TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ネタバレ全般総合スレ・三十七冊目 [転載禁止]©2ch.net
【ふしぎ遊戯】渡瀬悠宇 55【白虎仙記】
ZERO-SUM(ゼロサム)について語りましょう。第35話
【NANA】矢沢あい180巻
―川原泉 28― [無断転載禁止]©2ch.net
美内すずえ◆ガラスの仮面◆休載205ヶ月目
清水玲子スレッド47
☆★金色のコルダ★☆呉由姫 part73
○ 天乃忍 ○
樹なつみについて語ろう phase37

== 今市子 百鬼夜行抄と作品全般 巻ノ四拾 ==


1 :2018/01/20 〜 最終レス :2018/09/08
代表作『百鬼夜行抄』の最新刊26巻は絶賛発売中!
文庫版は17巻まで発売中(大判25巻第5話「満願成就の月」まで収録)

前スレ
== 今市子 百鬼夜行抄と作品全般 巻ノ参拾九 ==
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1474889342/
関連スレ
★ネムキ〜眠れぬ夜の奇妙な話〜nemuki 第11夜★
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1411698402/

ホーム社のデジタルコミックス、スピネルで『岸辺の唄』シリーズ絶賛公開中!
http://comip.jp/spinel/works/kishibenouta/

過去ログ・作品リスト・良くある質問は>>2-5あたり

※801板(18禁)にも専用スレがあります(18歳未満の方はご遠慮下さい)。
※少女漫画板は全年齢向けの板です。pinkの話題は板違いなためご遠慮下さい。
※煽り・荒らしは徹底放置。レスするあなたも荒らしです。
※次スレは>>970が立てて下さい。

2 :
【作品一覧】
□一般向け
 「百鬼夜行抄」1〜26巻(文庫1〜17巻)(朝日新聞社)
 「孤島の姫君」(朝日新聞社)
 「懐かしい花の思い出」 (朝日新聞社)
 「砂の上の楽園」(朝日新聞社)
 「僕は旅をする」(朝日新聞社)
 「岸辺の唄」「雲を殺した男」「盗賊の水さし」「悪夢城の主」「旅人の樹」「影法師たちの島」「北の皇子と南の魚」 「枯れ野の花嫁」(ホーム社)
 「岸辺の唄」文庫1〜3巻(ホーム社)

 「文鳥様と私」1〜17巻(青泉社)←1〜8巻はあおば出版のものの再刊
 「文鳥様と私」愛蔵版 1〜2巻(あおば出版倒産のため絶版)
 「美しき獣たち」(朝日新聞社)←文鳥漫画
 「夜と星のむこう」1巻(少年画報社)
 「文鳥様と私 文鳥王国誕生編」(Bbmfマガジン)←文鳥漫画 再編集モノですがペーパークラフトの付録あり

□ボーイズラブ
 「マイビューティフルグリーンパレス」(白夜書房)入手困難
 「GAME」(祥伝社)
 「五つの箱の物語」(朝日新聞社)
 「大人の問題」全1巻(文庫全1巻)(芳文社)
 「あしながおじさん達の行方」全2巻(文庫全1巻)(芳文社)
 「楽園まであともうちょっと」全3巻(文庫全1巻)(芳文社)
 「いとこ同士」(フロンティアワークス)
 「B級グルメ倶楽部」全5巻(フロンティアワークス)
 「幻月楼奇譚」1〜5巻(徳間書店)
 「笑わない人魚」(双葉社)
 「僕のやさしいお兄さん」全5巻(芳文社)
 「萌えの死角」1〜5巻(文庫1〜2巻)(日本文芸社)
 「鏡花あやかし秘帖」(学研パブリッシング)※橘みれい原作小説のコミカライズ
 「ホームレス・サラリーマン」全3巻 (芳文社)
 「タンポポに降る雨」 (学研プラス)

3 :
【作品一覧その2】
□画集
 「画集〈百鬼夜行抄〉」(朝日新聞社)
 「画集〈百鬼夜行抄〉第2集 夜隠」(朝日新聞社)
 「画集〈百鬼夜行抄〉第3集 幻灯」(朝日新聞社)
 「夕景」(絶版)
 「百鬼夜行抄 イラストコレクション」(絶版)
 「今市子画集 錆の泉」(ホーム社)
 「花と文鳥―大人の塗り絵画集 」(絶版)
  ポストカードブック「花緑青」

4 :
【掲載誌一覧】
□毎号連載
 「百鬼夜行抄」Nemuki+(朝日新聞出版)偶数月13日発売
 「文鳥様と私」MysteryBlanc 毎月3日発売
 「萌えの死角」花恋(日本文芸社)奇数月30日発売

□不定期連載
 「幻月楼奇譚」Chara(徳間書店)偶数月22日発売

□ネット不定期連載
「岸辺の唄シリーズ」スピネル(ホーム社)
http://comip.jp/spinel/works/kishibenouta/

5 :
【よくある質問】
Q 「精進おとしの客」のお父さんの設定が違うのでは?
A 設定は別物です。「精進おとしの客」は読み切りで掲載され、設定を少し変えて、
  連載を開始しました。詳しいことは大判の1巻の後書きにあります。

Q 文庫は大判のどこまで入ってますか?
A 文庫17巻は大判25巻の第5話「満願成就の月」まで入ってます。

Q 文庫と大判との違いは?
A 大判には、1巻にシリーズ外作品「昼の月」、巻末に今さんの近況漫画(夜行する○○)が
  入っています。 *文庫14巻に(夜行する○○)22話分まとめて収録

Q 福ちゃんの不慮の事故って何があったの?
A 分かりません。このスレでも毎回推測でループしてます。
  今さんが発表しない事情がある事を察して下さい。

Q イラストを描いている作品は?
A 過去スレ(巻ノ四 >>10-11 or 巻ノ三 >>628-631)を参照してください。

Q 「楽園〜」から5年後の話があると聞いたのですか?
A 単行本「笑わない人魚」に収録されている「真夏の城」という
  話がそうです。元はHOTELというアンソロジーに収録されていた
  ものですが、この度めでたく単行本に収録の運びとなりました。

Q 『百鬼夜行抄』以外のオススメは?
A ファンタジー系なら「岸辺の唄」シリーズ、
  BLは「大人の問題」「あしながおじさんたちの行方」はコミカルな話しがメインなので
  読みやすいようです。同じくBLの「幻月楼」は時代や雰囲気が百鬼っぽい所も。
  もちろん他の物も面白いので是非どうぞ。

6 :
最近書店で見かけたのですが、
世紀末倫敦ミステリー事件簿 背徳の学び舎 (ノーラコミックス)
という本が出てますね

四谷シモーヌさんの原作で、漫画と小説が載ってるみたいです

7 :
>>1スレ立て乙です

前スレ>>1000
「神の通る道」は交通事情への影響だけだから
できれば飯嶋家の周辺や雑木林に30センチくらい積もった綺麗な雪景色が見てみたい
雪が積もりたては特に見慣れた日常風景がガラリと塗り替えられて異世界みたくなるから
今市子さんの漫画で表現されたらさぞ美しいだろうなって…
古い家だから雨戸閉めきっても死ぬほど寒そうだけどw

8 :
24巻「ふさわしい道具」で自宅周辺に雪積もってたね

9 :
今東日本はほとんど窓の外雪景色だと思うけど

10 :
>>9
漫画のシチュエーションで見たいって話じゃないの

11 :
青嵐に雪下ろししてもらわんと古家だからやばい

12 :
新雪に謎の足跡がベタベタついている

13 :
>>11
古民家でも50cmくらいまでなら余裕で耐えられるし
相当積もらん限り屋根の雪下ろしなんて必要ないぞ

14 :
何らかの妖怪の作用で豪雪に埋もれそうになる飯嶋家
それはそれで見てみたい

15 :
>>13
カーポート破壊するくらいだからあの古家だとヤバそうだけど
青梅とかだとかなり降らない?

16 :
青梅の人に聞いたら現状、街道20cm 庭35cm
3年前は60cm積もったとのこと。
なんか学校の屋根落ちたから大変だったと言ってる
今回の雪はそうならないといいんだけどね

17 :
家は2014年の大雪で50cm以上積もった地域だけど
100年以上経ってる家も雨どいが少し壊れたくらいで無事だったよ

18 :
周りが雪で埋もれてる中何故か花が咲いている飯嶋家も面白いかも

19 :
台所とか廊下とか寒そう
石油ストーブっぽい気がするが二階の律の部屋火鉢だったような…

20 :
>>18
「森は生きている」みたいで素敵

21 :
本日のニュース
諏訪湖「御神渡りの兆候」氷に複数の亀裂

軽く滾った

22 :
受験シーズンですなw
神様を助けて良かったよね

23 :
神様の力で裏口入学なんかしたから17年も在籍するはめになっているのかも
しれない…
30年いてくれたって全然かまわないけどね

24 :
20年で1晩の麻雀を描き続けた漫画もあるから可愛らしいもんよ

25 :
律は進路ほぼ確定だけど
司の進路はどうなってるのかそろそろ触れてもらいたいな

26 :
司ちゃんってまだ大学生なの?
律より年上だよね

27 :
司ちゃんは3歳上。一年留年してるから学年も3つ上。謎

晶ちゃん論文書けたの?
てーか、もう三十路確定じゃないですか

28 :
司ちゃんは留年仲間が仕事してる風だったり結婚したりしてるから、実は働いてるのかな
晶ちゃんはポスドクコースだよね

29 :
サザエさん時空に突入と言われつつも7年は時が過ぎている
16歳だった律も今は23歳、司は26歳、晶は30歳
ついでに潮は25〜27歳くらいか

30 :
話ぶったですみません。
昔、ドラマCDってあったじゃないですか。当時全然興味なかったんだけど、最近石田彰にはまってツベにあった7~8分の抜粋版聞いてみた。
こんな気だるい色気のあるやつ律じゃねぇ〜!!
って思ってしまったんだけど、聞いたことある皆さんはどうでした?

31 :
色気?はよく分からんがキャスト発表の時点でも実際聴いてみても
律のイメージじゃないと思ったので1枚目の凍える〜しか買ってない
司ちゃんとかは良かった
その後出た「夏の手鏡」や「返礼」は凄く好きな話なので気にはなったけど
百鬼は音声だけでは成り立たない作品だなと感じたのでスルー

大人の問題のドラマCD持ってるけどコレはオススメ
キャストも構成もテンポも良し

32 :
ありがとうございます。やっぱり違う感じですよね。
今、大人の問題ポチって来ました。
百鬼は中古しかなかったのでどうかなと思ったけど、こっちもラスワンで危なかったです。
楽しみにしときます。

33 :
とすると絹さんは45くらい?

34 :
実写の音楽が好きではない

35 :
最近読んでないけど三郎がニワトリになった件ってあれっきり終わりなの?
猫のアカは10年以上生きるだろうけどニワトリの寿命は・・・

36 :
そもそも作りものだし、一応妖怪か付喪神になったと解釈してたけど

37 :
三郎さんはニワトリの身体がラストであって欲しい
もうそろそろ成仏させてあげて

38 :
だってあれ分裂した青嵐の一部だよね?
青嵐はそもそも蝸牛が古塚の大妖怪の一部を切り取って魂?を与えたものなんだから、どう考えても人外になってるんじゃないの

39 :
ストーリー展開の都合で割とどうとでもなりそうだけどね
ニワトリの身体が死んだら霧散するのかも知れないし
青嵐以外妖魔に食われる可能性もゼロじゃない

40 :
>>28
菱沼さん状態か

41 :
今となってはほとんどあり得ないと思うけど、律が青嵐の本体の大妖怪と対決するような事態になった時に、青嵐が本体に吸収されそうな場面で、何かしらの役割を担うのが三郎さんなのかと思ってた

42 :
どういうこと

43 :
そもそもニワトリは飯島家にまだいるのか?

44 :
鶏になって何度かは出てきたけど最近は見かけないな
まぁアカも忘れられてると思ってたら出てきたりするから

45 :
晶ちゃんは占い師との事もあるしね
でも三郎さんとはラブラブで付き合ってたのに
占い師については親がサラリーマンだからカタギじゃなきゃ無理みたいに言い出すあたり望み薄なのかな

46 :
三郎は戸籍がない問題はあったけど
地域住民との交流もはかりながら寺で働き庭師としての職能も生かして
割と堅実な生活ぶりと言えたのでは

どこまでも現実的な今市子キャラからしたらまぁ
病弱な一族全員養わなきゃならない占い師なんて
結婚相手としてはアウトだわw

47 :
確かに
占い師本人も面倒臭そうなタイプだが、後ろにくっついてくる一族の方がもっと問題だな
晶ちゃんじゃなくても断りそう

48 :
40過ぎて独り身だったら律も選択肢に入れてたね

49 :
律にも一応選ぶ権利というものが

50 :
律がすきなのは近藤くんみたいに強い守護霊ついてる人かな

51 :
一切関係ない人だと思う
なんだかんだで八重みたいな人w

52 :
晶ちゃんは幸薄い半生なので残りの人生は幸せになってほしい
律は一生魔法使いコースでは…

53 :
「しゃばけ」の一太郎みたいに、律にもちょうど良いお相手が
きっと見つかるよw

54 :
開さんみたいにタンスの幽霊女みたいなのに憑かれないといいんだが

55 :
開さんには、そういう”彼女”が何人か居そうw

56 :
開さんの肉体関係
(憑かれる的な意味で)

57 :
開は結婚できないの確定くさいよね
でもまあ結婚できないだけで彼女とか作ったりは出来るだろうし
死後は神様のところで楽しくやれるかも

58 :
憑いてくるものが多すぎて神様は神様でもげふんげふん・・・

59 :
百鬼最新話読んだ改行






髪の長くなった律なんか新鮮
以前出て来た海君の祖母は母方で宣子さんではなかったのね
話はまた前後編だったので何とも言えない

あと後書きネタだけど
今さんのお父さん89歳なのか
ご両親ともにお元気のようで羨ましい

60 :
お父様が89歳なら、今さんは幾つ位なんだろう?

今年はデビュー25周年になるのかな
何か記念イベントとか、あったらいいね

61 :
大学時代に掲載していた同人誌の号から
年齢算出していた人が過去スレでいた気が
小学生時代にポーの一族をリアルタイムで読んでいたとかから考えても
50代半ばくらいかな
デビュー遅かったというし

62 :
そうか〜
結構、いってらっしゃるんだね
お身体を大切に、できるだけ長く描き続けて欲しいな

63 :
長く書き続けて欲しいが百鬼の最終回は読んでみたい
いや最終回来てほしくないけどさ
なんだかジレンマだ

64 :
いつ終わっても終わらなくてもいいように
描いておいてほしい点はこの辺↓

・三郎の成仏&晶ちゃんのお相手
・鬼灯が封印された時の話
・青嵐の去就
・律の大学卒業

65 :
・律の大学卒業後の去就
・開の行く末

66 :
絹さんはあのままふんわり歳を重ねてお嫁さんと仲良くしてそうだな

67 :
その嫁が最大の難関やん
律の嫁が決まればあの話は終わりだ

68 :
開の行く末は上にもあるようにどうにもならないと思う
今のフリーターみたいなまま年を取ってくだけ
開も律も晶も司もたまきも結婚できないまま終わるんだろうか
未婚率の高い今時っぽいけど何か淋しい

69 :
司ちゃんはホッシーと結婚だろうな

70 :
晶ちゃんはともかく開や律は結婚したいとも思ってなさそうだしいいんじゃない
でも周りは結婚「できない」んだと決めつけて気を揉んでお見合い仕組んだりするんだよねw

71 :
開と環はこのまま同居して支え合い
司は就職後にホッシーと結婚
律の相手は今のところ居ないので誤魔化せる

問題は晶だな
三郎問題・占い師とのフラグ・それとも仕事に生きるのか

72 :
開は無理だろ、というかアイツはいつまでたっても火遊び?が過ぎるから
人並みの幸せを与えてやらなくていいと思う

73 :
ゼクシイが「結婚しなくても幸せになれる」って言うような時代に
結婚を人並みの幸せとか言うと加齢臭するから気をつけて

74 :
な、ゼクシイがそんな事を!?

75 :
結婚しなくても幸せになれる時代に、あえて結婚する幸せ、じゃなかったっけ

76 :
結婚しなくても幸せになれるこの時代に私はあなたと結婚したいのです
だね
要は結婚イコール幸せだから結婚する(しなければならない)って前時代的な価値観を否定して
そういう同調圧力みたいなものとは関係なく自分は結婚したいんだと個人としての意志を強調する感じ

77 :
蝸牛の血を絶やしてはヨクナイ!

78 :
でも律や司ちゃんが結婚したとしてもまた海くんみたいな子供産まれるんじゃないかと思ってしまう

79 :
絹さんが頑張ってなかったら律は自宅で食われてるのだろうか

80 :
律は家事完璧なお母さんのいるとこに嫁ぎたくない!とか言われてるかもしれん

81 :
今どきのお嬢さんは、家事やって貰えてラッキー!な人も
いるからな〜
絹さんはいちいちチェック入れるタイプじゃなさそうだしw

82 :
律と結婚するのに家事を心配するような相手なら安心だ
普通はもっとほかに気になることがあるだろうw

83 :
今、百鬼夜行抄を読み返してるんだけど

三郎さんは鶏に姿を変えて、その後はフェイドアウトか
と思ってたら、「またいつか必ず」では、人間の姿で
自作の箱庭に登場してたねw
”わしは、いつも出入り自由じゃ”って言ってるから、
異空間では、人間の姿で出現できるのかな
このお話は、眼と眼の間が離れたお面が妙〜に怖かったわw

84 :
>>83
異空間では、というか「自作の箱庭の中では」じゃないか?
初登場回でも石だったのが箱庭に入ったことで元の体に戻ったし

この小話は2読目で初読時の謎が解けて
「コレはこういうことだったのか〜」ってなる感じが小気味良くて好き
まさかの三郎人間体再びがただの読者サービスじゃなくて
ちゃんと理由があってストーリーに絡んでるのもイイ

85 :
箱庭の中で人間になれるなら晶ちゃんも箱庭に入ればいいじゃないと言えないのが辛いところ
人外相手だからそもそも結ばれるのは無理かと思うけど白蛇の神様みたいに幸せになってほしかったな…

86 :
晶ちゃんも律も同じくらいの宿命というか、業を背負ってる相手じゃないとつりあわないだろうね。更に重荷が増えることになるかも。

87 :
蝸牛と八重子がうまくいくんだからそな難しく考えなくてもw
でも蝸牛はゼロ霊感リアリストの八重子に早くから好意を持ってたけど律にそういうことがあるのかは謎だな
司に思い入れてるのも妖怪憑きへの興味とか仲間意識っぽいし

88 :
家族を失ってからの蝸牛は人との交流がほぼなかったようだから
怖がらずにほいほい近付いてくる八重子は新鮮で可愛かっただろうな
律は視点を共有できるいとこがいたりで人との接触にはあまり飢えてなさそう
むしろ周りに人がいるゆえの苦労が多いせいで基本全てに及び腰なような

89 :
家族に害が及ばないようにするのに必死だから恋人作るなんて考えたこともないのかも
律の代であの家終わったら妖怪どもはどうするんだろう

90 :
青嵐はどうなるんだろう。
お父さんの身体って、不死なのか?
もし、そうなら律の方が先に死ぬけど

91 :
>>90
不死っていうか既死っていうか…
律が死んで人間用のメシが簡単に手に入らなくなったら孝弘さんの体も捨てるんじゃない?

92 :
律の相手は、やっぱり司ちゃんしか居ないような気がしてきた

93 :
むしろ絹さんがいなくなったら青嵐もいなくなる
律にうまい飯が用意できると思えない

94 :
>>93
結構、ちゃんと夫婦やってるのかw
家空ける時の電話連絡もやってるし

95 :
>>93
律自身が美味い餌引き寄せる為の生き餌ですし

96 :
>>92
うおぉぉ自分もどうしてもその考えを捨て切れない!
ぼんやり姉弟っぽいままでもいいけどさ…

97 :
律×晶エンドもアリだと思っている自分は異端なのか

98 :
お教室は絹さんの代で終わるかもしれないがありだと思う

99 :
律×晶が絡むと司ちゃん嫉妬して絡んでくると思う。勝手だがそんな気がする…

100 :
八重子は水脈とおさきさんに見込まれた特別な嫁で
そのへんにいる娘と違う

101 :
>>99
うん、着物でもそんなエピがあったね

102 :
おさきさんてまだ生きてるのかなー?
清子さんとか現代でも出てきてくれたら嬉しいな

103 :
おさきさん封じ込められちゃった気がする
尾崎さんは別の系統

104 :
絹さんは律に学費の心配させてないの偉いと思う
普通ほぼ女手で育ててると高卒で働こうとか思っちゃうから

105 :
普通じゃないからなあw
怪異関係に一人でかけずり回ってる律にお金の心配する余裕があるのかどうか

106 :
蝸牛は家に余裕ないから進学遠慮

107 :
ちゃんとバイトしてたじゃない
しかも肉体労働…

108 :
病院の女地主は何の化身だろう
頭から触覚みたいなボンボン出てるんだよね

109 :
そういえばバイトの時に絹さんが「旅行に行くんだって」みたいな事言ってたけど旅行行ったっけ?

110 :
蝸牛は筆一本で、子供7人育てたんだなw

111 :
いろんなもの持ち込まれてるから除霊みたいなのでも稼いでたんじゃないかなぁ

112 :
天井板で式神作って一族守らせたりとか、悪霊釘打って封じ込めたりとか色々やってた

113 :
蝸牛は金をとらなかったから信用出来るとか言われてた

114 :
>>110
八重子さんも働いてたんじゃないの?
お花か茶道の教室とか家政婦とか

115 :
お花は稼げるがお茶でなくなる

116 :
お茶は数十年単位で続けないと元が取れない

117 :
「我が家の神様」2年ぶりに読み返して、やっと理解した
凄〜い深いw面白かった〜
今市子さんの発想の元はどこから来るんだろう?
似たようなバリエーションはあるけど、読者を飽きさせずに
これだけ数を描けるというのは、やっぱり凄いわ

118 :
水脈筋に大人の美人いたから
それ使ってくれ
男子キャラは可愛くないし
いらない感じが消えない

119 :
>>110
昔はどこも兄弟多いのが普通だし全員大学まで進んだわけじゃないならまあ普通かと

120 :
絹さんは高卒か専門学校卒だろうな

121 :
>>118
いらないだなんて酷いw

122 :
この人って絵が上手だよなー
百鬼しか知らないんだけど体のバランスとか表情とか見やすい
話の内容ももちろん魅力的で好きだけど何より絵に見惚れる
さらさらっと描いてあるように見えてとにかくストレスが少ない
何度も読み返してる

123 :
上手いよね
無機物のディテールとかにはあまりこだわってなさそうだから
細部までガシガシと描き込みや陰影の多い絵を上手いと思ってる人からは
あまり上手くないと言われているようだけど

124 :
子供が大人顔過ぎて子供に見えないのが難点かな
妖怪や幽霊の絵は凄いと思う

125 :
漫画の技法としては特に見やすいとは思わない
コマ運びでも分かりにくい部分があって
普通の漫画なら読者の理解を促すための絵図を入れるようなポイントに
コマをやらないとかある
手を入れれば読みやすくはなるかも知れないが
百鬼の世界観でスゴロクみたいな運びは見たくない
漫画としてはダサくなる可能性もありでやらなくていい
そういう作風の漫画だからいいとしか言えない

絵柄に関しては
シャープに線をガシガシ入れてリアル風に彫る陰影でなく

非現実世界を演出するための陰影だから反対になる
谷崎潤一郎が言う陰影礼賛の世界に近い

126 :
携帯ageさんはアンチなの?ただの高尚様なの?

127 :
ずっと前から居るよね
もう読むのやめると言いつつスレに貼り付いてる携帯

128 :
別にアンチには読めなかったけど
普通のディープなファンじゃね?言いたいことは分かる

ただ時々後半が駆け足になるあまり説明不足過ぎて本気で分かりにくい回はある
ページが足りなかったのかな位に思ってるけど

129 :
>>123
好みによる部分もあるだろうけど細部まで描き込めばいいってもんじゃないよね
今さんの絵は作風によく合ってる

130 :
知人にゴリゴリ勧められすぎて逆に敬遠してきた今市子漫画だったけど
百鬼夜行抄読み始めたら止まらなくなったよ
今8巻まで読んだところだけど「狐の嫁入り」で司を律と思い込んで誤解したまま去って行った一族が理不尽w
あのあと誤解は解けてるんだろうか

人食い桜の時に30歳すぎの律から電話受ける家族が出てくるけど
テンプレ見たら律はまだ学生のままだからあれは番外編みたいな扱いなのかな
あの電話の律はどんな暮らししているのかめちゃくちゃ気になる

131 :
読み返してると「夏の手鏡」で僕の家庭と律が言ってるが結婚出来るとおもってるのかw
おじいちゃんが結婚してるし出来ない事もないだろうが、律は絹さんが苦労してるからマザコンだし、
恋愛に関して草食だけど跡取息子だから見合いとかで結婚するのかな

132 :
律はマザコンの描写はないが
小さいころから母親や友人に言えない
どうにもならない部分で苦労したせいか
チョイ悟り系みたいになった

133 :
19巻のババ抜き話で足か手の指切り落とす時に
「次に負けたら右手の小指か左手の薬指か

ああ 結婚指輪ができなくなっちゃうなー」

って台詞が自然に出てきてるからやっぱり結婚願望は人並みにあるんだなwって思った

134 :
一人息子だし
家を継いでいく意思は持ってるんだろうね

135 :
>>130
普通に考えてあの話の冒頭と終盤は未来の話だから
まだ本編でそこまで年月が経ってないだけでしょ
番外編という発想が分からない

136 :
>>135
あれは8巻まで読んだところでの感想だったんで
9巻で後日譚というか現在の時間軸の話出てきて理解したよ

137 :
あの話は
律と司がいきなりプロの霊能師コンビみたいな登場と動きで異質な趣だった

138 :
百鬼夜行抄14巻まで読んだ
篤志少年が矢那瀬なら矢那瀬は未来から生霊飛ばしてたってこと?
蝸牛先生はそれを知っててどうして八重子さんに関する矢那瀬の助言を素直に聞こうとしなかったんだろうね
これからの巻でそのあたりの事情もわかるのかな

139 :
わかりません

140 :
あの頃は自分と結婚しても不幸になるって思い込みが強かったから
拒否ってただけでないの?

141 :
篤志を先生の家に置いてくれって言ってたが
本人の願望妄想を実現化すると元々いた未来との整合性がとれなくなる

142 :
逃避や脱出の願望が異界へ道を繋げてしまうパターンが定型としてある
人食い桜の娘は養女であることで父親との溝が出来たときに元の家の魔物に引かれた
篤志も家の居心地が悪い頃に別の家の過去へ引かれた

143 :
>>139
レスどうも

他の人たちもいろいろ考察聞かせてくれてありがとう


百鬼夜行抄15巻まで読了

鬼の面の藤岡夏希の生死が気になる〜
バイト先の家の母親がひきこもり近藤に殺されたのは確定なのかな
夏希が最初に近藤家で見たあのブルゾンの男は実は佐藤兄だった?
佐藤兄は夏希に惚れてストーカーまがいのことしてたってだけなんだろうか
夏希は間の悪さとフリーダムが高じて律が予想したよりはるかに悪い結果を招いちゃったのかな
どうして佐藤父親が来るまで待たずに引きこもり近藤の家の中に入っちゃったのかマジで危機意識なさすぎ
でもあの話の後に出てきた律友の近藤君と元夏希友の三井さんはフツーに過ごしてるっぽいし謎だあああ

144 :
近藤が女だったら律の嫁にちょうどいいのに

145 :
こうなったら、別に男でもいいぢゃないかw

146 :
むしろ尾白と尾黒でいいじゃない

147 :
いつかお教室のお弟子さんと付き合うんだよ
あの家に通って違和感なくお稽古できる人たちだよ

148 :
人間でありますようにw

149 :
狐やカワウソ?が出入りしてるしね

150 :
尾崎さん家の子が習いに来るまで続いてくれたら感無量

151 :
18巻の見知らぬ妹を読み終わったとこなんだけど…
 
 
 
もしかして司ってとってもものすごく最高に非常識でバカなんじゃない?
最初は律のお嫁さんになったらいいのになと思ってたけど見るたびごとにイライラしてきたw

152 :
全身全霊渾身の司disきたこれ

153 :
ずっと日記書くの…?

154 :
読んだよ日記書きたいなら自分のツイかブログにしてくれ
うんざりしてきた

155 :
司ちゃんはホッシーとは長続きしないと思う
普通の彼氏に憧れる気持ちはわかるけど、司ちゃんはふつーじゃないもんね
司ちゃんに惹かれる時点でホッシーもふつーじゃないかもしれないけど

156 :
百鬼は恋愛とか別に主眼じゃないからどうでもいい
メインストーリーに絡んでる晶ちゃんと三郎は気になるけど

157 :
年下は趣味じゃないといいつつ
マジものの恋人キャラを出すのは作品上不都合なのだろうということで
ペットみたいなキャラのホッシー

158 :
西郷どん見てて司ちゃんって橋本愛みたいなキツめの愛想のない美人なんだろうと思った

159 :
絹さんみたいな奥さんほしい

160 :
司ちゃん役は栗山千明で!と言われていたのも遠い昔なんだなぁ…

161 :
22巻目の「一番背の高い木」の司って結局何のためにお礼参りに行ったんだ
白昼夢みたいなことになったのはなんで?律と和解させるため?
ページ稼ぎが理由なんじゃないかと思えてくるw

162 :
日記は続く

163 :
百鬼はもともとちょっとしたことで異界と繋がってしまい
現実と幻夢の境界を曖昧にする作風で統一されてる
一番背の高い木はそもそも夢と家族の話で
司だけでなく八重子も開も夢のような異界にいて親族に会う
旦那ラブの八重子は蝸牛
妖魔遊びの開は青嵐孝弘
親族から浮いて疎外感で傷ついていた司は
家に入り込んだ八重子もどき妖魔に家族として取り込まれ
自身が贄とされるべく動かされる
キャラのポジションがそれぞれ反映されている

164 :
律は子供の頃からそうした日常に慣れていて、
事態を理解するのも早く、説明して理解できるものでもないから、黙って司をフォローする

165 :
漫画の話すらまともに読み取れない日記書きにくる奴の相手しなくていいから…

166 :
藤岡夏希の件は検索しても正しい見方を解いてる人いないね

167 :
律が司に特別な感情を持つのはそういう律の苦労を理解してるからってのもありそうだね
なおかつ律と同じく怪異嫌いだからw
開は積極的に利用しようとしてるから気が合わないけどある意味気楽な関係を築いてるし
同じものが見える人間となら律は普通のコミュニケーションがとれるんだな

168 :
司は民俗学の晶や術者の開ほどではなくても
律につきあってきたせいか今は説明すれば分かり
手伝いも可能な程度のポジションにはいるが
状況次第で守られる立場

司の背中に寄生した妖魔の話は
孝弘死亡絡みの真相から理解する司が傷つくから話さない
律の目に寄生した妖魔の話は
逆に噂話で傷ついてる司を癒すため話し
結果として司は術者にも深く関わる

169 :
老眼で文庫がきつくなって来て大型版を買い直したけど表紙に開さんが混じってる様な気がする
なんとなく律じゃないような。開さん好きだから贔屓の引倒しなんだけどね

170 :
開さんはだんだんと遺品整理屋さんの制服が板に付いてきたね 長髪にワークマン帽が粋だわ

171 :
晶ちゃんとのことはともかく
そろそろまた八代出てきてほしいな
結婚相手としては最悪の部類だけどキャラ的には好きだよ

172 :
開さんと八代で対決して欲しい

173 :
25巻読み終えた
律がなんだかだんだん秋せつらに似てきた気がするのは自分だけか

174 :
開の遺品整理屋という仕事は肉体労働だから身体は少ししんどいかも知れないが
実に適材適所なポジションだと思った
不動産屋よりももっとダイレクトに怪異絡みの案件に関われる

175 :
>>156
晶と三郎の恋は切ない結末になるんだろうなと予想していたが
何ともアッサリした終わりで消化不良だったな
晶の主観だと三郎は別れも言わず成仏したのかも?って事で終わってるんだよね

176 :
開はいわくつきの土地や異界にフラフラ行ったままになりそうだから
地に足のついた職よりフラフラした仕事が似合う

一番背の高い木で司が律との仲直りてか親族との結び付きを回復するのは
家族と分断された結果あっちに持ってかれた開みたいにならないためにも重要
あれはそういう話

177 :
律が蝸牛くらいリスペクトされていれば司ももう少し律の言動の意味を深く考えて慎重に行動するんだろうね
司だけじゃなくお母さんとおばあちゃんもだけど

作者はいつか青嵐や鬼灯を律の式神にしたりするつもりなのかな
お父さんをこの先どうするつもりなのか考えると本当に家族が心配でたまんないわ

178 :
>>173
律の指から糸が?

179 :
律はせんべい屋になるのかw

180 :
青嵐と鬼灯はつまるところ蝸牛と古塚の妖怪との因縁にたどり着く。律があの古塚の妖怪をどうにか出来るとは到底思えないけど、どうにか出来るとしたら、これまで出てきたあらゆるキャラを味方につける必要があるだろうな
銀魂のクライマックスみたい…

181 :
そういう少年漫画的な方向に行ったらこの漫画の良さがなくなるんだよなぁ

182 :
青嵐はともかく鬼灯が律の式神になるとか流石に無いだろ

183 :
日記帳かよ

184 :
三郎さんはそういう事態になった時の布石かなと思った事もあったけど…
自分で言っといて何だけどやっぱそういう話じゃないかw

185 :
鬼灯が本気出してたらとっくに一人勝ちしてる

186 :
でも雑木林の結界の中ではまだ蝸牛が麻雀できるくらいには存在してるんだよね

187 :
>>180
前にも古塚の主にこだわってた人いたけど
あの妖怪は完全にあの番外編で終わってるでしょ
実は古塚は燃やされたけど現代まで生きてて因縁の対決!なんて事になったら萎える事おびただしい

188 :
蝸牛は失敗もでかいからなあ
孝弘さんを殺してしまったのもだけど命を削る取引の末に身体の中が何十歳も年取ってたとか
律はそこから学んで蝸牛の真似はしないことにしてるんだろうね
尾白尾黒も口約束だからけっこう裏切るしw

189 :
26巻読み終わって本誌のバックナンバーでも買おうかと思ったのに電子化してないのね
たった20ページそこそこのために分厚い雑誌何冊も買うのは嫌だw
早く27巻出してくれ

190 :
岸辺の唄シリーズでも読んで待ってろ

191 :
この漫画は
ラスボスをぶっ倒す強戦士も謎を全て解く名探偵も出てこない
死ぬやつは死ぬし謎は謎のままだから深みがある作り方になってる

192 :
よく考えたら体だけ何十歳も年取ってたってどういう状況なんだろ?
血管も骨もボロボロで老衰しきってたって事かいな
深く考えちゃいけないと思うがw

193 :
日記書いてる人いつまでやるんだろ

194 :
作中に出て来ただけでも10年寿命取られてるよね
他にもちょくちょく取引したんだろうか

195 :
>>191
よく言えば深み、悪く言えば丸投げ

読者の想像にお任せしますパターンは好きだし一から十まで全て解説しろとは言わないけど説明不足感があって分かりにくい話もある

196 :
作者自身が設定忘れていたりして更に混沌とした作品と化しているからなあ
今市子と佐々木倫子は同世代のはずだけど彼方はもう漫画描いていないのね
動物のお医者さんはセリフ暗記する位読んだけど、百鬼は読み返すたび新鮮でいいわー

197 :
毎回のストーリーは複数の筋を交差させていて平坦に読めるのは少ないが
落ちはつけていて丸投げはしていない
その背景となる世界観が
基本的に世界の理におまかせしていて
小さな人間の力では大したことは出来ない解らない深さをもつ
結果として
過去は分からない
呪いは解けない
命が助からない
運命は変わらない
こんな展開が多い

198 :
蝸牛は早死にしたって言うけど亡くなったのは恐らく50代後半〜60歳位だから
言うほど早死にでもないと思う

199 :
八重子さんがいま70から80くらいか
80以上にしちゃうと絹さんが可愛そうだし

200 :
蝸牛の死亡時の年齢って65か66じゃなかったっけ
なんか初期に律のモノローグで見たような気がする

201 :
>>198
今60代中盤の関根勤とか明石家さんまとかが亡くなったら早死にって言われると思うよ
日本人の60代はまだ死ぬような歳ではない

202 :
蝸牛の若い頃の時代設定って、いつ頃なのかな〜
読む度に、ちょっと不思議な感じがw

203 :
戦争は経験してなさそうなので、生きてて80行かないくらいだと思った

204 :
この間突然亡くなった大杉漣さんが66だ
まだ死ぬような年じゃないと思ってたよ

205 :
戦争は経験してると思うよ
連載始まったのは1995年だっけ?
蝸牛の死後10年として、1985年頃に65歳で亡くなった
として、ざっくりだけど1920年頃に生れてれば、
終戦時には25歳くらいかな?
その割には作品の中で、戦中戦後の香りがしないね

206 :
八重子さんの実家の家族はみんな戦争で死んだという記述があったはず

207 :
>>201
芸能人の「早すぎる死」ってテレビ的煽りもあるからね
50代後半なら病気で亡くなってもなんらおかしくない年齢

208 :
>>207
なんとなくショックだわw

209 :
流感でバタバタ人が死んだ記述あるから
あれは多分昭和32年

210 :
>>207
50代後半の死亡率って60代前半と大差ないよ
他人事だといつ死んでもしかたない年齢と思えるにすぎないだけで
実際に身の回りで50代で死んだといえば病気よりは事故や自殺の方が想像しやすい
百鬼は親が早死にしてるキャラが多すぎw

211 :
そうでなければ大正7年になる
となれば連載開始時蝸牛は67歳

212 :
ごめん、その頃成人してたんなら生まれ年は明治30年前後だ

213 :
やはり昭和10年前後に生まれてると見たい
明治生まれの可能性は捨てようwww

214 :
大杉漣さんの場合は、年齢もだけど急死だったからかと
急に死なれると、遺族に与えられる衝撃は計り知れない
年齢はあまり関係無い

215 :
大杉漣さんと言えば、今先生とは関係ないけどぼんくらの続き見たかったなぁ

216 :
うん、見たかった
御冥福を御祈りする

217 :
青嵐のルーツである古塚は現代でも生きてるのは確認されてるが
また絡んでくるとしても戦う必要があるのかという話

218 :
50後半〜60半ばでも別に即自殺や事故だろうとは考えないけどなぁ
平均寿命から見れば早死な方なのは確かだが突然の脳溢血や心不全などでコロっと逝く人は逝く
高血圧を含め身体のあちこちに細かい不具合が増える年齢域だしね

219 :
老衰で静かに逝ったとか作中で言われてたから
60代でそれはやっぱり早いよ

220 :
家族のために妖魔と取引してきた蝸牛らしい死に方ではあるよね

221 :
何をしてきたとか対策とか書き残しておいてくれたら律とかの苦労は減っただろうね

222 :
「傾向と対策 妖怪編」?

223 :
陰陽五行の本はきっと八重子さんも絹さんも読んでるな

224 :
昔の日本では一般的だった縁起や風習の知識くらい
その程度

225 :
蝸牛の日記があるとか言ってなかったっけ
蝸牛が書いたものはたくさんあって律も開も役に立ちそうなのを探してたけど

226 :
お約束で、探そうとすると見つからない
見つけたつもりだったが罠にはまって変な方向に誘導される
今度こそと思ったら白紙になってた
という経験から、探そうとしなくなったんじゃなかったっけ

227 :
英語ででも書いておけばよかったのにねw

228 :
八重が仏壇の中に入れて忘れてる

229 :
蝸牛の日記自体が鬼灯の罠じゃなかった?

230 :
>>229 そうだっけ うーん混沌としてる
この境界線のあいまいさが百鬼の世界観だね

231 :
八重子や絹はおかしな本読んで蝸牛の側の世界に来ないから良さがあるキャラ
お参りや陰膳という古風なファミリー風習で
因縁に引かれるキャラを繋ぎ止めようとする
与えられたお役目みたいなもの

232 :
八重子と絹がどうやってお茶お華の師範の免状をもらったのか漫画で触れてほしいな
元のお師匠の口利きがかなり影響する世界らしいから飯島家というだけでマイナスに作用したんじゃないかと思うんだけど

233 :
多分女中してた家の奥様からお嬢様のお稽古の友としてやらされてた
ところからのー伝手と思う
ある程度資格取れれば本部の稽古とか行けるようになるから飯島家とか関係なくなる

234 :
昔は女中とかにも教養与えるのが主人の務め

235 :
蝸牛もまあまあ売れる作家になるからいつまでも妖怪憑きの飯島家ではないと思う
大体蝸牛の得体の知れなさが幽霊屋敷の評判を読んでたんだろうし
人当たりのいい八重子が近所付き合いするだけで評判は変わるのでは

236 :
始めの10年は貧乏しながら出産と子育てに追われて
次の10年は家で仕事する蝸牛に留守番たのんでパートに習い事
お茶の師匠に気に入られてお教室の手伝いするうちに
師匠が引退するから八重子さんやる気があるならお道具あげるわとか言われ
蝸牛も稼げるようになっててお茶室作ってくれました なんていうのはどうかな

237 :
茶室はもともとあったのかもしれないよ
お屋敷だし

238 :
蔵があるくらいだから茶室もありそう
そもそも何LDKあるのかな?
えらく広いようにも見えるけど

239 :
きっと、広くなったり狭くなったりするんだよ
家も庭も

240 :
蝸牛が八重子に外で仕事させるとは思えない
着物の直しもしたりしてるから繕いとか自宅で出来る仕事をしてきたんじゃね

241 :
元のお屋敷で人手が足りない時にピンチヒッターで呼ばれたりしてたかも?近所だし

242 :
>>238
本格的な日本家屋だからLDKで数えるのは無理でしょ
玄関あがったとこでもつい立てたてれば部屋に使えたり 
部屋の間のふすまを取り払って大広間に使ったりできるし
普段食事する居間もちゃぶ台片付ければ お稽古室の控えの間に使えるし
そういう使いまわしができるから広く感じるのかも

243 :
最低限あるのは
田の字の広間 台所 茶の間 その隣の部屋
客室 玄関脇の小間(女中部屋)
律の部屋 絹の部屋 八重子の部屋
茶室は四畳半と広間と水屋
離れの蝸牛の部屋と広間

244 :
それだけでも200坪くらいありそうだな

245 :
東京じゃ豪邸なんだろうけど
田舎の農家とかではそのくらいの広さの家は結構あるね

246 :
飯嶋家って武蔵野が舞台なんだろうか
それとも律の大学があの辺なのかな?
見覚えのある景色が時々登場するのでほんのり気にかかる

247 :
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up3903.jpg
部屋が全部同じサイズなわけないやないorz...と書いてから思った

248 :
>>246
東京の地理詳しくないけど
東京女子大学が杉並区で武蔵野市のお隣だし
武蔵野地域五大学の一つらしいし
出身大学近辺をモデルに描いているのでは?

249 :
家屋は蝸牛庵がモデルだが
作中のものは広い

250 :
文鳥様に何度か吉祥寺が出て来たから
作者が住んでるのもその辺りなのかと思ってた

251 :
どっかで杉並区って書いてたよ
引っ越し後も同じかは知らんけど近くらしいし
あの辺りが気に入っているんだろうね

252 :
飯島家は青梅説 律の大学は武蔵野付近説
晶ちゃんと司の家はどこかなあ
晶ちゃんちがマンションだったっけ?

253 :
台所からお玉持って律の帰りに声を掛けるシーンとか茶の間のシーンとか台所仕事のシーン見てるとなかなか難しい作りをしてる気がする

254 :
今さんがあとがきで半纏きてる絵を見てるせいか北海道の人のイメージだった
でもよくよく考えると北海道の人は冬は家の中は半袖なんだっけ

255 :
あの半纏は大学時代に寮でよく過ごしてた姿の名残らしいね

256 :
ダウンジャケットなんてものが一般的でなかった時代には、学生に冬場の半纏は必需品だったね

257 :
今でも着てるのか聞いてみたけど、今はもう着てないんだって
ちょっとがっかり

258 :
年取ると半纏は重いからねー

259 :
つか鳥居るから寒い時期はエアコン暖房してるだろうし要らんだろ

260 :
今はダウンやフリースの上着や着る毛布かな
雪国でも半纏着てる人は流石に少なくなった

261 :
こたつの少ない雪国は室内全体温めるから昔から半纏はあまり見たことないな
さすがに地元民は半袖は着ないけどデパートで観光客が半袖にコートを羽織ってるのを見て
都市伝説レベルのほら話を真に受ける人いるんだとびっくりしたw

262 :

単にその観光客が寒さに強いってだけの話なんじゃないの

263 :
より寒い所からの観光客かもしれんw

264 :
この人の絵は美人の種類が豊富で良いな

265 :
新刊情報ないかな

266 :
絹さんもリアルにいたらきっと帯枕にバススポンジ買ってみたりしてるのかと思うと笑えるw

267 :
>>252
晶は都心のマンション住まい
司は蝸牛宅より電車で2時間(の割に入り浸ってる

絹は7人兄妹だから2年毎に産んでも12年、余裕を持って20年
八重子が20才で覚を産んだとしたら浄を産んだのは40才くらい
絹と八重子の年の差は35才ほど。絹は短大卒後に短い就職期間、
あるいは習い事・家事手伝い中に結婚っぽいから律が生まれた時22〜3才、
現在律が23〜4才なら八重子は80チョイ過ぎ
水脈が数年前90以上で亡くなってるから蝸牛も存命なら90弱?

268 :
昔は年子も珍しくなかったみたいだから覚と絹が10歳差くらいでもおかしくはないね
と言うか絹さん老けなさすぎw
ハムテルのお母さん並みw

269 :
いや律高校生時代と比べたら順調に老けてる
あの頃はまだ四十になってない感があった

270 :
絹は短大より専門学校じゃないかなあ
茶道専門学校 若いうちから資格とっちゃえるやつ

271 :
>>267
晶ちゃんの家は一戸建てでしょ
新築のために家を取り壊してる間
家財道具を預けに来たのが初登場だし

272 :
>>247
突き当りを左に土間付き裏口
台所と食事室の間に廊下 食事室には床の間

273 :
魔法使いの娘って漫画がなんとなく百鬼夜行抄の影響受けてるようなイメージあるんだけど、気のせい?
なんとなくだが

274 :
嫁でなくて?

275 :
>>273
術者が使役する妖魔から恨まれてたり
利用して手に負えなくなった妖魔を封印しようとしたり
お供え?と引き換えに情報聞き出したりする類似点はあるかも
人と魔の距離感が似てるのかな
娘は周りがプロの術者なのでそこからかなり違う

276 :
そうやね。
まぁどっちも好きな漫画だがw
魔法使いの嫁は全く違う系統だね・・・

277 :
どっちかっつーと夏目の方に近いんでないの
百鬼は律がなんだかんだゆるゆるしてて悲壮感がない

278 :
お母さんが厳しい人だったり強烈だったりしたら律はあんなにゆるゆるしてないよな

279 :
厳しい、生真面目、繊細過ぎるような人はあの家じゃやってけなそうだしね

280 :
律の性格は絹さん似なんだ

281 :
文鳥様と私 18巻 発売

282 :
厳しくしようと思えばできる絹さんだと思う

283 :
別に絹さんの躾け方が悪いとかそういう話ではないんだが

284 :
しつけは悪くない
礼儀正しい青年じゃないか

285 :
>>279
他の兄姉脱出してるしね

ゆるゆるそうで今回みたいに家に妖魔がたむろってるのに気付いて帰宅遅らせようともするし、
普段でも無理強いしてもちゃんと息子が言うこと聞くんだから甘やかしてはいないと思う

286 :
律がゆるゆるなのは
異界のリスクと隣り合わせに生きるための技みたいなもので
ガチに張り合っていたら身がいくつあっても足りない
ゆるやかに対峙し
ときには受け流すのが護身

287 :
夏目よりも魔法使いよりも百鬼が前なのに似てると言われるとモニョ

288 :
どちらも百鬼の影響を受けてそうという論調だから放っとけ

289 :
夏目の話だすとムキになって水木しげる出してくる人いるから諦めてる

290 :
夏目はまあ嫌いじゃないけど設定含めて怖い<ハートフルなのがどうにも甘ったるく感じてしまうので
私には百鬼が合ってると実感する

291 :
今さんも水木さんも夏目さんも楽しんで読んでる自分としては何でそんなことで言い争うのか…
それぞれ面白さの方向が違うから比較する意味があるんだろうか?

292 :
百鬼はお母さんのゆるさに癒やされる

293 :
291さん
楽しく読んでるならそこは夏目さんでなく緑川さんw

294 :
和んだ

295 :
読み返して絹さん可愛いしべっぴんさんだし優しいし
羨ましいな 旦那

296 :
旦那さんは地味に怖がってる気がする

297 :
水脈さんはいまいきてたら98歳
飯島家のトイレは洋式
仏壇は移動した模様

298 :
NHKの次の朝の連ドラ、ヒロインの相手役の名前が律で
何か坪ったw
律って、有りそうであんまり無い名前だね〜

299 :
律はどちらかというと女性に多いイメージかも

300 :
文鳥様18巻読んだ〜
20年くらい前のヒット曲ってロードだろうか
あと17巻の文鳥通信に載ってた新顔登場はまだ先なのね

301 :
新顔は麦じゃない?

302 :
>>301
名前が違う

303 :
いつからなのか分からないけど文鳥を火葬するようになったんだね
まあ冷凍庫で凍らせてクール便で実家に送り付けるの色々と大変そうだしな特に実家が

304 :
小鳥は金魚と同じで隅っこに死骸埋めて終わり

305 :
昔、飼ってた犬がよく雀を取って来て、放置するので
隣の空き地に埋めに行ったのを思い出したw
雀さん御免なさい

306 :
うちは時々雀がガラスに激突して首の骨折るので、裏庭に埋めてホームセンターに売ってたお地蔵様を立てている

307 :
昔うさぎが死んだときにお世話になったペット火葬場の方
セントバーナードからカナリアまで、小鳥やハムスターでもとにかくなんとかお骨を残す!って言ってた
今だとハムスター〜小型犬くらいの需要が高そうだから小さめの窯があるのかも

308 :
移動火葬場みたいなのがあるね
車でやってきて家の前で焼いてくれる

309 :
うちはたまたま動物霊園が近くにあるのでそこにお願いしてる

310 :
家の前で焼かれたら近隣の住民はたまらないよね

311 :
生き物を煮たり焼いたりしている匂いなんてそこら中に溢れているじゃない

312 :
へー、じゃあ311は隣の家の前でセントバーナードを焼かれても平気なの?

313 :
近所に保育園出来るのに反対する頑固なお年寄りみたいでなんかワロタ

314 :
>>306
まずはガラスにテープでマークするのはどうだろう

315 :
野焼きならともかく動物火葬専用車で焼くんでしょ
大気汚染や悪臭にも配慮してるだろうしそんなに気にならないよ

現在うちの近くに人間の火葬場が出来る話だって持ち上がってるけど
今まで近くに無かったしどこかに作らなきゃいけない物だから反対意見も少ないよ

316 :
近所で焼き鳥屋が煙出しててもクレーム入れそうだなw

317 :
食べ物を煮たり焼いたりする匂いと人や動物の死骸を焼く臭いを一緒にするのやめてくれ
近所に火葬場なんて全力で反対するよ

318 :
妖魔に喰ってもらえば臭いの問題は解決するな

319 :
いい加減、スレチな感じもするけどw未開の半島に行くと犬を食うらしいから
普通にその辺のお店で犬の死骸を調理して焼いてるよ

320 :
焼き鳥のタレを塗って火葬すれば万事解決じゃね?

321 :
その発想は無かったわ

322 :
バキュームカーの悪臭対策でチョコの匂いを使うやつあったな
火葬場やごみ処理場なんかでも美味しそうな香りを漂わせよう

323 :
香水にもウンコのニオイ成分が含まれてると聞いた気がする

324 :
嗅覚障害で一定の範囲の匂いを感じにくくなると、香水の香りも悲惨な事になります(実感)

325 :
街でときどきキンチョールみたいな香水つけてる人に出会う
クセーよ

326 :
それはきっとキンチョールで衣服の匂い付けしてるんだよw

327 :
季節の変わり目には樟脳の匂いを漂わせている人たちがいるな

328 :
いつまで続けるねんw

まあ嗅覚なんて歳を取ったら衰えて分からなくなるから
鼻が利くうちに色々と味わっておこう

329 :
八重子さんが画面に登場すると
なんとなく樟脳の匂いが
かすかにする気がしてる

330 :
あの家はちょくちょく虫干ししてるとは思う
むしろ生徒さんの方がやばいw

331 :
もうちょっとしたらネムキが出るからそこで話題変わるんじゃない
の、載るよね?落ちたり減ったりしないよね

332 :
尾黒尾白の過去話が読みたくなって14巻の天上の大将を読み直した

登場人物全員不幸で悲しい話だった
仮におっ母さんが女長吉引き取っても知らず知らずに兄妹で結婚してたかもなんだな

結局2人は妖怪になって幸せそうというか楽しそうなのだけが救いだ

333 :
あれ結局、兄妹は最後どうなったんや?
よくわからんかったわ。木から降りられなくなって死んだわけでもあるまい

334 :
尾黒と尾白になったみたい

335 :
高尾山の天狗様の弟子になったんだよね

336 :
>>334
嘘つくな

337 :
えっ?尾白と尾黒になったんじゃないの?

338 :
だよね

339 :
先に連れていかれてた文鳥とフュージョンしたと思ってる
だから記憶が曖昧なのかと

340 :
じゃあ、尾白・尾黒のどっちかは女の子なの?

341 :
>>340
漫画読んでないの?
尾白はメスじゃん

342 :
え?そうだっけw

343 :
>>342
人間に化けた時に尾黒は男性、尾白は女性でしょ

344 :
あんな純真な子供が酒好きの口の悪い妖怪になったんか・・・

345 :
そこらへんにゴロゴロ居る酒好きで口の悪い爺婆も幼い頃は純真な子供だったんやで

346 :
そんなことない
小さい頃から反抗的でずる賢いようなガキもいる
あ、コレは悪女になるな、女は小さい頃からオンナだなっていうのもいる

347 :
律に悪さするなと諭されてコロッと改心するあたり結構純真だと思うけど
その後も無邪気に忠実に仕えてるし

348 :
無邪気にR・殺そうとするけどね
妖魔だからというだけじゃなく父親方の血もあったりしてな

349 :
晶は青嵐のことをどれくらい知ってるのか気になる

350 :
尾白尾黒の無邪気でおバカで残酷でたいして役に立たず可愛いだけが取り柄な感じは
自分でも動物飼ってる人間として結構共感出来る感覚かも
二匹でヒソヒソ噂話してるあたりは飼い主がよく妄想で
「動物同士でこんな事言ってそう〜」って思う内容そのまんまな感もあるし

351 :
百鬼ってたまに全く救いがない話があるよね

352 :
「人形供養」の救いの無さは7人ミサキ的なもの

353 :
文鳥様18巻読んで萌えの死角5巻に出て来た新顔文鳥が誰か気になったから
時期を調べてみたら2016年初頭の出来事で時期がほぼあってる

つまり新顔は麦でお相手はピンクいという認識で間違いないのかな
ピンクいオッサンにしてとうとうその名に相応しい春が来たのね

354 :
7人ミサキを知らなかったので深夜についググってしまったわ
3人法師も似た感じかな
あっちはまだ救いがあるけど

355 :
ウイキペディアで森川久美のアシをやっていたのを初めて知ったわ

356 :
森川久美!なつい
南京ロードに花吹雪

357 :
宮脇明子のアシもやってなかったっけ?

358 :
森川久美ってずっと金沢在住だと思ってた
大学の先輩後輩で在学中にアシしてたのかな
早熟と晩成で、この2人あまり年齢差 無いよね

359 :
槇村さとるも長いことやってたよね
サンクスに名前が何度もある

360 :
百鬼は文庫を書店で見かけてから買い始めたけど、最初は花のゆめの文庫シリーズだと思ってた・・・。
絵柄が花ゆめっぽいんだもん

361 :
花ゆめぽいか・・・?
つか出版社が朝日の時点で違うと気付けよ

362 :
初めて聞いた>花ゆめっぽい

自分は最初見た時、
少女漫画っぽくない絵だと思ったな

363 :
謎の女妖魔の正体がザリガニとか
ザリガニの恩返し…

黒鯛といい小動物怖い

364 :
アメリカザリガニしか見ない

365 :
幻月楼やっと新刊読んだけど間が空きすぎてコレだれ状態だった
作者が顔を忘れてるぐらいだし
幇間の飄々さがなくなって味噌旦那もどっかへん
二人ともただの狂言回しになってる気が

366 :
朝ドラの主人公にも律

367 :
主の正体見破れた人は居ないだろうな
見た目からも全く想像できないし
つかああ見えて相当年かさのザリガニだったのだろうか

368 :
根無木総合病院て

推理しようにも冒頭に幼少時のエピでもあればともかく、最後にだーっと語られただけだからねえ
10年くらい生きればザリガニでも妖魔になれるのかな
土地の主になれるほどなのに子供に捕獲(多分釣られた)される間抜けさよ
扇子は尾をイメージしたものなんだろうか

369 :
あ〜そうかも!>扇子は尾

主になれるくらいだから相当長く生きているんじゃない?
ザリガニの寿命は長くて5年〜8年らしいから10年でも十分に長生きなんだろうけどさ

370 :
黒鯛の妖魔も持ってたが特に関係ないだろう

371 :
以前カワウソの妖魔がクロスミという片仮名の名前に
何か意味あるのかと思ったがわからなかった

372 :
黒住教って宗教があるな かわうそとどんな関係あるのかしらんが

373 :
ザリガニ妖魔は殆ど意味なし
二話構成の割に大して内容もない

374 :
知らん内に自分自身がドナーになってた挙げ句、
身内が関わりたくない遠い親戚と懇意になってしまっていたという伏線があるだろ
ドナーに同意したのも覚えてないと言うしそこらも何かあるんじゃね

ザリガニに特に意味はないにしろ、ちょっとした善意で小動物を助けたら妖魔だったとか怖いわ
今回は恩返しだったけど、些細な因縁が悪く繋がる恐れもあるということじゃないか

375 :
2話構成なのは原稿間に合わなかったか
指定されたページ数だと足りないから回跨ぎますってだけの話じゃ

376 :
どちらも40枚予告で前号20枚今号24枚だから普通に半分落としたんじゃない
もう4号連続だけど一体何かあったんかね

377 :
他紙でも、番外編の前編が1月号で後編の予告がまだ無いw

今さん、体調でも崩してらっしゃるのかな

378 :
本人もそれなりの年だしご両親も80歳越えだから何があってもおかしくないし
でも一番可能性が高そうなのは鳥の世話かな

379 :
今回の話は面白くない以前の中身だった

380 :
文鳥様って何でこんなに単行本化が遅いの?
先月発行の18巻に載ってるのが雑誌掲載15年4月〜16年3月って
遅すぎない?

381 :
>>380
だいぶ前からタイムラグがひどいんだよね
今すぐもう1冊単行本出してもいいのに

382 :
以前実写を放映してたらしいんだけど、
再度新しいバージョンの実写で見てみたいなぁ

383 :
実写はスカパーの再放送で見た
リクエストしてればまた放送してくれるかも?

384 :
尾白尾黒がチューバッカみたいだが それでもいいのか

385 :
アニメのほうがいい

386 :
今アニメ化したらパクリとか騒ぐ層が居そうだなぁ

387 :
何年連載開始ってのは事あるごとに強調してほしいポイントだな

ネムキ作品アニメは直近の伊藤潤二コレクションの例があるから
ファンの期待に応えられる出来になるとは思えない

388 :
今先生の絵はアニメ塗りに向かなさそうだなぁ
あの透明感とおどろおどろしさが絶妙に融合した雰囲気が出せるのかどうか
アニメ版蟲師みたいな雰囲気なら見たいけど

389 :
伊藤潤二のアニメが案の定ヒドイ出来で
百鬼がもしアニメ化しても期待できなくなったな

390 :
人気やキャリアの割に二次創作が少ないのは
今先生の画力が高すぎて真似しづらいからという話があったな

391 :
絹さん描こうとしたら難しかった
諦めた記憶ある

392 :
特徴捉えてれば似てなくてもアノ作品だなと分かる同人絵は沢山あるが
今市子作品は基本的にさして特徴のない造形のキャラばかりなので
似てなかったら意味ないもんな

あと二次創作って話の隙間を埋める感じの小話が多いけど
本編で過去話やら日常コメディやら幅広くやってるから
わざわざ二次でやることあまりないんだと思う
それこそよくある設定捏造したBLやNLにしてしまうと
百鬼ファンにはその手の需要は高くないだろうし
ストーリー展開や人間模様重視の今市子BL作品で目が肥えてる読者に
たかが素人同人が太刀打ち出来るわけないw
ってのがあるんじゃないかな〜、と

393 :
よくわからんな
今や同人に上手い描き手はいっぱいいるし
アニメも技術的には問題なし
百鬼のような一話完結方式の漫画は本筋を壊すリスクもなく
オリジナルな話を作りやすい

作者が手をつけない律と開のBLや律と司のイチャコラで遊んでもいい

394 :
>>393
アニメあまり見たことない人?
アニメ化は全て蟲師並のクオリティでやってくれるとでも思ってんのか?

上手い人はオリジナルで勝負してデビューしてる。
同人止まりの人たちの描くものは
どの漫画の2次創作でも似たような内容でつまらない。

395 :
二次創作って原作の補完というか描かれてないあのときが見たいみたいな動機がありそうだけど
百鬼はなんかそういうのが浮かんでこないタイプの漫画な感じ
最近は特に何がどうなったのか読み解くこと自体に労力使うし

396 :
if系なら書けそうだけどね
障害者になったから離婚して婿を新しく入れるとか
律に恋人作るとか

397 :
>>396
そういうのを描く人がいないってことは需要がないってことでは?

398 :
尾白と尾黒がくっつく話なら同人で見てみたいかもwww
赤子ができたとしたら、妖怪なのか鳥なのか人なのか、やっぱり妖怪なんだろうな

399 :
近親相姦はノーサンキューだけど
妖魔にならなかったら高確率で夫婦になってたんだよね
人間の頃の姿でのifなら見てみたいかも

400 :
三郎さんを主役にするとか

401 :
開の飯島家を絡めない仕事で
シンプルな妖怪ハンターの話なら比較的簡単に作れる
本編にはそういう薄い話は出せないが
二次で遊ぶには十分

402 :
前に絹二次は読んだような気がする

403 :
三郎さんの生前の話とか、子供時代の覚やあや(晶の母ちゃん)の話とか
青嵐(人間体)の買い食い日記とか読んでみたいな

404 :
じゃあ洸おじさんの話読みたい

405 :
兄姉たちが実家に居たくなくなった経緯を

406 :
美味しい物いっぱい食べさせれば青嵐が教えてくれるよ

407 :
事件がなくても
無害な浮遊妖魔でも
しょっちゅう見ればバケモノ屋敷に違いなく
出ていくことになる

408 :
斐は普通に嫁にいった
環は父親とギクシャクしたなかで仕事のほうへいった
洸は開の葬式に反対したくせに結果何もしない無責任で
いらない子

409 :
そんなこぼれエピもニ次じゃなく先生のが見たいという気持ちが強いから
ニ次だすまえに躊躇とかでニ次ないんだろうな…

410 :
絹さんはするースキル高すぎる

411 :
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい

412 :
本当に霊感が強い人ってフィルターが掛かって見えなくなったり、見えても
ハイハイとスルー出来るんだと
そして悪いモノが付いてこようとしても弾き飛ばされるんだって
そんな事をお坊さんが言ってた

413 :
そういうのいいから

414 :
>>388
蟲師のスタッフなら見てみたいね
あれは奇跡のクオリティだった

415 :
背景の風景は風や光や霧の動きがまったくない
紙芝居みたいなただの絵だった

416 :
テレビ放送用のアニメにジブリや君の名は。みたいなクオリティ期待されても困る

417 :
そこまで百鬼のアニメや二次創作見たい?
自分は漫画で充分だけど

418 :
見て面白いものが出来るとは思わないw

419 :
別に凄く見たいってほどでもないけどアニメや実写は評判が悪くなければ一応見る感じ
深夜ドラマはまあまあだった
2次創作は別にいらない、気になる細部はいずれ原作で補完されそうだし

420 :
スピネル最新話更新
岸辺の唄シリーズ新刊『月影の長城』6月25日(月)発売予定

421 :
あんがと!

422 :
スピネル読んできた〜
死人使いがイケメンかどうか微妙だなぁ

423 :
ギジエのしつこさ嫌いじゃない

424 :
なぜ突然イデオンの話を?

425 :
誤爆?

426 :
>>424-425
今すぐ岸辺の唄シリーズ最新話を見てくるんだ

427 :
425だけどとっくに読んでるよ

428 :
>>425
じゃあイデオンのキャラを調べるんだ

429 :
調べたけどギジエじゃなくてギジェじゃん
突然イデオンの話をしてるのは424だろ

430 :
前後編か

431 :
各地の設定とかを最初から考えてるタイプではないと思うんだが
世界を広げて行くのが上手いねこの作者は
星狩り人よりあとの舞台を書き加えた新しい地図が欲しい

432 :
百鬼夜行抄の新刊まだなのか…

433 :
新刊おそいねぇ〜
文庫の18巻もまってるんだけどな

434 :
なんか百鬼の新刊って夏に出るイメージあんだけど…まだなのか

アニメ化の話はこれまでにも出てるだろうけど作者サイドがノーなのかしらね
ドラマCDはひどかった記憶がある

435 :
遅ればせながら「タンポポに降る雨」読んだ
登場人物がみな好みだわ〜
容姿端麗なのに隙があり、いい加減そうで一途だったり
混乱と苦悩を抱えててそれが逆に笑えるみたいな

タイトルのタンポポの綿毛が耳に入ると云々は
私も子どもの頃聞かされてあの子にめっちゃ感情移入したw

436 :
アマゾンで今タンポポその他数冊の電子コミック半額セールやってますよ

437 :
>>434
舞台もドラマCDも実写ドラマもOKな人が
アニメ化を断るわけないかと
単にオファーが来ない(アニメ制作者の間では度々企画が挙がるがポシャる)
のだと思う

メディアミックス化決まる作品って売上とかあまり関係ないよ
この漫画30分枠でアニメにするの難しいでしょ

438 :
久し振りに読み返して一気に読んでしまった
青嵐と絹にくっついてほしい
本物の夫婦にってほどじゃなく
絆みたいなのがあったらなぁ

439 :
>>438
無意識のうちに飼い慣らしてると思うけど
意識的にはちゃんと旦那さんだと思ってるし

440 :
孝弘の正体が青嵐だと無意識に気付いてそうだけど
蝸牛が残したペットみたいなもんだから世話をしようくらいには思いそう

441 :
なんつうか絹→青嵐というより
青嵐→絹っぽいのが見たいなぁと…
前は司→青嵐が好きだったのにホッシーのせいで
夢幻に消えたわ

442 :
律→青嵐が基本です

443 :
>>441
無断外泊続いて絹に怒られるのが面白かったw
ちゃんと連絡するようになってるのがwww

444 :
なんだかんだで青嵐は絹や八重を守ってるっぽい描写はある
二人を失ったら食事に困るからって理由だろうけど

445 :
八重さんなんか飯嶋家の中では一番古い付き合いだしね
青嵐にお前呼ばわりされた八重さんが怒ってその後仲良くなってたのちょっと萌えた

446 :
律もなんだかんだで守ってるような
時々活き餌に使ってるけどね

447 :
青嵐→絹さんっぽいのは見たいが
過去話で孝宏さんとラブラブな絹さんも描いてくれてもいいのよ
いやマジで律と本物のお父さんがちゃんと親子してたとこも
ちょっとは見たいんですよね

448 :
同人でやればよい
本編はべたべたしてないのがよい

449 :
同人ってなに?
今先生がリクエストに沿って何か描いてくれるの?

450 :
蝸牛と八重の青春篇みたいに孝弘と絹のなれそめ-新婚編みたいなの読みたい

451 :
蝸牛と八重のエピソードが素敵だから律なんて恋愛のれの字も描かれないんだろうね

452 :
過去明らかになっているのは
・絹と孝宏はお見合い
・絹の婿にと孝宏を連れてきたのは蝸牛

蝸牛と孝宏の出会いの方が気になる

453 :
孝弘さんはどんな仕事をしてたんだろ?

454 :
会社勤めみたいな服装だったよね
サラリーマン?

455 :
編集じゃない?

456 :
銀行員っぽい

457 :
蝸牛に付き合いができそうなのは出版関係ではなかろうか?

458 :
岸辺の唄シリーズ最新話更新「死人使いの遺言・後編」@スピネル

459 :
真面目そうな雰囲気だったから銀行員はあるかも
編集ってもっと変な人が多い気がするwww

460 :
編集者ってスーツ着ないイメージがある
何となくのイメージだけどね

461 :
>>458
ありがとう

出版社には編集以外も社員が居るから成り立ってるんやで

462 :
印刷会社の社員とかもアリか

463 :
仕事云々よりもあの家に婿として受け入れる以上、ある程度の霊力というかその手の才能はあったんだろうね

464 :
性格が気に入ったぽいことも言ってたね
でも蝸牛自身は収入も仕事時間も不安定な作家業で苦労してたから
娘婿には高収入で定時退社できるような人間を選んだんじゃないだろうか

465 :
あとなんか童貞臭い

466 :
文鳥様はコミック化もだが電子化もえらく遅いな
出版と同時にしてくれても良いのに

467 :
死人使いの遺言後編読んだ

そういうオチか〜
ギジエめっちゃ嫌われてたけど務まるのか

468 :
死人使い、まともに生きてる人間が(鬼神も含めて)極端に少ない漫画だったw
今さんの漫画にはよくあることだけどな

469 :
コミックス化前のネタバレでも全く気にならない希有な作家さんということを今さら再認識したw

470 :
読まないとわからないしなんなら1回読んだだけじゃわからないからねw

471 :
騙されたとか言いながらちっとも悲観的じゃないギジエ好きだわ

472 :
月末発売の新刊に入るだろうからと思って我慢してたが読んでしまった
岸辺シリーズ読んでると、百鬼もクオリティ保つために
隔号掲載くらいにした方がいいのではと個人的には思う

473 :
奇数月発売の雑誌でそれやったら4ヶ月に一度の掲載になって
単行本・文庫化も更に先になりますが良いですか

474 :
偶数月発売だった
訂正します

475 :
>>473
構わないなぁ
それでもおそらくドリフターズやヒストリエよりは短いスパンで出る
現状でも年間4冊は新刊出してるし、この歳の漫画家としては働きすぎでしょ

476 :
そのペースだと単行本は2年に1冊、文庫版は3年に1冊かな
今さんにとってのメイン作品が2年に1回じゃちょっと寂しいな

477 :
今さんて、仕事量減ってるよね
BLは、もう描いてないし

478 :
>>477
幻月楼は5巻出た後もまだ描いてるよ

479 :
あと去年楽園の番外編描いてた
あれはいずれかの単行本に収録してくれるだろうか…

480 :
>>479
今年1月にも楽園の番外編描いてたけど、
前編のまま放置されてる
早く続きを描いて、単行本にまとめて欲しい

481 :
>>480
続いてるのか。じゃあ単行本化望みあるね、幾らでも待つ

綺麗に終わってるのに今更番外編とか蛇足だろと思ってたけど
のっけから寺沢さんの組がこの不況の流れで解散したとか
相変わらずの世知辛さで安心した

482 :
楽園の番外編があるのか!是非とも読んでみたい
小百合ちゃんの極妻姿は良く似合ってたwアリサちゃん(猫)も元気かな?

483 :
楽園の番外編は読んでみたいね
きっと忘れた頃に出るだろうから気長に待つよ

484 :
文鳥18やっと買った
17でシナモン文鳥たちが紹介されてるのに
18は2016年前半までだから麦買いました、で終わってるのは仕方ないんだけど
じゃ2017年の文鳥紹介で麦がいないのはなんでって思ってる…
まさか落鳥

485 :
文鳥様17巻で顔見せしてるのは雛鳥にみえるけどシナモンなの?

486 :
今月のネムキ



久々にストレートにえぐかった
老警官せつない
でもあの女の子は結局何者
思いがけず得られた納棺や村八分の豆知識w

487 :
百鬼最新話改行





女の子はその為に引き取ったというから身元は確かなんだろうか
で臭うってことはすでに・・・多分一生独身のまま村の為に生かされる予定だろうね
あと金氣を嫌うというけど身に付けている金物はあとで吐き出すのだろうか

488 :
百鬼最新話



金気を嫌うってのは体内に金物の異物が埋め込まれてる人間を嫌うってことだと思うよ
あの葬儀屋のおばさんのメガネはべっこうかもしれないし

最後にあの女の子を迎えに来たのは村長の関係者かなんかかな
迎えじゃなくて連れ戻しだよね
あの村怖い

489 :
今日は「月影の長城」発売日ですよ
死人使い入ってなかったわ
唄う魚、月影の長城、曙の裳裾の3編収録

490 :
まだ本屋行けなくて…
漫画本って初動が大事で発売から1週間の売上で
増刷の有無や次巻の部数が大体決まっちゃうみたいね
好きな漫画が1巻発売して1ヶ月も経たない内に打ち切り決まってショック

今さんのファンって明らかに出足の遅い人が多いんだが
スロースタータータイプだから〜とか考慮してくれるものだろうか?
固定ファンついてる作家だから出版サイドは理解あっても
書店サイドが初動重視だと
この手の作品置く本屋が少なくなるんだろうなぁ

491 :
電子書籍派もいるぜ
百鬼は発売されたら電書店の売上ランキングに入ってるし
今さんの漫画に限らず電子書籍の普及とともに書店への入荷は減ってるかもねー

492 :
ネット通販もあるし、セブンブックスもあるし、書店取り置きとか配送も頼めるのにね
好きな作家なら遠回りしてでも買いに行って、支えるってのも重要だと思う

493 :
単行本の順番

1.岸辺の唄
2.雲を殺した男
3.盗賊の水さし
4.悪夢城の主
5.旅人の樹
6.影法師たちの島
7.北の皇子と南の魚
8.枯れ野の花嫁
9.月影の長城

494 :
>>489

教えてくれてサンクス うっかり忘れてた
今日Amazonから届いた やっぱ面白いわー



蜘蛛女とハチ娘、好きだわー

495 :
月影購入〜取り急ぎ確認したけれど
ウダン皇太子の年齢修正されてなかったorz メール送ったのに…
16じゃなくて18歳だってばよ

496 :
いつも行く本屋がネムキを入れなくなった

497 :
予約しろ
以上

498 :
>>488
銀歯とか?

499 :
どちらもリアルな少年像だと思うけど
海くんよりはハオンの方が好感持てるな
ずっと先の話で成長した姿で出てきてくれたら嬉しい
レギュラー陣?は年齢的にも出自的にも歳とってるのが分かりづらいからw

500 :
>>494
蜘蛛女とハチ娘、私もコレ好きだ
絵的にも結構オドロオドロしい感じが有ったり
最後のドンデン有りでジワっときたりで面白かった

501 :
“唄う魚”って、それかよ!となんか凄いビックリした
この世界広いな

502 :
恭一も海も可愛くない
親族贔屓で可愛い可愛い言ってもむだ

503 :
>>493
これテンプレ入り希望

504 :
作者老化で
百鬼が今までやってきた凝った視点の話を作れなくなったとしたらツラい

505 :
ツライのなら一度離れてみたらいいよ
時間をおいて一気に読むと違ってくる

506 :
いつもの携帯だろ
もう読むのやめると言いながらずっと貼り付いてる

507 :
ちょっと焦ったエンが見られてうれしい
ジンファに比べるとエンの背景が深掘りされてないのは
わざとなんだろうなぁ

508 :
第1話で結構深掘りされていたと思うが…

509 :
>>508
1話で「では結局俺は誰だ?」ってなってからの
「本当の」バックグラウンドに関する話がないなぁと思って

子供を拾って儀式成就→実はその子は河伯 ならば
拾われて儀式成就させたエンは?河伯なのか?

って考えたらぐるぐるしてきたからどなたか深掘りしてる方の意見聞きたくて

510 :
エンが河伯なのかなんて思いもしなかった!
でも確かにエンは鬼人だし、儀式を成就させてるし、
エンの娘のユニスも河伯と友達っぽいし、なんか関係あるのかもね〜

個人的には、エンとスリジャには末永く幸せでいてほしい
んで旅はジンファとハオンのコンビに任せたい

511 :


512 :
不謹慎だけど今回の西日本豪雨で19巻の石段の底を思い出してしまった
電話の向こうで家族が流される時の最期の声を聞くなんていたたまれない…

513 :
山口県下関市で偶然、見つけたため池で泳いでいた25歳の男性が溺れて死亡しました。

22日正午ごろ、下関市吉母の新池ため池で泳いでいた友人の姿が見えなくなったと
男性から通報がありました。警察などで捜索したところ、午後3時ごろに水の中から男性が見つかり、
その後に死亡が確認されました。死亡したのは北九州市小倉北区の飲食店経営・内川颯太さんで、
泳いでいる最中に溺れたとみられています。
警察によりますと、内川さんと友人3人は海に遊びに行く途中で道に迷って偶然、ため池を見つけたということです。


私たち海に行くはずだよねーっ(涙目)
飯嶋さん、話しかけても無言で…

514 :
http://pbs.twimg.com/media/DiwxmOyV4AAYvY4.jpg
飯島家もクーラー入れなきゃ無理!

515 :
庭に緑が多いから涼しい

516 :
多分違う意味でも涼しい

517 :
庭で行水でいいくらい暑い が、飯島家にビニールプールは似合わないw
たらいwww

518 :
庭に木が沢山あると結構涼しいよ〜日当たりは多少悪くはなるけど

519 :
あの家は涼しいってんで生徒さんたちが増えないかな

520 :
蝸牛死後も借金とか律が大学生になってもがっつりバイトすることなくお金の心配なく過ごしてるから結構生徒さんいるよね

521 :
孝弘の障害年金とか出てないのかね
医者に見せてないってのが本当なら貰えてないのか

522 :
細々とでも印税もあるだろうし
孝弘さんが生きてたときは収入ある大人が4人いて被扶養者は律だけ、住宅ローンもないみたいな状況だから
その時代にかなりの蓄えができてそう

523 :
あとは他の兄弟の仕送りかな

524 :
住宅ローンなしで子供一人だし金銭的負担はかなり軽い方でしょ

525 :
自民党の杉田水脈議員に殺人予告!

「水脈」って名前、けっこうポピュラーだったんだ。
こっちは「みお」って読むんだと。

526 :
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

4TW

527 :
孝弘さんなら生前しっかり貯蓄してそうだしね
ただ青嵐な孝弘さんの食費は結構大変だと思う

528 :
あとお茶は出ていくお金がすごい

529 :
>>527
若死にだからそれほどの金額ではないと思う
絹さんよりものすごい年上なら別だが

530 :
8月31日に出る「鏡花あやかし秘帖 完全版」上下巻って、今までのの
まとめなんだろうか?「既発表エピソード&口絵&描きおろしを収録」
ってあるけど。
まあ、描きおろしもあるし買うけど。

531 :
お茶は茶碗とかのお金かかりそうが妖怪とか取り憑いててタダ同然で押し付けられたのを蝸牛がはらって使ってたりしそう

532 :
むしろ絹さんにも集まりそうな気がする

533 :
あやかし秘帖は今までスルーしてたけど、完全版出るなら買ってみよう
原作の方ってお亡くなりになったのでしたっけ

534 :
今さん担当部分(漫画)のみなのか小説込なのかどっちなんだろう

535 :
>>531
いかにも原作にありそうなエピソードだね

536 :
器物に何かが取り付いてて云々は
同誌で雨柳堂がやってるのであまり多用は出来なそう

537 :
箪笥の嫁が怖い話なので器系に憑きものは楽しげな話になりそう

538 :
百鬼最新話読んだ改行





開さんの職場の先輩ロン毛くんがメインの話
律と青嵐は最後にチョロッと出てきて終了
謎の存在は開がまた式神にしちゃった…?

539 :
遺品の写真はアシの絵で浮いてる
直してほしい

540 :
本気で思うのならここでなく編集部にお願いすればいいとおも

541 :
アシの絵が浮いてるなんて別に今さんに始まったことじゃないしなぁ

542 :
一発で重要人物じゃないと分かっていいけどなアシ絵
つか絵柄的に違和感少ない方だと思うけど

543 :
中西のお母さんは本当はどうなの?
2回読んだけど分からなかった
これって前に律側の視点でやった話だっけ?

544 :
最後透けてるね
律側視点は無かったと思う

545 :
飯嶋先生は外で働いたことないからとかDISられてたけど
お茶の世界のほうが女多いし人数多いしドロドロしてそう
青年会で不倫とかもたまに聞くし

546 :
そんなんどっちがどうとか言えるもんじゃないでしょ

547 :
青年部(おっさん・おばはん)だよなあ
絹さんは部に入ってても孝弘さんのことがあるから出席せずなのか
八重子さんがまだそこまでお年ではなかっただろうから参加していたのか

今は違う意味で家空けられないよね
卒中した母を置いての旅行とか無理そう

548 :
習う先生筋や着物の柄で争うめんどくさい話あった

549 :
着物の柄かぶっちゃう趣味の似たおばさまあるある
仲が良ければ微笑ましいんだけど あの話は嫌い合ってたからなあ

550 :
絹さんは最近おばさん感出てきて好きだよ(笑)

551 :
第一話で魔から解放された司が般若のように美しかったって表現
意味わからんところがある
宗教哲学でない通常の解釈では鬼女だから

552 :
別に宗教哲学なんざ知らんけど
何故か般若が美女ってのは知ってたから
普通に読んでたわ

553 :
般若の面っていいものはとても綺麗だよ
同時に怖いけれど
少なくとも怒ったカーチャンみたいな記号としての般若の意味では使ってないでしょうな

554 :
小面が怒ったら般若になるから

555 :
百鬼夜行抄の新刊はまだなの?

556 :
いつも7月ぐらいに発売されるのにね…
途中で休載とかあったのかな?

557 :
早く絹さんに会いたい

558 :
早く会いたいなら雑誌買えばいいんじゃね?

559 :2018/09/08
雨柳堂は今は止まってるんだっけ?
せめて読みたい作品が2つはないとなって躊躇する
大奥だけの為にメロディ買ってた時期もあったけど、読まない作品が多すぎてやめちゃった

【小学館】モバフラ・&FLOWERを語るスレ
王家スレを荒らす通称“膣ババア”について
【カルバニア物語】TONO☆30【ウサギコットン100%】
【漫画家辞めません】高野苺3【嘘つき】
さぁて今号の花とゆめ★199号
【長女は就活でお茶汲み探し】堀内三佳110【次女はニート≠プーで母親ベッタリ】
風光る●渡辺多恵子54
【ID表示】萩尾望都【59】
[考察専用] 桃森ミヨシ×鉄骨サロ [菜の花の彼] #3
【魔法使いの娘】那州雪絵その26【ニ非ズ】
--------------------
Survive Said The Prophet Part.2
【食欲抑制サプリ】おばちゃんの井戸端会議2【デブ脳】
【陸上】<東京マラソン>「大規模イベントに当たらない」 日本陸連、予定通り開催
【文学】小説etc.でダジャレを作るスレ【文芸】
【プリキュア】キモい大きなお友達から娘を守ろう 3
___________悪質異常暴行犯罪者 白鵬をどう処分するか___________
対エシュロンにもっとも効果的な手段は?
【時視各角】 韓国の「乙」がOECD3位になったところで…いつまで会社や国の恥をさらす海外トピックを見なければならないのか[07/18]
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 42万人
【ボルト】ロッカジャポニカ改めB.O.L.T ★8 【BOLT】
35歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part 24
【競泳】アジア大会について語ろう Part3
【中央日報】 働きに来た中国人も含む…韓国政府のおかしな中国人観光客統計 [04/25]
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15584【第三次世界大戦】
初音ミクちゃんはニコ動で人気高い声かわいい part 64
祝☆谷田茂樹☆逮捕
フジテレビは復活したかったら石橋貴明を切れ
DEVOって誰だ!!!2nd
メタルサーガ 何となく話をするスレ
【コメントは】感想 こない サイト専用スレ 40ターン目【都市伝説】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼