間軸に飛ぶは流石に不自然だろ

362 :
なるほど
正しくは
シーン1C会計促す直前
シーン2@入店
シーン3Dシーン1の後さらに待ち続ける
シーン4Aチョコ
シーン5Eシーン3の後さらに待ち続ける
シーン6Bコーヒーおかわり
シーン7Fみゆき登場

できれいにサンドイッチになるんだな
スッキリした
面白いかはともかく凝ってるんだな

363 :
アイロンヘッドの女将、マヂラブのラッパー合戦、コロチキの2本とも、ジェラードンの深夜オフィス、そいつどいつのすっぴん、藤崎のsiriは決勝でやれてたら高得点ついたんじゃないかなー

364 :
なるおはあのツッコミ口調であの体型で愛嬌がないのが致命的

365 :
>>356
マネージャーが間違えたって大泣きしたミスってそれか
>>328で時系列合ってるし

366 :
>>359
ボケが「来ない」って..
と気づくよね そこが新しいんだけど

367 :
ただ笑えるだけじゃない満足感みたいなのもあるし
審査員五人の中に一人はかが屋評価する人がいるってぐらいがいいバランスだと思うよ

368 :
なるおは伊達より堤下同意
伊達みたいな愛されデブじゃなくて堤下杉山みたいな嫌われるデブ

369 :
コントに関しては笑えるかどうかより作品の完成度を重視したい
どっちであるべきとかそういう話じゃなく好みの問題

370 :
>>363
ラッパー合戦はキツいと思う

371 :
>>5
いやひどかった
トップリードの羊を見てるような気分になった

372 :
>>275
一応芸名だからなーお母さんの旧姓だったかな?

373 :
かが屋が花束を決勝でやりたかったのは伝わってくる
自分自身が好きなんだろうあのネタ

374 :
>>82
446点とれば優勝(89×4+90)の時点で、どぶろっくの優勝やむなしな感じだったね。

375 :
ジャルジャルは今回のでハッキリ確定した。
福徳は、ネタから自分の「こだわり」を切り離すことが出来ない。
というよりネタの発想と世界観が同じ出所だから取捨選択できるものではないんだろう。

376 :
各コンビ、方向性同じなんだなあとジャルジャルGAGと投票見て思ったし、なんなら5人の趣向も似たり寄ったりかなあって

377 :
>>359
まあその辺は次回の課題なんじゃないかな
審査員にも指摘されたとおりだし

378 :
>>109
後だろうな

379 :
>>373
そんな感じするな

380 :
ビスブラってキモキャラとかブス推してくには原田は顔整ってるしお洒落感あるし違和感あったけど打ち上げで小峠が「変態の顔」って言ってるの見てめちゃめちゃ腑に落ちた
確かに変態特有のキモさがある

381 :
どぶろっく以外に共通してるというか
キングオブコントの最近の風潮に思うのは
「本当に笑わせる気ある?」ってこと。

なんか考えさせるネタが多い。
考える頭が無い馬鹿は見るな的なことを言って競技の幅を身内だけで狭めてる内に
どぶろっくみたいなのが優勝かっさらってくんだよ。

382 :
http://www.king-of-conte.com/2019/
>キングオブコント2019 12代目キングは、『』に決定しました。

383 :
>>359
そうなんだよね
説明されて分かったから見直したとしても笑いが増えるわけでもないし
というか「諦めずに毎日待ち続ける」とかでもほとんど成り立ってるし

384 :
>>109
えー店戻ってくんの 厚かましい客だ

385 :
>>382
クソ笑った
終わってからもやらかすのかよ

386 :
そもそもどぶろっくの今回のネタは技術、構成、発想、間、どれをとっても優勝にふさわしい出来だったからな
方向性の違いじゃなく、単純に出来の差でどぶろっくが勝った
他のコンビがここ間違えるとすごい迷走しそう

387 :
>>381
わかる
笑わせるっていうかどれも大体「うまいなぁ」なんだよな

388 :
昨日のメンツでジャルジャルしか知らないって友達がかが屋みて「え、これただの芝居じゃん」と言ってた。そいつが一番笑ってたのはゾフィー

結局わかりやすいのがいいんだろうな

389 :
>>382
なんかBLEACHみたいでオシャレだな

390 :
>>383
間違った解釈をしても結局面白さは同じってとこがある意味新しいかもしれない
とか言ってみる

391 :
>>388
かが屋のどこら辺が笑いどころ、面白いところだった?
煽りではなく素直に聞きたい

392 :
>>381
どぶろっくのあのネタはまずインパクトがあって更に分析すればするほど完成されてるのがわかる
ただ下ネタ嫌いには下ネタの時点でアホみたいに連呼してるだけに見えるから優勝に納得いかない人は多いだろうね

393 :
あの歌唱力と作曲センスで笑わせるポイントがイチモツなのズルいわ
歌としてのクオリティの高さで馬鹿馬鹿しさが強くなってる

394 :
かが屋って急いでるときに律儀に何かやろうとして、
「そんなの後で大丈夫ですよ!」みたいなやりとりやるの好きなイメージある

395 :
>>388
正直今回のかが屋に関してはそう言われても仕方ないと思うけどな
かが屋の芝居的な武器を使いつつもっと笑い取れるネタいくつもあるの知ってるだけにそう思っちゃう

396 :
>>73
やっぱり常連観客に空気自体が支配されてるのかな??

397 :
>>394
あ、あとでって言ってたなあ!そういえば
じゃ店戻ってきたんだな

398 :
>>381
馬鹿でも頭良くても人類みな兄弟よ
なんで捻ったネタやると身内向けになるんだ?
身内ウケのネタは案外どぶろっくだぞ

399 :
賀屋の幸せ全開からの絶望しすぎな哀れな顔と加賀の全力で応援した故の気まずさとが笑えるけど
単独ライブ専用感はあった

400 :
来ないと言う結果を知ってる俺達が見る入店時のウキウキ感の滑稽さが笑いどころじゃないの?

401 :
かが屋は例の電車ネタの噂に影響されたのかね
泣けるネタをやるって噂されたからそういう人情系なのが行けるんだと思ったのかも

402 :
どぶろっくとクマムシの違い
コンビでどっちも有能かどうか

403 :
かが屋はバルプフィクションのパクり
バルプフィクションほど内容がぶっ飛んでて面白いわけでもないし

404 :
>>400
いや、初見じゃわからん

405 :
どぶろっくをツイッターで音楽的視点から解説してるのが一番寒い

406 :
とろサーモンの猿呼ぶ歌をコーラスで歌ってたやつらよりはマシだけど

407 :
今ツイッターで、
かが屋はいつだってストーリーの途中から始まるって考察が回ってきた

408 :
赤の他人のはずの店員が妙に協力的なので笑っちゃったな
普通の対応してたら冒頭のシーンには繋がらなかったのにwみたいな

409 :
大きな一物を〜と入力したら予測でコードと出て吹いた

410 :
GAGって以前と比べてネタの質も演技力も特に向上したようには見えないけど昨日はなぜか受けてた

本当に「時の運」が全ての人達だと思う

411 :
>>404
初見でもわかるよ

412 :
かが屋は加賀が方言まくしたてて笑わせるネタで上がってほしい
年金みたいな

413 :
ネタだけ見ると初年度のいつまでも幼馴染の距離が詰まらないネタもめちゃくちゃ面白い
ネタは生ものだから掛けてみるまでどうなるか分からないのがまた面白いところなんだな

414 :
>>411
それは誰の話

415 :
かが屋のネタが途中からはじまるのは元からある欄外の人間関係を提示することでコントの中身を濃くする狙いもあるんじゃないかな
東京03とかもそういう意味ではそんな感じ

416 :
一般人よりお笑いの理解力あるはずのここの人らが
かが屋の時系列が1日のことだとすぐわからないで議論になってることが一番笑う
あんなの特別に凝った演出じゃないし、加賀の表情頼りでおもしろさはイマイチだったね

ゾフィーのネタを見てすぐ「カメラワークのおかげ」と評せる松本は流石だと思った
言われてみればたしかに正面から定点で見てたら微妙そうと納得

417 :
>>339
「ちょっとなにいってるかわからない」って言わないところだけサンドとは違った

418 :
>>381
そうなっちゃってるのは準決勝と決勝で同じネタをしなきゃいけないルールのせいな気がする
お笑いオタクが集まる準決勝でウケるために凝ったネタ選んでるから
決勝は華やかな笑いやすいネタの方が映えるもんね

419 :
どぶろっくは実際にミュージカルで歌われてそうな歌で内容がくだらないのがいいw

420 :
会場抜群にウケてたのにカメラワークに頼ってるとか言われてて可哀想だった
あの客たちは正面から見てたんだろうが

421 :
>>416
ここの人らはお笑い好きかもしれないけど理解力が普通よりあるかと言えばそうでもない
平均的2ch民のそれだと思うよ

422 :
いや1日のことだっていう前提で、そもそも面白いのかって話しでしょ

423 :
>>404
悪く言うつもりはないけど、みんながみんな分からない訳じゃないからな

424 :
>>416
普通はパッと見で「ここ分からない人絶対出てくるな」って判断して分からない人のフォローに回るよね
お笑いファンなら

425 :
>>391
ここって言える笑いどころが少ないからこの結果なんだろうなと思う
かが屋のネタはやっぱり観客が想像力を使って心情とかを読み解く面白さが魅力だと思うけどそんなのコントに求めてないって人もいるだろうし

426 :
いきなりですが、
おもちゃ使ったセックスを良しとするかっていう見方なんですよ、道具使うコントって

427 :
>>197
うちの家族も俺以外はそう思っていたって
たしかにみえるもんなあ

428 :
どぶろっく絶賛の空気なんなんだ
権威主義にしか見えない

429 :
シーン1E会計促す直前(加賀ようやく決心して話しかける)
シーン2@入店
シーン3Cシーン1の前(加賀は賀屋が可哀想で話しかけられない)
シーン4Aチョコ
シーン5Dシーン1の前(加賀はまだ話しかけられない)
シーン6Bコーヒーおかわり
シーン7Fみゆき登場

こうだと思ってたわ
シーン3と5は1の後じゃなく1の前と考えたほうがこういう演出としてはセオリー通りなはず
冒頭で見せた結末の直前EとラストFで全体をサンドイッチしてる構成

書いてみて思ったけどこれ映画とかの演出としても分かりにくい部類だな
・最初に結末の直前もってくる
・それ以外は2つの時系列が交互に進行する
っていう2種類の時系列いじりがある

>>362
さらに待ち続ける じゃなくて 話しかけるの迷う→決心してお会計うながす
って流れだと思う

430 :
>>423
うまく切り返せたのか?

431 :
花束までしっかり持ってきてるのに待ち人が来ない人、ってことにおかしみを感じないなら、
たぶんもうそこの時点でしんどい

432 :
落ちてるのに毎日健気に匂わせツイートしてた崎山にももっと触れてあげて

433 :
準決勝1ウケのネタが決勝で優勝するのは良い事だと思う

434 :
>>416
蛍の光=閉店という思い込みが問題だわ
そのBGMの後暗転してまた花束持った人が来たら、普通はこれは次の日で懲りずにまた来たと思うのは自然なことよ
その考えのまま見てたら最後までそう思っちゃうわ

435 :
>>428
流石に見方が歪みすぎ

436 :
もうどっちでもいいじゃん
面白くない事には変わりないんだしw

437 :
>>428
面白いネタを面白いと言うのに権威主義もクソもあるかよ
ネットに毒されすぎじゃないか

438 :
どっちでもいいよ
素晴らしいコントなのは間違いないし

439 :
面白かったって書いただけで権威主義者って言われるのかよ・・
気持ち悪いな・・

440 :
かが屋のネタは準決でもいうほどウケてなくて、構成とか見せ方(+演技)でいったようなもんだと思ってたから
それさえもここまで通じなかったというのは大いに反省しなきゃならないところだな
通じにくいから笑いが起きにくいだろうとは想像してたけど、ここまでそもそも通じないというのは想像してなかった

441 :
KOC決勝に持ってくのはわかりやすいのにしろってことだな

442 :
>>441
50代の審査員に向けた

443 :
歴代で一番面白かったのはコロチキの卓球

444 :
全部意味わかった上で面白いか?って疑問あるけどな
何も説明せずに伝えるっていうテクニカルなことを達成した瞬間にこれはやりきった面白い!って思っちゃったんだろうけど
それは身内だけでしたみたいな感じ

445 :
>>422
時系列通りに進ませたとしたらウキウキで花束を持ってやってきた男が普通にすっぽかされて絶望するだけの話だけど
最初に結果を提示してそれをはしゃいだり店員の優しさと悲壮感のある表情をちょくちょく対比させられるようになる
普通のコントはただ男が振られる過程を面白おかしく描くものだから、そういうのを期待した場合何が面白いのか分からなくなるのかもね

446 :
まぁ採点と自分の感性が噛み合わないとやらせだの権威主義だの言う奴は絶対いるから

447 :
若手人気トップクラスのかが屋空気階段2組とも初決勝で惨敗
来年楽しみ

448 :
>>435,437
昨日一番面白かった優勝に相応しいなら分かるけど、他のやつらは笑わせる気あるの?とか言ってる奴もいるし
歌ネタ王後に何で優勝じゃないんだ?なら分かるが、優勝した後に他腐してどぶろっくだけ絶賛っていうのはなんなんと思うわ

449 :
どぶろっくは自分で考えた歌を自分で演奏して自分で歌って、しかもそのレベルが高いのが凄いよな
にゃんこスターはすでに有名な曲をそのまま使ってるからその違いがあるわ

450 :
たまにはどぶろっくみたいなのが優勝してもいいと思うが毎回毎回こんなので爆笑するおじさんばかりが審査員だとコント師嫌にならんか?

451 :
一番記憶に残ってないのはネルソンズ

452 :
しゃらくせえと片付けられたら、かが屋は負け

453 :
凝ったの持ってきて「こういうのは分からないかやれやれ」は流石に失笑もんでしょ
分かりやすさを失わない中で自分のカラーを活かして表現する
芸人に求められるのってこういうことだと思うけど

454 :
>>453
そうだよねーわからないことを批判するやついるよなー

455 :
コントって漫才よりセンス枠で生き残りやすいからKOC勝てなくてもどうにかなりそう
かが屋は演技力高いしお芝居の仕事も来るでしょ

456 :
6位になった芸人3組でユニットライブしてほしい

457 :
設楽は点数を低くつけてでもコメントでフォローのパターンだと思っていたので点数も高かったのは意外だった
でも設楽まで低くつけてたらかが屋の場合泣いてただろうな

458 :
分からない癖に偉そうにしてるのが問題なんだよな
説明を誰かに求める時点で謙虚さがないとさ
教えてくれるのに骨をおらせるのに自分が理解できなかったのが気に食わないからって逆ギレから入るんだもん

459 :
自分の理解力の低さ棚に上げて分かりづらさ指摘する面の皮の厚さがイラつくんだよな

460 :
>>434
暗転後もまったく微動だにしてない賀屋の体と表情の方が1日の方に察せると思ったけども
そこは見た人次第ってことで平行線やね

個人的には、かが屋とかどぶろっくについて云々よりも
GAGとか何回決勝出ても絶対に高得点をもらえない審査員の好みの天井のほうが気になるかな
別にファンじゃないが、毎回ちゃんと一定のおもしろさはあるのにかわいそう
低い声のツッコミ役の人が言葉をどれも外さないし

461 :
僕はわかることなら教えます

462 :
>>447
今年のGAGみたいに下の順位から這い上がる楽しみもあるからな
まあ二組ともちっとも悪くなかったけど

463 :
見返したらゾフィーもかなり面白かったなこれ

464 :
わからないのを叩くのはヤバイと思うけど、カレンダーの日付を指摘してる人も、その前に一回立ち止まって違う見方を考えた方がいいとは思う

465 :
みんな平場ちゃんとウケててよかったな

466 :
過去にもいなかった?○○のネタ理解してない!松本はセンス枯れた!老害!とか騒いでたファン
理解した上であの点数なんだよな

467 :
>>466
理解したかどうかは知らんけど

468 :
平場は最高だったねーかたまりもわらふぢも最下位だったけどちゃんと番組盛り上げてたし
てかどぶろっくの2本目って滑ってたよな
多分もう二本目天丼パターンは来年くらいからみんなやらなくなると思う

469 :
実力も人気もあるコンビの優勝だから納得できる結果だった

470 :
昨日のファイナリストでバイト生活のやつっている?
さすがに全員お笑いで食えてるか?

471 :
どぶろっくの2本目の「またかよ・・」雰囲気が更に笑えた

472 :
いやウケるためにネタやるんだから伝わらなくてウケないのは芸人の責任でしょ

473 :
>>472
信者からすると理解できない方が悪いってなるらしいよ

474 :
>>470
空気階段 は食えてないなあ
ネルソンズ、うるブギもじゃないかなあ

475 :
>>470
空気階段

476 :
去年の準決勝で高校ズが1日目のネタがハマってないのに2日目に1日目をフリにしたコントやってて地獄みたいになってたな

477 :
どぶろっくは、なんと言っても歌うまもだけど、わかりやすいよね

478 :
食えてるのジャルジャルとGAGとどぶろっくぐらいじゃないのか

479 :
>>470
うるとらブギーズが食えてるわけないだろ

480 :
>>462
この2組は今お笑いライブの人気底上げしてる存在だと思うから頑張って欲しい

481 :
うるとらブギーズは週4で清掃のバイト

482 :
>>470
空気階段は最近のラジオで月収6万だったことを話してたし、バイトの話メッチャしてる。
営業あまり入れてもらえないのはもぐらが寝坊とかで飛ばしたせいだから身から出た錆ではあるものの、面白いので可哀想ではある。

483 :
うるブギ境遇みるとよく心折れなかったな

484 :
しもにいの清掃会社かしら

485 :
うるブギって売れてないけど 八木の親って田舎ですごい地主とだったような気がする
空気階段はほんとにどっちも金がないと思うけど

486 :
うるブギはこれから仕事増えるだろ
今大会で一番得したと思う
ゾフィーは食えてるのか?

487 :
>>402
違う
どぶろっくも最初は江口だけ歌ってて森はコーラスだけで
散々東野にいじられていた
あいつあれだけで
ギャラもらえるんやでってそこから努力したのが森

何もしなかった糞が佐藤
比べるのもおこがましい

488 :
>>485
かたまりは親の仕送りあり

489 :
>>488
あーラジオでその話してたな ありがと

490 :
ゾフィーはサイトウが社長に登りつめて上田食わせてるから大丈夫そう

491 :
審査員の5人ってもうお笑いに関しては凝った意識高い系ラーメンじゃなくてその辺の中華料理屋だけどちゃんと美味しいラーメンを求めてるんだと思うんだよね
でも日本一のグランプリ自称してたらそりゃミシュランを目指した意識高い系ラーメン出す店も混ざってくるしそれ自体は悪いことではないと思う
オタとかはそっちの方に肩入れするから
あと乗りしてきた奴らが「こういうのでいいんだよ」みたいに分かりやすいコントを褒めて意識高い系を逆にバカにしがちになる
まあどっちもどっちだね

492 :
まじか…
お笑いの世界って厳しいんだな

493 :
>>486
サイトウは居酒屋経営してる

494 :
ちょこちょこ最近バラエティでかが屋や空気階段はおもしろいと露出してたから
そのあと押しを受けるように優勝まで行っちゃっても面白くないなーと思ってたな
おもしろいから番組にも呼ばれたのに矛盾した考え方だが

495 :
>>492
いや!でもねえ 吉本だから っていう見方もあって。
マセキのかが屋はわからん。バイトしないだけのお金もらえてる気がする。

496 :
むかーしバナナマンの番組出てた時
森はそもそもギターすら弾けなかったと話してた記憶がある
ちなみにそのときは江口と森でだいぶパワーバランスが江口よりっぽくてちょっと気になった

497 :
むかーしバナナマンの番組出てた時
森はそもそもギターすら弾けなかったと話してた記憶がある
ちなみにそのときは江口と森でだいぶパワーバランスが江口よりっぽくてちょっと気になった

498 :
GAGは去年のM-1の後ぐらいはまだバイトしてるって言ってた気がする

499 :
吉本が歩合制でマセキは給料制だっけ

500 :
うるブギはこれから見ようと思った

501 :
昨日始めて見たけど、GAGってのが一番コントっぽいコントに感じた 落ち着いた安定感のある定番の笑いというか
策士策に溺れる感じの組が多かったね

502 :
かもめんたるも月によってはバイトしてる時が未だにあるからな

503 :
最近若い世代の躍進が続いてたし中堅が待ったをかける展開もいい
M-1も楽しみだな

504 :
決勝進出発表の映像
全員マジで嬉しそうだった

505 :
>>455
前かもめんたるテレビに出てたけど月給4万って
言ってたぞ
そうとも言えないんじゃないか?
03はちゃんと稼げてそうな感じするけど

506 :
>>458
何事もそうだが
偉そうなのは罪だよな

507 :
今回はGAGとネルソンズ、ゾフィーみたく「追い込まれたやつが変な暴れ方をする」
みたいなコントあったけど
あれ結構身内ウケっぽいからやめたほうがいいと思うな
GAGはある程度正論を繋いでたからウケてたけど

508 :
うるブギはルミネの出番たくさんもらえたらいいな
癖もないし一般客も笑いやすい

509 :
偉そうにな

510 :
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17120377/
槙尾バイトの記事

511 :
お笑い番組ばかり見てるんじゃねえぞこの馬鹿共

512 :
分かるにしろ分からないにしろ
偉そうにするべきではない
当たり前

513 :
>>458
時系列を理解してようがしてまいが、
あのネタは一般的につまらんという事を理解してない方が問題じゃないかね

514 :
やっぱり実力派が上位を占めるよな

515 :
GAGで食えてるのか
3等分というハンデもあるのに

516 :
決勝みんな面白かったのにお笑いで食えてないってなんかもったないな
お笑いは需要より供給で溢れてるのか

517 :
何が一般的にはつまらんだ
どの目線で言ってんだお前

518 :
うるブギは平場全くダメだしこのキャラだしテレビでは売れないだろうな

 そもそも和田を不快にさせたのは、佐々木崇博(34)の生計面について。
清掃会社で週4日のバイトを続ける八木に対して、佐々木は親から毎月8万円の仕送りをもらって暮らしている。これには、この日の共演者の多くがドン引き。

519 :
ただ、僕はわからない人には優しく教えますよ

520 :
単独でライブやって食える奴らの例として
東京03とか松本が何人か挙げてたけど
そこまでいかなくてもある程度稼げるかと思いきや一定ライン超えないとライブやってもトントンみたいなことになってくるのかな
コンテスト受け以前にそういう職人レベルでできるって意味ではかが屋が一番近いか
ネタの数多いし1つ1つ面白い

521 :
ちょいちょいどぶろっくが激ハマりして歴代最高得点出すとか言われてたけど本当にそうなったな

522 :
GAGはツッコミのやつのキャラ作りが過剰すぎで見てて冷める、コントコントしすぎ
ネタ自体はおもしろかったけど

523 :
お笑いで食うだけなら関西の方がいいのかな
爆発的に稼ぐのは東京だけど

524 :
カジサックレベルならユーチューブの再生回数で
食えるんだけどな
そこまで日々アップできるほどネタを量産できる可能性があるの
ジャルジャルかが家ゾフィーくらいかね

525 :
>>523
金属バットが35万近く貰ってるからね...

526 :
ライブだけで食べていくのは吉本とほかでハードルが違いすぎる

527 :
休憩なしで3時間てキツイな

528 :
まあ金属バットはほとんど東京仕事じゃないのかと思うけど
例えばエンペラーとか令和喜多みな実とかあそこらへん知名度ないけどお笑い一本で食えてるよな

529 :
金属はレギュラーとかないから単発の番組でそこまで稼げてるのかって感じもするなあ
普通に吉本から舞台に立つ許可は降りてるんだっけ

530 :
居酒屋の社長やりながらよくネタ作れるよな
休める日ないだろうに

531 :
うるとらブギーは出だしの登場であの台詞を真似る人が
ネルシャツで様子からしていかにも街にたまにいそうな障害持ちの人を笑う感じか、と構えちゃったが
フタを開けてみればそんなこともなく安心して笑える空気になったのもよかったと思う

でも二人の顔が似てるのが気になる。しかも地味なのが。
男女でもなんとなく自分に似た顔立ちの人を好きになる本能みたいなあれか?

532 :
無限大とマンゲキだと仕事量同じくらいな芸人でもマンゲキの方が稼ぎ良い
無限大はライブは多いけどギャラが死んでるからルミネ大宮幕張の寄席に呼ばれるようにならないと食えない

533 :
ゾフィーはネタは全部上田に投げて経済面サイトウが支える構造じゃなかったっけ

534 :
一度準決勝でやったネタはもうできないルールは確かに芸人からしたら厳しいけど
その1年1年の頑張りで評価するっていう意味ではもっともらしい感じはする

535 :
Aマッソも前そんな方式だったな
今はもう違うかもしれんけど

536 :
>>533
それでも稽古はしないといけないしな

てかその構造めっちゃ信頼関係ないと
無理だなw

537 :
一度決勝に行けたときに使えなかったネタは次に決勝行ったときにカードとして使える仕組みにしてやってほしい
一度太鼓判押されてるネタな訳だし

538 :
エレキテル連合もそんなこと言ってたな

539 :
確かにそこで無駄になった7本はもったいないよな

540 :
ふぢわらのプレイベートがもっと知りたい
全てが謎すぎる

541 :
>>513
ほんこれ

542 :
>>517
いち視聴者目線だけど?
それしかないよね?w

543 :
うるブギのサッカーは準決勝ではどれくらいウケてたの?1本目との落差を大分感じてしまった

544 :
ふぢわらは妻子持ちだよ

545 :
なるおもたしか結婚してる

546 :
>>533
腹話術の人形買ったのもサイトウだしな
https://item.mercari.com/jp/m70081177488/?_s=U2FsdGVkX18iOzbdP9KuvhUrqSoJ3ACzb5gt5qE-v58Edo1aoEKls9CANNeit0FhHPXcHaLbbefSK2F79hCZV3GFGPWTN83vWTTlcoyqIVo6HKw75nNMjebdHMWQeFHT

547 :
どぶろっくは賛否両論なのも含めてしてやったりな感じがする
本人達は謙遜しているが

548 :
>>524
YouTuberは登録者5万人くらいから専業にするか迷うらしい
カジサックがどれだけ稼いでどれだけ事務所に持っていかれてるか…

549 :
ジャルジャルの後藤みたいに「いや、ほんまにおるんかい!」とか
セルフツッコミするのってもう古いのかなとちょっと思った
そこはツッコミをわざわざ言わなくてもいい みたいな

550 :
>>449
同意
にゃんこさたーとかコロチキとか既存曲で笑い取るのはなんか違うわ
ABCのセルスパもスネ夫が自慢する時のBGMで優勝してたけど、その曲ありきだしな
どぶろっくはオリジナル曲だから良かった

551 :
フェミとかが屋のファンのツイートが凄まじい

552 :
>>548
つべの広告料は半々だって吉本芸人ライブで言ってた

553 :
どぶろっくは 芸人:事務所が7:3の 浅井企画である上に
テツ&トモなみに営業してるから
一人1000万ぐらいは余裕で稼いでいるだろう。

その昔エスパー伊東でさえそのぐらい稼いだからな

554 :
どぶろっくはもしかしてだけどとこれでもう一生食う分くらいは営業で稼げるだろ

555 :
わらふぢなるおってどんなキャラなんだろうな
実はいい人とかそういうのが浸透しないと
いつまで経ってもサイコっぽい奴とブスっとしたデブって感じで
受け入れてもらえなさそう

556 :
どぶろっくってどこに営業行ってるんだろ
子供来るようなイベントでも呼ばれるのか?

557 :
>>550
わかる人にはわかるみたいな事やると
理解されない事によってよりファンが強固になるからな
そんなんかが屋がもっと売れるのを縛り付ける邪魔なもんでしかないし
客のせいにしないで次はもっとウケるネタをやって欲しいな
そこに収まるのが一番嫌だわ

558 :
>>555
なんかしらんけどサンドと逆で好感度低いよな
去年準優勝なのに全然仕事入らなかったり

559 :
距離変わるとそれに伴って何かが変わるネタって2回戦あたりにありふれてる印象なんだけど、福徳がデタラメ言語喋るのに長けすぎてるお陰でなんとか持ったなという感じがする

560 :
あんまり話題に上がってないけどビスブラ面白かったなぁ平場も含め今後追っかけたい

561 :
浅井の社長が下ネタ嫌いでやってるところ見たらブチギレるから社員総出でどぶろっくのネタを隠してたらしいけど今はどうなってるんだろう

562 :
来年の本命はうるブギとそいつどいつになりそうだけど
そこにニッ社セルスパロコディみたいなとこが入ってくるわけだから楽しみだな
ただ来年は偶数年だから失敗しそう

563 :
>>557
かが屋は謙虚そうだしその辺は心配ないんじゃね
設楽のおかげで地上波オファーが極端に減ることも無さそうだし
ラーメンズラインに入らなきゃいいわ

564 :
>>549
吉本新喜劇みたいに安心するパターンもあるし、古いと思うパターンもある
ベタベタな○○かーい!が許されるキャラがあるのかも

565 :
ラーメンズラインなんかよっぽど才能ないと修羅の道すぎるからな

566 :
なんでもそうだがファンってありがたいのと同時に邪魔だよな
良かれと思ってやってることが結果的に相手を苦しめるということの
反面教師になるわ

567 :
なんでwikiにジャルジャルが載っていないんだ?

568 :
>>561
なんでそれで事務所入れたんだろうか

569 :
来年以降かが屋はM1の和牛みたいにとにかく決勝行かせてあげたい票が多そうでなんだかなぁ

570 :
放送直後話題のワードKOC関連独占してたからまだまだ終わらなさそうだな
いつも話題のワードの上位に入ってるプロ野球関連のワードも押しのけてたし
巨人が優勝したのに

571 :
>>560
面白かったね
本人が面白ければ誰が推薦してようがどうでもいんだけど、
今田が推してたのが、いい意味で意外だった

あのネタを今田も好きなら、何かジジィのくせに可愛いなって感じ

572 :
和牛にそんな風潮あるかね

573 :
ビスブラがワンチャンあるって言う気持ちは決勝で分かったわ
なんか関西の斬新なコントっていいよね
ロコディにも期待したい

574 :
点数の付けられ方がいつもかなり横並びなのが不思議というか
左から88、89…と続けば右も90超えずに終わったり、あの一致がいつも奇妙なんだよな
設楽だけは特に少し加点とか気にしてるから変動もあるが

というのも、ネタのテーマの高尚さによっての限界が暗黙的にかかってる気がして
上でGAGが良かったのにと書いたけど、ネルソンズとかもFINAL行ってもいいくらいにおもしろかったはず
ここらへんの組は、「いくらおもしろくても所詮しょうもない日常の中のギャグ」みたいな感じで斬られてるというか。
それを踏まえるとジャルジャルが常に高得点なのが知名度込みになってね?って思うのよね

575 :
>>570
まじか
プロ野球より話題になると思わなかった

576 :
三村と松本がツイッター上でしっかり番宣してたからな

577 :
どぶろっく、イチモツとはまったく違うタイプの下ネタで二本目も同じぐらい
ウケ取ってたら凄まじかったけど、やっぱり置きにいったな
優勝狙いって点では正しい戦略だったんだろうけど

578 :
そういや誰もC1とは言わなくなったな

579 :
C-1にしなかったのは個人的には英断だと思ってる

580 :
Mー1 みたいに2本目で評価リセットシステムと
1本目2本目合算システムってどっちが良いんだろ

581 :
>>546
ネタの為とはいえガチの価格だな。

582 :
かが屋はあえて新幹線のネタほんとに作ってやればよかったのに

583 :
松本がC-1呼びを嫌がったんじゃなかったっけ

584 :
>>570
巨人の優勝
なんて誰も望んでないからな
そりゃ話題にならない

585 :
その年によりけりだと思う
決勝ステージ数も2本目強い芸人が多い場合は3組じゃ足りないし

586 :
>>570
順当な結果過ぎると盛り上がりに欠けるのはどの世界でも同じことだよな

587 :
m-1の2本目も審査方法不透明だからね
1本目と合算で審査する人もいれば完全に別もあるし、点数制じゃないから極論優勝させたいだけで票入れれるし

588 :
1本目どぶろっくが480点なのは納得できるけど
2本目どぶろっくくそつまんなかったのに450点も取れてたのは納得いかんから
評価リセットシステムの方が個人的には好き

589 :
合算システムなら和牛は優勝できそう

590 :
昔のKOCは二本ネタ見れたのがよかったな 最下位のコンビでも

591 :
だよなー二本目のどぶろっくはウケてなかった
とはいえ他のコンビがそれを越えたかというとそうでもないからしかたないかな

592 :
ジャルジャルが2本目ウケてればハナコみたいな逆転優勝もありえたしどぶろっくの点数ももっと下がった可能性あるんだけどな
弱くなっちゃったからな

593 :
にちようチャップリンにありそうな終わり方でした

594 :
全審査員が89点に抑えてても同点になって一位通過のどぶろっくが優勝してた

595 :
ジャルジャル二本目の最後のホラー展開?意味不明だったんだけどなんか伏線的なものあったの?

596 :
ジャルのあのオチは山ほどあるコントレパートリーのうちの一つとしてみるならああいうのもアリかと思うんだけどKOCの2本目として見るとなんか安易な印象になったな

597 :
日村さんの的確なコメントと採点が印象に残った

598 :
二本目の後半は失速したけど、一発目のイチモツの待ってました感はエグいし、点数は妥当かなって思う

599 :
>>595
おかしな出来事は、結局は幻だった
伏線はおかしな出来事ってことかな

600 :
てかどぶろっく何気に歴代最高得点か

601 :
どぶろっくのネタはあらびき団とか他の番組で見てたりしてると割と冷静に見ちゃうけど
初見にはエグいほどウケるわな

602 :
うるブギの最初だけヒヤッとしたが、お客さんの反応はここ数年の賞レースで一番良かったと思う
引っ掛かることがなかった

603 :
前年出場してないやつの優勝って初?
どぶろっく8年ぶりに出たらしいけど

604 :
審査方法今のになってからは最高得点だね
100人審査の時どうだったっけと思って調べたらかもめんたるが982とかいう狂った点数出してて笑った

605 :
https://www.excite.co.jp/news/article/E1569127178567/
>あまりにも爆発力を評価する傾向になってしまうと、来年から「40代50代男性に刺さる下ネタ大会」になりかねない。
www

606 :
>>546
すげ!よく見つけたな!

607 :
かが屋はどぶろっくの後で設楽以外の審査員全員から7〜11点も落とされてるのキツイな

608 :
>>163
やめたげて ぶりっ子おじさんと一緒にしないで

609 :
>>554
もしかしてだけどとか女女女〜のネタだけでも営業は回れるだろうけど、
今回ので箔がついたよな、ギャラも上がるだろう

610 :
既出かもしれんけど準決のゾフィーの音響ミスってどこだったの?音響シャッター音とナレーターの2箇所くらいだったよな

611 :
>>603
ロバートもたしか出てない

612 :
今までも下ネタをぶっ込んでドン滑りした芸人が多くいる中で、
どぶろっくのネタを安易に下ネタと評するのはどうかな

613 :
ジャルジャル二本目のホラーオチはよくある感じだけど
そっからのひねりもなかったし
最後が後藤の「理解できひんわ」ってセリフも良くないと思う

614 :
若手偏重の傾向に待ったをかけた意味は大きい

615 :
これまでキングオブコントで下ネタ入れてると微妙な空気になって
なんでこんな時間の番組で客層も違うのにこんなことすんのかな?って思ってたくらいだったわ

616 :
>>610
ネタの途中で冒頭の影ナレが一瞬流れた

617 :
どぶろっくのは陽のしもネタの上
しもネタやる人たちっていう土壌が出来てて
天丼のボケも投げっぱなしでなくツッコミを入れてちゃんと表笑いに戻してて
細かい気配りできてるからな

618 :
アルピーみたいに普段から下ネタやってるわけでもないコンビがゴールデンでわざわざ下ネタ入れてきたら点数落ちるけどどぶろっくはいい意味で別枠なんだろうな

619 :
お笑い興味ない奥様方はどう思ったのでしょうね

620 :
男より女の方がちんこ好きだから問題ないでしょ

621 :
コロコロコミックっぽい下ネタはOKで、
ヤンマガとかみたいな下ネタはアウトってことよ

622 :
KOCの歴代下ネタリスト
パンティ
精子
下ネタ無理なおっさん
童貞
うんち
おしっこ
イチモツ

他あったっけ

623 :
>>555
実態は知らんけどデブの方はプライド高そうに見える

624 :
うんこー!ちんこー!ならいいけど
「女が生理だから帰れって怒鳴ってやったよ」みたいなのはダメってことじゃない?

625 :
>>622
さらば 電マのネタ 運営側から断られた事あったな
どぶろっく のキャッチーな下ネタに対比して生々しすぎるネタだけど面白いよね
あとネルソンズの幻の2本目はウンコマンやる予定だったし あれの審査員勢の反応観てみたかった

626 :
>>623
うまい棒を粉々にして ふりかけ みたいにして食う奴がプライド高いわけないぞ

627 :
>>626
だから実態は知らんて

628 :
でかいと性交の際に痛いからってことで
男性器は小さい方がいいって女性の意見を見かけた

629 :
なるお、いっそ思いきって大幅ダイエットしてみたらどうだろう

630 :
おっさんのいちもつなんてキモいだけやん。好きじゃない

631 :
見積もりを出してくーだーさいー

632 :
みんな自分の考えに甘いな

633 :
しかしロッチにゃんこチョコプラどぶろっくが1st1位通過となると
来年は天丼芸増えそうだな、デカい設定バレより遥かに当たりやすそうだし

634 :
>>630
ここの奴らは下ネタじゃないんだってよ

635 :
単純な天丼芸じゃ2回戦で落とされる
それを乗り越えるのは並大抵のセンスじゃできない

636 :
ジャルジャルの最後福徳がいた方がいいと言われてたけど、幻なのだからいない方が自然だと思うが。
別にいた所で面白さが上がるわけでもないし

637 :
わらふじ、サイコ臭をデブの愛嬌で相殺しないといけないのに、可愛らしさに欠けるのかも?

638 :
>>633
変にひねったサブカルチックなネタより単純なわかりやすい笑いを天丼した方が
いいんだろうね 時代っすね

639 :
アンジャッシュもオンバトやエンタで結構な下ネタやってたけど普通に受け入れられてたな

640 :
アンジャッシュもオンバトやエンタで結構な下ネタやってたけど普通に受け入れられてたな

641 :
天丼で当てるのは凝った設定作るよりすごい難しいよ

642 :
しずるは性匂わせたらことごとくアウツだったね

643 :
インパルスって現役ならキングオブコントで優勝できてたの?

644 :
>>624
大きなイチモツで女をめちゃくちゃにしたいとかだとドン引きされるし炎上するが、
願望が銭湯で二度見されたい、肩に担ぎたいだからバカバカしくて笑える
本当に下ネタのさじ加減が上手かった

645 :
>>643
出て優勝できなかったじゃん

646 :
>>636
あれはあのオチ自体のダメ出しではないか

647 :
>>644
その辺の言葉の選び方が絶妙だったね
あと下ネタやる芸人って浸透してるのもあるな

来年若手が無理矢理分かりやすい下ネタやってもジグザグジギーのデスダンスみたいに
葬式状態だろうね

648 :
あのネタみて下ネタがウケるんだと思って予選に挑むような奴は一回戦で落ちるよ

649 :
かが屋は構成と演技力は抜群だったなあ。
将来石井正則みたいなポジションに行きそうだなあ

650 :
イチモツってのもポイントだろうな
連呼されてもなんかまだ許せる

651 :
朝のワイドショーであのネタできるの?

652 :
かが屋は構成と演技力は抜群だったなあ。
将来石井正則みたいなポジションに行きそうだなあ

653 :
審査員の質の高い論評が印象的な大会だったな

654 :
崎山が食ってた寿司実はかたまりの決勝祝いのやつだったの草

655 :
ピースの化け物のコントは今の制度じゃ見れなかったんだよな
1本目そんなにウケなくて2本目にやった化け物がトップクラスにウケたから準優勝になれたけど

656 :
>>186
それなーーーー本当に見てみたい
何かの企画でやってくれんかな

657 :
案外、かが屋は1人追加したら化けたりするかも
東京03みたいに

658 :
ジャルジャルの本来やりたかったネタ見たかったな

659 :
>>513
やっぱり笑いの部分が足りなかったな
Twitterでサブカル女みたいな人の褒め方がちょっと気持ち悪い

660 :
どぶろっくはオペラの経験が活きたらしいな。

661 :
しずるとか藤崎も審査員が審査に慣れた今年だったらもっと高得点着いてたのかな

662 :
ジャルジャルの2本目のラスト、
後藤の見たのが幻 というオチならば、
冒頭で福徳が部屋で一人「何しようかなー」と呟いているのはおかしい。
あの映像は誰が見ていたもの?観客向けのメタなもの?とにかく矛盾する。

冒頭の福徳が観客を騙すための演出、叙述トリックというなら尚のこと嫌悪感が増す。

終わりかたが怖い、だけじゃなく辻褄が合ってない。

663 :
しずるの、刑事が二人で現場に突入するネタ好きだった
カッコイイ芸人に存在意義ってある?くらいに思う方だけど
二人がカッコイイ事が余計におかしかった

664 :
>>657
ちょっと思った
暴動が起きそうだけど

>>659
こんな素晴らしいコント理解できないなんておかしいムキーー勢VSわからない人を批判するのは違う勢の戦いがしんどい
自分は後者寄りだけれども
これ以上厄介な女ファン増えないといいんだが

665 :
なんのセンスやねん。きもいのきかされて萎えるわ。笑えんかった

666 :
>>657
いいボケキャラがほしいね

667 :
>>662
もう考えるな感じろ系のネタってことなのかな
自分も後藤がこの時間は留守やなーって言っててあのオチなのがすごい引っ掛かる

668 :
>>662
面白くなかったならわかるけど
お笑いに辻褄どうこうとかアホにも程があるだろこいつ
小説とかだけ読んどいた方がいいぞw

669 :
後藤の方が幻なんだよ

670 :
>>651
朝のワイドショーなんて
別に元々爽やかさないから問題ないでしょ

671 :
今ならしずるも能力者よりびっくり先生の方が評価高そう

672 :
三村が96入れてそう
今回はそこまで気にならんかったけど

673 :
>>657
面白そう
見てみたい

674 :
ジャルジャルの二本目、一本目にやってたら全員85点くらい付けてただろうな

675 :
paravi登録したから過去のKOC見てるけど、ちゃんとトップリードは不自然にカットされてるんだなw
2010は配信すらされてない

676 :
どぶろっくは下ネタなんだけど、表現がオフ・ブロードウェイミュージカルみたいで
結構おしゃれだから、むしろ女性受けでするだろうね。

677 :
>>666
かが屋あんまり詳しくないんだけど加賀がボケることってある?
加賀ボケ賀屋ツッコミの方がしっくりくると思うのは自分だけかな

678 :
かが屋にボケツッコミの概念あんのかね

679 :
>>80
ゾフィー俺もよかった
優勝どぶロック、2位ブギーは妥当だと思うけどね

680 :
どぶろっくの曲 カラオケにならないかな?
♪だ〜け〜ど〜 のところ めっちゃ好き

681 :
>>662
なるほど
一理ある意見な気がする
まあそもそも面白くなかったというでかい問題の前ではどうでもいいけどな

682 :
>>680
間違いなくどっかで音源化されるだろ

683 :
>>675
2008も配信されてないのなんでだろな?
アマプラとパラビは過去大会見れるのがいいわ

684 :
下ネタというよりミュージカルネタだな

685 :
>>677
大富豪とか目標のネタは加賀がボケよりじゃない?

686 :
女性受けはしんやろ。どこに根拠があんねん

687 :
どぶろっくはギター芸人としてテツトモ超えたかもな

688 :
どぶろっくは これ、全部自分で作詞作曲してるってところがすごいよな。
ホントは「歌ネタ王」をずっと前にとって 歌ネタ界の中川家みたいな位置に
いなきゃいけない人。

689 :
一番面白かったのは3位決める投票とファイナリスト決定しても今まで前例がないからグダグダ進行で晒し上げ状態のわらふぢ

690 :
>>196
なんで歯の裏汚いとか知ってんだよw

691 :
一般人にも劣る歌唱力でほぼ歌ネタ一本でやってる2700八十島は凄すぎる

692 :
ワッアー

693 :
>>688
あ?友近さんとゆりやんさんが決勝残る歌ネタ大会様になんか文句でもあんの?





俺はある

694 :
>>632
至言だわ

695 :
>>690
ラジオとかで言ってる

696 :
かが屋は方言全面に出したネタやればよかったのに
千鳥の影響もあって岡山弁はかなり浸透してるし

697 :
大竹って毎回「思わず笑ってしまいました」っていうよな

698 :
わらふぢのネタはボケ優位で進みすぎだわ
サンドだったら契約書のところとか先に書かせろよってなって名前のくだりに入ってそう

699 :
かが屋トーク普通過ぎたのが良くなかったなー

700 :
わらふぢはネタより採点中のこいつもブラジャー付けてるんですよの方が面白かった

701 :
かが屋に日村や片桐みたいな奴がいればな

702 :
Gパンのキングオブコント決勝前夜ってネタ見た?
メタ過ぎてツボった

703 :
>>403
時系列を入れ替えた作品ってソウ、メメント、オープンユアアイズ、ブルーバレンタインetc…たくさんあるよ
個人的には好きだし演技も上手かったとは思うが、そんなに爆笑するほどではなかったかも

704 :
>>434
蛍の光=閉店なのは間違ってないだろ

705 :
>>701
どっちも濃いキャラとかカリスマ性を感じないんだよな かが屋って

706 :
かが屋は冗談騎士で曇天三男坊と3人でやってたやつ面白かった

707 :
>>703
時系列入れ替えるなんてそんな最近の作品じゃなくても
昔からアホみたいにあるからな 
かが屋はしっとり長尺で観たいかな 賞レースで爆発するような感じじゃない

708 :
愛とかクソ喰らえって言ってるところで何回も笑ってしまう

709 :
>>487
ギターも歌ネタやるからってゴミ捨て場に捨てられてたの拾ってきたんだよな

710 :
>>498
2年ぐらい前のよしログで福井が「10年ぶりくらいにバイト始めた」って言ってたからそれ以前は食えてたんかな

711 :
アッコにおまかせ見たけどうるブギ全くテレビ向きではないな売れなさそう
どぶろっくも反省会のトークつまらなかったし3位のジャルとGAGの平場が1番安定しててテレビ向きだったのにな

712 :
そもそも、勝手に複雑な設定にしといてついてこれない奴が悪いはおかしい
複雑な設定にすれば、客はまず設定についてくことにエネルギーを使う
複雑すぎる設定にすれば、その分面白さを味わうエネルギーが削がれるし、ついてった分、すごくおもしろくないと肩透かしの印象になる
メモリの無駄遣いってやつだな

713 :
というかあれは別に対して複雑な設定ではない

714 :
>>710
キングオブコント決勝進出してからは3人とも食えてるぽい
特に宮戸

715 :
そんなに複雑とも思わないんだけどな
たぶんかが屋もそんなに難しくしたつもりはないと思うよ
新しい見せ方ができたくらいで
でも根本的に暗転使うネタは毎回あまりウケないから今度はもっといつもの感じでやってほしいな

716 :
メメントみたいなもんだけど、なんてことないストーリー過ぎたな

717 :
>>688
Twitterで専門家みたいな人のツイート流れてきたけど音楽技術的にも高いことしてるらしいな

718 :
蛍の光だけで時系列交互に3回くらい入れ換えるのは十分複雑だよ
初見じゃ理解できないなんて言ってないからな
理解はできても、理解するのにエネルギーを使って面白さを味わうエネルギーが削がれるし、ハードルも上がっちゃうよね
それに見合う面白さがまったくなかったよね
って話

719 :
わらふぢが敗退後もずっと真ん中にいるの笑った

720 :
ゾフィーも技術的にはかなり複雑なことやってたけど
ゾフィーもかが屋も最初に出てきた時の面白さを結局超えなかったのが残念だった

721 :
かが屋は最初の場面を見てた瞬間にきっと女にプロポーズとかしようと思ってたけど相手が来なかったんだろうな、これからどう展開するのかと考えるんだけど、
その過去の出来事の想像をそのままやられるから何も面白いことがない

722 :
かが屋普通にイヤホンとかやってればファイナル残ってた可能性あるよね

723 :
どぶろっくは音楽の良さと歌唱力がなかったらコンテスト決勝で見れたもんじゃないな
コントにおいて技術とか演出って笑わせるためにあるんだなと改めて思った
それが機能したかどうかは笑いで決まる

724 :
M-1でトムブラウンが優勝しちゃった感じだな

725 :
世のサラリーマンは大感謝だろうな
余興で絶対ウケるしアレンジもしやすそう

726 :
どぶろっくは曲が大企業のCMに使われるくらい
詞と曲を合わせるセンス抜群だからね
そこら辺の奴等が真似しようたって
簡単にできるもんじゃないわ

727 :
>>725
学生だがサラリーマンの飲み会?とかって本当にこんなことやらされるの?

728 :
イヤホンは審査員世代には刺さらんと思う

729 :
>>720
人形の使い方は上手だったけど人形を大写しにするたびに上田の口がパクパクしてるのも映されてて笑っちゃった

730 :
GAGのネタめちゃくちゃ笑ったけど
芸人からしたら普段からよく考えることだから
取り立てて新規な発想に感じない、みたいなところがあったのかな
意外に点伸びなかったなと思って

731 :
でもどぶろっくって
あのネタとキャラを売りにしておきながら
平場のトークが下手くそって、ある意味最悪だな・・・

732 :
普段よく考えるところをあそこまで笑いに変えられるのがいい

733 :
キングオブコント
審査員コメントがM-1の人たちと比べてつまらなかった
それぞれのネタに対するプロ目線の考えとか無さそうだし
点数もウケ量測定器なの?って感じだし
ナイツの塙とかオール巨人は凄いんだと思った

734 :
あの人形が変なこと言うんやろなぁ
って予想の裏切りがなかったのがなあ

735 :
>>733
誤爆した

736 :
今年の大会結果はうなずけるものだった。やはり審査員の選定が重要だということも確認できたはず

737 :
GAGは俺は市役所職員ならヒゲくらい剃れよって思った

738 :
どぶろっくは普段は控えめな感じ出しといてネタになったら平気で失礼なこと言うのがいい

739 :
ナイツとか巨人とか全く面白くない奴が審査員してる方が不満だわ
巨人は仕方ないにせよナイツとか一回も笑ったことないわ

740 :
ジャルジャルM1でもKOCでもジャルジャルだからハードル上がるって審査員に言われてたけど本人からしたら知らんがなって感じだろうな

741 :
コント云々よりも日村の数珠とゴールドチェーンがキモすぎて引いた

742 :
ゾフィーなんかも普段ライブとかで調整する時はカメラワークなんて一回も気にしたことないだろ

743 :
>>711
反省会見てないけどジャルとGAG以外はどこもつまらなかった?

744 :
>>697
笑わないようにしてると言ってたからな

745 :
>>731
たしかに
ネタからして陽キャみたいなの想像してしまうわな

746 :
>>511
笑ったww
てかもうほんと申し訳ないけど
お笑い番組しか見て無いのよ
てかお笑い番組見るくらいしかしてないw
当然、連投もしまくっちゃうよ

747 :
下ネタ、トップバッターっていう賞レースでは不利とされてるところがそれぞれ1位、2位って凄いよな

748 :
わらふじのデブは伊達とか言われてるけど完全に堤下
あのえらそうな感じとか

749 :
>>706
曇天が事務所辞めたからチャンピオン大会どうするんだろうな

750 :
>>743
いや他も面白いというかスムーズにトークしてたけど自分が思ったのがどぶろっくとかが屋はつまんなかった
特にどぶろっくに関しては優勝したことを生電話で1番伝えたい人に電話するみたいな時にごちゃごちゃしててつまんなかった

751 :
自分は口笛のツッコミは伊達に似てると思うわ
吐き捨てるような言い方

752 :
>>737
そういうとこだよなあ

753 :
あと江口の謎のルフィを連想した私服を着て来てコント王ですみたいなノリも勢い無くて微妙だった

754 :
GAG、最初の「言いたいことを簡潔に」の時点でめっちゃ笑ったんだけど特に笑い起きてなくて、自分がおかしいのかと思ってたら準決勝ではウケてたみたいだった

755 :
山里が可愛がってる後輩売れないイメージある。GAG3年とも不運なの山里のせいに感じるの自分だけ?

756 :
>>737
GAGはガリガリ・青ヒゲ・ガリ勉の略だからヒゲは剃れないのよ

757 :
GAGがウケきらないのは
ネタが生々しすぎるからに尽きる
前回の優等生のバイトとか前々回の幼馴染何十年も経つ奴とか
嫌ーな生々しさがあるから跳ねない
今回はそうなりづらいように寄せてるのは感じたけど
やっぱなんか変な生々しさがあるんだよなあ
ネタのせいなのか演技のせいなのかはわからん

758 :
GAGはキャラが認知されてきたら無双出来ると思う
少年楽団の頃に比べて格段に上手くなってるしネタの精度も上がってる

759 :
>>702
どこで見れる?

760 :
>>718
結果と過程を繰り返すだけって自分の中で簡略化して見てたのでメモリはほぼ使わず見てた
ただやはり面白いかとなるとそこまでだったしなんかずいぶんあっさりに感じたな
来年に期待するは所詮は若手なんだし

761 :
わらふぢは漫才の方があってる

762 :
>>196
学生時代は体臭が酷くて女子にいじめられてたらしいな
今も口が臭いと加賀に言われてた

763 :
どぶろっくの三村の採点が高すぎる
とか言ってる奴はこれをよく見ようか


どぶろっく 松本 大竹 三村 日村 設楽
1回目 96 97 98 96 93
2回目 91 91 89 90 94
合計 187 188 187 186 187

764 :
>>759
自己解決
ttps://youtu.be/w9nzsrUBHwk

これか
めっちゃ笑ったわ

765 :
>>268
反省会で上田がR-1に出れば良かったと言ってたな

766 :
確かにゾフィーのやつR-1でいけそうだな

767 :
なるおに伊達みたいな人のよさそうな感じはないよな
職場によくいる気弱な後輩をイビる嫌な先輩って感じ

768 :
>>372
本名だよ
ただ2人とも両親が離婚して母子家庭だからそのときに名字変わってる

769 :
>>767
伊達がやるから人の良さが出るってのが大きいんだよ
もともと伊達が参考にしたのがハチミツ二郎のツッコミだし

770 :
>>737
ヒゲNGのバイトなのにマスクで隠す事でなんとかOKもらうくらいの男だからな
なんでそんなにヒゲにこだわりあるのか知らんが

771 :
R-1でもいけるだろうけど記者が人形にガン見されたり強く当たられる部分
めちゃくちゃ面白かったけどな

772 :
>>763
三村ぶれまくってるな。どぶろっく1本目と2本目で9点も差ないだろ。

773 :
>>768
悲壮感あるなw
でもかがは高校中退のひきこもちでかやは学芸大出てるんだよなw

774 :
ていうかヒゲに関しては席替え部の時の方が違和感すごい

775 :
>>767
わかるわその例え
伊達と器が違うんだよな
てか伊達がいるから余計中間管理職感が出やすくなってる

もっと話すとこたくさん見たら
印象変わるのかなあ

776 :
>>769
へー!初めて知った
>ハチミツ二郎
初めてのお使いネタの面白さはヤバかった
懐かしいw

777 :
1本目高くつけ過ぎたと焦って、帳尻合わしたんじゃねーの。審査員失格だな。

778 :
ゾフィーはネタパレでやってた自己啓発セミナーみたいなやつはほぼ上田の一人しゃべりだからR-1でもいけそう

779 :
>>753
「ちんちんが勃ったんだ」ってネタの時の衣装だよ

780 :
>>778
あれ何回再生したか分かんないw
ちょっとまた見てくるわ

781 :
>>771
あー確かに
記者の反応で笑い起きてたりしたしピン芸って難易度たけえわ

782 :
売れてる芸人とか見るとGAGとかわらふぢとか普段ネタしか見る接点がない芸人も人間性がもっと認知されると同じことやってもウケが良くなりそう

783 :
>>778
間違えた
自己啓発じみてた一休さんのネタだった
完全な自己啓発ものと二つあったの思い出した

784 :
GAGよかったのになー

785 :
誰かリーク前の決勝メンバーの予想で惜しかった人いるのかな
今回割と準決勝から順当に上がった感じだったけど

786 :
歌ネタ王、去年メンバーがいなかったら普通にどぶろっくが優勝していたわけだろうし
優勝してたら流石にKOCでかけなかっただろうから、
なんか色々運命(というのかわからんけど)ってあるもんだなあ

787 :
そいつどいつとファイヤーサンダーは来年頑張ってくれ
相席は…どうすりゃいいんだろうな

788 :
録画を見た。得点とか順位は順当だと思った。順番が違ったらとかはあるがそれも含めて運だし。
(特定の審査員が得点つける幅が広すぎて影響力が強くなりすぎるとかもなかった。
でも基本は90点ぐらいでお願いしますっぽくて、いいのかなとも思うけど。)
3位決定投票で、個人的にはGAGに行ってほしかったかな。

どぶろっくはシモネタで確かに面白かった。でも女性向きじゃないしなあ。今後の仕事はあるのか?
男子中高生が一番笑えるサンドイッチマンイズムは、どぶろっくがついでいるみたいだ。
うるとらブギーズは初めて見たからか新鮮だったのと設定や視点が面白かった、今後の活躍に期待。

789 :
かが家の二人の名前を
かや・しょうや と
かが・そう だと紹介しても
誰も気づかないんじゃないか

かや・しょう と
かが・そうや だと もっと気づかれないかも

790 :
かが屋は普通につまらなかった
多分かが屋がやったから誉めてるだけで
知らんやつがやってたら酷評してただろうな 実際全部理解してるであろう審査員の点は低いし設楽も小難しいことしたからってだけの評価だし

791 :
かが屋のネタ改めて見たら時間進んでることにして見たほうがバカっぽくなって面白かったわ
KOCで受ける天丼構造にもなるしそっちのほうがよかったのではないかとすら思う

792 :
>>530
ネタは全て上田が書いてる

793 :
かが屋、そんなにわかりにくいなら
日付(カレンダー)とam/pm分かるでっかい壁掛け時計でも置いときゃよかったんじゃないですか?

普通に年金のネタとかやればよかったのにな

794 :
GAGはまず読み方は置いといてコンビ名が「ギャグ」ってのがセンスを感じないし、ヒョロヒョロした奴が何も考えてないけどそれらしい笑い方してればその場を凌げるって浅はかな考え方してそうでなんか偏差値低そうな印象が強いから未だに受け入れられないわ

795 :
>>792
稽古する時間がいるだろ
舞台でかける時間ももちろんいるし

796 :
>>790
「かが屋がやったから」
これが大事なんだよ

797 :
年金はさすがに通らない
それでいけるならザ・マミィは決勝残れてる

798 :
ビスブラはオークションやった方が得点高かったかな
良い意味でアホでも笑えるし

799 :
どぶろっくは絶対違うと思う 
もうみんな知ってるし売れる可能性もないのに優勝してどうすんだよ
大体にゃんこスターといっしょでそれまでの番組の流れと空気がフリになってるだけじゃん 特に全部よめてた二本目に一本目より高得点つけた設楽は絶対間違ってる

800 :
神様がギター弾いてるの説明不要な時点で勝ったな

801 :
>>799
2本目はただ役回りを入れ替えただけじゃなく
1本目のアンサーになっていたので
設楽はその構造で点数上げたのだろう

802 :
得点システムは変えたほうがいいと思うんだけど、どうだろう?
どぶろっくが1stステージで高得点だったから、Finalステージであれだけ差があれば
どぶろっく優勝だろうなあと思ってしまった。
Finalステージは得点は別なほうがいいと思った。

803 :
神様役で大きさじゃないって説いてた森が「見栄を張っていました〜」って叫ぶ構成を評価したんだろう
ちゃんと二本で成り立つようにできてる

804 :
投票だったらうるブギだったよな
ファイナルの点数だけ見てもほぼ全員うるブギの方に高くつけてる

805 :
>>791
確かに毎日花束持って来て毎日絶望してる人は大分馬鹿馬鹿しいよな
かが屋っぽくないかもしれないけど

806 :
5年ぶりに最後の組が勝ったのに変な空気になったし、せめて3組まとめて得点発表した方がまだ盛り上がりそう
投票は割れそうだから

807 :
かが屋の花束ネタは、見ていれば、毎日バラを持って喫茶店に来ているとわかるはずだから別にいいと思う。

どぶろっくファイナルステージは、展開がわかっているから、もっと早めに神様が自分が悪いとか
もっと違う様々な展開が見たかった。

808 :
どぶろっくとにゃんこスターを一緒にするのは違うだろ
自分で作詞作曲して自分で演奏して自分で歌うのと
すでにある誰でも知ってる曲をそのまま流すのは
ネタを作る労力も技術力も違うはず
それがわからないからかが屋のネタ構成にも気づけないんだよ
お笑い好きなのにそういうところがわからないのってほんと哀れだよね

809 :
どぶろっくのはウケとか二本の繋がりとかを無視してコントの出来だけ見ると二本目の方が良くできてるととれなくもない

810 :
全組のネタ名おしえてください

811 :
>>808
技術力はともかく労力なんて点数に入れてないよ
相違点をあげるならまだ他にもあるけど最たるものは構成だろ

812 :
どぶろっくの1本目で大きいイチモツをもらった人が、
イチモツの神様になって2本目に登場と考えたら笑ったけどw
あとちょっとSound Horizonな感じがしたよ。抽象的な設定で涙を誘う手法。

813 :
崎山におぐが週明け水道でってリプ送ってるけど水曜ってことはない?深読みし過ぎか?

814 :
>>807
毎日バラを持って喫茶店に来ている???

815 :
仮に全組二本目があったとしたらどこが跳ねてたんだろ

816 :
実際かが屋のネタは「当日の中で起きた出来事」か「日数が進む出来事」どっちが面白かったんだろうな
暗転するたびに日数が進む方がかが屋らしさはなくなるがコントっぽくなったとは思うけど

817 :
>>811
労力を点数に入れないってどういうことだ?
それだったら他人につくってもらったネタをそのままやる奴が優勝してもいいのか?
ゼロから面白いものを作るのがいかに大変か、それができるから評価されるんだろ?

818 :
危険人物警報

ブッシュワッカーズ・OXミディアムベイカー・キウイズ
神奈川県鎌倉市長谷三丁目7在住
55歳、ネトウヨ、無職、独身

>きみえちゃんは可愛い。女芸人さんで『女』と感じる数少ない芸人のひとり。誘拐して家に連れて帰りたくなる衝動。
https://twitter.com/ox_medium_baker/status/1174318149618950144
https://ameblo.jp/bushwackers/entry-12527077650.html
.
.
.
(deleted an unsolicited ad)

819 :
いや別に作家が作ったネタでもいいだろ

820 :
>>814
やっぱりこういう風に思っちゃう人がいる時点でちょっと分かりにくかったってことなのかな

821 :
>>807
何回説明すればいいんだ

822 :
作家が作ったネタってスポーツでいうドーピングだろ

823 :
>>820
その為のカレンダーなのになぁ

824 :
どぶろっくは漫才サミット組と同じくらいの格になれるくらい実力あると思うわ
今回タイトル獲れてよかった

825 :
作家はコーチみたいなもんだろ

826 :
作家と作ってもいいと思うけどそういう芸人のファンにはならんやろな

827 :
>>819
それはコント番組の世界にとどめてほしい
賞レースはそのコンビのみの実力を見たい
あと私が言ってるのはネタじゃなくて歌のことだから

828 :
>>817
別に作家を入れちゃダメなんてルールは書かれてないはずだが
既存のネタをパクるのは労力云々以前に"パクリであるから"ダメだけど(まあそもそもそんなものは一回戦で落ちる)
極論言えばコントを演じる能力がどこよりも高い組が天才作家の書いたその組にピッタリのネタを一日だけ練習しただけのものでも優勝することはできる

829 :
ニューヨークはもうダメなのか
ずっと面白いと思うんだが

830 :
単独ライブとかならいいけど賞レースで作家が作ったネタはダメだわ

831 :
ニューヨークがんばってほしいわね
コントはほんと面白い

832 :
名の通ったとこで作家が入ってないとこなんて無いだろ

833 :
とろサーモン久保田は作家とネタ作ってる芸人批判してたな

834 :
>>807
かが屋は全部9/21の出来事やで

835 :
>>817
自分はドブロックの作曲能力評価してるけど
既成の楽曲使ってもっと面白くなってたら、そっちを評価するよ
そういう事じゃないかな

836 :
ニョーヨークは吉本が推しまくったのに売れないコンビって印象
ネタも普通

837 :
>>828
それは会場の笑いの大きさだけであって、審査員(お笑いの世界で勝ち残ってきた人たち)の立場からの評価は同じ軸に入らないと思うのだが
自分たちだけで笑いを作り上げるのがいかに大変か、それがわかるから評価するんだろ
同じくらい面白いコンビが2つあったとして、片方が自分で考えてもう片方が作家主体で考えたものだったらどっちにボタン押すんだよ

838 :
作家ダメって言うならロッチもアンガールズも全否定になるぞ

839 :
わらふぢなるお報われねぇかなぁ

840 :
添削レベルなのかほぼ題材から作家が考えたかでも違うけどな
作家にダメ出しされて直していくのと添削レベルなら程度にもよるけどそう大差ないし

841 :
ってかハナコもか、ナベプロ芸人全滅やん

842 :
昔の漫才番組みたいに最初に○○作って出すのも面白いかもな

843 :
>>837
全く同じ面白さなんてことないからちょっとでも面白い方にあげるだけだよ

844 :
ジャルジャルが審査員からどんなコンビか知ってるからハードル高くなるって言われてるのに、無名コンビが有名作家のネタ使って評価されたりしたらおかしくない?

845 :
>>837
そもそも審査員はそんな裏事情知り得ないから
確かに「よくこんなことを考え付いたな」っていうネタ作りの裏側を想像してその発想力が加点になることはたぶんあるけど
それさえも作家が作ってたらただの勘違い(というか単に発想そのものの評価)でしかない
人情としてはその組が一からそのコントを作ったということを評価したいってのはあると思うけどね

846 :
てかなんで作家に頼りたくなるんだろうか
忙しくて作ってる暇ないからか?

847 :
>>837
台本だけで判断するとそうなっちゃうけど、
「この人らが演じてるから面白い」っていう演者主体の見方もあるから

848 :
ニューヨークは今年のM-1が最大で最後のチャンスな気がする
2016の準決勝のネタとかはかなり面白かったけど

849 :
KOCの準決勝

850 :
なんで作家に頼るってそっちの方が面白いものが出来上がるから以外にないでしょ

851 :
>>844
オカシイと思う

ハナコって作家がついてるの??

852 :
ミュージシャンで言うなら作詞作曲が作家はダメだと思うけど作詞作曲が本人で編曲が作家なら別にいいわ

853 :
>>851
ナベプロは全員つくよ

854 :
>>847
だからそれはコント番組とかライブではそれが正解だけど賞レースでコンビを評価する指標としては違うだろって話

855 :
作家が卑怯よりも
小道具やセットにかけるお金も同じにしないと卑怯の方が分かります

856 :
ただ俺作家作家言ってきたけどそんなに作家頼りの出場者はいないと思うよ
ただ労力なんてほぼ可視化できないものを一々考慮して点数つけるか?って例

857 :
そもそも作家使ってるか使ってないかなんて自己申告なんだから本人以外だれにもわかんなくね?どぶろっくの曲をどぶろっくが作ったかどうかなんてわかんねーじゃん

858 :
どっかの事務所で無能作家が口出しして新人がみんなダメになったことなかったっけ
作家も良し悪しでしょ

859 :
漫画家にとっての編集みたいなもんだろ作家は

860 :
>>854
俺は作家も合わせてのチームだと思ってるから
ただ書いたネタの比重が作家が5割超えてたらちょっとやだなとは思うけど

861 :
コントで一番重要なのは演技じゃないの

862 :
どぶろっく2本目に先生のおっぱいが見たいーやってたら馬鹿ウケだったんかね、また審査員が手叩いて笑ってる画が容易に想像できる。
まあ準決2本目が先生のおっぱいだったら決勝上がれてなかっただろうが

863 :
>>856
歌ネタで比較する時にすでにある有名楽曲を利用したネタと自分でゼロから作り上げた歌を利用するのが同じセンス、実力って言えるのかって話
自分で歌作ったんだ偉いねってことが言いたいんじゃないから
ここがわからないなら話は平行線のままだ

864 :
どぶろく2本目先生のおーぱいがみたーいーやってたら馬鹿ウケだったんかね、審査員が手叩いて笑ってる画が容易に想像できる。
無論準決2本目でそれやってたら決勝上がれて無いだろうけども

865 :
NG避けしてまで書きたい事なのかそれは

866 :
>>864
お前なんなの?

867 :
かが屋、ネタは良いけどそこまで演技上手いと思わなかった

868 :
>>853
養成所の作家コースもあるもんね

869 :
>>726
それな

870 :
準決勝まで進んだ芸人が審査員をする方式に戻して欲しい

男の野太い声の笑い声が懐かしい

今の審査員と頭からっぽそうな女の観客いらん

せめて観客を男女半々にしてくれ

871 :
なんか客が少ないように感じるんだけどな
あれ何人ぐらい入れてんだ

872 :
歌ネタで同程度の面白さなら既存曲とオリジナル曲ならオリジナルのが上ってのはわかるよ
ただそのオリジナルの曲が本人作曲か誰かに作ってもらったかまでは気にしない

873 :
>>813
おぐと崎山は水道管のチェックのバイトしてる

874 :
>>870
吉本有利になるだけだろ

875 :
>>863
そういうことが言いたいなら何故返事が>>817になったのか謎なんだけど
そんでそれは同じセンスや同じ実力とは言えないとは思うよ
だからと言って自作曲>既存曲というわけでもない
それはどういうコントをやりたいかで自作と既存どっちが適してるかが変わるから
にゃんこスターは曲作る意味もなかったしどぶろっくが既存の極論使ってたらそもそもネタの内容変わっちゃうだろ

876 :
小宮が言ってたけどマセキのネタ見せの作家はマセキで一番下のライブにいた元芸人らしいな

877 :
>>863
笑いの総量が同じならオリジナルの方が凄いけど
既成の方が笑い取れるなら、シンプルにオリジナルの負けだと思う
>>853
そうなんだ
多少ショックw

878 :
そもそも笑い所が全然違うから比べる意味がない
イチモツ欲しいなんて既存の曲はないしサビで跳ばないってボケをオリジナルの誰も知らない曲でやってもウケる訳ない

879 :
作家なんてバナナマンだってそうだし売れない芸人だって作家と話しあってネタ作ってるよ

880 :
客少ない気もするけど芸人審査のころと比べるとトータルで同じくらいの数だと思うわ
芸人が頑張って大声出して笑ってたんだろう

881 :
>>875
ごめん極論の部分曲に変えて読んで

882 :
>>817
銀シャリかなんかは作家が書いたネタじゃなかったっけ?
作家と合同で作ってる芸人なんて少なくないし労力は関係ないぞ

883 :
>>668
逆、逆だよw
俺は何も考えないで見たいの。

でも送り手であるジャルジャルが、わざわざ「難しく考えさせるオチ」を用意してきたの。頼みもしないのに。
挙げ句、自分たちが始めた理屈で変な感じに仕上げてるから言及してるの。

884 :
松本には高須がいてバナナマンにはオークラがいる
作家ってのは3人目の相方みたいなもんなんだろうな

885 :
ハライチは作家いないのでは

886 :
シンガーソングライターと歌手が入り混じっての大会なのか
なるほど
一瞬ショック受けたけど、普通にアリだね
創れなきゃダメなんてルールは、素晴らしい歌手全否定みたいなもんだもんな

887 :
どぶろっくの今回の曲はノートルダムの鐘のパロディって言ってもいいくらいそっくりだから、オリジナルの方がすごいどうこうって議論は的外れ

888 :
>>887
わろた

889 :
>>883
なんかコンプレックスでもあるの?
単なるホラー展開で難しいとかじゃないでしょ
ただの不条理

890 :
>>852
どうでもいいが作曲よか編曲の方が重要だぞ

891 :
>>841
ハナコの捕まえてのネタは同期のキサラギが考えたのを改良したって言ってた

892 :
もうこうなったらアマゾンプライムとかで作家1グランプリも作ってほしいわ

893 :
>>808
作るのどっちが難しいかなんてどうでもいいし番組が作り上げた空気の逆をいったからウケたって構造を言っただけだよガイジ
それに作るの難しさの話ならもっと難しいのあったろ
まぁかが屋のネタの意味がわかっただけですごいことだと思えちゃうようなノータリンには理解できないかもしれんが………w

894 :
>>876
そんなやつでも作家って務まるのか
楽な仕事なんだな

895 :
空気階段2本目でやる予定だったやつ今日見たけど、1本目にやったほうがいいネタだったな

896 :
>>890
確かに編曲めちゃくちゃ大事だけど作詞作曲が0から1なら編曲は1を増やすことだからそこは作家が加わってもいいと思ってる

897 :
>>894
求められる才能が違うだろ

898 :
>>852
いまどきアメリカじゃ複数人で共同制作が主流だぞ

899 :
霜降りは作家にネタ作り頼ったこと1度もないって言ってたぞ

900 :
>>893
どぶろっくが一番難しいネタってだれが言ったの?
にゃんこスターと同じジャンルではないって話じゃない?
かが屋のネタが理解できる人が凄いって誰が言ったの?
1+1の答えがわからない人はやばいけど、わかる人は別に凄くないよね?

901 :
現実問題三四郎の今のネタってクソだからな

902 :
ネタには頼らないって人もそりゃいるだろうな
単独の時だけ付けたりとかもあるだろうし

903 :
作家の中には単なるイエスマンだったり雑用のやつも多そうだけどな

904 :
ポテンシャル聡はゾフィーとかが屋担当してて当日も付き添いで大変だな

905 :
>>896
駄メロをいい感じにする編曲はいくらでもあるよ
良メロでも編曲次第じゃ凡作以下になるし

906 :
基本的に売れてる芸人より発想力が上の作家なんてなかなかいないと思うけどな

907 :
クリエイターの世界なんてどこもピンキリやん
下層部の人間出してこんな程度でもできる作家はないと思うよ

908 :
>>898
いずれそんな感じで売れる芸人グループが出てきて議論になりそうだな

909 :
ネタ作りも第三者の意見は大事だから、専属の作家がつくのが大事なのはわかった
ただネタにそのコンビのオリジナリティがなくて作家主体で考えてるネタなら賞レースで評価されるのは違うと思うわ
テレビで笑いを取るのなら全然良いと思うけど

910 :
作家がどれほど携わったかなんて判断しようがないんだから考えるだけ無駄だろう

911 :
>>895
何てネタ?
見てみたい

912 :
>>910
だからそれは見てる側の話ね
審査員には作家の関与度がわかる資料渡してほしいな、、
それをどう判断基準に活かすかは審査員に任せるけど

913 :
脱線した方の結論に辿り着いちゃった
まあいいけど

914 :
うるとらブギーズはイタコのネタやってたら勝てたかもな
一本調子だけど爆発的な笑いが期待出来る

915 :
>>912
その資料の信憑性なんて誰がわかるの?

916 :
>>43
いるけどすぐには理解できないだろうな
お笑いって結局理解できなきゃ笑いにならんから素人にもわかるように難解になりづらい 例えば音楽は共通言語だなんて言われるけどそれは音楽の文法がわかってる人だけの話で素人にはメロディーがいい悪い位しかわからんだろう
すくなくともかが屋のあのネタ構成程度で難しい難しいいってるようなやつは映画の良さはわからんだろうし

917 :
>>899
嘘つけ
七変化は作家にもアイデア出してもらうの手伝ってもらったって言ってたぞ
https://youtu.be/IhVZfZ640FQ

918 :
だから漫才のネタに関しての話じゃないの

919 :
何となくネルソンズは当分上がれなさそう

920 :
アスペばっか

921 :
>>807
こんなガイジがドヤ顔でネタ評論してるのほんま草生える
Rよ

922 :
>>917
>>918
そう、舞台のネタに関して
ちょっと前のオールナイトで粗品が言ってた
七変化は番組の企画だしな
ネタコーナーじゃない

923 :
ゾフィのコメントで松ちゃんが「カメラワークが・・・」とか言ってたけど
審査員は舞台を直接見てるんじゃなくてモニターで見てるのかね?

924 :
>>900
だから労力や技術力で評価されるならもっと評価されてなきゃおかしいネタがあったしにゃんこスターとどぶろっくのネタが異様にウケた理由が同じだっていってんだよガイジ
大体俺はかが屋のネタの意味くらいすぐわかったし勝手に自慢気に解らなかったと決めつけてくるあたりそれをすごいことだと思ってると読み取ったんだよそんなのふつうのことなのに

925 :
>>908
いまでもやってるようなもんじゃん

926 :
>>915
信憑性はともかく例えば作家主体なのにコンビ主体って嘘つくコンビは嫌だな
君が自分でネタを考えてるお笑い芸人だとして、一緒に切磋琢磨してた芸人が作家主体のネタで賞レース勝ち上がったら悔しいと思わないの?

927 :
>>911
わかんないけどツイッターで調べたら遊園地て言ってる人いた。犯罪捜査とかのが合ってると思うけど

928 :
>>926
負けたことには悔しいと思うだろうけど作家云々はどうでもいいな

929 :
かが屋と空気階段はあの感じじゃ絶対勝てないよな
落ち着いた空気のコントはセットがモノトーンの舞台じゃないと難しい
テレビの綺羅びやかセットだと見る側の期待とどうしてもズレる

930 :
>>927
ありがと!
見た事ないかも
探してこよ

931 :
>>924
言ってる意味がよくわからん
歴代のコントと比べるんじゃなくてあの大会で相性の良いネタだったから評価されたんだろ
それ言ったらW杯なんて予選グループで勝ち負け決まるからおかしいって言ってるようなもんだろ
あと絶対にどぶろっくが売れるわけないって決めつけるのも意味わからないし君思い込み激しいね

932 :
何か準決勝の客がお笑いオタばかりだからダメなんだろうな

933 :
何がどうダメなん

934 :
何をもって駄目とするかにもよるけど
別に準決勝の客も決勝の客も駄目じゃないでしょ

935 :
空気階段は決勝ウケするような派手ネタ作る実力あるよ

936 :
むしろここ一二年くらいでようやくコント日本一を決める大会とTVとしての興行の間をとれるようになってきたのにいつまで準決客のせいなんだ

937 :
>>812
ワッチョイ変わるまで書き込まないほうがいいよ君

938 :
毎年出るんだよ準決の客批判
もういいよそれっていう

939 :
既出?

https://abema.tv/channels/abema-special/slots/8dmABNAVER6Fr7
9/23(月)24:00〜26:00 AbemaSPECIALチャンネル ※生放送
『スピードワゴンの月曜The NIGHT#170〜キングオブコント直後SP〜』

MC スピードワゴン
ゾフィー
ザ・マミィ
ジャルジャル
ネルソンズ
わらふじなるお

940 :
時間軸ずらす意味あった?閉店までいたけど彼女来なかったの暗転と同時に分かったわ

941 :
謎マミィ

942 :
お笑い関係ないけど最近のネットでの過剰な編曲上げはなんなんだ

943 :
ゾフィーはもっと腹話術練習すれば最強なのに

944 :
>>940
明転か

945 :
かが屋のネタはずっと同じ日ってのはわかったけどカレンダーがなんのために置いてあるのか謎だった
同じ日なの強調するための道具だったのかと後で知った
勘違いに関しては蛍の光何度も流すのがダメだな

946 :
時間軸ずらしたっていうか希望もって待ってるのとお通夜状態を交互に映すのが笑いどころなんでしょ
正直そんな面白くなかったけど
かが屋自体は好きだけど設楽のコメントがすべて

947 :
>>940
茫然自失になった花束持った男を先に見せてそこに至る過程を見せたいんだろ

948 :
Q. KOC2019決勝を視聴した者の感想を一言に要約せよ。

A. 見やすかった

949 :
かが屋は演技の問題もあるんじゃないか?
一日の出来事にしては客が落ち込み過ぎだし店員が引きすぎ

何日も連続で来てる設定の方がしっくりくる芝居

950 :
昔アンジャッシュのコントであった「今この男の家は火事です」みたいなナレーションが続くやつ
あれみたいな構成ってことでしょ
かが屋は好きだけど少し凝り過ぎたかもね

951 :
今日霜降りのライブでニッポンの社長がケンタウロスやったらしいね

952 :
どぶろっくってトークつまらんから売れはしないだろうな

953 :
まあもう売れてるようなもんだからな
上がり幅が少ないから跳ねないように感じるかもだが

954 :
コント師の売れるの条件って多彩だからなぁ
確かにどぶろっくがテレビタレントになる様子は思い浮かばないけども

955 :
かが屋はピーピングライフ的なおもしろさでいいのに。

956 :
かが屋はピーピングライフ的なおもしろさでいいのに。

957 :
かが屋はもっと暗転を速く短くしないとテンポ悪かったと思うわ
シンプルにスマホでもやったほうがよかったかも

958 :
かが屋の文化祭のコントでさえ全く意味が分からないと言うやついるからな
俺が友達にyoutube見せた時の話だが

959 :
>>889
なるほど。そうだね。

960 :
どぶろっくの2本目の点数、他の2組がもっとウケてればもっと点数下げてたと思うけどな。
去年のチョコプラみたいに

961 :
ケンタウロスって確か去年落ちてからほとんどやってなかったよな
今解禁したってことは来年準決勝でやる可能性あるのかな

962 :
かが屋はなぞなぞ去年やっちゃったのが惜しいな
あれが1番わかりやすいと思う

963 :
>>949
しっくりくるかw

964 :
ネルソンズってパワーバランス悪いね。和田以外が弱すぎる。ジャンポケとかパンサーみたいにはなれなそう。

965 :
>>883
てめえ基準が世の中基準か

966 :
正義感の青山とかいいけどね
岸は弱いかな

967 :
飯塚待望論がネットニュースにまでなってんじゃん

968 :
かが屋は売れたら金沢の加賀屋グループと多少揉めると思う

969 :
かが屋は大富豪もイヤホンもそうだけど見る側に前提条件が多いというか
大富豪のルールと革命やった奴への印象、Airpodsを自慢気に持ってる奴のいけすかなさ、蛍の光+花束持って呆然とする男がどういう意味か、とかを共有できて、
その上であの最小限の台詞と空気感から読み取って笑いにやっと繋がるんだよね
だからオタクの自尊心をくすぐるんだろうしもちろん理解できない奴も湧く

970 :
>>931
馬鹿だなぁ異様にウケた理由がにゃんこスターといっしょで会場の空気ありきだから単純なネタの精度では他に負けてるっていってんだよ それで客が笑うのはわかるがそれと審査は別にするべきってくらいいちいち説明しなくてもわかるだろ
君はもっと行間を読んだ方がいいよ
どぶろっくに関しては一度あんなに売れて
定着できなかったあたりトークが無能なのはわかるだろ だいたい勝手に俺がかが屋のネタが理解できなかったって思いこんでたのにそんなレスできるあたりほんとすごいなw

971 :
>>967
署名40万人集まったしな

972 :
そっちの飯塚かよ

973 :
2本目で爆ハネしなかったうるとらブギーズが悪い

974 :
>>959
自分はあなたのような疑問一切持たなかったけど
てか視点がどこにあるのかとか意識すらしてなかったけど
>>662読んで、そういう見方もあるんだなと思ったよ

例えば後藤の幻ならば、後藤のセリフから入って、
暗かった部屋内部に明かりが当たって福徳が話し出すとかなら
アレ伏線だったのか的な効果もあったのにと思った

975 :
決勝でケンタウロス見たい
もう一本強いネタあったらたぶん行けると思うんだけどな

976 :
飯塚より敗退芸人審査に戻してくれた方が遥かにいいけど

977 :
時事ネタ放り込んできよんなー

978 :
どぶろっくは営業大人気みたいだし、
売れなかった、消えたではなく、テツandトモ枠だと思うんだけど

979 :
かが屋はある意味カレンダーとバカな視聴者に救われたよな
ちゃんと理解して見てても面白くないってことをあまり語られないから

980 :
飯塚秋山小峠辺りは審査員になっても基本90点前後の無難な採点しそう

981 :
>>979
いや、平行してそこも言いたい
笑うポイント少なかったよ って

982 :
かが屋優勝できないから審査員変えろってあたおかやん

983 :
>>980
秋山は絶対そう
キングオブコントで堂々と採点できるようなタマではないね

984 :
かが屋空気去年上げとけばファイナルでハナコ空気かが屋の三つ巴見れたかもなのに、、、

985 :
かが屋は内容は別にどっちでもいいけど
笑いどころがわからなかった
何がオモシロイの?

演技はいいと思うけど

986 :
審査員変えろはずっと言われてきてるだろ
かが屋がどうとかではなく

987 :
シソンヌはすっかり個性派俳優のイメージ

988 :
>>970
ネタの面白さは個人差あるから、自分が真似できるかできないかで比較すればどぶろっくは相当技術がいるからその点(だけでないにしろ)審査員が評価するのはわかる
どぶろっくが第二のにゃんこスターと言ってるのは君だけ
にゃんこスターが跳ねたのは大会の空気があるけど、それが笑いってもんだろ
笑いの大会で審査員をあっと思わせてしまったらしょうがないと思う
次にゃんこスターと同じようなコンビがきても同じ評価されるかはわからない
俺がずっと言ってるのはにゃんこスターとどぶろっくを同列に語るのは違うって意味
それがわからないならしょうがないけど
あとどぶろっくに対する世間の見方が変わるかもしれないのに決めつけるのはおかしい
アウェーとホームで実力が変わるかもしれないし、ライブで人気でて東京03みたいにテレビにでるかもしれないし

989 :
>>978
それはわかってるけどならなおさら優勝してほしくないんだよなぁ
まだ日の目をみない食べてけない芸人に優勝してほしいんだよね 小峠みたいなのがみたいんだよ

990 :
>>979
これだよなぁ

991 :
>>939
去年糞つまんなかったからもう見ない。とにかく話の腰をすぐ折る小沢がダメすぎる

992 :
>>989
まあ確かにちょっと大人げない気はするわな 知名度も営業本数も他の決勝グループより上だろうし、年齢は最年長だし

993 :
>>985
ストーリーとのギャップで意味が引き立てられていく顔芸

994 :
TKO木下

995 :
何のための歌ネタ王決定戦だって話

996 :
>>993
おもろい?

997 :
>>993
なんかギャップなんかあるかね
平凡なストーリーに見えるが
構成ちょっと懲りましたしか見どころない気がする

998 :
>>988
だから別にどぶろっくのお笑いの能力がにゃんこスターと同列だなんていってねぇんだよガイジ 会場が凄い大会で凄い奴らが凄いネタするって煽ってるからあんなに下らないことやってウケたって構造が同じだっていっただけ
昔松本がまえのネタをフリにつかった二本目はダメっていった
それと一緒でそれまでの会場をフリつかったネタだからどうかと思うっていってんだよ あとライブっていうよりは営業向きだろ 二本目も同じネタもってきたあたりそんなにひきだしが多いタイプとはおもえないし

999 :
1000なら来年シークレット制度廃止

1000 :
まぁどぶろっくに恨みはない

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【亜生】ミキファンスレ2【昴生】
木梨連ドラ!で、もう一人の醜いハグキ爺は?
吉本脱税!チュートリアル徳井が約1.2億3年無申告
和田アキ子>>>>>>>>>>>>>>石橋貴明4
M-1グランプリ2019 part36
舛添要一>>>>>>>>>>>>>>>>石橋貴明
【大吾】千鳥 2【ノブ】
低視聴率製造機 ギャラ泥棒とんするず(笑) 5
【山内】かまいたちpart7【濱家】
【バーター出演ノミ】この世で一番つまらない石橋貴明316
--------------------
【賽は】国家一般職560点【投げられた】
「韓国人は不細工な顔の特徴を全部持つ。だから世界一の整形大国になった」日韓で物議
今日打ったバジリスク絆の設定判別をして欲しいんだが
DDRプレイヤースレ28
車中泊虚言癖夫婦part24
【天気】台風19号、韓半島を貫通か…猛威ふるった2010年台風7号を凌ぐ勢力 ★2
涙袋形成について!!2
検証・1986年のTV
栃木県の高校野球 225
コンビニコーヒーを語るスレ Part15
__クソゴミ老害石橋貴明は生きる価値無し(笑)__
風来のシレン5 Wi-Fi救助専用スレ
仏教哲学
【クレーマー】クレーマーを全員出禁にしたらまともな客が3倍以上…店長に称賛集まる
荒らしてるキチガイを分析、追放するスレ Part.2
【朗報】林修「仕事に学歴は関係ない。僕のマネージャーは法政大学卒なんですが実に有能」
So-net総合スレッド Part86
ゲームを完成できる奴できない奴
ラッキーライラックはスミヨンでエリザベス女王杯
スクスタ、ちかりこイベント
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼