TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
学生囲碁OBと元院生を語るスレ
マイケル・レドモンド九段
碁会所について語るスレ
女流名人戦休止 産経新聞社がスポンサー降板で
坂井
【ネットオセロ】リバーシ大戦 5【オンライン対戦】
柯潔がAIに3タテ惨敗してから囲碁が面白くない
【学習ツール】AlphaGo Teachについて語るスレ
GB×REVERSI活性化の為の100の方法
市販囲碁ソフトについて語るスレ3

NHK杯囲碁トーナメント Part129


1 :2019/04/21 〜 最終レス :2019/06/08
日曜日のおたのしみ、NHK杯の情報・講評はこちらにどうぞ。
昼下がりのTV対局を観戦しながら対局者や局面、
はたまた司会者や解説者について楽しく雑談をいたしましょう。

次スレは>>980、対局当日なら>>970
トーナメント表とかが>>2-10ぐらいにあるとうれしい

▼前スレ▼
NHK杯囲碁トーナメント Part128
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1551396288/

[関連リンク]
NHK杯テレビ囲碁トーナメント|NHK囲碁と将棋(棋譜あり)
https://www.nhk.or.jp/goshogi/igo/

[実況] 番組ch(教育)
http://nhk2.2ch.sc/liveetv/

2 :
★ 一力  遼>─┐            ┌─<井山裕太  ┣4/21━
  林  漢傑>┐├┐   第   ┌┤┌<小池芳弘  ┃林漢傑 八段
  瀬戸大樹>┘┘│    67    │└└<鶴山淳志  ┃瀬戸大樹 八段
  万波奈穂>┐┐├┐  回  ┌┤  ┌●小林  覚  ┃:横田茂昭 九段
  藤井秀哉>┘│││  Ν  ││┌┷○六浦雄太  ┣4/28━
富士田 明彦>┐├┘│  Н  │└┤┌<呉  柏毅  ┃結城聡 九段
  苑田勇一>┘┘  ├┐Κ┌┤  └└<謝  依旻  ┃蘇耀国 九段
  芝野虎丸>─┐  ││杯││  ┌─<村川大介  ┃:倉橋正行 九段
  坂井秀至>┐├┐││  ││┌┤┌<今村俊也  ┣5/5━
  秋山次郎>┘┘│││  │││└└<伊田篤史  ┃苑田勇一 九段
  結城  聡>┐┐├┘│  │└┤┌┌<張  豊猷  ┃富士田明彦 七段
  蘇  耀国>┘├┘  │  │  └┤└<石田篤司  ┃:片岡聡 九段
  本木克弥>─┘    │  │   └─<志田達哉  ┣5/12━
                ├┴┤                ┃秋山次郎 九段
  山下敬吾>─┐    │  │   ┌─<河野  臨  ┃ 坂井秀至 八段
  山城  宏>┐├┐  │  │  ┌┤┌<王  銘?  ┃:三村智保 九段
  安斎伸彰>┘┘├┐│  │  │└└<鶴田和志  ┣5/19━
  清成哲也>┐┐│││  │┌┤┌┌<依田紀基  ┃山田規三生 九段
  関航太郎>┘├┘││  ││└┤└<大西竜平  ┃西健伸 三段
  高尾紳路>─┘  ├┘  └┤  └─<羽根直樹  ┃:石井邦生 九段
  余  正麒>─┐  │     │  ┌─<黄  翊祖  ┣5/26━
  藤沢里菜>┐├┐│     │┌┤┌●鈴木伸二  ┃王銘琬 九段
  趙  治勲>┘┘├┘     └┤└┷○孫   普@ ┃鶴田和志 六段
  西  健伸>┐┐│♪=シード  │┌┌<佐田篤史  ┃:伊田篤史 八段
山田 規三生>┘├┘★=NHK杯 └┤└<上野愛咲美 ┣
  許  家元>─┘  選手権者   └─<張   栩  ┃

3 :
>>1
おつ

4 :
白はどうしのぐか

5 :
やり放題

6 :
瀬戸の碁って見終わった後初手からさらさら並べやすいから自分が上手くなったと勘違いしちゃうわ

7 :
瀬戸さんの碁がもっと見たかったので残念。

8 :
林漢傑-瀬戸大樹戦のLizzie解析

白やや優勢〜ほぼ互角と言える形勢で終盤へ。白184で黒一瞬チャンスが到来したが、次の黒185で白再び優勢に戻る波乱が起き、それ以降白はポイントを上げて終局へ。

白184は青丸が第1候補だったが白枠丸にあててマイナス26ポイント。
次の黒185は青丸が第1候補だったが黒枠丸に打ってマイナス28ポイント。

https://i.imgur.com/PnqjpQl.jpg

https://i.imgur.com/KJqnLrU.jpg

https://i.imgur.com/Ld8PYNg.jpg

9 :
>>8
そうか。
「白184は青丸が第1候補」ほ盲点だね

10 :
前スレ消化してからやれ

11 :
埋まった

12 :
>>9
中はマグサ場なので、下向きに打った方が石の効率が良い?

13 :
YouTubeばっさり昔のNHK杯消されたけど残されてるものに趙治勲VS結城聡 解説今村があるけどあれは必見

14 :
かりんも由香里たんみたいに何度もカメラに振り返るんだな
由香里たんの熱く潤んだ瞳に較べるとまだまだ未熟だ

15 :
結城が何をやってるのか理解できない

16 :
10分遅れの再生で見てるけど黒ぼろもうけに見えちゃう

17 :
倉橋って最近対局者として出てないな
さみしいわな
羽根に勝ったころは強かったのに

18 :
一瞬だったな
やっぱ戦闘力なんだよなぁ

19 :
結城も一回戦で負けちゃうようになっちゃったか

20 :
結城がシードじゃないってだけで違和感あるのによもや初戦敗退とは
やっぱ名誉NHK杯は厳しいか

21 :
結城が負けるとは…

22 :
>>14
ゆかりちゃんは男を滾らせる天性のものを持っていたね

23 :
結城さんのふて腐れが長く見れて楽しかった。両三々が敗着は草

24 :
星合はまだぎこちないなぁ
言い淀んだり謎の間があって不安になる

25 :
結城も急に弱くなるお年頃だからなあ

26 :
結城が両三々は笑いそうになったのはたしか

27 :
今日の一手は
級位者でも打てそうな一手と思うが、
深いのかね?

28 :
自分らしい一手ということだな

29 :
三々に星にかかられて受けたら後手で黒が厚くなって
手を抜いたら先手で黒が薄いのか

30 :
暴れたかったが自分が33に打ったせいで相手の石が上に来ていて
分の悪い戦いになったということでよろしいか

31 :
ただ三々打っただけでなく両方ともその星に打たれたからなぁ
それで中央の攻防は

32 :
(稼いでさばいたりしのいだりする棋風じゃくて)戦いたくなっちゃう棋風の自分には合わないなあということかと

33 :
結城の棋譜ウには合わないわな
33はむしろしのぎ荒らしを得意とする気風にあう

34 :
★ 一力  遼>─┐┐          ┌─<井山裕太  ┣4/21━
  林  漢傑○┯┘│   第   ┌┤┌<小池芳弘  ┃林漢傑 八段 白2目半
  瀬戸大樹●┘  │    67    │└└<鶴山淳志  ┃瀬戸大樹 八段
  万波奈穂>┐┐├┐  回  ┌┤  ┌●小林  覚  ┃:横田茂昭 九段
  藤井秀哉>┘│││  Ν  ││┌┷○六浦雄太  ┣4/28━
富士田 明彦>┐├┘│  Н  │└┤┌<呉  柏毅  ┃結城聡 九段
  苑田勇一>┘┘  ├┐Κ┌┤  └└<謝  依旻  ┃蘇耀国 九段 黒中押し
  芝野虎丸>─┐  ││杯││  ┌─<村川大介  ┃:倉橋正行 九段
  坂井秀至>┐├┐││  ││┌┤┌<今村俊也  ┣5/5━
  秋山次郎>┘┘│││  │││└└<伊田篤史  ┃苑田勇一 九段
  結城  聡●┐  ├┘│  │└┤┌┌<張  豊猷  ┃富士田明彦 七段
  蘇  耀国○┷┐│  │  │  └┤└<石田篤司  ┃:片岡聡 九段
  本木克弥>─┘┘  │  │   └─<志田達哉  ┣5/12━
                ├┴┤                ┃秋山次郎 九段
  山下敬吾>─┐    │  │   ┌─<河野  臨  ┃ 坂井秀至 八段
  山城  宏>┐├┐  │  │  ┌┤┌<王  銘琬  ┃:三村智保 九段
  安斎伸彰>┘┘├┐│  │  │└└<鶴田和志  ┣5/19━
  清成哲也>┐┐│││  │┌┤┌┌<依田紀基  ┃山田規三生 九段
  関航太郎>┘├┘││  ││└┤└<大西竜平  ┃西健伸 三段
  高尾紳路>─┘  ├┘  └┤  └─<羽根直樹  ┃:石井邦生 九段
  余  正麒>─┐  │     │  ┌─<黄  翊祖  ┣5/26━
  藤沢里菜>┐├┐│     │┌┤┌●鈴木伸二  ┃王銘? 九段
  趙  治勲>┘┘├┘     └┤└┷○孫   普@ ┃鶴田和志 六段
  西  健伸>┐┐│♪=シード  │┌┌<佐田篤史  ┃:伊田篤史 八段
山田 規三生>┘├┘★=NHK杯 └┤└<上野愛咲美 ┣
  許  家元>─┘  選手権者   └─<張   栩  ┃

35 :
5月12日、究極にいぶし銀の闘いになりそうな組み合わせ
しかも解説がミムーだし

36 :
井山棋聖は去年10月碁聖位を、11月に名人位、今年3月にNHK杯、4月に十段位を奪還されてる

37 :
>>34
困ったな
NGワードに「藤井」を入れてるせいでトーナメント表があぼ〜んになってしまう
そろそろ「藤井」をNGから外すか迷うがNHK以外の囲碁スレじゃ藤井って書き込まれると全部藤井聡太のことだもんな

38 :
来週の苑田vs富士田は面白そうだ
苑田何手まで保つか?

39 :
>>14
自分はかりんの方が百倍エロく感じるけど

40 :
>>39
ぽっちゃり好きか
将棋の藤田さんみたいになったら最悪だと思うけど

41 :
かりんちゃん今日変わった服着てたね
トランプのジョーカーみたいな
ああいうのが流行ってるの?

42 :
かりんちゃんはかわいい ケーキを取り上げてこれ以上ふっくらするのはやめさせたい

43 :
>>37
藤井(?!秀哉)

正規表現で↑を入れれば、藤井秀哉を除く藤井あぼーんができると思う

44 :
本木にとってはラッキーだな
結城という迷惑なノーシードが勝ち上がって来なくて

45 :
>>43
ありがとうございます
NHKのあぼ〜んは一応覗いていたので貴方のアドバイスが見えました
設定して再読み込みしたら>2のトーナメント表見えました&あなたの43はあぼ〜んなので正しく機能してることが確認されました
正規表現勉強しよっと
ありがとうございました

46 :
いつモイラついているような結城さん。
これも、お年頃ってことか。

47 :
NHKに出るってことはそこそこ成績上げてるってことだろうけど、5月19日対局の西って聞いたこともない全く知らん棋士だ
おれって情弱?

48 :
三々に打った理由が「三々に入られるとわからなくなるから」なのがワロタ

49 :
こないだ柯潔が両三々打ってた

50 :
両三々といえばまず坂田、そして秀芳だな

51 :
黒白両三々って今までで前例ある?

52 :
>>44
そういや本木に勝った中野やすでてないんだな
2勝ぐらいしたのに

>>47
竜星もけっこう見てるけど西と藤井五段わからない

53 :
西って言ったら マンモス西くらいしか知らない

54 :
4三々も相当珍しいけど囲碁の歴史みたら2連星あるいは4連星なんていうのは戦後けらで短い

55 :
あれ?なんか日本語が理解できなくなっちゃった

56 :
西は虎丸と同世代か?そんなには期待されてなかったけど、棋聖戦Cリーグに入ったし関西の若手では伸びてきてるな。楽しみ。

57 :
>>53
西一もおるで

58 :
碁会所で耳にしたんだが先週の天海祐希キントリで老人ホームの娯楽室のシーンで、
1組が碁を打ってるのが映ってたんだけど2人ともソファー(椅子)に座っていて碁盤が床に置かれており
足を置くとこがなくて碁盤をまたぐように大股開きで盤面が脛の中間くらいの高さで打ってたってさ
スタッフでおかしいと気付く者が1人もいなかったのか

59 :
>>58
画像が出てこないと信用しねえぞ

60 :
>>59
てめー 人を嘘つき呼ばわりしやがって
婆ぁの刑事ものなんか1ミリも興味ないのに見てしまったじゃないか

↓の22m45s辺りにあった 俺が予想してたのよりはだいぶ小さい部分映像だったがな
https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%8F%96%E8%AA%BF%E5%AE%A4%20%EF%BC%882019%EF%BC%89/5cac2334-99ab-4706-8696-c115eecd2270

61 :
>>60


62 :
スレチで別に違和感なし。。

63 :
>>58
娯楽室というか、訪問者が来る待合室に碁盤持ち込んでる感じかなあ
入院とかしていた人なら分かるだろうが、ああいう所には入院患者が集う場所がなくて、
居心地のいいエントランスや売店なんかに患者がたむろしているよ


娯楽室なら畳敷きの和室とかあるよ

64 :
>>54
そもそも新布石自体が戦前に始まってる
白番二連星なら江戸時代からある

65 :
>>白番二連星
明治時代に本因坊秀栄が二連星を打っていたのは知っているが,
江戸時代は知らなかった

66 :
>>48
ダイアナかな

67 :
一時期結城て最新型すごく研究してた印象あるけど最近の流行は研究してないんかな

68 :
結城はダイレクト三々否定派だよな。
序盤早々の三々入りが良い手のはずがない。外の厚みが勝るって。
ちなみに山下とか武宮もダイレクト三々否定派。
まあAI並みの構想力とヨミがなければ、序盤の三々を生かすのは難しいと俺も思う。

69 :
いい手のわけない

70 :
ダイレクト三三を否定するからにはそれを咎めなきゃならんけど、否定派は実戦で咎めてる?

71 :
>>70
星に対してダイレクトに三々に入るのと、空き隅にいきなり三々と言うのが
混同されているようだから明確にしてくれ。

72 :
>>71
おれは>68へのレスのつもりだった
もちろんここでのダイレクト三三ってのは星に対しての早々の三三入りのこと

73 :
シューコーに見せたら石が逃げてる、どうして上に打たないんだとか言われそう

74 :
醜行先生が生きていたら面白かったが

75 :
三々否定派が三々打つって矛盾してね?

76 :
>>53
ウルフ金串きのう優勝してた

77 :
>>70
結城は研究会で、村川と打ってダイレクト三々を「良い手のわけない」と言って打たせて負けたらしい。
でも負けた後も「おかしいな」みたいにぼやいていて、ダイレクト三々に宗旨替えしたわけではなさそう。
ただ、元々の実力の差だとも言える。
結城や山下も格下棋士との対局でダイレクト三々打たれても勝ってるケースが多いだろう。
これまた地力の差。格下相手ならどう打たれても勝つだろう。

同レベルのAI同士の対局だとどうなるんだろうね。
ダイレクト三々打った方と打たれた方で、どっちの勝率が高いんだろうね。

78 :
山下こそ好きそうなんだけど謎
山下が三々打って相手が厚くなったと思わせて着弾フルボッコ

79 :
>>77
村川十段はAI流詳しそうだからなあ
NHK囲碁講座のテキストでAI流についての連載してるし

80 :
だーかーらー
空き隅に三三打つのと相手の星に三三打ち込むのとは違うだろ?


昨日の結城はどっち打ってんの

81 :
三々プリッツ戦法

82 :
山下は三々を否定はしてなかったような
同じような布石の碁が増え過ぎてるので、自分は打たないようにしてると言ってた気がする

83 :
>>77
昔は普通にコゲイマにかかるよりダイレクト三々の方が悪いと思われてたが、
今は殆ど互角(ほんのちょっとだけ良い)ということになっただけ
ダイレクト三々打ったほうが負けるとか勝つとか違いが出るようなものではない

最近のAIは膨大な自己対局によって得られたデータをもとにして、打つべき手を判断しているから
そのAIが打つってことは勝率的にダイレクト三々がほんのちょっと有利ってことだ

84 :
日進月歩してる定石だから人間にとっては
「正確に対応しても互角にしかならないハメ手」みたいなもんかもしれない
先日のコンピュータ囲碁大会ではgolaxyとLeelaZeroの対局でダイレクト三々から一直線に
┯┯┯●┯●┯┯┓
┼┼●○○┼○○●
┼●┼●○○○●┨
┼┼┼●○●●┼┨
┼┼┼●●○┼●┨
┼┼┼○●○┼●┨
┼┼○┼○○○●┨
┼┼┼○●┼○○○
┼┼┼┼┼●┼●┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨
こんな変化になったが、これでほぼ互角らしい

85 :
囲碁自体が正確に対応しても互角にしかならない嵌め手の応酬だからな

86 :
>>84
これ攻め合いどっちかってるかわからんな^^

87 :
白から打てばヨセコウにはなりそうだから
黒から打って20目弱
白から打ってちょっとの黒地の期待値くらいかな
取り切る手が10目ちょっとか

88 :
白からはどう打てばいいの
急所に置き?

89 :
コウを争わなくても後ろから詰めていけば黒勝ちですか
黒コウにできないならどっちから打っても取り上げないといけない形かな
18目の地でコウ材4つの負担

90 :
結城聡九段(白)vs.蘇耀国九段(黒)の対局のLizzieによる解析結果。

全体の勝率変化: 序盤は拮抗していたが白34で白有利から黒有利に逆転、その後白は中央の黒を攻めて白有利に転じたが、白104で形勢を損じて以降白に緩手が出て黒中押し勝ち。

白34: 2目を継ぐ青丸の手を打たず白枠丸に打ったため形勢が逆転。

白104: 左上の黒にもたれるような青丸の手を打たず白枠丸に打って形勢を少し損じ、以降も白に緩手が続いて黒の中押勝へ。

https://i.imgur.com/2mpgZoZ.jpg

https://i.imgur.com/CjafsOD.jpg

https://i.imgur.com/qQmJeEw.jpg

91 :
>>90
棋譜が一部間違っていたので、この書き込み取り消します。失礼しました。

92 :
>>84
え?これで一段落してるの?
一段落してなきゃ互角も何もない様な。。。

93 :
とにかく天皇制反対派が喜んでるのがすべてを物語ってるわ
皇后さまが何かしでかす度に天皇制廃止を叫ぼうと手ぐすね引いて待ってる

94 :
誤爆 失礼しました

95 :
次の一手が他へ打つ方が大きければ
一見途中でも一段落しているという事なんだろうか

96 :
ゆうきは50近いし成績的にも逆に去年までよくシード守ってたな感じ。

それよりやはり伊田だろうな。去年はベスト4だが他の棋戦調子悪すぎる

97 :
日曜の結城は調子が悪かったのでは? 最後の攻め合い負の見損じ、一部を捨ててもっと粘り強く打てなかったか?

98 :
AI盲信してる人って棋力低い印象
AIが示した局面での一手だけを吸収してて自分で考えるってことをしない
だから説明を求められても答えられない
白34までいってようやく黒判定してるのも不可解
人間だとリアルタイムで白持ちたいやつなんていなかったし

99 :
白34で継ぐ手は解説でも言ってなかった。

100 :
>>84
この間、中国の棋士がこんなのを打っていたなw

101 :
>>92
この後白が右下の小目にツケていった
浮いた右辺の黒三子にプレッシャーを与えるという意味では一段落とは言えないが
そんな事を言ったら、既存の定石にも定石とは言えないのが山ほど出てくる

102 :
三大、AI流行のさなかに終わったプロ棋士

結城聡、黄翊祖、謝依旻

なお、まだ余裕でNHK杯には出られる模様

103 :
そろそろ令和四天王を決めるか
高尾、イソ、リユウ、金秀俊でどうだろう?

104 :
若ハゲ四天王じゃねえか

105 :
薄毛四天王はいつ世代交代するんですかね…

106 :
世代交代の兆しが微塵もみられないな
ほんと最近の若手はなってないわ

107 :
若ハゲ四天王なんて世代交代であろうと誰も就任したくないだろ
十代後半から二十代にかけての連中にハゲろというのかw

108 :
薄毛名人と若ハゲ棋聖は誰になるだろう

109 :
平成四天王に井山は時期的に入れてないから令和前期四天王としていれてあげるべき

張栩は再登板でいいだろう。

よって
井山 許 村川 張栩

タイトル1個もないが一力いれたいし、タイトルあるといっても伊田余をいれるのは議論の余地ありすぎる

虎丸も結果出てない


あるいは女流過去最強だから藤沢いれるか

110 :
今後十年は、井山、一力、許、虎丸が四天王。
女流は上野愛咲美の天下。

111 :
10年後の井山は武宮みたいなスケベおじさんになってそう

112 :
今は第一人者なので色々控えているだろうけど
何十年後かには毒舌面白おじさんになっているかもなあ

113 :
四天王ってのは同世代が四人でタイトルを回しあってたから呼ばれるわけで、無理に並べる必要なし。井山が衰えて無冠になってからじゃないと成立しない。

114 :
井山の後は、一力、許、虎丸、大西竜平かな?

115 :
まあしょうがないね
世界戦では相手にされないガラパゴス棋力

116 :
一力がいつまでも気鋭の若手のまんまだと思うなよ
井山より早く衰える恐れだってある

117 :
現在は井山・一力・許の3強時代
村川も入れれば4天王だが、何となくパワー不足を感じる

118 :
井山一力の2強かな

119 :
これから30年くらい続く令和になってまだ1週間も経ってないのに令和四天王がもう決定だなんて無理

120 :
https://i.imgur.com/clcqHd4.png

121 :
持碁になる棋戦ってなんかあるの?

122 :
>>121
昔、在った大手合だと思います。
加藤正夫名誉王座が
日本棋院理事長の時代に廃止為れました。

123 :
>>122
なるほど、ありがとうございます

124 :
平成四天王があの4人に確定したのっていつ?

125 :
>>118
明らかに一力より村川のが格上なのになに言ってんの?

126 :
なんていうか一力推す奴って金でも積まれてるの?
井山・許・村川というタイトルホルダーの中になんで一力みたいな村人Aが名を連ねるのか謎でしかない

127 :
おまえが必死すぎんだろw

128 :
テレビでよく放送する早碁強いからじゃね

129 :
ELO Go Rating では、今は一力が井山の一つ上になっている。
https://www.goratings.org/en/

130 :
>>121
旧名人戦(読売時代)が持碁ありだったな、コミに半がついてなかった
秀行初物伝説の一つでなんかあった

131 :
>>130
それを書くなら、旧第1期名人戦では(名人を選出するためなので)13人の総当たりリーグ戦で、
コミは5目でジゴは白勝ち、「ただし、ジゴ勝ちは普通の勝利より劣位な勝ち方」とされ

この規定で、藤沢秀行と呉清源の明暗が分かれた事件も書くべきだろう。
コミに「半目」を付けるのは当時でも常識に近かったのに。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E6%9C%9F%E5%90%8D%E4%BA%BA%E6%88%A6(%E6%97%A7)_(%E5%9B%B2%E7%A2%81)

132 :
>>130 のトスを >>131 がアタック
同じ話だよな?

133 :
ルール上あり得たじゃなくて実際に持碁があったという風に
突っ込んで話してほしかったんでしょ
確かにそれだとニュアンスが変わる気がすら

134 :
>>117
七大棋戦なら山下が2番手だな
棋聖、本因坊とリーグ落ちした一力より活躍度は上だと思うが

135 :
結城さん最近我慢強くなってたのに、先週はまた不貞腐れ打ちしてたね

136 :
読み上げ変わった?

137 :
観たことない人だけとまだ整形してなさそう

138 :
茂呂 有紗(モロ アリサ / Moro Arisa)
https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000477.html

139 :
若々しい碁ですこと

140 :
テレビ付けてパッと見規三生が若返ったかと思ってびっくりした

141 :
黒負けだね
全然地がないのに優勢だと思ってるのが滑稽w

142 :
おお苑田よ、あの碁を負けてしまうとは情けない!w

143 :
片岡衰えたり

144 :
ほっしーどうしたんや

145 :
ほっしーw
司会を忘れてどうするw

146 :
>>122
産経に掲載されてたっけ?

147 :
★ 一力  遼>─┐┐          ┌─<井山裕太  ┣4/21━
  林  漢傑○┯┘│   第   ┌┤┌<小池芳弘  ┃林漢傑 八段 白2目半
  瀬戸大樹●┘  ├┐  67    │└└<鶴山淳志  ┃瀬戸大樹 八段
  万波奈穂>┐┐││  回  ┌┤  ┌●小林  覚  ┃:横田茂昭 九段
  藤井秀哉>┘├┘│  Ν  ││┌┷○六浦雄太  ┣4/28━
富士田 明彦○┯┘  │  Н  │└┤┌<呉  柏毅  ┃結城聡 九段
  苑田勇一●┘   ├┐Κ┌┤  └└<謝  依旻  ┃蘇耀国 九段 黒中押し
  芝野虎丸>─┐  ││杯││  ┌─<村川大介  ┃:倉橋正行 九段
  坂井秀至>┐├┐││  ││┌┤┌<今村俊也  ┣5/5━
  秋山次郎>┘┘│││  │││└└<伊田篤史  ┃苑田勇一 九段
  結城  聡●┐  ├┘│  │└┤┌┌<張  豊猷  ┃富士田明彦 七段 白2目半
  蘇  耀国○┷┐│  │  │  └┤└<石田篤司  ┃:片岡聡 九段
  本木克弥>─┘┘  │  │   └─<志田達哉  ┣5/12━
                ├┴┤                ┃秋山次郎 九段
  山下敬吾>─┐    │  │   ┌─<河野  臨  ┃ 坂井秀至 八段
  山城  宏>┐├┐  │  │  ┌┤┌<王  銘?  ┃:三村智保 九段
  安斎伸彰>┘┘├┐│  │  │└└<鶴田和志  ┣5/19━
  清成哲也>┐┐│││  │┌┤┌┌<依田紀基  ┃山田規三生 九段
  関航太郎>┘├┘││  ││└┤└<大西竜平  ┃西健伸 三段
  高尾紳路>─┘  ├┘  └┤  └─<羽根直樹  ┃:石井邦生 九段
  余  正麒>─┐  │     │  ┌─<黄  翊祖  ┣5/26━
  藤沢里菜>┐├┐│     │┌┤┌●鈴木伸二  ┃王銘? 九段
  趙  治勲>┘┘├┘     └┤└┷○孫   普@ ┃鶴田和志 六段
  西  健伸>┐┐│♪=シード  │┌┌<佐田篤史  ┃:伊田篤史 八段
山田 規三生>┘├┘★=NHK杯 └┤└<上野愛咲美 ┣
  許  家元>─┘  選手権者   └─<張   栩  ┃

148 :
>>146
関西棋院の大手合が掲載されていた
(元々大阪新聞で掲載されていたが、大阪新聞休刊に伴い掲載紙が変わった)

149 :
ほっしー、いまいちぎこちない
長島の域に到達するにはまだまだ修行が必要だな

150 :
天頂7で解析してみたところ,黒67の辺りでは明らかに黒有利
しかし,黒83-89が問題だったのか,白が右辺を先手で利かした後
白102と開いた時点でほぼ互角になっていた
そして,黒107と押さえた手では左辺に打ち込んでいく手を推奨していた
白112と詰めた時点で白良しになっていた

151 :
追記:黒83では下辺に打ち込む手を第一候補に挙げていました

152 :
>>150
天頂7では解析できないのでは?
できるとしても、やたらと面倒だろう。

153 :
>>149
長島名人と比較は出来ない 星合さんには一生無理だろう
星合さんはまた違う形で精進するしかないね 
今週の、私は聞き手?ですので発言は彼女のスタイルの一端を見せたのではないだろうか

154 :
狭く定義して世界を狭くするタイプだね
突拍子もないことしてひんしゅく勝ったことでもあるのかな?
でないとそのように自分を制限する方向にはいかないような

155 :
長島名人はいわばちょうどいいぬるま湯だな ある種完成された境地を堪能させてもらった訳だが、これからはそうはいかない
新司会が勉強していくのはもちろんだが、我々視聴者も冷水で心身を清める心がまえが求められるのかも知れない

156 :
結婚出産もしてないお嬢さんにいきなり熟女のテクニックを期待するほうがおかしい

157 :
セブンは前髪がうっとうしい。

158 :
下坂さんも最初の3ヶ月ほどは言葉がうまく出ずに、あわや放送事故という場面があって
ハラハラしたものだが、着実に上達した。もう7年も前になったか…

梢恵さんは特別で、最初から声量・声質だけでなく発言の文意の明瞭さや、応答の巧みさまで
完成されていた。 だから異例の4年の長期登板だったのだろうな。

159 :
梢恵さんも最初は解説者とよく声が重なってたのが気になったけどな
まあ過去最高の聞き手には同意

160 :
過去最高なんて到底同意出来ないな。
聞き手の女性には言葉だけでなくルックスも求められるんだから。

161 :
>>157
同意
絶対切った方がいい

162 :
暗黒パワーの使い手なんだろうなとは思った

163 :
最近ガンダム門下優遇されすぎじゃない?
NHKがシューコー派閥好きなのは周知だけど

164 :
Lizzieによる勝率変化

>>150の天頂7の評価と同様に、序盤の右上の戦いで黒が勝率80%超の優勢になっていた。

ところが、黒83から黒が上辺中央を囲っている間に白は下辺と左辺を打って白112の左辺開きのあたりで互角の形勢になった。

その後の約50手ほど、中央から下辺にかけての戦いで形勢は激しく揺れ動いていたが、黒161で右上に2線を這い込む手(黒枠丸)を打ってから白がはっきり優勢になってそのまま押し切った。

黒161は中央の青丸に伸びて白に圧力を掛けながら下辺で地を得する方が良かったようだ。

https://i.imgur.com/JKKbYHm.jpg

https://i.imgur.com/PjQmV7t.jpg

165 :
キモい長島ファンがいついてしまったな
張栩のときとか、ずっとうちわで笑っていただけのやつを持ち上げるのはやっぱり脳に障害があるからか?

166 :
また病気の人が来たw

167 :
眼鏡に前髪がかかって何とも思わないって囲碁は変なの多いね

168 :
ベテランが序盤打ち回して淡々と失速するというむなしい展開だった。富士田の個性もわからんかったし

169 :
苑田も谷川浩司ももう爺なんだなと思い知らされる日曜だった

170 :
前に冨士田に話しかけたらメッチャ迷惑そうな顔されたからなんか申し訳なく思ってる

171 :
めっちゃスレストまん仕事してて草

172 :
>>164
エンジンはLeelaZero?NN#204だと59手目で黒92.5まで行った
細かいヨセの碁になるとコミ一目の違いが大きいので、終盤白の勝率が高く出過ぎるところがある

173 :
第6回グランドチャンピオン戦決勝 井山裕太 対 芝野虎丸 芝野優勝
芝野はNHK杯も期待できるか?

174 :
>>167
碁盤さえ見えればいい とフォローしようと思ったが、アレは何も見えてないだろ
対局時は髪が逆立つんだろうか

175 :
越智くんみたいでええやんけ

176 :
虎丸は羽根さえ克服したらタイトルとれるやろ
名人と棋聖を井山から奪ってほしい
しかしNHKは多分一力に負ける

177 :
今週の記録係はひょっこりはんかよ
何であの髪型でテレビ出ようと思うんだ

178 :
どうひどいのか見てみようと思ったけど>>177のおかげで見るまでもなく一発でわかった

179 :
>>177
誰?毎週同じ人じゃないの?

180 :
義務教育位最低限受けてないとテレビに出るのに眼鏡に前髪がかかって気持ち悪い状態でも気づくことが出来ず社交性が持てない

181 :
うっせえ

182 :
>>177
NHKは何でアドバイスしないのだろうか?

183 :
個性だろ
こういう批判は日本の悪いところやね

184 :
出演:許家元碁聖、上野愛咲美女流棋聖
https://twitter.com/Nihonkiin_pr/status/1125957938521100289
(deleted an unsolicited ad)

185 :
>>184
元碁聖になっちゃったか

186 :
>>184
将棋は和装が一般化しているから解るが、
韓国国技コリアン産業囲碁の場合、実際には和装対局なんて無い癖にどうしてPR動画では和装してんの?w
実態と乖離の激しいフェイク動画じゃんw

187 :
有望なホープ

今タイトルホルダー 許家元 村川
元タイトルホルダー 伊田 余正麒
未タイトルホルダー 一力(NHK) 虎丸 本木

さあほんものはだれだ

188 :
許さんとか村川の様子を見るに、タイトル取っても世界で勝てないと認めてもらえない雰囲気だな。

189 :
>>187
余は元タイトルホルダーじゃないだろ?

190 :
村川は一発屋ではないからもうちょっと評価されてもいいんじゃないかと思う

191 :
おっちゃんが評価しているだろ

192 :
村川は井山の一つ下だから若手とは言いづらいし、かといってライバルとも言えない微妙な立ち位置なんだよなあ。

193 :
>>187
NHK入れるなら虎の竜も入れてやれよ

194 :
先週末の記録係て誰だったの?

195 :
セブン

196 :
まともな会話が成り立たないのが多いな

197 :
あの時間係りみたいなのを出してしまう日本棋院が問題
普及面で大きなマイナスと思わないのだろうか?

198 :
>>1
囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html

>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。


露骨に将棋を敵視しててワロタ、韓国でしか人気が無い囲碁がサッカーだってw
しかしこの後藤俊午の言説って既視感を覚えるんだがw

199 :
>>198
このビジネスジャーナルってサイゾーの運営なんだよな
サイゾーはしばき隊御用達リテラの運営元でもある
さすが「ほぼ」コリアン・しばき隊に「しか」人気が無い韓国国技コリアン産業囲碁に相応しい御用メディアだなw

200 :
チョンゲは今日も元気です

201 :
>将棋は蹴鞠ですよ
その通りなんじゃあないか ただし、囲碁はサッカーというのは言い過ぎ ボードゲームとスポーツの
の普及を語るのは無理だろう 言葉や概念は正確に引用しないとダメだな

202 :
比較するなら同系統のゲームで比較しないとな。
世界的な普及で言うならチェスがサッカー、シャンチーがフットサル、将棋が蹴鞠だろ。
囲碁はこれらと別競技だ。

203 :
格闘技に例えるとこうだな

将棋 相撲(日本固有の伝統文化)
囲碁 テコンドー(オリンピック種目だが韓国でしか人気がない)

204 :
テレビを拝聴していると、日本文化に執心の外国の方々をよく見るが、将棋を愛好する
外国人はあまり見ないんだよなあ 単純に疑問 正に日本文化の象徴なのにな

205 :
>>204
ナルトのシカマルは大人気だぞ

206 :
>>204
海外の将棋好きはネット道場にいるよ

207 :
>>205 206
ありがとう 

208 :
>>203
無理矢理例えているけど
囲碁は中国で生まれ日本で育った
韓国は最近人気あるだけで関係ない

209 :
>>208
>>1
■囲碁がコリアンゲーの根拠
・ネット碁はほぼ全てコリアン資本
・日本の大手囲碁教室もコリアン資本が牛耳ってる
・プロアマ棋士にコリアン血統がとても多い
・囲碁関連スポンサーが韓国財閥のロッテやサラ金
・在日韓国民団では毎年盛大に囲碁大会が開かれる(将棋大会は開かれたことは無い)
・囲碁ジャーナリストにもコリアン血統が入り込んでいる
・先のGoogleAIと韓国棋士の対局において国内で大騒ぎしていたのは在日・しばき隊界隈のみ()
・韓国政府と在日韓国民団が推し進める「朝鮮通信使」の世界遺産登録に全面協力しているのが日本囲碁業界と木谷實の息子
http://kokorono-uta.net/kokorono-uta/120921forum.pdf
http://archive.nihonkiin.or.jp/match/z-obizaka/21seiki1008.pdf
・中国の場合は中国将棋の愛好家が5億、囲碁は2000万
・日本の場合は将棋の愛好家が700万、囲碁は※100万未満(※関西棋院ホンが祖国のサイバーオロに語ったデータ)
・囲碁が大衆レベルで人気があるのは韓国だけ、韓国で囲碁のルールを知っている人口は総人口の半数近い
競技人口だけ見ても総人口の20%、1000万にもなる
日本や中国では到底考えられないよねぇ

210 :
今村がんばれ

昨昨年度ベスト4すごいな

しかも虎丸破って井山に半目だもんな

211 :
>>204
外人が将棋をする上での最大のネックは漢字だと思うよ。
チェスみたいに形で区別できるようにしてあげないとね。
草書体で書かれた龍馬と龍王なんて日本人でもすぐに判断できないだろう。

212 :
問題です
左下の白曲がりは何目の手でしょうか?

213 :
>>211
象形文字って表音文字文化の人にはやはり
無理なのかねえ 何ならアルファベットだって
最初は形から来たんだし、漢字だって今や
発音で区別しているし まあ文化的な偏向は
否定はしないけど

214 :
>>213
カロリーナ・ステチェンスカが英語インタビューで
「駒の文字は絵として認識する」と言っていたので欧州のプレーヤーたちはそうしてるのかも
一応チェスの駒と対応させた国際駒も発売されてはいるが
(ネット道場の表示はこの国際駒の模様らしい)

215 :
Googleは、AlphaGoの開発に数百億円を投じた訳で、「囲碁はAIが人間に勝てない
最後の完全情報ゲーム」というのが欧米人にも知られていたし、金を投じる価値があると認識。

AlphaGoがセドルに勝った後の記者会見で、日本のアホな記者が
「将棋の対局プログラムを開発する意思は無いか?」と尋ねたらハサビスは
「Shogi?」とだけ発音して無視されたwww

216 :
>>215
ワロタ チョンゲ〇先生には悪いがそれが一般的な認識なんだよな

217 :
チョンゲー=海原?

218 :
認知度は囲碁>>>将棋
難易度は囲碁>>>>>>>>>>>将棋
深層思考は囲碁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>将棋
が証明された

219 :
>>218
将棋もなかなか難しいよ 俺はもちろん囲碁だけどね
要は自分が追及できるか、やっていて高まるものがあるか、なんだよな
向き不向き、好き嫌いの問題だと思うけどね

220 :
>>218
ならばセカイで唯一チャトランガ系将棋類より囲碁の方が()遥かに人気がある韓国で
ノーベル賞・フィールズ賞がゼロなのは何故なの?w

221 :
ならばセカイで唯一チャトランガ系将棋類より囲碁の方が(遥かに)人気がある韓国で
ノーベル賞・フィールズ賞がゼロなのは何故なの?w

222 :
日本の科学技術力や研究開発力は、残念だが急速に凋落の一途

5G特許出願、中国が最大 世界シェア3分の1 (ASIA TECH自動運転など主導権狙う
2019/5/3 2:18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44412620T00C19A5MM8000/

223 :
>>222
中国も中国将棋の競技人口が5億で囲碁はその1/25ぼ2000万だよね

で、セカイで唯一囲碁が人気の韓国は?w

224 :
争いは同じレベルの以下省略 つか自演だろコレ

225 :
>>1
竹島に不法上陸し反日囲碁イベントに参加したコリアン囲碁棋士イセドルを真っ先に日本に招待したのも日本囲碁業界とNHKです
日本囲碁業界はイセドルの対局会場を非公開にしボディガードまでつけてやったそうです
http://photo.cyberoro.com/photo/201609/[522098]leq.jpg

ちなみにイセドルは井山がコリアン棋士趙治勲(イセドルと昵懇)と共に「尊敬する棋士」として名前を挙げていましたw

226 :
>>222
助成金出さないわ自由に研究させないわ
技術あってもコミュ力()ないと就職もきついわ
こんな状況ならそうなるわな

中国の場合社会科学系の学問に優秀な人が目を向けたら困るので
自然科学に力入れてるという事情もあるが

227 :
チャトランガ系将棋類(中国将棋)が国技の中国の話はいいから
>>218に関連して囲碁が国技の韓国の話をしてるのだから話を逸らすなよ碁リアンはw

228 :
なんか経歴の良い子と、無能なおしゃべり糞野郎ばっかりが幅利かす国
になっちゃったねこの国は
リアルに競争に勝つには競争してきた人しか役に立たないんだよな
競争が無くなっちゃったんだよね

229 :
>>219
>>220
とは言ってもAlphaZeroは嘘つかない
>>218は証明されている

230 :
最高の迫力なのは趙治勲vs本田邦久解説片岡聞き手梅沢回だな


あれすごすぎ

231 :
古すぎるわw
お前のところのVHSでしか見れないだろw

232 :
>>227
ノーベル賞フィールズ賞もらうくらいの頭良い奴は囲碁界に行っちゃうからじゃないのか

233 :
囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html

>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。


露骨に将棋を敵視しててワロタ、韓国でしか人気が無い囲碁がサッカーだってw
しかしこの後藤俊午(囲碁棋士、日本棋院常務理事)の言説って囲碁板でも見たような既視感を覚えるんだがw
それとこのビジネスジャーナルってサイゾーの運営なんだよな
サイゾーはしばき隊御用達リテラの運営元でもある
さすが「ほぼ」コリアン・しばき隊に「しか」人気が無い韓国国技コリアン産業囲碁に相応しい御用メディアだなw

234 :
特例英才枠による客寄せパンダ計画も盛大にズッコケちゃったねw
客寄せ効果ゼロでワロタ、もう終わりやねWWWWWWWWWWWWWWWWW


http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1555254737/541
541 :名無し名人 [] :2019/05/12(日) 07:53:10.50 ID:Z1GAHtPW
ニコ生
囲碁 第74期本因坊戦 挑戦手合七番勝負 第1局 初日 本因坊文裕 vs 河野臨九段
来場者数:23654人 コメント数:6633

【将棋】第4期叡王戦 七番勝負 第4局 高見泰地叡王 vs 永瀬拓矢七段
来場者数:235046人 コメント数:175199

圧倒的な人気の差があるな。囲碁も継続的に放送して見る碁の人増やさないとな

235 :
将棋では永遠に有り得んだろうなw
https://twitter.com/utyuuzatugaku/status/651773383936311296

宇宙で、囲碁の対局が行われたことがある
1996年、スペースシャトルエンデバー船内で、宇宙飛行士ダニエル・バリーと若田光一が
宇宙初の囲碁対局をしているんです!
「碁石が飛んで行かないの?」なんて一瞬アホなことを考えてしまったが、
磁石式のを使えばいいわけです
(deleted an unsolicited ad)

236 :
やっぱり星合の三白眼がダメだ・・

237 :
発祥国の中国国民からも馬鹿にされる囲碁という韓国国技コリアン産業・・
なお中国における中国将棋の競技人口は5億で囲碁の競技人口は2000万


http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1552880812/309
309 :名無し名人 [↓] :2019/05/12(日) 12:24:03.10 ID:yitIKviH
前に誰かが紹介してたが中国のBBSの囲碁板では中国将棋厨が連日、中国の囲碁人口の少なさ、人気の無さを一日中書き込んでるそうだ
全く同じ構図だなw
そのクソな中国将棋の数十分の一の競技人口しかいないクソゲーが日本将棋だと気付けよ

238 :
棋士を先生と呼んだりひとだんらくと言ったり・・
勉強しような

239 :
星合うるせーな
長島さんに戻らないかな

240 :
初めて見たけど星合ちゃん落ち着いて無難にこなしてるやん
けちつけるなよ

241 :
★ 一力  遼>─┐┐          ┌─<井山裕太  ┣4/21━
  林  漢傑○┯┘│   第   ┌┤┌<小池芳弘  ┃林漢傑 八段 白2目半
  瀬戸大樹●┘  ├┐  67    │└└<鶴山淳志  ┃瀬戸大樹 八段
  万波奈穂>┐┐││  回  ┌┤  ┌●小林  覚  ┃:横田茂昭 九段
  藤井秀哉>┘├┘│  Ν  ││┌┷○六浦雄太  ┣4/28━
富士田 明彦○┯┘  │  Н  │└┤┌<呉  柏毅  ┃結城聡 九段
  苑田勇一●┘   ├┐Κ┌┤  └└<謝  依旻  ┃蘇耀国 九段 黒中押し
  芝野虎丸>─┐  ││杯││  ┌─<村川大介  ┃:倉橋正行 九段
  坂井秀至●┐├┐││  ││┌┤┌<今村俊也  ┣5/5━
  秋山次郎○┷┘│││  │││└└<伊田篤史  ┃苑田勇一 九段
  結城  聡●┐  ├┘│  │└┤┌┌<張  豊猷  ┃富士田明彦 七段 白2目半
  蘇  耀国○┷┐│  │  │  └┤└<石田篤司  ┃:片岡聡 九段
  本木克弥>─┘┘  │  │   └─<志田達哉  ┣5/12━
                ├┴┤                ┃秋山次郎 九段 黒2目半
  山下敬吾>─┐    │  │   ┌─<河野  臨  ┃ 坂井秀至 八段
  山城  宏>┐├┐  │  │  ┌┤┌<王  銘琬  ┃:三村智保 九段
  安斎伸彰>┘┘├┐│  │  │└└<鶴田和志  ┣5/19━
  清成哲也>┐┐│││  │┌┤┌┌<依田紀基  ┃山田規三生 九段
  関航太郎>┘├┘││  ││└┤└<大西竜平  ┃西健伸 三段
  高尾紳路>─┘  ├┘  └┤  └─<羽根直樹  ┃:石井邦生 九段
  余  正麒>─┐  │     │  ┌─<黄  翊祖  ┣5/26━
  藤沢里菜>┐├┐│     │┌┤┌●鈴木伸二  ┃王銘琬 九段
  趙  治勲>┘┘├┘     └┤└┷○孫   普@ ┃鶴田和志 六段
  西  健伸>┐┐│♪=シード  │┌┌<佐田篤史  ┃:伊田篤史 八段
山田 規三生>┘├┘★=NHK杯 └┤└<上野愛咲美 ┣
  許  家元>─┘  選手権者   └─<張   栩  ┃

242 :
坂井秀至って碁聖のタイトルを取ってるし
三大リーグにも入っているのに何で8段?
講座をやってっる人は何で9段なの

243 :
十段王座碁聖天元は1回とると八段二回とると九段
棋聖名人本因坊は一回で九段
坂井さんは碁聖一回なので八段

244 :
嫌な事件だったね・・・

245 :
そもそも日本棋院と関西棋院での昇段システムが違うというのもありますが、
今の九段棋士のほとんどは、2003年(関西棋院では2004年)に廃止された大手合の成績によるものです。
なので、今の昇段システム(ex.対象棋戦で200勝)では到底九段になれない人がゴロゴロいる状況です。

246 :
右下時間つなぎの白ノゾキを完全持ちこみにして2目半だから
それまでは白がよかったんだろうな

247 :
それなら坂井八段の年齢(48歳)と実力なら、大手合で九段に上がれているじゃないかということになると思いますが
今日の棋士紹介にも合った通り、坂井八段は京大入学・卒業後医師になってから、
平成13

248 :
すみません、途中で書き込んでしまいました。

それなら坂井八段の年齢(48歳)と実力なら、大手合で九段に上がれているじゃないかということになると思いますが
今日の棋士紹介にも合った通り、坂井八段は京大入学・卒業後医師になってから、
平成13年に入段(実力を認められ飛付五段)したため、大手合で九段まで昇段する前に大手合が廃止されてしまった。ということです。
ただ、八段に昇段したのが平成22年ですので、昇段後10年ほどたっており、坂井八段の実力であれば、
九段昇段は間近に迫っていると予想できます。

249 :
三村の解説酷すぎるな
ただの実況じゃねえか

250 :
息が合ってなかったな
義妹の後釜に座ったほっしーが気に食わないのかもw

251 :
そもそも楽しく囲碁と棋士の魅力を伝えたいという意欲がないじゃないか
仕事だからまあ決められた時間内はやるけど、って感じだわ

252 :
形勢判断を三村から振られたときも「それあんたの仕事」的な応答で笑ろた
三村も司会に形勢判断やらせるなどは生意気、10年早い
ああいうのは治勲くらいの貫禄がないとやっちゃダメ

253 :
>>248
少年少女・高校選手権で同学年のはずだと思ってググったら、坂井はやはり46歳だな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%BA%95%E7%A7%80%E8%87%B3

254 :
あの形勢で秋山さんよく勝てたなぁ

255 :
>>253
失礼。計算ミスです。

256 :
ほっしーは猫背を直せ
貧乳は背筋を伸ばさないと見栄えが悪いぞ

257 :
しかし坂井もあんな放心の一手を打つようになったなあ。
もう結城、坂井、瀬戸はまとめてお払い箱やな。

258 :
山Pも聞き手に計算頼んでたな

259 :
関西は村川と余だな

260 :
上辺うまく捨て石にされて白苦しかったね


まあ井山の敗因はあの烏骨鶏みたいな頭だろうな

261 :
計算なんかはパソコン1台横に置いてソフトに任したらいいのに。
解説しながらは大変でしょ。
見ている人の方がパソコン動かして判っていたりして。

262 :
梢恵は計算ははやくて正確だったね

カムバックして欲しいとまで思わないけどあれは相当の優秀さだった

263 :
青葉&治勲が最高だった

264 :
今日の秋山がチクンだったら「今日の一手」は相手(坂井)の時間つなぎの一手をあげるだろうな

265 :
性格悪すぎて友達失くす

266 :
じゃー今いる9段は一部を除き
殆どがインチキ9段じゃないか
そういえばレドモンドとかも
9段だっけ
何か実績あるのか

267 :
2003年以降入段はそういう意味でほんもの。

ただ飛び付けはある

268 :
江戸時代並の厳しさで評価すれば、平成で九段を名乗っていいのや井山ただ一人だろうな。
江戸時代約260年で九段(名人)はわずか8人。だいたい30年に1人九段が出るかどうか。
同時代に九段は一人しか存在できず、九段は他の棋士を圧倒する力量差がないとなれなかった。
この基準だと平成30年間で九段になれるのは井山一人。
昭和だと九段になれる資格があるのは呉清源、坂田、治勲くらいかな。
他の棋士はよくて八段だろう。

269 :
江戸時代基準なら、山下を推すな
時間無制限なら一番強い気がする

270 :
呉清源?

この人はタイトルという意味では弱い

高貴でおしゃれな碁であるが。

昭和は荒っぽい野武士の気風の坂田治勲だけでいい。

271 :
一度沢庵漬けになった大根は二度と素の大根に戻らないように
一度「九段」の価値を下げてしまったら、その重みはもう二度と戻らないのだ
諦めろ

272 :
星合さんもブラ透けで人気を獲得してほしい。

273 :
>>268
黄金時代の江戸末期には名人クラスがいっぱいでた
とくに秀和秀策秀甫は9歳差(全員名人にはなってないけど)14歳差で秀栄
層の厚い時代なら10年に一人は出ると考えられる
最優秀棋士賞を何回も何回もとってるような棋士は名人クラスと言ってもいいだろう
大竹林海峰加藤正夫小林光一山下張栩あたり

274 :
呉清源はライバルと目される棋士との「打ち込み十番碁」でことごとく退けた。

現在のタイトルの挑戦手合い制とは違うし、コミ無し碁だが疑い無しのナンバー1だろ。

275 :
全盛期の呉清源さんは、誰が見ても第一人者だった
一方、晩年呉先生に指導を受けていた人は、呉先生が日によって言うことがコロコロ
変わるのでなんか低い評価している気がする
あれは、単に高齢になって読みがおかしくなっていただけで、その時代、その頃の情報
その頃の常識などを考えると、とんでもない化物レベルの方だったと思うけどな

276 :
>>1
日本囲碁業界「経営トップ」による将棋に対する発言集

■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段

囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html

>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。


■日本棋院理事長 小林覚囲碁九段

第二回電聖戦(依田紀基九段 vs Crazy Stone、Zen 解説:小林覚九段、聞き手:下坂美織二段)
つべURLがNGワードに指定されている様なのでYoutubeで「第二回電聖戦 囲碁・将棋チャンネル」と検索してください

42:20あたり〜

小林覚「だってもう将棋危ないでしょ。」
下坂「そうですね。もう五分の戦い…」
小林覚「五分っていう噂もあるし、もう抜かれてるっていう噂ですよ?」
小林覚「僕が言ったんじゃないよ?そういう噂まであるんだよ。」
観客(爆笑)

■日本棋院理事 堀義人氏(グロービス経営大学院学長)

ex1.
「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? ビジネスに活きるのは 棋士の収入比較
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/02250801/?all=1

>堀義人氏 「囲碁と経営はほぼ一緒で、類似性は非常に高いと実感しています。
         私は40歳から始めましたが、経営の感覚を磨くのに囲碁を打つことはとても重要なんです」

>堀義人氏 「将棋は王を取るだけの直線的なゲームです」

ex2.
日本棋院理事にしてグロービス総帥の堀義人氏のツイート
https://twitter.com/yoshitohori/status/452420274856525825

>将棋のプロは負け越しだが、囲碁のプロはまだ互先で負けたことが無い。
>コンピュータは、やっとアマの県大会参加レベルだ。
>囲碁の奥深さを理解できる、分かり易い事例だ。
>“@nikkei: 将棋のプロ棋士が負け越し 対ソフトの電王戦
(deleted an unsolicited ad)

277 :
>>273
当時は同時代には九段(名人)は一人しか存在できなかったからね。
九段は天下に1人だけ。
層が厚くて強い奴がいっぱいいた時代は逆に九段になれる奴がいなくなるんだよ。

ラオウやトキも同じ時代にケンシロウがいなければ立派な北斗神拳の継承者になれてたのと同じ。

278 :
なんで北斗で例えるんだよw

279 :
呉清源がタイトルに弱いとか言ってる人がいるけど
呉清源全盛の時代にどんなタイトル戦があったんだ
打ち込み十番碁で坂田をはじめ悉く相手を先相先や
定先に打込んだ呉清源こそ最強

280 :
>>279
と、言うより呉清源は読売が囲い込んで「打ち込み十番碁」に専属。

当時唯一と言えるタイトル戦だった本因坊戦には、参加もしてない。

281 :
昔からろくな事しねぇなあいつら

282 :
>>278
いや、俺と同じ昭和世代のオッサンが多いかなと思って・・・

283 :
今のAI碁に一番近いこと言ってたのが呉清源

284 :
現在の九段を江戸時代並の評価で分けると、
九段 → 井山、治勲
八段 → 張栩、山下、大竹、石田、依田など三大タイトルを複数獲得した棋士。
七段 → 河野、山田規三生、結城、工藤紀夫などまあまあタイトル戦に登場する棋士。
六段 → 小松英樹、三村、溝上、中野、今村などNHK杯常連
五段以下 → レドモンド、円田、石倉などNHK杯にもほとんど出ない棋士。

285 :
関西棋院と九段輩出で張り合ったからバーゲンセールになったんじゃないの?

286 :
どの中野

287 :
>>282
で、ジャギは誰だよ?

288 :
>>284
工藤って形勢判断がおかしくて梢恵がやんわりと何回も尋ねて訂正させようとしてるのに応ぜず目算が10目ちかく狂ってて優勢のはずの方が大差で負けてた対局を見た記憶がある
記憶がぼんやりして誰の対局だったが思い出せないが工藤のポンコツぶりがすごかった
そもそも名前を知ってるだけで工藤の対局は1度も見たことないけどその表の七段に位置付けられてるのがいまいちピンと来ない

289 :
天元二期か三期取ってるから有象無象ではないが
もうけっこうなお年だろう
こないだは早碁でチクンには勝ってたな

290 :
>>288
戯れで分類しただけだから、おかしいと思っても許してくれ。

291 :
>>289-290
ぐぐったら78歳だった
昔はすごかったということだね
名人本因坊だった芳夫もそうだけど高齢棋士の解説は痛々しいわ

292 :
今は消されたが橋本宇太郎師87歳のときの解説動画があった。
声は小さくなっていたが、解説はちゃんとしていた。
そして番組収録の20日後お亡くなりになった。

293 :
>>288
結城聡は本田邦久の対局で解説してて目算を盛大に間違えたことあるし、
小林光一は決勝戦で派手にやらかした
治勲もレドモンドの対局(NHK杯じゃないけど)の解説で勝敗間違えたことある

10目以上の派手な計算違いなんてどんな棋士でもやるよ

294 :
工藤紀夫は治勲からタイトル奪取を宣言して実際に取ったことあるし、
57-59歳で天元戦に三期連続登場してる

295 :
>>288
段位って今の棋力じゃなくて過去の最高地点を基準にするのが基本としたら、しかたがない

296 :
ハゲが解説の時に、司会者が目算をお願いしたら「目算なんかしなくても着手の流れで
どちらが勝ってるか判る」と大見えを切って、大ヨセ段階から「〇の勝ちです」と断言を続けて

司会者が「細かそうに見えますが?」と婉曲に訂正を促すも無視ww

作ってみれば見事にハゲの判断が外れというのがあったなwww

297 :
レーティングで段位を落とせるようになったら高齢者の引退促せるだろ

298 :
高齢者より、超一流の間近の空気吸ってお勉強できる環境にいながらローカル棋戦の本戦入りすらできない20代くらいのやつ引退させたらいいんじゃね
これから活躍もろくな普及活動もすることなく3、40年無駄飯食うんだろうから今のうちに切れよ

299 :
武道でも書道でも降段とかはない
段級位がハンデを決める基準になってるアマ棋界ぐらい

300 :
昔の9段が今の10段位だろ

天下に一人しかいない

301 :
つまり村川が最強ということか

302 :
https://www.nhk.or.jp/goshogi/img/tou/i1-7.jpg
西ってやつ目つきヤバすぎだろww

303 :
>>302
二晩家に帰れなかったプログラマーの目つきだなw

304 :
>>293
もうノーパソ併用で形勢判断した方が良いんじゃないのかな

305 :
>>303
ワロタw

306 :
>>292
流石うーたん

307 :
三村なぜ台に乗って解説した?本人の強い希望か?

308 :
ほっしーがでかいから、かな?

309 :
AIの形勢判断やAIの示す次の一手も交えながら解説・進行していただきたい
いつまでも昔のままじゃダメだろ

310 :
その回は羽根泰正、橋本昌二回だな

311 :
>>309
AIの操作ができない棋士や、AIに敵意を持っているベテランもいるだろうから

オプションならともかく、毎回必須には出来んだろう。

312 :
どこの会社のAIを使うことを前提に喋っているのか

囲碁で導入する時は将棋もだろう。となると1年間NHKで使われるというこんな大口にみんな入れたいだろう

313 :
>>309
NHK杯の棋譜は画面でしか見れない。sgfファイルを掲載することもしていない。
NHKでは囲碁の解説にAIを利用することなど到底無理でしょう。

314 :
ネットで棋譜を盤面で見れればある意味十分だと思うが。
sgfくらい自分で入れれば済む話だしな。

>313と同じような感覚で、この文字列は何だ!ソフトってなんだ!
ってクレームが来てもいやじゃん。

315 :
>>313
sgfを配布してないのはサービスが悪いという問題なのか?
名人戦、本因坊戦を始め各タイトル戦のsgfは関係の無い第三者が勝手にうpしてるだけで主催者はどこもうpしてないと思うが
勘違いだったらスマン

316 :
AI解説とか今の囲碁界が率先して新しいことを始めるわけがない
韓国か中国か将棋界でやってることを後追いするのが定石

317 :
中韓がなかったら未だにコミ5目半だっただろうな。

318 :
4目半から5目半になった経緯もあるのに6目半にならないとは思えんが。

319 :
>>315
最近は専らKifu Depotで棋譜を見たりダウンロードしている。
http://kifudepot.net/index.php
ここは即日アップして棋譜画面のほかSGF棋譜とAI評価(全部ではない)がある。
ただし、昨日の名人戦リーグの井山・山下戦などはスポンサーの関係か出てない。
また、NHK杯戦の棋譜も出てない。

320 :
★ 一力  遼>─┐┐          ┌─<井山裕太  ┣5/19━
  林  漢傑○┯┘│   第   ┌┤┌<小池芳弘  ┃山田規三生 九段
  瀬戸大樹●┘  ├┐  67    │└└<鶴山淳志  ┃西健伸 三段
  万波奈穂>┐┐││  回  ┌┤  ┌●小林  覚  ┃:石井邦生 九段
  藤井秀哉>┘├┘│  Ν  ││┌┷○六浦雄太  ┣5/26━
富士田 明彦○┯┘  │  Н  │└┤┌<呉  柏毅  ┃王銘琬 九段
  苑田勇一●┘   ├┐Κ┌┤  └└<謝  依旻  ┃鶴田和志 六段
  芝野虎丸>─┐  ││杯││  ┌─<村川大介  ┃:伊田篤史 八段
  坂井秀至●┐├┐││  ││┌┤┌<今村俊也  ┣6/2━
  秋山次郎○┷┘│││  │││└└<伊田篤史  ┃依田紀基 九段
  結城  聡●┐  ├┘│  │└┤┌┌<張  豊猷  ┃大西竜平 四段
  蘇  耀国○┷┐│  │  │  └┤└<石田篤司  ┃:山下敬吾 九段
  本木克弥>─┘┘  │  │   └─<志田達哉  ┣6/9━
                ├┴┤                ┃藤井秀哉 七段
  山下敬吾>─┐    │  │   ┌─<河野  臨  ┃ 万波奈穂 女流最強位
  山城  宏>┐├┐  │  │  ┌┤┌<王  銘琬  ┃:三村智保 九段
  安斎伸彰>┘┘├┐│  │  │└└<鶴田和志  ┣6/16━
  清成哲也>┐┐│││  │┌┤┌┌<依田紀基  ┃清成哲也 九段
  関航太郎>┘├┘││  ││└┤└<大西竜平  ┃関航太郎 二段
  高尾紳路>─┘  ├┘  └┤  └─<羽根直樹  ┃:石田秀芳 二十四世本因坊
  余  正麒>─┐  │     │  ┌─<黄  翊祖  ┣6/30━
  藤沢里菜>┐├┐│     │┌┤┌●鈴木伸二  ┃山城宏 九段
  趙  治勲>┘┘├┘     └┤└┷○孫   普@ ┃安斎伸彰 九段
  西  健伸>┐┐│♪=シード  │┌┌<佐田篤史  ┃:中根直行 九段
山田 規三生>┘├┘★=NHK杯 └┤└<上野愛咲美 ┣
  許  家元>─┘  選手権者   └─<張   栩  ┃

321 :
★ 一力  遼>─┐┐          ┌─<井山裕太  ┣5/19━
  林  漢傑○┯┘│   第   ┌┤┌<小池芳弘  ┃山田規三生 九段
  瀬戸大樹●┘  ├┐  67    │└└<鶴山淳志  ┃西健伸 三段
  万波奈穂>┐┐││  回  ┌┤  ┌●小林  覚  ┃:石井邦生 九段
  藤井秀哉>┘├┘│  Ν  ││┌┷○六浦雄太  ┣5/26━
富士田 明彦○┯┘  │  Н  │└┤┌<呉  柏毅  ┃王銘琬 九段
  苑田勇一●┘   ├┐Κ┌┤  └└<謝  依旻  ┃鶴田和志 六段
  芝野虎丸>─┐  ││杯││  ┌─<村川大介  ┃:伊田篤史 八段
  坂井秀至●┐├┐││  ││┌┤┌<今村俊也  ┣6/2━
  秋山次郎○┷┘│││  │││└└<伊田篤史  ┃依田紀基 九段
  結城  聡●┐  ├┘│  │└┤┌┌<張  豊猷  ┃大西竜平 四段
  蘇  耀国○┷┐│  │  │  └┤└<石田篤司  ┃:山下敬吾 九段
  本木克弥>─┘┘  │  │   └─<志田達哉  ┣6/9━
                ├┴┤                ┃藤井秀哉 七段
  山下敬吾>─┐    │  │   ┌─<河野  臨  ┃ 万波奈穂 女流最強位
  山城  宏>┐├┐  │  │  ┌┤┌<王  銘琬  ┃:三村智保 九段
  安斎伸彰>┘┘├┐│  │  │└└<鶴田和志  ┣6/16━
  清成哲也>┐┐│││  │┌┤┌┌<依田紀基  ┃清成哲也 九段
  関航太郎>┘├┘││  ││└┤└<大西竜平  ┃関航太郎 二段
  高尾紳路>─┘  ├┘  └┤  └─<羽根直樹  ┃:石田秀芳 二十四世本因坊
  余  正麒>─┐  │     │  ┌─<黄  翊祖  ┣6/30━
  藤沢里菜>┐├┐│     │┌┤┌●鈴木伸二  ┃山城宏 九段
  趙  治勲>┘┘├┘     └┤└┷○孫   普@ ┃安斎伸彰 九段
  西  健伸>┐┐│♪=シード  │┌┌<佐田篤史  ┃:中根直行 九段
山田 規三生>┘├┘★=NHK杯 └┤└<上野愛咲美 ┣
  許  家元>─┘  選手権者   └─<張   栩  ┃

322 :
三村「白がいいですね」
黒2目半勝ち

323 :
逆神と自分でもネタにしてるけど普通にそれムカつく

324 :
>>323
おいおい、生き方にもう少し余裕をもてよ

325 :
今回は坂井がよかったところで欲張って逆転されたんだろうし、その判断は的確だったのでは?

326 :
三村プロは「盤十」くらいと言っていたので、黒約3.5目勝ちのことでは?

327 :
>>317
AI的には今のコミでは白有利みたいだけどね

328 :
elfは評価値ほぼ互角だし人間的にわからないレベルなんだろうね

329 :
elfの評価値がほぼ同じ理由を知らないのか

330 :
形勢判断なんて視聴者個人が勝手にやればいいと思うけどな。
自分では白がいいと思ってたが黒が勝っても、それはそれで楽しめるだろ。
自分の形勢判断のどこがおかしかったんだろと後から勉強しながら楽しむ事もできるし。
人によって黒持ちか白持ちかが判断違うってのも囲碁の魅力だろ。
まあ解説者に判断させて、違ってた場合に批判するってのも楽しみの一つなんだろうが。

331 :
性根がねじ曲がった奴だらけでワロタ

332 :
しゅそかベテラン

333 :
写真映りが悪いのかと思ったら実物も目つきヤバくて草

334 :
化石人間w

335 :
西健伸って全然知らない名前なのでレーティング見たら、…
井山が一力に抜かれてる!!!

336 :
石井先生もお見かけするのは最後になりそうな

337 :
キミオが勝ったら今日の一手だろうな

338 :
なんか今日のほっしームラムラする

339 :
>>336
碁ワールドでの井山との対談で半生を振り返る本を執筆中とあったので書き終えたら引退なさるかもな
お兄様は既に引退されてるし

340 :
志保、今日はどうしたんだい?
詰め物をした上、ブラキャミを堂々と透けさせて視聴者にサービスするなんて。

341 :
お爺ちゃん手が当たってウッキウキw

342 :
ホッシー首になって、無名女優に交代したみたいだな。

343 :
スレ民、梢恵礼賛からのまさかの手の平返し

344 :
おじいちゃん

345 :
最後足りないから止むを得ず左辺1子カカエたとか言ってるけどそれ以前に手合い違いっぽい対局に感じた

346 :
LeelaZeroの評価だと
100手目から無理やり下辺の一子を取りに行ったのが敗着
右辺を曲げられてダメになった
それまでは一進一退でなかなかの好局だと思う

感想戦で「下辺こう打ってれば白が良かった」という進行でも黒80%

347 :
西くん、やべー目つきからのかっこいい声でびびった。わかりやすい碁で面白かったわ

348 :
規三生が辟易してる感がみえみえ
三段がぶんぶん丸相手に喧嘩をふっかけて
勝てるわけがない
それよりもあれで19歳ってw

349 :
ブンブン丸おめ、西も乙

>>346
やっぱり黒側にとっても簡単じゃなかったのか
本人も(謙遜含みだろうが)相手のミスに助けられたと言ってたしね

350 :
西君残念

351 :
初出場優勝の伊田や準優勝の寺山が例外なだけでみんな初出場は1回戦負け。

小林覚もそうだったと回想してた。

最近だと許家元が王銘琬に負けたり、六浦、佐田なんかもそう

352 :
ブンブンマルってあだ名の由来知ってる人いたら教えてよ
ここじゃなくて雑学雑談質問スレの方がよかったかも

353 :
ググればすぐ出てくるんじゃねえのかそのくらい

354 :
>>352
wikiにすら載ってるから調べたほうが分かりやすいよ

355 :
ヤクルトスワローズの選手だった池山のあだ名をそのまま転用した

356 :
山田キミオって公になっている情報を纏めると
大阪生野区の出身で親が囲碁教室経営
兄貴の囲碁棋士の名前が「至宝」っていうんだっけ?

357 :
星合ちゃんの介護が見事だったw

358 :
石井センセの感想はだいたいLeelaZeroと一致してて流石と思ったけど

359 :
★ 一力  遼>─┐┐          ┌─<井山裕太  ┣5/19━
  林  漢傑○┯┘│   第   ┌┤┌<小池芳弘  ┃山田規三生 九段 黒中押し
  瀬戸大樹■┘  ├┐  67    │└└<鶴山淳志  ┃西健伸 三段
  万波奈穂>┐┐││  回  ┌┤  ┌■小林  覚  ┃:石井邦生 九段
  藤井秀哉>┘├┘│  Ν  ││┌┷○六浦雄太  ┣5/26━
富士田 明彦○┯┘  │  Н  │└┤┌<呉  柏毅  ┃王銘琬 九段
  苑田勇一■┘   ├┐Κ┌┤  └└<謝  依旻  ┃鶴田和志 六段
  芝野虎丸>─┐  ││杯││  ┌─<村川大介  ┃:伊田篤史 八段
  坂井秀至■┐├┐││  ││┌┤┌<今村俊也  ┣6/2━
  秋山次郎○┷┘│││  │││└└<伊田篤史  ┃依田紀基 九段
  結城  聡■┐  ├┘│  │└┤┌┌<張  豊猷  ┃大西竜平 四段
  蘇  耀国○┷┐│  │  │  └┤└<石田篤司  ┃:山下敬吾 九段
  本木克弥>─┘┘  │  │   └─<志田達哉  ┣6/9━
                ├┴┤                ┃藤井秀哉 七段
  山下敬吾>─┐    │  │   ┌─<河野  臨  ┃ 万波奈穂 女流最強位
  山城  宏>┐├┐  │  │  ┌┤┌<王  銘琬  ┃:三村智保 九段
  安斎伸彰>┘┘├┐│  │  │└└<鶴田和志  ┣6/16━
  清成哲也>┐┐│││  │┌┤┌┌<依田紀基  ┃清成哲也 九段
  関航太郎>┘├┘││  ││└┤└<大西竜平  ┃関航太郎 二段
  高尾紳路>─┘  ├┘  └┤  └─<羽根直樹  ┃:石田秀芳 二十四世本因坊
  余  正麒>─┐  │     │  ┌─<黄  翊祖  ┣6/30━
  藤沢里菜>┐├┐│     │┌┤┌■鈴木伸二  ┃山城宏 九段
  趙  治勲>┘┘├┘     └┤└┷○孫   普@ ┃安斎伸彰 九段
  西  健伸■┐  │♪=シード  │┌┌<佐田篤史  ┃:中根直行 九段
山田 規三生○┷┐│★=NHK杯 └┤└<上野愛咲美 ┣
  許  家元>─┘┘選手権者   └─<張   栩  ┃

360 :
>>357
あんなにヨボヨボなのに未だに全棋士の上位4割より上なのはすげえわw

361 :
>>351
寺山ってあれか
しょっちゅう石(盤上の)に手をやって
相手が嫌気して勝ちあがった奴か
それを注意されて以来鳴かず飛ばずじゃないか

362 :
読めてるんだけど、言葉が出てこないから星合ちゃんがうまく引き出していた感じだね

363 :
>>361
それだめなら扇子カチカチとか石ジャラジャラもだめじゃないのか

364 :
相手の思考を乱す行為なんだから普通はだめじゃね
扇子はまあかっこいいからと思ってやるんだろうけど石ジャラジャラは碁会所のおっさんと変わらんからやめてほしいわ

365 :
趙治勲が30年間トップにいた弊害だなw
さすが韓国国技コリアン産業の囲碁らしいマナーだw

366 :
>>361
寺山がやたら石を触るのはここでも散々批判されてたが、今はやらなくなった。
今でも石を触りまくっているのは伊田。
直すどころか病的に触りまくっている。

367 :
昨日大会出たけど、みんな普通に石触って石の位置整えてたけどな、年齢層関係なく
気を遣う人は済みませんとか失礼しましたとか言って石触るけど
石打ったときの反動で他の石が揺れたとき、そのまま盤面見て考えると酔うから、揺れを止めるために触るのはあると思う
むしろ目くじら立ててる奴の方がなんかの病気なんじゃないか?

368 :
>>367
石がずれてるのを直すのはマナー違反でもなんでもないよ。
でも、伊田が相手の石触るのは石がずれてるのを直すのが目的じゃないから。
NHK杯での山下戦とか張栩戦とかの録画があれば見てみな。特に酷いから。

山下が打った直後に触って、しばらくしてまた同じ石を触ったりしてるから。
石を直すのが目的なのなら、最初に触った時点で直すべきで、同じ石に二度も三度も触る理由がない。
伊田は石を直すのが目的じゃなく石を触る事自体が目的なんだよ。
録画観ればわかるが、そもそも山下も張栩もきちんと交点に打ってて直す必要もないしね。

石を直すのはマナー違反じゃないし必要な事だと思うが、伊田のは病気だよ。

369 :
昨日の対局はプロアマ指導碁かと思ったわ

370 :
石を触って散々批判されたとか歴史捏造するんじゃねえよ。
一人の異常者が執拗に批判してただけ。

371 :
碁石がズレているのに対する許容度は、人により大差があるだろう。
鈍感な人もいれば、1mmでもズレてると居ても立ってもいられないほど不快に感じるのも。

似たような事だが紙を二つ折りにする時、折り目が揃っていないと激怒する人を知ってる。

372 :
石触って批判されて鳴かず飛ばずとか、どんだけ自分に都合いい話を作れるんだwwいつも変なやつがこの話題でキレてるけど、大半は興味ねーよwww

373 :
チョンゲー、越田に次ぐ第3のキチ〇イだよな、伊田の石触り絶対許せないマン。

374 :
>>372
実際観ると一言言いたくなるが、触る奴が実際いるんだから
絶対許さんなんて事は言えんわ 本人の行動次第ね 
止めるにせよ自分で努力しない事にはどうしようもない

375 :
依田はヒカルの碁の連載毎週楽しみにしてて、sai vs 塔矢行洋のときにその興奮は最高潮に達していたのに棋譜に自分と林海峰とのが使われていて塔矢行洋の半目負けげわかってしまったってエピソード好きすぎる

376 :
石触るのが気になる人、石触るのが気になるという人が気になる人

377 :
伊田とヨーダ混同してるやついて草

378 :
売ってる途中石触る人もじゃらじゃらやる人も三味線の人も気にならないが
誰々は石触ると繰り返す人がいたらうっとうしいな

379 :
石ちょんちょんに過剰反応するひとは
たぶん実際に石と盤で打ったことないひとだよ

380 :
そんな事はない
「気取った奴だな」と思っていけ好かないね
意味のない行為だろそもそも

381 :
チェスの方がはるかに明確に規定されているな
https://ja.wikipedia.org/wiki/チェスのルール

【手」について】
具体的には、
自分の手番の時には、最初に手が触れた駒を動かさなければならない。
相手の駒を取る場合は、最初に手が触れた駒を取らなければならない。
動かす駒を一度マスに置いて手を離した場合、別のマスに動かすことはできない。

駒の位置ずれを直したい場合は、対戦者に一言ことわらなければならない。
「失礼、駒を直します。」「I adjust.(英語)」「J'adoube[14](ジャドゥブ、フランス語)」など。
また駒の位置の調整ができるのは、自分の手番の時に限られている[15]。

【「静粛」のマナー】
チェスのプレイ中は、できるだけ雑音を立ててはならない。私語はもちろん、独り言やぼやきも禁じられている。
チェス・クロックを押す際も、不必要に大きく叩かない。駒の扱いに関しても同様である。
携帯電話は必ず電源オフにする。着信音が一回鳴っただけでも、反則負けや失格になる。
対局が終了した場合でも、近くで別のプレイヤーが対戦中であれば、その場所での感想戦は控える。

チェスの競技会場では、プレイヤーだけでなく第三者も禁煙である。
プレイ中の写真撮影は禁止されている[16]。

382 :
https://www.youtube.com/watch?v=5ndwC7Y0dUo
めっちゃしゃべっとるがの

383 :
碁会所行ったら待ったも平気でしてくるしこっちが勝ったらなんか意味不明にぶちギレることもあるしで石チョンチョンとかぶっちゃけどうでもいい

384 :
>>371
置き碁の時の石の並べ方で怒鳴ってくる老害がいた

385 :
>>381
こういうルールがちゃんと定義されているのは良い事ですね

386 :
「碁は強いけど、人間がだめだってしょっちゅう言われていた。人間性が初めて認められた気がして、本当にうれしい」

趙治勲紫綬褒章受賞

https://youtu.be/EEV8yBb_z_k

387 :
平成四天王ならみんな叙勲あるかな?

388 :
その頃まで囲碁業界が存在すればねw

389 :
叙勲・褒賞・表彰受賞者

日本棋院所属の棋士は以下のような叙勲・褒章を受けています。
https://www.nihonkiin.or.jp/profile/enkaku/jyokun.html

囲碁棋士の最高勲位は 勲二等で瀬越 木谷 坂田
呉清源 藤沢秀 高川 林と大竹は勲三等

390 :
西君の眼光の鋭さがかっこよかった(^_^)ノ

391 :
もうしばらく勲二は出ないだろうな。治勲の死後にはつくだろうけど。大竹石田では出ない。

392 :
平成四天王は名誉称号資格もってるのがひとりもいない

393 :
加藤正夫死ぬの早すぎた

394 :
>>389
知名度に比べて低すぎるような
政治的なものだから、献金できないとダメなのか

395 :
石井先生の解説が良かった。

396 :
>>394
むしろ囲碁界は、知名度のわりに勲位は高い
俳優などはほとんど(勲四等)旭日小綬章

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E7%B6%AC%E8%A4%92%E7%AB%A0%E3%81%AE%E5%8F%97%E7%AB%A0%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7

榎本健一:(1960年)、勲四等旭日小綬章(1970年)
長谷川一夫:(1965年)、勲三等瑞宝章(1978年
笠智衆:(1967年)、勲四等旭日小綬章(1975年)
森繁久彌:(1975年)、紺綬褒章(1964年)、勲二等瑞宝章(1987年)
森光子:(1984年)、勲三等瑞宝章(1992年)
ミヤコ蝶々:(1984年)、勲四等宝冠章(1993年)
三國連太郎:(1984年)、勲四等旭日小綬章(1993年
三船敏郎:(1986年)、勲三等瑞宝章(1993年)
京マチ子:(1987年)、勲四等宝冠章(1994年)
植木等:(1993年)、勲四等旭日小綬章(1999年)
八千草薫:(1997年)、旭日小綬章(2003年)
平幹二朗:(1998年)、旭日小綬章(2005年)

397 :
叙勲の名を数字や大小で順位付けするのはよくない
むかしあった正4位とか従二位などの名残りなんだろうが、お上目線の順位つけはしないほうがいい

他国はどうなっているのだろう
小綬章はあるが中綬章やや上綬章、下綬章はない

398 :
>>397
昔の「勲〇等)は廃止されたが、ランク付けは健在。
建前とは別に「旭日章」は「瑞宝章」より同じ勲位でも上という風潮

レジオンドヌール勲章
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8B%B2%E7%AB%A0

レジオンドヌール勲章(レジオンドヌールくんしょう、「名誉軍団国家勲章」)は、
統領政府期にナポレオン・ボナパルトによって制定されたフランスの栄典制度である。レジオン・ドヌール勲章とも表記されている。
現在もフランスの最高勲章として存在する。

レジオンドヌールには等級があり、高位から『グランクロワ』(Grand-Croix, 大十字)、
『グラントフィシエ』(Grand-Officier, 大将校)、『コマンドゥール』(Commandeur, 司令官)、
『オフィシエ』(Officier, 将校)、『シュヴァリエ』(Chevalier, 騎士、勲爵士)の5階級に分かれる。

さらにこれより上位に、「名誉軍団」総長たるフランス大統領には頸飾が与えられる。

399 :
俳優はすねにキズ持つ人が多いからしょうがない
そもそも知名度どかどうでもいいファクター

400 :
そもそも朝鮮人が天皇陛下に勲章もろうてうれしんか???
授与式でつば吐きそうで怖いわw

401 :
趙治勲の横柄な対局態度や「サッカー日韓戦では絶対に韓国を応援する」という過去発言、
絶対に帰化はしないという信念を見るに典型的なコリアンだよね

402 :
芸能人はカタギじゃないだろ

403 :
コリアンも国籍取れば日本人 差別はいかんと仰る安倍政権の廣い心なんだろうな

404 :
>>373
>チョンゲー、越田に次ぐ第3のキチ〇イだよな、伊田の石触り絶対許せないマン。

そして第4の基地外が、「伊田の石触り批判する奴を許せないマン」
伊田の石触りが話題になると、即座に登場して伊田を擁護してる。
伊田の近しい奴だろうな。

405 :
非公式戦のNHK杯がどうして皆さんの注目ですか?

406 :
TVでやるから

407 :
>>404
第五番目に立候補ですか
「伊田の石触り批判する奴を許せないマン」を許せないマン
普通に三番目で良くないか?

408 :
昨日の井山河野戦の同じ時間に棋聖戦Cリーグで伊田と松本武久がやってた


伊田がCリーグに驚き

409 :
棋士理事長着任時年齢
坂田栄男 58歳

加藤正夫 57歳

大竹英雄 66歳

小林覚 60歳

410 :
>>398
レジオンドヌール勲章か,小説「モンテ・クリスト伯」に出てきたな
囲碁板でその名を見るとは思わなかった

411 :
堀義人 ※日本棋院理事・グロービス経営大学院学長
https://twitter.com/YoshitoHori/status/1131991865882865664

>今日は忙しい1日だった。
>住友商事の兵頭社長に表敬訪問し、日本棋院の小林理事長と面談し(酷いミーティングでした。もう日本棋院の理事とグロービス杯を辞めるかも)、
>名古屋で学長セミナーがあり、京都へ。京大ベンチャーの会の後に遊びシステムの中川さんが登場。クラブのオーナーと一緒にパチリ。


先日発表した囲碁AI「GLOBIS-AQZ」プロジェクトもまったく世間から無視されてるし
超絶不人気大赤字のキムチゲー囲碁と関わってもメリット皆無で持ち出しだけだから
スポンサーを抜けるタイミングを図っていたんだろうねw

自分が日本囲碁業界の経営側(理事)にいるのに日本囲碁業界がこの業績では
本業のビジネススクールにも影響大きいだろうしなw

しかし理事から公にコケにされる日本囲碁業界ってどんだけ末期的な組織なんだ?w
(deleted an unsolicited ad)

412 :
チョンゲーゴリアン君、いろんなスレにコピペして回らなくてもいいよ

413 :
不覚にもツーブロックに草

414 :
これは黒いいとこなく負けるパティーンだな
おわり!閉廷!解散解散!

415 :
黒逆転やん

416 :
メイエンさんが外国語でボヤくのホントすこ

417 :
めちゃくちゃやってるなーとか言ってたのなに?

418 :
黒一目半勝ち

419 :
左下のハネツギ打たなかったの敗着ぽいな

420 :
鶴田おめ、メイエン先生も乙
鶴田本人も左下について触れているな

421 :
白198手目に14の18に下がる手があったようだ
抵抗すると右下隅につけられて手が生じるので黒はつなぐしかない
アテが2回きいて、実戦よりだいぶ得
おそらく白勝ち

422 :
せっかくいい碁を打っててもヨセの打ち損ないとかしょうもない理由で負けるからダメだよなあ

423 :
もう女流は打ったの?

424 :
左上のセキは黒からはあと2個置けるけど白からは1個も置けないから中国ルールだと更に2目違ったのかな

425 :
左上セキ?

426 :
★ 一力  遼>─┐┐          ┌─<井山裕太  ┣5/19━
  林  漢傑○┯┘│   第   ┌┤┌<小池芳弘  ┃山田規三生 九段 黒中押し
  瀬戸大樹■┘  ├┐  67    │└└<鶴山淳志  ┃西健伸 三段
  万波奈穂>┐┐││  回  ┌┤  ┌■小林  覚  ┃:石井邦生 九段
  藤井秀哉>┘├┘│  Ν  ││┌┷○六浦雄太  ┣5/26━
富士田 明彦○┯┘  │  Н  │└┤┌<呉  柏毅  ┃王銘琬 九段
  苑田勇一■┘   ├┐Κ┌┤  └└<謝  依旻  ┃鶴田和志 六段 黒1目半
  芝野虎丸>─┐  ││杯││  ┌─<村川大介  ┃:伊田篤史 八段
  坂井秀至■┐├┐││  ││┌┤┌<今村俊也  ┣6/2━
  秋山次郎○┷┘│││  │││└└<伊田篤史  ┃依田紀基 九段
  結城  聡■┐  ├┘│  │└┤┌┌<張  豊猷  ┃大西竜平 四段
  蘇  耀国○┷┐│  │  │  └┤└<石田篤司  ┃:山下敬吾 九段
  本木克弥>─┘┘  │  │   └─<志田達哉  ┣6/9━
                ├┴┤                ┃藤井秀哉 七段
  山下敬吾>─┐    │  │   ┌─<河野  臨  ┃ 万波奈穂 女流最強位
  山城  宏>┐├┐  │  │  ┌┤┌■王  銘琬  ┃:三村智保 九段
  安斎伸彰>┘┘├┐│  │  │└┷○鶴田和志  ┣6/16━
  清成哲也>┐┐│││  │┌┤┌┌<依田紀基  ┃清成哲也 九段
  関航太郎>┘├┘││  ││└┤└<大西竜平  ┃関航太郎 二段
  高尾紳路>─┘  ├┘  └┤  └─<羽根直樹  ┃:石田秀芳 二十四世本因坊
  余  正麒>─┐  │     │  ┌─<黄  翊祖  ┣6/30━
  藤沢里菜>┐├┐│     │┌┤┌■鈴木伸二  ┃山城宏 九段
  趙  治勲>┘┘├┘     └┤└┷○孫   普@ ┃安斎伸彰 九段
  西  健伸■┐  │♪=シード  │┌┌<佐田篤史  ┃:中根直行 九段
山田 規三生○┷┐│★=NHK杯 └┤└<上野愛咲美 ┣
  許  家元>─┘┘選手権者   └─<張   栩  ┃

427 :
左上のセキは伊田がちゃんと解説すべきだよ。
黒が飛び込んだ時に「あ、そっか」と言ってたがそれで終わりだったからね。
「あ、そっか」の意味をちゃんと解説しないと。
伊田は一瞬でセキだとわかって「あ、そっか」と言ったのだろうが視聴者はすぐにはわからんからね。
セキなのか、コウなのか、あるいは死なのか。
そりゃ伊田は一目でわかったのだろうが、あれは解説する所だよ。

428 :
メイエンうるさいな
打ち方も汚い

429 :
>>427
おれもそう思った
あれは井田というより聞き手の責任も大きい
長島なら視聴者のために絶対聞いてただろう

430 :
編集でカットされたのかと思った

431 :
そう言えば左上のセキの解説はなかったな。
AIを動かしながら見ていたが、違和感なく的確な解説だと思った。

432 :
頭の中で交互にダメ詰めしたらセキだってわかるっしょ

433 :
>>427>>429
相当ワープがあったから削除されたか
時間がなくて解説まではできなかったんだと思うよ

434 :
王銘琬
2015年 対 許家元 勝
2016年 対 藤沢里菜 負
2017年 対 本木克弥 負
2018年 対 趙治勲 負
これで4年連続1回戦負け

435 :
もうろくした治勲に負けるとか雑魚すぐる
まぁ女流にすら負けとるからしょうがないかw

436 :
囲碁フォーカスを15分 or 20分の囲碁講座に戻して、NHK杯を拡大してくれよ。
昨日なんか、どうしようもない謎掛けの後に、落語家の紹介だよ・・・
対局が早く終わりすぎて、検討入れても間が持たない時に 今やってるフォーカス・オン
の内容をやればいいだけ。

437 :
将棋は50分も感想戦してたもんな。
手数が違うんだから時間の公平は考えなくてもいいと思う。

438 :
むかし時間を変えようとしたら、将棋棋士がわざとだらしない格好できたりの嫌がらせをしたと聞いた

439 :
第6回フマキラー決勝が公式にYouTubeあるから見られるといい。


大竹先生が暴走してる

440 :
大竹て最近どこでもやっかいな老人になってるよな

441 :
>>421
有能
まあ左上は継ぎに戻ってるのがおかしいから192のタイミングでもいい気はするが

442 :
>>441
Lizzieによると、白が右下で下がる手は白190から198の間成立して白勝率70%以上を保てた。
図は白192の時点での候補手の勝率と白が192で右下に打った場合の読み筋の1例。
https://i.imgur.com/9WSig4S.jpg
https://i.imgur.com/c5oGwlK.jpg

443 :
参ったのボヤキは投了の意思表示をしたとして投了とするべきだな

444 :
>>442
その図の左辺セキ崩れ風にコスんでるの意味あるの?
セキになるわけでもないしガン無視で他打たれてるし
ダメ詰まってから手がいるなら打たなくても同じでは

445 :
>>444
黒にこすまれると眼あり眼なしで取れるから3目ほど地が変わってきます

446 :
攻め取りとセキ崩れはぜんぜん違うじょ

447 :
>>445
だからそれはダメが詰まってからの話であって39で打つ意味あるのってことを言ってるんだけど

448 :
ヨセの本でも読んでみたら

449 :
答えられなくて逃げてて草

450 :
>>445の人が説明してるのにわからないんだからしょうがないやん

451 :
じゃあお前がかわりに>>447に回答してくれる?

452 :
あほらしすぎてNGにしたわ

453 :
>>447
白39になるか黒39になるかだがどちらも後手ヨセ
白39になると黒攻め取りの上に白左辺星下の割り込みからのヨセで左辺に手入れの一着が必要になる
黒39になれば目あり目なしで攻め取り不要で左辺の手入れもいらないし黒4-15アテも打てる
だから後手7目?くらいかな?

白39以降の黒42や白43=逆ヨセ3目=後手6目相当より大きいから単純に場面で一番大きい後手ヨセを打っただけ

454 :
>>453
完璧な回答ありがとうございました
後手でも大きいからってことだったんですね

455 :
>>453みたいなことをサラサラと言えるようだと囲碁楽しいだろうな

456 :
ここの住民って棋力どれくらいなんだ
コスむ意味がわからないは流石に病気ではなかろうか

457 :
>>456
初心者の可能性がある人を病気呼ばわりとかお前の方こそ病気じゃねw

458 :
ざっくりいうとセキの石囲ってる外側の石は一眼以上ないと順番にダメ詰められて崩れる。

459 :
今週は依田.vs.竜平 解説山下とは1回戦なのに豪華だな

460 :
>>456
8級です
ここの平均レベルかな

461 :
20級です

462 :
>>456
段に満たない級位者

解説してもらえればコスむ理由は分かるが、自分の対戦なら見つけられないだろうね

463 :
週刊碁年会費値上げ
16,000 円(送料・税込)
※令和元年5月・6月入会は年額13,900 円(送料・税込)

464 :
ヨーダまた薄くなった?

465 :
依田さんこんな2323だったっけか???

466 :
山下さん、台に乗ってるよなw
星合より5〜10センチも高いわけないw
いつもは4線ぐらいなのに今日は1線より高いw

467 :
竜なにごともなく淡々と負けたな

468 :
カレー屋に出没クソワロw

469 :
え、今来たけど
右誰これ
依田?マジ?

470 :
勝ってもぶっきらぼうでブレないなぁw

471 :
依田はオールバックにすると宣言したが、哀れその前に毛が無くなったなwww

472 :
大西くんは蛇に睨まれた蛙みたいだったな

473 :
>>469
依田先生、
昔と比べて随分、痩せた印象ですね。

474 :
大西くんいいとこ無しだったな

475 :
大西君なかなか良い所出せずに辛い初出場になったな
これを経験にまた来年NHK杯で頑張って欲しい

476 :
( ゚∀゚)o彡゜獺祭!獺祭!

477 :
「検討の途中ですが……」
全然途中じゃなかった件

黒は59手目で下に伸びて打ってたら形勢やや良しとのAIの判断
人間にはなかなか怖くて打てないと思う

478 :
いよいよ対局が始まりましたね
とかもテンプレ臭すごくて別にいらないよな
まあNHKの指示なんだろうけど

479 :
大西くん、こんな碁じゃタイトル取れないよ…

480 :
大西くんって師匠が半島コリアン、さらに十代にしてハングルペラペラだよね
さすが日本囲碁業界が誇る有望株だねw

481 :
珍しく囲碁界以外でも「イケメン」で通りそうな顔してるのに、碁があれではなあ。
草食系っぽい感じだけど、依田さんに三連敗ってことは 気迫に圧倒されちゃってる
ってことなのか?

482 :
依田なんて数え碁に持って行きさえすれば
半目勝ちできるのに・・・

483 :
いいとこなしだったなあ
もっと読み合いにならんとだめなのかな
韓国から帰ってきたときが一番強かったような

484 :
ロートルに負けちゃったか

485 :
なんとなく依田の迫力に圧される予感してたがまあ初出場はこんなもんよ
来期から期待や
虎丸と一緒に頑張ってほしい大西きゅん
はよなんかタイトルとって7段にならんとね

486 :
大西「元名人のタイトルホルダーだ。一度で倒せる相手じゃないさ。」

487 :
>>477
黒59で流れが変わったね。これ以降は白が優勢で差が広がっていった。
黒59の候補手で下に伸びる青丸と実戦の黒枠◯では勝率に8ポイントの差。
https://i.imgur.com/y6uuLl0.jpg
https://i.imgur.com/v5NVjN2.jpg

488 :
>>478
対局前に今日の対局の展望を解説に聞いて、始まったらまた対局の見どころを聞くんだよな
そして更に対局者のプロフィール紹介
どうしたって情報がダブってしまう
なんであんな指示を出しているのか理解不能

489 :
>>488
はげしく同意だ〜

490 :
なんだかんだ依田も棋聖戦Bクラスで現在1位だからまあ

491 :
>>472
スポットで観ていた所為か、蛇が嬉しそうに星合さんとしゃべっていたように感じた
上機嫌の蛇 あと星合さんは感想戦に参加してた

492 :
大西くんて志田くんみたいな棋風なん

493 :
るろ剣の十本刀に依田みたいな奴いたよな

494 :
「山下九段も最近よく大石取られてますよね」に笑った
大西君劣勢でも何事もなく淡々と負けてくのが本木君みたいだった

495 :
左上に白の大地が完成した時点で勝負ありだった
勝つ気が感じられない
こんな無気力で上に行けるのかね?

496 :
上に行く云々以前に日本囲碁業界が末期的だからねぇw

497 :
>>495
最期の3級レベルの死活を
投げずに数手打ったのは、悔しかったんだろうね。

498 :
それでも30分も検討時間あったんだけどね。

499 :
>>494
むしろ大石取って負けてるからな…井山に…

500 :
★ 一力  遼>─┐┐          ┌─<井山裕太  ┣5/19━
  林  漢傑○┯┘│   第   ┌┤┌<小池芳弘  ┃山田規三生 九段 黒中押し
  瀬戸大樹■┘  ├┐  67    │└└<鶴山淳志  ┃西健伸 三段
  万波奈穂>┐┐││  回  ┌┤  ┌■小林  覚  ┃:石井邦生 九段
  藤井秀哉>┘├┘│  Ν  ││┌┷○六浦雄太  ┣5/26━
富士田 明彦○┯┘  │  Н  │└┤┌<呉  柏毅  ┃王銘? 九段
  苑田勇一■┘   ├┐Κ┌┤  └└<謝  依旻  ┃鶴田和志 六段 黒1目半
  芝野虎丸>─┐  ││杯││  ┌─<村川大介  ┃:伊田篤史 八段
  坂井秀至■┐├┐││  ││┌┤┌<今村俊也  ┣6/2━
  秋山次郎○┷┘│││  │││└└<伊田篤史  ┃依田紀基 九段 白中押し
  結城  聡■┐  ├┘│  │└┤┌┌<張  豊猷  ┃大西竜平 四段
  蘇  耀国○┷┐│  │  │  └┤└<石田篤司  ┃:山下敬吾 九段
  本木克弥>─┘┘  │  │   └─<志田達哉  ┣6/9━
                ├┴┤                ┃藤井秀哉 七段
  山下敬吾>─┐    │  │   ┌─<河野  臨  ┃ 万波奈穂 女流最強位
  山城  宏>┐├┐  │  │  ┌┤┌■王  銘琬  ┃:三村智保 九段
  安斎伸彰>┘┘├┐│  │  │└┷○鶴田和志  ┣6/16━
  清成哲也>┐┐│││  │┌┤┌┯○依田紀基  ┃清成哲也 九段
  関航太郎>┘├┘││  ││└┤└■大西竜平  ┃関航太郎 二段
  高尾紳路>─┘  ├┘  └┤  └─<羽根直樹  ┃:石田秀芳 二十四世本因坊
  余  正麒>─┐  │     │  ┌─<黄  翊祖  ┣6/30━
  藤沢里菜>┐├┐│     │┌┤┌■鈴木伸二  ┃山城宏 九段
  趙  治勲>┘┘├┘     └┤└┷○孫   普@ ┃安斎伸彰 九段
  西  健伸■┐  │♪=シード  │┌┌<佐田篤史  ┃:中根直行 九段
山田 規三生○┷┐│★=NHK杯 └┤└<上野愛咲美 ┣
  許  家元>─┘┘選手権者   └─<張   栩  ┃

501 :
>>495
感想戦でいい勝負って言ってたから、あの時点では想定内だったのかな。しかし下辺の攻めが遅れて左下に潜られてはね。

502 :
プロの碁で左上を捨てちゃあいかんだろ。
あれじゃあ、依田相手でも勝てない。

503 :
>494
たしかに悪いところがよく似てる
日本囲碁界の未来は引き続き低調である

504 :
>494
たしかに悪いところがよく似てる
日本囲碁界の未来は引き続き低調である

505 :
>494
たしかに悪いところがよく似てる
日本囲碁界の未来は引き続き低調である

506 :
大西君期待の星だったのにな、残念

507 :
右上での打ち込みからの一連の動きが普通に白が上手かった
特にツケコシからのキリがパッと見でかっこいいし真似したいわ

508 :
最後の死活を依田さん超慎重に読んでたのが印象的。

509 :
>>508
アマでも簡単にわかる死活ほどプロは慎重になるんだよ。
だって殺しそこなったらプロとしてカッコ悪いじゃん。しかもテレビ棋戦だし。
相手もプロなんだし、万が一でもヨミ抜けがあって殺しそこなったら悲惨だからね。
数年前の結城vs淡路でもアマでもわかる死活があったが、
結城も一度時間とって慎重にヨミを入れ直してから殺しにいった。
依田も結城も殺せるとわかっているけど、万が一のヨミ抜けが怖いんだろうね。

510 :
相手を気迫で圧倒するには
依田みたいに石音を高く鳴らす打ち方が
若手棋士にも必要だと思うな

511 :
ああいう検討画面を囲碁プレミアムあたりが流してくれないかな

512 :
一力といい余といい大西といい虎丸といい、有望なのはわかるがメンタルというか闘争心が足りんな

513 :
508は509の御高説が欲しかった訳では無いと思う

514 :
ヤマシタさんも最近死活よめないって言ってたね、
治勲も去年読み違ってたし、年寄りはつらい罠
ヨーダも年だからよめないなのかなって思ったよw

515 :
強い方の大西君期待外れだったな・・・
虎丸が凄いだけか?

516 :
>>507
低級者の自分から見たら、相手の注文に逆らっても勝てるってのが凄い

517 :
>>514
さすがに、あのレベルの死活は一目
下辺が切り離される前に、山下は「これでは、小ヨセまで行かない」と解説
その時点で黒の死を読み切っている

518 :
虎丸のNHKデビューが鮮烈だったから大西くんも期待してたんだけどな

519 :
許さんも最初は2年連続で1回戦敗退だったからね
前期は天敵一力に当たってベスト4だったけど

520 :
井山はNHK杯だと同じ相手に複数回負けていることが多い
小林覚 1勝2敗
結城聡 2勝2敗
一力遼 1勝2敗
高尾禿 0勝2敗

張栩、柳時熏、河野臨、三村に1敗ずつ

521 :
依田が最後に考慮時間使ってたのは大西くんがさっさと投げないことへの抗議にみえた

522 :
出場者がある程度決まっている上に、勝ち上がるメンツもそう大きく変化はしない。
初戦で負け続けない限り、負けが偏っているように見えても変じゃないだろう。

あと禿で文字数あわせんなw

523 :
賞金ランキング順だからNHK戦に出てる=その年間の上位だったわけだから
ヨーダだって現役でつよいんですけど

524 :
依田さんの最後の考慮は慎重で真剣だった。百戦錬磨の士なので万一の自分の読み間違えがないことを確認していた。
相手が投げないことへの抗議をあんな形でやるタイプではないと思う。

525 :
>>521
放送時間が余るので、配慮したんだよ

大西はTV棋戦にまだなれていないのだろう、今回の負けは勉強代だ

526 :
読み上げと時間係が総入れ替えになってて笑ろた
悪いがあの2人は冴えなかったな

527 :
井山と4回も当たってる結城不幸すぎわろた

528 :
結城と4回も当たってる井山不幸すぎわろた

529 :
>>521
依田自身はコミ分くらいの目差でも最後の整地まで打つことも多いタイプの棋士だぞ

最後まで打ち続けるタイプの棋士は形勢が悪い相手に向かってさっさと投げろなんて考えを押し付けたりせんよ
これが40目も400目も離れてたらもちろん憤慨するけど

530 :
年とってちょいと落ち目の棋士は殺し方が何通りもある死活で、
唯一の間違った選択をしてしまうかもしれないと怯えてしまう。
若い時の依田ならバーンとノータイムで白石打ちつけてるわ。

531 :
>>530
そして頓死

532 :
>>512
闘志はあるだろ。虎丸や志田のような若手が依田のようにバチコーンて打ち方したり、結城みたく不貞腐れ打ちしたら逆に勝てなくなるかも。

533 :
依田の打ち方は威圧的。やりすぎ。勝負だからといってどんな態度をとってもいいというわけではない。

534 :
勝負の世界なんだから威圧的もくそもない。
大嘘ぼやきまくるほうがよっぽど悪質。
虎丸みたいな素人置きより、石音高らかなほうがプロっぽくてよい。

535 :
中国では石を置く際に大きな音を立てるのはマナー違反。
そもそも碁石が鏡餅状で、表裏があって平らな方を下にするのが常法。

チェスでも駒を動かす際は音を立てないのがマナーで、それ以前に対局中は
対局者はボヤキ・シャミセンはもちろん第三者に話しかけるのもご法度。

536 :
>>520
だれが禿げやねん(`;ω;´)

537 :
カチンという適度な石音は、碁を打つ日本人にとっては心地よいと思うけど
それも中国ではマナー違反なのか?

538 :
>>515
早碁は取りこぼしとか番狂わせ多いイメージ
一戦だけじゃなんとも言えんけど勝ち続けてる一力はすごい

539 :
>>534
残念だがそれはもう時代遅れ

540 :
他国のマナーなんて、どーでもよくないかね?

日本でラーメン食ってるときに、外国人から「麺をすするときに音を出すのはマナー違反です」なんて言われたら
「国に帰りな! お前にも家族がいるだろう」と返すだろ

541 :
最高級のハマグリの白石を、碁盤に叩き付けるように打たれて割れてしまっては大変w

碁盤も凹むしな。

542 :
>>540
どうでもいいってのはちょっと言い過ぎだな
外国の場で大きな音立ててラーメンすすってたら苦情言われてもしょうがないだろう
他国の人間が石音にどんな感覚か知っておくことは悪くない

543 :
他国は石音には厳しいが置く位置は日本が一番丁寧というかきれいだと思った

544 :
国際棋戦だと碁石を叩きつけるのは反則

545 :
ただしイケメンと依田はのぞく

546 :
おまいらほんとに碁の内容以外のことになると熱心だなw

547 :
日本が強かった頃は叩きつけるのがむしろマナーだったんだけどなぁ

548 :
打ち方までごちゃごちゃ言うようになるなら、棋戦はコンピュータソフトでやればいい
読み上げも時間管理もやってくれるし、なんなら対局場まで足を運ばなくてもいい

549 :
伊田ちゃんも石も触らなくて済むしな。

550 :
中韓の棋士は10才くらいから毎日10時間位詰碁をやっていて
対局でも基本的に同じように詰碁をやってるだけ
毎日対局があっても別に疲れない

日本の棋士は対局は気合だのなんだのでそれだけで無駄に疲れる
その上慣れない読みをいれることになると更に消耗する

551 :
石が混みあったとこなら、わざわざ別のとこで石音高く叩きつけてスッと動かしたりさ
となりの碁石に当ててパチっと音させたりさ
音を出して相手に気付かせるのがマナーだったんだよ、昔はね

552 :
滑らすのも国際棋戦だと反則
読みの入ってない、囲碁の神様はここに打てと言っているというたぐいの信念打法だと打つ手に力が入りそう

553 :
どんな信念打法だよw
ほんとにいるなら逆に面白いから人気出るかもしれんぞ、その棋士
マンガみたいじゃん?

554 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D8I_pmNUYAU1jdL.jpg   

@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。  
  
数分の作業でできますのでぜひお試し下さい。    

555 :
>>546
碁の内容にはケチつけれないからね仕方ないね

556 :
俺は石音高く叩きつけられても気にはならん。
しかし、碁会所のジジイは叩き付けた時に石を崩して碁盤から落としてしまうケースがある。
プロなら元に戻せるのだろうが、終盤の石が込み入ってる時だと元に戻せなくなる。
それで結局最初から打ち直すって事が何度かあったな。
特に手が震えてるジジイの着手は注意が必要。ソッと置く方が無難。

557 :
>>553
依田そのものの件wwwww

558 :
>>553
昨夜お告げがあったからとかで初手を決める依田

559 :
>>554
QUOとすかいらーくうめえ

560 :
依田さんは読み切ってたんだろうけど、大西君があまりにも飄々としてるもんだからパニック起こしてたように見える。
優勢の碁を何度もひっくり返されて来た経験からくる怯えだろうね。
試験で何度も名前書き忘れてないか確認するのと似てる。
そりゃ読みでは若手には敵わないと思ってるとこに、あんだけ堂々とされると不安になるよね。

561 :
勝ってるほうがつかれるというよな。
負けたほうは覚悟してるかけど、かってるほうは最後の一瞬まで気を抜けんと。

562 :
負けてる方からすればもう花見コウみたいなもんなのか

563 :
大西君は最後は目をつぶってたからな。
「さあ好きに殺せ」
って開き直ってたのだろう。

564 :
依田のここ数年の成長が素晴らしい。
昔、聞き手の下坂相手に「このくらいあなたも読めてるでしょ?」って聞き手の役割事情を無視して怒っていたのが、今回の検討で左下の死活に関して突っ込まれた時「さすがにこのくらいは私も読んでますよ」って笑って切り返してたし。

565 :
発達障害の人も加齢と共に落ち着いてくるらしいしね

566 :
離婚協議中で週刊誌に取り上げられてる人間が他人に喧嘩売ると思うか?

567 :
喧嘩売らずに売らずにいられない、言いたいことを言わずにいられないのが発達障害というもの

568 :
発達障害って本人がカミングアウトでもしてんの?

569 :
んなわけない
ここの連中は自分が依田より頭いいとかマジで思い込んでるから謎の上から目線でアホな口きいてるだけ

570 :
藤沢先生の衣鉢を継ぐ“無頼派の天才”です。

政治家の小沢一郎氏の囲碁の指南役としても知られています。

天才肌ゆえか、囲碁界でもその“奇人”ぶりは際立っているという。

タイトル戦に遅刻したり、帰りの新幹線チケットを無くしたり。

昔はネクタイを結ぶことができず、テレビ対局では首からぶら下げてきてスタッフに結んでもらっていた。

師匠の安藤武夫先生が依田さんを『才能を持っている人間は何かが欠けているものだ』と評したこともあります。

571 :
名人時代、遅刻しすぎてNHKから出入り禁止食らってNHK杯に出られなかったことがある。

572 :
坂田栄男全集が面白い。

棋譜は勿論、坂田が対局者についてコメントしてるのが特に面白い。まだ坂田の少年期から最初のタイトル戦の辺りまでしか読んでないが。

同期の伊豫本桃市について晩年は記念会館の運営に傾きすぎて囲碁を離れてしまった。

杉内雅男については碁は私の方が少し強かったが後に神様と呼ばれるとは大変な努力をしたのだろう。

呉清源については年はそんなに違わないが雲の上の存在。私はまだまだ碁が荒っぽい。

鈴木為次郎については神のような人。そういえば私は瀬越憲作先生と打ったことがない。縁がなかった。

そして藤沢保については気の多い人。碁に集中しきればよかった。と評してる

依田についてはいつもこの坂田の藤沢評思い出す

573 :
秀行は別格

574 :
秀行は若い頃は真面目だったし(カントとか読んでた)、酒は飲んでても碁の勉強量はすごかった。
依田は当てはまらないけど、秀行に影響されて酒とか博打やるんなら、勉強量も真似しろと。

575 :
マナー違反かどうかで言えばマナー違反でしょ
投了寸前であんなオーバーリアクションで頭抱えられたらイライラ半端ないw

ただあれは個性であって、アマチュアと同じにマナー云々で語るのがそもそも違う気が

576 :
大西は好不調の波が大きいタイプ?
そういえばあまり国際戦にも出てないな

577 :
依田が大西に対して打ったような石音で井山や治勲に対して打つかといえば
打たないし、打っていない
心の中で見下していても構わないが、それを態度に出すのは自身の評価を下げる

578 :
今さら依田の評価気にする奴はナニモンだよ

579 :
依田は誰に対しても石音高くね

580 :
変人だからな
変態いや天才のほうが適切か???

581 :
>>569
確かに 
昔はちょっとクラスに馴染まない子が今ではどんどん障碍者扱いだかららねえ
依田先生も外目からみているとちょっと変ではあるけどね 他人が断定するべきものでは無い

582 :
ご夫人の言うところによれば相当の性格破綻者だな

583 :
>>579
奥田あやの時はさすがに優しかったような

584 :
依田は自伝でインポになったと書いてたな。

585 :
それで嫁が怒って出て行ったのか

586 :
奥田あやって見かけによらず繊細なんだな

587 :
見かけはおおらかな性格といわんばかりに

588 :
おっぱい大きそうだから

589 :
たぶん全棋士で1番でかい

590 :
逆に全棋士で一番小さいのは誰だ?
里菜?

591 :


592 :
スミレは年齢対象外だが、それなりにはなりそう
里奈は酷いな 何か硬い 脂肪のひとかけらもなさそう

593 :
下坂さんだと思ってた

594 :
ペタンコなら梅沢さんも負けないぞ

595 :
>>568
https://twitter.com/yodanorimoto/status/921383203998285825
(deleted an unsolicited ad)

596 :
下坂さんに豊かな胸なんていらない
ヒンヌー万歳!

597 :
貧はまだ良いんだよな 平坦、かすかな膨らみ 貧ならぬ品と呼んでもいいくらい
それより筋肉や脂肪が無い状態だと、何故だかえぐれて見えるのね そこまで行くと病的だわな

我ながらくどいな

598 :
青葉かおりだろ

599 :2019/06/08
巨乳なら牛さん

高校囲碁界情報 part4
【囲碁】ネット碁でAI囲碁ソフトの候補手を見ながら打つ人が急増する
柯潔がAIに3タテ惨敗してから囲碁が面白くない
【過大評価】芝野虎丸アンチスレ Part1
若手棋戦・若手棋士総合スレ4
【囲碁】 中島美絵子 【双子の母】 6発目
逆転オセロニア
【囲碁】ニコスト【公式】
●学生囲碁界情報板part14○
依田九段 棋院への不信感訴える…不戦敗強要され
--------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20023【クソゲリラメンヘラ女に応援スレ】
【テレ朝土曜23時】おっさんずラブ Season2(仮)
竹原ピストル Part6
英米独「人工呼吸器増産確保」安倍ちゃん「WHOに10億46億166億150億円プレゼント」
ロットングラフティー
学生時代いじめやってた奴は、ろくな人生送ってない
【緒形】予備校ブギ【織田、的場】
●大天使シュー・タカダ
真田マキコさんって
大阪 茨木DINOの鉄拳事情
本日23:00、新番組「柱 night with AKB48」初回ゲストは向井地みーおん、小栗ゆいゆい【DJ 宮崎美穂】
平成30年度行政書士試験 part11
で、3人目は誰なの?part2【夢は自由】
【不撓】スマブラforガノン様対戦スレ14【不屈】
イブも正月も玉撞く漏れってモーダメポ?
懐かしのあのサーファーは今? 2昔
1974年(昭和49年)度生れの毒男だよ全員集合277人目
■ 検察、警察と調布市が行服を悪用して殺人行為!
ウーマン村本、チュートリアル徳井を批判してる人に「『人を理解したい』という部位が欠けてる」 [956093179]
邦画界の枕営業について
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼