TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PC】DARK SOULS ダークソウル オン協力スレ 12
【TPS】Warframe part817【強化外骨格】
【荒野行動】 KNIVES OUT Part5 【PC版】
KILLING FLOOR 総合 Wave 300
【TPS】Warframe part825【強化外骨格】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part175【PUBG】
gamesparkについて語るスレ
【ARPG】INFERNO CLIMBER【ArcSystemWorks 】
【BFV】 Battlefield V Part8 【PC】
Borderlands総合 Part32

【PC】Terraria 質問スレ Part15


1 :2017/07/07 〜 最終レス :2018/07/28
公式Wiki http://wiki.terrariaonline.com/Terraria_Wiki
非公式Wiki(海外) http://terraria.wikia.com/
非公式Wiki(日本) http://terraria.arcenserv.info/
※日本語wikiは情報が古く間違った記述が多いので、質問前に公式か海外wikiを参照してください

 質問する前に過去ログを探す事
 質問の内容によってはSSを提示するとスムーズです(トラップや狩場、建築物の作成関連等)

・前スレ
【PC】Terraria 質問スレ Part12
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1452668082/
【PC】Terraria 質問スレ Part13
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1470492562/
【PC】Terraria 質問スレ Part14
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1483448273/


・よくある質問

Q ○○が作れない
A 日本語化MODを入れてるならまず外してみろ
ガイドに素材を渡せばその素材で出来る物、作るのに必要な設置物(金床等)を教えてくれる

Q 一度死んだNPCが戻ってこない
A まずハウジングをして部屋として認識されているか確認
NPCを戻す予定の部屋の近くが侵食されていると戻ってこない
またゴブリン等の襲撃を受けている間、それと夜の間も戻ってこない

Q ハロウィン、クリスマスイベントをやりたい
A PCの時計をその時期に合わせれば可能
またPumpkin Moon、Frost Moonは時計を合わせるのは不要
召喚アイテムを作ればいつの時期もチャレンジ出来る

Q 1.1まであったあの鉱石が出ない
A 鉱石は似たような性能の二種類からランダム選択です
以下の四つはワールド生成時に決定
・CopperかTin
・IronかLead
・SilverかTungsten
・GoldかPlatinum
以下の三つはDemon Alter初回破壊時に決定
・CobaltかPalladium
・MythrilかOrichalcum
・AdamantiteかTitanium

Q 不浄の大地がなくなった
A 鉱石と同じく、ワールド生成時に旧不浄(Corrupt)と新不浄(Crimson)がランダムで選ばれます
  
Q ピラミッド? 巨大樹?
A 鉱石と同じくワールド生成時に存在するかどうかが決定します
どうしても遭遇したい場合はワールドを何度も作って探索すると良いようです

Q 地下ジャングルの中に不気味な建造物を見つけたのだけど入れない
A Planteraを倒すと鍵が手に入ります。
 Planteraはツインズ、デストロイヤー、スケルトロンプライムの3体を倒したあと、
 地下ジャングルにあるピンク色のつぼみ(Pink Plant)を破壊すると戦えます。

Q ハードモードのダンジョンにハードの敵がいない
A Planteraを倒すと湧くようになります

2 :
ほしゅ

3 :


4 :


5 :


6 :


7 :
ほしゅ

8 :


9 :
なぜ寝る直前にスレ立てしちゃったんだろうか

10 :
盾乙ほ

11 :
支援ありがとうほしゅ

12 :


13 :


14 :


15 :


16 :


17 :


18 :


19 :


20 :
おわり

21 :


22 :
すれたておつ

23 :
>>1おつおつ

24 :
>>1
ガイドもうお前に用はない

ベルコン→   ミ ヾ○シ
⊂二二二二二⊃ ヘ/
        /   ノ
        |
      /
     `|
     /
     □             □
     □〜〜〜〜〜〜〜〜〜□
     □      溶岩      □
     □□□□□□□□□□□

25 :
>>1にある公式WikiのURLは
ttp://terraria.gamepedia.com/Terraria_Wiki
いつ変わったのかよくわからないな。

26 :
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://cgper.bouncers4rent.com/knoledge/

27 :
1秒タイマー並べて連射構造作ってるんですが、
それをどのタイミングでスイッチオフにしても一回で止める方法はありますか?

28 :
質問の意図がちょっとわかりにくい
1sタイマー同士を連結させてるのか?

29 :
>>27 取り敢えず構造をSS撮って上げたら、詳しい人が答えてくれるんじゃね?

30 :
>>27だけど
日本wikiのほうに連射構造あった気がするけど見つからなかったのでググって出てきたコレで。
ttp://terraria_cs.arcenserv.info/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0#.E8.A4.87.E6.95.B0.E3.81.AE.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.9E.E3.83.BC.E3.81.AE.E5.BE.AA.E7.92.B0.E5.8B.95.E4.BD.9C
h抜き
単純にループ時にトラップが発射する簡単構造です。
図の1〜6が順番に発射されるわけだけど、トラップを停止しようとすると基本1までまたないと止められません
それを中央値でスイッチ切っても確実に止まるような構造はあるんでしょうか?

ハトドライブを使えばハトRだけでいいので楽に止まるわけですが
ハトも敵の数と数えられるのか途中で消えたり殺しちゃったりして
使用用途によっては扱い辛い部類なので
タイマーを簡単に止められる構造があるなら知りたいと思ったわけです。

31 :
1秒ずつがいいのか?
ガイドホイックじゃダメか?

32 :
あっそうか1秒ごとに違うやつに移らないとだめなのか
>>31は忘れてくれ

33 :
先人の知恵だけど俺はこれ使わせてもらってる
対象へはタイマーからと高速駆動エンジンから入力
起動順と間隔をタイマーで行った後
タイマーのループ遮断と高速駆動エンジンの起動をさせてる
システムの起動と停止に別スイッチが必要になるけどいつでも停止できる

34 :
マッピーかな

35 :
[1]−[2]−[3]−[4]−[5]−[6]−
  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑   ↑
全てのトラップ間に同時停止機能入れればいい

36 :
絶対タイマー使いたい!と言うならこうする
http://i.imgur.com/u97BxM0.jpg

別にタイマー使わなくても良い、ハード前に作りたい、作動トラップ上限は気にしないならこうする
http://i.imgur.com/Yp9h5rd.jpg

37 :
起動スイッチを押すと鳩が出る
鳩がタイマーに繋がる感圧スイッチを連続で起動していき、終点で逃がすなりRなりされて退勤
タイマーは他のタイマーとは接続させず、それぞれ独立して動く
止める時も同様に鳩に止めさせる
タイマー同士の間隔が鳩の気分次第になるのが難点

38 :
>>27です
いろいろ案ありがとうございました。
開始タイマーでばらけさせて、その後はひたすら連打させるってのが主流っぽいですね。

>>36
ONOFFの取得どうしようかと思ってたんですがONならLAMPつけてFaulty通過させてタイマー止めればよかったんですね。
参考になりましたありがとうございました。

39 :
前スレでパンプキンムーンができないって言った者です
ムーンロード倒したドロップ品で余裕になりましたありがとうございます

40 :
カラミティーModでHoney DewってうアクセのHoney life regen with no speed penaltyっていう効果がよくわからんのだけど
わかる人います?蜂蜜とスピードにかかわる何かというのはわかるけど実際にどういう効果があるのかわからなかった

41 :
すまん自己解決したわ
蜂蜜のバフって体感で気づかないほどだけどスピードペナルティーあったのね
この前移動速度メーターで調べたら同じだったからペナルティーなんか無いじゃんって思ってたけど勘違いだったのかな

42 :
ジャングルのハートアイテムが発生する条件って何でしたっけ?
HP400〜500に増やすアイテムです

43 :
>>42
ライフフルーツはハードモード後のジャングルで自然発生する、ちなみにニンフが落とすアクセで探知可能。

44 :
メカボス何れか一匹討伐しないとでません

45 :
やはりそうでしたか
ハードモードになって取りに行ってもなくて
メカボス倒してからかな?と思ってメカボス倒してから取りに行ってもなくて
>>44
で確信してメカボス討伐後再起動したら発生しました
ありがとうございます

46 :
ハッハッハー!
斜めに撃とうとしてついミサイル出しちゃうんだぜ!

47 :
>>46
誤爆陳謝

48 :
夜って真っ暗で何も見えないんですけど、たいまつ持ったまま移動とか
夜中でもある程度見えるようになる能力とかあるんでしょうか?
それとも夜は基本家に居ないとダメ?

49 :
地面をライトアップしてもいいのよ

50 :
>>48
夜しか出会えない敵がいる≒夜に入手しやすいアイテムがあるから
「昼間しか出歩かない」では事が進みにくい。

で、自己の周囲を照らしたり、暗くても目が見えるようになる装備やポージョンがある。
(Mining Helmetを商人から買うのがおそらく一番早いが、価格は松明800本分)
入手できないなら照明をそこらに設置していく。

51 :
>>48
ホットバーで松明を選択しておけば持ったまま移動できる
カーソル位置にブロック等がない場合はシフトを押せば松明が自動選択される

52 :
なるほど、色々とあるんですね……
とりあえず松明をすぐに持てるようにしてみます。ありがとうございます。

53 :
松明を作りまくって その辺にPONPON置いていくのがいいでよ
洞窟の中もそんな感じで進んでいくしなぁ

54 :
wikiの釣り堀の作り方に従って釣り堀を作ったのですがジャングルだけ機能しません
釣れる魚からして森林判定になってると思うのですが考えられる原因はあるでしょうか

55 :
>>54
wikiのやつは見栄え良くする為にああいう構造にしただけだから1マスでも間違うと機能しなくなることもあるよ
Lihzahrd Brickを足してみてジャングルに切り替わるのなら単純にブロックが足りてない
または範囲やLihzahrd Brickを置く場所が間違ってる
SSうpしてくれたほうがわかりやすい

56 :
ついでにwikiの通り作るとキノコバイオームのクエスト魚は釣れない

57 :
質問ですが
PC版テラリアのアイテムドロップ数は最大250個だそうですが
エディタなど使って変更することは可能ですか?

しばらく放置して戻ってきて、おっ良いアイテム出たなと思った瞬間消えてショックだった
バナーやお店で売った場合の価値が低いものから消えて行けば良いのに
ごみ処分も面倒だし

58 :
>>56
釣れない時はバグが出てるらしい
キノコバイオームにしてるはずなのになってないバグがあるとかなんとか
何か解決方法があったはず
1回デカいキノコ生やさせるとかだったような覚えがあるけど詳しいこと忘れてしまった、ごめん

59 :
>>57
本家のほうではlimitは400ってなってるが検証したことはないので実際はわからん
システム的な制限だから仮にmodやエディタで弄れたとしてもリスクが伴う
コインやハート類低レアリティアイテムを消滅させるシステムを考えてみては

>>58
サンキュー
他環境が混在するとダメっぽかったから自分は別の場所に移した

60 :
ジャングルが機能しない釣り堀です
http://i.imgur.com/lRV7liC.jpg

61 :
>>60
つららが邪魔してないかな
そこつらら出ないように囲ってみて

62 :
>>60
不浄ブロックと雪ブロックの間に1ブロック幅の仕切りが無い

63 :
おおほんとだよく気付くなあ
特に意識してなかったけど必要な工程だねこれ
後で書き加えとくよ

64 :
>>61-63
単純なミスですが教えて頂きありがとうございました。
念のためつららも出ないよう塞ぎました。
マッシュルームが機能してるかどうかはクエスト出てからの確認ですが解決して良かったです。

65 :
プランターでハーブの栽培しようと思うのですが第3段階まで進んだハーブは成長期間が過ぎてもそのままなのでしょうか?
それとも成長期間中には近くに居て刈り取る必要がありますか?
また、月齢を知る手段はアクセサリ以外無いのでしょうか

66 :
>>65
ハーブは基本的に開花期間を過ぎると第2段階へ戻る
アクセ以外で月齢を知る手段としては
特定のNPCの販売物・特定のモンスタースポーンレート・高高度での背景グラフィック
Fisherman's Pocket GuideがあればFishing Power
これら複数の状態から月齢推測は可能
HardModeのSkeleton Merchantであれば販売物の組み合わせから単体で月齢を明確にできる

67 :
>>66
ありがとうございます
特に必要なハーブや集めづらいものは意識して集めるようにします
月齢は背景で見極めてみようと思います
クエストで早く出てくれると良いのですが…

68 :
ちなみにだが
Staff of Regrowthなら土壌に直接植えている場合にのみ第二段階でも種有りで刈り取れるから
攻撃誤爆の心配がないならプランターより土壌に植えた方がタイミング選ばず収穫できる

69 :
regrowthってやつ今のワールドのジャングル粗方見たつもりだけど出なかったんですよね
使えるアイテムっぽいので釣りクエスト回しつつそのうち他ワールドで探してみようかと思います

70 :
前にここで教わったCalamity Modというmodを楽しみました
テラリアの世界観を壊さず、元々テラリアにあるものの上位互換のアクセサリー、武器などでとても楽しめました
wikiもあってわかりやすかったです

他にもこれと同じくらい面白いmodあれば楽しみたいと思っています
何かないでしょうか

71 :
クロロファイト栽培したいんだけどこのまま放置で増えます?
遠くに離れちゃってもいいんでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1314192.jpg

72 :
>>71
離れても増えるけどそれだとある程度増えたところで増えなくなる

73 :
>>72
半径38マス以内に24個までルールですか?
てことは変化元にする泥ブロックは5×5までにして、38ブロック離してまた5×5の塊を作るでおkなんですね

74 :
自分も最初狭いエリアにいくつも作ったがぜんぜん増えなくて
飛び飛びで作ったらどんどん増えた

75 :
めんどくさいから要らないワールド作って即ハードにして、寝てる間放置しといて、そっからポーション使ってゴリゴリ掘ってるわ
ワールド単位での農場って感じ v字汚染直撃すると面倒ではあるけどね

76 :
クロロは地下ならどこでも増えるから面倒なこと考えずに地獄の上のあたりに泥道路作ってぽとぽとクロロ置いときゃいい

77 :
>>75-76
結局これが一番コスパ良さそう
ありがとうございます

78 :
過去レスにキノコバイオームのクエストフィッシュは釣り掘りを空だと201ブロック配置で釣れるようになったと書いてあったよ
地表や地下なんかで条件かわるかもしれんが釣れない場合は単にブロックが足りないだけだと思う
色や背景がキノコになっても釣れない場合は条件を満たしてない

79 :
各バイオームは生えた雑草とかもカウントに含まれるから、wikiや画像検索にあるような奴は隙間無く生え揃うまで機能しない可能性もあるし、単純にアプデで使えなくなった可能性もある

80 :
鉱石を探してたらなんかピンク色の違うものが埋まってるのが見えたんだけど……
あれって何なん? ライフクリスタルとか言う奴?
四角かったけど

81 :
>>80
カーソル合わせて名前が表示されるかどうか
表示されないならSS見ないと何とも。

82 :
>>81
何も表示されなかった。近づいてみたら掘れない鉱石だったわ
ルビーとかかな? 赤色をしてた

83 :
>>82
SS無いとわかんねえっつってんだろ自分で探せ
https://hydra-media.cursecdn.com/terraria.gamepedia.com/a/a4/Block_Reference.png

84 :
クリムタン鉱石

85 :
>>83
すまぬ。たぶんクリムタンってやつ
イージーにしたくてワールド作り直したからSSはないわ

86 :
ハウジングモードにした時にメカニックだけ旗?の周りが金色なのはどうしてですか
http://imgur.com/a/9MR89

87 :
Demonite OreもCrimtane Oreも
固まってないし、滅多に見ないから最初何かと思うよな
そしてボスで大量にもらえるからほとんど採掘することなく終わる

88 :
>>86
自然に住み着いたのを引っ越しさせると「金枠」になる。だったような。

89 :
>>88
その通りなようです。ありがとうございます

90 :
俺いつも金枠多数で
なんかきれいで良いなって気にしてなかったw
そういうことか

91 :
金枠はNPC死亡時復活もその部屋に戻ってきたと思う
昔みたいに再配置する手間が減った

92 :
深くまで潜ると変なミミズっぽい生き物にやられたんですが
金とかの装備になるまであんまり深くに潜らない方がいい?
サボテン装備にはしましたが……

93 :
>>92
割と浅いめの層でもワーム出てくるからなぁ。初めは近場で宝箱や鉱石を
見つけて、徐々に強化していって行動範囲を広げるといいぞ
Soft coreならペナルティあってないようなものだから、多少無茶してもいいけどね

94 :
ありがとうございます。まずは鉄以上の装備にしてから潜ります

95 :
>>92
雪バイオームの地下はワーム系沸かないので比較的楽ですよ

96 :
ノックバック耐性なく、ホックもない時のワームほどイライラするものはない

97 :
ミミズはサボテン剣あればエキスパでも余裕だからまず砂漠へGOがオススメ
ついでにピッケルも作れる
サボテンに余裕があるなら良いコンディション付くまで何度も作成するのもあり

98 :
ミディアムとラージのoceanになる境目の座標っていくつなのでしょうか

99 :
コンパスつけていくつかワールド作って調べれば?
それぞれ5回も調べればランダム要素あるのか固定なのかわかるでしょう

100 :
ニンフやらでかくて歩くアリジゴクみたいな敵やらが出始めたんですが
こいつらと戦える目安とかありますか?
サボテン剣だと殆ど攻撃が通らないみたいで……

101 :
サボテンくん攻略に詰まるたびにここ来るつもりじゃねーだろうな

102 :
サボテンくんそういう所は試行錯誤で目安見つけてみろよ・・・・・・

103 :
あ、すみません。これぐらいはちゃんと自分でやらんとダメですね
失礼しました

104 :
あとはWIKIも参照したりするといいぞ
サボテン装備でもうまく立ち回る人はニンフとか倒してるし技量しだいなところもある

105 :
今の装備で厳しいならwiki見ながら行ける範囲で入手出来る物をかき集めればいい
それでも勝てない敵はハメ戦法出来るような地形を用意してそこで戦ってもいい
ジャングルや汚染エリアの先に行きたいなら空中にブロック並べてスルーしたっていい

106 :
俺は好きだよ
サボテン君成長日記

107 :
Chlorophyte Ore 農場を作ろうと思ってウィキを見たのですがよくわかりません
ttp://terraria.arcenserv.info/wiki/Chlorophyte_Ore

「Mud Blockを9×9の25ブロック固めて配置 」とはどういう意味でしょうか?
ただの誤字なのでしょうか?

108 :
>>107
Mud Blockを5×5の25ブロック固めて配置じゃないかな

109 :
>>108
ありがとうございます
ウィキのほうも修正されたようですね

つまりは、図のように33マスの間隔をあけ、
5*5のブロックを横に伸ばして作ればよいのでしょうか?

110 :
>>109横でも縦でも大丈夫

111 :
以前釣り堀についてアドバイスを頂いた者です
質問では無いのですが指摘どおりキノコバイオームの固有魚は釣れませんでした

112 :
ハードに突入する前に隔離すべき ってよく見るんですが
どの程度隔離が必要ですか?
各バイオーム奇麗に分けないとまずいのかな?
流石に手間が…

113 :
>>110
いろいろありがとうございます
早速地獄にでも作成してみようと思います

114 :
>>111 取り敢えず自宅や農場はくりぬいて、溶岩堀くらいは作っといたらいいかな
後は好きなだけやったらいい、開拓ついでに格子状に掘っておくと色々楽ではあると思うよ

115 :
最低限自宅等必須施設の隔離
あとは自分が満足できるだけ分割する
全体を格子状に分割すればマップも埋まりハード突入後の侵食がわかりやすくなりアルター破壊後の侵食にも気づきやすくなる

116 :
別に詰むわけじゃないし初回なら隔離とか深く考えずやったほうが経験になるし楽しいとおもうけどな

117 :
弓の装備のアクセサリー選んでるんだけど
「レンジャーエンブレム」「アベンジャーエンブレム」「デストロイヤーエンブレム」「スナイパースコープ」「マジッククイーバー」の中で一つ外すならどれがいいかな?

118 :
単純に弓の火力上げたいだけならアベンジャーエンブレムを外す
ミニオンとか他の武器も威力上げておきたいならレンジャーエンブレムを外す

119 :
>>112
そもそも隔離は別に必須でもなんでもない
汚染が実装されたばかりのバージョンでは一度汚染されたら通常環境に戻すのが果てしなく面倒だった上に放置するとジャングルとかが消滅するので事前の隔離が推奨されていた
今はいくら汚染されてもどうとでもなるし、取り返しがつかないほど汚染され尽くすような事にもならなくなっている

120 :
正直隔離のこと知らなかったけどなんとかなった

121 :
汚染は地表の伝染や砂漠はすぐだけど地下はそうでもないしな
マルチ鯖で24時間放置してるわけでもないし気にするほどじゃないよ

122 :
縦数箇所貫通させとくだけでもだいぶ違うけどね
爆弾ぽいぽいならそこまで時間もかからんし、釣りやっててボムフィッシュ余ってるなら使い所

123 :
ジャングル消滅すると面倒じゃん?

124 :
隔離必要は過去のバージョンの話なのに
初心者が勘違いして過去の話題を掘り起こして
先輩方が知りたいのだろうと指摘せずに優しく教えて
そうやってまた語り継がれ
繰り返し掘り起こされループしている

125 :
え? お前らジャングルの隔離しないの?
みんな自作ジャングル派なの?

126 :
自作出来るならジャングルは無い方が楽だよ
プランテラとかライフフルーツとか管理しやすい

127 :
ハード移行後にいくらでも簡単にジャングル守れるから
ハード前に必要ないって話

128 :
そうかなぁ ハードジャングルとか装備整ってない時期になるべく入りたくないし、メカボス倒せねー!ってあーだこーだしてる間にどんどん泥が土に変わっちゃったことあるからなるべくやっておく派だわ
あと元々あった環境をなるべく守りたいってのもある 拠点地下に自作ジャングルあるけどやっぱ無機質で悲しい

129 :
普通にやってれば用が済む前にジャングルがなくなる程汚染され尽くす事はそうそう無い
別に無くなってもキノコ種とクリタミ緑弾で簡単に作れるしな
どうしても天然環境の維持にこだわるんなら隔離すればいいんじゃね

130 :
そもそも初心者のニューゲームスタートなら手間があっても隔離した方が何かと良いだろうし
慣れでどうにでもなる人や金も装備も揃って新世界なら好きにしろって話

131 :
まあ好みでやりたい分だけやればいいよって話だな
ある程度お金あってメカボスをサクッと倒せるなら浄化にかなり便利なアイテム買えるし

132 :
たまに速度1/2のスローモーションのように重たくなってしまいます
症状が起こった際はsteamの機能での表示が30FPSで安定しています
調べてみたところ、
・再インストール
・クオリティを低に変更
・フレームスキップをオン
・ウィンドウ/フルスクリーン、解像度の変更
・nvidiaの垂直同期をオン
・XNAと.NETの更新/再インストール
・CPU割当の変更
・タスクマネージャーから優先度を高に変更
などの解決案が提示されていましたが功を奏しませんでした
こちらの質問スレpart12でも似た症状の方がいらっしゃたのですがなにか解決作はありませんか?

133 :
>>132
PCスペックなしで言われても、クラウドはどうした?
バックグラウンドでなんか実行されてね?くらいしか言えない。

134 :
>>132
スペックが糞なら何したってムダだろ

135 :
ノーパソで普通に動作するんだからTerraria以外に何か重いソフトが実行されてるとかじゃないかな

136 :
すいません、フォーラムを読むと数年前から報告されていて有名なのかと思い、ハイスペックなPCでも発生しているようなので省略してしまいました
Core i7 860
GeForce GTX750Ti
8GB RAM
Windows10
バックグラウンドを疑いタスクキルや症状の発生後しばらく放置しても変わらず常に30FPSで固定されています
クラウド……Steamのクラウドセーブのことでしょうか、切ってみたのですが改善しませんでした

発生した場所から移動し離れると直ることが多いです
また、ESCキーから設定画面を開くと60FPSまで回復することがたまにあります

137 :
念のために聞くが部屋は涼しくしてるんだよな・・・・・・?

138 :
>>136
マネキン数百体とか並べてる時はそうなったけど俺はその現象はよく知らんわ
ゲーム配信のエンコーダーの画面取り込みの仕方によってはそうなるけど関係ないみたいだしなあ

139 :
>>137
「ファンがうるさい」って言ってこないから、熱は問題ないと思いたいが…

140 :
警告出ないから大丈夫じゃなくてソフト入れて熱測ってみれ

141 :
>>136
場所移動で治る事があるなら、構造物読み込みに手間取ってるとかか?
メモリ不足かつHDD低速で読み込み間に合ってない可能性とかあるかも?

142 :
>>139
ファンがうまく稼働せずにそのままポンと大事な機関まで巻き添えにして熱で潰れることもあるからな・・・・・・

143 :
CPUとGPUの温度が40〜高くとも60度台での発生を数回確認しました
おそらく読み込み構造物が少ないと思われる新規作成のワールドサイズスモールの砂漠地表や海でも発生しました
また、フルスクリーンとウィンドウどちらでも発生するのですが、フルスクリーン⇔ウィンドウの切り替えで対処療法的に改善されますがまた発生します

144 :
フレームスキップをオンにしてるのが原因でしょ
subtleかoffにすればいいよ
オンボのゴミスペとかじゃなければオンにはしないほうがいいFPS下がるバグがある
インベントリ開いたりすると直るってのはまさにこれ
これ以外に定期的に一瞬ラグがあったりする場合はオートセーブオフ
バイオームまたいだりするときにラグがあるならCPUのシングル性能不足や低速HDDが原因だからSSDにする

145 :
経緯としては元々フレームスキップオフで発生し対処法として書かれていたオンに変更しました、効果がみられないので戻しておきます
オートセーブはオフにしています
嵐の際などのバイオーム読み込みで一瞬のラグが起こることもあるんですが、何かしらの対処をしなかった場合30FPS上限のようになって速度が60FPS時の半分になる症状がずっと継続してしまうんですよね……

146 :
グラボのドライバがゴミとかじゃないの

147 :
とりあえず、ゲーム内の話じゃないならここでやる事ではないと思うんだが

148 :
出たー!自治奴www

149 :
>>147
テラリアやってる時に出る現象なんだからここで参考程度に聞いてもええんとちゃうの

150 :
PC板あたりで聞いてもゲームのほう行けって言われる可能性高いだろうな

151 :
最近のTerraria関連スレは「ぼくの きにいらない かきこみをするな」マンが出没するな・・・

152 :
別に他の質問の邪魔になってるほどこのスレ質問あるわけでもないし
良いと思うが

153 :
この話をしながらでも質問には答えられるし別にええんちゃう?

154 :
別のパソコンで遊べばいいぞよ!
おま環対策にはそれが一番♪

155 :
入れ方間違ってたとか実はMOD入れてましたとかってならまだしも、大概はおま環としか言い様が無いしなあ
環境次第で上手く動かないなんてPCゲーじゃよくある事だし、ネットの向こうの他人のPC環境なんて本人が知ってる事以上には知りようもない

156 :
>>155 >>156 >>157

157 :
>>156 >>157 >>158

158 :
>>157 >>158 >>159

159 :
質問した者です
ドライバ更新なども確認したのですが最新のものでは改善しないようです
ウィンドウモードで起動しウィンドウ端のマウスドラッグでサイズを少しでも変えるとすぐに60FPSに戻ることがわかったので、当面はこれで対処しようと思います
不快に思われた方もいらっしゃったようで申し訳ありませんでした、相談に乗っていただきありがとうございました

160 :
>>159
不快に思ってるのは心の狭い極一部だけだよ
よくわからんが、ウィンドウサイズを変えると速度が戻るなら、面倒だろうけど一応解決だな

161 :
ゲーム内システムなら質問や答えのやり取りは他の人のためにもなるが…

と思いながらも黙ってた組だが>>160の心の狭いって言葉を >>160にそのままお返しします

162 :
>>161
ゲーム内の話のスレじゃなくてterrariaというゲームソフトの話のスレだから何の問題もなくね?
それに似た条件のPCなんて普通にあるし、同じ手順で治る可能性もあるんだから
解決にならないとしても、対処法残してるだけでも十分人の為になるやろ
何がそんなに気に食わないんだ?

163 :
もう止めにしない?一応解決してるっぽいし

164 :
>>161
「Terrariaのゲーム速度が安定しない、遅いんだけど解決策を
誰か知りませんか?」って質問をするのに、このスレがまず一番
妥当だろうよ
自分が気にくわない書き込みはスレ違いってか?
偉そうに「と思いながらも黙ってた組だが」とか一生黙ってろw

165 :
160のどこが心狭いのかわからんが161はケツの穴の小さい野郎だな

166 :
口汚い罵倒だらけですね

167 :
最後にレスつけないと気が済まない模様

168 :
えw 160心が狭すぎでしょ

169 :
ID切り替え失敗わろた

170 :


171 :
やめたれw

172 :
流石に草

173 :
おま環だし結局質問者が自己解決して無駄なやりとりだったな
レスもらってもその度に情報後だし小出し
上級エスパーいるの前提で質問されるスレならしょうがないか

174 :
質問いいですか?

175 :
とりあえずグラフィックドライバの設定でアプリの設定強制上書きしていないか見てみるといい
まぁ上書きの法が調子いいならそれでいいけどな

176 :
目玉やっつけてクリムタン手に入ったんですが、何から作ったらいいでしょう?
もうちょっと集めてつるはし作った方がいいかな……

177 :
>>176
他の所持アイテムがよくわからないが、今後倒すであろう
Brain of CthulhuからもCrimtane Oreを入手可能。
目玉も再度呼び出しできるし、特に焦ってつるはし作る必要はないかと。

縛りでないかぎりWiki見に行って使用目的決めて欲しい。

178 :
というよりBrain of Cthulhu倒して素材入手しないとつるはしは作れない
発展性があるのは剣だが、近接武器より射程武器の方が少ない段階だからヨーヨーや弓も手の内

179 :
ありがとうございます。斧が使えるっぽいので
斧か遠隔武器作ってみます

180 :
>>173
終わったことをグチグチとうるさいな

181 :
>>180は何と戦ってるの?

182 :
終わったことに反応する180も180なんだよなあ

183 :
もう終わった話はやめよう
以下反応した人は精神年齢小学生レベル

184 :
               、  /L_ ,,
         | ̄'ー' ̄i,ノヽ,ノ   レ' |
         j:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        i′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.        j::::::::::::::::::::::::::::_;;、_;:一i:!
        i'/i/'ー一''"      ヾ
.       ||               i
       f                |,
       ,|        _   _  '|
       !      ,r'´       `' .、! 
      j      r′          `, 
      |    i′           ヽ _
.      j         ●   ●    Y ゝ,
    _i            r 、      ヽ,,/ 
   r´  }            !  !      f
   ! ,  i             i  |_     |    えっお前アホなん?
   `ヽ-|             L_,,ノ     i
      |                     |
      !           ,;r===;,、     j
      ヽ          `===´    ノ 
        \               / 
          \           /
            `ヽ、       /
               `ー、_,r'´

185 :
tMODloaderを導入してtremorMODを遊んでいるのですが導入する前と比べてキャラの移動スピードや時間の経過スピードなどゲームの進行スピードが全ておよそ0.6倍になっていました
これって仕様なんでしょうか?

186 :
metal detectorを装備していましたが急に鉱石等の表示がされなくなってしまいました。
場所はちゃんとアイテムが反応する高さの範囲で、MODの類いは一切使っていません。

187 :
MAP下の表示offうっかり押したとかじゃないか?

188 :
Wikiの通りなら「探知範囲は水平だと95フィート、高度だと80フィート以内にあるレア度が高いのが表示される」
だから、場所は関係無く、探知範囲内に鉱石が無いのでは?

189 :
何もなければ何もないと表示が出るから非表示にしたんだろ
インベントリを開いてMAP下のアイコンをクリックすれば表示非表示が切り替わるから確認しよう

190 :
装備するとこ間違ってない?

191 :
てっか、PDAへの統合アイテムってどれも、アイテム欄に所持してるだけで効果発揮するよね
装備しなくてもOK
CellPhoneは装備不可だし

192 :
>>189
どうやらマップの下のアイコンをいつの間にか押してたみたいです。
そもそも小さくてずっと気づきませんでした。
表示されるようになりました。ありがとうございます。

193 :
ソニー株式会社を退職しました
http://startp.marieblazek.com/z0804.html

194 :
釣りクエ用に簡単な釣堀を作ろうかと思ったんですが
wikiの説明を見るに、つまり露出面の水溜りの深さがあればOKって事なんでしょうか

195 :
水面の高さが高さ判定
広さは水面の真下の範囲のブロック数で計算する
環境はバイオームの条件満たしてるものが釣れる

バイオームの切り替えを理解してればオリジナル釣り堀も簡単に作れる
1個ブロック置けば環境変わる釣り堀なんかは案外簡単に作れる

196 :
ありがとうございます。とりあえず満足に魚が釣れる所を作ってみます
まだバケツすら作ってないんで、そこからですが……

197 :
釣り小屋作ろうと海上で水面に触れるようにブロック置いたらそのブロック間の狭い範囲で判定されてパワー激減したりする
釣り糸自体はプラットフォーム貫通するからとりあえず水の上にプラットフォームで足場作ると楽

198 :
オールドワンズアーミーが開始メッセージは出るんですがゲートが出ずに始められません
EterniaCrystalStandの左右は100ブロック以上ずつあり障害物やプラットホームもありません
ノーマルモード必要環境は満たしてVer1353です
原因のわかる人いますか?

199 :
スクショ貼ったらすぐ解決しそう

200 :
上下の高さとかも
とりあえずスクショ貼るのが早い

201 :
家に帰ったらSSとりますねありがとう

202 :
ヘルストーン装備を入手してそろそろハードモードかなーという状態なんですが
やっておいた方がいいこととかありますか?
なんか領域を区切るとかやっておいた方がよさ気なようなんですが

203 :
汚染地域とジャングルを切り離す
丸爆弾を大量に用意して地下層まで横4以上ブロックと壁掘り抜くだけでも効果的
最低限、地上部からの横の広がり汚染だけでも防いでおけばいい

余裕があれば汚染源の左右両端も地下層まで掘り抜いておくとなおいい

204 :
ちょっと上の方にも出てるけど、隔離による汚染対策が必須だったのは汚染が実装されたばかりの頃の話
当時の肉壁後はジャングルも砂漠も何もかも殆ど強制的に聖域と汚染の2色だけに塗り分けられて、その2つの環境のせめぎあいを楽しむのがエンドコンテンツ的な扱いだった
今はそんな事は無いので、汚染の進行速度もそんな早くないし、特定環境が消滅して詰むみたいな事が起きにくいようにもなっている
ワールド全体に及ぶ大工事なんてそれこそハードのツール類やマウント揃えてからじゃないと面倒臭すぎるし

205 :
ちょっと上の方にも出てるけど、ジャングルが汚染されると、ジャングルの素となる泥ブロックが土ブロックに変換されてしまう
初めてやって、ハードに入ってからハードのジャングルに潜っていけるようになるまでに時間がかかるとその間どんどん汚染が広がっていく
今ある環境をなるべく残したいっていうのなら穴掘って隔離しておくと被害が少なくて済むよ

206 :
隔離しないとジャングルがすぐ消滅しちゃうってのも過去バージョンの話
今はクロロが土を泥に変換するようになってるからそこで止まる
別に隔離作業すんなってわけじゃないけど、ハード初回ならどうせ祭壇破壊時の汚染でワールド全体がまだら模様に汚染されるのは避けられないし、
さっさとハード行ってとっととハード装備揃えて、それから環境管理しまくりのワールドを新しく作る方がいいんじゃねえかなあ

207 :
ジャングルは草伝いに汚染するから意外と速いよ
草ブロックと砂ブロックは汚染耐性弱い
ワールドサイズがラージなら無視してもいいけどスモールやミディアムならジャングルの端を直下掘りで地獄まで掘っておくほうがいいかもね
ジャングルは自作できるけどそれを作る場所の確保も必要になるし
自作ジャングル作る手間考えればオリジナルのジャングル端を直下掘りするだけのが楽だよ

208 :
整地とか好きならばやれば良いけど無理してやらなくても良くなったな
ハード装備無くて大きいマップならかなり時間食うぞ

209 :
養殖とかファームとか作り出すと、天然環境は使いづらいので、別にどんだけ汚染されても割と気にならなくなる

210 :
すいませんはちみつスパイクの上に乗ってstar veil被ってクロロ装備で統一し
Dangerous Influx waver振り回してるんですけど
fishronに全然勝てないのです
youtubeでの攻略法を見ると、鳥や蟹のスタチューを使ってるようで
ためしに頭上に置いて1秒タイマで動かしてみたのですが、
何の意味もありませんでした
何かいい方法はないでしょうか??

211 :
スパイク戦法はもう修正されて使えねえ
使うならクラゲに殴られながらとかの方だけれども、剣振り回すのではクラゲも死ぬる
そもそも、鳥蟹石像を何の為に使用してるのか理解できてねーっぽいから、まずはもっとWikiなり読み込む事を勧める

212 :
スパイク無敵は現在は修正されてて何の意味もないぞ
スタチュー置きは魔法武器でマナスター回収か攻撃Hitで効果のある武器かセット防具じゃないかね
よくわからずに真似しても意味はない

あと、海バイオーム以外で戦ってるとかいうオチはないよな?

213 :
>>210
イベントをどこまでこなしてるかよくわからないけど
Lunar Eventsこなしてアイテム生成してから挑む方が結果的には楽。

214 :
>>211,212
スパイク無効だったんですか・・・
一応膿バイオームで戦っているんですが
理解が足りないみたいなのでもうちょっと調べてきます
>>213
LunarEventも難しそうなのでFishronとどっちを先にするべきか迷っていました
LunarEventを進めてみたいと思います
ありがとうございました

215 :
フィシュロンは誘導武器と飛行マウントでやるのが定番
誘導武器はクロロ弾撃つかゴーレムが落とす手投げ斧
飛行マウントは火星人襲撃のデカUFOからのレアドロップ
デカUFOはミサイルの爆風しか地形貫通しないから、壁を厚くした小部屋にこもって地形無視や天から降る系で攻撃すればいい

216 :
溶岩無敵はムーンロード以外なら有効なんじゃなかったっけ

217 :
無敵でズルして倒す意味なんてないと思うが
ダミー人形をスライムマウントで踏みつける無敵技がいいかもね
やりかたはググれ

正攻法ならディフェンス上げてビートル装備で追尾武器使うか
スペクターマスクの超火力で短期決戦か
ミニオン装備でXeno Staff使うか

218 :
ダイダロス&ホーリーアローでも倒せるしルナイベ終わらせちゃうとフィッシュロン武器いらなくなっちゃうからフィッシュロン先の方が長く味わえる

219 :
攻略は人それぞれだよ
自分が使う武器が取れるピラーだけ壊して進める人もいる
装備の段階踏まなくてもいいゲームなんだから中途すっ飛ばすのもまた一つのゲーム

220 :
terrariaのノーマルはクリアしたけど糞簡単だった
エキスパ実装前はこんな低レベルのアクションでずっと遊んでたんですか?
1000円で売られてるのに納得してしまった

221 :
なんかwikiひたすら見るとか頭悪い遊び方してそう

222 :
ずっと遊んでた人らは建築するなり効率化するなり縛りプレイしてたりMOD入れたり、お喋りしながらマルチやってたんじゃないのかね
遊び方色々あるのにボス倒しただけで満足とはもったいない

223 :
そりゃサンドボックスだし
高難度が欲しいなら自分で制限ルール決めるなり高難度化MOD入れるなりすればいい
サンドボックスのバニラが難しくない事に文句言うのは、自然公園に遊びに来といてアトラクションが設置されてない事に文句言うようなもんだ

224 :
light keyで召喚した聖域ミミックを20匹以上倒したが弓が出ない…
養殖だと出なかったりしますか?

225 :
>>224
確率ドロップだからしょうがない
根気よくやるしかないね

226 :
ありがとうございます。
25%なのに出ないので不安でしたが、養殖でも出るならがんばってみます。
アクションド下手過ぎて天然物はまともに倒せない…

227 :
このゲームに必要なのはアクションの腕前じゃなくて装備の充実と適切な準備だよ
いくら上手くても押し寄せる雑魚の大群やボスの広範囲攻撃を生身1つで避けまくったりは出来ないし、
いくら上手くても格下の弱武器でそれら相手に無双したりはできない

228 :
tremorとtrium mod入れてるんだけど
他に追加要素のあるmodない?装備集めるの楽しすぎる

システム系は、ウィングスロットとレシピみれるやついれてます
単純におすすめmod教えてください

229 :
>>228
Calamityとかどうだろう

230 :
fishronまではなんとかたおせたんですが
Lunar Lord相手に手も足も出ません
おすすめのフィールドの作り方とかありますか
両手の位置にスパイクと溶岩敷き詰めたりとかしたんですが無駄でした

231 :
地形を弄らない場合はUFOに乗って
ピラー素材から作った銃でクロロマイト製誘導弾ぶっ放すか、デイブレイク投げる
中央の目玉がチャンス少なくてレーザーが痛いのでできれば最初に倒す

地形弄る場合は他の人頼む

232 :
特に拘りがなければリスポーン地点設定とナースを配置した部屋を作る

233 :
>>229
ありがとうございます、仕事終わって帰ったら早速入れてみますね

234 :
>>230
UFOで頑張って避けるとか
空中に長く引いた線路で逃げながら戦うとか
ナース部屋直通のテレポータ置いた小部屋にこもるとか
お手本が必要なら検索すれば出てくる
スパイクや溶岩で無敵になれたのは過去バージョンの話

235 :
>>231,234
ありがとうございました。やってみます

236 :
初めてtModLoaderを使ってModを導入してみようとSpirit,Tremor,Calamity,ThoriumをEnableにしてリロードしたあと、Yet Another Boss Health Bar v1.2.1をEnableにしてリロードしたらエラーがでてSpirit,Tremor,Calamityの3つがDisabledになりました。
エラーログには'System.OutOfMemoryException' の例外がスローされました。と書かれています。
メモリーは32G積んでますしグラボのメモリも8Gあるのですが、それでも足りないということでしょうか?

237 :
エスパーだけど
Terraria JpMod Makerの古いVerとか使ってないか?

238 :
クラウドセーブ使ってたらそれも切ってみて

239 :
日本語Wikiにメデューサスタチューから首と手鏡のドロップ確認って書いてあるからトラップ作ったけど出なくね?
現実時間で一晩放置したけどドロップしなかった

240 :
>>1
※日本語wikiは情報が古く間違った記述が多いので、質問前に公式か海外wikiを参照してください

241 :
>>239
まさかハード前にやってるとかじゃないよな?

242 :
>>241
ハードでやってるよ
デストロイヤー対策にメドゥーサヘッド狙ってる

243 :
エキスパートムーンロード硬えなあ・・・
トロッコ引き回して右往左往するパターンもうまく行かなかった

244 :
Statueから出るユニコーンやメデューサはドロップ率が1/4まで低下しているらしい
今さっき試してみたけど500体くらい殺れば出るんじゃないかな
http://i.imgur.com/g8x69yv.jpg

245 :
つうかメデューサヘッドはそこまでして狙うほど有効な武器ではない

246 :
敵モブでブロックを破壊するキャラはいますか?
マルチでブロックが爆弾っぽいので破壊されてました
ゴーレムまで倒してます

247 :
>>246
今はいない

248 :
エキスパートの溶岩スライムくらいかな
倒すとマグマ流す

249 :
>>246
ピエロの爆弾投擲が破壊属性持ってた時じゃないかな

250 :
ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1120457746
タテ×ヨコ60マス超えても家判定にならないのですが、
幅5マス(外周)ないと家にならないとかありますか?

251 :
13 tiles wide x 2 tiles high Console only.pngMobile only.png[2] 15 tiles wide x 4 tiles high
2.Only possible when using platforms as a ceiling. No longer possible on PC.

252 :
>>250
これドア(出口)がない判定でしょ
壁にドア設置するか一部足場に変えれ

253 :
買って間もないんだけどテラリアは左に移動しながら右に剣振る事は出来無いのですか?
スターバウンドは敵とスレスレで引きながら戦えたんだけどテラリアは後ろ歩き出来ないよね?

254 :
>>251
……?
とりあえず翻訳してみます
ありがとうございます

>>252
ちゃんと部屋の中に置いてます

255 :
>>253
ノーマルな剣はできる剣とできない剣がある
魔法剣ならカーソル向いてるほうこうを切るから可能

256 :
>>253 剣ではないが、斧とかも可だな

257 :
>>255 >>256
出来るのと出来ないのがあるんですね
もっと探索してみますありがとう

258 :
>>254
壁って言ったのが悪かった
ブロックの囲いに全く出口がないから家判定されてない

259 :
>>251
PC版じゃできないのですね。ありがとうございます。

>>258
足場をずらしてみましたが、やはりだめなようです。エラーメッセージもドアではないですし。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1120760568

260 :
>>259
ちげーよ! こうするんだよ
http://i.imgur.com/FYSfKgJ.jpg

261 :
そもそも幅2ブロックじゃダメだったと思うが

262 :
誰がやっても行き着く先は同じはず、つか独房を作る機会がない
http://i.imgur.com/aW5QydV.png

263 :
以下Wiki引用
骨組み
周囲をブロック・Door・Platformで囲まれた、3×3以上の空間がある事。
外壁を含む総面積が、60〜719ブロックである事
床にあたる部分が最低1つはPlatform以外のブロックである事。このブロックは横壁に隣接してはいけない。このブロックはNPCが夜中に待機する場所として使われる。

とあるので、>>259は横壁と床のプラットホームが隣接してるんでアウト

264 :
すまん違うな、取り敢えず空間3*3が必要だからアウトで
床プラットホーム部分は問題無いな

265 :
ちょっとあちこち調べたんですがそれらしい情報がないので教えてください
ゴーレムを20回くらい倒してサンストーンとフィストだけドロップなしなんですが
ドロップに条件はないですよね
単純に偏ってるって認識でいいですか?

266 :
そのくらいの偏りは普通

267 :
それでいいよ
どうせ開発者装備揃えようとしたらその10倍はゴーレムガチャ回す羽目になるから通常ドロップなら全部揃うさ

268 :
ありがとうございました

269 :
エクトプラズムの効率的な集め方ってあります?

270 :
ハード入ったダンジョンで、いわゆるスポーン範囲全体を改造したモンスタートラップ
Wikiの金策んとこにある、テンプル用のアレを使うとか モンスター集める所に槍・火仕込んでおけば効率も上がるんでね

271 :
Cog Wallの説明に書かれている「作業効率が倍になる」っていうのはどのような効果なのでしょうか?
英語版含めwikiにも全く書いていなくて分かりません

272 :
ジョーク

273 :
工場っぽくてイカすだろ程度の意味
ちゃんとした効果があるならちゃんとゲーム内の数値で明記されるよ

274 :
回答ありがとうございます
作業部屋の背景全部これに張り替えた苦労は一体…

275 :
効率の悪さが倍になったな!

276 :
お蔵入りになったアイデアがツールチップに残ったまま、とかかも

277 :
これは捗る

278 :
アクセサリーやModifierによるステータスの上昇は加算なのか乗算なのかをしりたい
クリティカルは少なくとも加算だと思うんだけど…

279 :
あっ、sage忘れてた、すまん

280 :
乗算っつうか順番に1つづつ判定されて全て適用される
火力up50%を2個の場合、ベースx1.5倍x1.5倍で125%upになるが、弾節約50%を2個の場合、ベースx半分x半分で消費率25%になる

281 :
Lifeform Analyzerでレア敵の探索をしようと思うのですが、
いざ探知しても場所が目視できず気づいたらデスポーンしてしまいます
探知してからさらに場所を絞る方法はありますか?

282 :
下げ忘れ失礼しました

283 :
>>280
おお、ありがとう。クリティカルは加算な感じかな?
4%×5%とか意味ないし

284 :
>>281 レア敵ってーと、どれだろう? デスポンして困りそうなのは徴税NPCの元だろうか
あ、画面内の敵が光るPot使うという手はあると思う
敵によっては、専用トラップ作る方が効率良かったりもするかもだけれど

285 :
>>281
感知範囲を出てもすぐにはデスポンしないから上下左右に動いて「範囲外になる方向」を特定すればある程度絞り込める
でも数狙うなら湧き範囲掘りぬいてスポーン位置そのものを限定した方が確実

286 :
オールドワンズアーミーでドロップするバナーはPCへのバフ効果はありますか?
画面左上のバフ欄にバナーアイコンが出ないので無いのかなとは思うのですが

287 :
あれで出るバナーって全部飾りじゃなかったか

288 :
ありがとうございます
取り敢えず設置だけして、バフがかかってる気分になっておきます

289 :
日本語wiki

14 この後は、Martian Madness、Pumpkin Moon、Frost Moon、Duke Fishronを攻略してさらに強い道具・武器・防具を手に入れよう。難しさは右から順が目安か。

この文章の意味は左が一番難しくて右が一番簡単だから右から攻略するのがいいよって意味でしょうか
それとも逆でしょうか

290 :
>>289
なにこのイミフな文章、、
これ書いたのもバージョン古い時だろうしどれが難しいと優劣決めれないかな
それぞれに合った攻略法があるし難易度なんて主観で変わると思うよ

その中じゃMartian Madnessが比較的簡単かもね
地形無視してくる攻撃してこないから壁越しに攻撃出来る武器あればほぼ完封出来るしその中の他のイベントと違って制限時間もなくて死んでも終わらないから

291 :
>>1
※日本語wikiは情報が古く間違った記述が多いので、質問前に公式か海外wikiを参照してください
何回目だよ
隔離しまくらないとハード汚染で詰むとか言ってくる方々も日本語wiki情報だったりするのか?

292 :
>>291
目くじら立てるような質問だったか?

293 :
自治様は少しでもテンプレに反する行動を見つけたら憤慨致しますので申し訳ありません

294 :
>>291
詰むとは言ってねーだろ

295 :
>>284
>>285
ポーションと動いて絞ってみます。ありがとうございます!

296 :
海賊を倒したくてゴブリンアーミーを海で召還したのですが
海の中に出てきてしまいます。
足場をちゃんと作ったら海の上に出てきてくれるんでしょうか?
それとも海図集めるのと海賊と戦うのは別にした方がいいですかね

297 :
湧き範囲に海底が入ってれば容赦なく海に湧くから十分上空に足場を作ればいいよ
もしくは海を干してそのまま湧き場にする手もある

個人的には後者がお勧め

298 :
ありがとうございます。底を抜くか釣り場を作って干してみます

299 :
softcoreでかれこれ20回はmoon lordを倒してるんですが
terrarianとS.D.M.G.が全く出ません
wikiを見るとそれぞれ11.11%で出るとのことなのですが
今のところstar wrathが三連続で出てたりします
ひょっとしてsoftcoreだとドロップ率が違うんでしょうか

300 :
すいませんsoftcoreじゃなくて非expertでした

301 :
確率が云々なら数学的な統計のアレやコレやを自分で調べてきたらいい
ちな1%泥を目指して100回試行して、100回目までに泥するのは全体の6割とかだから 

302 :
1%だから100に1の割合で出るってことではないということですね

303 :
Expertで上がるのはあくまでドロップ率
Expertはバッグから入手なので配分上確率が上がることはない
Normalでも変わらないし単なる偏り

304 :
キーボード設定を弄っていたら回復ポーションのショートカットキーがunboundになってしまい、キーボード設定をリセットするボタンを押しても回復ポーションのショートカットがHに戻らなくなってしまいました
リセットした時、Hに戻させる方法を教えてください

305 :
input profiles.json消してみるとか

306 :
簡単な湧き潰しを教えて下さい

307 :
海外の実況者さんがインベントリを開いてる間周りの時間が止まる?感じのMODを
導入している人が居たんですが、何て名前のMODなのか分かる方居ませんか?

308 :
それはmodじゃない
バニラの機能だからsettingからそれらしい項目を探すよろし

309 :
>>306
マグマ

310 :
>>306
足場の無い空中には飛行敵以外は湧かない
溶岩の上には敵は湧かない
人工の背景壁が足元から天井まで隙間無く貼られた部屋内には湧かない
NPCが複数人いる所の周囲は襲撃等が発生していない通常時に限り敵が涌きにくい
向日葵とピースキャンドルには周囲の敵の出現率を下げる効果があるが気休めにもならない程度でしかない
それくらいか
照明とかは一切無関係
マイクラみたいにとりあえず通った所全部涌き潰しながら歩くみたいのは無理

311 :
1050tiで4kプレイ出来るかな?

312 :
>>311
オレも1050Tiだけど、スペック不足かもな(´・ω・`)

313 :
>>312
マジかー
4k恐るべし…
てか4kにしたら表示される部分も何割か増えるの?
画質が上がるだけって事は無いよね?

314 :
フルHDでさえ見失うというのに。。。

315 :
expertのfrost moonなんですけどwave13がせいぜいなんです
おすすめの攻略法ってありますか
Nebula装備でCelestial Cuffs+spikeでMP回復しつつ
プリズム回してるんですが
直接殴られるのがあまりに痛くてwave6あたりから
Solar装備+melee speedアップのアクセ+star wrathに切り替えてます
フィールドは山形に盛り上げてまして
坂になってる部分にsuper dirtとflame trapを敷き詰め
上空には頭の位置ぎりぎりになるようにspear trapも仕掛けて
タイマで動かしてます

316 :
手段選ばないなら涌き位置限定して石像でマナ補給所作ってアイテムをコンベアで自分の方に流しつつラスプリ
具体的なやり方はつべに沢山上がってる

317 :
>315
ミニオン特化防具 
セルに女王追いかけさせる
 イコルダーツふりまいて
 フィッシュロンの渦潮魔法書が、低マナで高速追尾なので一考に
 マナが尽きたらクロロ弾銃ブッパ
 サンタとモミの木はエレクトリックスフィアランチャーもよかった気がする

トラップとメーレーって当たり判定かぶるんだっけ?
山なりの高さが足りてないか、左右の逃げ空間が少ないのかも
ハートスタチュ置いて吸血ナイフ使って回復重視してみるのも手

318 :
>>316,317
いろいろとアドバイスありがとうございました!さっそくやってみます!

319 :
ゲームパッドに対応したことを最近知り、友人とマルチプレイで遊ぼうとしたところ
インベントリが閉じられない等のおかしな挙動が起きているのですが、これは不具合なのでしょうか?
私も友人も共に箱コン、キーコンフィグも箱コンに設定しました
シングルプレイでは問題なく遊べるのですが、ホスト&プレイのみおかしくなります

320 :
>>319
もしそんなわかりやすい不都合があったらとっくに気づいて修正されてると思う
とりあえずMODとか全部外した状態に戻して(steamの整合性の確認とか)
マイドキュメントにあるテラリアフォルダのinput profiles.jsonをリネームとか移動とか削除して起動かねぇ

321 :
>>320
教えられた通り対処してみましたが私も友人も駄目でした(MODは入れておらず元々バニラ状態)
インベントリを開くと何かしらのボタンを押しっぱにしなければ(箱コンでRB等)閉じることもままなりません
NPCとの会話も同様で、マルチプレイをした後に再びシングルに戻ると同様の症状が発生します
現在ぐぬぬって気持ちでいっぱいです

322 :
コントローラーでインベントリ開くとカーソルが強制的に左上にスクロールして
操作おかしくなるってのなら前スレで質問あったけどそれの類なんだろか
一旦テラリアの画面外をクリックした後、テラリアの画面内をクリックして
ゲームに戻れば一時的に対処できるみたいな事書いてあった気がするけど

323 :
多分それです!
根本からの対処法は見つかってない感じでしょうか?

324 :
>>320 >>322
教えて頂いた対処法を試してみたところ、問題なく遊べるようになりました!
アドバイスしてくれたお二人に感謝です!間が開いて申し訳ない

325 :
木の足場を一歩下げるごとに環境の変わる釣り堀を作りました。
Cavernの高度の場所に、上からキノコ・不浄・真紅・ただの洞窟の順になるよう足場をつけ、
実際にそれぞれの足場で目的の魚は釣れます。
ただ、不浄と真紅の足場ではそれぞれ音楽は変わるのですが、水の色が変わりません。
また、汚染されていないCavernで釣れるはずのSpecularFishが釣れてしまいます。

目的の魚は釣れるのでいいのですが、SpecularFishなどが釣れる分、時間もかかるし気になります。
考えられる原因はありますでしょうか。

326 :
>>325
SS貼るのが一番ってばっちゃが言ってた

327 :
325です。縦長だったもので、下手くそな切り貼りですみません。

https://imgur.com/a/Jchot

上の足場でキノコ、真ん中の足場で不浄、下の足場で真紅、
足場じゃないブロックの部分にたつとただの洞窟になるよう作ったつもりでした。
ちなみにブロックの部分にたつところで、UndergroundからCavernになります。
どこかヘンなところ、分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

328 :
直リン貼ってしまってごめんなさい。

ttps://i.imgur.com/Jchot.png

これであってますでしょうか。

329 :
>>328
https://i.imgur.com/LBL811J_d.jpg

330 :
小さすぎて見えねーYO!

331 :
あー足場ってテレポーター横のやつかな?
立ち位置移って変わってるのは音楽だけで中身的には全環境被ってるな
ある意味多環境は多環境だけど狙ったモノは釣りにくいだろう

332 :
色々間違えてたみたいですみません。
でも返信してくれてありがとうございました。

全環境被ってしまってますか。
書き忘れてたのですが、この環境で
前はちゃんと水の色まで変わってくれてたんです。
なのに久しぶりに釣りをしたら、音楽が変わるだけになってしまって、
何もいじってないのになぜなのか分からなかったんです。
最初から設計ミスってたのかもしれませんね。
周辺を見て回りましたが汚染されてることもなく、原因が分かりませんでした

もう一回作り直してみます。
ありがとうございました!

333 :
自分が Water Candle の効果範囲にいてバフがかかってる時は
実際に敵がスポーンするのは効果範囲外でも、レートが上がっている
という理解であっていますか?
逆に、自分にバフがかかっていなければ、
Water candle 範囲内の敵沸きも増えないということですよね?
Mimic 狩るのおもったより大変…

334 :
大体合ってる はず
取り敢えず定点狩りするなら、自分の横にでも置いといたらおk

335 :
ありがとうございます!素ミミックも召喚できたらなあ…

336 :
石像で召喚できるけれど、落とすのバナーだけだしな
まぁ寺院モンスタートラップのアレでも、ミミックやってくるからいけるいける

337 :
Spectre装備で初めてパンプキンムーンやるんですけどアクセサリーはどんなやつ用意したらいいでしょうか

338 :
なんでもありならマナ確保して魔法威力上げてラスプリ
攻略途中のスペクター入手した時点でやろうとしてるならやめとけ
南瓜月はスペクターとその時点までの魔法で攻略出来るような難易度じゃないし、ドロップにもその後の攻略に役立つような物は無い

339 :
>>337
武器はレーザーマシンガン
勿論マナフラワー+ポーションガブ飲み
アクセサリは攻撃特化でマナポーションも飲む
これでスパイキーボールトラップとか仕掛けまくってもwaveは進まないだろうな
頑張ってカボチャ剣出そう

340 :
南瓜剣が強かったのも過去の話だ
散々言ってるが、攻略ブログだの日本語wikiだのをソースにせずにちゃんと公式wikiを見てから質問なり解答なりしてくれ

341 :
カボチャ剣で攻略している動画はある 1.3以降でも まぁ強いか弱いかは……
さて置き、スペクター装備があるのは分かったが、武器がどこまで揃ってるかで何ともかんとも

342 :
>>341
Nimbus Rod、Laser Machinegun、Charged Blaster Cannon辺りはあります

343 :
フィッシュロン倒してバブルガン取りに行くのがいいんじゃないかな
って、すまんアクセサリの質問だったな マナフラワー、セレスティアルエンブレム、ソーサラーエンブレム、デストロイヤーエンブレムの4つ
蜂蜜をバブルブロックで囲んで、浸かる様にプラットホーム辺りにフックで固定(ノックバック防止の為)、上からニンバス雨
後はどんだけ集められる地形にできるか とかくらいかな? 今ある武器で火力足りなかったら次の探しに行ってみたらいい

344 :
自治厨様って同じ人?

345 :
散々って言ってるからそうなんだろ

346 :
カボチャ剣あれば今でもwave一気に進むのは事実なのにな

347 :
質問スレでwiki見てこい(どこを見ろとは言ってない)って奴ほんとチンカス以下のゴミクズ

348 :
ジャングル寺院トラップ(敵を一箇所に集めるやつ)の作り方を解説してる動画のurlを貼るだけでもいいので教えてもらえないでしょうか?

349 :
動画じゃねーけど日本語Wiki内をモンスタートラップで検索すれば画像は見れんぞ
もしくはTipsのページにリンクある

350 :
地下の設置型爆弾とハードモードの侵食無効にするMODってある?

351 :
water candleでブラッドムーンやソーラーエクリプスの敵スポーンを増やせますか?

352 :
Alt+tabでタスク切り替えてると稀にフルスクリーンに勝手になるのですが原因が不明です
設定も解像度しか弄ってないです、何が問題なんでしょう

353 :
>>351
増やせたはず

354 :
>>350
設置型爆弾って何のことだかよくわからんけど
jopojelly's TerraCustomでMAPのトラップ量自体調節できる。
(jopojelly's TerraCustomは高度設定にバグがあるのでTedit調節必須)
でも、Mechanical LensかThe Grand Designでワイヤ表示させてれば
操作失敗しない限りトラップ踏まないと思う…

浸食防御にはTShockのオプション。
ただし、ハードモード突入時限定V字状汚染は防げないし
ハード負荷が酷いからスペックギリギリだと辛い。
Teditでハード化+汚染源全書き換えでワンチャン。

355 :
コインガンの最高のmodifierって何ですか?

356 :
>>353
ありがとうございます

続いて質問です
メカボス3体を倒してからunderworldまで潜ったらlunatic cultistの断末魔が聞こえたのですが何によるものでしょうか…
その後underworldに留まっていたら同じ断末魔がもう1度、何か別のモンスターの鳴き声?がかなり大きな音で2度聞こえました
mod類は入れたことないです
裏で動画を流していたということもないです
曖昧ですがよろしくお願いします

357 :
すまんそれ俺の断末魔だわ

358 :
世界の端で襲撃イベントやると片側からしか敵が来ないから守りやすかったりする?

359 :
複数のMOD例えばCalamity+ThoriumをEnableして
ワールド作成からスタートしても特に問題ないですか?

360 :
>>358 地図辺りでも使って確かめたらいいんでね
>>359 Modはおまかんな部分も非常に大きいから、仮に試してみて、それで不具合が出てるのか判断できないのであればModは使わない方が賢明

361 :
>>360
ありがとうございます
試してみましたがおそらくレシピの競合がありそうな感じでした
この先イベント進めて行って不具合でても困るので
別々でやることにします

362 :
>>358
マップ外の領域でスポーンするから意味無いよ

363 :
釣りクエストする為に大量のプレイヤーキャラを一つのワールドに入れたらセーブが遅くなってしまいました。
入れたプレイヤーキャラを消したらセーブ速度元に戻るでしょうか?

364 :
自分も釣りクエストする為にメインワールドに20人ぐらい突っ込んだけど遅くなんなかったな
何かトラップとか重くなるようなもの作ってない?

365 :
ヨッピーにはがっかりだ。はてなブックマークにも。
http://ada.knj21.com/0924.html

366 :
空の方に釣り場を作ってる最中なんですが、やりたくないのに
何度も火星人襲来イベントが起きてしまいます
基本は偵察円盤が来て、倒せなかったら逃げる前にリセットしてますが
もし起きてしまったらどうやったら楽に終わらせられるでしょうか
倒す事は倒せますが、かなり時間が掛かってしまいます

367 :
1.ハードモードに入らない
イベントがそもそも起こらない

2.こもる
ブロック貫通持ちがいない
爆風にだけ気をつけて放置してもいいし貫通武器を振り回してもいい

368 :
>>367
ありがとうございます。とりあえず何とか退けました……
次回からやっぱこもる為のベースがないと悪そうなので、戦闘用の拠点を作る事にします

369 :
UFO見かけたらリログって手は使えないのかな?

370 :
>>368
襲撃イベントの敵はNPCの近くじゃなきゃ湧かないからイベント起きても拠点戻らないで作り上げてしまえばいい
そこの近くにNPC置いてるんなら遠くに移動させれ

371 :
>>366
体力値180以下の建築用キャラをつくるとか
正確な数値は不明なんだけど、デフォ100以上目玉召喚資格以下の間で
UFO認識しないぽいけど、ワイバーンに殺される可能性砂

372 :
>>356
もしかして:Companion Cube

373 :
火星人イベントて一回やったら数日間来ないよね?おかわりしたくて翌日〜海で数日間、何度も張りついたけどufoこない

374 :
Spaceでウォーターキャンドル用意して待機した方が出るんじゃね?

375 :
最近になってsteamテラリアをXboxコントローラーでプレイしているのですが、少しプレイするとカーソルがおかしくなります
具体的にはカーソルの優先度をコントローラーからマウスに奪われる感じで、例えばアイテム欄を開いた場合にアナログスティックを
いくら動かしても、マウスの位置に固定されてカーソルを移動できなかったり、ピッケルを装備した際本来であればPCキャラから3マス
程度までしかカーソルが移動しないはずなのに、やたら遠くにカーソルがいくようになって穴掘りがやりづらかったり、ロックして射撃を
行っていてもカーソルがマウスに持っていかれ、わけわからない位置に固定されてロックも外れてボス戦が異様に面倒だったりします
一応一度ゲームウィンドウ外をクリックした後にもう一度ゲームウィンドウをクリックすると戻るのですが、暫くすると同じ状況に戻って
しまいどうしょうもありません
もし解決策などありましたらお願いできないでしょうか

376 :
ヒイッ

377 :
またおま環臭い質問だな
マウスぶっこ抜いてプレイしても起きるならゲームの不具合
起きないならお前の環境が悪い
そのへんから特定していこう

378 :
今の不具合がおま環かどうかわからない人間は質問すら許されないのだ!

379 :
>>375
外部でXboxコントローラ認識させるドライバいれてるとか?
もしいれてるなら消してスチームの方で設定してみるといいかも

380 :
>>375
俺も良くなるなぁ
結構コントをがちゃがちゃっと乱暴に操作すると高確率でそうなる
最終的にコントじゃ操作不能になるから毎回テラリアを再起動させてる

381 :
ユニコーンの角を量産したくて現在Statueを稼働しており、処理には溶岩トラップを使用しています。
ところがまったくドロップする気配がありません。
一緒に起動しているスライムからのGemは正常に回収できています。
Statueから出現したユニコーンのドロップ率が低いのは知っていますが、それを考えても本当にまったくドロップしません。
溶岩で倒した場合角はドロップしなくなるのでしょうか?
また、他のStatueでもこういった仕様は存在しますか?

知ってる方いましたらよろしくお願いします。

382 :
Statueのユニコーンはトラップで処理すると何もドロップしない
量産するなら召喚装備で長時間放置できる構造にすると良い

他の種類については……公式wikiの「Statue」へ誘導したい
結構個別に色々あるのでここでまとめるには量が多すぎる

383 :
公式Wikiなんてあったんですね。
JapanWikiしか見ておらずそちらでしか確認していませんでした。
公式Wiki読んでみます。
ありがとうございました。

384 :
公式wikiは開発者自身も編集してるしネタバレとか一切自重無しで全部載ってるから、テラリアで何かわからない事があったら公式wiki見ればおま環だのMODだの以外は全部わかる
逆に公式wiki見ても書いてなかったら、それはお前の環境だけの固有の問題だと思っていい
他の外部wikiは立て逃げ放置みたいなのばっかりだし、検索で出てくる攻略ブログとかも一番流行った1.2時代で止まってる場合が多いから、公式wiki以外の攻略情報は鵜呑みにしない方がいい

385 :
特徴的だよなぁ

386 :
公式wikiにもちらほら誤情報があるから
全部鵜呑みにするのも良くないけどね
最終的には自分で検証することになる

387 :
slime staffってslime statueから出てくるslimeを狩り続けるのと、pinky狩りするのとどっちが効率いいでしょうか。
また他にいい入手法方があるのならそれを教えてください。

388 :
インベントリエディタ

389 :
pinky探して狩るよりスタチューでスライム狩った方が効率いいかと

390 :
豪運の持ち主でないなら素直にStatueトラップで放置するべきだな
上に出てるユニコーンとは違って溶岩処理でもちゃんとドロップする

391 :
死んだらマップ上に死亡地点のマークが表示されるじゃないですか
これってずっと消えないんですか?

392 :
初期不浄のワールドにCrimstone Blockを持ち込んで普通の石に侵食させる事は可能ですか?
初期不浄のワールドでも真紅のモンスターを出現させる事は可能ですか?

393 :
可能

394 :
え、できたっけ?
少なくとも浸食はしなかったような

395 :
浸食はするだろ
出来ないのは鍵を使った深紅ミミック召喚だけのはず

396 :
アイテムを上に運ぶ方法ってありますかね?

397 :
万能な手段としてはコンベアとタイマーとアクチュエーターで持ち上げて行く

398 :
1sタイマーならざっくりこんな感じだな
https://i.imgur.com/xOJjSjF.jpg

399 :
うーん難解だな

400 :
斜めに傾斜を上がって通過して落ちないように逆回転のコンベアでストッパー
次の傾斜をONにすると共に上がってきた傾斜をOFFに
これで次の傾斜を上って行くって流れだね
傾斜部分の長さとタイマー秒数は適宜調整
やってみればそう難しくないよ

401 :
コンベアを斜めにすれば持ち上げられる

まっすく伸ばすと邪魔になる

アクチュエーター使えば折り返せる

考えることは皆同じよな

402 :
これじゃダメなの?
https://i.imgur.com/YvtbCdu.png
https://i.imgur.com/BWND8P0.png

403 :
それだと形状によって引っかかるアイテムも出てこない?
大体は持ち上げられるけど、Razorpineとかびみょーな形のは確か上げられなかったような

404 :
質問と違っちゃうけど、アイテムを運ぶよりも敵の出現位置を制御してコンベア1本で運べるようにする方が安定すると思うよ

405 :
テレポーターでアイテムが運べりゃいいんだけどな

406 :
無駄なブロックとかあるかもしれないしサイズによって運搬速度違うけどどうでしょう
https://i.imgur.com/QzJx7VY.gif

407 :
>>406だと剣が運べないことに気づいたからここに一個付け足したらできる
https://i.imgur.com/1R9b8K0.png

408 :
乙い
上に持ち上げた後に、左右へは動かせそうなんコレ?

409 :
一番上のギザギザをベルトコンベアにしたらできます
https://i.imgur.com/avpgGnS.png

410 :
thx 機会があれば使用させて頂きますわ

411 :
何度も連投すいませんがこの画像の通り作るとSnowman canonみたいな横長の物が突っかかるので半ブロックを一個左横に増やしてください

412 :
steamのパスワード忘れてしまったのでsteam垢作り直してterrariaを買い直そうと思ってるのですが
新しいsteam垢に前のsteam垢のキャラデータとワールドデータと実績って引き継げるでしょうか?

413 :
むしろスチーム総合に書いてこようか
それはそれとして、パス忘れにつきパス変更とかできるもんだけれど スチームはできないっけか 確認してみたら?

414 :
んー steamの質問スレIP出ちゃうんですね…実績は諦めてキャラデータとワールドデータは前の奴をコピペして新しい方に貼り付けます。
steamに使ったメルアドのパスも忘れてパス変できないんですよね

415 :
>>412
キャラやワールドデータはただのファイルでしかないから移せば普通に使えるよ
マイドキュメントのmy gameにあるTerrariaフォルダの中にある

416 :
アドレスもパスも忘れたら、まぁそらそうよ

417 :
IP出して過去にどんな恥ずかしい事やらかしたのか気になる

418 :
ワールドを横断するトンネル掘りたいんですけど砂漠地帯の砂を落とさず穴掘る方法ってあります?

419 :
>>418
https://forums.terraria.org/index.php?threads/how-to-dig-under-sand-solo-in-11-easy-steps.16847/

根気があるならこれでどうぞ
今ならアクチュエイションロッドがあるからワイヤーとスイッチを省略できて少し楽になってる
つるはしは適度に弱くないと黒曜石まで掘ってしまうから注意な

420 :
>>419
これはすごい
ありがとうございます

421 :
レンガか何かの適当なブロックを砂の上に並べる
件のトンネルをそのまま砂ごと掘り抜く
掘り終わったら最初に並べたブロックを目印にして砂を置き直す

422 :
アクチュエーターで背景化

アクチュエーターと配線を取り外し

そのまま満足する

423 :
フィッシュロンが倒せんのですが、どうしたらいいんでしょうか……
武器は火星剣と星屑竜を使ってます。なんか竜巻にやられる事が多いです
盾が無いんですが、アンクシールドを作った方が良いんでしょうか?
それともバンパイアナイフ取って来るべき?

424 :
盾はノックバックが辛いならコバルトでも使ってどうぞ
私は海バイオーム上に6角形に路線引いて、ブロックである程度竜巻をカットしつつ、遠くを攻撃できる武器(近・遠・魔)で勝利
トロッコの速度は追いつかれない程度を維持
何がブロックを越えないのか、とかを調べながら試行錯誤してみては

425 :
(ムンロ前だとして)武器にこだわりがなければVortex Beater+クロロ弾がいい
火力で押し切ることもできるはず

426 :
ナイフがごり押しでボスを楽勝できるチート武器だったのは旧バージョンの話
今は探索では地味に便利、程度の存在でしかない
必要なのは飛行マウントと誘導武器
飛行マウントは剣落としたUFOが落とす
飛行マウント無しでやるなら上の人みたく空中にレール敷いてトロッコでやるか、あるいは重力ポーションやテレポータで避ける手もある

427 :
ありがとうございます。ロードが倒せないので
先にフィッシュロン倒そうとしてたんでビーターはあります。
ビーターかチェインガン取ってクロロ弾作ってみます。

428 :
かぼちゃのペットってハロウィン中に自然に生えてくるかぼちゃじゃなく
ハロウィン中に自分で植えたかぼちゃを刈っても手に入りますか

429 :
ます

430 :
ていうか別にハロウィンじゃなくてもドライアドさんが普通に売ってるよ

431 :
開発者装備の丸くてピンクっぽい装備すると目が光るもじゃもじゃの効果がイマイチ分からないんですけど
あれって装備すると目が光る以外に何か効果あるんですか?

432 :
羽の効果があります

433 :
開発者シリーズの防具は全部ただの衣装、アクセは全部同じ性能の羽、ヨーヨーの性能も全部同じ、染料も当然追加効果とかは無い

434 :
VOID亀裂はアラートの様に通知があるのでしょうか?
無いとしたら皆さん何を元に亀裂を探しているのですか?

435 :
念じるのさ

436 :
>>435
あ、ありがとうございます

437 :
VOID亀裂ってなんやねん
テラリアにそんなもんねえぞ

438 :
質問スレが落ちたからといって

439 :
海に泥ブロックを200ほど敷き詰めて、ジャングル草の種をまいて
ジャングルバイオームを作ったのですが、出現する敵が変化しません。
音楽はジャングルに変わっているのですが、背景は海のままです。
エキスパートモードで、マップはラージ、ハードモードには突入していません。
ジャングルの敵を出すためには他になにか条件があるのでしょうか。

440 :
海でやるな

441 :
ニンジャが忍び込んでたな

442 :
>>439
海はマップ内での範囲で判定され、その範囲は何しようが常に海(または聖域・不浄・深紅に汚染された海)にしかならない

443 :
ありがとうございました

444 :
ハロウィンイベント中に弱い敵が落とす武器ってハード前の真紅に出る敵も落としますか?

445 :
>>444 まずはこのページをしっかり読もうか 後は当てはまるかどうか、数字参照するだけな
ttp://terraria.arcenserv.info/wiki/Halloween_Event
ttp://terraria.arcenserv.info/wiki/Bladed_Glove
ttp://terraria.arcenserv.info/wiki/Bloody_Machete

446 :
CS版をやった事ある人に聞きたいんですが
PC版で箱1コンでプレイした場合操作しやすいですか?

447 :
cs版をやったことはないです
pc版をps3コンでやっています
やりやすいです

448 :
>>447
レスありがとう
セール終わる前に買っときます

449 :
>>446
オレはCS版から入ったけど、PC版に移ってからは
左手ジョイパッド(Joy to Keyで割り当て) 右手はマウスの
いわゆるモンゴリアンスタイルでやってる

PC版はパッドオンリーではやりづらかったです
(※個人の感想です)

450 :
PCでパッドオンリーとか信じられんわw
モンゴリアンが自然な流れだけど、いくつかハードルがあるね

451 :
ジョイパッドとかモンゴリアンとかよくわからんけどキーボードとマウスでよくね?

452 :
現状で困ってないならそれでいいし、やりづらいならやりやすいのを探せばいい
環境選びも含めてのPCゲーだし、正解なんか無い

453 :
iBookでMac版やってるものだけど、最初はタッチパッドだけでやってたわ
さすがにハードモードはマウスもつけなきゃやってられんかった

454 :
スマートカーソル実装されてからは快適になったね
マウスより優れてるとは思わないけど、俺はパッドのほうが気楽にやれるなぁ
プレイ時間今みたらパッドオンリーで1200時間は遊んでた 不満は特にないかなー

455 :
PC版なのに安易にパッドを勧めちゃダメだろ

456 :
キーボード操作って言っても左手5本指だけだし
ピアノ演奏するみたいな難解なわけでもない
誰でもできるようになる簡単なことだよ
今後PCゲー色々やりたいって思うならまずキーボード操作はレギュラーに出来るようにしておこう

457 :
問題があるとしたらノートPCのような平たいキーボードの場合
aもしくはdを押し続ける操作が指の負担になることだ、とても押しづらい
マウスも外付け、キーボードも外付け、モニターをHDMI接続すると
ノートがただの箱になってゆく

458 :
パッドやモンゴリで違和感なく出来てる人、
参考にキー配置教えて欲しいです…

459 :
>>458
モンゴリアン with DUALSHOCK2(おい

マウス
ホイールクリック:アイテムスロット1
チルト左:アイテムスロット2
チルト右:アイテムスロット3
サイド1(手前):オートセレクト
サイド2(奥):スマートカーソル(トグル)

パッド(割り当てはJoyAdapterを使用
左スティック:移動、右スティック:設定なし
↑:バフ、↓:ヒルポ、←:インベントリ、→:マナポ
L1:ジャンプ
L2:グラップリングフック
L3:マウント
R1:左クリック連打
R2:ジャンプ連打
R3:ミニマップ表示切り替え
○△×□:マップ拡縮、透明度
START:HUD非表示
SELECT:全体マップ表示

パッドはDirectInputのものだとTerraria側の影響受けないからおすすめ
まぁXInput箱○コンと両方接続してんだけどダクソやる時とかいちいちDS2無効にしなきゃならんが

460 :
>>458
左手【パッド左半分】(XBOX360コントローラー)
左アナログスティックでキャラ移動
LBでジャンプ
LTでフック射出
LSボタン[1]キー
               [2]
十字ボタンは4方向に[5]+[3]キー
               [4]
BACKボタンは[H](ヒールポーション)

右手【マウス】(Logicool G600)
左右クリック、ホイール機能はデフォルト
バフ、マナ、マップ、インベントリ、スマートカーソル(トグル)を
親指部分の拡張ボタンに自由に割り当て

461 :
UFO常用で参考にはならんが…
LBは乗り降り、左スティック押し込みでジャンプ、BACKはフック(緊急時)

パッド左半分の割り振りが肝だね

462 :
久しぶりにエキスパで遊んでて気がついたんだけど
夜間ゾンビの体のあたりを帯を引く紫色の火の玉がくるくる回ってることあるけど
あれは何ですかね

463 :
召喚武器右クリックのターゲッティング

464 :
そういう機能だったのか
さんくす

465 :
ロードを倒せるようになってルナ装備を作り始めたんですが
最初は何がいいんでしょうか? 無難にソーラー?
ネビュラが強いらしいんで作ってみましたが……防御が結構下がるので不安な感じがします

466 :
用途に合わせてだなぁって
メイン武装の種類に合わせてまずは作ったらどうか

467 :
ネビュラは敵を倒した時に出るふわふわを取ったら強い
でも別にあの防御力でエキスパートでもほとんど困ることはない

468 :
ありがとうございます。武装はメインがクロロビーターで、サブにネビュラ嵐、
切りまくれそうなら火星剣使う感じです。
色々と混合してる装備なんで、とりあえずソーラー作ります。

469 :
混合してるならスターダストはどうか どの武器持ってても変わらない(上がらない)攻撃力と
さいきょうのしょうかんじゅうちゃん が自動で殴ってくれるぞ

470 :
回路についてなんですけど
ブ=ブロック、セ=センサー、テレポ→背景化済み

ブブブブブ
、、、、ブ
、、、セブ
、テレポブ
ブブブブブ

テレポーターが置いてある場所に入ったらセンサーがプレイヤーを検知して別の場所にテレポートする回路を組もうとしたのですが中々上手くいきません。
遅延なしでセンサーが反応した時だけテレポーターを起動させる方法はあるでしょうか

471 :
ブブブブブ
ブブ

ブボボ モワッ

472 :
>>470
何がどううまくいかないのかわからん
そういうのはまずSSとらなきゃ

473 :
センサーとテレポの組み合わせは処理がループして正常に移動できないから意図的に機能しないようにしてある

474 :
>>473
あーそういうことかごめん勝手にプレッシャープレートだと勘違いしてた
自分もそれで悩んで調べてたことあったわ
>>470
センサー⇔テレポ直結じゃなくて
センサー→ダミーhoik→テレポみたいな配線で無理矢理出来るけど
言う通り遅延無しだとループしてまともに運用出来なかったよ
一方通行にして行き帰りに乗るテレポを別の物になら可能だけど繋ぐのめんどいし場所も取って見栄えが悪くなるからプレッシャープレートで妥協したわ自分は

475 :
Mキー押しても反応がなく
TABキーおせばカチカチ鳴るけどマップが見えません
何が原因でMAPが見れないのでしょうか?

476 :
>>475
キーコンフィグの見直しは?

477 :
>>475
そういうのは大抵コントロールのマップの項にある濃薄弄るキーと何かが被ってて
薄くしすぎて透明になってるのが原因

478 :
キーコンフィグ弄るとフリーズして一度デスクトップ戻らないとフリーズします
濃薄キー押しても変わらないですね

479 :
再インスコしてみてはどうか

480 :
再インスコしたけどダメですわ
心当たりあるのはもともとHDDでやってたのをSSDに再インスコしてやってることくらいかな
なんでキャラデータとワールドデータが残ってるのか不思議

481 :
初期リスポン地点に拠点を作って復活するとよく床が壊れるんですが、どうすればいいですか?

482 :
>>481
デフォルトのスポーンポイントに被ってるブロックはプレイヤーリスポーン時に強制的に破壊される仕様

483 :
エキスパートのゴーレムに勝てません
バグナウやデスシックルの棒立ち戦法では厳しいのでしょうか?

・召喚装置の上に小部屋を作り、閉じ込める
・ランタン、篝火、ハートスタチュー3つ、ハチミツ
・ストーンスキン、リジェネ、ライフフォース、レイジ、料理、エンデュランス
・バグナウ、デスシックル、タートル防具一式
・マフラー、シールド、ネックレス、スポア、Charm of Myths(ミスス?)
 アクセサリーはクリティカルや攻撃速度上昇にしてます

484 :
ブロックで囲んで真下に大砲置いて撃ちまくるのはあかんのか

485 :
回復が追い付かないなら足止めるより動いた方がいいぞ

486 :
>>484 >>485
ありがとうございます、挫けそうですが頑張ります

487 :
>>480
新キャラや新ワールドでもダメなん?
そうじゃないならマップ埋めなおしになるけど
Players\[キャラ名]フォルダの.mapファイルを消してみるとか
もちろんバックアップとったうえで

488 :
>>483 勝てばようかろうなのだー!
であるならば、だけれども、クラゲ石像+バナーにクロスネックレスで無敵棒立ちマンはどうか
ミニオンとかオートエイムな武器だとクラゲ死んじゃうからその辺は注意だけれど

489 :
適当なブロック並べてゴーレムの攻撃を遮って、地形無視や天から降る系の武器で攻撃する
バグナウ棒立ち戦法は装備が充分に揃ってる奴が素早くバッグ集める為のやり方であって、攻略途中の段階でバフポーション飲んでまでやる戦法ではない
その気になればやってやれない事は無いと思うが、別にハメないと勝てないなんていうような敵じゃないし

490 :
キーコンフィグはもういくつか前のバージョンからバグったままだよ
一度最小化するとまた反応するようになる
割と既出で1年以上前からあるバグ
以前はスタート画面も同様の手順踏まないとゲーム始められなかったけど今はコンフィグのところだけ放置されたままだね

491 :
>>488 >489
ありがとう、プランテラから剣を取って、
天井付近に敷いた足場から種を撒き散らして倒せた

492 :
>>482
遅くなりましたがありがとうございます
一マス下げてみます

493 :
>459-461
遅まきながらありがとうございます
DS版からエキスパしたくてPC買ったんだけど操作感で折れかけてた…
マウスもボタン多いの買ったがいいんですね
検討してみます

494 :
コンフィグファイルを消去したらマップが表示されるようになりました

495 :
肉壁倒した後の汚染って最初の一回だけですか?

496 :
>>495
デーモンアルター壊すとワールドのどこかの石が1個不浄に、1個聖域ブロックに置き換わる

497 :
壁倒したときのV汚染のこと言ってんじゃないの?

498 :
V字の大規模汚染は1回だけ
そこからハード以降の汚染ルールで広がりはするけど

499 :
今日買ってみたけど面白いね気付いたら夜だもんな
一応wikiの初心者講座は目を通したんだけど夜に水とか景色が赤くなって強いゾンビが勝手にドア開けて殺しに来たんだがあれ定期的にあるの?
ドア強化するとかで逃げれる?

500 :
それはブラッドムーンってイベントでランダムで起きる
専用Mobが便利アイテム落としたりNPCが限定アイテム販売したりするよ

ドアは直前に2ブロックの段差つけておけばゾンビには開けられなくなる
もしくは内側に松明置けば内側に開かなくなるからmobには開けられなくなる

あるいは少し危ないが溶岩堀でも作っておけばゾンビは勝手に死ぬ

501 :
住居は強い雑魚が出ない程度の空中か地下に作ってロープやトラップドアで出入口を作るのがお勧め
地表階は襲撃イベントやボス出現イベントで戦場になる事が多いから、戦いやすいように整えておくとよい

502 :
なるほどありがとう!
しかしドットグラがしょぼくて手を出して無かったけどホント面白いわ

503 :
しょぼいなんてとんでもない

504 :
ドットのレベルいちいち高いよな

505 :
>>501
横質問だけど、地下住居って日食時のレイスの対応どうしてるの?
少しでも脅威下げるために空中住居しか作ってないや。

506 :
壁紙で沸き潰しとか?罠でどうにかするとか?
登ってくることはできないから隙間開けるとか?

507 :
地表に立った時の敵出現範囲から外して作ればいい
単純に高度下げてもいいし、戦場付近は自キャラ用の倉庫にしてNPCはその両脇ってんでもいい
ハード以降なら出入口をテレポータにして完全に隔離するのもあり

508 :
ミディアムコアで死んだとき豚の貯金箱に入れてたお金から半分なくなった気がするんだけど気のせいじゃないよね
たとえ金庫に入れても死んだときは半分になる?

509 :
>>508
そんなことしてたら俺は破産だわ

510 :
>>508
難しい話じゃないし新規でキャラ作って試してみては。

511 :
テラリアには所持インベントリ以外に収納されたアイテムを勝手に消したり減らしたりするような要素は一切存在しないので、
ミディアムコアの仕様をわかってないか、貯金箱の使い方をわかってないか、何かを見間違えたかくらいしかあり得ない

512 :
最近始めたんだけど砂漠とか氷の地下だと敵が強くて倒せないんだけど
最初は森の地下深くに行った方が良い?地下深くなると敵も強くなるのかな?

513 :
自分で行けるところを探るのが楽しいんだで

514 :
>>508
貯金箱の金は死んでも減らないけど
買い物の時は手持ちが足りないと貯金箱にある金を使って買うからそれで減ったんではないかね

515 :
>>512
爆弾でスポーン地点から真下堀りしたらいいと思う。

516 :
>>512
ダンジョンに出てくる回転しながら飛んでくるだけのガイコツ頭を倒すとイイアイテムが貰えるゾ

517 :
なるほど爆弾使って掘り進めば良いのかー色々情報ありがとう

518 :
>>516のは強すぎるしもらえるのはペットだけだから倒さなくていい

519 :
貯金箱の金が減ったのは見間違いっぽいわ

雪のバイオームで下に行きたくて暗闇の中掘ってたらアルカリス掘り当てたんだけどこれって月が下向いたような森林バイオーム以外でもでるっけ?
それとも1キーに置いてたアルカリスがなにかしらの増殖バグを無意識で起こしたんかな

520 :
普通の設置物候補にもエンチャ剣の奴はあるから、普通の廃墟とかに設置されている事もある
というか、旧バージョンではそれでしか入手できなくて、性能から想定される使用時期と実際の入手難度が食い違ってたから、入手難度緩和の為に後から追加されたのが例の地形

521 :
>>519
enchanted sword shrine以外でも聖剣の台座は設置される(昔はこれしかなかった)

522 :
ttp://dotup.org/uploda/dotup.org1386240.png
海環境 まだ石像動かせないから、これでサメ殴ったりしつつ、ついでに釣りもしようかと餌投げたんだが
浮きがピクリとも動かないのは何でなのか、分かる人いたらオナシャス

523 :
水に入ってるときはアタらない

524 :
理解した ありがとう

525 :
最近、水に入ってなくてもサメ出てくる気がするんだが

526 :
プレイヤーの名前って後から変えれたりしませんかね?
外部ツールでもフォルダ書き換えでもいいです

527 :
Inventory editorでググれ
名前も服も肌の色もなんでも変えられる

528 :
そういやエディターだと防具にもModifier付けれるんだよな
ゲームシステム上は防具も改造させる予定だったけどボツになったのかな

529 :
エキスパ、ラージマップでやってるんだが
自然キノコバイオームが全然見つからない
キノコバイオーム0ってある?
雪原とかジャングルにはできない?

ハードモードのV字汚染の中心ってある程度決まってる?
マップ中央付近らしいけど
中心が西1600とか実際やってみたらかなりずれる。
肉壁何回か倒してみたけど少しずれるくらい

530 :
>>529
ツールを使えば自然キノコバイオーム0にできるので、
「ソフトの問題」であることを後から証明するのは難しいです。
また、泥がある場所ならどこでもキノコバイオームにできるので
雪原に泥が作られる事はないのか?と言う話になる。
(ジャングルにも自然キノコバイオームは作られる)

で、スタート地点からしてマップ中央”付近”であって
ホントに中央に出るのは珍しいし
「聖域の出る方向」も一定ではないから…

531 :
>>530
ジャングルにもできるんやね
運が悪いだけならいいけど
ハートとスタースタチューも見つからないし
もうちょい探します

中央もだいぶ誤差あるんか
ハード前に切り離ししたいが
正確な位置特定は難しいか
ハードモードになってからやるとハードコアだから怖いんよね

532 :
スモールやミディアムならヘルベータ掘ってる最中にミニバイオームにぶち当たること多いけど
ラージはミニバイオーム自体の数は多いけどそれぞれの間隔が広めだから運が悪いとぜんぜんみつからない場合がある
中でもラージのジャングルテンプルは地底付近の端っこにあったりするとぜんぜん見つからないこともある

533 :
キノコ環境が実装される前に作ったワールドでないならどっかにはある
キノコ環境は優先順位がかなり高い設定だから勝手に他の環境に塗りつぶされたりはしない
探索がキツいならsmallで素材取り用の捨てワールドを作ってもいい

534 :
>>532 533
情報ありがと
あれからさらに探索したけどまだ見つからない
そして死んだ
ハードコアで死ぬのはやっぱつれぇわ…

535 :
steamのセールで買おうか悩んでます。
PC版はローカルでのCOOPプレイに対応してますか?
弟と一緒にやりたいのですが、非対応ならPS4版を買おうと思います。
どなたか教えて下さい!

536 :
ローカルは無理だけどWifi繋がってたらできる

537 :
>>536
お返事ありがとうございます。
一台のPCでコントローラー2個使ってプレイは無理という事でしょうか?

538 :
>>537
出来ない

539 :
>>538
ありがとうございます、諦めます。。

540 :
ハードモードのクレートから出るbarってデーモンアルターを破壊しなくてもチタニウムとか出るんでしょうか

541 :
でるよー

542 :
肉壁撃破すれば出るようになる

543 :
ありがとうございます
これでランダム侵食に怯えずに済む…

544 :
セール中なので買おうとしてるんですが
4-Packは通常版の他になにかMODみたいのが入ってるのでしょうか

545 :
>>544
お友達にコードをプレゼントしてみんなで遊ぼう!

546 :
完全に布教用なので人にプレゼントするって予定がなければスルーしておk

547 :
>>544
ただたんに1個分オトクな値段で4個買うってだけ
一緒にスタート出来るお友達がいるならオススメ
みんなでやったほうが断然面白いからね

548 :
>>547
有難うございます。早速買おうかと思います

549 :
渡す人もいないのにお得感があったから4-Pack買ってしまったんだよなぁ

550 :
今はインベントリに保管できなくなったから不便だねえ、

551 :
カラミティーmodとレベルやクラスを追加するmodを入れようと思っているのですが
何かおススメありませんか?
クラスチェンジが出来るものだとうれしいです・・!

552 :
ttp://dotup.org/uploda/dotup.org1408883.png
これでオールドワンズアーミー開始しようとしたら、ステータスメッセージが表示され、何か開始してくれません
画面外合わせて、左右に100マスずつはベルトコンベアが伸びてますし、高さも20マスは確保しています
何が原因か分かる人頼みます

553 :
足場を普通のブロックに変えたらできると思います

554 :
ベルトコンベアでは無理 ということでしょうか

555 :
platformをただのブロックに変えてください

556 :
ありがとうございます、開始できました
プラットフォームダメでしたか……

557 :
通れるようにしたいだけならブロックにアクチュエータでおk
開始後もアクチュエータは色々悪用できて楽しいぞい

558 :
アクチュエーターで床無くしてそのままベルトコンベアで…とか

559 :
詳しい条件はwikiに書いてあるが、敵の進行をブロックや穴で阻害するような地形にするのがアウト
コンベアを使うのは全く問題無いので、普通にやる分には整地した地表に左右120マスづつコンベア並べるくらいでいい
お供え物の宝石はまとめ買いできるし、NPCは普通に拠点でいいと思うが、どうしても現場に置きたいなら充分離してテレポータで行き来する感じで

560 :
簡易的な釣り堀を作っているのですが、水の数が露出している水面の列分しか計算されないというのは知っているのですが、
その列の途中に水を遮るようなブロックが設置してあった場合そのブロックより下はちゃんと計算されるのでしょうか?
前動画か何かで計算されないと見たような気がしたのですがうwikiにも見当たらなかったので…

561 :
水面から真下に向かってチェックするからブロックがあれば底だと判定されて終わり
水面下の浅いところに穴あきの蓋作って試せばわかるよ

562 :
公式wikiのFishingのページにちゃんと書いてあるけど、どこのwiki見てんだ?

563 :
深さが途中で部分的に塞がれた場合がどうなるのか知りたかったのですが、計算されないみたいですね。
公式wikiも見ましたが、水の深さが一部途切れている例が書かれていなかったので質問しました。

564 :
真下に向かってチェックしてブロックがあったら終わりなんだから
そのあとのことなんて書く必要もない

565 :
wiki見たって本当にただ眺めただけで、翻訳なりで本文を読んだりしてないとかいうパターン

566 :
友人が勧めてくれた誰でもイージーにネットで稼げる方法とは?
⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。

グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』

GFTKNG0H75

567 :
マップが表示されなくなって、configファイルを消したら、小さい画面では表示されるんだけど、全画面にするとまた消えてしまう。
直し方教えてください。
ちなみに、再インストール、ゲームファイルの整合性を確認、PCの再起動は試しました。

568 :
mod入れてたりは?

569 :
modって改造みたいなことですか?
普通にダウンロードして遊んでただけなので入ってないと思います。

570 :
新しいキャラを作ってみたらマップが表示されて、その後、もといたキャラでも表示されるようになりました。

571 :
>>460のような
マウスのサイドボタンへの割り当てってどうすればいいですか?
ゲーム内のキーバインドでマウス4、マウス5に割り当てても
外部ツール使っても反応しないので

572 :
>>571
どのマウス使ってるか書かないと解答の仕様が無いしそれテラリアの質問じゃないよね

573 :
>>572
うるせえな無知は黙ってろよ

574 :
>>573
うるせえなメクラは黙ってろよ

575 :
>>574
ゴミが口聞くなや気持ち悪い

576 :
>>575
おまいう

577 :
>>572
Qtuo 2.4Gです

578 :
日本語化したやつをPS4のDSでプレイしたいんだが上手くコンフィグとか弄れないのですが
無理なのでしょうか

579 :
JTK等をかませればいいみたいですね、失礼しました

580 :
貯金箱の様な、バックパック系の
インベントリ拡張MODで
お勧めがあれば 是非教えていただきたく・・・m( _ _:)m

581 :
建築用のワールド下地作りとして、
ハード移行時のV字浸食と祭壇を潰した際の上位鉱石への変化の防ぎ方やその対応を教えてください

完全に浄化するには外部ツールのマップビューワーを使うことになるとは思いますが、
効率良く浄化と予防していくにはどのようにしたら良いのでしょうか

582 :
>>581
一応一定間隔で広めにヘルベーター作っておくと楽に浄化できるけど先にハードに入っていい鶴橋を作ってからでも遅くない
鉱石ができるのは防ぎようがない
多分

583 :
そもそも祭壇壊さなければいい
祭壇破壊がフラグになってるメカボス・海賊の自然発生は起きないけど召喚アイテム使えばいいし

584 :
>>582 >>583
ありがとうございます、まずヘルベータ作りから始めます
助かります

585 :
どうでもいいけど鶴嘴だぞ

586 :
>>585
あっほんとだ

587 :
いろいろ調べたのですが分からなかったので教えてください。

Plantera討伐してTemple Keyを入手後、ジャングル寺院に行ったところ入り口の扉が見当たりませんでした。
寺院の周りを一周してみましたが、一箇所入れそうなところがあったものの1マスしかスキマがなく入れない状態です。
寺院に扉がないなんてことあるもんでしょうか。
画面キャプチャーは次のとおりです。

ttps://imgur.com/rheZFed
ttps://imgur.com/Lg2T87l

588 :
・In some extremely uncommon cases, the door of the Temple may lead to a wall and the rest of the entrance to the Temple may be located below the door.

不幸な生成ミスです
プランテラ撃破してるならアクチュエーターが利くはずだからブロックオフにして道を作りましょう

589 :
なった事は無いが、なってるなら仕方ないので、別のワールドを作ってボス殴ってこようか

590 :
>>588
生成ミスなのか・・・

アクチュエータ調べたらなんとなくやり方分かりました
ありがとうございます

591 :
>>551
Calamityは……やめておけ……

592 :
modの質問なんだけどReaver Sharkに(イーターオブワールドかクトゥルフの脳を倒した後に使えます)って書かれるようになったんだがどのmodの効果か分からない
基本縛る方向のmodは入れてないからちょっと驚いた。まあ別に困るほどってわけじゃないんだけど

593 :
statueのブラッドゾンビをいくら倒しても入手できないんだけどトラップ処理じゃ無理系かな

594 :
>>593
ttps://terraria.gamepedia.com/Statue
が正しいならBlood Zombie Statue由来はトラップ処理してもアイテム落とさない。
召喚系か壁抜け武器で対処?

595 :
スパイクボールとかやめて溶岩で処理するか設置魔法かミニオンあたりがいいかもね

596 :
>>594
Oh my moon lord

597 :
https://www.youtube.com/watch?v=57581ABAczg&t=200s

これを実現できる神がいたら、アドバイスください

598 :
仕組みと作り方説明されてるじゃん。

599 :
>>592
公式読んだ限りではCalamityのリベンジェンスモードの効果のはず。他にもGolem倒す前はFishron武器が弱くなったりもするらしい

600 :
>>598
その通りにやったはずなんですけど、
・スポーンが正しくない
・アイテムが流れない
という状態です

601 :
>>600
作ったことあるけど今のバージョンだとこの動画ほど効率は良くない でも動作はする
できるできないはSS何枚か貼らんとわからん
ワールドデータうpすれば検証してくれる人いるかもね

602 :
Golemの召喚をしようとアルターにセル使用したんですができません
Plantera撃破とか条件ありますか?

603 :
>>597
本スレで前に投稿したやつだけどそのワーム回収装置をパクッタ施設作ったのあるからよかったらどうぞ
https://www.axfc.net/u/3884410.zip
以前素材集めワールドみたいなの作ったやつです

604 :
画像はこんな感じです
https://i.imgur.com/xi0sN12.jpg

605 :
>>604
斜めブロックの向きが違う
芝じゃなくて菌床にすれ

606 :
>>601
遅くなってすいません。
動作はするということは、やはりこちらが
何かミスしてしまってるんですね・・
ワールドデータというものの貼り方がわかりません

607 :
>>603
ありがとうございます!
見てみます!

608 :
>>604
すいません。初歩的な疑問になると思うんですが、
アイテムを右に流す◣と、上にあげる▲△は
ベルトコンベアではなくて別物ですか?

609 :
>>604
あ、これ質問者の画像じゃないのか、ごめん

610 :
>>608
牙みたいな形のブロックとワームを上昇させる三角ブロックはGray Brick使ってます
湧きブロックはペイントしてますが茸草のブロックです
昔と違ってワームがモンスターと接触すると死ぬので効率は多少下がりましたが今でも使えますよ

611 :
フローズンウィングってつばさのソウルと氷の羽だよね?よろずやのどうぐまえにいてもつくれないなぞ

612 :
ガイドにもう一度レシピ聞いてこい
Tinkerer's Workshopなんて言ってねーから

613 :
>>610
遅くなってすいません。
詳しくありがとうございます!
ベルトコンベアではなくてGray Brickだったんですね。
修正してきます。
あとは何故かモンスターが出現しない点ですが・・・もう一度見直してみます。

614 :
みゃおみゃーとStar wrathではどっちがおすすめ?

615 :
その二本は使う状況がだいぶ違わないか?

616 :
>>615
普段持っておく場合ではどっちがいいの?
Wrathは持ってるけどミャオ持ってないからミャオ粘るか粘らないか悩んでる

617 :
マッピングも兼ねて探索するならStar Wraithが良いんじゃね。

618 :
>>617
了解
さんきゅ

619 :
猫は開けてないと狙ったところに当てにくいのとうっかり反射されると死ぬ
攻撃判定が持続するから画面内を制圧できる

これで星剣と比べて欲しいか欲しくないか決めるといい

620 :
>>599
今更だけどありがとう。バニラのアイテムは変更されても「Which_is〜」が効かないから困る

621 :
クロロファイト農場でググっても情報が一致しないんですが
「〇マスの範囲内で〇個生成」の定義はアップデートで変更になったんですか?
今は日本語wikiの「Underground:104×104の範囲に21個以上」でいいのかな

UndergroundよりCavernに農場作った方が効率いいんでしょうか

622 :
>>621
ttps://terraria.gamepedia.com/Guide:Chlorophyte_Ore_Farming
が正しいなら、6*7の泥ブロックを38マス開けて配置。

で、「深さでクロロ増殖力が変化する」とは聞かない。
Undergroundを栽培所にする理由として「誰のMAPでも共通して存在する
広い空間で、クロロ栽培可能な深さを持つ」がデカイ。

623 :
>>622
ありがとうございます
ttp://terraria.arcenserv.info/wiki/Chlorophyte_Ore
自分はこっちを参考にしたんですが階層ごとに最大数が違うとあるんですよね
これを見て効率を考えたんですが海外版と何か違うんでしょうか

624 :
>>1
※日本語wikiは情報が古く間違った記述が多いので、質問前に公式か海外wikiを参照してください

625 :
>>623
海外版もver1.3から階層で変わるっていうのは書いてあるよ

626 :
>>621
最下層でも育つよ
地獄なんて大したもん作らないし農場も何マス区切り、とかめんどいから
横一直線に果てしなく泥置いて適当に養殖用のクロロを適当な間隔でポコポコ置いときゃいい

627 :
623です
1見落としててすみません…
海外wiki準拠で地獄に農場作るので安定ですかね
ありがとうございました

628 :
今日始めようと思ったら「読み込みに失敗しました!」と出るようになった・・・
キャラ側ではなくワールド側に問題があるらしい、なんとか復旧できませんか?

629 :
自己解決したので報告
原因はsteamクラウドだった
テラリアクライアント側にある「steamクラウドにバックアップ」みたいなボタンを押すとワールドデータが壊れることがあるらしい
手動でバックアップして保存しておけばよかったのだが、面倒がったのが今回の事故

壊れたワールドデータを右クリック→「以前のバージョンに復元」を選択して復元
これはwindowsが元から備えてる機能らしく、復元ポイント等を設定していない自分の環境でも使えた

結果として、無事昨日の状態で復元することに成功した
6時間ほど作業がパーになったがまぁ良しとする
自動で生成されるバックアップファイルである.bakが機能しなかったのが少し気になる

そんなわけでsteamクラウド機能は間違っても使うんじゃないぞ〜

630 :
追記:ワールドデータの場所はCドライブのドキュメント\my games\terraria\worlds
自分の場合はmodを入れてるので\my games\terraria\modloader\worldsだった

631 :
それMODのせいじゃねえの
公式のもんと非公式のもんをごっちゃにして使えばそりゃあおかしな動作して当然だろう
マイクラのノリで気軽に入れる奴多いが、MOD入れた時点でそれはもうテラリアじゃなくテラリアを勝手に改造したオリジナルゲームになるわけだからな

632 :
んな説教要らねえんだよアホ

633 :
Modを入れてるのかどうかは知らんけど質問時に切り分けは必要でしょ
バニラじゃない状態で使ってたのなら日本語化してますとかtmod入れてますとか最初に書く必要はあると思うが
意味的にPCの不具合質問するのにスペックやOS書かない人と同じだしおま環なら答える側はエスパーにならにゃいかん

634 :
自己解決して原因まで書いてんのに何で説教垂れてんだよ馬鹿か?
文字読めねえのか?

635 :
これからここで質問する奴全員に言ってるつもりなんだが理解できない人か
最低OS、PCスペック、Modの有り無しはテンプレで書いてくれっちゅーこと

636 :
>>634
何も言わんかったらこれからも「(mod入れて)〇〇ができない!w」って転げこんでくるガイジが出るやろ
その予防だそんなこともわからんのかハゲ

637 :
バカはすぐキレる

638 :
すべてはガイドが悪い

639 :
ガイド人形がsoul集めで腐るほど集まったんで肉壁の効率いい召喚法を家作ってスポーンしたら即召喚以外にいい方法あれば教えてください
MODは日本語化 OSはwin10です

640 :
terrariaってウィンドウモードの起動時に画面中央に再配置されるけどどこかの設定で以前の場所に固定することはできますかね?
毎回ドラッグして移動するのが面倒なんですよね
win7 64bit MOD無しです

641 :
https://imgur.com/a/05Prs
このフィールドでOld one's armyをしたいのですが、クリスタルが使用できません
Modは日本語化のみです。
左右に60ブロックずつ開けています。 どうしてでしょうか

642 :
>>641
中央が高いのが怪しい
中央を3、4ブロック下げてみるとか

643 :
地表とそれの間が段差扱いになってるか、中の空洞部分が段差扱いになってるか、画面外のすぐ上下になにか設置してるか
くらいじゃないかな
敵を遮ったり安地を用意したりとかは普通のやり方だと大体アウトにされるよ
ただやりたいだけなら余計な建築しないで、整地した地表にコンベア並べるだけにするのが確実
何かギミックとか仕込みたいならYouTubeでお手本を探して真似するのがいいと思う

644 :
>>642
一度試したのですが無理でした
>>643
分りました 地面でやってみます

645 :
真ん中を足場でなくしたらできました

646 :
Thorium Mod入れて遊んでるんだけど、
ヒーラー武器で自分と他のキャラ回復できて使い勝手のいいやつってある?
もし知ってるやついたら、いくつか教えてくれると嬉しい。
ちなまだラグナロクとムーンロードは倒してない。

647 :
起動し、キャラを作ったところです
地下の洞窟を探検する、ということしか知らないのですが、
真下に掘ったら真っ暗になって水没して死んでしまいました
よくわからないのですが、何か間違っているのでしょうか・・・?

648 :
>>647
木を切ってスライムを倒すところから始めましょう
対策されてないだけで遊び方は間違っていません

649 :
>>648
ありがとうございます、たいまつ作るんですね

家と認識されてるかどうかってどこかでわかりますか?
壁とドア付けましたが、特に変化ないです

650 :
初心者ガイド
http://terraria.arcenserv.info/wiki/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

>ESCキーで開くメニュー画面(インベントリ)の右端にある家ボタンをクリックしてハウジング欄にスイッチしてみましょう。
>「?」と顔のボタンがあると思います。
>「?」のHousing Queryを押すとマウスカーソルに「?」が付くので、作った家の中をクリックしてみましょう。
>住居として成立しているかが確認できます。
>「This is not valid housing.(住居として整っていない)」と言われたら、建築が上手く行っていません。

このページだけでいいからとりあえず読め
いちいち回答待つよりよほど早い

651 :
>>650
ありがとうございます!

652 :
人気あったのでやってみましたが、なんかいまいちでしたw
装備強化できないとだるいっす!
ありがとうございました!

653 :
新参なんだが、macではmodによる日本語化ないのね、、、。
プレイしていれば慣れるかな⁈

654 :
>>653
慣れる慣れる
アイテムの説明なんて中学生レベルだし
NPCがなんて言ってるかわからんぐらいだろ
重要なことなんて特に喋らんし

655 :
簡単な英語です。
変に日本語化してもいつエラーが起こるかわからないしね

656 :
レスありがとう。情報の多さに日本語の方が覚えるの早いかと思ったけど、このまま英語でやってみます。

657 :
MODのことで質問です。
calamity?MODとthorium MODの共存でもプレイは可能でしょうか?
何か不具合とか出ますか?

658 :
macのhighsierra上でterrariaをプレイしているのですが、キャラクターの使用時間がカウントされなくなってしまいました。
どなたか解決策をお知りではありませんかね。

659 :
サメがどんどんスポーンするブロックを見かけたのですが、これは持って変えることはできるのでしょうか

660 :
ブロックっつうか石像じゃね
普通に持ち帰れるが、石像から出た敵は倒した時に落とす物が制限されている
詳細は公式wikiのStatueの所

661 :
>>660
ありがとうございます!

662 :
夜って飛ばせないんでしょうか

663 :
>>662
基本的には無理
数日に一回だけ飛ばせるアイテムはある(毎日は使えない)
サーバーを立てて接続することで時間を操作するコマンドが使える(同PC上でも出来るがPC負荷は高くなる)

664 :
トリュフワーム集めのトラップ?作ったんですが、半年くらい前はバカスカ取れたのに今は採れなくなりました
何か条件変わりましたか?それとも何か環境が悪いんでしょうか?

665 :
>>664
敵の接触で友好モブが死ぬようになったからじゃない?

666 :
日時計のクールタイムって日時計で消化出来るんだっけ?
出来るなら7個集めれば可能なんじゃない?

667 :
クールタイムは全日時計で共有

668 :
マホガニーなどの普通の木以外を栽培することはできますか?

669 :
>>668 栽培できる。Blockの上にAcornを植えればいい。普通の草、砂、ジャングルの草、雪、不浄・真紅・聖域に侵食された草および砂、で7つの木材とたしかキノコ草にも植えられる
ハーブ類と違って、背景壁があったり、上に十分な高さがなかったり、バイオームの境目に植えられてたり(多分育たない)すると育たないので注意

670 :
>>669
横だけど、マホガニーだけはAcorn落さない分、特に植えなくても生えるよ?
(植える方が狙って生やせる利点があるけど)

671 :
iosなんだけどちょっと質問
バレンタインイベントの後、虹のかけら落ちるイベントになったんだけど
3月イベントってこれだけ??? 教えてエロい人

672 :
>>669
すいません、言い忘れてたんですがios版です。
タネの種類ではなく地面の種類によって育つ木が変わるという事でしょうか?
あとAcornはどんぐりですか?

673 :
どんぐりです

674 :
>>672
Acornの日本語訳くらい調べたらすぐ分かるだろ。


せやで。

675 :
ゲーム画面の表示範囲って
ゲーム内オプションの解像度数字×数字をいじる以外に広げる方法ありますか?
プレイ動画で自分のより広く表示されているように見えるんですが

676 :
>>675
普通にウィンドウ端つかんでグイーンと広げられるよ

677 :
地下のダメージを防ぐ方法ってありますか?
もうちょっとで一番下なんですがすぐにしんでしまいます

678 :
>>677
何が原因なのか状況説明不足すぎてわからん。
敵?溶岩?落下?Eye of Cthulhuは倒した?

679 :
>>676
全画面表示でプレイしてます
相対的な自キャラが小さくなるようにというか、
1度に表示されるブロック範囲と言えばいいか…
パソコン自体の画面サイズ関係するの

680 :
鍵がかかった宝箱をよく見かけるのですが、鍵って何処で手に入るんでしょうか?
時間的には100時間ほど遊んでますが、まだ見たことないです。

681 :
Biome Chestのことだとおもうけど
それぞれ対応した環境の敵が極低確率でDrop
因みにPlantera撃破後じゃないと開けられない

682 :
ujnderworldのボス強い!
みなさんどんな武器で倒されましたか?
ビーガンで倒せるでしょうか

683 :
AIがPlantタイプの敵、例えばAngry trapperなどの敵のみを狙って倒せる放置トラップってありませんか?

684 :
>>679
ディスプレイが対応している以上の解像度は選択できない。

685 :
>>682
前提として整地してないならするべき
自分はエキスパで苦戦したが
女王蜂連戦して蜂爆弾100近く集めたらかなり楽だった

686 :
ノーマルミミック狩りって地獄だと溶岩落ちちゃうし
洞窟に空間作った方がいいかな、レア探知機は持ってる

687 :
最下層で整地してたら重力制御ポーション(上下反転するポーション)を何度も使われて落下死したのですが、敵も使ってくるのでしょうか?

688 :
敵が重力反転のバフをかけることはないから間違って飲んだとかじゃない?

689 :
所持してるバフ薬を全飲みのキーがあるから暴発では

690 :
>>688>>689
あぁ、そういうキーがあったんですね
攻撃出ずにテンパってたので、それで間違いないと思います
お騒がせしました

691 :
普通は間違ってキーボードのB押すことはないだろうけどコントローラーとか使ってたのかな?
誤動作しないようなところに割り振るといいかもね

692 :
>>686
Golemをトラップで狩ってると一緒に死んでるのよく見るな

693 :
>>692
攻略用の装備品狙いなんだ
溶岩で死んでもレア度高いから装備品は消えないんだな
デストロイヤー倒しちゃったからもう地獄自体が狩り場にできんが

694 :
Calamityでthe devourer of godsを
呼び出すと戦闘のときに動画のように
Seraph Tracersでダッシュ出来なくなってノロノロだから足場作ってもレーザーで焼かれて死んでしまう…
何かダッシュするのにキーを押すとか
あるの?

695 :
お互い最新バージョンで日本語化しててsteamフレなんですけど
どっちがワールド作って招待飛ばしてもLost connectionと出てサーバーパスワードの入力まですらいけません
何が原因なのでしょうか?
ggっても解決法がわかりませんでしたから分かる方いましたら至急解決法を教えてくださいお願いしますm(_ _)m

696 :
アダマンタイトピッケルまで手に入れましたが、次は何を狙うと良いでしょうか?
クロロフィルと思ったら惚れませんでした

697 :
メカボスを倒した素材でより強い採掘道具が作れる

698 :
メカボス三種類ともね
召喚アイテムは鉄か鉛インゴットでガイドのクラフト検索かければいい

699 :
underworldって水が蒸発するんでしょうか?
それともunderworldじゃなくても、水って蒸発しますか?

>>>>697-698
ありがとうございます!

700 :
装備が素材になるとは思わず、レアアイテムをぽいぽい捨ててしまいました
もう取り戻す方法はありませんよね?

701 :
だいたい取り戻せるから安心して1からやり直せ

702 :
よゆーよゆー
よしんば今のワールドに無くても、別のワールド生成して掘り返せばいいだけだから問題ない

703 :
ガイド「ほら俺に聞かないから」

704 :
ガイド「Wikiを見て」

705 :
マジかよガイド最低だな!! 溶岩に落としたわ

706 :
毎回毎回、
セーブデータ(ワールド)のバックアップを取ってればいいだけだよ

707 :
>>701-705
ありがとうございます
別ワールド潜ってみます

708 :
2度と手に入らないアイテムがないのはいいよな

709 :
tAPI時代にあった、無限に液体を消滅させるタイルのmodと同じ効果の現行modを探しています
ありますか?

710 :
>>671
ここはPCのスレですよ

711 :
titan globeを手に入れるにはどうするのが効率いいでしょうか
3つぐらいワールドの地表のチェスト探し回りましたが、見つかりませんでした

また、攻撃速度の最大値ってありますか?

712 :
改めて調べたらミミックドロップでした・・・

・・・。

713 :
Duke Fishron
Lunatic Cultist
が倒せません、どういう装備を狙えばいいでしょうか?
今は
bootleセット
ゴーレムドロップのまさかり、悪臭のバグナウです

714 :
終盤のボスの攻撃は空飛ばないと避けれないから火星人イベントのUFOを持ってないなら入手した方がいい
重力ポーションや複雑に引いたレールで空中戦する変態もいるがおすすめはしない

715 :
楽なのは火星人のショットガンにクロロ弾かな
日蝕のネイルガンとかフロストムーンの松葉の魔法とかも

716 :
>>713
フィッシュロンはクロロ弾乱射しながらトロッコとテレポーター組合せて走り回る

カルティストは分身を慌てずに処理すること
あんまり上空で戦うと画面外分身されて鬱陶しいので
低めで戦うか上までBF作っちゃう
クロロ弾だと誤爆あるんで注意

717 :
そんなことはわかってるんです

718 :
そんなことはわかってるんですとちゃうやろこいつ

719 :
うるさいなわからないならだまってろよ

720 :
聞く側にも礼儀あるやろ

721 :
なりすましとちゃうの

722 :
この流れみてクスッときた

723 :
>714-716
ありがとうございます
UFOって加速が遅くて被弾してしまいます
逃げうちメインのような感じでしょうか

724 :
攻撃が来てから動き出すんじゃなく常に動き続けながら戦うんだよ
武器もそれに合わせて、狙う必要が無い武器や当てやすい武器を使う

725 :
質問です
各モンスターごとのキルカウントのカンスト値はいくらでしょうか?
また、その値に到達したら新たにBannerが入手出来ない等の弊害はありますか?

726 :
キルカウントは4バイトだから最大21億強まで行って溢れたら-21億に飛ぶ
マイナス領域でもカウントが続いてバナーが貰えるかはわからん

727 :
>>724
ありがとうございます
召喚特化にして逃げ回ってたら簡単に倒せました
今までの苦労は一体。

728 :
>>711,712
ミミックだけど召喚放置で集まったりする
2,3つ手に入れればソフトコアなら十分
最大はバグナウなら最大値行けて残像すら発生しない速度らしいが伝説バグナウで乱暴者付与野生パワーメカニカルガントレット+とある装備でも(装飾+62% 武器+10% 防具+15%)
残像は発生したからよほど速度特化にでもしないときつい

729 :
訂正
防具で近接速度+42%
装飾で+15%+乱暴者で更に+4%出来たりするからそれらの装備集めれれば最高速出すのは難しくはないはず

730 :
別ワールドに倉庫を作り直したいと思っているのですが
チェストの中身を保持したまま持ち運ぶか物を沢山持てるようになる様なmodはありますでしょうか?

731 :
マジカルチェスト

732 :
>>730
magic storage がそれかな
拡充機能や検索機能もあってスケーラブルな仕組みになってるんだけど
遠隔からアクセスするアイテムを作るの大変だった気もする

733 :
>>731-732
ありがとうございます!バニラのまま引越しするのは苦痛だったので頑張って作ろうと思います

734 :
CalamityやThoriumなどのmodを入れようと思ってるけど、
快適にプレイするためにはPCのCPUやグラボはどのくらい必要?

735 :
pcのスペックはintel core i5-7500 3.40GHz RAM16Gb windows10 home です。
tearrariaを友達と三人で遊んでいます(一人の友達がホストでもう一人の友達と自分がオンラインのsteam経由で遊んでいます。
遊んでいるうちに突然Lost Conectionという表示が出て強制的に友達のワールドから出されてしまいます。(ゲームが落ちたわけではありませんし、もう一人の友人はこんなことは一度も起きたことはありません)
これは、wifiのスペックが低いせいなのでしょうか?それとも、ほかの原因があるのでしょうか?

736 :
>>735
modは導入しておらすバニラのままです

737 :
>>735
無線で接続しているなら有線にしてみましょう
無線では常時接続を求められるゲームには向いていません。
また、夜になってから頻発する場合は、回線速度自体が弱くなっている可能性があります。
プロバイダのsonet等は夜になると規制され受信速度が遅くなる事が多々あり、
一時的に帯域が増えるこのゲームのようなものでは帯域不足で切断される可能性があります。
またwifiだとすればノートPCの可能性がありますが、この時期では高熱による熱暴走等も考えられます。

738 :
>>735
Wi-fiを疑うなら「適切な長さのLANケーブル買ってきて特定」が一番だが
Wi-fiの責任じゃなかったらムダな出費だし、Wi-fiが悪い場合でも
それはそれでケーブル常用できるかどうかとなると話が別だしな…難しい。
(そもそも市販のLANケーブルが刺さらない可能性)

739 :
今日日LANケーブルなんて百均でも売ってるし、検証用に一本くらい持っててもバチは当たらんと思うの

740 :
>>737
多分マンションに住んでいるため、夜になると回線が混雑して重くなるみたいです。ありがとうございました

741 :
>>740
速度はかってみた?
通信制限食らって下り2mとかになってたりしなけりゃ都心で多少回線遅くても大丈夫だと思うけど…

742 :
なんか久しぶりにプレイしようとしたらキーコンフィグが・・・
anboundかnoneにしかならない…
ということで戻り初心者になっていろいろ調べ回っているのですが
ゲーム画面の最小化と元に戻すでクリックできないのは解決できたのですが
wikiの「設定したいキーをおしながらクリック」で肝心のキー設定が出来ません

wikiとスレはひと通り見たのですが…

743 :
>>742
キーボードのキーコンフィグだとすればハード的問題もあり得るが
(Nキーロールオーバー〜単なる故障、接触不良まで)
C:\Users\***\Documents\My Games\Terraria\input profiles.json
にキーコンフィグ設定が保管されるから、ロックがかかってないかと
内容確認(直書き換えも検討)

それでもだめなら1回ゲームとデータ全消しして、再インストールしたらどうか?
(MAPやキャラデータは別で保管する)

744 :
Traveling MerchantがCelestial Magnetを全く売ってくれずもうクリア目前まで来てしまいました・・・
数日に1回来るのを待って売ってくれるまで数十時間粘るしかないのでしょうか?

745 :
>>743

直書きで行けそうです
左手マウスなので必死にNumキーで
設定していたけど動かないので悩んでました

キーを指定する文字を探しにまた調べてきます

746 :
JumpにInsertを指定しても反応しない(Num側も)、
けどEndは反応したりするので色々試行錯誤します

返すコードが違うのかな…

747 :
>>746
左利きゲーマー向けPCキーボードもある…が財布次第か。

748 :
左利きなのはまぁしょうがないと思うけど、わざわざPCまで左で使う人いるんだ
初心者のころに右利きで慣れさせてしまえばいいのにねぇ
どうせ厨二心でかっこいいとか思ってあえてやったんだろうね 素直な感想だけどバカみたい(笑)

749 :
>>744
それしかない
時計で時間飛ばしすれば気休め程度にはマシになるかと
あと金がかかってもマナ補給したいならMana Flower+wizardから買ったMana portionがぶ飲みの方がいい(磁石は敵倒すor特定の石像がないとマナ回復ができない)
コンプ目的orCelestial Emblem作成目的なら祈れ

750 :
こっちに移住するわ https://goo.gl/bgfTXc

751 :
>>750
グロ

752 :
terrariaスレに なんで
>>750
みたいなバカが湧いてくるんだろう?

753 :
ゲーム板の多くでマルチで貼られてるからスレがどうとか関係ないと思うぞ

754 :
>>742とは別者でキーコンフィグについて質問です
私もキーボードの設定ができず悩んでたのでググってinput profiles.jsonをメモ帳で開き、キーを書き換えて保存したのですがどうやら反映されてないみたいです
諦めるしかない…?

755 :
>>754
解決しました

756 :
質問者のマナーとして解決したのならその方法を書いてから去りなよ

757 :
calamity modを入れて遊んでいるんですけどAbyssバイオームがありません
追加ボスや鉱石は問題なくあるんですがただのバグでしょうか?
バージョンは最新です

758 :
mod入れても新規でワールド作っても無いのなら別のmodが悪さしてるんじゃね
とりあえずカラミティー以外オフにしてmod再読み込みしたあとにワールド作ってみればいいよ
それでダメなら海外フォーラムで聞いてみたら

759 :
tModLoaderを導入しModプレイを始めようとしているのですが
Enterキーを押すと出てくるチャットバーのようなものを無効にする事はできますか?
キーコンフィグを見ても該当しそうな項目が見つかりません
バニラプレイ時からキャラ操作用に外付けテンキーでEnterキーにジャンプを割り当てていたので
このままでは始められません

外部ツールでテンキー側の設定を変える事も考えていますがレジストリをいじるようなので最後の手段にしたいです…

760 :
左利き用とかテンキーでプレイとか変なことしてる人意外といるんだなぁ・・・
普通に遊べば問題ないのに・・・余計なことして悩むくらいなら普通に遊ぼう

761 :
個々によって最適解は違うから仕方ない
wiki見ると分かるけど変更不可って書いてあるし無理なんじゃね

762 :
出先から失礼>>759です
レスありがとうございます


>>760
wasdだけすり減らしてキーボードまるごと買い換えとか勿体ないんで
使えるゲームではテンキー使ってます
安いから使い潰しても気にならないし
コード伸ばしてより楽な位置に持ってこれるしで
これはこれで結構便利なのですよ

>>761
バニラでは一度も見たことがなかったので
tModLoader側の設定かとwikiを見る発想に至りませんでした
本体側の仕様で変更不可なら仕方ないですね…

763 :
今使ってるキーボードで3000時間以上遊んでるけどキーボードの磨り減りなんかないけどな

764 :
サランラップ被せて使ってる

765 :
指先が鑢でできてるのか・・・・・・?

766 :
昔誰かに「一番目の細かいヤスリは指や」って言われた気がする

767 :
>>766
それはオレが言った

768 :
>>767
お前やったんか

769 :
Terraria歴2年、毎回ゴーレム討伐した辺りで飽きて辞めちゃうんだがまたやり直したくなってきた。
今回Thorium Mod入れてやってみたいんだけど導入方法とか解説してるサイトある?

770 :
tModLoaderをダウンロードして解凍
中身をprogram files→steam→steamapps→common→terrariaのフォルダにぶち込むだけ

771 :
その後は普通にterrariaを起動すると初期化してるので各種設定やり直す
設定終わったらmod browserってところを押してThoriumをダウンロード
メニュー画面に戻ってmodsってところを押してThoriumをenabledにして右下のreload modsを押す
再読み込みされたら完了

772 :
>>770
できた
ありがとう。

773 :
テラリアを何度も遊び尽くしてきたけど
何か毎回何かもったいないなと感じながら最後のボスまで到達してしまっている自分がいる

強い武器が出るとついそれを使ってしまう
何か良い方法ないかな
もっと少しずつ強くなっていくのを楽しめるなんか良い方法ないかな

774 :
>強い武器が出るとついそれを使ってしまう
知らんがな

mod入れるなり縛りプレイするなり自分で遊び方考えろよw

775 :
>>773
強い武器が出たらすぐに売って処分する!

776 :
この辺のMODを入れると幅が広がりそう

ttp://privatter.net/p/2746866

777 :
久しぶりにテラリアやりたくなってPC版買ってエキスパートでやってるんですが敵ドロップで取っておいた方がいい装備とかって何があります?
進行度的には今はノーマルで後スケルトロンと肉壁倒せばハードに行けて環境はクリムゾンです

778 :
無い

779 :
>>777
このゲームに取り戻すことのできないアイテムは存在しない。
その上で言うと「取り戻すのが難しいアイテムだけ取っておく」の基準が
人それぞれなので、それはWikiを見て決めてくれとしか…

780 :
>>779
日本語wikiは一通り見てハードに入ったら雪原の鎌とアンクシールドの材料は取るつもりなんですが他はなんというかコレが取れればハード序盤は楽になる的なテンプレアイテムでも有れば一緒に狙おうかと思ったんですけど
すみませんちょっと質問がざっくりし過ぎてました
もう少しwiki見て狙うドロップ品考えます

781 :
久しぶりにはじめからやってるんだけど、メテオライトを並べてメテオヘッドから
バイオームキー集めるのできなくなった?

782 :
>>780
ハード入ったら聖域地下のソウルから鍵つくってミミック出してダイダロスストームボウ取るといい
あとはメガシャークか

783 :
>>780
防具用の木箱とか集めまくってhardmoodで開けるとhard固有鉱石が手に入れられるからそれをやると防具には困らないぞ
クリムゾンならクリムゾン固有ミミックのドロップのバグナウが装備次第では一部hardボスを動かずに倒せるからおすすめ

784 :
>>783
>防具用の木箱とか集めまくってhardmoodで開けるとhard固有鉱石が手に入れられる

これどういうこと?

785 :
>>776
これに載ってた

Thorium MODというのを導入したのですが
今のところほぼ正常にMODは動いているのですが
どこを探してもThorium Ore トリウム鉱石が見つかりません
溶岩があるところまでさらには地獄まで掘って
スペランカーポーションを飲んで探しているのですがありません

これもしかしてmod導入失敗していますかね?
それとも何か考えられる他の問題ありますか?

786 :
トリウムは忘れたけどボス倒したりするとアルター破壊したときみたいに鉱石が追加されるのとかある
あとは敵が追加されてそれ倒すと鉱石いくつか落としたりそんなんもある
とりあえずゲーム進めてみたら

787 :
新しくワールド作成して鉱石がないなら他のMODと競合してるとかかな
トリウムなら敵が落とすバッグとか釣りのトリウム箱から鉱石出るからそれで代用できなくもない

788 :
ありがとうございます

他のmodとの競合に関してですが
>>776
にあるいくつかの便利系modは入れました
しかし大量のアイテムやボスなどを追加するmodはトリウムmodだけです

結構進めてしまったので今からワールドをやり直すのもきついので
ボスや釣りなどから出ることを期待します

789 :
MODでノーマルからエキスパに変えられるアイテムって無いかな
ノーマルでワールド作ったもののやっぱりしばらくしてからエキスパでやりたくなってしまった

790 :
アイテムは知らないけどマップエディタで変更出来ない?

791 :
teditで出来るでしょ

792 :
>>784
Hardmoodだと祭壇破壊で出現する鉱石があるのだが
釣り手に入る箱(

793 :
誤爆
>>784
Hardmoodだと祭壇破壊で出現する鉱石があるのあって1つのワールドで6種のうち3種しか出ないのだが
釣り手に入る箱(crate)をHardmoodで開れば6種全部が手に入る

794 :
Hardmode

795 :
今までmoodで覚えてたんだろうなあ
この程度の教養すら無いのは恥ずかしい

796 :
Thorium MOD入れた後から最初の起動後1時間以内に必ずクラッシュするようになった
1回だけではあるんだが理由が分からん
誰かエスパーできる人いる?

797 :
>>781
出来なくなったぞ

798 :
自分もさっきエラー来た

799 :
calamityMODの質問なのですがポーションを作るためにブラッドオーブが必要らしいんですがこれはひたすらブラッドムーンが発生するのを待って狩りを行うしか手に入らないんでしょうか
あまりにも発生率が低くて全然集まらないので困ってます

800 :
>>799
Blood Orbでのレシピはあくまでサブ的な要素で実際はメインのレシピがある
作り方はWikiでも見てくれ

801 :
カラミティなら防具のセット効果でブラッドムーン発生率上がるのある
他のMOD混ぜるならトリウムとかにブラッドムーン起こすアイテムもある

802 :
カラミティとトリウムって混ぜても大丈夫なん?
それならやってみたい

803 :
混ぜて問題ある大型modはTremorくらいよ
ちなみにTremorは古いmodをtModLoaderに無理矢理コンバートして開発も終了してるからどうしようもない

804 :
>>800
>>801
ありがとうございます
防具はまだまだ作れそうにありませんがバニラのレシピでもできるというのは知りませんでした
助かります

805 :
>>802
ちょうどやってるけど全く問題無い

806 :
calamitymodの動画見てたら画面下に体力バー表示されてたけどあれ何のmod?
パッと見た感じyet another boss health barっぽいけどあれってバニラのボスだけだったような

807 :
>>806
パッと見た感じの通り
過去Verは知らんけどModのボス体力も表示される

808 :
普通にmodボスも対応しとるぞ
バニラボスには専用デザインのゲージがあるってだけ

809 :
マジ?
ちょっと試してくるわありがとう

810 :
マップを全て埋めた状態にしてくれるMODとかないかな

811 :
からだカバーかと思った

812 :
>>810
HERO's Modの機能にMAP開示機能にあったような

813 :
ワールド名やプレイヤー名の変更する方法ってないんでしょうか?
最新のTEdit使えばワールド名を変更できるんですが、プレイヤーが開示した部分がすべて真っ黒に戻ってしまいます。
セーブデータ内のPlayer\(プレイヤー名)フォルダ内の*.mapファイルの最初の方に内にワールド名が書かれているので
これを合わせて変更する必要がありそうですが、バイナリファイルのため、ワールド名の文字数が異なる場合に
どうすべきかわかりません。

814 :
terrariaってファイル名とゲーム内名が別々なんだよな
ゲーム内のキャラ名はTerrasavrとかで簡単に変更できるよ
TEditで変更後のマップ開示を引き継がせるのはわからんな
Stirlingみたいなバイナリエディタで修正するんだろうけど
16進数の文字列表みたいなのがないと難しいかもね
面倒そうだし開示はやりなおせばいいんじゃね

815 :
{guid}.map
0x18 ワールド名長(0x01〜0x14)
0x19〜 ワールド名
これだけでいけるかは知らん
※必ずバックアップ取って自己責任で

816 :
>>814
ありがとございます。
Terrasavr調べてみます。

>>815
ほしかった情報ありがとうございます。
試してみます。

817 :
ワイヤーの見え方についてなんですが、特定の色だけ見えるようにして
他の色は完全に見えなくする事は出来ますか?

地下でのトラップ対策にグランドデザインを常に持ち歩いてるんですが
自宅に使ってるワイヤーも見えてしまって見栄えが悪いです
一応青いワイヤーにして薄くはしてるんですが赤は見えるけど青は見えない、は無理でしょうか

818 :
左上のアイコンで色々消せる

819 :
>>818
左上のボタンを操作しても全部見えなくするか
各種ワイヤーの明るさを3段階で切り替えるだけで一番暗くしても結構目立つんですが
色ごとに見える・完全に見えないの切り替えも可能ですか?
色々いじってみたんですが上手くできないので、可能ならどのボタンを押せばいいか教えてください
お願いします

820 :
最近始めてようやくハードに入ったところです。
地形がクリムゾンなんですが、カースフレイムは手に入らないのでしょうか?

821 :
不浄ワールド作ってそっちのワールドをハードにするか
不浄石ごっそりとってきて不浄バイオーム作ればいい

822 :
ありがとうございます
クリムゾンで採取は無理なんですね
不浄ハードマップを作ってみます

823 :
わざわざハードにしなくても不浄石採ってきて今のハードワールドに設置したら早いんじゃ?

824 :
ワールド生成時に完全に二択になるのに片方でしか手に入らないアイテムがあるとかデザインに欠陥があるとしか思えんわ
別のワールド作ればいいとかそういう問題じゃない

825 :
複数ワールドで遊ぶ事を前提としてるゲームで何言ってんだこいつ

826 :
欠陥と言えばシステム周りが酷い気がする
フレームスキップはバグ抱えてるしマルチコアライティングは機能してるのか不明だし
次のアプデで調整入るみたいだからそこらへんも一気に直してくるのかな
とにかくCPU依存のゲームだから少しはグラボの依存度上げて軽くして欲しいな

827 :
>>825
はぁ?頭おかしいだろお前

828 :
うんうん君の意見に賛成しない奴はみんな頭おかしいね

829 :
まあピラミッドとかエンチャントソードやアルカリスなど
ワールドによっては存在しないものは元々あるからな
そういうものだと思うしか

830 :
ボルテックスビーター作ったんだけど発射音がうるさすぎる

831 :
お前ら落ち着け
ここは質問スレだ

832 :
>>827 人様のゲームにケチつけるなら自分で作ってから言いな

833 :
質問なんですが
テラリアを日本語化して遊ぼうと思ったんですが
日本語化すると、画面左下に英語表記の文字が広範囲に表示され(何か数字も動いてる)
画面がみづらくて、まともにプレイできない状態です。
表示を消す方法?はあるんでしょうか?

834 :
エラーでも表示されてるんじゃない?
スクショあげると早いかもね

835 :
F7押すと出るやつじゃね

836 :
宝箱移動させるのめんどくさ過ぎるんだけどなんか便利なMOD出てない?

837 :
teditで宝箱ごとコピーすれば

838 :
>>837
そんな事できるのか
ありがとうやってみるわ

839 :
9999個までストックできるMOD入れたままteditで宝箱移動させたら999個になっちゃうのな

840 :
移動とか関係なくteditでワールド開いてセーブするだけでオリジナルの上限値に戻されると思ったが

841 :
10個でも100個でもコピーしたらええで

842 :
>>840
そうなんだ
宝箱移動させたくて初めて使ったから知らんかった

843 :
ワールド弄る系の奴は基本mod適応されないからな
ワールド生成ツールだけは本体のデータを利用するから対応してるけど

844 :
今までテラリアの敵1匹1匹にHPバーみたいのがついていたのですが
何かを押したのか
ある時を境にまったく出なくなってしまいました
出ないとどこに向かって打てば良いのかわかりづらく不便になってしまいました
戻す方法はありますか?

845 :
オプション弄ったんだべ

846 :
自分でいじったのに戻せないとか馬鹿すぎね?
ある時を境にってわかってるならそのある時にやった行動くらいすぐにわかるだろう
ゆとりとか以前に人ですらない猿かなんかなのかな?こういう低次元で悩んでる奴みるとイライラするわ
無能!無能!無能!まさに無能!君にふさわしい言葉だ もうテラリアなんかやめちまえ雑魚()

847 :
更年期障害かこいつ

848 :
いつもの人ですよw

849 :
すみません
別のことのために色んなキーをいじってて
その時はその変化に気付きませんでした(敵がいないところでやっていたので)
その時からかなり経ってから変化に気付いたので
何を押したのかもちろん覚えていないですし
もう一度一通り押して見たのですが戻らないので
もしパッと答えられる人がいたらなーと願いここにレスしました

850 :
>>849
気にするな、846は本スレでも暴れてる精神障害者だからなw

マイ ドキュメントの中に[My Games]-[Terraria]ってフォルダがあるはず
その[Terraria]フォルダの中に config.json ってファイルがあるので、それを
削除してから(または一旦他の場所に退避させる)ゲームを起動すると設定の
類いが初期値に戻ると思う

851 :
>>849
とりあえずにっちもさっちも行かなくなったらドキュメントのテラリアフォルダの中の設定ファイルを消せ
それで初期化されるからお前みたいな鳥脳レベルの馬鹿はこの対処法しかないんだわ ざっこ

852 :
こんなん笑うでしょ

853 :
さも自分が教えてやってるかのような言い方で草

854 :
身を呈して俺たちに笑いを提供してくれてるんだろ(適当)

855 :
失礼します、日本語modを入れてしばらく遊んでいたところ、数日すると文字と言うか表示が全体的に小さくなってしまいました。
解像度など触っても特に変化が無く困っています。バニラで起動すると表示は普通に戻るのですがどなたか知恵をお貸しいただけますか?

856 :
このゲームで英語読めなくてもアルファベットが読めれば困る所はないと言っていい。
MOD外してプレイ推奨。

857 :
こういう奴は回答しなくていいから黙ってろ

858 :
>>856
modを使わなければいいのは解っています。
日本語modを入れた状態でなんとかならないか、と聞いているのです。

859 :
日本語化modが原因って分かってるなら日本語化mod配布してる所で聞けばいい

860 :
日本語化mod入れてる奴って馬鹿しかいねーのかw
さすがキッズに人気(笑) アルカリス(笑)

861 :
わからないならわからないなりに無視しとけよキッズ

862 :
レシピブラウザうまく動作しないんだけどどうすればいいですか…

863 :
>>860
Eye of Cthulhuってなんて読むんですか?

864 :
magic storage というmodについて日本語で解説しているサイトとか知りませんか?
もしなければ英語でも

865 :
と思ったらニコニコにあった
動画は検索してなかった

866 :
>>860
どした?>>863に答えてあげないの?

867 :
先日始めたばかりのビギナーです
鉄が見つからなくて箱が作れないんだけど
物を入れられるものって箱しかないですか?
持ち物がいっぱいで探検したくてもできません

868 :
wikiの収納見て来い
ここで説明するより早い
ビギナーというよりただのガイジじゃん(笑)こっわw

869 :
ドレッサーが木で作れる!
ありがとうございました!!

870 :
なぜかここで質問すると
その直後に自己解決することって結構あるよね

一応検索とかはしてみているんだが
見つからなくてここで質問して
答えが来ないなー
答えが来るまでにちょこっとだけ調べなおそうかなーってあったー
ってこと過去に何度もある

871 :
>>868
なんで読み方教えてあげないの?

872 :
>>868
それ英語で書いてみて

873 :
昨日買って始めたばかりなんだけどPS4コンでプレイしてて起きる不具合に困ってて何とかならないか教えて
症状は一度でもキーボード触るとコントローラーがまともに機能しなくなる操作方法表示が消えてコンの操作動作がキーボードみたいになってNPCに話しかけるとエラー出して強制終了してしまう
環境はsteam購入 OS10 BF5が動く程度の性能 MODその他なし 何度か再インストールしても同じ症状 何とかキーボードとコントローラーの併用がしたい

874 :
>>873
PS3コンでOS7の環境で、NPCに話しかけても落ちはしないが、私も似たような状況になってる。

今のところの対策としては、

フルスクリーンではなくウィンドウモードにしてプレイ。キーボードを使った後は
マウスで一度デスクトップをクリックして再度テラリアのウィンドウをクリックすると直る。

コントローラー+キーボードならいけるが、さらに+マウスは無理だった。

根本的な解決策あるなら私も知りたいなあ。

875 :
そもそもPS3コンのつなぎ方がわからない
Win10 Bluetoothなしでどうやってやるんだ…?

876 :
キーボードで遊べばすべて解決

877 :
>>875
Xinput DS3 Wrapper で検索汁

878 :
>>877
調べたありがとう
Vistaからwin10にして3日も経ってないけど頑張ってみようと思う

879 :
最近装備のグラフィック弄るにのにはまってるんですけど、
既存のグラフィックに上書きじゃなくて、新しい装備として登録する方法分かる人居ますか?
居たら教えて下さい。ちなみに#C言語とか全く読めない初心者です。

880 :
よく分からんがmodとして作ればいいのではないだろうか
forumに導入方法とか開発者向けのスレとかもあるぞ。英語だが

881 :
>>880
英語…やっぱり避けては通れないみたいですね。
ありがとうございます。頑張って探してみます。

882 :
いいってことよ

883 :
すみません教えてください
v1.3.52の最新カラミティmodなんですがノーマルのプロヴィデンスゴッドがジオードをドロップしません
expart限定ドロップとかあるのでしょうか
ちなみに倒したボス周囲のぶろっくは全部破壊して確認してます

884 :
取り下げます

885 :
>>882
??

886 :
箱コンでプレイを始めたんですが、何らかの操作で一度でもマウスカーソルを出現させてしまうと、その後のパッド操作においてマウスカーソルが影響してまともにアイテム選択等ができなくなります。
一度出現したマウスカーソルを消す方法はないでしょうか?

887 :
ごめんなさい、おなじ質問がすぐ上にありました。
>>873-874
うちも落ちはしないけど同じ現象出てます。困った

888 :
サンドエレメンタルって砂嵐中の砂漠ってこと以外に条件ある?
地下砂漠がある砂漠の表面の砂を削り取って平らにしたところで
砂嵐の始まりから終わりまでずっと待ってたんだけど一匹も来ない
真紅に汚染されてはいたけど公式Wiki曰く別に汚染されてても全然問題ないとあるし
一応ちゃんとSurfaceで砂嵐のBGMが鳴ってる場所で待ってたんだけど
念のため壁のないところで待機してさ、でも一向に来ないんだけど

889 :
>>888
hardmode

890 :
>>889
ごめんちゃんとハードでやってるよっての言い忘れてた
ハード真紅砂漠の砂嵐高度Surface、スポーン範囲のブロックが真紅ハードサンドか真紅サンドストーン
これで砂嵐を最初から最後まで待って一切出てこない
これは運か?それともまだ何か足りない要素があるのか?

891 :
念の為PC版だよね
地下砂漠部分もsurface高度でキャラは地表に立って地下部分に湧いちゃってるとか無い?
スポーン範囲は視認範囲外になるからそれを見越した位置で待機・敵処理するしかないね
スポーン率上げて地表が見えないくらいの高度で敵処理してればわりかし出たような気がするけど

892 :
壁紙があるとこには沸かないとかじゃないの

893 :
>>891
勿論PC版よ
立ってたところがSurface30くらいだったけど、下にも空間空いてたし
そこに沸いてたってこともありうるのかな

>>892
>>889の通り壁紙のないところで待機してたんだけどな
それともたとえ自然生成でも壁紙がある場所はエレメンタルのスポーンに選ばれなかったりするのかしら
だとしたら砂を埋めなおすか壁紙全はがしするしかないか

とりあえずありがとう
いろいろやって検証してみるわ

894 :
あの後別の全く手を付けていない砂漠で砂嵐を受けたらあっさり出てきた
たぶんハードやストーンじゃない砂の上にしかスポーンしないか、
スポーン判定のされた地面に人工自然関係なく背景壁がないことが条件化のどっちかだったんだろうかな

895 :
地上じゃないとドロップするやつ出ないんじゃないか?
地下の砂漠放置狩場では見たことない気がする

896 :
急に画面がゆらぐ(?)ようになったのはどうしてでしょうか?
左右に歩けばゆらぎ、靴で上に飛ぶとゆらぐ
染料(しんきろう)を付けてからおかしくなった気がして外したんだが
今でもゆらいでいます。どうしてでしょうか?

897 :
すぐにプレイを中断して休憩しましょう

898 :
>>896
ムンロ召喚状態とか?

899 :
どんな揺らぎかわからんからSSどうぞ

900 :
>>896
素っ裸になってもなってるなら装備効果じゃなくて、描写設定を変更した可能性があるかな?
F9キーあたりで変更されたと思うけどその辺誤爆したとか

901 :
1/fで揺らいでないか?

902 :
癒される〜

903 :
変更がキーボードのみってものホントやめて欲しい
設定から戻せるようにして欲しい
今の設定状態一覧と設定キーが見れる画面が欲しい

904 :
2W2

905 :
エキスパのスケルトロンですが、強すぎて歯が立たないのですが、装備とかはどんな感じで戦うべきですか?
現在装備は、クリムゾンの兜、鎧、すね当てで、
アクセサリーは
ヘルメスブーツ、蜂の巣バック、ドリフトブーツ、ロケットブーツ、クトゥルフの盾
です。
武器はビーガンです。
wikiにあるように、焚き火とか設置した戦場用意してますが、相手の動きが速すぎて距離を置くことも出来ずあっという間に死にます。

906 :
TrJpModMakerを使って日本語化したのですが、
マルチをする際に日本語化されていないテラリアが起動されてしまいます

招待を受けた時にTerraria_jp.exeで参加する方法はありますか?

907 :
英語で遊べばすべて解決

908 :
マルチするのに非公式のmod入れてどうにかってのが間違いってのはあるな

909 :
質問の答えとしてはお門違いなのは否めないが実際このゲーム英語でプレイしててもそんなに困らないよ

910 :
どうしても日本語でやりたいならCS買えばええんやない?
シナリオがあるでもないterrariaなら最悪読めなくても雰囲気で進められるし

911 :
ヒント:CS版には無い機能

912 :
>>906
Steam側の問題だから無理

913 :
>>906
jp起動してipから参加

914 :
起動オプション設定か何かで起動するexeをjpのに変更すれば行けた気がする

915 :
>>911
それを知ってる上で言ってるからでぇじょぶだ

916 :
パッチ配布場所で同様の質問をしたところ、jpを消し無印に変更すれば起動可能でした
お騒がせしました

917 :
メカニカル3ボスを同じキャラ・ワールドで倒し
Planteraと初めて戦い敗北した後に再びPlantera's bulbを破壊しようとしたら
2マスx2マスのブロックの右上だけが欠けたようになり更にツルハシと使っても右下、左上、左下が消えて
結局Planteraが湧かずじまい。
Planteraをバニラ通りに湧かせるにはどーすれば良いんでしょうか?

(関係のありそうな導入済みのMODはCalamity MODとJenosis' Furniture, Food, and Funの2つ)

918 :
Arkhalisは今もオブジェクト破壊時に判定でしょうか
近くでベッド設定してオートセーブをオフにしてオブジェ破壊確認してaltF4を繰り返しているのですが
やり方が間違えてたりしますか?

919 :
Calamityは最新バージョンがちょっとバグってるな
プランテラもそうだが一部ボスが倒したのにフラグが立たなかったりするし
ボスグラがカッコ良くなったりMusicBoxが追加されたのは良いんだけどねぇ・・・

920 :
またアップデートしたのか
本体も同じくらい頻繁にやってくれればなあ

921 :
ちゃんとした解決にはならないですが
Cheat Sheatを導入して無理矢理にPlanteraを湧かせて倒しました。
Fuck !

922 :
>>918
MAP生成時に決まってる
Arkhalisは設置オブジェクトが別物

923 :
>>922
あ、本物のオブジェ確認後にセーブしてます
マスターソードとはまた別のグラフィックのオブジェだったりします?

924 :
>>923
早とちりだったすまぬ
それならあとは試行繰り返すだけだね
頑張って

925 :
セーブリセットで当たり狙うという中途半端な縛りプレイ
ズル行為が嫌なのか好きなのかわからん人だなあ

926 :
>>924
ありがとう!
やっと出ました

>>925
他に方法を知らないだけですが燗に障ったのでしたら謝ります

927 :
マップが表示されないのですが原因が分かる方はいらっしゃいませんか?

928 :
>>927
マップ言われてもゲーム中に見る物かそうじゃないのか不明ではなんとも…

日本語wikiの「操作方法」通りでうまくいくかどうかもキーコンフィグ次第で違うし、
先に「全角モード」になってないかどうかあたりから調査して欲しい。

929 :
なんかCalamityの不具合はtModLoader側に原因があるらしいから対応するらしいぞ

930 :
>>927
なんで動かないのかわからないが
コントロール(Controls)のマップタイルの切り替え(Toggle Map Style)で指定されてるキーを押して表示されるの?
されないのなら不具合だし自分はわからん

931 :
マップ関連はキャラやワールドが複数あると何かあると思ったけどかなり昔の事なので忘れてしまった

932 :
イベント立て続けはほんと勘弁してほしい…
ツインズ→敗れて死亡→海賊→終わったらスライムの雨→スライムキングって
なんだよ…
しかも全部終わってため息ついたところで「あれ?デスクトップクリックして
ポーズにすればよかったんじゃん…」ってなったわ

ハードモード入って間がなくてびびりながら探検してるのにさぁ…

933 :
強くなりすぎてしまうと
それが懐かしく思えてくるよ

あーあの頃はなんだかんだ言って楽しかったなーと

934 :
移動しながらアイテム使用できないんだが何がダメなんだろうか

935 :
一番上の段のアイテムが?

936 :
久しぶりに遊んでみたところゲームパッドでの設定がおかしくなっている模様
ロジクールのF310使用でキー設定が上手く反映されていない感じ
マウントに設定したLTで宇宙まで昇り続けたり、ジャンプに設定したLBでフックが出たり
500時間以上遊んで全実績解除済み、以前はきちんと操作出来ていた
どなたか分かる方お願いします(日本語化MODのみ使用)

937 :
左クリックで本来使われるべきアイテムが立ち止まってれば使えるんだが動いてると使えない

938 :
左右移動のキーはデフォ(←:A、→:D)のまま?

939 :
プラズマをbuffするよ:D

940 :
移動キーはデフォのまんま
alt押しながらだと出来るな

941 :
>>936
最後のそれやー
最後のそれが問題なんじゃー(千鳥ノブ風)

942 :
win10でしばらくやってるとフリーズしてTerrariaが落ちる
ブログに書いてあったwindowsの言語を変更する方法をもってしても落ちるんだ、他に試せることはある?

943 :
インストールし直す

944 :
tModLoader更新きたな
Calamityの問題が直ってるのはもちろんだが起動が爆速になってやがる

945 :
汚染されない手段としてよく3ブロック開けて間に泥ブロックを挟めって
勧められるけど泥ブロックだと苔生えたらツタが伸びてアウトっぽくない?

あと汚染されたイバラが横3ブロックに伸びてるから3ブロック開けでも
イバラが届くと思う

灰ブロックが汚染されなさそうなんだけど誰か試した人いませんか?

946 :
それ泥じゃなくて粘土じゃね?泥は普通に汚染されるぞ

947 :
泥が推奨されてるなんて知らなかった
おっしゃる通り泥は安全じゃないので雪がおすすめ(氷はNG)

948 :
Woodブロックもいいぞ

949 :
釣り餌集めのために草刈りしてたら枯草ブロックが腐るほど手に入るからそれを詰めてたな

950 :
やっぱ泥ブロックはNGだったんですね
私の検索の仕方が悪かったのかな

カマ持ってないから草刈ったことなかったな

951 :
石ブロックでええやん

952 :
石も充分ダウトじゃね

953 :
1:1変換なSlab。理論無限なWood。Obsidian。ダンジョンやピラミッドを解体すれば
未加工入手なBrickが建築、汚染隔壁に使いやすいかな。
Chlorophyteも泥置き換えで増やせなくもないが時間はかかる…

954 :
まだNormalです。家を建て増していたらいつの間にかゾンビが沸かなくなりました。
正確には「家の周辺に来なくなった」です。

少し外れると出ます。青いろうそくも設置してみたのですが…
なにかゾンビが来なくなるアイテムなどあるのでしょうか?

955 :
石なんて基本中の基本のダメな奴やん

レンガに変えればOKだけど

956 :
>>954
ttp://terraria.arcenserv.info/wiki/NPC#.E3.82.BB.E3.83.BC.E3.83.95.E3.83.86.E3.82.A3.E3.83.BC.E3.82.BE.E3.83.BC.E3.83.B3

957 :
建て増ししたのなら多分NPCのせい
スポーン抑制作用があるから画面内に4人位住んでると通常の敵は寄ってこなくなる

958 :
>>944
もしかしてCalamityのワールドデータ壊れるやつtModLoaderが原因だった?

959 :
>>950
灰ブロックは汚染されないから大丈夫だよ

俺は
横掘りは4マスで上にプラットフォーム下にレール
縦掘りは3マスで片側ウッデンビームで反対側にロープたらしてる

960 :
>>956
ありがとうございました。

961 :
序盤で大量に手に入りやすいヤシの木ブロックと
メカニック捕まえてからの花崗岩ブロックは侵蝕もされなくて便利よね
特に花崗岩は数万とか簡単に手に入るし

962 :
お前は今まで出したグラナイトゴーレムバナーの数を覚えているのか?

963 :
ロープで汚染対策かああああ!
今までどんだけゴミ箱か売却してたことか…
どうもありがとう!!

バナーも以外に使えるのよね
数的に広範囲にやるわけにはいかないけど
今新ワールド作ってボス誰も倒さずにせっせと隔離作業してる
汚染地域が2つ横に並んでてしかも砂漠なので
せめて地下ジャングルだけでも守ろうと結構ぎりぎりまで
細かく分離作業やってるのでちょっとしたところはバナー垂らしてるw

964 :
全部掘り返してしまえばええねん(過激派)

965 :
そしてV字汚染

966 :
Moded状態でExpartの肉壁倒すと数秒後確実にソフト落ちてしまう…
tMOD10.1.4
本体1.3.5.2
ItemChecklist0.2.2.4
NPCInfo0.0.3.2
TerraBackup0.0.2.3
ModSettingConfigrator1.1
BossCheckList0.1.5.5
ItemStats+1.3.2
ExperienceAndClasses1.3.8
BannerBonanza1.0.1.1
WingSlot1.5.2
RecipeBrowser0.6.1.7
YetAnotherBossHealth 1.3
Calamity1.3.3.11
Chad'sFurniture1.4
CheatSheet0.2.7
MaxStackPlus2.4

上記環境で起こりました、Calamityの復讐とDeathは未発動です

967 :
>>966
tMODを10.1.5に更新しよう

968 :
>>967
直りました、ありがとうございます!
tMOD側が原因だったのか…

969 :
気のせいかもしれないけど普通の松明や
普通の蛍光棒って消えやすくなった?

970 :
スチームでterrariaをはじめたばかりなんですが、
友人とマルチでゲームをしていて、うっかりハードモードにはいってしまい(二人でごりおしして倒してしまった)
わけのわからないまま聖域?(虹のかかるところ)が家にぶつかってしまいました。

なにもしらないで石ブロックで家をつくってたので、パールストーンのブロックにいつのまにか変わってしまってたんですが、
これはほうっておいたらなにか悪影響ありますか?

家はマンションのようにして パールストーンになってしまった家と
そのほか近くに石の家、木の家(2棟)があります。
建て直したほうがよいですか?

971 :
聖域なら人は住めるから大丈夫だぞ
ちょっと強い敵が出てくるくらいだ

972 :
大体問題無いけれど、一応他の所から侵食が来たり、負けたりしない様に、周囲を掘って隔離しておいてもいい

973 :
整地するのに使えるmod教えてください…
プロヴィデンスになぜか勝てないんや

974 :
>>970
聖域の悪影響はそこ固有モンスター(少し強い)が出てくる+聖域が広がってくる位
むしろそのモンスタードロップがいいし
真紅等の汚染から守ってくれるので敵が倒せるなら問題ない(どうしても活動に支障が出るなら移るべきだが)

975 :
>>973
luiafk
長い足場を1クリックで設置できるアイテムがある
オプションで等間隔にキャンプファイヤーとか蜂蜜用のバブルとかも同時に設置できる

976 :
>>975
ありがとうございます
無事斃せました!

977 :
地下まで一気に照明、ロープ付きで設置できるmodあったなあ
次々にワールド変えている人には便利そう

ここで紹介されてる
ttps://youtu.be/btLGqOqHCLU?t=349

978 :
overhaulやり始めたら画面が左右にぐわんぐわん動いてバッファローのクソ
あらかた検索したりJSON覗いてみたりしたがこれは強制なのか…

979 :
俺は入れてないけど動画でオバホやってる人は画面動くのオフにしてたぞ
他にも炎上とか死体が残るのとかも設定でオフにできるっぽい

980 :
お手上げだ。TMODファイルを直接いじるしかないように思える
あるいはオバホの設定をいじるMODがあるのかもな
いや〜しかしちょっと触っただけでかなり面白いと感じられた良いMODだ

981 :
>>971,>>972,>>974
ありがとうございます!
敵がとってもつよくてすごく大変ではありますが…
とりあえず家はそのままでも大丈夫ということなのでがんばってこつこつやっていきます!

982 :
NPCを仲間として連れて歩けて一緒に戦闘してくれるMODとか無いでしょうか?

983 :
誰でもってわけじゃないがThoriumのweapon masterってNPCは一応連れ歩けて戦ってくれるぞ

984 :
数年前に遊んだやつで名前忘れたけど操作キャラ以外にもう一人パートナーが作れてそいつに武器や防具持たせて一緒に戦ってくれるmodがあったな
落下してる金やアイテムもちゃんと拾ってくれて敵があわられるともちろん攻撃までしてくれる
クエスト追加や経験値要素もありレベルアップとかもあった気がする
tmodじゃなくスタンドアロンで入れるやつだったような・・・

985 :
>>983
>>984
ご親切に回答ありがとうございます
とりあえずweapon masterのmodをいれてみようと思います

986 :
nTerrariaだな

987 :
ゴーレム撃破後のオールドワンズアーミーってどれくらい難易度上がるの?
最低限欲しい火力とかの指標が知りたい

988 :
ゴーレム戦〜ルナイベ前なんだからその時点で手に入る武器で使い勝手のいい自分のお気に入り武器で戦えばいいんだよ
強いて言えば遠距離武器で戦うのがいいと思うけどね

989 :
>>987
雑魚強化も雑魚でも500越えだし
追加ボスが硬いし機動力が半端ないとかで
難易度はメカニカルボス1体と相手しつつ押し寄せる日食相当の雑魚処理して撃破とか出来そうにないならクリアは無理

990 :
>>987
武器に関してはガチンコ勝負でも日食をこせる装備はないとキツイ

991 :
オールドワンイベントで手に入る武器が攻略に使えるデザインのようで
それ以外だと種剣やテラブレードとミニオンを駆使する
エキスパで挑むと敵は死なないのに祭壇がドロッと溶けて話にならない…

992 :2018/07/28
Nazar出無すぎ笑えない
Ankh Shield作るための他のデバフ無効は揃えてるのに
なんでお前だけ出ないんや

【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 06惑星目
【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part126
【バトロワ】APEX LEGENDS Part134【F2P】
【BFV】 Battlefield V Part16 【PC】
【L4D】Left 4 Dead - part92
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]129
【TPS】Warframe part933【強化外骨格】
Tom Clancy's Rainbow Six Siege Round132
Deep Rock Galactic 7掘目
Enter the Gungeon 第9チェンバー
--------------------
◆輸入ボードゲーム・カードゲーム◆
関西大学が「関関同立落ち」の危機 最近では「関関近立」なる呼び方も浮上
Appleが遅れを取った、折り畳みスマホと折り畳みノートPC
んなもんさあ、grepしてsedしてawkすれば簡単じゃん
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ52樽目
歌手としての川崎麻世
ゼノブレイド2とかいう割る価値すらないクソゲー
Malwarebytes' Anti-Malware Part1
【韓国】アシアナ航空、全社員を無給休職
オフ大会総合スレpart.362
iPhone X Part25
◆九州の撮影会 10プラ◆
。.・゚・` . 故郷 `・゚.`・。.、
【トミー】候補生が昇格を目指すスレ2
【アニメ専用】AmazonプライムビデオPart7
【飲食】日本マクドナルドHD、9年ぶりに営業利益過去最高へ
【サンモニ】張本勲氏、関口宏から感染防止対策を聞かれ「やっぱり、いいドリンクを飲んでいるからね」 [4/5]
【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part186
【MT】犬でも使えるBLOGスレ【逝吉】
【インタビュー】 男女に差なんて、ない プリキュア生みの親、秘めた信念
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼