TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
PSVita チート解析スレ Part005【vitacheat】
【DQMJ3】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3
【GBA】ファイアーエムブレム改造【バイナリ】20章
【DS】ポケモンのROM改造しようぜ
スーパードンキーコング バイナリ改造スレ
【座標禁止】ポケモンGO 実機位置偽装スレ Part55
【smea】改造 SSSpwn 3DS exploit【忍】その1
XIM総合スレ part32
【PRO】6.xx HEN&LCFW 総合スレ17【LME】
DQウォーク位置偽装すれ 16

【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 5【CFW】


1 :2014/03/17 〜 最終レス :2020/05/13
【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 4【CFW】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1301680663/
まとめWIKI
ttp://www21.atwiki.jp/cwcwiki/

2 :
糞スレ乙

3 :
オウガおっさんw

4 :
結局、装備をひとつひとつ調整しないと何の意味も無いな
レベル40以上の装備を、そのまま敵にも装備可能にさせると強すぎる、敵はレベルがこっちより1〜2つ上だしな
レベルアップボーナス削除してると太刀打ちできない
かといってレベボ適用するともっとつまらないし
強すぎず、弱すぎずな微調整をして、上位装備をちょうど良い強さに設定しないと楽しめないな・・・面倒だが

5 :
レベボは0.5が0.1になるだけでなくなるわけではない。
その上でタロット上昇もできるわけだし、ユニークキャラが多い味方の方がパラメータは有利。
武器を1段階ぐらい上位のを使われてもそれでやっと対等。
それに武器を解禁するとそれをパクれるので簡単に手に入りすぎるようになる。
結局プレイヤー有利なのは変わらない。

6 :
自分で全部やると時間かかるけど頑張ればかなりバランス良くなるよ
というか最初から基礎パラ100で始めても楽しめるバランスに設定にしたらいいよ
実質レベボ無いのと一緒だから

7 :
アク禁解除されたので、昔EVをやったときのメモを貼ります
【感想】
・ナイトメアが必中じゃなくなったので、序盤のゴーストの強さが軽減された
・プレッゼン、リューモスが強かった。完全にレオナール頼みになった
【バグ/不備】
・1章 クリザロー デビルが槍と盾を装備。
・1章 ラヴィニス加入後にバグ発生する。
    デニムが一般クラス(装備なし)になり、戦闘開始直後にゲームオーバー
    例えば、直前にフェアリーを雇用(デニムLv依存)すれば、デニムのクラスがフェアリーに変化する
その後、やり直したら、サラがソルジャーになった。(その前にヴォルテールが戦死したのでライムでソルジャー雇用した)

8 :
ごめん。スレ間違った

9 :
レベル50とかまであげる気がしないので、レベル30くらいで全装備を装備可能に変えている。
ただ、そのまま上位装備解禁すると、せっかく今まで丁度いいバランス調整にしていたのが全部台無しになるので、
ATKやDEFなどをほぼ同じ性能にして、あまり差が出ない様にしている。
それをやると装備ごとの個性がほとんど無くなるが、ずっと同じ装備を使いっぱなしのほうが飽きる。
例え名称だけとは言え、いろんな装備を使いたい。
そもそも、ブリュンヒルド以上の装備とかは、そのままの性能では強すぎて萎えるので、弱体化したほうが面白い。

10 :
03E8のアイテムタブのスキル値について教えて下さい
値が
0・・・所持数は無制限のアイテム
8・・・1個しか持てないアイテム、いわゆるレア属性
それ以外の、1とか2とか9とか10とか11とか、他の数値はどういう意味でしょうか?
1・・・?
2・・・?
9・・・?
10・・・?
11・・・?

11 :
隣のスキル増幅にランク制スキルがセットされている場合に限り、プラスされるランク数を設定
例:スキル増幅に風属性補正セット
1=風属性補正+1
2=風属性補正+2
3=風属性補正+3
8以降は所持数1限定装備の場合のランクプラス
9=風属性補正+1
10=風属性補正+2
11=風属性補正+3
1限定イベントアイテムの24-27も同様
有効なプラス数は装備一つにつき+3まで

12 :
>>11 解析感謝
BNE2の設定項目を作ってみた→プルダウンの設定ができるようにした
6996A,制限&増幅値 ,,78,660,0,00|FF,1400,所有制限とスキル増幅値\n+10:販売禁止\n+08:所有個数制限\n+01〜+03:スキル増幅値,00 ---|01 +1|02 +2|03 +3|08 制限有|09 制限有+1|0A 制限有+2|0B 制限有+3|18 売却禁|19 売却禁+1|1A 売却禁+2|1B 売却禁+3

13 :
前スレのこれなんですが
C0230:MPダメージ
補正値は下限が0.000、上限が15.000
C0240-C024A:INT補正
C024C-C0256:MND補正
・・・
こんな感じでidnファイル作成するのだと思うんですが、
C0240,INT-武器 ,○○○○,, ←ここの値は何でしょうか? ,2,1E2,,,,600,,みたいなやつの事です
C0241,INT-盾
C0242,INT-防具上
C0243,INT-防具下
同様に
0C0BC0:TPダメージ→ドレインパワーのみ
補正値は下限が0.000、上限が15.000
C0BD0-C0BDA:INT補正
C0BDC-C0BE6:MND補正
・・・
C0BD0,INT-武器 ,○○○○,, ←ここの値は何でしょうか?

14 :
おお、まだ続いているんだここ

15 :
今更ですが、キャラクター.idn 追加修正案
09F 人間♂
0A0 人間♂
0A1 人間♂
0A2 人間♂
0A3 人間♀
0A4 人間♀
0A5 人間♀
0A6 人間♀
0D3 ドラゴン
0D4 ドラゴン
0D5 ドラゴン
0D6 ドラゴン
0D7 ヒドラ
0D8 ヒドラ
0D9 ヒドラ
0DA ヒドラ
0DB グリフォン
0DC グリフォン
0DD グリフォン
0DE グリフォン
0DF コカトリス
0E0 コカトリス
0E1 コカトリス
0E2 コカトリス
0E3 オクトパス
0E4 オクトパス
0E5 オクトパス
0E6 オクトパス
0E7 サイクロプス
0E8 サイクロプス
0E9 サイクロプス
0EA サイクロプス
0EB ゴーレム
0EC ゴーレム
0ED ゴーレム
0EE ゴーレム

16 :
100 グラディエーター
101 グラディエーター
102 グラディエーター
103 グラディエーター
104 ブラッドハンター
105 ブラッドハンター
106 ブラッドハンター
107 ブラッドハンター
108 デスイーター
109 デスイーター
10A デスイーター
10B デスイーター
10C セノバイト
10D セノバイト
10E セノバイト
10F セノバイト
110 キリングエンジェル
111 キリングエンジェル
112 キリングエンジェル
113 キリングエンジェル
114 シャドウナイト
115 シャドウナイト
116 シャドウナイト
117 シャドウナイト
118 ドレッドノート
119 ドレッドノート
11A ドレッドノート
11B ドレッドノート
11C エクスキューショナー
11D エクスキューショナー
11E エクスキューショナー
11F エクスキューショナー
120 キルシーカー
121 キルシーカー
122 キルシーカー
123 キルシーカー

17 :
124 クリムゾンウーラン
125 クリムゾンウーラン
126 クリムゾンウーラン
127 クリムゾンウーラン
128 ダークストーカー
129 ダークストーカー
12A ダークストーカー
12B ダークストーカー
12C グリムリーバー
12D グリムリーバー
12E グリムリーバー
12F グリムリーバー
130 シリアルスナイパー
131 シリアルスナイパー
132 シリアルスナイパー
133 シリアルスナイパー
134 アイアングラップラー
135 アイアングラップラー
136 アイアングラップラー
137 アイアングラップラー
138 ロアマスター
139 ロアマスター
13A ロアマスター
13B ロアマスター
13C ウィッチキング
13D ウィッチキング
13E ウィッチクィーン
13F ウィッチクィーン

18 :
148 レイヴン
149 レイヴン
14A レイヴン
14B レイヴン
14C リッチキング
14D リッチキング
14E リッチクィーン
14F リッチクィーン
150 エセリアルビューティ
151 エセリアルビューティ
152 エセリアルビューティ
153 エセリアルビューティ
154 ナイトクロウ
155 ナイトクロウ
156 ナイトクロウ
157 ナイトクロウ
158 ブラッドゲイビアル
159 ブラッドゲイビアル
15A ブラッドゲイビアル
15B ブラッドゲイビアル
15C ゴルゴン
15D ゴルゴン
15E ゴルゴン
15F ゴルゴン
160 ウルク
161 ウルク
162 ウルク
163 ウルク
164 ワイト
165 ワイト
166 ワイト
167 ワイト
168 レイス
169 レイス
16A レイス
16B レイス
16C ドゥインシー
16D ドゥインシー
16E ドゥインシー
16F ドゥインシー
170 インキュバス
171 インキュバス
172 インキュバス
173 インキュバス
174 ブギーマン
175 ブギーマン
176 ブギーマン
177 ブギーマン

19 :
178 クリスタルドラゴン
179 クリスタルドラゴン
17A クリスタルドラゴン
17B クリスタルドラゴン
17C オニキスドラゴン
17D オニキスドラゴン
17E オニキスドラゴン
17F オニキスドラゴン
180 スキュラ
181 スキュラ
182 スキュラ
183 スキュラ
184 ナーガ
185 ナーガ
186 ナーガ
187 ナーガ
188 ダマスカスゴーレム
189 ダマスカスゴーレム
18A ダマスカスゴーレム
18B ダマスカスゴーレム
18C フレッシュゴーレム
18D フレッシュゴーレム
18E フレッシュゴーレム
18F フレッシュゴーレム
190 ヒポグリフ
191 ヒポグリフ
192 ヒポグリフ
193 ヒポグリフ
194 フェニックス
195 フェニックス
196 フェニックス
197 フェニックス
198 ルフ
199 ルフ
19A ルフ
19B ルフ
19C バシリスク
19D バシリスク
19E バシリスク
19F バシリスク
1A0 クラーケン
1A1 クラーケン
1A2 クラーケン
1A3 クラーケン
1A4 ダゴン
1A5 ダゴン
1A6 ダゴン
1A7 ダゴン
1A8 スプリガン
1A9 スプリガン
1AA スプリガン
1AB スプリガン
1AC タイタン
1AD タイタン
1AE タイタン
1AF タイタン

20 :
1EA ビジャ
1EB エーニャ
1EC マイトレーヤ
1ED イジャーナ
1EE チャンドラ
1EF ヴァーユ
1F0 ヴァジラ
1F1 ラクシャ
1F2 アフラマ
1F3 アスラマ
1F4 アディティ
1F5 サルンガ
1F6 キャンディス
1F7 ブラックモア
1F8 ジレーヌ
1F9 ヴァイナテーヤ
1FA ナーサローク
1FB ソロトル
1FC トラロク
1FD イーフリート
1FE リヘンツェル
バトル.idn 追加修正案
125 フランパ大森林(1.誘いの裂目)
126 フランパ大森林(2_a.凍解の渓流)
127 フランパ大森林(3_a.フランパの前庭)
128 フランパ大森林(4_a.風抜ける丘陵)
129 フランパ大森林(2_b.斜影の原)
12A フランパ大森林(3_b.未踏の湿地帯)
12B フランパ大森林(4_b1.野獣達の水辺)
12C フランパ大森林(4_b2.グナワの水源)
12D フランパ大森林(5.緑揺れる湖沼)
12E フランパ大森林(6.因衰の緑野)
12F フランパ大森林(7_a.凍水の小沼)
130 フランパ大森林(7_b.風至の丘)
131 フランパ大森林(8_a.フランパ大森林 最奥部)
132 フランパ大森林(8_b.仰望の地)
133 フランパ大森林(9.神変の大虚)

21 :
>>15-20、ありがとうございます
ただこのキャラクター.idnは03E9用でしょうか?
03E8用のだと、魔導師ブラックモアは06Eですか
ところで03E9用の
ブラックモア(死者宮100階)とキャンディス(死者宮98階)が出現する場合のiniとidnファイルを持っていないので、
お持ちの方いらっしゃったら、内容コピペして頂けませんか

22 :
0385〜038D.BINの中にシナリオ毎のチーム加入時のキャラデータがあるようだ。
例えば、0385.BINの中には1章の加入キャラ設定らしきものが6ヶ所あり、
全て書き換えたら、1章アルモリカ城陥落時の加入キャラのキャラ、クラス、保有スキルを変えることが出来た。
例えばstirlingでラヴィニスの様な固有キャラを21 00 21 00とかで検索すると見つけやすい。
そして、その+A4Hが00 00 A1 00となっており、初期加入一人目のデータと合致する。
恐らく、03E9と同じくレベルや死亡等の分岐によって読む場所が変わる可能性があると思われる。
まあ、チート使う方が早いが...

23 :
>>22
おつかれ!
0385〜038Dはシナリオのデータかと思ってた。
イベント用の*.SCENEとかのデータがあったし。
イベントデータ調べた結果をのせてみる。
0385:1章のデータ
0386〜0387:2章のデータ
0388〜038A:3章のデータ
038B:4章のデータ
038C:エピローグのデータ
038D:DLCのデータ

24 :
なんて奥深さだ・・・
1章の加入キャラは
03E9
09C4
0385
この3つを同じ設定になるように変更しないと、戦闘中のキャラが見えなくなる訳か

25 :
乙です
>この3つを同じ設定になるように変更しないと、戦闘中のキャラが見えなくなる訳か
敵キャラのクラスを変えると見えなくなるのもこれのためなんですかね

26 :
バイナリ直接いじるのは訳がわからんです
0385.BINをいじって、1章アルモリカ城でロンウェーからもらう一般兵士たちの性別だけを変更しようとしたら失敗
00 00 A1 00 ・・・・汎用♂キャラ
これを
00 00 A4 00 ・・・・汎用♀キャラに変更したらフリーズ
03E9と09C4のほうも同じに合わせたんですが失敗、まだ何か他の要素があるのかな

27 :
>00 00 A1 00 ・・・・汎用♂キャラ
> これを
>00 00 A4 00 ・・・・汎用♀キャラに変更したらフリーズ
もしかしたら、00 00 A1 00で検索かけていないか?
00 00 A1 00で検索したら、キャラクターデータ以外のところも多数ヒットする。
わざわざ固有キャラで検索かけているのは、無関係な部分にヒットする可能性を減らすため。
ただし、これでも全て正しく検索出来るとは限らないので、03E9の同シナリオの
キャラクターデータのバイナリと見比べる方がより確実だろう。
ちなみに自分の場合は汎用♂→汎用♀は問題なく変更出来た。03E9と09C4は変えていない。
どうもキャラクターデータについては、一通り並んでいても一部しか利用していない場合
もあるかもしれない。開発時に面倒だからコピペしたのかもしれない。

28 :
店売りアイテムの上限数って変えられないんでしょうか。
召喚や竜言語の2みたいなのまで全部の魔法をショップに並べようと、店売りアイテムの枠を増やしても反映されず。
やはり何かと置き換えるしかないのかな。

29 :
>>28
店売りアイテムのデータはすぐ下にオークションがあるからムリのはず
今29はオークションをいじっているから、0000の編集をやり直した方がいい。
あと、ショップランクが15のアイテム→投擲やレシピを潰すのがいいかな?
シナリオ進めても売ってないような気がする。
ついでに屍霊術系の触媒を潰すのはどう?
買えるのどうかと思うんだよね。

30 :
ゴールデンウィークで暇なので"0385.bin"について解析してみた。
>>22のように、0385の中にはキャラのデータが全部で6個ある。
1章で加入するキャラのデータで、加入場所ごとのデータになる。
1.00008560:ゴリアテ戦時のヴァイスとカチュア
2.00049D50:ゴリアテ攻略後の加入キャラ(ランスロット他)
3.000F1710:アルモリカ城陥落時の加入キャラ(一般)
4.00150A50:クリザローの町戦後の加入キャラ?
5.00190610:レオナールゲスト参加時?
6.002793A0:ラヴィニスゲスト参加時?
こんな感じで、戦闘後に加入するキャラでない場合のリストじゃないかな?

31 :
続き
一般の加入キャラの魔法は、習得できる魔法を自動習得していると思う。
ウィザード:レベル1で暗黒魔法→パラライズのみ
クレリック:レベル1で神聖魔法→ヒールとパラプレジア
ウィザードにワードオブペインを覚えさせるには、
ワードオブペインの習得レベルを1にすればok

32 :
スキルの内容の変化はいまだ無理なもののひとつでしたか。
魔法ならコピペですぐだけど、スキルの1系と4系の性能も同じにしたい。
例:カウンター1の性能(=本来の25%の反撃ダメージ)を、カウンター4(=本来の100%の反撃ダメージ)と同じに。

33 :
結構スキルの設定もできるようになったけど、カウンターはまだできないね。
攻撃力UPとかはできるようになったよ?

34 :
09C4はデニムの初期設定をするみたいだね。
0385ではデニムの初期設定を変更できなかった。

35 :
ドレインパワー.idnを作ってTPゴッソリ吸いまくりを試みているんですが
C0BD0,INT-パラ ,2,DC,,,,600,補正値は下限が0.000、上限が15.000,
C0BD2,INT-武器 ,2,DC,,,,600,補正値は下限が0.000、上限が15.000,
C0BF4,風属性補正 ,2,DC,,,,600,補正値は下限が0.000、上限が15.000,
C0C04,人間学 ,2,DC,,,,600,補正値は下限が0.000、上限が15.000,
C0C16,魔法攻撃力アップ ,2,DC,,,,600,補正値は下限が0.000、上限が15.000,
C0C1C,魔法攻撃力UPII ,2,DC,,,,600,補正値は下限が0.000、上限が15.000,
C0C1E,1E ,2,DC,,,,600,補正値は下限が0.000、上限が15.000,
C0C20,魔法攻撃力UPIII ,2,DC,,,,600,補正値は下限が0.000、上限が15.000,
C0C4A,闇耐性ダウン ,2,DC,,,,600,補正値は下限が0.000、上限が15.000,
ここから先の項目がわからないので教えてください
C0C4C,装備品の属性値? ,2,DC,,,,600,補正値は下限が0.000、上限が15.000,
C0CAA,装備品の属性値? ,2,DC,,,,600,補正値は下限が0.000、上限が15.000,
装備品=格闘武器〜投擲、盾、鎧、手、足、装飾品まで?にしては数がうまく合わない・・・

36 :
>>35
こんな感じ。
装備する箇所ごとに並んでる。
"場所"は精霊の囁きとかで見れるマップの属性値ね。
でもステータスによる補正は上限15だから、ガッツリはキツイんじゃ・・・
C0C4C,風補正-武器 ,2,DC,,,,600,,
C0C4E,土補正-武器 ,2,DC,,,,600,,
C0C50,雷補正-武器 ,2,DC,,,,600,,
C0C52,水補正-武器 ,2,DC,,,,600,,
C0C54,火補正-武器 ,2,DC,,,,600,,
C0C56,氷補正-武器 ,2,DC,,,,600,,
C0C58,聖補正-武器 ,2,DC,,,,600,,
C0C5A,闇補正-武器 ,2,DC,,,,600,,
C0C5C,風耐性-盾 ,2,DC,,,,600,,

C0C6A,闇耐性-盾 ,2,DC,,,,600,,
C0C6C,風耐性-防上 ,2,DC,,,,600,,

C0C7A,闇耐性-防上 ,2,DC,,,,600,,
C0C7C,風耐性-防下 ,2,DC,,,,600,,

C0C8A,闇耐性-防下 ,2,DC,,,,600,,
C0C8C,風耐性-装飾 ,2,DC,,,,600,,

C0C9A,闇耐性-装飾 ,2,DC,,,,600,,
C0C9C,風耐性-場所 ,2,DC,,,,600,,

C0CAA,闇耐性-場所 ,2,DC,,,,600,,

37 :
>>36
詳しい説明ありがとうございます、実によくわかりました
レベルアップボーナスやタロットカード等で補強せず、デフォルトのステータスのままプレイしているので
テラーナイトのドレインパワーが弱いのが何とも
やはりデフォルトでは限界があるか・・・ステータスの上昇率なども調整する事にします

38 :
03E9の1E
敵AIの挙動変更は思うようにいかんねぇ。
同じクラスで同じ値でも、片方は攻撃的、片方は消極的みたいに挙動が異なるのは何でや・・・・・

39 :
>>38
忠誠度とかアライメント、スキル構成を一緒にしても同じ?
わかないんだけど、このへんに依存したら面白そうだなと思って。

40 :
BNE2設定ファイルをスレを見て更新しましたのでドラクエバイナリに伺いを立ててみました。
配布の許可が下りればいいのですが。望み薄です。
ところで0BF060-0C022Fのidnは解析されてますか?
読んでみてもピンときません。
どこをどう見れば回復補正の説明に結びつくのか不明です。
教えていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。

41 :
連投すみません、001送り手、002受け手というのは分かりました。
もっとよく読んでから書き込みます。すみませんでした。

42 :
設定ファイル期待

43 :
更新した設定ファイルはドラクエバイナリで反応がないのでアップできないのですが、
スレと運命の子を参考にバランス調整パッチを試験的に作りました。
03E8と同じフォルダにおいて実行してください。
http://www1.axfc.net/u/3238675
パスはtowofです。

44 :
いただきました
ありがたやありがたや

45 :
44です。片手落ちがひどかったので再度調整しました。
魔法が強かったですね。スレ汚しすみません。
http://www1.axfc.net/u/3239146
パスはtowofです。

46 :
乙です。
北米版パッチ共用しても大丈夫でしょうか?。

47 :
>>45
ありがとう!久々に起動しよう
>>46と同じことが気になるな

48 :
結論としては不要だと考えています。
れどみにもっと詳しく書けばよかったですね。申し訳ありません。
以下やったことリストです。北米パッチの方にも礼を言わなければなりませんでした。
北米パッチの内容は下記1〜3(12も?)だと判断しています。
それ以外があれば教えてください。
1合成確率変更 yOlhCvId様より 北米パッチから該当箇所のみ拝借(以下同様
2補助魔法合戦緩和 yOlhCvId様より 北米準拠
3レベボ廃止 yOlhCvId様より 北米準拠
4カードのステ上昇増大 qyAdD75G様より
5スキル経験値増大 qyAdD75G様より 増大量は適当
6装備格差軽減  +dfrhjix様より
7魔法調整 +dfrhjix様、運命の子様より
8回復魔法調整 4x5DDYoo様より
9遠距離武器調整 運命の子様より
10ニンジャ両手弓禁止 qyAdD75G様より
つづきます。

49 :
11オブジェクトHP低下 qyAdD75G様より
12謎補正削除 qyAdD75G様より
13弓弩WT2倍 運命の子様より
14ローグを軽歩(2)に  運命の子様より
15move3▶︎4に変更  運命の子様より
16毒 猛毒強化  運命の子様より
17ギルダスミルディンステ調整 運命の子様より
以上となります。長々とすみませんでした。
このスレの全ての神々に感謝いたします。

50 :
流れに乗ってドラクエバイナリに関係のないBNE2の設定ファイルをUP
http://www1.axfc.net/u/3239406
パスはtowof
0000:店売り、オークション、転職アイテム
09C4:デニムの初期設定
0385〜038D:イベントの加入キャラ設定→確認したのは1章のみ
確認してみてくださいな

51 :
さらにUS版の設定ファイルをUP
http://www1.axfc.net/u/3239413
パスはtowof
海外版のパラメータ参照用にどぞ。

52 :
>>50、52
解析感謝します。
確認しますね。

53 :
>>49
回答ありがとうございます。プレイさせていただきます。

54 :
>>50
作成お疲れさま。
実際のゲーム上に反映されるのは、31のように同じデータが並んでいても
シナリオ、キャラクター毎に1つしかないというのが有力ですね。
デネブは複数あるかもしれないですが。

55 :
設定画を公式サイトで眺めたのですが、忍者は二刀流してないですね。
ローグが片手剣と短剣で二刀流してました。海外のゲームなどはローグが二刀ですよね。
あと、テラーナイトが片手剣持っててナイトが両手持ちしてるなど、結構ゲームと
食い違うところもあるのですね。反映させても面白いかもしれません。
特に忍者は忍術もあればダブルアタックまであるので分散させても良いかと思います。

56 :
>>55
スキルを変えたり装備できるアイテムを変えるとかはいいんだけど、
03E9を変えないと敵が装備してくれないんだよなー
なんとか楽に設定できないものかな・・・?

57 :
>>56 やはりそうですか。ありがとうございます。
目視の確認と手入力で設定してみます。今のところそれ以外に方法はなさそうなので。

58 :
03E9のバパールのスキルや装備を変えてみましたが、それだけでは反映されませんでした。
やはり味方キャラ同様、別のファイルも設定する必要がありそうですね。

59 :
>>58
@03E8でそのクラスで武器・スキルを装備することができるようにする
A03E9で武器・スキルを変更する
@をやった?

60 :
>>59
バパールはバーサーカーなので、@をせずに槌から斧に装備とスキルを変えても良いと判断したのですが
うまくいきませんでした。
そちらはうまく変更できていますか?

61 :
>>60
バパールのスキルを槌1から斧1に変更したらハンドアックスを装備したよ。
ちなみに03E9で装備が設定されていないキャラは、
スキル構成に応じて自動で攻撃力などが最高になるように装備が設定される。
だからバパールの場合はスキルの変更だけでok。
ハンドアックス<ハルトハンマーだから、
槌1と斧1を同時に装備すると槌が優先されることに注意してね。

62 :
>>61
詳しい説明をありがとう。けれどもどういう訳か反映されないんだ。
何かケアレスミスをしている可能性があるので、いろいろ試してみるよ。
UMD-GENでISOを開き直して03E9を確認しても斧スキルを装備してるのに。
ただ、どういうわけか最初のギルダスミルディンのイセベルグとデゼールは変更できてる。
編成画面になるとショートソードに戻ってしまうけれど。

63 :
>>62
まだわからんとこもおおいからねー

64 :
>>62
違ってたらゴメン
データインストール用のファイルを入れたままにしてない?
それセーブデータから削除してISOもそれ省いたの作成してみて

65 :
>>64
ありがとう!まさにその通りでした。お恥ずかしい限りです。
これで敵にも装備変更が適用できます。
ところで、文字コードで空欄のコードって解析されていますか?
コードジェネレータでも載っていなくて今探しているところなのですが。

66 :
探してないけど、空欄が含まれているスキルやアイテム名をWIKIとかで探して
その空欄以外の部分を文字コードに変換してバイナリ検索すればわかるんじゃね?
例えば「キュアリーフ+1 である」
というのがあったとして、(そんなものはないが)
+1 の後に空欄があるわけだから、
キュアリーフ+1 と である の間にあるバイナリ値が空欄の文字コードのはずだ。

67 :
<<67
ありがとう、見つけることができたと思います。
FBが空欄のコードっぽいです。呪文の詠唱から探しました。
ただし、スキルの名前を変更しようとしたのですが空欄だとどうしても説明文に空欄が入って不自然になってしまいます。当然ですが難しいですね。

68 :
一つ朗報です。
空欄や文字の長さを気にせずスキル名称を変更できました。
ただし、名称だけで説明文はまだわからないことが多いです。
例)
02 70 01 05 08 01 AF 05 CC 06 BA 07 7C 00 00 00 FC
  @ A B C
@スキル使用時に画面上に表示される文字の中心位置を決める数値と思われる。
 変更したい文字数に合わせて他のスキルから持ってくると良さそう。
Aこの数字の一桁目−1が表示上の文字数となる。まれに二桁目に数値があるが理由は不明。
Bこの08の次からが名称。
C00FCが名称と説明の区切り?
この例はローグスキルスニークアタックを忍者スキル暗中飛躍に変更したときの例です。

69 :
>>68
うまく@〜Cが表示できてなかったので補足します。
@はそのまま、Aは05、Bは08、CはFCの下に来ます。
何度もすみません。

70 :
新クラスを作っているんですが、アンデッドのクラスってどうすると作れるのですか?
HPゼロになっても仮死状態で、3ターン後に復活するドラゴンゾンビを作ろうとしたんですが、
クラスタブのどこを変えればいいのかわかりません

71 :
アンデッドはキャラクタータブ
アイテムの使用可不可も同様
アンデッドの蘭と同じ数値にすればなる

72 :
アンデッドの「キャラクター」を作る事はできても、アンデッドの「クラス」を作ることはできない
常時アンデッドのキャラを作成し、それにクラスチェンジさせるだけ
ドラゴンなら、そのユニットがアースドラゴンやサンダードラゴンとか、何にクラスチェンジしてもアンデッドのまま
当然ながらヒール等ではHP回復できない
まぁ、アンデッドのHP回復できるように、何か他の、メテオインパクトあたりをロトンブラッドと同じ性能に変えればいいが

73 :
属性武器の攻撃力を調整したいんだがうまくいかん
特にスキルの属性補正を付けたキャラに対応した属性武器を持たせる(ブリュンヒルド+光属性補正)と攻撃力が跳ね上がるのをどうにかしたい
前スレ見たら0BA310-0BF05Fをいじればいいのは分かったんだが、どの列をいじったらいいのかが分からないんだ

74 :
>>73
前スレ見てBNE2の設定ファイルを改造したほうがいいよ。
何行目の何列目を変えろとか言われてもわかりにくいだろ?

75 :
>>42,74
前スレが開けないのでやっつけで設定ファイル更新パッチを作ってみました。
全ての解析神に感謝を捧げます。
使い方はreadme参照のこと。
http://fast-uploader.com/file/6955875541381/
パスはtowofです。
※必ずバックアップをとってから実行してください。

76 :
いただきました
ありがとうございます

77 :
>>75
ありがとうございます!。

78 :
おお…これはありがたい!

79 :
0B8660-0BA30F:命中補正はちとズレてるかな?
B8670,DEX-パラメータ ,2,EC,,,,600,パラメータ=Base+Class,
〜〜〜〜〜〜
B86AC,地形-近接 ,2,EC,,,,600,,
B86AE,地形-遠隔 ,2,EC,,,,600,,
〜〜〜〜〜〜
B874A,天候-晴れ ,2,EC,,,,600,,
B874C,天候-曇 ,2,EC,,,,600,,
B874E,天候-小雨 ,2,EC,,,,600,,
B8750,天候-雨 ,2,EC,,,,600,,
B8752,天候-大雨 ,2,EC,,,,600,,
B8754,天候-雪 ,2,EC,,,,600,,

80 :
>>79
ご指摘ありがとうございます!
おかげで命中の欄が全て埋まりました。
>>76,78,79
ミスがあり申し訳ありませんでした。

81 :
コマンドタブのスキルの3つ目の効果って、効果なしのやつでも命中の補正が19とか22とかになってるのって何か意味あるん?
試しに、スピリットサージの3つ目の効果に、命中率を固定の100、補正を0にして、"除霊"の効果を追加してみたんだが発動しない。

82 :
スキル全習得、50人分を使ったら、通常使えないスキルも出るけど
アクションスキル系は正常に動作しないのね。かなり進行してから気づいたから
取り返しがつかないや。
元々、エラーのスキルや通常習得できないのもあるからどうだろうと思っていたけど
説得系が痛い。
スキル初期化、全部忘れるとかいうコードはないですかね?

83 :
>>81
コマンドの3つ目の効果の命中とかは元の設定ファイルが間違っている。
前スレの>>895をみてみてみ。
前スレの>>927もみるといい。
>>82
Lサイズ用のスキルをSサイズで使うと変になる的な?
もうキャラを殺して仲間にし直すのはどうだろう?

84 :
>>82
不具合気づいた後で、過去スレ除いたら同様の不具合の報告があった。
要はスキル習得をコードで開放しても、アクションスキル系、説得などが
セットしてもビーストテイマーのクラスでレベル50以上でも使えない現象が起きるみたい。
コードを実行する環境みたいだけど、自分の場合はPSPでやっても
ppsspp Tactics Ogre Let Us Cling Together Buildでも無理だった。
ディスクからコード無しでプレイしてもセーブデータの影響で無理。
コリャ最初からかと思ってダメもとで下のコードを作って初期化して
ゲームの通常プレイでスキルを習得したら、ちゃんと出るようになった。
スキル習得は面倒だけど手作業でやるほうが良いみたいね。
スキル全初期化
_L 0x802D4DC8 0x0032048C
_L 0x0000000A 0x00000000
_L 0x402D4E30 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E34 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E38 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E3C 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E40 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E44 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E48 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E4C 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E50 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E54 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E58 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E5C 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E60 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000
_L 0x402D4E64 0x00320123
_L 0x00000000 0x00000000

85 :
疑似ゴーレムキラーをゴーレムバスターを元に作成しようと思うのですが、
今のところ近接攻撃にしか効果を発揮できません。
遠隔攻撃にも効果をつけるにはスキル効果のタブが怪しいとにらんだのですが、
他のキラー系のフラグをコピーしても反映されませんでした。
理由はほかにあるのでしょうか?

86 :
>>85
スキル効果はこんな感じで並んでいると思ったんだけど、設定できなかった?
1241E2,格闘 ,,2A,,10,,600,,
1241E3,短剣 ,,2A,,10,,600,,
1241E4,片手剣 ,,2A,,10,,600,,
1241E5,両手剣 ,,2A,,10,,600,,
1241E6,斧 ,,2A,,10,,600,,
1241E7,nothing ,,2A,,10,,600,,
1241E8,槍 ,,2A,,10,,600,,
1241E9,鎚 ,,2A,,10,,600,,
1241EA,nothing ,,2A,,10,,600,,
1241EB,片手刀 ,,2A,,10,,600,,
1241EC,両手刀 ,,2A,,10,,600,,
1241ED,棍 ,,2A,,10,,600,,
1241EE,nothing ,,2A,,10,,600,,
1241EF,鞭 ,,2A,,10,,600,,
1241F0,魔道書 ,,2A,,10,,600,,
1241F1,楽器 ,,2A,,10,,600,,
1241F2,吹矢 ,,2A,,10,,600,,
1241F3,弓 ,,2A,,10,,600,,
1241F4,弩 ,,2A,,10,,600,,
1241F5,射撃 ,,2A,,10,,600,,
1241F6,投擲 ,,2A,,10,,600,,
1241F7,盾 ,,2A,,10,,600,,
1241F8,素手近接 ,,2A,,10,,600,,
1241F9,素手遠隔 ,,2A,,10,,600,,
1241FA,精霊魔法・風 ,,2A,,10,,600,,
1241FB,精霊魔法・土 ,,2A,,10,,600,,
1241FC,精霊魔法・雷 ,,2A,,10,,600,,
1241FD,精霊魔法・水 ,,2A,,10,,600,,
1241FE,精霊魔法・火 ,,2A,,10,,600,,
1241FF,精霊魔法・氷 ,,2A,,10,,600,,
124200,神聖魔法 ,,2A,,10,,600,,
124201,暗黒魔法 ,,2A,,10,,600,,
124202,竜言語魔法 ,,2A,,10,,600,,
124203,屍霊術 ,,2A,,10,,600,,
124204,忍術 ,,2A,,10,,600,,
124205,武士舞 ,,2A,,10,,600,,
124206,歌舞音曲 ,,2A,,10,,600,,
124207,必殺 ,,2A,,10,,600,,
124208,スペシャル ,,2A,,10,,600,,

87 :
ありがとうございます!救いの神です。
一つずつずれていたようです、弩を装備してるのに弩だけフラグがたっていませんでした。
ケアレスミスが多いです、お恥ずかしい。
後は命中率ですが、ビゴラスアタックでごまかすしかないですかね?
スキル効果は一つしかつけられないかもしれませんが。

88 :
>>87
それはよかった。
命中率は別のスキルでしたほうがいいかな。
マイティインパクトみたいにできればいいんだけどね。

89 :
BNE2でオーブをアイテムスリングで投げれる用にすることは可能?
他の消耗品と比較してオーブの値を色々変えたけどListに表示されない。
エフェクトでバグりそうであるんだけど。

90 :
前スレの>>629の北米パッチで
ボード砦の盗賊ロボスが透明になるのはまだ未修正?

91 :
>>89
アイテム2のFCを変えればオーブを投げることは可能です。
でも単体にしか効果でないしエフェクトは表示されない。
炸裂弾みたいにはどうもできないんだよね。

92 :
>>90
必要なとこだけ手打ちで北米版の値を入れてるけど、表示に問題ないよ。
>>51の北米BNE2かこれまでのスレ見て自分で入れてみるといいんじゃね?
ていうかロボスってローグのくせにバーサーカーグラなのか…
だから問題になるんだろうなー

93 :
>>92
色々レスしてくれて有難う。
パッチ前のと比較したら、パッチ後はローグになっていたけど
多分、戦闘マップ配置と違うようでバーサーカーにドット絵を直したら問題なかったです。

94 :
リッチとかディバインナイトとかどこでもクラスチェンジとか
レポート記載汎用キャラの転生不可制限を外すには
どこをいじれば良いですか?

95 :
サラやヴォルテールとかの半固有の汎用キャラって普通にリッチとかになれるんじゃない?
0000.binいじって、リッチは闇竜の証、ディバインナイトは光竜の証とか何かテキトーな転職証を設定すれば
死者宮やサンブロンサとかに行かずに、自由にクラスチェンジできてるよ

96 :
>>95
>>50の設定ファイルで開くのかな?既に消えているので
確認しようがないけど有難う。

97 :
16A4F2,転職アイテム ,2,,79,0,|FFFF,1600,,アイテムall.idn
と思ったら、これで行けました。

98 :
>>94
転生関係のフラグは、キャラクタタブの66、67で設定できる。
このへんのフラグをいじれば、半固有汎用もリッチに転職できるよ!
何ビット目がどのフラグかは忘れてしまったので、
とりあえず汎用キャラのをコピればいいと思う。

99 :
>>98
有難う!
確認したらヴォルテールが死者の指輪で転生できました。
>>95の方法が手軽ではありますが…
色々弄ったけど、死者の迷宮41階でウンタラの条件は
よく分かりませんでした。

100 :
>>99
死者の指輪の使用効果であるリッチゲートの発動条件が、
死者の迷宮の41階にいることだったはず。

101 :
ドラゴンキラーをオリジナルの竜殺(常時発動)と同じ効果にしたいんだけど
何か良い手はありませんか?
ダメージも極端に馬鹿デカイものじゃなく、通常攻撃の倍程度にしたいのですが

102 :
>>101
難しい。
・ドラゴンキラーを使用できなくする
・竜の種族補正がある武器を竜殺武器として使用する
とか?
ドラゴンキラーの効果は、たぶん竜に攻撃するときの攻撃力を1.5倍にする。
攻撃力が高くなければいいので、
物理攻撃力UPとかの効果を低くすれば相対的な効果も低くなる。

103 :
レオナールを加入させてゲスト属性を外すのは可能?
開いてるクラスに割り振ればレオナールというクラスは
作れるんだけど。

104 :
>開いてるクラスに割り振ればレオナールというクラスは作れる
これはよくわからないけどゲスト加入前、離脱後に雇ったユニットのキャラIDをコードでレオナールに変えれば良いだけでは
除名台詞とかは用意されてないが

105 :
>>101
竜学の名称を変えて、攻撃補正を調節するのはダメでしょうか?

106 :
test

107 :
03E9で、ラザン砦のオクシオーヌが仲間になるステージと、その前の村人ゾンビとスケルトンだけのステージがどこにあるかわからない。
誰かアドレス知ってる人いる?

108 :
>>107
ラザン砦(低レベル):87880A0
ラザン砦(高レベル):87B00A0
ラザン砦内部(低レベル):87D80C0
ラザン砦内部(高レベル):88180C0
過去の解析各位に感謝

109 :
>>108
うおおおおおお! ありがとうございます!!
ついでのついでなんですが、
エクストラバトルももしかして03E9で設定できたりします?

110 :
>>109
できるらしい。
でも、そんなに解析されていない。
たとえばボーテーゲン平原で、
@76200F0
A76700F0
B76C00F0
らしいですよ?

111 :
海外版と差し替えってやってみた人居る?
もし出来たならバランス良い感じかもしれないね

112 :
色々見てたらもうあったんだね
パスわからない

113 :
4章のルッファ海岸のアドレスわかる人いるー?

114 :
クラスタブの移動WTを全員一律に設定したいです
ウォリアーの数値が132、クレリックの数値が133
となっているのは1の位を合わせればいいと分かるんですが、
リッチや敵のテンプルコマンドの数値が、いきなり
4とか5とかになっているのはどういう意味なんでしょう?

115 :
>>114
移動WTは1桁目の数値がそのまま適用されます
0X85なら加算WTは5
また2桁目が0だとそのクラスについている汎用キャラが
ゾンビ化できるようになります
固有クラスの2桁目はイベントに関連するっぽい?ので
いじらない方がいいかも

116 :
訂正
2桁目が0だとゾンビ化が不可
8なら可でした

117 :
海の洞窟や、死者Qで経験値減るのが嫌で03E8のバトルタブをいじってんだけど、
「(1)No」 横の「(1)経験値」をいじれば
入れた数値×100 に先頭終了時もらえる経験値が変更できるのは分かった。
(2)も同様に、レベルが高いマップが指定できた。
ただ、スキルのポイントは相変わらずもらえないままみたいだ。
これどこをいじればいいのか

118 :
どなたか44の再upお願いします

119 :
46じゃあかんのけ

120 :
03E9の新しいアドレス発掘してるんですが、これはどのステージでしょうか?
どっちも同じステージ
8858070・・・・(低レベルの場合)
8878070・・・・(高レベルの場合)

121 :
>>120
ぶっこんでみてけど、照合できないっぽい
BNE2 で0309のiniファイルにできれば、(配置モンスターの名前とレベルさえわかれば)なんとかなるんだけど

122 :
8858070,No ,2,A4,,10,,600,,
8858072,キャラクター ,2,A4,,0,,1725,,キャラクター.idn
8858074,84 ,,A4,,,,600,,
〜〜〜
8858113,23 ,,A4,,10,,600,,
こんな感じかな。
レベル下限が21なので4章以降か、オクトパスが出てくるので、水辺のマップと思われるがどこかはわからない。

123 :
>>122
4章でオクトパス×4固定、ゴーゴン×3固定、ホークマン×3固定、リザードマン×6からランダム
で、レベル21だからルッファ海岸じゃね?

124 :
獲得スキルポイントの変更ってまだ解析できてないのかな?

125 :
バトルタブの
0FB〜101 ダムザ砦 3章Nでニバス+デスナイトギルダスと戦うところ
102〜108 ゲッコー砦 ガンプ・レンドル仲間にしたところの隣
109〜10F クァドリガ砦 最初にニバスと戦うところ
110〜116 ゲルド砦 リッチのいたところ
117〜11D ボート砦 オズ様のいたとこ
11E〜124 ラザン砦 オクシオーヌ仲間にするとこ。使者Qの近く
それぞれランダムダンジョン時(6砦を全部一度クリア後、フリー探索できるようになってからの)のマップ
0C9〜0CEが初回訪問時のソロトルとかいる最深部のマップ
なぜかターゲットがホークマンになっている
(ひょっとしてソロトルとかってホークマンのステータスなんだろうか)
0C6 バスク村襲撃後のラザン砦。村人ゾンビがうろついてるマップ
0C7 ラザン砦地下。↑直後の「屍術師レイモス」戦、オクシオーヌ仲間になる
0E8 クリア後の海の洞窟最深部のジレーヌ戦
肝心のスキルポイント量調節が見つからん、どこだー!

126 :
03E8バトルタブ
14C 死者の宮殿1階
14D 死者の宮殿2階
14E 死者の宮殿3階
14F 死者の宮殿4階
以降未確認だが順かと思われ
順に並べても98しかステージがないので確認が必要かと
死者Qの100面中3か所はショップなのでここか抜けるはず

127 :
03E8バトルタブ 92
ここが25、27だとスキルポイントが異常に低くなる。

フランパの大森林と同じ値の9を入れておくと、死者Q、や6神殿でもスキルポイントがもらえる

128 :
てst

129 :
>>125
獲得スキルポイントって、スキル習得のポイントのこと? それともスキルの経験値のこと? スキルとコマンドのタブでいじれないか?

130 :
ああ、戦闘終了時の獲得スキルポイントだったか スルーして下さい

131 :
バトルタブの87が
3だとスキル経験値減少。
2だとたくさんもらえる。
細かく設定はできない模様。

132 :
どなたか、03E9の
クリア後のカノープスの妹(ユーリア)イベントで訪れる
港町オミシュのアドレス知っている人いますか?

133 :
>>132
82F8120あたりらしい。
でにむかのぷーぎるだすがいる。
全部で17人。

134 :
片手刀短剣って通常補正でもDEXの補正が謎補正並みの数字なんだな そりゃ火力高くなるわ
しかしダメージ補正のバランス調整と魔法をINTMND依存にするだけで一気に楽しくなるね

135 :
魔法のINTMND依存って可能になったの?
そしたら1~4の呪文書廃止して1だけでも旧作ぽく出来るのかな

136 :
そうだ、能力パラの上がり方がが違うから無理だっけ

137 :
HPの上限突破はまだ解析されてないのかな
999まで表示出来るって事は32767まではオバフロしないはずだよね

138 :
65535

139 :
>>136
ダメージだけならなんとか…
範囲の広がりの問題もあるしね。
>>137
解析されていない。
コードからのほうがいいと思うが、もう解析してくれる人もいないしなー
>>138
±32768?
成長率的に999.0というのもあるかも?

140 :
999までいけるから2バイト全部使えるとは限らない。
2bitぐらいを別のデータ保持のために使ってるかもしれないから。
SFC時代なんかは特にカツカツの管理だったからよくあった。
PSPぐらいになるとまずなさそうではあるが。

141 :
運命の輪ってPSPエミュで完全に動作するの?
もうPSP出荷終了だから、予備を今のうちに買っておくか悩む・・・PSP買ったばかりで、まだまだ元気だし
ISO起動では運命の輪しかやらないからなぁ

142 :
いまだに文字化けするらしい

143 :
文字化けなんてしたっけ?

144 :
PC版は文字化け解決ビルドが上がってるけどAndroid版は無い 知識ゼロで作ろうとしたけど無理だった

145 :
>>144
PC版のビルドってどこにある?
PSP生産中止だからいろいろいじっている間は温存したいんだよね…

146 :
>>45のすごい楽しい
1週目だと短剣片手刀がほぼ1ダメージでしんどいけど
>>48の装備格差軽減の影響だろうか

147 :
クイックムーブの時間を延ばしたいのだけど
強化魔法の効果時間延長ってどこいじればいいかわかりますか?

148 :
BNEのコマンド欄をよーく見て理解出来ないなら改造向いてないよ

149 :
902F1,(1)効果継続時間だと思ってたんだけど数値あげても即切れしちゃったりするから
他の場所で数値いじるのかと思ったけど見つからないんだよね
BNEの設定が古いんだろうか

150 :
>>149
コンプリートガイドのP.64-65にある状態異常の効果時間と、
BNE2の効果継続時間を比較してみるといいかも?
もともとの範囲内にしないと変な効果になって終わり…のはず。

151 :
>>146
オリジナルと比較してみたけど
0BA319-タブの006の数値が半分になってないせいかもしれない

152 :
残りライフ(ステータス画面のハート)をデフォルトで1にして、負傷時のカウントを1からにしたいんだけど、どこいじればいいかさっぱりです
変更してる人いたらヒントだけでも教えてくだせえ
負傷時のカウントはステータス効果でいじれるかもしれないけどライフはさっぱり
これ書いてて思ったけど、できてもクレシダ救出不可になっちゃうな

153 :
>>146,151
ケアレスミスすみません。
またご指摘ありがとうございます。

ところでバスター系スキルをキラー系スキルにして、
キラー系スキルだったのを新スキルにしようかと思ってるのですが、
みなさんバスター系スキルってよく使いますでしょうか?

154 :
ランダムバトルの敵スキル構成ってどうやって決まるかご存知の方いませんか?

155 :
連投すみません。wikiに書いてありましたね。
ただ、03E8をいじったのが反映されるのかを確認したかったのです。

実際に起動して確認してみることにします。
失礼しました。

156 :
サンブロンサの敵Lv+2のフラグって判明してないかなー?

157 :
エキストラバトルの03E8バトルidn
0D3 ボーテーゲン平原
0D4 ベルモルーゼ台地
0D5 マデュラ氷原
0D6 ヘドン山
0D7 バハンナ高原
0D8 ゾード湿原
0D9 ランベスの丘
0DA スウォンジーの森
0DB ボルデュー湖畔
0DC タインマウスの丘
0DD ヨルオムザ渓谷
0DE ゴルボルザ平原
0DF ボルダー砂漠
0E0 リィ・ブム水道
0E1 レイゼン街道
0E2 ヴァネッサ街道
0E3 ゾリューシ油田
0E4 ルッファ海岸
0FA ウェオブリ山
1E6 ルッファ海岸(レンドル加入後)
1E8 ヴァネッサ街道(雨)
1E9 ニムラハバの森

158 :
十弐神将
1D9 十弐神将:ヴァジラ フランパ大森林 神変の大虚
1DA 十弐神将:マイトレーヤ フランパ大森林 深奥部
1DB 十弐神将:エーニャ 海賊の墓場 青碧の大空洞
1DC 十弐神将:アフラマ 死者の宮殿B77
1DD 十弐神将:ビジャ 死者の宮殿B86
1DE 十弐神将:アスラマ 死者の宮殿B89
1DF 十弐神将:チャンドラ 死者の宮殿B93
1E0 十弐神将:イジャーナ 死者の宮殿B96
1E1 十弐神将:ヴァーユ 浮遊遺跡群4
1E2 十弐神将:ラクシャ 浮遊遺跡群8
1E3 十弐神将:サルンガ 浮遊遺跡群14
1E4 十弐神将:アディティ 浮遊遺跡群 中央庭園

159 :
ところでステータス異常の解析ってほとんどされてないよね? 
命中補正とダメージ補正のタブにそれぞれ近距離命中率アップとか火耐性低下とかあるだけで、恐怖の補正値とか判明してない
>>158
久々の解析乙です 

160 :

0AC サンブロンサ遺跡 転律の塔(エセリアルビューティ)
0CF 海賊の墓場:結晶回廊 アゼルスタン加入
0D0 海賊の墓場:嘆きの水門 アゼルスタン不在
0E5 CC 歌姫 港町オミシュ
0E6 CC 歌姫 海賊の墓場:怨嗟の岬
0E7 CC 歌姫 海賊の墓場:海神の懐
0E8 CC 歌姫 海賊の墓場:深淵 ジレーヌ
0E9 DLC ウォーレンを捜せ 死者の宮殿 B88
0EA DLC ウォーレンを捜せ 死者の宮殿 B105
0EB DLC ウォーレンを捜せ 死者の宮殿 B115
0EC DLC 真の騎士 旧市街デラ・クロア広場
0ED DLC 真の騎士 旧市街トラ・コリア通り
0EE DLC 真の勇者 AM3:35港町ゴリアテ埠頭
0EF DLC 真の勇者 AM2:32港町ゴリアテ居住区南
0F0 DLC 真の勇者 AM1:18港町ゴリアテ大通り
0F1 DLC 真の勇者 AM0:00港町ゴリアテ居住区北
0F6 DLC ウォーレンを捜せ 死者の宮殿 B98:キャンディス
0F9 死者の宮殿:B100 ブラックモア
140 海賊の墓場:怨嗟の岬
141 海賊の墓場:幽明の境界
142 海賊の墓場:結晶回廊
143 海賊の墓場:明闇の谷間
144 海賊の墓場:嘆きの水門
145 海賊の墓場:崩落の庭面
146 海賊の墓場:青碧の大空洞
147 海賊の墓場:幻惑の迫処
148 海賊の墓場:海神の懐
149 海賊の墓場:中央断層
14A 海賊の墓場:深淵
14B 海賊の墓場:深淵(亡霊ラッカム撃破後?)
1E5 死者の宮殿B18(クレシダ加入後)
1E7 海賊の墓場:聖域(亡霊ラッカム撃破後)

161 :
03E9用のアドレスはバトルタブの編成ナンバー順に並んでるようなので
バイナリソフトに03E9いれてxlceで探してください。
ブラックモアが89300C0 CCが82E0060〜
exタインマウスの丘が7B300C0〜などなど。
03E9の設定ファイル作るのにアドレスのNoからAIまで数十か所書き換えがきついけど
いい方法ないのかな。

162 :
エキストラバトルでどこか1ステージ犠牲にすれば、擬似トレーニング施設になるかもしれないですね

163 :
おまけ
03E8バトルタブのA09C0(1)とか6個ずつセットで並んでるのは埋もれた財宝。
X座標、Y座礁、地形燃焼0なら不要1は必要、通常の財宝テーブル
トレジャーサーチ1、トレジャーサーチ2で1セット×6
テーブルは埋もれた財宝タブのidnに対応。
A09BA,BAは1ならデニム強制参加 2なら外せる?
A09BC,BCはデニムが戦闘不能でカウント0になった時の扱い?
確認はしてないので違うかも。


 

164 :
ありがたい

165 :
>>163
おつかれさまです!
ありがとうございます!
活用させていただきます!

166 :
解析お疲れ様でした!

ありがとう!

167 :
アドレス書き換えの件、自己解決しました
ググったら一括置換機能なんていう便利なのがあったのを知った
今まで一行ずつコピペしてたのがあほらしい。
0C8 ルッファ海岸(初回)
ショップのユニット雇用で雇えるキャラを変更する方法と
合成解禁フラグと敵レベル+2フラグとチャリオット解禁フラグはどこにあるんだろうか
チャリオット解禁フラグを潰したらマゾゲーになりそうだけど

168 :
蘇生アイテムをアイテム消費ランク付けて範囲1投擲可WT増加
リザレクション(巻物)もアイテム消費3と4
それぞれHP回復率アップ
チートで全キャラライフ残り1
これで03E9も調整した程よい難易度のオウガをチャリ縛りでやってるけど旧作みたいな緊張感があってなかなか楽しいよ 
後半はカチュアだけじゃ回復追いつかないからクレリックの役割もちゃんと出来たし
敵レベルのフラグとチャリオットのフラグ分かればもっと楽しくなる
欲を言えばチートじゃなくてBNEで残りライフと負傷時のカウント変更したかったけど自分にはさっぱりわからなかった

169 :
45に追加で敵のターゲット属性のキャラだけHP+200とステータス+10をしたのだけれど、
ヴァイスやアロセールが味方になるとバランスブレイカーになってしまう。
どうにか敵のときだけを強くする方法はないだろうか。

賢い方、どうか知恵をかしてください。

170 :
BNE2での改造に最近手を出し始めたのですが、どうしてもわからないので質問させてください
必殺技の多段攻撃化ってどの項目を弄ればいいのでしょうか?
コマンドタブの攻撃分類あたりかなと思って弄ってみても変化はみられず…
高ランク技がしっかりと苦労に見合った強さにしたいのです、変更できた方がいましたら是非お願いします

171 :
@コマンドのダメージを2と3にも設定すれば3回攻撃になります
A忍術に使われてる効果回数に数値を入れると
コマンドの内容を繰り返します(忍術と同じランダム複数回)
上二つを組み合わせら3回攻撃×5とかも作れるんじゃないでしょうか

172 :
他にコマンドタブ関係で自分が気になったこと
WTの隣のD4,5,6の3つもWTぽい
WTがヘルプに表示される数値で実際に加算される数値は4つのどれかになる?
ランダムなのかラックなのかステータスなのかは不明
効果継続時間 になってる項目は意味が違う
効果の欄と連動していて値1〜4の数値の扱いを決めたりしている
HPダメージや回復だと効果継続時間の欄が
0C=値1〜4の数値を固定
0E=値1〜4の数値が最大HPからの割合
0A=値1〜4の数値が現在HPからの割合
になるが、MPやTPに変えると効果が違う
ステータス効果+0X05の組み合わせになってる強化弱体系の補助効果は
値1〜4の数値がATが回ってきた時の効果継続回数になってる(ランダム幅もあるかも)
おそらく術者と対象のステータスでどの数値を採用するか決める
補助の効果時間を伸ばしたかったら数値を大きくすればいいはず
24になってる項目は0だと何もなし1は地形燃焼発生 2は氷?のエフェクト発生

173 :
HP回復+0X03になってるとダメージ補正分類のidn参照先が回復補正タプのテーブルになる
回復補正idnの下のほうも設定すればちゃんと機能するので
ヒール1〜4と五穀豊穣の舞など回復魔法別に補正を設定可能
(上位のヒールほど補正が強くなるとか五穀豊穣をVIT補正にするとかできる)

174 :
>>163
A09BA,BA A09BC,BC
敗北条件の指定でした
両方0にしたら敗北条件がなくなった

175 :
新クラス追加をしようと、タイタンの後ろ(5A)に試しにアーチャーを追加してみました。
結果クラス名の表示には成功しましたが、今一歩ヘルプの表示がうまくいきませんでした。

ヘルプが下記のような表示になります。
アーチャー:沿
なぜ沿という字が出て来るかで止まっています。
成功したらまた投稿しますね。

176 :
>>171
遅くなりましたがありがとうございます、おかげで多段攻撃化できました

177 :
175です。
クラス名、説明段々分かってきました。
とはいっても、名前と説明を管理しているアドレスが分かったわけではなく、
割り当てられた先の空欄部分にどこから書き込めば良いかです。

Stirlingで開くとタイタンの下にたくさん空欄があるのでそこに書き込むのが良いかと思われます。
A5はそのまま各職業の名前と説明のテンプレート通りに書き込めば表示されます。
沿の字が出てしまったのはこちらのミスでした。
次にさらに職業を追加する場合はすこしアドレスを飛ばさないといけません。
今の所わかっているのはACの職業名は0008F110から、説明は0008F14Aからです。
アドレスを飛ばす理由は、例えばA5に名前と説明を入れるとたいていの場合は
A6の職業名アドレスに食い込んでしまうためです。
なので、ある程度飛ばしてでないと入力しても表示がおかしくなります。
ただし、レベルアップが出来るかは検証していません。
各自お願いいたします。

178 :
レベル差の影響がでかいからやっぱ敵とのレベル差フラグが知りたいな…
序盤に+2も面白そうだけど後半+4とかにできたらかなりハードになりそう

179 :
だいぶ時間が空いてしまいましたが、46に追加修正をしましたので上げます。
なぜか斧に挙げられないのでFAST UPLOADERに上げました。
http://fast-uploader.com/file/6962593939663/
良かったら遊んでください。
パスはtowofです。
ボスキャラを強化しましたがHPやステータスの設定に何かご意見がありましたらお願いします。
HP+200とステ+10が適切かわかりません。

180 :
>>179
おつかれさまです
0388.BINのCRCが一致しないと出るのですがこれは私の方の問題なのでしょうか・・・

181 :
>>180
後ほど確認してみます。
もしかしたら、こちらが差分データを作成する際に誤りがあったのかもしれません。
早速落としていただいたのに申し訳ないです。

182 :
>>180
判明しました。
差分を取る時にまたもケアレスミスした模様です。
即席の対処法はbne2で0388を開いてから、
加入キャラ1のミルディンの右手にデゼールブレードを設定して下さい。
それでいけるのではないかと思います。

ついでに、パッチを当てた後に加入2にもデゼールブレードを追加して下さい。
それもミスです。本当に申し訳ないです。

183 :
お待たせしました。
修正版をアップしました。
よろしくお願いします。
http://fast-uploader.com/file/6962612687810/

184 :
>>183
ありがとうございます
遊ばせていただきます
ありがたやありがたや

185 :
ヒャッハーやらせていただきます

186 :
>>183
ありがとうおつかれ!

ちなみに03E8以外は何を変えているの?
0000は転職用アイテムを変えているのかなと思うんだけど…

187 :
敵のステータスを上げるために03e9をいじっています。
また、ギルダスミルディンに最初から愛用の武器を持たせて加入するようにゲストなどをいじってます。

次回からはより詳細にreadmeを書くようにしますね。

188 :
連投すみません。
具体的には
敵として出てくるアロセールを強くするには03E8のキャラクタータブの数値を変えてしまうと
後にゲスト参戦するときもボスと同じ強さになってしまいます。
そこで、03E8に新たなアロセールが敵の時だけ使うクラスを作成して、
03E9でそのクラスに着かせています。

189 :
クラスタブに追加したクラスは下記のようになってます。
それぞれボスなのでHP+200 Str or Int or Dexに+10しています。
A5アーチャー 敵アロセール用
ACレンジャー 敵Lヴァイス用
B4バーサーカー 敵ザパン用
BAテンプルコマンド 敵オズマ用
C1グリフォン 敵オブダJr. ベルダJr.用
C6ヴァルキリー 敵ラヴィニス用
CBクレリック 敵エルリグ用

190 :
>>187-189
なるほどそうしたのかー
例えばだけど、ボス専用アクセサリを作るのはどうだろう?

味方は入手できないようにして、
ボスとか一部の敵に装備してやればいいのではないかと。
あとから調整しやすいかなと思った。

191 :
>>190
それも良いですね。
ですが、私にそのアクセサリ名とヘルプを世界観を壊さないように作れるかどうか…。

とりあえずやってみますね。

192 :
>>183を実際に使っている人に教えて欲しいのだけれど
このパッチって北米版の良いところなどを取り込んだバランス重視?
それともノーマルのTOじゃぬるい人向けのマゾ仕様重視?
あと、セーブデータの互換性について分からないのだけれど、
パッチを当てたら基本的にニューゲーム推奨?
それともノーマルTOとの間で行き来しても大丈夫?

193 :
敵超絶強化とかしてるわけじゃないからバランス重視かな
途中から始めても問題無くプレイできるけど
レベルアップボーナス削除がでかいからニューゲーム推奨
終盤ぬるげーなのはかわらないので難易度上げたいならパッチ当てた後自分でいじるのがベスト

194 :
というか、もはや北米版って意味あるの?
国内版のみをいじるだけでいいんじゃないの?
いまだに北米版というのは、どの辺がメリット?

195 :
>>192
一応マゾゲー仕様になるようなのも作ってみました。
出撃人数を2人減らし、HP強化とステ強化を変更してみました。
前のがよかった!という意見も下さい。
http://www1.axfc.net/u/3290615
パスはtowof

196 :
>>194
レベルアップボーナス減と補助魔法合戦が無いとこかな
>>195
いつもすまないね

197 :
既出かもしれませんが03E8設定ファイルのアイテムタブ
「参照先」になってる項目は攻撃力関係ではなくて
命中補正です。
数値が命中補正のidn対応
命中補正を設定しなおせば、片手、両手で命中を変えたりできます。

198 :
>>193
>>195
なるほど、ありがとう。

199 :
>>197
重そうな武器は命中補正を変えても良さそうですね。
それと、>>195の早速バグを見つけてしまいました。
1章バルマムッサのLルートの敵ラヴィニス(弱)のクラスを修正するのを忘れていました。
申し訳ないのですが、03E9のC6をBAに変更しておいてください。
さすがに連日パッチばかり上げると手間でしょうから次回の更新で対応します。
あとはライフ、カウント、チャリオットフラグ、この辺がわかってくると
葬式スレの勢いも下がってくれますかね。
力及ばず見つけられませんが…。

200 :
とんでもございません
これだけでも大変な手間だったかと思います
ありがとうございます

201 :
ソードマスターのヘルプを変更したいのですが、ヘルプメッセージってどのファイルに格納されてるのでしょうか?

202 :
>>201
02E8に入ってますよ。

203 :
03E8です、すみません。

204 :
チャリオットフラグについてはデニムにATが回ってくる前に
オルバを倒してクリアすれば解禁されずに進行できますね
改造かチートしないと無理だけど
戦闘関係のフラグはバトルidnとイベントにかかわるキャラクターが
一致してないと立たないみたいですね
リーダーを倒せ、で敵の出現数を0にしたり編成を変えて敵リーダーを
出現させずにクリアすると、フラグが立たずに進行不能になります
(次のイベントが発生しない、マップが赤いままで戻ると真っ暗フリーズ)
>>201 03E8

205 :
>>204
ありがとうございます、早速弄ってみます

206 :
装備レベルを味方だけ解除できないかとpsplinkでデバッグしてるのですが、
思ったようなアルゴリズムがありませんでした。
気軽に「装備レベルと現クラスレベルをsltuあたりで比較してるんだろ」
なんて思ったのですが、間違いなのでしょうか?
解析の仕方が間違ってるのでしょうか。

207 :
同時並行で加入レベル維持を解析してて気が付いたのですが、これってFFTみたいに
r3000命令が書かれたファイルってないから意味がないのですね。
良くてチートコードまでもってければってところでせうか。
何もわかってないのに神々の領域に手を出そうなんてしてすみませんでした。。。。
愚かでした。どなたか回答お願いします。

208 :
BNEで弄ってたらなぜかクラスチェンジ時に、汎用クラスは一度そのクラスのキャラを仲間にしないと、転職証を持っててもクラスチェンジできなくなったんですが、原因わかる方いませんか?
意図せずになったので戻し方がわからないのと、フラグの場所がわかれば結構面白いと思うのですが

いじった箇所は03E8のバトルタブ出撃人数、敵数、第三勢力数 コマンドとアイテム(武器防具のみ) それと03E9の敵出現率、所属くらいです
キャラクターとかクラスタブや0000.binはいじってないのでわけがわかりません よろしくお願いします

209 :
>>208
手元にデータがないので、検証の仕方くらいなら。やられたかもしれませんが。
いじった箇所が分かるんなら、素のデータの同じ箇所に同じ変更をコピペして再現性があるか確認してみてはいかがでしょう?
あった場合はどんどんコピーする箇所を減らしていって、絞っていくと見つかりそうです。
なかった場合は恐らく意図せずいじった箇所があったのでしょう。再現したデータとで差分を取ることをオススメします。

210 :
アイテムタブの2つある補正値っていう項目はどういう仕組みになってるの?
1,3になってるのを1,5にすると強くなるが、1,4にすると弱くなる(偶数にすると弱くなる?)
左の補正値を2とかにすると命中率が著しく下がる(偶数だから?)
右の補正値は奇数で大きい数字ほど強いのかと思えば、3より1のほうが強くなる ?
なにかわかることあったら教えて下さい

211 :
>>210
命中率に関しては
>>197のとおりで、参照値の中の数字が命中タブの行に対応してます。

攻撃力に関しては
前スレの675参照のこと。
数値は攻撃補正タブの行に対応してます。
奇数は基本攻撃側の補正、偶数は防御側の補正。

212 :
>>75が落ちてたので再度上げます。ようやくaxfc使えるようになりました。
中身はちょっと古いけど我慢してください。そのうち更新します。
http://www1.axfc.net/u/3296084
パスはtowof

213 :
もーらい!

214 :
レベルアップでの能力上昇なくして
武器と防具だけで差をつけるシステムにすればインフレしないって気が付いた。

215 :
>>213

これもぜひ参考にお願いします。
>>79,86

216 :
>>209
BNEでいじること以外全くのど素人なので参考になります 
気長な作業になるけどやってみます! ありがとうございました

しかし、汎用クラスでも一度仲間にしないとクラスチェンジできないってのは、不便だけど汎用職のレア度が上がったみたいでちょっと楽しい…
ジュヌーンやハボリムが仲間になると職の幅が広がる楽しさが生まれる まあ不便なので戻すに越したことないですが

217 :
>>167
解析ありがとうございました!
ところで、AIというのはBNE2でいうところの1Eのことでよろしいでしょうか?
また、エキストラバトルの設定ファイルを作ったのですが、あげてもよろしいでしょうか?

回答いただけるとありがたいです。

218 :
>>217
03E9の1Eでいいはずだけど、値の効果はわかっていない。
エキストラの設定ファイルは初だな。
うp!

219 :
AI教えてくれてありがとう。
過去スレにもあったので参考にしていじってみる。
エキストラバトル設定ファイルとおまけ
http://www1.axfc.net/u/3297363

220 :
>>219
乙!

221 :
>>216
差分出したり、バイナリ見たりはstirlingってソフトを使うといいよ。
使い方はこれに。
http://www.geocities.jp/marlboro3460581150/html/tool/tool_Stirling_01.html
比較ってやつが差分探れるよ。

>>220
乙あり!

222 :
教えてもらったので早速AI調べてみたら
0マニュアル 既出
1アタッカー
2ディフェンダー
3タイトエンド
4ボランチ
5リベロ
6メンター
と思われる。
これと前スレの>>556と合わせると大分分かって来たね。
で、敵のAIが馬鹿ならまだマシらしい?(まこなこ感想より)味方AIをセットしてやれば
良くなるかな?ちゃんと敵軍ということは識別してくれるし。

223 :
膨大な量の03E9のiniファイルの作成をしている人ってどうやって作ってるんですか?
自分でも作ってみようと挑戦してるんですが、とてつもなく面倒くさい・・・

224 :
>>219
いただきました
ありがとうございます

225 :
いくらBNEで弄ってもレベルアップのシステムだけはどうしようもないのが虚しい キャラ育成の楽しみが無い
システムの書き換えとか可能なんだろうか

226 :
>>225
ここで質問してはいかがでしょうか。
http://w11.zetaboards.com/Tactics_Ogre_Forums/index/
とはあえ、外国人さんも手こずってるかと思います。

また、ご自身で解析にふみきってみては?!
私もやってますが成果なしてます、申し訳ない。

227 :
>>225
成果なしです、申し訳ないでした。

228 :
http://www.yyzo.com/attachment/106_14038_4113ad1b2b660c3.jpg
http://www.yyzo.com/attachment/106_14038_fac5204ff7f279d.jpg
http://www.yyzo.com/attachment/106_14038_06d0acf5d54daac.jpg
http://www.yyzo.com/attachment/106_14038_7809fd902e6abb3.jpg

これが2011年の画像 海の向こうでも解析は進んでるんだね
掘り起こせばこっちで解明されてない情報もありそう
正直運命の輪の改造に関しては中国の方が盛んだね 今も大規模パッチが上がってるみたいだし

229 :
向こうもこのスレ覗いてるみたいだし、情報の共有できたらいいんだけどねぇ こっちはBNEだけど、向こうは何を使ってるんだろうか

230 :
すごく初歩的な質問をさせてもらうのですが、
エミュがあるってことはUMDデータの読み方は既に分かってるのでしょうか?
理屈の上ではってことになりそうですが…。

231 :
何が言いたいかというと、エミュ内に展開する方法があるなら、UMD内に数あるルーチンを探ることができるのではないかと考えたのですが。
さらによければ展開して編集した.Binファイルを再度パックして元に戻す。なんてことはできないんですよね?
出来てないですものね、変なこと聞いてすみません。

232 :
>>231
よくわからんが、前スレの386にあるwikiの手順見てみろよ。
データテーブルをBNE2で設定を変更することはできる。
でもFFTみたいにルーチンのさぐることはできていない。

233 :
話は変わるんだけど、MP・TPの回復量を今変更できないじゃん?
変わりにキャラのWTを増加させて、回復量を増加させるのはどうかな?

234 :
>>232
返信ありがとう!でも、先人のおかげでBNE2による改造は出来てるんだ。
>>225にレベルアップのシステムが〜と言うのがあったから、せめて加入時のレベル減少(育ててたら減少しないけど)
をなんとかしたいなと思いました。特にホワイトナイトの2人が残念だったので。
重ねて言うけど答えてくれてありがとう。

235 :
>>233
結構いい感じになるよ 最初はクラスのWT上げてたけど、回復ペースが最初から変わらないから、結局は装備のWTを増やした
これだと後半になるに連れて回復ペースが上がる変化があるし、装備の重量差も大きいから原作みたいに防御攻撃より軽さ優先とかできる
まあキャラクラス武器防具の重量、武器使用とアイテム魔法コマンド系の加算WTどれ弄るかは好みだと思う
とにかく回復ペースが1.5倍になるだけでも相手の挙動はだいぶ違う 上級魔法も普通に打ってくるし

236 :
>>223
つくらなくてええよ(´ω`)

237 :
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {     ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.

238 :
少ないけどこれを
http://www1.axfc.net/u/3308674
03E9_CCの設定ファイルらしきものを作りましたのでどうぞ。
一部海賊墓場に入ってたので入れてないのもあります。
パスはtowofです。
03E8のバトルタブ内のターゲットキャラをうまく表示できてる人いますか?
デフォルトだと当たり前ですがFFまでしか認識せず、それ以上を入れると修正されます。
iniのバイト数設定やビットフィルタを設定しても前のバイトに何か足されてる?みたいでうまくいきません。
教えていただけるとありがたいです。

239 :
>>238 乙!

03E8のターゲットは、データサイズが1byteだから00-FFまでしか設定できない。
2bite以上にすると他のアドレスと重複するし。
守護者とかジレーヌ戦を見るに、ほかの場所で設定する場合もあるんかな…?

240 :
>>239ありがとう!
前のアドレスは別の値なのか。
それと確かに設定すべき箇所もジレーヌ等と少ないので気にしないことにします。
別の参照箇所が見つけられれば一番なんですけどね。

241 :
ちわーす
これ海外版を日本語に戻すだけで良いんじゃねーのwwwパッチない?

242 :
欧米化パッチ当てれば?

243 :
海外版をやればいいんや…

244 :
0.11当てさせてもらたら200MB増えたけど仕様ですか

245 :
日本語に戻せるならそれでいいんだよな
DLCじゃまくせーし

246 :
>>244
仕様ではありません。
パラメータを弄っただけでして、そんな大規模改造は出来てないです。
少なくとも私の環境では増えてません。
私の場合はアップデートデータを削除しているので約800MBです。
パッチ後にどのファイルの容量が増えてましたか?

247 :
無改造で普通にクリアしたので
他ルートをサクサク進めるためにデニムをダークロードにしてみた。
ほぼ全てのスキルが付けられるとは凄い。
これだけ多いと何を付けるのが最も効率よいか思案中。
欲張ってアクションスキルやスペシャルを多くつけると意外と使い勝手が悪くなる。
「俺つえー」したい場合どのようなスキルを組み合わせると良いでしょうか?

248 :
OLD消し忘れてたわw

249 :
クラス
01ウォーリア02アーチャー03ウィザード04クレリック05ルーンフェンサー06ナイト07テラーナイト08バーサーカー
09ソードマスター0Aドラグーン0Bニンジャ0Cローグ0Dガンナー0Eビーストテイマー0Fウォーロック10ネクロマンサー
11リッチ12ディバインナイト13ホプリタイ14ジャガーノート15ペイトリアーク16ファミリア17-18-
19-1A-1Bクラウドドラゴン1Cアースドラゴン1Dサンダードラゴン1Eフラッドドラゴン1Fフレイムドラゴン20フロストドラゴン
21アークドラゴン22ダークドラゴン23ヒドラ24クレイゴーレム25ストーンゴーレム26アイアンゴーレム27バルダーゴーレム28グリフォン
29コカトリス2Aオクトパス2Bサイクロプス2C-2D-2E-2F-30-
31-32-33ロード34レンジャー35プリースト36ダークプリースト37プリンセス38パラディン
39アストロマンサー3Aヴァルタン3Bホワイトナイト3Cシャーマン3Dうぃっち3Eディーバ3Fバッカニア40-
41テンプルコマンド42テンプルコマンド43テンプルコマンド44テンプルコマンド45テンプルコマンド46テンプルコマンド47テンプルコマンド48デステンプラー
49ダークビショップ4Aアサシン4Bデスナイト4Cダークロード4Dダークロード4Eレヴァナント4F-50-
51テンプルナイト52テンプルナイト53テンプルナイト54テンプルナイト55テンプルナイト56テンプルナイト57テンプルナイト58テンプルナイト
59テンプルナイト5Aテンプルナイト5Bテンプルナイト5Cテンプルナイト5Dテンプルナイト5Eテンプルナイト5Fテンプルナイト60テンプルナイト
61ソーサラー62逃げまどう市民63逃げまどう市民64逃げまどう市民65バスク村の生き残り66吊られた男67スペクター68-
69-6A-6B-6C-6D-6E-6Fグラディエイター70ブラッドハンター
71デスイーター72セノバイト73キリングエンジェル74シャドウナイト75ドレッドノート76エクスキューショナー77キルシーカー78クリムゾンウーラン
79ダークストーカー7Aグリムリーパー7Bシリアルスナイパー7Cアイアングラップラー7Dロアマスター7Eウィッチクイーン7F-80-
81レイヴン82リッチキング83エセリアルビューティ84ナイトクロウ85ブラッドゲイビアル86ゴルゴン87ウルク88ワイト
89レイス8Aドゥインシー8Bサッキュバス8Cブギーマン8D-8E-8F-90-
91-92-93-94-95-96-97クリスタルドラゴン98オニキスドラゴン
99スキュラ9Aナーガ9Bダマスカスゴーレム9Cフレッシュゴーレム9Dヒポグリフ9Eフェニックス9FルフA0バジリスク
A1クラーケンA2ダゴンA3スプリガンA4タイタンA5-A6-A7-A8-
A9-AA-AB-AC-AD-AE-AF-B0-

250 :
なにこれ?

251 :
EAピジャEBエーニャECマイトレーヤEDイジャーナEEチャンドラEFヴァーユF0ヴァジラ
F1ラクシャF2アフラマF3アスラマF4アディティF5サルンガF6キャンディスF7ブラックモアF8ジレーヌ
F9ヴァイナテーヤFAナサロークFBソロトルFCトラロクFDイーフリートFEリヘンツェル

252 :
ガンプのお供のベルダJrとオブダJr
ヤキトリにするのも忍びないのでヴァイナテーヤにしてみたものの
すぐにレベルが0になってしまう
なんとかならないかなあ

253 :
>>219
TOWOFエキストラバトル設定ファイルです。
いろいろとミスや記載漏れが多かったので修正版を上げます。
申し訳なかったです。
パスはtowof
http://www1.axfc.net/u/3318834

254 :
>>253
ありがとう!

255 :
BNEがようやくわかってきましたぜ・・・
ところでデニムの初期クラスいじる設定ファイルは出てますかね?
乞食な発言で申し訳ないのだが、あったらぜひいただきたい!
いきなりバッカニアあたりでスタートぶっこみたいのですわw

256 :
>>183に修正を加えました。
遅くなりましたがver.0.20です。よかったら遊んでみてください。
ですが、今回は特にreadmeを読んでください。
http://www1.axfc.net/u/3319491
パスはtowofです。

257 :
>>256
お疲れ様です。ありがたやー!

258 :
>>256
おつかれー
これって03E9だけ使うことはできる?

259 :
>>258
可能ではあります。
しかし注意点が幾つかあります。
1.パッチ自体は全部に当てることになるので、必要ファイルが揃った状態で実行して下さい。
2.03E9と、ゲスト加入時のスキルランクがズレます。どう作用するかやってみたことがありません。
3.一部ボスがボス強化の関係上オリジナル03E8にはないクラスに就いています。
ですので、該当ボスのクラスを元に戻す必要が出てきます。該当キャラは敵として出現する際の
アロセール、Lヴァイス、ザパン、ラヴィニス
の4名です。

260 :
乙です
でもreadmeはtxtの方がありがたい・・・

261 :
>>260
失礼しました。今日中にあげ直しておきます。
やはりこういったパッチのreadmeはほとんどtxtですものね。
申し訳なかったです。

262 :
>>260
txtに直しました。指摘ありがとうございます。
パスはtowofです。
http://www1.axfc.net/u/3320486

263 :
>>252
前スレの760やってみた?

264 :
調子に乗って音叉99個にしていたから
サン・ブロンサ遺跡のディーバの譜面34 Faraway Heights
取り逃した(´;ω;`)ウッ…

265 :
前のアンカーポイント戻ってサン・ブロンサ遺跡を潜りなおしたら無事にとれた
チート使うと捗るね
転律の塔
_L 0x202FA13C 0xFFFFFFFF
_L 0x002FA141 0x000000FF
_L 0x102FA142 0x0000FFFF
_L 0x102FA144 0x000007FF
_L 0x202FA14C 0x22221222 ←3階(ヴェパール)
_L 0x202FA150 0x22112122 ←10階(ヴェパール)12階(ヴェパール・殲滅)13階(殲滅)
_L 0x202FA154 0x22222222
_L 0x202FA158 0x00122222
浮遊遺跡群
_L 0x202FA13C 0xFFFFFFFF
_L 0x002FA141 0x000000FF
_L 0x102FA142 0x0000FFFF
_L 0x102FA144 0x000007FF
_L 0x202FA14C 0x22222222
_L 0x202FA150 0x22222222
_L 0x202FA154 0x12222222 ←10階(殲滅)
_L 0x202FA158 0x00122222 ←中央(殲滅)

266 :
固有WTって03E8いじるだけじゃ変わらない?
ベルダJr.オブダJr.エルリグを海外版準拠にしてやりたい・・・。

267 :
>>266
普通に変わる。
変わってないなら敵キャラとしての方をいじってる可能性大。

268 :
>>266
普通に変わる。
変わってないなら敵キャラとしての方をいじってる可能性大。

269 :
予知レス

270 :
>>266期待

271 :
>>262
L初周初回のバスク村で、自軍Lv15位で敵Lvが33だった
このLv差は未体験だと立ち向かってみたが、清々しく蹴散らされたぜ

272 :
>>271
申し訳ないです!
直してから上げ直します!

273 :
キャラクタータブの002ヴァイスとクラスタブ34レンジャーのヴァイス顔絵を悪ヴァイスに変えたのですが
L3章で仲間にすると以降は賢者ヴァイスに戻ってしまいます
ずっと悪ヴァイス顔にするにはどこを変えればいいのでしょうか?

274 :
需要があるかどうかしらんけど
イベントデータの解析が一段落したから投下する
0385.bin 〜 038D.binまでのファイルはイベント用のデータが入ってる
0x00000000 に 70 61 6B 64 (pakd)から始まるデータがある
おそらくこいつがメモリにロードするひとまとまりのデータになってる
仮にこれをpakd構造体と呼ぶ
pakd構造体の内部構造は、要素数とオフセットアドレスとタグ?でできてて
+0x04からの4byteに要素数
+0x08から4byteごとにオフセットアドレス*要素数
その後の4byteにデータ量(データの末尾オフセットアドレス)
その後にオフセットアドレスが示す先のデータタグ?が4byteづつ続いてる(タグについてはない場合もある)
ちなみに、pakd構造体はイベントデータ以外の場所にも使われてるから、別ファイル解析時の手がかりになると思う

275 :
イベントデータの場合、最初の要素はイベントの台本データ(キャラがどう動いてどうしゃべるか等)になる
この構造体は複雑でまだ全然解析できてないけど、台本データ自体には特徴があって
2Dで始まり、4F XX XX と、5D XX XX が頻繁に出現して、2Dで終わるという形になってる
4F XX XX が引数、5D XX XX が処理になってる。たとえば
4F 01 00 4F 09 00 5D 1D 00
みたいなデータだと、デニム(キャラID 0x01番)がセリフID 09番のセリフを上部吹き出しでしゃべる、となる
中身はまだまだ解読できてないけど、上記の「吹き出しでしゃべる」とか「効果音を鳴らす」みたいな命令を確認できた
pakd構造体上のタグは、イベントID + 0x00 になる

276 :
台本データの次は 49 44 58 30 (IDX0)から始まるデータになる
このデータはpakd構造体内にある特殊グラと効果音に対してIDを割り振ってるデータになる
データ構造は割と変わってて
+0x04 が00の場合、グラ・効果音ともにデータ無し、01の場合どちらか一つ、02なら両方読み込み、となる
+0x0C がデータ量
+0x10 からデータが始まって、+0x10に読み込むデータの種類(02ならグラ、03なら効果音)
そこから2byte刻みで、データの個数、個数分のデータIDとなる
データIDは、上記pakd構造体のタグ部分に書いてあって、pakd構造体のタグから-0x12000した数がIDとなる(ID + 0x12000 がpakd構造体のタグになってる)
効果音も読み込む場合はグラIDのすぐあとから2byte刻みで、03 データ個数 データIDと続く
効果音のデータIDは、上記pakd構造体のタグ部分から -0x13000 した数となる

277 :
ちなみに、割り振られたIDは前述の台本データ上で使われる。

278 :
その次は、xlceから始まるキャラデータになる
xlceの構造は
+0x04 から4byteが要素数
+0x0C から4byteが要素の大きさになってて
キャラデータの場合は、BNE2でお馴染みの要素の大きさが0x4Cのデータと、要素の大きさが0x0Cのデータの2種類がある
0x0Cのデータは戦闘のないイベント時に出現する
要素数 0C のデータの構造は0x10からデータが始まって、要素ごとのデータ構造は
+0x00 キャラID
+0x02 顔グラ
+0x06 ドット絵
+0x0A パレット?
+0x0B 初期位置
になってる

279 :
その次は 45 4D 45 53 (EMES)から始まるセリフデータになる
+0x04 が要素数、+0x08から2byteごとにセリフID * 要素数、その後4byte刻みでセリフデータへのオフセットアドレスが要素数分続く
セリフデータは、先頭2byteが顔グラデータ、その後0x00までセリフデータ、んでまた次のセリフデータ、となってる
その次は 61 73 68 67 (ashg)から始まるデータ。正直コレはよくわからん
グラとセットで出現する気がするから、グラフィックがらみのデータかも
次がpakd構造体、ただしイベントデータじゃなくて特殊グラが入ってる
要素数は2で、それぞれ特殊グラ(テクスチャ)と 53 41 53 00 (SAS )から始まるデータ
イベントデータ内でのタグは、前述の通り特殊グラID + 0x12000 となってる
次が 53 45 44 42 53 53 43 46 (SEDBSSCF)から始まるデータ。中身は効果音のwavデータ
イベントデータ内でのタグは、前述の通り効果音ID + 0x13000 となってる

280 :
次がまたpakd構造体で、イベントに登場するキャラクターの基本グラフィックが入ってる
戦闘が無いイベントとかだとロードする必要があるみたい
あと、イベントには出るけど戦闘には参加しないキャラクターとかの場合も入ってたりする
1章だと、ゴルボルザ平原でブレッゼンにやられるファイター♂とか
イベントデータ内でのタグは、ドット絵ID + 0x50000 になってる
まだ未解析の部分もあるけど、とりあえずイベントキャラ差し替えとかセリフ改変はこれで可能になったと思う
台本データの命令の解析とかあるけど、興味があったら調べてみてほしい

281 :
とても素晴らしい
ありがとうございます
おつかれさまでございます

282 :
ちょっと訂正と補足
IDX0構造体の特殊グラと効果音の台本データでの使用法について
特殊グラを適用する命令は、5D 41 00 で第1引数がキャラID、第2引数が特殊グラのIDX0での格納順番
IDX0構造体で、02 03 ZZ YY XX のようになっている場合
4F 01 00 4F 01 00 5D 41 00 で、デニム(キャラID 01番)に特殊グラID YY を適用、となる
効果音の方は、5D BB 00 が命令、第1引数がIDX0での格納順番
IDX0構造体で、03 02 YY XX のようになっている場合
4F 01 00 5D BB 00 で、効果音ID XX を鳴らす、となる
あとセリフデータのところ、セリフの先頭2byteのデータは顔グラじゃなくて吹き出しのところの名前だった

283 :
おお!凄い!お疲れ様です。

284 :
>>271
元データのバスク村を見ると、1週目とおそらく2週目らしきデータのレベルが一緒です。
これをとりあえず1週目の方を元データのレベルに戻したものを作成し、上げますね。
差分を作成するのに時間がかかりますので、もう少々お待ちください。

285 :
>>284
お疲れ様、凄い堪能させて貰ってます
readomeに慎重にとは書いてあったけど、好バランスな手応え
ちなみに村は、蹴散らされたとか言いつつ
他回ってから行ったら倒せたんでのんびりどうぞ

286 :
>>262
3章Lルートのウェオブリ山でゲームクラッシュする!って思ったけど
4章行ってる人いるのか・・・自分の問題かな

287 :
自分も3章Lルートのウェオブリ山でクラッシュする
無改造や北米版パッチじゃ普通にプレイできるから>>262固有の問題だと思う

288 :
>>286>>287
クラッシュ!?ですか。
そんな高等技術ないのですが、見直してみます。今週末見てみますね。

289 :
経験値って戦闘終了後しか見れないの?

290 :
>>289
アストロマンサーのアイズオブヘブンで見れるはず。

かそったなー

291 :
>>289
アイズオブヘブンで分かるはず

292 :
改造版の完成版はまだでっか

293 :
あなたの中に

294 :
魔法に武器学スキル(魔導書とか棍とか)が影響出るようにしたんだけど効果が無いっぽい
無理なんですかね?
敵にアクアグリーブとか開放したら使い切るまで連発しやがる……補助魔法大好きAIはどうにかならんのかなw

295 :
北米パッチどこにあんの?

296 :
>>295
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2672826
なんか不具合もあるらしいから自分でBNEいじった方がいいかもしれない

297 :
やっと仲間の加入と脱退を管理してるデータを見つけた
0000.binの0x186A78から続く 2A*EDのデータで1章のイベントを制御してるっぽい
ヴォルテール&サラの代わりにランスロットとウォーレン仲間にしたり
ゲストをクビにしたりできることを確認した。
もうちょっと詳しく調べてまた報告する

298 :
解析してる人がおった

299 :
もう開発中止かいな

300 :
数か月ぶりに来たら見事な過疎りっぷり…

301 :
もう解析してる人もほとんどいなそうだな

302 :
呪われた武具のコードで格闘以外にするには(種類を増やすには)数を増やすにはどう「呪われた武具(格闘)の改造コード」をいじればすればいいですか?
例えば片手剣とか弓など呪われた武具を改造したいのです。また、二つ目、三つ目を作りたいのです。セーブデータに反映されるものを希望します。
要求が多くてすみませんがどなたかおしえて頂けないでしょうか。

303 :
>>262のパッチを使用したら、0385.BINでCRCが一致しませんてエラーメッセージを吐くけど、これに関しては何か対処法はないの?

304 :
>>302
BNE2で改造するとすれば、アイテム種別を変えるとかかな?

305 :
戦闘不能のカウント数変更
00526D44 0000000x

4にすると状態異常になるが効果が出るかは試してない

まだサーチは初心者なのでアドレスが
変わる可能性がある

306 :
50人分HP999のコードで
HPがアップするカードを入手すると
元の数値に戻ってしまうんだが如何したらいいんだろうか・・・

307 :
アドレスが変動するか試すためにゲームを中断して
>>305のコードを使ってみたが
アドレスは変動してなかった

308 :
味方ユニットが仮死状態になったら
自動でアニメイトデットの効果が出るコードがほしい

309 :
ちなみに>>305のコードは人間ユニットにしか効果が無いので
アンデット系の復活カウントは別アドレスにあるだろう

310 :
ロマサガみたいにもりあがらんな

311 :
そりゃあ良くしようと思っても、ほとんどすべてがメチャメチャなバランスになってるから本当にめんどうくさいんだもん

312 :
エミュがあれば人増えるんじゃないかと思うんだけど…
暇なときにいじっているけど、改造→PSPで確認というのがめんどい

313 :
クソゲーだったのが運のつきだな

314 :
改造スレ1か2にあった味方のみ現在HP999固定のコードを
改変してみた

味方1人現在HP999固定
805267C0 00010290
100003E7 00000000
805267C6 00000290
100003E7 00000000

味方6人現在HP999固定
805267C0 00060290
100003E7 00000000
805267C6 00000290
100003E7 00000000

味方8人現在HP999固定
805267C0 00080290
100003E7 00000000
805267C6 00000290
100003E7 00000000

味方9人現在HP999固定
805267C0 00090290
100003E7 00000000
805267C6 00000290
100003E7 00000000

味方10人現在HP999固定
805267C0 000A0290
100003E7 00000000
805267C6 00000290
100003E7 00000000

味方12人現在HP999固定
805267C0 000C0290
100003E7 00000000
805267C6 00000290
100003E7 00000000
ダメージを受けると減るが
すぐに999に戻る

オフにすると元の数値に戻る

315 :
良リメイクではあっただろw
ミルギルの武器逆だったのは許せないけど

316 :
良リメイク…?

317 :
>>314のコードが間違っていたので
修正版を投稿

味方1人分HP999固定
805267C0 00010290
100003E7 00000000
805267C6 00010290
100003E7 00000000

味方6人分HP999固定
805267C0 00060290
100003E7 00000000
805267C6 00060290
100003E7 00000000

味方8人分HP999固定
805267C0 00080290
100003E7 00000000
805267C6 00080290
100003E7 00000000

味方9人分HP999固定
805267C0 00090290
100003E7 00000000
805267C6 00090290
100003E7 00000000

味方10人分HP999固定
805267C0 000A0290
100003E7 00000000
805267C6 000A0290
100003E7 00000000

味方12人分HP999固定
805267C0 000C0290
100003E7 00000000
805267C6 000C0290
100003E7 00000000

318 :
過疎っているのでバッチを公開してみる。
http://www1.axfc.net/u/3396741
パスはtowof

基礎ステ上げても楽しめるようにバランス調整してみた。
ためしてみてよ!

319 :
シナリオ部分の追加はまあまあだがそれ以外はちょっと

320 :
どーにか長い期間遊べるようにしたいな

321 :
てs

322 :
>>318だけどどない?

323 :
>>271
>>272
自分は初回1週目Nルート自軍レベル28で敵レベル33でした
おそらく初回では全ルート敵レベルが33なのではないでしょうか

更新差分お待ちしております

324 :
ttp://chomarie.blog.fc2.com/blog-entry-118.html
この方の変更してるイセベルグのグラフィック見たことないけどどうやってるんだろ…

325 :
知らんがな(´・ω・`)
直接聞けや(´・ω・`)

326 :
それツヴァイハンダーのパレット0(青と緑)にしたやつ
随分前にアイテムタブのグラフィック変更をプルダウン式にした人がいた
パレット0から7の色の傾向も書いてあったはず

327 :
全スレ>>745>>751
idn:適当に437個位上のidn

これ意味が解らないんですが何の437個位上なんですか?

328 :
>>327
店で売っているアイテム総数が427個なので、
idnファイルに427列以上ないとBNE2で表示されない。

329 :
以上 の誤変換じゃないのか?

330 :
BNE2で0000.BIN弄ると
真エンディング(ユーリアの独白があるやつ)のエンドテロップ部分が音楽だけで真っ黒にならない?
オリジナルに差し替えてもう一度ロードからやり直したら戻ったんで0000.BINで間違いないと思うんだけど…
同じ症状出た人いないかな?

331 :
DLCのデータもってないから確認しようがないし
ここまで同じ話題がでてないってことは
変なとこ変更したんじゃね

332 :
正直中身をいじってクリアしたことがない…
>>330

333 :
つい先日、BNE2でいじることを始めた初心者です。
皆さんの解析情報をありがたく使わせて頂いています。感謝。

新しいクラスとキャラクターを作りたいのですが
クラスは17〜1Aを使えるとあったのですが
キャラクターは24〜26のソルジャーを使っても大丈夫でしょうか?
以前少し話題に出ていたのですが新クラス新キャラを設定した場合バイナリエディタで
名前をどう設定すればいいのかわからず試行錯誤してみてはいますがダメです。

バイナリエディタのほうもこのスレを見て始めた初心者なので
的外れなことを言ってるかもしれませんが
変換後の16進数の数が一緒になる変換ぐらいしかできません。
(例:デニムなら01 90 E5 F0 となり4つなので、4つでできるもののみ
   4つより多かったり少なかったりする場合、以後のデータがずれると思いますが
   これの対処法があるのかないのか等、それもわからない程度の知識です;)

もしよかったらご教授いただければと思います。

334 :
ちなみにクラスのほうは
当スレ175氏のを見ながら現在試行錯誤中です。
連投すいません。

335 :
また連投ですいません。
いろいろとやってみて
できたこと・できなかったことを追加しておきます。

・サラとヴォルテールの名前・見た目(CCタイプは14に指定)・ステ変え→○

・サラとヴォルテールの加入時クラス変え(新クラス、既存するクラスどちらも)→×
 加入時クラスは 03E9の1章味方ゲストタブ / 09C4の1章味方データタブ(5F656)で指定

・03E8 クラスタブ 18の空部分に新クラス設定→△
 前スレ>712 >743 などを使用
 クラス説明文(89CC4,89CC8,89CCC)タブにはレンジャーを流用、バイナリエディタでクラス名前をハイスナイパーと変更・クラス説明文を変更○
 03E8クラスタブ 顔絵女6 の右は 1人間と14固定にチェック入れて 67右は男と女にドット絵指定、0000BINにて新クラス18に射手の証を設定しクラスチェンジを試す×
 改造ゲーム日記の上一行抜いた転職開放などのチート使用で転職可能には一応なる
 上記チート使用後に転職画面で新職業に合わせると、吹き出しのクラス名前が ハイスナイ までしか表示されない

依然バイナリエディタでわからないこと

00 FC が区切り?みたいな役割をしているようなのですが
00 FC の後の5つの16進数の役割・設定方法がわかりません。

サラとヴィルテールの名前変えの際にヴォルテールのほうを短めの名前にして
余った分を ヴォルテール後の00 FC まで詰めてサラのほうに余裕を持たせてみたのですが
00 FC ○ ○ ○ ○ ○ 名前 の○部分を変えずに後ろに詰めたので
サラの名前は長いものに変えられましたが、ヴォルテールのほうの変更後名前は空欄になってしまいました。
現在はサラは16進数の数2つを使う名前で差し替え・ヴォルテールは余った分を FCまで 00 にしてその場にしのぎしています

新クラスは 03E8 クラスタブ タイタン後の 00 がたくさんあるところに本当は作りたかったのですが
上記にあるように00 FC あとの5つの16進数を理解していないので、どう設定すればいいのかわからないので
18にレンジャーを流用して作りました。
流用で作ったので、レンジャー自体の名前とヘルプ文もハイスナイパーとなってしまいました
一応クラスが
00 FC ○ ○ ○ ○ ○ クラス名前 00 FC ○ ○ ○ ○ ○ クラス名前 00 FC ヘルプ文 00 FC
と並んでいるのは、理解しました。

重ね重ねになりますが
ご教授いただければ幸いです。

336 :
訂正
00 FC ○ ○ ○ ○ ○ クラス名前 00 FC ○ ○ ○ ○ ○ クラス名前 00 FC ○ ○ ○ ○ ○ ヘルプ文 00 FC

337 :
今更な感じになるが書いておく

各コードの3行目と4行目は敵HPのアドレスに
関わる所なので3行目と4行目を弄ってしまうと
敵もHPが固定されてしまうので
よっぽど敵のHPが減らなくてもいいとき以外は
弄らない方がいい

338 :
もう改造コードは出尽くしたか・・・

339 :
テンプルコマンド(オズマ)の経験値のアドレスって変な所にない?

340 :
>>262のパッチはDLCを入れたDL版でもプレイできるの?
できるなら買おうと思う

341 :
どなたか北米版パッチいただけませんか

342 :
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために

343 :
1年ぶりに改造しようと思ったらほとんど忘れてるわ 魔法のバランス調整してたんだがなぁ どこまで調整してたやら

344 :
>>79の命中のやつについてなんだけど
B8754,天候-雪 ,2,EC,,,,600,,
の部分って間違ってるよね?
何かはわからないけど天候とは関係なさそうな値が入ってるし。
実際の天気に合わせると雨と雪が同一だから

B874A,天候-晴れ ,2,EC,,,,600,,
B874C,天候-曇り ,2,EC,,,,600,,
B874E,天候-小雨/小雪 ,2,EC,,,,600,,
B8750,天候-雨/雪 ,2,EC,,,,600,,
B8752,天候-豪雨/豪雪 ,2,EC,,,,600,,
B8754,天候-雪 ,2,EC,,,,600,,

となるので最後の雪って項目自体が割り当てる物がなくなるし。

それとこの命中系をいじっていて気づいたんだけどWIKIの天候補正の記述がちょっとずれてるね。
WIKIだと

晴れ 曇り 雨 豪雨
近:0% -10% -10% -20% -30%
遠:0% -10% -20% -35% -50%

こうだけど、BNEだと

晴れ 曇り 雨 豪雨
近:+10% 0% 0% -10% -20%
遠:+10% 0% -10% -25% -40%

こんな設定になってる。
恐らくWIKIのは晴れの時を100%補正なしと考えてしまって、そこから相対評価でそれ以降の天気を見たからそれ以降も10%ずつずれてるんだろうけど。
相対評価で言えば間違ってはいないけど、晴れの時点で+10%補正がついてるから
正確な情報としては後者の記述にしたほうがいいのかな。

345 :
既出だったら申し訳ないですが、説明文のスクロール移動量がわかったので書いておきます。

魔法や呪文書を選択してる時に画面上に表示されて、画面内に入りきらないとスクロールするアレですが
例えば「光系補助魔法〜〜〜」
という部分をバイナリ検索して、この説明文が始まる前の場所に
6バイトのヘッダ的なものがあるんですが
それの先頭2バイトがこのスクロール距離を指定しているようです。
0C 8A 01 B9 08 03 03 63 03 14 07 14 04 83 07 43 07 22
例えばそのヘッダ+説明文がこうだとしたら(03 63からが「光系補助魔法」の部分です)
0C 8Aがスクロール量を指してます。
よりスクロールさせたいならこれを大きく、スクロールさせたくないなら小さくといった感じです。
効果の説明文を変更して長くなった時などは、これを指定しないとスクロールが途中で止まって
後半が見えなくなるので、ここを変更してスクロール距離を伸ばせばいいようです。

無駄に大きくすると文字化けした次の説明文とかまで出てくるのでちゃんと微調整する必要はあります。
1文字分スクロールしたいなら大体0x15〜20程度増やせばいいかも?

346 :
GJ

347 :
有益な情報ありがとう!

348 :
038A.BINにセリフ周りが入ってた。
全部見たわけじゃないからシナリオごととかに他のファイルに分割されてるかもしれないけど。

具体的には、セリエのオズ様の話がわかる後のセリフを原作と同じに変えたかった。
このセリフを変えたい人は038A.BINをいじるといい。

やっぱりあそこは急にしおらしくなってももらわないとな!

349 :
GJ

350 :
範囲の広い魔法を作ったんだけど
範囲にいるはずなのに攻撃が当たらない対象が出てくる。
どうも一定回数以上攻撃が当たると、それ以上は範囲にいても効果が反映されないっぽいんだけど
この辺の情報ってどこかにでてる?
障害物が無駄にカウント稼いでるせいなのかなぁと。
20発前後当たった時点でそれ以降は打ち切られてるようにみえる。
ここをどうにかして回数制限無しにするか、せめて障害物には命中しないっていう設定ができればいいんだけど・・・

351 :
やっぱ>>262はL3章のウェオブリ山でPSPの電源が落ちる
どの部分の問題かな

352 :
他に>>262で気になる点

マーシーレイン: MP非回復
ブラックウィリウォ: 味方にかけられない
一刀一閃: TP0仕様可
アルバレスト: WT+27
ダマスカスダガー: WT+5
アイスブレード/ガイアブレード: 片手剣/両手剣装着扱いが逆

353 :
じゃあ俺も既に報告されてるものもあるけど気になった点
L1周目バスク村(オクシオーヌ関連)から先の敵レベルが33で高レベル帯敵のLv22〜よりも更に10近くも高い
何故それに?という装備にWT+がつけられている(レザースリーブやバルダーレギンスやアクセ等多数)
Lルート3章ウェオリブ山でクラッシュ(03E8.BINには問題はなく他11ファイルを通常の物に差し替えると進行可能)

354 :
WTに関してはいろいろとおかしい部分があるな
特定の武器はもちろんそうだけど
レザースリーブやらレギンスやら装飾にまでWTが振ってあるものがある
下の方ののろわれた武具から下の項目のない部分にもWTが振られてる

355 :
バスクはC1週目でもでも33だった
オリジナルで突入して中断セーブから>>262で回避できたけど

356 :
>>352
確認してみたけどかなりの数の装備品のWTがおかしいね
アイスブレードとガイアブレードに関しては本家のデゼールイセベルグに合わせた仕様変更と揃えたのではと

357 :
・ガイアブレード(片手剣)が両手剣装備クラス扱いのままになっていて片手剣装備可能クラスでは使えない
・アイスブレード(両手剣)は片手剣装備扱いで両手剣クラスでは装備できない

こういう意です

358 :
・ガイアブレード(片手剣)が両手剣装備クラス扱いのままになっていて片手剣装備可能クラスでは使えない
・アイスブレード(両手剣)は片手剣装備扱いで両手剣クラスでは装備できない

こういう意です

359 :
他に気付いた武器WT+誤植、追記しておきます

ファルクス: WT+9
ダマスカススピア: WT+13
呪われた武具(槌): WT+46
獅子吼: WT+17
バルダーメイス: WT+20
砂塵の弓: WT+26
イウサール: WT+28

360 :
ガイアブレードとデゼールブレード 両手剣から片手剣に
アイスブレードとイセベルグ 片手剣から両手剣に

この仕様変更で片手剣から氷属性の武器が消え
両手剣から大地属性の武器が消えてどちらも必殺技との相性が悪くなってしまってるね

361 :
必殺技となんか関係あるっけ?

362 :
パッチ作者さん、まだここ見てるかなぁ・・・

0.20じゃなく0.12をプレイしながらいじろうかな
0.12は武器WTに問題無いんでしょ

SFCのTOCV2やってたけど、PSP版はロード含め快適すぎる

363 :
>>351みたいなのは難しいけど
WTとかスキル関係はBNE2使えばさらっと直せばるよ?
WTなんか二桁の数字がだーっと並んでる所に一桁混ざってたりすると目立つし

364 :
直すのは簡単だけど、大本のパッチで直しといて欲しいってことじゃないの。
もしもパッチ更新があった時に報告せずに自分の環境でだけ直してたら
また同じ状態で戻ってくるわけだし。

365 :
どう考えても、いつになるかわからない更新を待ってるよりも、自分で調整したほうが早いでしょw
もしも、自分では調整できないのなら、この機会にBNE2を使えるように頑張るといい
自分でいじれるようになると楽しいよ

366 :
いやだから調整はするとしても
報告もしとかないといざって時にまたぶり返すだろって話をしてるんだろ。
なんで報告と自分での調整どっちかしかしない前提なんだよ。
おかしなところあったら報告して、その上で自分で直せばいいだけだ。

367 :
ワッハッハ
調整を人にやらす輩と間違えられたんだよ

368 :
なるほど、調整役のいない改造スレはただの腰抜けの集まりだからな。
わっはっはっはっは。

369 :
ラヴィニスちゃんエンドが追加されたvita版はいつ出るの?

370 :
レベボ廃止、調合率修正、無駄に派手で大袈裟なSPエフェクトの変更
この辺だけでも修正した3DS版を出してくれ

371 :
PSP版ってバランス取ろうとするとアレはいらないコレは変更って修正祭りになるよね
どんだけ余計な要素入れてんだよとBNE2弄ってて思うわ

372 :
どんな名作でも実際パラメータいじれるってなったら修正祭りになると思うよ。
元々戦闘に関しては簡素な作りのドラクエとかならともかく。
SLGは戦闘に影響するシステムやパラメータ設定こそが命だからなぁ。

373 :
問題なのはアレが欲しいコレが欲しいじゃなくて
要らないものがたくさんくっついてるところなんだよね
レベルアップボーナスだの謎補正だの
TPも溜まりやすすぎっていうか必殺技っていう意味なら敵にdmg与える奴はTP300必要で良かったわ

374 :
ココってまだ見てる人いるかな?

まとめwikiに…
No.1ユニットのベースパラメータを変更
_L 0x002D4D44 HP
_L 0x002D4D46 MP
_L 0x002D4D48 STR
_L 0x002D4D4A VIT
以下+2hずつDEX、AGIと続く
+48Chで次のキャラ

ってあるけど、例えば4人目のパラを変更したい場合はどう書けば良いの?
キャラのグラ変更は出来たけど、これは何処を変えれば良いのか分かりません
BNE2も弄ったことない初心者に分かりやすく教えて下さい

375 :
また過疎ってるが、自分も久々に改造再開してみようかな

376 :
ここまだ見てる人いる?

まとめWikiのチートコードで…

No.1ユニットのベースパラメータを変更
_L 0x002D4D44 HP
_L 0x002D4D46 MP
_L 0x002D4D48 STR
_L 0x002D4D4A VIT
以下+2hずつDEX、AGIと続く
+48Chで次のキャラ

5人目のキャラをランスロットにしたいんです。
能力値を下記のようにしたいのですが、
これを、どう書けば良いのか分かりません。

STR VIT DEX AGI AVD INT MND RES WT
45 41 40 43 43 42 37 34 -8

キャラ変更はできたんですが、能力値も変更したいので
どなたか教えて下さい。

377 :
_CO No5 unit parameter
_L 0x102D5F54 0x00000004
_L 0x102D5F74 0x000003D4
_L 0x102D5F76 0x0000015E
_L 0x102D5F78 0x000001C2
_L 0x102D5F7A 0x0000019A
_L 0x102D5F7C 0x00000190
_L 0x102D5F7E 0x000001AE
_L 0x102D5F80 0x000001AE
_L 0x102D5F82 0x000001A4
_L 0x102D5F84 0x00000172
_L 0x102D5F86 0x00000154
_L 0x002D5F99 0x00000046
_L 0x102D5FA2 0x0000000C

HP98 MP35 忠誠度70
キャラ変更から人種変更まで入ってる

378 :
>>376
マジでありがとう!
帰ったら試してみます。

379 :
各行末に空白スペースが入ってしまったのでペーストする際は消してください

380 :
問題なくに出来ました。
本当にありがとうございます。
>>260 のパッチ当てや、他にもいろいろ弄りたいですが
ググッてもやり方が分からず…改造は敷居が高いですね。
まとめWikiに載ってるものをそのまま使うことしか出来なくて

厚かましいお願いで申し訳ないですが、暇な時で構わないので
6人目にウォーレンもお願いできませんか?

STR 42 VIT 35 DEX 41 AGI 41
AVD 43 INT 44 MND 37 RES 45 WT -5

381 :
敷居が高いんじゃなくお前が馬鹿なだけ
5人目のアドレスまで出てるんだから+48Cで6人目になるだろ
あとは右側にお前の書いてるステを入れればいいだけ

382 :
_CO No6 unit parameter
_L 0x102D63E0 0x00000005   キャラクタID(右側の5がウォーレン WTはキャラIDに依存)
_L 0x102D6400 0x0000029E   HP
_L 0x102D6402 0x00000186   MP
_L 0x102D6404 0x000001A4   STR
_L 0x102D6406 0x0000015E   VIT
_L 0x102D6408 0x0000019A   DEX
_L 0x102D640A 0x0000019A   AGI
_L 0x102D640C 0x000001AE   AVD
_L 0x102D640E 0x000001B8   INT
_L 0x102D6410 0x00000172   MND
_L 0x102D6412 0x000001C2   RES
_L 0x002D6425 0x00000046   忠誠度 64まで
_L 0x102D642E 0x0000000C   ※人種アラインメント


08-0F L 08不明、09ウォルスタ、0Aガルガスタン、0Bバクラム、0Cゼノビア、0Dローディス、0Eボルマウカ、 0Fバルバウダ
10-17 N 同上
18-1F C 同上
上記各数値に+20hでゾンビ化

五人目キャラIDの _L 0x102D5F5  に+48hで 六人目キャラIDの _L 0x102D63E0 になる
以下各行のパラメータも同様に+48hで次キャラ

改造は自分で理解して行うほうが自由にできる上に、何より手っ取り早いかと

383 :
すみません。ありがとうございます。
試行錯誤やってたところでした。
一番下のコードが訳が分からず悩んでましたが、理解できました。
過去ログ見ながら勉強します。

384 :
>>383
なんというか16進数すらよくわかってないっぽいね
+hとは でググると詳しく解説してるサイトがあるよ

385 :
典型的なクレクレ教えてクンだなw

386 :
敷居が高いの誤用が気になる

387 :
ザザ、パワー系ながらスピードも結構兼ね備えているのは魅力だなぁ

バルザリさぁ右SBもいけるってどんだけだよ
逆にフロレンツィ、SBではやっぱり心許ないのかな
(SB起用でちょっとダメかも? と感じたのはまだ今回だけだが)
右サイドのどこでもこなせるという、代表に便利なオプションだと思ったんだけど

サントンもCBとして使われたとはいえ、守備が軽いことが判明したし
攻守共に及第点なのがダルミアンしかいなくないか
SBとしても3バックとして締める用にもバルザリはユーロまではまだ必要そう

388 :
ごめん誤爆

389 :
PSP版買おうかなーと思って試しにスレ見たんだけど
PSP版って非公式パッチ当ててプレイできんのかよ
SFC版とPSP版でどっちが良いって賛否あると思うんだけど、PSP版はパッチ込みだと更に面白くなってるの?

390 :
葬式スレのテンプレ読んで面白そうと思えば買うといい

391 :
>>389
非公式パッチを当てるならPSP版の方がいいかな
SFC版ほど大味なバランスではない

392 :
SFC版は名作だと思うんだが
いかんせん今やるにはUIがしょぼいのと、もっさりなのがな…
PSP版で俺ティクスオウガにして2倍速改造コード入れてプレイが一番いいと思ってる。
SFC版も200時間以上やってるが、PSP版俺ティクスオウガにしてから1000時間ぐらいプレイしてるわ。

ただクラスレベルだけは害悪。
いやまぁ原作のユニットレベルも微妙なんだけどさ。
使わないキャラは数レベル離れたらもうトレーニングしないとまともに使えないし。
クラス単位にするぐらいならもういっそ軍単位でレベル管理でよかった。
そうすりゃ気軽にクラスチェンジして色々使っていけるし、場所や敵によってクラス変えるとかいう戦術もあった。

393 :
クラスレベルとレベルアップボーナスがゴミなだけで
ゲーム自体は神ゲーなんだよなぁPSP版
高いところから弓を撃ってれば完勝できるSFC版よりよっぽどいい

394 :
>>393
神ゲーはさすがにない
レベル関係だけじゃなく敵AIやらアビリティやら駄目な所は沢山あるわ

395 :
AIもそうだけどSFC版はハードの制限が功を奏してたというか

396 :
>>393
釣りなら餌くらいつけてくれよ

397 :
ソードマスターが宴会マスターになったのが悔やまれる

398 :
今更ながらチートとかして遊ぼうとおもっただけど CFWだとDLCをダウンロードできないからデータをロードできない、、。何か方法はありますでしょうか? 

399 :
PCで落としてPSPに転送すればいいんでない?
media goだっけ?なんかソニーのソフトがあったような

400 :
ネットに上がってるけどな
ググれば普通に出てくる

401 :
>>399
media goからなんとかできました。ありがとうございました。

402 :
このスレに上がってるパッチってどうやって当てたらいいのですか?
psp 運命の輪 パッチ 当て方 とかで検索してもそれらしいとこが見つからないです。。

403 :
>>402
過去ログ読めばきちんと書いてあるんだよ
それでも理解できなかったらバカなんだから諦めろよ

404 :
>>403
底辺高校卒の俺でもできるから誰でもできるぞ

405 :
316です。UMDgenでISO開いてパッチの説明にあるUSRDIRフォルダの中にパッチの020.EXEを入れて それをダブルクリックして実行しようとしたらファイルをオープンできませんってエラーがでました。
何が原因でしょうか?

406 :
020.EXEのプロパティ見て許可のチェック増やしてみたりしたけどダメみたいです。あと少しでできそうなのに、、OSはwin8.1です。何かやり方が間違ってるのかな(-_-) 

407 :
改造しばらくやってないから忘れたけど、そのexeと03E8ってファイルを同じフォルダに入れてexeを起動だったような
で、ISOをUMDgenで開いて、03E8をもともとあったUSRDIR?に放り込むと「上書きしていいか?」と聞かれるからOK
それでUMDgen実行
違ってたら失礼

408 :
あー!USRDIRフォルダを一旦デスクトップに抽出してやったらできたぽい! ちゃんと起動するかな

409 :
020ってのはずっと前にアップロードされてた北米仕様にしてくれるやつかな?
win10じゃうまくいかないと思って諦めてたけど322さんを真似てみるか

410 :
クロスボウ一発命中させたら経験値が0.7じゃなく1.3入る、ってことはうまくいったな、ありがたい
でもこれだと盗賊ロボスとやらが透明になるんだよな・・・?それはどう修正すればいいのか・・・?

411 :
キャラクタータブのロボスのユニットグラフィックを日本版に戻す
だったような

412 :
>>407
レスありがとうございました。そのようなやり方でできました。
でも過去ログにもあるようにマーシーレインでmp回復しなかったりしました。細かいところはBNE2で修正できるのかな。

413 :
win7と8でもBNE動かせればいいんだけど…

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:21:54.30 ID:RLPj9zXN
そちらの設定を見てみない限りはわからないけれど、癒しのアラベスクの欄の、MP回復になってる効果(2)以降を参考にすればいいと思う
たとえば吸収系はドレイン〜を参考にするとか、別の欄の真似をすれば大体何とかなる

414 :
win7 64bitでもBNE動くよ
ペースト使えないから数値入力で激しく疲れるけど
数値チェックやら2,3ヶ所位の修正なら問題ないべ

415 :
Oh…、自分8.1なんス…

416 :
>>411
どうもありがとう、でもwin10なんだ・・・

417 :
コピペは使えないわけじゃないんだけどやたら落ちるんだよねえ。
全く同じものを同じ箇所にはりつけても
いける時といけない時があったりで。
よくわからん。
小技というか、縦又は横「1」列なら高確率でコピペできる。
複数行や複数列にすると途端に落ちやすくなる。
後はやはり多くなればなるほど落ちやすい。
縦1列100個ぐらいで落ちたら、10個ぐらいにしてみるといけたりするし。

でも面倒になって、BNEの為だけに仮想環境でXP動かしてるわ。
編集は全部仮想環境でやって、出来上がった結果だけホストに持ってきてる。

418 :
BNE2のためだけに仮想環境でXPを動かすとか悲しくなってくるなw

419 :
北米パッチって言われる020って
確か不都合っていうかなんかおかしくなるところがあるんじゃなかったっけ?

420 :
BNE2は更新されないのかな
x64対応に

421 :
自分はいまwin8.1でBNE2使えましたが win10にアップグレードすると使えなくなるのですか?

422 :
win8、win8.1、win10、どれも使える
どれの32bit版でも64bit版でも動作する
使えないって人は、何かと競合しているとか、その人の環境がおかしな事態になっているだけだと思う

423 :
自分も8.1のx64だけど起動しない
ダブルクリックしても一瞬マウスが処理中になるだけで何も起こらない
自分はこれといって何もカスタマイズしてないけど、8.1の方は完全にデフォルトのままで使えてるんでしょうか

424 :
win8.1の64bit、corei7-5500U 2.4GHz×2、メモリ8GBで動いてるぜ

425 :
今の環境で動かねーなら仮想環境で動かせばええやんけ

426 :
>corei7-5500U 2.4GHz×2、メモリ8GBで動いてるぜ
何の関係もないじゃん…
動くかどうかにスペック書いても意味が無い。
インストールされているランタイムライブラリとか競合しそうな物とか書かないと。

前に実際にいたが、DLL入れずに動かないとか宣ってる阿呆もいたしな。
動くわけねーだろと。

427 :
>>392
今やってもSFC神だろ
魔法エフェクト以外は

428 :
あとSNESGTで2倍速でやれば快適だぞ
BGMが崩れないし

429 :
倍速はありがたいよな
俺は3倍のほう使ってるわ
慣れてくると4倍も欲しくなってきた(;´Д`)

430 :
必殺技を気軽に使えるように必要TPと威力を下げたいんだけど
威力を下げるにはダメージ補正分てとこをいじればいいのかな?

431 :
ダメージ補正分類に続いてる値4つだね
4つ有るのはステータス差によって参照する値が変わるんだったかな
あとは消費タイプをTP全部からTP消費にして消費値に自分の好きな値を

432 :
おお、ありがとう

433 :
>>420-423
http://romancing.symphonic-net.com/

ここにある [up2058.zip] BGE64(64bit版BNE2) ver1.0.0.1じゃ駄目なのかい?

434 :
おっと[up2089.zip] BGE64(64bit版BNE2) ver1.1.2.0の方が新しかったか。連レスすまん

435 :
BNE64はセッティング書き直さないといかんからな・・・
インデックスとしてのidnをリスト表示用に使うと表示がずれるんだよね

436 :
具体的にどう書き直せばいいの?

437 :
>>50
これの再うpしていただけないでしょうか

438 :
海外化パッチってもう手に入らないのか・・・

439 :
>>438
ここのパッチには既におまえの言う北米化も含まれてるから安心しる
最初の北米化はお粗末だから新しいの当てとけ

440 :
>>439
だってここのプレイヤーのアレンジ的な修正が入ってるんでしょ?

441 :
と思ったけどまぁいいかという気分になったので試してみる

442 :
経過年数弄れるコードってないかな
過去ログざっと見たけど見落としてるだけ?

443 :
ごめんあった
1スレ目の965くらい

444 :
キャラの年齢に関わるのってWRの滞在日数じゃなくて
マップ画面右下に出る○○DAYSの方だよね
こっちって弄れないのかな

445 :
DAYSは 0x2030D4E8 だと思うが年齢は変わらなかったな

446 :
>>445
そうだっけ
ありがとうWRの滞在日数とともに確認してみる
DLCのクリアデータ見当たらないからクッソ時間かかりそうだけど

447 :
やってみたけど滞在日数は関係なし
DAYSに応じて年齢加算されるけどコードで変更したものに関しては反映されず
だった

448 :
んで、結局>>262当てると不具合あるから>>46当てればいいの?

449 :
>>448だが、連投コメですまん
>>46じゃなくて>>45の0.02ver

450 :
一応サラやヴォルテール達にも誕生日は設定されてるんだろうけど誰も解き明かした人はいないね、そういえば

451 :
武器のグラフィックデータがどこに格納されてるのかさっぱり分からん。

452 :
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 14:58:59 ID:2+zXzST3 [2/2]
店売りのオーブ
_L 0x8030D718 0x00090001
_L 0x00000063 0x00000000

このコード使うと売りっぱなしになっちゃうんだけど
解除できるコードってあります?

453 :
03E9で四章に加入するキャラいじろうとしたら設定ファイルになかったわ
1、2年くらいここ見てないから拾ってないの結構あるみたいなんでその辺りの設定ファイル持ってたら誰かくれないか?

454 :
そういえば武器の名前って変えられないの?
ロングソード+1とかを何か別の名前にしたいんだ

455 :
03E8いじってるけど
ステージごとの戦闘BGM変えることもまだ解析されてないのかな

456 :
BNE2で03E8のバトルタブ0D2が何処か分かる人います?
ちまちまと手直ししてほとんど埋めたんですがこれだけ判明していません

457 :
0B0〜0C5も判明してませんでした
ゲスト、第3勢力なしで12vs12のバトルが22回
DLCは違うし0D2じゃなくてここが一番の謎です

458 :
過疎ってるな
46のパッチで遊んでるけど、レベル上がってくると敵忍者の忍術IIが脅威だわ オリジナルでこんなに食らった記憶ないんだがここも調整入ってるのかな

459 :
保守

460 :
>>458
調整ミスでしょ、出されたら確実に死ぬしやってられん

461 :
>>458
調整ミスでしょ、出されたら確実に死ぬしやってられん

462 :
久々に来たけど俺オウガのどこをどう改造してたかも忘れてしまった まだまだ楽しめるゲームのはずだけど掘り起こすのが大変だな

チラ見してみたけど、中国では未だに解析が活発で凄えわ 活気があって羨ましい

463 :
>>462
まじかよ羨ましい
中華って3dm?

464 :
種族やアイテムのリストってありますかね...?
もう人いないと思いますけど今更買ったものでw

465 :
>>1 のまとめwikiでは不足ですか

466 :
はい

467 :
BNE2関連の質問てここでいいよね?
回復アイテムの効果量を調整したいんですが、どなたかやり方を教えて頂けませんか?

468 :
あとついでに、スキルやアイテムのリネームの仕方も教えて欲しいです!

469 :
あー、すまん分かった
アイテムじゃなくてコマンドの方を弄ればいいのか
あとはリネーム方法だな…

470 :
807へ

(1) 載ってない。BNE2を眺めていじってればそのうち理解できる

(2) 表記ダメージが高いなど。でも格闘武器とか片手にいじれ(ry

(3) あってる。WRに載るような顔キャラは一部転職転生できない。でも転職転生もWTもいじ(ry

471 :
>>470
ありがとうございます
手探りで頑張ってみますw

472 :
>>471
あんまり役に立ててないけど、どういたしまして

あっちはアレなのがいるんでお気をつけて

473 :
アレンジなどはせず純粋に日本語版運命の輪を北米版のバランスにできるパッチはまだ
あるのでせうか?

474 :
前スレのならある

475 :
>>474
お礼が遅くなって申し訳ありませんありがとうございます
前レスを読み込んできます

476 :
おーい
ゲストキャラや敵キャラの装備品とか装備魔法、スキルなんか変えて反映される?
ぜんぜん反映されないんだけど、わかるかたやり方おしえてくーださーい

477 :
うおおおおおおおお
これであと5年は戦える!

478 :
久々に見に来たけど解析進んでないのかな
スキルの最大HPUPとかいじりたいんだが

479 :
ダメ元で書き込み
誰かパッチ下さい
最近オウガ熱が再燃したので

480 :
さすがにもうパッチ消えてるだろと思って書き込んだら探したら見つかりました。ありがとう当時の神様

481 :
松野もクラスごとのLv管理を否定してるね…

482 :
https://www.axfc.net/u/3737243

>>352で挙げられてたところとか自分で直してみた

483 :
>>482
ありがたく頂きます

それと質問
0.20パッチ当てた後4章バスク村の傭兵シエロの最低レベルが34で明らかに他より高い
後のラドモスは24とかだった希ガス
これは間違え?

484 :
本当に情けない限りなのですが、前スレの北米パッチのキーワードがわかりません。
基本目欄本文などいろいろ浮かぶ限り総当たりしてみたのですが・・・
どなたか、答え、またはヒントだけでも教えて頂けませんか?

485 :
タクティクスオウガ運命の輪

486 :
to

487 :
>>483
オリジナルのファイルと見比べたけど
バスク村はオリジナルだとどっちも最低レベル20になってるね
後続のマップは20と34に分けて設定してあるんだけど
バスク村だけは両方共20だから修正しようとしたんだと思われる

488 :
>>482
で遊んでみたんだが
L3章のウェオブリ山でPSPの電源が勝手に落ちるな
なんでだろ?

489 :
何とかわかってきた!実は日本の勉強のたみに日本語版をプレイしたいけどやはり海外版に150時間尽くして違和感ばっかり。
自分でBNE2を使って日本版を海外のように改造して、それに弓全部にWT+5(もしかしたらまだ低すぎる?)、必殺技をlv2,3,4,5で取得、慈母のなんとな(ヒールスペルを2倍の効果にする奴)を30TPにした。
まだ素人ですがもっとバランスを達したい。ほぼ屑のスキル・スペル・クラス・アイテムをちょっとだけ使えるものにしたい。

質問があったけど!セーブゲームがいて、もっと改造すれば(上記の簡単な数字いじりだけ)、ニュウーゲームしなければならないのですか?

490 :
>>489
ニューゲームしなくてよい

491 :
>>490
ありがとう!
忍者が両手弓を装備できないって03E8で設定するだけで敵忍者が自然に使わなくなるですか?
何時か他のファイルもいじりたいね。。。03E8が一番いじりやすいですよね?他のファイルの設定ファイルもあるのですか?

492 :
4章デニムの編成、戦闘中のユニットグラを変えたいんだけど、どこを変更すれば良いかわかりますか?
3章まではBNE2のキャラタブのグラ変更で反映されますが、4章デニムが見当たらないです
03E8以外の変更が必要なのですか?

493 :
そろそろ完成版パッチでちゃうかな?

494 :
>>482
L3章のウェオブリ山で落ちた。

495 :
格闘を1H武器にした
忍者も格闘を装備出来るようにした
蝉と誘の巻をいくつかのエキストラバトルのローグのレーアドロップにした

あと敵にも全武器を開放したい(重要・所持数限定武器を除いて)けどドロップ率を決めなければのでちょっと面倒になるかも
合成せずに武器を手に入れるはゲームを楽にするのかも?ドロップしないにすれば良いのかな。。。

アイテムのユニークフラグが03E8のどこかかな?

496 :
>>494
自己レス
03E9.binの「4fd0c3e〜4fd0cc3」
の領域をパッチ前に戻したら落ちなくなった。
何の領域かは不明。

497 :
敵の装備をもっと良い武器にすると敵が弱い武器を使わなくなる ―> 武器はドロップしない。
エキストラバトルのドロップアイテムとかをいじって、使わない武器をドロップするように出来る。もうちょっとプレイテストする。

たとえばダマスカスクローはタイガーバグナウ+1より弱いので敵はダマスカスクロー+1をレベル23以降から使うけどその前はバグナウ+1しか使わないかも。
困る...皆の感想は?

498 :
スレを汚して申し訳ありませんけど
今エキストラバトルの設定ファイルを持っていますけど他のバトルの設定ファイルもありませんか?
スキルを変更すれば全ての敵にも適用するようにしたいけど全てのバトルのファイルを変更しなければなりません

499 :
スキルを変更すればすべての敵にも適用するようにはできません
すべての敵のスキルを変更しましょう

500 :
>>499
はい、でも今持っているファイルはエキストラバトルの情報しか入ってないので変更したけてばも変更出来ない
他のバトル(ストーリー・死者Q・海賊とか)の設定ファイルはないか?あれば数時間掛けても変更する!

前sageを忘れて申し訳ない。

501 :
3章Cルート ウェオブリ山 高レベルのアドレス分かる方いませんか?

502 :
BNE2だけど編集時にiniファイルを壊す時がない?
version0.02使ってる

503 :
壊れたことはないかな〜

504 :
武器や魔法にカーソル合わせて□+→すると装備や行使できるクラスが分かりますが
何度かプレーしてるとキャラドット絵が男じゃなくて女の時があります
もしかしたらネクロマンサーまでのキャラドット絵は男女ふたつずつ有るのかな?
シャーマンもシェリー以外は現れるのを確認してます
BNE2はこの小さなキャラドット絵は指定できますか?
シャーマンをフォリナー4姉妹分4クラス作って別けたいです

505 :
>>262
のパッチすごく面白いね
作ってくれた人に感謝

Lルート進む予定だからL3章のウェオブリ山でのバグ?がなくなればいいんだけど
修正版が出るまでは>>496の方法で回避してみるわ

506 :
武士舞と忍術をアイテム消費無しで代わりにTPで発動することってできましたっけ? 

久々に弄ったら昔のこと過ぎて何も覚えてない… コマンド設定はTP消費にしてあるんだけど、プレイしても発動できないです 

507 :
すいません呪文書の存在完全に忘れてました 解決しました

508 :
武士舞と忍術はMPだけで発動するように変えてる。
手軽に使えて良い。
他にも、追加したアビリティをMPで発動にさせてる。
魔法キャラ以外もMPゲージを有効活用。
当然、敵もMP溜まり次第アビリティを使ってくる訳で、程よい緊張感が楽しめる。

武士舞とか、もともとの仕様が異常すぎだもんな。1戦闘中に1回も使えない事がザラとか、キャラの個性が無い。

509 :
>>502
壊れた
バイナリの一部分と思われる文字列がiniファイルの全行にわたって挿入されてた
多分コピーした前後でクラッシュしてそうなったんじゃないかと思う

510 :
>>502
壊れた
バイナリの一部分と思われる文字列がiniファイルの全行にわたって挿入されてた
コピペまわりのバグかな

511 :
408です
自分と同じ症状ですね
フォルダの全iniファイルに挿入されちゃうんですよね

readmeに書いてあるんですが
「最小値|最大値/ビットフィルタ」←この部分の6行目〜
また、最小値、最大値は「個数」を指定しないと関係無いデータにまで適用される可能性があるので
(読み込みの時点では適用されないが、一度書き込むと適用され続ける。)
最小値、最大値を設定する場合、なるべく「個数」も厳密に指定してください。

これに相当するんだと思います

512 :
常時クイックムーブにするには戦闘中ステータスをいじればいい?

513 :
呪われた武具の武器種変更は既存コードに+3Ah
二本目からは+78hで動作しました。psp3000、ファームは6.61 PRO-C∞です。
別のファームでは確認してないので確認次第報告頂けると幸いです。

514 :
03E9.binの「4fd0c3e〜4fd0cc3」
の領域

ってどこ?

515 :
_L 0x00466FDB 0x000000aa
_L 0x20466FDC 0xff0eddcb
_L 0x10466FE0 0x0000ggff
_L 0x10466FE6 0x0000iihh
_L 0x20466FE8 0xmmllkkjj
_L 0x20466FEC 0xqqppoonn
_L 0x20466FF0 0xuuttssrr
_L 0x20466FF4 0x00xx0wvv
_L 0x00466FFB 0x000000yy
_L 0x00466FFC 0x000000zz
_L 0x10467006 0x0000HH0G
_L 0x20467010 0xLL0KJJJJ
_L 0x20467018 0x000NMMMM
_L 0x20467020 0xPPPPPPPP
_L 0x10467024 0x0000PPPP
_L 0x00467028 0x000000QQ

呪われた武具の武器種って変えられないものなのでしょうか?
上記で+3Ahするとフリーズしてしまいます。格闘武器以外の武器種で改造スナドラ武器
を作成することに成功した方がいましたら教えていただけますでしょうか。

516 :
呪われた武具の所持制限を外すと
2個目も作れるのかと思って試してみたんだけど上書きされちゃいました
複数個持つのは不可能ですね

517 :
BNEで呪われた武具の武器種変更とか2本目とかって作った人いる?

518 :
03E9のiniファイルの補完がやっと終わった
通し番号振りなおしたいけど1400ファイルはさすがにしんどいな
なんかいい方法ないかなぁ

519 :
>>50
これの再うp誰かお願いします

520 :
最近また意欲が復活してやってるけど、バイナリとBNEの該当箇所をきちんと設定すれば、空き領域に新規スキル追加できるんだね
名称変更、実装は出来たけど、説明文追加するやり方分からんのが残念…

521 :
今更ながらPSP版やり始めたんだけど、レベルアップボーナスが酷評されてるのが何故なのか良く理解できた
いっそレベルアップボーナスを完全に0しようと思って、北米パッチ当てて改変部分いじってるけどうまくいかない・・・

522 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆♪☆♪♪♪♪♪

523 :
裏技のように自動的にお金を収集してくれる方法とは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

GUVFY

524 :
ゾンビの判定って、ステータス異常ではない?

サラやヴォルテールも含めて全員ゾンビ軍団にしたいんだが。。。

525 :
だれかdlcのpkgファイル持ってませんか?
ストアからダウンロードできないんです。

526 :
>>525
あ、これ、自分もそう。
ってか、北米版はdlcないから日本版もUMDGenでどっかのファイルを弄ればdlc要らなくなるの?
どなたか知ってます??

527 :
あげたいけど持ってない。
もうここも過疎っているからなあ。
誰か助けてあげて!!!

528 :
3連続でくっさい自演してるなぁ

ちょっとググれば中華から拾えるのに

529 :
>>50はどこにも落ちてないね

530 :
adrenalineでゲームはできたけど、dlcって認識する???

531 :
adrenalineでゲームはできたけど、dlcってちゃんと機能する???

532 :
過疎ってるなあ
俺はdlcも51もどっちもほしいというのに

533 :
両方持ってるがクレクレ自演ageのために何かしてやろうとは思えない

534 :
>>436
自分はPS3でDLして
そのままPSPをPS3に接続してインストールも出来ました、

535 :
>>525
の間違いです。

536 :
運輪のことを運輸っていってるやついるけどこれは例の半年ロムってろってやつなのです

537 :
タク輪と呼んでる

538 :
dlcはようわからんけど、51はいろんな人がほしがってるね。他のスレ見ても。うpされてる時間が短かったからみんな持ってないのかな?あげれるもんならあげたいけど、持ってはいないからなあ。

ってか、自演かどうかはよくわからんけど426の書き込みからちょっとだけスレが進んでるのは少しうれしい。約一年動きなかったから。みんなまだやってる??

539 :
テメェが一番欲しがってるくせにw

540 :
>>50に無許可でうpできるわけがない

541 :
51&52だけど、まだ続いているとは思わなかった。
昔のHDDあさってみるわ

542 :
ウヒョーおかえりんこ

543 :
51さん3年待ってました!

544 :
なんだかんだで426からの流れぐっじょぶ

51さんありがどう

545 :
ttps://www.axfc.net/u/3884666
おまたせ
パスはtowof

内容は51&52

546 :
ヒョーッ
ありがてえありがてえ

547 :
しかしあのソフトで文字化けしなくなるとは…
当時いじるたびに本体へ転送してたから面倒になったんだよね…

548 :
もう消えてるわ…

549 :
もう消えてる…泣

550 :
早すぎて草

551 :
案外人がいるのかどうなのか…
受け取った人は使えたのだろうか?

552 :
乗り遅れたか
こんなに早く来るとは思わなんだ

553 :
レベルアップボーナス無くそうと思ってるんだけどBNE2でbinファイル開いてキャラクタータブのとこの成長ステータスを全部5→0にすればいいのかな?

554 :
それでOK
ただ、レベボ削除すると敵の強さが身に染みる
なので次はステータス調整したり、装備の性能変えたりとか、いろいろ考えながらBNE2で変更していくのが楽しくなる

555 :
>>554
ありがとういろいろやってみる

556 :
>>553
0は0で変になった気がする
海外版と同じ1をお勧めしたい

557 :
pkgじゃなくてもいいの?
上げたい、というか俺もバックアップ取りたい

>>525

558 :
もうpkgではなくてメモステに入ってるのみでよくわからない
ダウンロードもできないし。
LICENCEフォルダとGAMEフォルダに入ってる。
発売当時に買ったがDLC部分に突入してないからちゃんと出来るのか不安。
ウォーレンレポートではEP3まで表示されるが全て足しても1MBもないんだが・・

559 :
新規でダウンロードする方法はわからんが、
以前にダウンロードしていたらPSPのメモステに入っているはずじゃん?
USBでPCに移して使えてるよ。
どういう状況なの?

560 :
合成確率ってどうやったら100%になるんだろう
BNE2の合成確率?のとこの値を上げればいいのかと思って上げてみたら元より下がるし下げてみてもやっぱり下がるので適切な値がわからない

561 :
自己解決
値570したらとりあえずどれも成功率100%になった
結局なんでアイテムごとにこんな値ばらけてるのかわからなかったが

562 :
北米パッチ誰か持ってませんか?
お願い致します。

563 :
持ってるけど無許可でうpできるわけがない

564 :
北米パッチってベース成長率と武器補整修正以外にも何かあるの?

565 :
あるで
アイテムの合成確立(ベースパラが成長しないため)
AIが補助魔法を使用しない
タロット成長率
・・・とか

566 :
その辺なら自分でBNE2で弄った方が再配布待つより早そうだな

567 :
おまけで付いてたレアドロップ敵100%出現パッチがありがたかったな

568 :
51みたいに設定ファイルがないと何も出来ないのとは訳が違うから
時間はかかるけど北米パッチ程度なら自分で何とか出来る

569 :
北米版をまるで完全版みたいに思ってる人が居るけど、北米化パッチじゃなくて実物の北米版もゴミ
日本版=超絶クソゲーだったのが、北米版=クソゲーになった程度

新アイテムや新規イベントがある訳じゃあるまいし
たいして調整もせずに出すから、固有キャラと汎用キャラの差がありすぎる等、北米版もバランス最悪のゴミ

ここ来てる人には北米版なんか無意味、自分で調整したほうが良い

570 :
まあな

571 :
でも同じ改造をするならさ、
日本版より海外版ベースにしたほうが良くね?

572 :
でもいじる部分てレベボと補助花火大会と合成成功率くらいやで
自分でやっても時間かからないと思う

573 :
俺オウガ楽しいれす(^q^)

https://dotup.org/uploda/dotup.org1496398.jpg

574 :
ゲストとかバトル終了後に仲間になるキャラが装備してくるものを指定したいんだけど、どうしたらいいすか
対象装備品のレベルは撤廃して、こちらキャラのみ装備可能、一品物にしてます
わかりやすいとこでいうと、ミルディンが仲間になるときデゼールブレード装備してくるとか、最初のゴリアテで装備しるとか
上の条件だと最初のゴリアテは敵だから装備できないのかも

575 :
>>50がないと指定できない
ちょっと過去ログ辿ればわかるが
奇跡的に主さんが現れたがすぐ消された
もともと持ってる人が少なそうなのであきらめた方がいい
自分も持ってない

576 :
>>575
ショボンヌ
ありがとう

577 :
>>573
レデュースMPWって効果出た?
設定できたけど、効果が出なかった記憶がある

578 :
>>574
0385〜038Dを解析するのだ…!
BNE2の設定ファイルを自作すればいいのだ…!

579 :
とりあえずデゼールとイセベルグ入れ替えるのは基本だよな

580 :
>>577
移動と耐性系以外ほとんどのサポートスキルが効果無い中で
消費したMPが減ってたから効果あると思って付けてた
俺の勘違いならスマン

581 :
サポートスキル効果ないの?
クソゴミだなほんと
久しぶりにオレオウガ作りはじめてみるか

582 :
俺調べで武器、○○学、属性軽減、ランパート、サンク、攻撃力、命中、回避率UP、HPMPmaxUP
ゲインマインド、ダブルアタック、消耗品、TPブースト、リフレクト、アブソーブは装備品に付けても効果無かった

583 :
やっぱりラヴィちゃんの専用クラスを追加するのは王道改造なのかな?
ディバインナイトってのがすでに使われてるからアグリアスと同じホーリーナイトにしよかなと思ってるけど、他にいいクラス名あるかな?

584 :
ここまだ生きてたのか
03E9の、「銃の衝撃」、「死者宮100階ブラックモア」、「98階のキャンディス」のマップのアドレス分かる人いません?
その3つは通常のマップとは違う所に格納されてるのかな、探してて頭こんがらがる

585 :
>>584
ブラックモア89300C0

586 :
銃の衝撃(低レベル) 88C00A0
銃の衝撃(高レベル) 88F00A0

587 :
>>585-586
超絶大感謝です
やはりだいぶ別領域でしたか、リッチニバス戦の72A00A0とかの周辺探してました

588 :
エンカウント率変更したい

589 :
ワイオウガが楽しくてしゃーない

590 :
バニラだと糞すぎるからな

591 :
オレが調整したの配るからだれかパッチのつくりかた教えてくれや

592 :
ダマスクブロウガンだけ隠し補整を他の吹き矢と同じ値まで下げると攻撃力が状態異常付きゲルゲの吹き矢以下になるのは何故なんだろう
隠し補整以外は触ってないからATKはダマスクスブロウガンの方が高いのに

593 :
ステータスの武器補正の部分も関係してないかな

594 :
>>593
試しに吹き矢系のステータス補整全部消して実際にゲーム中で確認してみたけど指摘の通りだった
武器のステータス補整ってかなり大事なのね

595 :
序章のゼノビア勢ってアルモリカ開放したあと装備品そのまま置いてくのな
ろくにプレイしてなかったから知らなかった
アルモリカ開放戦で専用品を装備させてたらそれ置いてかれて、マジやめてくれって感じ

596 :
せっかく上手くバランス調整しても、サンブロンサ遺跡クリアで敵のレベル上限+2されると、全部台無しになってしまう

597 :
土台がガタガタだから調整に苦労するw

598 :
レベボ無しでやってるから、レベル差補正がキツイなぁ・・・ボス級の敵が2レベル上になると無双される
最初から2レベル上の相手を想定した調整にすると、今度はこっちが無双になってしまうし
レベル開放フラグってどこにあるんですかね

599 :
チートでこちらのステを固定してそれに合わせる方法を取ってる

600 :
原作と同じくらいのカードステアップならそれほど上がりすぎずかつ適度に上がるからいいんじゃないの

601 :
カード取得でベース確定1UP、レベルアップボーナス3でクラス分散して育ててるとベースステが40〜50台に落ち着いて強すぎず弱すぎずって感じで良かった
デニムだけALL60近くなっててちょっと強いなと感じたのでベース上限50がちょうどいいと思う

602 :
>>601
よさそう
だれかベースが50を超えたらそれ以上にならないコードを作ってくれないかな…

603 :
量産型武器の謎補正はあえて残しておいて敵側に使わせて
自分は合成で1ランク上げて謎補正を避けるってのをやってる

604 :
このゲーム海外版がバランスちょうどいい気がする
そこから敵を強化するとチャリオットげーになるわ…

605 :
まあ国内版は有料βって馬鹿にされてるしな

606 :
アクセサリの補正をなくすといい感じになるな
敵はそのままで、味方が弱くなるのがいい

607 :
GW中に調整進めようと思ってたのになんにもやらなかった
4年前もこうやってだんだん離れていったな〜

608 :
ホント色々と劣化が目立つキャラの攻撃モーションも削除してる

609 :
まぁまぁ7年前のゲームだし、調整すればそこそこ遊べるし…

610 :
SFC版みたいに顔グラ差し替えたい
仲間にする時のシェリーの泣き顔とか最悪、セイレーンもキツネ顔すぎる、設定イラストではかわいいのにな

611 :
>>610
なんか前にそのためのツールがあったような…?
コンプリートガイドの顔グラに変えれたらいいんだけど

612 :
dlcが無料なのに入手できないジレンマ
media goはもう対応してないし、pspも壊れちゃったよ

613 :
PS3経由で出来る
まぁ、PS3もとっくに生産終了してるから中古買うしかないが
PS3でPSストアからDLCを落としてPS3にデータ保存
→PS3のコントローラーのケーブルを外してPSPに繋ぐ
→PS3にあるDLCのデータをPSPに移せばOK

614 :
いや、VITAが有ればPS3は不要だった
VITAでDLCを落とす
いちどダウンロード履歴を付ければ、現在でもPSPでPSストアにアクセス可能なので、PSPからDLCを落とせる

615 :
わざわざありがとう
でもそもそものpspが壊れてるんだよねぇ
vitaはあるからメモリの中身pcでいじれたら持ってこれるんだが

616 :
レベボ無しで高レベルだと、Nルートのボード砦でのセリエ救出が不可能か、低レベルならいけるが
何やっても1ターンでセリエが死ぬ
オズを少し弱体化させないと駄目だ
結構いい感じに調整したつもりでも、様々なケースを試してみるとまだまだ穴があるな

617 :
>>616
これは元からこういうバランスなのでは?
Cルートで連れ戻してから助けるものと思っていたが

618 :
セリエを石化させて防御アップさせたり、魅了などで敵の挙動を阻害するとクリア可能になる。

ただ、レベボ無しだと成功率が0%になる魔法が多くて、その攻略法通りにいかないね。
チャームやペトロクラウド、武士舞の花夜叉の舞(範囲魅了)などは成功率0%になってしまい、何の役にも立たない。

レベボ削除したら、03E8で魔法の命中補正を修正したり、その他もいろいろ直さないといけない。

619 :
魔法命中U以降をつけてないとかいうオチは?
今作はスキル適切にしておけばベースステータスウンコでも基本的に魔法ほぼ100%当たると思ってた

620 :
03E9で高レベル、低レベルどっちも設定してるんだけど、武器固定させる方法ってないの?
4章で戦うタルタロスにアンビシオン装備させてるはずなのに、何故かファンダンゴとかの違う片手剣を装備してくる
マルティムとかも違う武器装備してきて、イメージと合わない

621 :
スキルの武器学じゃなかったっけか
装備させたい武器の武器学つけないといけないってやつ

622 :
レベル足りてないんじゃね?
高レベルで装備している場合、装備可能レベルは超えているし

623 :
久しぶりにまたいじってみようと思ったんだけど
BNE2だと頻繁に落ちすぎて作業にならない。
BGE64とかいうのだと設定ファイルが読み込めない。

みんなどのツールでどうやっていじってるの?
昔はXPで、その時はBNE2で大丈夫だったんだけどなぁ。
流石にこれだけのために仮想環境作るのもあれだし…

※BNE2は互換モードとかその辺全部やってます。がコピペすると9割落ちます。

624 :
コピペする量を減らせ

625 :
>>623
どーせ、EドライブとかGドライブの外部記憶装置から
BNEたちあげてんだろ。
ファイルホルダーをCドライブで作って編集してみなよ。

626 :
>>624
変更量が膨大なんで、エクセルでデータ打ち込んでから
それをコピペしてるんだ…
エクセルでバランスとかも管理してるんで。

>>625
Cドラでやったけど10個程度のコピペで速攻落ちた。
XPの時は縦10行、横50行とかでもコピペいけたんだよなあ。

627 :
諦めて手打ちしてるよ!

628 :
PC壊れて改造したデータ消えたわ…
きっともうやることはないだろうな…

629 :
PC壊れたってHDDが無事ならサルベージ出来んべが

630 :
データが消えたって言ってるんだからストレージが壊れたんだろ
察しろよ

631 :
上でも書いたBGE64だけど、最新版だと読み込めないが
何故か古いVerだと読み込めるみたいなので使ってみた。
んだけど、一度BGE64で保存すると以降BNE2で読み込めなくなるんだけどデータぶっ壊してるのかな?

確かにBGE64の方はマイナス値がオーバーフロー(-200が65336とかになる)みたいな感じで表示されてるし
どうも怪しい感じはする。
実際編集して組み込んで起動したら、ゲーム自体がバグってるわけじゃないんだけど。
いろいろやった挙げ句実はぶっ壊してたのでやり直し、となるのが怖くて使えない。
でもBNE2と違ってコピペで落ちないから使いたい。
このジレンマ。
誰か相互で読み込めてる人いるんだろうか。

632 :
https://www.axfc.net/u/3921316

何年前に作ったパッチかわかんないけど上げとくね。

633 :
変更したところもっとあると思うけどぱっと思いだせるだけ適当に付属のテキストに。

634 :
センキュー

635 :
https://www.axfc.net/u/3921401

久々にプレイしたくなったので↑のに加えてハボリムのソードマスターを専用クラスにしてみました。
クラスチェンジ不可能のかわりにSFC時代っぽい性能に。

636 :
消えるの早くない…?こんなもんなのか?

637 :
https://www.axfc.net/u/3921495

微ミスあったので修正

638 :
タクティクスオウガDLCを通常のFWの本体で落としています
その本体がお亡くなりになったんですが、次に購入した本体が
CFW化されてたんです
で、ディスクを入れたら注意みたいなのがでてプレイできません
ぶっちゃけCFW入じゃないのと交換してほしいです
普通にカスタム無効化とかできませんか?
PSPにメモリカードではなくメモリは内蔵されているんですかね?
一回CFW化してある商品をかったらDLCできませんか?
ちなみにタクティクスオウガです
最悪、VITAでやるのも考えてます
どうかよろしくおねがいします

639 :
>>638
cfwにしてるやつでも普通にumd読み込むけどね。

640 :
怪しいなあw

641 :
>>639
            そのやりかた教えてください

642 :
タクティクスオウガ運命の輪 

DLC入をプレイできるかと思い、頑張ったけど
できなかった・・・
一回FW上げたらSONYの公式にFWに戻すことは無理だろ?
6.61だけど・・・・
PSP本体メルカリで買うんじゃなかったよ

CFW化されてたorz

643 :
君は改造オウガをしたくてこのスレで聞いてるの?
公式fwがいいっていってるし、それならスレ違いだからcfwスレいきなされ。
cfwの操作とか公式fwの戻し方とかぐぐればいくらでもでるでしょ。

644 :
その手に詳しくない人がCFWなんて単語知ってるのかね…
CFWが導入されているため起動できませんなんてご丁寧に出るのか?
そもそも起動できないなんて聞いたことないし、当たり障りないようごまかしてねえか?
どのみちスレチだけど

645 :
>>644
同意

646 :
ここを見ている方がいたらお願いです。

北米版仕様のパッチを再アップいただけないでしょうか?
タクティクスオウガほどやってて面白いゲームは今後一生出会えないです。
日本語の訳で北米難易度をプレイしてみたいのです。
お願いします。

647 :
スレ4の>>692あたりに北米化あるぞ
敵柔らかくて、本当にレベボ廃止されてるのか分からんが

648 :
教えていただきありがとうございます。
このパッチ+スキルセット最大5制約で楽しめております。

649 :
>>296の不具合って>>411のことですか?

650 :
vitaをcfw化して北米版パッチは当てられますか?

651 :
ソフトの書き換えなんだからハード違いは関係ないでしょ

652 :
最近、改造があること知ったんですが、
現時点では、北米パッチとバランス調整パッチ
があるということですね。

パッチはそれぞれ単体と、合成で
どれがいいんでしょう?

653 :
とりあえずダウンロードしてReadMeとスレの前後を読んで決めましょう

654 :
BNE2のクラスタブの事で教えていただきたい事があります。
クラスタブ内の右側の男、女などの欄にはクラスチェンジ画面の画像が設定されている0〜110の数値を使用して画像の設定がされておりますが111以降の数値は過去ログにもありましたがLサイズクラスが引き伸ばされた画像になります。
その111以降の数値にラヴィニスやハボリム、敵専用クラスなどの画像を設定できないでしょうか?

ご存知の方がいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

655 :
説得で加入した汎用ユニットをリネームする方法てありますか?
SFC版だとツールでちゃちゃっとできたのですが…

もう好みの名前を引くのに延々リセマラは疲れました…
発売から相当経つのにまだ一週目だし…

656 :
>>655
ないと思う
ユニット雇う際にリネームし、転職するしかない
ちなみに、チートで転職証なしでもチェンジできる

657 :
>>654
俺もそれ知りたいんだが、誰か教えてくれませんか...

658 :
>>655
調べてないけどベースパラメータ付近に名前のアドレスはあるんじゃない?
そこを直接いじれば変えられるとは思うけど。

659 :
>587 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 18:38:10 ID:uWtOqN8J [3/3回] >>581
>一例だけど、これでデニムをアースドラゴンにできるよ
>_L 0x002D4D24 0x000000D3
>_L 0x102D4D28 0x000000BC
>_L 0x002D4D6D 0x0000001C

久しぶりに改造したくなって楽しんでます、初代スレのこのコードを使って顔グラデニム、キャラグラと職業ウォリアーのやり方がイマイチわかりません。

_L 0x002D4D24 0x000000A1
_L 0x102D4D28 0x00000XXX
_L 0x002D4D6D 0x00000001

上がキャラグラ、下が見た目だとわかったのでウォリアーにすることにできましたが……。
XXX部分の顔グラの数値がわからず、001だと婆さんになって苦笑い。ここ主人公だと思ったのですが。
もしお助け頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします、過去ログ漁ってもそれらしきもの見当たらず。

660 :
>>659
にわか知識ですまんが顔グラは処理が特殊で、セーブ→ロードするとキャラグラ依存になったと思う
そしてデニムはデニムっていう固有種族(キャラグラ)なので顔グラデニム、キャラグラウォリアーの両立はできない

661 :
>>660
アドバイスありがとうございます確かにセーブロードしたらキャラ依存に変化しましたこれは知らなんだ……。

_L 0x002D4D24 0x00000001
_L 0x102D4D28 0x00000001
_L 0x002D4D6D 0x00000001

試しにこういうアドレスにするといつものデニムになりました。
上だけをA1にすると姿ウォリアー、顔グラ婆さんに変化。どうしてもダメみたいですね。

そういえばオウガブレードのボディスナッチ制限解除コードは無いですよね、固有キャラやドラゴン相手とかにも使ってみたいものですが……。(クレクレでごめんなさい

662 :
数年ぶりに覗いて見たらスレあった!!
まだ人がいることに感動したけど、肝心の改造の方は数年前から進捗ないのが残念
オリジナルと違って特殊なシステムだから直しようがないのか

663 :
スキルセット数を増やすコードはありますか?

664 :
スキルセット数を11以上に増やすコードと、装備欄を6以上に増やすコードがあるなら教えてください。

665 :
51はもう来ないかねー

666 :
https://www.axfc.net/u/3971903

最近再開したのでよければ。
今回は出来る限り二つ名再現。

667 :
https://imgur.com/a/qxOyObH
https://imgur.com/a/sAUNNG1
https://imgur.com/a/36RnxwG

ヘルプテキストとかの変更気にしなければ03e8のみでもいいかも。

668 :
https://www.axfc.net/u/3971947

03E8パッチのみ少し修正

669 :
いただきました
ありがとう

670 :
障害物ラクラク壊せるようになったのが戦略増えていい。
各ジョブのTP見直すだけで別ゲーっすね。

671 :
クラスレベル全部1にするコードない?

672 :
>>668
今更ながらありがとう
ありがたくいただきました

673 :
>>666
ワイもテキストを色々いじってるんだけど
ものによるけど、説明文とヘルプテキストで2箇所変更しないといけないじゃん?
例えばキュアリーフの回復量を25→50にする場合
1箇所だけ(多分先に見つかる方)だとヘルプテキスト(スクローするやつ)が変わってなくて
もう少し進んだアドレス(別のファイルだったかも)にある同じ文も変えないといけない的な。

ワイは毎回「キュアリーフ」とかをバイナリ変換して、それを検索してるんだが
ハッキリ言って面倒だし、やってる時はいいんだが少し時間があくと
一体どこをいじったのかわからなくなる。
BNE2みたいに、テキストのアドレスを一覧で見れるようなツールで変更してるのかね?
それともワイと同じようにゴリ押し殺法なん?

674 :
パッチありがとうございました♪
素晴らしいです!

675 :
特に改造はしていませんが、簡易的なテキスト変換ツールを作ってみました
文字コードの一覧も入っています、何かのお役に立てば
https://www.axfc.net/u/3981786

676 :
いただきました
ありがとう

677 :
EMESの可変長ヘッダに対応したものを再アップしました
https://www.axfc.net/u/3981972

678 :
過去ログ漁ってみたらEMES含めていろんな構造体を詳細に解析されてる方がいたので(2014年…)
それを参考にもうちょっと改良してみます

679 :
いただきました!
だいぶ昔にも同じようなhtml上げてくれてる人がいたんだけど
一部の文字が対応してなかったりで、書き換え時に結構苦労してたんだけど
これではかどります。

680 :
改良版再アップしました
検出、変換精度は大分向上したと思いますが不備がありましたらご了承ください(´・ω・`)
https://www.axfc.net/u/3982594

681 :
いただきました
テキスト変更に手間取ってたので
助かりました
ありがとうございます

682 :
テキストの取りこぼしを見つけたのでxlce構造体のアドレスから参照テキストを検出する方法に変えました
また、改造の過程(アドレス一律変更など)で使えるかもしれない簡易バイナリ変更ツールも作ってみました
https://www.axfc.net/u/3986103

683 :
久しぶりにPSP版プレイしたけどシナリオバトルで敵のレベルって固定されているのか
SFC版みたいにこちらのレベルと連動する方法とかない?

684 :
>>682
使わせて、いただきます
ありがとうございます

685 :
簡易テキスト変換ツールにバイナリ書き込み機能を付けてみました
たた、あまりテストできていないので人柱覚悟でご利用ください
https://www.axfc.net/u/3986907

686 :
更新乙です!

687 :
後になって気づきましたが現状問題点が2つあります

1つは、書き込んだテキストの後に00が複数並ぶとデッドスペースになってしまう点
もう1つは、BNE2では固定アドレスを参照しているので構造体の位置がずれたままだと使えなくなってしまう点

次回までに修正しておきますが取り急ぎご報告まで

688 :
修正版アップしました
とりあえず更新は一区切りにしようかと思いますが不具合などありましたらご一報ください
https://www.axfc.net/u/3987658

689 :
>>688に入れたバイナリ変更ツールの方に終了アドレス仕様変更ミスがあったのと
テキスト変換ツールでEMESには強制的に3バイト以上書き込むように変更
何度も連投すまぬ・・・
https://www.axfc.net/u/3987774

690 :
いえいえ、ありがたいことです

691 :
更新お疲れ様です

692 :
え?パッチおじさん復活したんか!

693 :
クラスのレベル修正消して装備にステつけてFFT風にしてみたらそこそこ遊べた
店売りはレベル制限なしでレベル1からでも装備できるようにして新クラスでも即前線入り
敵の装備は一ランク上のを装備して出現するように武器防具のレベル制限を調整
アタッチ系とガード系の魔法にクラス固有のアクティブスキルとアイテムの効果つけて戦略性をちょっと高めてみたけど
うーん・・・

694 :
今更ながらこのゲームで改造できる事を知ったので過去ログを見ながら対応しています。
今、新クラスを作成しているのですが、クラス名、クラス説明の入れ方がどうしてもわかりません。
どのたかヒントだけでもご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

695 :
自己解決いたしました。
>>675さん
ツール使わせていただきました。ありがとうございます。

696 :
>>694
例えば「ウォリアー」を変更する場合、その文字コードは「D2 01 0E F7 D0 01 1A 00」なので、これを 03E8.BIN から検索する
最初に見つかるアドレス 8ACD3 が男性用クラス名、次の 8ACE1 が女性用クラス名で、直後の 8ACE9 からクラス説明が続く
(実際はクラス名に6バイトのFCヘッダが付いているので先頭アドレスは 8ACCD と 8ACDB)

あとはこれらを書き換えれば良いのだけど、この作業を簡略化できるようにしたものが>>689の簡易テキスト変換ツール
ただし、現状FCヘッダ(>>68-69に情報あり)やゾンビ時テキストについては私も完全には理解していないのでご自分で調整が必要です

ツールの使い方で不明な点があればお答えします

697 :
おおっと、まさかこんな時間にレスが被ると思わず書き込んでしまった、失敬 (´・ω・`)

698 :
おお、まさかご回答いただけるとは…。
重ね重ねありがとうございました。

699 :
>>668をvitaのadrenalineでやってるけどプレイ中ひんぱんにフリーズしてアプリ終了させないといけなくなる
俺だけかな
素直にPSPでやるべきだろうか

700 :
>>699
vitaのアプデ着たからアドレナリンいれてやってるけどフリーズとか一切ないな。
ちなみに3.65henkakuenso

701 :
>>700
同じ3.65 henkaku ensoなんだよね
俺環かな
諦めるわ

702 :
特定の行動で必ずフリーズするならパッチ当てミスかそもそもパッチ自体に問題があるかじゃないかな。
全く関係ないと思うけどvitaで天外魔境コレクションしたときは二回セーブすると必ずフリーズした。

703 :
特定の行動で確定フリーズというわけでもなんだよね
ステージ攻略中にいきなりフリーズするって感じ
体感だけど1章ラストのバルマムッサみたいな天候がひどい時にフリーズしやすかった
henkakuから入れ直したりアドレナリンバージョン変えたり
パッチ当て直したりしたけど改善されなかった
PSPでやることにするよ

704 :
PSPの方で普通に動くんならvitaの方に余計なものが色々入って悪さしてるか、メモカの異常やろねー。

705 :
二つ名のパッチでL2章アルモリカのモディリアーニからアクアブラスト2で230ダメもらってカノぷ〜が消し飛んだ
ステ見たら魔法攻撃440あるじゃん
こっちの魔法防御210くらいしかないのにやべえw

706 :
https://www.axfc.net/u/3996928
https://imgur.com/a/6vailOY
https://imgur.com/a/Uv7sIi6
https://imgur.com/a/eqb3IFt

二つ名パッチ更新しました。
イベントシーンとウォーレンレポートの方にも適用。
女ウォリアー→アマゾネス
男クレリック→エクソシスト
女ディヴァインナイト→エンジェルナイト

574さんのツールのおかげでromデータに最初から二つ名データ入ってたことも判明。
ウォーレンレポートに載らないキャラもレポート用に全員フルネームも設定されていることも。

707 :
goodjob

708 :
女ビーストテイマー→ドラゴンテイマー

とかも忘れてました。

709 :
>>706
Lルート3章 アルモリカ城内戦のザエボスの名前が屍術師ニバスになっていました

710 :
https://www.axfc.net/u/3997031

711 :
↑ザエボス修正、既にパッチ当ててる方は03e8のみ差し替えればokです。

712 :
パッチありがとう
初っ端からすごい難しくてハゲる

713 :
暗黒騎士達やばいね
3章ラストフィダックでこっちレベル15
攻撃力500越えててちびる

714 :
AI任せにすると中立(ラヴィリス)に攻撃してしまったり遭遇戦で一部の敵に攻撃しようとしないな
これって仕様ですか?AIはやめた方がいいかな

715 :
最初のラヴィニスの戦闘はパッチ当てなくても普通に攻撃してたわ、すまん

716 :
レベル合わせるの面倒だけどミルギルハボリム育てたら楽かな。
ある程度進んだらカード集中して使って一人強キャラ作ればだいぶ楽な感じ。

717 :
TP関連修正されてるけどマイティインパクトとトレメンダスショットが如何にぶっ壊れてたかわかるなあ。

718 :
2つ名パッチ面白いっす
ありがとうございました

ところで、BNE設定ファイルが欲しいのですが、リンク切れてないかな

719 :
設定ファイルは普通にあったよ
本体ファイルもググれば出てきた

720 :
スティール関連バグってる?
オヴェリス銅貨しか出ないな

721 :
確かにスティールおかしい
これどこ弄れば直せるんだ…?

722 :
二つ名パッチ?
こっちは普通にスティールできてるけど

723 :
スティールの盗めるアイテムについては
ブロンズインゴットやトネリ材など盗めても全くメリットを感じなかったので
ほとんど貨幣に変えています。(雑考石とか盗むよりも貨幣盗んでそれ売ったお金で素材買えばいいじゃない的な考え)
レアアイテムのオリハルコンや盗賊の指輪、死者グッズ等はそのままにしています。
オリジナルに戻したい方は03e9の方を個別にいじってもらうのが確実です。
オリジナルに差し替えるのが一番手っ取り早いですが、
低レベル限定取得アイテムとかもいつでもとれるように変更していたり
敵のスキルも変更しているので注意です。

724 :
オリジナル版のスティールが一部のアイテムを盗む以外にあまりにも価値がなくて、
個別に魅力あるものに変更したかったのですがいいアイデアは思いつかず。

雑鉱石 丸太 魔水晶の原石 ジェムストーン

↑とある雑魚のスティールテーブルですが、これをどう変えたら魅力的になるのか?
オリジナルのままだと盗めるアイテムの価値はないけれど一応は個性がある。
個性も面白味もないが価値のある貨幣に差し替える。
で後者を選びました。
死者グッズやオリハルコン等のレアアイテムはそのままにしていますが、このアイテムもオリジナルのままの方がいいとか、
個別にこんな変更の方がいいとかあれば教えてもらえれば。

725 :
そういうことか、すごい丁寧にありがとう
パッチ使わせて貰ってる身で直そうと思う方が失礼だったわ

726 :
二つ名、面白い!

727 :
二つ名の元ネタはなんですか

728 :
https://www.axfc.net/u/3998710

少しですが軽く書きました。時間とれるときに全部まとめれたらいいんですけどね。

729 :
>>728
GJ
他のLサイズクラスやアイテムについてもコメントをお願いします

730 :
二つ名廃止の経緯は松野氏がインタビューかなんかで言ってた気がするけどデータの中に残ってたんなら開発の遅れだとか、SFC版から変更せざるを得ない単語があったからとかかね。
FF14の二つ名とか何個か差別用語とかで変更になってたし。

731 :
ぱっと思い当たるのは吃音とかかな

732 :
二つ名ありがとうございます
パッチ当てたら1,501,846KBになったけどちゃんと当たったかな

733 :
ちゃんと当たってました さあ楽しむぞ

734 :
>>728
固有クラスでいうとロードなんかは使えるスキルがかなり増えてるのかな?
個人的にはロードのスキルは窮屈に感じてたから好きな調整

735 :
>>730
障碍とかも多分いちゃもんつけてくる奴がいるからだろうなあ。
ハンターハンターの王の白痴発言も単行本だとなんか変わってたし(何かは忘れた)
マジでクソみたいな言葉狩りやめろや。

736 :
One Visionってここで知られてるの?
https://www.moddb.com/mods/one-vision1

英語版専用ですけどバランスはすごくいいです

変更一覧表は:

https://drive.google.com/drive/mobile/folders/1T7TupkvrKhnH0HtmU2O_-csqQuYQrjHf

職人もまだやってるので楽しみです

737 :
しかしやはり、後から加入するメンバーは挽回が難しいな
スキルポイントの格差社会

738 :
レベルアップボーナスが個人じゃなくてジョブ自体に入れば
加入したてのキャラや使ってないベンチキャラもすぐ一軍になれるんだけどな

739 :
それグッドゥアイディーアじゃないの

740 :
中盤まで進めたけど
序盤がキツイが、それ以降はヌルゲー化するな
どのマップも12人出撃できるから数の暴力でどうにでもなってしまう

741 :
前衛4人ぐらいが殺しまわるだけで後衛の弓も銃も魔法も追いつかない

742 :
序盤タインマウスエキストラバトルが一番きつかった

743 :
バニラの出撃人数が統一されてない部分で毎回編成作業で苛ついてたもんだけど、いざフル出撃出来ると嬉しい半面極端に楽になるね。
自分で縛るのが一番だな。

744 :
12で多いならオリジナルと同じ10にすれば解決じゃーん!

745 :
>>736
凄い。バランス修正箇所が膨大だわ
クラスの全体変更点についてだけ訳した

・レベルボーナス廃止
・基本ステータス値の12%が1レベルあたりのクラス上昇値、HP/MPは12.5%
・人間クラスは1レベルあたり基本値の2.5%のATKとDEFが上がる。猛獣類は7.5%
・いくつかのクラス名は以前の呼び方に戻した
・より多くのクラスは素手攻撃や投射攻撃の上位版を使用できる
・軽歩がなくなったすべてのクラスでMOVEとJUMPをで改善した
・投射武器を使えないクラスは投石をなくし、違うアビリティに置き換えた
・ほとんどのクラスは耐性が上がっているし、魔法ステータスの両方を最高値で使えない魔法使いもいる。
 ゲーム終盤において魔法強化は制限されるべきである。
・バフステータス魔法の実行を最適化した。変更した属性魔法で魔法使いを特化させることで
 ※意味不明
・モンスターは人間よりもDEX、INT、MNDが特徴的に低い。ゴーレムとサイクロプスはそれなりのDEXがあるので、それなりの砲撃手になっている。
・ゴーレムとサイクロプスとタコは岩石を投げれて、ドラゴンは弱いけど顎で投げれる。他のモンスターはできない。
・ほとんどのクラスでVITを下げた。VITの高いクラスと低いクラスの差はあまりない。
・瞑想の修正の一部として、ほとんどのクラスでMP値は増加する
・ドラゴンはステータスが異なる。
 地と火のドラゴンはステータスが上がったが、溶岩歩きはほとんど役に立たない移動タイプである。
 水と氷のドラゴンは水中歩きで、元のステータスのまま
 風と雷のドラゴンはわずかに弱いステータスでJUMP+1
 光と闇のドラゴンは古文書を少し読めるが、物理ステータスはひどい
・バハムートは神聖魔法を学習できる。ステータス異常解除やデスペルや沈黙の魔法を使える。
・ティアマットは暗黒魔法を学習できる。デバフや猛毒やデッドスクリームを使える。
・全てのゴーレムのタイプを平均的なステータスの1タイプに統合した
 彼らの能力はあまりに似ていたので、もう1体を育てることはポイントの無駄だった。

746 :
システム的にLv差ありきで戦うことになるから、ワンサイドゲームを避けるにはLv成長をかなり小さくするしかないのかな

747 :
中盤から終盤にかけてはぬるかったけどクリア後の敵はなんか色々と凄いな
魔女ジレーヌ戦やってるけど取り巻きからクッソ硬いし範囲チャーム乗せてくるわで勝てる気がしない

748 :
SFC寄りのバランスになったのかな?

749 :
必殺技の回転が速くて爽快感と敵の必殺でスリル感が増していい感じだ

750 :
オズマ仲間にする面とかアゼルスタンのところ辛いおもろいわ。

751 :
>>745
> ・バフステータス魔法の実行を最適化した。変更した属性魔法で魔法使いを特化させることで
>  ※意味不明
の原文ってこれかな?
・Adjusted access to buff/status spells according to the caster’s specialization for all changed elemental, light, dark and draconic spells

砕いて翻訳して「(術者の)クラスに応じて行使可能な神聖/暗黒/竜言語のバフ/ステータス魔法を調整した。」って感じでどうかね?
実際にプレイはしてないんで頓珍漢な翻訳だったらごめん

752 :
>>751
なるほど、そう訳すのか
でも、どの属性かのアタッチ魔法を行使可能なら改善されてないのでは・・

バハムート、ティアマットを軟弱にして魔法使いにするとは、さすが外人の発想。違和感はあるけど、なんとか差別化しようと頑張ってる感じが伝わってきた

スキル格差の是正には難しい方法が2つ
@(誰かが言ったように)スキルポイントをクラスごとに管理
Aクラスごとにセットスキルを最初から固定化して、編成画面からスキルアイコンを消して任意で習得セットできないようにする

753 :
面白そうだからやってみたいが英語版専用なのか

754 :
救出イベントは本当にひどいな
one visionの言う通り、歩数は上げ方向あるのみ

755 :
試してないけど、海外版の内容(変更点)をコピペで貼り付ければ良いんじゃね?

756 :
こんな時間にレス被るとはw
アンカー付けないとダメだね

757 :
いじればいじるほど後半加入キャラ・クラスどうにかならないかと考えてしまうな
経験値カードとかスキルポイントカードみたいなのあればいいんだけどな

758 :
うろ覚えなんだが銀貨でスキル継承できなかったっけ?
汎用キャラ死亡から後半加入キャラに継承させるとか

759 :
武器の全体変更点
・同じ種類の武器は同じ重量/RTペナルティにした。(例外は除く)
・属性武器は属性耐性劣化させることなく、他と同じヒット効果にした
・DEX武器はダメージ基準を迂回できるため、低いATKとした
・投射武器はRTペナルティを大きくした
・塔的武器とボウガンは「携帯武器」スキルを使用して、武器種と使い手を共通にした
・属性を拡張して、属性武器を増やした
・+1武器は別の武器名に替えた
・通常武器の合成は安くして、レア素材を不要にした
・アンデッドに対する隠しボーナスは神聖属性武器から剥奪し、バルダー武器に付与
・片手武器の二刀流特典を減らした
・最終武器のATK成長を低くした。
 格差を平等にしたので、各クラスの最強武器は基準値に比べてだいたい同じ強さになった
・終盤の属性武器は強化できない代わりに、より多くの属性を持つ異なる武器にした。
・ステータスや必要レベルを修正した武器もある
・後半の合成武器入手を少し変更したので、敵はレシピ本に沿った武器を所持する
・装備品の価格を見直した
・バルダーのダガー、クロー、ソードは他のバルダー武器と同時期に入手できるようにした
・魔法の使用効果がある武器は、他のもっと役立つスキルを使用可能に変更。(魔法使い武器を除く)
・合成を利用できるようになったとき、低レベル武器を増やす衝撃は軽減され、あまり初期から武器を投げ捨てる価値がないようにしたい。
 その想いから、レベル9以下のほとんどのアイテムから上位品を削除し、標準の装備品をその空きスロットに移し、終盤の選択肢のための余地を得た。
 つまり、アイテムリストはかなり変更した
・名前に十分な余地を得ることは本当に問題で、グラフィックのスロットは時々オーバフローで犠牲になった
 例えば、「全ての一般の片手剣には1つの絵があり、その上位品には別の絵がある」というような
 全アイテムに独自の絵を与える余地はなかった。
・このmodでは、上位品はインパクトに欠ける
 (CPUに対してプレイヤーが優位に立ったり、次の標準装備品を見劣りさせることを避けるためである)
 このパッチでは上位品(upgrades)を同等品(sidegrades)に変更している。
 終盤武器は両バージョンでバランスを取っているが、代わりに鎧は独自のステータスを持たせている
・その例えは進化の間隔が長いアイテム(鞭、楽器、片手弓)については当てはまらない。
 それらの上位品はかなり強く、敵も所持している
・武器のレベル制限はレベル40までに調整した。
・あるアイテムのアニメーションを変更。斧/槌は片手と両手では異なり、爪は突き刺すタイプになっている。
・ヒット音も多くの武器で変更している。
・見た目もシャッフルしたり、名前を変更したアイテムもある
・武器の発射物は速く飛ぶようにした。弧を描く武器は遅く、直線軌道の武器は速い
・神聖/暗黒武器はクラスアライメントで制限した。
 テラーナイトは神聖剣を使えないし、クレリックは暗黒爪を使えない
・セット装備を少し拡張した
・終盤武器のエフェクトを変化させた。手りゅう弾エフェクトはあまり意味がないため
・サイドグレード品は標準装備品と同じ装備レベルにした。
 間違ってすぐに合成したがレベルが足りなくて古い武器を使うのはお金の無駄であり、
 あまり直感では分からないことなので、両方の品を比較できるようにした
・人種ごとの武器ボーナスは廃止したり、置き換えた。
・AGIボーナスを高くした。AGIは装備品で上昇できるものではないので、片手剣と両手剣のボーナス量を同じにした
・ダメージボーナスを変更した。斧に代わって剣がSTR武器の中で最高ボーナスを持つ
 鎧に対しては、斧はATKの増加するので強くなる。
 こういう訳で、ハンマーは鎧に対して最高のATKを持つが、柔らかい標的には最も低いダメージボーナスになる。
 剣はその反対であり、斧は中間である
・魔導士装備のMPボーナスを増加させた
・ヒット時のステータス異常効果の継続時間は同じ効果の魔法の継続時間に合わせた

760 :
× 塔的
〇 投擲

改造内容が凄すぎて、当面のお手本になりそう

761 :
いかんな
二つ名ようやくハイム攻略まで進んだのにone visionに目移りしてしまう

762 :
Youtubeでone visionの動画を見たけど、武器の品数が多くて、矢が速いことは確認した
ゲームバランスは敵が少し強くなってる気はするけど、よく分からん

763 :
動画少しと文章流し読みしただけだけど今までここでやりとりしてたことと大して変わんないんじゃない?
フォルカスとか暗黒騎士の2Pカラーっぽいのにしたり、固有キャラのカラー変えたりしてるけどイベントシーンじゃ元に戻ってたり、あくまで数字を変える範囲でSFCのハック系には遠く及ばないかな。

764 :
One Visionで3章Nをやってる

Tamuzは個性ある有翼人でリザードマンのクラスをいくつか使える

https://i.imgur.com/JqZhdeg.jpg

普通の2HソードはAGIが高くて使えやすい、Sidegradeのやつは威力が高くてAGIのペナルティがあるのでスキルでなんとかする(TKのやつでとか)

https://i.imgur.com/n5KcZJN.jpg

クラスや装備の変化を読みたければ:

https://nichegamescom.wordpress.com/2018/10/03/to-one-vision-basic-classes/
https://nichegamescom.wordpress.com/2018/10/28/to-one-vision-advanced-and-unique-classes/
https://nichegamescom.wordpress.com/2018/10/02/one-vision-the-guide/

765 :
「日本語版を出してくれ」って作者の掲示板に書いておいたぞ
2chに来いって書こうとしたけど、URLは書き込めなかったので諦めた

766 :
海外版TO持ってる人少ないやろ

767 :
sidegradeという概念がイイね
SFC版では絶対に真似できない部分を攻めてきてる

768 :
Guest 2hours ago
Please release Japanese version.

raics 7mins ago
Sorry, it would be beyond my abilities.

769 :
あかんかったか
数値パクるわ

770 :
ここでOne Visionを紹介したのはそのためだった
日本と海外の職人がお互いをパクりまくってインスプレーシオンを煽っていつか完全版みたいなパッチを作ればいいなぁって
ここでなんか便利なツールや面白い発想とかが見つけられたらraicsさんにも伝える!

771 :
2chに呼べれば、矢の速度はどこをいじったのか聞けるけど、さすがにHP上でそういう質問はNGだよな

772 :
矢の速度は試してはないけどボウガンに矢のグラ被せただけじゃない?

773 :
こっちじゃBNEで弄るのが普通だろうけど海外版ってデータを何で弄ってるんだろうか

774 :
あのサイトでは人を雇って改造パッチを作ろうと思えばできるのか?
絶対にモメるやつじゃん
「ここまで改造したから、みんな募金してくれ」の方が安全

Commercial job
This is a volunteer position (optional donation)
This is a paid position at an indie team (1,062\ JPY for 30days)
This is a paid position at a commerical company (5,312\ JPY for 30days)

775 :
データ比較してみたけど、矢の速度はアイテム.iniの69980かな

776 :
>>759
訂正。BlowgunとBowgunを見間違えてる

× ・塔的武器とボウガンは「携帯武器」スキルを使用して、武器種と使い手を共通にした
〇 ・投擲武器と吹き矢はSidearmsスキルを使用すて、武器種と使い手を共通にした

777 :
スキルの全体変更点
・吹き矢と投擲は両方を扱う「サイドアーム」スキルに統合した
・クラスのテーマとなるスキルを得る早さを変更した
 (バーサーカーはアンチパリィをナイトより先に得るが、パリィは後になる)
・ステータス上昇スキルは削除した。クラス間のひどいステータス差があるため
・軽歩を削除した。スロット確保になった
・ランパートフォースは4つのランクがあり、より独占的なスキルになっている。
 ナイト、ホプリタイ、ゴーレムとある特殊クラスだけが使用できる。
 ディバインナイトはそれを持つ唯一の飛行クラスである
・クラスにスキルを使える能力があるならば、一般ルールに従い、学ぶこともできる
 例外としては、狙撃や説得のスキルのような特殊なケースとアクティブスキルがある
・ステータス異常耐性スキルはゲームから削除した
・多くのスキル取得可能レベルを変更した
・最速入手できるレベルに基づいて、全てのスキルポイントのコストを標準化した
・消耗品使用Tの取得時期はクラス間で異なるようにした。
・魔法使いは投射武器使いにでもならない限り、軌道予測は習得できない。ミスリードするためである
・狙撃は弩スキルを必要としない
・カウンター、ノックバック、ウェイドスルー、ゲインマインド、Channeling,Reflect Damage, Reflect Magic
 これらの第1段階は価値が低いため利用不可として、残りの段階は同じレベル範囲で展開させている。
・主にスペースの理由から、一部スキル名を変更した
・大部分において、機能していないスキルがあるスロットはなくなるであろう
・消耗品使用は2段階にした。つまり、4段階まで広げる必要がないように、
 回復、ステ異常回復、その他アイテムの2つの部分(+1と+2のことか?)を使用可能とした
 Tはみんな利用可能、Uは以前Wまで習得できたクラスだけに限定した
・ランクがあったアクションスキル(active skill)からランクをなくした
 とても高ランクにおいて保証された活躍の機会があることは潜在的な問題となっていたためである
・パンジャックスはテラーナイトの代わりにウォーリアーが習得できるようにして、
 STRベースの両手持ち武器を持つ熟練した全クラスで使用できるようにした
・種族スキルは標的の種族に対してではなく、スキルを使った種族への防御ボーナスがある
 だから、人体学を持つ人間ユニットは全ての種族から護られており、人間に対してダメージボーナスがある
 ゲーム中の種族の量や敵の構成を考慮すると、人体学以外の種族スキルを人間が使う価値は無いだろう
 そのスキルのレベル上げに労力がかかるので、かなり貧弱な装備となってしまう
 頭を悩ませなくても良いシナリオを幸いにも思いついた
 それは、そのクラスを使えない種族に対してだけ種族スキルを装備できるにすることである
 つまり、ウォーリアーは人体学を装備できないが、爬虫類学や悪魔学や死霊学は装備できるのである
 ただし、ソードマスターだけは例外的に人間でも人体学を装備できる
・光属性補正と闇属性補正は同時には装備できない(神聖/暗黒魔法にも同様の制限がある)
・全ての説得スキルを同時に装備できる
・アクションスキルは全てのクラスで同じようなレベルで習得可能できる
 (そのクラスが習得できるアクションスキルの数次第だが)
・消耗品使用は少し制限した。
 理由は、ステ異常回復アイテムは幅広く使えたり、聖水のような特殊アイテムを使えるからである
 みんなが使う必要性が少なくなり、最初のランクを使えないクラスもいる
 そういうクラスはバーサーカーのように他のユニットから助けられることになる
・軌道予測はアクション効果があり、バトルにおいて20TPで本当の軌道を知ることができる
 多くのプレイヤーは以前よりも使ってみたくなるだろう
 経験を積んでくるとポイントを使わずに知ることができるだろうが
・モンスターは関係するエレメントの補正スキルだけを習得できる
 他のエレメントの補正はあまり役に立たない
・全モンスターのレゾナンススキルは、補正があると思われるそれぞれの属性に受動的な耐性ボーナスを付けることに替えた
 クラスは本来の耐性を得ることができなかったので、これが本当に炎耐性を持つファイアードラゴンをつくる唯一の手段だった
・ほとんど地を這うモンスターはジャンプ1を習得できる

778 :
諸悪の根源であるステータス上昇とステータス異常耐性のスキルを削除するあたり、なかなか分かってるな
後半加入クラスもスキル習得ポイントを下げてあげれば、即戦力になりやすい

スキル格差の対策はよく考えられてあるな
レベル格差の対策はどうしてるんだろうか?? 興味あるわ

779 :
すごくやりたい

780 :
スクエニはこの作者を輪のディレクターとして雇うべきだったなww

781 :
ステアップスキルが諸悪の根源っての分かるんだけど元からある要素を完全にオミットするのはなんかもにょもにょするわ。
FF6tとか運命の輪のレベボ削除は全く抵抗ないけどねw
いっそのこと合成と盗むも消し去ってもいいんじゃね。
海外サイトでもそこのところ悩んでるみたいだし。

782 :
その辺の要素は本当に無駄でしかないからなあ

783 :
ONE VISIONのHP成長率は改善の余地あり
Lサイズは多すぎ
まだ元の設定の方が良い

784 :
>>777の続き(最新バージョン0.94で追加された部分)
・ウェイドスルーの必要レベルを下げたので、初期ミッションにある多くの水地形の苦痛が緩和するだろう
・新スキル「Bullseye」を追加。Fated Circle(ライン攻撃)とほぼ同じだが、その投射武器版であるレンジャー用スキル
・新スキル「Fusrodah」を追加。叫ぶことで、使用者の周りの敵たちに少しのダメージを与えて、ノックバックさせる
・新スキル「Blood Magic」を追加。現在HPの10%をMPに変換する。その他のコストは非常に低い

785 :
すまん
Fated Circleのライン攻撃は嘘。ググった先の情報を勘違いしてた
なんか知らんが、強いスキルらしい

786 :
>>785
Fated Circleってのはルーンフェンサーの専用スキル

+エリアの味方をSurestrikeにする。日本語版でなんて言うかは知らないけど"物理攻撃で必ず当たる"ってやつ

OVではハンマー(Sidegradeでないやつ)は低確率で相手を麻痺にするや爪は低確率で毒にするなど武器の種類ごとに追加効果がある。Surestrikeはその追加効果も必ず発動させる
https://i.imgur.com/7ccx6dw.jpg

https://i.imgur.com/6CZWy1r.jpg

https://i.imgur.com/SeUw8UV.jpg

https://i.imgur.com/NNBBacT.jpg

787 :
状態異常100パーセントだったのね

788 :
レベボ完全廃止ってどうやってるんだろう
日本語版だとBNE2で変更しただけだと完全には止められないよね

789 :
簡易テキスト変換ツール更新しました
細かな修正と、テキストを移動しないセーフモード、差分検出機能の追加
https://www.axfc.net/u/4000039

790 :
ヒーリングの問題って解決した?

791 :
>>789
いつもありがとうございます

792 :
二つ名パッチ一周目Lルート終わった。
いいパッチ作ってくれてありがとう。
バランス調整、特に必殺技の爽快感とオブジェクトの破壊がよかったけど、二つ名あるのが何より嬉しかった。
これがあってこそだわ。

793 :
2つ名がOneVisionを飲み込んでくれ

794 :
飲み込んでほしいな

795 :
俺も本心はそうだけど、二つ名作者にもこだわりがあるだろうし、諦めて英語版でONE VISIONを遊ぼう

796 :
英語版持ってんのみんな

797 :
アマゾンで3000円

798 :
自分もステータスアップ系は廃止してたなあ。
その上で補助魔法の効果を若干上げてた。
パッシブで常時強化するんじゃなくて、能動的にターンとかのコストを掛けて強化する方向で。
フレイムフュージョンは原作でも使うだろうけど、ガルバナイズとかホワールウィンドウは命中アップやらなにやらつけたらいらんからな。
フレイムもATK強化でスキル揃ってない前半はともかく後半いらんし。

状態異常耐性系も全く使わなかったからこれも消した。
やっぱ海外でも同じ結論に至るのねw

799 :
防具の変更点
・装備品は魔導士装備、重装備、軽装備の3つのタイプになっており、それぞれ異なる防御力や重量が設定されている。
・もし重装備を装備できるクラスなら、軽装備も装備可能である。
 一般的に、魔導士装備は魔法使いのためにある。(ソードマスターは例外)
・サークレットやセクシードレス?のような、いくつかの装備品はほとんどのクラスが装備できるようにマルチカテゴリーにした
・装備品は1つのダメージタイプに対して特徴的に低い耐性を持たせるようにした。
 魔導士系には突撃、軽装備には斬撃、重装備には打撃
・防具のDEFを下げたが、耐性は上げた。結果的に、ダメージが極端にならないようにできた
・バルダー装備は後半に入手可能だが、強い
・全ての防具のVITを下げた。
 なぜなら、アタッカーは防御ステータスに打ち勝って攻撃するのに苦労しており、
 シールドバッシュで攻撃する機会が多かったためである
・属性付きの軽装備や重装備はローブ同様に手引書で合成できるようにした
・ほとんどの防具は安価にした。特に、盾。
・アクセサリーのステータスはもっと関連ある選択肢となるように焦点を当てた。(例外除く)
 ステータスアップの指輪は基本ステータスだけが上がるようにして、
 starting ringsはATK/DEFだけが上がるようにして、
 イヤリングやチョーカーはダメージボーナスや耐性だけが上がるようにした。

800 :
SFC改造のTO_CV2みたいに盾装備には弓が極端に不利になるとかなってほしい

801 :
「VIT上げすぎたらクソゲーになる」って認識をお持ちのようで良かった

802 :
そうなんだ
タメになるな

803 :
魔法の変更点
・回復魔法はわずかにMNDに対応している。だから、より安くて強力で独占的になった
・ステータス異常解除魔法も安く、範囲に効果がある
・MPコストを下げた。なぜなら、補助的なMP源は弱体化したためである。
 MP回復アイテムの効果が下がり、瞑想を使うとさらに遅くなるから、それを使用できるクラスの優位性は低下した
・攻撃魔法は斬/突/打の要素をなくした。
 そのため、攻撃と比較すると、防具に対して有効な組み合わせはあまりなくなっている。
・投射武器と同様に、攻撃魔法はRTペナルティーをさらに大きくした
・ステータス異常魔法はRTペナルティーを低くして、さらに魅力的になった
 敵はもっと頻繁に使用してくるだろう
・弱いバフ/デバフはかなり長く継続して、強いバフ/デバフはわずかに長く継続するようにした
・魅了と石化の継続時間は短くした
・魔法はもはやアイテムを必要としないが、忍術のバフは雰囲気を残すために例外とした。
・属性ダメージ魔法は相反する属性への耐性劣化を付与するようにした
・投射魔法は射程が付与され、間接魔法は段階的にダメージもしくは範囲が付与される
・忍術召喚はかなり強くなっているが、TPコストが増加して、ヒット数も減少している
・弱い方の暗黒デバフ魔法は範囲が狭く、他の属性デバフ魔法よりも効果時間が短くなっている
・竜言語の攻撃魔法はapocryphae(禁呪?)に次いで余分なものに感じられたので、
 控えめな射程で範囲のあるMPベース攻撃スキルに変更した。
・竜言語の魔法攻撃は合計ATK(武器、クラス、アクセサリ)、STR+DEX、武器スキルを除く装備品/種族スキルによって増加する。
 なぜなら、もし攻撃側のstr+dex+aug+racial(異なる比率で効いている)が防御側のstr+vit+aug+racialに勝っていなければ、
(弱点属性やチョーカーのように)ダメージがパーセント増加しないのは全く価値がないからである
・範囲魔法で全てのパネルに出てくる残りの視覚エフェクトは除去してアニメーションをスピードアップさせた。
 つまり、地形に影響を与えることができないわけだが、まあ、それはこのゲームにおいてはマイナーの要素である
・新しいビジュアルや良くなったエフェクトに合うように、名前を変更した魔法もある
・apocrypha(禁呪?)の必要レベルを上げたが、最初の1つはAoE魔法Wよりも強力で、かなり早めに使うことができるだろう
・バースト魔法を追加した。それは魔法使いの周囲にいる敵にダメージを与える魔法で、間接範囲魔法を使えないハイブリッド型の魔法戦士が一般的には使うことができる。
 ダメージは物理パラメータでも算出されるので、ある程度は物理耐性の影響を受ける
・魔法の行使可能レベルはクラスの魔法アビリティに基づいて標準化した
・ほとんどのステータス異常解除魔法のRT/MPコストを下げて、習得レベルも下げたので、使いやすくなっている
・召喚魔法の射程は増加した。2段階目の範囲増加は標的を狙うのが難しくなるだけだったので、削除した。
 だから、両段階においてヒット数を減らした。
・属性魔法の構造を変更した。2つのバフと2つのデバフがある。(強いものと弱いもの)
・神聖魔法は生身のユニットには少しダメージが減ったが、アンデッドにはかなりダメージが出る
・暗黒魔法は生身にはダメージがほんの少し増えたが、
 アンデッドにはダメージを与えられず、ヘルハウンド召喚も効果がない
・上記の神聖/暗黒魔法の例外としてはバースト魔法がある。
 それは物理パラメータを使った魔法なので、全てに通常のダメージを与える

804 :
これって能力だけじゃなくて説明文も変更してるのかな?
かなり面倒だけど・・・

805 :
面倒ならやらなきゃええやん

806 :
プレイするのが面倒じゃなくて説明文変更面倒なのにすげえってことじゃないのか

807 :
北米版はバイナリエティタでそのまま文字が読めるから日本版より多少は改変楽かもね

808 :
ぼくの考えたタクティクスオウガ オンライン
@雑魚キャラ一人一人にIDがあり、ランダムで他のプレイヤーたちの名前とステータスが反映される
A専用アプリで顔写真を撮ることでTO風にアレンジされて、それが雑魚キャラの顔グラになる

どうだ、人の顔が見えたら攻撃しにくいだろ? 特に女の敵キャラは
それが戦争なんやで

809 :
いきなりどうした

810 :
二つ名クリアした
ハボリムめちゃくちゃ強いな
武士舞でバフデバフ回復
魔法でCCできるし近接戦闘強いわ印字打ちの威力高いわですごかった
すごく面白かったパッチ製作者さんありがとう

811 :
二つ名、早く更新してクレクレ

812 :
FFTのせいで、剣聖=壊れのイメージ。

813 :
原作:5点
2つ名:6点
ONE VISION:8点

814 :
ワンビジョンはやってないけど、二つ名は過去最高のパッチだと思うけど

815 :
ふーたっつな! ふーたっつな!

816 :
>>814
過去最高っていうほどパッチあったっけ?
覚えてる限り、ONE VISIONは海外且つ最近(日本では)名前出てきたみたいなので省くとして
二つ名入れても2〜3個しかないんだけど。
知らないだけで10種類ぐらいパッチでてるの?

817 :
2つ名をONE化してたけど諦めた
スキル追加は無理

818 :
二つ名パッチ誰かUPしてくれませんか?
もうダウンロードできないみたいなので。。

819 :
>>710 
ここからまだダウンロードできますよ?

820 :
ダウンロードできました!
ありがとうございます。

821 :
二つ名パッチを適用しようとしてるんですが、うまくいかない。。。
iso側のヘッダーとか削らないといけないんですかね?

822 :
UMDGen使ってisoからパッチ対象のファイル取り出してパッチ当て
UMDGen使ってファイルをisoに戻すだけだが

823 :
isoに直接やってンだろ
過去ログ全部読んでこいよ

824 :
本編やサンブロンサをクリアしても、敵レベルが上昇しないようにとか
敵AIの挙動をもっと攻撃的にとか、そのへんは変更できるようになった?
それら根本的な所を変えられないと、どうしても上手い調整ができないからな

825 :
残念ながら…

826 :
>>824
敵レベル上昇はもしかすると可能かもしれないけど(フラグの場所さえわかれば)
AIはプログラム上のアルゴリズムだから不可能に近い。
最初にやってたように、スキルの所持とかで擬似的に対応するしかない。
SFC版みたいにコード自体をバイナリレベルで書き換える方法がわからない限りは
AIはどうしようもないと思う。

827 :
日本にはゲームデータを分析する会社が多数存在して、求人情報も出している
(ソーシャルゲームの分析が主)
金のあるオジサンは分析依頼してみてくれよ
みんなで1人の職人のボランティア精神にすがり付くから海外に負けていくんだ

828 :
いくらかかるんだろうか?
単価が5万円/人・日として、ONE VISIONの日本語版パッチ作成に20人・日かかったら、100万円くらい取られるんじゃないか?
そんな金持ちがこのスレにいるわけないわ

829 :
>>827
例えばどの会社?
なんか分析・解析の認識を間違ってそうなんだけど。
逆汗とかは個人でやってすらグレーな部分もあるのに
それを商売にしてるところが日本にあるとは思えない。
中国とかならありそうだけど。

自社のソシャゲの分析とかはこのスレの改造には一切関係ないぞ?

830 :
スカイリムやマイクラは有料modあったな
あれは海外か

831 :
斧が死んでしまった・・・

832 :
Oh No

833 :
行けたで

834 :
斧はよく落ちるから気にしてはいかん。

835 :
昔、日本語版クリアして、また無性にやりたくなったからここ紹介されてるパッチあててやってみようと思うのだけど
パッチってダウンロード版にはあてられないのですか?UMD版吸出したものにしか無理?

836 :
>>835
ダウンロード版って吸い出せるの?
後はISOにパッチ当てるのか、バイナリファイル抽出した奴に個別で当てるのかでも違う気がする。
ISOなら無理そう。
個別パッチなら、ダウンロード版がUMD版と全く同じバイナリならいけるはず。
例え1バイトでも違ったら当たらない。

837 :
ふたつ名パッチィに手を加えてやりパッチィ

838 :
>>710
ダウンロード出来ない…

839 :
出来るじゃん

840 :
もうなんの動きもないのかな

841 :
BNEまたはCWCコードで呪われた武具の武器種変更や2本目を作った方いらっしゃいましたら
お声掛けいただけると幸いです。

842 :
>>545
2年ぶりに再アップ来てくれー

843 :
one visionどうなった?

844 :
https://www.axfc.net/u/4019923

845 :
>>844
なんだこれ?

846 :
やり方教えて

847 :
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1584627177/

848 :
one visionの改造はどんどん進んでるぞ

849 :
>>848
日本語版はないようですね


https://www.youtube.com/watch?v=MS7Url6h7ss

850 :
one visionはすごく興味湧いたけど日本語なくて断念した

851 :
原作を遊んでたら、なんとなく理解できるぞ

852 :
日本語版パッチ代表は2つ名パッチ

853 :
新たにbne2の解析やパッチ来ないかなあ

854 :
one visionがどの程度改造してるか知らないけど
英語版にone visionのパッチあてて
そのbinデータをBNEで読みこんで、日本語版の奴に値反映すればいいんじゃないの?
データ部分だけならこれでいけるだろう。
テキスト変更とか、なんならバイナリレベルで弄ってるならそうはいかんけど。

855 :
それは昔やろうと思ったけど、そもそも英語版と日本語版だと微妙にデータ数とか食い違いがあるし
動作も同じとは限らないし、丸ごと再現できないならあんまやる意味なくねと思ってやめた

856 :
逆に英語版のデータ部はそのままで
テキスト部分だけ日本語を移植するとかはできないのかね。
昔セリエの改変されてた台詞を原作通りに直したことあるんだが
そういうテキスト詰まったbinを差し替える、又は手作業で入れ替えるとかで。

857 :
0000.binの容量的に恐らく英語版には日本語フォントが入ってないからテキスト改変みたいに簡単にはいかない
データ重複しまくり容量無駄食いの構造してるのにそういうとこは削るんだよなぁ・・・

858 :
>>856
自分でやってみたら?
煽りじゃなく、そこまで知識あるならさ
>>857
日本語版に海外版を貼り付けるとかは?
自分でやれと言われるかも知れないが、別に自分は必要じゃないので

859 :
俺も必要とはしていないが、もし日本語版One Visionがあれば遊びたい

860 :
>>857
フォントってPSP自体が持ってるフォントと、ゲームごとに独自で持ってるフォントの2種類あるけど
TOは見るからにオリジナルっぽいから確かに無理そうね…

>>858
いや、自分も別に日本語one Versionがしたいわけではないから一つの案として書いてみただけだよ。

861 :
>>858
> 日本語版に海外版を貼り付けるとかは?
>>854-855に被るけど、データのサイズが一致しない部分があるから、たぶんアドレス管理の全容が分からないと厳しいと思う
pakd構造体の上位というか、それがたぶんFILETABLE.BINなんだろうと予想してるけど俺のにわか知識じゃ無理ぽ

862 :
>>861
単純な上書きが出来ないのか…
だったら
>>745
>>759
に変更点書いてあるから、それと同じように手動で設定変えるのではダメなの?
全部が同じくは出来ないかも知れないけど

863 :
BINの内容をすべて把握してるならやればいいと思うよ というか是非公開して欲しい

864 :
飽くまで俺の見解に過ぎんから、実際に>>854やってみたら普通に動くじゃねーか!ってなるかもしれんし
興味ある人はやってみて

865 :
翻訳は出来るけど
差し替え方知らん

866 :
てかこういうことやるなら英語ができるだけでプログラム読み解いたり覚えたりする難易度が下がって格段にスキルをマスターしやすくなるから
翻訳と化しないでこういう機会生かして英語の習熟度多少上げるのもいいかもな
日本人がIT分野で後れを取ってるのは英語が苦手ってのが何気に大きい

867 :
苦手ってレベルじゃないよな〜
外国は母国語じゃなくても英語話せるのは必須みたいなイメージだけど日本は形式だけだもんな

868 :
いやいや欧州のネイティブもなんで大した歴史も無い蛮族が混じり合った雑種島国ブリテンの言葉を勉強しなきゃいけないのかって感じでしょ

869 :
いまやもうブリテンの言葉としてじゃなくてアメリカの言葉としてでしょ

870 :
アメリカのスピーカーで一番多いのはスペイン語だけどね

871 :2020/05/13
>>866-867
横からだけど、本当その通りだよね。
例えネイティブじゃなくても、普段から英語に触れる環境にあるってだけで強い

【PSP】太閤立志伝X 改造コード
信長の野望シリーズ改造スレ
グランブルーファンタジー 避難所 1
PS3でチートを動かそう Part1
【PC】モンハンワールドmodスレ part19【MHWI】
提督の決断T〜W 改造スレ
【座標禁止】ポケモンGO 実機位置偽装スレ Part62
☆グリムノーツ★part.1
ポケモンgo 座標+雑談 435投目
【smea】改造 SSSpwn 3DS exploit【忍】その1
--------------------
☆━━━ なぜモデル
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16120【渋谷ハジメ応援スレ】
【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その216【憎】
Mr.Children2004
【SAS】 Hidden and Dangerous 2&1 第7分隊
【BKK】バンコク(曼谷)旅行スレッド146【タイ】
【新型コロナ】感染予防に治療薬として有望のクロロキンを勝手に服用し死亡【アメリカ】
【速報】ANAホテル 「上様」 [498415398]
【疑惑】森口尚史【iPS】
宴会でこんな手品すると嫌われるぞ
【新潟県知事選】「なぜ支持広がらなかったのか」 戸惑う池田千賀子陣営★6
狭心症・心筋梗塞 22
無縁仏を供養しようぜ
冷凍車乗りと冷凍冷蔵倉庫受付嬢
根性焼き宮司 博多住吉神社を語るパート4
三国志で駄洒落
Youtubeのネトサヨ動画を報告しまくって潰そうぜ
【香港区議会選の開票終了】民主派が85%
DAZN(ダ・ゾーン) 【トップリーグ全試合生中継!】
【日本郵便】クリックポスト Part36【185円】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼