TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
高尾滋 21
【祝】 種村有菜がついにりぼんからクビ宣告
【かげきしょうじょ!】斉木久美子4【メロディ】
■□王家の紋章@2ちゃんねる Part63□■ [無断転載禁止]©2ch.net
【キス】マツモトトモ2【インヘルノ】
信者もアンチも痛すぎる作品や作家
【八潮と三雲】草川為16
【なまいきざかり】 ミユキ蜜蜂 Part3
【俺T】椿いづみ・36【野崎くん】
【zen zen】槙ようこ38【ピカ☆イチ】

おがきちか●Landreaall・エビアン他●26


1 :2015/07/31 〜 最終レス :2016/03/14
一迅社ゼロサムでファンタジー「Landreaall(ランドリオール)」を
連載中のおがきちか(=花丸木リカ)先生のスレッドです

・次スレは>>970が宣言して立ててください、反応が無い場合は>>980
・感想、ネタバレは公式発売日正午までお控えください
・興味のない話題はスルーしましょう
・荒らしはスルーしましょう、構う方も同様です
・気に入らない書き込みがあってもキレない(価値観は皆違います)
・スレッドが荒れないよう、書き込む人達は相互努力を推奨
・作家公式サイトの日記や同人、BBSネタはほどほどに、サロンのスレを利用しましょう

【前スレ】
おがきちか●Landreaall・エビアン他●25 [転載禁止]©2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1419347723/

【関連スレ】
ZERO-SUM(ゼロサム)について語りましょう。第33話
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1386068434/

おがきちか●Landreaall・エビアン他●in漫画板10
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1377705252/

【まとめwiki】
http://www15.atwiki.jp/landreaall/

2 :
>>1
おつおつ

リルアーナって逃げる時王城←→女子寮の秘密通路使ったのかなー

3 :
>>1
コミックス派だから長かった
王城→女子寮はオルタンスが手引きしたとかだ素敵ー

ただの思いつきだけど大老がユージェニの父親の可能性…・・・は流石にないかな
ロビンの目のカラー確認したかったけど手持ちじゃ見つからなかった
あとアンちゃんの目がチカッってしてるのは
あの時クエンティンに天恵掛けられてるって取り方でいいんだろうか
クエンティン好きだけど一枚上手でぐぎぎってなる

4 :
クエンティンはイオンに暗示を掛けてディアを説得させようとした時
扉越しにいるのにお兄やイオンって会話を聞き逃してアイシャの正体に気付かないのが
策士にしてはちょっとなあ

5 :
ああそれ残念だった
>>3
それも一瞬思ったけど、生理的にイヤだ…

6 :
>>4
ドア越し会話フツーにしててあの辺だけ聞こえてないのはご都合だよな

7 :
ロビンもクエンティンに条件起動型暗示かけられてそうだね

8 :
>>4
あの扉けっこう頑丈な造りだから、お兄はともかくイオンは聞こえないと思うよ
お兄についてはイオンの素の口調を知らないのかなあと思ったけど
槍試合の時お兄って言ってるの聞いてるんだよね
聞こえなかったと思うしかないけど確かにちょっとなあ

9 :
>>7
ロビンとクエンティンって接触あったっけ

10 :
クエンティンはロビンのこと知らないんじゃないかなあ
酒場に聞き込みに来てたのがクエンティンの手下かと思ったけどあれは別に犯人がいたんだよね

11 :
リゲインとファレル、いつ六甲、大老とロビン、クエンティンの呪い
軽く上げただけで問題が山積み
あと2、3巻は続きそうだな〜
あ〜早く解決のカタルシスが味わいたい

12 :
>>9-10
いやぁ「余計なことは言いません」「絶対に」の頁が妙にフラグ臭く見えてw
後条件発動型暗示という非常に強力な武器の割に
今の所決定的な使われ方をして居ないのが気になって
まあどちらもメタい根拠でアレだな

クエンティンーロビンの接触はDXんちに来た時になんとでもなりそう
ロビンの事なんで知ってたかは、ユージェニ姫の出生の真実と絡んでとかでどうにかなる…かも知れないw

13 :
26巻読んだ
マーニの爆弾発言はクエンティンの仕込みで、六甲の疑問への答えって事でいいんだよね?

14 :
メルメルばあちゃんがDXを見て「来てくれた」っていうのはDXと誰かを重ね合わせてる?
ザンドリオで…っていうことはリルアーナ姫と一緒に脱出した護衛の中にキーマンがいるのかな
ユージェニ父がDXの容姿と似てた可能性もあるか

15 :
>>14
私はそのシーンの右ページ右上のコマが3ページに渡って正面顔で
DX→奴隷クエンティン→現クエンティンだったからメルメルさん若い頃のクエンティンと重ねてるのかなと思った
台詞がイマイチ合わないしただの偶然かなって気もするけど

今日読んだばっかりだけど次巻がすでに待ち遠しい…つらい…

16 :
>>15
私もそれでメルメルさんがリルアーナなのかなと思った

17 :
クエンティンてDXの夢とかについて独白したとき
「私も夢を持つ身だ」みたいな事言ってたと思うんだけど
最近のDXのクエンティン評だと空っぽ、壊したいだけで欲しい物がないとなってて
それだととても夢を持っているようには思えない
かといって独白で嘘つく意味はないし
じゃあDXのクエンティン評が間違ってて目的も夢もあるのかな??

18 :
壊すことが夢なのでは?
その先もなく、本人以外にはとても夢とは思えなくても

19 :
あっ、あげちった
失礼しました

20 :
>>18
そっかー
本人的には王政廃止とかは建前じゃなくて夢のつもりだけど
実際は復讐心からくる破滅願望に
無意識に理由をくっつけてるだけって感じなのか

21 :
なーとも思えてきた
途中送信すまぬ

22 :
クエンティンこそが本物のクエンティンではない、っていうのはないかな?
リルアーナの「あなたは私を祝福してくれた」「いつか全てを思い出してね たとえ私を恨むことがあっても」って、
自分のために滅びた一族の遺児に対して言うにしては、意味深すぎるんだよねぇ
クエンティンこそが、クレッサールの呪いで姿を換え記憶を失ったローハルト卿だったとか
ロビンの父親は眼が青くない従騎士で、大老の意を受けてローハルト卿の身代わりになっていたとか
それだと手紙の存在が宙に浮くからないか〜・・・

23 :
>>22
自分もクエンティン=ローハルト卿は疑ってる
でも確かにそれだと手紙がおかしな事になるんだよな
レイが本物だと見破ったのが唯一の証言な訳だけど
彼も一枚噛んでると思うのは考え過ぎかな…
レイが王城に縛られてる理由と大老に苦手意識がある?ってのはまだ解明してないよね

24 :
そこまで複雑になると、いざ解明されたときに自分が理解できるか心配だw

25 :
さすがにないでしょう
そこまでのネタがあるならさすがにもっとハッキリした伏線がいくつか出てじわじわ匂わせるはず

26 :
水の毒の話って必要だったか?
ライナスに負けさせるためにわざわざ仕込んだのかなー

27 :
水の毒(をカリファが浄水してる件)は
あれがないと他の奴隷も大人しくならない、ってのが先に来てたから気にならなかったな

28 :
ところでさディアとDXが王城でディア姉との見合いの席で会ったときにディアって
天恵使ってるっぽいんだけど、そのあたりってなんか示唆されてたっけ?

29 :
大ゴマだったから印象的だったね
どういう風に天恵使った?かはいまだに分からないなあ

水の毒は、カリファが奴隷使いでもあり土地を治める仕事もしてる
ってことだと思ってた
だからDXは王になるのを薦めてるんじゃないかと
カリファ「それができりゃ苦労しない」って言ってたから
そんな感じのものを目指したことがあるのかな?

30 :
あれDXが恋に落ちた瞬間の表現で、ディアがキラキラしてるんだと思ってたけど
天恵といわれればそれっぽくもある

31 :
カリファには沙竜がないから一族にできないのかねえ

32 :
使ってるかは半々かな〜
2回目だけど一目惚れしてたよって示唆だと思ってる
ディアが天恵を使ってたとしてたらものすごく私用だけど
姉に相応しい人か王に相応しい人かそんな感じかな
ディアの天恵って心因性で嘘をつかせない系のヤツだよね

カリファのは沙竜だろうなー
イオンがその辺のフラグ回収しそうだよね

33 :
ほら、ルーディが誘拐された話で出て来たタリオ氏の奥さんが
ディアのこと妖婦って言ってたから、何か自動発動の天恵があるのかも?

カリファは沙竜を持ってるから、水の浄化が出来るのかと思ってた。

34 :
ローハルト卿って葛焚が語っていた曲鳴に連れられていたアトルニア人の男だと思うんだが
、クエンティンを助ける為に呪い師を殺して呪いを受けたとかなのかな
なんかもう糸がすごく絡んでてややこしいw

35 :
>>33
自分が夫を王にして妃になろうとしてたから
ディアのことも大老を利用して妃になろうとしてる毒婦だって思ってる感じじゃないかなぁ
さすがに歳離れ過ぎてるから大老派が真祖の家筋を必要としたのは明白でも色々言われてそう

36 :
クエンティン=ローハルト卿はないだろうけど
クレッサールの地で両者の面識があったとかはありそうだね

37 :
メルメルばあさんは、何故お姫様の側に最後までいられなかったのだろう?
いくら年老いたからって、都から連れてきた割に役に立たなくなったら
リルアーナが暇を出したってのも情のない話というか。
ばあさんの最期まで側に置きそうなもんだが。
なんか語られてたっけ?

38 :
>>37
そこらへんの事情がようわからんよね
リルアーナのそばにはメルメル婆さん以下お付きの人達が複数いたであろうに
ユージェニがクエンティンについて行く時とかにその人達は何してたの?っていう
大事なお姫様の忘れ形見じゃないのかね
クエンティンの天恵で従わせたのかな

39 :
当時を知る周囲の人がいない、というのは、ミステリだと入れ替わりに使われたりするけど。
都に行ってるクエンティンは中身別人なら誰かしらに見破れてるはず。
ユージェニも疑いはない。

メルメル婆さん登場...リゲイン登場...「あれ?姿は違うけど...中身リルアーナ?」
これをすんなり読者に理解させるために、ロッコーは物語上五十四さんにさせられた。
...違うかさすがに。記憶なさそうだし、セリフも合わないし。

でもそうだったらユージェニの復讐も鎮火しそうなんだけどなあ。
親子ともども都に帰って、かつての親友の子ロビンを引き取って、大老の結婚と王位を
祝福し大団円。
あ、クエンティンは殺されますが。

40 :
書いてて変な文章になった。

>メルメル婆さん登場...リゲイン登場...「あれ?姿は違うけど...中身リルアーナ?」
リルアーナ<-->メルメル婆さん
で、リゲインが見破るって意味です。
ディアでもいいけど、リゲイン辺境まで来た意味がなくなるというか。

41 :
六甲の反応からいくとないかな
メルメルさんへの反応は忠誠心の深い尊敬できる先達だと思うんだよなー

リルアーナが生きてて良い話になるならいいけど
死んでる方が物語的に面白い

42 :
姿変えの呪いなんてものを登場させた(メタ的な)理由は
おがき先生のことだし何かしらありそうだとは思うけど
今じゃなくて後々のエピソードに絡むって可能性も十分あるしな

43 :
そういう仕掛けが全て今回のエピソードで使われるわけじゃないところがランドリの面白いところでありやっかいなところだよね
気になる謎が全部今回で判明するとは限らないっていう
でも後から振り返るとsugeeeeeって思うのかもしれないw

44 :
>>38
クレッサールについてきたのはザンドリオの使用人じゃないかな
王城の人間ではツテも知識もなくて砂漠で生活するとこまで行けないと思う
その後解散したか、死んだか、今でも砦にいるかもしれないけど
いるんなら普通にクエンティンに従うだろうね

45 :
砂漠で行き倒れてるであろうリゲイン夫妻を
リルアーナの幽霊が助ける展開とかないのかなw

46 :
幽霊なんていないし!

47 :
リゲインは若い頃、クレッサールの偉い人達にその武勇を認められて
恩赦で死刑じゃなく砂漠に放り出し自力で生き残ったら無罪、みたいな刑に処されて
生き残って王都に帰り着いたっていう過去があるから
その時の経験を活かして今回も生き残るんじゃないの

当時どうやって砂漠を生きて抜けたのかは知らんが
おがきさんの事だから過去の恩赦は今回の為の伏線で
生き延びて砂漠を抜ける裏技みたいなの何かしら考えているんだろう

48 :
六甲はウィフテッド教授が持たせてくれた種のおかげで命を拾ったし
リゲインもファレルも砂漠を超えるんだからなんか準備してあるんじゃないのかな
クエンティン身ぐるみ剥がされてなければだけど

49 :
結局リゲインてクレッサールでどういう行動をするつもりだったんだろうな
本当にアンナの相手が前王だと思ってたのか
それとも実は本当の父親を知っていてそれを確かめるつもりだったのか

50 :
>>49
リルアーナの行方を調査していたクエンティンが
リルアーナはもう死んでた、墓の場所を突き止めたぜ!って報告してきたから
責任者として現地調査に赴いたんでしょ
リルアーナの現地での暮らしぶりとかを地元の人に聞いて回ったり

DXが感じ取っているリゲインがまだ隠してる秘密っていうのは何だろうかね
リゲインは王を殺した後リルアーナを探しにもう一回クレッサールに行ってそうな気がするんだがどうなんだろう

51 :
リゲインが隠してることとリルアーナの髪飾りには何か繋がりがある!

と今電波を受信した


実際何なんだろなあの髪飾り
リルアーナの思い出の品ってのはわかるんだけどことあるごとにチリチリ鳴ったり1ページほぼ丸々使ったりして存在感ありすぎじゃない

52 :
レイならあの飾りから記憶読めるよなとはちょっと思う

53 :
レイの能力は文章から書き手の記憶が読めるってやつじゃなかったっけ

54 :
あの髪飾りがアンちゃんの「猫」みたいに護衛になってたとか?

55 :
扉を破ってる最中のシーンで、傭兵がジェンに「お早いお着きで姫様」と声を掛けるも、キョトンとするコマの意味が解らなかった。

56 :
それは今発売されてるゼロサム読めば分かるらしいよ

57 :
>>56
ありがとう

58 :
個人的には、都で会っていた皆が、ぞろぞろ国境あたりまで動いて
物語を展開してるのが、少々強引な感じがしてる、ずっと。
まあユージェニは都でお披露目しないといけないし、クエンティンは各貴族たちに
「仕掛け」をしないといけないって言われりゃそうなんだが、君らついこの前全員都に
いたやーんって。

59 :
そうかな?
クエンティン(とユージェニ)にとって王都はアウェイなんだから、
準備万端でコトを進めるためにホームに誘い込むのはそんなに気にならないなー

60 :
まあだから個人的には、なんだが、馬上槍試合/ユージェニお披露目の件と
時間的な隔たりが殆ど無くて、国境が偉く近く感じるというか。

61 :
わかるわかる、距離感と時間経過が作中感覚で分かり辛いよね 補足とか解説読むとどの程度の距離感かは
分かるんだけど

62 :
DX達がはやいのはゲートを使ったからだと思ってた

63 :
話の進み方はともかく今回の謎(ユージェニの父親が誰か)は今まで一番真相が気になる

というかランドリって最終的にどういう終わり方するんだろうね
ドラマCDでキャストが言ってたような女性に振られ続ける「男はつらいよ」的な展開も見てみたいがw

64 :
つい1巻から読み返してしまって正直楽しい

>>63
振られ続けるDXか〜それはそれで良いかも

65 :
そしてイオンの娘に「あたしがお嫁さんになったげる」と慰められるDX。

66 :
王になっても振られ続けてたらすごい

67 :
案外トリクシーが女王になってティティが摂政で治まるかもしれない

68 :
>>67
普通に良い統治しそうだから困る

69 :
>>67
お飾りの女王と見せ掛けて本人有能だしティ・ティとも繋がってるしで
上手いことやれそうだよね
まあ女王立てる為には法律変えなきゃならんけど

70 :
そしてDX一行は水戸黄門みたいに世直しの旅に出るのか…

71 :
>>67
スピンドル編が王国の未来を暗示しているなら、普通に有り得る話ではある
オズモポジションくらいが妥当だとは思うが

72 :
>>70
DX公子漫遊記かwww

73 :
DXは王になってもひょいひょい王城から抜けだして冒険に行きそうだなw

74 :
>>73
フィルのお父さんのエピソードからしてそれはしないんじゃないかな
あれ立場を意識しないで行動するとその下にまで莫大な迷惑がかかるってエピで
良くないこととしてかいてると思ったんだけど

75 :
イマサラなんだが読み直してたらちょっと疑問が出てきたので教えてくれ

4巻でリドがDXに弟みたいといってDXの長男アイデアンティを崩し
9巻ではレイがリドはガチ弟として育てられたから周りに合わせるのが上手いつって
10巻ではリドが五十六さんにDXは兄のようにて言ってる

これって7冊の間にDXが兄キャラだってリドが理解し
弟系として合わせるようになったから
関係性の変化がおきたってことでいいのかな?

76 :
い…いそろくさん

77 :
なんか多い

78 :
ごめんよ……
いつよで出ないからごじゅうよんって打ったつもりだったんだ

79 :
解釈は個人次第だからそう感じるならそれでいいんじゃない

80 :
>>75
二人は同い年だから、時には兄のようで時には弟のようにと
場合によって印象が変わるということかなと思った
普段はフラフラ頼りなさそうなDXは弟、ここぞって時にはマジ顔で
対応してくれるDXは兄っぽいし

81 :
ロッコー早く元の姿に戻らないかな

82 :
>>81
えー、そのまま都帰ってダブル五十四さんやってくんないと納得いかねー

83 :
ローハルト卿は10年くらいイゼットさんを隠れ蓑にリルアーナ王女と相思相愛で、
王様が狂って王女に手を出して、でも種無しで(今月ゼロサム)、王女をせめて救済するのに15才だけど
ローハルト卿と王女は結ばれて赤ちゃん授かりザンドリオに逃げて
ローハルト卿も必ず追いかけるって言ったのに記憶を無くして迎えに行けず
王女との記憶を無くしてイゼットさんと落ち着きロビンを授かり、
でも記憶が戻って、色々取り返しがつかなくなっていてローハルト卿は自殺
って考えたけど、今実家で本が読み返せないから色々間違ってると思う。

84 :
作中に出てる情報をあれもこれも実は違うってやってったらどんなストーリーでも出来ちゃうんじゃないの

85 :
いまさらだけど
五の十って男?女?
ずっと男かと思ってたんだけど、読み直してたら何故か急に女?と思ってしまって。
アンちゃんのこともあるし。。。
というか、ニンジャは子を産めないとあったがどうやって増えてるんだろ。

86 :
不能と種無しは違う
やりなおし

87 :
偉そうに何様だよ

88 :
ネットスラングだよ
知らない・嫌いなら悪かったね

89 :
ディアの学生時代のエピソードはよみたい

90 :
レイの境遇がとても気になる
本人に悲壮感はないよね

91 :
まあ本読めてれば幸せな人なんでしょ

92 :
よく考えるとリゲインに何も言わずリゲインとの噂に隠れて他の男と乳くりあってたり
それはまだ何か事情があるのかもしれないけど結局そのまま逐電して王様が死んでもリゲインに手紙一枚寄越さないとか
王女さま結構ひどくない

93 :
※92
ただでさえ自分が原因の糞みたいな戦争で無辜の民を大勢巻き添えで死なせたのに
どの面さげてアトルニアに戻れるのか?ってことじゃないのか
リゲインに手紙出せば間違いなく政治問題になるし、リルアーナにその選択肢は選べないだろ

94 :
Landreaallのファンブックって出ないのかな
設定とか一冊でまとめて見たいなと

95 :
>>92
93も書いてるけど
迷惑かけた自分がどのツラ下げて、って感じだから
アトルニアに戻ることも
リゲインに手紙を出したりも出来なかったんだろう

96 :
リルアーナが逃げた理由は王城にいたら子供の命が危ないから
王はリルアーナが孕んでるのを何故か知ってて
父親が自分じゃないことも理解してた
=父親はリゲインだと思ってたのでリゲインを殺そうとした
王は子供を殺そうとするのは既定路線だから
リルアーナは子を守る為に逃げた

ユージェニはリルアーナがめちゃくちゃ惚れてる誰かとの子なんだろうけど
そも誰かのせいで殺されそうになったリゲインはまぁとばっちりだわなw

97 :
そもそも本当にあの時点で子供が出来てたのか?と思えてきた
リゲインがエカリープ拝領した直後くらいにDXができてたから年齢差はほぼ合うんだろうけど

98 :
合わせる顔がないから帰れないなんて最も無責任な行動だろ…
ましてや王女なんだから

まあ帰れなかったのも居所を明らかにしなかったのもクエンティンを拾ったからなのかなとも思うけど

99 :
>>98
帰ったところで政治的混乱が増すだけだぞ、いない方が都合が良いんだよ
むしろ王女だからこそ帰れなかったんだろ、真相を明かすわけにもいかず、王家の
権威が失墜しそれこそ内乱分裂すら考えられる状況だぞ

リゲインの剣が折れた理由を考えるんだ
むしろ帰って混乱をもたらす方が余程無責任だぞ

100 :
リルアーナとその子供がのこのこ城に戻って来たら
「革命」はここまで上手くいかなかっただろうしね

王が死んで20年弱経った今でも
誰を王にするか揉めに揉めてるくらいだし
リルアーナもユージェニを王城に近付けたくなかったんだろう
パワーゲームの駒に利用されるだけだもん

ユージェニを王城に連れて行くことも
クエンティンの復讐の一環なんだろうな

101 :
父親誰だってなるのが困るから帰れなかったとか
クエンティンの回想で「あなたは祝福してくれた」とあったから一般には祝福されないような人が父親ということ?
でもそんな人いない気もする

102 :
竜創(の加護)って今もしかして、イオンに移ってるのかも、とふと思った
竜にまつわる部族の宝を見分けるのって野生の強さだけでできるかな?

103 :
>>102
六甲に移っているのかと思ってた>竜創
だからニンジャの技が使えるのかなーと
根拠はない

104 :
沙竜を見分けたのはイオンの野生の勘じゃなかろうか

105 :
>>101
戦争の最初の頃に亡くなったとかいう
貴族じゃないけど金髪の人じゃ無い?

106 :
>>103
そういえば六甲って小さい時に歌う樹に宿るマリオンに遭ってるんだよな

107 :
>>106
あれ読み返してて思ったけど
マリオンでいいの?
マリオンだとしても子供?の大きさなんだよね
見る人によって大きさ変わるんだろうか

108 :
マリオンが子供の姿なのはなんかパワー少なめってことかと思ってた

109 :
リドの天恵でDX以外にも竜創 の加護が広がるようになったとかの可能性も

110 :
>>107
100問100答で、六甲が「あのときのマリオンは不完全な存在だったのでは」とか
見解を回答してたよ

111 :
ロビンパパの遺した手紙の、彼女に恋して10年〜とかいうのが
気になって仕方ない。
平民相手に10年とかなんかおかしい気が……これで彼女が王妃だったら
前王を個人的には好きになれそう。

112 :
この中で見たい動画はありますか?
秋葉原を通過する上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A++%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F+E531%E7%B3%BB

113 :
>>111
その条件でどこに前王を好きになれる要素が入ってたのか素直に疑問

114 :
王妃の浮気(?)のせいで病んだと言えるからじゃないかな
それでも鬼畜ではなかったのね位にしか思わないが

115 :
>>111
さすがにそんな昼ドラみたいな展開はないだろ…

ロビンパパの相手がルクレイシア(だっけ?リルアーナの母)だったら
ロビンはDXとも親戚ってことになるやんけ
ルクレイシアはリゲインの従姉なんだし

おまけにロビンパパのパパ、つまり大老は
前王の親友ポジションにいる人物だろ
父親の親友の奥さんを寝取るとか
韓国ドラマじゃあるまいしさ…

116 :
>>111
ロビンママは娼館勤めだったけど娼婦じゃないし
ただの平民じゃなくて、なんか事情があってあそこで働いてたんじゃないの?
没落した貴族の家の娘とか、フィルの家みたいに貴族の家に仕えてたけど放逐されたとか

もっと普通に、ロビン卿とはアカデミーからの同級生だったとかさ
平民もアカデミーには通えるんだし

117 :
ロビンママがローハルト卿と結婚出来なかった理由
ロビンママがロビンを置いて家出しなきゃいけなかった理由
ロビンママが死んだ理由
これらは繋がってる案件なんだと思うけど、今回の砂漠の話には繋がってる気が今のところしないんだよな
だから無理やりな憶測がたくさん出てくる

118 :
韓国ドラマと聞いて、そうか!二人は兄妹!?とか思ってしまった

119 :
ロビンママのイゼットはなんか他に身よりもないっぽいし
出自がかなり訳ありな感じだよね
イゼットの足跡を辿ろうとすると娼館に行くしかないって普通に考えるとおかしい気がする
普通は調査しようとしたら生まれた家とかその親戚とかを訪ねるんじゃないの
高位貴族が全力で調べても身元が洗えない理由は何だろう

ローハルト卿とイゼットがすんなり結婚出来なかった理由はシンプルに言えば身分差なんだろうけど
やっぱりイゼットの出自が複雑なんと違うの?

例えばどこぞの貴族の不倫で出来た子供で
財産争いの関係上表に出られると厄介な事になる可能性が高く
本来なら生きていちゃいけない子だった、とかさ

120 :
久々にエビアンワンダー読み返してたらサニー・ザ・トリッパーの続きが読みたくなった
これってランドリオールの原型かと思うけどこちらはこちらで描いてほしいなあ

121 :
パルパルって打ち切りだったの?
後ろに載ってたデブ2本つまんなかったからパルパルだけで一冊読みたかったわ

122 :
(パルパルロケッタもデブ漫画やん…)

123 :
むしろミートの方をシリーズ化して続きが読みたかった

124 :
>>12
亀だけど
ロビンはともかくファラオン卿の方はクエンティンにハグされたときに
なんか爆弾仕込まれてそうでハラハラしてる

125 :
>>124
その時「何だね?」って言ったから
何かされてることに気付いて防御したと思っている

126 :
>>125
わざわざディア不在だったから、仕込まれてる派だな。

127 :
仕込まれてることが「女王即位を認める」ことなんだと思ってた
で、クエンティンの意図通りに動いていると見せかけて、実は仕込まれたことを承知で動いている、と
大老はディアの先生なんだから、早々簡単にはいかないと思ってる・・・思いたい

128 :
というかハグがクエンティン天恵発動の条件なら
リゲインもすでに操られてる事になるのでは
ファラオン卿とリゲインがユージェニと面談して
リルアーナの面影があると言ってる時点でもう天恵に掛かってた説

クエンティンはリゲインに会いに行った時から
DXを仲間にしてユージェニと結婚させる計画だったんだろうし…
DXは竜創があるからハグはされたがクエンティンの天恵が効かなかったのかも

129 :
だからやっぱりユージェニはリルアーナの娘ではないんじゃないのかな?
姿変えの呪術でDXそっくりの容姿になってるだけで
中身は別人とか…

130 :
それはなさそう

131 :
もしかしてファレルママがハグを断っていたことも伏線だったのか

132 :
クエンティンの天恵は、望んでいることへの指向性を誘導し増幅するみたいな感じだから、
リゲインがどうしても王女の行方を見届けなくてはならない、と思うよう天恵使ったのは有り得るかも

大老の天恵って、クエンティンが呪術で得たそれと同じものなんじゃないかなー、と何となく思っていたり
前王の亡き妻への思慕を、娘への愛情へとすり替えた(でも失敗して執着することになった)
ローハルト卿の真の恋人はリルアーナで、その愛情をイゼットへとすり替えた(リルアーナが望んだことかも)
クレッサールの呪いと共に天恵の偽りも解け、ローハルト卿は父親の裏切りに絶望して飛び降りた
これだと、姿替えとクエンティンの戻らない記憶のピースが余るから、多分違うんだろうなぁ・・・

133 :
「彼女に恋して10年」の相手がリルアーナだとしたら
最大見積もっても9歳以下の幼女なんだけど
ローハルト卿が同世代とか元々婚約者とかならともかく自由恋愛でさすがにそれはないんじゃない

134 :
ディアの能力が曖昧だしレイの能力の全容もちょっとわからんから
今確定っぽくなってる情報がいまいち信頼性に欠けるんだよな

135 :
>>129
姿変えは既存の人物そのものに変身する術だし姿を決めるのはユージェニだけどユージェニはDXの顔を知らないしそもそもDXに似てても特に意味はない

136 :
>>133
ロリ婚約者が成長するのを待ってた金髪貴族の話がまさかの伏線…?

137 :
実はクエンティンの中身が別人とかあるかも。

138 :
>>136
そこは結婚できる年齢まで待ってるしそもそもちゃんと婚約してるからリルアーナの相手がローハルト卿だって場合とだいぶ事情が違うと思う

それに10年前ならルクレイシアが存命で王も狂ってないから、婚約をためらう理由がないんじゃないかな

139 :
>>137
何で?

140 :
姿変えって伏線か?
猫耳ハシカ程度のネタのような

141 :
わざわざ六甲をいつよさんにしたのが伏線じゃなかったら逆に笑うわ

142 :
>>140
猫耳ハシカは一応伏線だったじゃん
あれがあったからアカデミーはいつよさんの身柄を早急にアトルニアに返すよう
リドの兄ちゃんに要求出来た
リュウキ曰くバイオテロだったが

143 :
>>142
あれはいくつか思いついたうちのひとつで最初からその為の伏線として描いたわけじゃないみたいだよ
ツイッターかインタビューか忘れたけどおがき先生がそう言ってて驚いた覚えがある

144 :
>>128
ハグが条件というわけではなく
できる限り近距離で声をきかせるというのが必要なんだろうと思ってた
それには挨拶でハグしてるんですというのがいちばん無難な口実かなと
イオン(アイシャ)なんかはたぶん背後から耳元で囁かれたんだよね

145 :
>>144
イオンは背後から肩に、クエンティンにぽんと手を置かれているので
体が接触するのも発動条件だと思う(p74)

姿変えのまじないは性別を逆にするのも可能だからクエンティンやユージェニの正体の予想範囲が広すぎるw

146 :
ぽんと手を置くというより、相手を一瞬びっくりさせて
心の隙間を作るとかっぽいのでは?
抱きつくのは、それをするのに一番簡単な方法だからとか。
そして、キーワードを言葉にして送り込む。

147 :
リゲイン夫婦はほんとラブラブだなあ
「砂漠から生きて帰る」というとマスターキートン思い出してしまうw
やっと夫婦が見られてほんとよかった

148 :
やっぱファレルさんはいい女でいい奥さんだなぁ

149 :
今回泣けてきた
奥さんかわいくてかっこいい

150 :
鳥の人の存在すっかり忘れてた

151 :
ファレル無双だったね
かっこいい
リゲインはお育ちのいい優しい男だから
いろんなしがらみに雁字搦めになってる
でもファレルはそんなリゲインごと背負って投げ飛ばす感じやなw

152 :
ファレル達はあれかね
タイミング良く玉階のオルタンスさんあたりとかち合って
クエンティン達がいる城に合流する感じになるのかな?

153 :
投げ飛ばしちゃいかんww

砂漠帰還がどうなるかすごい楽しみ
サバイバルだな

154 :
まぁでもファレルは器がでかいよね
自分の旦那がアンナにずっと義理立てしてそのせいで怪我までして
自分や息子らともども砂漠で死にそうになってるというのに
孤軍奮闘して旦那を励まして息子らの命も心配して逞しいw
リゲインの頭の中はこんな状況でもアンナの父親は誰なんだーだし
ちょっと見ててイライラする

まあ昔一番大事だったはずの剣を捧げてた女性を守れなかったどころか
その人から信頼されてなかったかもしれないっていうのが
トラウマになってるんだろうけどさ

155 :
なんでかどうしてもディアを好きになれない
見た目も好きだしいい子なのはわかってるしDXの恋人にはディアしかいないと思ってるのに
どうも登場時のよくわからん子って印象と妖婦って罵倒がマイナスイメージでしみついて
好きになりたいのに好きになれないつらい

156 :
>>155
実は私もw
最近出番が増えてきたので、良いこだなとわかってきたけど
まだ判明していない天恵のせいかな、人を操っていそうなイメージがなかなか抜けない
クッキークエストについていた漫画でディアがメインだったのガッカリしたくらいは好きではない
でもドラマCDのディアはよかった

157 :
レディというよりは勝気な子のほうが
もっと応援したくなったかもしれない(ファレルのような)
貴族のレディだから共感しにくいのかも
もしくは逆にバリバリ高貴すぎるくらいなら突き抜けててよかったかも

158 :
テイストは町娘で脆いところはお貴族様みたいな印象はあるな

159 :
単体ではDXもディアも好きだけどカップルとしては、どっちもぽやーってしてるとこが似てるせいなのかいまいち応援できないってのはある
両親やマチルダカップルはお互いを差さえあってるのがよくわかるエピあったから好きだけど
理由は明かされてない、貴族だから大老と結婚するっていうのもマイナスなのかも

160 :
この漫画はキャラよりストーリーやエピソードや台詞が好きだから
個人的にDXやイオンさえ特別好きなキャラじゃない
どのキャラも駒っぽく見えるからかな
六甲とフィルは頑張ってるから応援したくなるけど

161 :
155です
同意見の人がいてくれてよかった・・・
どう見てもヒロイン位置だしこれからもずっと重要人物だろうから好きになりたいんだけどね
大老と結婚する理由とか天恵とか明らかになって本音さらけ出して泣き叫ぶシーンとか来ればなあ
ああ好きになりたい

162 :
召使い扮するイオンと一緒に奮闘してるディアは好きだよ

DXもやっぱりお姫様のような女性らしい女性が好きなんだなあって感想
リゲイン夫妻やウィフテッド夫妻は大好きなのだけど
そんなふうにまで熱中できない
くっついてくれたほうが好きになるかも

163 :
出産立ち合いとかファレルのために怒ったりとか「やさしいひとね」とかローハルト卿に恋の話聞いてほしいとか
思い出せばいい子だなあって思うんだけど
現在進行形で何考えてるかわからないのが不気味でなあ

164 :
わかる
ソニアもそんな感じかな
ディアはイオンの友人としては好きだ

165 :
ディア好きだけどなあ。
大老に人生まるごと救われたんだろうな(まだ若いけど)、
それが天啓に関することで、本当にやばかったんだろうな。
そのことと血統をふまえて、自分が結婚するしかって思い決めたんだろう。
それはそれとして、明らかにDXへの私情はあると思うし、でも叶わない。

義務と責任から逃げない娘、でも心情は適度にお城の下らない偏見やら規則やら
には辟易できるだけの自由な心も持っていて。でも実際のところ中身はお城ぐらしの
娘だから旅に出てどこでも眠る程のワイルドさはなく、その点はファレルや娘のイオン
への好意につながっている。

今述べられてる、それだけで十分でないかい?

166 :
好きなのは勝手だけど押し付けは止めてください

167 :
まあ、そうきつい言い方せんでも
何にイラッときたのかは知らないが

168 :
浅くしか読んでないから描写不足に感じるんだよ。
出直しておいで?

169 :
>155読んで>165,168みたいな説教レスしちゃう人のほうが
読解力ないと思うわ

つか好きになれないって言ってる人らは
ディアを浅く見て薄っぺらい扱いしてるわけでもなく
ちゃんと全部読み込んだ上でポジティブに捉えてるにも関わらず
感情がついていかないっつってるのに
他人に好きな理由並べられたところで理解はできても納得には至れないんだから
説教するだけムダってわからんのだろうか

170 :
え、俺説教レスになってるのか。
ちょろっと好きになれないって部分だけ読んで書いちゃったからかなあ

171 :
置いていけって言わせないお母さんかっこいいよ〜

172 :
最新刊の騎士宣誓のディアは凛々しくて好き

173 :
LaLa系少女漫画みたいに恋する女子の内面は全員描写必須じゃないだけでそっちに馴れてるとついていけないのかもしれないけど
ディアがDXの事を「騎士」っていう度に色々な想いが溢れてる描写があるから幸せになって欲しいなあ…

あと1スレに何回もキャラが嫌って愚痴が出る現状はちょっとな…好きは押し付けないけど

174 :
ラブラブな夫婦というものが実感として理解できないので、
リゲインファレル夫妻にたまに「うげ」となってしまう私のようなのもいますよ…

175 :
自分はディアが好きだし御相手ヒロインなら嬉しいけど
恋愛?騎士と貴婦人?って感じでまだこれからの関係が不明瞭で
またマリオンのときみたく振られたりするかもと思うと身構えちゃうんだよなあw

176 :
ディアについての評価はこれから過去編とかあるだろうし…それ待ちじゃない?

自分はディアがお姉さんのお見合いにこっそりついて来て
変な奴だったら天恵で始末してやろうと企む
シスコンなディアが結構好きだよ
あの城での見合い以前に、連載初期エカリープまで偵察に来てたんだし、筋金入りじゃね?
DXもシスコンだし同じやんw

まぁ当時はディアの天恵が人の意思を左右出来る強力かつ凶暴なものだと匂わせる描写はなかったし
始末してやる的な凶悪な描写、直接はなかったけど
ディアの天恵を考えると、地位を盾にお姉さんを娶ろうとする巫山戯た男に何をしにやって来たのか…って考えると面白い

ランドリ読者的にはお姫様タイプよりも
ファレルやイオンや五十四さんみたいな
規格外の武闘派女性が人気あるのは理解出来るけどね

177 :
>>169
同意
好きになれないってだけで別に執拗に叩いてるわけでもないのにね

178 :
辺境エカリープまで行ったのに
旅行したことある?って聞かれて別荘地なら…って言ってたのは引っかかってる

179 :
ディアはイオンにかかったクエンティンの天恵を
「打ち消して」る?
それとも「自分の天恵を上書きして」る?

180 :
アンナもディアもお姫様タイプだけど守られてばかりのお人形ではないのが
おがきさんらしいと思うよ
>>155はタリオ夫人に罵倒されたイメージがと言うけど簡単にDX消そうと考える人に
好かれてる方が駄目でしょw

181 :
>165
>大老に人生まるごと救われたんだろうな(まだ若いけど)、
>それが天啓に関することで、本当にやばかったんだろうな。

って自分も思ってたから、DXに天啓使って気にしてなさそうなのがひっかかる
レイ脅したり、大老にもつかってるっぽいし
天啓がはっきりしたら印象変わるかも

182 :
DXに使ったのはイオン同行に文句言わせないためであって、
DXの命に関わったり悪い方向への操作ではない
レイ・サークとの会話にしてもあの二人が親しい故というか半分冗談だしそんなに気にならない
私も特別ディアを好きってわけじゃないけど…

183 :
文句を言う余地すら与えさせないのが怖いのでは

184 :
>>179
上書きだと「王都に帰らなきゃ」って気持ちを「そのうちでいいよー今帰らなくてもいいよー」に書き変えるってことかな
あの時のイオンは洗脳を解いてもらった感じしかしなかったけど実際どうなんだろう?

185 :
>>169が言ってくれた通り好みっていうのは感情の問題だから
それをふっとばして好きにさせるくらいのエピが今後出てくれればいいなと思う

186 :
文句言っても良いけど
読み込みが浅かったり間違ってたりしたら
それはこうなんじゃないの?ってツッコミはそりゃ入るでしょう

>>181にしたって
大老の元でディアは真面目に修行して制御を身につけたけど
レイサークは適当にやってて天恵の才能を伸ばさなかったと二人の会話から伺える描写がちゃんとあるのに
危険なものを見境なく使ってるみたいに言うのはどうなのかと

187 :
まあディアが好きじゃないっていう感情が先にあるから
描写を捻じ曲げて解釈してしまうのかもしれないけどね

188 :
>>178
あれも今にして思えばゲートを使ったんじゃないのかね
初期にその設定があったかは不明だけど

189 :
ディアは最初の印象はイマイチだったけど今はまあアリなんじゃないのって程度には馴染んだかな
好きじゃないって意見も何となくわかる
あまり単体で人気が出そうな要素が詰まってないというか
でもイオンやDXとの関係性は割と好きだわ

190 :
なんでクエンティンやユージェニはディアの天恵を疑わないんだろう
アイシャは疑ってるのに
大老になにか刷り込みでもされたんだろうか

191 :
天恵やクレッサールの呪術があると
本当に何でもアリになっちゃうから展開が読めそうで読めない

>>190
王城で自分に疑いを向けないように暗示の一つや二つ掛けてても不思議じゃないよな

192 :
>>189
DXがディアに惚れてなきゃもっと人気出たんじゃねーの
身も蓋もないけどDXの嫁候補だからハードル上がるし嫌われもするっていう

193 :
ディアって人気無いのか、可愛いのに…これはあれだな過去編やって人気アップ目指すしか!

194 :
お姫様だけど六甲が無事でイオン達が泣いてないのに自分が泣くのは情けないって隠れて泣いたり
王城でイオンのこと助けた事もDXに内緒にさせたり
ユージェニに対峙するDXに騎士と認めます!って宣誓したり
普通にかっこいいと思うけどね
シスコンなとこも可愛いし

家柄も良くて、クエンティンに負けないくらい頭が回って、チートクラスの天恵持ち
自己犠牲の精神も持ってて男前
完全無欠で完璧過ぎる感じのキャラだから
逆に受け付けないって人が多いのかもね

195 :
>>192
前から乙女ゲー脳の人居るしな…

196 :
>>186
>168と同一人物だと思うけど誰も文句は言ってないし
他人に読み込みが浅いとか言ってるわりに人のレス全然読んでないでしょあんた

だいたいヒロインとしての立ち位置を定着させるために
読者側が努力して読み込んで納得する必要があるってのもおかしな話

ていうかランドリの場合イオンがヒロインの位置にいるから
DXの相手っつってもヒロインではないのか
そのあたりも印象が薄くなってる原因かも

197 :
キャラに限らず漫画でも食べ物でも、好きじゃないと言っているのに、え〜面白いのに!とか美味しいよ!とか自分の価値観を押し付ける人みたい

198 :
リドのお家騒動の時に利用されてかなり怒ってたから
そこから考えると(必ずしもイコールじゃないけど)天恵使われてたって知ったら激怒どころじゃないと思うんだけど…
まあは好きな子だし別にいっか〜てなるのかな
ディアの天恵がDXにバレない可能性もあるか

199 :
天恵の設定自体が都合の良い魔法になってるから
現状あまりにも天恵持ちのキャラ増えすぎて正直ウンザリしてる
これでイオンまで天恵持ちとかになったら嫌だ

200 :
>>197
まあまあw
たしかにそっちもめんどくさいけど、みんなで食事してるときに
実はこれ嫌いなんだよね、匂いもダメ。あっ私のことはきにせず食べて〜
と、気を遣ってるふうで実は絶対自分を曲げないタイプも困るのは一緒だよ

201 :
素晴らしい
向きが違うだけで結局は似たもの同士なのね

202 :
え、というか拘りが無かったら、話にもならんじゃないの。
こういう風にちょこっとゴチャゴチャするのが
匿名掲示板の楽しみでもあるんだと思う。

203 :
>>200
ほんこれ
ブーメランなんだよなぁ

204 :
掲示板って予定調和を重んじる場じゃないしな

そりゃ美味しく食べる前提の会でマズイマズイ連呼する奴がいたら鬱陶しいけど
これ甘酸っぱいこれは塩気が今ひとつって
感想言い合いながら食べるのが美味しいんじゃないの

何が出てきてもお行儀よく食べるだけってのも違うでしょ

205 :
うむ
>>200まで行くと一読者、一ファンじゃなくて儲って言われちゃいそうね
色んな意見が読めないなら覗く楽しみもない

206 :
結局自分が正しいって言いたいだけになってないか自省してみよう

207 :
>>206
なんだかすっごく身にしみたよママン…

208 :
私も正しいあなたも正しいでいいじゃん
読み込み浅いとか言って人のことバカにしたがる人はやめてと思うが

209 :
レッテル張りが凄まじいよな

210 :
166が過剰反応して
168が余計なこと言っただけじゃん
こいつらがいなくなれば解決

211 :
好き嫌いの問題なんて正しいも正しくないもないじゃん
どっちかがどっちかを自分陣営に引き込もうとするのが正しくない

212 :
腐女子のディアへの嫉妬に草生える

213 :
自分の萎えは他人の萌え だっけ

214 :
まあ薄ーいBLも漂わせてた作品に途中からヒロイン候補が出てきたら嫌われてもしょうがないよ
それが素直で天真爛漫でみんなから愛されてっていう少女漫画のヒロインぽくないキャラならなおさら(既にイオンがいるからってのもあるが)
あんまりこういう展開見せる漫画って無いよね

215 :
嫌いって言ってる人はいないんだけどな

216 :
BL漂わせてた???

217 :
そういえば、大老て何歳くらいなんだろう
おじいさんて感じだけど、実はさほど年寄りでもないのかな
今のところはディアと結婚する予定だけど事態が急変してしなくなるのかな

218 :
ディアは嫌いじゃないけど、何か一味足りない感じ。
新たなる女性キャラ(強いの)求む!と主張してみる。

219 :
>>214
ディアは言うほど素直でもなければ天真爛漫でもない割と暗い部分の見え隠れする
少女だと思う(だがそこがいい)

220 :
「素直で天真爛漫でみんなから愛される少女漫画のヒロイン」らしくない って言いたかったんじゃね

まあそういうタイプがヒロインの王道だったのは二昔以上前の話だと思うけど
あ、王道イオンちゃんはとても可愛いです

221 :
単体ならどれも好きなんだけど
自分はDXとイオンの組み合わせがどうもダメだ
普通に会話してるのはいいんだけど
扉絵や漫画内で異常にくっついてる絵みると
なんか気持ち悪くてページ早とばししてしまう
作者の好きなテイストなんだろうなってのはわかるから
割り切って読み飛ばしてるけど

222 :
わいはまず実現しないだろうフィル×イオン推しやで〜
あ、イオンちゃんはアイシャちゃんバージョンの方が可愛いと思います

223 :
>>221
学園編入ってから(もう長いが)兄妹萌え系強めにおわすようなったよな
くっつきかたが無自覚べったりという表現になったというか
マリオン編のそっけないけど思いやりがある感じのは好きだったけど
そんなに頻繁でないのが幸い

224 :
イオン争奪戦をやって欲しいなあ。
以前アニューラスがやったようなやつをバトルロイヤルで。
ディアも参戦だ。

225 :
フィルといえば従騎士になっちゃうんだろうか
現代の感覚ではナイフ使える人に騎士の装備の用意させたり馬装整えさせたりするのって
すごい人材の無駄遣いのような気がするんだけど

226 :
>>225
現実のの従騎士は数年やったあと騎士に叙勲されるみたいだからフィルもそのうち
騎士になるのかもしれないよ

227 :
そうなんだ!騎士になったフィル見たいー
このままチビだと似合わなさそうだけどw

228 :
フィルも騎士になったらナイフで岩を粉砕してくれることだろう

229 :
貴族じゃなくても騎士になれるの?
設定的にかなり明確に貴族階層と非貴族階層分かれてると思うけどなあ。
貴族じゃない嫁や婿もらっても、そのつれあい自体には爵位を受け継ぐ資格はなさそう。

230 :
>>229
なにがしかの功績や武勲を立てれば
一代限りとかで騎士の地位が叙勲されたりもあるんじゃないかな

アカデミーも一応平民に門戸開いてるし
オズモとかも身分問わず有能な者を重用して行こうとしてるぽいし

そういう意味でフィルは期待されてるんじゃないの
後から来る奴の道を閉ざすなよ!とかって従騎士の先輩達に言われてるのは
逆に言えばフィルが実力を示せばもっと下町の子供が王城で働けるようになるって事だし

231 :
アトルニアは先王のせいで半壊して人材不足も甚だしいから
新規の人材をもとめて貴族の血族に拘らない方向にシフトするんじゃないかな
オズモが騎士団の規模にも言及してたし、血筋に拘る必然性も弱い国でもあるし

232 :
いやあれは貴族と町民とスラム出身と3段階あって
スラム出が従騎士目指すのはフィルが初だからヘマすんなって意味でしょ
頑張れば非貴族が騎士になれるって意味ではないと思うけど

まあよっぽど凄い手柄立てたならあり得ないことでもないとは思うが
>>226の言うようにまっとうに勤めてたら序列で自動的に上がっていく類いのもんじゃないだろう

233 :
>>225
従騎士って、そういうお世話や準備的なこともするし
騎士の指示で戦ったりもするんだと思う。

234 :
>>230
よく分かんねーけど、フィルなら従ってる騎士の功績にすると思う。

235 :
フィルが頑張って従騎士になれれば、また外周の子が従騎士になれる可能性が
高くなるし、それが「当たり前」の事になれば、次のフィル的存在になる子が将来出てきて
騎士になれたりするかも知れないね

236 :
イギリスで言うジェントリ(爵位無く貴族じゃないけど庶民でもない準貴族のようなもの)
がもっと育たないとなあ。ライナスとか実家、大商人ぽいけど、全く貴族になろうとか
思ってなさそう。親族に貴族の一人もいたほうが商売絶対やりやすいのに。
なんか、まだくっきりラインがある。

237 :
リアル騎士だと従騎士で下積みしてから正騎士になるんじゃないっけ?
ランドリ世界では、ちょっと違うシステムなような気がする。

238 :
議員や騎士は土地持ちのキゾクしかなれないんだろ
持ち出しが多い名誉職というか、赤字の副業というか。

239 :
フィルって大人になったらすごくカッコ良くなりそう
ランドリ大人編も見てみたいな

240 :
そういえば成り上がりの騎士って聞かないもんね。武士ならいるけど
下から出世するシステムがないのか、成り上がるメリットがないのか

241 :
ゴリラで我慢しとこう

242 :
歴史を紐解くと本来戦争は貴族の義務だったからね
平時では特権階級である代わりに有事には率先して矢面に立って国のために命を捧げるっていう
平民には国のために命を捧げる理由がないわけだ

でもそういうガチガチの格差固定はどうしたって綻びが出て来る
その最たる例が先王の凶行を許し多くの犠牲を払ったクレッサールとの戦争だったのでは

今は議会制の民主主義にシフトしてて
これからは身分差に拘らない国にして行こうとしている段階っぽいよね

貴族じゃなくても国のために働く人間が増えれば
貴族も平民を侮ったりしなくなるだろうし
お互いが尊敬し合える国の方が良い国だ

243 :
>>242
議会制だが今は全く民主主義ではないと思われ(おそらく両院制でもない)
選挙に拠らないあるいは貴族のみに参政権のある甚だ民主的ではない
制度なんじゃないかなあ

その議会にしても有力貴族の意向が強く働くような機構のようだし
現状は王の権威失墜による貴族共和制というのが妥当じゃないかな

端的にいって既得権益集団の没落と新興勢力の台頭というのが現状、
王の失政が図らずも新陳代謝(守旧派の一掃)を促進した、と

244 :
他の国だと竜脈の制御者が要るから王制廃止は無理なんだよね
アトルニアはそれがないのか

245 :
>>239
わかる
フィルはまだ子供ぽいから成長が楽しみだよね

またアカデミーの皆でわちゃわちゃしてるの見たい
今の話も面白いけど謎が多すぎてすっきりしない

246 :
>>243
だからこれからそれを変えて行こうとしてるんでしょ
アカデミーではそういう教育をしてるし
オズモもそれを願ってる様子

247 :
アンちゃんが「アトルニアは変わるぞ!」と言ってるからね
おがきさんの思い入れも感じるし、キングメーカーの中で願いを叶えるのは他の誰でもなく
アンちゃんだと思う

248 :
DX目線だと年上だから何となく大人枠で見てしまうけど
オズモおじさんとかタリオ卿からしたらアンちゃんは次世代カテゴリだろうから
ああいう国の未来に夢を見ている若者は嬉しい存在だろうな

249 :
オズモおじさんもタリオ卿もアンちゃんも
生き生きしてる大人ってかっこいいなあ
とにかくおじさんおばさんが良すぎる

これからリゲイン夫妻がいっぱい見られそうで楽しみ
コミックスでがーっと読みたいわ

250 :
アンちゃんはまだ20代前半とかじゃないの?
具体的に何歳かは知らんけど
レイサークと同い年くらい?
レイ先輩が何歳かもわからんがアカデミーでチューターやるくらいだからやっぱハタチそこそこじゃないの?

251 :
wikipediaには26歳ってあるね
レイ・サークとは同期のはず
アカデミーは同級生でも年齢同じとは限らないっぽいけど

252 :
つまりレイ・サークがサバ読んでる可能性も

253 :
>>252
わろたw
でもディアやDXとのやり取り見てるともうちょい若そうだよね
26歳でもまぁおかしかないけど

254 :
イオンとRケリーのケンカのあとに
「子供は大人と子供を分けたがる、僕はどっち側なのかな」と発言してるから26歳だと違和感あるな
まあ歳より敵か味方かの意味だとは思うが

255 :
ランドリ世界だと結婚とか早そうだし
敵か味方かのたとえ噺にしたって
26歳でどっち側かっていうのは確かに違和感あるね

幼少期ディアと一緒に大老の元で天恵の修行してたこと考えても
26と17じゃ年が離れ過ぎてる気も

DXの呼び名もレイ「先輩」だし
26歳だと先輩過ぎない?
ハタチそこそこならしっくりくる

256 :
年はそこそこだけど奨学金貰ってアカデミーでは学生の立場
って意味で大人か子供か発言だと思ってた

257 :
何歳だろうが学校の先輩は先輩だよ
初対面でレイに「僕の後輩」って言われたこともあるし
先輩すぎない?の意味がわからないw

敵か味方かっていうより26歳だけど学生の身分である自分は大人か子供かって意味だと思う

258 :
レイのあの発言は大人と子供の際の年齢って意味ではなく
年齢的には大人だけど天恵の問題で学園に幽閉状態の身上
永遠に大人になれない立場の人間として言ってるんだと思ってたけど

259 :
かなり最初の話でイオンがアンちゃんに対して「お兄より10歳位歳上じゃない~」て会話があったからレイ共々26歳前後なのは確かでは。

260 :
レイが26くらいでも特に違和感ないかな
それより、DXがまだ17だということにハッとするw
アカデミーに居るときとかライナスとの掛け合いなんかは年相応だなと思うんだけど

261 :
ユージェニの父親のことすごい気になるけど将軍夫妻のターン入ったからネタばらしは大分後かなぁ
ローハルトがアンナの恋人と仮定するとロビン?が大老の唯一の家族というディアの発言が変になるので恐らく違うんだと思う
勿論リゲインも王も違う。とすると作中にそれっぽい人がいなくなるんだけどやっぱクエンティンな気がするなぁ
私の…女王ってとこで言い澱んでたりアンナと最後に会った記憶がなくなってたり。
クレッサールの呪いでアンナのことを忘れ
ユージェニが娘だということも忘れてるんじゃないかな。
そうするとユージェニがクエンティン好きっぽいのが完全にファザコンになって実に禁断だ…

王城で起こることはファラオン卿にかけた暗示でロビンを引き取るとか言い出してロビン取り合いの大騒動になってファラオン卿失脚とかかな。

262 :
クエンティンとユージェニは12才差
11才のときに15才のアンナとってなるとなあ
100%ありえないわけではないだろうけど

263 :
=========================
10月4日(日) 00:00:00.00〜23:59:99.99に強制ID導入の投票を行う予定です。
少女漫画板全体の問題なのでぜひ参加して下さい。
投票スレは事前に以下のスレで確認をお願いします。

少女漫画板強制ID 導入議論スレ [転載禁止](c)2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1427956337/
反対派・賛成派でプレゼンしたい人はこのスレに書き込んで下さい。

・投票方法は運営の定めた申請フォームに従って、複数投票できない方法を採用。
・議論スレに参加する際は、自演やなりすまし等を避けるためにageによるID表示必須。
・レッテル貼り、妄想や煽りは厳禁。
・感情論ではなく、具体的なメリット・デメリットを述べましょう。

=========================

264 :
>>261
将軍夫妻のターン入ったと言うが次号はさらっと場面転換してDXのターンのような気がする
つか将軍夫妻の描写は合流した時にちょびっと事情の説明されて終了もありえると思ってる

265 :
ユージェニがリゲインが実父だったらいいのにと思っていた頃から
ずいぶん遠くに来てしまった感じがある
すっきりと終わるかなあこのエピ

266 :
主人公両親に興味ないからなかなか辛い展開です

267 :
今のランドリってアンケとれてるのか不安だわ
打ちきりだけは絶対避けてほしいのに
儲の自分でも飽き飽きしてるからなぁ…

268 :
ラブレスが生き残ってるんだから大丈夫でしょ
毎月安定したページ数で長く描いてるんだし

269 :
単行本は平積み大量で売れ筋だろうから大丈夫じゃないかな

270 :
いろいろ絡まってるから今回すっきりと終わる気がしない
クエンティンとユージェニが解決からの
ロビン問題解決からの
大老先生が王様なるのやめたーからの
新王即位に関わってるレイサークとディアの天恵の謎からの…
と予想していったら一区切りは何年後になるやら

271 :
自分が楽しめてないから他の人もそうだろって考え方に反吐が出ますね

272 :
アンケ取れないから即打ち切りっていう厳しさはない雑誌のように思える
そんなに心配しなくても大丈夫だよ

273 :
>>267
ランドリは単行本の売り上げが見込めるから打ちきりにはならないんじゃない
雑誌読むにはちょっと上の年齢の単行本派が結構いるイメージ

274 :
打ち切り云々より雑誌がなくなりそうでw
今の展開も面白いんだけど、それこそ>>270に挙げられている事項が何一つ解決していないからモヤモヤしてるっていうね

275 :
そうなんだよね
今の話になってからかなり長い、のに
まだどれも先が見えない
でも1話1話が面白いし、一気にババーっと解決する時は
するような気がする

276 :
ここで思われてる程売れてないって書き込みがなかったっけ。

277 :
単行本は初動(?)だけがすごいとかおがきせんせおっしゃってたような

278 :
特装版を出して貰えるってことは相当売れてるんでないかと思っていたが、
実際は特装版(と通常版の二重買い)の売上に頼ってるらしい
というところまでは聞いた

そういう売上げのあげ方はかなり際どいような気はするが
どのくらい際を走ってるのかはよくわからんな

279 :
本屋別の特典で釣るよりは遥かに良心的と思ってしまってるわ

280 :
本屋別もあるんじゃないっけ
どうせ集められないから諦めたけど

281 :
近所に大型書店があるんだけど、5冊も入荷しないなー。特装版はもちろん予約しないと買えない。
何年か前に東京に行った際、大きな本屋に寄ったら
新刊が山のように積んであって地域格差?客層の違い?を感じたっけ。

282 :
そもそも今本って売れてんの?
ずっと電子で買ってるけど本屋で買った方がいいのかなー

283 :
頭3巻すっ飛ばしてアニメ化すれば、新規ファンも増えると思う
3巻までって、既にファンの身にはすごく面白いけど、アニメでは盛り上がらない気がするんだよね
読んだらはまるけど、そもそも手に取る人が限られるレーベルなんだよねーもったいないなー

284 :
でもやっぱり最初の3冊で初めてDXという人格がわかって衝撃を受ける気がする
アニメ化するんなら4巻からのがいいとは思うけど
ファン目線では3巻までも大事なんだよねえ

285 :
人に貸したら「字が多くて無理」って言われた悲しみ

286 :
アニメ化されるならランドリを理解してくれて作品として好きになってくれる監督さんがいいな
その上で3巻までをどう扱うか決められるなら切られても納得できる

287 :
核心が全部伏せられたままだから本当にイライラする。
伏線張ってもいいけど適度に回収しろよ!って思う。何年越しだと思ってんだ。
読むの辞めるほどじゃないけどもっと読者の事考えて描いてほしい。
正直アカデミー騎士団みたいにまた編集さんから圧力かけて欲しいぐらいだ・・・

288 :
字が多い印象なんてまるでなかったし
ここで言われてるほど展開が遅いと感じたこともないなあ
単行本単位で読んでるからか、雑誌で追ってるとイライラするもんなんかね

289 :
待ちわびすぎて疲れた感ある
アカデミー騎士団なんて可愛いもんよ

290 :
人それぞれですなあ

291 :
アニメは監督脚本で原作より分かりやすくなったりする
…事もある
最初の3巻までは分かりにくい部分もあったね

292 :
単行本派でここ2年程離れてて久々に4冊ほどまとめ買いしてまだクレッサール編が
終わってなかった事に衝撃を受けました
月ページ増量で刊行スピードは上げてほしいなあ

293 :
>>287
漫画なんて娯楽なんだからイライラするなら何度も書き込まずに離れようぜ?
マンセースレでは無いけどその手のイライラをぶつけるスレでもねーんだし
忘れた頃にコミックス買ってまとめ読みして楽しめよ、刊行スピードはこの手の漫画としては遅くない方なんだしさ

294 :
クレッサール編もうそんなになるのか
クレッサール編の中であっちに行ったりこっちに行ったりしてるから
停滞してる感じはしないな

295 :
つまらないとは思ってないけどいい加減ラクにして!みたいな気持ちはあるかな
リアルタイムで追うんじゃなく後から一気読みなら多分気にならないんだろうけど

296 :
もしアニメ化されるとしたらルッカフォート兄妹がアカデミーに入学する為王都に来る所から始めるのがベストだと思う。
DXが毒と戦いながら「友達ができた。失いたくない」とつぶやくあたりを最終話あたりにもってくる構成なら1クールでもまとまりある感じで作れると思うんだけどなあ。

297 :
2クールで一巻からが望ましいなあ、学園編からだとバックボーンが弱くて
アニメからの視聴者にはDXが単なる不思議ちゃんに見えかねないし
あとウールンが出て来ないなんて許されないよ!

298 :
アカデミー編からやって途中で3巻までを回想形式

299 :
それ回想多くてウゼー言われるパターン

300 :
ww
あるある

301 :
じゃあアカデミーにやってきたときの、歓迎会でイオンがしゃべったところでダイジェスト回想やって
詳しくは単行本3巻まで買ってね☆って最後にテロップだそう
あとは必要に応じて回想すればいいんでないの

302 :
これ位のペースで2クールやってほしい
でもお遊びオリジナル回みたいなのも欲しいから3クール欲しい

#01 歌う木 #02 旅立ち #03 バチカン #04 ウールン #05 誘拐 #06 エカリープ帰還
#07 火竜 #08 入学 #09 お前の秘密を知っている #10 突入 #11 救出 #12 夜会 #13 空っぽじゃないわで1期終了
ブルーレイ特典は両親のEp

303 :
>>302
2クールでそこまでがいいなあ
でも竜胆と竜葵エピもみたいなあ、いっその事4クールで…(暴論)

304 :
>>303
これ2クールだと間延びして絶対ファンでも飽きると思うww
分割2クール目でウルファネアとアカデミー騎士やって欲しい…6話だから大体150分ずつ

妄想なんだけどさ

305 :
>>304
その構成が良さそうだね。
リド女装オチが最終回ってシュールすぎる気はするけどw

306 :
>>305
そこは二期への伏線としてww

もうすぐゼロサムだけど今回は主人公の顔位出るかなー
それかはようフィルの続きを

307 :
NHKでアニメ化とかなら、そういうの気にしなくていいんだけどなー。
切りのいいところまで適当にやってくれそう。
まあ難しいだろうけど。

308 :
アニメ化するとしてもDVDにテイルピースとかはつけないでほしい

309 :
>>308
円盤で新規映像特典なんてよくあることだろう
まぁ妄想で話してても意味無いがw

310 :
多分テイルピースの映像化じゃなくて描き下ろしテイルピースの特典のことだろう
つけてほしい買うから

311 :
よっぽど出来がよくないと円盤購入はツラいw
せめてばらかもんみたいにお手軽価格だといいな
まあ夢のまた夢だけどw

312 :
やっぱり「あなたに私の風が巡りますように」がキーだったかー
ジェンなんか耳シャラシャラで操られてるし

313 :
もしかしたらレンディルもクエンティンに操られてたんだったりして

314 :
DXの竜瘡が消えてるからクエンティンの呪いが効くって寸法かー

でもリドのおまじないと、ファレルが息子を助けてとお願いした曲鳴の呪い師のおかげで命を拾うのかな?

315 :
核心核心言ってる割には毎度の事だけど謎解きがあった時には無反応なんだよな愚痴の人

リドのお守りが来るのかディア大活躍になるのか気になるな…

316 :
>>315
まだ読んでないんじゃない?

父親については目が青じゃない従騎士というど直球なものだったけど(クエンティン節とかあったしねw)
まさかのリゲイン似という設定付きで斜め上だったw
これでユージェニの容姿がDXとそっくりという伏線は回収された?から
ユージェニが呪いで姿を変えてる誰かって線は消えたのかな
六甲がイツヨさんになってるのは特に意味がなかった系?

あとはクエンティンの欠けた記憶が戻れば大きな謎は終わりなのかな?
メルメル婆さんがパズルのピースになるのだろうか

317 :
顔がリゲインに似てる男にリルアーナが惚れちゃったっていうのも
なんていうかかなりアレな感じだけどね

リルアーナ姫が落ち延びたあの夜
スミレ色の目の従騎士もザンドリオにいたなら
クエンティンの欠けた記憶とも関係して来るんだろうね
来月号が楽しみだ

318 :
今月は誰視点かだけ教えて欲しいです……

319 :
>>318
特に誰視点ってのはない

DXとユージェニが切り結んでるところでローハルト卿の手紙からユージェニの父親は従騎士であることをディアが告げる
斬られそうになったクエンティンがホーリーネーム使って呪い殺そうとしてきてDXがぶっ倒れて次回へ続く

320 :
>>319
ありがとう
話凄い進んでるね フィルはまだか……

電子書籍で買ってるんだけど、2週間後だから気になる展開なら本誌を買おうか悩む

321 :
>>320
今回の作画というかネーム?コマ割り?は凄く良く出来てておがきさんらしさが爆発してるから本誌買っても後悔しないと思うよ

322 :
クエンティンのところにある彷徨い女を回収しに呪い師が城に来る可能性もない?
そのついでにDXの事も助けてくれそう
ついでのついでに六甲も元の姿に戻してくれそう

323 :
>>322
鳥になってた呪い師が「強い意志があれば戻れる」って言ってたけど、
六甲が強い意志を示す展開も見てみたい

324 :
ユージェニは操られてるのか
それとも本当に自分の意思で
クエンティンの騎士となって守ってあげたいと思っているのか
どっちなんだろう
後者ならあまりにいじらしいというかなんというか…

そしてそんないたいけな少女を
自分の盾として、剣として使うクエンティンに嫌悪感しかないな…
彼の生い立ちは非常に壮絶だし
クエンティンにしてみたら自分の故郷を家族もろとも消し炭にされたのは
リルアーナが逃げて来たせいだから
その子のユージェニの事も憎いというか
死んでもどうでもいいのかもしれないけどさぁ

325 :
>>324
いや流石にこれ操られて無いはないのでは
風が巡るとか言われちゃってるからなあ

326 :
>>324
後者だと思う
その上でその想いがあるから利用されちゃうんだよな

クエンティン嫌いじゃないけどやり方が陰険w
復讐の最善を目指してるから間違っちゃいないんだろうけど
操られて利用された人が自分が大事にしていたものを自ら崩してるのが
モヤッとする

327 :
>>319
クエンティンホーリートーン使ってないよね?
殺そうとしたというか「奪い去れ」って言ってるし何かを奪う呪いだと思う
記憶とか身柄とか
まあ命の可能性もあるけどさ

328 :
あそこで脱ぎ脱ぎして自分語り始めるあたりで
あー不幸自慢したくて仕方ないんやなーとか思ってしまった
漫画的わかりやすさが必要だし仕方ないけどそれ力の発動に必要無いよね多分

329 :
まぁすごく小物臭いけど
本気で復讐したいなら、周りから同情得られそうな要素あるなら
積極的に不幸自慢しにいくのもありだと思うけどな
同情までいかなくても相手の戦意鈍らせるだけでも御の字で

330 :
てか不幸自慢しないような大人なら
こんな騒ぎ起こさない気がするw

331 :
>>327
だとしたらディアの事を忘れる呪いなのかね

クエンティンはユージェニとDXをくっ付けて
王にさせたいけど
その為にはDXのディアへの恋心が邪魔なわけだし

でもディアはこの呪いをキャンセル出来そうな気がしない?
ローハルト卿の命を奪った呪いについてディアが研究対策してないとは思えん

332 :
わざわざ大老がディアにDXに同行を命じたのは
クエンティンの天恵を相殺・解除・跳ね返す事が出来るからだろうし
クエンティンの使う呪いは、自身の天恵とクレッサールの呪いの融合みたいなものだとディアは見立ててるみたいだったから
奪い去れ!もきっと解除出来るんじゃないかなー

333 :
もし大切な人を忘れる呪いだった場合あにいも漫画な展開になるんじゃないかなー
不自然なまでにイオンを認識出来ないのも抱擁で仕込まれたやつの先触れだったりして

334 :
>>333はちゃんと本編読んでるのか?
イオンのこと認識出来ないのはディアの天恵でしょ

335 :
それも踏まえて更にってことじゃない?
あのDXが天恵ごときで所作や体幹まで見てイオンと気付けないとか
ディアの(あの世界の呪いや天恵の)力の怖さが分かりやすい
どれだけ意志が強い人間だろうと否応なしなんだねぇ

336 :
>>335
その恐ろしい力に振り回されていたディアを救ってくれたのが
先生なんだろうな
その辺りの事もかいてもらえたらディアの好感度もぐっと上がると
思うんだけど

337 :
>>336
それはこれからやるのではw

ディアは結婚を義務だと言い切ってるし
大恩ある大老の助けになりたいのも本音だろうけど
本音の本音は自由であれという言葉に涙するくらい自由に憧れているんだろう

大老もそこらへんは痛いほどわかってるだろうけどねー
好き好んで前途ある若者を国の犠牲にしたいとは考えていないけど
自分が王座に着いて国がまとまる時間を稼ぐしかないほど国の中枢はドロドロしてるんだろうし

おがきさんの作風でサラッと書いてあるけど
ディアの境遇もかなりヘビーだよね
DXもそんなディアを泣かせたくないからわざわざ好きにならないよなんて言っちゃうし切ないわ

338 :
>>336
聖名事件の最後に出て来たディアの妖婦だか魔女だかっていう渾名は
ディアがまだ力のコントロールが出来ない時代の時に色々あったからなのかもね
ディアの周囲で次々に気が狂っちゃう人が続出して
貴族の間でやべーって噂になったとか

339 :
ごめん
時代の時にって日本語おかしかったw

340 :
王妃になりたいタリオ夫人が自分基準で考えて
ディアが年の離れた大老と結婚してまで王妃になろうとしてるように思ってるから
妖婦って言い方をしてるんだと思う
魔女とか化け物なら、また違うだろうけど

341 :
まだディアのパーソナル部分がほぼ皆無だった時期の妖婦罵倒は印象強すぎたな
現在まだ自分の中で負のイメージが払拭されずであんまり好きじゃない

342 :
俗な考えしか思い付かないようなおばさんや外野から見れば完全に血統が保証されてて
恐らくは実家も完璧に裕福で若く美しく城でも好き放題奔放に贅沢に暮らしてて、
挙げ句あちこちにコネクション持ってる老いぼれ誑し込んで王妃の座につかんとしてる
女にでも見えるんだろうww
読者視点では実際のディアの人柄の一部は描かれてるからそうじゃないと解るけど
ディアの物語は恩の為に恋ではなく義務の結婚に踏み出すとか、上流階級の孤独とかじゃなく
異端な天恵持ち故の深刻な話も出てきそう

343 :
>>340
そうかなぁ?
血筋的にはディアが大老のお嫁さんに選ばれるのは誰もが納得の人選…とゆーか
ロイヤルクラッシックの出なら誰でも、モントーレ家のソニアでも良かった、みたいな話みたいだし
貴族間の年の差結婚は普通みたいだし
大老の特殊な立ち位置も鑑みたら
なおさら「誑かした」みたいな話にはならなくないか

まあタリオ卿は大老の忠犬みたいだし
タリオ夫人にしてみたらディアは夫の上司の嫁という目上の立場だから気に入らないっていうのはあるかもわからんが

344 :
ディアは城でも一目置かれてるっぽいよね
家柄の高貴さと大老の婚約者という肩書きがあればチート状態なんだろうけど
アカデミー騎士団編のあと王城でイオンを助けた時
おそらく高位貴族の女性二人を軽く追い払っちゃったし

345 :
ディアは妖婦で間違いない
多分ラスボスはディアなんじゃねえかな

346 :
ソニアの話だと、ディアのアカデミー時代は、物静かで友達もあまり多くなかったみたいだし
扱いきれない天恵のせいもあるんだろうけど、ちょっと変わってるんだろうね
温室育ちの貴族の娘にしては、勇気があって、危険な場所でも凛としてて物怖じしないし
貴族の家の娘の中じゃかなり異端なパーソナリティだよね?

まぁそこがDX的にツボだったんだろうけど

347 :
大老に付き従い、若い女性でありながら王城で暗躍
天恵を駆使して、国を混乱させようとしている輩を操り
謀叛などを未然に防いだりとかしてるのかなー…などと想像したw

これは妖婦ですわ

348 :
王城で「私なら絶対に声をかけられたりしないし」ってのは意外だった
次期王妃だったらすごくちやほや媚び媚びされそうなもんなのに
あとあの時の貴族の娘二人はディアをこわがってるように見えた

349 :
妖婦と妊婦をいつも読み間違える

350 :
>>348
天恵が元で周りから畏怖されるような「妖婦」的エピソードがあったのではと邪推しちゃうよね
単純に頭が良すぎるから騙そうとしても返り討ちに遭うので
誰も近寄らなくなったというのもありそうだけど

イオンは良い意味で馬鹿そうだから
上手く操ってやろうみたいな連中が後を絶たないんだろうな

351 :
でも、レイとかDXイオンとの会話とか
姉とは仲良しっぽいところとかを見る限り、
普通に友達出来そうだけど、どうなのかね?
かなりの高位貴族ってことで、友達出来るの難しい
とかの方がしっくりくるけど。

352 :
ソニアは家柄のレベルは同じロイヤルクラッシックみたいだけど
チルダとイオンとか友達いるじゃん
クラスメートからも普通に話し掛けられてるし

ディアは何か理由があって
あんまり他人と親しくならないよう自主的に距離を置いてたんじゃないの

353 :
ディアは正直今は微妙だけど過去話とか能力のことはっきり書かれたらコロッと好きになる自信がある

354 :
俺も俺も

355 :
それな!

356 :
手の平返しクルーw

357 :
チルダがディアのことを一人でいるのが好きって言ってたけど、
ディアはイオンには一人が好きなわけではないって言ってたのがやっぱり本音で、
学校ではあえてちょっと距離を置いてたのかなぁと
ディアの境遇(まだよくわからないけど)を思うと切ないけど、
こういう表現の仕方はすごく面白いと思った

358 :
>>349
同じくw

359 :
まぁこれから王妃になることが決定してたら
天恵のことがなくても
特定の「貴族の家の子女」と仲良くなるわけにはいかないんだろうなというのは解るかな

大老が王座に着く理由も
大老ならどこの派閥の人も文句言わない「中庸な立場の人」だからだし
それなのに王妃のディアが誰かと特別に仲良くしてたら台無しになってしまうもの

360 :
>>327
魂に巡れ私の風よって言ってるから普通に命を奪う呪いだと思う

つーか六甲の忍術が使える=竜槍が生きてるってことで良いのかな
何で使えるんだろう
ユーサハンとクエンティンの屋敷の共通点はなんだろう

361 :
>>360
クエンティン自体が場になってるんだと思って読んでた
それかクエンティン自体が呪いらしいからその呪いがクレッサールの何かを打ち消しているか

362 :
大老は女王の擁立について腹に何か抱えてそうだし
王女なり女王なりディアを国のトップに据えて
天恵で国を変えるような途方もない計画でもあるのかと深読みしてる

363 :
明らかに最悪な敵役の捨て台詞を真に受けて嫌われるなんて可哀想

364 :
新作のガンダムに有能そうなデブが出てくるけど作者は見てるかな

365 :
ディアについては連載開始からすこしずつ進んでるミステリみたいなものなんだから一気に種明かしされたらそれは連載終了フラグじゃない?
途中の謎解きのたったひとつのキーで嫌いになるのもまた短絡だなあと思うんですわ…

王城の状況がチョイ出しのままで色々止まってるからフィルもだけどアンちゃんが心配です

366 :
DXが惚れてる女の子だから腐女子に嫌われたんじゃないの
生暖かく見てる

367 :
今のところ天恵って最強だから
クエンティンのはアンちゃんがぶち飛ばしてくんねーかな

368 :
本誌では色々動いてるんだなあ
早く単行本出てほしいわ
またカラーポスカ特典あるといいな

369 :
>>366
これが真理だな

自分も単行本派だから続きが気になる
特典ドラマCDとかいらないからそのぶんテイルピースにまわして欲しいな

370 :
女性向け雑誌の付録はCDが一番人気あるんだよ・・・

371 :
>>366
その意見も腐アンチっぽくてどうなんだ…
ヒロイン嗜好の人かもわからんし変なきめつけレッテルやめようぜ

372 :
ていうかこの漫画特に腐女子に目をつけられてるわけでもない気がする

373 :
ゼロサムの読者層って>>372みたいに自分は腐女子じゃないと思ってるけど腐女子思考のこじらせ女がメインでしょ?

374 :
そもそも作者が腐女子だし…この話題空しくならない?

375 :
腐女子と女ヲタと男性マイナーファン

376 :
>>373
だとしたらお前さんもそーなの?
ゲスパー全開すぎてきもいわ

377 :
腐とか腐じゃねーとかどーでもいい他でやってくれ

378 :
腐女子思考のこじらせというか
別に無理に主人公にヒロイン割り当てなくてもいいんでないの?的な
脱恋愛脳な読者は結構多そう

379 :
腐だけどNLも好きだかし、おがきさんの絵は上手いけど硬質で色っぽくないから
BLやってくれなくて結構ですだな

380 :
突然腐女子がどうの言い出した方こそなんかこじらせてるなって感じ

381 :
おー必死になっちゃって

382 :
この漫画に関してヒロイン不要だと思ってるのは
腐女子よりも兄妹好きだと思ってる

383 :
ヒロイン不要ってw
そもそもこのマンガは妹がヒロインですよ

384 :
イオンはヒロインとゆーかヒーロー
ディアについて揉めるのは腐とかカプより
どことなく漂う不安さからじゃないのかねー
神秘っぽさなのかハイライトの目立たないあの瞳は怖い

385 :
それなんだよ何考えてるかわからない目が怖い
この先もっとわかりやすく真情吐露する場面が来たらいいな

386 :
DXも怖くなったからリドにお手紙書いたんだろう
で、運命の女になった

387 :
クエンティンのこれからは、意外とこのあたりにあるのではないか。
奴隷か値段のつかない奴隷の子をどうにかするっていう。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1525304-1444755877.jpg

ある意味、DXはクエンティンより情がないよね。
奴隷たちを全員開放するだけの金は余裕であるはずだけど、
一生は背負ってやれんから開放もせんとか。

388 :
人の売り買いも生き方の強要も嫌いだって言ってたろ
一時的に金で仕事を依頼するなら傭兵と同じことだけど
あそこにいれば最低限の生活はみてもらえるって満足してる奴隷も多いんなら
買い取って解放してやるのは自活を強要することにもなる
だいいち今は借金してあれだけの人数を借りるだけの金しかない

389 :
>>387
DXが売られた奴隷市場と、クエンティンがいた奴隷市場は民度が違う気がするんだが
前者はカリファという王様が一定の秩序を持って運営していて
奴隷にも人権というか最低限の生活が保証されとるぞ

390 :
カリファの話は、DXが「国とは何か」「王とは何か」を
身をもって考える切っ掛けとして用意されたエピソードなんだろう
最終的にはカリファは砂漠の王になる気もするけれど

391 :
クエンティンは自分が面倒見れる範囲の人間を引き取って面倒みてる
即物的ではあるが対象は限られる

DXは支配者側(カリファ)への問いかけ砂漠の民の概念自体を変えていく発言をしてる
もちろん今は目先だけで大それたことは考えてないだろうけど
いずれおこるだろう改革で機能しそうな種を蒔いてる

392 :
>>387
言いたいことはわかるけど
DXのお金って誰のお金?ってとこだな
この辺の話に答えはないと思うけど

393 :
DXが大人になって結婚して領主になれば
奴隷をエカリープに入植させてとかも出来たりするだろうけどね
DXはまだただの学生で騎士でもないし
なんの権限も権力もないんだよね
情が篤いとか薄いとかそういう問題じゃなかろ

394 :
少女誌でリアルな奴隷を描かれても、読み手も戸惑うから
カリファのところはまだ人道的だよね
どういう経緯で今の形になったのか、
カリファの過去話も少しでいいから知りたいな

395 :
まあDXはヘンなところで公平さを出す部分はあるよね。
奴隷全員は解放できなくても、あの夫婦奴隷くらいはどうにかできるはず。
自分は運良く(?)知り合い(??)が来てくれて金出してくれるという「運」で救出されたのに。

396 :
全員助けられないなら贔屓になるというか意味がないって思ってるフシがあるね
ただDXって自分だけじゃなく他人が金で買ったり買われたりも嫌なんだと思うよ
DXの金で夫婦を解放するのは簡単だけど
それであの2人は本当に救われるのかな?

397 :
作中でDXが言ってたとおり
ナナンが残るほうがボルカの生存率上がりそうだし
カリファを信用もしてるんだと思う
あと、カリファの「国」自体がいいものに変わっていく予兆?があるし

もしここでボルカ夫婦だけ贔屓すると、戻ったときに
妬まれる可能性もあるんじゃないかな

398 :
>それであの2人は本当に救われるのかな?
少なくとも売られて離れ離れになる危険は減るわね。
目の前に飢えた人がいて、困窮の原因はともかく死んじゃうからまずパンあげなよっていう。

399 :
なんかちょっとズレてないか

400 :
パンあげなきゃ死んじゃう状況でもないのにそんなこと言われてもなあ

カリファは奴隷たちを飢えさせてないし
夫婦一緒に買い取ってくれる客を探す方向で動いてる
ナナンはそんな都合のいい主人は来ないって言ってるけど
カリファはナナン達が思ってるよりずっと奴隷のことを考えてると思う

ID:1rXLkPmP0は自分の考えに固執しすぎじゃね
今DXは人にあげられるパンの余裕も配って回る時間もないじゃん

401 :
>>400
えーと飢えた人にパンはあくまで比喩であって、パン=金は鎖(奴隷)からの解放を意味して
言ってるわけだが。

402 :
うん。その後出しでずれ具合とかがわかった

403 :
ボルカ&ナナン夫婦や奴隷達に思い入れがあるのはなんとなく察するけど
その今のDXの金って体切り売り(竜創)のヤツだよね
両親の安否がわからない
危害を加えてくるクエンティンたちがいる
ディアが人質状態
↑放置するとアトルニアもヤバそう
現状だとDXの方が餓えてると思うな

それに今後どうするどうなるのかまだ結論が出てない

404 :
奴隷のままでも死なない=パンあげなきゃ死んじゃう状況じゃないって言ったわけだが
急いで金で請け出す必要がどこにあんの?
開放して好きなとこ行っていいよって放り出したらそれこそ飢えて死ぬ

405 :
>開放して好きなとこ行っていいよって放り出したらそれこそ飢えて死ぬ
現に奴隷になってる奴にそういう事言えるってすげえな。

406 :
>>404
触らん方がいいみたい

407 :
安定のゴミ付き

408 :
DXの考え方の根本に「公正さ」があるのは何となくわかる気がする
例えば、フィルんちをエカリープに移住させてもっと良い生活が出来るようにする、とかDXは考えないでしょ?
なんだろうな・・・与えられているものを、自分の地位(肩書きや金銭も含)で左右させることを嫌うと言うか
そういうものを使いこなすというか身につけていくこと(濤家の騒動とか)も、DXが王になる資質として描いているのかなぁ、と

ただ、その公正性みたいな考え方って意図的でもあるけれども、おがきさん自身の考え方でもあるよね
エビワンとかもそうだけれど、基本的にメインキャラは公正で、他者に対して必要以上に介入しない(自助を旨とする)

409 :
DXは自分がやる気になれば何でもできる事を知ってる
幼少の頃のロビンしかり
リドを助けに行った時も結局家の名前で剣を引いてもらった

だからみだりに権力を振るいたがらず
影ながら付き従うチェシャ猫でいたがるんでしょ

奴隷を引き取らないから薄情だとかバカかよ

410 :
>>408
>例えば、フィルんちをエカリープに移住させてもっと良い生活が出来るようにする、とかDXは考えないでしょ?

まあ単純にそれが滅茶苦茶無礼極まりない行為だと知ってるって事だと思う
公正っていうか他者に敬意を払っているからこその態度かと、だからDXは好意を持っている相手が望むなら自分で出来る範囲での
助力は惜しまない、権威や肩書きを使う事を含めて

411 :
金で買い取ったって一生面倒見れるわけじゃないんだから
結局はどっかで手を離すことになるんじゃん

だいたい今の段階でDX酷い奴認定ってどんだけせっかちなんだよ
全て片付いた後に何かアクションとるかもわからんのに結論急ぎすぎじゃね

自分の問題で手一杯のDXにクエンティンほっといて奴隷解放運動優先しろって?
両親行方不明自分も故郷に帰れるかわかんない状況で
無事帰れなきゃ入手も不可能な親の資産当て込んで奴隷買えって?
頭おかしすぎ

412 :
>>411
>自分の問題で手一杯のDXにクエンティンほっといて奴隷解放運動優先しろって?
>両親行方不明自分も故郷に帰れるかわかんない状況で
>無事帰れなきゃ入手も不可能な親の資産当て込んで奴隷買えって?

そんな事を言った覚えはないはずなんだがなあ。
金に関しては、レンタルできる金は今も都合してるわけですよ。
買い取り価格の半額以上は用意してるわけです。

つうか本当に問題にしたいのは、前にも貼った
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1525851-1444841972.jpg
こっちの方なんですけどね。
クエンティンはやがて倒れるかなんかするんだろうけど、
この子らには救い主であるわけです。
それと対比して、「ある意味」情がないよね、と。
作者がわざわざこれを描いた意味を考えるわけです。
この子らは放っとかれるべき子だったのかな。

413 :
そろそろウザい
なんで結果も出てない今その話なんだ
自分の意見曲げるつもりがないならエピソード終わるまで待てよ

414 :
>頭おかしすぎ
とかまで書かれなければもう無視して消えようと思ってたよ。
おじゃまさん

415 :
>>414
頭悪いんだろうなぁ
中学生?

416 :
時折現れるよね。
考えが子供というか、曲解してるのに自分の理解が正しいと疑わない、かつ、ずっとレスしまくる人。
学園編初期のバカ貴族みたいな印象。

417 :
クエンティンが倒れた後あの子らは路頭に迷う羽目になるのに
それでもクエンティンのほうがいいっていうんだ…
話の展開上はリゲイン達が何とかするだろうけど
自分に何かあった時のことを考えたらそうそう安請け合いできない、普通はね
大人のクエンティンと学生のDXでは背負える責任の大きさもぜんぜん違う

DXは借金用立ててまでレンタルしようとしたのは傭兵として手が必要だからで
人数半分に減らして買い取りにしたらそもそもディアを取り戻すという目的が達成できない
足りない人数では生存確率も大幅に下るから実質一回の戦いでの使い捨て要員になるだけ
まずはレンタルで手を借りてその後のことはすべて解決してからカリファと交渉だろ

418 :
てゆーか元奴隷を大勢引き取って世話してるのに
国家転覆を企むなんて無責任でしょ
自分がもしも死罪になったら奴隷達はどうなるのかとか考えないのかね
犬猫じゃあるまいし
自分が捕まった後のことはシラネってか

419 :
ユージェ二の事だってそう
危険に巻き込むのを承知で扇動して操って利用してる
ただのクズじゃん

420 :
己が物なのか人なのかも分かんなくなるような扱い受けてた子供達と
比較的人道的に扱われてる大人達を奴隷という言葉だけみて同一視してるのか
やっぱ頭おかしいわ

421 :
これだけ自分の意見に賛同する人が一人もいなくて
よくもまあ無視して消えようとなんて言えたねw
しっぽ巻いて逃げようとの間違いでしょw

422 :
※418
奴隷の事そこまで計らう貴族がいたらそちらの方が異常極まりない
奴隷はおそらくランドリ世界では人以下という認識や、アトルニアでは
禁止されてるっぽいけどクレッサールでは奴隷も人とかそういう常識は無いだろ

423 :
顔真っ赤っかなんかな

424 :
六甲や師父を家族と同じように愛していて
孤児であるロビンのこともずっと気に掛け父親探しを密かに継続
一か八か命をかけて忘れてたけどw初恋の子だったルーディを助けたDXを捕まえて
クエンティンと比べて薄情とは恐れ入るな

425 :
クマ相手に葡萄を食べ続ける話とか忘れちゃったのかね
情とは何なのか

426 :
あんまり引っ張るとまた戻ってくるぞ
まあ身内意識のある親しい間柄の人とほぼ赤の他人とでは情の種類も違いそうな気はする

427 :
そんなのDXに限らないでしょ

428 :
皆さんつられすぎですよ

429 :
ランドリ読み込んでるおまいらが好きだ
それはともかく五十四さんの胸に埋まりたい

430 :
読み返してて解釈間違ってたらすまんが
ディアって、メルメルばあさんがいるって話を聞く前に
(旅立ちの時点で)メルメルのお菓子を準備してたんだね
ユージェニにも何か真相を話そうとしてたし、
かなり突っ込んだことまで把握してるからお菓子用意できたのかな
メルメルばあさんが生きてるかどうかも知ってた?

431 :
イオンが好きだって公言してるのを覚えてて、二人で楽しむために持ってきてたんではないか
偶然すぎてしらけるかな?

432 :
それもあると思う
あと王女の手紙に何か書かれてたんじゃないかな
箱に仕込みもあるんだっけ?

433 :
箱の仕込みは手紙っぽいね

30巻まであっという間の気がする
そしたら記念に全サとかしてくれないかな

434 :
>>431
さすがにそれはないだろ
遠足じゃねーんだぞ
イオン(とDX)の両親と兄弟(同然に育った人間)が生死不明だから探しに行くって時にw

435 :
普通に大老と繋ぎがあったんだろ

436 :
普通に>431だと思ってたわ
イオンが前に飴メーカー当てした時とかにメルメルの名前上がってたし
有名店のお菓子だったからちょうど持ってて良かったねー、みたいな

まあそれは楽天的かもしらんが
道中不安なイオンを少しでも励まそうとディアがイオンの好きなもの用意したのかもって考えたら
別に不謹慎とか呑気とも思わんけどな
菓子箱ひとつ自粛せにゃならんほどの荷物でもあるまい

437 :
あの荷物のメインは箱の仕掛けでメルメルのお菓子はついでだと思ってた
焼き菓子は日持ちするから持ち運びやすいし大事そうにも見えないからカモフラージュに向いてる
メルメルだったのは偶然というか若い女の子に人気だからじゃないかなー

438 :
>>434
海外行くときにうめぼしもって行くやん

439 :
明日発売だね
時々センターカラーだから嬉しい
雑誌表紙もしてほしいなあ

440 :
カラーすごいかっこよかった
クエンティンの力って
「手段を選ばずに自分の望みを達成することしか考えられなくなる」
って解釈でいいのかな

ショックな展開になってきた
ディアもすごい天恵持ちらしいから
なんとか頑張ってほしい
DXの竜創でさえ今回のことは防げないのか…

441 :
竜創今消えてんでない?

442 :
そろそろリドのお守り頑張ってくれ

443 :
そうそう、リドのお守り発動してくれないかな
竜創消えてるのは、クレッサールの土地のせいかと思ってたけど
クエンティンの呪いのせいなのかな?

444 :
リドの御守りの件もあるし
クレッサールの挨拶あれフォントが違うから祝の一種なんじゃないかと思うんだ
そういうのがDXを呼び戻してくれたらいいなあ
ディアの天恵はともかくイオンの呼びかけで戻るのはカンベンな

445 :
リドの御守りのおかげでイオンと六甲に竜パワーが行ってるのかと思った
その分DXのが薄まってるとか

446 :
しかし、力は使う者次第とかそもそも先王が悪いとかは踏まえた上で
呪術師絶滅させた方がいいんじゃないかなこれ……

447 :
今月号ショッキングすぎてやばい。ギャーーー!!アンちゃんが!!!
クエンティン、ここまでやるとは思わなかった。
中枢にいる人達が一掃されてしまう・・・

448 :
つうか逆にここまで脆いのか?って思った。
天啓でも何でもいいけど、こんな中枢の人たちは魔的な保護がされてるのかと思った。
それがあっさりみんな誘導されちゃうって。
下手したら似たような仕掛けで先王もやられてたんでないかと疑ってしまう。

449 :
今号のネタバレありです

犯人が分かりにくい呪いだから余計にタチが悪いのね
DXにかかったものは強力らしいから、術者(クエンティン)が
消えない限り解呪できないんじゃ…
アンちゃんがあそこまでなってしまうとは…
(目がチカチカしてたのはやっぱりそうだったのか)
オズモさん達、逃げきれるんだろうか?心配

450 :
今月号どんなだったん?
まだ届かないから内容だけでも知りたい

451 :
自分もコミックス派で内容知りたいけど
なんかすごい流れになってるみたいで半端に知るの怖いかも
王城で波乱あったみたいだからフィルとロビンの方も巻き込んで一気に解決するかな
だめだ本格的に読みたすぎて雑誌買ってしまいそう

452 :
今号はカラー表紙素敵だったから本誌買っちゃったよ
単行本は12月なのかな?
おがきさんサイトのほうで、お話のどのへんまで来たかを
おおまかに解説してるね

今号ネタバレ
DXにかかった呪いとローハルト卿にかかった呪いが
似てるようで怖い

453 :
>>452
バレありがとう
しかし何といえばいいのか…なんてこったい

454 :
銀河鉄道ランドリでも見て心を落ち着かそう

455 :
>>453
>>452は今月号に関する感想だけどストーリーそのもののバレじゃないよ

456 :
そもそもここ発売日正午以降は普通にネタバレ解禁だよね

457 :
>>454
配役不思議すぎて笑ってしまったw

458 :
>>450
事細かに書く文章力がないので大まかにネタバレ



今月はクエンティンの呪いが発動する
クエンティンの呪いのキーは、ハグとおそらく祝福の言葉
歴代のクエンティンにハグされた人達(DX、アンちゃん、そして大老)が次々にクエンティンの操り人形となって行く

城ではDXがユージェニを切り殺そうとしている
どうやらリゲインもこの呪いが原因でユージェニに斬り掛かってしまった模様
クエンティンの目的は革命の英雄とその息子が、前王の孫を斬り殺し、血で革命を終わらせること

同時に真祖派vs能力重視と争いこそはあるものの
王制そのものは支持している人達を根絶やしにすること
クエンティンの望みは王制の廃止だから

王城では会議場にいたアンちゃんが乱心し、猫でオズモおじさん達など国の重鎮達を食い殺させようとしている
同時に塔では篭っていた大老が飛び降り自殺をしようとしている
(そしてそれをレイサークが必死に止めてて、そこに侵入したフィルとロビンが来た

引きはメイアンディアの天恵がいよいよ発動か?!って感じで今月は終わった

459 :
クエンティンは既に色んな人に呪いの種を植え込んでいて
今それを開放したっていう流れみたい

呪いにノーリスクだとなんでもアリになっちゃうから
命と引き換えの呪いなのではないのかなぁ
クレッサールの咒は術者が死んだ後も有効みたいだし

460 :
あらすじありがとう
全プレとかはないよね
今月読むと次が気になり過ぎそうだから来月買おう

461 :
リゲインも呪いにかかってたのかな?
やむをえずユージェニと戦闘になっただけで
呪いに動かされたとは思わなかったんだけど…

462 :
んああああ予想以上にやばい展開ですやん

463 :
最後のディアの勇ましさやばいね
クエンティンもちょっとびびってたし

464 :
ついに来月ディアの天啓の詳細が分かるんだろうか?
楽しみすぎて一か月が長い

465 :
こんな形でアンちゃんの猫を見たくなかったなあ…

466 :
>>458
超ありがとう
あー早く届かないかな、早く読みたい
僻地は本当に不便だ

467 :
アンちゃんの猫は和みだったからなあ…

468 :
ちょっとまえにアンちゃんの猫出せる数の話をどこに書いたか覚えてないって呟いてた理由がコレかー
(結局100問100答に載ってたみたい)

469 :
忘れちゃって101匹くらい出してくれてもいいのに

470 :
こんなんでアンちゃん失脚とかしたら嫌だなぁ
大老も飛び降りたりしてるし
どさくさ紛れにおとがめなしにして欲しいな

471 :
事件が解決したら謹慎ぐらいですむと思いたい
王都陣はディアが治せなさそうだし
天恵研究所の所長さんとかが出張るのかな

472 :
クエンティンの狙いって、
DXかユージェニ、どちらかが死んでも望み(国の終わり)を
達成できるってことかな
リゲインかDX、どちらかにさせたかった?

もしDXが今も奴隷解放されてなかったら、
ユージェニとの戦闘はなかったのかもね

473 :
>>469
101匹ネコちゃん(阿鼻叫喚)

474 :
レイ先輩も天恵で活躍とかあるかな?
そうなると、先輩の王城での立場とか分かりそうで楽しみ。

475 :
あんま関係ないが猫一網打尽
ttp://1kando.com/27556

476 :
モフモフモフモフモフモフモフモフ
あー猫に乗ってみたい

477 :
なんじゃこのパラダイスは

478 :
>>471
あの所長さんこのままじゃただの嫌な爺さんだから
バシッと活躍して欲しいねー

天恵がどこまで呪いに対抗出来るのか知らんけど
わざわざ大老がディアに将軍夫妻とその息子を助けに行かせたくらいだから
超強いんだろうなぁと期待

479 :
>>475
これ猫のやたらいっぱいいる島の写真であって、生えてる草はマタタビじゃないみたいだよ

480 :
>>479
スレに直接関係ない一発ネタとして出しただけ。
写真あったリンクを出しただけなんで、タイトルとかあってるか間違ってるか知らん。
どうでもいいし。

481 :
また読み返してるんだけど
クエンティンの、挨拶に見せかけた呪いって厄介だなー
クレッサールの風習だって勘違いさせておいて…
王城の人々(切りかかった貴族とか)はあの抱擁されてなくて
簡易な?呪いのみなのか、それか全員に抱擁してまわったのかな

482 :
>>481
ハグならいろんな人にナチュラルに出来るもんねー
恐ろしい

483 :
握手とか手にキスとかでも有効ならマジで膨大な人数だよね。

484 :
アイシャには触れただけで効果あったっぽいね
DXみたいなキツイものではなさそう(王城の人々も同程度?)

485 :
フィルには思いっきり抱きついてるよな・・・

486 :
もう少しで終わりそうな気もしつつ
DX即位って10年くらい先だからいくらでも引き伸ばせる気もする

487 :
>>485
なんとなくフィルの事は好きそうなイメージがあるんだよなあ
マーニと同じ

488 :
終わるのいやだ
でも次の作品も見てみたい

489 :
終わるとしてももう1エピソード欲しい
クレッサール編はみんなの活躍がなんか薄くてスッキリしない

490 :
書こうと思えばいつまでも書けるみたいなこと言ってたよね

クエンティンがそこまで魅力的に感じないからラスボスだと物足りないなー

確かに中編の新作とか読んでみたい

491 :
新作も読みたい気持ちすごい分かる
たまに他社で出る単行本が嬉しい
ランドリがまだまだ続くのも嬉しい
クレッサール編で「王の真相」にまつわるのがだいたい終わって
次はまた新しい展開になるような…
DXが王になるとして?まだまだ色々あるだろうし

アンちゃんとオズモさん達が心配だ

492 :
>>487
まぁフィルはクエンティンが憎んでいる集団にも属してないからね

さすがのクエンティンも「王政」と直接的に関係のない人は
害する気はないんじゃないのかな

493 :
エビアンワンダー大好きだから
違う作品も読みたい気持ちは確かにある
でもまだまだランドリに終わって欲しくない

494 :
パルパル&ロケッタをランドリ描きながら描いてたんだから、
終わった今、もう一作はいけるんじゃ?
プロットとか考えると大変かもしんないけど(パルパルはあんま考えてなさそうだった)、
ランドリはもう何年も前のプロットなんでしょ?

495 :
前はランドリとエビアン同時進行だったもんね

496 :
ランドリのスルメ感はすごい
何度読み返しても面白いわ

497 :
描き込み多くないアッサリな絵柄だけど、それでも同時進行すごいね

498 :
すごい好きだけどどうせなら一巻から読み直したいと思い、巻数をみて断念すること数回

499 :
自分も何回も読み返してる
後ろの巻からなので1巻まではいかないけど
細かい設定多いから面白いし、あっさり絵で内容に品があって
読んでてまったりできるのがいいな

500 :
今の章はもう終わってほしいというか、早く結末が知りたいけど
さすがにランドリ自体はまだ終わらないだろw
正直雑誌がなくなる方が先な気がする

501 :
>>496
ランドリを読み返してると
ここのエピソードはあの伏線だったのか!
って後から気づくことが多くて面白いし感心する
本当に何度読んでも新鮮な驚きや発見があって楽しい

502 :
後から伏線に気づくのあるあるw
今じゃ伏線疑いながらセリフの隅々まで読み込むようになってしまったよ
アンちゃんが「私の夢は少し変化したんです」って言ってたのとか
クエンティンの呪いに関係するだろうかって考えたりしながら読むの楽しすぎる

503 :
いま読み返してるんだけど7巻でフィルの母さんが言ってるリリって誰だっけ?
フィルに死んだきょうだいでもいるのかな

504 :
>>503
まだ未回収の謎だね
早く主要キャラの踏み込んだ話もしてほしい

505 :
またソニアのイオン愛がみたいなあ

506 :
最近のカラーすごい好きだし、
またグッズとかあると嬉しいなあ(ラバストほんとよかった)
カラーページ増えると嬉しい
長編単行本って集めるのがだれてしまうのもあるけど
ランドリ愛は前より増してるわ

507 :
>>504
フィルが主役の話も読みたいよね
ライナスとルーディの砂漠での番外編みたいに
短期連載でもいい

508 :
今更パルロケを読んだんだけど
アラビアンな王子様の回のラストで、

「前衛職がいるパーティに入るとジョブが女騎士になるんだけど
仲間がオークオーク言い出してわけわかんないからやめた」

これが全体的に意味がわからんので解説してほしい…
RPGは普通に知ってるんだけどなー

509 :
女騎士がオークに××される系のエロネタあるあるだよ
作品の世界設定には関係ないただの小ネタ

510 :
パルロケって短編集なのか?
エロ本なのか??

511 :
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1539725-1446892182.jpg
こんなの

512 :
>>509
へー、そりゃわからんわ。
いかにも××されそうってことね。
どうもありがとう。

513 :
新刊って年明け?

514 :
毎年12月だったような…予約受付の告知がまだだから
1月になるのかな?
今のくだりを一気読みしたいね

515 :
最新刊が7月で大体6、7か月後だから来年の1月か2月だね

516 :
22巻117ページ1,2コマ目でライナスがイゼットは死んでる俺を襲った奴らの口振りでわかるって言うけどさ
イゼットがエカリープでもう死んでることはみんな知ってる事なのに何故わざわざこれをDXに伝えるんだろ

517 :
>>516
イゼットは「ロビンを置いて蒸発」したみたいよ。
フィルが言ってる

518 :
イゼットって伝聞の描写ばかりで、ローハルト卿とイゼットが
具体的にどうだったのかいつか見れるといいな
ミステリアスだよなあ
大老の過去とか、なぜ「天恵の先生」になったのかとか
そのへんも見たい

519 :
ディアの趣味でローハルト卿とイゼットの手紙とかが出てくるといいなあと思ったけど、
お城にある本じゃイゼットは無理かな。

520 :
>>517
ロビンも父親のことしか探して無いしナチュラルに最初から死んでるんだと思ってたわ
ロビンも初登場のところで母親が「死んで」じゃなくて「いなくなって」って言ってるのね
わかり辛っ

521 :
>>520
いや分かるだろ勘違い乙

522 :
>>520
ロビンにしてみたら、自分は母親に置いていかれたわけでだな…

捨てられたんだ!!とイゼットのことを恨んでる風ではないから
イゼットが何か止むに止まれぬ事情があってそうしたんだっていう事を幼心にも察していて
ロビンがイゼットの行方を探すことをイゼットが喜ばないであろうことは理解してるんだろう

だからイゼットのことは探せなかったというか、探したいと言い出せなかったんじゃないのかな?
父親のこともDXとの一件があってからは自分ごときには過ぎた望みだと諦めて口外するのを止めてたようだし…

本音ではそりゃ面識のない父親よりも、母親に会いたいに決まってるだろう

523 :
新刊発売予定のサイト見ても12月ランドリのってねーな…
毎年12月発売だったから年末の楽しみが一つ減って悲しいぜ…(´・ω・`)
一/迅社は新刊発売の予告遅すぎだからもっと早くしてくれよ

524 :
>>523
>>515

525 :
天恵がチートすぎるだろ
あんなもん野放しにしていいのか
普通もうちょっと対策とか練るだろ

526 :
>>521
いやあ俺も勘違いしてたよ。少くともわかりづらいと思うよ。

527 :
ここまでやらかしたクエンティンが死なないルートが思い浮かばないんだが、
おがきさんはあんまり陰惨に殺しそうにもないので結局生き残るとして
王の婚礼に伴う恩赦とか適用されるのかな?国家転覆罪だけど。

528 :
クエンティンは恩赦ありでギリギリ終身刑、一生幽閉辺りが妥当かな
変わっていくアトルニアを見せ続けることこそが罰になると思うけどどうなんだろう
あれだけの能力と怨念を持った人物をどうやって無効化するのか

そういや大老ってなんで飛び降りようとしてるんだろう
実は死にたかったり罰受けたかったりしてたのかな

529 :
クエンティンのせいでつまんない話に何年も付き合わされたんだから
死んで勝ち逃げだけは許さないわ

530 :
まあクエンティンが王家を憎む気持ちはわかるけど全方位に迷惑かけすぎ

531 :
早く学園編読みたい

532 :
また出た

533 :
>>527
呪いは生命エネルギーとかと引き換えじゃなきゃ発動出来ないとか
なんかしらのリスクがあるんじゃないのかなーと思いながら読んでた
じゃなきゃチート能力過ぎるしさw
クレッサールの咒師が普通の人間じゃないのも、生身の肉体じゃ呪いを扱うのに適さないからかな?って
だから奴隷のクエンティンを使ってやってたのかなと

呪い乱発したからいつ死んでも…みたいになってもおかしくないかなと予想してるけど
とはいえ、王制廃止まで見届けなきゃ意味ないから
寿命の残りはちゃんと計算してそうだけど

534 :
クエンティンの頭痛も気になるんだよなあ
本人も理由分かってなさそうだった…?

535 :
クエンテインに風を巡らせた真の黒幕がいるのやも

536 :
>>534
あれは部分的に欠けてる記憶が蘇りつつあるよ〜っていう描写じゃないの?
記憶喪失の人が記憶を取り戻す時に予兆として頭痛がするみたいなの
漫画じゃ良くあるフラグだしw

クエンティンの記憶が部分的に抜けてるのは
人為的なものなのか、それとも精神的なショックが大き過ぎて自然とそうなったのか
どっちなんだろうかね?

537 :
人為的なものなら誰が何のために?っていうのも気になるし
ローハルト卿みたいに、大事な人を忘れてるのかもしれんよね

いずれにせよ喪われている記憶がクエンティンの憎しみを消すキーになるんだろうね
安直なところだとユージェニの父親の従騎士がクエンティンを庇って死んだとかさ
それだとクエンティンはユージェニを憎む理由がなくなるし…

538 :
クエンティンってユージェニのこと恨んでたっけ?
道具として使ってるのはわかるけど

539 :
変わっていくアトルニアを見せつける罰あり得るな
そもそも呪い師だから殺してはいけないんだよね、呪いが溢れ出すから。
クエンティンは本人自身が呪いだから余計殺せなさそう。
連れて帰ったら所長が喜ぶだろうなー

540 :
今後一生幽閉して、なにかあったときは牢屋のクエンティンに意見聞きにいく…
(レクター的な)みたいなのを想像したw

541 :
長身は欠陥体型で有害だ!
短命、暑さで使い物にならない、スタミナがない、息が荒い、食う量が多く金ばかりかかる、
病気だらけ、統計的に癌が多い、窮屈、不器用、足腰肩傷めやすい、怪我しやすい、
長生きしてしまった場合確実に寝たきりになる、重くてまとまっていないので介護が地獄、
臭い、トロい、顔が凸凹してキモい、早老、上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵足らず・・・
その他多数
身長が高い奴がいかに欠陥であるかは明らかです。
低いと何の問題も無いのに、さまざまな問題があるのは全部高い奴ばかり。
身長が高い奴は頼りになるという馬鹿がいますが、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
短命だし、仮に長生きした場合確実に寝たきりになり、とっととRばいいのにいつまでも迷惑をかけるのは長身だけです。
頼りないどころか、負担がのしかかってくるうっとおしい存在でしかないのです。
低い方が長生きし、死ぬまで自分で歩ける頼りになる存在なのに、
デカはなかなか死なず、重い巨体で迷惑をかけ続けるのです。
特にこれから介護制度はますます厳しくなり費用もかかり、年取った奥さんに更に介護の負担がかかるのです。
食うだけ食い、食費ばかりかかり、クソばかりするキモい存在でしかないのです。
クソが沢山詰まってるのでクソばかり行き、クソが長く、迷惑です。
クソは毒と同じなので、常に体に大量のクソが詰まった状態で、病気しやすく、短命なんです。
臭い、不潔、不健康な奴は全員長身!

人はまだ何も分からない子供の頃から足の長い奴ばかり見せられ、「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なんです。
しかしその価値観自体が社会によって人工的に作られているということです。

2chで必死こいて工作している奴に気をつけろ!! 2chの運営者もグルだ!
悪質な婚活業者の長身洗脳に騙されるな!!
1から必ず全部読め!↓↓
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1447561875/1-275
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られている。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されているぞ!
在日2chの洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えろ。

542 :
>>538
恨んでるというか憎悪の対象だから
DXとリゲインに斬り殺させようとしてるんだろう
前王の落とし胤ではなかったが
自分の故郷が家族もろとも滅ぼされることになった原因だし
この世から消し去りたい事象のひとつだろう

543 :
>>542
そういえばそうだ
DX側に殺させようとしてるね
あと斬り合いの前に毎回洗脳みたいなことしてる
疑問を持たせないよう、斬り合いを躊躇させないようにって感じかな

クエンティンとユージェニって普通に仲間って感じで
話してるけど、でもDX(かリゲイン)に斬らせようとしてるもんなあ

544 :
>>543
復讐のための駒って言ってるしそれにユージェニも気付いているけど恋心ゆえに覚悟できてるのでは
憎しみがベースだろうけどなんだかんだで思い入れありそうだし、嫌いではないと思う。

ユージェニの父親とローハルト卿の呪いとクエンティンの頭の傷跡がどう絡んでくるのかな

545 :
>>544
まあそういう人間的な情はクエンティンにはもう持てないんだと思うよ
家族が皆殺し、故郷の町の人々も焼き払われ、奴隷になって尊厳も何もかもを奪われたら
心は壊れてしまうだろうからなぁ
好き嫌いの話をするならリゲインのこともDXのことも「嫌い」ではないだろう

546 :
読み返すと、DXと初対面の頃とかクエンティンもユージェニも
穏やかにDX達としゃべってるんだよなあ
その穏やかさが逆に不気味
今だって、恨みと怒りで逆上!みたいな分かりやすい「悪役」じゃないんだよね

初対面のハグがすでに罠とは…
あの時警戒した六甲が結局は正しかったんだな

547 :
今更だけど23巻31ページでディアは天恵使ってるの?

548 :
使っていると思うけど明言はされてないんじゃない

549 :
ディアの天啓の全貌が早く明らかになってほしい
記憶読み解いたり上書きしたりできる系かな
リルアーナにも天啓ありそうだけど。

550 :
明確に「恨んでる」のは前王だけで
しかし彼はもう故人だし…
それに連なる人達や関係者へは悪意や敵意は持ってないんだろうね
ただこのままでは惨殺された家族や領民があまりにも哀れだから王政を廃止したいと願った
クエンティンなりの正義で動いてるから
そこに復讐だの悪役だのという文字を当てはめるのは適当なのかどうなのか

大老も狂った王を止められなかったという後悔の念が強いみたいだから
クエンティンになら殺されてもいいと思うだろうし

ユージェニがクエンティンに付き従うのも恋心もあるけど、母のせいで全てを奪われた人に償いがしたいからだろう

DXにはとばっちりだけど、リゲインもクエンティンには負い目があるみたいだし
何かまだ隠し事があるらしいし

551 :
ディアの天啓の全貌が早く明らかになってほしい
記憶読み解いたり上書きしたりできる系かな
リルアーナにも天啓ありそうだけど。

552 :
クエクエは大老に会ったときハグしてたよね
どんな罠しかけたの

553 :
・息子より自分が死ぬべきだった
・友であった王を止められなかった
あたりの後悔とか罪悪感を強くしたのかと想像してる。王になるのも罪滅ぼしらしいし。
大老、もう肉親全て失ったと思った所に孫が出てきて少しでも元気になっていただきたいな。

554 :
大老もアンちゃんもおかしくなってしまったけど
イオンの時みたいに、ディアが治すわけにいかないもんね…今そばにいないから
王城で斬り合った貴族達はなぜか治って?事情聴取受けてたな

555 :
552のせいでクエンティンと聞くとチョコボールのキョロちゃんが頭の端でクエクエ鳴くようになっったじゃないですか。

556 :
555のせいでクエンティンっぽいキョロちゃんとか
キョロちゃんの胴体にクエンティンとか想像してしまった

557 :
向井が…いやなんでもない

558 :
なんでファレルは昔キッドとか呼ばれてたのに
今ではあんな老けてるの50代だよね
檀那は30前ぐらいにしか見えないのに

559 :
>>558
日本語でおk

560 :
ファレルが昔は子供ぽかったのに、今は年齢より老けて見えるのなんで?って事でしょ
逆に旦那の方は出会った時からあんまり老けてないと
そういわれると年上女房ぽく見える

561 :
ガキ呼ばわりはファレルが男にしては小柄だったからじゃない?
実際は女性なんだから男に比べりゃそりゃ背も低めだし肩幅も狭い
今の見た目云々は…絵柄かな?と

562 :
外国人の老化パターンを模してるんでしょ。
太ってる方がシワとか出にくいし。

563 :
おがきさんて画力自体は高くないから
あの絵で年齢よりも老けてるとか老けてないとか言われてもなーって感じ

564 :
ウマの見ている世界はヒトと近いって記事がヤフーに
おがきさん好きそうなニュースだな

565 :
おがきさんの絵は写実的じゃないから
若くない人を描こうと思ったら
目を小さくして顔面に線を書くくらいだから
年の割りにうんぬん言われてもピンと来ない

傭兵軍団をコテンパンにのしたり
ユージェニを傘で一捻りにしたり
行動は現役時代と変わってないから
老けてる印象ないぞ

566 :
ぶっちゃけファレルってディクスンの祖母だと思ってる

567 :
あとは男性って皺で深みが出るけど女性はry
かといって額に三本皺入ってるリゲインも嫌だなあ

568 :
ベネディクト卿とか
おじさまおばさまの顔を上手く描ける作家さんてすごいと思うなあ

569 :
淑女と帯剣(だっけ?)のファレルと今のファレル
顔に何本か適当にピッピと入った線くらいしか違いがない件
かといって皺を描きすぎってほどでもないし

570 :
傭兵やめてからアカデミーに入るまでに20年は経ってるねw

571 :
もともと少年に間違えられるような顔立ちっていう設定だから
例えばイオンみたいに顔面の半分が目みたいな作画にしなかったんだろうね
アカデミー時代のファレルは年の頃は今のイオンやDXと変わらんだろう全然大人に見えるよね

572 :
>>571
3才くらいは違うぞ。大学生用の制服だったじゃん

573 :
あの時点で32歳

574 :
で?いなくなったノアルドはどこで何やってるの
そろそろ出てくるよね

575 :
単行本限定版は早めに公式サイト告知が出るのに
まだないってことは2月発売あたりかな?

576 :
クレッサールの後はニンジャの秘密編でいいの

577 :
ディアは閉まった記憶を呼び起こす系の天啓なのかな?
不可抗力かもしれないけど大老の息子さんを呪ったのはクエンティンだろうなあ

578 :
今月はまた凄い所で終わりやがったな…
いつまで焦らすんだよ…

579 :
>>577
呪ったのは別人じゃないの
呪い師を殺してしまったことで強力な呪いをかけられたって話だったから

580 :
単行本待機組だけどまだディアの天恵の詳細出し渋ってるのか

581 :
次の巻はすごい内容になりそうだね
次の次の巻あたりで決着がつくのかな

582 :
>>580
ディアの天恵の大体の所は判明した
以下ざっくりとネタバレ





ディアの天恵は>>577も書いてるけど埋れた記憶を呼び起こす系っぽい
というのも、レイ先輩曰く、大老はディアがいなければ認知症?みたいな感じみたい
何も覚えてない・判らない
ディアが天恵を使いながら付き従うことで、正常な人間に見えてただけだった
というのが今月判明する衝撃の事実?

クエンティンはディアの天恵を大体見抜いて、呪いに干渉出来る力のようだが天恵じゃ呪いに勝てないと余裕の勝利宣言
なぜなら呪いは本人の意思とは真逆の事をさせる時に大きく効力を発するので
奴隷になった時に激しい拒否反応を示したDXから自由意思を奪う呪いは、DXが抗おうとすればするほどよく効くからだと
実際ディアが天恵で呼び覚まそうとしてるけど、効果はイマイチ

クエンティンは続けて、ディアが大老を操っているのでは?と言い出すも
イオンがそれにブチ切れて、ディアはそんなことしない!信じてる!みたいに言う

今月はイオンがかっこいい
クエンティンにルッカフォート家はここで全員死ぬけど、
妹姫は可哀想だから命までは取らないで、上手く操って利用してやろうかな、などと嘯いたクエンティンに
変装をかなぐり捨てて「私のことを2度とお姫様だなんて言わせない!」と啖呵を切った

そんな感じで終わったから話が進んだような進んでないような

583 :
>>582
大事な箇所が抜けたな
以下ネタバレ




クエンティンは続けて、ディアが大老を操っているのでは?と言い出すも

↑↓この間にワンクッションあった

イオンがそれにブチ切れて、ディアはそんなことしない!信じてる!みたいに言う

クエンティンはディアに、大老を操っているようにDX公子をも操ろうと近付こうとしたんじゃないか?自分と同じ目的でDXに擦り寄ったんだろ?みたいに言った
だからそれにイオンがブチ切れて、ディアを信じてるって言う流れ
ディアが超嬉しそうにしてて可愛いしイオンが最強に勇ましくてカッコいい
そんなこんなで乙女二人が結束して以下次号っていう感じ

584 :
>>583

ありがとう

話進んでる進んでる!あー早くクエクエ編完結してその章一気読みしたい

ディアは以前能力について、大老が救ってくれた……みたいなこと言ってたから色々辛い過去もあるんだろうね
そっちを早く読みたい

585 :
ディアがいないと大老が王としては機能しないというのがなんというか衝撃だよね
以前ライナスが大老の嫁なら家柄的に真祖の流れを汲むなら誰でもよくて、別にソニアでも良かったなんて言ってたが
ディアじゃなきゃならない理由があったんだね

過去にレイ先輩が、ディアがその気になれば自分を廃人に出来ると言ってたり
DXがイオン=アイシャだと認識できなくなったりしたし
誰かの記憶に干渉する時にディアの意思がある程度反映されるのは確かみたいだし
大老に対してはやってないとディアは言ってたが
ディアの能力はまだまだ未知数な部分はあるので
完結が待たれるねー

586 :
安直に考えると大老を壊しちゃったのがディアなんじゃないのか
大老は自分が壊れるのも承知の上で
ディアに天恵の制御を身につけさせてあげたのかもわからんね

587 :
そんなレベルで介入してたら妖婦と言われても仕方ないな

588 :
自分はイイコトをしてるとか思ってるんだろうね
妖婦の自覚がない妖婦が一番タチ悪い

589 :
ディアがいないと大老機能しないって
起きてる間常に天恵使用し続けているってこと?

天恵使いすぎて早死にしちゃうオチじゃありませんように...

590 :
ディアの天啓は眠ってようが関係なく働く作用らしいけど切れる時は切れるみたいだし、
大老は誰にも会わない期間とはいえブレーンのディア嬢をクレッサールに送るって事は、天啓とかで今回の一連の事件をなんとなく見越してたんだろうか?
早く着いてメルメル婆さん!

591 :
エスナリアで「ふむ、よいのではないかね」って言ってる時点で
すでに自分の意識はなかったわけだから
これは妖婦と言われても仕方ない

592 :
>>587-591
そこらへんは今月のゼロサム読むといいかも
全部じゃないけどレイ先輩が補足してる

今月号読んだ感じでは、たぶん大老にはちゃんと自分で意思決定してると思う
ただディアがやる気になれば、そこにディアの意思も混ぜ込めそうじゃね?っていう読者が思うであろう疑問を、クエンティンが投げた形

ディアがそんな事してなくても、それを目に見える形で証明することは多分出来ないだろうし
ディアには言えない事情もたくさんあるだろう
ディアの家柄を考えたら、政治的に邪推する余地はいくらでも出てくる
クエンティンはそれを十二分に判ってて、ディアを護ろうとするDX(深層意識は生きてるっぽい)やアイシャ(イオン)や六甲(姿はいつよさん)との仲間割れを狙った台詞でもあると思われた

クエンティンの目下の最大の驚異はメイアンディアだし
DXを止めつつディアを守ってるアイシャや六甲が邪魔だから
この女はDXを操るために近づいたんだぞ?っていう揺さ振りを掛けようとした

でもそれをイオンが一瞬の迷いもなく一刀両断したのが今回の見せ場なんだと思う
寮監にフィルを見くびるなとブチ切れた時のイオンだよ

ディアは多分、自分の事を誰かが心から信じてくれることはないってずっと諦めて生きてきたんだと思うよ
だからDXの目にはディアが暗い穴の底にいる(だっけ?)みたいに映ったんだろう

人を信じることが怖くてアカデミーでも友達を作らなかったディアに
初めての親友が出来たぜイエーイみたいなのが今月号

593 :
ところで岩棚のタッサルはまだ生きてるの

594 :
とりあえずスレ内に妖婦言いたくてしかたない子がいるのはよくわかった

595 :
書き込みの主はクエンティンにディアを疑えと動かされてるんだよ

596 :
認知症も改善出来る(一時的だけど)となるとメルメル婆さんの記憶も掘り起こせるんだね
そしてクエンティンの失った記憶も堀り出せるのか
あともう少しですっきり真相解明回来てくれるのかな

597 :
待ちきれなくてバレ読んでしまった
ディアがいないと大老は…というのはショッキングだなあ
ディアと大老は普通に穏やかにしゃべってるシーン多いし、
まさかそんな関係だとは想像しなかった
アンちゃんたちも心配だ

598 :
>>596
まあキーになるのはクエンティンの欠けた記憶とメルメル婆さんだよな
おそらくディアがいればメルメル婆さんの認知症の症状からすっぱり回復するし
なぜか途切れてるクエンティンの記憶の全容が蘇る

599 :
ディアって、今対峙してるクエンティンの記憶を
強制的に引き出すのは無理なのかな
目を見つめると可能なんだっけ?

600 :
なんか超能力バトルみたいになってきたなw

601 :
バレありがとう、>>592もすごい分かりやすかった
単行本派だけど続きが気になりすぎて待ちきれないわ
読解力ないからDXがディアに惹かれる理由が今まであまりピンと来なかったんだけど
今回のことでちょっと分かった気がする
芯が強くて自分を持ってるけど、孤独で寂しそうな影があるディアを幸せにしてあげたいと思ったのかなって

602 :
>>600
ほんとそれw

603 :
洞詠士がロクな目に遭わないけど、他に幸せにやってる人はいるのかな。
そもそも存在が稀だから出てこないんだろうか

604 :
他人の記憶に干渉出来る能力があるってバレたら
普通の人からは遠巻きにされるだろうからね
ディアはずっと孤独だったんだろうな

605 :
ビンビンの存在をティンティンは知ってるの

606 :
んーでも大老がおこもりしてるとはいえ、
あっさりディアって大老と物理的に距離置いてるよね。
んでレイ先輩が(毎日かは知らないが)ついてるってことは、
レイ先輩も大老健常化のための能力持ってるんじゃ?
もしくは、距離関係ない能力?

607 :
認知症の独居老人とかご近所の見守りがなきゃ生活できんじゃろ

608 :
>>606
似た力?があるからレイ先輩が塔に同行してる、って可能性もあるのか
大老ディアレイの過去知りたいなー
大老健常化についてはこの3人の秘密かもね

609 :
レイサークは事の秘密を守れてボケ老人の世話できる信頼できる身内としてあそこにいるだけで、能力は以前に明かされたものだけだと思うよ
似た能力あるなら大老をあのまま放置しないよ

610 :
ディア不在のとき、大老とレイ先輩ふつうにしゃべれていたね
(さよなら独身パーティー)
大老は自分の意志でしゃべってると思うが、
ディアのほうも、長距離長期間離れるのをよく了解したなあ
全国民に知られちゃいけない秘密だよな

611 :
認知症、つーても現在進行系であって
完全にアレってわけじゃないってことでは

612 :
>>611
今月のゼロサム読んで来いや

613 :
2月?あたりの次の巻に、今月の分入るかなあ

614 :
>>610
一度かければ数日は持つって事じゃないだろうか

大老の現状ってディアの天恵のせいかもしれないんだなあ
昔の記憶掘り出すけど掘り出した分は忘れやすくなるデメリットあり、みたいな
そういう意味でレイサークへの脅しもあるのかも

615 :
改めてくれっサーる編むかつくわ
そもそもいきなり出てきて「私は高貴な血筋」とか
あなたには権利すらないとか
おがきちかにもむかついた

616 :
>>615
読解力のないバカにはそう見えるのか

617 :
読解力ないのはお・ま・えw

618 :
現実の話でも高貴な生まれと言うのは、先祖がズル賢かったり腕力あったから
美味い汁吸ってきた一族です〜ってだけだから気にするな

619 :
>>617
バカが読む漫画じゃないから
バカが無理して読むのやめなよ^^

620 :
単行本2月かぁー

621 :
ああーまとめて読みたい!!!
王女がクエンティンに重ね重ね詫びていた理由ももうすぐわかるのかな・・・

622 :
>>619
ランドリオール読んでる俺はバカじゃないとか本気で思ってんのかw
もう少し自分のことを考え直した方がいいかも

623 :
>>622
自分の育ちが悪いからって漫画家に八つ当たりするのはやめなさい。

624 :
あらら
自分は貴族だと勘違いしてるBがまた釣れちゃったの?w

625 :
>>624
自己紹介乙

626 :
効いてる効いてるw

627 :
なんでこんな過疎スレにバカが二人以上居るんだ?確率的におかしい

628 :
B「ランドリオールを読んでる自分は頭がいい。そして貴族だ。」

629 :
在チョン「ランドリオール難しいニダ」

630 :
>>616-629
やめなされ。

618、620、621、627、ごめんね。

今月号、よかったね。
イオンがかっこよかったし、クエンティンはいい悪役っぷりだし、
大老があんな状態だったとは思わなかったし、
次がすごい楽しみ。

631 :
次巻待ち遠しいなあ
今月末には告知出るのかもね

632 :
>>590
今はDXに天啓全振りしてるからクェンティンの呪いも同時発動して窓から飛び降りようとしてるだけじゃない?
大老がおかしいのは自らの天啓による自殺な気がする…息子は死んでるしディアは慰めてるし
「先生」っていうのはつまりそういう事態をディアやレイが起こさない為の先生なんだろうなあと

633 :
>>632
だからそーゆのは今月号読んでから書けよ

634 :
>>633
読みました。
ID出ないからやりたい放題だないつもの粘着

635 :
今後の展開なり予想するのもやめろってかww
過疎るわけだ

636 :
オズモおじさんはご無事なのだろうか。
たしか結構強いらしいけど。食べ甲斐ありそう

637 :
パンテルイモノス国王やイルファネアの龍哭はまだでてきてないと思う

638 :
イオンの「ディアが槍なら私は盾になる」って台詞逆じゃね?

639 :
ディアが戦うなら私は一緒に戦うってことでしょ

640 :
でもどう見ても、イオンの方が槍だよね。

641 :
イオンは自分から積極的に切り込んでいくタイプじゃないからじゃないかな
手は出るけど間違っているから守るみたいなキャラだと思うんだよね

642 :
バレしか読んでないけど話の流れ的に
物理的な戦闘能力のことではないと思うんだが

天恵ないイオンはクエンティンとはやりあえない
ラスボスはディアに任せてユージェニ止めに行った(盾)ってことなのでは

643 :
>>642
そ、そういう意味のつもりだった
フィルと寮官のときとか
お兄様のことでお話がって言われると断れないとか

644 :
わざわざ読み返してみたけど、件の台詞の該当部分は正しくは
「恐れを知らないイオンの言葉は最強の槍だわ 私は盾の使い方を知ってる」
だからディアが槍なら〜ってのにはやっぱり違和感がある
現状でも天恵使ってDX守ってるけど攻めてるわけじゃないし

645 :
盾は、あなたを守る程度の意味じゃないんかなあ。
王城では守るのはディアだった。様々な王城の中の障害からディアならイオンを守れる。
今はディアとクェンティンの戦い状態なんで、イオンが盾となって守る。
言葉で動揺させに来たから、ディアに「私たちはディアを知っている」と語りかけて
力づけるみたいな。

646 :
そういやアルトニアの槍ってちょいちょい出てくるけど、騎士団が掲げるのは剣だよね
剣は国への忠誠とか誓約の象徴かなって思うけど
槍は意志とか?おがき先生の中で何か区別はあるんだろうか

647 :
単純にほこたて的な言葉のチョイスかもしれんしアトルニアの騎士の象徴は
剣や槍(騎士と言えば馬→馬乗試合→騎馬隊の装備は基本槍)なのかもしれん
ディアとイオンは守られるだけの姫君と敵と戦ってれば済む騎士って間柄じゃなく
お互いがお互いを信頼し得手不得手を分担し守り合いながら共に戦える対の関係って表現かも

648 :
ディアがRば面白くなるのになぁ。

649 :
騎士の剣って演舞なの?
従騎士は馬がいないとき何してるの?
設定があいまいのままゴリゴリしてるよねw

650 :
いや、それは設定というか
とりあえず従騎士を検索してみよう
娯楽って相手に基礎知識や興味があることを前提に作られてることが多いから
騎士とかノブレスオブリージュなところに興味がないならこの漫画は辛いかもよ
プーチンにハーレクイン見せるようなものだよ

651 :
>>650
スルーょゅぅでした

652 :
ランドリはやっぱオタ向けというか
ある程度中世の騎士とか貴族とか関連知識がいるよね
ただ読んでるだけじゃわかりにくい
そのへんの雰囲気も好きだけどそういうとこがメジャーになりにくいのかなともどかしい
わかりにくさを吹っ飛ばす程の何かがあればアニメ化とかなるのかな

653 :
そういえば、ひげダンディが、公子は魂の槍を得たとか言ってたね。
でも忠誠を捧げるには剣を使うみたいだし、何か設定があるのかもね。

654 :
まあでも知識もなく読んでるけど
説明もそれなりにあって、なにより世界観がどっしりしてるから
すごい楽しんでるよ
親切な描かれ方ではないから、合わないって人もいるだろうなあ

655 :
剣は騎兵から歩兵まで全員が腰に下げているもの
槍は敵陣に切り込んでいく時とか、一番先頭の重騎兵が構えてる武器
そういうイメージはあるかもしれないね

656 :
槍といえば
ノーバート卿が(槍代わりに)投げ飛ばした軍旗を真っ先に思い出すw

657 :
槍といえば馬上槍試合

658 :
>>650
よくわからんけど騎士の剣ってのは様式にこりかたまったもので戦場では弱いってことでいいのかな

659 :
>>658
単純にリーチの差の問題
武器は長い方が強いというのが近接戦闘のセオリー
素手よりは剣が強いし、剣より槍が強い
弓矢などの飛び道具はもっと強いし、鉄砲が世界の歴史を変えてしまった

まぁそれはさておき、騎馬での戦闘は、スピードに乗って槍を構えすれ違いざまに相手を突き刺すのがメイン
乱戦になると剣も使うけどね
槍は長い分重いし馬に乗りながら狙いを定めるので、ただ持って突進するだけでもかなりの乗馬スキルと筋力と集中力が必要
つまり槍を上手に操れる奴は凄いって事だ

劇中でDXが竜から貰った剣がデカくて重いからってかち割って
2振りの短めの剣に変えてただろ
ありゃ単にDXに筋力がないからだ
でかい武器は振り回すのに筋力が要るからね

660 :
>>644
つまりそれは返歌みたいな感じで
今回ディアが槍になるなら私は盾になる!って意味では
かなり百合っぽいなw

661 :
>>660
そこ読んだ瞬間百合か!と思った自分は汚れてるなぁ

662 :
長身は欠陥体型で有害だ!
短命、暑さで使い物にならない、スタミナがない、息が荒い、食う量が多く金ばかりかかる、
病気だらけ、統計的に癌が多い、窮屈、不器用、足腰肩傷めやすい、怪我しやすい、
長生きしてしまった場合確実に寝たきりになる、重くてまとまっていないので介護が地獄、
臭い、トロい、顔が凸凹してキモい、早老、上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵足らず・・・
その他多数
身長が高い奴がいかに欠陥であるかは明らかです。
低いと何の問題も無いのに、さまざまな問題があるのは全部高い奴ばかり。
身長が高い奴は頼りになるという馬鹿がいますが、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
短命だし、仮に長生きした場合確実に寝たきりになり、とっととRばいいのにいつまでも迷惑をかけるのは長身だけです。
頼りないどころか、負担がのしかかってくるうっとおしい存在でしかないのです。
低い方が長生きし、死ぬまで自分で歩ける頼りになる存在なのに、
デカはなかなか死なず、重い巨体で迷惑をかけ続けるのです。
特にこれから介護制度はますます厳しくなり費用もかかり、年取った奥さんに更に介護の負担がかかるのです。
食うだけ食い、食費ばかりかかり、クソばかりするキモい存在でしかないのです。
クソが沢山詰まってるのでクソばかり行き、クソが長く、迷惑です。
クソは毒と同じなので、常に体に大量のクソが詰まった状態で、病気しやすく、短命なんです。
臭い、不潔、不健康な奴は全員長身!

人はまだ何も分からない子供の頃から足の長い奴ばかり見せられ、「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なんです。
しかしその価値観自体が社会によって人工的に作られているということです。

2chで必死こいて工作している奴に気をつけろ!! 2chの運営者もグルだ!
悪質な婚活業者の長身洗脳に騙されるな!!
1から必ず全部読め!↓↓
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1447561875/1-275
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られている。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されているぞ!
在日2chの洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えろ。

663 :
>>661
中世モノって和洋問わずこういう同性の親友以上っぽい信頼を言葉や態度に表す描写が多いよね
ランドリもそういうの多くて好きだwリドとDXとか

664 :
剣がでかすぎるからかち割っちゃうってエピソードが
すごく新鮮だったなあ
ああいうのって大事に扱うのがセオリーだと思ってたから

665 :
あれって鋳直してるの?名刀を鋳直したら名刀じゃなくなるよね

666 :
鋳直してると思うよ
銘刀というより素材でオリハルコンとかそういうのだと取ってたけど

667 :
火竜の逆鱗にちょっとでも触れればおkってルールなんだから
数増やしていいんならそうするのが合理的
村人がなんか大砲とか撃ってたけど粉末にしてあれの弾に込めてもいいぐらいw

668 :
じゃそもそも剣である必要ないじゃん
矢とか手裏剣にすればいいのに
で、まだ統領に刺さったままなの?

669 :
細かい破片とか武器に仕込めって話し合ったよね。
そもそもあの神剣、金属じゃないような?
金属ならあんな簡単に割れちゃうのはちょっと

670 :
金属じゃなかったら射直したりできないじゃん
プラスチック?

671 :
あ、2振りの剣に鋳直してるんだっけか。
じゃあそもそも最初に割る必要もないよなあ。
割れ方から、土みたいな成分含んでる印象だった。

まあ分かんねーけどランドル独自のジェム鉱みたな物もあるしなあ。
神様みたいな存在が普通の金属の剣渡すわけもないから調べたいって話も出てきたんだろうし。

672 :
あの剣の残り破片、割りとぞんざいな扱いうけてそうでアワアワした。
加工してお守りにするとか小刀にして携帯するしてたらいいのに!レアアイテム!!

673 :
棒とクナイに仕込んだから無駄ではないんでは。

674 :
イオンの棒の先っちょにもつけてなかったっけ?

675 :
イオンは棒ならなんでもいいのかな

676 :
イオンのは短棒術だよね。
イオンが短めの棒を使うのは嬉しい。
ちょっとだけ習った杖道に似てる気がして。その流派では両手で収まるくらいって言ってた。
"守り人"女用心棒のバルサにもイメージ重なる。

677 :
剣の欠片のレプリカを作って
「愛する人の元へ戻れるお守り」として売り出す
商魂たくましい輩はいないのか

678 :
>>672
現実には隕石を鋳融かした剣があってな…
海老庵先生も居るし

679 :
海老庵先生なんでもできるよね。

680 :
ロッコーが人権を確立したから次はニンジャ篇だね
西方武術のノアルドも再登場して
そもそも武器とは何かの話になって
神剣を返して一段落

681 :
 

682 :
長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです!
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・

歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。

高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。

人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!

Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1449834387/1-340

日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています!
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日2chの洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!

683 :
 

684 :
続きが読みたいよ――

685 :
>>684
年末なんてすぐだ……年末なんてすぐだ……

686 :
1月発行物には載ってなかったから2月発売かもしれないね
本誌ではクエンティン対決が盛り上がってるみたいだから
次巻は特に待ち遠しい
ディア戦っててかっこいいな

ちらっと本誌見たけど、
政治を安定させるにはどうしても大老が王様でないとゴタゴタするから
ディア天恵を使ってでも正気に見せたかったんだろうなあ
今までの大老とギャップがあってびっくりした

687 :
2月発売だよ
今回はCD付だってさ

688 :
あれ?本誌に載ってたよね。
もう、予約した。

689 :
公式サイトだけ見てたんだけど本誌にはもう載ってるんだね、ごめん

690 :
ま、そろそろおがきさんTwitterか公式でも告知するでしょ。

なんか、特典CDってとりづらいよね。やわいビニールだし。
こないだの別売りCDもあの装丁だし。
紙にはいってる方が扱いやすい

691 :
明日ゼロサム発売だから本誌公式にアップされると思う

692 :
限定版から特装版になってから
ゼロサムサイトの事前予約の告知ページってなくなったんだね
アマゾン見たら2月発売って出てた

693 :
読んだ
来月号が今から待ち遠しい

694 :
だね。みんな見せ場いっぱいだった

695 :
>>650
一二三 騎士で検索してもよくわかりませんでした
中世の本を読めば出てきますか?

696 :
一二三んなら棋士の方だが(違

697 :
本誌すごそうだね
最近になってスピーディー展開ですごく面白い
これまでのじりじり展開ははずっと溜めの期間だったんだね

698 :
今月ネタバレ

城全体を光が走った時、沙竜の角?も光を帯びたのが気になる
何か影響するのかな

699 :
とりあえず年内に戦いの決着が付いてよかったわ
全ての謎解きは次回城にメルメルさんやなんかが到着してからになるんだろうから
今から待ち遠しいwww

天恵を大量に使うとみんな鼻血ブーになるんだなw
ヒロインが鼻血出す漫画とかなかなかないぞwww
最終的に火龍の力がDXを呪いから助けた形になったけど
あれはやはりリドのおまじないも関係あるのかね?
奴隷市場では完全に竜瘡消えてたけど
館の中では六甲も忍術使えたりしてたから
場所的な要因の方が強いのだろうか

700 :
竜創、完全に戻ってたね
やっぱりリドのおかげなのかな?
クレッサールで忍術使えるようになった理由がまだ分からない

イオンを止める為とはいえ
六甲が刃を向けたのがびっくりした

701 :
DXが我に返って誰よりも先に気に掛けたのがイオンっていうところがおがきさんだよね
ブレねえなwww

そしてイオンもお兄ちゃんを助けるために人を殺そうとしたんだよなー
嗚呼ブレないおがきさんw
まあリゲイン達の仇(まだ死んでないけどイオン達には依然として生死不明だろうし)っていう要因もあるけど

702 :
>>700
いつよさんの姿から思わず元に戻るくらいだし
死ぬ気で、本気で、イオンを止めたいと思ってるって事だろうから
六甲も極限の判断だったんじゃないのかな
DXが呪い落ちしても元の姿には戻らなかったけど
イオンの心を守るためなら元に戻っちゃう六甲

703 :
>>702
極限だよね
究極の選択だし、後で六甲すごい自分を責めそう…

ディアかっこよかったなー
ユージェニはクエンティンに惚れてて?
自分の意志で協力してるんだろうけど
でもクエンティンに何か天恵使われてるのも確実だよね

704 :
ユージェニは何されてもいいと受け入れてて
クエンティンは利用する意味で使ってそう

>>702
六甲w
主はDXだけどなんというか心の拠り所はイオンなんだなあ

705 :
ユージェニは基本的には自分の意思でクエンティンの騎士になるって思ってるんだろうけど
事はなにせ国家転覆だし、恐怖や葛藤もあるだろう
それを折りを見てクエンティンが呪いとゆーか天恵とゆーかで払拭して
迷わないように洗脳はしてそう

706 :
>>704
呪い師も言ってたしね
本気になれば元に戻れるって

六甲が心の底から元の姿に戻らなきゃ!!って思ったのが
DXじゃなくイオンの為だったっていうのがなんか微笑ましいよねw

707 :
クエンティンて何でリゲインに拾われるまで奴隷の鎖つけてたんだろうな
買い主に鎖の鍵渡すと思うんだが

708 :
しかしなんというか、このクレッサール編のDXは助けられてばかりだな・・・

709 :
>>708
リドを助けに竜葵と戦ったあたりから
周りの助力なくして大きな事は成し遂げられない、というエピソードが
意識的に盛り込まれているように思える
アンちゃんや校長の根回し
イプカと彼女を呼んでくれたライナス
龍脈を操れるウールン
彼らがいなきゃどうにもならんかったし
なによりDXの王位継承候補という肩書きも不可欠だったし

良い王様になる為には権力の在り方について深く考えたり
周りからの助けに感謝する機会が多く必要だわなー

710 :
>>708
DXって実力の高さや親の教育方針や自身の資質でソロプレイが多いけど
だからこそか自分一人では出来ないことってテーマはいつも付いて回ってる気がする

火竜のときのイオンから始まり
色んな人に助けられ今ここにあるんだよね

711 :
先生今年は毎P背景描いてください

712 :
>>710
シーカーベアのボーイも他の人間と群れない孤独なDXをずっと心配してたしね
今はブドウを一緒に食べる友達がいるし
アンちゃんやウールン筆頭に手を差し伸べてくれたり教えをくれる人も増えてきた
竜葵もある意味恋の指南役だしなww

713 :
レーカーベアじゃなかったっけ

714 :
捜索熊

715 :
レーサーベアでしょ

716 :
ドリフトするのか

717 :
ケイデンスを上げます

718 :
ランドリいつも何巻か一冊をカバンに入れて読んでるせいで
くたびれてきた…

保存用と読み込み用の2冊ずつ購入するべきだったか。

719 :
布教用も加えて3冊で

720 :
>>718
今さらだけど、hontoでは本買ってれば電子書籍版が半額になる出版社もあるよ〜
あーでも電子書籍だと読み込み用には適さないね

721 :
電子派だけどランドリは特に読みにくいかもね
大抵の漫画は吹き出し外のちっさい文字とか読み飛ばすから問題ないけど
ランドリはそこが秀逸すぎて拡大して読んで縮小して読んでを繰り返すはめに

722 :
数年前に電子に切り替えたけど表紙下のデータ入ってなくて本に戻そうか迷ってる
配信会社によっては入ってんのかな?

723 :
裏表紙の間取りとか傭兵レシピとか書いてあるやつ?
hontoはなかった

724 :
それそれ
rentaも無い

725 :
他の漫画だけど10月発売のコーセルテル子竜物語7巻には6巻にはなかった
エクストラページでカバー下・カバー折り返し・背表紙が収録されるようになってた
ただし裏表紙は入ってなかった (楽天kobo)

数か月たってるからまた進化してる可能性もあるかも

726 :
kobo進んでるねー
ランドリもそうなってくれたら乗り換えるのに

727 :
買い比べてみないとわからないから博打なんだよね〜
Rentaでうた恋い。買ったら次の単行本が出て版が変わる度に更新されてびっくりしたことがある
KADOKAWA作品はまめに更新してる印象だけど、一迅社はどうだろうね
配信済み分も更新して既刊のカバー下も入れてくれるようになったら揃えたい

728 :
別の漫画は電子書籍で少し経ってから全巻更新があって、カバー下とか全部見れるようになったりしたよ

729 :
>>728
既刊購入済の漫画でもって意味でね
ランドリも要望して待ってたらある…かも

730 :
>>729
配信会社と出版社はどこだった?

731 :
集英社
ほぼ全部の配信会社で更新されてたよ

大手だけど電子書籍推しの時代だから他の会社も続けばいいのになー

732 :
ほんとだ…暗殺教室もそうなってる!知らなかったよありがとー!

誤植もすぐに直せるしね。ランドリも要望出してみるか。

733 :
ほしゅ

734 :
長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです!
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・

歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。

高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。

人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!

Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1453014606/1-34
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています!
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日2chの洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!

735 :
次巻の特典告知見てきた
前回も今回もカラーポスカなし…モノクロだけ
楽しみだったのになあ

736 :
今月も面白かった
大老かっこいいよ〜

イゼット親子がリゲインの領地に住んでたのって
偶然とは思えないなあ(ロビンが王都に行けたのも偶然が重なったからだけど)
領主がアトルニア出身だから行ったのかな?

レイはクエンティンの天恵(呪い)の性質をよく分かってるようだった
レイの場合はどんな風に発動しちゃうんだろう

737 :
おお、感想きてた
大老の見せ場もあったぽくって嬉しい

大老がロビンを認知したらロビンは貴族としてアカデミーに通うのかな
娼館で働いてたお貴族様ってのはちょっとすごいけど

738 :
今号ネタバレ


正気に戻った大老いきなりキレ者になって渋かったw
ロビンと出会えた場面が泣ける
で、正気の時間はすぐ閉じてしまったと思われるのがまた泣ける
オズモさん派手な登場

739 :
きゃーオズモ議長さんかっこいー

740 :
今月はロビンの伏線回収とオズモ無双wだけか
大老(正気バージョン)かっこ良かったし良い話だったけど
じれったいwww
次回がクエンティンのいろいろな伏線回収かな
欠けた記憶の事やリルアーナ姫の死因など気になることが多いから
2話に分けるのかな

741 :
>>737
大老がどう判断するかだよね

ロビンの母親は保護しようとして出来なかったから
死ぬほど後悔してたみたいだから
ロビンの事は絶対護ろうとするだろうけど
どういう形になるんかね

ロビンの認知=大老は王にならない=ディアとの結婚はなくなる公的な理由だから
少女漫画的には万々歳な展開なんだろうけど

742 :
ディア付きの大老ならどんな判断するか分からないけど、
ロビンと会えた話せた、これだけで夢は達成できたんじゃないかな
ロビンも大老もこれ以上の接触や保護は望んでなさそうだから
(ロビン母のような事態を恐れてる)
ロビンは王都で仕事を見つけて…でも王都にいるのも危険なのかなあ

レイが恐れた事態がどんなものなのか気になる
自分がどうなっちゃうか想像ついたのかも
アンとその猫とベネディクト卿も心配
猫たちから逃げるのは難しそう、どうやったんだろ

743 :
まだ諸々の謎は判明していないけど、ロビンと大老の対面シーンで今まで溜まったモヤモヤが吹っ飛んだ

744 :
ロビンやクエンティン問題は話が長くて
何をもって解決なのか終着地点が分からなくて戸惑ったけど
怒涛の伏線回収は毎月すごい面白いね
いや、毎回どこか面白いポイントあるから
嫌だったわけじゃないけど、でもクエンティン問題は長いなーと感じてた

小さな伏線を積み重ねて重ねて…ってのはすごいなあ
フィル、ロビンに助言してたもんな
そういえばフィルはルーディーに渡されてた宝飾品があったはずだよね
あれは大老に会うための口実の品物ってだけかな?

745 :
2月のコミックには今月分まで収録?

746 :
どこまで収録されるか分からないけど
濃密な内容になりそうだね

747 :
 

748 :
オズモおじさんは槍の超強い使い手らしいから
猫達が心配だ・・・
レイがアンちゃんを止めたのかな?

749 :
>>725
昔の話題だけど、12月に出た一迅REXのアイマスアニメのコミカライズは、
725+カバーの裏表紙も収録されてた@Kindle
でも既刊は更新されなかったよ

750 :
マダムの二人の夫の話も絡んできたりするだろうし、良い意味で先が読めなくて次号が待てない

751 :
読み返してみたらリドがクエンティンの呪いに
ちょっと気づいてるっぽいのね

752 :
どの箇所か分かんなかったけど
気付いたから念のためチャームをかけたのかな?
後から伏線が分かるの面白いね

「風が巡りますように」って良い意味合いにしか聞こえないから
警戒できないよなあ
触れられただけの人と、この挨拶・ハグされちゃった人がいる?
アンはハグされてたから呪いが強力なのかな

753 :
えっどこでそんなシーンあった?

754 :
>>753
横レスだけど
17巻の146ページ
DXがアンちゃんを玉階に選ぶらしいって教えてあげた後

755 :
>>752
今確認したら14巻でした

リドが天恵に興味を持つように
さりげなく話を運ぶとことか
おがきさんはこういうのうまいなぁと思う

756 :
クエンティンとDXたちの初対面の時点で
リドが「何かが気になったのだがうまく言えない」って気にしてるんだね
それでチャームした?
呪いに関することを見聞きしてたのかな

アンちゃんもハグされた時に
「風が巡りますように」とは何ですか?って聞いてるね
色々詳しそうなアンでも知らない言葉だったのか
天恵とバケツのたとえ話が好き

757 :
リドは竜気を見る事が出来るらしいから
天恵持ちが天恵使ったら、特殊な気の流れ(?)みたいなものが見えるのかもわからんね
竜因と天恵は似たようなものらしいし
リドは竜気を編む事が出来るらしいから
DXがクエンティンの呪いに打ち勝てたのはおまじないのおかげなのかもね

758 :
大老が、クエンティンのは天恵ではなく呪いと言ってたね
天恵というには変質してるってリドは感じたのかも
呪いの言葉は自分で選べる(作れる)のだとしたら
挨拶ぽい言葉だとかなんでも自由にできちゃうな

759 :
よくわからんけど老中はだれなの

760 :
リドのやつ、「おまもり」どころじゃない切札だったね

761 :
プチリオールのAct.152.5公開されてたんだね
エニって黒虹だけなのかな
それともクレッサールなら全域で通じるのかな

762 :
test

763 :
新刊情報、あちこちで見かけるようになったね。

764 :
オンラインに来てた新作もとてもいい話だなあ
オンラインでショート読めるの嬉しい
新刊表紙も公式アップされてたね

765 :
いつもいつも通常版の表紙の方が好みなんだよな
途中から特装版集めるの諦めちまったよ

766 :
どっちが好みか、自分は巻によって違うなあ
毎回表紙見れるのも楽しみ

767 :
>>765
私も通常版だ。声優に興味ないし
一度買ったけどミニドラマの明るい軽いノリが苦手だった

768 :
紀ノ国屋の電子版を買ってみた。
432円(税込)で、104ポイント還元だった。

769 :
コミックシーモアの電子版購入、あんちゃんがどうなったか心配だ

770 :
いかりや…

771 :
自分はミニドラマの軽い感じ好きだよ
ライナスとティティとリンゴの先物取引でガヤガヤするやつ面白かった
今回も特装版買ったので楽しみだー
ドラマCDを楽しみ、コミックを楽しみ、最後には自炊して電子で楽しむ

772 :
リンゴのやつ良いよね、ベタだけど中身が入れ替わっちゃうやつも好きだ
短いほうが上手くまとまってる気がする

773 :
新刊読んだ
1巻まるまる怒涛の展開だな

774 :
特装版と通常版の違いは
カバー下は火矢の塔で同じ
.帯、表紙&背表紙のキャラ、作者コメント、テイルピース、付録(ドラマCDと小冊子)の有無
かな
テイルピース特装版が五十四さんの姿に無頓着な六甲
通常版が友人達の部屋からロビンの制服を見繕うフィル
って感じかねえ

775 :
リンゴの話は楽しかった。
異母姉弟が出会えるといいな。

776 :
CDだけなら通常版でもいい感じだけど小冊子目当てに特装版にした
本編とは全く関係ない感じの小話だけど面白かったっつーかオチでわらたわ
お幸せにとしか言えない

777 :
>>774
奇数巻と偶数巻の違いは作者サイトでも説明してくれてるんだけど
毎回忘れてしまう
冊子とテイルピースはささっと読めて好きだな

778 :
一巻丸ごと怒涛すぎる…読み返すのも結構大変だわ。でも満足。皆かっこよかった

779 :
Kindleにもカバー下が掲載されてた。

780 :
ディアが竜瘡に触れた時にクエンティンの後ろで分離したの誰だろう
髪短いからクエンティンじゃないよね?

781 :
>>780
奴隷時代のクエンティンじゃないのか

782 :
>>775
リンゴのって特装版ドラマCD初めてのやつだよね
それだけドラマCD持ってないんだよな
もっと昔からファンだったなら…

783 :
奴隷時代のクエンティン=復讐の象徴というか源泉みたいなもんなのかな。
小冊子関連だけど、先生に旦那さんがいるって以前どこかで出てたよね?プチリオールかどこだったか思い出せない…あと、エカリープがいいとこだって言ってた美人のパン屋の奥さんてマリオンなのかなー。ほんわか幸せそうで、一巻全部が怒涛展開だったからほっとする。

784 :
小冊子買ってないから気になる
先生って誰?

785 :
>>784
校医の先生

786 :
>>783
海が見えるとか書いてあるしきっとマリオンだよね
気になるのはどの時点で好きあってたかだ
正直毎週いちゃいちゃしてた時点でもう実質付き合ってるようなもんではあっただろうけど
綺麗にしたところで顔が好みだった可能性も

787 :
ああああ、面白かったけど全然スッキリしない!
次巻まで待ってまとめて読めばよかった。

788 :
>>783
出てたっけ?
ゲイだとはdxとファレルの会話から出てたけど
いいとこのお嬢さん達を診察するしねーwみたいに言ってた

789 :
>>783
出てたと思う。共働きって言ってたような

790 :
今月号のゼロサム買えばちょうど単行本の続き?
単行本派だったけど本誌でも追いたくなってきた

791 :
新刊読んだ
イオンの「お姫様なんて呼ばせない!」で
この子女王になるんじゃね?とかぶっとんだこと思ってしまった

792 :
>>788
どこでだったか忘れたけど出てたよ。
確か学校まで通いで来てくれてるって話だった。

多分だけど、DXが呪いを食らった話で
保健室から薬をちょろまかせたのは、
夜は帰宅して不在だったからかなーと思ってた。

793 :
校医の先生のパートナーってビッグハンドじゃなかったっけ?
どこに書いてあったか忘れたけど漫画じゃなくてテキストで読んだような

794 :
先生がゲイっていう話が本編にあったのは覚えてるんだけど
旦那がいるって話はどこだったっけ…?
「学長のためなら喜んで」って働いてるのは
17巻冊子(王冠とりんご)にあった
パン屋の奥さんはマリオンかもね
小冊子すごいかわいい話だったなー
校医さん好きだからメインに来て嬉しかった
強いなんて知らなかった、元騎士だったのか

795 :
ビッグハンドは、パルの時に奥さん連れてた気がする。

796 :
tailpieceとカバー裏集めた本出ないかな
まとめて読みたい

797 :
学長命!の校医さん面白いな
学長について語ると人格変わるw

798 :
誰かウィキで小冊子やらテイルピースの限定通常のまとめ作ってくれ

799 :
>>788
すまん、ゲイだって話だった。ファレルとDXの会話ってとこで思い出した。旦那がいるとまでは描いてなかったと思う。
こういうところがあるからファンブックがほしい…でも本編を爆進してほしいから今はいいや。

800 :
本誌買ってるけど、やっぱ単行本で一気読みもいいね
単行本は通常版で集めてるけど、今回ドラマCDと小冊子だったのかorz
てか、帯ww

801 :
帯なんか変わったところあったっけ?
数巻前から帯もデザイン変わったね

802 :
表紙のタイトルロゴ、ここしばらくは小さかったけど
今回は大きいサイズに戻ってるね

単行本の終わりで火竜の光が拡散されて、これってアトルニアにも届いた?
(かなり遠いけど)
それでアンちゃんも正気に?と思ったけど無関係かな
沙竜の骨もこの光を浴びたコマが気になる
特装版のテイルピース笑ったw

803 :
>>792
知ったか乙

804 :
>>801
帯は通常版が本の内容の煽り文だけど
特装版が小冊子やらドラマCDの内容についてかなぁ

805 :
DXがリトル抱えてる紙が一枚ついてきたんだけど
これも特装版のおまけ?
それにしても27巻すっごくよかった
ディアもイオンもファレルも女性陣がかっこいい一冊だった
おまけも面白かったー
この漫画飄々とした人物多すぎなのにキャラ被らないのがすごい

806 :
リトル抱えてる絵は通常・特装共通の特典ペーパーだよ
27巻も怒涛でほんと面白かったね
ファレルもディアも格好いいもんな
イオンはこれまでも勇ましかったけど、ディアの勇ましい態度が
珍しくて印象強かった
このセリフの意味は?って分かんない箇所あったけど
なんかカッコイイからいいやって勢いで読んでしまったw
今オンラインにあるプチリオールは次巻に載るのかな?

807 :
>>803
知ったかじゃないっすよ。
おがきさんのコメントで、保険医にパートナーがいて
学院の外にお家があってそこから通ってるってあったんだよねえ。
どこだったか思い出せん。

808 :
サイン会配布のペーパーとかってことはない?
あれは一部の人しか見れないものだし
カバー下かなと思って見返してみたけどなかった
あそこは設定が文字で細かく書かれてるから、校医の記述あるかと
思ったんだが…見落としたかなあ

809 :
発見
2009年以前に出た何かのペーパーに初出だそう。
自分はペーパー持ってないけど、おがきさんの旧ブログの
折りたたみコメントにあった。
本の方だと思ってそっちを先に見たから
探すの苦労したわ。

810 :
19巻冊子の、読者からの質問集の中とか?
あれ量が多いから該当部分は探し出せなかったけど
アカデミーについてとか女子寮についてとか
そんなところに記述がありそうだね
どこだろう…

811 :
>>809
すごい、よく見つけたね
特典ペーパーは書店によって異なるから
そのペーパー持ってないかもしれない

812 :
自分が持ってるペーパーは、設定が書かれてるのはあまりなかったけど
(宣伝的なコメント文が多い)
そういうペーパーもあったんだね
「クッキークエスト」には過去の特典しおりが収録されてたけど
まだまだ未見のものが多いなあ
関東だけの書店特典なんかは入手諦めてた

813 :
>>791
それならそれでアンちゃんが喜んで玉階してくれるよ
意外とありだな

814 :
>>793
100話記念冊子でビックハンドは妻子どころか孫もいると答えてたよ。
校医の先生はビックハンドへの憧れからあまり給料が高くなくても勤めてるってどこかで書いてあったから
今回の冊子は嬉しかった。

815 :
流れぶった斬るけどライナス童貞設定なんて出てきたっけ

816 :
おー校医の情報の出所分かったのか
私も覚えがある内容だったからすこく気になってた。スッキリ。ありがとう!
アカデミー騎士団の時といい新刊といい、幕引きの際の静けさがすごく好き。上手いよねー

817 :
ペーパーだから見たことない人が多かったんだろうね
前から細かく設定されてたんだなあ
あと心配なのはDX両親…
アンちゃんは責任とって辞職とかなったら悲しい
さまよい女の元持ち主もどうなるのか、
あとクエンティンも不明な点多い
欠けてる記憶の内容とか

818 :
28日が日曜だからゼロサムは今日発売なわけだが
電子版(renta)て本誌同時ってわけじゃぁないのね
ってかアマゾンでも本誌すら出てないわ

819 :
ゼロサム2週間遅れで出るの結構辛い
雑誌の電子化してくれるだけまだありがたいのか

820 :
今月もすごい
こんな形でシストラムのことを知ることになろうとは…
カラー絵も素敵だったよ

821 :
どう決着つけるのかと思ったら……意にそぐわない行動を取らされなくって良かったけれど良くない。種まき長かったからか怒涛の回収が楽しすぎる

822 :
いかん
26,27巻とその辺の少年漫画よりアツい

823 :
今月号また少しだけ話が進んだね
オズモおじさんもアンちゃんもかっこいい

824 :
田舎なせいか休日に出る本は週明けに並ぶ。
先月があんなに気になるとこで終わってて、早く読みたくてたまらん!

825 :
ポケットにどんぐりって何だったっけ?

826 :
イオンの啖呵は気持ち良いくらいかっこいいなぁ
「ディアが槍なら私は盾になる!」好き。これはディアの言葉を受けたものだけど
あとケリーさんに怒鳴った時の「私が怖いのは相手が正しい時だけ」ってやつも好きだ

827 :
本棚捨てて引き出しに漫画収めたらランドリオールが幅をきかせててワロエナイ……
面白いけど、着地はいったい何十巻なんだろう

828 :
革命事件がこれで決着したんだから完結だろ
これ以上やろうとすると濤の龍哭とかパンデル主国の父王とか出すしかないよ

829 :
でもおがきさんはちょっと前に数年先になるだろう展開の伏線を蒔いてるって書いてるし
雑誌が許す限りはまだまだ続くんじゃないかな

830 :
なんで王女は婚前交渉までするほど情熱が先走ったの?
相手が平民で結ばれそうもない上父王が狂っちゃってストレスだったからですかね?

831 :
親父にやられそうで危機感募ったからじゃね?

832 :
構想より短く終わることになったとしてもテイルピースやプチリオールで伏線を縮小しつつ回収することもできる二段構えでしょ

833 :
新刊の大老の状態でディア怖っと思ってしまった
でもあれでやっぱり大老は王にならないでディアは解放されるんだろうから良かったと思ったけど
次の話では大老しゃっきりしてるんだよね?うーん
とりあえずディアの過去編が読みたい

834 :
雑誌は読んでないで単行本買う派なんだけど、
大老がああなった原因が年だけでなく
ディアだったりするのかなあとかちょっと思ってる。

835 :
ボケ老人に渇を入れてたってだけでしょ

836 :
「私たちはディアを知ってる!」って言ってあげて欲しいところじゃない
メタ的に本能的に勘の良いイオンの親友ポジが清廉潔白じゃないわけないと思うの

837 :
作中ディアの天恵ってたぶん2種類の使い方あるよね?
大老に暗示かけてボケてても外では「しゃっきりタイム」状態に見せるパッシブスキル(魔女と呼ばれる所以)→イオンにかけてたのと同じやつ
大老の心に入り込んでボケ状態から意識を引っ張りあげる→DXの呪いを解こうとしたのと同じやつ
手押し車に頼り始めるとどんどん独力で歩けなくなる、みたいに自分で自分の意識を保つ努力をしなくなり始めるから、間接的に大老の認知症を促進してる側面はあるかも

838 :
妖婦じゃなかった?

839 :
何をパッシブスキルとか言ってるのかわけわからん
手押し車に頼り始めるとどんどん独力で歩けなくなるとかもソースだせよ

840 :
あー妖婦だった妖婦だったごめん
パッシブスキルは最新コミックでクエが言及してる
手押し車はあくまで例えだからあんま目くじら立てんでほしい

841 :
この妊婦め!!

842 :
なんていうか元々正気だった人を正気じゃなくさせるより
正気じゃない人を正気にできるほうが恐ろしいと思ってしまったんだ
前者は現実でも良くあるからかな?
自分は生きてる限り若者の未来を奪うことになると思って大老がじさつ未遂した気持ちがすごくよくわかるな…

843 :
>>840
大老の意識を起こしてるときは、大老自身の意識に働きかけてるのであって
まわりに錯覚させてるわけではないと思う
受動効果はイオンをイオンだと認識できなくさせるもの(誰かわからなくさせる)だけど
そのニュアンスで行くと
大老が本当は意味不明発言をしていても正常だと錯覚させる(誰かわからせる)ことになるが
それは無理だと思う

844 :
ディア嫌いの人また来てるのか
あんなに活躍したのに

845 :
真面目に話してるように見えるが

846 :
ディア嫌いな人がいるってのはむしろリアリティのあるキャラ造形としては成功だと思うし、好感が持てないのは感性としてまちがったものではないと思うよ
天恵のせいか一部から嫌われていて、そのことに対する意識でちょっとしたうしろめたさや孤独感を抱いているけど、それを表に出さず振る舞ってる、、キャラクターなわけだし
ディア好きとしては彼女を余計に応援したくなる

847 :
どのレスがディア嫌いなの

848 :
認知症を促進させてるとかは言いがかりかな
前にディア嫌い嫌いとしつこい人たちいたし

849 :
ディア嫌い >834,>837,>842

850 :
そういうニュアンスを読み取れなくはないとは思うけどわざわざ言い立てるほどでは…
むしろ他意はないんじゃ

851 :
怖すぎ

852 :
難癖つけてもディアがヒロインなのは変わらないのに馬鹿みたいよ。

853 :
ちょっと過敏になりすぎでは
ディアがまだ見せていないものが多くて
信じかねてる人がいるってだけだろうに
まぁあれだけ活躍しててもまだ疑われるのは
可哀想だと思うけどね
何か妖婦とかもそうだけどクエンティンみたいな
敵側の負け惜しみ台詞を真に受けちゃう人って
結構いるんだなぁと
イオンは完全に信頼してて侮辱する奴は許さんとまで
言ってるんだけどそっちは信じられないのかな

854 :
えぇ…

855 :
>>837
>大老に暗示かけてボケてても外では「しゃっきりタイム」状態に見せるパッシブスキル
意味が分からないんだけど
そんなのじゃないよね

856 :
ディアの能力と可能性についてネガ部分も含めて語ってるのを見るのは面白いし難癖とは思わないな
思考停止で妊婦妊婦言う奴のほうがよっぽど鬱陶しいが

857 :
ディアの「私は運が良かった…」って昔言ったのは、大老の
今の症状にもかかってくるのかね
レイとディアの身分が逆だったら、大老のそばにいて常時
天恵を更新することは難しいだろうし
しかし嘘を見破り天恵持ちまで頼ってくるネットワーク持ちの大老って何の先生なんだろ
天恵が効かない無効系かてんけいのジャンル分けまで見抜く千里眼系でないと
あんなやばい天恵集団を統括・制御できない気がする

858 :
なんかごめん
大変めんどうくさいことになってるようなのでとりあえず自分はしばらくレスを慎むよ

859 :
自分の間違いぐらい直して行けといいたい

860 :
>>834って
天恵の制御が未熟なころ訓練中とかに大老の記憶に障害もたらしたのかもって推測なら
ディア嫌いとかではないべ
そんなにどろどろ暗い過去の背負ってるかどうかはともかく推論の一つだべ
>>837の認知症の促進も
それないだろと思うけど副作用があるかもって推測はありだべ
手押し車のたとえででわかったが強い薬には害があるかもって話だろ
>>837いるならもう少し詳しく説明してから去って

861 :
別にディアが嫌いって事は無いが、雑誌読んでないので単行本知識からだと
大老がああなってる理由がはっきり分ってない。
で、ディアが大老に天恵の使い方を習ってたというから、
コントロールミスして進行させたとか、何か事故があったので
大老のために〜という気持ちが強くあるのかな?って思っただけ。

862 :
ディア嫌い好きとかどうでもいいんで
>大老に暗示かけてボケてても外では「しゃっきりタイム」状態に見せるパッシブスキル→イオンにかけてたのと同じやつ
について説明してくれよ
まわりに機能するのか本人に機能するのかじゃ全然違うだろ

863 :
>>807
知ったか乙

864 :
イオンにかけたのはクエンティンの呪いの解呪だけで、イオンをイオンと認識させない能力じゃないよね
それはDXにかけていただけだから、掛かってない六甲はちゃんとイオンだとわかったわけだからね
ということで、ディアの能力は掛けた当人にしか効かないという1種類しかない、はず
その中で複数の使い方があるんだろうけど根は同じ能力だと思う

865 :
>>856
なんでその誤字なのか
ようふをにんぷと読み間違えたのか?
いやそれはあまりにも…

866 :
>>592
単行本派で昨日新刊読んだけどあんたの解説わかりやすくていいな

867 :
>>790
遅レスだけど今でてるゼロサムだと追いつけない
前号が必要
前回は個人的にフィルがすごくいいのでどうにかしてみてほしい
あと今号も最高

868 :
小冊子の話って校医の先生のパートナーとの出会いのお話ってことであってる?

869 :
>>868
うん
ドラマCDのドクターは最初聴いたとき思ってたより声が低くて驚いたな
医者としての貫禄ある声だ

870 :
>>861
現状だと普通にボケただけにしかみえないがw
何故ディアのせいで大老壊れたとか言う人がいるのか謎だな
流石にそこまでメインのキャラと主筋にかかわるような内容だとどっかで伏線入れてくるんじゃねこの作者
ディアの運が良かったは天恵制御を教えてくれる人いてしかもその相手に自分でしか返せない恩の返し方があったからでしょ
自分でぶっ壊したんだったらそんな言い方しないよ

871 :
そう思う
ただ、何かまだ事情があるかもと疑ってしまう気持ちはわからなくはないw

872 :
ディアと大老は互いに信頼してる教師と生徒みたいな感じだね
天恵制御を教わったおかげでおかしくならずにすんだ…みたいな
竜創がどうして消えてまた戻ったのか
リドのチャームはなんだったのか
六甲が忍術使えるようになった理由とか
クエンテインのなくした記憶とか
知りたいことはいっぱいあるな〜

873 :
ディアは大老を命の恩人って言ってたし
後ろめたい過去はありそうだけど大老に対してじゃなさそう
天恵は思い出させる系なのかと思ってたけど
それじゃあ閉じ込められるほど怖い能力ってこともないか
大老がやっぱり謎だなー
やっかいな天恵持ちを助けてたり制御を教えてたり
DXの聖名事件をおさめたのも大老ってことなんだよね?
うーんまだ色々わかんない事が多いな早く続き読みたい

874 :
シュレーディンガーのアンちゃんってなにw

875 :
クエンティン好きは少数?
幸せになってほしい

876 :
>>865
ネタレスの>841をよく見ずにコピペしちゃっただ

877 :
>>875
クエンティン登場のドラマCD、アンちゃんと楽しそうにしゃべってたし
今それを聴くと切ない

878 :
ディアはDXの竜創に溶けてる火竜の精神に働きかけたっぽいけど
ディアの天恵ってフースルー的なものではないんだっけ?

879 :
そもそもフースルーって何なの
風詠士とかマリオンとか言わないでね

880 :
万物のパルスに云々
王の寿命を予言したり、ファレルの故郷を見せたりできるってとこから
本人の深層意識に働きかけて、歌を媒介にして第三者に見せられるんだと思う

881 :
万物に感応するってくらいだから神様的な天恵のイメージだったよ
周りの魂や精神を受信する能力が特に優れている天恵みたいな

882 :
>>874
恐ろしい。箱を開けなければ良いんですよ。
大丈夫と言い切れない。もしかしたらと思うし、何かしら後遺症が残っちゃったりするのかとか。
次号出てもアンちゃんサイドの話じゃなかったりして、何ヵ月もヤキモキしなければならないのか!

883 :
レイの場面で引きだったから、
先月のオズモおじさんからの流れと一緒なら来月には判明するのでは…
するといいなぁ

884 :
たぶん大丈夫だと思うんだけどアンちゃん心配だね…
いつからシストラムにあの命令を下してたのか分からないけど
覚悟を持って所持してたんだなあ

885 :
前回のひきでまさかこうなるとは思ってなかったからびっくりしたよ
(普通にオズモおじさんがアンちゃんを止めたぐらいにしか思ってなかった)
アンちゃんもオズモおじさんもかっこよかったわ

886 :
>>877
「たーいへーんだぁ!円卓の秘密に気づかれてしまいましたよ、アニューラスぅ!」
あのドラマCDの印象で俺もクエンティンは割かし嫌いじゃない
救いのある結果になるといいんだが

887 :
ディアの天啓は他人の記憶を紐解いたり結んだりするものじゃないかとなんとなく思ってる。
イオンの暗示を解いたり、大老の記憶を手繰り寄せたりクエの記憶を辿ったりしてるから。
DXにイオンが見破られないのは似た人相の記憶と繋がるよう促したのかと。
だとしたら使い様によってはかなり便利で、恐ろしいよね。

888 :
クエの見立てでは「他人の精神や記憶に関する能力」というふうに記憶だけに限定されてないじょん

889 :
あんな奴の意見はどうでもいいよ
間違えてばっかりだし

890 :
ww

891 :
1年前まではラスボス感あったのに…クエンティン

892 :
この作品にラスボスはいないと思う

893 :
ラスボスはりゲイン

894 :
ゴールをどこに置くかによると思うけど
俺はディアを推しとく

895 :
DX自身

896 :
王位継承権レース編突入でティティがラスボスや!

897 :
兄妹対決

898 :
最終試合はイオンVSライナスでしょ。秒殺で。

899 :
それがラスボスだと?

900 :
>>891
ラスボスでもいいくらいだよ
今まででここまでやりこめられた相手も居ないという意味で
今後はわからんけど

901 :
イオンにとってのラスボスはRケリーだろうけどな
帰ったら労ってくれる一方ですげー怒られそう

902 :
ところでみんなはルッカフォート夫妻の安否は気にならないのかね
リゲイン卿が死んだ魚の目をしておって生還できるかどうか怖いんじゃが

903 :
>>875
現状クエの幸福=他の不幸だから賛同はできないが
何らかで報われて欲しいとは思う

904 :
クエ可哀想だもんね
家族皆殺しで奴隷になって記憶もないような10代過ごせばそりゃ歪むわ

905 :
先王とかいう諸悪の根源

906 :
リゲインがモテモテなのが悪い

907 :
結局リルアーナはリゲインに惚れてたのか惚れてなかったのか

908 :
敬意はあったんじゃないかな

909 :
イトコだから惚れるより兄弟愛家族愛に近いんじゃないかな

910 :
お互いに理想的な騎士と理想的な王女であるために、そっと胸の奥にしまいこんだ恋慕的な感じで捉えてた
愛するがゆえにリゲインに誇り高くあってほしかった、けどリゲインが名誉を重んじる完璧な騎士である限り決して叶わぬ運命とわかっていたから・・・みたいなの妄想してた
奥ゆかしめなロドリーゴとシメーヌ的な

911 :
数年溜め込んだ伏線がドッカーンって感じでハラハラする。
コミックスでハラハラして、オマケでほっとして、ゼロサム読んでまたハラハラ。
無事なのはわかってるけど、わかってるけど、アンちゃん!

912 :
性別発表まだだから大丈夫という絶対的安心感

913 :
アンちゃんの性別判明したらランドリも最終回やぞ

914 :
公国の外境官吏が寝巻き姿で応対してたんだからどうみても女性
結論:最終巻=2巻

915 :
今月号はアンちゃんに泣いたわ
なんでアンちゃんがあんなにDXに入れ込んでるのかは謎だな
DXの方はいつも隠そう逃げようばっかりなのに
アンちゃんのDXの為に殺しちゃいけない人リストって膨大になりそう

916 :
>>912
やっぱりアンちゃんて性別分かってないよね
私は男派だけど、どっちだろ

917 :
女性だと思ってずっと読んでた
初期のDXのお見合いの話から(DXの早とちりだったけど)
けど、女子の制服も男子の制服も着こなしてたあたりからわからなくなった
ただ、男だとしたら女子の制服着ちゃうのはちょっとな、と複雑な気分w

918 :
女だと思って読んでるけど、
アンちゃんが女子の制服着てた時にディアがわざわざ「女子の制服」って言ってたので、
男かも?と疑いが捨てきれない。

919 :
あえて両性具有という

920 :
初期は女にしか見えなかったけど
なんかだんだん顔つきが男っぽくなってきた気がする

921 :
男と言われれば「やっぱり」だが女と言われても納得する

922 :
男だったらソニアと結婚したら面白そうなんだけど無いだろうな

923 :
男だったらソニアやめがねと仲良く談笑してるはずがない

924 :
竜葵に「ぎょっかいどのは男性です」って言わせてる時点で
斜め下を行くわからずやってのを表現してると思う
アレが当たりだったらストーリーが破綻する

925 :
ソニアと仲良く…?

926 :
>>925
仔猫の戯れ的なキャットファイト
あるいは良き好敵手
みたいな

927 :
単純に、男が女子制服着ただけで、女子寮平気で入れるものだろうか。

928 :
レイとわりかし仲良しだし、レイの部屋に(男子制服着てるが)入ってるので
男性の可能性もあるなあと、いつか来る最終回を楽しみにしてる。
同じように、イオンの部屋にあっさり入ってるので、
女子でもいいやと思ってるw

929 :
らいナス曰く女性が男子寮に入るのはよくあることらしい

930 :
なんとなく性別ないんじゃないかなと思ってる
両性具有ではなく
区分的にはどっちかに振り分けられてるんだろうけど生殖能力がない的な

931 :
自分は女か両性具有のどっちかかなーと予想してる
女外交官が寝間着姿見せてるのも、男が女装して女子寮は入っちゃうのも駄目だろってのと
ドレスとか言われても怒らないのとか
婚約者と誤解されてても私は男ですよとか言わないのとかで、単に男ってのはないかなと

932 :
両性具有とかキモ
全巻古本屋に売るわ

933 :
>>932
生まれつきそういう人も現実に存在するのよ。
まあ最終回迎えた後に売り払っても二束三文だな

934 :
実は人間じゃない説

935 :
以前読んだファンタジー小説で主人公が両性具有って設定だったな。
でも主人公は思いきり戦士タイプで、筋肉ムキムキでむさいおっさん。
書いたメリケン何考えてんだって思ったけど、たぶん両性具有=超人、人間以上みたいな
感じなんだろうな。不死っぽかったし。

936 :
意外と何か別種族の血を引いてるとかあるかも。
性別が何かあるまではっきりしないとか(お約束)。
妖精とか女神とか実際いるんだよねこの世界。
海外(アメリカじゃないけど)で超人で不死とか聞くと
何故か某アルピノの皇子を思い出す。
ムキムキじゃなくてよわよわだけどね。

937 :
西洋圏のオカルト系の人たちが結構両性具有好きなイメージ
『フーコーの振り子』でもネタにしてたはず
ギリシャ神話とかに結びつけてこじつけるのよ

938 :
で?クエクエはまだRついてるの?
あの状況だったらカットされてるよね
両方持ってるアンちゃんと
両方持ってないクエクエの対決ってこと?

939 :
あー・・・そういう可能性もあるのかクエンティン・・・・・・・・・・・・・・

940 :
確かに、ついてたらユージェ二と子供作って正当な後継として国乗っ取った方が早いとか考えそう

941 :
そういえば玉階って自分の直系の親族を王に推挙できるんだろうか

942 :
アトルニアにはちゃんと保険があるんだな
アンちゃんの治療費も安心だね

943 :
長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです。
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・
歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。
人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!
Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1456477969/1-84
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日の洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!!

944 :
アンちゃんって初登場時は女性言葉使ってたよね
私も女だと思ってたけど最近の服装とか肩幅見てると男性のような気もしてる
なんらかの理由で性別が決まってないならしっくり来るなあ

945 :
作画力がないとか言っといて
カッコが男っぽいってどんなダブスタだよw

946 :
26巻特装版が見つからない…
再販かかるってブログにあったけど叶うのかこれ

947 :
男だとイオンを巡りソニアと争う場面がロリコン男キモい!になるので女希望

948 :
性別そのものよりどんな流れで発覚するかが気になる

949 :
発覚って整理すると
劇中で男だと思ってる奴と女だと思ってるやつがいるってことでしょ
ディクスンとイオンは見合い相手で女だと思ってるし
ソニアとマールおよびリドの継母も同様
リド兄とディア?は男だと思ってる
彼らの中でアンの性別を疑ってるやつはいない
読者が翻弄されてるだけ

950 :
いやイオンは最初からクエスチョン状態だったと思うが

951 :
マールって誰?

952 :
マディールでしょ

953 :
みんなクエスチョンだけどあえて突っ込まないんじゃないの
CDでクエが質問したときに「あえて触れないことにズバッと切り込んだ」みたいなこと呟いてたし

954 :
>>949
性同一性障害のような類だったとしたらどうだろう?
心は男性、体は女性で。
体格で判断してる派は女性、
精神的な部分で判断してる派は男性とか。
どっちも正解。

955 :
自己紹介乙

956 :
周期的に男女の性別を行き来するとかも面白そうw
月の満ち欠けとか(同じのがあるのか?)そんなの準拠で。

957 :
水をかぶると女になるらんま設定

958 :
上でも出てるけどどっちとも決まってなくて
ある条件で性別確定するっていうファンタジーのお約束のやつもありかな

959 :
個人的にはなんかしらの設定があったほうが好みだがそれだと最終回まで引っ張る意味がない
(もし設定あるなら連載中途で絡めた話出して使うほうが美味しくなるし)
なので単純に中性的に見えるだけでしたなオチかな

960 :
竜葵に「男です」って断言されて男だったらオチないから、
ああ女なんだなってそれ以来思ってるけども。

961 :
アンちゃんは妖精だよ!

962 :
>>960
そそ
そういうことですわ

963 :
ドラマCD1からするとレイ先輩的にはアンは身近な女性認識なんだよな

964 :
>>960
そうなの?あれはアンちゃん周りのお得意ネタで
男!女!いや男!いや女!ってのがオチじゃない?

965 :
ドラマCDで女性が下着姿に見える状態になったレイサークがアンちゃん見て「微妙」言ってたなんてのもあったね。

966 :
>>960
最初は普通に女として描いてたんだけど読者がどっちだろうって言い出したからそれに乗っかってネタにしてるだけなんだろうな
初期はどうみても女として扱われてるし

967 :
メタ的に考えちゃうと
アンちゃん周りで色恋沙汰を発展させたくないから(ジョーカー的な立ち位置にしたいから)
性別不詳ということにしている、のかも

968 :
性別不詳は読者だけで登場人物たちはわかってる

969 :
登場人物も分かってないぞ
フィルとかあれどっち?ってなってるし
満月様と兄さんで違うこと言ってるし

970 :
そういえばアンちゃんの性別問題と一緒に結婚問題と家族構成も慎重に伏せられてるよね
アンちゃんも貴族だから、性別はどうあれよほどの事情がない限り既婚か結婚相手が決まってそう
まあ配偶者登場させると自動的に性別ばれちゃうから触れられないんだろうけど

971 :
アンちゃん初登場のときに
盗賊が「ねーちゃん」って言ってるのを聞いたイオンが
たしか「あれ?女の人?」みたいな反応返してたんで
イオンは最初アンちゃんを男だと思っていたのかな、と
第六感の鋭そうなイオンが最初に男だと思ったんなら
アンちゃんは男なんだろうな
と思ってる

972 :
>>970
お見合い進められて断ってたし、既婚でもないし結婚相手も決まってないと思う
自分はアンちゃんは女だと嬉しいけど、男なんだろうなー、って思ってる
兄上はいつだって本質は掴んでると思うし
ただコミュ力が欠如してるだけでw

973 :
>>969
全員が同じ様にわかってるとは言ってない

974 :
>>971
御父上のことなど全部事情を知ってる教授夫人が寝巻きで応対してたので女
はいおしまい

975 :
ここだったかもうひとつのスレだったかでは
アンちゃんの性別話は何か荒れるからNGだったけど
今はどうなん?

976 :
うーん、今はそれほど荒れてる感じはないからいいんじゃない?
最近の荒れ方の傾向見てると、ただ単に難癖つけて荒らしたい人がいるだけな気がする
妙に攻撃的なレスだけスルーできればOKでしょ

977 :
>>975
荒れる理由もないし単にああだからこうだから
あるいはこうかもああかもという考察?とか感想とか自分の意見とか
言う合うだけだしいいんじゃないの?こうやって言い合うのも楽しいじゃん

978 :
明確にアンの性別知ってるのは誰なの
ウィンテッド外交官、オズモ議長、タリオ卿など王城組は確実に知ってるよね
あとはレイサークも当然知ってる
残りは確信にせよ疑いにせよ証拠はもってないのかな
DXは御見合い騒動のときオズモやレイサークや本人から聞いてそうな感じだけど

979 :
話ズレるけど今回の話でレイがアンちゃんのそばについててびっくりした
仲はいいんだろうけどそこまでとは思ってなかった
玉階が重症なら家族や有力貴族もついてそうなのに、
他にやることがない訳でもないレイがいたのは何か強い繋がりがあるのかな

980 :
あの世界、性別を訊くのは失礼とかあるのかなと思ってる。
アンちゃん常にはぐらかしてる感じだし。

981 :
>>979
大老が正気の時にレイに「ここにいてはいけない」って言ったんだっけ
(間違ってたらごめん)
自分も呪いにかかってる(周りに危害を与える)のを心配したか、
瞬時にアンが危ないって気づいたのかな
アンは抱擁もされてたし

982 :
コミックス読み返したら、ファレル達誘拐した部族が
「(我々の)沙竜はもう…」と言ってたから、イオンが気にかけてた
沙竜の骨ってもしかしてそれなのかな

983 :
だろうね
で、それをカリファに持ち帰ったところ、実はその部族の生き残りで部族を復興して族長(=王)に…
とか、単にその沙竜で新しい部族を作って、やっぱり族長(=王)になれたらいいのに…
とか思ってしまった

984 :
ほんとティンティンはひどい奴だな

985 :
カリファもどうなっていくのか楽しみ

986 :
>>984
ティンティンやめれw

987 :
>>981
クェンティンが何かやらかしたっぽいから、他の人達は無事か何か事件がおきていないか(確認しに)行けという意味かと
違うかな

988 :
>>987
自分もそう思ってた
その後当然大老のもとに戻ると思ったんだけど…
(外から見たら)部外者のロビンとフィルだけ残しておいて立場上大丈夫なのかな

989 :
>>988
塔の中は招かれた人以外わからないんだし大丈夫だろう
出るときはライナスとルーディとして出ていくだろうし
レイからすると一心地ついたとはいえ自殺未遂直後だし
大老を完全に放置するにも微妙なところで一応は知ってる人が来たことでそっちは任せてるとか

990 :
そういえばふと思ったんだけれど、
ウールンってまだ兄妹が道ならぬ恋をしてると思ってるのかな
どこかで回収されてたっけ?
ちょっと今手元に無くて…
でもイオンのことだし手紙にカイルのこととか書いてるのかな

991 :
あ、ごめん980だ
今スマホから見てるので立てられず…
夜なら出来るのでやってみましょうか?

992 :
>>990
100問100答にふわっとした答えがあったよ。

993 :2016/03/14
>>991
立てぬのか?

【俺T】椿いづみ・48【野崎くん】
【漫画家辞めません】高野苺3【嘘つき】
【俺T】椿いづみ・23【野崎くん】
☆ネムキ〜眠れぬ夜の奇妙な話〜nemuki 第11夜★
麻生みこと・7
【チッチ】小さな恋のものがたり【サリー】11
【暁のヨナ】草凪みずほアンチスレ
萩尾望都【72】
さぁて今号の別冊花とゆめ・ザ花とゆめ17号
風光る●渡辺多恵子53
--------------------
羽海野チカ/3月のライオン Chapter.83
肝臓がん Part.2
【LEXUS】 LX570 Part8
【自民】二階氏「安倍首相絶対支持!国民が真のリーダーシップを託せるのは、安倍首相の他にいない」 [367148405]
大渕愛子金山一彦夫妻の育児を語る Part.10
白鵬が付け人に暴力 2年連続2度目
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6703【みんな来い】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 47
【避難誘導】ゴールデンカムイ ★233【野田サトル】
山田啓太郎とかいうRIZIN最悪会員の悪行について
【からあげ】日本亭 5【拳ダイ】
【大物】秋山和慶について語ろう【なのに地味】
【検査で陽性反応】大原優乃、重度の“魚介アレルギー”を初公表
【TBS日曜劇場】この世界の片隅に part37
メガネ掛けてる人がキモ過ぎる
テーラーメイドスレpart62
インライン賛成?反対?
MFブックス総合スレッド3
USBよりパラレルでつないだほうが画質いいね
男子大学生は男性差別研究の研究者の道に進むべき
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼