TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【CS:GO】Counter-Strike: Global Offensive Part87
【FPS+RTS】Savage Resurrection
Risk of Rain総合 Part10
【PC】MONSTER HUNTER WORLD Part 38【MHW】
【PC】Fortnite Part85【Battle Royale】
【PC】MONSTER HUNTER WORLD Part 39【MHW】
【PC】METAL GEAR SOLID V part50【MGS5/MGSV】
theHunter【Classic/CotW】 15匹目
【PC】Fortnite BR Part99
【TF2】TeamFortress2 Part108

ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド 3


1 :2017/09/20 〜 最終レス :2018/09/07
●前スレ
ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド 2
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1329213041/

●関連スレ
FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 2
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1505822515/

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 46
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1505620264/

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
保守

3 :
保守

4 :
保守

5 :
保守

6 :
保守

7 :
保守

8 :
保守

9 :
保守

10 :
保守

11 :
保守

12 :
保守

13 :
保守

14 :
保守

15 :
保守

16 :
保守

17 :
保守

18 :
保守

19 :
保守

20 :
保守

21 :
立て乙

22 :
ワッチョイ尽きはGJだな
誰が誰かわかって、キチ発言を見なくて済む

23 :
最初の方保守んないとマジで落ちるんだな知らんかった

24 :
ゴミネオのせいで関連してるスレは全部ワッチョイ付きになったな

25 :
>>24
俺がいない時でも煽ってスレを荒れさせるアホはどいつかなー?wwww

26 :
>>25
お前がいなければ荒れないんだけどな
消えろカス

27 :
>>26
こっちのセリフだわwww
貴様のようなゴミが煽らなければ荒れねえだろ
しんどけ

28 :
>>27
消えろゴミ

29 :
>>28
荒れる原因のてめえが消えろよ
いちいち絡んできて煽って俺をスレに召喚するのはどこのどいつだ?

30 :
どうでもいいんで、今の旬のカードだけ書いてくれませんか

31 :
今の旬はAE-5でしょ、オーディオ用途ならダイレクト出力モードが大きい
前モデルのZでもゲーム用途なら全然問題ないけどね
持ってないけどクリエイティブのUSBシリーズは内蔵型に比べると評判悪いな
CrystalVoiceがない分マイクで劣るのは分かるんだけどね

32 :
そういやASUSからもXonar AEっての出たみたいだけど
AEってなんか意味あるんかな

33 :
Audio Enhancement (適当)

34 :
Anal Enhance

35 :
AE-5ってことは上位の7もあるんですかねみたいな質問に意味深回答してたのに結局なしか?

36 :
凄くニッチな話だけどAE5だとTiamatは繋げないんだよね

37 :
>>36
7.1chのうちサラウンドバックLRの2chを捨てれば良いだけじゃない?

38 :
ASUSのXonar AEって完全にSoundBlasterのAE-5倒しに来とるやん

39 :
Xonar AEはゲーマー向けじゃないじゃん

40 :
SonicStudioでバーチャルサラウンド使える時点でゲームでも普通に使えるじゃん
しかもASUSの製品ページに

Xonar AE は、最高のゲーム、マルチメディア体験のため、格別なサウンドを求めるゲーマーを満足させる
高品質コンポーネントで構築された PCIe ゲーム向けサウンドカードです。

ってある

41 :
今の旬なサウンドカードは結局AE-5なのかね?
USBのG5のが安いけどどうなんだろ。

ヘッドセットはPC350SEでサウンドカードはASUSのxonar phoebus使ってるんだが、かれこれ3年以上使ってるし、最近はドライバの更新もないから買い替えたいんだけど。

42 :
現行で出力サンプリングレートが32bit/384kHzっていうのは圧倒的だからね

43 :
ヨッピーにはがっかりだ。はてなブックマークにも。
http://ada.knj21.com/0924.html

44 :
>>41
G5は定位が悪いと散々言われているぞ

45 :
>>41
phoebus古いつってもさ、AE-5だってサウンドプロセッサ自体はSoundCore3DでRecon3Dから5年以上使い回されてる訳で・・・

機能的に不満が無ければphoebusのままでいいんじゃない?
ドライバの更新が無くて特に不具合出てないってんなら、それは「安定している」「枯れている」ってことな訳で、むしろ喜ばしいことだと思うけど

46 :
>>45
確かに安定しているってのはそうかも。
ただ、フレックスバス機能とか古いドライバーにはあった機能が新しいドライバーでは削除されて使えなくなって使いたかったら古いやつ入れとけって書いてあった。

tiamat使うために買ったんだけど、そんなされるならもう使わねーわという気持ちなわけよ。
Equalizerapo使えば済むと言われればそれまでなんだけどね。

あとクリエイティブのがネットに情報が沢山出てくるからってのも乗り換えの理由かな。

47 :
流石にXonar AEとSoundBlaster AE-5の性能比較をした奇特な人なんていないよな

48 :
その二つはそもそも競合するような物じゃないでしょ

49 :
gsxの評判聞いて買ってみたけどすごく定位がいい
ウィンドウズの音の明瞭化を無効にするにチェックいれないと音が右側からしか出なかったから最初初期不良かと思ったけど

50 :
>>48
競合と言うよりも7500円と15000円でお値段半分じゃん?
7500円の価格差を埋められる程の魅力がAE5にあるのかどうかだと思う

51 :
GSXは定位も音質(エフェクト)もロジのDolbyの劣化だぜ

52 :
劣化とか曖昧な事言ってないで具体的に何がダメなのか言ってみろよ
Razerならバックとサイドはそこそこだけどフロントの定位が壊滅的みたいな特性があるじゃん
具体的に何がダメなのかほら

53 :
>>52
そいつには触れるな

54 :
過去スレ見てきたけど、ロジの劣化だとしか言わないし定位が重要なゲームもあまりやっていないみたいなので書き込まれてもスルーすることにしよう。

55 :
病気の人だからそっとしといてあげよう

56 :
>>52
GSXはロジのドルビーの完全劣化
音質やサラウンドの性能が明らかにロジのほうが上
定位はロジのドルビーに似ているが、やはりロジのほうが定位がわかりやすい
GSXは残響がロジより多めでボワボワした音であり、音楽ではなく単純に音を再生するだけでも低音質なのがわかる
プリセットの一部では低音皆無のスカスカの音になるうえ、イコライザーは自由にいじれない
対してロジのドルビーは音も素直であり、イコライザーや高音と低音の量をもちろん自由にいじれる
これでGSXはG430の数倍の値段
GSXは明らかにボッタクリで買う価値なし
G430のUSBに好きなヘッドホンを挿したほうがいい

57 :
このスレ的にはAE-5がオススメなの?

58 :
>>57
スレ的にかどうかはわからないけどAE5持ってる人は大抵おすすめと思ってるんじゃない

59 :
>>57
別スレだったかとは思うけど自分で調整できない人にはオススメできない
ってのもある

60 :
>>59
そんなんプリセット使えばいいだけだと思うが

61 :
実際にあった事例でこんなのも居たって話
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1497709553/883

62 :
AE−5かあ
PC新調のついでにぶッさしてみるぜ

63 :
GSX推しがたまに書きこむけど
人に勧められる物ではないよな。

だって値段のわりにあれだよ?せめて売価一万以内の品だよあれは。

64 :
あまりGSXイチオシって人はいないけどな
音量小さいとか値段とか弱点ははっきりしてるしね

65 :
>>61
それ4軸のままぶっ刺してた人じゃん

66 :
すまん、4極な

67 :
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170925041/
ちょっと面白そうな記事があった
将来はゲーム用でヤマハのサウンドカードって時代がくるかも…?

68 :
とりあえずおすすめのAE5かxsonar買ってみるわ。
ヘッドセットに仮想7.1サラウンドがなくてもいいんだよな?

69 :
そりゃ仮想サラウンドヘッドホンの役割がコイツらですし...

70 :
仮想7.1対応とかヘッドセットの売り方がわざと誤解させる売り方だよね

71 :
サウンドカード素人なんだが、当然、端子から信号を受けなきゃいけないから、ワイヤレスは使えないってことだよね?
AE5使ってる方はどんなヘッドセット、ヘッドホンを使ってるの?

72 :
米尼からG430のデバイス届いたから
GSXと聴き比べてみた
G430の設定はdts headphone FPS super Stereo Front
これがG430でできる設定の中で最も脳内定位が少なかったため
GSXはesports 前方強調はフロントの音量が大きくリアが小さくなるだけで定位に影響がなかったため無効にした
結果、GSXのが定位のよさ、脳内定位の少なさで軍配が上がった
ただし値段考えるとG430デバイスでも十分感はある

73 :
まぁ接続USBオンリーなのとかはあながち間違いでもないと思うけどな

74 :
AE5って5.1chなのに、定位でも他の7.1chサウンドカードよりいいんだ

75 :
デバイスの認識としてはヘッドホンでも5.1chだけど内部では7.1chのデータ受け取ってちゃんと処理されているとかいう噂もある

76 :
>>65
四極を三極に挿したからといってマイクが使えなくなるだけじゃなかろうか?

77 :
>>76
スマホだとかそういう機材もあるけど経験上、サラウンド機能があるPCのサウンドデバイスは音が正常に伝わらなくなるね

78 :
あぁ、GND用の端子がどの辺りに付いてるかによるのか

79 :
そもそも7.1chとかいうけど2chだろっていう

80 :
>>72
いや、ロジのサラウンドはDolbyのほうが性能いいぞ
GSXよりサラウンド感も定位も優れてる
GSXはロジのDolbyの劣化でしかない

81 :
こいつ同接150万の超覇権ゲームPUBGをやらないで定位を語ってるからみんな参考にしないようにね

82 :
>>81
構うと荒れるだけだからスルーしとくのがベストだぞ

83 :
>>81
あえてみんな言わない
無駄だから

84 :
騙されて参考にしちゃう奴がいそうだからつい構ってしまった
すまん

85 :
騙されるも何も俺は本当のことしか言わないわけだが
>>56は全て真実
GSXよりロジのDolbyのほうが何もかも上

86 :
>>79
そうそうそれなんだよね
GNDとMICが短絡したからって音がならないか変化ないかのニ択しか思い付かないんだよな

87 :
ちなみに、俺は真実しか言わないから、
同じロジでもDTSは評価していない
DTSよりは確かにGSXのほうが上というか、GSXはロジのDolbyに似ているから必然的にDTSより上になる
ただし似ているというだけ
GSXはロジのDolbyを真似しようとしたらただの劣化になりましたーみたいな感じ

88 :
な、構うと面倒臭いだろ?

89 :
歴史的な話で言えばDVDの4.7GBにリニアPCM音源で5.1ch乗せるの厳しくて最初に圧縮して実現したのがDolbyで
でもそれだと大分音質が劣化してるってネックがあって
後に圧縮効率がよくて音質も悪くないDTSが普及したとか
DolbyのTrueとかはそれよりずっと後に出たからどうだか分からないけど

90 :
>>89
音質に関してはエフェクトでも決まる
下手なエフェクトがかけてあったらいくら元の音質が良くても台無しになって結局は音質が悪いと感じることになる

91 :
煽って俺を召喚するがどうだって言ってたのに勝手に湧いて出てきて笑う
どっちみちでしゃばるんじゃねーか

92 :
構うと面倒臭いからさ構うなってスルー身につけよ

某スレの貼っとくな

オイコラミネオはスルーかNGで!

JaneStyle使用者向け高度なNG処理

このスレ指定で特定ワッチョイをNGにする方法
ツール→設定→あぼーん→あぼーん設定の上にあるNGExのタブを開く
適当な名前付けて追加を押すとNG拡張の窓開くのでその窓内の
対象URI/タイトルにこのスレタイ(タイプは含む)
NGNameにオイコラミネオ(タイプは含む)
と書き込みOKを押せばこのスレのみオイコラミネオが全部NG処理されます
毎週NGに突っ込む手間が省けるのと他のスレの関係ないミネオを巻き込む事が無くなるので
JaneStyleの人でオイコラミネオをNG処理したい人は実行推薦です。

対象URI/タイトルの欄にゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド 3
と入れるとこのスレだけになるので
ゲーマーのためのサウンドカード
としておくとスレタイに ゲーマーのためのサウンドカード が含まれるスレ
全てにおいてオイコラミネオがNG処理されるので今後スレタイのナンバリング以外のタイトルが
変わらなければこのスレ以降もNG処理は続くのでオススメです

JaneStyle以外の方はドンドン普通にNGに突っ込んで下さい

93 :
>>92
推薦クッソワロタwwwww
日本語すらまともに使えないんでちゅかー?wwww
小学校から国語をやり直したほうがいいでちゅよーwwww

94 :
コピペの誤字にそんな突っ込みされてもなー

95 :
スルーじゃなかったの?

96 :
できなかったものは仕方がない

97 :
精神病だから仕方ない

98 :
すまねーつい反応してしまった

99 :
gsx音量小さいっていうけど使ってみてそんな小さく感じないけどなぁ
gsxの音量50でゼンハイザーzero側は目視で70%ぐらいの音量だが
これ以上は爆音だよ

100 :
G430設定詰めたけどあまり満足出来ないから
GSX買うわ

101 :
>>100
持ってもいねえくせに嘘を書き込んでんじゃねえぞゴミ

102 :
>>101
お前のことか?
ブーメラン過ぎるぞ池沼
G430がお前の中では一番なんだよな
試してやるからお前のイコライザ設定晒せや

103 :
高々7000円のヘッドセットくらい誰でも買えるだろうに何で嘘をつく必要があるんだか

104 :
>>102
てめえが所持の証拠を晒せよ
てめえ何も具体的なことを言ってなくてワロタ

105 :
>>102
というか俺が使ってんのはG430の"USB"だぞ
いいのはロジのDolbyサラウンド自体

106 :
>>102
ミネオに構わずG430の話題書くのもやめること

107 :
もうこれわざとだろ

108 :
なんで満足できなかったって言っただけで
持ってないのに嘘書くな。って発想になるんだろう。
満足できなかった言ってるだけでG430の出来が悪いなんて書いてないのに。

109 :
彼は統合失調症なんだ
そっとしておいてあげてくれないか

110 :
>>108
いや同義だろ
まあ何も具体的なことを言ってないし言えないし持ってねえんだろうな
持ってたとしても俺憎しで嘘をいくらでもつける

111 :
あとな、俺はG430のヘッドセット本体は使ってないぞ
USBに別のものを繋いでロジのドルビーを利用している

112 :
AE-5買ってみた!
xoner phoebusから乗り換えなんだけどまだUIに全然慣れないwww

113 :
>>110
お前も遠回しには毎回G430のヘッドセット部分はクソだって言ってるよな

114 :
>>110
お前も具体的なこと何も言ってねえだろ
どんなゲームのどんな場面でロジのドルビーが優れてるのか言ってみろよ

115 :
その別のものってのは何なんだよ

116 :
押入れの中で眠ってたUA-4FX使ってみたけどまあまあいいよ
g5みたいにスマートボリュームだとかゲーム向けの機能は無いから小さい音は聞き取りにくいが定位はしっかりとしているし
なによりもマイクの音質がいい

117 :
titanium hd 使っててae5かdlxに乗り換えようかと思ってんだけど定位とかよくなるかな?
titanium hdからどっちかに乗り換えた人いない?

118 :
>>113-115
構うな何も考えず無の心でNGに突っ込ん無んだ

119 :
PUBG用途だと今ってAE-5が一択なんですか?
SBZとかってどうすかね?

120 :
>>114
>>56で言ってんだろ
どんなゲームとかどんな場面とか関係なしに同一のサラウンドなら音の鳴らし方は共通

121 :
>>120
こんな物持ってない奴でも嘘書けるぞ
G430を持ち上げたいがために書いたお前の嘘だろ
そもそもゲームによって音の鳴り方は全く違うんだからイコライザは変えるのが普通だろ
何のために細かく設定できるのかよく考えろ馬鹿が

122 :
>>121
そんなこと言ったら俺はg430じゃなくてUSBの部分が〜って言い出しそう。

123 :
>>121
>>100みたいなクソみたいな奴を書いたアホがなんか言ってるわww
俺はヘッドセットスレでGSX含めいろいろなデバイスの購入証明画像を出してるんだが?

124 :
NG突っ込んでスルーしようぜ

125 :
>>121
大ブーメランでワロタwwww
>>100なんて持ってないやつでも書けるぞ
G430を下げたいがために書いたお前の嘘だろ


とりあえずこれから飲み会だからそれまでに証拠を出しとけよ
俺はヘッドセットスレで何回も証拠を出してるからな

お前は証拠を出してからうだうだ言えや
自分が何ら具体的なことを書いていないくせに、相手には書けと言い、
自分は持っていそうなことを何も書かず、画像もアップせず、そのくせ相手のことは持っていない認定ワロタ

126 :
何回も証拠にならないって言われてるやつを証拠だと言い張ってるぞこのガイジwwww
実物出してから言えやカス
G430ぐらいの安物しか持ってねえだろてめえ
執拗以上にG430を上げてるのはお前だけなんだよ
そのお前に具体的な説明求めるのは普通だろうが
何度も言うが>>56こんなものはGSXを持ってない俺でも適当に書けるぞ

127 :
G430のUSBだけ販売ってあんのかな

128 :
手書きのid付き写めじゃなく、画像切り取ったやつのせて証拠といわれましても。。。

129 :
>>127
海外のアマゾンでは売ってるみたい。
凄い高そうだけど

130 :
>>126
話通じない相手に話してはいけない

131 :
>>126
何も画像を上げてない嘘つき野郎が何を言ってんだよwww
それにGSXは実物を出してんだろうが
19時から飲み会だからそれまでに証拠を出しとけよ嘘つき野郎
俺は既に実物も出してるぞ
ヘッドセットスレを見ろや

132 :
>>126
>>100みたいな具体性のかけらもないこと書いてるアホが何を言ってんだかwww
大ブーメランなんだが貴様www
厚顔無恥とはまさにこのこと

>>56>>100を比べてどちらが具体的か
画像を上げた俺と一枚も上げてないこいつ

それなのにこんな大口を叩いてんだもんなあこの嘘つき野郎は

133 :
>>119
SBZでも問題ないよ安いしね

134 :
>>129
2000円そこらですぐ届けてくれるよ

135 :
>>127
https://www.amazon.com/dp/B00PZC792K/
>>129
発送のプランで値段変わるけど送料込み28ドルから38ドルだから3200円位から4350円位だね

136 :
>>132
こいつマジのアスペやんけwwww
理解してなくてワロタwww
俺は必要以上にG430を絶賛したことは無いんだがww
お前はずっとこのスレに粘着して荒らしてんだろ
だったらG430っていう安物の何が他より優れてるのか具体的に説明してみろって言ってんだよ馬鹿

137 :
R6SとかPUBGやってないゴミが何を偉そうに定位語ってんだよこいつ
あとG430のマイク端子はゴミだぞ
gameone挿して音量MAXにしても声が小さい
あ、VCやらないお前にはわからないかwwwww

138 :
これもNGだな

139 :
このスレ荒れすぎ

140 :
>>135
意外に安いね!
騙されたと思って1個買ってみようかな。。。
わざわざ調べてくれてありがとう

141 :
スルー安定野郎にマジレスしちゃってるからね><
マジレス君もNG入れてあげると平和だよ^^

142 :
あ、でもそれ考えたらヘッドセットまるまる買っても良さそうだな。。。
どうしよう。物欲センサーがwww

143 :
>>142
日尼でG430自体が6900円で買えるからUSBだけで3200円〜4350円だと悩むよね

144 :
>>143
そうなんだよねー
ヘッドセットの予備とか色々考えると約3000円の違いで新品買えるってこと考えるとね。

AE-5+PC350SE使ってるから満足なんだけど
色んなの試してみたいwww

145 :
サラウンド色々試したいならEqualizerAPO使えば良いし
AE-5持ってるならヘッドホン、ヘッドセットの駆動能力的に
G430いらないと思うけどな

146 :
ロジテックの保証って日本で使えるんかな?
使えないならG430買っちゃった方がよさそうな気もする

147 :
ロジテックの保証は使えない
転送屋通してアマゾンの発送先住所がアメリカだったら使えるかも知れないけどね

148 :
G430のUSBなんて買っても何の意味もないぞ
騙されるな

149 :
USBで7.1chバーチャルサラウンド実現するアダプターで汎用的に使えるのって
↓以外にも何かある?
GSX1000
SBX G1
SBX G5
Xonar U7
Mixamp
G430のUSB
ARCTIS5のUSB
Cloud2のUSB
Revolver SのUSB

150 :
ヘッドセットとして買うならいい、USB単体はやめておけ
やすいしたいして後悔はないが1時間も使えばゴミだってわかる
ミネオには騙されるな

151 :
>>150
あいつを煽る文言の書き込みは面倒臭くなるだけだから控えてくれよ

152 :
>>151
もう手遅れだろこの流れ

153 :
ワッチョイ付きなんだからまとめてNG放り込むだけでいい

154 :
>>149
arctis5のUSBは専用端子でヘッドセットと接続するから他のヘッドセットでは使えないと思うよ

155 :
なんというか早く専用スレ立てればいいと思うんだ

156 :
ミネオを叩くのもわかるが、G430は悪くはねーよw

157 :
AE-5買ったんだけど音楽聴いたりsteamゲーしてても問題無いんだけど何故かbf1 やってたら音バグるんだよね…

再インストールしてもダメだしAE-5の問題かな?

158 :
>>157
PCゲーで音がおかしいのってだいたいサンプリングレートだと思うんだけど
ビット深度とサンプリングレートを16bit/44.1kHzとか16bit/48kHzにしてもダメ?

159 :
やっと終わったが、
まだあのカスは証拠を出してねえのかよwww
とんだ嘘つき野郎だなwwww
ま、証拠を出せない明らかな嘘つき野郎の戯言を信じようが勝手だがなw

真実しか言わない俺、既に証拠を出している俺から言わせてもらうと
GSXより明らかにロジのドルビーのほうが上だぞ
上位互換

160 :
俺と、俺が推すものを叩きたいがために捏造してまで貶すのはやばすぎるわw

161 :
>>158
わざわざありがとう
なんかPCIスロット差し替えたら直ったわ(^-^)

162 :
>>159
なんかほかスレでg430のアダプターとヘッドセットは別のやつ使ってるって見たんけど、何使ってる?
イコライザーとかも試してみたいから、数値とか色々教えてほしい。

163 :
>>154
情報さんくす
なんか白いUSBに四極挿すヤツがあった気がしたのを勝手にARCTIS5だと勘違いしてたみたいだ
結局何と勘違いしてたんだろう…

164 :
xonar aeのレビュー待ち

165 :
>>162
イコライザーなんて何も設定しなくとも素の状態で音をしっかりと聴き取れる

166 :
すいません
ゴチャゴチャしててアレなんで、端的にまとめると候補は幾つあるんですかね?

167 :
この発言でわかった。
聞いた俺がバカだった。
本当に足音とか音が重要なゲームしてこなかったんだな。

168 :
>>167
アホか
普通にCSGOやらR6Sやらでちゃんと聞けてるわ
情弱のゴミはしんどけ

169 :
どこの板にも居るよな
アスペで境界性パーソナリティ障害で難聴なヤツって

170 :
そこで何で情弱という言葉が出てくるのか不思議だ。
まぁいいや、もう絡むことはないだろうし。

171 :
イコライザーは足音とかの周波数をブーストさせて強調させるよりも
他の不要な周波数をカットしてボリューム上げるほうがいいよ





何の根拠もないけど

172 :
>>171
夜にでも試してみる

173 :
CorsairのUSBのDolbyって使ったことある人とかいない?

174 :
フリー音源加工して7chの足音音声作ってみた
https://www.axfc.net/u/3849586

定位チェックに使ってみて

175 :
>>173
古いやつなら使ってたよ

176 :
arctis5のイコライザーいじる箇所少なすぎるからapoいれたけどなかなか設定が反映してくれない。

177 :
xoner u7mk2気になるけどこれならaeでもいい気もする

178 :
とりあえず人柱報告
X-REST 7.1試してみたけどバーチャルサラウンドエンジンとしてもイコライザとしても全然ダメだった
1000円くらいでバーチャルサラウンドを謳ってるUSBのヤツもこんな感じなんだろうな

179 :
AE-5購入から5日目。
全く音が出なくなる。
システム上では音は出てるはずなのにヘッドセットから音が出なく、マザボの別の箇所にさしてもだめ。
別のサウンドカードにかえたところ問題なくヘッドセットから音が出た。
明日返品してきますわ。

180 :
不良品掴んだ不運か

181 :
SBX G1買ったんだけど、やっぱり安かろう悪かろうなの?
誰も使ってないみたいだけど

182 :
>>179
背面ジャックでもだめか

183 :
俺も最近AE5調子悪くて今日ドライバ再インスコとかやって直った
ゲームしててなんかいつもと音量がちげーなって思えることがあって、
今日はリセットしても再起動しても正常にサラウンド設定が反映されなくなったね。
なんなんだろな

184 :
あと今までに2,3回なった話だけど突然音量が最大で一切絞れなくなって再起動しないと直らないってのもあったな…

185 :
>>182
AE-5ってケースのフロントパネルジャックとも接続すれば音出るはずなのに、接続してもシステム上だとヘッドセットが接続されてませんっていう表示。
おかしいなーと思いながら背面しか基本使わないから気にしてなかったんだけど、今日急に音でなくなってマザボいったのかと思った。

186 :
油断するとWindowsアップデートでドライバー上書きされるから気を付けろ

187 :
>>183
俺はドライバー再インスコ、別のPCIに差し替えとか色々やったけどダメで結局xonar phoebusに戻したわ

188 :
>>>186
Windows Updateの履歴見てみたけど関係しそうなのはなかったし
ダイレクトモードとプロセッサ経由で機能自体は切り替わってたんだけどな
なんか知らんけど音量が小さくなったりサラウンドが表示どおりにならなかったわ

>>185
俺のケースAntec P100だけど俺もマイクがフロントパネルのHD Audioから使えなくて
サポートに出してみたけど不良なしで、サブPCのケースだと普通に使えたんだよなぁ
まーリアで使ってるが

189 :
ん、今しがたwinアプデ来て再起動したわ、俺のae2ちゃんもやべーかも

190 :
>>188
フロントもリアもどっちもダメだったから俺のは結局不良だと思う。
リアは昨日まで使えてたわけだし。

191 :
保証書捨てちゃったのかな?

192 :
>>181
発音する性能に関してはG5とそんなに変わらないらしいけど
こういう場の人は安いものと高いものの二択があれば高い方を選んじゃう性分なんだと思う

あとヘッドセット側は4曲プラグが必要なんだっけ

193 :
あーae5だけどwinアプデ以降ヘッドセットからスピーカーに切り替えても音出ないわ、再起動すると出る。

194 :
アプデしないほうが良さそうだな
ここ見てて助かったわ

195 :
>>193
うそん。俺はサラウンドがまともに設定できない症状だったけどドライバ入れ直して直ったぽいしスピーカーから音出ない症状は出てない

>>194
アプデしないのは危険だけどなぁ

196 :
再起動なしでもOS側 再生 無効化 既定の順でやれば音でること確認した。クリエイティブはよパッチ頼むで

197 :
winアプデされたけど、切り替えても問題ない

198 :
ヨドバシで無事にAE-5返品してきた。
今xonar phoebusのドライバーを最新にするか、1個前のドライバーにするか悩んでる。
DOLBY 使えるか使えないかみんなならどっち選ぶ?

199 :
>>198
ヨドバシで検査はしないでもうはいみたいな?

200 :
AE5のドライバが新しくなってWindows Updateから配信されてるようだわ
昨日ドライバ含め再インスコしたけど今日また更新かかった。
ドライバは日付が2017/9/18、バージョンは6.0.105.11で、俺が持ってる最新版ユーティリティーインストーラーの日付が9/2になってるんで
それ前後でおかしくなってるんだと思われ。

201 :
>>199
電話と現地で音出なくなった。
再起動、ドライバー再インスコ、PCI接続箇所変更諸々やったけど一切ダメ。
別のサウンドカードだと同じ箇所に接続してきちんと音出ました。
って説明したら、そこまで確認したんですね。かしこまりました。って感じで返品。
その場でPCに接続して検査とかはしなかった。

202 :
>>200
俺9月30日に買っててその時の最新ドライバをサイトからダウンロードしてるけどダメだったよ。
ファイルバージョンは3.1.22.0
もうソフト消してるからソフトのバージョンはわからんけど、今クリエイティブのサイトで確認してもこれより新しいドライバは出てないわ

203 :
>>202
俺手持ちのそのバージョンのインストーラーが9/2なんでドライバだけWindows Updateで新しいのが配信されたんだよ

204 :
Xonar AE 買った人いませんか?

205 :
AE5のヘッドホンジャックひとつだけどゲームする時用とその他で使い分けたいんだけどHDMIをスイッチで切り替えるようなハブ奴、尼で何て検索すればヒットする?

206 :
>>205
AE5からの出力で複数のヘッドホンを使いたいんならこういうイメージ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KIPT30/

まぁこれだと個数分6.3→3.5変換アダプタいるけどね

207 :
スイッチで切り替えじゃなくてただのボリューム付き分配器だけどこんなの使えば?
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KIPT30
サウンドハウスでヘッドホン→ヘッドホンアンプ→レコーディング向け
で進んでけば似たようなのが他にも出てくるよ

あとは3極3.5ミリをRCAに変換するYケーブル必要になるけどこれとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BQQ3ZAE
ただヘッドホン出力をライン入力に繋いで大丈夫なのかは分からん

208 :
>>207の下のタイプだと
必要な変換アダプタは35SF-RM2とかAVC116とかか
標準幅で合うなら35SF-RM2Vで安上がりかも知れんけど

209 :
下のやつだと音量がちゃんと取れる保証はないけどね
確実にいきたいならアダプターも500円あれば買えるし上の奴で3.5→6.3のアダプターだね

210 :
サウンドカード付けたときのゲームへの恩恵を全て教えてください。
幾つか予想できる範囲で書いておきます。

・サウンドカードの方がそもそも音が良い。
・サウンドカードで演算処理してくれるのでオンボードを使わうよりマシンパワー食わなくなる。

最近はゲーミングマザーボードが出ててLANやオンボサウンドにゲーム向けの物を用意して凝ってるように書かれてます。
やはりそういったゲーミングを謳ったものでも別付けには叶いませんか?

211 :
そりゃオンボに比べたらサウンドカードの方が音が良いだろう・・・

212 :
ゲーム向けサウンドカードだとFPS向けのバーチャルサラウンドが使える

213 :
>>211
>>212

Razerの無料バーチャルサラウンドソフトやオンボードにも疑似サラウンドついてるし、Windows10に純正の立体音響のSONIC AUDIOも実装されたよ。
これらはダメなん?
内蔵型でも防磁処理でノイズ拾わないのは良いことだけどさ

214 :
>>213
Windows Sonicは全然ダメだったな
Razer Surroundは性能は悪くないけどその辺のサラウンド演算の処理の負荷をCPU外で高速でやってくれるのがサウンドカードのメリットかな

215 :
最近はマザボにも機能としてサラウンドついてるけどなあ
Asusのマザボはサウンドカードやサラウンドヘッドホンに付属しているソフトと同様のが使えるし

216 :
>>213
無料のしか使ったことないけどRazer Surroundは音がこもるし音源との距離感が分かりにくい
Windows10の無料のはFPS向けに定位が良くなるわけじゃない
最近のサウンドカードとかゲーミングヘッドセット用のバーチャルサラウンドは
音源に対して前後左右の方向が分かるだけでなく音の残響具合で音源との距離感も分かるからね
FPSプレイ中に遠くでの銃声はハリウッドアクション映画での市街地での遠くの発砲シーンみたいに
残響が大きめみたいな感じで距離感が表現される

217 :
ワッチョイ 89a7-xl1J
http://hissi.org/read.php/gamef/20171008/VWo4d0djTGQw.html
http://hissi.org/read.php/gamef/20171009/ZHJqbEdReWsw.html

218 :
>>215
あれは音を加工するだけでバーチャルサラウンドとは全く別物だよ

219 :
バーチャルサラウンドが機能してるかどうかは>>174を試せばそれなりに分かる

220 :
>>214
>>216
詳しくありがとう
実際試した人の意見なら間違いないね

221 :
>>218
アレが何を指してるのか分からないけど、ASUSのマザボを例に出すと、Sonic studioというソフトの中にバーチャルサラウンド機能が入ってるよ
これはバーチャルサラウンドとは別物なの?

222 :
Sonic Studioのは確かにバーチャルサラウンドだよ
ASUSってオンボでもそんなの積んでるんだな

223 :
>>222
ソフトウェアだからどうにでもなるよ

224 :
>>222
RazerSurroundってあるじゃんあれをASUSが自分とこのソフトでやってると思えば良いかな

225 :
>>223-224で付けてるアンカミスってるわ>>221だわすまん

226 :
とりあえず
>>174の音源は
C→L→SL→BL→BR→SR→R→C
の順で音が聞こえるようになってる
確認した限りだと通常のステレオなら
左にL,C,BL,SLが右にR,BR,SRがフラットにミックスされて聞こえる
Windows Sonic又はDolby Atmosが有効な場合左にLのみ右にRのみが聞こえる
Razer Surroundなどバーチャルサラウンドが有効な場合最初に書いた通りに聞こえるはずで
10〜25秒付近で後ろからの音に聞こえるはず

227 :
Razerの無料サラウンドとASUSオンボのSOUND STUDIOを聴き比べたけど大差はなかった。
ただASUSにはSMART VOLUMEという機能があるのでゲームの小さな音をブーストして聴きやすく拾いやすくなってた。
なので取り敢えずはASUSが
ただ>>216さんの言うような遠くの銃声もブーストされ

228 :
遠くの音もブーストされたら距離感つかめなくなるかね

229 :
Asusのゲーミングマザーだけどホワイトノイズがするから試しにSoundBlaster刺してみたら改善したな
オンボだとやっぱりノイズに弱いよ

230 :
ヘッドホンジャックとマイクジャック二つずつある
アンプ?はありますか?

ヘッドセットとイヤホン+マイクの切り替えを手元でしたいです

231 :
Audio Switcherってアプリ入れてShift+Ctrl+何かみたいなショートカットキー割り当ててるけどわりと便利だよ
オンボからの集中出力には向かないけど

232 :
何となくGSX1000経由でアニメみてたら何でもないシーンで足音がめっちゃ響いててワロタ

233 :
gsx1000使って今までサラウンドでpubgやってたけど、本体の設定2.0chにして録画確認したらサラウンドでは聞こえない足音が聞こえるし定位もちゃんとしてる、場面によってはサラウンドじゃない方がわかりやすい
プリセット全部試してサラウンドと聞き比べたけど、ステレオの方がわかりやすかった
win側の設定は構成をサラウンドにしてます
なぜなのかよくわからん…

234 :
pubgてゲーム側がサラウンド出力してないと聞いたがどうかしら

235 :
録画の音はどうなんすかね
2ちゃんでpubgやったら前後の銃声が分からなくなったけどサラウンドだとしっかり方向は分かったから2ちゃんがいいとは思えないけども
でもまぁ音だけでいえば2ちゃんのが高品質みたいだから方向は分からなくとも足音だけの音声はサラウンドよりよく聞こえるとか?

236 :
AVAやってる人によるとWindows側のスピーカー設定を2chにしてGSX側を7.1chにするのがいいんだとか

237 :
AVAは元がステレオだからなー

238 :
win側を2chで本体も2ch設定と
win側7.1で本体2ch設定でも変化ってあるんですかね?

239 :
>>236
定位ぼやけるだけで何のメリットもなさそうだが

240 :
avaとかcsgoは2chの方がわかりやすい

241 :
>>236
やってみたけどPUBGだとwinの設定はどっちでも変わらない気がした
元がステレオだから?

242 :
SD-U2DAC-HPLとかってゲーム界隈では使われてないもんなの?

243 :
ざーっとスレ読んだらまだいるんだね

244 :
スピーカー8つ繋いでも左か右からしか音は出ないけど左右の音の大きさの違いや逆位相の音を使って前後左右を表現してるんねしょ

245 :
そういやセンタースピーカーは高さがズレ(LRより大幅に下の配置になる)る場合置かない方がいいって説もあったな

246 :
>>244
逆位相なんて低音じゃないとわからんし左右で位相違ったら打ち消し合って消えるやん

247 :
>>244
スピーカー8つ繋ぐならそんなバーチャルサラウンドみたいなことする必要ないだろ
個別に1chずつ各方向から出せば

248 :
>>243
ほのめかすな

249 :
ほれ
https://i.imgur.com/FumivDf.jpg

250 :
>>249
違い教えてくれ

251 :
まぁそれぞれがそれぞれ違うよ
付属のイコライザソフトとか

252 :
製品名列挙すると↓のような感じ
Sharkoon SHA-X-REST7.1
ROCCAT Juke
Logicool G430
Creative Sound BlasterX G5
ASUSTeK Xonar U7 MKII
Sennheiser GSX1000
AREA SD-U2DAC-HPL

これとこれの違いとか具体的に言ってくれればもうちょい掻い摘んで示すよ

253 :
ほんと初心者で申し訳ないんですけど音楽用の良いDACとかでAE5みたいなゲーム向け疑似サラウンドにする事て出来るんですか?
creativeのソフトがcreativeのデバイスでしか使えないから同社のサラウンドカードが人気なんでしょうか

254 :
>>253
これと同等のがノートパソコンについてたりする。特別なハードウェアは必要なくcreativeの音になる。

Sound Blaster X-Fi MB3
http://software.store.creative.com/p/software/sound-blaster-x-fi-mb3

255 :
>>253
例えばRazer Surroundとか試してみたら?
Windowsに認識されるステレオ再生デバイスをバーチャルサラウンド化できる

こんな感じのでイコライザなし版は無料
https://i.imgur.com/7gtVUF5.png

まぁ環境によってラグだ出るとかでないとか

256 :
環境に関わらずソフトは必ずラグが出る

257 :
Razer Surroundの不思議な所はゲームによってラグが全く違う事なんだよなぁ
使える作品では凄く良い

258 :
使える作品とはちなみに?

259 :
まぁ大体音楽用のDACを使うってことはそもそも用途が違とすれば
そんなにラグの有無は重要じゃないかも知れないしな

260 :
osの機能使ってサラウンド化するソフト

Equalizer APO
https://sourceforge.net/projects/equalizerapo/

Use every Headphone Surround Virtualization on all Sound Cards with EQ APO (Guide)
https://sourceforge.net/p/equalizerapo/discussion/general/thread/3a03d8df/

HiByMusic / EFOtech: new 7.1 surround loudspeaker virtualizer setup for headphones
https://sourceforge.net/p/equalizerapo/discussion/general/thread/01545344/

261 :
>>252
ROCCAT Juke のレビュー頼む

262 :
>>261
今聞き直してみたけどBL、BRチャンネルはそこそこ後ろからの音だって分かるけど
FLとSL、FRとSRはあんま区別が分からない感じかな
あとドライバがC-Media系なので収録されてるプリセットはあんまりゲーム向きじゃないかも

まぁ値段相応って感じ

263 :
>>252
散々語られてるけどsbxG5とGsx1000の違いはまだまだ意見聞きたいから頼む

264 :
>>262
わざわざ聞いてくれてありがとう。
AREA SD-U2DAC-HPLのマイク端子2つあるけど
ヘッドセットのマイク指す場合は片方しか接続できないけど
マイク音声左のみになるの?

265 :
>>252
どれが一番音質いい?

266 :
PC不調だったやっと復帰した

>>263
音の違い聴き比べてたら結構深みにハマりそう
とりあえず箱出しの状態で特に細かく設定しなくても足音が凄く強調されてるのがGSX
色々細かく設定できるのがG5
定位に関してはG5はフロントとセンター真上に行ってる感あるかな
GSXは上寄りだけどちゃんと若干前から聞こえる

>>264
バーチャルサラウンド搭載機だから買ってみたけど
用途としては全然ゲーム、ボイチャ向けではなさそうだね
ホームシアターとか録音用途向けっぽい

>>265
パッと聞き音が綺麗かなと思ったのはG5かな

取り急ぎの確認なので正確性には欠いてると思う

267 :
個人的にCreativeはサラウンドの繋ぎ目?が自然だし音質良いしで好きなんだが
いかんせんソフトウェアの安定性がいつまでも向上しないのがゴミすぎる

268 :
Recon3D以降はZまで安定してたんだけどね
Sound Blaster Connectが全て悪い

269 :
>>267
AE5はFall Creators Update以降は快調だけどな
それのちょい前にWindows Updateで配信されたドライバがまともに動かないゴミで、音量調節やサラウンドの設定もうまくいかなかった

270 :
>>266
ありがてぇ

やっぱG5誰が聞いても前後が微妙っぽいね
素直にGSX買おうかな

271 :
atmosは前後も距離感もリアルすぎて逆に怖い

272 :
>>252
U7 MKII って定位どうなの?気になってるんだけどあまりにレビューが少なすぎて
G5と比較して教えてほしい

273 :
soundblasterZってどうなの?
微妙ならgsxに変えようかと思ってる

274 :
SBZなんて散々レビュー出尽くしてんだろ
ピンポイントの機能で聞きたいならともかくどうなの?とか知らんわ
PUBG目的なら大人しくGSX1000買え

275 :
>>272
なんか聴き比べてると深みにはまって段々わけ分からなくなってくるけどイメージこんな感じ?
https://i.imgur.com/u0DbANE.png

それぞれの実機持ってる人で違うんじゃない?って人居たら指摘よろ

U7mkiiは全体的に若干上気味かなとかとか思った

276 :
RAID DLXはあんまりよくないのかな

277 :
>>273
Zにダイレクトヘッドホン出力とLED装飾が付いたものがAE-5(あとScout2.0って誰得機能)
逆にいえばZはそのへんがないだけでゲーム用途だけならAE-5と変わらない
一応Xシリーズなんで管理ソフトウェアがConnectに変わったけど、サラウンド設定とかイコライザもできることは同じ

自分で調整できる(したい)ならサウンドブラスターのほうが良い
手軽にそれなりの設定で使いたい、調整とかやってらんねぇならGSX買ったほうがいい

278 :
>>275
わざわざありがと レビューなさすぎるから助かる
若干上気味だけど前後の定位G5よりよさそうな感じかな
安いし買ってみようかな

279 :
Scoutはほんといらないなぁ、音も聞き取りづらくなるしレーダーもいらない

280 :
レーダー使ってる人いる?
実際どうなんだろ

281 :
ゴミ

282 :
最初は使ってたけど今は使ってないわ

283 :
SD-U2DAC-HPLってXonarがSonic Studioになってから使えなくなったフレックスバスが使えるみたいだからノートとかでTiamat繋ぐのにはいいかもね

284 :
U7MKIIのフレックスバスってWindowsのサウンド設定にこっそり残ってたりしないんだろうか
7.1chは今のところTiamatぐらいしか用途がないから、それが使えないなら意味がないな

285 :
asusのゲーミングマザーC6HをFPSゲームに使用中ですが新規にサウンドカードを導入する意味はありますかね?
supremeFXやソニックレーダー7.1ch等一応の機能は備わっています。
交換する事によってもう一歩敵の位置や方向性が判るなら価値が見出だせるかなと思っています。

286 :
>>285
予算と下流の機器構成に左右されるかと
場合によって被り物の購入が推奨されるかも

287 :
>>286
ロジクールG430ヘッドセット、ロジクール7.1chスピーカー。なぜか音の方向性が曖昧になります。

288 :
どっちもUSB接続が強みのヘッドセットだぞそれ
マザーなりサウンドカード出力前提で話すならGameZeroでも買えばよろし

289 :
湧きそう

290 :
おいやめろ

291 :
G430使ってるならサウンドカードなんて買っても無駄なのにね
どうせUSB接続してるんだろうし

292 :
G430は深夜にやむなく使用中です、ゲーミングマザーのオンボードサウンド関連が最近は充実しているからサウンドカード単体品と比べてどうなのかなと。

293 :
>>287
まずロジは捨てた上でだな

294 :
音質は少し前世代のオンボより向上してるけどサラウンド処理はどうだろう
2ch音源みたいな元の情報量がテキトーなものでも上手く処理できるのってやっぱり後発のサウンドカードだし
栗のAE5とか、言い方悪いけど時代遅れ感のある内蔵サウンドカードなんてって思うけど、サラウンドの評価は良いからそれなりに進化しているはず

295 :
xonar AE気になるけどレビューまだきてないな…

296 :
>>287は根本的なことをわかってないだろこいつ
G430はロジクールHPからドライバをインストールしてUSB接続するものなのに
マザーボードの話が出てくるあたりおかしい
7.1chにするとダメになるとか、そのマザーボードの糞サラウンドの話だろう

297 :
何もそこまで目くじらたてることの話でもない
オーディオなんてのは自分が気に入らなかったらダメ元で色々買い換えるしかないな

298 :
やっぱり湧いたw

299 :
そりゃ明らかにおかしい書き込みなんだから当たり前だろアホかこいつww

300 :
言葉の悪さは頭の悪さ。

301 :
>>295
自作PC側のサウンドカードスレに購入者来てたよ

302 :
>>300
ヘッドセットもまともに使えない奴が何を言ってんだ?w

303 :
>>300から感じる頭の悪さは異常w
>>296の内容が図星なんだろ?w

304 :
wを付けてるのは追い詰められてるからか?

305 :
>>301
あっちチェックしてなかった、見てきますありがとう!

306 :
自作板の方はオペアンプの話してるからゲーム寄りじゃなくて
リスニング寄りの会話になってるね

307 :
>>304
どこがどう追い詰められてんだよw
それは貴様が「そうあってほしい」という願望かw
これが追い詰められていると見えるとか相当頭おかしいなw
どう見ても追い詰めてんのは俺だろうがw

308 :
>>294
少なくともZ170 Pro Gamingのオンボードサラウンドはうんこだよ
サラウンドにはなるはなるけどしょぼい
AE5の良さがはっきりわかる

309 :
>>308
栗の古いx-fi titaniumfatalityからC6Hオンボードに交換した時に感じたこの程度感通りですね、良くなったとは言え所詮オンボードですか。
usb dacはkorg dac10を使用中ですから内蔵型の栗のゲーム用AE5かasusのフクロウproで検討して見ます。

310 :
AE5使ってる人でゲーム中サラウンドが切れたり入ったりする時ない?
突然アナログになったような感じですげーいやだわ

311 :
>>310
Fall Creators Update当てたのとPCIeのスロットをx4用からx1用に変えたら直ったけど
Fall Creators Updateの前にWindows Updateから配信されたドライバがクソ出不具合だらけだった

312 :
ゲーミングヘッドセットスタンド来たぞ
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/11/02/276/

313 :
>>311
ドライバ更新無効にしてないの?

314 :
>>313
やり方知らない

315 :
>>312
元々Corsairのヘッドセット使ってたから米尼で注文して船便待ちだったのに、日本でも正式に販売されるとは

316 :
ae-5ってsb-zより定位良いのかな?
今sb-z使ってて上下の音がわかりにくいから
いいのがあったら変えたい

317 :
>>316
SBZはわからんけどAE5も上下はわかんないよ
サラウンドのソースに上下の情報はないしな

318 :
>>317
そうなのか
上下はそういうもんだと諦めた方がいいのかね

319 :
上下を表現するにはDTSの7.1.4chが必要だな

320 :
展示のヘッドホン聞き分け用の音源ソースってなんかないかな
FPS用で

321 :
>>320
マルチポストやめろ

322 :
スマホじゃマルチチャンネル音源再生できないからタブレットPCくらい持っていかないと真のバーチャルサラウンドマッピングの性能比較なんてできないけど
まぁ比較したいのはそこじゃないのか

323 :
RazerのTiamat V2を外付けのXonar U7 MKIIにつないでも問題なく使えますか?
STRIX SOARを買ったけど、BGMなしの場面や無音にするとジーってノイズが酷いので買い換えたいです。
PC側音量MAXでヘッドホンのボリューム30パーセントくらいだとノイズも聞こえないんですけど

324 :
>>323
EquatorAPOかませるならU7でもいいと思うけど細かい設定が面倒だと思うなら
>>283の方がいいんじゃないか?

325 :
>>324
EquatorAPOとは何でしょうか?
ググっても出てこないので教えていただけますか?

326 :
EquatorAPOは綴りミスってるからEqualizerAPOでググるんだ

327 :
>>326
ありがとう!
早速DLして設定してみたらスッカスカの音は改善された。
だけどミュート時の髭剃りみたいなノイズはそのままなのでXonar U7 MKII買ってみようかと思います。
STRIX SOARもゲーム時以外はホワイトノイズすらしないんですがね…
仕様なのか初期不良なのか…

328 :
連投すみません。
XONAR AEとXonar U7 MKII買うならどっちが良いですか?

329 :
XonarAE買った人、今丁度自作板のサウンドカードスレにいるから聞いてみたら?

330 :
サラウンドの比較動画あったんだけどDolby Atmos良さげじゃないですか?
https://youtu.be/oRKcsnapbTU

331 :
動画の最初の方で、すげー酔った

332 :
ここにドルビーアトモスとかDTSXとかの設定あるよ
https://sourceforge.net/p/equalizerapo/discussion/general/thread/3a03d8df/

333 :
razerよりatmosのほうがいいね
apoのやつはやってみたけどステレオと違いがわからなかった

334 :
>>332
これはなんでスカイ?

335 :
>>332
上のほうにもあるけれどEqualizerAPOの設定。

336 :
>>335
設定だけなの?
プラグイン追加とかじゃなくて

337 :
>>336
インパルスレスポンスサンプルって言うスピーカーとか空間とかの音響特性つーかを再現するファイルが同梱されている。
のでプラグインとかは特別必要ないよ。

338 :
>>332
EqualizerAPOを7.1ch化出来るの?

339 :
tiamat v2 7.1用のサウンドカードでググったら
aimのsc808っていうのが良さそうなんですけど
これにバスリダイレクト機能あるかわかりますか?

340 :
>>339
ありそうではあるとりあえずバスリダイレクトはCreative系の固有名称で
C-Media系だとflex bassって呼ばれてる

このキーワードでもっかい納得行くまで調べてみ

341 :
>>339
sc808は当たり外れがでかすぎる
スペック通りなら良い物なんだが、結構な割合で不良品に遭遇します。それが初期不良ならまだ良いんだけど、一年経って出て来る症状が多いので、そこを値段と比べて割り切れるかどうかだね

342 :
>>340
>>341
なるほど
レビューにもあるしたしかに不良品あるみたいですね
しかしこれほど対応製品が少ないと思わなかった
おとなしくSTXU7.1あたりにしておきます

343 :
AE-5の管理ソフトのインターフェースどうなってんだこれ
プリセット多すぎだろ 少し弄っただけで簡単に設定変わってしまうぞ

344 :
スカウトモード結構聞きやすくて気に入ってるんだがこれ静かな時段々音でかくなってるよね?

スカウトモードと同じような設定に出来た方います?

345 :
↑sound blaster 専用スレかと思ってました…
sound blasterx g5 のスカウトモードについてです。

346 :
>>344
スカウトじゃなくてスマートボリュームじゃない?
スカウトってそういう機能だっけ、個人的にスカウトは聞き取りづらくなるから使ってない
AE5だけどね

347 :
スマートを最大にすりゃいいんだよ

348 :
スマートボリュームはノートパソコンのスピーカーとか五月蝿い環境で音を聞き取りやすくする機能。
断続的に環境音が続くゲームやBGMがあるゲームだと音がウネウネするのでかえって使いにくい。

349 :
>>348
ダイナミックレンジ下げることで足音とか小さめの音を難なく聞き取りやすくする機能だよ
だいたいノートPCのスピーカーでどうやってスマートボリューム使うんだよアホか

350 :
>>344
スカウトモードの中身はスマートボリューム最大+クリの考えるゲーム向けセッティングみたいな感じだよ
ラウドにしてバスとイコライザいじれば近い状態になる

351 :
>>339だけどSTXU7.1届いた
これセンターもリアもサイドも全部RCAなんすね…
tiamatだと3.5mm一本ずつだから全部変換ケーブル買わないとダメってことだよね?

352 :
スタヌsbzでサラウンドとラウドネス入れてたけどイコライザの方もいじってるんかな。今のイコライザで同じ設定にしても全然聞こえね

353 :
Arctis5でも多少いじってたっぽいしいじってるんじゃね

354 :
爆音らしいからそりゃね

355 :
>>351
そうだね
ピン変換ケーブルにわかりやすい様にタグ付けたら良いよ
ちょっと上にtiamatで無音時のノイズについてあったみたいだけど、あのノイズはusbから来てるのでusbはpcに刺さずスマホ充電等のアダプタ使って電源直刺しすれば無くなる

356 :
>>352
スタヌーが前晒してたSB-Zの設定は
サラウンド30、スマートボリューム標準の60でラウドじゃないよ
イコライザはArctis5の宣伝動画の最後のほうにArctisの設定載せてるから
全く同じじゃなくても大体の傾向は掴めるんじゃね

あとSE215用意して耳おかしくするほどの大音量で聞けばコピー完成だ

357 :
>>355
そのノイズだけどイコライザのほうにノイズキャンセリングありましたっけ?

358 :
>>357
TiamatのUSBってBOXの電源供給とchroma設定の為だけにあるんだけど、そっちから来るノイズだからTiamatのボリューム上げると絶対出て来てしまうんだよね
ノイズ出ない環境もあるんだろうけど、僕は絶対ノイズ出るので直接とってる(ライト付きっぱなしになるけど)
一番手っ取り早くピュアな電源確保できるのが電源直ってだけでPCに刺したければRイトコアとかノイズフィルターかますとかすると良いかもね

359 :
>>358
ヘッドセットスレかどっかで見た話だけどUSBをPC以外に繋ぐとノイズは大分低減された気がする

360 :
ua-4fxとG5持ってるけど足音の聞き取りやすさはG5夜間モード>ua-4fx(スマートボリューム特有の雑音なし)>G5素
マイクの音質はua-4fx、音楽とか聞く上での音質はG5の方がいい

361 :
夜間モードめっちゃ環境音うるさくない?

362 :
いわゆる夜間モードは夜間周囲の人に迷惑掛からないように
ボリュームを上げなくても良く聴こえるようにしてくれる機能だから
環境音とかはかえって音量上がって五月蝿く感じるんじゃね

363 :
PUBGの為にサウンドカード導入しようと検討してるのですが、
過去ログ見てても意見が分かれてるようで質問させて下さい。
今はオンボード(X370AORUS GAMING5)で使用していますが、
QC15→Cloud2→GAMEZEROという遍歴です

足音は分かるのですが、銃弾が分かりづらく音質よりも定位を重要視するとどれが良いのかな、と
若しくはサウンドカード入れてもそんなに変わらないって意見でも助かるのですが、、、

ちなみに候補は、DLX、ZxR、AE-5のどれかにしようと思ってます、、、

364 :
とりあえずRazer Surroundを試してみれば?
ZxRやAE-5のSBX(サラウンド)とは違うかもしれんけど
X-Fi Go! Pro r2のSBXと比べた限りではRazerの方がわかりやすい
前後の音の判別が稀に分かりにくいけどこれはもうPUBGの音源のせいだし

と思ったけど今のマザボってSBX積んでるのか、チップの処理の違いはあれどソフトウェア的な差なら、ASUSに期待するしかなさそう

365 :
>>363
ae-5 game zeroでやってるけど止まって音に集中しとけば前後左右はわかる。まぁDUOとかで相方に誰も居ないとこでうってもらえばカード刺さなくてもわかるとも思うが。
走りながらとかは完璧には俺はわからない。相手1人に撃たれてるなら大体は分かるけど複数人に撃たれたらまずわからん。例えるならロビーであちこちの銃声聞き分けるのはきびしい。
キルカメラ実装されたら答え合わせできるから今よりは定位よくなるかもだけどね。

366 :
ae-5の新型出るみたいだね
待っててよかった

367 :
色変えてLED増やしただけっぽいが

368 :
新型と言ってもカバーが色違いでLEDテープ増量しているだけみたいだが…
ピカピカ光らせるだけで価格つり上げても喜んで買ってくれるアレなヤツがそんなに多いもんなのかの

369 :
>>364
マザボにソフトは入ってるので、使って見ましたが、
レーザーのも使ってみます
サウンドカードって買った事ないので、オンボードと製品どれだけ違うか分からないんですけど、
流石に値段からするに同じ会社でも雲泥の差はあるかと思ってるんですが、、、

370 :
>>365
慣れの問題ですかね、、、
イマイチ打たれた時どこから打たれたのか分からない時があるんですよね
足音は余裕で分かりますけど、、、

371 :
ae5使っているけれどソフトが使いにくくて、ひとつ前のsb-zxの方がソフトはマトモですね、それと他のサウンド関連を纏めて使用不能にするとか、korgのAUDIO GATEまで使用出来ないしsb関連をアンインストールしたらkorgを使用できるのはそう言うこと何でしょう。

372 :
>>370
STXUええぞ

373 :
>>372
DLXよりも良いんですか?
物としてはDLXの方が上みたいな扱いっぽいですけど、、、

374 :
SB-ZXR-R2はどうなんだろ?STX2と迷う。

375 :
ゲームだったらZxRでいいんじゃね、マイク兼コントローラがついてるしね
STX2をゲーム特化で使うのは無しではないが他にもっといい選択があるだろうと

376 :
ゲーム用にSTXはtiamat使うとかじゃないんだったら他の方がいいと思うかな
asusは公式ラインナップに無い物はサポート?何それってなるからぼちぼちSTX2は終わりかなと思う

377 :
AE5は時々見かけるが、不都合?もあるっぽい話も聞くんだけど、実際ゲーム用だと良いのかな?

378 :
>>377
114514889464

379 :
Windows10でXonar DSX使ってるんだが、Vistaでサウンド面のはーdwareアクセラレーション打ち切られたのにCPU負荷下がってるな

Realtekのオンボサウンド使ってた時はaudiodg.exeが1〜3%で推移していたんだが
Xonar DSX使うようになってからはaudiodg.exeが常時0%

380 :
○ ハードウェアアクセラレーション
× はーdwareアクセラレーション

381 :
友人が勧めてくれた誰でもイージーにネットで稼げる方法とは?
⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。

グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』

XQ1WVLL7I5

382 :
DLXをお持ちの方に伺いたいんですが、Windows側の録音デバイスの設定の"このデバイスを聴く"を使わずに自分のマイク音声を聞く方法はありますか?
またそれが可能な場合、遅延はあるでしょうか?

383 :
密閉だから俺も僅かに自分の声聴きたい

384 :
Equalizer APO
システムやWebブラウザーなどのサウンドに適用できるイコライザー
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/equalizerapo/

Equalizer APO
https://sourceforge.net/projects/equalizerapo/


HeSuVi
Headphone Surround Virtualizations for Equalizer APO
https://sourceforge.net/projects/hesuvi/

https://a.fsdn.com/con/app/proj/hesuvi/screenshots/HeSuVi.png

385 :
APO気になってるんだけど英語のみは面倒でなぁ

386 :
一度設定しちゃえばあとは楽だよ

387 :
SB-ZXR-R2のレビュー見てるとスピーカー認識しなくなったり突然音が出なくなるバグ?があるらしいけど使ってる人いたらそのあたりどうなのか教えて欲しい

388 :
定位重視でAE-5から乗り換えるなら何が正解なんだろね。
STXU, DLX ,ZxR,GSX1000あたりが候補だけど。
ちなみにヘッドホンはGAME one。

389 :
定位重視ならDLXかGSXじゃないかな?SBXのサラウンドはG5のせいで良いイメージがない

390 :
ちなみに、GSXはロジのDolbyの劣化だぞ
GSXは高いだけのゴミ

391 :
>>390
お前いつもそれしか言わないしみんな知ってるから
ワザワザ言わなくていいよ。

392 :
>>389
ありがとう。
GSXは前後わかるってよく聞くけど、DLXも前後分かるんかな?

393 :
>>392
個人差があるから何とも言えないけど個人的には結構いい方だと思う。ヘッドホンはHyperXとHD598

394 :
まぁ音響関連の専門のどっかの大学教授も音場知覚の個人差はどうしても避けられないから
万能の立体音場再現機構はまだ暫くは無理だろうみたいな感じの事言ってたしな

395 :
>>393
なるほど。
まぁ自分の環境で試聴できるとこなんかないしなぁ。
色んなレビューみてじっくり考えてみることにするよ。
ありがとう。

396 :
しかしヘッドホンの疑似5.1~7.1を話している人たちはリアルで環境作ってるんだよなぁ

俺ですら小さいスピーカー後ろにゴロっと転がして普段は雑な5.1ch環境で遊んでるし

397 :
ここ最近はコードレスだからサラウンド環境作りやすいね

398 :
Razorのtiamat7.1v2用にサウンドカード、ユニットを探してます。
バスリダイレクトという機能を持ったサウンドカードが必要とのことですが確認の仕方がわかりません。

いま最新のstrixシリーズはないみたいで
古いカードの方が良いとありました。

ユニットではareaの響音DAC High Performance Line SD-U2DAC-HPLが大丈夫との話がありますがAsusのXonar U7 MKIIでは大丈夫でしょうか。

スレチかもしれませんが、ちなみにrog centurionの場合もtiamat7.1v2同様にサウンドカード必須なんでしょうか。

399 :
>>398
7.1ch対応のサウンドカード今ほとんどないからかなり限られる
俺はtiamatでSTXU7.1使ってる
ステレオ変換ケーブル5本とノイズ対策出来るならおすすめするよ

400 :
話題に出てないようなので聞きたいのですが、zowie vitalってどうですか

401 :
Amazonのレビューでも読んでみたら?

402 :
gsx1000で前後完璧にわかる方、どんな設定か教えてもらえませんか?
Razer surround proから変えてみたのですがいまいちわからなくて困ってます

403 :
HD598に7.1、fpsモード、フロント増幅で使ってるけど360度完璧にわかる
2chでもイヤホン使っても前後左右は普通にわかるし自分に合ってないんでしょ

404 :
>>402
FPSに最適な〜スレをはじめとしていろいろなところで俺が警鐘を鳴らしていたのに
GSXとかいうゴミを買ってしまったのか
ご愁傷様
どうしようもないよ

405 :
>>403
pubgで使っているのですが、fpsモードは足音にフォーカスしすぎて車の音聞こえにくくないですか?
足音だけは前後左右上下完璧にわかるのですが、銃声の前後がいまいち……慣れの問題なのか、pubgの音源の問題なのか……
>>404
良ければこれ買ったあとに何に変えたか教えてもらえませんか?

406 :
>>402
既定のデバイスにヘッドセットの方が選んでないよね

407 :
既定のデバイス選ぶべきは
GSX1000 Communication Audioではなく
GSX1000 Main Audioで
そこの右クリックメニューのスピーカーオプションを7.1 サラウンドにする

その辺の手順間違ってない?

408 :
>>406
4gamerの記事見ながらやったので間違ってはいないと思いますが帰ったら確認してみます

409 :
何も開いてないときも小さいノイズ(ジジジッジジみたいなの)が出てて、PUBG起動するとブーーってノイズが発生してて困ってる
設定いじって何とかなりそうなら教えて

cpu→corei7 8700K
グラボ→GTX1070TI
サウンドカード→sound blaster audigy fx

PCそんなに詳しくないから必要な情報書き漏らしてるかもしれないけどそのときは言ってくれたら答える
誰か助けてくれ

410 :
>>409
マイク使ってないならマイク音声入力の機能をオフにする

411 :
>>410
レスありがと
いまやってみたけどオフにしても消えなかった

412 :
>>405
車の音は低音バッサリ切ってんだから聞こえにくいのは当然でしょ。まぁ交戦距離の音は拾えるからたいした問題にならなくないか?
足音わかるのに銃声わからないのは設定ミスとかじゃなくて自分の捉え方に問題があるんじゃない?
発砲音、風切り音、着弾音の区別できてるなら間違いなく把握出来るはずだよ

413 :
延長ケーブルを買ってサウンドカードをpcケースの外に配置したらノイズが減ったから嬉しい。ゲームする時に無音になるとノイズが気になったけど前より静かになったわ。

414 :
>>405
gsxをpubgで使ってるけど個人的には設定は7.1で後は全部デフォルトが良いよ
しばらく使ってたfpsモードは足音の低音部分が聞き取りにくいから止めた
面倒じゃないならAPOで調整もできたはず

415 :
>>414
ありがとうございます、試してみます

416 :
>>411
ライン入力も

417 :
>>414
この設定でわかるようになりました
ありがとうございました

418 :
安価に7.1サラウンドを体感したくてMadCatzの投げ売りヘッドセット注文したった
注文後に調べたら公式ドライバページが消えてて草生える

419 :
これ使うとたまにアーカイブされててダウンロードできる。
https://archive.org/web/

420 :
>>419
製品群選択後に製品一覧が表示されなくてアカンとです
テキトーな海外サイトからDLして待機中

421 :
https://www.techpowerup.com/reviews/Sennheiser/GSX_1000_Audio_Amplifier/4.html
GSX-1000のマイク入力テスト

422 :
SB-ZXR-R2が今日届く
ヘッドセットはalphaだけど定位はよくなるよな?

423 :
良いなぁ。

良くなるんじゃね?そして自分用に調整していくともっと良くなるはず。。

424 :
PUBGプレイ目的で、
cloud2にサウンドカード等追加するならAE5とGSX1000はどっちがいいですか?
それとも他におすすめの物ありますでしょうか・・・

425 :
ミネオ召喚魔法

426 :
>>424
GSXなんてエフェクトの影響による音質、サラウンドの定位、カスタム性、何もかもゴミだぞ
ロジのドルビーのほうが圧倒的に良い

427 :
>>424
予算と内臓外付け、イコライザの有無で欲しい方でいいかと

428 :
>>424
概ね>>427の通りだけどその2つの最大の違いは
Sound Blasterのドライバー強制のAE5かドライバレス動作でドライバーによるバグは一切ないGSX 1000
GSX 1000に関してはドライバーレスって点が安定性の面で凄く有利
AE5の優位点はダイレクトモードによる音質向上かな
イコライザーやサラウンドに関してはEqualizerAPO+サラウンドプラグインでどうにでもなる

429 :
自分はSB ZxRだけど、ダイレクトモードはちゃんとしたスピーカーあると凄く良い
…けどゲームやる上では関係無いどころか意味無いと思う

430 :
>>425
>>426


431 :
427-429レスどうも
内臓怖いのと安定性があるという事でGSX1000にしました
背中を押してくれてありがとう!

432 :
確かに内臓サウンドカードは怖いな

433 :
臓物かよ

434 :
路地にも良いところ有ると思うけどネガキャンのせいでそう思いたくない

435 :
ロジはもう選択肢からは外してるわ
基地外の仲間になりたくねぇし

436 :
>>431
アホすぎだろお前wwwwww

437 :
>>435
同じく
ロジ製デバイス類も二度と買わん
基地外と一緒になりたくないから

438 :
車板のアホンダ千葉とミネオって同じだなw

439 :
>>431
初めて買うならとりあえずSBX G5でいいよ、安いし

440 :
今さらそんな古い微妙なのいらんだろ

441 :
>>439
それ言うならRazerSurroundでいいだろ

442 :
内蔵サウンドカードは現時点でも趣味みたいなもんだしSBが止めたら絶滅するだろうなー

443 :
ASUSがある

444 :
xonar phoebusのノイズが結構気になる。
多分グラボの下に挿してるのが原因なんだろうけど、挿せる場所そこしかないしなぁ

445 :
GSX使ってるんだがたまにPC起動したときに登録した設定や音量が初期化?されてることあるんだけどおなじ症状の人いる?
音量は30になってて音量少しいじると50に戻ったりするけど設定は消えたままで登録し直すことが多々あるんだけど

446 :
>>445
そんなんなったこと無いわ
なんとなく違うUSBに繋いだら良さそう

447 :
>>444
xonar phoebusってWindows10未対応だし更新もされてないから不具合出たらどうにもならなそうだけど?
ノイズもその辺が関係してそう

448 :
>>446
違うポートに差した
まだ出るようならまた報告したいと思います

449 :
>>444
位置だろうね
あとは電源をphoebusだけの配線で取る様にするとか
今はまだ対応できるドライバあるけど、ぼちぼち来る大型アップデートでトドメ刺されそうな気がして震えて待ってる

450 :
gsxは相性があるっぽい?

451 :
GSXなんて糞だから仕方ねえよ

452 :
ゼンハイザーのGSX1000はロジのドルビーより、定位、イコライザー等のカスタム性、エフェクトの影響による音質など、何もかもが劣るくせに高いというぼったくりのゴミ

俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用に値するかは小学生でもわかる

https://www.fastpic.jp/images.php?file=4390008656.jpeg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1746963296.jpeg
https://i.imgur.com/IoGEV72.jpg

453 :
>>452
知能が感じられないレベルの汚い字
オマエのレビューの信頼性はゼロ

454 :
>>453
アホかwwww
こんな書き方を普通にする人間なんているのかよw
明らかに筆跡をごまかすための書き方だろうがww
それくらいもわからんとは低能すぎw

455 :
「e」と「N」なんてもろだろ
こんな書き方を普通にする奴なんていねえてw
それともこんな造られた書き方が普通の人間がお前の周りにはいるのか?w

456 :
>>454
>>455
>>452
知能が感じられないレベルの糞な言い訳
オマエのレスの信頼性はゼロ

457 :
>>456
他スレのテンプレ

【【【これより下厳守の事】】】
※オイコラミネオはスルーしろ。
※オイコラミネオにレスするな。
※オイコラミネオをスルー出来ないならNG登録しろ。
※NG登録しても相手しちゃう奴はオイコラミネオを透明あぼーんしろ
※争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!! つまり相手してる奴もゴミって事を忘れるな

458 :
>>456
反論できない時点でお察しだわw
負け犬の遠吠えだなw

459 :
字が汚い人間は自分が文字を書く時に理想としてる速度に体が追いつかないのが原因
つまりADHDの傾向があり、脳に障害がある
可哀想な障害者には優しくしてあげよう

460 :
>>459
明らかに造られた文字であるにもかかわらず、それをナチュラルな文字であると思い込むのは
統合失調症
である証

461 :
老人の言い訳は見苦しくてみっともないなぁ

462 :
誰一人として反論できなくてワロタw
言い訳なんて言っている奴こそ、反論できないから中身のないレスをして相手を罵倒した気になっているだけw
悔しかったら反論してみろよw

ま、いつものことかw
こいつら底辺は俺のような大企業社員に勝てるわけがねえからなw

463 :
sbx proのデフォルトでちょうどよいんだけど人それぞれなの?
ネットではサラウンドオフにしたほうがいいとかイコライザいじったほうがいいとかいうけど。そうしないほうが合うんだけど変なのかな

464 :
ゲーム側である程度臨場感のある音に仕上げてあるから人それぞれかと
俺はプリセットのサラウンドから調整して使うけど、バーチャル7.1とかは使わないな
プレイするゲームでも違ってくる

465 :
>>456
逆に別人がマイネオ回線使って書き込んでると一発で分かるくらい違うよな

466 :
>>465
書いている内容が全然違うんだから当たり前だろw
頭悪すぎるこいつw
悔しかったら反論してみろよw

馬鹿だから反論できないのか?
反論できなくてどうしようもないから、知性を感じられないなんて適当なことを言うしかねえのか?w
小学生が相手を単に馬鹿呼ばわりするのと一緒だなw

対して俺はいつも根拠を明示したレスをしている
知性感じられないのは明らかに貴様らなわけだがw

467 :
またゴミネオ爺がオナニーしてるw

468 :
まだいたの?

469 :
以前TiamatV2 7.1でSTXU7.1買ったってレスした者だけど
とにかくヘッドホンもマイクもノイズがひどかったんだけど一応むりやり解決したんで報告
TiamatV2はUSBの外部電源取れない仕様みたいだからUSBのノイズキャンセラー買ってみたんだけどまったく効果なし
しょうがないからノイズ低減するっていうカードのAXF-104ULTRAも買ってみたけどまぁこれも効果なし
結果なんだそれって思うだろうけどマザボをasrock Z370 gamingK6→msi Gaming M5交換で解決した
しかもこのGamingM5に乗ってるサウンドチップが優秀でノイズもほぼ無くサウンドカードがいらない子に…
さらに付属のNahimic2っていうユーティリティのノイズ低減ボタンでマイクのノイズがほぼ消えてしまった
そして手元にはgamingK6、AE-5、STXU7.1、USBノイズキャンセラー、AXF-104ULTRAが残った
Asrock初めてだったけどまさかこんなことになるとはなあ
さてメルカリの準備するか…

470 :
>>462
それグランドループ出来ててノイズ乗ってただけだろうな

471 :
XROUND、独自技術で入力信号をヴァーチャルサラウンド化する小型デバイス「XPUMP」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201804/05/43681.html

XPUMPは、手のひらサイズのサラウンドプロセッサー/ヘッドホンアンプとなる。米国で特許を取得したという
Embrace Audio Labが独自に開発したサラウンド演算処理技術「XROUND」を採用。入力音声を10万分の1秒という
速さで分析・再構築して、ヴァーチャルサラウンドを実現するというものだ。

入力は3.5mmステレオミニ端子(アナログ)とmicro B USB端子(デジタル)を用意。多様な機器の音声を
アナログ/デジタル入力して、ヴァーチャルサラウンド化することができるという。デジタル接続についても、
ソフトやドライバーのインストールは不要とのこと。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/436/43681/ph2.jpg
利用イメージ

472 :
環境音なくなったしgsxよりもSoundBlasterの方がいいのかな 
スカウトモード優秀だそうでgsxよりも良さそう gsxってわざわざapoでイコライザーいじらないとダメだしapoの使い方説明されてるとこ少ないしで結局SoundBlasterの方が使い勝手もうえそう
どっちも持ってる方いませんか?pubgやってるんですけど

473 :
SBのどれやねん

474 :
>>472
スクアッドやるとするじゃん、足音が寄ってきて敵を1人オギャらせるじゃん?するとスカウトモードの特性上 撃ち合いになるとスマートボリュームが周辺の音まで絞られる。残りの相手チームが復讐しにくる足音も聞こえにくくなる。オススメしない

475 :
PUBGでGSX使ってるけど環境音なくなってからはスカウトモードじゃなくて通常モードでやってる
それでこれといって困ったことはない
SB使ったことないから比較はできないけれど

476 :
GSXなんて糞ゴミだぞ
高いだけの低性能ボッタクリ

477 :
PUBGに関してはサー音消えてからはイコライザも設定しなくていいと思う。まぁk/d 1.52の俺が言うのもなんだが、センシと一緒でコロコロ変えるもんじゃないと思ってるよ。

478 :
arctis5のみ持ってるんですが、音の定位をよくしたいです。

G5とgsxはどっちのほうがいですか?
やっぱ値段的にgsxですか?
あとこれってマイクの音質もよくなりますか?

479 :
>>478
G430のUSBに他のヘッドホンをつないで、ロジのドルビーを使うのが最強

ゼンハイザーのGSX1000はロジのドルビーより、定位、イコライザー等のカスタム性、エフェクトの影響による音質など、何もかもが劣るくせに高いというぼったくりのゴミ

俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用に値するかは小学生でもわかる

https://www.fastpic.jp/images.php?file=4390008656.jpeg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1746963296.jpeg
https://i.imgur.com/IoGEV72.jpg

480 :
>>478
G5とGSXの両方持ってるけどそもそもG5の定位が死ぬ程悪い
GSX1000はpubggunfireで±10度ぐらいまで狙えるぐらいは定位いいね
±10程度じゃ使い物にならんというなら他を探すといい

マイク音質は変わらんと思う

481 :
>>480
高いだけのゴミを勧めるなよアホw
GSXとかロジのドルビーより定位も音質も何もかも劣るぞw

482 :
>>479
キチガイ丸出しの字
自己顕示欲丸出しのベンツロゴ

483 :
承認欲求が強すぎる

484 :
http://img.2ch.sc/ico/tori.gif
gsx高いだけだから内蔵のSoundBlasterの方がいいかも
机の上の場所とるし あの外部デバイスって便利なようで一切触らんし イコライザー弄るには別ソフト入れないとダメだし
pubgの戦績はkd3以上ある

485 :
>>478
G5は前後がボヤける感じがしていまいちだった

486 :
>>479
車メルセデス・ベンツの何乗ってるの?

487 :
関わるな

488 :
>>479
>>480
>>485

ありがとうございます

489 :
gamezeroとdlxを今考えてるんだけどこの環境でシージとかpubgやってる人いたら定位とかの感想教えてほしい

490 :
このスレ見てるとGSX買うならDLX買ったほうがいい感じ?

491 :
>>490
どちらかと言われたら明らかにDLXのほうがいい
GSXの音質はあまりにも悪すぎるし、イコライザも自由にできず、プリセットも糞すぎる
定位も大したことない

492 :
>>490
GSXいいよ

493 :
GSXは取り敢えずサラウンド気に入らなかったりイコライザーないのが気に入らなかったら
EqualizerAPOでなんとかなるしね
ドライバー不要でUSBで繋いでコンパネの7.1ch設定済ますだけでサクッと使える手軽さは魅力

494 :
GSP600+GSX1000で定位に関しては文句ないね

495 :
>>493
馬鹿すぎるわお前
EAPOを使うならわざわざGSXとかいうゴミを買う必要ねえわ
それにGSXとかいうゴミの7.1ch設定をするのも、他のサウンドカードのドライバをインストールのもどちらにせよ同じだろうがwww
いずれにせよGSXなんていうゴミを買うより他の製品を買ったほうが良いってことだ
一番でかいのが音質の差
GSXの音質はあまりにも糞すぎる
サウンドカードとGSXとの音質を比べると、天と地ほどの差がある

GSXとかいうゴミの擁護をしようとしたのだろうが、底辺企業社員の頭では無理があるぞw

496 :
>>494
アップよろw
ゼンハイザー信者お得意の嘘か?w

いずれにせよ2万円ほどのGSXは、7000円ほどのロジ製品が使えるロジのドルビーより定位も音質もイコライザーなどのカスタム性も何もかも劣っているわけだがw
悔しいか?w
そんな馬鹿高い組み合わせのものが、圧倒的に安いものに何もかも負けているという事実
悔しいか?w

497 :
迷ったらGSX1000買っときゃいい

498 :
>>497
アホなこと言ってんじゃねえぞゴミ

499 :
配信してる人とか、ゲーミングPC以外の音も聞くときどうしてる?
(1.)だと全部の音にバーチャルサラウンドかかるから
あくまでもステレオ出力として扱うために(2.)で使ってるんだけど
(3.)みたいにAG06あたりにダイレクトで全部入れた場合、うまく調整しないと定位変わってくるよね?

1. [外部音源]−→[ゲームPC]−→[ヘッドフォン]

2. [ゲームPC]−→[サブPCの外部入力]−→([ミキサー]−→)[ヘッドフォン]

3. [ゲームPC]−→[ミキサー]−→[ヘッドフォン]
            ↑
 [ 外部音源 ]−-┘

500 :
とりあえず既知害ならゼンハイザー以外を選びましょう
ソースはこの手のスレ全部

501 :
>>499
自分は
●ゲームPC

デジタル出力

●オーディオI/F RME UCX ← VC入れてるPC

デジタル出力

HPA

●ヘッドホン

だね

3の場合調整も何もゲーム音と外部音源のボリュームいい塩梅にするだけだよ
定位が変わる事はない

502 :
デジタル出力?と思ったが
2chにダウンミックスしてるからS/PDIFでも帯域足りるのか
ヘッドホンもいいの使ってそうだな

503 :
初書き込みでマナー違反などしていたらすみません。
自作経験もなくサウンド関係もほぼ無知識です。

現在、g430かxonar phoebusにtiamat7.1やMA750、mdr1000xを接続してr6sやpubgをプレイしています。

最近、r6sのアプデにより個人的にg430で音が聞き取りづらくなったので本格的に別のサウンドカードを搭載してhd598を購入することを検討しています。

サウンドカードはG5かAE-5で悩んでいます。
hd598と相性が良いのはどちらでしょうか?

504 :
そりゃAE-5の方がいいに決まってるけど
USBがいいならG5を選ぶ位ならXonarのU7でもいいんじゃないかとか

505 :
7.1にしないかrazer surround使うならg5も普通にあり

506 :
とりあえずHD598買ってphoebusで良いんじゃない?
SCはSBにしたらTiamatは完全に使えなくなるからDLXやU7の方が良いかと

507 :
とりあえずG5はおススメしないな

508 :
4名の方、ありがとうございます!
gsx1000を書くのも忘れていたのですが、やはり過去にもAE-5が推されているのでそれにしようと思います…。

509 :


510 :
AE5からDLXに買い換えたけど音質も定位も満足してる
ヘッドホンはHD558

511 :
今まで高能率のヘッドホンばかり使ってたんだから
HD598を探すよりHD599の方がいいと思うけど

512 :


513 :
G5は前後がはっきりしないっていうよりFRONTとCENTERが真上くらいから聞こえるようになってるんだよな
後ろは確かに後ろから聞こえてる

514 :
G5もソフトウェアダウンミックスなんだからAE-5と同じエンジンにしてくれりゃいいのにな

515 :
どのスレで聞くのが適切か迷ったのですが質問させて下さい。
もしここの方がいいんじゃ、というスレがあれば誘導頂ければと思います。

オーディオアンプとしてGSX1000を用い、ShadowPlay(share)で
ゲームを録画しようとした時、Discordでの他の人の声を録音する事に
四苦八苦しています。

GSX1000を使用する上で、Windows側の音声デバイス設定は
[GSX 1000 Main Audio]を既定のデバイスに、
[GSX 1000 Communication Audio]を既定の通信デバイスにしています。

shadowplayの録画は既定のデバイスで出力されている音しか拾えない事は理解していて、
仮想オーディオデバイスを使用してDiscordの音声出力先を既定のデバイス側に流す事も出来ますが、
個人的にDiscord音声はバーチャルサラウンド処理させたくないのです。

ゲーム音はそのまま、
Discordの音声をバーチャルサラウンド処理させずに、
音声を録画に乗せる事は可能でしょうか?

何か方法をご存知の方がいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いします。

516 :
その録画した映像はyoutubeとかニコ動にうpするん?

517 :
>>516
はい、Twitterなど何らかの媒体にアップする予定があります。

518 :
そうなんだ
うpはうpする前にDiscordで喋ってる人達に許可ってからにしなよ

519 :
質問者じゃないけどいま求めてる回答はそれじゃねーだろw

520 :
聞くだけ聞いて役立たずの糞w

521 :
>>518
wwww
大丈夫ですよ!ちゃんと許可は取ります!!!

522 :
すまんすまんw
昔にTS3の声入り動画無許可うpが原因で大喧嘩した奴らがいたもんでなw
それくらいでそこまで喧嘩しなくても・・・って悲しくなった事があったんだわw

523 :
>>515
VoiceMeeter Bananaとかどうよ

524 :
SENNHEISERのGAME ZEROをAG 03に接続して使っているのですが、サウンドカードは使用した方がいいですか?
ゲームはPUBGだけです。
オススメのサウンドカードがあれば教えてください。

525 :
ゲーム用のカードならAE5かDLXじゃない?
AG03ってただのミキサーだし

526 :
>>523
そちらの仮想オーディオデバイスも試してみたのですが、
一応VCの音を録画に乗せるという所は実現できるんですよね。
しかし、質問内容にも書いたとおりDiscordに流れる音に対してサラウンド処理されて
しまう点がどうしても嫌で、そこをどうにかしたいという感じです。

527 :
>>526
>しかし、質問内容にも書いたとおりDiscordに流れる音に対してサラウンド処理されてしまう点がどうしても嫌で

ゲームの音声出力とDiscordの音声出力は別にしてある?
サウンドのコンパネ見るとVoicemeeter Input OutputとVoicemeeter Aux Input Output
って2種類あるから
デフォルトデバイス=Voicemeeter Input Output
Discord=Voicemeeter Aux Input Output
で分ければ行けると思うんだけど

528 :
>>526
GSX1000でサラウンド化された音声を仮想オーディオミキサーに入力できないから
今の機材だけでどうにかしようとするのは無理

GSX1000の音声を取り出してVCとミックスする必要があるから
ミキサーかオーディオインターフェースが必要
<例えばこんな感じ>
ゲーム音声→GSX1000→「ミキサー or オーディオI/F」→ミックスして配信
マイク→オーディオインターフェース↑

OBS Studioみたいな多機能な配信ソフトを組み合わせれば機材追加しなくて済むかと

529 :
Dxtoryは確かそういう2出力録画に対応してた気がするよ

530 :
GSX1000購入したんですが音がこもってるような遠いような気がします
音量を上げてもモノラルのような音質なのですが解決法ありますか?

531 :
ちゃんと設定しろ

532 :
>>530
ちょっと前にリンク貼ってる人いたからそこ見て設定しな

533 :
http://www.4gamer.net/games/209/G020972/20170214108/
ここな
ボイチャ用のコミュニティオーディオの方から音が出てると思われ

534 :
>>531,532,533
ありがとうございますm(._.)m

535 :
>>530
GSXは糞だから仕方ない
どうしようもない

536 :
>>531
>>532
アホやなあこいつら
設定なんてやってもGSXなんて糞ゴミだぞ
音質、定位、機能、何もかもがゴミ

537 :
R

538 :
>>527
はい、その通りに設定すれば確かにサラウンドとそうでないので
分けれるのですが、そうするとShadowplayでの録画時にVCの音が入らない訳ですね。
(既定のデバイスしか拾わない為)

>>528
なるほどです、やはり今の環境をちょっと変えないと実現出来ないのですね。
ありがとうございます。ちょっと検討してみます!

>>529
おぉ情報ありがとうございます。
昔Dxtoryのライセンスを購入した覚えがあるので、そちら1回試してみますね!

539 :
>>536
オマエほどではない

540 :
>>538
>>527の方法で音声分けてステミキ利用して音声混ぜて>>528の言うように
OBS Studioでエンコード方法にNVENC選択して録画で良いんじゃないかな?

541 :
>>540
レスありがとうございます!
そういえばOBSにも録画機能ありましたね、配信用としては使った事あったのですがw
確かにそれでいけそうですね、そちらも試してみようと思います!
皆様情報ありがとうございました。

542 :
GSX1000、e-sportモードにすると音がスカスカになるんだけどこのスカスカ感がeスポに向いてるの?

543 :
低音は指向性あんまり無いじゃん。だから控えめにしても良いんじゃね。

544 :
オンボのALC1150よりいいのはいくらくらいから?

545 :
>>542
対戦ゲーに臨場感なんか邪魔だろ

546 :
>>545
エンジョイ勢にはマストスペック

547 :
リコン3Dから買い替えなんですが、SBZとAE5ってゲーム用途(R6S、BFシリーズ)に影響する性能差ありますかね?
SBZからAE5に替えた方いらっしゃったら感想聞きたいです

548 :
AE-5取り付けたら PCが起動すらしなくなるんだけど…ASUSマザボとの相性が悪いのか?

549 :
>>548
オンボードサウンド無効にしたか?

550 :
>>548
そんな相性悪いなんて無いよ、普通に考えてただのおま環

551 :
>>547
性能差ってのが意味わかんない
ヘッドフォンアンプの出力には大差ない、オーディオエンジンは別物
金がないならSTRIX SOARでも買っとけ

552 :
>>551
ありがとうございます
SBZが登場から長いモデルなので、AE5になってよくなったか変わらないのかが知りたかった次第です
予算は大丈夫ですが、変わらないってなると差額で新しいマウスでも買おうかなと

553 :
AE-5音がデカすぎる
皆さんどうやって調整してますか?

554 :
>>553
ボリューム「たまには僕のことを思い出してください」

555 :
>>553
ヘッドホンやイヤホンのコードの途中にスライド式ボリューム付きの延長コードでも挟んだら?

556 :
ヘッドホンを良いものに替えよう

557 :
asusのsonic studio3を使ってバーチャルサラウンド使用しているのですがこれより何かしらのサウンドカードを購入した方が足音などの情報がはっきりとわかるのでしょうか?

558 :
ならないと思う

559 :
>>558
サウンドカードはやっぱ音質向上って感じでいいんですかね?

あと書き忘れてましたけどオンボです。

560 :
>>559
sonic studio3ってオンボ付属のソフトでしょ?
だったらサンドカード導入で音質も定位感もサラウンド感も向上すると思うよ

561 :
>>560
ほうほうちなみに今お勧めのサウンドカードってあるんですかね?

ちなみに今使ってるマザーはASUSのH270F GAMINGです

562 :
>>561
前にオンボでsonic studio使ってたけど音質酷いし定位も悪くてAE5導入したよ
今はDLXに買い換えたけど音質も定位も満足してる

563 :
ちなみにお金があるならDXL、少し抑えるならAE5って感じなんですかね?

564 :
オンボードサウンドもピンキリだけどね
Hマザボについてるサウンドからなら確実に音は良くなる

565 :
マイク音質もよくできるゲーマー向けのサウンドカード的なものってないんですか?
オーディオインターフェースとgsx1000みたいなタイプって併用できないですよね?

566 :
>>563
AE5でも音質良いし定位も良かったよ
オンボよりは確実に良くなるはず

567 :
>>565
マイクの音質はマイクで左右されるから音質求めるならオーディオインターフェースと好みのマイクかな
GSX1000はゲームのサラウンド用
オーディオインターフェースはマイク用に分ければ問題ないよ

568 :
そういえばAE5ってドライバが微妙って話を聞いたんですけど今もそうなんです?

569 :
既知害召喚キーワード…

570 :
Sound Blaster K3+
https://jp.creative.com/p/sound-cards/sound-blaster-k3-plus
外付けUSBオーディオ デバイス型のストリーミング/レコーディング ミキサー
概要

効果音やリバーブなどのマイクエフェクトのオーディオ処理やミキシングを
ハードウェアで実現した外付けUSBオーディオ デバイス型のストリーミング/レコーディング ミキサー
Windows/MacのOS標準USBオーディオ ドライバーで動作、市販のUSB電源アダプターでPCレスでも使用可能
製品名:Sound Blaster K3+(サウンドブラスター ケー3プラス)
型番:SB-K-3P

https://d287ku8w5owj51.cloudfront.net/images/products/large/pdt_23214.png
https://d287ku8w5owj51.cloudfront.net/inline/products/23214/jp/k3plus_diagram_1_JP.png

571 :
これはゲーマー向けじゃなくストリーマー向け

572 :
ただのオーディオインターフェースだし

573 :
最近の人はサラウンド化はソフトウェアとかでやってるんじゃね。

574 :
AE-5のイコライザが全くいじれないのですがこれ仕様ですかね?

575 :
ダイレクトにしてんだろどうせ

576 :
ダイレクトにしてない?

577 :
ダイレクトでした
サーセンorz

578 :
前にgsxが設定が何故か初期化されると書いた者だがUSBポート変えても稀にでるわ
設定いじくって保存したとたんに初期化される
修理に出したけど症状が発現しないから異常なしで帰ってきた、細かい検査するか聞かれたけどないと困るからしなかった
おま環なのか?

579 :
なんか右下のプリセット登録後も押し続けると設定が工場出荷状態にリセットされるな
リセットって4つのプリセットボタン押さないとできないよね?

580 :
GSXなんて音質も定位もカスタム性も何もかもがゴミ
GSXは圧倒的に安い製品よりも劣るボッタクリ低性能ゴミ

581 :
ゴミネオ乙

582 :
AE-5、ライブラリ一つ一つにイコライザーを設定をしたはずなのに時間が経つと別のイコライザーの設定にすり替わってる
お手上げや

583 :
設定した項目で別なプリセットに変えると勝手に上書きされたような
それが嫌でAE5は手放したけどアプデで改善されてないの?

584 :
放ったらかしたままだった気が

585 :
>>578
そこはおま環じゃなくて俺環と言えよ

586 :
俺漢がいると聞いて
うほっ

587 :
tiamat7.1を使用して、geforce エクスペリエンスで配信されてる方いらっしゃいますか?
サウンドカードを使用して配信すると、ゲーム音声が繰り返される不具合があるみたいなのですが、
設定次第で使えるみたいに聞いたのですが、どなたかご存知ありませんか?

サウンドカードはXonerを使っています。

588 :
>>587
多分動画配信のフォーマット的に配信に7.1chのoutputはそのままでは載らないからリアルサラウンドと配信組み合わせるのはあんま向かないと思う

589 :
そうですか〜、わかりました。

590 :
一周回ってRazer Surroundに戻ってきた・・

591 :
razerはもうSynapse3を放置やし切ったわ、無意味な更新3日に1回は来るし

592 :
gsx届いたんだけど設定なににしてます?PUBGです
ヘッドセットはgamezero

7.1より2.1のほうがいいのかな?

593 :
2.1でも7.1でもわかりやすいほうでいいかと
俺は7.1だと方角はわかるけど距離がわかりにくいから2.1にしてるけど
7.1のが距離わかりやすいっていう人もいるし

594 :
>>592
GSXとかいうボッタクリ低性能ゴミを買うなんて知的障害者か?

595 :
>>592
自分の聴き取りやすい方でいいんじゃない?

596 :
GSX使って7.1はわかりにくいってサラウンド糞って言ってるようなもんだよね?
2chで出すなら別にGSXである必要性無いと思うんだけど…
2chってのもなんか他のと違う処理してあるの?

597 :
>>592だけど
ちょっと使ってみた感想としてはどっちも定位はわかるけど2.1にすると定位が強調される感じがした
ただ2.1だと全体的に音小さくなるんだけど、これは仕様なのかな?
音量的には7.1のほうが分かりやすかった、足音とか特に

598 :
2.1より2の方がいいと思うけど
指向性が曖昧な低音なんか切った方がいい

599 :
>>596
既に持ってるものを使ってるだけなのにケチつけてるお前が糞
ゲーム、自分の耳、サウンドデバイスそれぞれに相性がある
そもそもPUBGは音の作り込みがよくない

600 :
GSXは糞だから仕方ない
高いだけの低性能ボッタクリゴミ

601 :
>>596
こういうゼンハイザーだから1番!とか思ってる奴可哀想

602 :
>>601
このコメントがGSX褒めてるように見えるか?

603 :
俺にはよけいなLEDもついてなくて入力端子にすぐれたオーディオインタフェースが結局的にはベストだった
人気の一万辺りのものなら音質とか定位が明らかに変ってことはないし

604 :
ヘッドホン限定ならサウンドカードとヘッドホンアンプどっちが良いかな

605 :
音楽用ならアンプだろうけどゲーム用途となるとサウンドカードが良いかもね

606 :
>>604
ステレオで問題ない又はバーチャルサラウンドはEqualizerAPOとHeSuViで良いならヘッドホンアンプで良い
HPAかサウンドカードかはEqualizerAPOとHeSuViで満足出来るか出来ないかで決めれば良いと思うけどね

607 :
>>606
オンボで試してから考えてみます。

608 :
思い切りライセンス違反だけどAcoustic Engine Liteが使える

609 :
gsx1000ってテレビやモニターに接続したら使えますか?
PC側に接続しないとだめなんですか?

610 :
>>609
入力がUSBだけだからPC専用なんじゃない?

611 :
ドライバレスとはいえたぶん使えないと思うぞ
知り合いがPS4に繋いで弄れないがDACとしては機能してるようなこと言ってたけども

612 :
DACでサラウンド機能ある奴は
PCにインストールするドライバやユーティリティでサラウンド化してる。
ハードウェア持ってなくてもドライバやユーティリティをバイナリエディタで書き換えてインストールすると使える。
どうしてそんな事が可能かと言うとサラウンド化自体はwindows標準のapoって機能使ってるから。

613 :
>>612
GSX 1000やSound BlasterのX7なんかはDSP積んでるから
ハード側で処理してるけどね

614 :
GSX1000ステレオの方が音が一点から聞こえるんだけど、横方向から聞こえる音の定位が分からなすぎる
右側だと2〜4時方向の音が全部3時方向からしか聞こえないというか
サラウンドだと定位がぼんやりするし
両方のいいとこだけ抽出できないもんかね

615 :
>>614
ほんとそれな
7.1で使ってるけど、方向は分かりやすいが距離感がイマイチなんだよなー

616 :
>>615
距離感はステレオのほうがいいからステレオでやってるわ

617 :
買うならDLXが無難かな

618 :
ステレオ設定でやるぐらいなら、オンボの方がマシだろ。
今どき余程の低スペマザーでもないかぎりハイレゾに対応してるから。

619 :
ゲームにハイレゾ関係ないやろ

620 :
GSXはロジのDolbyに何もかもが劣るゴミ
GSXはボッタクリ低性能ゴミ

621 :
ID:blBLfF2la

今日のミネオNG推奨
(サラウンド関連のスレを軒並み荒らし回る害児)

622 :
FPSでハイレゾ対応してるゲームってあるの?
やらんからわからんけど音ゲーならありそうではある

623 :
>>622
ない
ゲーム音源なんて44.1KHzか48KHzで作ってるし意味なし

624 :
OSのカーネル通して音を出すのが前提なゲーミング用途でハイレゾ音源で作っても元から劣化
例えばwasapiビットパーフェクト排他で音を聞きたいならOSTで聴けばいい

625 :
最近ハイレゾサウンドのパッチが出たゲーム無かったけ

626 :
ID:HrFBK+rlM
アウーイモ MM41-DfTN ←NGnameでNGすれば以後スッキリ

今日のミネオNG推奨
(サラウンド関連のスレを軒並み荒らし回る害児)

627 :
うおおおお https://goo.gl/VckVYo

628 :
gsx使い込んでみた感想
サラウンドは少なくともこのゲームはあまり向いていない
遠くの音が聞こえ辛くなったり音のボヤけが致命的とは言わないまでも不利になる
少なくとも高い金出して買うものでは無い
https://i.imgur.com/SjIL94f.png
https://i.imgur.com/aXczrlF.jpg

629 :
なんという意味のない画像
1位のやつ拾ってきただけにしか見えない
そんな無駄なことしてないでスマホ充電しろ

630 :
マウスパッドが小さいわけじゃなくて
机が異常に小さくて大きいマウスパッドが使えないのか
なんだか悲しくなってくる画像だな

631 :
ゼンハ信者ミネオと同じようなこと言ってて笑う

632 :
画像拾ってきただけでミネオでしょ

633 :
>>632
俺じゃねえよアホw

634 :
>>628
カメラのボヤけは致命的だな

635 :
>>628の1枚目のレート画像はURLも一致してるしここからのパクリ

なーにがPUBGモバイルだよこちとらハイスペPCでPUBGだコラ
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1526460826/12

どうせ2枚目の画像もどっかのパクリだろうな

636 :
>>635
どっかで見たなと思ったらそれか

637 :
いつものミネオの創作だよ

638 :
>>637
だから俺じゃねえって言ってんだろうがゴミ
統合失調症発症かキチガイ

639 :
小学生には信用されてるから心配すんな

640 :
>>638
また自己紹介がはじまったぞw

641 :
>>640
自己紹介も何も、統合失調症の症状が出てんのは明らかに貴様だぞw

642 :
SB-Z とAE-5で悩んでいるんですけどLED機能要らないのならSB-Zでいい感じなのでしょうか?

643 :
SB-Z とAE-5で悩んでいるんですけどLED機能要らないのならSB-Zでいい感じなのでしょうか?

644 :
GSX気に入らなかったからSTRIX DLX買おうと思ってる
マザボにコイル鳴きするGTX970挿さってるけどノイズのっちゃいますかね?

645 :
距離近いとほぼのると思って良い
ついでに1060でも買えば?

646 :
8cmぐらいしか離せないしGTX1170まで待とうかな

647 :
DLXの定位は前方向が少しぼやける感じがするけど音質とサラウンド感は最高
その辺のDACよりも音が良い

648 :
ノイズは環境次第としか言えないよ
マザーや電源やっすいの使ってるならのるし、グラボも非力なの全力で動かしてるならノイズ出る

649 :
>>644
グラボのコイル鳴きは、コイルとかトランスの不正振動が音として聞こえるものであって
PCI-E通してノイズ混入するかとは全く関係ない話だよ
よっぽど酷いマザーか電源でなきゃ、1万円クラス以上のサウンドカードはノイズフィルターがしっかりしてるから大丈夫
ただし、部屋に冷蔵庫かエアコンがある場合は、それら機器とは違うコンセントから電源を取ること

650 :
何言ってんだ?
サウンドカードの近くでコイル鳴いてると絶対音入るぞ

651 :
ホットボンドで解決

652 :
>>650
直接の関係はないよ
コイル鳴きってのは振動音がたまたま可聴域にあるから聞こえるだけで
コイルの振動自体は聞こえない時もしてるわけ
可聴域で鳴る時だけ影響及ぼすなんてことはない
音に乗る環境ならコイル鳴き関係なく乗る

653 :
セラミックコンデンサ鳴き

654 :
>>652
じゃあ俺のSBZが高負担時のコイル鳴きがうるさい時だけノイズ入るのはなんなのよ

655 :
グラボのコイル鳴きについて話してたのでは?

656 :
すまん文章ミスった
グラボが高負担でコイル鳴きしてる時ね

657 :
擬似相関

658 :
>>656
それはグラボ高負荷で動かしてるからノイズがのるのであってコイル鳴きとはまた別なとこから来るノイズだよ
ホットボンドでコイル鳴き対策してもノイズは変わらず出るはずやで

659 :
みんなGSP600何に繋いでやってる? GSX1000は定位や音質は良いんだけどマイクがg633よりしょぼくなったねって
通話で言われるからやけくそでサウンドカード買おうかなって思ってるんだけど通話にも支障なくて音もいいサウンドカード無い?

660 :
>>659
GSXの音質がいいとかワロタ
あんなの糞音質だろ
GSXは定位、エフェクトの影響による音質、カスタム性、何もかもがロジのDolbyに劣るゴミ

661 :
DLX使ってるけど隣り合わせだと俺はノイズ入ったな
離せるだけ話したらよくなったけど

662 :
>>659
GSX1000はそのまま使ってUSBのコンデンサーマイク買えば?
オーテクのAT2020USBやRODEのNT-USBだと音質最高だよ

663 :
GSX1000使用してるかたでラウドネス等化onにされてる方いませんか? 自分はonにしたら足音聞こえやすくなるけど若干定位がぼやけます。
通常はラウドネス等化offでもしっかり足音とか聞こえるのでしょうか?
7.1chサラウンドで主にPUBGをプレイしてます。

664 :
>>662
あーコンデンサーマイクか
たまーに寝っ転がったりしながら通話してたりするから
やっぱサウンドカードの類がいいなぁ・・・コンデンサマイクってどのくらい音拾うんだろう
このままいい感じのカード見つからなければコンデンサーマイクも視野に入れてみやす

665 :
gsxラウンドネスだけど定位がオンオフでぼやけると感じたことはないな
ずれてると感じたこともない
むしろ通常時の音量を上げられて分かりやすくなったとは思うけど
pubgの銃声と爆撃うるさすぎて今までそれほどあげられもできなかったし

666 :
DLXかったけど、めちゃくちゃ定位ぼやぼやで役に立たなかった…
なんか設定あるんか?
ae-5やGSXよりボヤけてるのはここの評価的におかしいと思った。

667 :
>>666
その3つを候補にどれか買おうと思ってたけどあなた的にはどれが一番定位よかったですか?

668 :
>>667
GSX≧AE-5>>DLX

ちゃんとHeSuViで設定できて、ノイズ対策も大丈夫ならAE-5おすすめだよ。
GSXは前方定位抜群なのとノイズが乗らないってのが利点やけど、音質悪いし距離感がやや分かり辛い。
DLXは音質が良いだけだった。これはちゃんと設定しきれてないだけかもやが…

669 :
>>668
AE-5ならHeSuViの使用を前提にする必要ないじゃん
SBのサラウンド使って気にいらなかったら使えば良いだけで
最初からHeSuViの使用を前提にするのはおかしいと思うわ

670 :
>>669
たしかにそうやな。すまんかった。
別にHeSuViの使用を強要してるわけやないんや。
「≧」にしたのは
単体だとGSXより下だけど、ちゃんと設定できれば定位はGSXに並ぶかそれ以上にいいものになるって意味で付けたんや。

671 :
>>668
詳しく教えてくれてありがとう
とりあえずAE-5買ってみるわ!

672 :
>>668
AE5からDLXに買い換えたけど定位ばっちりだけどな
DLXの方が音質良いしサラウンド感が上がって買い換えて良かったと思ってる
ヘッドホンはゼンハイザーのHD558

673 :
ゼンハイザーのGSX1000はロジのDolbyより、定位、イコライザー等のカスタム性、エフェクトの影響による音質など、何もかもが劣るくせに高いというぼったくりのゴミ

ゼンハイザー信者および俺のアンチが、自演や嘘の書き込みによってGSXとかいうゴミを持ち上げ、他のデバイスを貶めているが、騙されないように
そいつらはロジ製品を持っていないにもかかわらず、虚偽の内容でロジ製品を貶めるということを実際に起こしている

俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用にあたいするかは小学生でもわかる

https://www.fastpic.jp/images.php?file=4390008656.jpeg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1746963296.jpeg
https://i.imgur.com/IoGEV72.jpg

674 :
>>672
なんだろうな
GSXの構成の設定みたいに、Windows側でなにか調整した?

675 :
>>674
なんもしてないけどヘッドホンに合わせてEQやサラウンドは調整したよ

676 :
>>675
ありがとう。俺も結構弄ったけどボヤけてたんだよなぁ。
もうちっと調整してみる。

677 :
Creative、ヘッドフォンで自然な3Dサウンド「Super X-Fi」。Computexで披露
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1125135.html

678 :
ウィンドウズ10アプデしたらラウンドネス外されてたわ
Chromeの最小化や閉じるのレイアウトもでかくなってら
やったら元に戻してくれんかな

679 :
おすすめのusbdacありますか?

680 :
新作発表とか暫くないのかな

681 :
こういうDAC内蔵ヘッドホンが普及する年になると言われてたんだがな
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0605/265141

682 :
>>679
USBDACと言っても1万円以下から100万円超まであるんだから予算を書かないと

683 :
予算関係なしならCHORDのDAVEがオススメだよかな(162万円)

684 :
くそ耳だから気のせいかもしれんけどSTRIXRAID DLX
コントロールボックス挟むとマイクの音が劣化してる気がするんだけど
ボードに直刺しした時のほうがきれいに聞こえる
難儀なことに音はボックス通した方がぼやけない気がするんだけどDLX持ってる人はどう感じる?
やっぱり気のせいかね

685 :
USBDAC=CHORD DAVE
ヘッドホンアンプ=Oji Special BDI-DC44B G-Tuned2
ヘッドホン=final D8000

こんな環境で遊んでみたい
尚総額300万円(ケーブル等アクセリー別)な模様

686 :
ゼンのHE1でシンプルにいこう
ヘッドホンとアンプ+DACがセットでお得

687 :
HE1・・・お値段720万円・・・

688 :
>>684
表現はともかく、抵抗が間に挟まるからその感覚は間違ってない
ダイナミックマイクを使ってるならちゃんとしたコンデンサーマイクに変えよう

689 :
mixampの価格戻ってたから試しに買ってみたがAmazon最近発送遅いな

690 :
gsxというかサラウンドがゴミ
pubgでは特に
クラウドAlphaとセットで2マンで売るぞ
ほとんど使ってない

691 :
ここにも禅嫌いの底辺先生がいるのか?

692 :
>>691
上のレスは俺とは別人だぞ

693 :
何に対してゴミなのかが重要なんだよなぁ〜消防の夏休みの日記かよっての

694 :
>>693
散々過去スレに書かれてるだろ?
自分は一つも同意できないけど

695 :
>>693
前後の定位は良くなるがそれ以上にサラウンドによる音の曇りが酷く
建物の足音の上下が分かり辛い
外での足音の判別が一瞬遅れる
そして何より結局オフライン大会とかの大きな舞台では使えない

以上。ブロガーとかのステマがひどい
メルカリとかで売り払ったら俺も記事書いてやろうかな

696 :
サラウンドがゴミて
PUBGがデフォでサラウンドなんだが

697 :
いきなり現れてGSXはゴミとか言い出してて面白い

>そして何より結局オフライン大会とかの大きな舞台では使えない

お前はその大きな舞台のオフライン大会に出るのかとw

698 :
2chで前置きして出てくる奴なんかいるわけないわ

699 :
まじで買えばわかるけどゴミだよ
何でこんなにもステマされてんのか謎

700 :
誰が見てもゴミなのに
ゴミ屋敷の住人にはゴミがお宝に見えるから捨てられないんだそうだ

そういう意味じゃ他人がいくらGSXがゴミって言っても
本人にはゴミじゃないかもしれないからいくら言っても無駄だぞ

701 :
底辺先生は固定回線で書き込んだワッチョイがバレるのがよっぽど都合悪い様だな

702 :
>>701
アホか貴様wwww
上のレスは俺のレスじゃねえよwww
俺の言っていることは正論、真実だから
俺に賛同する人は確実に存在するんだよwww
残念だったな底辺企業社員wwww

703 :
意見が合うのを主張するのは別にいいけど口調まで同じする必要はないし
もし本当に別人なのだと仮定したらそれは意図的に底辺先生だとミスリードされる為に成りすまそうとしてるって事だけど

そこで嵌められてるって思わないのは結局の所…

704 :
ゴミって単語があったら口調が同じとかアホかよwww

あのな、貴様らのような
持っていないのに嘘をついて特定の製品を貶したりするような奴と違ってな
俺は卑怯なことはしねえんだよw

705 :
PS4とかXBOX持ってないのにCS機はゴミって言ってるよねw

706 :
>>705
いや、友人の家で使ったって言ってんだろうがwww
というかパッドカスはゴミってのは常識だろw

707 :
>持っていないのに嘘をついて特定の製品を貶したりするような奴と違ってな

友達の家で使ったって言っても持ってない事実は変わらない

CS機がゴミなんて思ってないけどね
自分の常識は他の人も常識と思ってるのがやべーわ

708 :
ワッチョイで書くわ
gsxは高すぎるし買っても効果なし
大会で使えないってのは結局上手い奴らはそんなもの使わずとも上手いってこと
シュラウドもサラウンドなんて使ってないしな いらないマジで

709 :
GSXは出た当初からゴミだよ

知ってる奴にしてみればまた話題出てるよ程度

買いたきゃ買えば

710 :
アウーイモとアウアウはNG

711 :
F37

712 :
ぶっちゃけるととGSXは声優のラジオ聞くのに使うとわりと声が鮮明に聞こえていい感じ

713 :
PUBGにGSX要らないのはそうかもしれんがサラウンド要らないって言い切るのは無知

714 :
GSX1000はイコライザーいじれるフリーソフトをゼンハが出さないと。
4つのプリセットじゃダメだ。
現状、エコライザーapoに頼らないといけない。

715 :
なら最初からVital買えよ

716 :
そろそろどっかしら新作出していい頃じゃないのかな?噂とかない?

717 :
>>714
それってイコライザー掛けるソフトがゼンハ製になるかEqualizerAPOに
なるかだけでやる事は全く同じでたいした違いないと思うんだが

718 :
新しいのが出てもキラキラLED搭載+Sync、一部ゲームのFootstep可視化。弊社独自のサラウンド機能(笑)その他性能現行モデルと同等。

719 :
EAXがあった時代と違って、もう進化のしようが無いな

720 :
上下方向についてはまだまだ進化の余地あるよ

R6Sで階段の踊り場にいるとき、遮蔽物がないと上下方向の音の区別がつかない
overwatchはatmos使えば上方向の音は一応わかるけど
かなり距離がないとわかりづらい

必要な状況は限定されるけど、上下がもっと判別できるようになると嬉しいね

721 :
上と下にいる敵の足音に明確な違いを再現してくれるとありがたいんだがな

722 :
おっさんの耳にはハイレゾなんて意味ない?

723 :
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/09(金) 02:54:09.15 ID:b/4HzF/D
昔、友達と比べたことあるけど

ハイレゾ
CD
CD+イコライザ(400Hz、7kHzちょい上げ)

みんな3番手をハイレゾて言ったぞw

724 :
PC360 + SB X-Fi Xtreme Gamerでイコライザ調整して使用しています。
PC360 + G433 USBアダプタにするメリットってあります?
G433 USBアダプタは貰い物(予定)です。
現在プレイしてるFPSゲームはサラウンド非対応(ステレオソース)ですので
イコライザ調整程度しか設定を詰める部分はありません。

725 :
>>724
特にメリットはないと思うよ
イコライザだったらEqualizerAPO使った方がいい

726 :
中途半端なの使うならDLXかAE5に買い替えたら?
それか近々発売されるG6とか
音質も定位も激変するよ
せっかくPC360使ってるのにもったいない

727 :
>>724
バーチャルサラウンドはステレオソースに独自のエフェクトを加えて、サラウンドのようにするわけだから、
ゲームがサラウンド対応か否かなんて関係なく、エフェクトは必ず付与されるぞ
意味はある
ただ、433はDolbyが使えないが430は使えるから430のほうがいい

728 :
>>724
ほとんどない
しいて言えばPC内からサウンドカード無くなってスッキリする位

729 :
430なんてゴミ使うのミネオくらいだろw

730 :
>>724
実際使って比較すればわかるとおもうけど
音質が劣化するだけやとおもう

731 :
皆様レス有難うございます。
特にメリットはなさそうですね…
7.1chソースのゲームをプレイする際にバーチャルサラウンドを利用出来る様になるだけっぽいですね

732 :
>>731
バーチャルサラウンドでググってこい

733 :
一応2chステレオのゲームをサラウンドぽくはできるけどなぁ

734 :
>>733
MadCatz Tritton 720+で2chステレオソースをサラウンド化してみたら
前後むちゃくちゃになったので良い印象がないっす…

735 :
>>733
っぽくするだけだからな。雰囲気だけ。
ソースに含まれない情報を正確に復元できるわけが無いので、前後の定位を得るのには使えない。

736 :
>>735
そんなのはそれぞれサラウンドごとに違うわアホwww
ステレオソースでも優秀なサラウンドなら全方向余裕でわかるがw

737 :
5.1ch以上を2chにサラウンドダウンミックスするならともかく、元がステレオだと限界あると思うけど…
つーか今時ステレオが限界なのないしいいか

738 :
>>737
いやいや、ステレオオンリーのものでも余裕でばっちりわかるんだが

739 :
>>737
そう、ステレオだと無理があるよ。
後ろから鳴ってる音も前から鳴ってる音も、
ステレオではどちらもただ単にセンターでSEが鳴ってるだけなので、
どうやってアップミックスしても分離不可能なのはちょっと考えればわかるわな。
もし分離できるなら、「L:50% R:50%の音量で銃声が鳴ってるだけのステレオwavファイル」にアップミックスを掛けると
何故か勝手にフロントとリアに振り分けられるっていうトンデモな話になるからな。

全方位聞き分けられるとか言ってる奴は、単なる思い込みか、
もしくはゲーム側で既にバーチャルサラウンドやマトリックスエンコードが掛かってるのを聞いてるかどっちか。

740 :
>>739
使いもしねえでアホなことを言ってんじゃねえぞゴミ
実際に使って実感してんだよアホ
完全なステレオソースであるAVAとかいうクソゲーでも前後含む全方向を完璧に把握できるんだが
貴様の間違った机上の空論よりも、実際に使った結果のほうが正しいんだよアホ

741 :
(ワッチョイ cfde-10BI)
なお、こいつはバーチャルサラウンドを使ったことのないくせにこんな机上の空論を偉そうに語っているもようw
過去にこいつが使ったことのあるデバイスを列挙していたが
一つも証拠をあげることができず、内容もデタラメだったwwww
大嘘つき野郎www

742 :
2chで句点を使う奴ってのはガチでキチガイしかいねえ
全ての板での共通事項

743 :
反論に火病発症して連レスとか韓国人みたいだ
まさかゴミネオって在日か?

744 :
>>743
んなわけねえだろ
何をアホなことを言ってんだチョン野郎w

745 :
すまん、間違った情報がまかり通るのは癪なので言うけど、
AVAがステレオって、いつの話だ?
少なくとも今のバージョンだと普通に7.1ch出力なんだが。
これは自分の「感覚」で物を言ってるんじゃなくて、
voicemeeterに通して各チャンネルのレベルがちゃんと振れるのを確認して言ってるんだけども。

746 :
AVAはOpenALだからOSで設定したスピーカー数で出力される

747 :
>>745
今はやってねえよ
サービス開始近くの話だが
AVAに限らずステレオを選べるその他のゲームでも一緒だわ
いずれにせよ優秀なものだとドライバ側で加工してちゃんと全方向わかるんだよアホ

748 :
わざと否定されるようなデタラメ発言して
案の定否定してきた相手に「ゴミ」「嘘つき」って罵詈雑言を浴びせる
いつものパターンだけど、口実つくって誰かを攻撃したいんだろうねえ

749 :
相手にしちゃダメだぞ
スルーして

750 :
サラウンド処理をせずにそのまま再生すれば方向は全くわからない
サラウンドをオンにすればばっちりわかるようになる

751 :
>>748
デタラメ言ってんのは向こうだろうがw
頭おかしいのか?
こっちはちゃんと製品を購入して使用し、比較したうえで言ってんだよ
持ってもいねえくせに机上の空論でデタラメ嘘偽りを言うやつとは全然違うわアホw

752 :
嫌われる人

別に聞いてもいないのに自分の考えを述べて満足し
相手がどう思うのかを考えずに思ったことを口に出し
自分お想いを押し付けて認められないと文句を言い
人の悪口ばかり言って自分は何をしようともしない
まわりに迷惑をかけていることさえ全く気づかない
自分のことしか考えられない人はいつまでたっても嫌われ
相手のことを考えられる人は誰にでも好かれる

753 :
ゴミネオがAVAに使ってたサラウンドデバイスなんなんだろう

754 :
>完全なステレオソースであるAVAとかいうクソゲーでも前後含む全方向を完璧に把握できるんだが
>サービス開始近くの話だが

AVAのサービス開始は2008年だがその時にはG430は出ていないので
ゴミネオが大好きなG430のドルビーのバーチャルサラウンドではない事は確実

と言う事はG430のドルビーのバーチャルサラウンド以外にも
前後含む全方向を完璧に把握できる素晴らしいのがあると言う事じゃん

755 :
まっゴミネオちゃんこう言った不都合な指摘されると
一生懸命考えた後付けの言い訳するか意味不明な罵声で逃げるかのどっちかだよな

756 :
>>754
G35なんだが
Dolbyサラウンドが一緒だってのを知らねえ情弱か?
何が不都合だよアホがwwww
製品を持ってもいねえ、机上の空論アホ野郎こそが不都合を突きつけられてんだろうがwwww

757 :
G430のGはゴミのGかな。
pc360に変えたけど世界が変わりましたよ

758 :
>>757
ゼンハイザーとかいう、低性能ボッタクリのゴミwwwww
ゼンハイザーのサラウンドはぶっちぎりでゴミ
PC363Dなんて3万円もしたのに定位ぐちゃぐちゃでワロタwwwww
普通のステレオヘッドセットにしても、2万円以上するにもかかわらず1,000円の中華イヤホンに負ける音質wwww

759 :
まっゴミネオみたいな真性の池沼相手してるのも時間の無駄だしここらにしとこ

760 :
>>759
論破されて遁走クソワロタwwwww
アホな底辺企業社員が、大企業社員の俺に逆らってんじゃねえよwwww
最初から身をわきまえておとなしくしとけよゴミwwww

761 :
>>747
そのステレオ出力のゲームを参考までに教えてくれ

762 :
>>761
貴様のような、
現実を見ずに机上の空論こそが真実だと信じているようなゴミ
製品を持っていないくせに嘘をつくようなゴミ
に何を言っても無駄だろw

763 :
本気でfpsやるなら大会ではサラウンド使えないからステレオ一択 
一流プレイヤー基本ステレオだしサウンドカードは趣味用 

764 :
大会とかってサラウンドとかイコライザ弄れないの?て事はヘッドセットかイヤホンの性能で左右される感じなのかな?

765 :
overwatchとR6Sだと大会でも普通にサラウンド音声だよ
プロの配信みてもステレオ音声って人まずみない

R6Sで観戦してて、たまに後ろの敵に気づけない人いるけど
ステレオつか2ch音声でやってんだろうなぁってわかる
背後の足音を瞬間的に聞けないってのは致命的
ゲーム性もによるとおもうけどね

>>764
大会ゆーてもオフラインかオンラインかでも違うね
オフラインを想定した外付けサウンドデバイスもあるから、マウスキーボと同じで
基本的には自分の好きな設定でできるはず

ただ、overwatchだと航空機で使う密閉性の高いヘッドホンをみんな装着してる
会場の声援がうるさいから、遮音性高いヘッドホンが必要という運営の判断だけど
それでも会場の声援のほうがでかくて聞こえないことがあるらしい

766 :
資料請求で貰える高級車のパンフを見せびらかすあのG信者まだおったんか

767 :
でかい大会になるとオフライン大会になるんだけどサウンドカードの持ち込はダメなとこが多い
会場がでかければ観客の声で邪魔されないようにイヤーマフの下にイヤホンになる

768 :
>>739
相手にするだけ無駄だからやめとけ

769 :
>>768
机上の空論を擁護する負け犬のアホ「相手にするだけ無駄だからやめとけ」

770 :
イヤーマフはチート防止、強制使用
イヤーマフ兼ヘッドセットになってるからイヤホン使うのは各選手の判断
最近は防音ブース必須になってる
実際にサウンドカード(USB DAC)持ち込んでるような話は聞いたことがない

771 :
イヤーマフでチート防止って具体的にどんなチートを防止??
外付けデバイスはGSXやzowieのvitalは一応普段の環境を大会に持ち出すという意図で作られてる
実際に使ってるプロがいるかまではわからないけど

772 :
志村後ろ!

773 :
soundblaster zxr か Strix Raid DLXのどっちがいいかな
価格帯も同じだしレビューをみるとどっちも悪くないのがねちなみにやるのはFPS

774 :
>>771
観客が相手の画面見ながらリークするのよ
「志村後ろ!」ってw

775 :
ZXRのリモコンコントローラーは繋ぐとマイク共に音が劣化したのでZで良かったんじゃないかという感想

776 :
SBX-G6もう発売してたんか!
この製品日本だけ先行してるのか?

777 :
pubg用にgtx1000買ったばっかなんだけど、なんかしっくりこないんだよなー。g6の方がいいなら買ってみようかとも思うけど、どんなもんだろうなー?

778 :
g6出回ってるはずなんだけど
レビューが見当たらないのな

779 :
ヨドバシ.comでは8/23発売って書いてあったな

780 :
秋淀だと先週の水曜辺りには売ってたよ
昨日見たら再入荷未定の張り紙がしてあったけど

781 :
ここに来ている人達はとても知識があると聞いて質問します。
ASUS Essence STX IIでマイクを使って音声収録したものを編集しようとすると片方からしか音声が出ない
データになってて困っています。
何か設定があるのでしょうか?
サウンドカード自体で設定可能な場所があるのでしょうか?
何か参考HPでもご教授いただけると嬉しいです。

782 :
>>777
俺もPUBGでGSX1000使ってるけどサラウンドオフで使ってるわ
正直GSX1000じゃなくてもいい感が半端ないけど音量調節はめちゃくちゃ楽

783 :
>>782
PUBGって今はゲーム側でサラウンドあるしな

784 :
GSXというかゼンハイザーのサラウンドはゴミだしな

785 :
音量調節もそうだけどスピーカーとヘッドセットの切り替えが楽なのもいい

786 :
>>781
マイク何使ってるか分からんけど変換アダプタがモノラルとかいうオチじゃないよね?

787 :
>>784

マイクはECM330・ECM360を使っています。
アンプはAT-MA2

788 :
>>777
windows側で設定しないとむりだそ

789 :
スピーカーの機能なんて使わねぇな
不意にマウスコードがスピーカー切り替わり機能に触れてゲーム中何も聞こえなくなる

790 :
>>787
AT-MA2でちゃんとステレオにしてる?

791 :
>>790

はい。
ステレオにしてもモノラルにしてもどちらでも音声収録するとスピーカー片方しか再生出来ないデータになるの・・・
なのでサウンドカードのASUS STXUの設定に何かあるのかと思って

792 :
俺も以前AT-MA2使ってたけど切り替えスイッチステレオ側にした後ちょっと戻さないとモノラルになってたりしたよ
モニターしながら切り替えるのが一番確実だけど

793 :
>>791
使ってるのモノラルマイクなんだからAT-MA2の設定はモノラルでいいよ
ちゃんとAT-MA2をSTX IIのLine inに繋いでる?

794 :
>>787
>マイクはECM330・ECM360を使っています。
ってマイク2本でステレオ録音してんの?

795 :
>>791

ちゃんとLINE INに繋いでます。

>>794

どちらかを1本を使う感じです。
2本同時は使用してないです。

796 :
>>791

前のパソコンなら出来た事が新パソコンで出来ないとは・・・

ここにいるみなさんにもう1点お聞きしたいと思っています。
収録音声を良くする方法としてどれが最良でしょうか?

@サウンドカード(ASUS STXU)

AYAMAHA製 (AG 03)

BICレコーダー

Cその他の案

797 :
>収録音声を良くする方法
意味わからん
DTM板でも行ったら?

798 :
PCメインでmixamp使ってる人います?
PCがメインならAE5かdlxあたりが良いのかな
G6気になるけどレビューがなすぎる…

799 :
ゲーマー視点ではないけどAV WatchにG6レビュー記事あったよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1138617.html

800 :
nVidia様の計画が正しければ今後はレイトレ基準になるのかね サウンドカード側で対応するのかGPUになるのかわからんけど

801 :
>>799
最近のSBはデジタルフィルタ弄られるようになってんのか

802 :
助けて下さい
g6買ったんですがボリュームノブで音量調整が出来ません
ボリュームの数値は変更出来るのですが実際の音量はスピーカーのボタンでしか変更出来ないんです
またpcの電源を切ってもg6は電源が入ったままなんです
因みに不具合だと思って別のg6を借りたところ同じ症状でした
g5だと上の症状は出ません
pc設定の問題なんでしょうか?

803 :
知らんがな

804 :
137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/08/20(月) 03:11:48.41 ID:vC0oBmlJ0 [3/3]
スマホの充電器使ってコンセントから電源とったらボリューム調節できた
つまりXbox One XのUSBから電源をとるとボリュームノブが機能しないようだ
要するにボリューム調節ができないのはXbox One XのUSBの仕様?の問題で、
ボリューム調節にPCは関係ありませんでした皆さんごめんなさい
この機器を代替候補に入れていたが、ボリューム調節問題で候補から外した
とかいう人がいたら、それは俺の使い方の問題でした。使えるようです。
お騒がせしました。本当に申し訳ない。

805 :
PCのUSBって電源切っても通電がデフォになってるのよくあるしそれじゃね
マザボによってはUEFIに設定あるかもな

806 :
g6いいね
初サウンドカードだから他との比較はできないけどオンボードと比べると段違いだ

807 :
>>802
2行目、3行目は意味わからん
4行目以降は逆、G5は熱対策なのか常時通電できない仕組み
PCから電源ON/OFFの信号受けて連動するようになってる

G5は間に(セルフパワーの)USBハブ入れて
PCの電源落とした後にUSBケーブル抜き差しすると電源がONになる
たぶん付属のUSBケーブルが粗悪で抵抗高め
常時通電できるとPCを落としていてもミキサー、ヘッドホンアンプとして使える

>>806
5千円ぐらいの中華HPAと比べるといい
あくまでもコンソールでピカピカさせたい向け
プラ筐体で放熱しないから長時間使用に向かない

808 :
G6ポチった
楽しみだぜ

809 :
gsx右下プリセット押し続けると工場出荷状態になるんだが
修理出しても問題ありませんで帰ってくるし
俺だけか?

810 :
g6どうなのよ?gsx1000から買い換えるほどでもない?値段は安いけど

811 :
Realtek Universal Audio Driver (UAD)
https://github.com/alanfox2000/realtek-universal-audio-driver

812 :
G6買うならDACにSARBEチップ使ってるAE5の方が良いと思うけどね

813 :
>>812
G6選ぶ人は外付けってところにも魅力感じてると思う

814 :
FPSの為にAE-5買ったけどイコライザいじれないから変えたい
クソダサゲーミング仕様じゃなくていいから2万円以内でイコライザがいじれるサウンドカード教えてくれ

815 :
DLX

816 :
G6届いて今色々試してる
カニ1150(hesuvi)光接続オーテクHPAを併用するか
単体(+付属アプリ)で使っていくか
たぶん併用するとおもうけど

単体で使っても音はかなり良い
あと放熱で長時間使用に向かないってことはない
そもそも本体がほとんど熱くならん

817 :
>>816
G6の光出力ってバーチャルサラウンド適応してある音源出力出来ないの?
X7は出来たんだけどG6とかは無理なのかな?
出来るならオーテクのHPAに光で送っても面白そう

818 :
G6すごいわ、HD25をつなげてR6Sやってるけど普通に足音聞きやすくて定位もバッチリだわ

819 :
AE-5弄れるやん、って弄れる箇所が少ねえってんならなんも言えないが買う前に知れる情報だよな

820 :
AE5 G5 G6 でイコライザ弄れる箇所違うの?

821 :
スレ違いごめんなさい。
ROGとかの高品質を売りにしてるマザボだと、サウンドカードいらないやつもある??

822 :
まあ今のM/Bオンボは普通に使う分なら十分だとは思うけど…

823 :
画像、動画は一切貼られないこの流れ
G5の時と同じだな

824 :
なんの画像動画がほしいの??

825 :
肌色が多いの

826 :
gsx1000からg6に乗り換えようと買ってみたが
思ったより劇的変化がなかった
イコライザいじれたり細かい設定はできるのプラスだが
gsxだとボイチャは別チャンネルだから内部イコライザに左右されないけど
g6だとエコーがかかったりして聞き難くなった
あくまでうちの耳の感想だけどw

827 :
最近はタブレットの内蔵スピーカーでサラウンドとか
大画面液晶テレビの下に置くサウンドバーでサラウンドとかで
ヘッドホンは頭打ちなんじゃね

828 :
>>826
GSX1000からG6乗り換えようと思ってたけどかわらんのなら辞めとくわ

829 :
>>826
定位はどうよ?

830 :
そもそもGSX自体ゴミ

831 :2018/09/07
ゴミは黙っとけ

KILLING FLOOR 総合 Wave 246
【FPS】Overwatch Part422
Tom Clancy's The Division パーティ募集スレ part1
【PC】Fortnite Part35【Battle Royale】
Miscreated(グラリアルなサバイバル)
【BF4】BATTLEFIELD 4 Vol.285【PC】
【UT2k4】Unreal Tournament2004
【ベトコン】Vietcongのスレ【2】
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]123
FPSerの心理テスト
--------------------
ソニー社員のストレス発散方法は?
ソフトバンク社員集まれ(その34)
【電子カルテ】ラボテック3【パイオニア】
【芸能人】和田アキ子 進次郎大臣の育休取得に「なんでも外国と比較するのもおかしい。日本は日本」
【アズレン】アズールレーン アンチスレPart107
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.40
基地外大野智ヲタの悪行を語るスレ614
ワコール総合
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その136
井上ジョーアンチスレ5
自分の買ったマジック評価スレ 31
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ376
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】3
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】45個目
超低スペックぼっちだが女友達が欲しいからアドバイスおくれ
中国人よりやっかいな関東人観光客
架空のウヨ戦士作ってTwitter右界隈でのしあがろう5
実質鴨240
ロングブーツが大きくて何度見ても「コストコで突然ズボンを脱ぎ始めた人」にしか見えないと話題に 7万7000いいね [309927646]
James Brown Part.3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼