TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
囲碁板三大基地外
【オセロ】GB×REVERSIの闇【高梨九段】
   ●初心者にありがちな風景
【囲碁】女流棋戦総合スレッド 9
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
【コスミ】COSUMIについて語るスレ【CPU】
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part16
リコー杯プロ棋士ペア碁選手権 part1
初代中川亀三郎
河英一

柯潔がAIに3タテ惨敗してから囲碁が面白くない


1 :2017/06/01 〜 最終レス :2019/01/23
いったい何が面白いの?
パンダネットも辞めたし
囲碁クエストも引退
棋書全部メルカリで売り払って囲碁引退しました
柯潔さんが史上最強の棋士ですが
コンピュータより弱いのであれば、今度から全棋戦見ません。
非常に悲しいです

2 :
やめる前にそう言われていれば投げ掛ける言葉もあるが
既にやめたのなら何も言うことはないな

3 :
メルカリ今インストールしたけど大して棋書出品されてねえな

4 :
自信満々のカケツが、アルファ碁にボロ負け

セドルが、1ランク下のアルファ碁にボコボコ

さらに糞弱いDeep Zen Goに、井山が完敗

(結論) 棋士は無能な遊び人

5 :
命かけて碁を打ってるプロ棋士の人生にとっては危機的状況だろうけど
一般人が趣味で詰碁で脳みそ使ったり碁会所で仲間と語り合うのは十分人生の足しになるだろ
そもそもカケツ自体がお前にとっては雲の上の存在なんだから

6 :
>4 >5

命かけて碁を打ってるプロ棋士?
そんな奴はいない。遊んで金儲けでしょ。

7 :
囲碁板ではこういうやっすい釣り針も効果抜群なのかな?

8 :
普通は井山がZENに負けた方がショックだと思うが

9 :
結局プログラマとエンジニアが最強で
囲碁なんて遊びですよスポーツなんです

頭脳の天才集団が生むマシーンに遊びの集団が勝てるわけないでしょ

10 :
>>2
確かに

11 :
>>8
日本のプロ棋士なんて

口ばかりのカスばかり

所詮は井の中の七冠さ

12 :
>>1

メ w ル w カ w リ w

囲碁引退したのに囲碁板にスレ立てww

13 :
欧米か

14 :
>>3
全部売れたんだよきっと
あれ?そうなると囲碁人気ってことになるな

15 :
つまらなくなったのは事実だ。弱いながらも、それなりに上昇志向があったけど、てっぺんがロボットじゃあなあ。

16 :
将棋と違って悲壮感は感じないな
Alpha Goの登場で棋士たちはむしろ楽しそうだ

17 :
カケツ泣いてたけどな

18 :
「AlphaGoは楽しい」対局中のプロ棋士5人の笑顔が物語るもの
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170527-00010000-wired-sci

19 :
中国でイベントやった事が失敗

20 :
バイクより速く走る人間はいない
ロケットより高く跳べる人間はいない

>>1は人間廃業するの?

21 :
機械と人間を比べてる奴はバカだよな

22 :
>>20
人力車とか馬車とかは廃業してるよね

23 :
でも陸上競技なんかはなくならないわけで

24 :
いやいや、考える能力は人間が上だというのが、あったんだよ。

25 :
囲碁や将棋のプロは続いてもいいと思うけど
神にはほど遠いことがわかったんだから
もらいすぎじゃないかな
スキーの高梨沙耶ちゃんみたいに
300万もらえば十分だろ

26 :
>>2で終わってるスレ
これ以降は>>1が自演して2ch名人への転載を目標にします

27 :
アジア人の前ではいい顔して国に戻れば踏み台扱いですか
一方的に蹂躙して勝手に引き上げやがってなんか萎えたわ

28 :
囲碁の賞金を減らすのではなく
スキーの賞金を増やす方が生産的だ

29 :
Alpha Goは人間の思考法を取り入れたから強くなったのでしょう。
Alpha Goの勝利は人間の勝利だと思います。
囲碁と言うものがますます好きになりましたね私は。

30 :
井山さんだけを念頭に置いての発言とお見受けする

31 :
>>27
それが西洋人 海賊の子孫のやり方よ

32 :
>>29
何言ってるんだ、この馬鹿は

33 :
アルファ碁の異次元な打ち筋を
理解不能と嘆きながら
みんな成す術なくやられてるのに

「アルファ碁を強くしたのは人間」だとよ(笑)

34 :
日本の碁打ちなんて

全員、馬鹿の落ちこぼれだからな

AI以前に、中国や韓国にまで馬鹿にされ続ける

卑しい劣等種、日本の恥だ

35 :
α碁とかのAI対決を見てた方が面白いと言われだしたらautoだろうな
ただ解説者が追いつけないような展開を見てて楽しめるかはわからんが

36 :
>>1は囲碁好きを装って囲碁をdisろうとしたけど誰もノって来ず発狂

って流れでおk?

37 :
決して面白くなったわけじゃないが、少々ダレたのはまぁある
以前は稀に、いま打ったこの一手だけはプロも同じだろうと思って高まることがあったが、
アルファ碁の人間とはまるで違う碁を見てたら、それに惨敗するプロが何なんだって思うようになった

38 :
将棋はケータイのソフトに勝てない渡辺竜王(笑)その他
柯潔(笑)イセドル(笑)井山(笑)
こうなってしまったら囲碁界はやっぱり荒れた分だけ損したよな

ま 時代の流れだ
昔はよかった

39 :
>>1
じゃたやらなければいいじゃん

40 :
俺みたいな無駄にプライドが高いタイプは「人間より上の存在」が出てきてくれたことが心から嬉しい
いままで才能だのセンスだので強くなれない自分が嫌いだったけど、トッププロほど才能センス努力が合わさっても勝てない奴がいるんだから俺がくよくよ悩む必要がなくなった

Alphagoのおかげで囲碁人口は減るかもしれないし、プロ制度も今後存亡の危機が来るかもしれない
けど囲碁の面白さは変わらないし、AIのおかげで新たな視点が出てきてしばらくは人間の碁ももっと面白くなるだろう
俺はより囲碁が面白くなって、今までプライドが邪魔してあまり好きになれなかった囲碁そのものをようやく好きになれたよ

41 :
おまえがクソ弱いのは何も変わらないけどな

42 :
>>40
トッププロは才能の塊だけど
プロが信じてる囲碁の常識がAIに通用しないからね
それを進歩させるのもトッププロだろう

43 :
>>40
将棋臭いぞお前

44 :
とりあえず>>40が囲碁好きのなりすましだというのは分かった
囲碁人口減るだのプロ制度存亡の危機だのいちいち煽るから分かりやすい
しまいには「あまり好きになれなかった囲碁」とか思い切り尻尾出しちゃってるしw
囲碁好きなら絶対言わないような言葉書いててアホすぎるわこいつw

45 :
俺は東洋7段の立派な囲碁ファンだぞ
囲碁の努力する=囲碁が好き ではない、そういう人もいるということだ
囲碁の勉強なんて苦痛ばっかで面白くなかった
きみら囲碁好きは何段なの?

46 :
くそざこ(笑)東洋七段(笑)

47 :
東洋七段言いたいだけのクズw
履いて捨てるほどいる棋力が偉そうにw

48 :
<囲碁>文裕「アルファ碁製作に敬服」 人間のすごさ証明

また、結果を受け、人間同士の対局の価値が下がるのではという懸念に対しては
「アルファ碁も、元は人間のやって来たものを採り入れたもの。
アルファ碁の出現により、人間のやってきたことはすごいことなのだということが証明されたと思う。
最近の囲碁が、アルファ碁に大きな影響を受けて変わってきた部分が大きいですし、私としては前向きにとらえている。
AI対人間の構図は長続きしないのではないか。アルファ碁はこれで最後と聞いていますし、決着したと思う。
人間対人間の価値は、他の分野を、例えばスポーツなどを見ていても、当然心理面が勝負に影響するもので、
だからこそ極限の状態、緊迫した状態で下す人間の判断、ミスを含めてパフォーマンスに、一ファンとして心が揺さぶられると思います。
今後もその価値が下がるとは思いません」と否定した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-00000051-mai-soci

49 :
もんゆうも、酷い負け惜しみだな

クソ雑魚AIのZENに完敗したくせに
偉そうにアルファ碁を語ってるんじゃない

50 :
アルファ碁が、囲碁界の常識を完全に打ち破ったのに

井山「AIが強くなれたのは、プロの碁を学んだから」

お前らの碁は間違ってると、アルファ碁先生が
実証してくれたのに、未だに何も理解していない

51 :
それを書き込んでるお前は未だ何も成し得ていないしこれからも何も成せないであろう底辺だけどな

52 :
「アルファ碁VS世界1位棋士」の囲碁最強決戦がもたらす意味

>AIが台頭したとき、将棋界と違って囲碁界は歓迎の意を示した。
>囲碁の世界がまた広がったと。ネガティブにとらえている棋士は見かけないのだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170525-00000009-pseven-soci

53 :
車の例とか出すヤツよくいるけどなんかズレてる感じがするんだよなあ

54 :
 / ̄\  ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (^,_J^)≪ そりゃ、勝負についての囲碁は
と(。人。)つ|完全な計算の世界であり、囲碁の本質も
 |χ|  |計算であり、コンピュータの方が得意分野なのは
  し'し'    \_____ 当たり前である‥しかし
コンピュータ、AIが取って代わって当たり前のものを
人間がやってどこが悪いのか‥算数の計算でもそう、電卓を
使えばいいとか堀右衛門も言ったらしいが、自分で計算する楽しさというのは
それでも有るでしょう‥人間が計算することを楽しんじゃいかんのか?>1

55 :
>>52
将棋と碁のプロの差は、責任感の差

将棋プロ「AIに負けたら、専門家としての存在理由が」
囲碁プロ「楽しく打てればいい、負けてもプロはプロ」

56 :
ZENに負けた対局で井山は上辺で形になずんだ応手で黒に壁を作らせていた
トップ棋士の井山が手拍子を打つなんて衝撃だった

下辺でわざと黒に打ち込ませてからの戦いも彼がよくやる無理気味な戦いで、合理的ではなかった

57 :
>>52
その記事書いたの朝日の囲碁記者内藤じゃん
朝日もAbema将棋チャンネルにしろ将棋名人戦にしろ将棋ばかり肩入れしてるから
会社に居場所がなくてこんなところで将棋叩き記事を書くとか囲碁記者も惨めだねぇw

58 :
チェスがコンピュータに負けてもゲーム自体が詰まらなくなったわけではないのと同じだ

59 :
>>55
囲碁棋士の方が視野が広いな

単なる棋力ならもうAIに勝てっこないんだから
打つこと以外で専門家にできる役割を考えるべきで

60 :
>>59
しかしAIを絡めて人気面・普及や興行、スポンサー獲得に成果を上げてるのは将棋業界だぞw

61 :
囲碁棋士「俺たち弱いっすから〜wここで抵抗しても意味ないよね〜w
あ!AlphaGoさんすげえw負けてもプロはプロw」
みたいなのって見てて全然面白くないよね。

セドルやカケツのほうが日本のゴミみたいなフニャチン囲碁棋士よりまだ全然いいよ。
将棋棋士と同じプライドを感じた。

62 :
アルファ碁に最後まで相手にされなかったジャッププロ棋士の価値は確かに下がったが
アマが楽しんで打つ分には何も困らない

63 :
中韓に差をつけられてた日本碁界にとっては明るい材料だろう。
コンピューターが最強なんだから今後は最強棋士といくらでも対局出来る。
中韓に劣ってた層の薄さが解消されるって事だよ。
中韓に追い付く日も近い。

64 :
日本のロートル棋士は若者に教えようとしないクズだから、AIが質の高い師匠になるなら明るい材料だな

65 :
>>64
ロートルに教えられても、かえって筋が悪くなるから

66 :
子供のころロ−トルプロに異例の局数教えてもらえた井山が最強な件

67 :
最強(クソ雑魚日本棋界に限る)

68 :
中国人に囲棋を教えてもらったジャップの中で最強

69 :
中国人に漢字を教えてもらうまで文字を知らなかったジャップの中で最強

70 :
アルファ碁どころかGodMovesとかいう正体のAIに初手天元打たれて、
ボッコボッコにされたZenをさっさとゴミ箱に捨てろ

日本の恥晒しが!

71 :
ウサイン・ボルト選手がバイクや自動車に負けるから100メートル走を見ないとか、
マラソンのトップ選手がバイクや車に負けるからマラソン見ないとか
それとおなじ感じだな

72 :
むしろ算盤名人が暗算でチンパンジーに負けたみたいな感じじゃないか
今まで見下してきた相手に負けた訳だし

73 :
>>71
それ以前に元より囲碁は不人気で誰にも関心を持って貰えていないけどなw

74 :
外来種のチョウセンアサガオみたいなもんだと思うw

75 :
>>66
全盛期のイチャンホに勝つロートルが何だって?

76 :
>>73
でもYahooの定番ゲームだと囲碁の人口かなり
居るよな
将棋やオセロより多い

77 :
ヤフーの奴は入ろうとするテーブルとしょっちゅうずれてイライラする

78 :
>>76
つかこれからスマホ片手に「俺TUEEEEE w」が増えると思うよw

79 :
将棋はトッププロがスマホアプリにすら勝てないけど
新人プロの対人連勝記録で盛り上がってる

人間の中の最強というものに世間は興味を失っていないのだよ

80 :
>>72
短期記憶で人間よりチンパンジーが上とい事実は衝撃だった

81 :
もうコンピュータは囲碁やらないの?

82 :
グーグルはこれでやめるそうだ

83 :
Google「最後に棋譜50枚やるから、これでも読んでろ。」

なんか無理矢理スッキリ中出ししたあと2万置いて出て行く感
それを引きつり笑いで見守りなかまら有り難がる振りしかできない哀れな囲碁業界

84 :
言い得て妙だなw

85 :
グーグルにRされて喜んでいちゃいかんな

86 :
純粋な自己学習のみバージョンと対戦して欲しかったな

87 :
これまでの囲碁の歴史とはなんだったのか・・

88 :
>>80
圧倒的に上だね

89 :
「囲碁界の将来が不安になった」と言うのはあるが、
個人的には囲碁自体ががつまらなくなったということは全くないな
未開の地が想像より遥かに広かったというのは興奮すべきことだと思うんだが

90 :
逆に想像より狭かったわ。
人間の超感覚の差し手こそ神の一手を拾ってくるレベルのゲームかと思ってたら、
AIの足し算引き算で完敗。がっかりすぎる。俺の7年間を返せ。

91 :
アルファ碁は公開されないのかな?

92 :
AIによって先手必勝の打ち方が発見されたらどうなるの?

93 :
完全解析されたら終わりだと思うが、
当分無理だから心配しなくていいよ

94 :
いや、盤面広いから複雑に見えるだけで、
ルールはオセロとそう違わんし10年後にはAIが完全解析してるよ
もうグーグルは囲碁に興味なさそうだからされないかもだけど
そこらへんの中国当たりのAI技術者に確実にされる

95 :
多分10年はあり得ないだろう
まず使い物になる量子コンピュータが10年では出来なさそうだし

96 :
完全解析なんて将棋盤の広さですら無理なのに囲碁が出来る訳がない。完全解析って言うのが総当りを指すならね
それ自体はとっくに判ってる事じゃないか。ただヨセが不完全でも感覚で勝てるってのが判ったのは大きいな

97 :
盤が広いだけでそこの浅いゲーム。
将棋と同じ9x9にしたら速攻解析される広いだけのおせろw

98 :
AIが勝ったくらいで辞めるんだったら自分がカケツの足元にも及ばないから自分の碁には価値がないんだと悟ってとうの昔に辞めてるだろ

99 :
確かに

100 :
そんなに問題か?

マラソンで人間がバイクに負けたからって
マラソンで早い人の価値はかわらないだろ

101 :
その理論よく聞くけど何か納得できない
何でかは説明できんが

102 :
>>97
将棋が素人開発のコンピューターから逃げ回り始めたころは
9路ですらプロに歯が立ってなかったんだけど

103 :
なんか、グーグルに蹂躙されたあとやる気なくした
グーグルが戻ってくるならなんとか

104 :
なんだこの板。。

105 :
>>100
>そんなに問題か?

いや問題ない。ただ「自分の国が1番だぞ!。2番だぞw」言ってムダに威張ってる国が、イラッときてただけ。
先頭に立つ国や人間は、謙虚であるべきだった・・・

106 :
>>97
9路でも解析には程遠いよ
おまけに最新のAlphaGoは読まない方向に進んでるし。
前は一億手読んでたけど、今は一万手くらいしか読まない。
それで3子ほど強くなってる。
広すぎるから完全解析とかそういう領域じゃないんだわ。

107 :
補足すると現状の囲碁AIは「勝つ可能性の高い手」を
目標としてるので解析とか最善手とは全くちがう。

そもそも囲碁よりはるかに局面数の少ない
オセロも将棋もまだ解析はされてないだろ。

108 :
囲碁って一手の価値が薄すぎて微妙

109 :
それはヘボ同士が打つからだろ
どのボードゲームも同じ

110 :
プロ同士もヘボ同士って皆に知られちゃったからなー

111 :
囲碁で一手余計に打てると確実に優勢になれるが
将棋は一手余計に指せても指したい場所がない場合がある

112 :
大学時代、囲碁で単位貰えるゼミあって初段になったんだけど
2度目の講義でパスがあるのを知った時、「あんのかよ!」ってみんなでワロタ覚えがあるw

113 :
>>101
将棋ではスマホアプリに手も足も出ないだろう14歳の
対人連勝で盛り上がってるぞ

114 :
>>113
日本将棋連盟はコンピューターの進歩によってプロ棋士が勝てなくなったから電王戦を終了し、
プロ棋士は強さではなくアイドル性をウリにするつもりだからね
コンピュータ将棋も囲碁みたいにponanza一強じゃないから面白い

115 :
カケツ 「俺がビッグマウスで面白くするから、若者たちよ、もっと囲碁に注目してくれ」
それはマイナーゲームチョンピョンの悲しい咆哮であった

116 :
将棋は1+1=2の積み重ねだからAIには勝てない

117 :
将棋の藤井フィーバーで>>1みたいな考えの人は少数派だと分かった

118 :
<囲碁>文裕「アルファ碁製作に敬服」 人間のすごさ証明

また、結果を受け、人間同士の対局の価値が下がるのではという懸念に対しては
「アルファ碁も、元は人間のやって来たものを採り入れたもの。アルファ碁の出現により、人間のやってきたことはすごいことなのだということが証明されたと思う。
最近の囲碁が、アルファ碁に大きな影響を受けて変わってきた部分が大きいですし、私としては前向きにとらえている。
AI対人間の構図は長続きしないのではないか。アルファ碁はこれで最後と聞いていますし、決着したと思う。
人間対人間の価値は、他の分野を、例えばスポーツなどを見ていても、当然心理面が勝負に影響するもので、だからこそ極限の状態、緊迫した状態で下す人間の判断、
ミスを含めてパフォーマンスに、一ファンとして心が揺さぶられると思います。今後もその価値が下がるとは思いません」と否定した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-00000051-mai-soci

井山の言う通りだったよね
ポナンザの将棋なんか別に見たいと思わないけど、人間の藤井の対局はあれだけ盛り上がるもんな
人間がやるからおもしろいんだよ

119 :
将棋の内容分かって盛り上がれてた訳ではない

120 :
>>119
んなこと言ったら世の中のブーム全てダメだな
そして大事なのは、ソフトに勝てなくなっても人間の対局は盛り上がるということ

121 :
ポナンザってかわいそうだな。
無敵の強さなのに人間の藤井の方が人気あって。
しかも最強ソフトの座からも落ちちゃたし。
哀れすぎる・・・

122 :
囲碁は文化であって文明ではない
文化の主役は人間である
文明である機械が文化の世界で主役になることはない

123 :
問題なのは囲碁でフィーバーが起きないこと
井山七冠制覇ですらニュースになったぐらいでフィーバーには程遠かった

124 :
将棋は人と人との勝負が人気あるわけよな
井山君の言ったとおりになったな

125 :
では、井山が思い切り人間臭くなれば人気が出るってことだな

これからのニュー井山は、
勝ったらニヤニヤしながら相手をコテコテの関西弁で弄くり倒し
偶に負けたらチックショーと絶叫しながら市ヶ谷の橋から中央線へ放尿する
これで囲碁フィーバーだなw

126 :
日本人同士の対戦ならな
囲碁はそうじゃないから相手にされんよ

127 :
偉大な先人を見習っておR連呼キャラで行こう

128 :
記録更新は話題になるからな
今も白鵬が取り上げられてる

129 :
将棋は人と人
囲碁はヒトモドキとヒトモドキ

同列に考える囲碁愛好家は実に浅薄ですなw

130 :
将棋は穢多と穢多だよ
ちょっと早めに半島から来た渡来人ってだけ

131 :
ね〜ちゃん綺麗だな Rさせろ
と言える人間臭さがこれからの時代求められる

132 :
つか、これまでの戦犯ががモリカケ体質の、パヨクとマスゴミだっただけで。
これからも見えてるw
もうすぐ終戦記念日で、パヨクがやたらうるさくなるけど、きっとまたブーメランやって、改憲の流れになるだろうなw

133 :
>>132
誤爆ですがなにか?

134 :
>>132
禿同ですがなにか?

135 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

136 :
>>61
同意

137 :
間違えた。
セドルとカケツの良さは同意。
将棋棋士と同じは反対。

138 :
人間最高レベルの戦いよりもコンピュータのほうが良い手を指すとなると
人間同士の戦いをみるのが虚しくなるな。観戦価値が落ちた。

139 :
んなこたーない

140 :
>>139
そうかね?
観てて面白いか?

141 :
まあメジャーよりレベル低いNPBや甲子園見ても面白いと思うし

142 :
ああそうか。なるほどなあ。

143 :
機械の囲碁なんて見て何がおもろいねん

144 :
おもろいらわアホボケカス

145 :
面白いかどうかはともかく、機械の囲碁なんて見ても感動はしない

146 :
囲碁って芸術だからね。
絵や歌と一緒で人間がするから感動するわけで。
AIの方が上手いから人間はいらないとかそういうものじゃない。
断言できるけど、AI同士の対局が人間同士の対局の盛り上がりを超えることはない。

147 :
>>145-146
良いこと言った

148 :
>>1は絶対囲碁ファンじゃない
囲碁ファンはそんなことぐらいで囲碁見るのやめたりしない

149 :
カケツはよく頑張ったよ
セドルは一矢報いたのをいい話にして誤魔化してるけど最初の舐めプはほんと人類史の汚点

150 :
人工知能が人間に囲碁で勝てるようになるには100年かかるんじゃなかったの?
何だこの体たらくはよ

151 :
ヤンハイさんが俺には100年もいらないって言ってたし

152 :
囲碁は複雑だからAIが人間超えするのはずっと先と言ってたのは黒歴史

153 :
なんだかんだチェスも生きてるし問題ない

154 :
まああと20年もあれば余裕で不老不死とかも実現しそうですし

155 :
てすと

156 :
ボルトだってバイクより遅いだろ
それだけのことだ

157 :
DeepZenGoがもう引退w
AIの囲碁なんて需要無いんだな
やっぱり人間同士の対局の方が面白い

158 :
引退試合一回戦目の、DeepZenGo序盤から優勢をキープ、中盤で勝利を確信、そこで見損じに気付き発狂手連発→解説お通夜の流れは面白かったよ
DeepZenGoと世界トップ棋士の対局はまだ人間側にも可能性が残ってる絶妙な力関係で楽しいわ

159 :
さすが日本製のAI かわいい

160 :
棋士の役割の一つにいい棋譜を残すというのがあるが
コンピュータに制覇された世界の一つになってしまった囲碁には
囲碁棋士には存在意義はあるのか

161 :
チェスも将棋も乗り越えてきた道なんだから
囲碁もがんばらなあかんよ

162 :
存在意義といえばもう実力で敗北してる以上人間にどう説明するかという筆力が問われる時代になったというべきだろうがその方面でも囲碁界は暗いよな。棋士の書いた文章は中山を最後に見るべきものがない

163 :
囲碁は中卒が大半だしなw

164 :
将棋で分かる通りファンは質の高い棋譜なんて全く求めてないから弱くても問題ない
必要なのは面白いキャラクターや楽しめるストーリー

165 :
高学歴が多い将棋棋士は総じて話術も巧みで空気も読めるから芸人顔負けのMCも務まるが
中卒塗れの囲碁棋士には無理な注文でしょw

166 :
>>164
キャラクターもストーリーもない囲碁界は絶望しかないじゃん・・・
今の囲碁界が回ってるのは遺産食いつぶしてるようなもんなんだよな
金を出してくれる趣味が囲碁以外にない年寄りがいなくなったらもう次の世代はout

167 :
「唯一の」囲碁コンテンツと言ってもいいヒカルの碁を見ても
作中最強キャラの塔屋洋行が創作キャラだもんなw
当時日本囲碁最強だった趙治勲をモデルにできない時点で詰んでるんだよw

数多の将棋コンテンツに登場する最強キャラの殆どが羽生さんをモデルにしてるのとは対照的だw

168 :
自演連投終わった?

169 :
>>1
周りでこんな理由で囲碁するのやめた人なんて見かけない
どうせ将棋ファンのなりすましだろうけど

170 :
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

171 :2019/01/23
誘導
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1451601094/

囲碁はなんで将棋みたいに盛り上がらないの?
【まる四】囲碁【メール対局】
稲葉禄子(いなばよしこ)の厚みの風格
坂田栄男について語れ
稲葉かりんちゃんを応援するスレ
苑田理論
囲碁と将棋はどっちが深い?
【新棋戦】SGW杯中庸戦
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart51(第74期〜)
IDで囲碁を打つスレ第11局
--------------------
集団ストーカーはオカルト12
野口整体は非常に危険です 2
羽田空港の欠陥工事が酷すぎる
【まったり専用】あんさんぶるスターズ!避難所 Part.5【愚痴禁止】
【Infinite Dendrogram】海道 左近 53
4パチ打ちの7割5分は借金持ち 2
ドラクエの「バギマ」ってマジで使うタイミングなくね?ファイファンのエアロラはよく使うけどバギマ使うならベギラマとかイオラ使うだろ [738130642]
六千十四
【スパドラ】サバイバー:宿命の大統領【バレ禁】
Jざつ 1582
自民党総裁の谷垣禎一さんは関西電力の大株主
【漫画】 「次にくるマンガ大賞 2019」が決定! コミックス部門『薬屋のひとりごと』 Webマンガ部門『SPY×FAMILY』
夢・乙女系アンチスレ4
倉庫変わりになる鯖
一人暮らしの服について語ろう
史上最高の椅子を探しているんだが・・・
安倍、股間の痛みで受診 [158879285]
【字書き】こんな時どう表現する40【小説】
▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る3△▼
ハートを磨くっきゃない
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼