TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【こっちむいて!】おのえりこ6【みい子】
【黒伯爵は星を愛でる】音久無【花と悪魔】
【帝の至宝】仲野えみこ
チラシの裏in少女漫画板 10枚目
執事たちの沈黙 / 桜田雛
【アラサーちゃん】峰なゆか【女くどき飯】part 19
【コナリミサト】『凪のお暇』他★6
河惣益巳作品を語って!62
少女漫画図書館 Part29
【狼陛下の花嫁】可歌まと 5

■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[63]ワッチョイ有


1 :2019/10/29 〜 最終レス :2020/05/19
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【注意事項】
・sage推奨(メール欄にsage)
・再開後はコミックス20巻以降、文庫14巻以降
・個人サイトのURLは貼らない
・次スレは990が立てること。990が無理な時は誰かが代行。

前スレ
■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[62]
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1561478964/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
保守

3 :
捕手

4 :
補修

5 :
補習

6 :
捕集

7 :
捕囚

8 :
補充

9 :
暮秋

10 :
歩種

11 :
保守協力。どこまでいけばいいの?

12 :
保守。20だっけか。でも少女漫画板即死あったっけ

13 :
保守。20まで数日かかってるスレあるし大丈夫じゃないかな

14 :
さっきスレ立て失敗した前スレ980です
正常スレ立てありがとう

15 :
建て乙。

16 :
ああ、今日は29日か。

17 :
立て乙!

九月の七日間とかまだ暑い季節が舞台の名作もあるけど、エロイカは寒い季節のイメージがある
少佐がトレンチ着てるイメージからかな
でも伯爵はノースリーブw

18 :
>>1さん乙です

19 :
では20まで保守

20 :
少女漫画板のワッチョイって、みんなニククエになるのねw

21 :
>>20
今日が29日だからだと思ってた

22 :
言われて初めて今日お肉食べてないことに気付いたわw

23 :
乙です ありがとう

24 :
>>17
ドイツだと寒いイメージだからコート、スーツも妥当な感じ。
ドイツ車を日本で売る時、重役に日本の高温多湿を実体験させないと冷房標準装備する決断ができなかったってね。

25 :
お高いドイツ車買いに行ったら冷房オプションとか嫌だわw

26 :
ワッチョイって何曜日に変わるの?私のワッチョイ毎日変わっている気がする

27 :
ワッチョイは木曜日に変わりますね

28 :
上にもあるけど、29日はニククエで、28-30は毎日変わる。

29 :
>>24
ヤナセがワーゲン売ってた時代の話だろ

30 :
>>27
ありがとう

31 :
そろそろファルコが読みたいな
修道院のオドのところに、ゲオルグ様がやってこないかな

32 :
今日のワッチョイが中止なのはハロウィンか。

33 :
ワッチョイ中止なんてあるのね
キチさん暴れるチャンスねw

34 :
ああ、いや、バレンタインとかクリスマスとかリア充系イベントの日は「イベント中止を願う」って意味でワッチョイが中止表記になるのよ。
29日のニククエと同じ系統で。

35 :
選挙の時も変わるよね

36 :
最近の大きなイベントは平成から令和に代わるタイミング。
無駄に壮大だった。

37 :
別の痛手はワッチョイのままだったけど…

38 :
ワッチョイ導入にすごく反対していた人が糸付けがどうとかこだわってたから、ワッチョイって全ての板で共通なのかと思ってた

39 :
基本はサーバごとに共通らしいから結構範囲は広いね
文字列前半は回線依存で特に「ワッチョイ」の部分は回線業者によって固定表示だから
ワーダリィとかワキゲーとか珍しい表示の回線だと事実上半永久的に自動コテ状態になる
まあ気にする人は気にするよそりゃ

40 :
自意識過剰気味じゃないかな。
若いってのも羨ましいが。

41 :
まあでもワッチョイで特定したって言って粘着する奴もいるからね

42 :
そこでNG1週間とワッチョイが役に立ちます。

43 :
嵐の人が柄亀スレに移動したみたいだけど、話題が青池山岸という感じでミウチ読者ではないのかもw

44 :
急に話題の変換できるほど柔軟じゃないんでしょ
でもワッチョイなしのスレ探す知恵くらいはあるのね

45 :
ワッチョイは賛成だけど、使わなくてもほぼ永久的に駆除する方法があるのに、
なぜ皆やらないのか不思議でならない。

46 :
>>45
どうすれば良いの?

47 :
>>43
ここに来たときも、だんだん内容が青池さんの漫画に変わってきたような?
単語の選択が変化して、スレにあわせた感じになるんだろうなw

48 :
学習するのかw嵐の人w
勉強熱心なんだね!

49 :
少佐に勤勉なところを評価されてNATO入りの打診受けるかもねw

50 :
>>46
前にリンク乗せたけど、IDでNGと区別が付かなかったみたいだから、
頭の固い人たちには無理じゃない?

51 :
>>47
もしやAIなのでは…

52 :
>>50
やってみたいわ
もう一度リンク貼ってくれる?
或いはヒントの単語を

53 :
>>52
ageを自動的にNGにする話しだと重う。
だからこのレスも見えなくなるはずだwww

54 :
age排除だとうっかりさんの巻き添えあぼーんがあり得るわね

55 :
>>54
じゃあ荒らしに怯えて暮らすんだね

56 :
エロイカって、まだ完結はしてないよね?続きがある可能性はあるよね?

57 :
完結って少佐の結婚?
それともエロイカ大王みたいな老後の話?
どっちもあまり見たくないような…

58 :
エロイカの世界はサザエさんワールドだから
少佐の結婚はカツオくんが結婚するようなもの

59 :
伯爵の泥棒稼業からの引退?<<完結

60 :
完結は少佐の中佐昇進だと何かで青池さんが言ってたような

61 :
戦車部隊に配属された時、中佐になってなかったっけ

62 :
ドイツの戦車隊・・・
今は稼働率が無惨な事らしいね。

63 :
少佐なら戦車映画T-34を喜んで観てくれそう

64 :
戦車映画はパットンぐらいしか知らないなぁ。
アメリカだから微妙な顔するかもしれんけど。

65 :
戦車戦描写の非難とアメリカ軍人への文句をグチグチ言った挙げ句にオススメドイツ映画教えてくれそう

66 :
「砂漠の狐」が作品のどこかでおすすめされていたような
気のせいか

67 :
シン・ゴジラで多摩川河川敷に整然と並べられた戦車をみたらどう思うだろう

68 :
戦車の間隔がセンチ単位でズレているとダメ出しすると思うw

69 :
富士総火演を見せてあげたい

70 :
>>69
ガンツさんには習志野の降下訓練始めを

71 :
>>64
T-34はナチスのパンターV対ソ連のT-34の対決映画だよ
戦車愛好家なら絶対燃える

72 :
ワッチョイの下四桁が同じ人は同一人物ってこと?

73 :
下四桁はブラウザ依存
同じブラウザ使ってれば同じになる

74 :
ネットに精通した少佐の部下でないかな。
あとミーシャの部下も。

75 :
ガルパンはどうだろうか
女の子ばかり乗ってるのはおかしいと怒るのか、
駆動音や動きがおかしいと蘊蓄たれて怒るのか
どっちにしても怒りそうだけど…

76 :
12月発売号にオドの前編が掲載されるそうです。
前後編で80ページと書いてありました。

ついでにムサシが最終回と書いてあった気がするんだけど、本当だろうか?

77 :
ageてるレスを全部嵐と見なしてあぼーんにする機能はopen janeじゃないの?
2ch mateは出来ない

78 :
NGNameに正規表現

79 :
>>76
おー!情報ありがと
オドの載ってるミスボニしか買ってないけど
買ったら買ったで結構隅々まで読むから楽しみ

80 :
久々に青池先生のホームページのぞいてみたけど、トップの誤植訂正に驚いた。
あの数の多さは異常。
先生萎えただろうなぁ

81 :
何か最近、青池作品読む夢をちょくちょくみる。
これはkindleで買いそろえたいという深層心理だろうか。

82 :
>>80
ファルコは一巻までしか買ってなかったので今頃ケルン市警オドがこんなに出てたのに気づいたよ
もう数年先生の公式サイトも見てなかった
誤植の嵐は編集のやらかしだろうけどオドの2巻評価高いね
紙の漫画本置く場所がないからオドをKindleで一気に買ってみる

83 :
スマホでKindleだと漫画は部分拡大しながら読むから頁全体が把握し辛くてかなり苛つくけど
先生の描き込み具合ならKindleの方が堪能できるかな

84 :
>>80
インド人を右に、なのかも試練

85 :
流石にゲーメストと一緒にするのは・・・

86 :
ゲーメスト!w
ゲーマーより気難しそう

87 :
>>85
誤植を詫びる記事に誤植がないと
ゲーメストレベルとは言えないからね

88 :
>>83
Fair HD10拡大せず読めて快適ですよ。もともと安価なのがサイマンで更にお安くなるかも

89 :
ここのとこ話題になったNATO会議のあれこれ、そのままエロイカの
一場面にありそうだなと思った

90 :
久しぶりにファルコ読んだ。
マチィアスはロドリゲスに必ず恩返しをしますよと言ったが、
それでなんか一遍作ってくれないかな。

91 :
オド最新話前編読んだけど…
ゲオルグ様とメンデル市長って
美形カップルなのか?

92 :
>>91
買うのを忘れていた

93 :
同じく、思い出させてくれてありがとう!

94 :
>>91
似たもの同士で話があっている感じがしたwww

95 :
BS4Kで始まった薔薇の名前がトンスラ天国
今回は写本室、次回は薬草庫が出るらしい

96 :
BSで放映してくれたら……

97 :
香港(中国)スパイがオーストラリアに亡命。
日本じゃまったく報道されないけど
やっぱりあるんだなぁ。
他にも二重スパイによってCIAのスパイが何人も中国に殺されてたりってのを聞くと
リアル魔弾の射手だと思ったわ。

98 :
>>91
確か、「エロイカの作り方」だと、部長やLも若いときは美形だったらしいから、
メンデル市長も若いときは美形だったのかも

99 :
>>90
ファルコのスピンオフならルドルフの騎士見習い奮闘記も見てみたい

100 :
いま久しぶりにアルカサル読んでるけど
何度読んでもエンリケの性格に吐き気を覚える
正直トラウマ級の敵役
これまで色んな悪役、敵役を見てきたけど最後までこれほどムカつくキャラは居なかった
ゴルツィネの方がまだ可愛げある
青池先生もなんでここまでイヤな奴に描いてくれたのか・・・
最終巻は胸糞悪くなるからずっと封印してたくらいだし
史実をほとんど知らないからドン・ペドロ目線でしか見られないんだよね
エンリケ好きな人ゴメンね
誰かエンリケの良い所語ってくださいおながいします

101 :
>>100
エンリケの良いところかどうかは不明だけど、正統な国王ドンちゃんを蹴落とすために貴族にバラマキまくって
結果地方分権化を進めた→今スペインのどこに行っても見所がある(彼の恩寵のためだけではないが)
そういう君主はスペインでは他にもいるか…

ごめんね、実物は知らないけど、青池センセの描いたエンリケのルックス以外他に思いつかない

102 :
以前このスレで佐藤賢一の双頭の鷲を教えられて読んでみたけど、それのエンリケはアルカサルのような頭脳明晰じゃなく
情けないヘタレで王座を横取りするのをフランスに頼り切ってるって奴だった

103 :
エンリケの良い所…見た目?

104 :
ゴメン、>>101さんが既に書いてた

青池先生の描くエンリケ顔は結構タイプなのよー

105 :
>>103
サド目…

106 :
エンリケやファドリケのお母さん、実は10人も出産してたんだな
アルカサルに出てたのは4人兄妹だったが

107 :
普通なら、キリスト教社会で庶出の息子が嫡出の息子に王位争いで勝てることはないのに
そこを勝っちゃったのは、やっぱり史実のドンちゃんには王として欠点が多くて
逆にエンリケには長所があったんだろーな…とは思う
ラテン諸国ってその辺が緩いのか、わりかし庶子でも王位を継いだ例があるよね
(キプロス王ジャック2世とか、漫画にも出てたポルトガルのジョアン1世とか)

108 :
エンリケはフランスの軍事力をバックにしたから
対してドン・ペドロはイギリスと手を結ぶ予定だったのが縁組みが黒死病で破談になり
イギリス国内のゴタゴタでスペインどころじゃなくなったりと色々不運だった

109 :
ドンちゃんは優秀なんだけど能力以上のことやろうとして大失敗したイメージがある

110 :
ドンちゃんがブランシュ姫をそれなりの待遇で扱ってたら、
エンリケがフランスと手を組む余地はなく、それどころか
アラゴン王国をフランスと挟撃できる可能性もあったんだよな
やっぱり対人配慮のなさが敗因の一つって気がする…<ドンちゃん

111 :
マンガだと王太后への嫌悪からブランシュ姫もNGになっていたけど
実際はどうだったんだろうね

112 :
ドンちゃんは普通の政略結婚だと思ってだけど、マリアの家族が色々手を廻して王様と后が仲良くならないようにした、という話はどこかで読んだことがある

113 :
>>110
かつブランシュ姫との間に一人でも王子が生まれていたら磐石
アルフォンソ王はその義務だけは果たしたからね

114 :
>>112
なるほど
ますますマリア関係嫌いになったw
いや苦手というか…

115 :
マリアとその家族はいい人たちに描きすぎて薄っぺらく感じるよねw

116 :
女の信者になれば結婚も就職も思うままって話ウソだったの?

117 :
バッキンガム公に振られてキェーッ
hard days night にさりげなく。

118 :
ジェイムズ君にもそんな艶聞があったんだナー

119 :
>>102
遅レスで申し訳ないが双頭の鷲のエンリケはヘタレだけど
ゲグランは「こいつを助けてやりたい」という父性(?)本能が湧いてた記憶がある
それプラス金髪碧眼美形の残酷王には反感持ってる感じ

今、週間チャンピオンでやってる『逃亡者エリオ』(単行本出たけどまだ読んでない)では
ドンさんが黒髪美少年の正義王だけど、エンリケの出てくるコマ見かけたら
美形じゃないけど気のいいあんちゃんっぽい?


ブランシュ姫をドンさんが殺させた疑惑はメリメも青池先生も
「国中から忘れ去られた王妃なんて邪魔にはならないから自然死だろう」説だけど
マリアの子供達の王位継承権を考えたら、やっぱ邪魔者だと思うわ

120 :
無料だったからオド1話だけ読んだ
面白いなこれ

121 :
>>119
ブランシュ姫が生きている限り、正統な王妃は彼女であり
マリアとの間の子供たちは私生児で王位継承権はないものね…

因みに蒲生総先生が描くブラック・プリンスのマンガだとドンちゃんもエンリケも美形だったw

122 :
悪役のエンリケは好きになるのを諦めるているけど主人公のドンさんに共感できず辛い
マリアも良き恋人、よき妻、よき母、よき妃すぎてキャラが薄い
どうせならブランシュを暗殺したり不倫の噂を広めて王にうとまれるよう仕向けるくらいの腹黒い活躍をしてくれた方が面白かったw
家臣の方が面白いキャラでドンさんもファルコに登場するのは良い王様っぽい

123 :
ブランシュ姫嫌いじゃない
アルドンサも
マリアはつまんね

124 :
>>121
そもそもあの漫画にブサメンいたっけ?
>>122
「私の肩にはパデリヤ家の命運がかかっているのです」だっけ?
単純に王への愛情だけのキャラじゃないなと垣間見得た瞬間

125 :
>>124
マリアのその覚悟をもっと描いて欲しがった
多分、私が色々見落としてるのと、マリアの家族を善玉にし過ぎたことで描ききれない部分があったんだろうけど

126 :
どこの国内でも王妃か愛妾の縁戚が台頭して権力握るってのは必ずあるしね
王妃なり愛妾が善良とかに関わらず
楊貴妃も当の本人は他意のない天然フェロモンでやった悪事は贅沢くらいだけど存在自体が権力の目になる

127 :
>>121
蒲生先生の描いたドンさんはヘタレのオッサンでエンリケは高潔な美形だったような
黒太子ファンの蒲生先生としては、戦費やら何やらで黒太子にストレス与えたドンさんが嫌いなのでは?と思ったよ
青池先生の黒太子が戦闘力は高いけどロマンチストのあまりヘタレだったのは、その反動じゃないかと勘繰ったくらいだ


マリアは愛妾らしい権力欲と腹黒さがないあたり、他にはない愛人キャラで個性的と言えば個性的かも?

128 :
>>120 年末年始の休みに全話読むのをお勧め。
さぁポチっと。。

129 :
>>120
オドは面白いよー
派生元のファルコも未読だったら今から読めるなんて神のお恵みです@マルティナ

オドの蜂蜜回のクリストフ様が地味に好きなんだけどゲオルク様みたいに順レギュラー化して欲しいな
色々掘られるとヤバいから無理だろうけど

130 :
クリストフ様はただの傍観者かと思ったら
信念を貫いていた人で、読後感は良かったわ

131 :
どうせなら、ファルコのレギュラーがオドに出てきてほしいな
役人時代のオドが副院長に出会うところなんか見てみたい

132 :
久しぶりにリリエンタールや聖アンナの皆に会いたいなあ。

133 :
クリストフはどう関わってるんだろうと最後まで曖昧にしといてあの締めはうまいなーと思ったな
そして事件の発端の少年と林檎の木で終了という見事な構成だった

134 :
>>122
ドンちゃんて史実でも同情できないヤツ。エンリケがいいとは言わないけど、ドンちゃんには見放されて当然のところが多い。
アルカサルのドンちゃんも魅力ないわー。完結編を読んだ感想は、「これはロドリゲス主人公の方が良かったんじゃね?」だったわw

135 :
カスティーリャ王家の唯一の嫡子という圧倒的なアドバンテージを持ってして非嫡出子に負けてしまったんだもんね
そりゃ本人にかなり問題あるわ
せめてブルンシュ姫をお飾りでも王妃として遇し嫡出子を儲けていたらな

136 :
中世の尼僧院は、罪を犯した貴婦人の押し込め先にもなっていた。
そういう女性が聖アンナに、って話はどうかな

137 :
もし本当に漫画みたいな理由で友好国からの奥さんはママンに似てるから嫌い、マリア好き好きってやってたんなら、手の施しようのない馬鹿殿としか言えない

138 :
定期的にドンさんヘイト来るね

139 :
中世のしかも外国の人々の価値観を
現代のそれと比べられてもねー

140 :
中世の王候貴族の価値観から外れたことをやりまくってたから
有力貴族に離反されるは教皇から破門されるわ同盟を破棄されるはしたんでしょ

ちなみにヘイトじゃないよ
そういう破天荒なところも含めて面白い人物と思っている
残虐王でありまた正義王とも呼ばれるって興味深い

141 :
価値観の問題じゃないよ
どっちに付いたら得かで貴族や地方領主達は動くんだよ
人間の好き嫌いだけで判断してたら自分の一族が危うくなるんだから

142 :
ヘイトとか言いすぎ。アルカサルは長かったから、それでエロイカが影響受けてしまったんで見方がシビアになる人がいるのよ。
私は、スピンオフでファルコやオドを産んでくれたんで良しとするわ。

143 :
夏頃オドにハマってこちらに来た者ですが、ファルコも全巻買いました〜
読んでて楽しい。中世ミステリってイイね!
フリート君こんなチョイ役だったとは
ファルコのオドの豪胆さと比べると市警のオドは青臭い若々しさがあるなぁ
やっぱり髪ある方がカッコイイw
この2作はアニメ化してもウケると思う、してくれ

次こそエロイカを…と思っていたけれど長いし
スピンオフ繋がりでアルカサルに手を出すべきか迷う
各巻の冒頭を試し読みした限りでは殺伐とした話のようなので
ファルコに収録の外伝読んだら
こんな愉快な人たちにあんなシビアな話が出来るのか…?と思ってしまった

144 :
良くも悪くもアルカサルは歴史ものだからファルコと同じタイプの作品と考えないほうが良いかも
ファルコに収録されてるアルカサル外伝の話はかなりファルコ寄りだからね

後、エロイカは19巻で一旦完結だから(それでも長いけど)そこまで買うって言うのも手

145 :
エンリケも少佐のご先祖様なんだね
共通の子孫をもったんだからドンちゃんとあの世では案外仲良くしているかもしれないw

146 :
実際に近くにいたら困った王だけどそういう所も含めた面白さだよね
ペドロ王に全く魅力も共感も感じないのならこの漫画読むのはきびしいんじゃ?と思うし
正直少佐だって有能だけど上司だったら物申すことは多々あるわ

仲間になるのが性格のいい男前限定ってのはご愛嬌だ

147 :
王やマリアには魅力感じないけど周りの人達が魅力的でワクワクしながら読めたよ
まさに性格の良い男前祭り
青池先生がドンちゃん好きでたまらん!てのは伝わったし勢いを感じたな
ティリアンもそうだけど

148 :
>>146
仕事仲間なら部下Aとボーナム君キボンヌ

149 :
ティリアンは最初から冷たい悪役キャラで登場したから残酷な方が映える
ペドロは冒頭で幽閉されていた不遇な少年として登場した主人公なので
どうしても正統派な王道キャラを期待してしまうのよ

150 :
あんなや有能な働き者達と一緒に働ける気がしないw
私は部下Bと窓際でいいや

151 :
何度か言ったけど、一番感心した男前は、ブランシュ姫の最期に立ち会った神父。

王妃が臣下に恋心を持つなんて、はしたない真似をしたのに、
ロペスに、「不幸な姫君に恋の喜びを与えたのだ」と言った。

誠実で公平、有能な神父で、さすが、坊主嫌いのドンちゃんのそばにいることが出来た人だと感心した。

152 :
公いうチョイ役ですら、人物造形をきっちり描く作者に感心した。

153 :
こういう

154 :
あと、デユ・ゲグランの食えないおじさんぶりとか、
シャルル5世の名君ぶりとか、
出番は少なくてもどういう人間か、はっきり分かった。

155 :
ほんと食えないおっさん&男前描かせると輝くよね先生
もう食えないおっさん&男前がうろうろしているだけでいいよ
女王陛下の憂鬱がまさにそんな魅力全開な作品だった

156 :
>>155
女王陛下の憂鬱の主人公は見た目エンリケそっくりだったね
青池先生はエンリケ大嫌いなのに何故なんだろう

157 :
アラゴン王、好きだったわw 完結編まで健在で嬉しかった。

158 :
>>156
エンリケを男前に描きすぎたって後悔してたから、良いキャラでリベンジしたかったのかも

159 :
あけおめです

ファルコのマイウェイ若様がおっとりのびのび育ったドンちゃんって感じで好きだわ
また出ないかな

160 :
作者とファンの皆さんの健康を祈りつつ、あけおめ

161 :
シーモアでおみくじが当たって50%になったんでオドの四巻を読んでいるんだけど、
この巻のオドはドンちゃんがどことなくは言っていると思う

162 :
は言って→入って

163 :
オドンちゃん……すみません単に保守です

164 :
伯爵も少佐もメーガンみたいな女嫌いだと思う

165 :
>>164
憎まれ役で青池作品に出てきそうなキャラではあるよね

166 :
でも青池先生ダイアナは評価してたね
ちょっと驚いた記憶がある

167 :
「ダイアナは健康美人」
「チャールズはうまくやった」
その後は・・・・

168 :
マリー・アントワネットちゃんは適役でした

169 :
ダイアナは名家の健康美人だけど知性派ではなかったのよね
当時はそこまで暴露されていなかったから

170 :
ダイアナの姉2人はオックスフォードを出ているそうだから、
素質は良いが、両親の離婚で思春期に精神不安定になり、勉強が手につかずに進学レベルに達しなかったのかもしれない。

171 :
「ダイアナがマザーテレサに感銘を受けて尼さんになる決意!…か?」みたいなイギリスのタブロイドの記事に出てて、尼さん姿にコラされたダイアナさんがシスターエロイカそっくりだった思い出

172 :
>>166
ダイアナは同情できる部分が大きかったし離婚してからも慈善事業で大きな貢献してたから
いくらパフォーマンスでも地雷だらけの土地を歩くなんて普通の女性にできる事ではない
子供大好きで老人にも優しく慰問やチャリティに熱心だったので国民から敬愛された

173 :
>>172
そういえば、あの当時恐怖の的だったAIDS患者に握手?ハグ?したりとかあったね

174 :
>>172
そんなパフォーマンスしながら
アラブの武器商人とイチャコラしてたので非難の声が大きかった

175 :
未来のFidei defensorの母親がムスリムとイチャついているのは
体裁が悪いと国民の目に映っていたようで

176 :
女のおまるの世話までして生き抜いてきたサルダーニャ夫人に今さらかく恥なんかあんの?

177 :
それがダイアナスペンサーさんと何の関係があるっていうの(笑)
タイムライフ料理。

178 :
山岡記者は〜闇を抜けて〜
光の林へ〜♪

179 :
週に5日は、きみも出逢うさ
青い〜狼に〜♪

180 :
こういう書き込み連投してる最中の自分の異常な姿を、冷静に見てみるってことは無いんだろか?
正常な神経をしてたら耐えられんわ

181 :
わっちょいあるからさっくりNGするがよろし

182 :
パイナップルアーミージェド豪士も汲み取り式で用を足したりするの?

183 :
現場事務所はいつだって仮説トイレットです><

184 :
あのー。
音入れ貸してください。

185 :
えりんけの音入れ。

186 :
あの綺麗なお姫様は元気かい?

187 :
ホンット、女だめなんですよお。
じさまは。

188 :
高彬の君は、帥宮透くんの実の兄でしょう?
下で働いて手伝うのは当たり前じゃないの。

189 :
けびーしを呼べ!
検非違使を!!

190 :
あの運動音痴の家司はあのワカサマに相手によく頑張ってたよな。

191 :
美形の帝鷹男サンか(笑)

192 :
ワッチョイあって良かったわ〜
でもこの頃はワッチョイ有りでも構わず来るのねw一回の書き込み量が増えてるので、症状が進んでるんだなと思ってる

193 :
エンリケは身長185越えてるし一回見たら忘れられないくらいの超ハンサム
歴も歴とした男!だからwwww

194 :
それがあたしが結婚出来ない理由と何の関係があるっての。

195 :
ませくれた子はバービー人形とケン君で色々やるんすよ。

196 :
ですってアルドンサ!

197 :
赤壁の戦いは陛下の大敗か信じがたい。

198 :
駄目よもっとパッケージをお洒落にしないと日本の女の子は外国製品に目移りしてしまうシャ××なんて日本の高校生にはだから日本の

199 :
メスを地祭りにあげんなよ気分わりいは。

200 :
藤宮さまだろう?
フローレスセイコー大好き巨漢のピアノ教師まだ存在したのカァ。

201 :
アカのおっちゃん
りんぼの埴輪グラフィティ♪

202 :
あんた考古学調査団に解放された土偶の!?

203 :
ブラックベレーがどこへでも好きなところへ転居してよいとさ。
しかしながら学歴職歴もなければ言葉も通じないのでーー

204 :
それでも煌姫は帰ってこなかった。
本当に高遠を愛しているのかも知れないきらめき。

205 :
英一の情けで寝殿造に居候だなんてそれで良いのかねぇ。

206 :
いいワねー岡村サン
メイク魂に火を点けなくて済む人は
少女みたいで!
きらめき。

207 :
負けへんで!
ミスダイアナは健康美人!
メーガンがいたら伯爵はどう反応するのかな? 上でも話題になってたけど

208 :
1 おばさんに化けていびる
2 イケメンモードで媚び売ってきたら
 思いっきり無視する
 
さてどっちでしょう?

209 :
エロイカ世界にアフリカ系は存在しないので…

210 :
煌めいてー
煌めいてー
サヨナラは間違いだよー♪

211 :
そういえば北アフリカにいたのもアラブのおっさんやクウェートの石油成金……意外とアフリカ人いないね

212 :
あんた本当に3年も何もせんで期待はずれやったな
藤宮様がまた仲間に入れてくれたのに
埴輪のおっちゃんの顔潰してどうするん開会式すぐそこ、やでー

213 :
女の強がりってどうしてこんなにカワイイの市町村?
ガクガク震えながら引き金引いて、両脇抱えられてズルズル引きずられてく
何度も何度も見たくなっちゃウ

214 :
高校時代の3年間はあんなにわたしらのメイク魂に火を点けてくれてたじゃないの
いったいどうしちゃったのアンタ?

215 :
オット伊部ちゃんぶりひさし!
英二ゲンキ〜?

216 :
16で未亡人になった藤宮様の気持ちがスペンサーさんなんかに解ってたまるもんですか!!

217 :
いやいやいや、藤宮様がスペンサーだから(笑)

218 :
そうそうそう。高彬はヘンリー8世ですから!

219 :
オペラやバレエを見てるのとと同じ!
ムキになるなんて可笑しいわ。
このお話おーしまいっと!

220 :
青池さんの絵でアフリカ系、つかblack peopleて見たことないな
あの人種のるつぼだったイブの息子たちにも出てなかったよね

221 :
クイーンのブライアンのインスタに
イブの息子のたちが写ってる
https://www.instagram.com/p/B7rLx6cBD5k/?igshid=e00wd81mi5os

222 :
志摩あつ子さんの8ビートギャグしかわかんなかったわ

223 :
藤宮様の縁者のアルドンサは宍道湖のシジミ貝が送りつけた貢物だった?

224 :
要らねぇつったんだけどなバービーちゃん人形は!

225 :
紫上も今年で38、婆さんさ。

226 :
そんなことばっかり軽く口にするから何度も男取られる。

227 :
煌姫は好きだよなコンベンションとかやってるし。

228 :
英一を家に入れてから常に腹減らしてる。
白いお米券。

229 :
ママはいつもいつもわたしを悪者にして!
わたしのヒースを奪ったのもママでしょう

230 :
お前っていつも男に逃げられるのねぇ。
どこか女として不足があるのだわ。
お前って嫉妬深くて、マージョリーのクマチャンの耳を切ったのも〜

231 :
いやいやいや、ヒースが藤宮様。

232 :
ピケ8をかじりながらじゃないと子供のレッスンに身が入らないのでー
カルピスを飲みながらじゃないとー

233 :
ママってエルゼリ?

234 :
戦場のメッリィ、クリスマ〜〜ス

235 :
お市の方さまは連れて行かないの?
あんなにー、

236 :
黄色はねぇ。
藤宮さま?

237 :
エイトビートギャグなつかしい

238 :
>>221
うわ、すごいw ニジンスキーがwww
名香智子さんの絵もちらっと写ってるね
>>222
動画を再生するとイブが出てくるよ

239 :
宝塚でエル・アルコン再演だってさ

240 :
本日発売のミスボニに中編が掲載されました。
巻頭でした。
解決編は2ヶ月後。

241 :
前回の彫像の話と今回の前中後編で単行本1冊分ある?
もっとページ数必要なら次の巻に跨がらない単発の話にしてほしいな
それにしてもオドの番外編の定義が分からない

242 :
>>239
マジか!
めっちゃ楽しみ

243 :
>>240
ありがとう
コロナウイルスさわぎで

244 :
>>243
途中送信失礼しました
コロナに紛れて新刊チェックとか忘れていたわ
楽しみ!

245 :
>>239
あの場面転換の忙しい演目、またやるのか…
サイトー君、そこらへん多少直すのかなあ

246 :
初演見たよ
自分の行った回でなぜか火災訓練やらされた思い出
タイトル曲がいいんだよねあれ
ドンさんとティリアンが
「私は宝塚・東京で〇回爆死します」
「華々しく散れて結構なことだ」
と漫才やってたのを思い出す

247 :
やっちゃん先生ファンの皆様、教えてください
久しぶりにファルコの1、2巻(ジェッツコミック?)の後にプリンセスコミックの3巻を読んだのですが急にマティアスと王様が出てきて戸惑っています
ジェッツ1、2とプリンセスコミックの3の間にお話があるのでしょうか
あるのでしたらどこにあるのか教えてください
よろしくお願いします

248 :
ファルコがプリンセスコミックス版で
再発売された時に、2巻の巻末にアルカサル外伝の「地の果てへの道」が追加で収録されたので、
白泉社版の2冊からファルコ3巻を読んでも話が繋がらないのでは?

249 :
>>248
ありがとうございます
アルカサル外伝を買うかプリンセスコミックの1、2巻を買うか考えます

250 :
そういえば自分はプリンセスコミックス版で1巻から全部買い直したなファルコ
今や昔の大きい版の方が読みやすくなってしまったよ
全部旧版のサイズで欲しかったな

251 :
ファルコの大判は絵が大きくて良いよね
細かいところまで見られて大好き

252 :
このスレで「今、週刊チャンピオンで連載してる『逃亡者エリオ』ってのがペドロ1世の時代だよ」って知って
時々、連載を追ってるんだけど、今週号でマリア王太后とダルブルケルケが出てきた
ダルブルケルケはやっぱり悪そうなwおっさんなんだけど、マリア王太后がすごい恰幅の良いおばさんで…w
作者によってキャラ描き方の違いとか、面白いよねw

253 :
じっさいどういう女性だったんだかよく知らない
史実だとアルフォンソ11世と年齢の変わらない夫婦だったらしいけど
歳の差婚にしたのは女性読者の共感得るためなのかな

254 :
ダルブルケルケがいるってことは、まだドンちゃんが少年時代の話なのか
ロドリゲス様やマルティン・ロペスが登場するまでやるのかな?

255 :
ロドリゲス様はずっとロドリゲス様なのねw

256 :
様までが名前
美形で紳士でお金持ちで人情と忠誠心に篤くて序盤中盤終盤隙がない完璧王子w

257 :
参りました、ははーーーっ

258 :
>>256
将棋の豊島竜王名人かw

259 :
>>256
いいわあ。真の主人公ねw

260 :
>>258
これからはロドリゲス様を「きゅん」と呼ぶのも可w

261 :
アルカサルって
全部読み返すのが結構辛い作品だけど
この流れでロドリゲス様の出ている箇所だけ
読みたくなったw

262 :
マティアスのロドリゲス様萌えがかわいい

263 :
ロドリゲス様のスピンオフ希望だわ。「ロドリゲスのイングランド生活」コメディ系で。
「しょ、食事が口に合わない・・・」
ランカスター公配下のカスティリア兵たちは食べ物が合わなくて自炊してたそうだわw

264 :
王さまが毒殺されそうになったとき
お宿を提供した城主? さんが運ばれてきた熱いスープかシチューを
ふーふーしながら毒味してるのが何かおいしそうに思えた

265 :
ロドリゲス様クラスの大貴族(grandee)ならシェフ同行は当然だから
イングランドでも美味しく召し上がっていらしたのでは

266 :
イングランド貴族のお家に招かれた時とか。「け、結構なお食事でした。」紳士ですからw
カスティリア人シェフ連れていったとしても故郷と同じ食材はなかなか手に入らないだろうし。北ヨーロッパは野菜の種類が少ないのよ。

267 :
青池さんがガリシアの食べ物はえらく塩辛いって言ってなかったっけ?

268 :
イギリスの食事が凄く不味くなったのは産業革命の時期らしいからロドリゲス様はそんなにひどい目に合っていないと思いたいw

269 :
>>267
ガリシアは美食で有名なバスクの隣なのに?

ロドリゲス様の時代のイングランドはフランスに領土があったし、王妃もフランス出身が多かったから、宮廷の食事はフランス風だったでしょうね。

ワインはもちろんボルドー産飲み放題w 少なくともワインに大きな不満はなかったでしょ。カスティリアワインの方が好きだったかもだけど。

食べ物は本人の好みだから仕方ない。まだルネッサンス前だからヨーロッパのどの国もお料理大したことなかったと思う。

270 :
ロドリゲス様とマティアスがどっかで再会…無理か

271 :
俊才マティアスがイングランドにあるシトー会の修道院を訪問する機会があれば…

272 :
ここで知って逃亡者エリオ買ったけど、少年漫画は女性の衣装がやっぱ雑ね
せっかく良い見本があるんだから参考にしたらよかったのに

273 :
>>269
この時代のフランス料理は洗練されてないよ
16世紀中頃にカトリーヌ・ド・メディシスがイタリアのメディチ家から嫁いでから、
料理も作法も劇的変化する

274 :
>>271
でも、そうなったら、二人ともいい年になっていそうだな
最後の巻のロドリゲス様は、目の下に線が入って、老いを感じさせる顔になっていたけど
ナイスミドルの二人も見たいといえば見たいが

275 :
その時は、ファルコも一緒にやってきて、コンスタンスに謁見し、
「亡き王様と何度かお会いして、親しく声をかけていただいたこともございます」
というのもいいかも。
その時、頭が剥げてなければいいけど。

276 :
>>274
ロドリゲス様のお顔のシワには長い亡命の年月を感じさせられて感無量だったわ。尊い老け顔なので正座して拝見しなくてはw
イングランドのシトー派修道会にはジェームス君の先祖みたいなトンデモ修道士がいてファルコにドンビキしてほしいわw

277 :
>>273
あとアメリカ大陸発見以前だからジャガイモもトマトも唐辛子も無い!
あとコーヒーも普及していない青池的にもまさに暗黒時代
だからこそオドは薬草知識に長けたのかもとも言える

278 :
美食の探求には金がかかるからね……絶対王政確立しないとその金を捻出出来ない

279 :
>>275
「トンスラのない……あぁ聖母マリアの祝福を受けた修道士ですね!父王から聞いております。」
なんて会話があれば胸あつ

280 :
>>279
そしてファルコが
「この小刀は、国王が私のトンスラを剃った記念に頂いたものです。
これからは、どうかこれを御身のお守りになさってください。」
なんてなったら号泣するかも

281 :
エル・アルコンのチケット取れたヒャッホー!
生の宝塚は初めてだったりする
(そして早くコロナウィルスが治まりますように)

282 :
再演っても大劇場ではないのか

283 :
>>282
大劇場→小・中劇場に焼き直される作品はあるけど、
逆はなかなかない(ないとはいわないが)

284 :
もともと大劇場公演だったんだから
逆の意味がわかんない

285 :
>>284
ゴメン、アルカサルと混同してた
そっか、大劇場の公演じゃないのか
あのものすごい場面転換、大劇場の機動力がなくて大丈夫か

286 :
>>285
全国ツアーだからせり上がりと回り舞台は無しの演出になる。
考える期間は1年以上あっただろうからどうにかすると思うよ。
海戦シーンは上手と下手に分かれるんだろうな
何年か前は大劇場では水槽使う演出だった劇を 全国ツアーで使わない形に直したこともある

287 :
>>286
宙組の鳳凰伝?

288 :
ついにNATO本部スタッフ感染
https://edition.cnn.com/asia/live-news/coronavirus-outbreak-03-09-20-intl-hnk/index.html

289 :
>>287
うん
2年半ぐらい前の全国ツアー
水槽を使うと思っててがっかりしてる人が結構いたんでちょっと驚いた
(セリがないと場面転換で舞台上で重い水槽を動かさなきゃいけないからね)

290 :
>>289
あれは大劇場だからできたんだけどねえ
ジェンヌさんの消耗ハンパないから全国ツアーは無理だよ
当時ですら体力大丈夫かー!て心配する声あがったのに
まあ水槽使った戦闘が目玉ではあったな

291 :
>>288
熊猫的迷宮思い出した

292 :
松田優作似のリージャンガン…(漢字忘れた)
今だったら誰出すだろーな

293 :
シン・ゴジラの主役の人は?

294 :
>>293
ゴジラを出すのか!

295 :
バージルのゴリラ落としはゴジラにも効くはず

296 :
シン・ゴジラに中の人がいたのかと一瞬考えたw

297 :
>>294
草です

298 :
優作の息子2人は?
龍平はちょっと地味だが、翔平は線が細いけど伯爵の相手役ならいけるか?

299 :
>>298
もとい翔太でした

300 :
大谷w

301 :
>>296
いるぞ、野村萬斎が中の人だ

302 :
>>301
狂言を舞うゴジラというわけわからんものが脳内再生された

303 :
能やった

304 :
リージャンガン、鈴木亮平を痩せさせればイケなくなくもない?

305 :
自分が長谷川博己という名前を調べるのをめんどくさがったために
野村萬斎までw

306 :
いつの時代のゴジラも主役はゴジラだ

307 :
ゴジラはハリウッドでも殿堂入りしてる大スタア
>>303
いや、狂言でも三番叟とか舞いの演目もあるから

308 :
スカイツリーをバックに、超巨大化してゴジラと対峙する少佐を想像してしまった

309 :
今日BS日テレでアルカサルより約300年前のカスティーリャ王国の映画エル・シド放送してた

310 :
>>309
観た!
衣装とか馬上やり試合とかまんまアルカサルの絵づらと重なった
20代のソフィア・ローレンがものすごく美人だった

311 :
ほー
それはみたいな
作者が、参考にしたのかな

312 :
300年も衣装デザインが変わらないとは

313 :
>>312
正確な史実考証で、300年変わらなかったのか、
青池さんが、300年後の服装ではなく、エル・シド時代の服装にしたのか、
エル・シドの衣装が、300年後の物だったのか、

だろうな

衣装や風俗なんて、後世の変化で当時を再現するのは難しいだろうし、
なんでも、最近の大河で戦国時代の女性が立膝していたんで、韓国ダーと騒いだ人たちがいたらしいけど、
戦国時代の女性は立膝していた。
お市の方の肖像画とか高台院の木像とかみたら、足のあたりが正座に見えない。

314 :
文化的に発展する時代じゃなかったし服装が300年変わらないのも違和感ないかな

315 :
昔の歴史資料なんかだと、西洋中世の衣装はろくに載ってない事が多いしね
色々な画像資料をカラーで手軽に手に入れられるようになったのは、今世紀に入ってからだし
日本の資料だって、江戸時代に書かれたものだと平安時代と変わりすぎてるし
どうしても歌舞伎の舞台衣装に引きずられやすいんだよな

316 :
戦国時代以降だって公家の女性も基本は立て膝
立ち歩くことも稀であっただろう女性が普段からいちいち着物着て正座なんかしていられない

317 :
「エル・シド」は1960年代のハリウッド映画なんだけど
衣装考証が厳密になされてるかどうかは疑問かな

318 :
同じく60年代ハリウッドのアーサー王映画の衣装も時代考証かなり適当だし

319 :
カーダシアンが名家扱いされるアメリカに時代考証を求めても…(´・ω・`)

320 :
ケネディ家はアイルランド出身だから社交界ではそんなに名家ではないとか

321 :
WASPじゃないし、ケネディ家

322 :
>>320
ケネディ家は19世紀のジャガイモ飢饉移民でしょ?アメリカがいくら新しい国だと言っても、建国200年以上だし、移民しだしてから400年よ?
「アメリカ貴族」って言われる家は独立宣言に署名した家や初期の清教徒移民の子孫。国造りに貢献した家ということ。
ケネディ家には無縁の世界。

323 :
>>318
そこ行くとわざわざ14世紀のペスト流行時代を舞台に設定し
低予算のネタ映画のくせに無駄に時代考証に凝っている
モンティパイソンアンドホーリーグレイルは英国面の現れとしか言えない
時代設定が被ってるのでファルコとか読んでるとたまに思い出し笑いが出る

324 :
モンティ・パイソン好きだわー
ちょっと時代は違うけど
王妃マルゴの映画でのドレスの生地が
画面越しで見てもわかる程ペラッペラで悲しくなったのを思い出した

325 :
マルゴの時代の貴族の服の生地は忠実に再現したら予算が吹っ飛ぶ。

326 :
礼装や肖像画ではどっしりしたタフタとか着てるけどさすがに普段はそれ程ではないかも知れない
いい物は教会に寄進とかで残ってたりするけど普段着は消耗されてしまうのが研究者の悩みの種
イザベラ女王の洗わない下着とか残ってたらすごいだろうな

327 :
>>323
あのチェインメイルすごくリアルに見えるけど
毛糸で編んだの染めてるだけなんだぜ予算無いから

328 :
>>323
あれ、14世紀設定なの?14世紀にアーサー王はないわw
あの軍裝は12&#12316;13世紀の感じだわ。14世紀の軍裝は黒太子の墓所の彫像見ればわかるんだけど、モンティパイソン映画のは12&#12316;13世紀の護国卿ウィリアム・マーシャルの墓所の彫像の感じ。
私はたまたま両方の墓所(カンタベリーとロンドン)の彫像実物見たんだけど、ぐぐったらマーシャルはイギリス議会上院に(19世紀に作ったんだけど)彫像があるらしくて、写真見るとパイソン映画のアーサー王にそっくりなのw

329 :
>>328
上のスレ、変換がヘンになっちゃってごめんなさい。ウィリアム。マーシャルは12世紀から13世紀の人です。

330 :
>>328
あれは劇中年代はきちんと10世紀だけど
アーサー王伝説が物語として定着した14世紀あたりにビジュアル面をあえて寄せてる
板金鎧着なきゃ14世紀でも鎖帷子はあんな感じだよ

331 :
馬に乗ったつもりアクションで歩いてるんだっけ。

332 :
>>326
肖像画の服は刺繍に巨大なレース襟、カットワーク、さらに宝石を縫い付けていたりする。

333 :
>>323
>>330
英国面というか本人達の教養とこだわり
モンティパイソンのうちオックスフォード組の二人は歴史学を学んでた上に
ギリアムと共同監督したテリージョーンズはチョーサーについて専門書出版してるくらいだから
青池先生も作品作りに際しては学術書を何冊も読んでるって書いてたね
ビザンチン迷路で交流されていた研究者の本を図書館で借りて読んだの思い出した

334 :
>>313
王城の巻末漫画で、王城に出た人物の絵が時代違うwってのあったね

335 :
>>334
スペインに行って、そのホテルに飾ってあるマリア・パデリアの絵で、
「でも、私の絵って時代が違うわよねえ」
「気にしない 気にしない 私たちだって時空を飛んでますもの」
「私なんぞは・・・ですぞ。無頓着さは少女漫画の比じゃない」
って登場人物たちが言っている巻末漫画も有りましたね。

336 :
ディズニーの眠れる森の美女は、お父さん古いな〜今はもう14世紀ですよというセリフがあるから
アルカサルの同時代だけど、まあファッションは適当だよね

337 :
BSプレミアムのダークサイドミステリーでファン・メーヘレンのフェルメール贋作をやっていたんだけど
評論家の人の結論が伯爵の信条そのものだったわw

338 :
青池さんのお住まいって世田谷じゃなかったっけ?
マティアスに言って聖セバスティアヌスにおすがりしたい気分だ

339 :
武漢ウイルスがお見舞いされたら、敵わんな

340 :
聖セバスティアヌスは人の縄張りでは遠慮するタイプのようなので日本の神仏に祈願を

341 :
日本ではちっちゃくなってて良いから
是非御加護を…!

342 :
聖セバスティアヌスはもともと黒死病専門だから…
疫病一般も今大変な医業者もカバーしてくれる聖コスマス&ダミアヌスとかが適任かと

343 :
伝染病全般にご加護があるのは誰になるんだろう…

344 :
それが聖コロナですって!
ドイツのアーヘンに聖遺物があるそうな。
https://jp.mobile.reuters.com/video/watch/idOWjpvC274QD4WLX1TR5HTRKJCDTQ5J8

345 :
人間がいないと鳥たちの囀りが増すのか
…なんか象徴的

346 :
それはチェルノブイリでも福島でも。

347 :
オド5巻6月16日発売です

348 :
エル・アルコンの宝塚ビジュアル出てたけど
なんかルミナス・レッド(伯爵のご先祖)のイメージが合わない気がする

349 :
>>347
ありがとう!早速カレンダーに書いた
そう言えば今月号のミスボニが出たんだね

350 :
新刊情報ありがとう!

351 :
本棚が限界だからオドはKindleで揃えてるわ
楽しみ

352 :
オドが順調に進んでてありがたい
ミステリーとしてもすごくしっかりしてるので若い人にも勧めてるよ

353 :
オド、ちょっと離れてたけど時間が出来たからじっくり読もうかな

354 :
>>261
アラベラとも素敵なカップル
アルカサルはサルダーニャも好きだった
ロペスのことがすごく憎いんだけどでもやっぱり怪我した娘(名前忘れた)を見捨てるわけに行かずみたいな所や
その後ロペスのほーんのちょっとだけ和解したっぽい所など

355 :
ロドリゲスとアラベラカップルはお似合いで良かったわー
ロドリゲスが死ぬのが嫌で続巻は一回しか読んでない
もう何百年も前に死んでる人なんだけどw

356 :
ロドリゲスの最後はきついのわかる
ロペスの人柄だと王に従って散った感があってまだ納得いくんだけど
ロドリゲスは生き延びて色々調整役して欲しい人だった

357 :
最終巻の13巻は買うだけ買って未だに読めない
バッドエンドが分かってるだけに手が出せない
外伝のコンスタンスの話やファルコのゲスト回での壮健な姿だけ見て癒されてる

358 :
イギリスの歴史のおいしい所につながってたんだなあと感動した自分は
以前からジョン・オブ・ゴーント贔屓w
ロドリゲスについては最後が少なくとも王様やロペスよりは悲惨でなかったのは救いかと

359 :
黒太子が史実では天然で戦争バカでいいキャラしてるんだよなあ
終盤駆け足になったけどペドロとの絡みをもう少し見たかった

360 :
黒大使やジョンオブゴーントなどメジャーどころだもんね
アラゴン王とその息子とカブレラも好き

361 :
『リチャード二世』の前半英国賛歌でジョン・オヴ・ゴーントに感銘を受けたわ
もっと見たかった

362 :
Sの響きが利いたセリフがかっこいいね

363 :
まつざきあけみさんのブログに青池さんの投稿作品のカット
すさまじいレトロ感に作者も読者も遠い未来に来たんだなぁ…としみじみ思う

364 :
まつざきあけみさんお元気で何よりだわ

365 :
三コマ漫画なのね。
絵が当時の読者にしてはうまいけど、青池さんは中学生くらい?
石森さんからコメントももらって、嬉しかったでしょうね。
ずいぶん年上の作家ですが、田辺聖子さんも少女の友の投稿掲載(作文や短歌)常連だったそうですが、投稿者欄って侮れないのよね。

366 :
昭和20年代の「漫画少年」。手塚治虫が選者だた漫画部門が有名だけど、
作文や詩の投稿もあって、こっちから梶原一騎なんか出ている。

367 :
遡ると大矢ちきの投稿作品なんかも紹介されてて
資料的な価値がありそうだ>まつざきあけみブログ

368 :
ご本人も資料として自覚されてるね
ヤフー?が潰れるからと今のところに何時間もかけて移した
(パートナーさんが、ではあるけど)と書かれてて素晴らしい

369 :
今更だけどルフトハンザが破産検討のニュースには驚き悲しくなった

370 :
少佐が使用人達に手洗い、うがい、アルコール消毒、マスクの付け方の指導をきっちり距離保って行っていそう

371 :
少佐がAたちに「密だ!」と言ってる絵が浮かんだ

372 :
シャーロック・ホームズを読んでいたら論理重視でクールでデータもきっちりとっているホームズも
整理整頓に関してはテキトーなのが好きで
やっぱりミスターLと同じイギリス人なのだなと思ったw

373 :
>>370
手洗いうがいアルコール消毒は常日頃から普通に徹底してそう

374 :
少佐なら、お城にトン単位で消毒薬備蓄してそうw

375 :
伯爵一同はかなり危ないけど

376 :
ジェイムズ君は色んな意味でアカン

377 :
>>336
>お父さん古いな〜今はもう14世紀ですよ

児童文学者のひこ・田中が
14世紀に恋愛結婚が一般的だったかい!
とツッコんでいたな

378 :
死者6800人出して「ドイツはすごい」って自賛してるのは少佐的にはOKなのかなと妄想しつつ
確かにジェイムズ君は非常にマズいね
一発感染して本人は未発症のままスーパースプレッダーこと新型コロナのジェイムズ君になりそう

379 :
ジェイムズ君は危険すぎてすぐに隔離されるからむしろ害は少なそう

380 :
長年の喫煙で肺を痛めつけてた人は感染した場合重症化する確率が高いらしいから
ヘビースモーカーの少佐ヤバいわ

381 :
少佐とか言ってる場合じゃないのでは…
青池さんは今煙草やめてるの?

382 :
>>379
タダで貰えるならと速攻で感染して抗体作り上げるんじゃね

383 :
昭和の少女漫画家はタバコくわえた自画像描く人も多かった

384 :
明日のBSプレミアムは
午後1時からの映画はバルジ大作戦
午後9時からのダークサイドミステリーはナチスの財宝
なんかエロイカっぽい

385 :
>>384
実況するよー
今日のゴッドファーザー2も面白かった
ナチスの財宝といえば「少年たちの黄金伝説」
少年たちの誓いの文を読み上げる少佐のシーンで涙が出たわ
伯爵と少佐の追いかけっこ、また読みたいけどエロイカはもう難しいだろうな

386 :
コロナ後の世界ではエロイカは成り立たない
何より禁煙してる少佐は見たくない

387 :
禁煙というか、電子タバコに移行してるんじゃね

388 :
少佐は禁煙したら徹底的にやりそう。
今の情報戦はパソコンのハッキングやlotが重要要素になるんだろうな。
スマート家電を通せば部屋の中が丸見え。

389 :
少佐の禁煙話で1本描けそうだけど
エロイカの番外編はどれも名作揃いだから、年に2本ぐらい番外編描いてくれないかな

390 :
少佐の禁煙顛末記はあったら入院編まんまで再生される
BJコラボが面白かったのでまたどこかとやらないかな

391 :
青池さんの画風は少女漫画より青年漫画の方が馴染むんだがーコナン×ルパンみたいに相性の良いのはないかなぁ

392 :
え、そうかなぁ?と思ったけど
確かに最近の少女漫画よりは最近のモーニングとかのほうが合ってるのかな
山下和美さんとか画力のしっかりした人は青年誌に行ってるのね
でも青池さんのマンガってやっぱり少女漫画の技法と文体で描かれてるような気もする

393 :
講談社でドラッヘン描いた時青年誌向きに合わせて苦労した話あったじゃん
青池さんですらそうなのかって思ったけどな
少女漫画枠で男ばっかり描くのと
青年誌で描くのとはまた別物なんでしょう
特に青池さんは男向け女性サービスとか無縁な作風だし

394 :
オドなら青年誌でも充分通用すると思うがなぁ

395 :
ドラッヘンやたら編集に強面押しされたってあったね
強面指数なら青池先生は十分満たしてるけど確かにお色気サービスは厳しいw
シリアスな歴史ミステリーでおじさん等がわちゃわちゃしてたらどこでも美味しそうだけど

396 :
むしろアルカサルの方が向いてるかもと思う
ドンさんには知名度ないけどだからこそ読者には知る楽しみのある主人公だし中世スペイン歴史物だし
女関係で男の手前勝手な面白エピありすぎだし
マリアとのお色気シーンも一応あるしギャグでちゃんt笑わせて息抜きもできる
話の核は骨肉の争い、権謀術数だし…
まあこういうのも時代によるしタラレバな話ですが

397 :
アルカサルの外伝一巻が出てからもう10年以上経つし…
ロペスの娘編とか、いかがでしょ

398 :
三国志とか昔はブッダとか連載してたコミックトムとか、
最近だとコミックビームみたいな感じの、
まあ元は青年誌なんだろうけど、あまりその辺を意識しないような媒体で
自由に描いてほしいなあ

399 :
サラディンの日は中世ヨーロッパ史でも日本でそれなりの知名度の十字軍もので取っ付きやすいし
絵は硬派だし綺麗な大人の女性も出てくるしで、青年誌読者にも合いそう

400 :
叔母様との筆下ろしエピを濃厚に描けば、青年誌でもやっていけたかも

401 :
「大人ララ」的な雑誌があるといいなと思う
目玉は青池さんのZ最新作、山岸さんのテレプシ第3部、竹宮さんの変奏曲カノンの続きで。
ハーレクインや残酷グリム系に行った文月今日子さんや本橋馨子さんらも呼び戻す。

402 :
>>401
大人ララってメロディなんじゃないの?

403 :
ララのほうがメロディよりも対象年齢高そうな名前してる印象

404 :
>>400
あれ、驚いたな
「叔母から房事の手ほどきを受けました」
「良家の子弟の習わしだ」
中世にはそんな習慣があったのか。
大西巷一によると、公開性交は本当にはなかったみたいだけど

405 :
何年か前までは姉ララってあったんだけど知らない?
廃刊したよ

406 :
>>404
読んだ当時まだお子様だったから房事って家事かなんかだと思ってたw
中世の金持ち?の男の人も料理とか習うんだなーって

407 :
>>404
実の叔母じゃなくて義理の叔母だからOKなのかも
日本だと乳母とか養育係というのはあったらしい
足利義政と今参局みたいな

408 :
ああ、世界中、よく似た風習はあったんでしょうね。
今でも、東南アジアは、母系が根強く、結婚はまず年上の女性として、いろいろ教えてもらう慣習が残っているところもあると聞いた。

409 :
跡継ぎをこさえてもらわなきゃなんないからね
いざという時役に立たないとしかたがない

410 :
本邦には筆下ろししてくれた乳母に執着し、その死後に娘を育てて…
という『とはずがたり』がありますね

411 :
ヨーロッパの王様見ていると、初婚は未亡人の元王妃というのが多い。
これは、すでに子供を生むという能力があるというのがわかっているというのと、
若い王様には、経験のあるしっかり者の王妃をつけようということらしい。
好きなのは、後で愛人にすればいいだけだし。

412 :
「公爵家の嫁はバカでもいいが健康で多産系の若い処女でなければならぬ!」
というのを思い出した 名香智子さんだったかな
処女にこだわったのは病気が怖かったからかしら

413 :
他の男の種を宿してたら困るからでは

414 :
欧州の王族が長身が多いのは丈夫そうなガタイのいい嫁を何世紀も選んでたからってのは聞いた事ある
体格があれば骨盤も大きくなるからお産も楽だろうね
特に中世は頭や教養はおまけでまず健康第一だったんじゃないかな

415 :
エリザベートもウエスト50センチってどんだけ華奢なんだかと思ったけど
実際は長身でごつい体形だったみたいね
肖像画見ても柳腰のはんなり美女とは対極な感じだけど
衛生状態の悪い時代も元気にたくさん子を産める頑強さは王家の子女に必須だったかも

416 :
まあ、現実問題として、大貴族の妻が馬鹿だと困ると思うが。
官僚制が未発達だった中世は、所領は家産という意識が強く、
女も支配者階級の人間としての能力が要求された。

417 :
>>415
ウィーンのエリザベート美術館(だったか)に等身大エリザベート王妃の像があったけど
本当に腰が細くて女性にしては背が高かった

418 :
子どものころから肋骨が変形するほど
コルセット締め続けた結果でしょ
もっとも、エリザベートはダイエットにめちゃ
気を使っていたことでも有名だけど
現代に生きてても、スーパーモデル体型だったかもね

419 :
エリザベートのヴィッテルスバッハ家は長身骨太の家系なんじゃなかったっけ
がっちり体形になりがちなのでダイエットに人一倍気を使ったのかなあ

420 :
エリザベートは乗馬が好きだったので、名香さんは、騎手体重を維持するためではないかと、エリザベートの漫画のあとがきに書いていた。

421 :
姫川歌子にラブレター出してクラス中に回し読みされたの?

422 :
千秋はワシの甥ッ子の女じゃけんの!
安生、祝言ははりこむけんの!!

423 :
カタリナェ・・・エンリケェ・・・

424 :
貴女、二人以上の男性から、争われたこと、ある!?

425 :
だめだろもうこの土地の人は

426 :
そんなの40年前から承知してるし
米俵~

427 :
赤シャツ!
マドンナ!!

428 :
>>393
単に西洋の歴史物って男受けしないんだと思う
マスターキートンや星野之宣の宗像教授はお色気ほぼゼロだけど人気あるし
ただどっちも日本人が主役

429 :
それを考えると、7人のシェークスピアは頑張ってるな。

430 :
野間美由紀さん亡くなったね

431 :
5月1日までツイッターやっていた。
虚血性心不全だそうだが。

432 :
びっくりした
58歳か
5/2までTwitterやっていてもうお骨だなんて
座りっぱなしと徹夜はやっぱり寿命を縮めるんだね

433 :
訂正59歳だね
5/2のtweetをRTしてるのに5/2の午前中亡くなってるとは
青池先生の息災を願うばかりだ

434 :
わたなべまさこ先生を筆頭に、お年を召しても元気に現役の漫画家さんって
比較的スリムな方が多いように思う。
野間さんは2年前の骨折漫画で定期的に内科に通院してる描写があったし
持病があったのだろうに、ツイート見る限り食生活はあまり気にしていなかったようだ。
職業柄健康的な生活は難しいのかもしれないけど、長くいい作品を描いてもらうためにも
健康には留意してほしい…

435 :
>>428
ヒストリエ

436 :
アニメにもなったヴィンランド・サガも

437 :
ナポレオン -獅子の時代-
その続編ナポレオン -覇道進撃-

438 :
乙女戦争
イサック

439 :
狼の口

440 :
>>435
読んでるよ!

441 :
>>434
わたなべ先生は最近のインタビューで毎日スクワット50回やっていると言っていた。

442 :
ヴラド・ドラクラ

443 :
男性向けだと相対的に日本物の数が多いイメージはあるな
逆に女性向けだとやたら美化されたヨーロッパが舞台になる場合が多いイメージがある

444 :
確かに青年誌では戦国ものや幕末ものは見かけるね

445 :
日本と三国志系が多いよね
青池作品が青年誌と食い合わせが悪いのはわかる気がする

446 :
女性向けの漫画の歴史的ものだと、見た目が華やかな時代のものが多い印象だが、青年誌の時代ものは戦乱ものが多いんだね。
西洋の歴史ものは読者も馴染みが薄いし、調べるのが大変。
資料の訳がなくてわからないことも多いから、監修の先生が必要だよね。
ヨーロッパだと、ローマ史の皇帝なんて日本の戦国武将のようにおなじみのキャラなだけに、
今は下手なことを描くとヨーロッパのファンの突っ込みが入りそう。
文章だとイタリア在住の塩野七生のローマ史の著作があるが、漫画では夫がイタリア人でローマ史の研究者であるヤマザキマリあたりじゃないと手が出せない印象だ。
青池さん、萩尾さんクラスは長く描いているので、歴史ものでも、読者にブレーンになるような情報提供者がいるのが強み。
青池さんは監修の先生もいて、海外の専門書も訳してもらっているんだっけ。

447 :
マンガ夜話でボロクロだったし男には受けないのかな
見てて不快になったなぁ

448 :
イノサン
セスタス
かの名はポンパドール
傭兵ピエール
心-cocoro-
昔は少なかったけど、小説の佐藤賢一が出てきて、少年・青年漫画にも増えだしたみたいだね

449 :
>>446
チェーザレの惣領冬美さんも監修が付いている。
その先生が、本が売れると私にも印税が入るので、皆さん買ってくださいと言ったとか?

450 :
塩野七生も、古代ローマ史専攻の人たちから見たら、
ウニウニらしいけどね

451 :
>>447
同じだな。第七の封印は良かったみたいだけど
本格的スパイ物じゃないという意見はその通りだと思う
本格的スパイ物だったら笑えないし、怖くて読みたくない
ゲストの人選が良くなかったとも思える

452 :
ヴィンランド・サガの作者も歴史資料が少ない知名度も低い中世北欧を舞台にしてるので
専門の研究者の先生方に協力してもらい、できる限り時代考証正確にしようとしてる

453 :
コーラスシックスことラベルは中学校以来引きこもりだからだよ振袖プリンセス。

454 :
今度のラベルは狭霧?小鉄どっちー?

455 :
滝田栄の徳川家康好きだったな〜王道パターンで。
ニール瀬高〜

456 :
さて来週のラベルは

457 :
まだラベルはあの女と!!
ウリィィィ~

458 :
>>451
当時は絵柄がまだキラキラしさがあったしホモネタ含めて総合的に抵抗あったのかも
今の作風なら青年誌十分いけそうだしオドは本格ミステリーでいけると思うんだが
素人には中世都市や風俗の描写も自然さは感じないけどどうだろ?
オドの毒蜂蜜の話は構成の巧みさに感動すら憶えたよ

459 :
マンガ夜話は「ドラえもん」だって滅茶苦茶だったから………
青池先生はザ・少女マンガ!でフォローされたじゃない?

460 :
あの番組で自称漫画家が青池先生を貶していたような記憶が

461 :
まんが夜話の自称漫画家は自分の趣味じゃない漫画・漫画家は悪く言ってた記憶がある。
特に女性漫画家は青池先生だけじゃなくて全般に絵に動きがないとか下手とか貶してた。

462 :
いしかわじゅんが自分のこと棚に上げて上から目線で他の漫画家を批評する番組ってイメージ

463 :
いしかわじゅんと岡田斗司夫がね…
まあ岡田斗司夫は今となってはあんな人にどう言われようが痛くも痒くもないけど
夏目さんの解説は良かった

464 :
マンガ夜話懐かしいw
エロイカ回は誰か「うえぽん」でいしかわじゅんに突っ込んだれよ、と思いながら見てた記憶

465 :
いしかわじゅん本当に嫌い
自分の漫画は超つまらないのにさ

466 :
いしかわじゅんの漫画家としてのポジションがわからない
新聞四コマみたいな絵だけどそういう作風ではないし
謎のサブカルコネクションあるよね

467 :
その辺の人達ってサブカルゴロって風味だわ司会者含め
Eテレ(教育)の制作者が好む感じ
後日、別番組で青池さんによく出演依頼出来たもんだなNHKと思う
などと不快な思い出を胸に「天使にラブソングを」見てたらフィリス思い出して元気になった

468 :
いしかわって自分の見た少女マンガ夜話じゃ
全員に絵がうまくないとか些末でしょうもないケチつけるだけの「なんで毎回いるの?」な不愉快な出演者だったよ
山岸さん、佐々木倫子さん、青池さんだったかな
萩尾さんのは見たことない
青年マンガでも自分の見た回で絵がうまくないうまくないってばかり
上記の三名の特集、夏目さんの解説は良かったのに
特に山岸回では夏目さん自身が日出処オタだから面白かった
いしかわと岡田を除けば
後日の個人特集は犬HKの罪滅ぼしと解釈してる

469 :
>>467
フィリス私も好き

470 :
藤臣柊子の元夫って認識しかない>いしかわじゅん
少女マンガ論の名著みたいに言われてる橋本治の「花咲く乙女たちのキンピラゴボウ」も
リアルタイムで読んだ時に何だかな〜とモヤった

471 :
花咲く森の乙女が名著なんだよ。
岩舘真理子の。

472 :
素晴らしい十代の少女の感受性。。。

473 :
わたしが死んだらバービーちゃんのグランドピアノはあんたにあげる。
足が一本折れているけどアメリカから取り寄せた。
ずっと欲しがっていたからね。

474 :
そしたら許してくれる?
ラベルのこと・・・

475 :
人並みに異性と付き合いたくて逃げ出したんだよカトリーヌはぁ
いい加減気付けバカァ~

476 :
お前たちどこの田畑借りて耕していると思うんだ
父親がどこの一族の会社に勤めているとー

477 :
まぁ水呑み百姓からしたら、ヘーホーフーンって会話だけれどネ☆
働けー働け鉄矢~~

478 :
北京ヴァイオリン!!

479 :
>>468
>萩尾さんのは見たことない

初期のポーの鼻の描き方にケチつけてた
眉間の造形は一体どうなってんだってw

480 :
あの当時の少女漫画はああいう描き方だった>初期ポーやトーマの鼻
よしながふみさんの初期も同じように描いてた

481 :
大抵のプロ漫画家は、いしかわに絵が下手なんて言われる筋合いないわ

482 :
いしかわじゅん、みうらじゅん、あまみやじゅんの三大じゅんに画力を求めるな

483 :
弓月先生なんて、「僕はプロにしては絵が下手」と謙虚なのに。
あの滑らかな線で。

484 :
実るほど頭をなんとかということでしょう

485 :
手塚治虫ですら、自分は絵の基礎が出来てないなんて言ってたそうだし

486 :
池田理代子さんはベルばら連載中に絵画の個人レッスンを受けて
デッサンを基礎からやり直したと言ってたね
長年一線で活躍してた人はやっぱり努力してるのよね
最近びっくりしたのはコロナでアシスタントを呼べないから
アナログで40ページ一人で仕上げたわたなべまさこ先生91歳だけど

487 :
一条ゆかりさんが漫画夜話にゲスト出演した後いしかわじゅんに対して
自分も漫画家なのに他人の作品を貶したら駄目
だってじゃあ貴方の作品はどうなの?それが出来てるの?ってことになっちゃうでしょ
だから私は現役中は人の漫画に対してはミーハーに徹した感想しか言わない
的なことをおっしゃっててなるほどなあと思ったよ

488 :
>>487
それでも絵について批評した時に山本鈴美香に私は週刊、あなたは月刊
一緒にしないでほしいて生電話受けてたけどね

489 :
山本鈴美香先生…七つのエルドラドの謎がいつ解けるのか

490 :
それは八墓村にあるのです

491 :2020/05/19
>>488
?
主語不明だけど、電話は誰から誰に対して、どのテーマの時だったの?

椿いづみ総合
※※よしながふみスレPart64※※
絵が劣化した作者
ティーンズラブを語るスレ Part.11
【読経しちゃうぞ!】絹田村子【さんすくみ】
【俺T】椿いづみ・28【野崎くん】
少女漫画総合スレ3
山本まゆり小川彌生「羽生結弦の高得点は枕?爆笑」4
さぁて今号の花とゆめ★214号
【新刊】山内直実 ジャパネスク 10【発売】
--------------------
【関東】条件をクリアしてたらオフ252【3つでも】
LORD of VERMILION V 妄想スレ
清原と距離を置いていた松井、清原の引退試合に訪れたイチロー
宇宙戦艦ヤマトTV版パート1限定スレ 【15】万8千光年の旅
【芸能】剛力彩芽、USJを訪れるも冴えない表情に騒然「つまんなそう」「楽しそうに見えない」
佐竹氏を語るスレ 4
【ダブル不倫】山尾志桜里「経済視察に」「不注意で。不注意のないよう深く反省」倉持と無断で海外旅行 立憲は処分の方針★3
ゲームクリエイターになってみない?
【悲報】エスパー・米国防長官「日韓双方に大変失望している」とDD論 [687522345]
機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#332】
○日食で目を傷めた人数○→
マンガ家三大名セリフメーカー「板垣恵介(刃牙)」「荒木飛呂彦(ジョジョ)」あとひとりは? [658743932]
【代替】なんちゃってPloomTech 22本目【互換】
【私立恵比寿中学forever】aiaiこと廣田あいか応援スレ【Part126でしゅ】
GTS117★埼玉栃木群馬鉄道障害情報
離婚を後悔してる人
【悲報】TOKIO城島がメンバーに結婚報告→メンバー「これで介護しなくて済む」→女を介護者扱いかと炎上 [875850925]
どのズートがお気に入り?
テレ玉マターリ実況スレ★2299万石
独り言スレ1272
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼