TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Unreal Tournament 4 PreAlpha Part_1
【7DTD-MOD】7 Days To Die MODスレ 6日目
【PC】Dead by Daylight Part393
Terraria | World 170
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]120
【DMMM】 Dark Messiah of Might and Magic その7
【Dead by Daylight】PC版質問スレ【DbD】 part17
【Dead by Daylight】PC版質問スレ【DbD】 part20
[華麗に] BF4 おっさんスレ [加齢]
Onnerwatch晒しスレ part3

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60


1 :2019/12/15 〜 最終レス :2020/01/23
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと。


FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレです。
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです。

※サウンドカード推奨です。
※サウンドカード、サウンドデバイスの話題は長くなるようなら自作板へ
 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/
※UQモバイル回線に注意、該当回線以外での書き込み推奨です。(後述)


■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 59
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1570290481/

■前々スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1561827527/


次スレは>>980がお願いします。
即死回避のため3600秒以内に20レス保守すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
■したらば避難所
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16307/1538659021/

■関連スレ
FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1522934260/

3 :
■荒らしについて

※ゴミネオ書き込み禁止です。
※ゴミネオ召喚魔法の詠唱禁止です。

【【【これより下厳守の事】】】
※アウーイモはスルーしろ。
※アウーイモにレスするな。
※アウーイモをスルー出来ないならNG登録しろ。
※NG登録しても相手しちゃう奴はアウーイモを透明あぼーんしろ
※争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!! つまり相手してる奴もゴミって事を忘れるな

4 :
JaneStyle使用者向け高度なNG処理

このスレ指定で特定ワッチョイをNGにする方法
ツール→設定→あぼーん→あぼーん設定の上にあるNGExのタブを開く
適当な名前付けて追加を押すとNG拡張の窓開くのでその窓内の
対象URI/タイトルにこのスレタイ(タイプは含む)
NGNameにアウーイモ(タイプは含む)
と書き込みOKを押せばこのスレのみアウーイモが全部NG処理されます
毎週NGに突っ込む手間が省けるのと他のスレの関係ないミネオを巻き込む事が無くなるので
JaneStyleの人でアウーイモをNG処理したい人は実行推奨です。

対象URI/タイトルの欄の【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 45
と入れるとこのスレだけになるので
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット
としておくとスレタイにFPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセットが含まれるスレ
全てにおいてアウーイモがNG処理されるので今後スレタイのナンバリング以外のタイトルが
変わらなければこのスレ以降もNG処理は続くのでオススメです

JaneStyle以外の方はドンドン普通にNGに突っ込んで下さい

※たまにアウーイモからアウアウになる時があるのでアウアウもNG推奨

5 :
5

6 :
6

7 :
7

8 :
8

9 :
9

10 :
10

11 :
11

12 :
12

13 :
13

14 :
14

15 :
GSX最高!

16 :
430のドングルは糞

17 :
15

18 :
430で中華イヤホンとかアホ丸出し

19 :
19

20 :
をテンプレに入れたら
底辺先生が発狂して勝手に埋めてくれるよ

21 :
保守成功おめ

22 :
>>15
G430のUSBに自分の好きなヘッドホンをつないで、ロジクールのソフトに搭載されているDolbyを使うのが最強
主要メーカーのサラウンドのほとんどを使ってきたが、ロジのDolbyが最も良い
俺のアンチではない他の多くの人間はもちろんのこと、アンチの一部でさえも、ロジのDolbyが良いと言っている

ロジのDolbyは残響が少なく、ボワツキやこもりもない自然な音で、バーチャルサラウンドの中で最も音質が良い
定位はトップの良さで、バッチリ音の場所がわかる
臨場感が高く、ゲームをより楽しめる

ゼンハイザーのGSX1000はロジのDolbyより、定位、イコライザー等のカスタム性、エフェクトの影響による音質など、何もかもが劣るくせに高いというぼったくりのゴミ
完全な劣化

ゼンハイザー信者および俺のアンチが、自演や嘘の書き込みによってGSXとかいうゴミを持ち上げ、他のデバイスを貶めているが、騙されないように
そいつらはロジ製品を持っていないにもかかわらず、虚偽の内容でロジ製品を貶めるということを実際に起こしている

俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用にあたいするかは小学生でもわかる

https://i.imgur.com/0d7F7Cc.jpg
https://i.imgur.com/RoGJY0v.jpg
https://i.imgur.com/IoGEV72.jpg

23 :
>>16
G430のUSBに自分の好きなヘッドホンをつないで、ロジクールのソフトに搭載されているDolbyを使うのが最強
主要メーカーのサラウンドのほとんどを使ってきたが、ロジのDolbyが最も良い
俺のアンチではない他の多くの人間はもちろんのこと、アンチの一部でさえも、ロジのDolbyが良いと言っている

ロジのDolbyは残響が少なく、ボワツキやこもりもない自然な音で、バーチャルサラウンドの中で最も音質が良い
定位はトップの良さで、バッチリ音の場所がわかる
臨場感が高く、ゲームをより楽しめる

ゼンハイザーのGSX1000はロジのDolbyより、定位、イコライザー等のカスタム性、エフェクトの影響による音質など、何もかもが劣るくせに高いというぼったくりのゴミ
完全な劣化

ゼンハイザー信者および俺のアンチが、自演や嘘の書き込みによってGSXとかいうゴミを持ち上げ、他のデバイスを貶めているが、騙されないように
そいつらはロジ製品を持っていないにもかかわらず、虚偽の内容でロジ製品を貶めるということを実際に起こしている

俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用にあたいするかは小学生でもわかる

https://i.imgur.com/0d7F7Cc.jpg
https://i.imgur.com/RoGJY0v.jpg
https://i.imgur.com/IoGEV72.jpg

24 :
まーたゼンハイザー信者の嘘、捏造書き込みかよ
ゼンハイザーは製品が糞なうえに信者も糞だよな
低性能ボッタクリクソゴミゼンハイザー製品を好きになってしまう奴はマジで頭おかしいw

(ワッチョイ efcf-+KYq) ID:yW0oirWX0

25 :
>>24
あー召喚呪文を唱えただけでGSX使ったこ全くねーよw
Mobius使ってるわ

430ドングルはコスパ高いのは知ってる
音楽聞くには糞だけど、ゲームするには定位も演出も良い
ただサポート終了してるから、Windowsアップデートで使えなくなる可能性はある

26 :
>>25
おめーよーテンプレにある
※ゴミネオ召喚魔法の詠唱禁止です。
って読めねーの?
なんで詠唱しちゃってんの馬鹿なの?

27 :
>>26
スレ立て穴埋めに使えるかのテスト

28 :
>>27
そういうのいらないから

29 :
>>25
余計なことをしてんじゃねえよゴミ

30 :
俺のワッチョイがG36なんだが

31 :
他のスレでも暴れてるガイキチ
639名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM1f-g36G)2019/12/15(日) 23:11:11.49ID:/IbFZstYM>>641
>>635
おい、反論できねえのかよwww
適当なことを言ってんじゃねえぞアホw
貴様のような底辺企業に勤める底辺ゴミはこれだから困るw

32 :
>>31
糞みたいなレスをしてこのスレを荒らしている貴様が何を言ってんだw
キチガイすぎだろこいつw

33 :
まぁヤンネがクソなのはゴミネオに同意するわw

34 :
G533使ってるけど重いというか頭頂部がクッションで圧迫されて痛くて困る
もうちょっと圧力を分散させるような作りならよかったのにな

35 :
>>34
毛糸の帽子被ってみたら?

36 :
ハゲは大変だな...

37 :
ハゲてないが

38 :
>>37
ベリーショートと言う名のハゲですね分かります

39 :
cloud flightってどうなんだろう?
もう線が邪魔で無線に移りたい・・・。

40 :
数十msの遅延が気にならないならいんじゃない

41 :
昔はサラウンドヘッドホンは良くないって聞いたけど最近のはどうなんだろう?
GSP550が少し気になってるのだが

42 :
ゼンハイザーのサラウンドは糞

43 :
GSX1000まだ良いけど他はゴミ

44 :
お返事早くて助かります
じゃあ予算5万くらいならmobius sp850買っておけばいいかな?

45 :
SHIDO:002のアップデート来たな
サラウンドの風呂場感がなくなって定位も調整したとか
ちょっとやってみた感じではなかなかよさげ

46 :
>>44
Bluetooth(ゲーム用途には不向き)が不要なら
Orbit Sで十分だよ

47 :
ゲーム用途なら無印で十分だろ

48 :
>>43
GSXもクソゴミだけどな

49 :
音楽向け 充電スタンド付き 無線 ないの??

50 :
ここで音楽向けを聞くのか……

51 :
>>50
そりゃききますよ
音楽向けにもゲーム向けにも使えるやつがいい

ヘッドホンふたつも家に置きたくない

52 :
>>51
もしかしてこの前も同じ質問してた?www

53 :
SHIDOまたアップデート来てバーチャルサラウンドにも調整入ったんだな

54 :
>>51
ゲーム 有線
音楽  有線/無線
ならMobius

55 :
>>54
いや、全部無線で使いたいのだが
有線とかいうケーブルまじ邪魔

56 :
>>55
ロジの無線でも使えば?
音楽もとりあえず聞こえるだろ

57 :
対人ゲームしないなら無線
逆に対人なら有線
音楽関係は電車とか人多いところメインだと有線それ以外なら無線ていうイメージ

58 :
>>46 >>47
ゲーム中は使わないけどbluetoothもちょっぴり欲しい
orbitとsp850で検討してみようかな
ちょっと調べてみたけどsp850の無印?下位モデル?は見つけきれなかったわ

59 :
>>56
でもlogicoolの無線のヘッドセットって値段安いけど本当に音質いいのか??
今使ってんのがソニーのMDR-1Amk2なんだが
絶対これより音質劣るでしょ

>>57
すべて家で使うんだよ 外でヘッドセットやヘッドホンなんて使いたくないし

60 :
>>59
有線よりいいやつなんてありません!終わり!

61 :
無線に音質求めるのはアホ過ぎ

62 :
夢を追うのも悪くないよね

63 :
無線イヤホンなら現状2択しかないぐらい悩みどころないんだけどね
AirPods ProかWF-1000XM3ていう
無線イヤホンて電車とかで使うと干渉とかで音飛びやばいて聞くけどどうなんだろ

64 :
>>58
BluetoothいるならMobiusは悪くないよ
ただ代理店のアスクが販売終了してる

65 :
>>63
遅延があるからゲーム用途に向かない

66 :
マイクの評価も良いヘッドセットないんけ?

67 :
有線ならそれこそ無数にあるだろ。個人的にはクーラーマスターのやつとか。

68 :
つーか質問に答えても疑って信じないならもう自分で探せよ

69 :
mobius買ってみますー
ありがとう

70 :
じゃあどっかが出してくれるしかないんですね
早く出してくれー

71 :
ずっと前からこんなんだし相手にするだけ無駄

72 :
オーディオ用でFPSに向いてる定位と周波数特性を持ったヘッドホンてある?
使い分け面倒臭いから音楽FPS用で兼用したい
ゼンハイザーならいけるかなと思ってGAMEZERO使ってみたが音楽用に全く合わんかった

73 :
GSP600からATH-M50xに変えたけど今の方が満足してるよ

74 :
特化が嫌なら妥協しろ

75 :
>>72
音楽兼用ならGameOneだろ

76 :
DT990Proがゲーム用で相当売れたのか
beyerdynamicもゲーム用ヘッドホンとか
USBマイクセットとか出してるけど日本には入ってきてないのかね
https://europe.beyerdynamic.com/tygr-300-r.html
https://europe.beyerdynamic.com/team-tygr.html

77 :
>>72
ハッキリ言って使い分けるのがめんどくさいなんて言ってるような
奴ならなんでもいいだろ
こだわりなんかないんだろ? 

78 :
razerの今度出るフルワイヤレスイヤホンはbluetooth接続だけど、遅延かなり抑えられてるらしい。
60ミリ秒の低レイテンシー。ただ、これPC上でもできるのかよくわからん。

79 :
アプリいれないとゲームモード使えないからPCは無理じゃないかな

80 :
>>73
モニター用の方がゲームで優秀っぽいな
ありがとう
>>75
ZEROとONEって密閉か開放だけの違いじゃないの?
>>77
兼用したいっていうこだわりだよ

81 :
ゲームに特化出来ない時点で妥協してる
FPSer失格

82 :
別にゲーム性能とオーディオ性能ってトレードオフでは無いだろ

83 :
>>82
ゲームはともかく>>72が書いてるようにFPSと限定されると
足音聞きやすくするために低音カットしたカサカサした軽い音になるからオーディオと兼用は厳しい

84 :
>>80
ZeroとOneは全然違う音楽聴く前提だと
Zeroはスカスカなヘンテコな音で
Oneは劣化プリンでそこそこ聴ける

85 :
噂とか妄想じゃなくて
GameZero、GameOneを試した上でのコメントね
https://i.imgur.com/OzGeLE5.png

86 :
zeroは低音が全然なく、高音がキツイ。すごい極端な味付け。
耳がキンキンするから自分はもう使ってないな。
oneの方がいいと思うよ。

87 :
モニターヘッドホンならゲームでも一応使えるとは思うけど
モニター用で音楽聞いて満足できるかは人次第だから誰も勧めないんでしょ
結局ゲームと音楽の両方とも妥協する選択肢

88 :
オーディオ用でFPSを良い音で聴けばいいじゃん
どうせ下手なんだから定位と周波数特性なんか気にするな

89 :
DT990Proでもいいぞ。
下手なゲーミングヘッドホンより遥かにいい音出してくれる。
音楽用としても使えるしな。

90 :
でも有線だろ?
おまえらよく有線のなんて使えるね

91 :
この手の話題禁止にしようぜ

92 :
無いの分かってて騒ぐキモヲタかよ
NG突っ込むわ

93 :
>>89
開放型ってマイクの感度シビアに決めないと、VCにゲーム音はいるからやめたわ

94 :
>>85
比較助かる
ONEかモニター用で検討します

95 :
ONE買うのはやめとけ
ZEROの方が足音の聴きやすさは段違いだから
というか開放型はやめとけ
モニターヘッドホンだって大体密閉だろ

96 :
よく低音が高音がっていうけど
イコライザでどうにかならないの?

97 :
ゲームも音楽もって話だろ?

足音  Zero>One
臨場感 One>Zero
音楽  One(Zeroは圏外)

予算があるならMobius(Orbit)

98 :
zero,oneの話題はしょっちゅう出るがその後継機種のGSP500、600の話題があまり出ないな。

99 :
>>98
zeroと600両方持ってるが音は確実に600の方が良い
イヤーパッドが丸くないのと側圧が強いせいで密閉感は600が上だけど好みが分かれるんだと思われ
ただそのお陰で重さが頭頂部に集中し難いって利点はある
あとはまあ正面から見て横に広い形だから頭が大きい人は駄目ってあたりかね
一般的に見て顔デカって言われる人だと最大に伸ばしても耳たぶ収まらないかもしれん

100 :
GSP600は重すぎて首痛くなるから買い替えるまでIE40Pro使ってたわ

101 :
>>88
どうせからの件なければいいのに
一言多いって言われない?

102 :
あんま重さ気にした事無かったがGame zeroは310g
GSP600は395gと結構な差があるんだな
orbitは368g

https://www.4gamer.net/games/322/G032226/20191106106/
プラントロニクスってとこの新製品は320g
密閉型で値段的にもGame zeroの競合になり得るか
単純な重さより素材とか形状の方がデカいと思うが

103 :
RIG500は穴空き多くてスカスカに見えるけど結構重いんだな

104 :
>>101
言われます

105 :
>>102
でもね頭頂部への圧迫は上でも書いた通り側圧が弱いのと細いせいもあってzeroの方が強くて痛くなるんだわ

106 :
オーテクのATH-G1は250gでダントツに軽いな

107 :
revolver s か game oneかで迷ってます
音楽も聞きたいんですが、どっちが良いですかね?
他何かオススメあれば一緒に教えて欲しいです...

108 :
revolver s か game oneかで迷ってます
音楽も聞きたいんですが、どっちが良いですかね?
他何かオススメあれば一緒に教えて欲しいです...

109 :
カレーとハヤシで迷ってます、どっちが良いですか?
他に何かおすすめあれば教えてください

自分の好みを伝えなきゃ相手の好みでしか教えてくれないぞ

110 :
Mobiusって生産終了したんか。
1年そこらで終了して、後継機出るかな…?

111 :
revolver s持ってるけどオススメはしない、game one持ってないいけど
だらだらゲーマーの自分はarctis7を推すかな

112 :
好み書いてませんでしたね...すいません
低音が出る&敵の位置がよくわかる方がいいです
ただ、revolverSはサラウンドの効果あるのか分からないので買うのを躊躇ってます
開放型も今まで使ったことないんでこっちも躊躇ってます

113 :
>>112
GameOneはエンジョイ勢仕様
ゲームも出来て音楽も聴けて
マイクも悪く無い
長時間使っても快適

ガチ時はMobius使って
緩くプレイする時はOne使ってる
ソースは俺

114 :
>>113
で君のキルレは?w

115 :
>>114
戦闘力5だよ
満足したなら沼にお帰り

116 :
RIG500はDolby Atmos for Headphonesがつくんだな。
なんか珍しい。

117 :
ワイヤレスでお勧め教えて下され。
オンボードのサウンドから脱却したい。
7.1chつうのがいいのか。
予算は2万円。

118 :
>>117
過去ログ漁ってね

119 :
俺もサラウンド対応のワイヤレスヘッドフォン探してるけど、意外に選択肢少なくて悩んでる。もう無線の快適さ知ったら有線に戻れないし。

120 :
>>117
shroud使ってるhyper x cloud flightいんじゃね

121 :
shroudがHyper X使ってたのはTwitch時代までで
mixerに移った2ヶ月ぐらい前からG PRO Xだぞ

122 :
>>121
ありゃ、有線に変えたんだ

123 :
無線ならA50じゃダメなん?

124 :
年末の投げ売りでarctis5買ったけど
普段がリアルサラウンド環境で迫力に欠けるが細かな息遣いとか聞けていいな
これを機にグレードあげたい
arctis5を基準で付け心地や低音の良さが2倍くらいなのない?

125 :
>>123
ステマ40と50はやめとけ

126 :
一度は使ってみたいよなアストロ

127 :
遮音性第一でヘッドセット探してるんだけど、旧G PROとG PRO Xの遮音性って結構違う?
旧型の方は遮音性をウリにしてるけど、新型は触れてないから気になる

128 :
Astro40はMixampのおまけとか言われてたよな

129 :
もはや期待できそうな無線はGSP370ぐらいしかない

130 :
ATH-G1WLってどうなの?

131 :
>>126
たけえよな

132 :
>>131
Mobius「せやな」
LCD-GX「高すぎて草」

133 :
バーチャルサラウンドも種類ありすぎて訳わからん。

・Dolby atomos hor Headphone
・Windows sonic for Headphone
・DTS X headphone

他にもあるのかもしれんけど。
ステレオヘッドホン買ったはいいけど、バーチャルサラウンド選びに迷うという地獄が待っている。

134 :
orbit s尼のアウトレットに出てるよ
サイバーマンデー後に中古で買う人はいないかな

135 :
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20191212133/

Razorのコロ助
ワイヤレスでバーチャルサラウンド
ただ418gと少し重いか
無線が欲しいならGSP370の評価出るまでは待っても良いだろう

136 :
>>133
お試し期間あるから試してみるしかない

137 :
>>133
HeSuViで気に入ったのを探せ
ただしコンプやリミッターまでは再現されないので本家とは少し違った感じになる
むしろそういったフィルタは無い方が実用上良いかもしれんけど

138 :
>>127
G233のイヤーパッドを合皮製に変更して遮音性を上げた製品だから売りにしていただけで
特別優れているというわけではないと思う

139 :
バーチャルサラウンドはあとRazer Surroundとかか
まぁその中ならとりあえずDolby atomos hor Headphoneで良いんじゃね?
DTS headphoneXはイマイチ情報ないしWindows sonicじゃもう一声足りないし

140 :
俺はDTSが好きだなぁ
今はMIXampなのでサラウンドオフだけど

141 :
>>135
400gオーバーでもフィット感さえ良ければ重さは気にならないけど
長時間装着となるとそうも言ってられないからやっぱ重すぎ

142 :
>>138
thx
あんま遮音性高くないのか…
今game zero使ってるからもっと良いの無いかなぁ

143 :
ここのスレでほとんど聞かないが、arctisシリーズはどうかな?5を使ってるが、みんなの評価はどう?

144 :
arctisでスレ内検索すれば情報あるし
もっと知りたいなら過去スレ遡ればいい

145 :
SHIDO:001についてお問い合わせいただいた症状とこれに伴う仕様変更についてご報告いたします。

クラウドファンディングを実施し、SHIDO:001の支援者様から、ゲーム音声がマイクオフにしていても相手側に聞こえてしまったり自分の声が反響してしまったりする、クロストークという症状の報告が寄せられました。

SHIDO:001は取外し可能な4極のインラインコントローラーケーブルを用意しておりましたが、お客様の環境や設定によってはこの症状がかなり大きく発生することが確認されました。この症状を克服するため解決策を模索してまいりました。単純に同型部品のグレードを上げるだけでは解決しなかったため、全く別の新規部品を探し、それに合わせて金型と回路の変更を行いました。

その結果、SHIDO:001を、量産後ではありましたが、この症状を何としても解決したいと思い、設計変更することといたしました。

設計変更は以下になります。

◆SHIDO:001の設計変更 2点

@ 変更前 : ケーブル部 ヘッドセット接続用 4極 3.5oプラグ

  変更後 : ケーブル部 ヘッドセット接続用 5極 3.5oプラグ

A 変更前 : ヘッドセット部ケーブル接続用 4極 3.5oジャック

変更後 : ヘッドセット部ケーブル接続用 5極 3.5oジャック

B 5極化変更に伴う、インラインコントローラーの回路設計変更



設計変更後のサンプルが届きました。上が5極 3.5oプラグ、下が4極 3.5oプラグです。これから各種試験を行って、量産に再度移行します。

 SHIDO:001のヘッドセット接続部の端子を4極3.5oから5極3.5oに変更致します。また、インラインコントローラーの基板設計を見直しました。ヘッドセット側の接続端子も、5極 3.5oジャックに変更し、アンプを通した状態でもクロストークが発生しにくい設計を実現しました。これにより入力音声と出力音声の信号混線によるクロストーク症状を克服いたします。

 既に一度量産している商品でもありましたので、この仕様変更によって発生する費用および工程変更の調整に時間が掛かってしまい、8月末日に皆様に返礼品をお届けしてから3か月余りのお時間を頂戴してしまいました。

 現在、5極化製品の量産スケジュールを調整しています。支援者様へのご対応は別途ご連絡させて頂きます。また、クラウドファンディング限定の白モデルと刻印モデルに関しましても、上記の仕様に変更した製品に、再度開発を行います。

支援者様へのご対応をご連絡させていただいたのち、一般発売についてのお知らせを予定しております。

146 :
>>145
ケーブルだけじゃなくてジャックも変更ってことは支援者全員のヘッドセット交換になるんかな
神対応だと思うけどただでさえ大変なときにONKYOが心配になる

147 :
win10サラウンドだとDTS X headphoneが気に入ったかなー
自分の普段使ってるヘッドフォンが設定にある場合だと思うけど

148 :
Razer Surroundはいつの間にかProが販売停止してて驚いた
俺個人としては既にProだから特段の影響はないがなんで販売停止したんだろう
いいソリューションなのに

149 :
ずっとステレオでやってるけどバーチャルサラウンドのほうがいいのかな

150 :
turtle beachが日本でも販売開始されてるけどどうなんかな

151 :
>>149
そんなの機種ごとのサラウンドの性能によるとしかいえねえよ
ほとんどがゴミ

152 :
win10ならsonicが無料で、atmosも2週間だか1ヶ月無料お試し出来るから試せば良い
atmosは良いが、sonicは多分1回使ったら元に戻す事になると思う
そして大半のバーチャルはそんなもん
ここ1年で出て来たやつは知らんから当たりがあるかもしれないが

153 :
finalのE500買ったけど値段の割りに音場が広くて定位がいいね
ただDolby Atmosをオンにするとフロントの音がサイドから聞こえることがあって相性が悪い
E500はサラウンド化させずに普通に使うとCOD等のゲームは足音がよく聞こえる

154 :
hyper x cloud orbit の電源なんで長押しなんだよ しかも長い 5秒くらいある 毎回メンドイ

155 :
ヘッドセットと一緒に椅子見てたら昔と比べてゲーミングチェアて名前ついてるのむちゃくちゃ多いな
ゲーミングチェアとオフィスチェアなら同じ値段ならオフィスのほうが圧倒的によかったけど今どうなんだろ

156 :
>>153
Win10が1903以降ならパーソナライズのイコライザを+4 +4 -1 -6 -6 -6 0 +6 -6 0にしてみて
(細かい部分は自分の耳に合わせて調整してね)

標準的なヘッドホン等は左右から同じ音を出したときに前方から聞こえるように3kHz前後を強調してるけど
収録の時点で3k前後が強調されたダミーヘッド音源に最適化されてるE500はその強調がないから
Dolby Atmos for Headphohesでフロントが真横から聞こえるというわけ

E500ならWindows Sonic for Headphohesも悪くないしDTS Headphone:XはGeneric Ear-budsでおk

157 :
PS4メインでたまにPCでFPSしてるんですが最近のオススメってありますか?
出来ればワイヤレスがいいけどA50の評判が良くなくて迷ってる...

158 :
mobiusとsoundblasterのAE-9を一緒に使ってる人います?
もしいらしたら使用感を教えていただける助かります

159 :
>>158
Mobiusにサウンドカードの必要性はかなり低い

160 :
>>156
そういうことだったのか
イコライザで改善されたよ。ありがとう

161 :
>>151
ふーん
じゃあよっぽどのことじゃない限りステレオでいいってことね
そう書けよカス

162 :
おまえらクリスマス前だから気が立ってますね

163 :
>>161
情弱のアホw

164 :
>>163
TOEIC770点の俺がお前よりアホなわけないだろカス

165 :
>>164
アスペすぎワロタwww
このアホw

166 :
知障が殴り合ってると聞いて

167 :
>>159
了解です
ありがとう

168 :
NARI良さそうかと思ったが、重量400gか。
今まで300gのヘッドホン使ってたけど、400gは未知の領域。
正直首が痛くなりそう。

169 :
性能良くても重かったら大事な時にしか使わなくなるな。金持ちはそれでいいだろうけどw

170 :
そろそろ無線 オーディオにも使える 遅延無し のでましたか?

171 :
遅延無しは現状の技術力では不可能。
2.4Ghzのでもわずかながら遅延が発生する。
ちなみにbluetoothはもっと酷い。

172 :
Bluetoothでもaptx-llだけはほとんど遅延感じないぞ
無印aptxとかaacとかは全然ダメだけどね

173 :
>>172
Amazonでコスパ重視で安い中華製品ぽちって失敗したワイ低みの見物

174 :
apt-x LL対応のヘッドセットが見当たらない件

175 :
今の技術力じゃ無理なのか…うーーーーん……

176 :
遅延なしっていうか、人間が遅延を感じられないレベルには既になっているだろ
もうこれはゲームをするうえでは全く問題ない

177 :
そもそもWindowsでBluetooth使うとマイク使えないステレオかマイク使えるクソ音ヘッドセットかしか選べない時点でBluetoothは論外

178 :
人間は感じなくても機械は感じてるんだぞ

179 :
遅延…感じるんでしたよね?

180 :
40msが分かれば感じるんだろうね。
発砲音と着弾音が緻密に計算されたゲームなら。
ただ、Bluetooth6.0になれば遅延は殆ど無くなる

後15年はかかるけど

181 :
logicoolのLIGHTSPEEDはアカンのか?
マウスは優秀な様だが

182 :
音ゲーならわずかな遅延でも気になるが、FPSだとそこまで気にならんか。

183 :
G933(ワイヤレス)とG633(ワイヤード)だとG933の方が速いらしいな
しかもSound Blaster ZxRと比較して45msも速い

184 :
ノイズキャンセリング機能強いリーズナブルなワイヤレスヘッドホンないかな。周辺音うるさい環境多くて。密閉型でオーバーイヤーで音漏れしないヤツないかな?

185 :
>>184
HyperX Cloud Stingerワイヤレス

186 :
現行のa40を使ってるんだけど(これが発売ヘッドセット)
これってダメなの?

187 :
好きなの使え
俺はcloud orbit s使ってみたらこれでいいやになったわ
定位感半端なくはっきりしてる

188 :
ただのステレオなのに定位に大きな差があるわけない

189 :
あるんだなそれが

190 :
>>189
ふーん
ただスピーカーがあるだけなのにどういう技術で半端ない差なんてうまれてんの?

191 :
差があるにはあるだろうが、優秀なサラウンドによる定位に比べればステレオ同士の差なんてないも同然

ま、その人がステレオ同士で圧倒的な差を感じたと口でならいくらでも言えるけどなw

192 :
オーデジーの17万ぐらいするゲーミングヘッドセット
ってあるんだな

193 :
だからサラウンドとステレオの比較の話するときはどの段階でステレオなのかはっきりしろよ。
バーチャルサラウンドヘッドホンの出力はステレオだしリアルの音でも人間の鼓膜を揺らす段階はステレオなんだよ。

194 :
リアルサラウンドでもなきゃ大した違いはまあ無いだろ
音質は違うから聞き取りやすさに違いはあるけど

195 :
俺の耳は片側5個あるから

196 :
FPSガチでやるのに耳2個しか用意してない雑魚とかいるのか?

197 :
>>195,196
俺は人間の耳の話をしてるんだよ!!!

198 :
>>194
ステレオとバーチャルサラウンドとでは雲泥の差があるぞ
良くも悪くもな

199 :
定位は
ステレオ>>>バーチャルサラウンド>>>ステレオ

200 :
>>199
いや、
バーチャルサラウンド>>>>>>>>ステレオ>>>バーチャルサラウンド
だな

201 :
「定位」という曖昧な言葉でひとくくりにしてるのが悪い
1次元上になるべく明確な、点としての音像(ファントム)を得るならステレオの方が優れている
ステレオでは絶対に得られない2次元的な情報を付加できるのがバーチャルサラウンド、しかしファントムはボヤける

202 :
GSXの7.1ch音は聞こえやすいんだけどどこから撃たれてるかわからないときあるんだけどなんで?
CSGOが悪い?HRTFは切ってる

203 :
前から銃声が聞こえたとおもったら後ろから撃たれてたみたいな
左右はわかるんだけど前後が謎い
ステレオだとわかるんだけどなー

204 :
ちゃんとWindows側のデバイス構成設定と、CSGO側の設定が「7.1ch Surround」(CSGOって5.1chまでだっけか?最近やってないから分からん)になってるか?「headphone」じゃないぞ
君の耳がGSX、またはそもそもバーチャルサラウンドに向いてない・慣れていないか使ってるヘッドフォンとの相性が悪い可能性もある
気になるなら、他のバーチャルサラウンドや他のゲームではどうかというところまで調べるしかない

205 :
>>202
GSXはゴミだから定位が悪い
いやマジで
俺も買ってしまったからな

206 :
>>201
いやいやいやwwwww
ステレオなんてお前の言う点も悪すぎるからwww
優秀なバーチャルサラウンドの足元にも及ばんわw
ステレオは音の方向、場所がわかりにくすぎるし、現実との音の聞こえ方に差がありすぎて気持ち悪すぎるw

207 :
底辺ガイジ社員出てきたな

208 :
>>206
一緒430ドングルでオナニーしてろ

209 :
Razer Hammerhead True Wirelessの購入考えてるけど、
サポートされているコーデックがSBC、AACとなってる。
これパソコンにつないだ場合はどうなるんだろ?

210 :
>>208
どんぐりオナニーきもちいいいいwwwwww

211 :
>>200
これ

212 :
同じバーチャルサラウンドでもゲームによって変わるからな

213 :
ゼンハイザー社員に故郷の村を焼かれたんだぞ、可哀想だろうが。

214 :
>>204
5.1chしかないからヘッドホンでやってたけどそれが悪いのかな
Windows側はちゃんと7.1chにしてたよ
まあ俺の耳がクソいのはあるかもしれん

215 :
5.1chは7.1chに比べてリアサイドの2ch無いだけ
特に劣るようなもんじゃないし、7.1chソースなら5.1chでそのまま再生出来る
バーチャルだとなんか違うのかもしれんが、ソース7.1chのみ想定したバーチャルって無いんじゃね

216 :
>>214
それだとあくまでもCSGOからの出力はステレオになるので、たしか前後は分からなくなるな
前後判別したかったら我慢して5.1ch設定使うか、GSX側のバーチャルサラウンド切ってHRTF使うかだな

217 :
なるほど
5.1chにしてやってみるわそれでだめなら耳買い替えてくる
ありがとう

218 :
>>213
どこのゴミ捨て場だよw

219 :
スレタイ通りに定位感のいい製品を勧めるべき
ゼンハイザーとかの音楽用途は勧めない

220 :
Game zeroは普通に優秀だろ
プリンやONEとは違う

221 :
なにもガチ対人FPSだけがFPSじゃないし

222 :
でも結局スレの趣旨としては競技用とか対人メインのものが主題じゃない?
そうじゃないならやっぱり定位以外の部分が重要視されるだろうしそれなら音楽系のスレ行ったほうがよさそう

223 :
ガチで対人やるつもりがないならヘッドセットやヘッドホンの優先度は一気に下がるしな
わざわざここに聞きにくる意味も無い

224 :
定位感のいいヘッドフォン買って音質犠牲に足音強調して何も知らないnoobをイジメる楽しい世界

225 :
Razer Hammerhead True Wireless、結構売れてるみたい。
なぜか価格改定で2000円値上がったけど。
同じBTチップ使ってる、QCY T5で我慢するわ。
2500円だからRazerのとエライ差があるけどね・・・。

226 :
色々と良さげなもの書いてあるなぁ……買ってみよう

227 :
知恵を借りたいんだが…
マザボのイヤホンジャックが故障してしまって代替の出力手段を探してる.
USBのSound Blasterを購入してみたが遅延が酷くて使えたものじゃなかった.
何かいい手はないか?
スレチだったらすまない.

228 :
>>227
G5とかG6でも遅延がー遅延がーって書いてる奴居るけどさ
億単位の賞金掛かってるプロも使ってんだから素人が騒ぐレベルなのかねぇ
スポンサードの関係もあるだろうけど勝てない道具は流石に使えんだろう

229 :
>>228
スポンサーにお前のところのデバイスはクソだって言えるの?

230 :
型番も書かない時点でスルー

231 :
>>229
そりゃ言うだろクソデバイス使って勝てなきゃスポンサーどころじゃなくなるんだから

232 :
>>231
マジかよwww
ソースは?

233 :
公の場では言わないだろうが直接は言ってるだろ

234 :
>>228
正直FPSなら問題ないレベルだと思う
音ゲーやるなら無理だな

235 :
スポンサーは神でプロゲーマーは奴隷かなんかだと思ってそう

236 :
>>232
この流れで何のソースを求めてるのか知らんが
>>228でも書いた通り億単位の賞金掛かってたら使えない道具は使えんよ
あとはテスターも兼ねてる場合があるから意見はするわな

237 :
CreativeだめSennheiserだめがこのスレだとよく見かけんな

238 :
ゼンハイザーGSX1000に合うイヤホンとかありますか?
普段はhyper x cloud orbit 使ってるんですが時には気楽にイヤホンでやりたいです
今は手持ちのshure se215使ってるんですが
GSX1000のe-sportsモードがスカスカすぎて銃声で耳が痛いです できればshure 掛けじゃないやつがいい どれ使ってもこのスカスカは変わりませんかね?  

239 :
IE40PROにGSXだけど耳に悪い銃声してるのはわかる
音楽モードでやるしかないかも

240 :
>>238
GSXとSE215とか糞ゴミ情弱組み合わせやんけwwwwww
笑わせるなwww
その2つは捨てろ
糞ゴミサラウンドGSXと1000円中華イヤホンに劣るSE215

241 :
みんなも底辺先生のようになって
型落ちドングルと中華イヤホンを使えるぐらいのお金を稼ぐんですよ

242 :
>>239
とりあえずはノーマルでやってるけど音楽のほうがマシ?
イヤホンはどれ使っても同じそうやね

243 :
無理にe-sportsモード使わなくていいと思うんだけどな

244 :
>>242
IE40PROでは音楽のがマシだね
ゲームにもよるけどApexとかだとE-sportsモードは耳痛すぎて無理

245 :
>>243
腐ってもゼンハイザーだよね なんであんなスカスカなん?
GSP600とかだったらまた違うんかな?
とりあえずノーマルとかでやってみます
まぁランブルでのチャレンジの時とかなんで

246 :
ジスペケ

247 :
>>244
いくつか試してみます ノーマル?が一番無難かも

248 :
>>246
バイク乗り乙

249 :
>>245
GSX使ったことがないからアレだが
レス見てる感じだとGSP600とかGameZeroと同じ狙いで低音ばっさりカットしてるんじゃないかね

250 :
>>227
PCIEのsb買えばいいのに

251 :
>>250
検討してみる感謝

252 :
>>248
俺はcbr一筋だぜ

253 :
>>232
スポンサーのデバイスが嫌でチームごと移ったチームはあったな

254 :
>>253
すげぇなそのチーム

255 :
むしろそのスポンサーが勧めてきたゴミデバイスしか作れないメーカーはどこなのかっていう

256 :
G533でサラウンド使ってるんだけどG933sって乗り換えると定位結構変わる?

257 :
今ならPRO Xもあるか

258 :
まずは変わるかどうか疑問に思った理由を聞こうか

259 :
ドライバが40mmから50mmになってるからやっぱすげえのかなって
もしかして乗り換えてもダメなのか・・

260 :
G-PHS-003のサラウンドちょっと違うと聞いた事あるしG933Sでも違うのかと疑問に思っても不思議ではないと思うが(自分別人で横からシャシャリ出てますが)

261 :
どのヘッドセットにしても、ただのステレオスピーカーで定位が劇的に変わるなんてことはないぞ
要はゼンハイザーみたいな馬鹿高いヘッドセットは金の無駄
劇的に定位を変化させるのはサラウンドの出来具合

262 :
>>260
PHSなんたらなんて言ったって通じないぞ

263 :
サラウンドもリアルサラウンドじゃなきゃ風呂場になるだけ

264 :
>>262
マジか
正式名称だと思ってた

265 :
型番だろ

266 :
なるほどなあ
ソフトが同じだし高い金払って乗り換える必要はなさそうだな

267 :
>>263
風呂場じゃないバーチャルサラウンドがあるんだよなあ
それを見つけられるかどうかが鍵だぞw

268 :
リアルサラウンドの紹介でEqualizer APO使ってて、フロントにVSTでバーチャライザ掛けてたのには笑った
どこのサイトか忘れたけど

269 :
>>261
仰る通り定位に大差はないが音質は別物になるからな

270 :
まあな
でも音質はある程度以上のものであれば十分だわ

271 :
リアルサラウンドでお手頃のなんてT6300くらいか
とりあえずヘッドセット買い替えはやめるわ

272 :
ロジクールは何でもかんでもG Proなんたらって名前つけて分かりにくくするクソ
G Proヘッドセット2つあるのホント頭おかしい

273 :
マウスとキーボードも2つずつあるとかいう

274 :
ドライバの直径上げると定位悪くなったりせんのかね。耳からみて広い角度から同じ音が飛んでくるわけじゃん。

275 :
>>274
ドライバーの径が大きくなっても耳とドライバーの中心軸の角度は変わらないから・・・

276 :
40mmの大型ドライバーで迫力の音!みたいな宣伝してるの多いから、ドライバーってのはデカけりゃ良いみたいに考えてるの一定数居るだろうな
リアルサラウンド出身としてはドライバーサイズなんて馬鹿らしい話題だったがw

277 :
今までは3000円くらいの使ってて、アストロの新型ミックスアンプに新しいお供を買おうと思うんだけど新型のA40とSENNHEISERのPC 360だとどっちがおすすめですかね?
重視するのは音質>着け心地>マイクです

278 :
PCからの出力でプリアンプって必要なんか?
携帯なら分かるが

279 :
>>256
私も以前はg533 を使用してました。今はarctis5を使ってます。 乗換えての感想はg533 無線だから音質がいまいちだってことがわかりましたよ。定位も断然arctis5が優秀ですね。
使用ゲームがpubgだからステレオですが、参考までに。
他は使ったことないからわかりません。まだまだ良い製品もあると思いますが、地獄沼にハマりそうだからこれで落ち着きます。

280 :
>>278
ヘッドホンアンプ自体がプリアンプ兼ねてるぞ
ピュアオーディオで言うとこのプリメインアンプとか
インテグレーテッドアンプとかとやってる事は同じ

281 :
>>277
安心と信頼のゼンハイザーで良いんじゃない?

282 :
>>281
PC 360はデザインの好みで選んだから結構昔の物なんだけど、こっちにします!
ありがとう

283 :
>>278
それは使い方によるとしか。
光ケーブルから取って増幅、各スピーカーに配分が普通のやり方でしょ。
ヘッドセットだけならUSBだと音量小さいかもだからミニアンプで増幅かな

284 :
>>282
つかPC360ってもうディスコンだしPC360SEの方買うのか?

285 :
>>283
だからHPA自体がプリ機能も兼ねてる

286 :
>>278
6万くらいのUSBDAC/HPA通してるがなくそうとは思わないな いい音するよ

287 :
結予算4万程度ならサウンドカード無しorbitでok?
gsx1000+gsp600の方が良い?

288 :
>>287
両方持ってるけどどちらか選ぶなら俺ならorbitにするな
俺は正直GSX1000の良さがよくわからん
エフェクトとか全部切って2chで使うのが一番マシなんだもん

289 :
>>287
GSXなんて高いだけで低性能だから買わないほうがいい

290 :
orbit持ってるけどgsx+ie40pro使ってる

291 :
店で試し聴きできたらしたほうがいいよ
俺みたいな田舎マンはamazonで特攻するしかないけど

292 :
サンクス、orbitにしようかな
fpsならジャイロセンサーいらんよね

293 :
そういやイヤホンって定位どうなの?

294 :
GSX試聴を音楽だけしたけどいいなーと思った
ゲームになるとどう転ぶかわからんが

295 :
>>294
ええ。。。。
GSXはあんな音質悪いのに音楽目的でいいなと思ったって耳やばくね。。。

296 :
バーチャルサラウンド関係は大抵設定ミスってたり適当なまま使ってたりする

297 :
RazerTiamat7.1V2とかROG 7.1のリアルサラウンド使ってる人います?

298 :
GSXのいいとこは繋いだヘッドホンとスピーカーをワンタップで切り替えれるところ 
それだけ

299 :
クソ音質っていうけど単純に設定ミスってるだけのパターンとか…?
試聴したとこでも設定ちゃんとできてなくてモノラルかよってなったし

300 :
ごめん、調べるほど分からんくなるんだが定位は
ステレオ、バーチャルサラウンド、リアルサラウンドのどれがいいんだ?

301 :
結局は自分の耳でどう感じるかだから正解は自分で見つけるしか無い
ネットである「ステレオで良い」とか「リアルサラウンド最高」とかは
自分が使ってるやつが一番だと相手にも認めさせたいだけだったりするから話半分に見といたほうが良いよ

302 :
>>299
設定も何もあんな簡単なもん間違うわけがねえ

303 :
>>300
ジャンルで括るのは愚か
同ジャンル内でも良いものと悪いものがある

ただ、確実に言えるのは、ステレオでは限界があり、良い定位は実現できない

304 :
>>302
windows側の設定がステレオのままってのはよくある

305 :
MMX300とorbitで迷ってるんだけどfpsやるならどっちがいいだろ

306 :
>>304
それをやってもゴミはゴミだな

307 :
自分の耳に合わせてイコライザイジレバ少しはマシになるかも

308 :
>>307
かなり的外れなレス多いな
イコライザーって定位には全く関係ないぞ

309 :
>>308
関係あるよ
最近あった具体例だと>>153からの流れがそう

310 :
>>300
当然リアルサラウンド
使えばわかる
どっちみちそんな考えてるなら間違いなく沼にハマるので全部試す事になるから気にするな
そうしてけば最終的に各状況によって使い分ける事になるから
リアルサラウンドもバーチャルもステレオも、ヘッドホンもイヤホンも密閉型も開放型もそれぞれ役割がある
得意分野が違う
単純に定位に限ればリアルサラウンドが最強で間違い無い
ただR6Sのバリケ破る音とか、ラペの音を遠くから聴く能力はステレオヘッドホンの方が上
そしてR6Sは音の聴こえ方の仕様からリアルサラウンドがそこまで有利にならない
なのでステレオのほうが良い
メインでやってるpvpがR6Sの場合って条件だけど
イコライザでバリケ破る音とか強調してやると本当に聴きやすくなる
設定は各サウンドデバイスとかゲームのフォーラムとかようつべで紹介してる
バーチャルかステレオかも自分でテロハンとかで試した方が速い

311 :
>>309
イコライザーは音の聞こえやすさってだけであって、
音の方向性には何ら関与しねえ
元々の定位が良くなくちゃ意味がない

312 :
リアルサラウンドエアプの戯言だけど、現在の技術でリアルサラウンドヘッドホンがバーチャルサラウンドより上になるとは思えないんだよなあ。もちろん個人差と製品性能差の問題はある。

313 :
>>311
言いたいことはわかるが、それでも特定の音を強調するとか、低位し辛い低音の扱いをどうするかとか色々あるんでユーザーにとっちゃ無関係ではない。

314 :
>>312
実際、リアルサラウンドはステレオ音源はそのまま流すから糞ゴミ定位
優秀なバーチャルサラウンドであれば音源のチャンネル数関係なく定位バッチリ
Tiamat7.1なんて何もかもがゴミだった

315 :
>>313
それ定位じゃないから

316 :
>>311
関与する
音 定位 Hzで検索すれば腐るほど関係する論文が出てくる
お前の主観よりも俺はこれらの証拠を信じる

317 :
>>316
だからそれは音の聞こえやすさであって、定位の重要な要素である方向性には何ら関与しねえって

318 :
そもそもバスウーファーが正面にしかないのは「人間は低音をうまく定位できないから一カ所だけでよくね?」という考えに基づくものだしな

319 :
>>317
なぜそこまで強気に主張できるのか
根拠を示していただけますか

320 :
定位感を良くするなら平面磁気ドライバーは有りでしょ

321 :
>>314
ステレオ音源をバーチャルサラウンドに入力して定位性が何か良い方にが変わることは原理的にないわ…
もちろんリアルサラウンドに入力してもね。
情報はどうやったって入力信号より増えることはないんだぞ。

322 :
>>319
常識的に考えろよ
イコライザーは特定の音を強調するが、それで方向性が良くなるわけねえだろ
良くない方向性の音を強調しても意味ないんだよ

323 :
個人の意見として理論上定位がもっとも良くなるのは「3Dオブジェクト音源データに個人用チューニングされたHRTFで直接ステレオ音源に変換してイヤホンで聴く」
そういう製品が現実的にあるかは別として。

324 :
>>322
なるほど
特に根拠はなくあなたの主観で語ってるということですね
この話題に触れてる方が何人か居ますが
「イコライザーを弄っても定位には関係ない」と主張してるのはあなただけのようです
常識外れなのはあなたの方ではないでしょうか?

325 :
>>314
ステレオソースを使う意味が無いだろw
インディーゲーでステレオしかないってんなら仕方ないが

326 :
>>311
指向性って言葉知ってる?

327 :
>>321
本当に無知なんだな
バーチャルサラウンドはエフェクトを加えるわけだから、ステレオ音源でもしっかりとした定位を実現できるんだよ
ものによってはな

328 :
>>324
馬鹿かよw
たとえば、HyperX Cloud 2のようなそもそもがゴミで全く方向がわからないようなものに、
イコライザーを使ったところで定位が向上するわけねえだろw

329 :
方向性の悪い音を強調しても意味がない
何でこんな簡単なこともわからねえんだ?
頭悪すぎだろ

330 :
>>320
平面磁気ドライバーだとなぜ定位感が良くなるのか説明してくれ

331 :
>>323
7.1chならそういう試みは既にあるらしい
しかしあまり良い評価は聞かない

332 :
>>327
何のエフェクト?
バーチャルサラウンドと関係ある?
イコライザで特定の情報を強調することで擬似的に情報量を増やすこととかはできるけど、基本的に加工すると情報雑音比は下がるよ。ここでいう雑音は定位に寄与しないその他全てね。

333 :
>>331
HRTFの計測精度とか次元数の高いHRTFの計算コストとか問題はいっぱいあるだろうね。

334 :
>>332
だからバーチャルサラウンドのソフトが音を加工しているだろうがよw

335 :
ID:972zq8ig0
こいつ頭悪すぎだろw
方向性の悪い音を強調しても意味ないってことが何で理解できねえんだよw
やべえなw

336 :
ところでそろそろ「バーチャルサラウンド技術は7.1chや5.1chの入力信号をステレオ2chに変換する技術である」ことを伝えた方が良いでしょうか

337 :
>>335
音には指向性があるからイコライザーで特定の帯域を持ち上げて
強調してあげれば当然その帯域の方向は分かりやすくなるぞw

そんな初歩的な事も理解せず喚き散らすあたりやっぱゴミネオって感じw

338 :
いつもいるアウアウクーの奴は頭おかしいから無視

339 :
>>337
いや、馬鹿かw
何度も言わすなゴミw

340 :
>>337
328に反論しろよw

341 :
>>339
いやお前が馬鹿だよ
ここにいるやつ全員そう思ってるよwww

342 :
元々の方向性が重要なのに、
「イコライザーを使えば音が強調されてわかりやすくなる!」
とかアホかwww
方向性が悪い音が強調されても、音の位置を判別しやすくなるわけねえだろw
「あ!足音がした!」という判定にしか使えねえよw

343 :
脳までバーチャル化してるかゲーミングバーチャル鼓膜使ってるんだろう
リアルサラウンドに関してはまだ音質の問題がクリア出来て無いのが多いけどその辺まともになったら主流になってくるんじゃない?

344 :
>>341
328と342に反論しろよアホw
イコライザーはあくまで音を強調して聞こえやすくする効果しかねえよw
方向性はどうあがいてもサラウンドの性能によるんだよw

345 :
んーじゃあ例えば、
500Hzで特定の方向から足音がする
1000Hzで全方向から風の音がする。
こういうときにイコライザで500Hzを強調したら足音の方向を判別しやすくなると思うんだけど、そういうのはアウアウクー的には有り?無し?

346 :
>>340
>>328を見てきたが完全に論点すり替えようとしてんじゃんw
元はイコライザーの調整で定位は良くなるのか?なのに
なんで特定のヘッドセット持ち出してんの?

こう言う討論してる時に論点ずらしする場合って大抵が負けてるけど
負けを認めたくないって場合なんだよなw

347 :
>>346
アホかwwwwww
俺はもとからこれを言っているだろうがよゴミw
方向性の悪い音(例えばCloud2)にイコライザーを使ったところで意味ねえだろって言ってんだよアホかw
早く反論しろよゴミw

348 :
じゃあGSX1000は買いってことなんですね!!

349 :
本当にどの周波数帯でも方向性が死んでる音源にイコライザかけてもどうにもならないという話については同意できるのよ。
でもそうするとステレオ音源をサラウンド化できるというもう一つの彼の主張と矛盾してしまう。

350 :
PS3の時にSharkoonのリアルサラウンド使っててPS4は普通のヘッドホン使ってて最近Mixamp買ってGSP300使い始めたけどリアルサラウンドの方が遥かに定位がいいな
まーここPC板だけどもゴメンね

351 :
>>350
PS4とかで使うなら貴重な選択肢にはなるんだけど、PC含め全体でみたらMixampのバーチャルは出来が大分悪い方だと思う

352 :
>>349
方向性が死んでいる音源なんて誰も言ってねえよアホかw
出力する側がダメなんだよw
ゴミ出力装置やソフトにイコライザーかけても意味ねえだろw

てめえのいう本当のバーチャルサラウンドなんてほとんどねえからそんなもんは最初から話題にしてねえんだよアホw
各社の出しているソフトが音を加工するバーチャルサラウンドを言ってんだよ

353 :
なるほどー。
残念ながら、君以外の全員はその話題をしているんだ。

というわけで、君がスレ違いであることが確定したので、申し訳ないけど移住してね。

354 :
>>353
スレ違い?
何を言ってんだこのゴミw
どこがどうスレ違いなのか言えよアホw
俺の言っていることは正論だろw
イコライザー云々の前にそもそもの方向性が良くなくちゃ意味ねえんだよアホw

355 :
個人差でふと思ったけど、柔道やってて耳変形しちゃってる人とかってサラウンドどうなるんかな。汎用HRTFと相性悪くてリアルサラウンドじゃないと上手く聞こえない人とかは結構いそう。

356 :
句点つかうやつって頭おかしいやつである確率が高いよなw

357 :
ASUSのROGcenturion買います

358 :
スレのジャンル問わずキチガイ常駐って言われる奴のアウアウ率の方が遥かに高いがwww
これ結構まじめな話マジでアウアウのキチガイ率たけーんだよな

359 :
>>354
お前にとっての正解はそういう事だ
俺にとっての正解は、少なくとも定位だけならリアルサラウンドに勝るものが無いという事
つまりステレオ使うときってのはそもそも定位をそこまで求めちゃいない時
バーチャルには更に求めていない、あれはステレオより臨場感を上げる為だけの物
個人によって正解は違うんだから認めさせる事は出来ないし、その必要も無い
ただし間違った情報を書いてることには訂正しないといけない
尼のレビューに星の数ほど居るサラウンドにしたから上下もわかりますとかって奴
そもそもそのサウンドデバイスでサラウンド使えるのはPCだけだったり、5.1or7.1chで上下わかる訳が無い物だったり

360 :
>>359
5.1chや7.1chの部分と上下は関係ないけど、一応HRTFで上下の区別がつく可能性はあるから…
でも自分で実感したことはない。

361 :
>>358
反論できねえのかゴミw
負けを認めろよw

>>359
バーチャルの中にも、距離も方向もピンポイントでわかり、風呂場じゃなくて自然な優秀なものがあるんだよw
知らねえとか情弱かよw
特定の音源にしか使えなくて糞音質、糞つけ心地のリアルサラウンドなんてお呼びじゃねえわw

362 :
>>361
バーチャルでどれがおすすめですか?
orbis?mobius?mmx300?

363 :
>>362
俺をどうしても貶めたい連中が嘘を書いて貶すから教えられないわ
すまんな

364 :
ガイジ底辺社員にかまうから

365 :
FPSにおける足音だとか銃声などの音にはもともと位置情報も記録されてる
イコライザーで足音を強調すれば当然位置も把握しやすくなる

366 :
>>365
だからそれをまともに再生できるものが非常に少ねえって何度言えばわかるんだよ
サウンドカードにヘッドホンぶっさして音聞いてもまとまに位置わからねえよ
そんなまともじゃねえものを強調したって意味ねえんだよ
このごに及んで何をまた同じ話ししてんだよアホ

367 :
また430ドングルにしがみついてるオワコン老人ですね分かります

368 :
>>366
君は目が見えないの?音だけを頼りにFPSやってんの?
今いる、いや昔からいるプロゲーマー達はいったいどんなヘッドホン、イヤホン使ってんだろうね 俺たちの知らない特別なヘッドホン使って音聞き分けてんだろうかね? 不思議だね

369 :
>>362
Mobiusは日本では終了だからOrbitだね

370 :
>>368
底辺先生は430のドングルだけが正義だから何を言っても無駄
スルー推奨

371 :
ID:Ega2V2I0Mのほうが正しくね?

372 :
>>368
話をそらすなよアホw
負けを認めろw
プロゲーマーなんて何使っても強いし立ち回りでもAIMでもどうにでもなるんだよアホw

373 :
>>371
おお、ありがとう
このスレにも君のような賢い人がいたんだな

374 :
>>373
371=GSXユーザー

底辺先生GSXユーザーを賢いと認めるの巻

375 :
>>374
さては貴様、その頭の悪さは底辺企業社員だな?
大企業社員の俺様にひれ伏せよ

376 :
じゃあそのまともじゃないヘッドホンはどんな聞こえ方するんだ?左からの音が右から聞こえんのかね?君の思うまともなヘッドホンを100点だとすればまともじゃないヘッドホンは0点 しかしながら実在するヘッドホンは0か100だけじゃない
60点のものもあれば80点のものもある それをイコライザーによってできるだけ100点に近づけようとするもの まとものボーダーラインはどこだい?

377 :
>>376
それはお前の聴いている音がそのまともじゃないというものに当てはまるなw
どうせろくなもん使ってねえだろw
左からの音が右から聴こえてくるとかじゃなくて、音の詳細な位置がわからない曖昧な音
んで、ステレオヘッドホンからゲーム音をサラウンド加工せずそのまま流すなんてのはその時点で0点の音
そんなものにイコライザーかけたって意味なし
こんなものは定位を向上させないと言っていいんだよ

378 :
やばい、日本語が読めねぇ

379 :
>>373
gsxとie40pro使ってるって書いとるでその人

380 :
このスレで良く評価されてるのがゼンハとオウデズのmobius/orbitだからなw
GSX先生からしたら敵しか居ないだろう

381 :
俺もID:Ega2V2I0Mに賛成
イコライザは強調変えるだけで元の定位がよくなるわけじゃねーよ

382 :
底辺先生は薀蓄たれてるけど使ってるのは
logiのG430のおまけUSBドングルだよ
定位や臨場感は良いけど音質は糞だろ

>>380
オウデズって…
Mobiusをdisってた人?

>>381
それは正しい
イコライザで音を拾えて場所が分かりやすくなるのは
元々定位が良いのだと思うわ

383 :
eイヤの年始セールでorbitがアマの最安時に近い値段
他にも安いの結構あるかも

384 :
Game Zeroみたいなもともとイコライザ掛かったような音を「定位が良い」と表現する人も居るからなんとも

385 :
>>382
オウデズ呼びはGSX先生と同一人物

386 :
>>385
んなわけねえだろアホ
嘘ついてんじゃねえぞカス
そんなオデウズとかいうものに興味すらねえわ
統合失調症か?
早く俺がそれと同一人物だという証拠を出せよキチガイ
さすが、>>359みたいなアホレスをしちゃう底辺企業社員なだけあるわw

387 :
>>295
あんまり主観で人を貶さないほうがいいよ。こういうのって好みでるから。

388 :
FPSで極端な調整をせずにアドを取るにはモニタヘッドホンが最適だと思ってる自分からするとすげー笑える
ゲーミングチェアとか買ってそう

389 :
ああこの人底辺おじさんか。
主観で人を汚い言葉で貶すあたりでどういう人物なのか理解したわ。

390 :
>>387
そいつはヘッドフォンやデバイスの話がしたいのではなくGSXを貶めるためだけに昔から居る謎の人だから何言っても無駄

391 :
なけなしの2万が無駄になったから恨んでるんだろうね。
親殺されたようなものだよ。

392 :
いつも音がクソしか言わんからなこいつ

393 :
>>387
俺に論破されたアホはすっこんでろよゴミw
2chで句点をつかうやつって頭おかしいやつが多いよなw
底辺企業社員が大企業社員の俺様に楯突いてんじゃねえよカスw

394 :
イコライザーで定位が上がる!
とか笑わせんなよアホw
んなわけねえだろゴミw
方向性の悪い音を強調したって意味がねえんだよw

395 :
ガイジ底辺社員はお薬が切れました

396 :
句点使っただけで頭おかしい奴扱いは草

397 :
正月で医者も休みだから薬が切れると辛いよね

398 :
底辺先生は
G430ドングルで死ぬまでオナニーする病だから
死ぬまでこのまま

399 :
>>382
音質は糞だって?
GSXより良いんだよなあw
全ての要素がGSXより上

400 :
やっぱアウアウってやべぇわ

401 :
>>400
なお、言っていることは正論であるもようw
底辺企業社員である貴様らはアホw

402 :
定位と平面駆動なんちゃらって関係あるの?
定位だけならどのヘッドセットがおすすめ?

403 :
結局定位感を決める要素ってなんなの?

404 :
>>401
俺は中卒ニートだぞ

405 :
>>403
知らんがな
定位定位言ってるだけムダ! プロや上手いやつが特別なヘッドホン使ってるわけじゃないだろ 
オフライン大会の時なんかはイヤホンだぞ アイフォンのやつ使ってるやつもいればボーズのやつもいる 
そもそもゲーム内の音とヘッドホン、イヤホンで敵の詳細な位置なんてわからないんだから音のひとつひとつがハッキリと聞こえればヨシ!

406 :
ROGcenturion買うならもうちょい出してorbit買った方がいいのかな
音質は求めてないeftで足音の位置分かるようになりたいんだ

407 :
>>405
音の位置を表現するためのサラウンドシステムじゃないの?
7.1chと定位に関係がないってのがよく分からん
リアルサラウンドの使えばいいのか?

408 :
>>407
そいつに聞いても無駄でしょ
>>368>>376みたいなアホレスをしちゃう奴だからな
挙げ句には「知らんがな」
知らないのに適当なことを言っていたという

409 :
「定位感」の定義をまず指し示していただきた

410 :
>>409
本当の意味は知らんがゲーム上の音が製作者側が意図した位置から聞こえるってことじゃない、平均的な耳で

411 :
足音の位置がわかるサラウンドヘッドホンなんてありませーん 
もしあるならプロはみんな使ってるんだからそれと同じにすればいいじゃん
でもそれぞれ使ってるものは違う イヤホンだっている もう答え出てるじゃん
いい加減自分が負けた理由を音のせいにするのは止めようか

412 :
>>411
いや、あるからなアホw
てめえが知らねえくせに「ない」なんてことにしてんじゃねえよアホw

やばい
このスレで一番のアホだわこいつw
こいつの書き込みを見たらマジで笑えるw

413 :
>>411
まあお前は自分で使うツールもプロに丸投げしといたらいいんじゃね
あとfpsでの索敵なんて目と耳でしか出来ないんだからこだわるのは当然では?

414 :
>>412的にはorbitって定位感どう?
リアルサラウンドのと比較して

415 :
スレチなんだけどER-4Bとかバイノーラルリスニング用のイヤホンなら少なくとも定位感という意味では最強なんじゃないかと素人考えながら思った

416 :
通りすがりですが、ID:hfDeYVJv0が正しいと思うよ
サウンドカードなんてSBZで十二分です
ヘッドフォンやイヤホンもそんなに高いものはいりません
サウンドカードの余計なエフェクトは全部切りましょう
イコライザの設定が重要です
ゲームを録音してサウンドエンジンのようなソフトにかけて、必要な音といらない環境音を区別して
イコライザをゲームごとにちゃんと設定しましょう
バーチャルサウラウンドなんて眉唾ものにこだわってデバイスをとっかえひっかえした所で良い結果は無いでしょう
最近それ系の宣伝が多いですが、宣伝してる有名人やプレイヤーは金のためにやってるだけです

417 :
>>416的にはリアルサラウンドはどういう立ち位置?

418 :
バーチャル前提で前後がキッチリ聞き分けられることを「定位感が良い」とするのか、
そういうのは全く関係なくステレオ前提でとにかく音の分解能が良いことを「定位感が良い」とするのかで全然話が違ってくる気がするのよね

419 :
>>414
すまん、orbitとやらは持っていない

420 :
>>419
何使ってますか?

421 :
>>418
バーチャル上で製作者が意図する位置から音が適切な大きさで聞こえることかな、一般的な耳で

422 :
>>402
gspかg1買っとけ

423 :
>>415
ER4Bはバイノーラル用に人間の耳の外耳道で減衰する高域を盛ってるイヤホン。
それによって定位がよくなる訳ではなく、目的に沿って録音された音をその目的に忠実に再生するためのもの。
よって、FPS用途でしっかりと足音を聞きたいのであれば、モニターヘッドホンこそが至高。
はっきり言ってリアルサラウンドだなんだとか言って変なゲーミングヘッドセットにこだわるような人は初心者か勘違い中級者しかいない。
臨場感とか聞き疲れしないことを望んでるなら選択肢としてあるのかもしらんけど。

424 :
モニターヘッドホンもピンキリだろ
具体的な機種を挙げないのは薀蓄爺としか見えん

「変な」とは?
こんな曖昧な表現で逃げ道作るのも糞

425 :
低音盛モリのdt990proも、モニターヘッドホンだもんな。
逆に低弱いakg701とかもモニターヘッドホン。
モニターヘッドホンもピンキリ。

426 :
おもちゃみたいな見た目におまけのマイク、ゴテゴテに機能盛ってたりしてるようなのが変なゲーミングヘッドセットだと思ってるけど。
モニターがピンキリってまじで言ってる?
セオリーがはっきりしてるのにわざわざ安物のゴミ選ぶ奴いるの??
具体的な機種名出すなら900st。音楽も聴きたいならM1ST。
SONY以外は勧められるほど興味ないし。
一応言っておくけど、モニターリスニング用途で使えるものをモニターとして定義してるからな。メーカーが勝手にモニターとか名乗ってるなら知らん。

427 :
>>416
バーチャルサラウンドが眉唾って…

428 :
>>426
ヘッドセットはオモチャ
モニターヘッドホンはSONYの中級機
モニターの定義

全て俺基準
老害丸出しで話にならん

429 :
>>427
眉唾ってか遅延があってぼわぼわするならFPSに不要でしょ。
>>428
じゃあお前の基準はなんなんだよwww
そもそもモニタヘッドホンの具体名を上げたらそれをSONYの中級機と解釈しちゃう時点でお話になりません。
ゲーミング(笑)デバイスのおもちゃで遊んでろよwww

他人のブログだけど大体思うところはまとまってた。
www.seria777.com/entry/2018/03/07/022849

430 :
>>429
遅延って具体的に何ミリ秒なのよ
あとボワボワするってお前は何を言ってるんだ
まともなバーチャルサラウンド使った事が無いと自分から明かしてるようなもんだぞ

431 :
>>430
そもそも使ったことないから俺はこれ以上は何も言えんよ
ただ、遅延とぼやけがあって使い物にならないっていうのが周りのFPSガチ勢からの意見だったから
というか、バーチャルサラウンドの話で具体的な遅延時間を聞いちゃうくらいだからそもそもの仕組みをわかってないのか?
>>416が言ってるのもバーチャルサラウンドが眉唾もののうたい文句のためだけの技術だろってこと

そもそもプロゲーマーがアドを取るためにゲーミングヘッドセットやらなんちゃらサラウンドやらを
進んで使ってないってだけで無用の長物だと証明されてると思うんですけど。

432 :
>>429
あーあ、爺さん草生やしだしたよ

リンク先も具体的な数値分析かと思ったら、ただの日記
2chソースをサラウンド風にすることを
バーチャルサラウンドとか言ってるし

ゲーミングヘッドセットはMobius使ってるが
おもちゃと言われたらおもちゃだろね

433 :
>>431
え…使ったことなくて言ってんのかよ…マジかコイツ

434 :
>>431
メカニズムもメリット・デメリットも理解せず、「人が言っていたから、プロがそうだから」でそんだけ自信満々なのも逆にすげーわ
PUBGなんてデフォでゲーム側でバーチャルサラウンド掛かる仕組みになってるんだけどそれすら解ってないんだろうな
個人的にはモニターヘッドフォンを使うのも一つの答えだとは思うけどそれ以外は賛同できんね
>>429で示したブログもゴミみたいな内容だし

435 :
おもちゃってわかってて使ってるならいいんじゃないの
変にデバイスにこだわってゴミみたいなヘッドホンでプレイしてる人たちが可愛そうなだけだから
早くゲーミングヘッドホンに拘る人の基準が教えてもらいたいなあ

436 :
バーチャルサラウンドもゲームによってonoff切り替えてるわ
pubgならoffだしapexならonにする

437 :
>>434
PUBGなんてしばらくやってないけど、もしかしてHRTFのこと言ってる?流石に違うよな
ソフト側で処理されているなら、それこそ忠実に音を再生できるモニタ系がいいと思うけど
歪んだ音でもいいから足音だけイコライザでいじりたいってならまあ・・・

音+状況把握+マップ理解が重要なのにな
試しに買ってみるのもありだけど、イラネってなってもすぐ捌けるのかね

438 :
この爺さんググった受売り文句ばかりで草

音+状況把握+マップ理解とか
いきなりゲームのイロハをコピペし始める始末

439 :
razerのnariってどう?

440 :
>>437
>音+状況把握+マップ理解が重要なのにな

その音の発生してる方向を知る為にバーチャルサラウンドが必要になる訳でな…コイツはもう駄目だわ完全に手遅れ

441 :
>>437
HRTFのことだよ
いや俺もソフト側で処理されるならなるべくフラットで分解能が高いものを使うのがいいと思うよ?
言いたいのは、ものによってゲームに標準搭載すらされて恩恵受けてるものなのに「バーチャルサラウンドが眉唾」だと一蹴してる時点で無知晒してだけだぞってことよ
ゲーム側でPUBGの様に処理されないならヘッドセット、サウンドカードで処理する価値も出てくる
人によって感じ方や何を重視するか変わるしゲームによっても変わるので仕組みを正しく理解して使い分けるのが大事

442 :
>>440
それマジで言ってる? ホントにFPSやったことあんのw
普段何のFPSやっててどのDACとヘッドホン使ってんのか興味津々だわ
プロたちにも教えてあげなきゃ(*^^*)

443 :
>>442
ただの2チャンネルステレオでどうやって音の方向を認識するのか詳しく頼むわ

444 :
ゲーミングがつくものを極端に毛嫌いするの、俺はまわりとは違うんだぞ!を前面に出してる中学生っぽくてかわいい

445 :
>>443
左右はわかるよな。前後、上下は首振ればわかんだろw基本だよww 
マジでFPSやったことない?? あっ首振るっつっても自分の首じゃないぞ キャラで視界を上下左右に振る
ねぇねぇ教えてよ、君が使ってる敵の位置がわかるDAC ヘッドホンをよ
みんなに教えてあげなきゃ(*^^*)  

446 :
>>441
416が言ってるバーチャルサラウンドはRazer Surroundやら、デバイスでのサラウンドの後付のものに対してじゃないのか?
もともとゲーム側で制御されてるものにこだわることなんかできないんだから。
ゲーム側でろくに音声処理かけてないのがあるのは知らなかった。それならいじりたくなるのもわかるけど・・・
>>440
状況判断とマップ理解と合わせての音なんだから、デバイス後処理ソフトで位置情報を増幅させようとしてるのが滑稽だと言ってるんだよぼくちゃんwww
音だけに頼ってプレイヤースキルが低そうなやつばかりゲーミングヘッドセット欲しがってるからwww
ちょっと煽り入れるとまともに答えてくれる人と、全くわかってないガキンチョの両方が湧いてくるからわかりやすくていいわ

447 :
結局主観を完全に排除したベンチマーク的なモノがないから
永遠に煽り合戦してるだけの不毛なスレと化してるな

448 :
1万円前後でオススメのやつある?
主にするゲームはPUBGとapex

449 :
>>445
リアルサラウンドなら少なくても2次元の音は正確に分かるのでは?

450 :
>>445-446
画面を動かさなければ左右しか分からないのが2チャンネルステレオだと自分で認めてんのな
それにバーチャルサラウンドってのは必ずしもDACやヘッドフォンによるものじゃないんだよ
頭大丈夫か?
https://youtu.be/4BltHXngvlk
お前らがこれを聞いてどちらも聞こえ方が変わらんと言うのなら
耳が腐ってるんだからそりゃバーチャルサラウンドを否定するわなぁとしか

451 :
>>450
おい、俺は関係ないだろ

452 :
あいつはステレオソース前提で物言ってるから、そこから間違えてるんだよな

453 :
>>450
目の前で動いてる映像を見ながら左右上下前後してる音を聞いて何が言いたいの?
そりゃ敵がどの辺動いてるかわかるよww
敵がどこにいるかわからない状況で上下前後斜めの正確な位置が分かんのかって話
それよりお前のおすすめDACとヘッドホンを早く教えろよ
それとも「は?そんなもん使ってんの?」って指摘されるのが怖いの?
自信ないの?
>>448
にも教えてあげなきゃ( *´艸`)

454 :
>>451
お前が>>429
>眉唾ってか遅延があってぼわぼわするならFPSに不要でしょ。
と書いていたバーチャルサラウンドが>>450の動画だよ
ボワボワしてたか?

>>453
本物のガイジかよ

455 :
あたりまえだけどさ、実際のプレイでは自分は一点にとどまって敵が周りをグルグル飛び回るわけじゃない
常に自分も動いて左右上下に視線振ってる
その時に音がすれば視線振った時の音の聞こえ方の変化で敵のおおよその位置を推測する
でもサラウンドはその音の変化が小さい それを世間一般ではボワボワすると言う
しかも実際には敵との間には壁や窓ドアなどあり敵が遠いのか近いのかも判別不可能
結局はマップと音の変化で位置を予測するしかない

456 :
こんな>>429ブログを信仰してる爺だからスルー推奨

457 :
>>454
ボワボワしてないね。
で、これはヘッドフォン側でHRTF処理するものをダミーヘッドにでも聞かせたのか?
俺がボワボワと言ったのはデバイス側の話。ソフト側のサラウンド処理になんかケチつけてねえよ。
ソフト側でしっかり定位出てるのに、なんでちんけな名ばかりゲーミングヘッドフォンにこだわるんですかって話。
>>453はどっちの勢力から見てもガイジだからほうっておいてやれよ

458 :
>>454
早く世界一おすすめのDAC ヘッドホンを教えろよw

459 :
CSやった事ないけど>>450の良いね
iPhoneで再生したからie40proだったけど必要十分に音が回ってくれる
とはいえゲーム側でこんだけの物を用意してくれるのはまだ少ないから、もう暫くはドルビーorDTSのサラウンドソースを元にバーチャルorリアルで再生する事が必要
俺はリアルサラウンド信者だけど、リアルサラウンド技術はあくまで15年前にヘッドホンで定位の優れたサラウンドを再生する為に生まれたもんで、将来的には進化したバーチャルの方が上回ると思ってる
でその進化したバーチャルの1つがmobius/orbitだと思ってる
使った事無いけどw
psykoですら登場は09年と古いのに、それ以後出たのは全てpsyko以下
そのpsykoももう死んでる状態だからリアルサラウンドは生産終了の品を何とか買うか、妥協して今も買えるtiamatやasusのを選ぶかしかない

460 :
>>457
俺からするとお前さんもガイジなんだがw
ヘッドフォン側でHRTF処理?何言ってんだコイツ状態だわ

461 :
>>460
そうじゃねえよwww
俺が416が発言したバーチャルサラウンドはゲーム本体でなく、外部デバイスでそれを実行するものと捉えて言ってるのに
ゲーム内のサラウンド技術そのものを指してると勘違いしてるんだろ。
ゴミ音質のヘッドホンに遅延やら音質やらでデメリットありの技術とおまけのマイクくっつけたゲーミング(笑)ヘッドセットより、
まともなDACとモニタヘッドホンこそが至高だと俺の主観を叩きつけてるだけ。
別に違うってなら根拠と意見をくれればいいけど、アホが曲解して援護射撃よろしく煽ってるのが現状。

462 :
人間の最大の欠点の一つとして自分の間違えを絶対認めないところ。だから流れがややこしくなる。

463 :
ここの評価あんま良くないけどROGcenturion買っちゃったわ

464 :
>>463
いや、新品を買えるってのは良い事だよ
壊れた時に修理なり交換なりしてくれるならもっと良い

465 :
>>461
いつまで何を言ってんだ
ソフトウェア内での処理だろうとハードウェアでの処理だろうとバーチャルサラウンドはバーチャルサラウンドなんだよ
ヘッドフォンの音質とバーチャルサラウンドには何の関係もないし
遅延がー遅延がーって上でも見たが具体的に何ミリ秒の遅延があるんだよ
バーチャルサラウンドを否定したいって前提で喚いてるから主張が滅茶苦茶になってんのに気付けよ

466 :
>>461
こんな>>429ブログを信じてる時点でアホ丸出し
老害丸出しだなコイツ

467 :
HyperX Cloud Alpha 安いね

468 :
cloud alphaの必要十分感は貴重
音質がすごく良いわけではないが自然にスムーズに聴ける
音域も特に広いわけではないが十分
全体の作りもマイクも同様

469 :
今回Orbitはセールなしか

470 :
>>465
わざと曲解してんのか?ゲーム側とデバイス側で別な話をしてるわけだし、サラウンド技術と音質に直接的な関係を見てるわけじゃない。
周りのガキは未だにブログガーでまともな意見出てこないし、御高説垂れて満足してるわで・・・www

471 :
ここ怖いな…なんかすいません質問して

472 :
>>429のブログ、バーチャルサラウンドについて何一つ正しいこと書いてなくてわろた

それを元に何か語るのは笑いの種だからもっとやって。

473 :
>>469
e-イヤホンで安い

474 :
やっぱりオーディオメーカーのモノとよりゲーミングメーカーのほうがコスパは良さげな気がする

475 :
セール教えてくれた人ありがとう買わせてもらった
ヘッドトラッキング以外になんかOrbit Sと差があったりするん?

476 :
>>471
悪い時に来ましたね
頭の腐った知ったか老害が恥の上塗して発狂中なんだわ
今使っている音源や利用目的
(マイクの重要性、臨場感、足音重視などなど)の情報が多ければ
何らかのアドバイスがもらえると思うよ

477 :
centurion使ってみたけどeftがサラウンド対応してない(?)のか意味なかった
シージだと定位わかりやすいねー
結局g430に戻ったわ

478 :
>>470
何も分かってないのはお前だぞ
それワザとやってんじゃなければ完全に頭おかしいからな

479 :
EFTは前後上下マジでわかんないからな

480 :
wikipediaのサラウンドの項目を見ると仮想サラウンドの節で疑似サラウンド(ステレオソースをぼわわわーんする)とバーチャルサラウンド(サラウンドソースをHRTFでステレオ変換する)の両方が記載されてるんだけど、429のブログの著者含めて両者を混同してる人が多い?

ゲーミングヘッドホンに乗ってるのは後者な

481 :
く、cloud2・・・

482 :
>>480
理解してないのはごく一部だろ

ここでも5.1ch/7.1chのバーチャルサラウンドと
2chステレオでの議論はあったが
今回みたいな稚拙なのは無かった

483 :
もうRazer Surround Proが遅延無ければ終戦するのになーって調べたら今は販売停止してるんだね なんかあったのかな

484 :
>>483
Razer Surroundも大した性能じゃないがな
俺だったら遅延のありなしにかかわらず選ばないな

485 :
あれは方向感のカスタマイズが出来るだけだしな
体感でも100〜200msの遅延があるのは痛い

486 :
いまだに10年前のATH-A900使ってるんだけど良さげな乗り換え先出てる?
ちょっと調べた感じDT990PROが良さげなのかなと思ったが並行輸入品しかなくてどうしようか迷ってる

487 :
>>476
今使ってるハードはAmazonで2000円くらいの中華の奴です
足音重視で出来たらマイクの可動域が広い(口に近付けやすい)か音をよく拾うマイク搭載してるのが欲しいです
予算は上記と同じ1万円±3000円以内でお願いしたいです

488 :
cloud alpha

489 :
orbit届いたけどこれUSBのタッチノイズやばくね?

490 :
ぽんこつだからね

491 :
>>487
arctis5はマイク動かしやすいし収納もできるよ
音質はわからん
他のソフトに比べてイコライザで弄れる周波数が少ないからそれが気にならないなら有りじゃないかな
出力が2つに別れててgame音とVC音のバランスを手元で調整出来るのはちょっと便利だった

492 :
arctis5は値段相応の性能で予算1〜2万の中ではイケてる選択肢
頭頂部のゴムバンドがだるんだるんになるのは改善してほしい

493 :
アウアウのやべ〜率やっぱ高いなw

494 :
>>493
俺に完全論破されて何も言い返せなくなったアホまた現れたのかw

495 :
色々考えて
cloudalpha arctis5 Razerkraken
の3択で迷ってます

どちらかと言うとarctis5の方が評判いい感じしますが、それぞれの比較を教えてもらえると嬉しいです

496 :
その中で基本性能が最も高いのがcloudalpha
付属ソフトでいろいろしたければarctis5 Razerkraken

497 :
cloud alphaなら今尼で安いよ

498 :
Arctis5使ってたけど
音質はクソだけど足音とか聞きとりやすいし定位もそこそこ
FPS用と割り切るならありだと思うただサラウンドは風呂場になるからステレオ一択

499 :
個人的にサラウンドの機能が最も重要だと思う
音質は大差ないし足音はソフトでイコライザ弄ればいい

500 :
教えてほしいんだけどステレオでの定位がいいってどういう意味なの?

501 :
はい出ましたー 定位 ステレオ サラウンドww

502 :
>>500
そのままだが

503 :
ステレオかサラウンドか
尚、ゲームの腕前とは一切関係ありませんw

504 :
ソフトでいじる前提ならarctis5の方がいいのかな?
難しい、まあ難しいってことは大差ないんだろうけど…

505 :
>>500
単純に調節がし易いから

506 :
>>500
ヘッドフォンの素性として音の分離が良いってことなんじゃないかね

507 :
>>489
諦めてアナログで使ってる
USB3.0ハブで回避できるけど

508 :
>>506
手持ちのイヤホンヘッドホンあれこれ変えて試して見たけど音質も結構影響ありそうな感じはした
やっぱりスカスカの傾向あるほうが足音や銃声に集中しやすい気がする

509 :
どうでもいいけどモニターヘッドホンよりalphaとかgspとかg1の方が総合で見てfps向きだよ。
もちろん耳の形が違う以上は絶対とは言い切れんが。

定位 音場 音像の大きさのバランス取れてないと使い物にならん。
ゲーム内サラウンド,外部のサラウンド問わずにドライバーの特性がもろ反映されるからサラウンドならモニターヘッドホンの方が良いってことも無い。

510 :
俺はモニターヘッドホンの方が定位分かりやすいな
というかAlphaなんて元のモニターヘッドホンにマイク付けただけだし

511 :
俺的にはイヤモニがいい。

512 :
具体的な機種と音源を言わないと意味ないよ

513 :
DTS Headphone:X v2.0とv1.0って大きく変わる?
ググっても違いについて書いてるところが見つからない
比較してもわからない程度の差なんだろうか?

514 :
PMA-60とfidelio x2でだいたいTOP20%くらいのレート帯では遊べてる 映画や音楽もばっちりいい音

515 :
ie80を使ってたこともあるけど小さい音がめっちゃ良く聞こえたな 没入感がありすぎて生活に支障が出たから変えたけど

516 :
>>495
さすがに3種類も持ってる人少なそう
自分はリボルボーsとarctis5持ってるけど、ソフトがあったりして色々便利なのはarctis5

前後と上下の定位がいいのはリボルボーs
レーザーは専用ソフトがちょっと重たいと思う
折角買い換えるならUSBDACになってて専用ソフトがあるものにするとちょっと楽しいかもね
個人的には一番音を聞き取れたのは同じ価格帯のイヤホンだけどマイクがないから除外かな

517 :
THX USBオーディオってどんな感じなの
他のバーチャル7.1と代わり映えない?

518 :
>>517
ソフトの方が音よかった。
あとマイクの調節がかなり面倒

519 :
スレチかもしれんがヘッドセットしか持ってなくてイヤホンも1つくらい使いたいんだけどここの人達のオススメってある?
さすがにイヤホンに2万とかは出したくないが...

520 :
Hammerhead買えばいいんじゃね?

521 :
>>518
Razer Surroundのほうがいいってこと?

522 :
GSP301 アマで3000円クーポンついて安いな

523 :
>>519
ie40proかse215speかっとけ

524 :
>>519
俺もie40pro、se215が定番でいいと思う

525 :
コンプライのイヤーピースもおすすめしとくわ だいぶ変わるぞ

526 :
>>523
>>524
SE215とかいう、1000円の中華イヤホンにも劣る糞音質ボッタクリ糞イヤホンを勧めてんじゃねえぞ情弱wwwww

527 :
se215とかだとインピーダンス低くて爆音だからインピーダンスケーブル?とかいうのかましてた
1000円以下で買えるしノイズ減るしいいと思う

528 :
ie40proでいいよ
マジで性能面で不満は無いから
コンプライのってウレタンの消耗品の奴だっけ?1日10時間使ってたらあっという間にボロボロになってコスパ悪そう
ヘッドホンと違って長時間余裕だからなあ

529 :
いや音質・解像度はIE40PROに若干分があるけど
ゲーム用なら聴き疲れしないSE215のがいいかもな
IE40PROはちょっと疲れるんだよねえあれ長時間FPSやるには向いてない気がする
別にIE40proのがダンチで変わる!ってわけじゃないし

530 :
コンプライはかなりしっかりした低反発で遮音性が高いし耐久性も高いぞ 値段だけの価値はあると思うわ

531 :
>>527
馬鹿かよwwwww
その1000円で最初から中華イヤホンを買えばいいじゃねえかよwwww

532 :
>>519だけど皆んなありがとう
とりあえずie40 proかse215選んでおけば間違いなさそうですね

533 :
EtyのER3SRもオススメ

534 :
>>532
情弱すぎだろこいつ
俺がこれほど警鐘を鳴らしてやっているのにSE215を選ぶ?
アホすぎだろ
こういうやつがFPSでよくいる、今の音を何で聴けていない?今の音で何でそっちを見る?って奴なんだろうな

535 :
>>534
何使ってるの?

536 :
ガイジ底辺社員には触れたらダメ
病気うつるよ

537 :
>>535
君は俺のことをディスってた子だから教えない

538 :
arctis1ワイヤレスのレビュー動画見たら
重さは250グラムぐらいか、いいかも

539 :
糞イヤホンを晒す勇気がないの?
すぐファビョるのにヘタレだね

540 :
>>539
は?何言ってんだこのキチガイw
人に言う前にまずてめえがどんな環境なのかを書けよw
てめえの情弱糞デバイスを晒す勇気はないのか?w
糞ガキw

541 :
arctis5 cloudalpha GSP301ならどれかな?

542 :
そこの価格帯なら付け心地で決めてもいいんじゃねえの

543 :
IE40PROなら結構抜けやすいから、内径5mmのビニールホース切って挿しとけばかなり良いぞ

544 :
>>521
SBのPCIe買っても使えるからそっちの方がいい

545 :
抜けやすいってイヤーピース合ってないんだと思うよ

546 :
>>545
小さすぎても大きすぎてもダメだってな

547 :
>>540
人の事をディスってばっかのくせに自分のデバイスは言わないエアプw

548 :
>>547
エアプ?何言ってんだこのキチガイw
>>539が、俺がデバイスを言う前から「糞イヤホン」だなんて言っていることからわかるだろ?
自分は何も知らないくせに、俺が何を言っても否定したがるキチガイがいるんだよ
>>539が良い例を示してくれたよ
こういう奴が俺の使っているデバイスに対して嘘をついて貶めるから
俺は自分の使っているデバイスを自分から言わねえんだよ

549 :
対戦そこまでガチじゃなくて音楽聞いたりするならSE215も割といいとは思うがな。

550 :
>>548
ハイわかりました 
そりゃ誰だって糞イヤホン晒すの恥ずかしいもんね もう聞かないであげるw

551 :
>>550
人の事をディスってばっかのくせに自分のデバイスは言わないエアプw

552 :
>>550のワッチョイの書き込みを見たらクソワロタwwwwwwww
何もかもが間違っている糞レスばかりしていてワロタwwwww
>>405>>411は特にやばいなw
何も知らねえくせに偉そうに語っていやがるわこのキチガイw

553 :
大会とかだと観客がうるさいからイヤホンにイヤーマフなんじゃね
知らんけど

554 :
自分が批判されるかもしれないから他の人批判してもOKとは

555 :
>>553
そだよ オフライン大会ではみんなイヤーマフの中にイヤホン付けてる
下手くそなクセにどこそこのヘッドセットがぁ〜サラウンドがぁ〜とか滑稽で笑えるw

556 :
観客もだけど実況解説の声も会場に響き渡ってるからな
必ずしも中立とは限らないから公正にね

557 :
>>555
だよなw
下手くそなうえに何も知らねえお前が一丁前に語っているのは笑えるよなw

558 :
>>545
イヤーピースじゃなくて、イヤホンの本体とケーブルがね
物によってなのかスッポスポだったりするんよ
説明不足すまんね

559 :
アウアウ暴走

560 :
中華のイヤホンはまじで気になる
2,3000円とかの価格だから軽い気持ちで買えるけど、ハズレ個体だったときはわりと後悔するからなぁ
ゆうて中華イヤホンとかでもΩ16とかだろうから爆音過ぎるわ

561 :
そろそろ遅延ほぼなし 音ゲーにも使える無線のヘッドホンでたかな

562 :
あと4年くらい待って

563 :
>>534
何を使ってるんです?

564 :
>>563
これだと思われますw
http://imgur.com/gallery/5Uk0sZa

565 :
>>562
音ゲーやる人は無線ヘッドフォン使わないのかね

566 :
GSP370はまだかな

567 :
>>564
適当なことを言ってんじゃねえぞキチガイ底辺企業社員
マジでこいつのレスを見返すと何度でも笑えるわw
情弱&頭がおかしすぎるw

568 :
cloud alpha買おうと思ったらサウンドカードつきってのもあるんだけどこれってただ7.1chにもできるようになるだけだよね?挿すだけで音質かわったりすんの?

569 :
dacないのに買う意味あんの?

570 :
https://www.techpowerup.com/review/hyperx-cloud-alpha-s/4.html
https://www.tomsguide.com/reviews/hyperx-cloud-alpha-s
仮想サラウンド機能が欲しいならそれを買うのやめとけってさ

571 :
>>567
底辺先生!失礼いたしました!
私めの糞イヤホンはこちらでございます
https://i.imgur.com/dzeHJHS.jpg
ヘッドホンはMobiusでございます

で、底辺先生の神イヤホンは何ですか?

572 :
eth-e70ほしい

573 :
>>571
適当な画像を拾ってきてんじゃねえよw
ID付きじゃねえと意味ねえよw

574 :
>>571
Echobox Nomad N1, Smabat ST-10, TRI I3
いかにも2chイヤホンスレ住人ですって感じのラインナップでいいんじゃないでしょうか

575 :
>>574
すぐ分かるあなたも
素敵なイヤホンスレ住人ですね

ゴミ溜めの2chスレだけど
ゴミに紛れたお買い得情報は侮れない

576 :
ガイジ底辺社員(特別枠)

577 :
もうスレタイにイヤホン入れなきゃ駄目じゃないの?w

578 :
>>571
E8000?

579 :
>>578
EちゃうAや!

580 :
>>578-579
A8000はもっと角張ってるだろ

581 :
>>578
中華イヤホンのTri-i3だよ
平面磁界駆動型ドライバーとBAとDD載っけたバランス機

582 :
栗のSoundBlasterやEVGAのNuAudioや…ASUSはまだ作ってるのかな?
のサウンドカードのバーチャルサラウンドって追加1~2万円出す価値あるのかな

583 :
ソフトウェアでのバーチャルサラウンドが3000円以下で買える時代だしサラウンド以外の機能や性能に魅力がなければ必要ないかもね

584 :
大体HeSuViで再現できてしまうし

585 :
>>583
よくよく考えたら最近のゲーミングヘッドセットってアナログ接続じゃなくてUSBや独自ソフトあるからアンプ部分いらないか

586 :
バーチャルサラウンドよりステレオが聞きやすいし音楽もイコライザーもどんしゃり系で満足だから装着感と利便性で選んでる

587 :
最近はマザボも音質いいからな。オンボードでもなんとかなる。

588 :
MSのATOMOSって語られた?あれ使えるのかな?
情報少なくて

589 :
ROG 7.1買ったけど、すぐ使わなくなった。
定位はさすがだけど、音が悪いのはいいとしても、しばらく付けてると頭がいたくなるのは
我慢できない。
リアル7.1chで付け心地いいヘッドセットでないかな。

590 :
atmosは使ったけど微妙だったよ。
dtsの2.0の方はそれなりに使える。

591 :
ゲームごとにどのサラウンド規格で作られてるかって気にせんでええの?

592 :
OWはatmos内蔵してるみたいだけど atmosもheadphoneXも同じ規格で位置情報記録されてんのかね 厳密にはソースに合わせた仮想サラウンドを使う必要があるんでないのかな?って疑問に思ったのよ

593 :
OWに内蔵されたAtmos for Headphonesはゲーム内で処理が完結して出力はステレオになるので、フォーマットは気にする必要なし(その後段でさらにバーチャルサラウンドを掛けたり余計な処理をしてはだめ)
OWはそれとは別にWindows10の立体音響APIにもネイティブ対応しててWindows側で立体音響をONにするとそちらで出力される
ゲーム内蔵Atmosはスルーされて、ゲーム→Windows立体音響→Sonic/Atmos/DTSという形になるので任意のバーチャルサラウンドを選べる

その他の一般的なゲームは普通にリニアPCM7.1ch/5.1chで出力されるのでソースフォーマットを特に気にする必要は無し
その後段で好きなバーチャルサラウンドを掛けるだけ

594 :
バッチリな回答ありがとう 常識だったのかもだけど安心しました
前提として語られることがあまりないけどみんなしってた??

595 :
>>593
何言ってるか今は分からないけどありがとう
高いものじゃないけど色々検討してみる

596 :
dolby atomosとDTSは無料体験できるから試したらいいよ。
俺はDTSの方がいいと感じた。DT990Proのプリセットが使えるのもあるけどね。

597 :
Creative,第2世代「Super X-Fi」対応のゲーマー向け新型ヘッドセットを発表
https://www.4gamer.net/games/004/G000421/20200106101/

598 :
>>597
第1世代はクソだったらしいけどどう改善されたんだろう

599 :
FPS用オーディオプロファイルを用意したよってことらしいが
映画用とかFPS用とかじゃなくて定位以外はフラットで後はユーザー側で弄らせて欲しいね

600 :
Super X-Fiは映画みたいのはいいけど、ゲームだと全然ダメらしいからな。
音の反響が凄すぎて敵の位置とか全然わからんらしいし。
クリエイティブも流石にその問題を把握してるので、
第二世代でテコ入れするんだな。

601 :
JBL、初のゲーミングヘッドフォン「Quantum」。センサーで頭の動きを検知
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227644.html

mobius、orbitみたいな奴か

602 :
平面ドライバではないのか?

603 :
安物中華ヘッドセットみたいなデザインだな

604 :
>>601
独自のアルゴリズムと内蔵されたヘッドトラッキングセンサーで相手の動きや周辺の状況を瞬時に的確に把握できるという。

めちゃくさ胡散臭いw

605 :
見た目もっとシンプルでいいのに

606 :
人柱レビューよろしく

607 :
ヘッドセットにANCやっときたか
キーボード音とマウスのクリック音聞こえないからどこかやるだろと期待していた

608 :
プラントロニクスのRIG500買おうと思うんだけど、もう輸入品で使ってる人居たらマイクの品質教えて

聞く音はそこまで拘って無いけど随分前に同社の5千円ぐらいのGamecom(型番忘れた)使っててマイクが良かった

609 :
>>601
デザイナーは精神病か何かか?

610 :
>>601
みたいなやつではなくて、ヘッド・トラッキング・システムでしょ

これさ、orbits買った俺が言うのはあれだけどゲームには必要ないよ
使える場面が音楽聴く、映画視聴時だけだし

611 :
Sじゃない方のorbit買ったけど定位感やべぇな普通に音楽も聴けるレベルだし
FPSだとどれが一番おすすめの設定なんだろ

612 :
俺は7.1ch3Dオン、デフォルトでアンビエンス0で落ち着いた

613 :
orbit買った報告した人は是非買う前は何を使っていてそれと比較して定位感良いってレスして欲しい
定位が良いのは散々言われてるんだよな
後は充電だのマイクだのゴミって言われてる部分はどう思うのかとかな

614 :
>>613
前はcloud α、その前はkraken。
買い替え候補にA40、ゼンハイザーなどを検討中にorbit発売を知る
ダイナミック型は音質が違っても定位感は似たような物で平面駆動式に興味が湧く。
結局orbit sを買い今に至る。

ただ、イヤーパッドは若干小さいから外耳の大きい人には辛いかも。
重さは気にしない。

615 :
>>613
同一仕様のMobiusだけど

定位はG430ドングル(dolby)、SB X G6、Dolby Atmosと比べて良い
音はGameZeroとGameOneと比べて、解像感がありクリア
バッテリーはBluetooth用途も合ったので無問題

マイクは質は悪くないがハムノイズがあるので実況者には向かない
あと、DSPを必ず通る仕様が個人的には糞

616 :
DT 990 Proってどうなの?
海外だとなぜかこれ推してる人がおおいけど使ったことある人教えてほしい

617 :
低音強くて、高音シャリシャリ。
音が派手になるからFPS向きとは思えん。

618 :
>>616
ninjaが使ってるから そもそも音にはそこまでこだわってない、付け心地とかリスニングもこれで済ませたいとか
あえてゲーミングと付いてない物を使うことで通ぶりたい

619 :
G430(ゲーミングソフトウェア)にheadphoneX付いてたわ
X2.0になるとなにか変わるの?

620 :
DT990ってインピーダンスかなり大きいよね
そんな軽い気持ちで使えるヘッドホンじゃ無いと思うが

621 :
>>620
250はすごいな
こういうの全く詳しくないけどアンプとかサウンドカードが必須なレベル?

622 :
>>619
G430はdolbyの方が良いよ

623 :
残念ながら新導入のDTSを推したせいで新しいバージョンのLGSではDolbyが廃止されてしまったから
古いバージョンのLGSを使うしかないという
DTSよりDolbyのほうが断然良い

624 :
俺はDTSの方が良いな

625 :
250はヘッドホンアンプ噛ませたほうがいいレベル

626 :
Dolby派多い?
夜試してみるよ

627 :
>>626
最大の欠点は底辺先生と同類となること

628 :
DT990は開放型なのがな・・マイク必須な上に音漏れした音をマイクが微妙に拾うからなぁ・・・

629 :
てか最新のLGS入れてねえからわからねえんだけど、
G430なら最新のLGSでもドルビー使えるのか?

630 :
たぶん最新の9265だけど
サラウンド切り替えだけだよ

631 :
DTS派!

632 :
G430はdolby派

633 :
G430
たしかにドルビーの方がDTSより音が離れてて位置わかりやすいかも
これでしばらくやってみるよ

634 :
495の者です
結局cloud alpha sにしました
7.1chを付けずに使う分には目を瞑っててもAIMをある程度当て続ける事ができる感じですが、7.1chをつけるとマトモに使えない(音が篭る、手元の銃声がデカくきこえすぎる)って印象でした
それとゲーム以外の普段使いにはAmazonの3000円中華を使った方がマシだなって思うくらい音が変になる(定位がしっかりしてる分違和感がある)感じです

635 :
レビュー乙
普段使いでダメになるのは一気に買う気が失せるな

636 :
あく無線最強オーディオにも使えるやつだして

637 :
THXよりDolbyの方が聞き取りやすい

638 :
>>635
YouTubeとかNetflix見てると定位が上方向なような気がしてます
値段高めのデバイス使うの初めてなのでこれはこれで正解なのか不正解なのかわからないです

639 :
alpha sのサラウンド確かに良くないって言われてるが、alphaのヘッドフォン自体の素性はそんなにピーキーでは無い気がするんだが
音楽鑑賞に向いてるとは思わんけども

640 :
LCD-GXのレビュー誰かお願いします

641 :
>>640
買ってくれればいくらでもするよ

642 :
普段使いの意味がわからなかったが、音楽とか映画とかかw
FPSがデフォで普段する事だから、俺の中じゃ音楽再生とかが特異だった
音楽はイヤホン、映画はスピーカーだからなあ
サラウンド使わない限りそんなおかしい音になるとは思えんが
割と極端な調整らしいGame zeroでも特に普通って感じで

643 :
用地によって分けちゃうのが良い気がするけどな
ゲーム用と音楽用にヘッドホン二個ぐらい用意した方が気楽になるぞ

一緒にしたければヘッドセットじゃないけどオーテクのモニター用にmodmicでも付けるか

644 :
>>643
hd660sにmodmic wirelessを装着してみた
もうこれで満足です

645 :
fidelio x2とマイクアームで満足

646 :
HD599SEとかどう
FPSでも使えるし

647 :
>>645
年末にX2HR買ったんだけど、足音とかグレの転がる音とかが埋もれがち。
高域がまろやかなせいだとおもうけど、時間経てば高域伸びてくる?

648 :
ゲーム用のヘッドホンと普段使いのヘッドホン2つあるんですが、
2つとも繋いだままで(ゲームするときはゲーム用使う、映画/音楽のときはそっちのほう)
使えるアンプってどういうのがいいんでしょうか?
できればusbバスパワーでイコライザー触れるやつとか。
gamedac(steelseries)に2つ繋げて使おうと思ったんだけど、(未購入)
(ヘッドホンジャックとラインアウトジャック)
詳しくない(理解してない)←インピーダンス?とかの関係?電力の関係?で2つ繋いで使っていいものなのか…。
使ってるヘッドセットがcloud alphaとヘッドホンがパイオニアのhrm-5なんだけど。
何かお勧めはあるでしょうか?

649 :
>>648 続き
マイクは別でam310使ってます。

650 :
https://youtu.be/Llk-1WqA2nY
なんか聞き比べやってる

651 :
今PC360使ってるんですがこれより環境音を拾わないマイクのヘッドセットってありますか?
ヘッドホンの音質は問いません

652 :
>>651
360は同価格帯では良いマイクだと思うが
マイク調整ではだめなの?

653 :
>>652
ディスコードとかの音声検出でもしゃべってる時はキーボードの音とかを拾っちゃうんだよね
調べてもキーボードを叩きながらマイクのレビューしてる動画とかがなくて悩んでる

654 :
https://www.rtings.com/headphones/tests/microphone/noise-handling

ノイズ流しながらスピーチを録音したデータを聴ける
レビューされた中で今のところノイズゲートが最も強力なのはCloud Flight

655 :
>>654
ありがとうございます
一通り録音データ聴いてみます

656 :
無難に定番ブランドのRazer Thresher 7.1かRazer Nari(EssentialでもUltimateない無印Nari)
で迷っていますどちらがよりベーシックな仕様になるのでしょうか

657 :
イヤーパッドってどれくらいでボロボロになる?
防止策ってないの?
交換するとして安く済ませる方法はない?

658 :
>>656
nari

659 :
>>657
普通にLogicoolやRazer、Kingstonとかならサードが交換用イヤーパッド出してる

660 :
Astro ミックスアンプってUSB DACでしょうか?
すごく馬鹿な質問をしてると思うんですが、ヘッドホンアンプとの違いがわかりません。

661 :
公式の仕様見れば解るのに頭弱いの?
https://i.imgur.com/XfnldIq.png

662 :
煽りながら教えてやるツンデレすき

663 :
すいませんありがとうございます

664 :
ヘッドホンアンプはスピーカー向けのアンプとは別物だからそうやって書いてあると思うよ

665 :
Arctis5のケーブルダメにしたんで買おうと思ったらサイトでArctisメインヘッドセットケーブル送料だけで3000くらいなんだけど
他の選択肢ないですか

666 :
>>664
いや、ヘッドフォンアンプはヘッドフォンのインピーダンスに最適化してるってだけのことだろう
USB接続とか光デジタル入力・HDMI入力・ヴァーチャルサラウンドのありなしは関係ないでしょ
ゲーミングを謳ってたらだいたいどれも付いてるだろうけど

667 :
>>665
type-bミニとtype-bだっけ?

668 :
端子見て適当なケーブルを尼で買えば良かろ

669 :
aliで互換ケーブルとかイヤーパッドも安く売ってるから
長く使うつもりならいくつか買っておけばいい

670 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1228779.html
頭外定位、atmos、DTS:X対応のワイヤレスヘッドホン
1000ドルってのと、遅延悪そうな気がするのと、HDMIってのが問題だな

671 :
AVアンプとして考えれば高くないんだろうけどゲーム用として出せる額ではないな

672 :
orbitでwave nxのサラウンド使う場合と、3Dオフにしてatmos使う場合ってどちらが定位良い?
ゲームがatmosに対応してる場合は後者な気がするけど、atmos対応ゲームって今んところMS純正タイトル位だし

673 :
俺も耳だとWavesNXだけど知られてる通りバーチャルは感じ方の個人差が激しいので自分の耳で確認するしかない

674 :
FPSだけの用途ならGSP600とgamezeroどっちがいいですか?ミックスアンプを使用してます

675 :
>>674
gsp

676 :
返品の送料負担する覚悟あるならGSP600先に試して、合わなければ返品してGameZero買え
商品代金以外一切払う気無いってんならGameZero

677 :
>>674
両方持ってるけど頭が大きくないなら音も密閉度もGSPの方がいいよ

678 :
>>676
>>677
先にGSPを買って合わなかったらgamezeroにすることにします。ありがとうございます!

679 :
ゼンハイザーは音はステレオなら本当に心地よい嫌味もない音を奏でてくれる
バーチャル7.1には向かないかもな
そして付け心地だけは業界一で最強
ゼンハイザーヘッドセット、ヘッドフォンの設計は飛行機パイロットやその管制塔職員達の付けっぱなしを想定したイヤーパッド設計で有名

680 :
7.1に向く向かないってあるの?
平面磁気なんちゃらとか、ドライバが斜め向いてるとか特殊なの稀にあるけど、基本ステレオならそんな差はないんじゃないの?
音響特性?的な問題ならイコライザーで弄れるんだし、ステレオヘッドホンなら音質と付け心地で選んで良い気がするが

681 :
定位定位言うならRazerのTiamatV2はおすすめだぞ
バーチャル7.1じゃなくリアル7.1だから定位は凄い
Razerの統一アプリも良くなった

Logicoolのは音はまぁいいけど定位は大したことないしアプリのGhubが糞

結局個人の耳次第だけど

682 :
>>681
Logicoolのは?すごく曖昧だなおい
他の人も言っていたが、LGSのDolbyはかなり定位良いぞ
DTSじゃなくてな

683 :
>>681
リアルサラウンドならpsyko5.1っていう頂点があるから
ステレオ、バーチャルで何か良いのは無いかと沼ってるのよ
まあ現時点ならorbitなんだろうけど

684 :
リアルサラウンドって言ってもドライバの数が多いだけで耳の横で鳴ってることには変わりないんだけどな
耳の形とか装着位置の影響もステレオより大きいから、それなら高性能のステレオドライバでatmosみたいなオブジェクトベースのバーチャルサラウンド使った方が大多数の人に合うだろ
そうなってくると重要なのはヘッドホンそのものの性能だからゲーミング用なんて買わずにオーディオ用の高級機買った方が良いぞ

685 :
オーディオのそこそこするやつ持ってるから、GSX買ったけど評判ほど悪くないじゃん
7.1でゲームする気はないから2.0でしか使ってないけど

686 :
底辺先生召喚

687 :
耳増設しろよ。金ないの?

688 :
>>684
リアルサラウンドエアプだろw
各chの音量調整とかで個人に合った物にするんだよ
もっともどっかしらに転がってるそのヘッドホンの基本的な設定からそう変える必要は無いんだけど
オブジェクトベースの音が全てのゲームに用意されてる訳では無い現状、汎用と言える5.1/7.1chサラウンドソースでもっとも定位良く再生出来るのはリアルサラウンド
バーチャルにしたってsuper何とかみたいに耳の写真撮ったり、orbitのwave nxみたいに頭のサイズ計測して入力したり個人に合わせたセッティングするようになって来てるんだし

689 :
ステレオのゲームなんかはリアルサラウンドだと最悪の定位になる
優秀なバーチャルサラウンドならステレオソースでも抜群の定位だし、リアルサラウンドより音質も良い
イヤホンでも使えるからつけ心地もストレスフリー

690 :
mix amp使ってるんだがBF5でサラウンドでやりたい時はゲーム側はステレオでmix ampはサラウンドにしたらいいのか?

691 :
それじゃステレオのままだぞ

692 :
>>691
マジか〜両方サラウンドか?

693 :
具体的な製品を提示しない定位とかサラウンド云々の話はスレチで無価値 後召喚するなよNG作業が面倒だろ

694 :
>>688
定位が重要になるような競技性が高いゲームは殆どオブジェクトベースのバーチャルサラウンドになってるからリアルサラウンドのヘッドセットなんて重いだけでメリット何も無いだろ

695 :
前にも書いたが使い分けだよ
俺は今のオブジェクトベースのバーチャルサラウンドより普通にサラウンドソースを使ったリアルサラウンドヘッドホンの方が定位は勝ると思ってるが、メインのR6Sやる時はie40proだし
R6Sだけはリアルサラウンド意味ない上に長時間だらだらやれるからイヤホンじゃないと頭痛で死ぬ
バーチャルサラウンドやステレオが定位悪くゲーム出来ないレベルとも思わないが、音だけで絶対の自信を持って動けるのは現時点ではリアルサラウンドしかない
orbitがうちに来ればそれも追加されるかもしれんが、結局やるのがR6Sなら出番がないからなあw
試したいんだが、それよりはイヤホンの上位モデルを狙う方がより実用的なのもあって手が出ない
いずれ別のゲームに鞍替えしたらその時はって感じだな

696 :
hyper x cloud orbit だけどみんな音量どれくらい? 
orbit 買ってUSB接続、、サラウンドON、フォートナイト
購入後しばらくプレイ、その後GSX1000とイヤホンでしばらくプレイ、再びorbit 使おうとしてるんやけど音量が80〜90くらいなんやけどこんなんやったっけ? 前は30くらいでも聴けたような気が

697 :
ONKYOやJBL待ち
発売はいつになるのやら

698 :
>>696
IDがGSXやんけ
GSXの申し子だな
しかしGSXとかいう糞は捨てとけ

699 :
GSXは便利だと思う

700 :
>>699
超便利 ワンタップでヘッドホンとスピーカーが切り替えられる ゲーム中も出来る

701 :
>>700
正直これが便利すぎてGSX使ってる

702 :
これは草

703 :
GSP600+GSX1000とかOrbitも買い漁ったけど最終的にATH-M50xで落ち着いた

704 :
俺もあれやこれやで色々試したけど、
STRIX RAID DLXとgame zeroで落ち着いたわ。

705 :
AE-7使ってるのはやっぱマイナーなのかな
Soundblaster選ぶ人はAE-9買うだろうし自分ながら中途半端なもの買っちゃったかなあって気分
性能としては大満足だけどね

706 :
プロはイヤホン使ってるってのはここでは禁句なのか

707 :
>>706
プロはオフライン大会でヘッドセットをイヤーマフ代わりにするからイヤホンが必須なだけ
ここでは快適性の面で語られることが多いね

708 :
というか「イヤホンを使ってるプロもいる」って言い方にすべきじゃねえの

709 :
イヤホンの方が聞こえやすいとずっと思ってる

710 :
スレ民で意見出し合って各価格帯のTOP5ぐらいを出せば良いのにそういうの無いもんな
仮にスレタイ変更してイヤホン有りにしたとしても微妙な情報しか出てこないと思うよ

711 :
>>710
スレ民で意見出し合ってランキング作成?それはさすがにスレ民を買いかぶりすぎですは?
そんなことさせたら自分と違う意見のやつは信者だアンチだ工作員だステマだで荒れるだけですよ
これまで通りそびえ立つクソレスの山の中から極一部の光るレスを拾い上げて
さらにそれを自らの知識と照らし合わせた上で自分なりの決断を下すしかないのです

712 :
top5ではないけど1万ならcloud alpha?2万ならgame zero3万↑ならorbitみたいな共通意識があるから不可能ではなさそう
少なくともゲーミングと名のつく範疇では協力すればtop3くらいは作れるだろうな

713 :
まあそういうまとめをスレにやらせて美味しいところはアフィが掻っ攫っていくんですけどね

714 :
orbit使っててapexやってる人ゲーム音とボイチャの音どれぐらいの割合にしてる?

715 :
ゲームやってない時のチャット用にヘッドセットのマイク部分だけのやつほしいんだが
Amazon見た感じ中華っぽい製品しかないんだな

716 :
それなら普通のスタンドマイクとかJabraあたりの片耳ヘッドセットで良いのでは?

717 :
マイクだけで良いんだよね
スタンドマイクよりはピンマイクかな

まあ適当に探すよ
スレチごめん

718 :
尼で1000円しないピンマイクだけど、skypeの録音で聴く限りヘッドセットと遜色ないか、マシに聴こえる
ただ動くとノイズ入るだろうな
胸ポケある服着るならそこにクリップ留めで良いと思うけど

719 :
Orbitの定位が凄いっていうのは単純にステレオヘッドホンとしての特性が優れているのか
Waves Nxの3Dサウンドが凄いのか、あるいは両方なのかもしれないけど実際に使っている人の感想が知りたい。
もし3Dサウンドが凄いならWaves Nxの公式からソフトだけ買ってきて他のヘッドホン使っても同じような効果が得られるのかな?
あ、ヘッドトラッキングはどうでもいいです

720 :
strix7.1とSound BlasterX G6+ATH-G1を比べたけど、真後ろから鳴ってるのがわかるのはstrix7.1の方。
ただしヘッドセットそのものの性能と付け心地で最近はATH-G1ばかり使ってる

721 :
>>719
orbit s持ってるけどステレオにして定位感が半端ない。
3Dの場合はバーチャルである為、どうしても音が風呂感出てしまう。
これは好みの問題だけどね。
使ってる環境で意見は別れる。
高いサウンドカード持ってる人には不要。
ガチFPS勢か音楽も聴くならあり。

722 :
ROOM AMBIENCE上げすぎてない?

723 :
俺はアンビエンス0.4ぐらいまで下げた
いくつかのサラウンドヘッドホン使ってきたけど、お風呂感は他機種よりかなりマシ
というかむしろ自然

724 :
>>721
ゲーム内も含めた何かしらのソフトウェアでバーチャルサラウンドにして出力してない限りは
orbitはただの密閉型ステレオヘッドホンな訳だから定位で勝るわけがないんだよなぁ

725 :
ワイヤレスのヘッドセットって寿命とか耐久性ってどんなもん?
3-5年持つならいいんだけど1-2年で壊れて買いなおしだと結構高くつくから困る

726 :
ソース5.1ch/7.1chを2chサラウンド処理
→バーチャルサラウンド
ソース2chをサラウンド処理
→サラウンド風のなにか

727 :
pubgってソース2ch?

728 :
>>727
オブジェクトベースのバーチャルサラウンド(出力は2ch)

729 :
>>727
デバイスに合わせて変わる
2chデバイスなら>>728の通りだし、7.1chデバイスなら7.1chソースとして出力される

730 :
>>727
その2chは前者に近い
処理されたものが2chで出力されている

731 :
ジスペケええよなぁ

732 :
はえ〜
今までステレオだったけどバーチャル7.1chで試してみようかな

733 :
ソースによっては2chそのままの方が良いので
自分の耳に聞いてみるのが一番

734 :
>>729
外人がつべに上げてた動画だとセンターchの音がなかったから
6.1chじゃないかな

735 :
>>724
だから環境によると書いてるでしょうが。
自分の環境だとASUSマザボのオーディオがサウンドカード並みなので、それでバーチャルサラウンドにしてる。
因みにその出力をプリアンプに入れてモニタースピーカー、ヘッドセット1、ヘッドセット2、イヤホンに振り分け
聞きたい物のゲイン上げて使ってる。

これでかなり使い易いハイレゾオーディオになりました。

736 :
マザボのオーディオがサウンドカード並みって中々のパワーワードだな
ハイレゾ云々も含めて色々とかわいそうな人だね

737 :
オーディオは自己満足の世界だからな
自分が納得出来る環境に出来ればそこがゴール
彼はもうゴールしてるんだろう

738 :
>>737
その通りなんだけど、彼みたいに勘違いしてる人に限って色々と余計な事を書いて自爆するのは何なんだろうね?
何となくだけど典型的なハイレゾマークの被害者って感じ

739 :
どっちも間違ってるからなんともいえんやつ

740 :
ハイエンドマザボのオーディオ回路は結構バカにできんぞ
下手なサウンドカードより良かったりする

741 :
>>740
asrockとか?

742 :
マザボもピンキリだけど3~4万するハイエンドの奴なら相当いいの使ってるはず。

743 :
1度ピュアオーディオの良い奴でゲーム音聞いてみたら分かるんじゃねーかなー

744 :
>>735
>>721の自分のレス読み返してみ

745 :
最近はソフトウェア側でバーチャルサラウンドを作るようになってきてるからマザボのサウンド機能やゲーム用のサウンドカードなんてやめてオーディオ用のUSBDAC買うのが正解。
画質とフレームレートの為にグラボに10万出すのと同じで、音の為に20万出そうぜってこと。
ゲームだけじゃなく映画や音楽にも使えるし、ピュアオーディオでシステム組んだら最高だぞー

746 :
ゲームしかやらん
音に5万出して残りの15万他に使う方が効果的だわ
144hzのIPSモニターと椅子周りでも金掛かるのに

747 :
ざっくりだけど俺はモニタグラボに15万アンプヘッドホンに10万だなー
良いオーディオ使えば細かい音がすごく聞き分けられるぞ 仕方ないんだけどゲーミング○○ってターゲット層の予算が低く設定されてるから性能の天井が割と低いんだよな 特にサウンド周りは金あるなら出した方が有利取れる部分はあると思う

748 :
>>746
まぁ価値観は人それぞれだしな。
でも椅子だけはゲーミングチェアみたいな機能性皆無のボッタクリは絶対買うなよ。

749 :
>>748
でもまぁ座り心地は人それぞれだし

750 :
椅子はゲーミングチェアで十分

751 :
>>749
勿論人それぞれだが俺が知る限りだと背骨が真っ直ぐな人間は世の中に一人として居ないからなぁ
ゲーミングチェアはほぼ全ての製品が人間工学が〜とか言ってるけど、あの一直線な背もたれの何処が人間工学なのかマジで理解不能
そもそも何故車用のバケットシートを真似てるんだろうな?
あの形状は左右のGに対して身体が動かない為の形状であって、マウスを振り回す腕の動きには百害あって一利なし。
雰囲気と宣伝に騙される奴多すぎだろ

752 :
アーロンもコンテッサもクルマ用のシートみたいな形じゃないものな

753 :
調整可能な肘置き(ガタガタするから微妙、背もたれや本体の高さ調整も必要十分あって安価で確実に買えるのがゲーミングチェアのいいとこじゃね
チラシ見てると色違うだけでほぼゲーミングチェアと同一の物が9800〜19800円であるけど、その値段で買えるかは地域によるんだろうし
アーロンになると一気に高くなるから手が出ないが、ちょっと良い椅子が欲しいって人にはゲーミングチェアがヒットすると思う

754 :
アーロンチェアとかコンテッサ、バロンは確かに高いけどハーマンミラーのセイルチェアやエルゴヒューマン辺りならゲーミングチェアのハイエンドからちょっと背伸びすれば買えるぞ
オーディオとかもそうだけど、なんでもかんでもゲーミングじゃなくてちょっと視点を変えれば良い物は結構あるもんだぞ

755 :
>>751
元々はハンコンと一緒に扱ってたのが偶々他のゲームでも普通の椅子より締まった感じがウケてゲーミングとしてだしてると思ったが

756 :
薀蓄爺の溜まり場があると聞いて

757 :
コクヨやプラスのオフィスチェアで前傾姿勢補助ついた椅子でええよ

758 :
椅子スレかと思いました

759 :
アーロンチェア買ったけど身体に合わなかったからちゃんと試した方が良い
今はSteelCaseのGestureでゴールした

760 :
>>758
辺り構わず俺知ってるぞアピールするこどおじなので我慢してあげてね

761 :
いいじゃん、ゲーミングって名前の付いてるもので揃えてピカピカ光る初めて自分の部屋をもらった中学生が喜ぶようなデスク周りにすれば。
ゲーミングと名の付くもので良かったのはモニタと着る毛布だけだったけどな(笑)

762 :
マウスもか

763 :
>>761
俺も着る毛布を買おうか検討中
ダメ着が欲しいのだが、見た目的にヤバい奴確定なのが悩ましい

764 :
雑談スレにするなら次スレいらんな
もう書き込むなよ

765 :
はい!

766 :
音に拘る奴は当然他にも拘る
より良いゲーム環境でやろうって意識を持ってるからサウンドシステム以外でも色々探してるもんだ
そういう奴が集まるスレみたいのがあれば良いが

767 :
勝手に立てろよ

768 :
自作PC板へどうぞ

769 :
hyperx cloud orbitをmixampとps4で使うとマイクが反応しないというレビュー見かけたんだけど本当ですか?

770 :
家ゲ板で聞くといいよ

771 :2020/01/23
アンプ2つもいらんだろ

【2v2】KurtzPel Part2【F2P】
Enter the Gungeon 第18チェンバー
【TPS】Warframe part927【強化外骨格】
【X4】Xシリーズ総合スレ Part14【Foundations】
DayZ standalone Vol.50
【無料】Alien Swarm Part5【俯瞰視点シューター】
【バトロワ】APEX LEGENDS Part22【F2P】
【FPS】Overwatch Part455
再【PC】Nier:Automata / ニーアオートマタ part15
【BFV】 Battlefield V Part16 【PC】
--------------------
加藤純一愚痴スレPart1
頑張れ「城北進用金庫」
Yahoo!プレミアム無料キャンペーン総合Part74
刻★株式会社フーディーズ★きざみ☆酒家
ルパンの最高傑作はなんと言おうと
自動車雑誌11【ベストカー・ホリデーオート】
なぜ撮り鉄は踏切のそばにたかるのか
【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 26台目 【MDT】
【ROM】読み込みドライブ専門比較スレ2【ROM】
★40代のおちんちん Part.4@sc
稲葉久雄日光東照宮特級宮司
【FF14】FINAL FANTASY XIV 22260
ひゃっ吉の買春日記★14【今年は大勝利】
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64143
【百式】カラリオミーGOLDE-150【スモー】
【科学】縄文人、ラオス・マレーシアにルーツ? 金沢大の研究グループがゲノム配列解読★2
スチームパンクを語ろう2
【バイクで】剣と魔法のログレスいにしえの女神343【事故死】
競馬BEAT 第85回 東京優駿(日本ダービー)
Trangia トランギア総合 part.1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼